2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】米海軍、レールガンのプロトタイプを公開…同盟国の代表者向けのセミナーも(写真あり)[7/11]

1 :キャプテンシステムρφ ★@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:41:29.41 ID:???0.net
8日、米海軍は開発中のBAEシステムズ社製レールガンの写真を公開しました。

米海軍ウェブサイトによれば、
JHSV3ミリノケットに搭載されたこのレールガンのプロトタイプはBAEシステムズと共同開発されました。
現在、サンディエゴ海軍基地では米海軍、また同盟国の代表者による電磁砲セミナーが開催されています。

将来的にはズムワルト級駆逐艦に搭載される予定です。

http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_28/198_114334_889116.jpg
http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_28/198_114335_412634.jpg
http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_28/198_114352_740095.jpg

http://slide.mil.news.sina.com.cn/h/slide_8_198_30492.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:41:54.61 ID:EV69XVHy0.net
また日本の技術でアメリカの軍事力が上がるね

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:42:48.78 ID:bKjc9/EAi.net
放て心に刻んだ夢

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:43:23.16 ID:DfhkEoqE0.net
>>2
ん、レールガンって日本の技術なの?

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:43:26.00 ID:srGzoVZY0.net
そういえば小野寺防衛相ってサンディエゴに言ってなかったっけ?
つまり…

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:43:47.37 ID:EV69XVHy0.net
>>4
超電導でしょ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:43:50.76 ID:UItZivOv0.net
米国式レールガン VS ロシア式レーザー

ファイッ!

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:44:11.52 ID:dP0H6oNH0.net
弾がレールなんですね

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:44:13.89 ID:G6sdLnD40.net
固定砲台?一々射角仰角を取るために船先を修正しなきゃいけないの?

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:44:27.22 ID:eI3z6KwS0.net
あれ?指から出るやつじゃなかったか

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:44:36.89 ID:4hiEDEmy0.net
実験機よりずいぶん小さくなったな

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:44:57.90 ID:K1zX7nOq0.net
とある禁止

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:45:20.56 ID:pRoMQUTW0.net
原子を加速して飛ばす

放射能と変わりがない

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:45:24.17 ID:UItZivOv0.net
>>4
実はリニアモーターカーの線路が稼働して砲台になるんだよ、きっと

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:45:53.55 ID:IIe/PxxS0.net
安倍ちょんの腰巾着の小野寺防衛大臣よ、お前の女々しいオカマのようなしゃべり方では中国やチョンに舐められ放しだわな
手始めに、チョンに不法占領された竹島の奪回作戦を敢行しろ

安倍ちょんよ、北チョンから提示された生存者リストを早く公開して国民に情報提供を呼びかけるのが筋だわな
どうやら北チョンから提示された生存者リストは、国民には見せたくない「特定秘密」のようだな、安倍ちょんのペテン師ヤローめが

悪天候でも、脳天気に下手くそなゴルフをやる安倍ちょんよ、ならず者の北チョンは、安倍ちょんの人気取りの下心を見透かして、ミサイルを何発も日本海に撃ち込んで安倍ちょんをもてあそんでるようだな

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ、

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが、同じ穴のムジナの北チョンとは話が合うようだな

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:46:33.91 ID:mtrrn/2a0.net
>>12 すいません。
レールガンで最初に思いつくの「とある…」だし

17 :名無しさん@13周年:2014/07/11(金) 16:50:07.75 ID:xZMyqyVZx
レールが撃ち出されたりしてw

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:47:18.81 ID:a4UDQdHt0.net
レールガンの萌えキャラ描いてみたらいくね?

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:47:30.50 ID:fplBUNBL0.net
>>6
原理的には超電導を使う必要なんてどこにもないんだけど
キャパシタにでも使うのかい

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:49:28.33 ID:Da0emg0h0.net
レールあるとこ撮鉄あり

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:49:53.15 ID:JyhQ/eDg0.net
涙子派だったが最近は美琴もいいと思えるようになった

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:49:55.33 ID:a4UDQdHt0.net
神浦が、小型化されて戦闘機に搭載されたら戦争のスタイルが変わるとか
興奮してくっちゃべってたが、そんなにすごいものなのか?

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:50:20.04 ID:P2SjIF3G0.net
サンディエゴ海軍基地で即売会とな

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:50:24.86 ID:X0MnQ1wW0.net
よく分からんけど対象はなに?航空機?

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:50:45.71 ID:yltRZEv40.net
男なら80cm列車砲

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:50:52.78 ID:CuuASK/e0.net
砲身の冷却どうしてんの?

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:50:54.39 ID:znGwUX2r0.net
砲身が長すぎる
こんなもん使い物にならない

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:51:12.11 ID:K1zX7nOq0.net
射速ってどのくらいだろ?
砲身冷却ガン無視6発/分ぐらい撃てるの?

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:51:34.18 ID:zpHYP6pJ0.net
電磁誘導で何を飛ばすの?
火薬と何が違うの?

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:51:46.34 ID:KdemUVuW0.net
戦車とか古臭いな
大砲の代わりにレールガン乗っけると
レールガンタンクだな。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:51:48.53 ID:rlGosuj+0.net
これどんな弾が飛んでくの?アニメみたいにビームっぽいの打てるの?

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:52:20.63 ID:JwxyUv9o0.net
レールガンくらい日本が協力しなくたって作れるでしょ、
何でもかんでも日本の技術とか言ってると某国の奴らみたいで嫌な感じ。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:52:43.40 ID:6Vl7txQ+0.net
弾速はナンボ位なんだろうね

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:52:56.55 ID:eU3iSWJL0.net
デカすぎだわ
シュワちゃんが手で持てるくらい小型化しないと使い物にならん

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:53:10.67 ID:G6sdLnD40.net
>>28
少なくとも単発ってことはないだろう

巨神兵の二発半よりは撃てるんじゃね?

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:54:14.06 ID:3ACNNTSBO.net
日本の波動砲より強力なの?

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:55:40.64 ID:SGrnPflL0.net
トランスフォーマーの映画みたいなレールガンみたいになるのかね
あんなの何発も撃てたら対策できないだろ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:55:44.37 ID:+QFkZ4yt0.net
けっこう電気代かかりそうだからうちには要らないな

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:55:53.33 ID:jD/Bw7LH0.net
>>36
波動砲はまわりに迷惑なんでちょっと遠慮して下さい

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:56:14.94 ID:u/KwSyqe0.net
これを回転式7砲身にして小型化しA‐10に搭載するのが君の仕事だ

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:56:17.93 ID:JRzy0NV00.net
>>36
日本のは遺憾砲

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:56:34.26 ID:kYXtJJBz0.net
リニア新幹線のレールは戦争時に原子力直結で大質量を放出するw
追撃しても破片が火山弾のように広範囲に降り注ぐw
加速距離は最低数十キロで弾帯加速はマッハ3ぐらいかw

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:56:37.25 ID:fPViVDme0.net
>>29
火薬の十倍くらい速い

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:58:08.55 ID:bwnxJGt20.net
ミサカは ミサカは

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:58:10.78 ID:QVHO50FQ0.net
とりあえず、あとで、もう1回見に来ますので、予想通りのスレで
よろしく。

>>39

なら、拡散波動砲で

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:58:14.93 ID:Pi3jK85l0.net
レールガン大統領

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:59:00.44 ID:RyIm3yBW0.net
電磁砲と超電磁砲の違いって何?

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:59:30.85 ID:HADBDGAx0.net
>>33
マッハ7.5で秒間6〜10発だって

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:59:34.63 ID:BYQkO/9U0.net
光子力ビームで十分だろ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:01:15.85 ID:wXvBtb+o0.net
(´・ω・`) リニアで余裕でつくれるわよ。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:02:07.71 ID:maQU6UAO0.net
スゲェな
物凄く電力食いそうだけど原子力艦じゃないと
運用無理なんじゃないか

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:02:17.82 ID:8EmjxQkm0.net
公開したってことは実戦では役に立たないってことじゃん

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:05:09.95 ID:X2WzZPKz0.net
中国が明日には、人民軍も開発してすでに実戦投入まじかというニュースが流すだろう。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:05:22.89 ID:hYxkS/Ky0.net
レールガンのメリットってなに?
大初速で発射薬が要らないことかな。でも瞬時に大電力が要るんだろ。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:05:32.83 ID:69PkMjPG0.net
「薙ぎ払え(シナ蟲を)」

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:05:49.45 ID:JdCHJ6rB0.net
こんな小さいんじゃコグナントの戦艦を撃ち落とせない

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:06:08.65 ID:dvtuASS00.net
こんなもんより米軍が保有してるEMP兵器のがやばい
対象都市まるごと巻き込んで電子系等を麻痺させる兵器
核兵器よりやばい

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:06:42.50 ID:Ud6aJv7o0.net
>>48
8km/secの初速か、第1宇宙速度には届かないんだな。

用途がよく分からんけど。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:07:20.76 ID:jnLh74tu0.net
>>45
ところで俺の股間の、何も隠さん波動砲見てどう思う ?

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:07:33.60 ID:8EmjxQkm0.net
電力を集中させて一気に放つ。
これで実弾兵器よりも威力があるなら価値があるんだが、そうでないからゴミでしかない

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:07:48.09 ID:zYNsesP70.net
とある禁止とある禁止

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:07:57.68 ID:nkTHEwYd0.net
自分の背後に迫る敵を、地球一周させて狙い撃ちできるん?

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:08:04.07 ID:ZU9i2zxs0.net
レールガンとは砲身内に弾体のガイドレールが2つ以上ある
電磁コイルにより加速させる、コイルの抵抗値を下げる必要から
超伝導を伴う。
ある意味トミオカンデみたいな遠心加速器を凝縮した様なもの
発想は昔のドイツのムカデ砲みたいな感じ

推測ながら砲身長から音速の4-5倍か
弾体は永久磁石で囲っているかも知れない。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:08:36.01 ID:79hs6C920.net
>>6
お前みたいな池沼が左翼に利用されるんだろうな

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:08:56.42 ID:r/5I5KfD0.net
これって砲弾に回転かけるの?、砲弾がものすごく早く発射されても水平線の向こう側の目標
当てる精度って火薬のと変わらないんじゃないのか

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:08:59.59 ID:UutAu9J5O.net
シナが直ぐ様ピーコ

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:10:58.14 ID:B3xSwD2q0.net
>>66
だが爆発

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:11:57.92 ID:Ud6aJv7o0.net
>>65
滑空砲だからAPFSDSみたいに展開翼付き弾じゃないかと。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:12:08.40 ID:OgmHfyEY0.net
結構前から試験やってたけどそろそろ配備されるのか

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:12:44.53 ID:SCiWdzQT0.net
予算がほとんど無い日本でも試作できてるのにね
http://www.youtube.com/watch?v=EHKvi9ys8Qo&feature=player_detailpage#t=22

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:13:23.17 ID:asGK9B3P0.net
レーガンのプロトタイプ、に見えた

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:13:54.03 ID:zpHYP6pJ0.net
>>43
なるほど
飛ばすものの質量が小さくても異常な威力になる系武器かぁ・・
速射までには電気の問題とかありそうだ

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:14:25.15 ID:RFTxENU10.net
安倍チンは日本のリニア技術を無償でアメリカに渡すといった

使えんリニアならそのほうが良い

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:14:31.42 ID:1fGe7Qyo0.net
発射薬を使わないから低コストになって、飛距離もあがり、艦砲射撃が再び脚光を浴びるのか。
ベトナムや湾岸戦争以来になるか。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:14:57.92 ID:0Q/lrk0E0.net
>>24
レールガンの搭載が検討されているズムウォルト級ミサイル駆逐艦の主任務は対地攻撃。
現在の艦載砲の最大射程は最新の先進砲システム(AGS)で40kmくらいでロケット補助推進砲弾を使えば140kmくらい飛ばせるけど、初速の速いレールガンならさらに遠くに飛ばせる。
上陸作戦などで地上砲撃をする場合に海岸から離れるほど安全だし、より内陸の目標を砲撃することができる。
ミサイルに比べると照準の精密さや射程の点で劣るが、何よりも砲弾はミサイルよりはるかに安いし、連射が効けば数多くの弾を叩き込めるので広い範囲(たとえば敵部隊の集結地点)を攻撃する面制圧に向いている。

ただ今のところやっとプロトタイプができたところで、これからJHSV-3ミリケット(双胴船型の高速輸送艦に砲塔を設置して海上での砲撃実験を開始するという段階。
2020年代に戦力化を予定してるのでまだ先の話だが。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:15:00.38 ID:L6hL1oVv0.net
レールガンの10巻もうすぐ発売だな

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:15:10.99 ID:lG3V6tG80.net
速すぎて砲弾が燃えながら飛んで行くアレか

78 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 @\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:15:16.99 ID:Fd2TsOVd0.net
水平線の陰にいれば余裕^^

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:15:34.05 ID:4zoZyqut0.net
開発着手から30年以上もかかってやっとプロトタイプかよ。
改めて火薬を使った火砲類の偉大さがわかるな。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:15:56.00 ID:aRhVTAin0.net
メタルギアを作ろう

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:16:02.81 ID:d9BH++0+i.net
戦艦ヤマト復活だな
全砲レールガン!

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:16:45.74 ID:8xSjEcFk0.net
レールガン搭載艦名は「みさか」でお願いします

83 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 @\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:17:27.41 ID:Fd2TsOVd0.net
鏡でも防げないか

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:17:34.16 ID:maQU6UAO0.net
最大の課題のレールの耐久性とかどうなんだろ
数百発の連射に耐えられるようになったのかな

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:19:34.26 ID:c0K5/JCK0.net
日本も波動砲作れよ。

86 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 @\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:19:45.18 ID:Fd2TsOVd0.net
なんだ、レールガンって光線で攻撃するやつじゃないのか・・・

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:20:18.49 ID:q+CHXP4O0.net
日本で大掛かりな研究してんのはJAXAだっけ?

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:20:22.78 ID:rlhEZ5/x0.net
誘導砲弾と組み合わせると面白いだろうな。さらに近接防御システムはレーザーということになってくると、
搭載艦艇は原子力艦でないと電力的に間に合わず。コストがかさみ、大量配備できなくなるんじゃないか。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:20:39.89 ID:CD/C4Ti00.net
>>18男だな。股間に

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:21:09.04 ID:Ud6aJv7o0.net
対地攻撃だと榴弾とか発射するわけで、発射時のGに耐えうる砲弾開発とかできたのかな?
艦船とかの対物なら金属弾でも良さげだが。溶けた砲弾のジェットで舷側に穴を開けるだけだが。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:22:03.64 ID:c8poYm7r0.net
>>85
波動砲ってどういう原理なの?

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:22:10.87 ID:fqze3Kbt0.net
このレールガンレベル5なんですかーw

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:22:27.08 ID:xvujkzVV0.net
反動からして移動式だと無理なのかな

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:22:58.82 ID:h/yQ7O3U0.net
廃熱の耐性と廃熱の処理はどうなるんだ?

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:23:15.76 ID:c0K5/JCK0.net
>>91
わかんない。
松本零士なら知ってるんじゃないか?

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:23:38.93 ID:eyqWkIvD0.net
オバマ「レーガン大統領を記念してレーガン砲と名付ける」

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:24:28.61 ID:B49ivizk0.net
戦争中の落書きや愚痴

●「敵は軍部の偉い人と政府の大官である。自分たちは贅沢な生活をして安全な防空壕に這入って
国民にはイモを食はせ申訳けの防空壕で戦争させ毎日空襲のあるたびに何万人と殺して居る」(投書)

●「天皇陛下は呑気に写真にうつって居るが人の子供をうんと殺してこげな大きな顔をして居る」(言辞 犯人検挙)

●「戦争に負けても勝っても役人と違って我々百姓には大した関係はない。もし戦争に負けてもこれ以上配給が減るようなことはないと思ふ」(言辞 犯人検挙)

●「戦争に負けた処で吾々は殺される心配はない。殺されるのは天皇や大臣等の幹部ばかりだ」(言辞 犯人検挙)

●「若し戦争に負けた場合は此の責任は陛下が負ふべきもので一般国民には影響はない。
アメリカが政治をとってもスターリンがとっても一般国民には変わりはない」(言辞 犯人検挙)

●「もう一生懸命働いてもつまらぬ。どうせ今度の戦争は負けだ。其の様な事になれば今の内に無条件降伏をした方がよい。
無条件降伏をしても百姓をどうして殺すか。兵隊とか手向ひする者は殺されるかも知れんが、俺達は手向ひせず食糧を作って向ふに売込めば良いのだ。
今こそ百姓は政府から奴隷扱ひにされて居る。それ何を出せ何を供出せよと随分酷い事をして居る。
今こそ奴隷扱ひだ。アメリカの政治は日本の政治より軟らかいから戦争に負けた方がいまより楽になる」(言辞 犯人検挙)

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:24:56.68 ID:mbHzaYrv0.net
弾体加速装置の長砲身をパージ
弾体加速装置が破壊される
ロケットパンチで弾体を発射
大勝利

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:25:35.60 ID:w/ZwA8c00.net
   
レールガン動画

http://www.youtube.com/watch?v=jskBDDVI6D0

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:25:39.08 ID:eyqWkIvD0.net
そこのレールガン、弾幕薄いよ!

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:26:04.97 ID:eByZ3kYi0.net
艦砲だろ
小型化してガトリングとかにできてからが本番

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:27:38.65 ID:6e9toJLL0.net
レールガンは10キロ先の目標に無誘導で命中しないと何の意味も無い兵器。
狙撃銃の方がまだ兵器としては マシだ。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:28:41.92 ID:9Ns5JFlY0.net
ここまでストーンヘンジなし
シャンデリアなし

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:28:48.54 ID:P9bqggAQ0.net
レールガンで核ミサイル打ち落とす事は可能?

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:28:59.19 ID:mhRo7wEH0.net
>>40
ロマンあるなあ。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:29:01.46 ID:Ud6aJv7o0.net
>>102
10km先の艦船に命中させるなら旧式の大口径艦砲で良いような。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:29:05.68 ID:eboUvlUy0.net
>>102
地球が丸いことをお忘れなく!

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:30:00.28 ID:eyqWkIvD0.net
火薬の一瞬の爆発力だけで砲弾を加速する普通の大砲より、
どんなに砲身が長くてもよくて、つまり原理的にいくらでも
加速できるレールガンなら、電力さえ有ればいくらでも
初速の速い弾丸を発射出来る事になる。
それがどう戦闘の有利さにつながるかは知らないが、画期的かも。

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:30:48.68 ID:Gcq9WDQI0.net
人生相談アニメ「人生」にもレールガンという言葉が出てきたな。
先が楽しみなアニメだ。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:30:56.14 ID:eByZ3kYi0.net
砲撃なんだからそこは計算して当てる
レーダー連動でオートだろうけどね今の時代だと

111 :44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:30:59.15 ID:cTc9Khrn0.net
ビリビリ&ツンツン 禁止

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:31:15.10 ID:eboUvlUy0.net
>>108
あまりに速すぎると到達前に弾体が燃え尽きてしまう

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:31:18.67 ID:CXKeYV7N0.net
いまのところ「向きを変えてバンバン撃てますよ」ってふうじゃないから使い方としては波動砲的な感じ?

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:31:20.63 ID:waq65rBX0.net
>>91
圧縮したタキオン粒子を水鉄砲の要領でジャーっと垂れ流す(オリジナル)。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:32:25.89 ID:+t0ZlGnD0.net
佐天さんは?

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:32:26.63 ID:5IfBpZ330.net
                . : :  ̄ ̄ミ: .、
                 / : : : : : : : : : : : \
             , ': : : : : : / : : : } : : : : `、
                / : i: : i i /: : / ; {、 : :、: : .
               〈}: |: : |_|:{ : / /: :} \ヘ! : i
             i: |: |:イ| | ∨:/: /:厂 〉i: : !
             |: | 从|笊V|ハ/V笊V从: :|
             |八{{{ ヒヅ   ヒヅ '}}}: :|
             |: i`∧ ' '   、  ' ' ∧': : |
             |: |: i:iヘ、  、 ,   'i: | : i:|
             |/|: i:i : i> __. イi: :i: | : i:|
             { 从vイ  `丈´ `〈j厶バ!
               /}   i\_/ ゚}ヘ._/  {\
     ┌───'─┴─┴┸‐┴‐┸─┴一ー──‐┐
     ⊥                              ⊥、
    {厶 〉               と          〈/ ハ
    仁ヽ)                  あ           `Y.ノ
    {‐、.〉               る            |/
     ヽ|               超  科             |
     |               電  学             |
     |               磁  の             |
     |              砲                  |
     |                            |
     └────‐r‐┬─────┬─r────┘
                 〉、」         /  ,ノ
             {  `≧=‐----‐ ´≦´ }

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:32:30.10 ID:+MDZg30qO.net
レーガン元大統領のプロトタイプかと

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:33:38.48 ID:3/Wnxmc80.net
>>48
ウヒョ、スゲぇなぁ
戦闘集団の技術的探究は見習わなくては
ならんね

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:33:40.21 ID:xvujkzVV0.net
砲身冷えるのにどんだけ待つの?

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:34:12.91 ID:HpN7HI2s0.net
>>4
日本のショックカノンという技術がベース

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:34:36.26 ID:4g4AW9E40.net
でも現在はミサイルの時代だろ? 艦砲を使う事態があんまり想定できんがねw

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:34:38.39 ID:l6cn/LkU0.net
なんか最近のオバマってブレまくってるから
セミナーに中国軍の幹部をオブザーバー待遇で招待とかしそう。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:34:58.98 ID:mgmrgYiL0.net
一方日本は重力子放射線射出装置を装備した。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:35:13.19 ID:wXvBtb+o0.net
(´・ω・`) 今調べたら小さくとも堅いのを撃ち出すと良いんだってさ。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:35:45.57 ID:eByZ3kYi0.net
>>119
中央に浮いた状態だから摩擦は無いでしょ
だから連射が可能

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:35:56.23 ID:gIgjRt0J0.net
レールガンは砲弾の射程が長いこともさりながら

煙(排煙)がレーダーによっても目視によっても探知できず
音がほぼ無音でミサイルやロケットのような化学燃焼の轟音が無いのが利点かね? 

