2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】理系学生へのレポート教育」の現状 「約7割、引用なしのコピペ・丸写し」の例も

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:11:54.04 ID:???0.net
理系学生へのレポート教育」の現状 「約7割、引用なしのコピペ・丸写し」の例も
http://www.j-cast.com/kaisha/2014/07/11210155.html

「でんじろうさん」の出現以来、世の中実験ブームである。テレビでも様々な理科実験が行われ、
「いくらなんでも驚き過ぎだろうっ!!」ってぐらい芸能人が派手なリアクションをとってくれる。
あのリアクションだったら実験もやりがいがあるだろうなぁ〜
私もリクエストに応えてボランティアで高校や中学校に出向いて実験を披露することがある。
「未来のノーベル賞科学者になるかもしれませんので、是非、うちの『幼稚園』に来て
園児に実験をみせてください」なんてリクエストがあったこともある。なるほどな、そうすると将来、
「私がノーベル賞をもらえたのは、幼稚園の頃、XYZ教授が理科の楽しさを教えてくれたからです」
なんて感想が聞けるかもしれないわけだ、これは長生きしなければ。

老若男女、本当に幼稚園児から中高年まで理科実験を好きな人は多い。
特に、理科好きのお母さんなんて、息子そっちのけで、楽しむ、楽しむ。リケジョは壮年になっても向学心にあふれている。
中・高生に実験を体験してもらった後、よく「実験、面白かった?」と聞く、
すると「面白かった〜、理科の授業では実験が一番好き〜」。空気が読める現代っ子ではあるが、
まあ、笑顔なので本心だろう(と信じたい)。で、次に聞くのが「でも、実験やったら、必ずレポート書かされるでしょう?」。
この質問を聞いた途端、声のトーンが暗くなり「そうなんです〜。レポートさえなければ楽しいのに〜、
なんで、あんなもの書かなきゃいけないんですかぁ〜?」。レポートも「あんなもの」扱いとは、かわいそうな限りである。
理系に限らず文系も一緒だと思うが「行った事や、その結果&考察した事」をレポートに
する能力を学生時代に鍛え上げる必要がある。まあどのみち、卒業論文を書かないと卒業できない。
しかし、無垢な新入生に実験レポートを提出させると、縦書きの四百字詰め原稿用紙に
レポートを書いてきたりする……「ん?何がおかしいの?」と思うあなた、ズバリ、文系でしょう!!
文学小説を書くわけではないので、理系のレポートは横書きのレポート用紙に書くのが常識である。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:13:09.33 ID:ldC/LqvD0.net
飲尿なし

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:15:29.39 ID:tIHLu3vh0.net
中学のときからレポート提出させられてたから大学上がったときは楽だったな
ちな筑波

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:19:30.27 ID:P8BBCMom0.net
レポート見る方がノギスで厚み計って5mm以下は
問答無用で突っ返されて
コピペで厚みを増やしたのがよい評価となるのが現実だしな

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:20:33.17 ID:k1IVe6i20.net
        / ̄ ̄ ̄\
       /ノ / ̄ ̄ ̄\
      /ノ / /       ヽ
      |  /  | __ /| | |__  |
      |  |  LL/ |__L ハL |
      \L//・\ /・\V
      /(リ  ⌒(●●) ⌒ )
      | 0|    __   ノ!
      |  \   ヽ_ノ /ノ
      ノ   /\__ ノ\
       /         丶
       i  ・ U        i
       | /ι         !つ
       U  |  |  ̄ ̄ ̄ |  |
           ̄       ̄
       捏ゾウ 【Nets-Zoo】
         2014〜  日本

