2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】浴室で部屋干しすると約5000個のカビ胞子が付着、他の場所に比べ100倍以上

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:27:47.38 ID:???0.net
浴室で部屋干しすると約5,000個のカビ胞子が付着!?他の場所に比べ●倍以上
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/11/265/
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/11/265/images/001.jpg

ライオンリビングケア研究所はこのほど、部屋干しした洗濯物にカビ胞子がどのくらい付着しているのかを検証するために実施した調査の結果を明らかにした。
同研究所によると、浴室には天井に目に見えないカビが存在しており、
黒カビの原因となるカビ胞子が多い場合では、一晩に1万個以上も浴室内に飛散する可能性があるという。
同研究所が行った調査では、日常的に洗濯物を室内に干している人は9割にのぼり、
干す場所はリビング(43%)、寝室(17%)に続いて16%が浴室に干していることが明らかとなっている。

そこで同研究所ではこのほど、一般家庭(5サンプル)を対象に、
浴室の天井に存在するカビの量を測定する調査を実施した。すると、全家庭において、
浴室の天井には10cm四方あたり100〜100万個のカビが存在することを確認。その量は、リビングや寝室と比べて数倍も多かった。

次に、5家庭のうち浴室の天井にカビが最も多かったA宅を対象に、それぞれの部屋にタオルを干し、
付着するカビ胞子の数を測定した。すると、浴室では他の場所に比べて
100倍以上となる約5,000個ものカビが付着していたことがわかった。

次に、浴室のカビを除菌(※)する前後での、天井のカビの量と洗濯物へ付着するカビ胞子の数を測定した。
除菌後は、天井にカビの存在は認められず、浴室に部屋干したタオルには、カビ胞子の付着が全く認めらなかった。
このことから、同研究所は、浴室に干した洗濯物をカビ汚染から守るためには、天井のカビを除菌することが有効であるとしている。


※煙の力で抗菌剤である銀を飛ばす製剤を使用

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:28:37.94 ID:miAZkzl20.net
カビが一言↓

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:28:43.68 ID:ldC/LqvD0.net
なあに
かえって免疫力が付く

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:29:48.59 ID:kO7MRzGj0.net
24時間換気システムの我が浴室には関係ない

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:31:36.88 ID:g5emd6Ei0.net
浴室乾燥機でもダメなのか?

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:32:00.20 ID:gRfYvmT20.net
【幽斎★】(=有名な反日反安倍極左スレ立て屋:うしうしタイフーン)の【丑スレ(笑)】に真面目にレスした人へwww
===================================================================================================
残念!!【丑スレ】でしたw ようこそ!!反日極左スレ立て屋【幽斎★】(=うしうしタイフーン から変名)の『丑スレw』へ!!

***【幽斎】=【うしうしタイフーン】***あの有名な反日スレ立て屋が【幽斎】に変名で帰ってきたぁ!!!!
☆あの有名な反日極左スレ立て屋【幽斎 ★】=うしうしタイフーン(丑)の【丑スレ】にようこそ!!

マジレスしちゃった人!!残念でしたぁ!!!! 【幽斎 ★】→つまり【丑スレw】でーすw 大失敗www

☆うしうしタイフーンで検索!!アンチ安倍、アンチ自民、日本下げスレ乱発で〜す!!!!
■あの有名な反日極左スレ立て屋:うしうしタイフーンが→【幽斎 ★】に変更して帰ってきたww
このスレ、、【幽斎ことうしうしタイフーン】の【丑スレ】でーす!!日本下げの【幽斎★】スレw

◎【幽斎★】=某全国紙(笑)に規制がかかるとスレ立て不能、、、それって、つまり、正体は…
☆【幽斎 丑】で""検索""!!【幽斎 丑】で""検索""!!☆ 今日も反日スレ、反自民スレ乱発中!!
■【幽斎★】の得意技が『スレタイ捏造』→反日アンチ安倍・自民風味に本文中身を強調し捏造します!!

↓↓↓【幽斎★】の度を越した反日スレに文句が増えていて文句用のスレもたってるんでよろしく。↓↓ ↓
【報告スレ】幽斎 ★さん http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404101736/

★『安倍さん・自民議員の支持者や事務所に【幽斎★】スレのことを教えてあげよう!!』
【幽斎★】=うしうしタイフーンが最も嫌がることです!!!!!!!

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:32:18.72 ID:18ZauUA50.net
そもそも浴室で部屋干しってどういうシチュエーション?

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:34:00.18 ID:kO7MRzGj0.net
>>7
浴室乾燥機しらない貧乏人乙

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:34:12.01 ID:oYTUe4ra0.net
浴室でも全然大丈夫だけど

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:34:16.33 ID:Rw2v1Tod0.net
屋外にいると、スギ花粉が10万個くらい付くらしいけどね。

5000個ってそんなに大騒ぎする程の量とは到底思えない。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:34:16.58 ID:hPhpJxJ90.net
洗濯乾燥機使えって話
アメリカじゃ、外干しなんて貧乏人以外しないぞ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:34:46.20 ID:08clFt2P0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>幽斎 ★

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:35:05.29 ID:NmOpTnH/0.net
外干しはヤバい
ウンコに止まった蝿が洗濯物にくっ付くの見たとき
家で干そうと決意した
あと泥棒にも動向チェックされてるよ
気をつけてね

