2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】ニコン非正規社員「正社員以上に仕事したのに契約更新されないのは許せない」と提訴 ★2

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:07:14.75 ID:???0.net
派遣社員から有期雇用の契約社員となったあと一度も契約更新されず雇い止めとなり、
長期雇用の期待権を侵害されたとして、ニコン(東京都千代田区、牛田一雄社長)の元契約社員の男性が10日、
同社に雇い止めの取り消しと、
雇い止め以降の賃金や損害賠償など計約481万円の支払いを求めて東京地裁に提訴した。

この男性は浜谷和久さん(32)。訴状や代理人によると、
2008年2月にニコンの孫会社ニコンスタッフサービスから同社の相模原工場に研究開発の仕事で派遣され、
3カ月ごとの更新を重ねて働き、13年9月にニコンの直接雇用に切り替わった。
その際、更新は5年を上限とするとあったが減産を理由に今年3月末で雇い止めされた。

6年以上も同じ職務内容で連続して働き、雇用継続の期待権が発生するとして、
雇い止めの取り消しを主張。浜谷さんは「長年、正社員と同じ仕事を社員以上にやってきた。
一度も更新されないのは許せない」と話す。
ニコン広報部は「訴状が届いていないのでコメントは差し控えたい」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140710-00000117-mai-soci
<損害賠償>派遣から契約社員…雇い止め 男性がニコン提訴

★1の日時:2014/07/11(金) 05:08:07.27
前 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405022887/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:12:59.12 ID:nm6VuQgb0.net
どんな感じで伸ばしたいの?
手伝おうか?

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:13:01.98 ID:SAl1WTpw0.net
なんだ、ニコン、工場を海外に移し日本人から職を奪うだけに飽きたらず

安い給料で日本人の派遣社員をボロ雑巾のように使い捨てる最低企業に成り下がりおったか。

さすがは慰安婦写真展を開催する日本を代表する売国企業だけのことはあるな。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:19:01.33 ID:Kg+SIbmf0.net
>ニコンの孫会社ニコンスタッフサービスから同社の相模原工場に研究開発の仕事で派遣され、
しかし研究開発まで派遣か香ばしい会社だなw

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:21:48.78 ID:GE8CjtMg0.net
こういうのって、会社側はこの社員を正社員に雇用した場合に発生する金額を超える額を裁判費用につぎ込むんだろ?

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:22:09.83 ID:0HJyfOrm0.net
非正規従業員は職務に対し責任感が欠如するから非正規従業員がいる企業は信用しない

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:22:21.43 ID:l02WwSFQ0.net
朝鮮人にイベント会場使用許可取り下げたら付きまとわれる様になっちゃってね
がんばれキヤンの!

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:22:39.35 ID:1hVZ3UFW0.net
32歳で転職できるうちに、むしろそんな会社は見限った方がいい

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:24:42.49 ID:t3JoPj1R0.net
ニコンの競争相手はキャノンだろ。
アベノミクスの雇用効果はどうなった。
クズ。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:26:32.26 ID:O5bxgGhB0.net
元の職場に戻れてもいづらいだけだし
他のところもわざわざトラブルメーカー雇うはずないのに
減産しなきゃいけないような会社にしがみつく理由がさっぱりわからない

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:27:53.61 ID:S/6nzpVj0.net
研究開発部門まで派遣で雇い止めとかスゲーなwww

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:29:41.83 ID:mPD4RVit0.net
開発が派遣とかびっくり

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:30:15.73 ID:zkSOj/nB0.net
マジかよ糞箱売ってくる

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:31:22.87 ID:bSmocAe20.net
>>4
派遣の求人を見てると、結構見かけますよ。

>>6
今のご時世、非正規従業員がいない企業なんてあるのか?
たとえばどういう企業がある?

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:32:00.48 ID:UjByZ9xQ0.net
開発が派遣はまずいだろ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:32:34.31 ID:x/iHO0WN0.net
社畜天国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:35:48.73 ID:UePPCrHt0.net
研究職が派遣という事実に驚いた。
駄々漏れだな。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:36:07.95 ID:bSmocAe20.net
>>15
食品や医薬・医療の分野でも、今や開発は派遣で補う時代ですよ。
http://haken.rikunabi.com/tokyo/jb_0334/

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:38:28.06 ID:6fK6Qz2X0.net
俺も非正規だが、流石に図々しいし、
楽な非正規で居たいのに、社員登用に巻き込まれて
それを断ると、本来首にされんでも良いような事で首にされる可能性があるから
裁判所は訴え却下しろ

俺はバイトでいたいんだww

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:38:50.44 ID:Rld8Pn2z0.net
開発も派遣
人事も派遣 総務も派遣 経理も派遣 
全員4割ピンハネされる奴隷

そのうち社長も派遣になるんじゃね

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:39:00.55 ID:XhyZQUCL0.net
非正規が正規よりも働くのは当たり前でしょう
あなたにもチャンスは何度も与えられたはずです
私はことごとくチャンスを拒否したあげくこんな時間に2ちゃんですよ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:40:13.20 ID:98GMSU1Ui.net
>>6
かなり世間知らずw
NTTで働いたことあるけど、正社員は勤務している人の半分くらい。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:42:22.08 ID:8ienb84P0.net
契約社員の後出しじゃんけんかっこ悪い

24 :名無しさん@13周年:2014/07/11(金) 13:49:26.50 ID:EjPWy0i8S
契約社員って そういうものなんじゃないの?
会社が暇になったら契約延長はされない。
正社員だって安泰な世の中でないのに。
この人 そのへんを理解して非正規で働いてたんじゃないの?
それとも 一生懸命働けば正規社員になれるとか
夢を見ちゃってたのかな?
大手企業に勤めていると 自分もその企業の一員だと勘違いする人もいるけど
非正規は いくら頑張って働いても所詮非正規でしかない。
裁判を起こすのは勝手だが 自分の立ち位置ってモンを知った方がいいね。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:43:37.53 ID:ejNfFNn40.net
>>12
どうせ作業員だろ。

正社員「これ実験やっといて。条件はこうこうね。」
派遣「了解っす」

〜数年後

会社「もうあんた来月から来なくていいよ」
派遣「正社員以上に仕事したのに契約更新されない!おかしい!」

こんな感じを予想。
研究職で本当の意味で正社員以上に仕事してたら
会社がほっとかないよ。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:44:01.53 ID:nKfnW2rM0.net
開発も派遣…って企業秘密とか駄々漏れしないの?

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:46:26.43 ID:bSmocAe20.net
>>20
ある程度のレベルまでの業務については、正社員でやる必要ないもんなー。
昔は単純労働は派遣で補う、って感じだったけど、今は一部のマネジメントも
派遣や契約社員(パート)で補ってるでしょ。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:49:06.62 ID:Sy1ebL2B0.net
>6年以上も同じ職務内容で連続して働き、雇用継続の期待権が発生するとして、
同じ職務内容で連続して働いたことによって期待権発生するなら
そもそも正社員と同じ仕事したかなんて議論の対象外だな

しかしこれ調べた感じだと裁判所がどう判断するかは裁判起こしてみないとわからないくさいな
何でこんな明確な基準がないもんなんだろ

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:49:11.94 ID:Rw2s3WZIO.net
>>21
当たり前じゃねーよ
使えない正規ほどひどいもんねーわ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:49:36.78 ID:uDp3vJNa0.net
>>22
私が働いたことのある某大手の開発チームでは
正社員は全体の一割程度だったよ。しかもその半分は子会社採用。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:50:25.80 ID:kpwdLssu0.net
ノウハウ盗んで韓国に売るくらいの頭があればよかったのにね

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:50:45.54 ID:Q7obDLOB0.net
うちの研究所にも派遣いるけど
研究計画遂行のために手を動かしてもらうだけだから
いわゆる研究者じゃなくてテクニシャン
もちろんいい提案とかしてもらえることもあるけどね

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:50:48.09 ID:vKWseVz30.net
いるんだよなぁ、こういう馬鹿
契約無視で、自己評価だけはやたら高いが、組織の評価はマイナス
こんなのばかりだから派遣のステータスは永久に低いまま

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:52:19.20 ID:2TgvC1vKi.net
若くて実力のある人はアメリカに行くと良いよ。
こんな派遣なんかないから実力を評価される。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:52:26.23 ID:6fK6Qz2X0.net
裁判が原告勝訴したとしたら、国が次にやることは
他の会社に正規登用の通達出して
同じ前例起こさないようにするだろうから

俺は関係ないのに正規登用に巻き込まれて、そこで断れば俺が首になる可能性が出てくるわww
国が正規登用の通達だして、会社側がバイトでいたい人間もいると説明しても
「そんなもん居るわけが無い」って一蹴されて、会社もそこからフォロー無いだろうから
全く関係の無いバイトで居たいだけの俺が首になる可能性が出てくるわww

余分なことしてくれたわこのバカはww最初から身の丈に合った正規でもやっとれっつうのボケがw

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:53:42.02 ID:XhyZQUCL0.net
>>29
ひどいと言っていても既得権はどうにもならない
そんなこと20代前半でいやというほど理解させられるはずだ
だったらどんな手を使ってでも若いうちに自分もその座に着かないと

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:57:12.03 ID:OVflak+h0.net
>>25

新製品の図面引いて、パーツを下請けに作らせて、
開発では、それを組み立てて、不具合を観る。

耐久度とかの検査もするだろうが。
人間がキコキコやるんじゃなくて、それは機械が自動でやるだろ。

そうすると、かなり特殊な技術が必要なことは確か。
素人じゃ無理。
かといって、そういう技術を他で生かせるかっていうと、微妙(まず無理)。


ってことは、ニコンはこの人の人生の数年だか、十数年とかを、無駄にしたってこと。
人間を、道具扱いする会社、ってことだよね。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:58:23.28 ID:bhFk52G3O.net
企業としてはなりもの入りで入った正社員が全く使い物にならないから派遣などを使わざるんえない訳で……

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:59:06.66 ID:/M1SLP3E0.net
>>36
んでその座に着けなかったときには負け組側にならないようにニートやるのが重要なんだよな

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:59:32.07 ID:OVflak+h0.net
>>36
あぁ、それって朝鮮人の世界観そのまんまだよね。
ヤンバンがどーたらこーたら。

フォースの韓国面に完全に落ちちゃったんだね、君は。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:01:08.93 ID:uDp3vJNa0.net
>>36
どんな手を使ってでもその座に着くために今訴えたんでしょ。
法的手段を取るのも一つの方法だよ。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:02:01.01 ID:XtCVqGIB0.net
一人で作業やってたんじゃない限り援護する人間が出てきてもよさそうなのに誰も出てこない
つまり必要とされていない人間ということ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:02:25.26 ID:OVflak+h0.net
企業の犬が必死に吠えてる感じ。

>>35
つまり、なにがいいたいの?

君みたいな特殊な事情のために、他の人に不幸になれっていうの?

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:02:28.59 ID:MAHp5UQF0.net
>>38
ヘッドハンティングしてもあたりはずれあるのに
普通の正社員とか使えるように教育する前提だわw

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:05:27.96 ID:e2tFceig0.net
契約上限1年までにすればいいんじゃね
1年も働けば正社員の仕事は十分把握出来てるだろうし1年あれば企業も穴埋めの穴を防げるだけの時間は稼げるだろ

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:05:59.60 ID:XhyZQUCL0.net
>>40
勝ち負けで言うならニートは完全に負け組じゃないの

>>40
よくわからんけど、あなたがそういうならそうなのかもね

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:06:44.10 ID:6fK6Qz2X0.net
国は融通聞かないのは
国の仕事とかの関係も関わった事あるから、その可能性も出てくるんだわw

巻き込まれそうでこわいわwwいきなり首は良いが
流石にそんな下らんので首は嫌だぞww

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:07:05.04 ID:XhyZQUCL0.net
>>41
なるほど 手遅れっぽいけど確かにそうだわ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:09:27.79 ID:BKMd3AXp0.net
正社員以上かどうかは関係なくない?
非正規以下の仕事しかしなかった正社員をクビにしてそいつを正社員に登用できる訳じゃあるまいし
あくまで契約社員として評価しか出来ない

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:09:41.38 ID:6fK6Qz2X0.net
>>43
>>47

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:11:22.25 ID:Kg+SIbmf0.net
しかし派遣で研究開発とかあふぉ臭くてやってられないなw

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:14:17.94 ID:6fK6Qz2X0.net
国が融通聞くなら応援してやりたいが
残念ながら、逆そうなので素直に応援はできん

国が強硬通達だして、それに逆らったのは
少なくとも俺は知らんw

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:14:58.58 ID:T3t+P05J0.net
そういう契約です。
我が国は法治国家です。
法に基づいた契約が何よりも大切にされます。

契約を無視し、
主観的な価値に基づいた要求が通ることはありません。

浜谷和久(32)はそれらを理解しない無能です。
だから弁護士のおもちゃにされました。


こうです。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:19:30.37 ID:gdlhlgeX0.net
まぁー非正規 契約社員の使い道とは奴隷のままだからな

一時のコストダウン案、効率化など進めてて結局自分のクビを絞める様なシステムだしな。
そもそも、非正規とはそう言うモノ、不安定な立場であるからこそ高額報酬である。

正社員より多い月額給与を貰っていたなら、まだましな方です。
米国の労働派遣法は、日本の派遣法を禁止しています、案の定日本は、米国の危惧する労働経済奴隷となりました。



派遣会社については政府、議員族がぞろぞろ開業で利権の取り合い、派遣社員は無力な労働奴隷商品となり
政府窓や、意見が通る窓口が存在していない異常性に誰もが声を出さない。

非正規人口を味方に付けると労働人口の50%になるのに、保護や、守ろうとする政治力が無いのは。経済奴隷のうまみの為です

「農民は活かさず殺さず・参勤交代で財力を削ぐ」

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:21:56.19 ID:OVflak+h0.net
>>53
>>法に基づいた契約が何よりも大切にされます。
そんなことないよ。

だって、いびり出して力づくで辞めさせるじゃん。
【辞めさせ部屋】が、いろんな会社に存在するでしょ。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:23:17.74 ID:kcFu/5wjO.net
自称「仕事が出来る」は信用できないわ
本当に仕事ができるなら正社員になっているだろ
派遣で更新する価値もないなんてただのゴミじゃんw

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:25:26.54 ID:6fK6Qz2X0.net
こいつは手取り12万の正規しか身の丈あってねえだろ
訴え起こすぐらいなら、最初からソコの性器になれっつうのww
俺もあったぞ1,2度位は社員登用の話ぐらいはww
性器とかしか思わなかったから、断ってやったがww
ネトゲとかしたいんだわwwこっちはwwww

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:27:21.59 ID:/u6OTHFc0.net
一度も契約が更新されていないのに何を期待してたの?

