2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】ニコン非正規社員「正社員以上に仕事したのに契約更新されないのは許せない」と提訴 ★2

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:07:14.75 ID:???0.net
派遣社員から有期雇用の契約社員となったあと一度も契約更新されず雇い止めとなり、
長期雇用の期待権を侵害されたとして、ニコン(東京都千代田区、牛田一雄社長)の元契約社員の男性が10日、
同社に雇い止めの取り消しと、
雇い止め以降の賃金や損害賠償など計約481万円の支払いを求めて東京地裁に提訴した。

この男性は浜谷和久さん(32)。訴状や代理人によると、
2008年2月にニコンの孫会社ニコンスタッフサービスから同社の相模原工場に研究開発の仕事で派遣され、
3カ月ごとの更新を重ねて働き、13年9月にニコンの直接雇用に切り替わった。
その際、更新は5年を上限とするとあったが減産を理由に今年3月末で雇い止めされた。

6年以上も同じ職務内容で連続して働き、雇用継続の期待権が発生するとして、
雇い止めの取り消しを主張。浜谷さんは「長年、正社員と同じ仕事を社員以上にやってきた。
一度も更新されないのは許せない」と話す。
ニコン広報部は「訴状が届いていないのでコメントは差し控えたい」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140710-00000117-mai-soci
<損害賠償>派遣から契約社員…雇い止め 男性がニコン提訴

★1の日時:2014/07/11(金) 05:08:07.27
前 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405022887/

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:37:50.89 ID:A5BiltVc0.net
こんな面倒くさい奴もう雇うところ無いな。

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:39:38.95 ID:/wkFJEvy0.net
そういう契約なんだろう
企業の都合でいつでも切れるから契約社員を雇ってるんだから切られるのは当然

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:40:20.23 ID:V37QGeBI0.net
>>301
雇うとこなくたって、訴訟を有利に進めて最後は和解にもっていって
2000万ばかりふんだくってやりゃいいのよ。
どうせその腹で会社に喧嘩売ってんだから。

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:40:27.28 ID:0yDM+ZrQ0.net
恨むのなら日本型雇用の労組の連中を恨め

職能年功で企業に奉公して
労使協調一体型の企業内組合で
日本の労働運動を邪魔する連中

こいつらを労働者階級から追放して
労働組合を末端労働者の手に取り戻さないと
日本の労働環境は改善されない

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:40:39.07 ID:RdaWiNs20.net
>>300

なんかわかる。


救いようのないバカの国にありがちな理論
日本でいうと東京

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:41:12.26 ID:PMKc3hpY0.net
バイトやパートの方が良く働くよな。

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:41:15.56 ID:BXqAMYDH0.net
非正規の存在ってありといえばありだが
日本の非正規って正規雇用を維持する為の
出汁なもんだから、過剰に理不尽な労働形態なんだよな

ここまで低賃金で切りやすい労働力を
企業に与えたらそりゃ雇用の中心にしたくなるわな
さすがにもう自己責任では済まされない状況かと

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:42:27.07 ID:iRHt+Vrd0.net
>>301
こんな理論が罷り通ったお陰で「バイトテロ」なんてやられて
経営に大ダメージ食らったりするところ続出してるのにねw
ちゃんと法律に則って裁判する奴が面倒臭いなら、あり得ない方法で経営に大ダメージ与えるバイトテロみたいなのかます奴とどっちがアレなの?w

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:45:26.82 ID:RdaWiNs20.net
>>307

日本は自分の足元に線を引き
これより下は自己責任と主張する国民性だからw

なにがあっても自己責任でいいよ

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:46:07.78 ID:rr+vYq7c0.net
なんかそういうのネットでみたよ
派遣から直雇用にしてから解雇するの
しかも大量にだって
直接雇用の実績とか必要なのかね

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:46:30.39 ID:ysKgMbdJ0.net
>>307
日本以外の国では正社員でも解雇とかレイオフとか普通だからな
日本では守られすぎてる正社員と、待遇悪すぎる非正規社員を足して2で割れば丁度いい感じになると思う