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:36:22.81 ID:CtHcVlBU0.net
日本のリニアの軍事転用で考えられてるのは電磁カタパルトね
今の米軍のレールガンには原理的に応用できん

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:36:28.04 ID:yttXO5jS0.net
日本で最初に積むのは護衛艦みさかだな

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:36:28.71 ID:c8poYm7r0.net
>>121
実用性が上がれば、時代が変わると言うことでしょ
弾のコストは、ミサイルよりはるかに安いし

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:36:42.24 ID:tf1E6QQm0.net
レールガンってググったらマッハ5くらいの初速で数百キロ飛ぶんだってね
でも命中精度とかどうなんだろ
誘導しないと、どこに落ちるか分からないんじゃないの

131 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 @\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:36:42.09 ID:Fd2TsOVd0.net
これで対空砲つくれば敵の弾道ミサイル攻撃力を無効化できるか

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:36:52.55 ID:W/il9iNr0.net
海保用に、尖閣で使う福島汚染水放水装置の開発を頼む

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:37:13.68 ID:KRoEX5Uc0.net
>>97
それ、全員共産党の朝鮮人だろw
特高復活して、シバキ隊やら不逞鮮人を全員逮捕して欲しいw

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:37:18.56 ID:+ppcAShN0.net
コインじゃないのか

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:37:41.65 ID:9KU15CoC0.net
レーガンかブッシュのときのスターウォーズ構想って宇宙戦艦ヤマトの反射衛星砲でしょ?
日本発想の武器って多いよ。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:38:08.87 ID:eByZ3kYi0.net
>>121
弾道計算で長距離の都市とかを連射で雨あられ
ミサイルだと玉が高いからそう何百発と撃てないしw

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:38:10.89 ID:Cg3wlxHF0.net
ドラグナーの世界に一歩近づいたな!

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:38:14.40 ID:Qu039mwX0.net
only my railgun

139 :44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:38:27.31 ID:cTc9Khrn0.net
         ,. : ::´ : : : : : : : : : ` : .、
      / : : : : : : : : : : : : :く: : : : ::ヽ
     /: : : : : : : : : : : : : : : :.:.} : : : : ::ハ
.    /: : : : : : : : : : : : :.:.i : : : :| :|` 彡 : :ヘ
   /: : : : : : :.:.ィ: : ::/: :/| : : .:/ :|   ヾ : : ::}
  { : : : : : :|: | :|: :./ :/ |: : :/ i :|     } .: .:|
  | : : : .:| :|:.:l:┼/‐/´ j:/`┼|―  ',..: .:|      か や
  | : : : .:|八 |/斗=、 /   .j斗≠、 .l :.:.:|      っ  だ   。
  | : : : .:| ハ 了丐゛     ´んハ " |: : :|     こ  ・  ┼
  | : : : .:|∧ |  弋ソ        弋ソ  ∧.:八    い  ・ / .| ヽ
  |: : ::i⌒小j////      '  //// {ア.:: :| \   い  ・    ツ
  |: :.八厶                   レ' : : |  ヽ     i⌒∨⌒i
  |.:/: :个ー      ∠ ̄ノ    ∧: : : |         \  /
  |/ : : イ: : :.:.:>          /: .:i : :八         `´
  /|: :/: :|: : : : : :.:.:`l  、     イ : : : :.:| :/  ヽ
/ .|∧: :.|: : : :.:|: :/´l        |,) :∧:.:|/
  / ヽ レ'| : : |:/  `ー,_、一'  ヽ∨
.     , ―┴´八   /|0|\    ノ`ー―‐、
  /|    /  \/  | |  \/      | ト、
 /|  |      ヾ    ! !  〃      .| | ヽ
./ .|  |    /   ヾ  .i i  〃       | |  }
  .|  |        ヾ | | 〃        .| |  .|

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:38:46.23 ID:MppB/wr90.net
>>91
波を粒子と素子に分離して位相差からエネルギーを得る←波動

強力な電圧を以って素子に電子をぶつけると反粒子が出来る

反発する力で粒子と波動を打ち出す

相手は死ぬ

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:39:44.74 ID:8aMA6eG/0.net
安定のとあるスレwww

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:39:54.36 ID:4g4AW9E40.net
射程が長いのは好ましいが、長ければとても誘導がなければ

当たることなんて、宝くじより少しいいだけの確率ではないの?

この砲弾に誘導システムはないよね?

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:40:00.20 ID:2Wk7rca50.net
>>121
プロトタイプだからここからさらに改良されるんだろうけどミサイルと
比べると1発のコストの安さが魅力なんじゃないかな
それとミサイルと比べて迎撃が困難

大量配備で一斉射撃されたらかなりの殲滅力だと思うよ

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:40:12.01 ID:olgh8mbvi.net
射程距離どんなもんなの?

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:40:36.79 ID:qhlndenr0.net
>>130
銃砲から発射された弾丸を誘導する必要性があるか考えろ、そういうのはミサイルの仕事だ

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:40:40.96 ID:yttXO5jS0.net
>>134
コインだとプラズマ化して射程が短いから

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:41:02.12 ID:jkhINPMb0.net
>>121
上陸前準備射撃用だよ。
海兵隊は何の為に居ると思ってんだ。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:41:29.33 ID:/hHg5zCp0.net
>>12
>>3で出とるがな

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:41:47.49 ID:FyRnZBOI0.net
でんじろうで対抗だ

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:42:00.85 ID:XP9Ks5h8O.net
レールガンって金属片を亜高速で飛ばすんだろ
それが何で威力増すわけ?

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:42:02.43 ID:QVH/sFWY0.net
レールガンとリニアガンとコイルガンの違いがわからない奴がチラホラ

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:42:27.33 ID:58vlnD7/0.net
>>130
初速マッハ5でも、ミットに入るときには136kmぐらいなのではww

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:42:40.87 ID:tf1E6QQm0.net
なんだ、レールガンって飽和攻撃用の兵器なのか
それなら納得
ソ連のカチューシャとか、ほんとデタラメに飛んで行くからね

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:42:43.90 ID:gIgjRt0J0.net
ミサイルデカイからねぇ・・・イージス艦でもスペース的に100発くらいしか搭載できないしね
(駆逐艦と名がつくが)サイズ的には重巡洋艦を凌ぐのにそれだけしか積めない
なにしろミサイルの長さが喫水線から甲板まであるからね〜 射程長くすりゃ当然長さが増える

それで多く砲弾搭載できる電磁砲ということなんだろうが

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:43:16.20 ID:UnUauE3D0.net
なんでも最初はレベル1

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:43:43.54 ID:P1XAovlO0.net
初速マッハ7位上、着弾時マッハ5くらいの威力あれば、タダの鉄の塊撃つだけでも
巨大隕石落下時くらいの破壊力を敵に与えることが出来るね

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:43:49.50 ID:fplBUNBL0.net
>>63
ふつうのレールガンにコイルはない
しいていえばレールと弾体で1重巻きのコイル
それで足りるだけの磁束が得られるほどに大電流を流す

158 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:44:13.61 ID:dt72tExX0.net
これ使った人間大砲、早く!

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:44:37.08 ID:yttXO5jS0.net
>>150
エネルギーは質量×速度×速度だから

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:45:06.27 ID:gRtMXYn70.net
>>130
火薬で打ち出す艦砲と違って電気を調整して打てるから飛距離の計算は楽。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:45:21.26 ID:7mIy+oQWO.net
http://www.hankyu-dept.co.jp/hkblog/saiji-service/EventShop1/00176464/?catCode=301011&subCode=302033

梅田阪急でエヴァンゲリオン展やってるよ

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:46:01.66 ID:qhlndenr0.net
>>143
ミサイルと置き換わるだろうなコストが半端ないし威力威力も十分だから弾も小さくなり大量に積めるし
対空兵装充実させれば新イージス艦になり得るし、問題になりそうなのは対地攻撃くらい

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:47:11.39 ID:PH27u6wm0.net
アメリカの技術力は凄いなあ。
電磁カタパルトも実用化してしまったし。
日本じゃ何百年掛けても無理。

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:47:11.77 ID:2Wk7rca50.net
>>154
ミサイルは1発が高いのもネックだよね
攻撃力は極まったから次は安くて大量に撃てる方向性にシフトしたいんだろうね
大量配備できるようになったら世界の軍事バランスはさらにアメリカ1強に傾くきがする

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:47:27.85 ID:B6tU0gbP0.net
.
※最新のミリタリー記事
http://blogs.yahoo.co.jp/pp65547/64524369.html

携帯の方はこちら
http://x74.peps.jp/axxxxxa0000/diary/?id=axxxxxa0000&cn=6&_cus=n8jhip

★ぴまえら徴兵された一般人なら三等兵 ネトウヨなら肉の壁役というスレ
★韓国絶望!! 必死で導入したF-35契約内容の日本とのギャップでかすぎ 最新記事追加
★飛行機マニア垂涎】アメリカVSロシア なつかし軍用機対決!!【リアルエリ8
★世界の反応】悲願の国産戦闘機 心神 初飛行へ XF5-1エンジンもバケモノだった!!

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:47:56.26 ID:PSk/0xef0.net
>>156
このレールガンは最終的に初速マッハ7.5射程370km超を目指しているらしいですの

167 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 @\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:49:55.90 ID:Fd2TsOVd0.net
初速がどんなに速くても、空気抵抗ですぐに減衰しそうなものだがなぁ

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:50:06.62 ID:hex6UhxZ0.net
シンプルな砲身に多数のケーブルって素敵なデザイン

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:50:29.43 ID:8PBgbxC10.net
また大和みたいなのを作るの?w
ロケットじゃないからレイルガンの土台はしっかりしないといかんよなw
迫撃砲くらいな感じで使えるようになればいいね

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:51:23.22 ID:kNzpNLpw0.net
>>124
カピカピになったご飯粒でも良い?

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:51:26.81 ID:iLS0vl7Q0.net
実際に使い物になるんだろうか
一発撃つ毎に機械調整や交換部品が必要とか昔読んだんだけど
技術が進歩してその辺りが不要になってるのかな

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:53:26.49 ID:7YqenxkR0.net
>>75
揺れる船の上から打っても明後日の方向にすっとんできそうだけど大丈夫なのか?
40qって狙って当たるのかよ

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:53:30.62 ID:V9FDGMTx0.net
>>47
ヨーヨーに応用できるか否か

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:53:32.57 ID:o8c2RKsfO.net
ガリレオの教え子が殺人に使おうとしたやつか

175 :優しい名無しさん@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:54:41.73 ID:eMNrBSvQ0.net
絶望の老後に備え、安楽死を
https://www.youtube.com/watch?v=Y6Fz1MYedSw

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:54:52.18 ID:P1XAovlO0.net
>>166
Wikiにあった

計画では揚陸作戦支援に重量15kgの砲弾を初速2.5km/sで発射、高度152kmまで
打ち上げて370km以上先の攻撃目標に終速1.7km/s(マッハ5)で着弾させる、こ
のためには砲口での砲弾運動エネルギーは64MJ(メガジュール・入力する電力では
なく、砲弾のもつ運動エネルギーである)を必要としている。

15kgの物体を収束1.7km/sで衝突させることが出来れば爆発させるための火薬は不要
運動エネルギーだけで何でも破壊できる

177 :44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:55:10.46 ID:cTc9Khrn0.net
                /       . /  . . / . . . .  . . . . \
               , '   ,    . :/. : : : /. : / : /: : : :ヽ. : : : `、
            /  , /   . : : /: : : : /: : / : / : : : : : : ', : : : : .
             .′ /V  . i. :i /!: : : :, : : / : / /: : :, : : : :} : : : : ;
              .  V . !._j:斗-i: : :/: : / : / / : : /: :/ :∧: : : : i
              ;  ′ . i: :i: :i _j: :/i: :/!`:/:, : : : /: :/ :/ }\! :|
              i /, . : : i _j,>iィ劣ミjくヽV /: : : /`7i: ∧ )ヽ:! :|
              |/.厶: : : !爪「{//j小 ∨:/: :,.イィ;弌|弌, _} : j: i |
           'イ! ヘ: : i: ! ` 込(ヅ  i/}/ j小//} }} 〉∨: i |
             /从 { ∧ トi///       込ヅノ' ∧Vi:i;ハ|
         //. : :\厶| U        {   //,ハ}从{
           //. /: : : :`从                   / /i
        //. /:!: : : :/:': : 、    i'⌒'ー-‐ゃ    /YU !
        /. /: :!: : :/ { : /i \    、   _,,ノ    / U:!:U
      /イ. / : ∧ : : : ∨: ! /介  . `¨´   . イ : : : i: i: :l
         ∨ : / : 〉,: : : :!: :i厶<}   `'ー‐;≦i: : | i: : : |: i: :|
         i: :/ : / : '、: :lイ   \    {`Ti: : | i i:∨: i: :|
          j;ハ;厶x<\|∧     `'¬=く   !Vヘ乂/: :人:{
        x<        \    / ∧ {     }/\_`
      ∧ \\        {\__/ /  V        }ヘ.
      {  、 \\      ′ { `'ー{__ ノ} } ,        ,ハ
      i    \ \  ,     .∧ 〈`'¬v , ,  {   、{ , /  }
      |     \ V     { ヘ. 、 } / /   ,   ∨ /  {
      |         `〉     }  \\{' /    }   }/   }

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:55:23.77 ID:QVH/sFWY0.net
>>172
AGSについてよく調べようか

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:56:01.86 ID:PSk/0xef0.net
>>167
真っ直ぐ打ち出すのではなくやや上方に打ち上げて落下の加速度も加えることで
370Km先への着弾時でも推定マッハ5を維持できるとかなんとか

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:56:02.26 ID:e2AgBWLEO.net
猛射つ〜

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:56:03.38 ID:ADOQbdDX0.net
弾丸に装薬(発射のための火薬)が
必要ないのはいいね
弾薬庫の誘爆の危険が少なくなる

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:56:21.08 ID:Ml3S3/uY0.net
ファイエル!

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:56:40.76 ID:Cg3wlxHF0.net
>>145
GPS誘導砲弾ならもう実用化してるよ…

レールガンの弾速だと運動エネルギーだけですんごい破壊力だから炸薬要らないんだよね、ただの鉄塊に羽が付いただけの代物。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:56:59.50 ID:JwxyUv9o0.net
>>172
現在の技術なら船の揺れなんかも予測して発射タイミング計れるんじゃね。
それに加えて気象衛星とか使って風速とか風向も計算すればそれなりに精密な射撃できると思うけど。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:57:21.56 ID:e5DjqJ/N0.net
>>125
浮いてたらそれはレールガンじゃなくリニア
混同してるのがよくいるが
レールガンは少なくとも2本以上の電極と接触させて弾帯に通電させないといけないから

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:57:34.22 ID:V9FDGMTx0.net
これがレールガンのプロトタイプだ
http://www.chara-net.com/images-item-big/page-22372.jpg

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:58:05.67 ID:kNzpNLpw0.net
レーザーとどっちが格好いいかな?

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:58:38.81 ID:kt2qPIae0.net
とあるもすっかりオワコンだな

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:59:27.60 ID:PvIAZnnH0.net
>1
宇宙戦艦に積んで取り込んだ小惑星を削って弾にして打ち出すんでしょ?

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:00:10.31 ID:/7axLxNB0.net
中華キャノンで対抗

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:00:48.73 ID:x7M/ytQEO.net
この先どれだけ小型化できるかが勝負

192 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 @\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:01:30.10 ID:Fd2TsOVd0.net
>>179
そっか、その速度だったら無弾頭でも相当な破壊力だろうねぇ

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:01:45.16 ID:ADOQbdDX0.net
>>183
なに、炸薬(命中した時爆発する火薬)すら
必要ないのかい

それじゃ弾薬庫は鉄塊が並んでるだけか w
実に安全だな

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:01:52.40 ID:BBUe0Bdq0.net
レーガンのプロトタイプかと思った

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:02:04.74 ID:PSk/0xef0.net
>>188
かまちーはヒロイン乱発しすぎですの

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:03:37.20 ID:4fa4WcQp0.net
電力はどこから確保するんだ?

197 :○@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:03:38.22 ID:JgQaGfp4i.net
人型じやないのか

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:04:00.56 ID:L3rOVhhsI.net
>>51
電気は食うけど1発あたりのコストは同規模の威力の砲弾より遥かに安いのがメリットだったような。

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:04:46.29 ID:QzYhd7EB0.net
これで何を撃つんだよ
射程距離はどのくらい?

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:05:22.72 ID:hex6UhxZ0.net
戦車の徹甲弾みたいな尖った槍みたいな砲弾打ち出すのかね
運動エネルギーがポイントなわけだから如何に空気抵抗が少なく如何に重いかが重要だろ?

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:05:31.23 ID:6xMEwV/a0.net
>>195
しかし、動いて喋るのを見たいキャラは多い

無理だろうけど

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:05:51.01 ID:4fa4WcQp0.net
>>163
金さえあれば実現できるぞ
国が金出さないからやれないだけで

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:05:57.25 ID:PSk/0xef0.net
この新破壊兵器で海軍が最大の売り文句にしている点の1つは
砲弾を雨あられのように浴びせることのできる能力だ。
具体的には、最大およそ116キロメートル離れた目標物に対して
20発のロケット弾を1分たらずで発射できる。
これを2隻のズムウォルト級駆逐艦『DDG-1000』に完全装備すれば
640人の砲兵大隊に相当する火力を持つことになると海軍は見込んでいる。

海軍の計画立案者は、秒速2.5キロメートルで砲弾を発射する電磁レールガンを
駆逐艦に搭載し、1隻の駆逐艦が持つ攻撃力を格段に拡大させる計画だ。
まず、発射する砲弾の数は今の232発から5000発に跳ね上がる。
さらに、砲弾はおよそマッハ7というものすごい速さで進むため
破壊力はこれまでの2倍を超えることになる。

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:05:59.78 ID:9rDtvs660.net
>>4
リニアモータや量子加速器の超電導技術は日本が世界一。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:07:26.80 ID:8PBgbxC10.net
レールガンの実験映像を見ると、弾がプラズマ化してほとんど熱エネルギーで消耗してしまうように見える。
効率はどのくらいなんだろうか。

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:08:26.59 ID:tf1E6QQm0.net
テレビのニュース番組で風速50mの台風の威力を実演したサンダル砲も凄かったけどな

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:08:33.66 ID:HxePZhoi0.net
御坂妹(20002号)がレールガン撃てるのかと思った

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:10:24.18 ID:+HAKpanb0.net
>>179
370`先に推進薬なしで打ち出すなら、その弾道は成層圏越えてるな。

あたりっこないw

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:10:47.05 ID:RhvHtUXm0.net
ネトウヨ『御坂美琴が!!!』

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:10:58.59 ID:gI7KCeMQ0.net
グスタフとドーラは、秀逸。

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:11:42.08 ID:2Z2Zv2t80.net
>>199
対艦と対地
マッハ5で150km以上先に届く

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:11:45.72 ID:9kk9tTlo0.net
(CV:佐藤利奈)

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:12:04.38 ID:RzegVfaa0.net
お姉様。。

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:12:08.65 ID:QVH/sFWY0.net
>>204
リニアモーターや粒子加速器がレールガンとどう関係するの?

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:13:15.84 ID:Cg3wlxHF0.net
自衛隊が買ったら速攻で痛レールガンにされそうw

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:13:18.70 ID:mZhvKD900.net
思ったより砲が大きいね。
ズムワルトはカッコよくて好きなんだけど、レールガンとデザインが合うか心配・・・。

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:14:01.07 ID:d4mCyLmo0.net
原子力巡洋艦の復活なるか!?

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:14:34.73 ID:UMKV4cux0.net
レールガン搭載艦は原子力船でないと電力足りなくりそう。
アメは原子力化を進めてるからいいけど。
日本はきついな。

219 :44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:15:09.67 ID:cTc9Khrn0.net
 ところでお前ら   俺のこと どー思ってるわけ?????

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:15:34.47 ID:8YJP26FI0.net
試験導入じゃなくてようやく実用段階なったのか

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:16:59.33 ID:p/fTq2rz0.net
波動砲はまだか

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:17:11.33 ID:M/G18QR90.net
なんに使うのこれ

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:18:37.58 ID:9gV4Ok3g0.net
大統領に

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:19:35.20 ID:OCBARg/i0.net
米軍のレールガンに使われている磁石はTDKが製作・納入しています。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:21:13.34 ID:2Z2Zv2t80.net
http://www.youtube.com/watch?v=Htszh_6Sl1s
これが秒間10発くらいで降り注いでくるようになる

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:22:02.59 ID:e5DjqJ/N0.net
原子力空母のロナルド・レーガンに搭載するんですね

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:22:21.27 ID:fqze3Kbt0.net
有用性が認められ大型化すれば戦艦という艦種が復活するかもしれないと妄想してみたりする。

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:23:21.24 ID:PSk/0xef0.net
>>208
着弾までは衛星から誘導するとかなんとか
ただ1分間に20発発射とか弾頭の搭載量5000発とか見るに
やっぱりバラまいて焼け野原にするのが目的の兵器のような…

あと成層圏越えちゃう能力があるのはその通りで
宇宙の輸送装置などへの応用が考えられているそうで
発展すればガンダムのマスドライバーみたいなものが出来るのでしょうか?

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:23:27.51 ID:FtU37feR0.net
>>4
>>2はラノベのこと言ってるんじゃないか?

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:25:21.93 ID:6K1AWDLX0.net
1発数ドルていどらしいね

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:25:42.50 ID:08VX4Spa0.net
本格的ワロタ

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:25:46.48 ID:S18fPS1P0.net
子供の頃呼んだ雑誌の未来予想にリニアでロケット打ち上げって合ったな

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:26:47.25 ID:ZqvOy+p40.net
一方通行(アクセラレータ)

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:27:04.45 ID:u3LUlQz30.net
レールの耐久性ってどんなもんなんだろ

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:27:29.55 ID:OWEL1qrh0.net
>>1
3枚目画像
後ろのコンデンサアレイ、どんだけだよw

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:28:43.55 ID:UBiLeSjU0.net
この技術を同盟国に提供したりはしないだろ
なのに日本では潜水艦技術をよりによってオーストラリアに提供だと
もうバカかアホかと
中華帝国が後から操っているのが分からんのかな
新幹線技術のパクリが日本国内企業直からちょっと手が込んできたのに気づけよアホ

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:30:51.08 ID:8PBgbxC10.net
船舶用原子炉を2基でスーパーキャパシターを二組に充電しながら
レールガンを2基以上積んで連射できたら核ミサイルはいらないな

238 :名無しさん@13周年:2014/07/11(金) 18:38:03.58 ID:qhfAjGLR9
フリーダムの腰についてる武器だな

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:33:29.70 ID:qABiMWHr0.net
>>234
弾数が500発ってところから考えて
1000発くらいなんじゃね?

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:34:05.18 ID:v7jgglNa0.net
初速マッハ7? 戦車砲に毛が生えた程度じゃん。
射程数百キロなんて行くかな。

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:34:47.31 ID:qABiMWHr0.net
>>239
ごめん、5000発だったわ。

どんだけ。

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:35:08.24 ID:m/XuXRLL0.net
一方通行相手にはまったく無力なくせにヒロイン面しないでほしいでゲソ

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:37:29.92 ID:+t0ZlGnD0.net
佐天さん・・・

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:38:25.40 ID:c8poYm7r0.net
>>240
マッハ2の違いが毛の生えた程度なのかね?