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:27:53.96 ID:T3t+P05J0.net
>>55
やめさせ部屋でいびり、力ずくのハラスメントは違法です。
今回の記事からはそれを伺うことは出来ませんので、
例えに出されても効力がありませんね。

あなたのような上下左右の出来事を理解していない人も
弁護士に搾取されるバカの一員だと思います。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:29:02.69 ID:bSmocAe20.net
6年くらい同じ職場でやってきたってことは、
派遣なりともある程度の実績というか、面接の時なんかに
武器にできるものがあったと思うんだけど。

それを使って、他社に転職すれば良かったのにね。
働きながらでも転職活動できただろうに。
やっぱりあれかね。ニコンっていう名前の下で働きたかったのかね。

派遣は将来が決まっている仕事だから、
それまでに手を打たないとダメなんですよ。
昔の俺がそうだったように。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:31:00.82 ID:gdlhlgeX0.net
と言うか、契約は5年で正社員化すると言って 俺の知る限り全部会社が契約解除に解雇してるけどな。

5年で正社員化するから契約社員へ・・・5年後、契約更新拒否=解雇 速攻で出入りの派遣会社が登録
同じ場所で働かせてる。

この5年 正社員になった人間は1人もいません、これでも合法です、企業のやりたい放題状態です。
モラルやコンプライアンスを疑うよ。

あと契約社員になり2年〜3年で正社員雇用の権利が発生、社内試験に論文面接を経て正社員雇用へって
俺 「何人実績ありますか?」
担当「 無いです 非常に難しいです、不可能に近いです」
担当「昨年正社員化ルール変更しました、正社員になれなくするルールを考えたシステムだから難しいです」
俺 「試験って具体的内容は?一般常識ですか・・」
担当「院卒研究者レベルの物理に化学、薬学など扱ってる商品の基礎知識です・・・」

これマジに大手食品会社なんだぜ、みんな知ってる有名なあの会社なんだぜ。
契約社員基本給18万円のみ、手当は一切無し、交通費も自腹・・・・

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:31:23.54 ID:bSmocAe20.net
今32歳で、6年くらい働いていたってことは。
多分26歳くらいから働いてたわけでしょ。
3年くらいで見切りつけて、20代の内に正規雇用に
転職していたら、まだ救いはあったかもしれないなあ。
研究開発ってことは理系だし、仕事もあったろうに。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:33:43.32 ID:6fK6Qz2X0.net
本当に正規になりたい人は
なんかなれないな
俺みたいなどうでもいいのがそういう話来るわw
持ちかけてきた人に、他の正規になりたそうな人に振ったことあるが
「アレは、駄目だ」ってなるんだぜwww

只、共通してるのは
俺が促した人間はタバコとか吸ってないのはわかったわww

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:34:48.86 ID:uNXEwPSf0.net
>>45
うん、派遣も契約社員も、上限を1年にするべきだと思う

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:34:51.09 ID:WFurqPir0.net
>>56
客観的な数字が出る営業職とかなら、ハッキリわかるんだけどな。

ただ、正社員のあの人と比べてって話だと、比較の対称になった社員がどーしょうも
ないダメ社員や問題社員でしたってこともあるわけだしなぁ…
御社のダメ社員と同等のスペックを持ってますから、御社の社員にしてください
っていわれても、味噌汁で顔を洗って出直してきなはれって感じだしw

つか、派遣と同じ仕事を社員がしてる時点で、その社員がどーいう社員なのか気づか
ないと…

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:35:43.55 ID:Jh3PEK4g0.net
どうせこれもキチガイがトンデモ判決出してますます混乱させるんだぜ

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:43:05.23 ID:gdlhlgeX0.net
契約社員でも良いよって人も多いよ、実際 週4日出勤とかパート感覚の人も確かにいる

でもそうじゃない、20才〜50才くらいの契約社員の人で正社員の社会的安定と言う「象徴」は
是非欲しい

契約社員に「正社員」をちらつかせて、いったい何人が契約社員で、何人正社員化したのか
だれもカウントしてない、しようともしてない時点で法律に騙されてるんだよ

企業単位で、公表義務付ければいいんだけど、知っての通りそんな企業に不利な事をするわけがない
労働派遣が認可された小泉政権時から、一切の改善に向かった事は「1つ」もないぜ、これが現実。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:44:14.03 ID:6fK6Qz2X0.net
国も融通聞かして
この人にも、バイトで一生居たい俺にも
良いふうにしてくれ

それが一番いいわww俺はバイトのままで居たいと言っておくww

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:45:22.58 ID:uDp3vJNa0.net
>>60
>>62
派遣のままならともかく、契約社員として直接雇用されているからね。
本人は、正社員にしろと言っている訳ではなく
契約社員の契約を一度も更新しないのはおかしい
と言っているんだよね。

派遣なら三か月更新、契約社員なら最長五年だからね。
契約社員の話を受けたとき、どっちが有利か考えたはずだよ。

ニコンも一年経たずに切るならなぜ契約社員にしたんだろうね。
派遣のままだったら契約満了で普通に切れたのに。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:50:44.14 ID:6fK6Qz2X0.net
国は全部が社員登用されたいとか勝手に思ってる節があるから
おかしな事になってるwww

少なくとも俺は一生バイトのままで居たいのになwww

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:56:19.66 ID:bSmocAe20.net
>>65
>派遣と同じ仕事を社員がしてる時点で、その社員がどーいう社員なのか
そういう社員はイジメられたりハブられたりして自然淘汰されていくよ。
何人も見てきた。

>>69
ごめん、ちゃんと読みこんでなかった。
なぜ契約社員にしたかについては、確かに疑問に残るね。
3月末に雇い止めされているということは、新年度の体制を迎えるにあたり、
急遽雇い止めすることに、方針が変わったのだろうか。

新年度に移行するにあたって、「退職してください」っていうのは、
有期雇用では割とあることだからなあ。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:11:17.57 ID:MUXmMrao0.net
いい裁判だな
ただ会社側にそれ相当の経営的理由があれば負けるだろうね
契約社員が契約終了しただけ

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:12:55.77 ID:Z3UuqHES0.net
使い捨てできなくなる仕事は非正規にやらせないよw

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:13:24.85 ID:2m6kY+PcI.net
32歳だから超氷河期世代

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:16:30.66 ID:MUXmMrao0.net
早期退職者募集には契約社員は含まれないよな
そういう立場
一般には正社員をリストラするような経済状況だからね
コネによる知り合いを採用するために、こやつの契約を終了させたとか
裏事情があるケースかもしれんけど

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:18:32.01 ID:O5bxgGhB0.net
>>20
社長も既に生え抜きじゃなく外の社長据える時代だし

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:20:04.90 ID:bZR4MOMe0.net
俺契約社員だけど正社員の給与の4倍貰ってる。
正直正社員共には申し訳ないと思ってる。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:25:02.84 ID:RIeoMK8Zi.net
 非正規は 逆らわず 従わず 頑張らず

 気楽にやろう 職場は他にも沢山あるよ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:28:25.46 ID:uDp3vJNa0.net
>>71
年度末で契約が終了というのは確かに普通にあるよね。
ただ、この人の場合契約社員になって最長5年と言われていたのに、
半期で契約終了だよ。これはちょっと極端だわ。
これをやるなら年度末まで派遣のままにしておいてもよかったのに。

勝手な想像だけど、この人契約社員にならずに
派遣のままだったら、そういう契約だからと
納得して契約終了していたかもね。

わざわざ訴えたというのは、他に悪くない話があったのに
契約社員になるからと断っていた、みたいな事情があるかも。
これも勝手な想像だけど。そういうのも結構ある話だからね。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:32:08.72 ID:PFfxnn1B0.net
派遣は誰でも出来ることか正社員には出来ないことをやるから
あまり正社員と同じ仕事とはならないと思うけど
正社員が誰でも出来ることしかやってなきゃ話は別だけど
契約社員ってどういう仕事をやるのが普通なの?
あんまり専門的なことはやらないイメージだけど

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:33:36.93 ID:WFurqPir0.net
会社の利益に直結する営業職や販売職だったら、営業なら最低限、販売だっ
たら人並みに使える人材なら、正社員に採用されることもあるんだろうけど、
会社の利益に直結しない事務職なんかは、そもそも正社員にするつもり
なんかないんだよね、ほとんどの会社は…

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:34:16.30 ID:iTG7sCD+0.net
ILOに指摘されも絶対に改めない日本。w

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:34:51.45 ID:m88s/OHi0.net
契約期間は満了したんでしょ?
だったら契約延長するかどうかは会社側の自由じゃん
それを前提としての契約社員であり、派遣社員なわけだが

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:37:22.60 ID:tQyic/8e0.net
開発に派遣が増え始めたころから日本の開発力は落ちた。

現場を見てきた俺が言うから間違いない。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:48:39.13 ID:UH2lNm/J0.net
「同一労働、同一賃金」が民主国家の労働原則

86 :ハルヒ.N@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:50:25.16 ID:HthFEmo50.net
減産の事実が客観白勺に日月らかな場合は、難しいのでは無いかしらねえ( ^ω^)w
工場生産品を耳又り才及う企業・糸且織に置いて、生産量の一定し無いそれを其月間工で言周整する事は
通常に在り得る事だし、法白勺にも問題は無いでしょう(^∀^)プケラww
もっとも、法の想定する有其月雇用と言うのは、半年とか数年禾呈度の事で在り、契糸勺を更新するなど5
年を超えて雇用を継糸売した場合には、労イ重カ契糸勺法18条にイ衣って、被雇用者の申し出が在れば雇
用者は無其月雇用(正夫見雇用w)にし無くては成ら無い義務を負うイ牛( ´,_ゝ`)プッw
条文には、「申し出が在った日寺は〜承言若した牛勿とみなすw」と在るから、雇用者の意思表示がどうで
在れ、言亥当の労イ重カ者が申し出を行っただけで無其月雇用契糸勺が成立するイ牛ww
雇用形態は異なるけど、直才妾契糸勺で無かった同じ職場での5年前以前のそれが、果たして、実質白勺
に同一の有其月雇用に成り得るか、と言うのが争点に成り得るわよねえw
ニコン本ネ土との直才妾契糸勺が5年を超えてるならまず問題に成り得無いけど、同一の職場で同一の労
イ重カで在ったにせよ、契糸勺の主イ本が違うと成ると、どう言う半リ断と成るかイ可とも( ´д`)ハァww
けれども、同一の職場、同一のイ士事で在るのに、契糸勺の当事者を変えて3年ずつ更新し、労契法18条
を回避するなどと言う事は言午され無いと言える言尺だから、やや原告有禾リかしらw
実質白勺に同じ労イ重カ内容で在るのなら、雇用者が異なっても労イ重カ契糸勺の実質も同一と言えそう
だ牛勿ねえ( ´∀`)ww
その点、ちゃんと主弓長立言正するべきでしょうww
ぷぎゃwww

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:51:10.03 ID:7IJuJ3ZxO.net
ふむ、要するにニコン子会社での在籍が長すぎて子会社に対しての権利発生、
それを解除するためにニコン本体へ有期での移転で関係をリセットしたと見た

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:57:19.79 ID:aR+D2igh0.net
正社員以外でやるなら潰しの効く仕事やれよ…

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:59:33.62 ID:nI5dML/1O.net
>>81
販売職で派遣からいきなり正社員になりました。
派遣は使い捨てだと思っていたのでびっくり。働き始めて半年のことでしたよ。

>>84
そりゃあ、自分が一生そこで働くわけじゃないし、
研究成果は会社のものだから、派遣としちゃどうでもいいよね。
いずれおさらばする会社なんだから。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:00:54.04 ID:mYGRuT3O0.net
ニコ爺最低だな

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:02:26.65 ID:aVk8ryXX0.net
本来、派遣は身分が不安定だから正社員よりも給料が高くあるべきなんだよ
しかし日本では逆に低くなっているというおかしな状態
それがゆえに、雇用継続の期待権という主張も正当性を持つことになる

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:03:35.76 ID:KNe8tT500.net
ニコンの開発で正社員と同等の仕事が
できたなら、他でいくらでも雇ってくれそう
だけどなぁ

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:08:39.84 ID:7N+/jtZG0.net
 
この契約社員の国籍が気になるな。

ニコンは重要な国防産業だから、
従業員が敵国の人間だったらクビになって当然だし。

この契約社員が、江戸時代以前から先祖代々
間違いなく日本に住んでいる、
まともな日本人なら気の毒だね。
 

94 :ハルヒ.N@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:11:23.97 ID:HthFEmo50.net
厚労省の見解と言うか、労契法18条にイ寸いての立法府・行政の言う「立法の趣旨w」としては、その京犬労
実態が同一で在るにもイ系わらず、雇用者の「無其月車云換申込権ww」の発生を回避する為に、前述の様
に5年を超え無い其月間で更新を行う事は、権禾リの濫用と才足えて居るイ牛( ^ω^)w
裁半リ戸斤は法令の文王里解釈のみならず、その立法の趣旨を踏まえた目白勺論白勺解釈もせねば成ら
無いから、同一の業務内容で在れば、契糸勺の主イ本と成る法人木各がニコン本ネ土で在れニコンスタッフ
サービスで在れ、京犬労実態は同一と言えそうな気もするわねえ(^∀^)プケラww
京犬労実態が同一で在ると言う客観白勺事実が在るのなら、18条の趣旨としては労イ吏契糸勺の無其月へ
の車云換をする義務が当然に生じるので在り、雇用者の行った実態を同じくする有其月雇用契糸勺の主イ本
の変更が、「18条の無其月車云換申込権の発生を回避する目白勺で在るかどうかw」までは、内心の事でも
在るし、主弓長立言正の必要にまでは及ば無いのでは無いかと禾ムは思うわw
ぷぎゃwww

厚生労イ重カ省 労イ重カ契糸勺法のあらまし
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/keiyaku/kaisei/dl/leaf.pdf

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:11:39.62 ID:Y2lvGgMO0.net
カメラ業界は一眼しか売れない時代
最長5年どころか数ヶ月単位で人が入れ代わってるのに。
今契約社員で5年以上勤務してる人は契約期間に縛りが無かった時に入社した人ばかり。
それ以外は5年経ったらキッチリ雇い止めされてるから諦めろ

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:12:12.96 ID:m+ZjrUff0.net
派遣会社の社員って
高卒の販売業やってた人が多いらしいね

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:18:40.49 ID:W6/ZUWYqO.net
派遣やりながら次の仕事探した方いいね

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:19:39.53 ID:DUEPvUog0.net
26で派遣され、たった6年で正規ヅラすんじゃねーよ

99 :ハルヒ.N@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:20:36.44 ID:HthFEmo50.net
イ可を言いたいかと言うと、内心の重カ木幾はどうで在れ、糸吉果として法の才友け穴をイ吏うと言うか、
潜脱を行ってる言尺だから、そんな事をどこの企業・糸且織もやり女台めたら、労契法18条を制定した
意ロ未が無く成ってイ士舞うでしょう( ^ω^)w
労イ吏契糸勺を継糸売・更新とは言え無い別イ固の契糸勺とするには、契糸勺主イ本を書類の上で変
えたと言うだけでは不十分で在り、職場や業務形態がかなり異なる必要が在るでしょう(^∀^)プケラww
自然人の場合には、代王里権が言正日月出来無い場合には、契糸勺主イ本が異なると容易に言える
けれども、会ネ土法人でその子・孫会ネ土と本ネ土と言う違いだけで、勤務土也と労イ重カ内容が同じ
では実態は同一とされても、しょーが無いかも矢ロれ無いわねー(^∀^)プケラw
ぷぎゃwww

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:24:43.28 ID:ukEMlfgT0.net
融通だけ利かせ
コレの所為で通達だけして、それを拒否ったらクビとか
流石にたまらんww
正社員になりたいのも居るが、逆にバイトのままでで居たいのも居る
国もそこだけ融通効かしてくれww

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:40:07.36 ID:Y2pfppr10.net
そんなこと言ったら、コンビニ、居酒屋なんて、
オーナーよりバイトの方が高給じゃないとおかしくなる。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:53:23.18 ID:Mkg2KxQh0.net
>>14
非正規を正社員的に使う会社ってことじゃないか?
例えばバイト責任者を量産して、そいつらに他のバイトの
面倒見させる会社とか。
クライアントとの会議の席に非正規責任者が出てきたりとか。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:59:11.96 ID:ukEMlfgT0.net
使ってくれるだけありがたいと思え
でも、非正規なら仕事以外の
あの行事や、この行事は淡々とそれこそネトゲやりたいので嫌ですwってぐらい言って
断ったれwwwバイトの権利だwwww

多いよなwwあの宗教に入ってる企業ってww
選挙時期になると煩いのなんのww
そんな活動知るかっつうのw選挙の暇あったらレアガチャ出したいっつうのww

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:09:26.24 ID:wlFwk5Ru0.net
竹中小泉のおかげだよ

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:11:10.03 ID:eU3iSWJL0.net
転職の合間に派遣やったことあるけど、3か月やって契約更新しないって言ったら
残ってくれないと困る、長期前提で採ったのになんなんだってネチネチ文句言われたよ

自分たちが頭おかしい要求してるってことに全然気づいてないのな

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:11:48.61 ID:qMK3kv4L0.net
>>104
同一労働同一賃金とかいいつつ派遣でピンハネ。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:12:10.01 ID:8dBvv4p70.net
同じ仕事内容だったら同じ賃金で同じ雇用じゃないと納得できないよね
正規は非正規より激務こなしてこそだよ

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:15:34.29 ID:Ynon1FU/0.net
非正規を雇う際に屑社員をひとり辞めさせる権利を与えれば
みんなまじめに働くからいいんじゃね

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:38:26.27 ID:NSgIw9Dh0.net
>6 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/11(金) 13:22:09.83 ID:0HJyfOrm0
>非正規従業員は職務に対し責任感が欠如するから非正規従業員がいる企業は信用しない

>>22
> >>6
> かなり世間知らずw
> NTTで働いたことあるけど、正社員は勤務している人の半分くらい。


正規だろうと非正規だろうと職務に対し責任感が欠如しているのは同じなNHK

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:40:18.19 ID:BF4U8E6R0.net
>>105
ネチネチ言うだけで訴えられた訳じゃ無いんだろ。
期待権とか意味不明過ぎるんだが。
なんで正規雇用されなかったんだか。

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:40:59.67 ID:Atf/51I50.net
この間、格闘家団体の奴がオレオレ詐欺で捕まった事件で犯人が常々と
「まずカネを持つ側になれって言ってる」っていうのがあった。

これもひとつの「ヒューマニズム」ではあるだろう。

確かに犯罪で捕まったかも知れないが、どんな手段であれ「カネを持つ側になる」ことで、
それまでとはまったく違う人生の境地が拓けるわけだ。まず、環境を選ぶ自由が手に入る。