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:36:03.57 ID:EmQJl6U30.net
ホテルとかしか想像できない、浴室で干すって。
でも、ホテルの浴室は速攻で乾燥しまくってるよな。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:36:42.86 ID:18ZauUA50.net
>>8
あんなもの使ってるの?
普通に乾燥機もってないの?
貧乏くさいね

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:37:02.28 ID:h4R06oPB0.net
浴室に干すって浴室乾燥機じゃねえの?
ならカビってのも少ないと思うけど(うちも浴室乾燥設置してから目に見えて減ったし)、
これ浴室乾燥機ではなく、ただ浴室に干すって事?いやでもそんなことする家あんまないか。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:37:05.75 ID:jLBpX9Hd0.net
マイナビって変態毎日新聞系でしょ?w
パンツ外に干してくれって事なんじゃないの?w

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:37:35.67 ID:R+Yjr+Vq0.net
こまめにカビキラーを使えってことですね、わかりました

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:37:59.07 ID:jnLh74tu0.net
>>15
洗濯機の乾燥機と、浴室乾燥機は別物

普通は、ケースバイケースで使い分けるだろw

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:38:00.33 ID:o38aAK1k0.net
どんな浴室で計測したのかという問題がw

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:38:16.20 ID:xC3jdoLg0.net
カビた浴室で洗濯物を干すヤツがいるのか?

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:38:32.76 ID:WiskOmlG0.net
>>1
口の中には
2000億個の細菌がいる

こんなことで騒ぐ必要ない

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:38:41.25 ID:Tb/hlPfr0.net
まじでか
これから浴室に入るのやめよ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:38:44.91 ID:hPhpJxJ90.net
>>8
浴室乾燥機って電熱線つかってるからものすごく電気
食うのにものすごく効率悪い。素直に全自動洗濯乾燥機
使ったほうが5−6年で元とれる。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:39:20.13 ID:jhqIMwYC0.net
一つ言っておくけど、浴室乾燥やったり換気扇やったらカビは付着しない。

そのまま密室にしてたらそりゃ付着するだろう

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:39:25.24 ID:o38aAK1k0.net
5家庭のうち浴室の天井にカビが最も多かったA宅を対象に、それぞれの部屋にタオルを干し、
付着するカビ胞子の数を測定した。すると、浴室では他の場所に比べて
100倍以上となる約5,000個ものカビが付着していたことがわかった。

アホらしくて話しにならん
もうライオンは無理

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:40:43.54 ID:wwFf6Kat0.net
この時期に外で干すと蜂がくっついてたりすることがあって嫌なんだよな。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:40:56.19 ID:4bYhu/i10.net
以上ステマでしたw

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:41:19.09 ID:oz3WrI310.net
エアコンの効いた部屋で乾くだろ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:41:23.63 ID:HbbnzEpf0.net
>>26
ソウデスネ花王デスネ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:41:24.88 ID:9Dtiytzv0.net
浴室でなければいいんだろ

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:42:24.82 ID:o38aAK1k0.net
カビた浴室で体を洗うおまえら pgr
風呂にはいるだけで 5000個のカビ胞子が体にまとわりつくw
しかも毎日w

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:42:27.44 ID:OUjWRYTy0.net
そんな時はオスバン1本買ってスプレー希釈すればなんとかなる。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:42:31.56 ID:Sdwx+qi00.net
>>24
衣類乾燥だけが目的?

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:43:05.64 ID:ymqmjHG60.net
水場にカビ菌はセットだから普通に考えて浴室で部屋干しとかやらんだろ
そもそも部屋じゃないし

なんだろ
”普通に考えて”が通用しない時代なのかな

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:43:21.93 ID:45jM7gZhO.net
>>1
>※煙の力で抗菌剤である銀を飛ばす製剤を使用

要はこれを買えって言っとるんでそ?

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:44:10.23 ID:4bYhu/i10.net
>>1
普通に浴室の天井と壁を塩素系漂白剤を希釈した液で拭いたら
ほとんどゼロに出来るだろう。室内よりよっぽど清浄度高いはず。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:44:36.09 ID:utL9v+eC0.net
>>11
えっドラマのシーンなんで確証ないけど、郊外の一軒家だと外干ししてたよ。
高級そうな新興住宅地設定だったが。あと貧乏そうな家でも外干し見たかな。
まあ、本当の豪邸とかでは自前の洗濯乾燥機なんだろうけど。
都会のアパートやマンションなんかでは洗濯室や乾燥機使ってるみたいだね。
住居専用ランドリーとかランドリー専門店とかで洗ってるシーンよくみるからw

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:44:36.90 ID:hraWxUVT0.net
たった5000個なんて、ノイズみたいなもんだろ・・・

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:44:51.83 ID:18ZauUA50.net
>>35
多分、普通じゃない状態をあえて普通だと思わせる内容ですな
南極でかき氷食べると体が普通の数倍の速度で冷える!とかと同じレベル

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:44:56.91 ID:FeF8qWrw0.net
浴室で部屋干しって日本語としておかしいだろ。アホ?