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:39:13.93 ID:N2COgw9aO.net
中にとんでもないモノが入った金属容器をレール内でロケット的に優しく加速

青森県に最強の弾が無尽蔵にあるわな…

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:39:40.62 ID:UBZvf+gc0.net
('A`)まあ1トン砲弾を投射出来ないようでは、大和の主砲に代わるものにはならないな

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:39:58.09 ID:u3LUlQz30.net
>>241
すげーな…

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:40:09.93 ID:b1USDFCj0.net
>>240
弾の質量次第かな

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:40:23.84 ID:OB0LoVw40.net
>>239
それだけありゃ十分だが、マジなのかなぁ?
ちょい以前は1桁か2桁程度の砲身命数だったような?
歩兵用の軽機関銃みたいに、現場でチョチョイと砲身内筒を交換できるカラクリだったりしてw

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:41:18.91 ID:Mg3OX5toO.net

どんなメリットがあんだ?

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:42:10.10 ID:pMLBsVhn0.net
レールマシンガンはまだか

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:42:10.59 ID:L3rOVhhsI.net
何千発も降ってくるメテオとか恐ろし過ぎるw
ttp://m.youtube.com/watch?v=yqxqYM06nnc

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:43:42.37 ID:fqze3Kbt0.net
ほんとに小さな金属塊を高速で打ち出して当たった瞬間にプラズマ化して大きな被害を出すと昔読んだような記憶がある。
まだ空想科学だった時代の話だけど。

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:43:49.83 ID:v7jgglNa0.net
>>244
少なくとも射程が数十倍に伸びるほどの差とは思えないね。

>>248
そういうことになるのかな。
レールガンって言うと比較的小さい弾を超高速、光速の何パーセントってくらいw
で撃ち出すものってイメージだったからちょっと意外。

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:44:00.31 ID:vhFQI9ar0.net
ゲームコインメーカーが潤うな

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:46:42.27 ID:chDfN7fE0.net
開発にいくらぐらいかかるのだろう。金がかかるので日本と共同開発しよう
とはまだ言っては来てませんよね。

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:46:54.44 ID:PSk/0xef0.net
>>250
色々ありますけれど軍事費の縮小を迫られている米軍にとっては
従来兵器よりはるかに低コストで高威力なのが一番のメリットかと

威力やサイズだけではなく、砲弾のコストの低さもレールガンの長所の1つ。
レールガンの砲弾は1発2万5000ドル(約255万円)で
1発50万ドル(約5100万円)から150万ドル(約1億5300万円)するミサイルと比べると
破格の値段です。

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:47:54.10 ID:8xSjEcFk0.net
>>176
着弾時でTNT換算5kgかー
https://www.youtube.com/watch?v=7Z08U7sPn28
レールガンは軟目標に打ち込みまくり用かなー

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:48:13.30 ID:c8poYm7r0.net
>>254
普通に物理の専門家がいるだろうし、可能なんじゃねえの?

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:49:38.39 ID:mQtyF3dg0.net
戦車砲って初速がマッハ2以下らしいからレールガンの初速マッハ7.5とは比較にならないんじゃないかな

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:49:39.79 ID:kEPkNRil0.net
少ない人員で運用できて高火力なのも魅力的なんだよね
これが完全実用化されればミサイル駆逐艦はお払い箱になるだろう

262 :名無しさん@13周年:2014/07/11(金) 18:51:01.98 ID:YH9hwF07l
単なる予算を流したいだけだから
もう衛星からすべてできるから必要ないのに

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:50:40.34 ID:yttXO5jS0.net
まあ武器の方向は核兵器みたいな鈍長な大量破壊から超電磁砲とかレーザーみたいな高速に移行だろうな
核ミサイル打った瞬間にレーザーでミサイルを破壊されて自爆とか
とりあえずレールガンの威力
http://www.youtube.com/watch?v=TTkLZSEEyPQ

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:52:27.86 ID:F9pv2tC+0.net
>>31
鉛じゃね?

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:53:06.69 ID:UBZvf+gc0.net
なぜ戦車砲と比較するのか分からんぞ せめて艦砲で

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:54:43.57 ID:c8poYm7r0.net
>>265
化学装薬ではほぼ限界レベルって話

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:55:12.12 ID:v7jgglNa0.net
>>260
秒速2000m弱だよ>戦車砲

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:57:40.96 ID:bkFwjWcf0.net
原子力空母とかに搭載するんかな

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:58:39.10 ID:ZSto3Zex0.net
すげぇ

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:59:18.03 ID:qmxqsKBNO.net
試し撃ちはどこでやるんですか?

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:59:21.45 ID:07SF/rC30.net
原子力空母に積まないと
電力がダウンするでしょ?

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:01:31.51 ID:07SF/rC30.net
つか、これって弾薬コストめちゃ安なんじゃ?

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:02:06.13 ID:2Z2Zv2t80.net
戦車砲と艦砲だと重量10倍くらい差がある気が

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:02:16.01 ID:PSk/0xef0.net
>>268
現状では駆逐艦に搭載予定
電力は駆逐艦の発電用ガスタービンで十分賄えるのだそうですよ

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:02:49.58 ID:0LoezkIdO.net
ミサイルよりも低威力のでも、フルオート砲撃が可能ならかなり怖い。
しかし、現実的な形すぎだな。もちょっとかっこよくできなかたのかなぁ、これじゃあプラモデルメーカーも作りがいが無いわ〜

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:03:19.05 ID:aRJYzF940.net
リニアとほぼ同じ原理でぶっ飛ばすものだから弾薬などいらない弾丸だけでOK

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:04:50.76 ID:QXVjNl6C0.net
原理的にはそこまで難しいものじゃないんだろうが
使われるエネルギーや材質など現実的にやろうと
すると難しいんだろうな

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:05:57.91 ID:2Z2Zv2t80.net
>>271
ガスタービンで賄えるレベルだよ

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:06:06.99 ID:qABiMWHr0.net
>>166
射程370kmあるなら
対馬からほぼ南朝鮮全土がカバーできるな。
砲身なんて発電所にくらべたら圧倒的に安いんだから
たくさん並べようず。

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:06:16.55 ID:UBZvf+gc0.net
レールガンとリニアガンとコイルガンは違うものなんや

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:06:35.79 ID:v7jgglNa0.net
>>276
リニアモーターとレールガンは全然別物だよ

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:06:42.26 ID:z1twGabU0.net
こういう技術は日本が十八番だと思っていたが
日本には実用化の技術がないのかね?

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:06:53.50 ID:PKcA3/Hx0.net
そのうち中国も作るだろうな
恐ろしい

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:07:09.15 ID:QXVjNl6C0.net
>271
あまり電力を使わないということは
それだけ破壊力が無いということになるんだけど
それで十分なのかな?
空気中を進むから運べるエネルギーも大きく
減衰しそうなもんだが

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:07:58.92 ID:aRJYzF940.net
>>281
同じ原理です

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:08:32.94 ID:UBZvf+gc0.net
>>282
日本がレールガン作ってるってのは聞いたこと無いな

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:09:26.67 ID:ymqmjHG60.net
レールガンが実用化されるのなら
陽電子砲もブラックホールエンジンも

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:10:47.76 ID:QVH/sFWY0.net
>>284
終速1.7km/sで着弾させるよう設計されてる

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:10:54.46 ID:lrlB51aPO.net
インなんとかさん!

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:12:40.10 ID:yttXO5jS0.net
超電磁砲はローレンツ力を使う
原理自体は簡単だし空き缶程度を貫通させる位なら素人の工作で十分作れる
ただこのレベルだと相当な電力を使うから砲身の過熱が問題になる
とある科学の超電磁砲の御坂のだと10億ボルトだから今米軍が開発しているのより遥かに強力だとは思うけどね

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:12:56.41 ID:aK/sqf4H0.net
>>285
電気エネルギーを運動エネルギーに変換する
ということ以外すべてが別物

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:13:27.78 ID:OnNVMWan0.net
韓国がガンガン輩出してなかったっけ?




・・・・・・・・・失礼、レイプマンのことかと(´・ω・`)

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:13:45.29 ID:aw/T2u8a0.net
>>282
次世代戦闘車両に乗っける開発してる

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:13:59.51 ID:PSk/0xef0.net
>>284
そのあたりはWikipediaのレールガンの頁にズムウォルト級駆逐艦の
ガスタービンエンジンの説明と一緒に載ってるので参照してくださいな

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:14:30.58 ID:ymqmjHG60.net
>>290
発射するたびに手首が蒸発してなきゃおかしい

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:14:50.84 ID:fplBUNBL0.net
>>285
どこでそういう間違った知識をひろってくるのか関心があるので教えろ

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:15:34.23 ID:UMJaYFW7O.net
日米軍事産業との癒着で意図的に中国脅威論
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1404514648/
中国海軍の幹部、海自の準空母「いせ」見学のため乗船
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404744880/
アメリカ海軍空母に中国将軍ら4人が乗艦
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402923914/
日中米は集団的自衛権容認の為に裏でつるんで世論誘導。
でなきゃ中国軍幹部を空母には載せない。
中国軍が米軍基地に近い尖閣に来て在日米軍動かないとか不自然だった。

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:16:08.06 ID:HX+B69b00.net
本当はプルトニウムで砲弾作って、目標にヒットしたら核爆発
外したら不発という核弾頭

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:19:12.53 ID:yttXO5jS0.net
>>298
そういうのは使い勝手が悪いんだよね

レールガンを個人で作成してる人の動画
http://www.youtube.com/watch?v=6VtxZ2FZoP0

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:19:15.46 ID:OQXhfC5Q0.net
作ったってことはどっかで使わなきゃね、どこで使うんだろ

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:19:25.15 ID:KVhCE3/90.net
ダークエネルギーガン()はまだかね

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:20:12.81 ID:c8poYm7r0.net
>>298
ただの質量弾なのが魅力な訳で

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:21:36.08 ID:bk56fxf+0.net
ですの

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:22:04.76 ID:VjM8f2oe0.net
実際のところレールガンは固定砲台に向いている
北京、平壌に向けてレールガンを複数箇所設置すればよい
核兵器ではないので現在の憲法でも問題ない

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:22:37.40 ID:c8poYm7r0.net
>>301
そもそも、ダークエネルギーが何なのか分っていないし
判明したらダークエネルギーじゃなくなるし

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:23:55.46 ID:VDStGqsXi.net
電気代半端ないだろ。

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:23:56.71 ID:XC4T1T/w0.net
>>237
マスドライバーの飽和攻撃で打ちまくれる能力あっても
対抗できる国がない。

アメリカは何と戦うつもりなのか?異星人かw

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:24:30.62 ID:BktS0uc20.net
そげぶ

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:24:31.50 ID:tJZ/8GSU0.net
随分小型化したなぁ

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:24:38.81 ID:0YfX+GOsO.net
アルテマウエポンとでも戦うのかよ

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:25:34.36 ID:RBdOdrNJ0.net
多分、レベル5だと思う…

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:25:37.85 ID:UBZvf+gc0.net
>>298
劣化ウラン弾頭を使ってちくちく攻撃しますよ 劣化ウランは燃えるからすごいよお

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:26:19.29 ID:ZZE4awC70.net
電力どうやって調達すんのかな。
原子力搭載艦しか実装できないなら、日本では実用できないんじゃ?

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:26:31.67 ID:PSk/0xef0.net
>>308
これ超能力じゃないからそげぶしようとしたらウニが粉々になりますの

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:26:45.88 ID:yttXO5jS0.net
質量弾なのでECMが効かないしミサイルだと近接で防御ミサイルを破壊すれば無力化出来たりするけど運動エネルギーの方向を変えない限り被害を避けられない
SM-3のキネティック弾道が運動エネルギーと質量で破壊するのはそういう為

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:26:48.25 ID:1s5vXgLp0.net
>>283
それより、しれーとセミナーに参加しているんだろうなあw
そう言う面子は平気で置いていくからな。

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:28:19.05 ID:P1XAovlO0.net
おまえら、エネルギー64MJを全く理解できていないね

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:28:31.30 ID:qABiMWHr0.net
>>304
特に複数の砲台で複数の電源を多重化すると
無力化が極めて難しい厄介な武装になる。
百台ほど対馬に配置するだけで
毎秒三十発を1時間ほどお見舞いできてたのもしい。
どこの都市を狙うかは知らないけど。

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:29:24.50 ID:KVhCE3/90.net
なんだよ
レーガン元大統領生きてたのか

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:29:49.85 ID:yttXO5jS0.net
可能性は韓国にブラックボックス化して販売供与
韓国が勝手に開けて中国に技術情報を提供みたいなパターンが一番高い

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:30:46.33 ID:/2d6IYvs0.net
ズンズンズンときたズムワルト

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:30:52.47 ID:GFos0af00.net
http://www.youtube.com/watch?v=gW-dVwGG0vk

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:31:05.13 ID:yttXO5jS0.net
>>317
ミサイルサイロを壊せるだろうね

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:31:12.82 ID:c8poYm7r0.net
>>304
日本から北京狙うとなると射程1500kmは必要だが
質量弾で可能なのかね?

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:31:46.81 ID:iTG7sCD+0.net
SDI時代の亡霊兵器

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:32:57.11 ID:bpJziLXs0.net
電力確保に砲身の耐久性、放電もしないといけないしなあ

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:33:38.36 ID:U2+lUVhb0.net
リニア実用化の日本なら、リニアカタパルトとかレールガンとか発展させられそうなのにな。

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:33:55.41 ID:C2r2Rus80.net
日本はこれより射程が長いやつを極秘に作るのだ

329 :百鬼夜行@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:34:48.89 ID:TtO2Xif20.net
>>203
>>257
敵国もレールガンを配備したら、これを防御する現代のイージス艦は意味がなくなるな。

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:35:25.81 ID:8PBgbxC10.net
1カロリー=4ジュールだからどんだけ恐ろしい武器かわかるよ。
どれだけ運動すればそれだけ消費できるか恐怖だな

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:37:08.77 ID:+N/9Z1WT0.net
こういうのって、連射できるの?

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:37:18.50 ID:oPLv48pS0.net
>>75
40キロ先って事は、曲射する訳か……斜め上に撃って、目標の上から極超音速の弾頭が降り注ぐんだな……胸が熱いな

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:38:01.34 ID:/2d6IYvs0.net
1ジュールは1キログラムのものを毎秒あたり1メーター/セカンド加速度をつけて1メーターぶん回すエネルギー

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:39:35.86 ID:oPLv48pS0.net
>>329
アメリカ以外でレールガンなんて開発できる国がそうそうたくさんあるはずはないと思うけど……
ましてや、それを軍艦に乗せて運用出来る国と言えば、アメリカくらいしかないと思う。近未来では。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:39:39.31 ID:l3S+uzB+0.net
>>330
運動エネルギーが馬鹿高くても、目標の破壊に寄与しなきゃ意味ないんだけどね

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:39:41.20 ID:7oTe1ybi0.net
>>317
そもそもレールガンをまったく理解してない

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:40:07.95 ID:qABiMWHr0.net
>>330
うどんに例えると何杯分?

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:42:49.19 ID:lTr/ZL9Y0.net
ジェネラルアトミクスっておいw

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:42:49.89 ID:c8poYm7r0.net
>>335
そりゃ当らなければ、何でも意味無いよw

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:44:08.03 ID:xRgPzsuf0.net
量産型ビリビリさんがクラスの半数を占めるというビリビリ学校。
もちろん共学なのだ。ビリビリさん以外男。

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:45:30.92 ID:7oTe1ybi0.net
肝心の命中率はどうなのよ?

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:46:47.60 ID:HKHO14gQO.net
お台場海浜公園のガソダムの地下には木馬が建造されていてだな

あれ?誰か来た

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:49:00.48 ID:tA1pJ2C10.net
特に島国では防衛の決定的な兵器となるんでないかね

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:49:11.14 ID:Msli/g1l0.net
レールガン事を誤解してた。電磁力で実体砲弾を撃ち出すのね。
強力な磁場の塊を作り出して、打ち込むSFの世界だと思ってた。

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:49:40.60 ID:wnDmb3kb0.net
で、レールガンのメリットってなんだよ?
ふつうの大砲より何が優れてるの?

教えて軍事専門家。ネタはいらない。

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:51:07.35 ID:c8poYm7r0.net
>>345
弾が速い

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:51:08.86 ID:lTr/ZL9Y0.net
>>317
90年代最初の実験で550MJだからたいしたことないよな?w

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:51:58.57 ID:t/vz/g5y0.net
電気代が半端ないって、カアちゃんに叱られるぞ!

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:52:19.85 ID:b1USDFCj0.net
>>334
基本的な仕組みはアホみたいに単純だからそういう意味では作るのはどこでも可能だろ
つべに個人製作のレールガンの動画とか一杯あるし
兵器として実用レベルに仕上げるとなれば話しは違ってくるけどな

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:52:34.44 ID:C2r2Rus80.net
見たか電磁の必殺の技

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:54:02.18 ID:JwxyUv9o0.net
>>345
一般的な砲弾よりも安価で火薬が不要なため安全、
弾速も格段に速いし射程距離も長く威力も高い。

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:54:33.91 ID:4c6UsgWT0.net
レールガンて要するに列車砲だろ

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:55:17.05 ID:lTr/ZL9Y0.net
コイルガンではないらしいから、原理が理解できてないなw

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:56:18.41 ID:4QmYCnD/O.net
そろそろエクスキャリパーを作ろうぜ
スカイツリー、東京タワー、アベノハルカス、マリンタワー
あちこちに装備出来るだろ

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:57:10.22 ID:vrc/N8+v0.net
調べてきた上空250kまで飛んで400k先の目標に砲丸投げの玉を当てる事が出来るらしい
発射後着弾まで約100秒くらいか?

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:58:00.80 ID:qpzjkZyw0.net
トランスフォーマーに出てたのと違う!

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:58:02.65 ID:oPLv48pS0.net
>>345
弾がミサイルに比べて安い(原理上、ただのコンクリート片に金属片を貼り付けたものでもかまわない……まあ、相応の堅さがないと弾として役に立たないけど)
初速が早いので、近距離を狙うなら移動目標にも当てやすい、遠距離ならば曲射を行えば着弾速度も上がってその分破壊力が増す。
たぶん、この辺が利点……らしい。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:58:18.01 ID:7oTe1ybi0.net
なるほど戦艦大和の46センチ砲みたいなやつなんだな

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:59:53.53 ID:7/2WB4KR0.net
電力消費量は1.21ジゴワット

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:00:09.18 ID:r/3qsFWI0.net
もしかして?  カメハメ波?

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:00:17.52 ID:GPUNfzds0.net
>>1
これ射角修正とか出来るん?
向き固定に見える

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:02:00.29 ID:xaBmdLbB0.net
>>346
おれも速いぞ、三こすり半だな

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:02:10.77 ID:hAsU3Y5o0.net
摩擦熱ですぐ砲身だめになるんじゃね?これ

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:03:13.07 ID:ebnG46qf0.net
人に当たったらミンチにすらならずに消し飛ぶ威力

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:04:41.54 ID:lTr/ZL9Y0.net
素人製作ではすぐに砲身がやられるようです。w

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:05:42.43 ID:fplBUNBL0.net
+極-極それぞれのレールの間に導体の弾をはさむ
大電流を流す
基本これだけ
これでわからんならしょうがないさじを投げる

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:05:57.64 ID:7oTe1ybi0.net
お前ら自宅で密かに作ろうとするなよ

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:06:23.79 ID:vrc/N8+v0.net
鉄砲の10倍速で砲丸の玉が飛んでくる
水平に撃ったら人間何人貫通するんだろww

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:07:16.27 ID:7oTe1ybi0.net
弾丸が空気との摩擦で燃えないのかな

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:07:32.61 ID:cZ2vG1lI0.net
イレイザー名言集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14360688
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16414704

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:08:05.43 ID:4hsVjIed0.net
>>364
マジか
安楽死用に運用してくれんかな

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:08:09.17 ID:lTr/ZL9Y0.net
レールガンは電力効率が悪いから大電力が必要らしいな

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:08:09.52 ID:AL4gXNib0.net
ジャッジメント
風紀委員ですの!

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:08:17.83 ID:7oTe1ybi0.net
ID:fplBUNBL0はさじを投げた誰か次頼む

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:09:03.92 ID:bHArxdcZ0.net
技術の法則でいくと、パチンコ玉をマッハ3で打ち出す携帯型レールガン装備の
赤肩部隊が配備されるわけですね。

376 : 【九電 78.7 %】 安崎上葉@ ◆v2vUrhpqjU @\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:09:15.22 ID:JPbFmqMI0.net
                         , - 、                ,.ヘ、                       /イ :::ハ|ヽ! !ヽ::::!:::::::::::::::\ `
                         r´ 「三三三l           !  ト、                     / l::,イ    !7::ヽ!::::::::::: '. ̄
                     (( .l.三三三l . ノ!            / \                        |/ ヽ - ィ\!::::::::.ト、::::!
                           ヾ≧彡'           ,/   /} _..-‐¬‐- .            ,rー≦マ,. イ Y⌒',、! \! 
                                  , - 、   /     ,.r:´         ヘ         イ  イ ヘ厶イ.!   ヘ   
                                  {   \ Y . : :´ }、          ',.  h_, .<  〈  /.l ./ D  !  ハ   
 、    、 ’、  ′     ’      ;    ∧   | . : :´    1            ;r‐'   _, -‐ `ヽ.' l/     l   ハ,
  .. ’        ’、   ′ ’   .        { \. : :´  \  ,ノ           } ~廴ぅ'´       i      l.-‐Tフ
     、′・  ’、.・”;  ”  ’、             . : :´      ヘ√.            ;.            '        7.l  l
 ,;′   ’、   (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;       . : :´                     ,’           .'         ,' !  l
’、  ・ .(; (´;^`⌒)∴⌒`.・ ”   ;     . : :´                     厶イ             /        ム !  l
 .、  ’・ 、´⌒,;y'⌒((>>12        __弖丕二ニ=/1-- ‐ \¨  ̄             〈        ハ,_!  l__

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:10:02.52 ID:b1USDFCj0.net
>>365
もしかして火薬で打ち出す大砲の砲身のイメージで言ってる?
物凄く加熱とかしちゃうと思ってたりする?
ねぇ?

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:10:34.27 ID:7oTe1ybi0.net
>>375
パチンコ玉をマッハ3で打ち出すとビルがひとたまりもなく消えたりすんの?

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:11:07.95 ID:ZoBkwqhN0.net
>>329
マッハ7くらいなら、パトリオットでもなんとかなるぞ。
5年くらいで迎撃できるようになるんじゃネ?

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:11:26.53 ID:qC3WVaVj0.net
レールガンのメリットは基本的に火薬を使わないで済むところだろうな
推進燃料を必要といなければ弾頭だけ積み込むことになるので
より多くのミサイル (弾頭)を積載することが可能になる。

しかし、電力問題で本当に使い物になるのか
発電の問題でレールガンは実際の所使い物にならないという話だったが。

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:12:10.87 ID:os9F2PRd0.net
>>130
これ大昔みたいに着弾観測機飛ばして、ちょっと撃っては
補正してかないといけないんじゃないの?