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:47:07.38 ID:V37QGeBI0.net
その自己責任がネトサポによると学校の成績とブランドらしいから
もうねえw

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:47:44.83 ID:aEVfvJXA0.net
全部アベが悪い全部アベが悪い全部アベが悪い全部アベが悪い

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:48:00.39 ID:iRHt+Vrd0.net
>>305
誰か穢れなき未来を信じる学生諸君に教えてやれよって思うわ
この国にはもはや学歴も、資格も、技能も、賢さも要らない。
ただコネと閨閥、そして他者を威圧して踏みにじる事も厭わない暴力と精神性しか必要無いと
見下せ見下せw、社畜がドヤ顔でクソガキの甘えと語るその甘えこそが、世界では「当たり前の正論」なのに

もうここまで狂った社会でマトモな考え方してると、最終的には絶望して首吊るしかなくなってしまうから、不真面目でいいんだとなw

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:48:16.29 ID:V37QGeBI0.net
だれもそんなこといってないしw

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:49:05.99 ID:RdaWiNs20.net
>>311

そこで、解雇規制撤廃と残業代0法案ですよw

正社員「残業代貰ってんだか非正規はもっと働け!」

非正規「解雇規制撤廃でリストラざまぁ」


とか底辺どうしが罵り合う

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:50:04.26 ID:V37QGeBI0.net
うまいねさすがケケ中。アングロサクソン直伝分割統治

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:51:16.37 ID:KAfp93mY0.net
正規になるために派遣やる奴ってまだいるんだな
脱法ハーブで夢の世界でも行ってるんじゃねえのか

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:53:06.56 ID:/uSQ6Mpn0.net
う〜ん、とくに頑張ってなくても
10人にひとりふたりは、半年で社員登用のお話があった俺の職場は恵まれているのか
社員になったところで年収500万の警備員兼ビル設備員という底辺だが

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:53:52.68 ID:V37QGeBI0.net
それはそうやね、もう非正規は非正規と割り切って生きるしかないんだよ。
金の切れ目が縁の切れ目な、おたくが支払った分しか働きませんよと
来月おたくと仕事するかお互い話しましょうや。
これでいいんじゃない?

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:54:45.07 ID:WpTkngtS0.net
契約があるのに、
ガンバったわたしをみとめてっていわれてもねえ。

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:55:08.20 ID:RdaWiNs20.net
http://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-11929.html


こんな感じだろw

馬鹿らしいだろw

若者はまじめに働いたらダメだw

頭おかしくなるぞw

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:56:05.96 ID:0NPYfCKM0.net
>>318
要領の悪い子って一定数いるからね。

お勉強でも努力して勉強するんだけど見当違いのところを必死に覚えたりとかw
目標を定めて、そこに到達する最適の努力をするってのは結構高度なんだよ。
出来る人から見れば何てことないんだけどね。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:59:53.11 ID:RdaWiNs20.net
>>323

そもそも仕事のコツって教えたら
自分の立場が危うくなるから、あまり教えずに失敗を誘導する。

引継ぎ文書も、定型的で済ませコツとなるポイントは書かない。


こうすりゃ辞めた後、派遣先が混乱するから
おすすめ

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:59:56.52 ID:V37QGeBI0.net
>>321
じゃあ契約だからといって社長の夜の相手をしなきゃならんのかい?
もちっと法律とか勉強してから書き込めネトサポ

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:02:29.29 ID:AmdWR8MB0.net
ニコン製品絶対買わねークタバレ亡国企業め!