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:45:26.71 ID:BNBeucTw0.net
> 16%が浴室に干している
↑比率から言っても浴室乾燥機付きの人たちだろう
少なくとも風通しの良い浴室のある家なんだろう

> 浴室の天井にカビが最も多かったA宅を対象に
↑そんな家では普通浴室には干さないだろう

>100倍以上となる約5,000個ものカビが付着
百歩譲ってそういう家が多いとして、
5000個のカビが付着すると人体にどういった影響があるんだ?
そこが明らかにされてない以上、

> 洗濯物をカビ汚染から守るためには、天井のカビを除菌することが有効
↑こんなこと言われても「で?」と言うしかないな

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:46:53.33 ID:pgcoEX3/0.net
せまい部屋でコソコソ生きてるような連中は色々大変だな。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:48:06.84 ID:o38aAK1k0.net
>>36
銀には抗菌性がある
そんなに銀を使いたければ、銀を一切れ買って風呂の中にでも入れとけ
洗濯機の中に銀を一切れゴミ取り網の中に入れとけ
ちなみに、おれは銀溶液を飲んだりもする
飲み過ぎると肌が青くなるそうだw デスラー総統になれる

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:48:31.68 ID:8jlvAsKo0.net
>>24
確かにな
ミストサウナとか使うとすごい電気代になるわ

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:48:43.39 ID:vN15y2An0.net
>>14
ホテルは全館除湿してるからね。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:49:12.37 ID:tyCVUgng0.net
サーキュレーターの強風ですぐ乾くけどな。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:49:45.40 ID:JwgoyVL50.net
カビの胞子がなんぼのもんじゃーい

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:50:22.87 ID:cM9ITA++0.net
太陽の匂いが好きな人には

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:51:10.93 ID:ymqmjHG60.net
服は乾いてるっぽいのに強烈な生乾き臭を放ってる人は
風呂干し奴ってことか

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:51:11.58 ID:7zHxzAetO.net
うちは鳥のフンがつくことがあるから日常のは避けるようになったなぁ。
フトンとかコートみたいな大物は外出すけど。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:51:57.49 ID:o38aAK1k0.net
>>48
いや、カビはバカにしない方がいい
カビが多い家に住む住人は鬱になる確率が高いという学術報告がある

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:52:13.67 ID:45jM7gZhO.net
>>44
ライオン「ルックおふろの防カビくん煙剤を買ってください」

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:52:52.43 ID:lgCic4nk0.net
人間に付着してるカビ胞子よりも少なさそうで安心した

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:53:23.53 ID:o38aAK1k0.net
>>50
アレは違う。洗いが足りない。
俺は重曹でよく洗うようになってからかなりあの匂い発生を抑えられるようになった

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:54:10.74 ID:HvmQ98BV0.net
っぎゃあああああああああああああ

浴室に干したことないけど。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:54:32.42 ID:30yH9bYL0.net
PM2.5やら杉花粉やら 屋外も 汚染物質が一杯なので

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:54:33.96 ID:CTLnOUm40.net
晴れの日に外で洗濯物を干すという爽快感が重要なのに

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:54:57.66 ID:ywXLQl2J0.net
あの冬にインフル用に買って持て余してる空間除菌剤を浴室におけばいいんじゃない?

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:55:24.07 ID:UYVBqasU0.net
週1回

園芸用ポンプスプレーに、100倍に薄めたハイターを浴室全体に吹き付ければ良い

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:56:06.57 ID:7fyoZ1xN0.net
梅雨の時期とか花粉が多い時期とか黄砂の時とかどうすんだよじゃあ

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:56:12.38 ID:8357V9I30.net
馬鹿にすんな
うちは家中カビだらけだわ

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:56:19.12 ID:njK1YQfg0.net
外に干せばいいじゃん。洗濯物を干す場所もない劣悪な家って
そんなにはないだろ

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:56:23.51 ID:vYZhTCd80.net
じゃあ風呂場でタブレットやスマホの保護シートを貼らない方がいいな。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:56:35.06 ID:xmUpwNe+0.net
> ライオンリビングケア研究所はこのほど、部屋干しした洗濯物にカビ胞子がどのくらい付着しているのかを検証するために実施した調査の結果を明らかにした。

> ※煙の力で抗菌剤である銀を飛ばす製剤を使用

ステマー

煙のつかったけど、すぐ生えるよ

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:56:50.23 ID:qeiWTW/D0.net
浴室はカビだらけだよ
黒カビ。ちょっとやそっとじゃとれない

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:56:57.12 ID:7zHxzAetO.net
>>55
洗いというか水が足りてないパターン。
水量を手動でケチってるか、洗濯物押し込みすぎて許容量超えてるか。

たっぷりの水で洗いたっぷりの水で濯ぐことが選択のコツ。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:57:17.01 ID:gCCKsB+o0.net
浴室内に除湿機置いて乾かしてる
まぁ今の所悪くない

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:00:06.79 ID:nsdRJFDo0.net
乾燥機使え、とか言ってるオタどもに教えてやるが
洗濯でお洒落着扱いは乾燥機不可だ。
女性のブラとかストッキングとか典型だな。
浴室乾燥機は普通干しと同義。
シャツとGパンだけの人生なら知らなかったのかもしれんな。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:01:02.45 ID:iTG7sCD+0.net
カビとか汚れの良く取れる洗剤とかないのか?

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:02:20.18 ID:njK1YQfg0.net
人間がどれだけ頑張っても太陽の光の殺菌力にはかなわないよ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:03:03.94 ID:gYRHcvoL0.net
妻は
ドラム乾燥機の仕上げが気に入らない、
浴室乾燥機はもったいない、
と言って、浴室の換気しながらボルネード当ててるけど
これもカビいっぱいついちゃうのかな?

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:03:37.79 ID:18ZauUA50.net
>>69
下着は別として、そこそこの服ならクリーニング屋に出すだろ
何をいっているんだ?