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:22:16.92 ID:Bd/EqXE20.net
>>4
ノギスによる測定だと測定圧による差が生じるから
教員の懲戒免職処分が先だな。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:23:02.72 ID:I50PQ52W0.net
>アイデア&データの盗用、実験しなくても論文になる、事実の捏造、研究妨害、広報や
>ネットと連携させた情報操作は、早稲田バイオサイエンスの『文化』と思っています。
>気の毒なことに彼女はその中で育ったのだと思います。実験のための基礎研究教育も
>極めて不十分です。特にTWInsには、そういった研究者が多く、『科学者の行動規範を
>纏めたシンガポール宣言』が出された、もとのもとのもとをたどれば、早稲田大学理工、
>化学科と生命医科に行き着きます。早稲田執行部には、随分言ってきましたが、
>教授クラスでさえ、今も何が問題か理解できていない可能性があります。約束を守らな
>い事、嘘をつく事、実体のないものをあるように見せる事に、概して罪の意識はありません。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:26:31.58 ID:gRfYvmT20.net
【幽斎★】(=有名な反日反安倍極左スレ立て屋:うしうしタイフーン)の【丑スレ(笑)】に真面目にレスした人へwww
===================================================================================================
残念!!【丑スレ】でしたw ようこそ!!反日極左スレ立て屋【幽斎★】(=うしうしタイフーン から変名)の『丑スレw』へ!!

***【幽斎】=【うしうしタイフーン】***あの有名な反日スレ立て屋が【幽斎】に変名で帰ってきたぁ!!!!
☆あの有名な反日極左スレ立て屋【幽斎 ★】=うしうしタイフーン(丑)の【丑スレ】にようこそ!!

マジレスしちゃった人!!残念でしたぁ!!!! 【幽斎 ★】→つまり【丑スレw】でーすw 大失敗www

☆うしうしタイフーンで検索!!アンチ安倍、アンチ自民、日本下げスレ乱発で〜す!!!!
■あの有名な反日極左スレ立て屋:うしうしタイフーンが→【幽斎 ★】に変更して帰ってきたww
このスレ、、【幽斎ことうしうしタイフーン】の【丑スレ】でーす!!日本下げの【幽斎★】スレw

◎【幽斎★】=某全国紙(笑)に規制がかかるとスレ立て不能、、、それって、つまり、正体は…
☆【幽斎 丑】で""検索""!!【幽斎 丑】で""検索""!!☆ 今日も反日スレ、反自民スレ乱発中!!
■【幽斎★】の得意技が『スレタイ捏造』→反日アンチ安倍・自民風味に本文中身を強調し捏造します!!

↓↓↓【幽斎★】の度を越した反日スレに文句が増えていて文句用のスレもたってるんでよろしく。↓↓ ↓
【報告スレ】幽斎 ★さん http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404101736/

★『安倍さん・自民議員の支持者や事務所に【幽斎★】スレのことを教えてあげよう!!』
【幽斎★】=うしうしタイフーンが最も嫌がることです!!!!!!!
***【幽斎★】警報***J-CASTを徘徊してスレ立てしてます!!

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:28:51.66 ID:HG7aakN+0.net
うちは誤字脱字まで直されるわwww
でもティーチャーの字が汚すぎて何書いてあるかわからんある…

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:30:42.00 ID:dnUmqRJ5O.net
般教のレポートならまだしも卒研をコピペとかありえないだろ
教授とマンツーマンでやり合うんだから

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:30:59.34 ID:N6aZU3Q60.net
いつまでも自分の言葉だけではある水準を超えられない

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:31:34.93 ID:d9ct4NEz0.net
大学で遊んでる文系と違って理系は毎日レポートで大変(キリッ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:33:00.06 ID:30yH9bYL0.net
全部先輩の奴をコピペしてたぞ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:33:20.12 ID:TfQFddAD0.net
考察なしでレポート提出したら、なに考えてんですかって言われたわ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:35:36.43 ID:58vlnD7/0.net
レポートなんて、ほとんど出し尽くされているだろ。
これ以上なにをレポートするんだよ。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:35:59.35 ID:PvIAZnnH0.net
>1
俺の時は、データやグラフのページ以外はプリンター出力ダメで文章は全て手書きにしろって教授が居た
失敗した時、書き直しとか大変だったけど絶対にコピペじゃないて自信が持てた
最近は、ゆとり過ぎるだろ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:42:30.67 ID:syOPoEsl0.net
わかってい理系の大半はアレなんだろう
もう分かっている