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:12:36.76 ID:02CYuhSj0.net
リニアガンじゃなくてレールガンか

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:14:02.05 ID:8PBgbxC10.net
レールガンの砲身自体は昔の大砲よりははるかに軽いので一杯積んで
バルカン砲みたいに連射させりゃいいんだろ。
電気代は充放電が高速にできる電池があるし気にするな。

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:14:09.85 ID:lTr/ZL9Y0.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=6BfU-wMwL2U

>>377
何でからまれてるのかわからないが質問があるなら答えるよ?

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:14:31.66 ID:7oTe1ybi0.net
>>380
そもそもそんなに弾頭が必要なのかな

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:15:01.09 ID:9kK5tICr0.net
1発撃つたびに停電か

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:15:16.97 ID:Y1Az6UOd0.net
>>1
同盟国の代表者向けか
日本からも行ったのかな?
これを搭載した艦も我が軍にほしいね

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:16:15.27 ID:7oTe1ybi0.net
アメリカのことだから最終的には原子力船に乗せるのか
そうすりゃ電気心配ない

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:17:22.05 ID:rn0Y/DcE0.net
こういうの山奥とか僻地で密かに開発してそうなイメージだが
日本のレールガンは目黒という都会のど真ん中で研究と実験してたはず

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:18:20.74 ID:hAsU3Y5o0.net
>>377
加速させるレールと弾体が摩擦熱で過熱されるよ
リニアみたいに浮くとか無いからな接触式だよ

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:18:51.48 ID:02CYuhSj0.net
火薬無しの弾体だけだから弾がたくさん積める

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:19:37.97 ID:7oTe1ybi0.net
>>390
砲身がすぐダメにならないのか?

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:19:48.23 ID:eYeEjvWyO.net
それなりの質量弾じゃないと耐えられんだろ

ラウンメイタルアラートくるかな

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:20:32.40 ID:3n369oLQ0.net
>>169
大和だって戦闘機部隊に守られてたら沈めるの無理だったぞ
なんだかんだで戦艦を単艦運用したのが悪い
現代は航空機と魚雷や爆弾じゃなくて
対艦ミサイルだから動きが遅い戦艦は不利だけどな

395 : 【九電 78.3 %】 安崎上葉@ ◆v2vUrhpqjU @\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:21:29.79 ID:JPbFmqMI0.net
>>91
タキオン粒子がってのが旧作の設定だったと思うが、2199じゃ、マイクロブラックホールのホーキング輻射を集中させるとかだったな。

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:21:57.18 ID:3n369oLQ0.net
>>172
射程延伸砲弾は大抵誘導装置付いてるぞ
ミサイルと榴弾のハイブリッドみたいなもん

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:22:41.68 ID:7oTe1ybi0.net
>>394
亡くなった乗務員には悪いが大和は沈んで良かったんだよ
原爆実験に使われたんじゃつらいだろ?

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:24:06.33 ID:8MlqQHMnO.net
>>377←プークスクス

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:25:05.69 ID:hlrHULjd0.net
四菱製かw
http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_28/198_114352_740095.jpg

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:25:08.15 ID:hAsU3Y5o0.net
>>392
銃や砲弾みたいにライフリングきらないだろうから
そこまで深刻化はしないと思うが
過剰な連続発射とかしたら砲身内部がどろっとかはありえるかも
まあその辺の問題点洗い出しと改良も含めての開発じゃね

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:25:45.32 ID:aK/sqf4H0.net
>>366>>374
右ねじの法則とフレミング左手の法則をプラスだ

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:25:45.37 ID:btWTSHeh0.net
何を今更
日本は既にみかさに実装しているよ

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:26:13.02 ID:b1USDFCj0.net
>>390
おれマジレスしなきゃいかんのかなぁ?
ぐぐってきたら?

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:26:30.91 ID:wVUaVaKY0.net
砲身?無交換で何発いけるんだこれ

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:26:44.51 ID:4QmYCnD/O.net
誰じゃレッドショルダー部隊の話をしとるのは!

406 :399@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:27:19.72 ID:btWTSHeh0.net
>>402
ごめん、みさかだった。

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:29:32.62 ID:P69NtuPd0.net
>>42
曲がりくねってるし方角だってかの国には向いてないよぉ

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:32:16.53 ID:pybBRtFd0.net
中国に国債を買ってもらって作ったんだろ、世界一の借金国

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:34:28.34 ID:i5aYwm6wO.net
シスターズ?

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:34:45.83 ID:7oTe1ybi0.net
せめて砲身の横に人が立って欲しいな
大きさが良くわからん

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:35:55.21 ID:QuGbiS7v0.net
>>290
御坂の射程距離は50mだかんね

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:35:56.10 ID:boQWwf/J0.net
>382
今回のレールガンは一撃必中ではなく、ばらまくタイプ
弾は1発1ドルを開発目標にしているとどこかの記事で見たことがある

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:36:00.45 ID:hAsU3Y5o0.net
>>403
弾体接触式で直に電流流さないなら
電導体介さなきゃならんがプラズマでも使うのか?
そんなプラズマ化するような温度の方が論外だろw
密閉性も必要になるしそっちの方が問題多くなるだろ

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:36:22.35 ID:wIAcec680.net
あとはコンバットアーマーを開発するだけだな。

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:37:19.51 ID:byHV/mBK0.net
http://www.youtube.com/watch?v=715KSHXh8P0
http://www.youtube.com/watch?v=_v5sLHKbuNM
http://www.youtube.com/watch?v=Qhn58HUyTAI

レーザー兵器も船舶、航空機、移動車両に搭載出来て
配備まで行ける段階まで行ってるし一人勝ちだな

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:38:44.89 ID:SZuAYPHb0.net
>>414
Xネブラ線は?

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:39:49.87 ID:P69NtuPd0.net
>>68
羽を付けると飛行は安定するけど破壊力が小さくなるんじゃないの
弾頭が回転しながら飛べばそれだけで破壊力は大きいけど抵抗も大きくなるから遠くに飛ばなさそうだし

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:41:57.97 ID:9kK5tICr0.net
見当違いなことを言ってる人はラノベの知識で語ってるの?

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:42:08.51 ID:qC3WVaVj0.net
>>385
弾道は少ないよりは多き方がいいのは戦略上疑い無いことな訳で
それより 燃焼系の火薬を積まないで済むと言うことは
被弾した時にそれらの火薬による誘爆を防げると言う意味においても
大きなメリットがある。

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:42:45.41 ID:os9F2PRd0.net
>>416
この太陽系なら大丈夫だろw

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:43:36.68 ID:cfXVo6g70.net
将来的には日本も三笠旧護衛艦に搭載しよう

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:44:03.09 ID:Ijcipnbx0.net
スレタイがレーガンのプロトタイプに見えた
いよいよクローン技術が実用化かと

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:44:40.89 ID:xkyFAG4N0.net
公開したってことは型遅れの廃棄失敗作ってことかな

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:45:37.28 ID:kepeKaEh0.net
レールガンとレーザー対空兵器が実用化したら戦艦クラス復活するかもなw

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:47:42.58 ID:lTr/ZL9Y0.net
無人機飛ばしてレーザ兵器で打ち落とす実験動画もあったよ。

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:48:45.95 ID:KVhCE3/90.net
いまさら、ネイルガンのプロトタイプか
大工屋も笑っちゃうな()

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:49:24.95 ID:GOjAkcVX0.net
>>29
実弾を飛ばす
火薬が要らない、静音無反動

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:51:00.42 ID:c8poYm7r0.net
>>427
反動はあるんじゃね?

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:51:24.81 ID:lu3qqinP0.net
電磁誘導だと電源の確保大変そうなんだけどそこはクリアしたのかな

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:51:32.87 ID:u171TPvH0.net
 


中曽根「あれ?ロンって死んだんじゃなかった?プロトタイプ?」



 

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:55:35.61 ID:pMWx7NwN0.net
 
超電磁ヨーヨー、はよ

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:09:41.66 ID:qRTvojro0.net
俺はレールガンっていうと
銀河英雄伝説の帝国側の駆逐艦の主力兵器としか。。。
ゲームだけどw

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:09:44.12 ID:Hd2XDIx50.net
これがライフルぐらいのサイズになって、bb弾ぐらいの弾打ち出すようにしたら、どれぐらいの威力なんだろ
さすがにエイブラムスでも貫通するような事にはならんよね?

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:10:57.69 ID:qABiMWHr0.net
>>381
そんなもん、衛星でやりゃあいいじゃん。
どうせ着弾まで20分足らずなんだから、
数時間うちまくれば目標など跡形もない。

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:12:33.96 ID:qABiMWHr0.net
>>383
もしかして、弾丸とレールがワンセットになってたりしてな。
接触するレールが昇華しちまえば排莢なんてきにならないし。

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:13:44.97 ID:qABiMWHr0.net
>>383
まぁでも、現実路線でいえば
ガドリング砲みたいに、銃身が大量にセットされているのかもな。

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:14:47.71 ID:0brLbqqM0.net
テキトーな山に置いといて上陸しようとしたら金属の雨を降らせるとか

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:15:50.15 ID:8PBgbxC10.net
推進薬を電気エネルギーに代えただけなので基本は従来の拳銃や大砲となんら変わりない。
ただ、爆発しないので砲身や弾があんまり頑丈じゃなくてもいいので軽くはなるのかな。
発電機を除けば。

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:17:51.58 ID:qABiMWHr0.net
>>433
一部の部隊では機装歩兵の対戦車携行兵器として既に使っていたはず。

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:26:38.42 ID:4GquULqm0.net
フリーダムはこれ2個つけるんだろ?

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:28:01.56 ID:/rp++eMe0.net
ズムウォルトは戦艦に成りたいの?

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:28:25.47 ID:4QmYCnD/O.net
散弾ミサイルでウィークエンドを語り明かす気か

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:30:03.61 ID:IKk8+YIG0.net
あれですね。
官僚たちの財産安堵の代わりに日本の支配権を譲るって裏では決まってたのに、空気を読まないスチャラカ提督がこいつを老朽船に積んで使い捨て戦法で、形だけ攻めて来た何処かの隣国の艦隊を壊滅させて話をこじらせてしまうんですね。

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:35:56.42 ID:d/x0azSD0.net
超電磁砲、いわゆるレールガンの優位性は長距離射程と着弾時の壊滅的な破壊力、そして圧倒的な低コストにある。

一発数千ドル程度で、射程は数百キロ、砲身内部では弾体が触れないため発熱がなく、砲身冷却不要で速射も可能。

特筆すべきはその着弾時の破壊力。

弾体を専用弾にすると、艦船に着弾した際に衝突時に船体を貫通した直後、その裏側(つまり船体内部)でその激しい
衝撃のため液状となって広範囲に無数に(しかも放射状に)飛び散り、貫通し、内部の乗員を根絶やしにしてしまう。

これは衛星が超高速で周回しているスペースデブリと衝突した際に見られる現象で、弾体がマッハ7以上で飛翔する
超電磁砲の効果である。

被弾した艦船の特徴は、外観上あまり損傷が無いようにみ見る(弾体の穴だけ)ものの、乗組員はほとんど絶命して
いるため作戦行動が不可能という点にある。

しかもマッハ7で連射されてくる飛翔体を迎撃することができる対抗兵器は存在していない。

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:36:35.33 ID:IgaQ+uwk0.net
>>444
じゃあ、日本も早くレールガンを実用化しないと。

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:37:53.30 ID:kFOMvZmyI.net
ヤシマ作戦ってこれのこと?

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:40:46.01 ID:eGUhtlfE0.net
>>444 「なに。 当たらなければ、どうという事はない!」

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:40:50.20 ID:d/x0azSD0.net
レールガンは地上配備によって、巡航ミサイルや大陸弾道弾の迎撃兵器として将来最も有力視されている。

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:41:34.71 ID:/rp++eMe0.net
八島作戦は荷電粒子砲
加速した電子を付けたプラズマちゃんです

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:42:20.55 ID:8PBgbxC10.net
マッハ2で飛んできたら衝撃波が爆弾並みだと思う

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:42:59.78 ID:BmA8part0.net
よく考えると御坂のやつはリニアガンだな。

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:43:35.29 ID:3uTw3EfN0.net
原発とセットの兵器だろ。日本じゃ都市防衛くらいしか使えん。

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:45:50.17 ID:/rp++eMe0.net
発熱を余り気にしなくて良い
炸薬要らずで酸素不要
電気さえ有れば発射可能

未来兵器だけ有って宇宙戦争向きよね

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:46:09.61 ID:2YFCMp230.net
スマート弾頭でピンポイント攻撃出来るんだっけ?

455 :そんなことない。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:46:31.59 ID:qABiMWHr0.net
>>452
対馬に射程400kmを配備すれば
通常兵器で恫喝できる。

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:46:38.47 ID:fqDL7a360.net
>>446
あれは荷電粒子砲、まあビームみたいなもんだ
レールガンは磁力で実弾を撃ち出すもの
火薬で撃ちだすものとは速度と威力が段違い

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:47:12.19 ID:4GquULqm0.net
??「PS装甲で防げない実弾とか あんたは一体なんなんだ!」

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:47:28.24 ID:qC3WVaVj0.net
確かに日本がレールガンを常備したなら
中国 韓国の物量で侵略してくる戦法は無意味に出来るかもしれない
数千隻で一気に侵略行為をしてきたとしても
レールガンなら殲滅可能かも。

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:47:40.97 ID:d/x0azSD0.net
試験機を除き、実のところ電力はそれほど必要ないといわれている。
アメリカが同盟国に公開したのは実戦配備可能段階に達しているからとも。

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:49:13.45 ID:j60BFvFP0.net
>>345
なによりも、コストの安さがけた違い

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:52:05.84 ID:d/x0azSD0.net
防衛兵器としての特徴を備え、コストも安く、なにより日本の企業(防衛関連企業かどうかは不明)
も研究に加わっているともっぱらうわさが絶えない。

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:52:10.19 ID:BmA8part0.net
>>460
火薬と違って砲身強度を気にしなくていいのが最大のメリットじゃないかな?

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:52:31.47 ID:pR7PppfL0.net
ガンダムの開発はもう必要なくなったのか。

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:54:01.75 ID:7oTe1ybi0.net
この手の兵器開発はやっぱりアメリカだなあと思わせる
あいつら考えてることが違うわ

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:54:32.13 ID:IeqsWoN00.net
>>439
まじでか、そんな 腰に据えて撃てるサイズでもそんな威力?
壁に隠れるなんて無駄になるな
ただ でかくて重いバッテリーも背負わなきゃいけなそうではあるな

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:55:01.71 ID:QqonUuZDO.net
>>463
まずはガンタンクからいこう

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:55:18.26 ID:fqze3Kbt0.net
>>463
ミノフスキー理論後付追加で無問題

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:55:30.27 ID:NnUeDCGj0.net
外連味がないのう(´・ω・`)

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:55:34.33 ID:8xSjEcFk0.net
>>444
TNT5kgが圧倒的かなー
計算してみて始めて分かったしょぼさ

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:55:46.28 ID:fqDL7a360.net
>>345
ミサイル一発
5000万円〜1億5000万円

レールガン一発
255万円

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:55:52.20 ID:XfGSOIVf0.net
レールガンの実用化はあと何十年待てばいいんだよw
すぐできます!からもう半世紀だぞw

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:55:54.09 ID:LwUuNrVO0.net
今こそミノフスキー粒子を実戦投入すべきでは

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:56:43.58 ID:lTr/ZL9Y0.net
磁性体をローレンツ力で押し出すのはコイルガンです

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:56:57.52 ID:/rp++eMe0.net
>>465
ガスタービンエンジンに載せ換えたジムニーに積めば良い

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:57:17.50 ID:CVgK3Ywg0.net
軍事利用なんかくだらない
マスドライバー作れ
火星開発だ

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:57:44.65 ID:fqDL7a360.net
>>466
ガンタンクの射程って250キロなんだよな
ヤマトの46サンチ砲の6倍以上とかたまげたなあ…

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:57:52.22 ID:BrJk8vav0.net
レールガンよりレーザー水爆ミサイルのほうがいいよな

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:57:56.15 ID:QqonUuZDO.net
>>472
学園都市で超能力開発を……

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:58:07.89 ID:58/M5SlB0.net
>>458
相模湾から発射して朝鮮半島や中国の一部が余裕で射程圏内に入るらしいぜ>レールガン

潜水艦搭載型が開発されればそれこそ戦争の形態が変わる

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:58:19.81 ID:AjsCtnMx0.net
>>459
予め発射に必要な膨大な電気を火薬弾みたいに、超伝導体で出来たカートリッジに貯めておいて
一発うつごとにカートリッジを排夾したら速射性も良さそうな気がする。せめてドライアイスくらいの
温度まで超伝導物質が開発されればなぁ。

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:00:17.96 ID:IeqsWoN00.net
>>474
小型で連射できるテクニカルのジムニーか
数台で戦車部隊全滅できそうやな…

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:00:26.72 ID:MY+3mDIL0.net
ええい、超電磁ヨーヨーの実用化はまだか!

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:00:57.31 ID:VOFLuDBi0.net
人口衛星にレールガン積めば、地上を狙い撃ちだろ

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:01:02.41 ID:OVflak+h0.net
>>73
技術をタダでくれてやることに、
メリットなど一切ない。

国家に永遠の友人はいない。

もうね。
君みたいな工作員ばっかりで、
2ちゃんはホント、気持ち悪くなったよ。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:02:50.38 ID:QJUVdlcf0.net
>>483
正確な照準のために空気の動きを完璧に予測できて弾頭が燃え尽きなけりゃな

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:03:03.14 ID:ol0rmE+pI.net
ミサカのために命も捨てようとした困った姉です

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:03:42.94 ID:mL+tXfor0.net
>>479
射程に入ることと命中することは別だからな。

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:03:46.21 ID:AlReNQG40.net
レールガン… あー知ってるー
たしかまだ若い娘なのに廃村の駄菓子屋を1人できりもりしてる

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:03:53.55 ID:+E8hpRbv0.net
EMP一発で駄目にならないの?

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:05:30.25 ID:AipPGuma0.net
益々中国海軍に勝ち目はないねw
ハリボテ糞空母が轟沈させられて速攻で日米に降伏だな

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:06:40.11 ID:fqDL7a360.net
>>487
バカスカ盲撃ちされるだけでも大概ヤバイと思うけどな

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:08:21.82 ID:58/M5SlB0.net
>>487
ヒント:GPS誘導

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:09:41.67 ID:lTr/ZL9Y0.net
>>489
レールガン内部より高密度な電磁パルスが作れるなら無力化できるねw

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:09:55.82 ID:yr1O3E7LO.net
まだデカすぎるし静物しか攻撃対象にならないんでしょ?
ってかこれって地上よりも宇宙向きの兵器だよね

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:10:59.80 ID:lu3qqinP0.net
レールガンで核弾頭を射出する戦車作ったら大勝利だな

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:11:47.76 ID:/rp++eMe0.net
>>485
先端にハヤブサカプセルやガンダムみたいに空気の層を作る仕組みを入れる
終末地点で散弾化
補正はGPS・・・は厳しいな!

固定目標ならやれるだろう
アメリカのカミノツエとかたぶんレールガン使うやろ

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:12:10.14 ID:BktS0uc20.net
>>494
沢山打てるから問題なし。

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:12:25.43 ID:7oTe1ybi0.net
今夜のお前らはヤケに大人しいじゃねえか
知識のない武器になると借りてきた猫のようになりやがって

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:13:01.77 ID:fqDL7a360.net
>>495
電気は大量に食うから原子力戦車(過去に実際した、2時間ごとに運転交代しないとヤバいらしい)でもないと無理じゃね

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:13:44.20 ID:mL+tXfor0.net
>>492
大砲と同じで、放物線で飛ぶだけのの弾頭だろ?
GPS誘導とかむりむり。ライフルの球を誘導するってのと同じ。

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:14:08.34 ID:yr1O3E7LO.net
>>497
数発撃ったら砲身ダメにならないの?

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:14:51.93 ID:AlReNQG40.net
とりあえずスパッツだけを破壊できる兵器をはやく

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:15:04.67 ID:VERWw4Mg0.net
レールガンの弾体

ttp://i00.i.aliimg.com/photo/v14/687334726/cheap_custom_Material_GameToken_Coin_game_coin.jpg_220x220.jpg

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:16:18.32 ID:w9rq+uUK0.net
>>500
去年まではそう思っていた。

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:17:01.43 ID:/rp++eMe0.net
>>476
46cm連装砲さんの方がでかいと言う真実
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/160/2013/f/f/ff809927088131e93687e931a42dd5676e8d98571386561127.jpg

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:17:37.87 ID:6qyiJaN60.net
>>1-1000
その幻想をぶち殺す!

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:17:38.51 ID:d/x0azSD0.net
>>494
現行炸薬弾以上に、移動する攻撃目標への攻撃にも適していると言われている。

一方で、これだけの威力を持ちながら、ミサイルや航空機などの飽和攻撃に対し、
作戦空域に弾幕を張るという使い方もできる。

ただし、動力源が必要なため、システム全体の規模は炸薬弾よりも大きくなって
しまうものの、現行でも艦船や航空機などに充分搭載とされている。

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:18:20.13 ID:lTr/ZL9Y0.net
>>500
大気状態もシミュレートして弾道予測すれば、誘導ミサイルより予測地点への命中率上がると思うけど
物理の計算だけだし

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:19:17.22 ID:mL+tXfor0.net
当分の間は、発射艦と電源艦の2隻で運用する形になるだろうな。

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:20:43.10 ID:fqze3Kbt0.net
野戦砲自体が大気状態や自転速度まで計算して照準している。
難しすぎて俺にはわからなーいw

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:21:06.28 ID:qABiMWHr0.net
>>465
実際は塹壕戦想定の固定電源設備を流用した
防御陣地でしかない。

なんて、んなわけあるかー!
レッドアイって漫画の話だっつーの

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:22:17.62 ID:d/x0azSD0.net
>>509
配備時には単艦で配備可能(現行既に)。
但し、船体内に動力室みたいな専用区は必要。

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:22:32.21 ID:KdUallGS0.net
航空機よりはるか遠くから飛んでくる質量弾

将来的には戦艦の復活ってあるの?
教えて軍ヲタ

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:23:14.37 ID:kNCL7JRr0.net
レールガン搭載護衛艦「みかさ」

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:23:16.79 ID:58/M5SlB0.net
>>500
ヒント:GBUシリーズ

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:23:18.37 ID:ihQZRsCV0.net
電気なだけなのに大掛かりやのう

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:24:25.52 ID:8l2j0uqo0.net
>>513
宇宙空間で戦闘やるようになれば戦艦復活するよ

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:24:41.63 ID:w9rq+uUK0.net
>>513
今や同型艦の主砲に耐えられる装甲を持った軍艦を建造できないので、
巡洋戦艦止まりである。

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:24:41.54 ID:58/M5SlB0.net
>>513
戦艦クラスの船が無いととても最大射程で飛ばすことは出来ないらしい。
当然電力考えれば原子炉の搭載は必須だろうから母艦は空母ベースの戦艦ってことになるだろ。

信濃の反対だな。

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:24:47.13 ID:d/x0azSD0.net
>>513
私は軍関係には詳しくありませんが、戦闘形態とか戦略は大きく変わるでしょうね。
あとは詳しいみなさんに議論はお任せします、、、。

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:24:54.56 ID:yr1O3E7LO.net
まぁより小型化・高効率化出来れば薬莢もいらないからエコで経済的にもいいんだろうな

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:25:19.95 ID:dDl4oGtv0.net
>>59
なにそのバルカン?