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:04:17.70 ID:iqJqr8IO0.net
そもそも部屋の中に干すという考えが間違えてる
それと膨大な電力使って洗濯物乾燥させてるのも大きな間違えだわ

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:05:20.45 ID:qjc1wLV50.net
今のマンションって外干不可で全部浴室干のところ増えたから大変だね

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:05:22.15 ID:cxRjLSUw0.net
例えば体を拭いたバスタオルを干したりしたら
翌日干してもカビだらけってこと?乾燥機とか持ってないんだが

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:06:34.31 ID:njK1YQfg0.net
>>75
そういうアホなことを言いだすからタワマンとかいやなんだ

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:08:44.58 ID:t3JoPj1R0.net
    /.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..
  /.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...
/.:::::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
:::::::::::::::::::::::::::::::::::∧:/.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::/ 〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::/〉/   V/.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::://     \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::://      _,\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::://        ̄   ミ::::::::::「\i:::::::::::::   ヽ
::::斗匕       厂e卞  i::::::::::「  |:::::::::::::   つ
:::: ru_        〉‐┘  |::::::::::|) |:::::::::::::    わ
:::::  〉 ┘             |::::::::::Lノ |:::::::::::;' ぁ  あ
:::::.                U |::i::::i└‐卆.:::::/  あ  ぁ
 小:::i:.            |人八::::.├‐く    あ
 i::|::i    ヽ         ノ   \」〉  〉   あ
 i人| :,  u  __             / /    //
 i   公: .   ヽ_ 〉    /   / /      ' '
     ⌒ヽ    ̄   /   / /      」
         〕ト .,__,.  イ         /
               ‐_厂      \_/ /
              ‐_         /

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:08:49.70 ID:Da7arVJt0.net
>>24
ウチはガスだよ〜

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:11:34.33 ID:bEi2c4/G0.net
浴室乾燥機使うと臭いよ

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:13:02.02 ID:lTdVXVkKI.net
臭いTシャツは鍋で煮込め

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:15:08.07 ID:j5A65gO10.net
今更だけど  全自動洗濯機の乾燥器って衣類縮まないの?
あとクシャクシャに成るイメージで買う気に成らない

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:21:12.43 ID:P2X3cj0/0.net
雨の日のじめじめした家の軒下の方が酷いだろ

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:21:33.12 ID:c9VwE7BP0.net
旅先でたまにやるけど、だめなのか

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:25:13.58 ID:FLkDoUxD0.net
>>35
>>1は突っ込みどころ満載なのに
そこには触れず「そこじゃないだろ?」っていう突っ込みするオッサン

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:41:14.99 ID:ZZ1z4uH00.net
スポンジの雑菌とかまな板とかと一緒だよ
お前の口のほうが汚いし
ウンコなんて体の中にあるんだぞ
潔癖症やメーカーは頭おかしいよ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:41:39.56 ID:rEQR4vxG0.net
>>81
乾燥3kg位まで、少量しか回せない。
乾燥はでシワが取れる。

そもそも洗浄能力が弱いから、タオルが臭うようになったり、旦那の靴下の臭いがキツくて下洗いの手間が増えたり、ドラム式最悪!!

縦型洗濯機+乾燥機に分けて買うんだたと後悔しきり。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:42:22.85 ID:aMyG2qzF0.net
・風呂場は南向きに作る
・全面ガラス張り

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:42:50.42 ID:AZCYyExo0.net
天井カビてる浴室で試したのは凄いが
数かぞえたのも凄い

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:43:25.92 ID:jnLh74tu0.net
>>81
煮洗い最強だよな。
日本の洗濯機に付いていないのが不思議。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:45:41.86 ID:dHDFJ7aL0.net
浴室で部屋干しか…
ちょっと頭痛が痛くなってきたわ

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:46:49.29 ID:Q1LeX50e0.net
ナウシカごっこが捗るわ

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:47:45.16 ID:ywXLQl2J0.net
>>82
縮んだ事無いよ
でも素材によるのかな?
くしゃくしゃになるのは、容量による
全自動にしないで脱水のあとにいったん取り出してパンパンひろげてまた放り込むとよい
脱水でくしゃくしゃのまま乾かすからいけないと思うよ
ひと手間かかるけどふかふかになるよ

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:48:40.42 ID:iOHnDnXr0.net
日当たり最高の部屋に住み始めてから、部屋干しなんてした事ない。
日当たりの良い部屋には価値があるね、太陽光\(^o^)/

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:56:35.85 ID:9gbyUiVa0.net
今の時期は外に干せないんだよな。。。。
ただ単に浴室で乾かしている場合なのか?
浴室乾燥機の場合はどうなん?
そもそも洗濯槽にもカビはいっぱいいそうだし。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:56:44.02 ID:LgnDstXt0.net
部屋干ししてたらパソコンのハードディスクにカビが生えてクラッシュしたことがある

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:59:01.53 ID:XcNDe4Ef0.net
部屋干し機能付き浴室…やっと止めるか?