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:02:48.93 ID:iRHt+Vrd0.net
>>325
ネトサポ的価値観から言えば正しいんでしょ
「大身の身である支配者層がチンポしゃぶれと言ったら淫語で興奮煽りながら下品な音立てて濃厚に舐めるんだよ!」ってレベルで
馬鹿馬鹿しい、本当に優秀な人間が順当なポジションに付ける社会なら、今日本はこんなヤバイ状況になってないわw

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:03:58.10 ID:pV/0Eqif0.net
どんどん訴えたほうがいい

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:04:12.17 ID:vD1cES2X0.net
非正規なら何年勤めようが何時切られるか分からないって意識でいる事が普通
大企業なんて新卒か中途以外正社員にはなれんよ

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:04:37.12 ID:STh7bJGo0.net
がんばれ労働者

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:05:02.97 ID:JFnLHi3G0.net
法律上無期限雇用を請求できる年数になる前に雇い止めするからな
卑怯すぎる

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:05:22.68 ID:opOfOqZD0.net
>>324
日本ってその当たりすごいよ。
業務を単純化して標準化して、誰でも出来るようにしてる。

本人がコツと思っていることも別の人が別のコツを持ってきて簡単に解決できるようになってる。
ほんと日本人はそういうところだけは頭が良すぎ。

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:06:06.73 ID:BXqAMYDH0.net
どんどん訴えた方がいい

非正規と格差はもっと世間に注目されないとな
日本人は非正規と格差に鈍感過ぎる

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:07:01.78 ID:lFMI4/++I.net
この人、煙たがられてただろうな。
正社員以上に仕事した、って、自己満足じゃないの?
職場ひっかきまわしてんじゃダメだよ。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:08:25.90 ID:V37QGeBI0.net
今回のケースも改正労基法を脱法的にクリアする腹だったんだよ
ニコン、しかし見え見えなんで裁判所がどう判断するかだな。
こういう文を書いたらネトサポは日本語は不自由とか朝鮮とかいって
発狂するんだよ。俺が日本語で気なんじゃなくって、あんたが馬鹿すぎるだけだから。

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:08:34.41 ID:5wtWSwX+0.net
ようは出来ない子だったんでしょ
自分を客観的に評価できない
だから非正規なんだよ

身の程を知れって事だわ

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:09:31.56 ID:VGQCGdzp0.net
早く解雇規制の緩和してほしい

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:09:46.08 ID:GQvUGTU50.net
>>319
それ勝ち組だろ

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:10:48.99 ID:V37QGeBI0.net
>>336
お前の話にはまったく客観性がないのはどうしたものかw

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:10:53.54 ID:TL01WB2K0.net
>>324
それは基本だろw
雇い止めされたときの引継ぎ書なんか最低限のことしか書かない。
辞められて困るなら雇い続ければいいんだよ。

日本人はマジメすぎ。
「うちは派遣も正規も区別しません」を真に受けて
必死に働くから、雇用主も笑いが止まらないよな。

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:12:40.84 ID:V37QGeBI0.net
>>「うちは派遣も正規も区別しません」
待遇と出処進退以外はなw

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:12:46.19 ID:BXqAMYDH0.net
>>340
派遣個人の問題もあるけど
派遣同士の中でも派遣先企業の為に働く
働き者な馬鹿はいるんだよな

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:13:53.92 ID:5wtWSwX+0.net
>>339
君は非正規とかバイトとかパートとかニートなの?

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:15:03.47 ID:ucsXq8Kg0.net
正社員以上に仕事したってのが非正規にありがちな妄想なんよな
自分を知れ。非正規にそんな能力ない

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:15:03.72 ID:opOfOqZD0.net
Facebookで一発で引っかかった。

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:16:12.63 ID:+ldLB/x20.net
なるほど。D600の件といい、ニコンの体質だね。

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:16:21.37 ID:TL01WB2K0.net
>>342
そう、その企業の一員(正社員)みたいな気になって
「うちの会社」とか言ってる。女に多い。

でも「バイトさん」とか言われて区別されてるけどな。

で、「ずっといてね」とか言われてその気になっていたら
2年11ヶ月(契約なら4年11ヶ月)で雇い止めw

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:16:22.53 ID:iRHt+Vrd0.net
全てにおいて「働かない」って選択が最も効率的になる構造になってるからなw
かぶき踊りや遊女の真似事が、付加価値を生み出す素晴らしい仕事だ!なんて言うネトサポ的価値観から言えば。
今の日本で最も優秀な人材は、ヤ○ザと風俗嬢と半グレのアウトロー、それに芸能人ってところか