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:25:36.28 ID:6ubLpFfg0.net
ジャッジメントですの

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:25:52.24 ID:ihQZRsCV0.net
>>483
撃つたびに人口衛星が後ろに飛んでいくぜ

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:25:54.41 ID:7dtMgQG2O.net
高初速で装薬不要だから、艦載対空砲の復権はあり得る。
砲自体の性能以上に、砲弾の容積や重量の2/3を占める
装薬やら薬莢が要らなくなる方が革命的。
昔の巨大艦砲のような使い方でなく、見通しの効く範囲の目標を
精度と弾量をもって制圧する用途向け。

動力源と絶縁冷却、砲身寿命がカギだな。
今の技術じゃキャパシタや砲身の耐久性に問題がある。

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:26:13.70 ID:7RSxpjwj0.net
一発代がミサイルよりずっと安いんじゃなかった

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:26:45.21 ID:7RMvYnhS0.net
>>476
パリ砲の倍?

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:27:24.34 ID:AipPGuma0.net
対艦巨砲主義の復活
航空機の時代の終焉

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:27:24.99 ID:fqze3Kbt0.net
アイオワ級モスボール解かれるかも^^;

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:27:27.65 ID:9kK5tICr0.net
>>524
基本に忠実に逆方向にも打てばいい
レールガンバズーカだ

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:27:47.08 ID:d/x0azSD0.net
ちなみに超電磁砲は炸薬弾と異なり、その威力に比した反動はありません。

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:28:11.37 ID:qABiMWHr0.net
>>524
反対側にも打つんだよ。

だけどまあ、冗談抜きで神の杖の小型版としては
有望な気がする。

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:28:24.94 ID:58/M5SlB0.net
>>525
見通しのきく距離から水平線の遙か向こう側までどの範囲もレールガンの守備範囲になる。
だからこそ戦争に革命が起きると言われてる。

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:28:32.02 ID:h3ePU3zK0.net
A10だと急降下しながらガトリング砲を撃つと失速するくらいに急ブレーキかかるらしいから
飛行機には搭載は無理だな

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:29:03.32 ID:KdUallGS0.net
これっていずれ日本も持てるの?

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:29:46.46 ID:7dtMgQG2O.net
>>526
要るのは弾頭部だけだからねぇ。
極端な話タングステンなり鋼の塊を成型しただけでOK。

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:29:50.73 ID:XfGSOIVf0.net
>>535
百年後くらいかな〜

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:30:24.26 ID:qABiMWHr0.net
>>534
いや、おまえは作用反作用のあたりから
復習した方がいいとおもう。

>>534
逆に考えるんだ!
推進剤として後ろ向きに撃てばいい。

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:30:44.41 ID:7VYQsNiV0.net
コンバインの出撃か

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:31:29.51 ID:7oTe1ybi0.net
>>533
空母やら戦闘機やら出番なくなりますな

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:32:18.41 ID:yr1O3E7LO.net
電磁力で加速させるから反動はないんじゃね?

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:32:41.36 ID:/rp++eMe0.net
>>519
なるほど
核融合炉実用化の暁には戦艦ナガトの復活だな

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:32:59.93 ID:7VYQsNiV0.net
身長57m 体重550d

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:33:26.51 ID:d/x0azSD0.net
>>535
むしろ三原則以前から、間接的に研究に参加しているといわれています。

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:33:46.20 ID:XfGSOIVf0.net
言ってることがミサイル最強理論とあんま変わらんな

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:34:06.88 ID:7oTe1ybi0.net
今夜はみな少年の頃に戻ってます

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:34:11.99 ID:rHirrIw70.net
>>13
それCERNでも言えるよね

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:34:16.25 ID:qABiMWHr0.net
>>541
運動量保存則って聞いたことない?
弾体に運動量を与えるということは
同じ大きさで逆向きのベクトルの運動量を
どこかが受け持たないと力学が破綻する。

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:35:12.56 ID:UcB99vo60.net
ロナルド・レールガン大統領

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:35:18.69 ID:op4tKFz30.net
ドラグナーなし

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:35:35.52 ID:d/x0azSD0.net
>>538
あ、いや、仮に(不可能ですが)同規模の炸薬弾と比してといった方が誤解がなかったかも知れません。
わかりづらくてすいませんでした。

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:36:31.13 ID:/rp++eMe0.net
>>524
落ちながら撃てば良い
遠心力と重力、斥力を上手いこと使えばやれなくはない気がする

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:36:34.32 ID:yttXO5jS0.net
一番大切なのはパーソナルリアリティーの獲得です

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:37:34.71 ID:fqze3Kbt0.net
30年ぐらい前のSDI計画では衛星搭載レールガンが計画されていた。
反動云々問題にならなかったから発射時の反動は無視できるレベルだったらしい。
今になって評価実験できるレールガンが出来るとは。
あれから30年か・・・・・

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:37:44.20 ID:qABiMWHr0.net
>>551
あぁ、なるほど、それならあるある。
なにせ、古典的な砲弾は最終的な投射質量よりも何倍も
大きな質量を打ち出すわけで、少なくともその分の
反動は無駄に大きい。

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:38:24.64 ID:p3VjmuVy0.net
漢は黙って火薬兵器

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:39:08.62 ID:7oTe1ybi0.net
なんだよく見たら台湾の記事じゃねえか
期待して損した

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:40:52.85 ID:g2GNaGFK0.net
日本も早く超電磁ゴマの開発に着手しないとな

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:41:21.72 ID:d/x0azSD0.net
>>557
既に日本では民放のニュースでも紹介されていましたね、別ソースで。

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:41:50.02 ID:AlReNQG40.net
>553
また、進士さんに怒られますよぉ

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:41:53.12 ID:lrlB51aPO.net
暴力ヒロイン嫌いだから御坂嫌いだったんだけどな
最近好きになってきた
エネルギッシュで活発な女の子はいいよ
俺が元気なくなってきたせいかな

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:44:29.24 ID:AlReNQG40.net
>558
たしかに。最近はわしも、
婚活でお姫様ダッコしてくれる素敵なお姉さまを探してるんだがなかなかみつかなくて困ってる。

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:45:46.73 ID:02CYuhSj0.net
スロットのコインで真似して中指の爪が割れたやつは他にもいるはずだ

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:49:13.04 ID:Vxts8V9R0.net
すげーな、初期のレールガンは砲身使い捨てだったんだよ

電磁コイル起動と同時に爆薬でレールを圧縮して電界強度を飛躍的に上げる方式だったからね

それに比べりゃ立派になった

あーでも、昔のは一発で使い捨てだが量産が効いたはず

どっちがいいのかねぇ…

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:51:28.72 ID:rAl1NsFiO.net
only my railgun

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:51:39.52 ID:YWzmU1vk0.net
お台場ガンダムの背中に装備させろよ
ザムジードになるぞ

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:52:11.55 ID:r4jv6rgG0.net
           /ヽ  ,. . .-‐…‐- . .
        {_/)'⌒ヽ: : : : : : : : : 〉`: 、
        {>:´∧;;;;;/. : : : : : : : : : : : : :ヽ
      /: : : /;;;;;;Y: : : : : : : : : : : : : : : : : : .___
.   /: : : :/丁⌒: : :∧ : : /: /` }: : : : : :ハ;;;;;;}
   /: : : :/: : :{: : 八: :{:>x/| /   |:i : : :}: : : };;;∧
.  /: : :/} : : :八Y⌒jY´んハ从  从-‐ノ: : :/Y: : :.
 /: : / /: :/: : : V(.  弋ツ    心Yイ : ∧ノ: : ハ
 !: : :!//i: : : : : 个i ''''     , {ツ /彡く: ハ: : : :i
 }: : :ヽ  / : : : i: :´{入   _     /: : : ∧: i i: : : |    ジャッジメントですの!
〃. : : : ∨: : : :/l: :/⌒ヽ、  `  イ: : : :/ }: リ: : :ノ
: : :/\: : V : /ノ:/     VT爪_八: : : { 彡. : イ{
: :( /: \:} /: :/{     rv\j  { >‐=ミー=彡ヘ: ヽ
`)' ){: (  ): : :{八   /ヘJ ̄ ̄ {_/ /   \j: : 八: :}
 (  ー=ミ  彡'  ト、 / / 〔o〕     `トしヘ. _ \{ j ノ
   r=彡' ー=ァ |\{.      . -‐、‐=ァ′  ヽ  \(
   `フ   (   |   \_/  x个彳)   ∧   \
             ヽ   | _/  ∨ {\  /、ヽ     ヽ
            ヽ  ー-ヘ.    ∨j   ヽ{__>  . _}
            〉    \   \
               /       \   \
           /           \   \
            〈               j\   \
          / ー--==ニニ=く  \

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:52:20.29 ID:BmA8part0.net
>>501
砲身の負担が低いのがレールガンの魅力。火薬砲は砲身強度の限界で射程が決まる。

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:52:27.68 ID:j/pYUjdW0.net
ミサイル撃ち落とすか飛行機撃ち落せるくらいには使えそう

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:53:51.39 ID:r4jv6rgG0.net
             __   / }  / )
        __   〈  `Y´ ,ノ⌒ヽ`Y⌒ヽ、/}
        / `Y⌒>‐ ゚  ⌒ヽノ   }\ )/ノ⌒ヽ
      〈< ̄⌒ヽ{ /   〈,      |  `Y ⌒ヽ/}、
     厶イ ) _ _ノ⌒__ノ}/⌒'‐<   。 <⌒ヽ:.ヽ
     }\ノY ̄`ー'.: : : : : : : : : : : : : } Yヽ人_ヽ_厂/): : :',
    <  (/: /: : : : :. ll: : : : : : : : : : : :V. ,:レ' : : :_{ヽ `Yヽ、 :.
      }/.: : ,': : : : : :. lト、.: .:. .: :.|: : : : : : :ll: : : : :.ヽ ゝ}ヽ_〉ハ
     /.: .: : :i.: : l|.: .:. .:l| ヽ_: :__l_ト、.: .: : : :l|: : : : : : : {  V 〉: : :',
    ,':./.:. .:.:|.: : l|: : : : li 丁 ̄l |`' ,: : : : l| : : :i: : : : :ヽ  / : : : :.
    i/ : : |: :l-‐十i.: : :l|  |: : : l」  V: : : l|: : : |: : : : : :iV": : : : : l
     l:| : :|: :|: : :.| |: l_.:」  !___: |_ |.: .: :ノ: : : l.: : : : : l : :.\.: .: :|
     |:l : l|: j`ー' !:」     ,イ芹ミx、 ̄}: : : ./ /.: : ./.: .: :. :.\ :|
     レ.: :l|:l| ,ィ示ミ      { {::::j }  }〉 7.:./:./: : :.,': : :、 : : : : :\
     }八i! l { li::::}       つcソ ′ /.リ: /!: : :ハ : : : ヽ: : :{ ̄
       }: :   うリ       -    ムイ:./ |:/⌒i\ : : : : __>
      /:i: :i `¨ r'          """    }/  )ノ リ: : :\: :.\
      ⌒).:.:| ""             u    _,イ : : : : :./ ̄
          i从                   /}l.: : | : : : : /
         ヽ   丶   ´       /  |.: .: .|.: : :}V
           \              ,     : : : : .: : l
             ` 、    _.    ´     | : | :∧ :
                ‐ 7゙: :.}        i: :八{ レ′
                 |: i :.l        l/
                 }ノヽ!       /  ̄  ̄ヽ
               /  ̄¨ヽ    /.:.:.:.:.:.:.:.:>==-、
          __ノ⌒Y´ i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙>'′.:.:.:.:.:.:.:/  __ _\
         / /  /.:.:.:l.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: // /        ',

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:55:40.27 ID:7oTe1ybi0.net
>>559
産経ニュースで見つけたわ
音速7倍のSF兵器レールガン、実証実験へ 米海軍「これは現実だ」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140409/amr14040909000001-n1.htm

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:56:02.73 ID:BmA8part0.net
>>548
レールガンの弾ってそこまで重量ないから。いかに初速が速くても。

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:58:02.96 ID:Vxts8V9R0.net
>>568
厳密には、電磁誘導の強度が飛躍的に上げられたので砲身ストレスが無くなり何度でも撃てるようになったってこと。
問題は一発撃つ毎に結構な電力消費がある
艦船クラスで無いとマトモに運用出来ないだろうね。
実は原子力空母なんかはプラットフォームとしては理想的なんだけどねぇ…

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:58:03.68 ID:B5GyK4Yr0.net
モニター復活かよ
こういうコスト的に防衛不能な通常兵器実用化されるとヤバいのは沿岸都市の多い日本ではないかね
制海能力全振りだな

575 :名無しさん@13周年:2014/07/11(金) 23:09:59.05 ID:i7gj6csEz
要は、『小さな弾丸を高い威力で遠くへ飛ばせる事』が最大のメリットだね。

火薬を多く使って遠くへ飛ばそうとすると、爆熱に耐えられる様に弾も砲身も
大きくするしか無い。
数100m〜10km程度ならともかく、それ以上の距離を飛ばそうとすると、弾に
ロケットを付ける、つまりミサイルの方が小さく作れる。予算はべらぼうだがな。

レールガンならば、理論上はコインでもマッハの速さで飛ばせるw
実際は空気摩擦があるから、砲丸程度の大きさが必要だけど、ミサイルよりも小さく、
弾を遠くへ飛ばせる砲台が出来る。弾を数千発も積んでマシンガンの様に撃ちまくれば、
絨毯爆撃で圧倒できる。

…電力をどう確保するかをクリアできればの話だけどねw

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:59:47.27 ID:HX+B69b00.net
>>568

それならマイルド火薬使えば済むのでは?
もっと別の利点があるのでは?

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:01:53.93 ID:9kK5tICr0.net
>>574
陸に超電磁砲敷き詰めようぜ!

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:01:59.93 ID:1wpMfScW0.net
日本製のレールガンだと美少女の絵が書き込まれる

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:03:19.48 ID:Enym04380.net
この分野では日本は完全に劣後している。
ってか米国の独壇場か。

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:03:33.95 ID:/rp++eMe0.net
>>576
戦艦大和の主砲は550発位で打ち止めで只のスクラップになる

あと威力の上限が桁違いなので
電力かけただけ威力かわ上がる

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:03:44.65 ID:Vxts8V9R0.net
>>576
戦艦大和の46cm砲の開発の逸話がたくさんあるよ。熱膨張、衝撃波、振動、まあいろいろあってそのデータがあるからあれ以上の砲に意味は無いと言うことになってるみたいだね

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:04:33.85 ID:+t0ZlGnD0.net
佐天さんは?

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:05:54.89 ID:h3ePU3zK0.net
超伝導レイルガンが実用化できれば砲身冷却とプラズマクラスター効果のうえ省エネでお得になるのにな。

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:06:02.88 ID:Vxts8V9R0.net
金属バットだよな、JK

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:06:41.46 ID:9kK5tICr0.net
おいレールガン変換したら漢字になったぞ
なんだこのIME

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:07:00.71 ID:sKiPBp3UO.net
バカ

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:07:31.05 ID:/rp++eMe0.net
天使なんかじゃなかったよ

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:07:37.61 ID:AjsCtnMx0.net
>>580
何発発射したか厳格に記録してたらしいね。
炸薬の量を変えた場合の変換式とかもあったとか。

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:07:45.04 ID:aw1usD8K0.net
光速で撃ち出したらどうなるの?

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:08:31.47 ID:YWzmU1vk0.net
日本の技術力は世界一
日本人が世界で一番人格的で文化的で伝統的で未来的

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:08:57.26 ID:h3ePU3zK0.net
>>589
既にレーザー砲があります

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:09:11.58 ID:BmA8part0.net
>>576
原理的な初速限界がレールガンの方がはるかに上なんよ。

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:10:13.76 ID:fqze3Kbt0.net
来るべき時に備えて護衛艦の名前・ながと・むつ・やまと・むさし・みかさ・を欠番に。

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:11:23.06 ID:u7VhE2rX0.net
トランスフォーマー2で撃ってたよね

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:14:25.60 ID:AjsCtnMx0.net
>>581
いまから20年くらい前に刊行された大和の主砲の製造過程をイラストなどを用いて説明した書籍を
見たことあるけど、巨大な弾道ミサイルの地下サイロみたいな熱処理炉とか凄い設備みたいだな。

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:14:32.36 ID:BmA8part0.net
試しにレールガンで画像検索してみたが、とあるばかりでもなかった。

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:15:05.17 ID:h3ePU3zK0.net
爆薬と違ってレールガンは砲身の長さで均等に加速さるんだよね。
大砲は根元が丈夫じゃないといけないが、レールガンは最初から砲口までエネルギーが均一に分散されるので軽量にできる。

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:15:41.26 ID:n2Mn8k0M0.net
>>589
実体弾は、光速にならない。
無限のエネルギーが必要。

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:17:02.35 ID:gdlhlgeX0.net
ガンダムの武器かよ

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:18:53.24 ID:HpXavxcq0.net
トランスフォーマー2の最後の方でピラミッド破壊したやつか

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:19:00.76 ID:/rp++eMe0.net
んでこいつを受け止めるにはどれだけの装甲を用意すれば良いんだ?

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:21:14.94 ID:lTr/ZL9Y0.net
>>601
物理攻撃なぞ避ければいいじゃないかw

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:23:59.33 ID:Vxts8V9R0.net
>>593
あ、なるほど、レールガン搭載艦「みさか」ねwww

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:24:31.57 ID:UKTAt+NF0.net
スパロボのリニアレールガンを思い出しました。

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:26:28.85 ID:7oTe1ybi0.net
>>601
多分人間が瞬殺するようなつおい永久磁石が必要だ

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:26:52.83 ID:lNnarPoC0.net
>>604
あれは空想武器だけど
これは試作品とはいえ本物の兵器だからな
あとは性能とお値段がどんなものか

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:32:23.06 ID:Z+W8M9KI0.net
>>606
スパロボのそいつは知らんが、ダグラムのリニアガンはレールガンと同じ物って設定だな

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:34:32.51 ID:Z+W8M9KI0.net
>>605
え?もしかしてレールガンの弾体が磁石とでも思ってたか?

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:38:35.34 ID:fqDL7a360.net
これで一番ビビってるのは最近調子ぶっこいてきた中国なんだろうな

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:41:28.07 ID:n2Mn8k0M0.net
誘導砲弾にすればいいな。

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:42:32.84 ID:QVH/sFWY0.net
>>609
そういえば去年衛星写真に110フィートある長距離砲が写ってるって話題になってたな
あれはなんだったんだか

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:43:56.28 ID:miqvU8Y+0.net
>>456
いや、陽電子砲だから反物質砲だよ
どうして大気中の電子と対消滅しないのかは謎

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:44:45.85 ID:WcNz6z0ri.net
俺のレールガンは2メートル先の女を孕ませる事が可能

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:45:17.20 ID:miqvU8Y+0.net
みさかみさかうるせーよ
山梨の御坂も知らねー田舎もんかよ!
三笠と漢字ちげーだろがボケ

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:48:06.38 ID:dnSiZdnW0.net
>>596
+米軍では?

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:51:55.80 ID:ihQZRsCV0.net
防御がなかなか進化しねえな
そろそろバリアーを

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:52:05.74 ID:ZoBkwqhN0.net
米軍の新兵器といえば、
ジャンボジェットみたいな機体にレーザー砲つけて、
ミサイルを叩き落とす構想があったが、
アレはどうなったんだ?

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:56:29.48 ID:7oTe1ybi0.net
>>617
レーザー砲は装甲車に乗っけてテストしてるのがやっとじゃね?

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:57:21.19 ID:QVH/sFWY0.net
>>618
AL-1のことでしょ

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:00:04.50 ID:J0UTGHkl0.net
>>618
飛行機に乗せて実験やっていたよ。
地上の標的にむかって。
飛行機の発電機で破壊できるビーム発射ってすごいね

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:04:19.86 ID:fdMM/QXQ0.net
>>306
ヤシマ作戦を参考にしてください。

しかし、御坂美琴はコスパ高いな〜

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:04:29.72 ID:J8OSESN00.net
月刊「テーミス」最新号より
日米の「超新兵器開発」に中国が怯える

日本のリニア砲技術を、安倍晋三政権が米国に供与する動きを見せている。
実は米国はこの技術を軍事面からずっと注目してきたのだ。
リニアの技術は次世代核兵器といわれる電磁波砲(レールガン)の開発に繋がるのだ。
この兵器開発を何より恐れているのは中国だ。米国はレールガンで中国のミサイル
網粉砕を狙っているのだ。

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:04:38.10 ID:aqBz8ZHU0.net
>>620
ターボファンエンジンもガスタービン機関なわけで
その気になればとんでもない発電機のっけられることになる

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:05:18.57 ID:8BapZQtW0.net
俺の57cm砲が火を噴く時が来たようだな

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:10:03.65 ID:KEjsUhmm0.net
スタンガンにボンドでエアガンくっ付けて
なんちゃってレールガン

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:10:25.27 ID:qSQ7u+Vg0.net
>>622
中国ですでに走っているリニア技術じゃどうにもなりませんな

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:12:22.44 ID:qSQ7u+Vg0.net
>>625
それタイホされるレベル

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:13:37.72 ID:11i7R+7R0.net
>>620,619
アメリカで実験してたABLは化学レーザーだから発電能力はそんなに必要ない。
電力の代わりに化学薬品を消費する。

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:14:43.90 ID:LDizGahB0.net
日本の技術とアメリカの軍事力で世界を統べる

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:16:59.80 ID:/u6tRVY00.net
日本はまず学園都市を作るところから

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:19:03.35 ID:Emt9gbvB0.net
40代以上にはなつかしい レールガン大統領

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:20:58.39 ID:cJWtwo/V0.net
後のマスドライバーである

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:22:15.51 ID:8UAjwzBc0.net
レールガンってこれかと思ったよ
ttp://blog-imgs-66.fc2.com/k/h/1/kh16549/c0143347_06323.jpg
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/05/0000063505/38/img9f9a13c0zikdzj.jpeg
ttp://blog-imgs-66.fc2.com/k/h/1/kh16549/img_2.jpg

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:22:46.08 ID:l7ZjXUkI0.net
>>628
まぁ冷戦終結&技術的予算的な問題で計画中止で
一応技術開発は継続って流れか
現在だとCIWSやチープキル防止用のレーザー砲が専用艦で試験する段階だっけか

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:27:30.36 ID:B6GtaCZY0.net
三期はよ

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:30:44.25 ID:6HyqH1Of0.net
>>46
ぐふってきたw

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:33:09.96 ID:+hsGG1vv0.net
>>633
ナチスドイツ砲兵にとってはジオングwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:33:54.16 ID:0I2YndV80.net
射程距離はやはり非公開なのかな

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:34:04.62 ID:UKHDjDrY0.net
>>615
それでも御坂出て来るなあ。

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:34:51.26 ID:SH5lz7/w0.net
>>202
なんで金があると実現できるんだよ。頭が悪いんだから
どうにもならんだろ。核燃料サイクル施設見てみろ。
何十兆円も突っ込んで20年以上掛けても全く先に進めず
イギリス、フランスに大金払って核燃料の再処理
代わりにやってもらってるだろ。

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:35:36.24 ID:bIfcQN880.net
>>4
日本はリニア路線からミサイルを発射する計画があるらしい。

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:36:44.01 ID:ctPobFL40.net
銀英伝で駆逐艦最強武器だなw

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:37:27.41 ID:4bpBQCR40.net
日本はこれ欲しいよね
弾道ミサイルや巡航ミサイルないんだから艦射撃は重要な敵基地破壊能力だし
港湾施設破壊できるだけでもかなり違ってくる

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:38:48.14 ID:ctPobFL40.net
次はコイルガン開発がんばってください。
日本はメーサー砲だな。

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:49:09.15 ID:+c32cw6u0.net
これって隕石砲って感じだよね
さらに加速すればクレーターできるほど強力
半径30キロ蒸発とか

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:54:55.70 ID:+JgwU3cw0.net
>>633
男のコンプレックス解消には最高のオモチャだな!