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:59:34.01 ID:qhWdk6VFO.net
浴室干しするバカが結構多いんだな
カビが発生しやすい場所で部屋干ししたらどうなるかガキでも分かるだろ

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:59:36.30 ID:9gbyUiVa0.net
明日から浴室にプラズマクラスターの送風機を入れて乾燥させるわ。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:13:23.49 ID:eyqBVmY90.net
股間が痒いんでネットで症状を調べたら
インキンタムシだったOrz

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:14:59.02 ID:ymqmjHG60.net
>>100
自分に合う薬を見つけて徹底的に菌を排除しないと
10年単位で付き合う事になるぞ

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:24:48.60 ID:eyqBVmY90.net
>>101
アドバイスサンキュー
インキンタムシはインキンには発症しないって知った時は
目から鱗が落ちたぜ

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:25:04.84 ID:MUyro+9D0.net
乾燥までできる全自動洗濯機より乾燥機だけ買って洗濯とは分けるほうがいいのかな?やっぱり、電気代は高くつくのだろうか

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:27:43.37 ID:lTaHLFJz0.net
そこで、この「ルック おふろの防カビくん」があなたのお役に立ちます!

とか言ってくれた方がむしろすっきりする
どうせその為に調査するんだろ

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:31:52.41 ID:WMy3zidN0.net
>>11
自然の光と熱、風で洗濯物を乾燥させられるということが、
どんなに贅沢なことか分からないバカ

綺麗な環境と広大な私有地を持っていれば
皆自然乾燥させるだろ?

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:53:04.80 ID:R4+3OH+N0.net
>>11
そんなの関係ねえ

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:53:27.22 ID:WPYgyDHO0.net
人間は菌やカビとともに生きてきたんだ
排除したいなら一生無菌室で生活しろ。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:04:49.57 ID:9VEX6e/E0.net
60度ぐらいのお湯と酸素系漂白剤使えばいいよ。
なんで日本の洗濯機ってお湯対応が悪いのか。
洗剤メーカーの利権としか思えん。

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:08:49.30 ID:K3t2vBvi0.net
>>108


110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:12:15.72 ID:u1up7La70.net
24時間換気システムが入ってる俺の家には死角はない
だいたい我が家は湿度50%くらいで設定している

部屋干しして一時的に湿度が上がってもすぐに勝手に調整してくれる

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:12:37.65 ID:Aqz0ANt40.net
>>80
風呂場は毎日洗ってる?
風呂桶の袴の中や四方の水路の中や排水溝も月一で掃除してる?
換気扇のフィルターはもちろんシロッコファンもちゃんと清掃してる?
記事にあるような防かび処置施してる?
それでも匂うなら既に洗濯物が臭くなってるのかもなあ

風呂場乾燥機はあんまり高温にならないからニットとか乾燥機が使えないもの乾かすのに重宝する

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:15:31.93 ID:u1up7La70.net
>>111
むしろ風呂場を毎日洗わない奴がいるのに驚き
そういう奴らはバスタオルも何日も使い続けるんだろうなぁ

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:21:10.93 ID:9VEX6e/E0.net
>>109

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:23:21.98 ID:sM8K5aj00.net
ライオンなんて胡散臭い洗剤売ってるメーカーに研究されても

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:26:49.09 ID:9VEX6e/E0.net
別になんでもない菌を排除した結果、免疫に支障をきたして
アレルギーや花粉症になったり、なんつーか匙加減だよな。
意外に日本人って清潔かと思えば不潔なことをしてたりで、
バランスがとれてんのかも。

意外と知らない家庭の衛生学

http://rocketnews24.com/2013/11/12/386718/

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:44:07.07 ID:qjc1wLV50.net
>>108
お湯洗いは衣類がすぐにぼろぼろになるよ
ジーンズでさえ色落ち、穴あきがひどくなる

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:46:34.41 ID:CqwbAWiI0.net
抽出 ID:18ZauUA50 (4回)

7 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/11(金) 13:32:18.72 ID:18ZauUA50 [1/4]
そもそも浴室で部屋干しってどういうシチュエーション?

15 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/11(金) 13:36:42.86 ID:18ZauUA50 [2/4]
>>8
あんなもの使ってるの?
普通に乾燥機もってないの?
貧乏くさいね

40 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/11(金) 13:44:51.83 ID:18ZauUA50 [3/4]
>>35
多分、普通じゃない状態をあえて普通だと思わせる内容ですな
南極でかき氷食べると体が普通の数倍の速度で冷える!とかと同じレベル

73 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/11(金) 14:03:37.79 ID:18ZauUA50 [4/4]
>>69
下着は別として、そこそこの服ならクリーニング屋に出すだろ
何をいっているんだ?


なんかバカのにおいしねぇ?www

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:50:30.13 ID:5ryDmcpw0.net
全温度チアーってアメリカの洗剤、ネーミングが意味不明だったな昔

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:01:52.93 ID:cfcRn/ToO.net
>>117
全部ママにやってもらってるんだろ

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:03:14.62 ID:HgjL9xLm0.net
>>37
そう考えるとカビが最も少なかった家庭では逆の結果になってたかもね

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:09:27.09 ID:1lh4JYdQ0.net
新築マンションを購入して一年
24時間換気システムで浴室乾燥あり
洗濯機はドラム式で乾燥もできる
でも、うちの嫁はどれも使いたくないらしく
部屋干しして、そこでアイロン掛けたりしてる

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:21:22.17 ID:yYGKh/NB0.net
醤油も酒と天井のカビなんだし問題ない

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:29:48.84 ID:xC3jdoLg0.net
>>121
電気代がエライコッチャになるんだろな

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:47:49.34 ID:o3jqnaCk0.net
部屋干し当たり前みたいに洗脳されちゃってる可哀想な人がいるけど・・・洗濯物は外で干すのが当たり前。