人もカネに擦り寄ってくる。カネがカネを生む。それが資本主義の世界なのだから当然だ。

このことや「カネで幸福が買える」ことを反証する事実として、バブル崩壊などで
「金持ちがいきなり無一文の貧乏人になった」ケースを見てみればよいだろう。

「カネがなくなって幸せになった」なんて奴はひとりもいない。バブル崩壊させた奴は誰だ、と
恨み節を吐いては「カネがなくなったことですべての幸せが消えた」ことを愚痴る。

そう、このことからわかるようにカネがなければどんな「本当の幸せ」だって手に入らないのだ。
カネもないやつが「自分は幸福だ」なんていってもそれは貧乏人の戯言でしかないというわけなのだよ。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:57:17.09 ID:lPt/pWb60.net
> ニコンの直接雇用に切り替わった。

出たーwww

「直接雇用(最長5年の契約社員)」に釣られるヤツっているんだな
派遣会社の釣り案件かと、都市伝説レベルに思ってた

113 : 【19.5m】 【東電 84.2 %】 @\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:28:48.37 ID:5pifACSN0.net
非正規:白丁
正社員:両班
使用者:李氏

ありがとう自民党('兪)

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:35:23.53 ID:813CgWbV0.net
自分もニコンの派遣(開発系)の面接受けて落ちたw
ミスマッチだった
向こうはレベルの高いスペシャリストを探していた
自分の知る大手はそういう人は自社で育ててるんだが

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:40:25.20 ID:Vs73zk5B0.net
>>114
新卒か、せめて中途ならともかく、派遣だろ?
その場その場の戦力が欲しいから派遣を頼るんであって、
育てる気があれば最初から新卒で取るだろ

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:46:45.90 ID:ST9z98a5O.net
得るもの得たらさっさとこちらから雇われ止めして転職するのが正解
今はそういう時代なんだよ
正社員でもないのに未確定の甘い言葉に釣られて昭和の社畜宜しくお勤めしていたら馬鹿見るぞ

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:48:33.61 ID:Vrb8rdHC0.net
孫会社ニコンスタッフサービスってことは自前の派遣会社だよな
それだとピンハネの意味は無いし何かメリットあるのかね

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:49:58.44 ID:7NwnwyGP0.net
俺の彼女ができる期待権はいつ発生するのだろう(´・ω・`)

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:00:12.40 ID:iUsI9vsl0.net
5年以上の契約社員は無期雇用にしなければいけない法律作ったのは民主党
5年で路頭に迷う人を作ったようなもの
政治家が馬鹿だと国民が困窮するよな

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:01:15.61 ID:1Pb3F1Eu0.net
>111
キャバクラでかわいい子居ますよwくらいの社交辞令だよなコレw

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:03:20.99 ID:RSjvHrv30.net
正直非正規雇用という概念が作った奴が悪い
ただでさえ日本の新卒主義による年齢制限で
35歳過ぎれば、職選択の自由は奪われてしまうの
こんな使い捨て御免の雇用形態を作れば
こうなるのは馬鹿でもわかる

>>119
政治家が馬鹿だと国民が困窮するよな

自民党の事だろ、小泉が好景気にも拘らず
非正規雇用の拡充をしたのが現状だよ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:05:00.78 ID:Jk9v9nYG0.net
>>119
ん?その走りを作ったのは小泉だろ?

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:05:18.90 ID:3GdgcD5UO.net
非正規として働くやつも悪いんだよね。
働かなければ正規で求人出すしかないからさ。
非正規で働くくらいなら中小零細で正規として働けばいい。
非正規の募集に応募するやつがいるから企業も調子に乗る。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:10:05.51 ID:iUsI9vsl0.net
小泉がやったのは規制緩和
単純労働者を非正規職に拡充して、ワープア問題が出てきただけのこと
この件は単純労働者ではないので関係なかろう
技術や知識を要する職に限定されていたが、非正規は昔からあった
馬鹿の一つ覚えで小泉連呼しないでほしいな

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:12:25.55 ID:RSjvHrv30.net
>>124
その規制緩和が曲者だろうに
さらに言うと非正規雇用って自民党の愚策である
消費増税5%で起きた失われた20年に対する
緊急雇用対策だったのを小泉の拡充路線で
恒久化させたのが現状な訳で

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:19:16.40 ID:U/kM5pRl0.net
非正規でこういうことする人って「まだ諦めてなかったんだ」って思われてるよ
なんかもう最初の入り口で終わってるのに足掻いてるなぁ〜みたいなw
まぁ確かに這い上がる人間もいるんだろうけど、コレはみっともないw

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:34:02.79 ID:9A3piLSI0.net
研究開発の非正規は実務経験と割り切って転職するもんだ

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:40:15.24 ID:70KLQBT60.net
社員以上に仕事してるとか自分で言うやつでまともなやつを見たことがない

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:42:38.99 ID:R6eoZcZR0.net
>浜谷さんは「長年、正社員と同じ仕事を社員以上にやってきた。 一度も更新されないのは許せない」と話す。


大体は勝手な思い込みなんだよね

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:47:50.29 ID:Rg/ZKzWl0.net
>>1

> ニコン広報部は「訴状が届いていないのでコメントは差し控えたい」と話している。

テンプレコメントだけど、たまには訴状が届いてから改めて聞きなおしたコメントを見てみたい

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:05:49.19 ID:PrGkoQ9+0.net
非正規は
休まず遅れず
働かず

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:09:36.83 ID:PlS5SH0A0.net
>研究開発の仕事で派遣され

恐らく理系の大卒だろうな
ホント悲惨だな
自分はこんなはずじゃなかったと思ってるはず
電気会社のリストラも増えてきてるし
機械化による技術者の人余りや排除は目立つね
捨てた後に「うちに派遣採用で来る?」なんて言う始末

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:12:05.05 ID:g5Oj1Jjl0.net
>>132
今や文系どころか理系もこの有様だからな大体の大卒は
もう大学卒業した時点で罰ゲームみたいな社会になってるなw

白衣着て本もってパソコンと学術書と睨めっこしてた時よりも
身体鍛えてチンピラファッションして品の無い振る舞いしてた方が儲かるし、優秀と言われる。
反知性主義もここまで極まるとちょっとヤバイよなこの国

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:14:00.90 ID:edmJ4XMf0.net
2008年2月にニコンの孫会社ニコンスタッフサービスから同社の相模原工場に研究開発の仕事で派遣され、

これ自分とこのグループでやっちゃいけないんじゃね?

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:22:04.14 ID:bzCEcUAK0.net
設計開発の派遣やってたけど、2年11ヶ月契約だったな
2年で辞めたけど

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:25:39.87 ID:eUHTy2FO0.net
研究開発って
派遣社員が論文書いたり学会発表したりするのかw

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:28:14.03 ID:67/seKNS0.net
仕事量より上司との相性がポイントになる。
雇われてる場合そこ意識しとかないで独善的感覚で仕事っていう成果物で
評価されてると思ってると残念な結果になること日本では多いね。
出る杭が上司とその取り巻きにハブられるとかあるし

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:28:18.33 ID:Kqq8sJpT0.net
直接雇用契約なら1年やって正規の誘いなければ
見切りを付けて次探すのが普通?

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:36:06.62 ID:gdlhlgeX0.net
訴えるだけ偉いよ 問題の表面化にちょうど良い

「5年以上の契約社員は無期雇用にしなければいけない」殆どの企業で昨年くらいに一度見直しとかで
速攻でチャラにしてるだろ。
殆ど正社員化されてないよ 新卒は取るが中途は労働奴隷のまま
契約社員200人いるが正社員になれたヤツが一人もいないっておかしいだろ! 「正社員年収500万」に釣られて
非正規「年収200万」の騙されたまま気分が悪い、人間不信になる。

年金と同じで騙され続けるんだろうな 働いたら負けだ、生活保護の方が惨めだがマシだ

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:43:48.14 ID:AHo/O1GL0.net
>>32
テクニシャンで正規ってどのくらいいるの?理研応募しようかな思ってるんだけど雰囲気とか含めてどんなん?

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:54:04.61 ID:QOs4tkF50.net
万民が皆豊かに平等に幸せになることを理想とし営々として築いた戦後の日本社会を、
富める者のみが幸せに弱者は地獄にという社会に転換した小ねずみ・毛ヶ中の政策により、
日本人と社会の基盤は崩壊した。
彼らが推進した格差拡大政策によって大量に発生した非正規労働者たちが結婚もままなら
ぬままずるずると老齢化を迎えたときに日本全体が凄絶な地獄を見ることになろう。

現在 アベシ・毛ヶ中はこれをさらに倍加する悪政に暴走し続ける。

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:59:04.51 ID:fkLAAb450.net
なんか
ファビョってる感じにしか映らないんだが...

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:10:18.64 ID:fPYQar7BI.net
まぁD600が糞対応だしそういう体質なんだろう

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:11:43.16 ID:u//vmUAX0.net
いいんじゃない?
文句あるならどんどん訴えろ
訴えもせずに文句言う奴より遥かにマシだぜ

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:13:06.42 ID:lRBajQqt0.net
役立たずのカス正社員のせいで企業はこういう優秀な人を雇えなくなってるんだよなあ
解雇規制はほんと癌だわ

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:14:19.71 ID:u//vmUAX0.net
>>122
>>122
こいつらバカだなあ

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:15:58.41 ID:YpYRsV5l0.net
馬鹿だね
小泉がこの国で何やったかから少し学び直せw
社畜日本バンザイw

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:19:24.94 ID:u//vmUAX0.net
>>147
小泉の好景気は不採算を切り捨てたことと下層民が下層民として薄いパイを取り合う好景気
いいか悪いかはともかく目的は果たしてた

民主党がやったことは労働者のためと言いながら
現実が見えておらず結果として労働者が切り捨てられることになった

この違いをわからない奴にバカって言ったんだよ

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:19:38.75 ID:YpYRsV5l0.net
今起きてる事の全ては終戦直後から2世代に渡る教育の成果と、
小泉のようなやつを総理大臣にした国民の選択した結果の完結です
諦めなww
馬鹿な国、日本

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:22:53.63 ID:RSjvHrv30.net
>>148
そんなもん社会的立場の違いでどうにでも見れるし
実際それで内需がガタガタなのは事実

小泉信者は脳みそ腐っているのかよ

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:23:10.03 ID:YpYRsV5l0.net
>>148
結果は果たした?誤魔化しも甚だしい
不採算ってのは銀行が決めるべきではない
経営者が判断するべきなんだよ

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:23:49.35 ID:PUpPwK0u0.net
そんなに優秀なら他に正社員として移ればいいだけ。
こんなに景気が良くて求人も出てる時期にその話がないということは・・・・・そういうことだ

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:24:54.44 ID:BIS8H22S0.net
昔、ニコンの工場の近くに住んでいたけどあそこの従業員は本当に柄が悪かった。
見た目は無害そうなだらしない技術者風なんだけど態度が悪い。特に子供に対して。
登校中に何度も突き飛ばされたから相当モラルの低い会社なんだと思ってた。
それでもきっとあいつら正社員だったんだろうな。
そんで楽して身分不相応な待遇受けてたんだろうな。羨ましいよバブル世代は。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:27:00.04 ID:ho+q57s30.net
長年、正社員と同じ仕事を社員以上にやってきた。

本人がそう思っても評価されなかったら無理だわな
かわいそうだけど

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:28:02.35 ID:u//vmUAX0.net
>>150
なんだよ社会的立場の違いでどうにでも見れるってw
オマエよくわかってないで適当言ってるだろw

非正規を増やそうとして増やしたのが小泉
日雇い派遣を規制すれば正社員が増えると思って失業者を増やしたのが民主党

社会的立場の違いでどう見えるって言うんだよw

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:28:07.46 ID:gXPT3RU/0.net
非正規から正社員の仕事が全部見えるわけないのに「同じ仕事」とか言ってる時点で
視野の狭い使えない部類の人間
何年働いても正社員にはなれないだろね

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:29:46.84 ID:g5Oj1Jjl0.net
個人ではもはやどうしようもないようなものですら「自己責任と努力不足」と押し付けりゃ通るんだから
この国は最高の国だよなw
ネトウヨやネトサポみたいなバカは騙せても、高等教育受けた人間は騙されねーんだよアホw
だから教育格差まで地方間で引き起こそうとすらしてるんだろ。

お前等の言う「模範的な社会人」なんてのは、俺やオタクが言ってる「理想の女の子像」と同じくらいありえねーんだよw
ポルポトかテメーらはw

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:30:37.65 ID:MePIX9UE0.net
>>156
視野が狭いな
お前さんの職場ではそうなのかもしれないが

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:30:37.84 ID:YpYRsV5l0.net
日本では正規か非正規かなんて低次元のところに腺を引いてるわけだ
少なくともこれをこのまま海外に持って行ってる国に勝ち目はありません

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:31:58.86 ID:FuvvDlSd0.net
いや〜




理系を使い捨てて

技術大国wwwwwwwてwwwwwwwww

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:37:01.04 ID:lRBajQqt0.net
>>156
たかが従業員が「視野」って面白いなお前w

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:37:43.77 ID:g5Oj1Jjl0.net
>>160
いよいよ切羽詰まってきたよな
ほんの4〜5年前までは、少なくとも理系の大学出てたら引く手数多だったのにw
今や大卒って時点で罰ゲーム、院卒ならもはや「帝国アハト刑」と同レベルの扱い

ここまで歪になってきてるの見てると、あと20年もしない内に潰れるわな、こんな国

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:37:42.27 ID:YpYRsV5l0.net
本来、日本を担うべき人が脱兎の如く日本国から去ろうと画策しているという事は本当に悲しくなる
隣国や東南アジアにそういう国はあるけど日本も同じだった

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:42:28.57 ID:i89H/wIIO.net
>>162
そこで兵器産業ですよ。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:43:35.77 ID:3CgrsX9Y0.net
愛国言うなら日本人労働者を大切にしてる企業からしか買わないとかやりゃいいのに

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:44:25.46 ID:g5Oj1Jjl0.net
>>164
ロクに審査もしないで核兵器転用可能な原発関連の技術機械はポンポン売りまくってる癖に
銃器とか戦車やら戦闘機は生産ラインを赤字で維持してる状態、オマケに民生用の猟銃作ってるメーカーなんて倒産しまくりで修理すらできないレベル
バカでしょこの国w

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:44:26.86 ID:Mr7YIBG30.net
裁判所もたまには認めてやれや

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:45:10.83 ID:q4ppdVdK0.net
研究開発で派遣って、
実はスゴ腕の人じゃないの?
フリーランスだと仕事取るの大変だから
派遣という形で

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:45:44.21 ID:ag0s2ixy0.net
その為の非正規なんだよw
馬鹿だな。
これが格差という物だよ。
文句があるならデモをやってみろよ。
そんな行動力ないだろ。
だから非正規なんだよ。

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:49:43.06 ID:kz63iaLy0.net
とりあえず裁判の過程で原告の仕事ぶりについての
証言が出てくるだろうから、それまでは生ぬるく見守ろう
ニコンがケチ臭い釣り師だったのか、
原告が自信過剰なまま20代を派遣で棒にふったアホなのか
どっちだったんだろうね?

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:50:45.57 ID:7xvJ6Vrq0.net
制度を理解していたくせに、知らなかったと言う。

裁判は人をかくも醜くする。正社員でないというのは、こういう事である。

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:52:59.01 ID:lvlGBD1Fi.net
スゴ腕で30半ばの非正規
扱いづらいわ
自分の地位を脅かし兼ねないわで
辞め圧力かかって当然

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:54:14.38 ID:seFvuELy0.net
>>156
仕事教えないだけだろ?
しょせん非正規は雇用調整要員だからねえ

しかし正規非正規の待遇の差ってのいうのは
明らかな憲法違反だと思うんだけど
この国では現状、それが問題視されることもなさそうだし
ましてや裁判所でそれに言及した判決なんて絶対でないだろうし
まあ適当にやってくれよ

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:55:01.37 ID:ZckrTpdz0.net
研究開発で派遣ってのは最近多いぞ
特許を企業が一律いくらで買い取りというルールで派遣に特許出すように求めたりするからな

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:56:48.12 ID:g5Oj1Jjl0.net
>>174
いよいよ李氏朝鮮末期みたいな社会機構になってきてるな…w

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:57:07.08 ID:lFdlFzWVO.net
>>1
>正社員と同じ仕事を社員以上にやってきた。

この人に限らず、派遣やパートでこういう発言する人を見かけるけど、正社員の人に聞きたい
本当に派遣や新たに直接雇用になった人に、正社員と同じ仕事を任せてる?
俺の会社では正社員と派遣でごく一部の業務がかぶることはあるが、同じ仕事という事はない。
「正社員以上にやってきた」というのは、業務内容が正社員と異なるからこそ思うんじゃないのかね?
自分達ばかり駆けずり回っていて社員はノンビリしてる的な苛立ちを訴える派遣いるし。
仕事に対する自負がそういう気持ちにつながるのかとも思うが・・・

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:58:40.66 ID:edmJ4XMf0.net
>>173
いやー今時は正規社員同士でも教えないよ?
苦労して身につけた僅かなスキルを教えちゃったらあっというまにリストラ要員だからw
効率悪く糞忙しいのに耐えてでも自分の存在価値を保たなきゃならないのさw

昔なら後背に手取り足取り教えて自分は楽できたり別のこと身につけたりとか出来てたけどね
今はそんなだから仕事の効率は上がらずに競争力落ちるばかりだねw

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:12:35.52 ID:9A3piLSI0.net
老害のさばる企業だと一文の金にもならないことこそ仕事だと言い張ってることも多い
そんなとこだと金になる仕事は非正規が押し付けられてたりするけど普通状況理解できたところで転職する
逃げられてからわめき散らしてるネタも良く見るだろ

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:13:50.41 ID:lvlGBD1Fi.net
>>177 の言ってることの中身が
>>176
縄張り作って置かないと自分が追い落とされる

非正規社員を育ててオッサン社員リストラしても会社は回ることは社員が知ってる
だから懸命にそうならない仕組みを作る

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:15:40.02 ID:+QKSzCnO0.net
地主と小作人みたいな関係だからね
雇用する側と、される側

向かしに比べればマシになったもんだよ

嫌なら上に立つ人間になれば良いだけなんだよな

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:17:09.58 ID:4qrHO0NI0.net
仕事は成果が命だからなぁ
いくら苦労したとかは勘案されない場合が多い

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:18:28.08 ID:WtaUpVhw0.net
>>117
不要な社員をそういう会社に出向させるんじゃなーの?