なんだ真面目に働く必要性ないって自分で言ってる様なモンじゃん

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:16:46.25 ID:V37QGeBI0.net
>>343
見ず知らずのお前に匿名掲示板で答える必要があるのか?
おまえここがどこかわかってるか?
おれが皇族とか言ったら信じるかw

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:17:01.13 ID:odGmKCea0.net
いい流れだな

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:17:14.01 ID:VGQCGdzp0.net
とりあえず解雇規制の緩和が必要

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:18:03.92 ID:NEbGRc/V0.net
>>340
その辺は非正規も正規も同じだよw
自分も仕事を早く終わらせるために自作したマクロツールとかいくつか使ってるけど、誰にも教えてない。
同じ事を他人がやったら確実に3倍以上の時間がかかるw
文献とか論文も大量に集めてるけど、シッタカして語るだけで引用元自体は教えない。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:18:09.84 ID:LhQdR/p60.net
>>4
今どき正社員だけで開発してるメーカーなんてねえよ

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:18:26.90 ID:kyb3Qqru0.net
なんでそんなに働きたがるんだ?ナマポでいいじゃん

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:19:00.88 ID:opOfOqZD0.net
>>353
この人の所属は、自己申告によると「レンズ部レンズ加工課4レンズ係」の模様。

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:19:09.64 ID:TL01WB2K0.net
>>343
正社員だから能力があるってのも妄想だろ。

その証拠に倒産したりリストラされて再就職できない
元「正社員」は山ほどいるぞ。

本当に給料に見合った能力あるならいつでも引く手あまただよな?

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:20:28.36 ID:V37QGeBI0.net
大阪じゃそうかにきょうさん、ざいにちじゃないとナマポ
もらえんよ?下手に若い女がなまぽ聞きに市役所いったら
ソープに沈めっていわれんだよ。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:21:12.32 ID:iRHt+Vrd0.net
>>356
だからこそなおさら残業代0とか非正規拡大に賛成すべきだよな実際。
だって普通に考えれば「完全に制約が取っ払われ競争が始まったら、一番得して有利になるのは正社員」じゃん
なのにそういうのは絶対反対って時点でわかって言ってるんだろ

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:22:19.94 ID:opOfOqZD0.net
>>356
日本企業は、業務は単純化されて誰でも出来るようになっていく一方で。
転職をさせないためにも、社内のローカルルールがどんどん複雑化していく。

ローカルルールだから、社内にいるうちは「出来る人」だし「付加価値を生む」けど、社外に出ればwww。

結構無駄なことに努力しているよな、そういう意味では日本って。

各人の業務を単純にして、平均して、誰でも出来るようにする能力はすごいのにw

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:23:03.42 ID:BXqAMYDH0.net
正直非正規と格差の是正より
正規雇用の解雇規制の緩和と残業0法案の方が
先に施行させるのが見えているからなあ

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:23:22.39 ID:LhQdR/p60.net
>>356
ほとんどの人の能力は使途が限られてるから
どんなに有能でも引く手あまたとは限らないよ
世界一有能な自動車設計者は自動車会社以外ではただの無能

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:24:25.54 ID:P0K7jHQp0.net
ぶっちゃけ、ニコンで長くやってたら他の会社で正社員のなれる

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:24:46.04 ID:5wtWSwX+0.net
>>356
東大出ててもバカはいる
マーチ出てても賢い奴はいる

それでわかるかな?

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:25:52.29 ID:V37QGeBI0.net
早稲田でてもおぼ方みたいなのがいるからな。

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:27:13.02 ID:NEbGRc/V0.net
>>359
そうそう。 なんかね、工場とかでオペレーションとかに関わってるとよく分かる。
何か実験しようとしたら××さんに頼んで段取りしてもらうとか、そのために打ち合わせをして資料をつくって・・とかいちいちやらないといけない。
で、その××さんがイチイチ恩着せがましいこと逝って上から目線で嫌味言ったりするw