マンション買うような情弱だから、部屋干しにも疑問を抱かないんだろうけどw

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:49:01.38 ID:7YqenxkR0.net
>>11
日本の太陽信仰甘くみんな

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:59:16.57 ID:Aqz0ANt40.net
>>124
実家は一軒家だけど雨の日は部屋干ししてたよw
マンションだって晴れた日と花粉の飛ばない時期は外で干すよw


それとも雨が続いたら一切洗濯しない家もあるのかな
考えたらちょっと怖い

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:59:30.66 ID:pQUGarrr0.net
洗濯機の乾燥も便利でいいんだけど微妙に縮むよね
タオルとかヨレヨレになっちゃった
外干しは鳩に汚されそうで避けたいし
そうなると浴室乾燥が一番便利なんだよなぁ

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:08:55.41 ID:EELCU4xx0.net
部屋干しするなら「エアコンがある部屋」が基本かと。
浴室乾燥は干すとこをフツーの部屋に確保できないなら仕方ないけど、
やっぱり乾燥機ついてても、フツーの部屋より条件悪いよね。
南向き日当り風通し良好の位置に風呂もってくる設計も、
よほど「そうして欲しい」と頼み込まないとしてくれないだろうし。

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:11:01.99 ID:9ZiCB2AP0.net
>>127
うちの安物ドラム式だけかと思ってた
うちはタオルや小物はそのまま乾燥してフワフワに
服はクシャクシャになるから乾燥前に取り出してパンパンしてから干してる

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:12:41.29 ID:5w3iW3tM0.net
風呂は湿気多いのが想定済で設計されているので、
普通の部屋は湿気に弱いとハウスメーカーから聞いていた。

だから浴室暖房機使えば風呂場での乾燥は問題ない、
部屋干しこそカビの原因になると思ってたけど
間違ってるの?

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:14:26.41 ID:3e7uICOz0.net
外で干すとアメリカ人がショック受けるんでしょ?
それに放射性セシウムだかが怖い

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:15:29.28 ID:M6O60oBN0.net
>>1
除湿乾燥機を使えばそうならない

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:17:34.40 ID:5w3iW3tM0.net
>>1は浴室乾燥機がない前提?
それともついてる場合でも同じ?

その説明ないなら意味は殆どない記事だよ。
もっといえば、最近の防カビの素材使ってたりするわけで
前提条件を教えてくれないとそれぞれの家庭で当てはまるかどうか
分からない。

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:19:46.22 ID:9irJ+kjP0.net
うちには浴室に窓があるけどそれでも駄目なのかね

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:20:10.63 ID:bVplFOt40.net
洗濯物は天日干しが一番に決まってる
部屋や機械じゃきちんとメンテしてないとカビだらけ

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:20:25.58 ID:5w3iW3tM0.net
しかもよく見ると発表したのは洗剤も売ってるライオン関連の会社。
決して中立的な組織ではない。

詳細な前提条件を示してないのに、そんなところの発表を
鵜呑みにはできないね。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:20:43.65 ID:oSe511TM0.net
放射能よりマシ

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:22:03.37 ID:BHw0+xaX0.net
もう無菌室で生活しろよ

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:22:58.06 ID:ae0ER4kt0.net
カビ胞子5000個は気にすることない
数がわかるようになったから多いと感じて驚くだけ
それより塩素でやられたカビの死骸を吸い込むほうが問題が多い

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:22:58.63 ID:M6O60oBN0.net
浴室乾燥機がなくても
延長コード引き込んで除湿乾燥機置けばOK

乾燥機が無ければ
麹室じゃなくて黴室に洗濯物置いてるのと同じ。

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:24:19.89 ID:GzTzLaiU0.net
さてさて、次は何を買えばいいんでしょうかね

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:24:39.81 ID:9ZiCB2AP0.net
窓はあるけど換気扇がない団地に住んでた時はカビが酷かった
窓はないけど換気扇はついてるマンションはマシだった
窓があって24時間換気もしてる今の家はカラッカラ
赤カビはたまーに出るけどカビキラー1本が1年たってもなくならない

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:25:55.24 ID:qhQIlpb90.net
ライオンのPR記事w
でもこの商品は効き目ある
まったくカビが生えないわけではないが、
これを2か月ごとにたいていたら、
カビキラーの頻度が半減(年6回から3回に)した

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:29:26.71 ID:EELCU4xx0.net
>>130
ハウスメーカーは浴室乾燥機と高額ユニットバスを「売りたい」ほうだからね。

もちろんフツーの部屋干しだって、外に気軽に干せるのなら、なるべくしないほうがいい。
壁と壁紙の素材と部屋の悪条件が揃えば、壁がかびてくるだろう。
だからエアコン必須と書いた。

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:31:57.30 ID:0g+UPrOP0.net
外に干すと紫外線ですぐに生地が傷む

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:35:14.30 ID:keWLS9qb0.net
エアコンに後付けするタイプの部屋干しハンガーってあるじゃん
あの使い勝手ってどう?