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:15:01.74 ID:J0J2ITHp0.net
>>12
昔はそうだったけどね
今はゆとりだし

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:18:36.40 ID:iTG7sCD+0.net
>理系学生へのレポート教育」の現状 「約7割、引用なしのコピペ・丸写し」の例も

こんなんで学歴至上主義って言われてもな
日本はマジで恥ずかしい国

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:19:02.83 ID:ju4d2OBr0.net
>>4
紙にもよるけど、5mm とか約 50 枚で、普通の 10 号針を使うステープラーでは 1 針では綴じられないのだけど。
そんな訓練、無駄どころか害悪。

>>11
自分を変えるためにに大学の教授の講義を受けたり、本で勉強したり、
部活動やサークル活動を通してで同輩先輩後輩と付き合う、
というのが大学生の本分だろうが、理系文系関係なく。
ただ、文系は「教授からの講義」は無駄な時が多いけれど。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:26:13.13 ID:9423ucGiO.net
理論や実験方法はコピペでもいいかな〜と思うんだが
実験する前にこれらをちゃんと手書きなり、ワードで作ると、良く解るんだよな
ってのは卒業してから思ったわけで、なかなか悟れないよな
考察は100%手書きにさせろ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:28:54.47 ID:SD9+CYzW0.net
オボカタ最強。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:29:42.42 ID:VRvKczfC0.net
別にいいだろ。大した実験でもなし。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:43:32.09 ID:oKeI+OIB0.net
正直、やる前から結果が分かっている
実験の考察とか、つまらないよねえ

卒業研究は、その結果が成功なのか、失敗なのかすら、自分で考察しないといけなかったから楽しかったなあ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:13:43.21 ID:N+eYb1140.net
>>10
ところが、Dをコピペですませてもよし、という大学があったりしてね

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:24:57.89 ID:1PMsyxez0.net
この記者、全く理系のこと分かってない.
なんか、文系の教養学生の感想みたいな記事
(本人が言うように文系だから仕方がないが)
研究室に配属されてからが本番

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:26:39.70 ID:1PMsyxez0.net
この程度しか社会を知らない人が日経っていう大新聞で
記事を書いてるってのが不思議.

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:28:30.93 ID:32zaIdDf0.net
買いかぶりすぎだよね
超性格もわるいしイヤミとかも平気でいうしスケベだし不倫とかもしてるらしいしクズだし死ねばいいのに
小保方とかも理系女なんじゃない?

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:30:04.50 ID:K/Gl5xXb0.net
不正で研究者人生終焉も… STAP細胞で問われる倫理

(更新 2014/3/24 16:00)

 著名な科学雑誌がミスをなぜ見抜けなかったのか。論文を発表するには、
複数の査読者のチェックを経る。ただ、論理的な構成になっているか、
十分な実験かなどが調べられるだけで、細かいデータまで調べられる
わけではない。科学の世界は「性善説」で動いている。

 そのかわり、いったん不正が発覚して信用を失えば、研究者人生が
断たれることもある。 それでも研究不正は後を絶たない。繰り返し
指摘されるのは、論文の成果により、ポストや研究費の獲得が左右される
ために、著名な雑誌への論文発表をめざして過度の競争が起こっている
ことだ。査読者から要求される追加実験のレベルは厳しく、プレッシャーを
受ける中、デジタル画像の加工などの誘惑にかられることもあるといわれる。

 今回の「ミス」の背景に何があったのかはさらなる調査の結果を
待たなければならない。 ただ、理研の野依良治理事長が会見で
指摘したように、小保方さんが「未熟な研究者」であったことは
間違いない。

 博士論文は、一人前の研究者としてスタート地点に立つための免許証の
ようなもの。その時点で、研究者として最低限守らなければならない
「作法」が身についていなかったのではと疑いたくなる。

野依理事長はこれは氷山の一角かもしれないと述べた。

※AERA 2014年3月24日号より抜粋

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:31:21.54 ID:32zaIdDf0.net
金やセックス、食いもんのことしか考えてないぞ
倫理観もないのですぐ快楽堕ちします