日本はリニア技術を使ったマスドライバーでも作ろうぜ!使い方は貴方の想像力次第!

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:55:25.63 ID:8UAjwzBc0.net
>>646
ビバ!シュラク隊!

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:56:28.51 ID:XAmzn8jp0.net
トゥールハンマー最強w

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:00:01.51 ID:v6a6GnTE0.net
>>640
既にリニアモーターカーは商用化の段取りたから
応用効かせれば行けるだろ

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:07:18.74 ID:/wkFJEvy0.net
こんな電柱みたな代物のどこがすごいの?砲自体に何の価値も無いのに
弾体に組み込む信管がクソなら何の役にも立たないからなあ
ちょっと厚めの装甲なら表面で消滅するし、薄けりゃ貫通してしまう
こんなデカ物をバルカン砲の様にも使えないし、従来の大砲の様に使おうとすると弾速が邪魔をする
見通視距離でしか使えない武装に何の価値があるんだか

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:08:58.26 ID:WovwK6By0.net
>>650
最高にアホだな

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:13:30.53 ID:+hsGG1vv0.net
弾道力学無視
射線は限りなく直線
質量の高速運動エネルギーが絶対正義
従来砲の考え方からすると砲術を愚弄するのかと反発買いそうな理論
SFの世界から出てきたような代物w

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:17:15.21 ID:BAXIESUF0.net
>>630 >>621
残念だが、集団的自衛権と特秘法で
戦争国家になる日本が開発するなら、

完全自動教育装置=テスタメント

一体18万円で作れ、ネットワークを形成し、
記憶を共有、自動進化するミサカシスターズ

これだろw

>>630 >>621
残念だが、集団的自衛権と特秘法で
戦争国家になる日本が開発するなら、

完全自動教育装置=テスタメント

一体18万円で作れ、ネットワークを形成し、
記憶を共有、自動進化するミサカシスターズ

これだろw

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:18:39.47 ID:djo4Fo4a0.net
>>500
誘導弾丸と言うものが、実際あったりする
まだ実用化はされていようだが

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:21:41.23 ID:SH5lz7/w0.net
>>649
応用ってアホか。レールガン、電磁カタパルトは
日本のリニアとは全く関係のない別の技術だ。
超大電流の発生と射出対象物の加速度を管理しながら
大電流を調整する技術はリニアとは何の繋がりもない。
おまえみたいなさっぱり分かってない馬鹿が多くて
ホント笑えるw

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:24:15.67 ID:WovwK6By0.net
>>655
レールガンとリニアモーターが関係無いのは言うまでもないが
アメリカが開発中の電磁カタパルトはリニアモーターを使うんじゃなかったか?

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:24:25.59 ID:gK5Rvlvb0.net
御坂さんは何処?

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:30:11.14 ID:J0UTGHkl0.net
まず技術の違い一覧

1.レールガンはフレミングの左手の法則
2.高速で電磁が変化する場合表皮効果が起きる
3.よって、うまいんぼうは電磁影響はほとんど受けない

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:34:03.13 ID:RzMx84TD0.net
軍用レベルだと大電流で通電体がプラズマになるから
火薬使う通常砲並に砲弾と砲身の密閉が重要になる
隙間あるとプラズマが漏れて電気通らなくて弾が飛ばないからな

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:36:42.75 ID:H7/Pi8bR0.net
>>589
宇宙の存続が危ぶまれる

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:37:05.42 ID:SH5lz7/w0.net
>>656
だから電磁カタパルトも大電流の発生装置が技術の肝なんだって。
日本人なら知恵熱出して寝込むレベル。あんなもん絶対作れんわ。
射出失敗したら数十億円の航空機が海にボトンだしな。

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:41:26.86 ID:66kCYTup0.net
>>108
逆に加速に長さがいるから小型化が難しい
戦闘機に積めると効果的だと思うが無理だろうな
ハンドガンは妄想だな

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:42:20.12 ID:Ehv4glrN0.net
レーガン大統領が大喜びしていますw

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:45:24.05 ID:+hsGG1vv0.net
>>661
アメリカならアリゾナに志願兵が大勢待機してるぞw

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:46:12.88 ID:1ka9nE6i0.net
日本の借金がどんどんかさむね!

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:46:20.86 ID:NiGBPtpe0.net
レールガンってレールがダメになるんじゃなかったか
問題は解決してたのかい

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:47:36.54 ID:Enjtnu6T0.net
これ弾丸が速すぎて 撃たれた時には回避も不能だし 迎撃も無理っぽいよな

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:47:45.81 ID:j71iR3Fg0.net
>>661
じゃあ蒸気で十分じゃん

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:47:51.83 ID:r8Q22DVT0.net
B-52に搭載して成層圏から撃ち下ろせば
はるか遠くまで射程圏内に納められる?

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:48:45.53 ID:qCpMVbj60.net
地球防衛軍が使っていたバズーカみたいなレールガンはまだできないの?

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:51:33.40 ID:48sOGpkA0.net
火薬使わないのに随分炎が出るんだな
あれ摩擦で燃えてんの?

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:56:42.73 ID:J0UTGHkl0.net
>>671
力=電流×定数です。
常伝導では必要な電流を流すために君の瞳は一億ボルトくらいやっているはず

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:58:11.21 ID:WovwK6By0.net
>>671
摩擦と電気抵抗によるジュール熱でプラズマが発生する

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:00:53.50 ID:zLjG9p1o0.net
日銀砲とどちらがすごいのやら

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:01:56.86 ID:/wkFJEvy0.net
>>669
理論的にはそうなる
海上艦艇ではファランクスの様に使えば最強。射程と弾速が桁違いだからね
海面すれすれに飛翔するミサイルが見えた瞬間に撃破できる
通常の砲弾さえ迫撃可能

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:05:10.89 ID:aYZ+fb370.net
問題点
・小型原子炉並の出力を出せる電源かそれに代わる超キャパシタが必要
・冷却
・電源により生じた磁性で発見されやすくなる

そんなわけでまだ使い物になるかはビミョーな兵器

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:05:28.51 ID:kMFc/swH0.net
>>120
じゃあもうちょっとしたら波動砲もできるな。
胸熱。

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:05:40.64 ID:8xpZKmKD0.net
>>4
日本って言うか、学園都市の技術な

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:06:16.49 ID:d6XFEjqq0.net
これでなにを飛ばすの

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:06:42.83 ID:1HW6WOny0.net
空母が要らなくなるぐらいの発明になるんじゃないのか。

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:11:52.10 ID:UbvpVpLu0.net
>>680
そこまで射程が長くないし航空機のような運用の柔軟性もない。

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:31:52.09 ID:djo4Fo4a0.net
>>678
あれは技術なのか?

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:47:49.71 ID:66kCYTup0.net
常温超伝導体が出来たら
とんでも武器になるな

電源は超並列したコンデンサー位しか思いつかん
サイズだけで軍艦一隻分あったりして

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:53:24.80 ID:rFgmAqQB0.net
>>682
ww

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:56:01.18 ID:LfmJqWwT0.net
>>683
主砲1門なんてヤマトみたいで男らしいじゃん

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:56:13.14 ID:+hsGG1vv0.net
文化遺産としてユネスコに推薦しよう
能力者は無形文化財および人間国宝に推薦しようw

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:58:57.73 ID:HSDE4j5B0.net
よしこれを3万システム買おう
日本の護衛艦に乗せよう

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:00:38.91 ID:oKpeP/wM0.net
>>669
飛行機に乗せられるような長さのレールだと、速度が限られるから意味なし

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:03:27.77 ID:s106pp1N0.net
トッキュウジャーで、敵(シャドウ)の最終兵器に使ってほしい

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:04:19.01 ID:oKpeP/wM0.net
>1
このサイズなら、速度もそこそこだし、機関砲と変わらないんじゃね?

レールガンは、やっぱレールを長距離にして光速近くまで加速して、ドカーンじゃね

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:04:20.68 ID:66kCYTup0.net
>>685
笑った
実際、長期運用出来る実用化は難しいと思う
加速が何処まで出来るか知らないが
磁気浮上のリニアの方が実用的だと思うがな

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:10:28.72 ID:xfPOKRXj0.net
>>690
素粒子だって亜光速まで加速するのは大変なのに。
1グラムの質量の物質だって亜光速に加速するのは現代科学では無理でしょ

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:15:09.66 ID:J0UTGHkl0.net
物理法則に従って初速が大きければ遠くまで飛ぶ。
上陸するまえに、やっぱ迫撃砲で最初に全部殲滅する魂胆かね。

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:52:59.05 ID:B+sjUo5h0.net
\       /: :/;;; : : : : : : : : : : 〉 ゝ'、_\: : ),  で  愛 
  \    /: : : : : : : : : : : : : : : : :.\斗 ::ヽ_: く   は  が 
     i` Y: : : : 〃: : : : : : : \: : : : : : i__   >:ヽ,  あ  あ 
`ヽ、   `y' : : : : : ハ: : : ヽ: :\: ヾ: : : :〈 l ヽ'": : :,ノ り  れ 
     {: : : :!: : { ヽ: : :、ヾ: :, : ミ、: }:|: : :i: : : |: :く  ま  ば  
``''ー-  |: : : {: :!!:ヽ. ヽ: : ;_,イ从|`v'レrうヽ: : :|: : :)  せ  レ 
     |: : : ∧|: : ハ レ从ノ,,ィ禾;ソ   ツ .j: : :|: : :L  ん  イ
     l:l、: :{: :7;;┼'\   " ゞイ   _,/:/'、/: : : :| の. プ   r
≡=-.  |\N: :.\《;沁         .i Y  i: : /: :.| ,へ    r┘
,、yx=''".   ヽゝ: :.`、゙''" ′       __ト、/: /: :/.レ': : ,'ヽr ⌒
         i: : :i: : :ヽ    つ   ノ/  /: /i::/ i: : :/
  _,,、-     i: : i: .;ィ: `!' ‐ - ィ ^/  /i: :i i:iヽ/: :/
-''"_,,、-''"   i: :i / i: : :|     /_/  .i: /ヽi:i /: :/i
-''"    /  /:// i: : :|   /     i: i: : :V: ::ハ:i
   //   /: :/ /: :从   / ̄\   ゞ:i : : x: :i  \
 //   ./: ://:/ `ヽ /     \  \: :.i i::ヽ | }

http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima313102.jpg

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:54:10.23 ID:e0v1tayn0.net
なんだここまでお前ら動画貼ってねーの?
海上
製造はGeneral Atomics
商品名はBlitzer Railgun

https://www.youtube.com/watch?v=NWZPp3aEjuM
General Atomics Blitzer Railgun

陸上
https://www.youtube.com/watch?v=qxWrxJ_ykX0
Blitzer Railgun Land-Based Mobile Weapon System

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:54:17.53 ID:SYKgstRR0.net
255万の砲弾からゲーセンのコインでよ
くなるようになるにはどのくらいかかるのだろうか?

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:10:59.60 ID:xTLNDy3b0.net
わかんねえな。
こんな御大層なもの作って何に使うんだよ。
ミサイルとかレーザーとかの方が開発も楽だと思うがなあ。

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:12:39.45 ID:uz8dRdZb0.net
>>13
それ、電子銃。

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:13:42.55 ID:s106pp1N0.net
>>695
うーん、凄いんだけど、何なのだろうこのコレジャナイ感は

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:14:32.75 ID:C8R22rqj0.net
軍艦って、そんなに発電能力があるのか?

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:15:13.06 ID:c24pSYIx0.net
衛星打ち上げに使えないかコレ

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:15:40.59 ID:uz8dRdZb0.net
・・・砲身を筒状にする必要があるのか?
「火薬の代わりに電磁力使いました」って感じだな。
大砲とかわらん。

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:16:37.03 ID:e0v1tayn0.net
>>697
>>695

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:17:00.93 ID:RzMx84TD0.net
レーザーだと曲射できないのと
ミサイルだと1発当たりケタが1000倍ぐらい高い
核を使うならともかく爆薬なら大したこと無いし

M7クラスの質量弾の方がいいよ
威力は質量x速度の2乗に比例

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:18:32.54 ID:RzMx84TD0.net
高いのは価格ね

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:18:39.56 ID:c24pSYIx0.net
つっか連射できないと意味ないんじゃ。

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:18:44.14 ID:xTLNDy3b0.net
>>695
ますますわかんねえな。
普通の砲弾を使った方がよっぽど楽で安くて済むだろう。
ばっかみたい。

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:19:56.57 ID:Nc5dtAtf0.net
完成しないから永久に予算をぶんどれる
いやあレールガンって本当にいいものですね

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:20:28.85 ID:e0v1tayn0.net
ミサイルは遅いから撃墜出来る
レールガンなら速いから迎撃システムを破ることが出来る
射程距離も数百km

https://www.youtube.com/watch?v=IMBSWGYlnF0
Iron Dome - missile protection system
https://www.youtube.com/watch?v=2M-BQtp4Www
Iron Dome Intercepts Rockets from Gaza During Wedding 11-14-2012

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:21:41.75 ID:e0v1tayn0.net
>>707
見てねーのか
通常砲弾は射程が10分の1程度
射程が長ければトマホークもJDAMも要らない
沿岸から内陸深くまで誘導砲弾を落とせる

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:22:52.19 ID:OO3GqIwX0.net
>>696
コインだろうが何だろうが撃ち出そうと思えば撃ち出せるだろうけど
物凄い高温になるから途中で蒸発するぞ

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:24:40.41 ID:RzMx84TD0.net
>>702
高電流高電圧で砲弾側の電気通す電線が溶けてプラズマ化する
元々電気通す銅などはプラズマ化しても電気通す

加速する原理は違うけども普通の火薬の弾と同じように砲弾と砲身内部を密着させてガスというかプラズマを逃がさないようにしないといけない

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:28:36.58 ID:OO3GqIwX0.net
>>707
射程と速度と威力が段違い
ミサイルと違って初速から速い

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:29:04.98 ID:RzMx84TD0.net
個人が趣味で作る銀玉鉄砲レベルのレールガンだとレール2本むき出しでも問題ないけど

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:29:09.89 ID:C8R22rqj0.net
レールガンは、惑星科学の実験用でいいんじゃないかなあ
秒速10kmくらいの速度はでるし、軽い金属のかけらでも
分厚い金属をクレーターにするのだから威力はあるが
武器として使うのならものすごい大容量のコンデンサと
大電流が必要だしそれを軍艦に乗せて、どれだけ発電できるんだ
だいたい、連射できるほど直ぐ蓄電できない
武器なら、レールガンみたいに撃ってから修正きかないやつより
撃った後で自分で目標を追っかけるミサイルのが有効のように思える
まあ、レールガンの弾は軽くても破壊力抜群だけどな

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:31:31.36 ID:c24pSYIx0.net
コレ例のしょヴぉい魚雷艇にのるのん?

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:31:35.00 ID:e0v1tayn0.net
>>715
その用途はライトガスガンというのが既にあるんだよな

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:32:35.54 ID:e0v1tayn0.net
そしてレールガンをミサイル迎撃に使うアイディアもある

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:34:42.88 ID:OutYDaVo0.net
俺の股間のレールガンの方が強そうだ

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:35:18.13 ID:xTLNDy3b0.net
>>719
お前のはスカーレット・ニードルだろ。

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:35:22.70 ID:RzMx84TD0.net
>>719
皮が先端までフルカバードで密着してますね

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:35:32.14 ID:GEzRN2hg0.net
ミサイルで良いんじゃないの?w
所詮撃ちっぱなしの砲弾じゃん?誘導するミサイルに命中精度で勝る訳ないし

まあ兵器としての性能云々より予算獲得で企業潤わせたいだけだろうけど

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:35:43.43 ID:dNMdIgUC0.net
むかし人間大砲っていう芸があった
安倍っちをとばしたりたいな

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:36:07.69 ID:YeHMFYZQ0.net
>>14
それなら滋賀県当たりで半島方面に向けた方がいいよな。

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:36:12.32 ID:e0v1tayn0.net
>>722
>>709

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:37:10.97 ID:3CbHB7hb0.net
日本はガンダムで対抗しろよ

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:39:04.57 ID:1OY6ME0i0.net
すごい電力を使うだろうから原子力前提か

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:39:05.16 ID:OO3GqIwX0.net
>>722
レールガンの弾
2万5000ドル(約255万円)

ミサイル
50万ドル(約5100万円)〜150万ドル(約1億5300万円)

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:39:12.56 ID:dcVSBElf0.net
ジャッジメントですの!

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:40:44.49 ID:JOcV9RRL0.net
5〜6発/秒なら既に十分なところまで来てるな
この手の攻撃を防御するにはもはやアニメのバリア()やシールド()を使うしかない

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:41:27.72 ID:K+c5143k0.net
レールガンで宇宙から中国の軍事基地に照準を合わせてください。
やはり日米がタッグを組んだら、無敵だよな。

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:41:30.88 ID:wpcotoLd0.net
>>722
投射重量が半端じゃないらしい

だいたい、艦砲射撃の届く範囲では、砲撃の方がはるかに破壊力が大きい(核弾頭は除く)

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:42:50.47 ID:RzMx84TD0.net
実験段階で25000$だから量産化したら10分の1だよ
トマホークアホらしくて撃ってられなく鳴る

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:43:09.67 ID:Nc5dtAtf0.net
当たらない弾もレールガンへの信仰で当てるとか言いそうな勢いだなw

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:43:58.84 ID:VdX0k9KQ0.net
こちらスカイアイ
メビウスに告ぐ
ただちに撃破せよ
繰り返す
ただちに撃破せよ

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:44:12.74 ID:RzMx84TD0.net
1発だけなら誤射かもしれない

アメリカ国民の税金無駄使い削減 > 誤射されたどっかの土人の命

だから

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:45:03.67 ID:C8R22rqj0.net
>>717
その用途って、惑星科学の?
レールガンはかれこれ二十数年前には惑星科学用と言うことで使われてたが、
別に古けりゃいいというものでもなく。。。
レールガンはおれの隣の研究室でやってた

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:46:54.68 ID:xTLNDy3b0.net
ズガガーン
何事だ!
敵はレールガンで攻撃してきています!
野蛮人め…。

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:47:59.13 ID:YkkoPXXQ0.net
これなら核兵器じゃないから護衛艦とかに積んでも問題ないよな
いっそ潜水艦に搭載して潜航時にチャージして浮上した時点でカバー開いて打ち出せるようにしたらかなりの兵器になると思うぞ。

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:51:49.40 ID:jqzM6TKc0.net
>>727
更にこの巨砲を搭載できる乗り物と言ったら船しか無い!
原子炉を動力とした巨艦で、艦の動力を120パーセント充填して発射するんだな?
さすれば当然補助エンジンも必要になるし・・・。

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:58:55.06 ID:0jc7/2wF0.net
小型化を日本に任せろ。

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:00:56.13 ID:pEaOYxPw0.net
>>727
全くその通りで原子力艦への装備前提
射撃だけでアーレイバーク級一隻分の電力が必要になるとのこと

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:01:19.64 ID:K+c5143k0.net
小型化はSONYに任せなさい。

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:02:58.06 ID:wpcotoLd0.net
>>742
東京に配備すると、関東一円停電するのかな?

使徒迎撃!

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:06:20.36 ID:C8R22rqj0.net
>>743
小型で実験してたものが大型にできましたってだけのもの

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:09:07.51 ID:kX3H/OBx0.net
原子力空母の甲板がひっくり返るんだな

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:13:37.77 ID:eLkAYBoF0.net
>>746ニコラ

テスラ砲のことてすよねわかります

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:22:12.48 ID:uRELh3am0.net
とある魔術のレールガン

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:25:29.00 ID:iJICD1ny0.net
未来さえおーきーざーりーにしてえ〜♪

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:36:22.94 ID:ttUSjxzj0.net
円錐状に巻いたコイルの中に超伝導体入れて磁力発生させればすぽーんて飛ぶかな
らっぱ銃完成

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:47:40.95 ID:uRELh3am0.net
次は荷電粒子砲かな?

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:58:35.24 ID:1LJUhBBN0.net
次はレームダック・ガン

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:13:04.73 ID:R+bbpH0u0.net
今の大砲とは何が違うんだろ?

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:31:45.81 ID:7oCOeWPf0.net
>>399
裏社会向けの名をなぜ知ってる!

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:35:12.04 ID:ZwKwR9FW0.net
砲身の耐久性ってメドついたのか?