もっと権限をハッキリさせてシステム化すればいいのにとおもうw
ウチノ会社なんて図面を生産システムから読み出せないような糞なシステムを未だに変えようとしないw

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:27:21.89 ID:LhQdR/p60.net
>>362
難しいんじゃねえの
レンズ屋なんか必要なメーカーは限られてる

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:27:36.81 ID:BXqAMYDH0.net
どうも自民党工作員や真性のネットウヨの
レス見ると、超天才でごく稀な例を風呂敷広げるが如く
それが当たり前って感じにしたいようで

いつから日本って大多数の天才の中で
少数の凡人で構成された優秀な国になったんだろうね
工作員やネットウヨのレスを見るとそう錯覚してしまう

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:29:23.94 ID:TL01WB2K0.net
>>359
その通り。

非正規拡大に反対してる時点で、正規非正規で大して能力の差がない
ってのをゲロしてるようなもの。

昔は「責任が違う!」とかいうレスが多かったけど、最近めっきり減ったな。

>>359
本当に。社内でしか通用しないルールに何の価値があるもんかね

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:29:55.67 ID:hB5DUiGq0.net
こういう訴訟起こす人間って
次雇われることあるんだろうか?

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:30:12.30 ID:GQvUGTU50.net
>>130
・訴状の内容を確認していないので…
・担当者が不在なので…
・弁護士と相談中なので…
・係争中なので…

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:30:34.91 ID:PWOR0Z9w0.net
バブル期
大卒、理系 正社員採用予定数 51人 / 1270人 応募数
今現在
大卒、理系 正社員採用予定数 7人 / 1893人 応募数

落ちた奴は努力不足、甘え

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:31:09.67 ID:V37QGeBI0.net
その優秀なネトウヨ様が夜中に2ちゃんってのも味があってよろしいな。
自分の知らないタームが入った文を読むとお前の日本語がおかしいとか
2ちゃんで人の職業を聞いてくるやつとか、もっとましな工作員雇えよ
朝鮮人相手とはちがうのだよ。朝鮮人とは。

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:32:19.66 ID:5wtWSwX+0.net
発作マンがいるなw

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:32:41.06 ID:TL01WB2K0.net
>>361
同業種に再就職できない正社員は山ほどいるよ?

>>363
それだと、能力が 正規>非正規だという>>344の主張の
サポートととはならないよ?

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:33:28.12 ID:ZaVyMr2K0.net
ジャップって面白いw

普段は労働者を大事にしろと大企業を叩いてるくせに

労働者が反旗を翻すと、今度は労働者叩きが始まるw

ねぇ、これってどういう心理なの?w

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:34:41.77 ID:11i7R+7R0.net
ニコンは研究開発も派遣とか契約社員でやってんの?

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:37:07.43 ID:5wtWSwX+0.net
>>374
僕の質問に対しての回答は
[わからない]
って事でいいんだね?

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:37:52.86 ID:LhQdR/p60.net
>>374
再就職自体は当たり前だね
どこの企業でも必要な人員は限られてる
有能だからって研究開発職を無限に雇用するような馬鹿企業はない

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:38:55.34 ID:V37QGeBI0.net
>>377
お前みたいなアホは相手にしたくないということかもしれんぞw

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:43:30.66 ID:TL01WB2K0.net
>>378
だから>>374が答え。
一連のレス読んで>>363を書いたんだから、わかるだろ?

>>378
>>356>>344に対するレスだから、そういう設定は無意味。

381 :親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. @\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:49:32.38 ID:0RZeXwVZ0.net
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 単にこういうことやろ!
 (  つ旦
 と__)__)

1.正社員(管理者) 研究の立案,管理,予算管理
2.正社員(平社員) 研究の立案,実行
3.派遣社員 立案された研究の実行=実質,実験,計測屋,効率的に実行すべくアドバイスはするやろな!

2.正社員(平社員)と3.派遣社員は,与えられる仕事の質が違う.

研究の実行するために,2.正社員(平社員)は3.派遣社員と打ち合わせをして一緒に仕事している.