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:29:42.50 ID:mZDziJFw0.net
研究開発を、派遣社員がやる時代になったのか・・・。それも大手メーカー。
雇用の現実はヤバいんだな

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:32:13.45 ID:PKcA3/Hx0.net
自民党はさっさとこんなクズが出しゃばらないように労働規制緩和しろよ
いつまでもこんな裁判起こされたら日本の成長が止まるぞ

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:35:34.53 ID:qRdLBJKX0.net
みんないい学校を出て厳しい就職活動を経て正社員になってんだよ
高卒やFランを出て派遣で簡単に門をくぐって「正社員にしてください」だ?ふざけんなよ 笑
正社員全員がビックリするぐらいの成果を出してから言うことだよ

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:35:59.14 ID:RSjvHrv30.net
ここで非正規を自己責任と罵っているバカは
今後安倍がやるであろう正規雇用の解雇規制の緩和で
同じことが言えるのかが是非見てみたい

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:36:54.51 ID:IEHdUnVp0.net
Nikonの終わりの始まりに立ち会えているわけか

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:38:56.29 ID:246l+kO+0.net
>>186
きっと努力してきた人なので、クビになっても仕事有るだろうから
解雇規制撤廃したら良いのにね。
正社員の人も全く異論は無いであろう。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:42:14.76 ID:qRdLBJKX0.net
>>186
は?非正規は自己責任だろ?学生時代や社会人になってからも怠けてきたしっぺ返しだ
俺は会社で底辺を彷徨ってるが、東大慶應卒の「キャリア入社」ではなかったから仕方無いと自負している、給料低いのは自分が悪い
低学歴でも「キャリア」の枠に入れる奴がいるが、誰も文句を言わないほど抜きん出た才能と成果を出してる奴だよ

何の努力もせずに、正社員を驚かせるだけの成果も出さずに「非正規は差別だ」なんて言ってる奴がいい仕事するとは到底思えない
「非正規なのは、誰もが欲しがる人材ではない自分が悪い」と思える奴は努力をするだろうし、それなりの結果を出すと思うよ

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:44:46.03 ID:RSjvHrv30.net
>>189
自民党を支持して努力しているんだろ、
競争して勝てよ

支持している政党がやる政策なんだ
素直に従えよ、俺に当たるとかお門違いもいいとこだ

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:46:00.99 ID:FuvvDlSd0.net
>>189


部下の手柄は上司の手柄、上司の失敗は部下の責任


派遣の手柄は社員の手柄、社員の手柄は派遣の責任



こんな時代が到来w
努力とか関係ないしw

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:47:35.49 ID:lX6rlOcq0.net
>>4
だよなぁ。
どうかしてるよ。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:48:08.73 ID:ToUi6+Lm0.net
>>19
こういう奴必ずテレビとかに出てくるけどヤラセだろ

非正規が好きなら一生点々としてろよ

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:48:25.25 ID:Ip5oHNKLO.net
>>5
認めると今後同じような奴も正社員にしないといけなくなるからな

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:49:45.35 ID:38AE+XSs0.net
本当に正規とおんなじ仕事をしていたかが一番知りたいな。

研究開発って言葉が先行しすぎて、事実が見えない。

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:50:18.70 ID:FuvvDlSd0.net
>>192

リクナビ派遣で研究開発業務があるから検索してみろw

WDB
アドヴァンテック
ワールドインテック
テンプスタッフ
リクルート


大量にあるぞw

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:51:21.09 ID:xXReNCPN0.net
使えるヤツなら派遣だろうが契約社員だろうが残すよ
切られるってことは自分が思っている程、自分には
実力がないことに自覚しろ

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:51:59.34 ID:38AE+XSs0.net
>>196
研究開発っても、大量のデータをサンプリングするだけとか、それをソートするだけっていう部分に専業している場合があるから、研究開発って言葉だけじゃあまりにもわかりにくい。

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:52:36.11 ID:WiskOmlG0.net
非正規は全力で仕事してはダメよ

相手は半端な金しか出してないんだから
こっちもスレスレ首にならん程度の半端仕事で
正当な取引だ

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:55:22.29 ID:FuvvDlSd0.net
>>198

明らかに製造や品質管理
環境分析、食品分析が研究開発にされてるからなw

HPLC、GCの経験がる方大歓迎♪
とかw

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:56:37.85 ID:WFurqPir0.net
>>176
まあ、たいていの会社は営業がメーンだからさあ、派遣を使うような部署に
配属されてるような社員は、営業じゃぱっとせずイマイチって感じの社員が
多いんだよね。
会社にとっては、出来れば辞めてくれるとありがたい人材というか…

会社としてもさあ、そういうダメ社員と同等に働けますって胸を張って言わ
れても、なんだかなぁ〜って感じだと思うよ。
仮に、社員に成れたとしてもまずは、営業とか販売に配属されると思うし。

結局さあ、利益に直結しない部署は派遣とか外注に任せて、極力正社員を減
らしてゆくのが今の流れだし。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:57:12.32 ID:BelFqmVj0.net
正社員の中途入社試験は当然のごとく人物も含められるからな
仕事だけできてもそれ以外は正社員の質じゃないということ
契約社員だから会社に居ることができて正社員なら採用外なのを理解しないとね

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:00:50.96 ID:FuvvDlSd0.net
>>201

技術を売ってる会社で、営業が主力で製造や品管が派遣って会社があっても

うまくコントロールできずに、技術継承できずに、
部署が破たんする会社があるからなぁ


マネージャーが馬鹿なんだと思う

人間がいれば会社が回るわけでもないのに

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:02:41.23 ID:38AE+XSs0.net
>>200
分析っても酷い場合だと、データ入力だけ、基本のソートは専用アプリが半自動、アウトプットの判断は別の人。
こういうのもあったりする。

ほんと研究開発って言葉は方便過ぎるよね。

本当の意味で研究開発ってなら、発明者の一番上に名前が来る特許だったり、論文が出ていると思うんだけど・・・・。
そういうのを知りたいよね。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:02:54.62 ID:edmJ4XMf0.net
>>199
つーか、非正規をまともに扱い過ぎる悪平等が仕事の効率悪くしてると思うw
なんか身の程知らずに正規社員並みの仕事したがる奴とかいるからなぁ
データ取るだけの単純作業はしたくないです、とか言う勘違いクンがいたりする
こっちはそんなの期待してないし、そもそも指揮命令に従えないなら契約切るぞとw

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:03:13.13 ID:bu4VzIs40.net
え?だからの非正規なんですけど
それを承知の上での非正規契約結んだんだよね?

金に目がない人権屋に入れ知恵されたんか?w

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:03:50.10 ID:QE4O1IFF0.net
>>1
え、雇用契約終了してるんですけど
貴方とは、二度と契約しません

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:04:15.66 ID:x0TWICV60.net
正社員とは身分や立場が違うんだよ、派遣を見張るのが仕事
なんだから正社員より働くなんて当然だろ。

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:04:28.81 ID:FuvvDlSd0.net
>>204

この辺の派遣会社はそんな感じだろw
特にWDBは業界屈指だから立ち悪いw



WDB
アドヴァンテック
ワールドインテック
テンプスタッフ
リクルート

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:06:26.68 ID:fqzcKmCs0.net
奴隷は市民以上に働いてこそ存在意義がある。でなければすぐに切られる

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:07:50.34 ID:bu4VzIs40.net
正社員より働かされて切りたいときに切れるって言うのが非正規のメリットなんですけど?

正規並に扱えとか感違いもはなはだしいw

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:08:02.67 ID:+cGVfZcK0.net
メーカーって推薦で入れるって印象だけど
光学メーカーの正社員って別にうらやましくないな〜

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:08:27.60 ID:FuvvDlSd0.net
派遣の研究開発なんてSE奴隷と変わらんのだから

35歳定年説が通説だよwwww


まともな奴は入らない方がいいww

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:09:59.32 ID:WiskOmlG0.net
>>205
そうそう、非正規に期待されることなんて基本頭数で
己の領分外れてまでやるようなことはない
ただ非正規にも勘違い君がいるように、正規や管理側にも
勘違い君がいて、妙な社員意識を押し付けてくるからなかなかねー

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:11:06.47 ID:fqzcKmCs0.net
菜種と非正規は絞れば絞るほどよい

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:11:43.25 ID:FuvvDlSd0.net
>>214

愛社精神を押し付ける馬鹿とかいるよな

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:12:26.76 ID:AQM/MfZY0.net
どんどんやれ。
どんどん訴訟起こせ。
栃木のキャノンで訴訟起こした連中は皆正社員になった。
なにも行動せずに羊のように言われるがママに働き2chで愚痴を垂れ流すしか脳がない
他力本願野郎どもとは浜谷氏の爪の垢煎じて飲め。

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:13:01.56 ID:ms2mJl2NO.net
契約社員が契約期間終了して解雇。
当たり前だろうが。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:14:30.13 ID:oLcdJ8E30.net
研究開発して良い情報持ってるならSamsungに声掛けしたら良いのに
手ブレ補正造れないからそっちの情報持ってるなら喜んで雇ってくれるよ

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:15:04.04 ID:FuvvDlSd0.net
予告犯のSEみたいに社員にを餌にサービス残業を
強要してたんだろw

http://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-11929.html



これの研究バージョンだろw>>1

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:21:51.45 ID:9zPLMo+z0.net
>長年、正社員と同じ仕事を社員以上にやってきた。
>一度も更新されないのは許せない

こういうこと言う人格だから真っ先に切られる。
人事は結構優秀じゃん。
切られるべき人間を切って残るべきものを残してる。

クソ人事の会社はうるさ方を残して、良識派や縁の下の力持ち的な奴から切っていくからな。
ニコンの人事は優秀だな。

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:23:45.08 ID:edmJ4XMf0.net
>>216
わかるー 正社員でも愛社精神とかないわーと思うし
落ち目のウチノ会社はやたらに創業者を持ち上げたり○○ースピリットとか自由闊達とか
言いだしてどうしようもないw 社長とか大したこと無い部門長とかが社員にブログ読ませたりとかw
そんなこと言いだした時点で終わりの始まりだと思ったw

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:24:47.34 ID:FuvvDlSd0.net
馬鹿馬鹿しい。

経験を糧に、他社に行けばいいのに

行けるかどうか知れんけどw

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:26:33.31 ID:fqzcKmCs0.net
6年も使ってもらったのなら感謝すべき。40前でそれだけのキャリアがあればあと1回働けそうだ

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:29:36.01 ID:FuvvDlSd0.net
恐らく、

ニコン「派遣と言えどもわが社の社員と同等にサービス残業をやってもらう。社員と同じだ!」

満了後

ニコン「派遣と社員は違う」


この良いとこ取りのダブルスタンダードで人間が狂うんだよ。
何が糞かと言えば、態度が一貫してないところでしょww



http://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-11929.html
これだよwこれww

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:29:43.95 ID:+0THokaa0.net
朝、俺も正社員との差額をもらえるか質問したものだけど、いろいろレスありがとう。
どうやらもらえそうだな。

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:33:51.52 ID:yvJxze630.net
会社というのは結局搾取するんだから、逆搾取、つまりサボりこそが正しい
サボってサボってサボり尽くす、これが正当な応答なのだ

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:35:40.58 ID:3CyLpwhC0.net
連中は仕事の割り振りや都合のいいときだけ社員も非正規もない全員野球だあ
とかいうくせに、待遇やリストラの段になると、社員と非正規は違う
おまえたちはそれを承知で我が社にいるのだろと言う。

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:35:53.71 ID:RAJxrnrk0.net
同一賃金同一労働と新自由主義者が言い出してから早10年
何も変わってない搾取の構図

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:38:34.15 ID:FuvvDlSd0.net
>>228

ほんとこれw

契約にないことまでやらせようとするクズ企業が多すぎる
辞めようとすると嫌がらせする餓鬼みたいな社員も多すぎる


ジャップに契約主義や自由主義は早かったな
所詮は土人企業ばかりだし

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:38:43.52 ID:38AE+XSs0.net
>>229
ただなあ。
ごく一部の仕事以外は、法制度で保護されてない限り、ほぼ誰でも出来る仕事だからな。
それくらいに日本は上手く効率化してしまった。
日本人はそういう部分は頭良すぎ。

逆に言えば、日本人がやっている仕事の殆どは、別に日本人でなくても出来る。

同一賃金同一労働って、どこを見ての話が抜けると意味ないよ。
世界を見てなら、日本人の給与は下がる(笑)

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:39:06.43 ID:9zPLMo+z0.net
>>228
会社の対応は間違ってない。
間違ってるのは非正規の人達。

そこそこにサボりながら給料並みの仕事をすればいいんだよ。
勘違いして必死になるからつらくなる。

使い捨てにも使い捨てなりの処世術というものがある。

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:39:26.52 ID:PlS5SH0A0.net
正社員試験失敗、そして

人事「足りてるんだよね、ウチ」

派遣「足りてる・・・」
人事「そう、足りてる」

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:41:07.49 ID:FuvvDlSd0.net
>>232

真面目すぎるんだよな

年取ってから狂うんじゃないかと心配するぜ
今の若者はww

30過ぎればゴミ箱いきの人材が

研究開発派遣なのにw

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:42:59.16 ID:9y0XOZLi0.net
お互いどうなろうが知ったことではない
でも、下記内容についての資料ってあるのかい?

>長年、正社員と同じ仕事を社員以上にやってきた

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:43:01.02 ID:FuvvDlSd0.net
>>232

そもそも賢くなったらゴミだろ


若くて社会の仕組みを知らずに
必死になって会社のために人生を捧げる若者を奴隷にする制度だからw


キミみたいに賢くなったら不要w
毎年のように奴隷が供給する派遣制度だからw

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:46:41.34 ID:2OvMGsij0.net
派遣ってもアルバイトと同じでしょ?
アルバイトは「どれだけ楽に稼ぐか」で選ぶでしょ?
業績悪くなれば真っ先に首切られるんだから、サボって適当にやらな発狂するよ?