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:39:47.51 ID:lgwmB8+oO.net
>>730
一方通行さんがいれば大丈夫

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:39:49.65 ID:7+FZRaI00.net
進化すればウンコを光速で飛ばすことが可能となり
一撃で地球が滅びる

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:13:54.99 ID:DdMhWxN50.net
  (⌒ヽ
  (    ,⌒)
 (    ⌒ヽ
  ゝ      ⌒ヽ,,
 (          ⌒ヽ              _i⌒)-、   わたしハワイについたよ
 (            )            ( _,O 、.ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_廴人__)、_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.....:::::::... .....:::::::....... ....:::::::...  .....::::::..:.    /        \  ...::::::.. ..::::::::........ .....:::::........ ...:
.....:::::::........:::::::........::::::........::::::  :........::::::: .... ./    ,ォ ≠ミ   \    ...::::::::. ......
.....:::::::... .....:::::::... .....::::::... .....:::::::... .::. /      {_ヒri}゙     ',  ...:::::::::::::.....:::::.. ::...
。.... :::::.....:::::::... :::::::....:::::::...::..:::::.....:::::. :|         ̄´       |   .....::::::::..:::::..::.....::::::::::::::::... ...:::::::
〜〜 .....:::::::... .....:::::::... :: .:::::.....: ::.  ',     {ニニニィ     /::::::...::::::::::::::.....:::::::::::::。::::::.........::::::::
   ~^^゚〜.。.... 。.... . ..:::::.....::::.....:::::...  〉    ∨   }     〈  ..........:::...... 。...::::::::... ......::::::::::::::::..
       ~^^゚〜〜~゚^〜〜〜〜'〜 |      ゙こ三/    |゚''〜。,,, 。....゚....... ___:::..........:::::
: :. . . . .    ..: : :. . . . .         ',   つ     と    /  ..: : :. . .~^^゚〜・,|天 国|......。..。....
     .. . ...        . . . . ,     \           /             ̄|| ̄^~^:〜。,,,,・_____
  .. . . . . .         .. . ...       \」 ̄ ̄ ̄L/ . . . .

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:12:18.04 ID:pL3lBwu+i.net
>>337
250kcal=1MJ
つまり64杯分

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:14:41.35 ID:R+bbpH0u0.net
>>759
(; ・`ω・´) 64杯・・・そ、そんなに強力なのか

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:24:12.34 ID:FpQVrgeT0.net
ぜひレールガン搭載艦を自衛隊に導入しよう
強力な抑止力になる

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:32:47.10 ID:CTHJKT7W0.net
>>742
超火力型の出番だなw

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:38:11.91 ID:eAnmKQYN0.net
>>429
瞬間的に大電力発生させれば良いので一旦コンデンサー
に溜めて一気に放出でしょう。
ガスタービン発電機で十分のはず。

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:48:23.12 ID:nylN4Nly0.net
射程距離は?

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:49:21.37 ID:+JgwU3cw0.net
対抗して日本は46センチリニアガンを作ります、砲身の長さは1キロ、地球全土が射程圏になります。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:50:55.38 ID:x8zGhUusO.net
防衛省・自衛隊でも研究してて、そこの話だと大電力を必要とする大型砲より
少ない電力で済む対空砲のような小型火器が良さそうだとあった。
課題は発射時に初速0の飛翔体にいきなり電気流すとアーク放電で表面が溶けるため
軌道内に微量のカスが残り連射し辛くなるのでそれをいかに低減させるか云々とあったような

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:51:26.44 ID:FJO1/fX70.net
中国が秒速30万キロのレールガンを実戦配備してるのに今さらだな

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:55:53.89 ID:HERO+Vr+0.net
もっと小型化して、携帯電話に搭載できるくらいにしろ。
圧迫面接してくるムカつく面接官を瞬殺できるくらいにしろ。

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:59:53.39 ID:SqXUDWGB0.net
効率さえ無視すりゃ、仕組み的には簡単だから、どこでも作れるだろ。
原子力空母とかそういうのに積めば低コストで打ち放題

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:01:31.60 ID:83i+kvep0.net
日本人なら、艦体の中心軸に搭載し砲口は艦首に、というビジュアルしか思い浮かばない

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:14:24.39 ID:K3JY6fle0.net
370km飛ぶらしい

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:25:13.91 ID:PlhP3y6H0.net
砲弾にはGPS付いてて着弾地点を自動修正できる。
メクラ撃ちじゃぁ無いんだよ。

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:25:42.83 ID:lV0fsGG90.net
>>764
370km以上先の攻撃目標に終速1.7km/s(マッハ5)で着弾させる
ってことをアメリカは目指してるらしい、公開するってことはある程度実現にめどついてるはず

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:27:47.55 ID:R+bbpH0u0.net
>>773
ぱねぇ・・・

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:28:12.85 ID:PlhP3y6H0.net
ステルス技術はアメリカが30年も先行していた。
レールガンでも一人勝ちだな。
キャプテンアメリカ!

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:29:15.73 ID:lV0fsGG90.net
>>774
東京大阪間が直線距離400kmくらいだから
感覚としては東京から奈良を狙撃できる、艦砲射撃の時代がまた来る('A`;

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:30:12.21 ID:I3nEnaaX0.net
そろそろ日本も核の替わりに超重力弾頭を。

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:31:31.74 ID:qSQ7u+Vg0.net
>>772
GPS付きはまだ研究段階じゃね?

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:31:31.85 ID:R0hFHoxR0.net
東京から撃って京都くらいまで届くのか

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:32:09.33 ID:R+bbpH0u0.net
>>776
:(;゙゚'ω゚'): そんなのを近距離水平射撃したらどうなるのぉ

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:34:25.64 ID:qSQ7u+Vg0.net
艦上からの試験発射が2016年だろ
すぐさま実戦配備というわけじゃない

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:34:41.23 ID:1Dv1ON2/0.net
話題だったから「とある」見たけど、つまんなかったなー・・・。
厨二すぎてどうしようもねー。
ドラマのほうがよっぽど面白い。

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:36:32.74 ID:Fsqmi7mT0.net
地球は丸いから、あたらねーだろうな〜

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:38:13.05 ID:R+bbpH0u0.net
俺の頭フル回転させて想像してみたんだけど
レールガンって反動ないよね?連射しても正確に狙えるな

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:39:03.34 ID:PlhP3y6H0.net
>>778
レールガンの開発はGPS付砲弾と完全セットだよ。

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:39:36.58 ID:A5BiltVc0.net
日本には御坂がいるから

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:40:26.61 ID:R0hFHoxR0.net
でもアメリカの事だしホラ吹いてんだろ〜
実際は200キロくらいなんじゃね

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:43:04.99 ID:rUsvaim70.net
ネタに走れば御坂の方が射出エネルギーは比較にならない位でかいんだよな
そもそも米軍のレールガンで10億ボルトなんて使えないから
10億ボルトってのはかなりでかい落雷クラスだから

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:44:34.69 ID:lV0fsGG90.net
>>787
200kmでも艦上爆撃機の代わりに運用できるレベルなんだよな
上陸戦で上陸拠点奪取する前にミサイルより低コストで裏の補給基地やら工場を叩ける

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:44:55.20 ID:hgcyH7j50.net
大統領やってたレーガンは量産品だったの?

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:46:38.20 ID:e/y5LN0G0.net
レールガンのプロトタイプってフルチューニングのことか

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:50:41.31 ID:Fsqmi7mT0.net
北朝鮮が配備したら、韓国おわるんじゃね?

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:56:43.61 ID:lV0fsGG90.net
>>792
国境からソウルまで最短30kmだから
北朝鮮の短距離ミサイルの時点で十分に射程範囲内に入ってる
今の技術で作られたカチューシャの射程距離は100kmくらいだぞ

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:57:38.23 ID:Fsqmi7mT0.net
レールガンの方が安い

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:58:33.60 ID:lV0fsGG90.net
>>794
安定的な電力が供給できればね
北にその余裕があるかは知らん

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:00:32.54 ID:N/z34+oUi.net
>>787
純粋なレールガンは、火薬と違って入力するエネルギーと砲身長で射程が決まる。
ガス圧式は、ガスの膨張速度で決まるので火薬増やしても大して距離が伸びない。

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:02:37.01 ID:IehyRjQ10.net
>>766
実現しちゃうんだろうなあ

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:03:31.87 ID:zUxkOeZy0.net
佐天さんがいないようなので

                / /  ..,....     :.:.:.:.ヽ::.:.ヽ
          /:.:./:.:.:.:.:./:.:.:.:, '}:.:.:./:.:.....  ';.:.:.:.:',
            , .:.:.:.://:.:.:.:;.::/:// /:.:.イハ:i:.:.:.j:.:.:i:.. :.iハ.,
        /:./:.://:./:.:/仏ム/、// / ,リ!:./ !:.:.|:.:.:.:. ! j
       /イ:.:.:.:.l:./レ'/ j/__,-、^   ‐7/メ|.:.:!:.:.:.:.:.|〈
        ´ /ハ{:.l:.:l/:.:l ァ'7n下     ァニ.._, Y:.:.:.l:.:.トJ
         jN:.::}j:.リ '! ‘う.ン     ´んj小,. l:.:.:.:l:.i:|
          }レ'イ1   `"´       ‘^-' .ノリ::.:::ルレ
           l:{ いl       ′  `" //ィj/:.:.:.|            あ そうなんだ?
             |:.:.ヽ_〕              'ム!ノ{:.:.:.:.:l
          l:.:i:.::「小.      '⌒)     /イ:ハ:l:.:.:.:!             ん 分かった
            i:.:!:.::|:.:|::::\        イ:j/:.:.:.}:l:.:|:.l
           ,:.:i:.:.:|:.:|l:i::|::ぃ丶. __,.  ´レ'´.:.:/:イ:.:l:.:!:.|           また明日ね
         '.::;|i:.:.l ::!:|l:::!:::、}  ,. -‐ ´..:_;.イニ´::|:.:.:!:l:.:|
        ,:.::/ !l:.:l ::|::l|:::|:::::j/. .:.:.:.;ィ/'´     ヽ:.:. :|:.:!
.         i:.:.i |i|:.!..:|::リ::;レ'_,ィ:.:./:〃/         ,:.:. :!:.l
       |:.::|  !iリ ::!:/7:/〃:.::i:/' l |        ':.:.: :!:|
       !::l   ! :.::レ/'  i:.:.:::|:i | |        i:.::.. '.!
          、ヽ. i .:.::l/  l:.:./1ハ_j {  .        |i:.::.:. '
            ヽ:l.:.::リ__ -‐|:./: :|: ヘ  ', i         |:l::.::.:.:. :、
         //:.::ハ  /イ/: : :| : : : , ヽl         !:|:、:.:::.:.、丶

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:04:08.66 ID:nKUn1ISa0.net
トランスフォーマーで見た

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:09:22.30 ID:3Nj18NiB0.net
>>4
当たり前だろ
世界で唯一リニアモーターカーを実現した国だぞ
チョンには真似できないw

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:10:33.79 ID:c990JP1j0.net
こんな弾丸を飛ばすのか
http://dnaimg.com/2011/04/21/super-railgun/img_002.jpg
http://dnaimg.com/2011/04/21/super-railgun/img_004.jpg

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:14:59.29 ID:lV0fsGG90.net
>>800
超伝導マグレブとレールガンの技術は厳密に言えば違うものなんだけどな

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:16:02.24 ID:FqXbiPFb0.net
>>801
ハニワみたいなのでレール間の電流を流し有翼弾頭を加速するわけだ

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:16:42.27 ID:SA0yb8tRO.net
こいつやレーザー砲の小型の奴をアマチュアが作ってるくらいだから実用されるだろう SFが現実になるわけだ

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:19:03.44 ID:EAiPYMck0.net
>>801
ダーツみたいだ
当たったら痛そうだな

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:28:14.36 ID:zUxkOeZy0.net
>>800
チョンじゃないけど中国で既にリニアモーターカー走ってるよ
普通に客乗せて走ってる

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:32:42.59 ID:fRtxdjK60.net
>>806
それはドイツ製

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:48:44.63 ID:FqXbiPFb0.net
うしろの羽はほとんどまっすぐに見えるけど
あれで弾体にライフリングをかけるんだな
てっきりボールベアリングでも飛ばすのかと思ってた

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:02:22.88 ID:wFV9MuhO0.net
http://www.youtube.com/watch?v=Ykz4VZ1dPig

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:10:54.91 ID:h3t//aLO0.net
中国のPM2.5バリアも貫通するんですか?

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:12:32.81 ID:pD0sWSoP0.net
レールガンって言ったらバイオ3だろJK

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:14:07.75 ID:e0v1tayn0.net
>>802
>>>800
>超伝導マグレブとレールガンの技術は厳密に言えば違うものなんだけどな

いや全く似ても似つかないんだが

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:21:11.72 ID:RzMx84TD0.net
原理自体右手(リニア)と左手(レールガン)で別法則だし
磁力と聞いて字面だけで同じだと混同している無知な低学歴なんでしょう

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:22:35.71 ID:UfPNZwMGO.net
火薬砲撃と違ってフルオートで穴だらけ

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:22:54.25 ID:p0BJI2UD0.net
長距離射撃で地表から地表をねらえるの?
対空目標しか狙えなさそうな気がするけど

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:24:23.11 ID:ynNk2JQ+0.net
レールガンで攻撃されると、衝撃波により
着弾地点から半径数十〜百mくらいの
そこに居る生物は肉塊と化す。

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:27:53.77 ID:rf7yRo5f0.net
>>427
砲口からプラズマが噴き出すから、
でかい発射音と発射炎が起こるみたいよ。

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:31:06.98 ID:RzMx84TD0.net
反動内とかどこの重力制御だw
反作用あるからw
M7.0で弾放出したらその弾放出した分の力が砲台にかかるし

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:31:09.77 ID:rf7yRo5f0.net
>>801
飛翔体のシルエットがまんま小型V2ミサイル。
やっぱりナチスドイツは凄かったんだなぁ。

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:31:16.78 ID:HCOOU/HYO.net
格好いいから護衛艦に全艦配備しよう

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:34:11.73 ID:jXHwajLE0.net
>>807
どこ製であろうと、リニアを通すという国家の強い意思が凄い。
それに対して日本は糞サヨクの反対運動で、成田新幹線が頓挫。

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:36:04.72 ID:0I2YndV80.net
米国は核を超える新兵器を手に入れたのか

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:37:06.10 ID:rf7yRo5f0.net
>>772
今は迫撃砲弾でさえ、GPS誘導で精密着弾なんだよねー。

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:37:47.26 ID:ynNk2JQ+0.net
>>821
民主的であればあるほど
少数意見を無視できず
物事が何も進まないというジレンマだな。

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:39:48.90 ID:XTXJ+QrS0.net
ミサカはミサカは

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:41:09.20 ID:M/cSqJ5t0.net
>>677
波動砲の原理はイスカンダルが発祥

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:41:30.47 ID:jR0vNlP/O.net
>>815
弾道ミサイルや自走砲が有るのに?

828 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:42:51.66 ID:DriXlpMj0.net
レールガン、レーザー砲、んなもん実用化しても、
裸に爆弾のっけた人間兵器、カミカゼの前では無力だぞ。

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:50:19.88 ID:rBbfFukX0.net
>>698
違う

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:52:35.02 ID:rBbfFukX0.net
>>801
APFSDSみたいな感じなんだな

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:52:49.35 ID:ZHfRBoAM0.net
>>20
撮り鉄の写真で半ズボン氏って言われてるおっさんの写真がたまにアップされてるのを見るよな。

俺はストレートやけど、半ズボン氏の綺麗な太ももに見入ってしまう時があるわ。
だからホモちゃうって。

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:00:17.14 ID:oPBqbuQP0.net
また中国に廃棄した兵器回収されて
研究されつくしてマネされるよ
中国にこづかいもらってる段階で
アメリカは絶対中国に勝てない

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:06:43.94 ID:cVJ/eKGp0.net
宇宙一カッコいいアンドロメダ級戦艦みたいに、艦橋砲として装備する船が増えそうだな。
地球は丸いから、少しでも高い位置に設ける方が有利。

ただ、劇中では使ってないんだけどね。

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:08:56.25 ID:cVJ/eKGp0.net
>>831
半ズボソ氏は、あの恰好で真冬でも出没するんだけど、カメラを向けると怒るんだよなww
だったら、そんな目立つ格好して来るなよ、と。どう考えても、目立ちたいからやってる訳
だからな。

但し半ズボソ氏は、撮影マナーはバッチリな人なので、そこらの鐵カメ汚とは次元が異なる。

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:20:37.44 ID:N1zTB7zk0.net
立川市役所が個人情報をバラまいたのが原因で市民に
脅迫の手紙がきたが自己保身の為に調査しない立川市役所

お粗末。立川市役所。なにやら怪しげな怪文書がポストに投函されていた。
読んでみたら個人情報が列挙されている。
その中にはまだ4才の幼児である娘の情報も。「役所から情報もらった」と書いてある。
市役所が個人情報を開示した?疑問に思ったので立川市役所の監査室宛にFAXで
その怪文書と質問状を送付したところなんと監査室は「こんなの監査する内容でない」と
完全無視。立川市役所って自分たちに都合が悪いものは無視、却下、調査せずなんだね。
なんとまあ呆れたこと。凄い市だ。
調査しないということはこれからも漏れ続けるということだ。立川市民は注意すべし。

2014/07/11

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:59:14.56 ID:xD2OckEk0.net
>>766
だからこその三連装!

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:01:17.36 ID:xD2OckEk0.net
>>780
ちょっとした小型核爆弾並みの破壊力だね

放射能物質による汚染も無いし、いいことずくめだね

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:18:15.41 ID:OO3GqIwXO.net
なんだか、旧式な稼働タイプに見えるんだけど、これが電磁砲なんだよねぇ?
なんか昔の砲台みたいだし、不思議な感じがするわ

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:27:20.42 ID:e0v1tayn0.net
>>838
射程距離370km

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:28:23.81 ID:p9hgsBHZ0.net
レールガンならCO2も発生しないし地球に優しいエコでいいね!(ニッコリ

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:28:39.92 ID:Swv9df0V0.net
衛星の狙撃は可能か?

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:32:05.09 ID:C5LjeC480.net
>>773
一応は形になったけど当初の目標達成に程遠い場合
さらなく開発予算獲得のために公表した可能性はあるけどな

ABLとどっちが実現可能性たかいだろう?

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:34:59.22 ID:OO3GqIwX0.net
>>841
低軌道衛星が一番低いところにいるならギリッギリ射程距離内だけど流石にそれはミサイルでいいと思う

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:41:48.54 ID:doikJLCe0.net
長距離の目標には普通にミサイルの方がいい。
近距離も今日び戦艦はいないし海上で装甲貫徹力とかあんまし要らない。
短時間に大量の弾丸を撃てるわけではないからCIWSにはならない。
艦船にレールガンて何の目的に使うんだ?

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:42:47.16 ID:OO3GqIwXO.net
マッハ5とかなら 電磁砲の音とかどうなってんのかね、 ソニックブームとかにはならないんだよね

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:43:20.50 ID:jqzM6TKc0.net
いよいよ大和型後続の巨大戦艦:紀伊の建造が視野に入って来るのか?(;´Д`)

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:49:36.53 ID:lV0fsGG90.net
>>846
イージス艦の有効レーダー範囲が400km位らしいから
それ以上の射程になれば、アウトレンジから対艦砲撃できるようになるな
偵察艦がマークした地点と航行速度さえ分かれば400km先からでも精密射撃が可能

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:50:01.18 ID:e0v1tayn0.net
>>844
ミサイルは迎撃ミサイルで落とせる
レールガンはミサイルより速いので迎撃ミサイルで落とせない

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:51:36.96 ID:lV0fsGG90.net
>>844
沖合いから内陸への砲撃とか
何より、ミサイルは弾頭をやられれば無効化されちゃうけど、弾丸は打ち落とされない

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:56:09.40 ID:RwUNE+PM0.net
お姉さま

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:56:53.30 ID:Plqq03w80.net
和訳は「波動砲」なんだろ

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:59:27.66 ID:doikJLCe0.net
>>848 >>849
うーん、まあ標的が近ければいいけど、300km先?マッハ5でも着弾まで3分くらいかかる。
無誘導ならレーダーで探知できた時点でよけりゃいいって気がする。
陸上の目標に艦砲射撃てのはありかな。

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:59:45.23 ID:jqzM6TKc0.net
>>849
何といってもミサイルみたく推進剤が無い分、大量に撃ちまくれるし・・・。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:00:14.87 ID:LWOVBJjO0.net
レールガンほど弾速が早いと着弾までの時間が短くて誤差が少ないように思えるんだけど
ミサイルより安価ならミサイル迎撃に向いてそうと素人考えなんだが
教えてエロい人

あ、あとヤマトの波動砲みたいな付け方はダメなのか?

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:01:09.75 ID:e0v1tayn0.net
>>852
誘導付きになるよ
尾翼を操舵する

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:04:02.13 ID:jqzM6TKc0.net
>>854
主砲塔で十分だろ。
だがエネルギーチャージはヤマトと同じく、
艦の動力エネルギーで充填する仕組みは同じだろな。w

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:07:02.93 ID:lV0fsGG90.net
>>854
近距離迎撃の時にレールガン使うって案はあるみたいよ
中・長距離だと大気圏外に居る場合があるから駄目らしいが

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:07:29.09 ID:Da/9aP0h0.net
間もなく俺の仲間が宇宙から飛来し光子魚雷でお前らを殲滅するが、いいよな?

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:11:05.92 ID:LWOVBJjO0.net
>>856
夢があるなw

>>857
使えるかどうかは置いても案としてはあるのか

トンスル

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:11:58.96 ID:jqzM6TKc0.net
>>858
光子魚雷の破壊力なら間違いなくキミも道連れになるが、
その覚悟はしてるんだろうな・・・。m9(´・∀・`)

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:12:17.11 ID:SWQJDVrv0.net
中国が模倣するん

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:12:56.74 ID:c990JP1j0.net
>>853
一発の単価もミサイルより安いんだっけか

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:13:06.49 ID:doikJLCe0.net
>>855
すご。そうなんだ。現代のVT信管だな。

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:16:08.30 ID:lV0fsGG90.net
>>863
とうとう船にもIRスモークが搭載される時代が・・・

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:17:31.70 ID:jqzM6TKc0.net
>>862
ミサイルったってロケットなんだから、
推進剤のみならず、クソ高いロケットエンジン付きだし・・・。

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:18:46.11 ID:rBbfFukX0.net
>>865
誘導装置使い捨ててるのって冷静に考えると正気の沙汰じゃないよな

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:18:51.56 ID:xTLNDy3b0.net
信長が生きていたらさっそくこの技術を自軍でも開発しろというだろうな。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:20:34.79 ID:GnPN/YKd0.net
ここまでアーマードコア(カスケ)なし…
まぁ、ACのレールガンは産廃まっしぐらですけどね

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:21:30.30 ID:QJ/izls70.net
これを砲台として
中国からの射程外で
中国攻撃できるところに設置しよう

870 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:24:09.04 ID:D8JDS6oeO.net
火薬も推進剤もなし、弾丸はプラスチックの溶けやすい断片で高熱でプラズマ化しやすい。

だったかな?詳しくはないんです。軍事機密ですから。

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:26:02.81 ID:Da/9aP0h0.net
レールガンの電源って、やっぱ再生エネルギーらしい

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:29:37.32 ID:xTLNDy3b0.net
日本はこれに対抗してタキオン粒子を放出する武器を作るべきだ。
これが命中すれば敵の装備は砂みたいになって崩れ去る。
速度も速いし射程距離も長い。いいことづくめだぞ。

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:34:42.58 ID:eAnmKQYN0.net
>>766
なら最初は火薬で発射してから電気で加速すれば良いのでは。
要はロケットの固体燃料ブースターの原理。

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:40:10.48 ID:J2inHyfm0.net
>>863
>>>855
>すご。そうなんだ。現代のVT信管だな。

既にGPS誘導砲弾は成功してる
http://freeride7.blog82.fc2.com/blog-entry-3107.html

これをレールガンで飛ばすだけ

>砲身から飛び出したエクスカリバーは上空で操舵翼を展開し各種誘導装置で目標にまで運ばれます。その後、目標上空で急降下し、垂直に近い角度で目標に着弾し破壊します。
>これにより、周囲をビルで囲まれたエリアであってもピンポイント攻撃が可能になります。エクスカリバーは、仮に目標より10数度角度がずれた方角で打ち出されたとしても操舵翼を使用することで目標に命中させる能力があるとされています。

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:46:13.77 ID:GdDLZF8f0.net
これ弾速は砲身の長さに比例するんじゃないの?