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:37:02.09 ID:M6O60oBN0.net
エアコンがあっても浴室以外の部屋乾しは壁材へのダメージ大きいよ
壁紙は最悪だし、珪藻土も黴にやられる。

一番ましなのは本物の白漆喰だけ
ホムセンに売ってるようなナンチャッテ漆喰じゃダメ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:41:02.83 ID:P2oQV1630.net
カビキラーをまいておけば数ヶ月はカビない
カビキラーはカビを落とすというよりカビ予防に効果絶大


以上、カビキラーのステマでした

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:47:33.79 ID:mZhvKD900.net
浴室干しはさすがに無いなー。

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:47:37.56 ID:FFx6C4HN0.net
カビはクエン酸水でカビ予防完璧だよね・・・カビキラーより効果ある。
クエン酸はネットでも買えるし100円ショップでも買える、一度買えば年単位で持つ。

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:51:28.86 ID:uRhN4POQ0.net
部屋でも外でも、どっちでもいいよねw
着る本人がそれでいいなら、まわりの人間には関係ない話だ

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:55:03.57 ID:EELCU4xx0.net
>>147
浴室は「壁の目に見えるところが大丈夫」に誤魔化されてることが多いが、
家壊してみた時、やはり一番痛んでいるのは浴室周辺。
シロアリの発生もほとんどココ。

今時のユニットはとても温かいし、浴室に窓がいっぱいなんてこと無いだろ。
保温性が高くて気密性に優れた空間ってことは、基本条件として風通しはよくない。
1日中浴室乾燥機つけっぱなしならいいかもしれんが、
そもそもフツーの部屋より風通しよくないところを、
さらに水浸しにしてる空間だってことは頭にいれとかないと。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:56:57.57 ID:5w3iW3tM0.net
だから浴室乾燥機を使って干せば問題ないんでしょ?

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:57:56.84 ID:mYxnLvVU0.net
お前らの服って臭いよね

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:02:11.92 ID:+sIWq7BV0.net
部屋干しは臭くて最悪

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:03:18.63 ID:+sIWq7BV0.net
>>151
着てる服が臭くなければね

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:06:58.91 ID:eyqBVmY90.net
なあに、かえって免疫力がつく

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:07:24.27 ID:jnLh74tu0.net
プラズマクラスターはわからんが、昔売っていたサンヨーのイオンなんとかってやつは、作動させると本当にカビが生えなくなった。
今は売っていないのが残念。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:19:56.12 ID:MUyro+9D0.net
>>150
へえー!
カビキラーやめてそれにするわ身体にも良さそうだし

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:26:18.57 ID:ZNTC23xy0.net
浴室綺麗に掃除して、薬品使って除菌した後に測定したら、カビなんて測定される訳ないじゃねーかよ

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:35:46.00 ID:gYRHcvoL0.net
>>154
むしろ最近は俺自身が臭い

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:38:56.26 ID:gEQq8w/D0.net
家庭用洗剤会社のステマ?と思ったら

>ライオンリビングケア研究所はこのほど

ステルスじゃなかったw

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:40:37.86 ID:ZNTC23xy0.net
>>72
最近の浴室乾燥は、換気しながら最初は風だけ送って、最後に熱風当てて乾かす省エネ方法の奴もあるよ

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:41:45.33 ID:46Wc1aJM0.net
鳥の糞と蜂よりマシ

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:45:27.28 ID:WBvpnLhu0.net
よく女で真夜中に洗濯して外に干す奴いるよな
主婦でもそれやるやつが結構いる
どんな親のもとで育ったんだろうな
なんで太陽が出てる時に干さないの?と聞いたら、
いまは部屋干し専用の洗剤も出てるから菌などは増えないwだってよ
どんだけだらしないんだよ。頭悪すぎるだろ。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:00:11.94 ID:0JHUddNgO.net
リビングで除湿しながら干してたら、ここ数日デカいハエを見つけたでござる。
殺生してしまいました、神様ゴメンナサイ。
ハエはどこから来たんだぜ?

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:05:24.45 ID:EhD8IYj8i.net
>>165
だらしないの使い方

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:28:24.56 ID:z8tlLIfp0.net
貧乏人は除湿機使えばいい
8畳くらいまでなら一万円代のやつで十分乾くよ
扇風機があればもっと早く乾く

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:41:38.13 ID:rVk0l83S0.net
花粉アレルギー持ちがおるから、基本部屋干しだ
近所に異様に話好き噂好きの爺がおるから、ベランダで顔を会わせたくないという事情もある
布団はどうしようもないからベランダだが

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:11:52.25 ID:7Gii//I60.net
ここ7,8年ほぼ浴室で乾かしてるけど、
天井裏見たけどカビ一つも無かったわ
浴室乾燥機+サーキュレーター(小型扇風機)
あと、すごく多い時は除湿機(洗濯乾燥も使える)も時々使ってる
タオル、シーツ類は、別の時間帯にドラム洗濯乾燥機で長雨でも完璧

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:10:22.17 ID:bQDtENVC0.net
もう梅雨も終わりだろ。

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:35:48.54 ID:aKD9xfn40.net
>>86
君と同じ事言ってたやつ、酷い皮膚炎になってたなあ

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:02:13.16 ID:3IkdtaMd0.net
>>38
在米歴約20年。中流エリア7箇所住んだが
普通は外干しし無いよ
コミュニティによっては干すのは禁止さえされてる
大型冷蔵庫、洗濯機、乾燥機は戸建てなら
通常備え付け備品扱いでデフォでついてる
買っても日本よりは格安

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:07:53.04 ID:uCykFr0w0.net
花粉だの放射性物質だの埃だのがつかなければ
外干しが一番良いんだけどね
ドラムの乾燥と浴室乾燥を使ってるけれど
なんか臭うときがある