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:41:49.80 ID:K/Gl5xXb0.net
【社会】論文コピペ…検知システム導入進む

新しい万能細胞「STAP細胞」を巡る一連の論文不正疑惑で、
繰り返し指摘されたのが「コピペ(コピー・アンド・ペースト、複写と張り付け)」だ。
研究の分野では「盗用」と呼ばれる不正の一つ。それを事前に見抜く
チェックシステムやソフトを導入する動きが広がっている。不正が
1件発覚すれば所属機関の損失は5000万円に上るとの試算があり、
論文の質向上だけでなく危機管理の側面も強い。

*+*+ 毎日jp +*+*

http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20140322k0000e040193000c&inb=mo

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:49:13.01 ID:QZfjz4Lp0.net
政治のレポートとか大変そうだな
膨大な文章なのに何一つ断言しないように書けとかあんだろ

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:50:18.72 ID:YLKHEj600.net
今は大学入ってから微積分習うんだっけか
ゆとりこえー

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:12:04.09 ID:cQHRnZ7E0.net
一般教養はコピーしたけど、実験や論文までコピーするバカはいなかったな
常識がないゆとりは怖い

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:17:26.85 ID:si8Llse/0.net
本気で勉強したいヤツはコピペなんかしない
今も昔もそれは変わらない

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:20:37.72 ID:TcVh7Mhy0.net
文型はこういうことやっても単位もらえるから馬鹿が量産されていくんだよな
それで経営側に入っていくんだから経済が停滞するのも必然

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:29:06.65 ID:1GfO2/fZ0.net
2chや文系の理想論者が残念なところは
本当にそこまで1人でやれたら博士に相当ってのを学部生に求めること
その癖、小保方みたいなのは擁護する意味のわからなさ

学歴や地位に伴う責任の概念もおかしかったり

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:48:45.76 ID:wTDSi0vj0.net
疑いもなく安易にコピペなんてよく出来るな
コピペ元がデタラメ書いてあってレポート不受理、単位不可とかになっても誰も責任取らんぞ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:54:42.81 ID:ju4d2OBr0.net
>>26
同意。>>1 の >縦書きの四百字詰め原稿用紙に
はワロタ。

>>33
何だって!...線形代数で行列が消えたのは存じていたが、微分積分まで??
まあ、かつての高校の範囲内でも微分積分のほうが線形代数より難しかったから、、
妥当と言えば妥当だけれど。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:12:16.33 ID:EELCU4xx0.net
400字詰め原稿用紙って、この原稿書きは50代かよと。
今時の文系のレポートは「ワード A4 横書き1P×百文字」指定ですよ。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:29:19.26 ID:Axjv2aiP0.net
>>39
どんだけ騙されやすいんだ…

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:29:37.80 ID:qAgMi8vs0.net
>>36
この国馬鹿と低学歴ばかり優遇してきたもんなあ。もうだめだわ。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:33:06.61 ID:IuxsGolhO.net
>>15
世の中にはまだ証拠のない事案がたくさんあるらしいぞ
大学生はそれを実験で実証しているらしい
要はひたすらバグチェックしている

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:42:11.35 ID:AC4UieJh0.net
まあ、大学院の授業なんか、”感想文”だったりするからな。
引用のしようがない。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:43:23.68 ID:W9Hmr05+0.net
日本の大学は教育機関として機能してないわ

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:53:35.32 ID:XXyrCNDc0.net
うちの大学、理系には卒研だけギリギリ終わらせてとにかく卒業を決める。
卒業までにレポートというか論文を出せばいいって救済措置があるんだが、
それやって論文出さずに卒業してしまう「振り逃げ」って荒業があったな

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:43:49.58 ID:tIHLu3vh0.net
>>39
アホなん?
数学課程での変更は行列の除外とデータ解析、確率分布、複素数平面の追加
教科書の厚みはむしろ従来の2〜4割増
ただし大学で履修する内容を思えば行列を除外したのは愚策だろうな

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:49:12.38 ID:LnO6SkVl0.net
>>21
なら、一回ワープロで丸写しして、
よくわかったらそれを自分の言葉で別にレポートとして書けよ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:31:37.64 ID:LoqyZnUM0.net
.
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   学生の頃、
              |         }
              ヽ        }      最も打ちこんだ事は何ですか?
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::



     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (・ヽ /・) V
  /(リ  ⌒  ●●⌒ )   Ctrl+Cです!!
  | 0|     __   ノ
  |   \   ヽ_ノ /ノ  
  ノ   /\__ノ |
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |

.