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:09:01.06 ID:n3Ooyhdm0.net
>>873
火薬使ったら意味ないだろ。
弾頭だけを電気で加速して撃ち出せるのがポイントなんだから。
だから同じスペースに多くの弾頭を搭載できる。
または炸薬がない分搭載スペースをコンパクトにできると。
現時点では代わりに膨大な電力を産み出す原子力発電所を積んで行く事になるけど。

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:18:57.44 ID:W25DwHhw0.net
当たるとやっぱ木っ端微塵になるかな

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:26:28.48 ID:VzCt+Ou70.net
>>555
> 最終的な投射質量よりも何倍も大きな質量を打ち出す
どういうこと?
装薬も含めての話って事?

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:28:37.60 ID:wJIpBTxc0.net
当たったら金属やら色々な破片が衝撃で飛び散ってそれに当たっただけで
死亡レベルなんじゃね?

沼地みたいなところに落ちない限り、着弾物見るのも難しいんじゃ?

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:28:44.21 ID:WJrhTvZd0.net
>>661
バーカ日本は70年も前に火薬式のカタパルト実用化してたわ

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:31:52.61 ID:+rPALNNj0.net
>>880
それと電磁カタパルトと何の関係があるんだボンクラw

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:42:41.00 ID:I09Wgne70.net
レールガンは銃刀法違反にはならないんだっけ?火薬を使わないうんぬんで

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:44:25.23 ID:DndGc4Ux0.net
>>784
シンプルなシステムだから作用反作用の法則に例外はないよ。
強烈な反動がレールにくる。

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:11:42.40 ID:OO3GqIwX0.net
>>882
現行の銃刀法では「 金属性弾丸を発射する機能を有する装薬銃砲及び空気銃 (圧縮ガスを含む)」となっており、
電磁投射方式に関しては特に規制がないという法解釈もある。
しかし、いずれにせよ十分な威力を持つ物を製作した場合、殺傷力があると判断された時点で相応の扱いも予想されるため、
威力を追求しすぎるのは考えものであるといえよう。

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:20:16.22 ID:aW2t6e+YO.net
これだけ弾が速いと加害半径も広がりそうだ
かなり上空で炸裂させても軽型装甲車両なら上面からならかるく抜けるんじゃないか
将来は分子的に密度が高い火薬ができるらしいから火薬より弾殻を分厚くして爆発力や質量を増やしたりするんだろう。
敵方は今までより分散した陣形をしいられることになるんではないか。
あと汎用型なのにすでに地中貫徹力も高いと。

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:32:29.52 ID:2VOJ1vVe0.net
>>885
こんなの出来たらどの国もアメリカに勝てっこないな
中国に使うなら応援するぞ。上海市街がビルも残さず更地になるだろうな

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:27:55.14 ID:66kCYTup0.net
>>788
あのね
レールガンは電圧より電流が必要なんだよ
それも莫大な

実際、実用なんかしたら運用時間より
メンテの時間の方が遥かに長いとかなりそう

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:39:22.00 ID:/j49tLkk0.net
スレ違いだが今日の報道特集で日本のステルス機ITD-Xのことやるみたい

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:31:18.17 ID:GUg8u3Gb0.net
>>885
炸薬入れないでも平気
運動エネルギー兵器

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:34:05.92 ID:LWOVBJjO0.net
>>788
そもそもあれレールガンじゃないから
ただ指ではじいてるだけで加速レールなんかないじゃん

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:34:14.72 ID:pW+XLBrg0.net
みんなワクワクなんだもん!

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:38:06.31 ID:C5LjeC480.net
>>890
電磁のレールを空中に発生させて投射物に指向性をもたせてるような気もするが・・・・

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:38:38.42 ID:OMhBR3oz0.net
>>1
次はこれを腰に二門装備できるMSを開発しなければ・・・w

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:45:33.20 ID:pW+XLBrg0.net
にほんのれーるがんのたまは46せんちで、地球を一周できるんだもん!

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:47:36.04 ID:pW+XLBrg0.net
でっかいコンデンサ作りはお得意なんだもん!

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:48:14.44 ID:GUg8u3Gb0.net
>>890
御坂美琴は指の腹の距離で全電流流し切って加速を終える
エレクトロマスターだよ?
抵抗など無い

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:10:27.45 ID:MoqJ0a1d0.net
>>59
9mmパラですね

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:27:57.26 ID:pW+XLBrg0.net
9mmパラなんだもん!

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:38:00.68 ID:dnz4mO/t0.net
リニアモーターカーの技術を応用すれば日本でも作れるんじゃない?

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:53:00.72 ID:qSQ7u+Vg0.net
命名
神仏招来砲

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:32:07.81 ID:l7ZjXUkI0.net
>>828
現在米軍が実用化しようとしてるレーザー砲はCIWSや
チープキルしようと近づく小型艦船に有効なものだぜ
まぁどんな優れた兵器だろうが 完全無欠というわけにはいかんが

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:59:34.42 ID:oMGLZKkJ0.net
>>828
裸爆弾とか、そら確かに変態的に無敵だろうな

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:39:03.66 ID:+JgwU3cw0.net
>>896
あいつどっちかっつーとコイルガンじゃね?

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:40:51.24 ID:+hsGG1vv0.net
禁書である大和型の資料が今息を吹き返そうとしているのかもしれない。

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:50:56.87 ID:pOhHJT2Y0.net
中東、中国あたりがジャッジメントされるのか

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:51:23.93 ID:M7kjxMM20.net
>>821
高速ではないが、大阪市営地下鉄鶴見緑地線はリニアだぞ。
大阪花博の時に開通してる。

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:02:24.05 ID:9E4Vwtgj0.net
日本もレールガンとレーザー兵器を開発するべきだね
この両者は陸上に設置したほうが出力が出るので進攻用兵器と競争になればどこの国も侵略などできなくなる、かもよ

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:05:41.82 ID:2UQI2ymt0.net
その昔、レールガンの弾頭に核を載せるという裏技を考えた人がいて

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:06:03.54 ID:pgQF7joY0.net
90年代以降は、日本の先端技術はアメリカに盗まれまくったみたいだな
日本のトロン計画を潰してウインドウズというスパイウエアを仕込んだ

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:12:46.82 ID:+JgwU3cw0.net
中性子ビーム砲こそ究極兵器だと思う、そして日本は割とコレ作れちゃう気がする。

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:14:45.69 ID:zF2xWfy00.net
技術が降ってくるか湧いてくると考える文系が牛耳る大本営のうちはだめだわ

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:18:06.91 ID:+JgwU3cw0.net
>>911
日本人のテッペンから底辺まで技術と技能はタダだと思ってるからな…でも諦めたらイカン!

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:24:03.31 ID:C5LjeC480.net
>>910
実用化されるてるよ。医療用とか研究用だけどねl.
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/03/03040203/07.gif

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:30:38.51 ID:+JgwU3cw0.net
>>913
なんだ、あとはデカイ奴作ればいいだけじゃんwww(文系的発想)

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:31:43.00 ID:FpQVrgeT0.net
>>913
武器輸出三原則が撤廃されたし
これからは自衛隊やアメリカ軍と協力してこれを活用することもできるな

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:32:24.18 ID:apqssVTa0.net
>>913
脳みそにって事がちょっと怖くある

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:32:32.80 ID:vequc+/g0.net
宇宙からタングステン打ち込んだ方が早くね?

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:42:52.91 ID:R+bbpH0u0.net
>>883
まじか
俺のスペックじゃイメージできなかったorz

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:44:47.59 ID:hhEfGiax0.net
これが航空機搭載されたらドッグファイト再びと言うより
安全高度から低コストで地下シェルター以外すべてバラバラにする対地攻撃が可能だったり?

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:06:07.50 ID:e2gXP8rW0.net
ステルス性は維持できるんだろうか。

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:13:41.71 ID:Xfq+7lPQ0.net
>>920
完成予想図見るとどうなってるのかわかるよ
撃つ時だけステルス性が落ちる

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:20:18.11 ID:9qp0kMcS0.net
正面しか打てないw

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:05:04.86 ID:z8yJSxrs0.net
>>919
航空機からだと反動がどうなんだろうな、アベンジャーどころじゃないだろうし
それより艦砲射撃で海岸から200k圏内の都市が低コストでかるく壊滅させられるってのがスゴイ
ラピュタに近いほど恐ろしい兵器だよ、これは

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:08:49.19 ID:8p93bH9H0.net
隕石迎撃用のはまだ?

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:12:40.41 ID:ufPg1WMdO.net
載っける飛行機にはジェネレータ込みでジャンボジェットクラスの大型機が必要だな

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:17:15.04 ID:1LoVpwAx0.net
飛行機に載せるのは、船でコスパが実証されてからだな
実際に運用してみたら予定の性能が出せない上に
トラブル頻発でモノにならなかった兵器って多いからな

ボーイング747にレーザービーム積んだのって
いまだに実用化されてないし

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:03:49.09 ID:WMOkIV+f0.net
レールガンシップいいね

ところでガンシップにレーザー載せるのがあるよ
http://en.m.wikipedia.org/wiki/Advanced_tactical_laser
レーザーガンシップ

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:10:08.81 ID:/1Gae5jO0.net
>>907
まずはニュートロン・ジャマー・キャンセラーだ

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:36:15.06 ID:1LoVpwAx0.net
>>928
じゃあ俺はニュートロン・ジャマー・キャンセラー・ディスターバーを使う。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:37:35.27 ID:WMOkIV+f0.net
>>927
これ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/5/51/Airborne-laser.jpg

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:46:34.10 ID:mR7q5dpyO.net
安いんだろな
一発一万とか、そんな感じたな

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:19:50.65 ID:Xyqewjrd0.net
25年前の相場、日本でCIWSの弾が1発7万円

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:21:20.52 ID:BMxa+9ow0.net
みた感じ口径30cmはありそうだから昔の戦艦の艦砲でも弾は500kgはあるよ
単純な鉄としても500kgで3.5万ぐらいする

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:34:54.05 ID:1JA+tK0C0.net
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Railgun#U.S._Navy_tests
The hyper-velocity rounds weigh 10 kg (23 lb) and cost about $25,000 each.
They have command guidance but are planned to be self-guided in the future.
開発中のレールガンが射つ超高速弾の重量は10kgで一発25000ドル。
現在は外部誘導方式だが将来は自己誘導方式になる予定。

ということで安くはないけどそれでもミサイルに比べれば二桁くらいは値段が違う。

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:23:47.33 ID:/6Cx+ro30.net
トマホーク1発1億円にくらべれば
2、3発誤射しても着弾修正するほうが安いからね
敵国の国民の命の値段は0だしw

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:32:00.98 ID:bj0wuiBe0.net
>>935
でも、一度に何十発と撃てるのが売りなんだろ

やっぱり一回一億くらいかかる

破壊力は10倍以上はあるだろうけど

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:18:59.42 ID:DlWvBKGj0.net
>>913
放射脳の人達はこれについては文句を言わないよねw

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:31:27.84 ID:FAzQy/hY0.net
>>782
俺もとあるは嫌いだが
一方通行vs木原数多の戦いだけは面白い

男同士のまともな戦いって意外に少ないからなあれ

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:34:09.67 ID:ByWIQgTB0.net
>>938
だって女ぶん殴ってばっかじゃん

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:36:36.00 ID:L0YflFfM0.net
実験機なのはわけるけど、でっかいよね
ヘリコプター甲板とヘリ格納庫潰してる

941 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:51:31.86 ID:x3lEdOob0.net
>>828>>902
裸はともかく、服の下に爆弾隠して、涼しい顔してやって来られたら、反撃するも何もないな。
イラクやアフガニスタンでは、それで政府軍を追いつめてるから。
同じことをアメリカ国内でやられたら、さすがのレールガンもかたなしだろ。

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:04:29.77 ID:bQBZBxrr0.net
1発640万円www
そんなの飽和攻撃で無効ジャン?w

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:17:14.66 ID:5WmybU580.net
計算したらマッハ7の運動エネルギー弾の威力が同じ重さのTNT火薬の7割弱というところだな。
エネルギーでは通常弾と同等+αといったところだけど、艦内に爆発物を持たなくていいのは魅力だろうな。
ダメコンと費用対効果が重要って感じか。

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:37:22.41 ID:xw0akh2E0.net
使い捨て無人機の究極の形だ。

不発弾の心配なし、放射能汚染なし、味方の被害の心配なしで
米軍大好きの物量作戦で圧倒できるもんな。

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:37:00.02 ID:gmjvWojc0.net
>>918
発射するってことは二つの止まった物体が押し合うってことやで
そのときに固定物である砲より玉の方が先に力に負けるから飛んでるだけや
なんて想像したらやっぱ反動のイメージできないわ

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:03:39.74 ID:5WmybU580.net
反作用が来るのはレールじゃなく磁石な。

厳密には違うけど磁石の反発力で撃ち出すのに近い状況だ。
同じ形の磁石のS極同士を近づけてぱっと離したら両方が反発力で動いて離れる。
それの一方が重たい砲で一方が軽い弾で、反発でなく引きつけ合う力を使うのがレールガンの親戚のコイルガンだ。
レールガンはローレンツ力を使うけど、弾体と磁石の間に働く電磁力で撃ち出し、磁石がその反作用を受けることは変わらない。

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:09:39.12 ID:2PlKLVTQ0.net
BAEってヨーロッパの会社だよね
最先端兵器を外国の会社に任せるなんて、アメリカも凄いね

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:33:45.29 ID:b/P9Cup/0.net
ミサイル防衛なんかにも向いてそうな感じだなこれ

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:32:36.75 ID:impA+ThJ0.net
直撃させなくても現行CIWS程度の精度でそこそこ数撃てば
ミサイルや飛行機程度の装甲じゃ衝撃波だけで中の精密機械には致命傷になりそう

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:04:50.85 ID:3cyDenwe0.net
>>948
実際SDI構想の中にあった気がする。
SFの兵器が遂に実用化されたか。

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:41:24.43 ID:Xyqewjrd0.net
だからレールガンにはコイルも磁石もねえと何度いえばわかるんだよ
とんでもない大電力だから巻いてない回路(レールと弾体)で足りるんだよ

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:40:58.47 ID:jMtSe3NS0.net
>>946
コイルガンと混同してるよ。
レールに流れる電流磁界と弾体の磁界の相互作用だけで動作する方だから。

構造はシンプルだが電流値が半端じゃない。

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:23:33.09 ID:WMOkIV+f0.net
>>946
1行も合ってない

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:44:23.44 ID:MvT1wkh20.net
>>673
蒸発なんかしないように 砲弾も特別製なんだろうな

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:48:48.66 ID:WMOkIV+f0.net
>>954
蒸発した分炎に見える
推進力発生部と弾丸が別になってる

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:04:25.03 ID:QEW9sCal0.net
【軍事】米海軍、レールガンのプロトタイプを公開…同盟国の代表者向けのセミナーも(写真あり)[7/11]

日本から巻き上げた
リニア技術は
めでたくレールガンとなりましたw

バカに刃物


日本に法外な値段で買わせるのかい?

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:07:01.40 ID:WMOkIV+f0.net
>>956
そもそも日本にリニア技術なんて無い
商業実用化されているのはドイツのリニア
そしてそれとレールガンは全く関係無い
原理に共通点が無い

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:12:46.10 ID:XhR5c42h0.net
>>828

テロ最強って事やな、殆ど防ぎよう無いし

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:25:48.62 ID:WMOkIV+f0.net
>>958
>>>828
>
>テロ最強って事やな、殆ど防ぎよう無いし

無知だね
全てお見通し
https://www.youtube.com/watch?v=U-k6VjwI79E
http://i.imgur.com/jRe37rm.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=rnd7EzjrZwk
http://i.imgur.com/J305A0Z.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=ygDNksar-zg
http://i.imgur.com/hZd5c2f.jpg

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:27:48.89 ID:clDhnESU0.net
>>826
波動エンジンは確かにイスカンダルから持ち込まれたが
波動砲は地球人のアイデアじゃね?
まあ、「波動エネルギーを逆流させて射出すると強力な武器になりますよ。

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 23:09:47.02 ID:eXSjStBq0.net
富野さんの対波動砲兵器がイデオンソード。
庵野さんの対イデオン兵器がエヴァンゲリオン
でもイデオンとエヴァンゲリオン戦ったらどちらが勝てるんだろうか?

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 23:39:41.29 ID:sndKNKnQ0.net
イデ
神と等しい存在となったシンジさんでやっとイデのクラスに入るが所詮1惑星の創造主
銀河単位の破壊神に勝てるわけがない

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:55:51.89 ID:IEX7+Dk90.net
>>946
そして、その磁石を固定している本体が反動を受ける

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:33:59.18 ID:78encd/H0.net
磁石なんてないが

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:50:20.89 ID:EpL7qMyr0.net
質量があるものを投射すれば反動があるのは当然だが、レールガンには永久磁石もコイルもない
十分な電流があれば弾に流れる電流と直交する磁界が作れてしまうから

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:12:48.87 ID:ZNseEd50O.net
都庁の解体工事のとき
2〜3発打ってもらえばよくないか
数秒で木端微塵になるよな

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:24:47.22 ID:NitUBeqS0.net
いずれ日本も導入だろうな
防衛向きだし

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:35:39.27 ID:P0Jc3ysW0.net
>>946
作用反作用の法則が覆ったら即ノーベル賞だよ。

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:38:48.74 ID:kPBQUCsc0.net
これの超巨大な奴を作って、使用済み核燃料をどんどん宇宙に放出できたらいいのにな。

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:42:58.42 ID:ecg+O4BB0.net
これは核ミサイルを撃ち落とすためのものなの?

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:08:12.48 ID:53/cSfvL0.net
周囲に磁性体を撒かれて機能不全な予感

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 02:01:05.24 ID:Wbewm4Cl0.net
超電導コイルガンとかできりゃ面白いけど技術的に難しそうだよな
弾が通過したところの磁界を無くしたあとそこの電力を保持しておいて再利用できればいうことなしなんだが
それで大量に連射できればなおよし

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 04:39:17.01 ID:HfD1N3VC0.net
だいぶまえだけどディスカバのフューチャーウエポンで
火薬を使わず超絶連射できる銃が出てた覚えがあるんだけど
あれがコイルガンなのかな

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 05:52:27.63 ID:PJmpVANWO.net
>>973
なんか その説明だと
超絶ピッチングマシンに
すぎないような気がする

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:11:01.70 ID:HfD1N3VC0.net
>>974
やっとみつけたと思ったら単に点火時期を電気的に制御してるだけで
おもいっくそ火薬使ってるようだw

https://www.youtube.com/watch?v=I664P4EOCI8

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:51:04.78 ID:ljEjGx9d0.net
>>974
しかし投石機は鉄などの機械を構成する材質の音速までは弾丸の速度を上げられるよな

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 07:00:51.07 ID:o3Vz24to0.net
レーガン元大統領の話しかと思った。

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:51:05.96 ID:r3u5Z9fSO.net
とある一色かと思ったら軍事ヲタの見識披露が優位なんだな
10kgで$25000か…
誘導方式が改良されたら無敵なんだろ?
アメリカだけどオソロシア

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:57:30.46 ID:4RMk2Hbr0.net
>>942
月刊空母やった国だぞ?
640万円ぐらいなら必要なら数十万発ぐらい軽く用意する

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 12:56:32.60 ID:zHCmpP71I.net
もしレールガンで航空機を撃ち落とせるものが出て来たら
戦争のあり方が変わるな。

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 13:02:11.68 ID:EMEDNrMt0.net
……お前らもう製造してないレベルのサイドワインダーが一発いくらするのかわかってるのか?
10発100ドルとかはマッコイじいさんだけやで?

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 13:15:33.59 ID:C1AX1+FI0.net
後のAT用のソリッドシューターである

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 13:18:56.75 ID:U7yirld20.net
>>4
米の学芸都市は日本の学園都市より30年遅れている。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:38:55.66 ID:0IVCovUG0.net
弾がレールなんですね

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:40:21.15 ID:bK0eokqZ0.net
誇らしいニダ

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:05:46.92 ID:zHCmpP71I.net
>>984
違います。
>>985
なんでだよw

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:27:03.12 ID:9UBdwZTH0.net
>>984
そりゃレールガンじゃなくて一通さんだ

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:31:59.79 ID:YN4Oj3mb0.net
後のザクマシンガン?

989 :有田芳生@元参議院議員@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:21:41.76 ID:3kGL4Rbq0.net
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:38:55.36 ID:ZNBqfg6X0.net
関係無いけど御坂美琴がとある科学の超電磁砲Sの最終話で宇宙で使ったのはレールガンでは無いけど初期とは破壊力が桁違いになったと思うけど

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:41:58.51 ID:J0mCWq/T0.net
超電磁バリアの開発も急がねばな

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:42:38.84 ID:dO4Qcy0h0.net
米軍の科学力は世界一いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:04:11.41 ID:Pxx5/Iji0.net
>>990
関係ないけど、レールガン一個貰ってイイって言われたら>>1にある様な棒切れみたいな見た目より御坂みたいなのがイイ。

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:13:35.36 ID:CM+QFsCbO.net
超電磁ヨーヨーはまだですか?

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:17:03.46 ID:tTXBlpSt0.net
脱法拳銃

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:27:57.72 ID:X8isb2Tf0.net
対空迎撃用

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:30:12.66 ID:29lhprRK0.net
てす

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:30:19.64 ID:fFp3H7GX0.net
散弾銃のようにレールガンの弾に拡散るようなものを使えば
ミサイル迎撃システムとして有効なのでは

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:32:19.52 ID:29lhprRK0.net
>>997
てす

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:39:10.25 ID:M+v75Z2l0.net
命中精度を上げるために羽とエンジンつけよう!

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:55:03.52 ID:QehuFz0C0.net
>>54
宇宙でも戦える

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:13:00.04 ID:y6QfGswx0.net
>>1
どんな利点があるの?
しょせん、ただの 「大砲」 でしょ?

それとも衛星軌道まで狙えるぐらい強力とか?

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:17:51.62 ID:G9BO3keU0.net
999

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:24:02.09 ID:tIyP3V8n0.net
1000なら戦艦復活w

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200