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:46:58.65 ID:DeQ9Rltk0.net
派遣の問題は働き方の問題じゃなく
ピンハネが諸悪の根源だよ

派遣会社は紹介時に報酬を貰い
その後の搾取を禁止するような法整備が必要

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:47:06.25 ID:bxQJMDwt0.net
>減産を理由に今年3月末で雇い止めされた。

しかしあのニコンですらそんなにデジカメ売れてないの?
スマホに押されて厳しいとは聞いてたが

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:47:57.61 ID:3CyLpwhC0.net
非正規にできることは色々あるよ
記事にあるように訴えてやるのも手
後あれ舐めたまね、されたら徹底的にサボタージュ
サボるんじゃなくて、できない振りをする。
俺など実は言われたこと以外は一切しなかったことがある。
俺はTOEIC800でデータベースのプログラム位はくめる人間だが
うぜえ監督係の正社員が転勤するまでエクセルの表も書けない人間に化けていた。
その間に違う隠れて職場を探せばいい、なにもできないうすらバカなら仕方がないが
多少なりとも付加価値あるんならいまはリーマンショック時代のような不景気ではないからな
さすがにおとなしく首を斬られるようでは、ネトサポに馬鹿にされても仕方がない。

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:51:12.57 ID:/0C2QLEB0.net
こういう訴訟がもっと増えて労働力使い捨てする企業が減ればいいな

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:51:25.54 ID:FuvvDlSd0.net
>>237


だから>>1は発狂したんだろw

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:52:58.21 ID:h7uPeKgD0.net
ニコチン非正規社員かと思った

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:53:58.81 ID:FuvvDlSd0.net
>>1

32歳って

花の82年組じゃんww

245 :優しい名無しさん@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:54:39.55 ID:eMNrBSvQ0.net
「全日本人男性が望む理想のおっぱいが公開される」
https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:54:42.35 ID:WbSgTYKZ0.net
メーカーの普通以上の人は自分で設計をやってる

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:56:02.52 ID:3CyLpwhC0.net
社畜共もバカではないから、きっと正社員と違う仕事をやらせているはずだよ。
正社員が嫌がって、正社員の勤務実績にならないような仕事をな。
訴え出るときはちゃんと正社員並みの仕事をした証拠をよういしないと
逃げられる。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:56:35.82 ID:FuvvDlSd0.net
大企業の派遣ってかなり細分化と分業化が進んでるから
他に行っても使い物にならんぞ。

正社員も使い物にならないのにw

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:56:48.72 ID:l/lk7qAw0.net
身分が下がれば仕事がきつくなるのは当たり前
日本の正規非正規は身分制度だということを理解してない
日本の日本人のエッセンスだよこれは

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:56:52.89 ID:nknW5tV80.net
開発職まで派遣とかどうなってんだよw

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:57:19.50 ID:FL6l5IFi0.net
問題は非正規と同等の仕事しかできない正規社員と
自分を比べているところだな。

会社側も簡単に解雇できないから
これ以上クズはいらないって事だろ。

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:57:57.29 ID:n7als9270.net
>長年、正社員と同じ仕事を社員以上にやってきた

お前を管理する仕事は誰がやってるんだ?
お前か?

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:58:06.56 ID:9zPLMo+z0.net
>>241
公務員の正規職員でもキャリアとノンキャリア
上級職と一般職。
サラリーマンでも一般職と総合職ってのがあるんだよ。

建前上は皆一緒って言うけど
当たり前に人事では明確に区別されるからね。
それくらいは理解しよう。
正規非正規ってのも一緒。

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:58:20.59 ID:+QKSzCnO0.net
派遣の人も40才になるともう転職できないからね

病気になったら終了…
50代とかどうやって生計立てるのだろうか?

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:59:30.64 ID:3CyLpwhC0.net
>>249
だとすれば、江戸時代じゃあるまいし法の下の平等を定めた近代民主主義にもとる
話だな。

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:59:32.32 ID:qh1BXsOl0.net
TOEIC800でも母語が不自由じゃなw

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:00:39.31 ID:RdaWiNs20.net
>>250

WDBや
ワールドインテックとか
メイテックとか
VSNとか

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:01:52.09 ID:ENh4DlKb0.net
三年以上働いたら
企業は社会保険を払わないといけないんだっけ?

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:03:01.93 ID:+CcWVUPS0.net
>>236
こないだ裁判で判例出来たから、企業側はかなり難しい舵とりしないと
後で大金毟り取られるようになっちゃったよw

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:03:25.27 ID:V37QGeBI0.net
てか法律が変わって非正規だからという理由だけで
待遇に差をつけてはいけない法律が施行されているのだが・・・・・・・
ネトサポはそんなことも知らないで、自己責任論
それはもう古いってw

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:03:38.94 ID:ysKgMbdJ0.net
>>258
派遣から直接雇用の契約社員になってる時点で社会保険適用になってると思うが

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:04:02.45 ID:RdaWiNs20.net
>>259

どんな判例ですか?

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:04:19.06 ID:BXqAMYDH0.net
>>258
正規雇用として雇い入れないとダメなんだよ
だから派遣先企業は数ヶ月毎に契約を更新して
誤魔化したり、派遣契約ではなく請負として契約したりする

請負契約とか本当偽装請負なんで
もっと突かれないとダメなのに労基からして
完全スルーだしなあ

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:05:21.34 ID:vlQBZlXB0.net
素直に限定正社員(奴隷)にしておけば良かったのに

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:07:35.98 ID:V37QGeBI0.net
労基が突いてくれないのなら
自分でついてやればいいぜ?
改正労働派遣法では勝手の雇い止めの乱用はできないことになったぜ?
1の行動は極めて妥当なものだよ。

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:09:07.33 ID:Gci5nXjm0.net
大手で派遣から正社員になるのはほぼ無理だぜ

逆に特定派遣やってる下請けとかだと、使える奴は速攻で社員にならないか打診してくるよ
まあ待遇が超絶に下がるからみんな断るけど

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:11:17.11 ID:RdaWiNs20.net
懲罰的賠償請求ってないからなw
企業のやりたい放題w


自殺訴訟ぐらいじゃないか
企業がダメージでかいのは

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:13:09.34 ID:V37QGeBI0.net
労基法が改正され、超買い手市場になったとも知らないで、自己責任とか
その自己責任の肝が学生時代の成績だとか10年前の金持ちの
理屈を振り回すネトサポは市ねよ。

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:15:46.83 ID:RdaWiNs20.net
解雇規制撤廃されれば
学生時代の成績とか関係なしに
競争が始まるからなw


楽しみではあるw

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:16:25.57 ID:dAn8H+tO0.net
>研究開発の仕事で派遣され

>減産を理由に今年3月末で雇い止めされた


実態はただの組み立て要員?

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:17:30.74 ID:VE408SKN0.net
甘え過ぎ
こんな会社を訴えるような奴は、今後どこも雇わんだろうし

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:18:09.49 ID:N7qWERbs0.net
>>4
つ 特定労働者派遣

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:18:18.74 ID:RdaWiNs20.net
>>270

おそらく製造とかだと思われ、
契約書面は研究開発となってると思われ

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:19:39.81 ID:V37QGeBI0.net
てか、この人6年働いているから文句なしに会社に正社員にしてくれと
要求できる改正労働基準法では5年がリミットだから
仕事如何を問わずなw。
なにが評価だ、正社員と仕事が違うだ。
そんなことも知らないで自己責任ですかそうですか?
ネトサポは馬鹿なの?

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:20:26.88 ID:RdaWiNs20.net
>>ニコンの孫会社ニコンスタッフサービスから

これw
ただのダミー会社の様にピンハネされてるだけじゃんw

近代国家の労働法の体系をなしてないぞwwww

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:22:19.29 ID:bHUUoPVD0.net
裁判を起こすようなヤツは、
本当は社員以上の成果をあげていない

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:22:42.28 ID:V37QGeBI0.net
派遣は身分だとか抜かしてるぼけは憲法14条もしらんのとちゃうけ?

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:22:43.71 ID:2wWpwGmd0.net
日本光学工業非正規社員契約更新不可訴訟問題

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:22:48.95 ID:KExY6X8F0.net
>>271
日本って、本当自分の国のダメなところを自分で変えられないよな。
だから外圧によって変えられる。
こいつを見ても、現状に従おう従おうとする、従わない奴は馬鹿だ的な
こと言う奴多いな。
悪いことでもやった者勝ち?なにそれ?
それこそ李氏朝鮮みたいな状態じゃん。笑えないよね。
本当頭の中身が原始人で止まってるよ。
こういう所が東アジア人の情けない所なんだよな。

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:24:14.47 ID:RdaWiNs20.net
>>276

労働訴訟ではさぁw
正社員や老害の提訴の数が多いんだよ


若者は他社に行った方が無駄な労力を使わずに済むことをしっているw

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:25:30.96 ID:QmUTLOnt0.net
>>263
労基からしてブラックみたいなもんだろ

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:25:44.65 ID:V37QGeBI0.net
>>276
そんなもん、知らんがな
きっちり非正規には5年ルールてもんがあって
おまえみたいなネトサポが出してくる主観的な精神論は通用しねえよw
訴えられたら負けなんだよ。

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:26:40.64 ID:RdaWiNs20.net
>>279

戦うのは勝手だけど

すき家の様に、逃げ出した方が効率が良いと思うぞw

時間を無駄に疲弊するだけだし

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:26:58.32 ID:+hsGG1vv0.net
昔は会社もファンも真面目にジーク・ニコンだったけど。

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:27:26.45 ID:dAn8H+tO0.net
>>282
こいつの非正規期間は7ヶ月

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:28:41.32 ID:AwiB4mUc0.net
>>279
まあそれはどの国もおなじだよ

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:29:04.34 ID:V37QGeBI0.net
まあこれから金持ち連中は非正規を奴隷扱いできると思わんようにな。
すき家のように集団脱走されるか、ニコンのように訴えられて
看板に泥ぬるか好きなほうを選べよw

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:29:56.86 ID:NEbGRc/V0.net
リーマンショックで派遣切りの指令があった時に使える(と思われていた)奴を正社員にしてたけど
殆どがモラルが低くて悪影響しかなかったという実例 全部切っておけばよかったとマネージャーが嘆いていいた

まあ非正規故の処世術なんだろうが、とにかく他人のことに無関心。
職場の維持管理とかマニュアル整備とか、そういうことを全くしようとしない。
派遣社員にそういうことはさせないからな。身について無いんだよ。 正社員は雑用がやたら多い。業務の半分は雑用だ。
その辺を分かってないで正社員が仕事してないと不満を持ってる非正規は多い。

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:29:57.95 ID:0NPYfCKM0.net
>>282
ははぁん
5年ルールね。
ここ最近いろんな会社が限定正社員制度を導入してるかと思ったら
そういうことか。

ユニクロとか郵便局もだったかな。
まぁ昇進なし昇給少ない退職金無しみたいだけど、解雇要件は正社員と同じになるから
身分的には安定するな。

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:31:10.97 ID:I2FKZmlz0.net
基本的に労働者を守る立場で書き込んだりするけど
こういうのは擁護できない。
まずは正規と非正規や労働の価値(肉体労働と知的労働)について違いを勉強してから
戦わないと、何をもってして社員以上となるのか説明できない。

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:31:19.92 ID:0NPYfCKM0.net
>>285
敗訴確定じゃねーか
なんなんだよ、散々もめてこれかよw

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:31:54.19 ID:pwK+4X1n0.net
分野間違えた理系の末路は結構悲惨だ

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:32:12.87 ID:vlQBZlXB0.net
派遣から契約に切り替わった時点で勤続年数リセットだから厳しそうだけどね
孫派遣サービスから契約切り替えのタイミングとかうまいこと法の抜け道作ってありそうだし

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:33:23.14 ID:BXqAMYDH0.net
日本の労働法って必要以上に経営者側が
有利過ぎる

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:33:27.67 ID:USxgl0Km0.net
正社員以上に仕事をするからダメなのさ。
立場が分からないのか。
ほどほどにやって、時間が来ればどんな事が有っても帰る
是非ともと言うのなら、割増賃金頂け。

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:34:54.33 ID:RdaWiNs20.net
>>292

悲惨でない理系ってどんなんだよ

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:35:05.70 ID:PgsLtBuG0.net
なんで正社員で働ける会社に就職しなかったの?

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:35:37.49 ID:V37QGeBI0.net
>>294
いいや、しっかり法の下の平等に基づいて公平につくられているんだけど
労基署が仕事しない、労働法が周知されていないために
経営者の思うままになっているだけ

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:36:17.07 ID:/iNYUE690.net
30歳まで毎日頑張った人は正社員入してあげてほしいな、と思う
週3日の銀行系パートの10年選手のおばさんであった。

ちょうど脂の乗り切った頭の切れるときに散々使ってぽい!というのを何度かみてきたから。
そういう人って正社員よりも切れるんだよね・・

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:37:17.97 ID:iRHt+Vrd0.net
>>279
つーかね、この手のアウトソーシングはアジア文化圏では絶対に向かない、そんなの歴史が証明してる
超絶アウトソーシング進めた李氏朝鮮後期とか、まさに今の日本とそっくりだよ。イノベーションが生まれれば既得権益の役人がすっ飛んできて重税と権利を奪っていくから
誰も何もしなくなるし、技術や効率術を一人が命綱で墓まで持って行くから、誰もが協調しない。
何やっても上に上がれないの確定だから、もう労働意欲どころの騒ぎじゃ無くなる。

日本の場合はこれに「俺もお前も不幸になら無いのはおかしいだろ」って言う足引っ張り理論が加味されるから
多分とんでもない地獄がこれから始まるw

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:37:50.89 ID:A5BiltVc0.net
こんな面倒くさい奴もう雇うところ無いな。

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:39:38.95 ID:/wkFJEvy0.net
そういう契約なんだろう
企業の都合でいつでも切れるから契約社員を雇ってるんだから切られるのは当然

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:40:20.23 ID:V37QGeBI0.net
>>301
雇うとこなくたって、訴訟を有利に進めて最後は和解にもっていって
2000万ばかりふんだくってやりゃいいのよ。
どうせその腹で会社に喧嘩売ってんだから。

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:40:27.28 ID:0yDM+ZrQ0.net
恨むのなら日本型雇用の労組の連中を恨め

職能年功で企業に奉公して
労使協調一体型の企業内組合で
日本の労働運動を邪魔する連中

こいつらを労働者階級から追放して
労働組合を末端労働者の手に取り戻さないと
日本の労働環境は改善されない

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:40:39.07 ID:RdaWiNs20.net
>>300

なんかわかる。


救いようのないバカの国にありがちな理論
日本でいうと東京

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:41:12.26 ID:PMKc3hpY0.net
バイトやパートの方が良く働くよな。

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:41:15.56 ID:BXqAMYDH0.net
非正規の存在ってありといえばありだが
日本の非正規って正規雇用を維持する為の
出汁なもんだから、過剰に理不尽な労働形態なんだよな

ここまで低賃金で切りやすい労働力を
企業に与えたらそりゃ雇用の中心にしたくなるわな
さすがにもう自己責任では済まされない状況かと

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:42:27.07 ID:iRHt+Vrd0.net
>>301
こんな理論が罷り通ったお陰で「バイトテロ」なんてやられて
経営に大ダメージ食らったりするところ続出してるのにねw
ちゃんと法律に則って裁判する奴が面倒臭いなら、あり得ない方法で経営に大ダメージ与えるバイトテロみたいなのかます奴とどっちがアレなの?w

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:45:26.82 ID:RdaWiNs20.net
>>307

日本は自分の足元に線を引き
これより下は自己責任と主張する国民性だからw

なにがあっても自己責任でいいよ

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:46:07.78 ID:rr+vYq7c0.net
なんかそういうのネットでみたよ
派遣から直雇用にしてから解雇するの
しかも大量にだって
直接雇用の実績とか必要なのかね

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:46:30.39 ID:ysKgMbdJ0.net
>>307
日本以外の国では正社員でも解雇とかレイオフとか普通だからな
日本では守られすぎてる正社員と、待遇悪すぎる非正規社員を足して2で割れば丁度いい感じになると思う

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:47:07.38 ID:V37QGeBI0.net
その自己責任がネトサポによると学校の成績とブランドらしいから
もうねえw

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:47:44.83 ID:aEVfvJXA0.net
全部アベが悪い全部アベが悪い全部アベが悪い全部アベが悪い

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:48:00.39 ID:iRHt+Vrd0.net
>>305
誰か穢れなき未来を信じる学生諸君に教えてやれよって思うわ
この国にはもはや学歴も、資格も、技能も、賢さも要らない。
ただコネと閨閥、そして他者を威圧して踏みにじる事も厭わない暴力と精神性しか必要無いと
見下せ見下せw、社畜がドヤ顔でクソガキの甘えと語るその甘えこそが、世界では「当たり前の正論」なのに

もうここまで狂った社会でマトモな考え方してると、最終的には絶望して首吊るしかなくなってしまうから、不真面目でいいんだとなw

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:48:16.29 ID:V37QGeBI0.net
だれもそんなこといってないしw

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:49:05.99 ID:RdaWiNs20.net
>>311

そこで、解雇規制撤廃と残業代0法案ですよw

正社員「残業代貰ってんだか非正規はもっと働け!」

非正規「解雇規制撤廃でリストラざまぁ」


とか底辺どうしが罵り合う

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:50:04.26 ID:V37QGeBI0.net
うまいねさすがケケ中。アングロサクソン直伝分割統治

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:51:16.37 ID:KAfp93mY0.net
正規になるために派遣やる奴ってまだいるんだな
脱法ハーブで夢の世界でも行ってるんじゃねえのか

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:53:06.56 ID:/uSQ6Mpn0.net
う〜ん、とくに頑張ってなくても
10人にひとりふたりは、半年で社員登用のお話があった俺の職場は恵まれているのか
社員になったところで年収500万の警備員兼ビル設備員という底辺だが

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:53:52.68 ID:V37QGeBI0.net
それはそうやね、もう非正規は非正規と割り切って生きるしかないんだよ。
金の切れ目が縁の切れ目な、おたくが支払った分しか働きませんよと
来月おたくと仕事するかお互い話しましょうや。
これでいいんじゃない?