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:33:43.12 ID:+Fwl6GuW0.net
友達が、「引用元なんて書いたら、ほぼ写しなのがバレるじゃん」とか言って提出したが
「引用元を明記すること」と書かれた不合格が返って来ててワロタ
ほぼ写しになるのなんて前提だと思うんだがなぁ
そこを誤魔化そうとするほうが印象が悪かったってことだな

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:34:44.07 ID:PNFoe6540.net
既知の実験の学生実験のレポートなんてやってられないと思うのもわからんでもない。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:38:02.02 ID:PntuqL1X0.net
>>47
行列を除外してデータ解析など茶番劇でしかないわ。
行列の知識を抜きにしては(あと、微積の知識も)相関係数さえ求められないわ。

気になるところは「確率分布」をどの程度を扱うか、が問題になるね。文科省のお決まり文句「深入りしない」の連発が怪しすぎる。

サイコロの目がいくつか、というような離散的な確率を確率分布で示すなら、
ディラックのδ関数が必要だし。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:41:57.70 ID:PDyG9YAn0.net
基本的に紙で提出させるべきだな。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:49:02.95 ID:PntuqL1X0.net
>>53
偽札のように紙による偽造は可能。
教授指定の紙で自筆をすることを限定されるならバカ発見器なるかという程度、但し教授トリックに引っかかる学生は少なくはないw

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:56:24.13 ID:A3TVMkMB0.net
うむ…小保方事件で全国の大学生はとんだトバッチリだな
まぁ良い事だ卒論やレポートは真面目に書きなさい
私なんてiPadも無くノートPCも超高額だった時代に大学図書館で
真面目にやっていたんだから。

まぁ隣にあるプリンタを積極的に利用はしたが…
今ならiPadのアプリでスキャンだな…
今の大学生は楽でいいのう

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:00:08.45 ID:NEbGRc/V0.net
会社では技術レポートなのにプレゼン資料を書いてくる 連中だらけになったなw

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:04:13.24 ID:bPCJtJnc0.net
>>10
教授が卒業研究程度でマンツーマンで指導とか、どんだけ暇なのか、
それとも人がいなさすぎるのか

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:43:25.35 ID:LGlh990L0.net
レポートに一々引用書くか?論文と間違えてないか?
考察がテンプレ貼るしかやりようのないレポート課してないか?

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:45:26.58 ID:JvDBvxen0.net
俺のまねはしちゃ駄目じゃん

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:49:28.37 ID:odpcJ/GK0.net
引用脚注はシカゴ式って常識だと思ってた

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:00:46.20 ID:tdQLxGFD0.net
>>60
シカゴスタイル(各ページに脚注)は自然科学では古い文献でしか見ない。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:06:49.40 ID:nT3kg49P0.net
まず「レポート」とかカタカナやめる所からだろ。

「学習報告書」
「調査報告書」

と、目的をはっきりさせて書かせるべき。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:10:05.46 ID:7JJdRBZf0.net
理学部物理学教室 浅川

「私がレターボックスを開けた瞬間に波動関数が収束し、内部状態が定まるので、レターボックスを開けるまではレポートが提出されたかどうか分からない」と主張したいことは分かりました。

今回は、提出場所を1号館302の浅川研究室前のレポート提出用ボックスにします。
この箱は、6/15 午後 12:00 にシュレッダーへと自動的に切り換わるので、シュレーディンガーの猫の問題は発生しません。

総レス数 63
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200