3.派遣社員は,2.正社員(平社員)と(同質の)仕事をしていると勘違いし,契約切れして憤慨

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:52:31.98 ID:V37QGeBI0.net
それ客観的に仕事が違うとは言われないだろ?
平と派遣と打ち合わせして一緒に仕事してたら同一労働だろ?

383 :親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. @\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:57:42.74 ID:0RZeXwVZ0.net
>>382
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 全然,違うよ!
 (  つ旦
 と__)__)

2.正社員(平社員)は3.派遣社員と打ち合わせをして一緒に仕事している.


→3.派遣社員 計測してデータまとめ+お手伝い,指示通りにやれば良し,契約に準じた雇用体系
→2.正社員(平社員) データ解析して報告書にまとめ会社に報告,成果が上がらなければ,研究者失格の烙印を押され,移動か子会社 

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:02:53.83 ID:V37QGeBI0.net
>>383
そんなんお前が勝手に決めてるだけやん
派遣が成果上がらんかったら派遣斬りやんけ
お前あほやろ?

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:05:08.46 ID:LgGtryXJ0.net
こういうの見ると資本主義社会はみんなが競争のためにがんばっていい社会になるというのは大嘘だとわかるよな
サボったほうが合理的なんだもの

386 :親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. @\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:05:48.08 ID:0RZeXwVZ0.net
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ,研究開発に従事したことの無い奴にはわからんやろな!
 (  つ旦
 と__)__)  以上や!

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:08:10.78 ID:V37QGeBI0.net
ふざけた理屈こね回して、捨て台詞はいて逃亡かよ
優秀な正社員研究者様が聞いてあきれるわ。
おまえイカのSEXの研究でもしてんとちゃうか?

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:23:02.28 ID:A5BiltVc0.net
関西語気持ち悪い

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:26:04.00 ID:1HW6WOny0.net
だから、黄色いのか、ニコンは。

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:30:45.78 ID:dX3O+6wF0.net
正社員が非正規と同じ仕事できるんなら立派なもんじゃないか
管理しかできないゴミみたいな正社員も結構いるのに

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:32:01.39 ID:UzqyeYhk0.net
>>383
そんな感じだろうな。

そもそもの能力の違いで正社員と派遣社員にわかれてるというのに、まるでカースト制度のような身分の違いにしたがる馬鹿が多くて困る。
馬鹿だから派遣社員なのだろうが。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:35:19.08 ID:dX3O+6wF0.net
>>381
職種によって違うもんだな
うちではこうだ
1.正社員(管理者) 
2.正社員(平社員) 予算管理
3.派遣社員 管理,研究の立案,実行

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:36:20.96 ID:UzqyeYhk0.net
>>390
管理しかできないってことは、管理できてるのか。
管理ができるなら優秀だろ。

複数人の仕事の状況をきちんと把握して采配してくって頭がよくないとできないよ。

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:43:43.51 ID:vlQBZlXB0.net
派遣と全く同じ仕事しか出来ない高給正社員をクビにすればいいんだよね

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:49:59.48 ID:ebGtQhHw0.net
>>15
>開発が派遣はまずいだろ

社長秘書が派遣社員の会社があってだな…あっかる〜いナショ…

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:02:37.74 ID:tRy02FDk0.net
千人単位で提訴しないと馬鹿で頑固な安倍は相手にもしないぞ
どんどん訴えろ

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:04:27.20 ID:LhQdR/p60.net
>>395
社長秘書が派遣なのは制度本来の趣旨に沿ってるだろう
もともと労働者派遣制度は男女雇用機会均等法と抱き合わせで
お茶くみOLを移行させるためにできた制度なんだから

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:06:48.15 ID:8nsJHBJg0.net
そもそも契約社員にしかなれない人生を送ってきてるわけで

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:00:24.19 ID:MuEm0QD10.net
>>6
非正規どころか日雇いが現場やってる
原発はどうすんだよwwwww

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:02:10.57 ID:MuEm0QD10.net
>>18
別にいいけど研究成果をよそに売られても文句いえないと思うわwwwww

>>36
社会の問題と個人の問題は別にして考えないと
不況だから仕事がないのと
探せよってのは別問題

総レス数 1004
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200