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:54:45.07 ID:WpTkngtS0.net
契約があるのに、
ガンバったわたしをみとめてっていわれてもねえ。

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:55:08.20 ID:RdaWiNs20.net
http://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-11929.html


こんな感じだろw

馬鹿らしいだろw

若者はまじめに働いたらダメだw

頭おかしくなるぞw

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:56:05.96 ID:0NPYfCKM0.net
>>318
要領の悪い子って一定数いるからね。

お勉強でも努力して勉強するんだけど見当違いのところを必死に覚えたりとかw
目標を定めて、そこに到達する最適の努力をするってのは結構高度なんだよ。
出来る人から見れば何てことないんだけどね。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:59:53.11 ID:RdaWiNs20.net
>>323

そもそも仕事のコツって教えたら
自分の立場が危うくなるから、あまり教えずに失敗を誘導する。

引継ぎ文書も、定型的で済ませコツとなるポイントは書かない。


こうすりゃ辞めた後、派遣先が混乱するから
おすすめ

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:59:56.52 ID:V37QGeBI0.net
>>321
じゃあ契約だからといって社長の夜の相手をしなきゃならんのかい?
もちっと法律とか勉強してから書き込めネトサポ

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:02:29.29 ID:AmdWR8MB0.net
ニコン製品絶対買わねークタバレ亡国企業め!

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:02:48.93 ID:iRHt+Vrd0.net
>>325
ネトサポ的価値観から言えば正しいんでしょ
「大身の身である支配者層がチンポしゃぶれと言ったら淫語で興奮煽りながら下品な音立てて濃厚に舐めるんだよ!」ってレベルで
馬鹿馬鹿しい、本当に優秀な人間が順当なポジションに付ける社会なら、今日本はこんなヤバイ状況になってないわw

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:03:58.10 ID:pV/0Eqif0.net
どんどん訴えたほうがいい

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:04:12.17 ID:vD1cES2X0.net
非正規なら何年勤めようが何時切られるか分からないって意識でいる事が普通
大企業なんて新卒か中途以外正社員にはなれんよ

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:04:37.12 ID:STh7bJGo0.net
がんばれ労働者

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:05:02.97 ID:JFnLHi3G0.net
法律上無期限雇用を請求できる年数になる前に雇い止めするからな
卑怯すぎる

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:05:22.68 ID:opOfOqZD0.net
>>324
日本ってその当たりすごいよ。
業務を単純化して標準化して、誰でも出来るようにしてる。

本人がコツと思っていることも別の人が別のコツを持ってきて簡単に解決できるようになってる。
ほんと日本人はそういうところだけは頭が良すぎ。

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:06:06.73 ID:BXqAMYDH0.net
どんどん訴えた方がいい

非正規と格差はもっと世間に注目されないとな
日本人は非正規と格差に鈍感過ぎる

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:07:01.78 ID:lFMI4/++I.net
この人、煙たがられてただろうな。
正社員以上に仕事した、って、自己満足じゃないの?
職場ひっかきまわしてんじゃダメだよ。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:08:25.90 ID:V37QGeBI0.net
今回のケースも改正労基法を脱法的にクリアする腹だったんだよ
ニコン、しかし見え見えなんで裁判所がどう判断するかだな。
こういう文を書いたらネトサポは日本語は不自由とか朝鮮とかいって
発狂するんだよ。俺が日本語で気なんじゃなくって、あんたが馬鹿すぎるだけだから。

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:08:34.41 ID:5wtWSwX+0.net
ようは出来ない子だったんでしょ
自分を客観的に評価できない
だから非正規なんだよ

身の程を知れって事だわ

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:09:31.56 ID:VGQCGdzp0.net
早く解雇規制の緩和してほしい

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:09:46.08 ID:GQvUGTU50.net
>>319
それ勝ち組だろ

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:10:48.99 ID:V37QGeBI0.net
>>336
お前の話にはまったく客観性がないのはどうしたものかw

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:10:53.54 ID:TL01WB2K0.net
>>324
それは基本だろw
雇い止めされたときの引継ぎ書なんか最低限のことしか書かない。
辞められて困るなら雇い続ければいいんだよ。

日本人はマジメすぎ。
「うちは派遣も正規も区別しません」を真に受けて
必死に働くから、雇用主も笑いが止まらないよな。

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:12:40.84 ID:V37QGeBI0.net
>>「うちは派遣も正規も区別しません」
待遇と出処進退以外はなw

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:12:46.19 ID:BXqAMYDH0.net
>>340
派遣個人の問題もあるけど
派遣同士の中でも派遣先企業の為に働く
働き者な馬鹿はいるんだよな

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:13:53.92 ID:5wtWSwX+0.net
>>339
君は非正規とかバイトとかパートとかニートなの?

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:15:03.47 ID:ucsXq8Kg0.net
正社員以上に仕事したってのが非正規にありがちな妄想なんよな
自分を知れ。非正規にそんな能力ない

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:15:03.72 ID:opOfOqZD0.net
Facebookで一発で引っかかった。

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:16:12.63 ID:+ldLB/x20.net
なるほど。D600の件といい、ニコンの体質だね。

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:16:21.37 ID:TL01WB2K0.net
>>342
そう、その企業の一員(正社員)みたいな気になって
「うちの会社」とか言ってる。女に多い。

でも「バイトさん」とか言われて区別されてるけどな。

で、「ずっといてね」とか言われてその気になっていたら
2年11ヶ月(契約なら4年11ヶ月)で雇い止めw

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:16:22.53 ID:iRHt+Vrd0.net
全てにおいて「働かない」って選択が最も効率的になる構造になってるからなw
かぶき踊りや遊女の真似事が、付加価値を生み出す素晴らしい仕事だ!なんて言うネトサポ的価値観から言えば。
今の日本で最も優秀な人材は、ヤ○ザと風俗嬢と半グレのアウトロー、それに芸能人ってところか

なんだ真面目に働く必要性ないって自分で言ってる様なモンじゃん

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:16:46.25 ID:V37QGeBI0.net
>>343
見ず知らずのお前に匿名掲示板で答える必要があるのか?
おまえここがどこかわかってるか?
おれが皇族とか言ったら信じるかw

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:17:01.13 ID:odGmKCea0.net
いい流れだな

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:17:14.01 ID:VGQCGdzp0.net
とりあえず解雇規制の緩和が必要

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:18:03.92 ID:NEbGRc/V0.net
>>340
その辺は非正規も正規も同じだよw
自分も仕事を早く終わらせるために自作したマクロツールとかいくつか使ってるけど、誰にも教えてない。
同じ事を他人がやったら確実に3倍以上の時間がかかるw
文献とか論文も大量に集めてるけど、シッタカして語るだけで引用元自体は教えない。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:18:09.84 ID:LhQdR/p60.net
>>4
今どき正社員だけで開発してるメーカーなんてねえよ

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:18:26.90 ID:kyb3Qqru0.net
なんでそんなに働きたがるんだ?ナマポでいいじゃん

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:19:00.88 ID:opOfOqZD0.net
>>353
この人の所属は、自己申告によると「レンズ部レンズ加工課4レンズ係」の模様。

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:19:09.64 ID:TL01WB2K0.net
>>343
正社員だから能力があるってのも妄想だろ。

その証拠に倒産したりリストラされて再就職できない
元「正社員」は山ほどいるぞ。

本当に給料に見合った能力あるならいつでも引く手あまただよな?

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:20:28.36 ID:V37QGeBI0.net
大阪じゃそうかにきょうさん、ざいにちじゃないとナマポ
もらえんよ?下手に若い女がなまぽ聞きに市役所いったら
ソープに沈めっていわれんだよ。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:21:12.32 ID:iRHt+Vrd0.net
>>356
だからこそなおさら残業代0とか非正規拡大に賛成すべきだよな実際。
だって普通に考えれば「完全に制約が取っ払われ競争が始まったら、一番得して有利になるのは正社員」じゃん
なのにそういうのは絶対反対って時点でわかって言ってるんだろ

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:22:19.94 ID:opOfOqZD0.net
>>356
日本企業は、業務は単純化されて誰でも出来るようになっていく一方で。
転職をさせないためにも、社内のローカルルールがどんどん複雑化していく。

ローカルルールだから、社内にいるうちは「出来る人」だし「付加価値を生む」けど、社外に出ればwww。

結構無駄なことに努力しているよな、そういう意味では日本って。

各人の業務を単純にして、平均して、誰でも出来るようにする能力はすごいのにw

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:23:03.42 ID:BXqAMYDH0.net
正直非正規と格差の是正より
正規雇用の解雇規制の緩和と残業0法案の方が
先に施行させるのが見えているからなあ

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:23:22.39 ID:LhQdR/p60.net
>>356
ほとんどの人の能力は使途が限られてるから
どんなに有能でも引く手あまたとは限らないよ
世界一有能な自動車設計者は自動車会社以外ではただの無能

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:24:25.54 ID:P0K7jHQp0.net
ぶっちゃけ、ニコンで長くやってたら他の会社で正社員のなれる

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:24:46.04 ID:5wtWSwX+0.net
>>356
東大出ててもバカはいる
マーチ出てても賢い奴はいる

それでわかるかな?

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:25:52.29 ID:V37QGeBI0.net
早稲田でてもおぼ方みたいなのがいるからな。

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:27:13.02 ID:NEbGRc/V0.net
>>359
そうそう。 なんかね、工場とかでオペレーションとかに関わってるとよく分かる。
何か実験しようとしたら××さんに頼んで段取りしてもらうとか、そのために打ち合わせをして資料をつくって・・とかいちいちやらないといけない。
で、その××さんがイチイチ恩着せがましいこと逝って上から目線で嫌味言ったりするw

もっと権限をハッキリさせてシステム化すればいいのにとおもうw
ウチノ会社なんて図面を生産システムから読み出せないような糞なシステムを未だに変えようとしないw

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:27:21.89 ID:LhQdR/p60.net
>>362
難しいんじゃねえの
レンズ屋なんか必要なメーカーは限られてる

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:27:36.81 ID:BXqAMYDH0.net
どうも自民党工作員や真性のネットウヨの
レス見ると、超天才でごく稀な例を風呂敷広げるが如く
それが当たり前って感じにしたいようで

いつから日本って大多数の天才の中で
少数の凡人で構成された優秀な国になったんだろうね
工作員やネットウヨのレスを見るとそう錯覚してしまう

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:29:23.94 ID:TL01WB2K0.net
>>359
その通り。

非正規拡大に反対してる時点で、正規非正規で大して能力の差がない
ってのをゲロしてるようなもの。

昔は「責任が違う!」とかいうレスが多かったけど、最近めっきり減ったな。

>>359
本当に。社内でしか通用しないルールに何の価値があるもんかね

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:29:55.67 ID:hB5DUiGq0.net
こういう訴訟起こす人間って
次雇われることあるんだろうか?

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:30:12.30 ID:GQvUGTU50.net
>>130
・訴状の内容を確認していないので…
・担当者が不在なので…
・弁護士と相談中なので…
・係争中なので…

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:30:34.91 ID:PWOR0Z9w0.net
バブル期
大卒、理系 正社員採用予定数 51人 / 1270人 応募数
今現在
大卒、理系 正社員採用予定数 7人 / 1893人 応募数

落ちた奴は努力不足、甘え

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:31:09.67 ID:V37QGeBI0.net
その優秀なネトウヨ様が夜中に2ちゃんってのも味があってよろしいな。
自分の知らないタームが入った文を読むとお前の日本語がおかしいとか
2ちゃんで人の職業を聞いてくるやつとか、もっとましな工作員雇えよ
朝鮮人相手とはちがうのだよ。朝鮮人とは。

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:32:19.66 ID:5wtWSwX+0.net
発作マンがいるなw

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:32:41.06 ID:TL01WB2K0.net
>>361
同業種に再就職できない正社員は山ほどいるよ?

>>363
それだと、能力が 正規>非正規だという>>344の主張の
サポートととはならないよ?

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:33:28.12 ID:ZaVyMr2K0.net
ジャップって面白いw

普段は労働者を大事にしろと大企業を叩いてるくせに

労働者が反旗を翻すと、今度は労働者叩きが始まるw

ねぇ、これってどういう心理なの?w

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:34:41.77 ID:11i7R+7R0.net
ニコンは研究開発も派遣とか契約社員でやってんの?

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:37:07.43 ID:5wtWSwX+0.net
>>374
僕の質問に対しての回答は
[わからない]
って事でいいんだね?

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:37:52.86 ID:LhQdR/p60.net
>>374
再就職自体は当たり前だね
どこの企業でも必要な人員は限られてる
有能だからって研究開発職を無限に雇用するような馬鹿企業はない

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:38:55.34 ID:V37QGeBI0.net
>>377
お前みたいなアホは相手にしたくないということかもしれんぞw

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:43:30.66 ID:TL01WB2K0.net
>>378
だから>>374が答え。
一連のレス読んで>>363を書いたんだから、わかるだろ?

>>378
>>356>>344に対するレスだから、そういう設定は無意味。

381 :親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. @\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:49:32.38 ID:0RZeXwVZ0.net
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 単にこういうことやろ!
 (  つ旦
 と__)__)

1.正社員(管理者) 研究の立案,管理,予算管理
2.正社員(平社員) 研究の立案,実行
3.派遣社員 立案された研究の実行=実質,実験,計測屋,効率的に実行すべくアドバイスはするやろな!

2.正社員(平社員)と3.派遣社員は,与えられる仕事の質が違う.

研究の実行するために,2.正社員(平社員)は3.派遣社員と打ち合わせをして一緒に仕事している.

3.派遣社員は,2.正社員(平社員)と(同質の)仕事をしていると勘違いし,契約切れして憤慨

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:52:31.98 ID:V37QGeBI0.net
それ客観的に仕事が違うとは言われないだろ?
平と派遣と打ち合わせして一緒に仕事してたら同一労働だろ?

383 :親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. @\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:57:42.74 ID:0RZeXwVZ0.net
>>382
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 全然,違うよ!
 (  つ旦
 と__)__)

2.正社員(平社員)は3.派遣社員と打ち合わせをして一緒に仕事している.


→3.派遣社員 計測してデータまとめ+お手伝い,指示通りにやれば良し,契約に準じた雇用体系
→2.正社員(平社員) データ解析して報告書にまとめ会社に報告,成果が上がらなければ,研究者失格の烙印を押され,移動か子会社 

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:02:53.83 ID:V37QGeBI0.net
>>383
そんなんお前が勝手に決めてるだけやん
派遣が成果上がらんかったら派遣斬りやんけ
お前あほやろ?

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:05:08.46 ID:LgGtryXJ0.net
こういうの見ると資本主義社会はみんなが競争のためにがんばっていい社会になるというのは大嘘だとわかるよな
サボったほうが合理的なんだもの

386 :親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. @\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:05:48.08 ID:0RZeXwVZ0.net
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ,研究開発に従事したことの無い奴にはわからんやろな!
 (  つ旦
 と__)__)  以上や!

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:08:10.78 ID:V37QGeBI0.net
ふざけた理屈こね回して、捨て台詞はいて逃亡かよ
優秀な正社員研究者様が聞いてあきれるわ。
おまえイカのSEXの研究でもしてんとちゃうか?