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:42:54.00 ID:M+uj9jte0.net
>>159
食用の酢でも同じ働きする、ただ酢には臭いがあるからクエン酸の方が使いやすいかも。

カビ予防や発生して間もないカビなら、クエン酸でもいける。
ただ、数年来に渡って放置していたカビはどうだろう・・・

カビ防止にクエン酸水スプレーしておくのはお勧め、お風呂や排水口とか色々と。
あと、クエン酸水はトイレ掃除にも活躍するよ。サンポールとか使わないでも便器ピカピカになる。

他には鏡やカランとかもピカピカになったり、クエン酸水は使えるよ。
湯シャンしている人も、たまーにクエン酸水でリンスする事あるらしい。

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:11:04.14 ID:OnLRzHhm0.net
浴室乾燥機は大丈夫だろw

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:36:05.37 ID:jpU7mPSy0.net
5000個のカビ胞子って?
全自動洗濯槽のカビが衣類に付着してだろ。
それが怖くて、俺いまだに2槽式使っている

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:36:55.27 ID:FK+h+oVS0.net
あれから6世紀が経った

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:54:24.68 ID:Pq71hK5p0.net
>>一般家庭(5サンプル)

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:55:22.82 ID:OM69czbC0.net
乾燥機使おう

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:55:42.21 ID:vtTxvbGv0.net
ステマ記事はもういいよ

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:56:10.89 ID:luYWX7MN0.net
部屋で扇風機強風当ててで干せば良いのに
乾燥機より電気代安いし、すぐ乾くよ

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:13:29.63 ID:i1n0Fql60.net
>>44
「ヤマトの諸君! 部屋干しはやめたまえ」

ライオン「え! 銀イオン燻蒸剤売りたいんですが」

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:35:26.89 ID:pJqkbd06O.net
サンルーム最強?
四方に囲まれたサンルームなら真夏の太陽下で二時間もあれば乾きます
ただし南の地域に限る

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:14:39.07 ID:1rgWdRBa0.net
花王不買と同時にライオンも不買している、何も困らないwww

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:20:43.33 ID:VzUZbPGk0.net
途中まで扇風機で乾かして
後は布団乾燥機で仕上げる

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:28:26.71 ID:ZjL2RLMr0.net
浴室に洗濯物なんて干したら風呂入るときとか邪魔になったりしないかね?

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:31:28.44 ID:9UT2wvAj0.net
部屋干し前の乾燥機で
かび胞子が10万個くらいかw

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:57:18.19 ID:QxLLVQ7c0.net
>>79
ガスと電気じゃ雲泥の差があるよな。
うちは電気、兄弟の家はガスなんだが、冬場の浴室暖房の暖かさが段違い。
ガスはむしろのぼせるくらい暖かい。

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:19:13.65 ID:4cMQa4Lm0.net
洗濯機の乾燥も、ガスだと30分で乾く
電気乾燥機では、3、4時間かかる。

だが、ガス乾燥機は換気ダクトが必要。
家を新築時から考えて作らないと後から設置するのが難しい。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:06:47.17 ID:NJvr7LIh0.net
夏場の乾燥機は部屋に熱がこもって使いたく無い
風通しのいい一軒家とかじゃないと厳しいだろうな

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:17:35.17 ID:4cMQa4Lm0.net
>>191
そんな暑い日は、外で干せよw
外に出せないのなら、室内で干して窓を開ければすぐに乾く。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:18:50.91 ID:3hnXf1CQ0.net
そのくらいで健康に害があると考えるなら外出もできんよ

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:28:38.44 ID:NJvr7LIh0.net
>>192
夏場の雨天ってきっついぞ

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:41:05.08 ID:iL9G+dmt0.net
菌だらけのなのに何を言ってんだか
洗剤だってすべて綺麗に落ちてるわけじゃないし
外干しは排気ガスで汚れ
浴室干しはカビ菌で汚れるってか
乾燥機が一番良いって言いたいだけなんだろう

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:58:21.48 ID:oYoFD9a+0.net
まあ、外に干せる状況なのに部屋干ししてる奴は馬鹿だと思うだけだなw
仕方なしに部屋干ししてるのは可哀想だなと思うけど。

洗濯物にとっても部屋にとっても濡れたの部屋の中に広げるって悪影響だけだろwww

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:10:43.25 ID:lk8V029G0.net
だよねー
浴室の見えないところとか絶対汚れてるし
だから浴室乾燥機は最初の頃何回か使ったけどそれ以後使ってない

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:30:37.61 ID:Lzz/ASBj0.net
乾燥機ほしい

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:55:56.30 ID:Y3kJ703jO.net
壁や天井の除菌剤散布は汚れていなくても月イチぐらいはやろう。

あとエアコンの網や吹き出し口、冷蔵庫の中やドア内側もカビの宝庫。

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:10:07.13 ID:Yb8K2jbv0.net
カビ胞子5000個とか、誤差レベルなんだよ
乾いたらパンパンすれば外干しと同じだわ

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:11:30.47 ID:W71bqXtB0.net
東日本だから外干しなんてあり得ないな。つーか福島からの風向きに
よっちゃ北海道にいても目や喉が痛くなる。殺菌とふっくらさせるのは
天日干しが最強なんだが。乾燥機は正義

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:53:08.17 ID:pRDzEp3Y0.net
浴室乾燥機、毎日使って数年経つけど
カビ知らずだよ

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:44:16.79 ID:Qwt6zih60.net
>>117
する。

総レス数 203
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200