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:23:02.28 ID:A5BiltVc0.net
関西語気持ち悪い

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:26:04.00 ID:1HW6WOny0.net
だから、黄色いのか、ニコンは。

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:30:45.78 ID:dX3O+6wF0.net
正社員が非正規と同じ仕事できるんなら立派なもんじゃないか
管理しかできないゴミみたいな正社員も結構いるのに

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:32:01.39 ID:UzqyeYhk0.net
>>383
そんな感じだろうな。

そもそもの能力の違いで正社員と派遣社員にわかれてるというのに、まるでカースト制度のような身分の違いにしたがる馬鹿が多くて困る。
馬鹿だから派遣社員なのだろうが。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:35:19.08 ID:dX3O+6wF0.net
>>381
職種によって違うもんだな
うちではこうだ
1.正社員(管理者) 
2.正社員(平社員) 予算管理
3.派遣社員 管理,研究の立案,実行

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:36:20.96 ID:UzqyeYhk0.net
>>390
管理しかできないってことは、管理できてるのか。
管理ができるなら優秀だろ。

複数人の仕事の状況をきちんと把握して采配してくって頭がよくないとできないよ。

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:43:43.51 ID:vlQBZlXB0.net
派遣と全く同じ仕事しか出来ない高給正社員をクビにすればいいんだよね

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:49:59.48 ID:ebGtQhHw0.net
>>15
>開発が派遣はまずいだろ

社長秘書が派遣社員の会社があってだな…あっかる〜いナショ…

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:02:37.74 ID:tRy02FDk0.net
千人単位で提訴しないと馬鹿で頑固な安倍は相手にもしないぞ
どんどん訴えろ

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:04:27.20 ID:LhQdR/p60.net
>>395
社長秘書が派遣なのは制度本来の趣旨に沿ってるだろう
もともと労働者派遣制度は男女雇用機会均等法と抱き合わせで
お茶くみOLを移行させるためにできた制度なんだから

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:06:48.15 ID:8nsJHBJg0.net
そもそも契約社員にしかなれない人生を送ってきてるわけで

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:00:24.19 ID:MuEm0QD10.net
>>6
非正規どころか日雇いが現場やってる
原発はどうすんだよwwwww

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:02:10.57 ID:MuEm0QD10.net
>>18
別にいいけど研究成果をよそに売られても文句いえないと思うわwwwww

>>36
社会の問題と個人の問題は別にして考えないと
不況だから仕事がないのと
探せよってのは別問題

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:04:36.92 ID:V37QGeBI0.net
>>391
そういう偏見や言い回しがカースト制度級の差別だど気付けよ
低能社畜め

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:08:10.64 ID:6FUXNrx70.net
長年、正社員と同じ仕事を社員以上にやってきた

まあお前の中ではそうなんだろう

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:22:13.21 ID:jlfDfYEg0.net
24 :竹中平蔵起用による日本人奴隷化と移民侵略@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:30:38.21 ID:z9JzCvAt0>>1
●FLASH(フラッシュ) 2014年6/17号 (2014年06月03日発売)
  http://i.imgur.com/Vw83jxf.jpg
  ASKA&自民大臣 疑惑のツーショットと“喜び組の館”内部写真
  竹中平蔵だけじゃない!「パソナ汚染内閣」の痴態
●竹中平蔵は韓国李明博大統領の経済顧問もやっていた
  李明博『李明博自伝』|書評/対談|新潮社 波 2008年10月号より
  http://www.shinchosha.co.jp/shinkan/nami/shoseki/216951.html
  >しかも、日本人の私を顧問団に迎えた決断に、正直言って驚きを感じた。

■少しでも流れを変えるために日本人ができること■
1 警察に「パソナルートしっかりやってね」と応援メールを送る
  警視庁匿名通報フォーム http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
  警察庁:意見箱 https://www.npa.go.jp/goiken/
2 政治家に「フザケルナ!」「もう投票しないぞ!」とメールを送る
  安倍晋三twitter https://twitter.com/AbeShinzo
  首相官邸 https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
  自民党 https://ssl.jimin.jp/m/contact
3 証券取引所に「反社会的勢力関与じゃないですか?」 と問い合わせる
  東証 : お問合せ http://www.tse.or.jp/mail/index.html
4 経営者の私物化した迎賓館なるものを、福利厚生施設福利厚生費
  で処理し、有価証券報告書で通過させた監査法人の監査責任を金融庁に問う
  金融庁 http://www.e-gov.go.jp/ (サイト右下にあるe-Govご意見箱から)
5 国税庁に迎賓館の費用の損金算入計算について問い合わせる
  国税庁 https://www.nta.go.jp/suggestion/iken/information_form.html
6 パソナグループを極力利用しない・登録しない
  パソナグループ一覧 http://www.pasonagroup.co.jp/company/groups.html
7 竹中平蔵が教授をしている慶応義塾大学へ問い合わせを行う。
  http://www.keio.ac.jp/ja/contact/index.html

日本国民として冷静に法を使って対抗しよう。 私たちの国は私たちで守ろう。

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:25:14.78 ID:TuzjVTpr0.net
首を切れるから非正規を使ってるわけで、
そんなこともわからんから非正規なわけだ。

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:25:55.55 ID:CZopa7850.net
キムタク使ってるような会社だからまあねw

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:34:10.55 ID:fqvz1Ad40.net
非正規従業員は仕事以外の面倒な事はいっさいやらなくていいから楽だよな
社員の苦労も知らず視野が狭いので社員以上に仕事が出来るとか勘違いする奴も多い

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:35:50.72 ID:V37QGeBI0.net
>>仕事以外の面倒な事はいっさいやらなくていい
ほんとにそう思っているならおまえさんも相当おめでたいよ。

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:50:52.89 ID:XoLuEHomI.net
派遣から3ヶ月で声かかってパート3ヶ月やったら正社員になれた俺はラッキーだな。
時給1100円から850に落ちた時は辞めようかと思ったけど正社員なったら手取り22でボーナス50万出たわ。
18から27までの間7年ニート期間あったけどなんで採用されたのかわからない。

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:53:55.89 ID:zh46+gpI0.net
しかしな、

要はノンキャリとキャリアとの問題だわな。

ノンキャリの正社員は正直、非正規と同じやろ、
非正規が長くやればな。

キャリアの幹部候補以外は非正規も正規も同じ、
否、むしろ、本来非正規であるべき人間が正規をやれているわけでんあ。

ノンキャリの正社員は非正規と同じ。

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:00:11.10 ID:plwUEBTV0.net
感情的な理由で争ったら負け。

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:02:24.32 ID:7mE0Q1Ch0.net
リーマンショックの前後だかに、現場を回していた派遣を
一斉にクビ切ったところ、正社員が何もできなくてそのまま潰れたってところがあったな。
まあ、中小零細工場だから仕方がないが。

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:06:22.93 ID:7mE0Q1Ch0.net
>>400
現実として、中国や韓国といったアジア資本の企業に流れてるでしょ。
研究成果だけを自社で囲い込んでも、そこに携わった人間が流動すれば、
その成果も自然と流動することになるわけだし。
もちろん、人件費はあちらさんのほうが安いわけだから、価格競争力でも負ける。

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:09:16.76 ID:7mE0Q1Ch0.net
>>404
そのうち正規もクビを切られるようになるよ。

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:18:09.97 ID:bGRJAkMp0.net
権利ばかり主張して働かないとの理由で、労働者の政党社民党で職員3名を
リストラ解雇しました。 担当したのは、組合出身の又市 政治別名中折れカマキリ
さっさとあきらめたほうが良いぞ

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:18:33.58 ID:wkqwSFiT0.net
資本主義の基本
他人の稼ぎ、財産を搾取する事

資本主義を支持しておいて、労働うんぬんじゃない
労働に応じ待遇や報酬を求めるなら共産化

愚民は自分の立場も理解しないまま資本主義支持

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:20:34.45 ID:CZopa7850.net
今の日本には本物の共産革命が必要かもな

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:23:23.17 ID:UfzMZUmhO.net
えっ?
もしかしてニコンはブラック…?

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:29:22.15 ID:usVg2zXI0.net
頼まれもしないのに自発的に必要のないことをして提訴とか。
ほんとモンスタークレーマーだな。

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:36:57.21 ID:ywvsGZ3b0.net
>長年、正社員と同じ仕事を社員以上にやってきた。
気のせい

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:37:28.19 ID:usVg2zXI0.net
>>408
これの対象者に当てはまってるんじゃね?
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/shokugyounouryoku/career_formation/challenge/

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:49:42.95 ID:GEzRN2hg0.net
評価するしないは雇う側の自由だぜ?
平等な基準で全員を正しく評価しなさいなんて法律はねーだろ
都合のいい奴は残す、要らない奴はサヨナラ そんだけ

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:19:12.69 ID:2OSd6H4z0.net
本来、非正規の方が報酬が高くなければおかしいよな

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:08:32.21 ID:mUqLqdUlO.net
非正規なのに、正社員並みの仕事をさせてきたからだろ。
いつ切られてもおかしくない立場だったり、逆に正社員化を餌に釣っている状況だったり。そりゃ前のめりに仕事する。
となると意識的に正社員並みの仕事させないようにしたり、責任は正社員がとっていくように調整しないと駄目。それを見て見ぬふりして甘えてきたからこうなる。

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:13:25.57 ID:A//D8u810.net
>>422
高いけど中抜きされてる。

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:19:18.95 ID:owCtZFY/0.net
社員は休日で非正規は出勤
あーあ

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:30:29.36 ID:R8xG56+V0.net
どんどん訴えて、裁判所の仕事パンクさせたらいい
そしたらやっとものを考え出すのが政府行政

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:10:37.29 ID:iRHt+Vrd0.net
つーかね、正規は非正規よりも凄い仕事してるんだ!って言うのなら
それこそ能力高いのなら、解雇自由化で正規と非正規の垣根無くした法が、有利なんじゃ無いの?w
それは絶対反対する癖に、何で能力がどうのこうのと自己責任と努力不足おしつけてんの?

バカならともかく、技術者・研究者レベルの高等教育受けた人間がこんな理屈に騙されると本気で思ってるのなら、多分正規ってのは大して変わらないんだろw

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:12:46.65 ID:Fsqmi7mT0.net
裁判所も正規は年収700万で、
非正規は月収14万じゃん

法律は社会正義を実現するって言う基礎的なことを無視している裁判所に何を言っても無駄

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:15:12.09 ID:CrgPG1JI0.net
「使えねぇ正社員」を一定比率で(下位10%ぐらいか)
「使える非正規」と入れ替えていけばいいのになんでやらないんだ?

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:24:52.34 ID:eG67ie8+0.net
開発業務が派遣社員ってどうよと思う

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:32:52.06 ID:8OlLmQUS0.net
>>17 研究部門もピンキリ。大したことは任されてなかったと思う

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:33:49.97 ID:7mE0Q1Ch0.net
>>429
正社員は組合に入ってて守られている。
非正規は組合に入っていない。

派遣ってよそ様から来て働いているから、
よそ様の社員を引き抜くのって、何かペナルティ的なものがあるんだっけか。
よく分からんけど。

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:35:00.04 ID:XwDsbjrl0.net
減産なら仕方ないな
そのための契約社員だし

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:39:43.78 ID:XoFw/Rz30.net
そもそも派遣社員は派遣元に雇われているんだから、
どれだけ頑張った(と自分で思っている)としても派遣先には一切関係無いわけで。
評価云々は雇い主である派遣元が決める事だべ。

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:43:02.41 ID:HMjKilmN0.net
グループ内派遣か
人件費下げるだけが目的の

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:46:15.69 ID:L4EQA5da0.net
仕事のパイが限られてる場合、俺が一番多く働いたから優秀ってことは無いんだわ
ルーチンマスターなんぞ、ネトゲ廃人と何ら変わらん

仕事の出来に自信があるなら起業するしかないって

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:49:23.02 ID:78/gLasD0.net
まあ、文句を言うのなら派遣の営業マンに言うのが筋だな
更新させる努力を怠った営業マンが悪い
営業マンを訴えれば良いよ

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:59:15.10 ID:TMmZPigA0.net
>>272
特定派遣の意味分かってる?
特定派遣は派遣会社の正社員だよ

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:10:59.06 ID:vhvl/3eB0.net
正社員以上に仕事したら普通は正社員の話来るだろw
つまり自分が思った以上に自分の能力がオワコンだったということ…
なかなか自分の能力を客観視できる人間は少ない

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:12:35.70 ID:vhvl/3eB0.net
>>435
漏れハケソの管理してたことあるけど
総額でハケソ会社に俺より支払ってたわwww
人件費抑制というか、ゴミはすぐ切れるという感じだと思う

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:14:26.42 ID:fEo2pgmf0.net
>>21
>非正規が正規よりも働くのは当たり前でしょう

は?
お前、何言ってんの?

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:35:34.48 ID:BXqAMYDH0.net
派遣という労働カーストのおかげで
正規雇用が維持されているのに
自己責任とか正規の方が偉いだなんだと言って
上から目線で差別する馬鹿って自分は
未来永劫正規雇用と地位があると勘違いしているのだろうか

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:42:55.44 ID:L4EQA5da0.net
訴えた側の言い分が本当なら、慰謝料ブン獲った上に転職も引く手数多だろ
まだ若い電子工学の優秀な技師で、大手企業の最先端業務経験者なんだからな

リクナビに登録したら、専門職順位で一桁取れるレベル

444 :名無しさん@13周年:2014/07/12(土) 11:01:18.60 ID:s7N+/3oTj
浜谷は全然使えねーやつだったわ。
勘違い野郎もいいところだ。

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:14:10.78 ID:1iiycrmj0.net
>>79
がいいとこついてる気がする

446 :名無しさん@13周年:2014/07/12(土) 11:26:11.36 ID:qqi4x1Ul2
うんまあ、非正規だから自由もあるし、副業もできるし、
正社員は正社員で大変だし、自分の性格に合わせて選べばいい。
社会人スキルと、資格とキャリアがあれば現代は困らない。
ただキャリアは正社員の方が圧倒的に積める。
のでキャリア積むまでは正社員がいいと思う

447 :名無し@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:28:39.81 ID:KjV/hksH0.net
正社員のお仕事は非正規社員に仕事を与え、より良い成果を上げること。
非正規社員が良い仕事をすると、仕事を与えた正社員が評価される。
それが社会の仕組み。

ノーベル賞の山中教授も同様。

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:43:02.44 ID:R8xG56+V0.net
非正規に大規模の組合があれば良いんですけどね
なんたかんだで労組はあると助かる
老害化してるのもたくさんあるけど

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:58:48.85 ID:xfTB2yAg0.net
許せないと提訴。
理由はこれだな。これででは会社のチームワークを壊す人間だと判断する。
社員としてのスキルよりそれで会社がごたごたするとなお困る。
普通はまず労基だ。

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:00:55.11 ID:glHy5qYh0.net
「仕事」と「作業」は別と考えなきゃな

いくら、一生懸命「作業」しまくっても、仕事としてはカウントされないよ。

きっちり、「仕事」をしないと。そして、上にアピールしないと。
誰かの仕事をこっそり肩代わりしても、その誰かには喜ばれるが、
上には「仕事」をしていないと思われる。いい人なだけ。

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:30:35.12 ID:RdaWiNs20.net
>>441

正規=貴族

非正規=奴隷w


ワーキングするのは何時の世でも奴隷のみ

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:31:18.16 ID:BXqAMYDH0.net
>>448
組合作ろうとして散々派遣会社に妨害された事実を知っているよな?

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:32:31.54 ID:YVizSOkxO.net
正社員以上に仕事をしたw
こんな慢心あふれるゴミに正社員登用の道はないわwww

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:33:34.08 ID:RzMx84TD0.net
どんどん裁判やればいいよ
裁判費用無駄にするのと天秤かけさせればいい

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:36:24.85 ID:YVizSOkxO.net
何、居丈高になってんだ、このゴミ派遣は。決定するまでは頭を垂れ、従うのが利口だろが。


派遣なんてそもそも消耗品ぐらいにしか正社員は思ってねーよ。

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:39:10.00 ID:/uLm6sOt0.net
企業も安く使って利益あげてんだからこの手のリスクは負うべきだし、非正規はどんどん訴えるべき。

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:39:49.56 ID:1ebbA5To0.net
これ見た限りだと提訴してみる価値はあるみたいだな

http://www.rohmkanri.jp/article/14082895.html
解雇に関する法理が類推適用され、結果として雇止めが認められないことが多いようです。
<期間の定めのない契約と同視される事案の特徴>
・ 業務内容が恒常的である。
・ 契約の更新手続が形式的である。
・ 雇用継続を期待させる使用者の言動がある。
・ 過去に同様の地位にある労働者の雇止め実績がほとんどない。

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:40:05.45 ID:RzMx84TD0.net
それだと三流だな
正社員の器じゃないのでリストラ対象
思ってると何かの折に態度に出るからこういう事になる

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:40:09.96 ID:4kZfNROU0.net
>>431
だよね。普通に考えたら研究成果を持ち逃げされるだけだよな。

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:43:15.53 ID:BXqAMYDH0.net
>>456
だよな、小泉改革以降大企業や派遣会社は散々甘やかされて
最低の企業としての社会的責任すら果たしていない
非正規雇用を自己責任というなら
その非正規に訴えられるのも自己責任だろうよ
その非正規に

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:44:25.91 ID:ZmE8PL410.net
>>457
それが一般化したら
対策のために何人かいけにえに雇い止めやれってことだな

特に辞めさせる必要ないけど
裁判された時のために雇い止めの実績作る

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:48:05.04 ID:L4EQA5da0.net
一般職の派遣ならゴミだけど、光工学とかの専門家はそもそも絶対数が少ない
本当に社員級の能力の持ち主なら、他社に持っていかれるだけでも痛手
たぶん中小なら正式採用は楽勝でしょう。大手の正社員を夢見たんだろうな

これがただの作業員でしたってオチなら、死んで下さいレベルの話

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:53:29.95 ID:TuzjVTpr0.net
>>456
企業からしたら別に安くねーよ、馬鹿か。
派遣会社には十分払ってるわ。

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:54:20.50 ID:B9GnJGuN0.net
世界を上下に分けて下に味方するのが左翼
世界をウチとソトに分けてウチに味方するのが右翼

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:56:02.81 ID:XNmWBqJe0.net
>>1
契約更新に関わってるのはニコンの正社員という罠。
ニコン労働組合は非正規社員に冷たい労働組合員です!

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:57:31.41 ID:YVizSOkxO.net
本当に使える奴だったら契約延長するなり、正社員化するからww

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:00:31.28 ID:lbnZknlf0.net
本当に使う仕事を派遣にやらせるのが
間違い

情報漏洩したらどうする?

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:01:24.15 ID:+U0MSTiw0.net
移民を入れると裁判じゃなく会社で暴れる。

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:02:09.26 ID:iidMT/2V0.net
>>4
今時名の知れた企業どこもそんなもんやで

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:08:03.29 ID:V37QGeBI0.net
>>466
使えるとか使えないとか言ったレベルの話ではない件
454さんがしっかり書いてるからネトサポは法務関係しっかり理解してよ
使用者側の勝手な雇い止めは社会通念として認められない時代になっている。
おまえのいってることは、自分についたソープ嬢がへたくそだから金払わない
といってるのと同じ。

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:08:28.70 ID:YVizSOkxO.net
裁判起こすようなゴミは絶対に採用されん罠。
そんなとこを見抜かれてたんだろ。

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:09:21.44 ID:V37QGeBI0.net
じゃあなんでニコンは6年もつかったんだよとw

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:09:51.30 ID:gyBBUwD80.net
研究開発の仕事といっても、元契約社員がリーダーとなって研究開発に携わっていたわけではないだろ
所詮スタッフの1人にすぎなかったのだから諦めるしかない
優秀な人材なら、とっくに上司の推薦で、正社員になってるはず
仕事量が多いから優秀なんだと自分で思ってるところが、勘違い野郎っぽいな

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:09:57.20 ID:q3kZXb4d0.net
>>1 いまどき製造業を信用する派遣がまだ居たとはね・・・
>>467 そういう会社ばかりだし、現に情報ダダ漏れ

とくに >>1 みたいな開発部署は 「物を作る」 だけの能無しが集まってるから
情報の重要性などこれっぽっちも考えない、なので開発段階から漏洩しまくり

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:11:55.61 ID:jbiemZ3H0.net
派遣に重要な仕事任せる訳が無いwww
ちょこっと加えてもらって、事実を拡大してるだけだろwwwww

本当に使える人なら...

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:15:04.67 ID:V37QGeBI0.net
>>473
俺が経営者ならそいつが優秀でもデフレなら、なんだのかんだの理屈つけて
非正規の地位において置くよ。安くこき使って、いらなくなったら
はいさようなら。普段はおだてておいて、更改時はメモっておいた
そいつの落ち度をあげつらって、申し訳程度しか評価しない。

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:15:21.32 ID:yKuRirC40.net
>>473
優秀な者は引き上げない。
なぜなら優秀だからこそ現場に置くのと、優秀な奴を引き上げたら上司を食うから。

そんなわけで優秀な人はまず引き上げません、これは社員の入社試験・面談でも同じ。
製造業のセオリーとして最低合格ラインから 「下から順番に」 採用していきます。
製造業は穴だらけなので、頭が良すぎる奴は横流しや不正流用し放題なので。

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:15:22.08 ID:YVizSOkxO.net
今の時代、人生、派遣に落ちた時点で詰みだから。
夢みんなよwx

派遣なんて人件費扱いされねーぞ。雑費や光熱費と同じ経費だ。

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:17:42.09 ID:ZU9YhL0GI.net
契約研究員が社員以上の仕事するなら会社の方が囲い込む為に社員にするだろ
無能だから会社から要らないって言われたんだろ
ダラダラ長時間残業する事を「仕事した」とでも思い込んでるだけだろ

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:19:43.59 ID:psnuZcPn0.net
>>478
むしろ派遣が得かもしれんな。
>>1 のように派遣を切り始めたら裏帳簿が赤になってる証拠だから。
そんな企業は社員のサービス残業も定常化してるだろうし、移籍するのが賢明。

派遣しながら各企業の開発から開発に渡り歩けばいいんだ。
前職の企業秘密を武器に売り込めば簡単だぞ。

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:21:05.93 ID:RdaWiNs20.net
優秀でも研究員でも社員にはなれないだろw


人事が許さへんよw


研究開発なんて人事に理解できるわけないしw
管理部門に見極める能力がないw

そして、企業は衰退するw

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:21:13.37 ID:yBzybUd/0.net
>>479
契約研究員が社員以上の仕事すれば労働組合から突き上げ喰らってクビになる。

当然だが。

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:23:02.18 ID:DdjWaq940.net
提訴なんかしなくても適当に仕事するか転職すればいいのに。
看板に乗っかったバカのためにわざわざ身を粉にしたあげく、敗訴なんて時間とカネのムダでしょw

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:24:37.20 ID:V37QGeBI0.net
デフレだっただから囲い込まねえって。
デフレ就職難の時期は
いくら優秀でもかわりはなんぼでもいるのよ。
売り上げが落ちたりしたら、優秀とかに関わらず人を削って
売り上げ回復したらほかの奴を雇えばいいって思ってる。
ネトサポは自己責任に固執するあまり、経営者のビヘイビア
やら社会の動きが全く見えてない。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:25:37.60 ID:8QeopfL90.net
ここの居心地が良かったんでしょうな

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:26:00.92 ID:RdaWiNs20.net
ワールドインテックや
WDB
メイテック


技術者派遣(笑)が日本の製造や開発を衰退させてるんだよなw

ノウハウを社員や後輩に渡さずに、他社に引き抜かれるから
部署ごと消滅wしたり、残った人間はカスばかりになったり


SOPを書いても、テクニカルな部分はうまく言語化でいないんだよなw
最終的には長年の感に頼ってる部分が大きい。

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:26:19.69 ID:pMaWU2AD0.net
ピント合わせしてる最中に振動させると
その機構が壊れるシナ製コンデジまだ売ってるの二コソ

カメラだけはマシだと思ってたけど安物作りすぎだろ

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:27:41.30 ID:RdaWiNs20.net
>>482

働いたことのないニートに言っても無駄wだよw

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:29:17.83 ID:wIrtfokLi.net
実力がある人には残ってほしいから、正社員にするんだけどね普通は

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:29:41.52 ID:uvYYWY7l0.net
こういう訴訟も
自民党の解雇自由化法案
が通れば過去のものになるね。

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:31:38.90 ID:EAFOGgub0.net
有期雇用契約で契約更新の義務はないだろ。
期限がきたから終わりというだけ。

契約期間後のことまで契約に入っていたら、それは有期契約ではない。

全く持って原告の主張は理解できない。

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:32:07.38 ID:IeWkegOr0.net
3ヶ月毎の更新も胃が痛くなるわ

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:32:11.37 ID:RdaWiNs20.net
研究開発を派遣に任せ過ぎて、

派遣が他社の正社員に引き抜かれたせいでw
開発が頓挫するってこともあり得るのにw

派遣任せにする会社ってなんなのw?

「派遣が愛社精神を持って仕事してる」と勘違いしてる企業多すぎw

文書化しても引き継げる人間がアホだと開発は頓挫するんだよw

まぁ、無駄な投資してご苦労だがw

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:33:16.68 ID:V37QGeBI0.net
>>491
だからバカさらす前のちょっと労基法でも読んで勉強してくれよ。

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:34:31.94 ID:RdaWiNs20.net
>>489

それは中小企業w
大企業は、人事が許さない。

研究開発はアウトソーシング化が今の本流w
本社管理部門を見れば、わかるだろw

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:36:21.37 ID:ytsBgAja0.net
>「長年、正社員と同じ仕事を社員以上にやってきた。
>一度も更新されないのは許せない」と話す。

こういう事を言うヤツは逆に仕事ができないやつだな
プライドが高いだけで実力は大したことない

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:37:57.29 ID:xPqDGyWL0.net
研究部門なら結果出せなかったこいつが悪い

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:38:44.66 ID:jlfDfYEg0.net
24 :竹中平蔵起用による日本人奴隷化と移民侵略@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:30:38.21 ID:z9JzCvAt0>>1
●FLASH(フラッシュ) 2014年6/17号 (2014年06月03日発売)
  http://i.imgur.com/Vw83jxf.jpg
  ASKA&自民大臣 疑惑のツーショットと“喜び組の館”内部写真
  竹中平蔵だけじゃない!「パソナ汚染内閣」の痴態
●竹中平蔵は韓国李明博大統領の経済顧問もやっていた
  李明博『李明博自伝』|書評/対談|新潮社 波 2008年10月号より
  http://www.shinchosha.co.jp/shinkan/nami/shoseki/216951.html
  >しかも、日本人の私を顧問団に迎えた決断に、正直言って驚きを感じた。

■少しでも流れを変えるために日本人ができること■
1 警察に「パソナルートしっかりやってね」と応援メールを送る
  警視庁匿名通報フォーム http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
  警察庁:意見箱 https://www.npa.go.jp/goiken/
2 政治家に「フザケルナ!」「もう投票しないぞ!」とメールを送る
  安倍晋三twitter https://twitter.com/AbeShinzo
  首相官邸 https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
  自民党 https://ssl.jimin.jp/m/contact
3 証券取引所に「反社会的勢力関与じゃないですか?」 と問い合わせる
  東証 : お問合せ http://www.tse.or.jp/mail/index.html
4 経営者の私物化した迎賓館なるものを、福利厚生施設福利厚生費
  で処理し、有価証券報告書で通過させた監査法人の監査責任を金融庁に問う
  金融庁 http://www.e-gov.go.jp/ (サイト右下にあるe-Govご意見箱から)
5 国税庁に迎賓館の費用の損金算入計算について問い合わせる
  国税庁 https://www.nta.go.jp/suggestion/iken/information_form.html
6 パソナグループを極力利用しない・登録しない
  パソナグループ一覧 http://www.pasonagroup.co.jp/company/groups.html
7 竹中平蔵が教授をしている慶応義塾大学へ問い合わせを行う。
  http://www.keio.ac.jp/ja/contact/index.html

日本国民として冷静に法を使って対抗しよう。 私たちの国は私たちで守ろう。

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:41:15.44 ID:RdaWiNs20.net
開発で渡り歩けないなら自己責任だろw



企業が人材を他社に引き抜けられるのも自己責任だしw

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:42:16.60 ID:BXqAMYDH0.net
訴えられるのは自己責任だろうに

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:43:16.73 ID:V37QGeBI0.net
自己責任いうんだったら企業が労基が働かないのをいいことに
法を無視した人材運用をしてきて、訴えられたり、集団脱走くらったり
するのも自己責任

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:46:23.03 ID:RdaWiNs20.net
>>501

そうだよ自己責任だよ

訴訟もリスク管理できてないからだし
法令順守できていからだし

ブラック企業の人材が集まらないのは自己責任以外の何ものでもないw

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:58:12.52 ID:dc5z3c3c0.net
>>473
リーダーは研究開発に関して、一番何もしない人だよ。リーダーは政治をする人。

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:00:40.02 ID:cwyMvRI40.net
研究開発の文字に騙されすぎだろ
研究開発の場においても非正規はただの兵隊
正社員から与えられる仕事を与えられたとおりにやるだけ

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:01:54.56 ID:TuzjVTpr0.net
>>503
でも一番重要な人。
個々の研究員はどうにでも補充できるが、ちゃんとビジョン示せるリーダーは貴重だ。

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:02:28.49 ID:V37QGeBI0.net
>>504
それと雇い止めの濫用と改正労基法は何の関係もない話。

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:04:26.31 ID:IjtI3K5j0.net
研究開発で派遣から、いい人材を自前雇用して切るって・・・
これはひどいなw

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:05:51.62 ID:ySPx2xFn0.net
どんどん提訴しなさい
問題提起になる

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:06:51.63 ID:V37QGeBI0.net
>>507
五年ルールを脱法的に回避しようとして、そのような操作を
行ったんだな。これを裁判所がどう判断するか?
おそらく悪質なケースと判定されて、ごっそり慰謝料とられるだろうな。

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:09:16.91 ID:StXhe3vx0.net
大手はやり方汚いから
バンバン訴えればええわ

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:10:28.04 ID:qXvOAAXP0.net
D600の不良はこれが原因か

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:11:23.18 ID:8ywuiXqg0.net
この研究者はニコンのライバル社へ面接に行けば良い

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:12:35.04 ID:ijdfiw4L0.net
>>510
大手企業「アベノミクスバリヤー!!!」

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:13:28.50 ID:xPqDGyWL0.net
給料分以上にはたらくからこういう不満が出る
稼ぎに見合った労働に調整するのも非正規の基本
そんで働いてる間にノウハウその他盗みまくるのも常識

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:13:30.20 ID:jU8ycQcR0.net
>>512
どこの会社も、会社相手に訴訟するような人は取らないよ

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:15:01.01 ID:nZ021zE00.net
ボーナスでニコン機買おうと思ってたけど、

止めて他のにするかな〜

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:17:14.44 ID:L4EQA5da0.net
この人のいた部署は利益にならない、よってこの人はいらないという図式だよね

ゴネた所で、6年も使ってもらって結果を残してないからなぁ
まぁ技術屋なら、他に使ってくれる所もあるよ。社員以上に働くんだし

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:18:08.68 ID:V37QGeBI0.net
>>512
それは今までの話だ。
もはや、非正規は最下層階級とされたのだから
戦うほか術はない。投票行動や訴訟行動は憲法で保障された
国民の権利であるから、これを利用して戦うことに何の問題があろうか?
戦わずして、社畜どもの車の下で泣いて過ごすことはない。

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:20:52.21 ID:xPqDGyWL0.net
>>517
そんな専門エンジニアじゃないと思うよw

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:23:15.43 ID:V37QGeBI0.net
>>518
6年も非正規で使った後に切ったことが問題になってるんだが?
つまんねえ精神論ぶつまえに
おまえ何が問題になってるか分かってるか?

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:26:56.70 ID:3c/0uIQNO.net
>>1
正規社員以上に仕事をしたと勝手に思い込んでるだけじゃねーの?
そうじゃないというなら「正規社員以上に仕事をした」と他者が客観的に
確認できる証左を出さなきゃ勘違い野郎の戯言でしかない

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:29:36.03 ID:nM+ztzts0.net
>>518
アホ

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:33:10.31 ID:RzMx84TD0.net
3年経過時点で雇う義務あるからな
訴えられても文句は言えない

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:34:20.32 ID:Y06Kk4Yu0.net
>有期雇用の契約社員

期限が来て、契約が終わっただけ 何が悪いの? 意味分からん

必要な人材なら正社員にするでしょう?

必要ないから終わっただけ、終了〜〜♪

また共産党が支援して嫌がらせをしているだけだよ 

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:35:57.86 ID:exMbsoSvi.net
正社員だって切られるときは切られるよ

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:37:38.83 ID:15fJD+fl0.net
>>489
そういうの都市伝説。

特殊な仕事を除いて、ほとんどの仕事が汎用型だから
残ってもらうより雇い止めして別の人間を雇う方が企業に取って得。
正社員にかかる費用ってものすごく大きいし

(某大企業人事の人から
正社員は座ってるだけで1千万のコストがかかる、と聞いた)

社内の「割に合わない社員」を解雇できないんだから、多少実力があったって
正社員にしない方が得。

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:39:05.07 ID:RzMx84TD0.net
営利企業で正社員は身分じゃないからな
役立たずばっかだと業績悪化でリストラか会社身売りの末新会社から外様扱いでリストラされるかのどっちかだけども
よっぽど下克上されたくない無能が今の立場にしがみついてるんだな

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:40:44.52 ID:WCmI5GsF0.net
最低辺の正社員と比較して「僕は正社員よりも仕事をしてる(キリ」って言われてもなぁ

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:42:41.02 ID:XoFw/Rz30.net
もっと労働者は声を上げるんだ。

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:43:47.30 ID:BXqAMYDH0.net
社会の最低辺の非正規と比較して「僕は仕事をしてる(キリ」って言われてもなぁ

まさにここにいる非正規は自己責任論者の事だな

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:45:42.48 ID:7mE0Q1Ch0.net
>>526
すげえな。割りに合わない社員が座ってるだけで1千万円。
大企業になると、そんな連中が何百人もいるんだろ。
それを辞めさせるために、わざわざ解雇部屋まで作ったりして。
そりゃ国際競争力も業績も落ちるわ。

割りに合わない社員1千万円を解雇して、割りに合う社員を
600万円くらいで雇えないもんなんかね。派遣からも何でもいいけど。
世代交代もできるし、社内の柔軟性も増すと思うんだが。
大企業病で硬化してるでしょ、大体。

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:51:09.96 ID:7mE0Q1Ch0.net
>>527
年齢が上がれば上がるほどしがみつくさ。
それも、大企業であればあるほど。
辞めたら今より確実に社会的地位は下がる。
「大企業にいたのに仕事できねーよ、あのおっさん」なんて言われたくない。
どんな手段でも生き残ろうとするだろうよ。

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:51:35.08 ID:L4EQA5da0.net
この人の働きによって会社に莫大な利益を与えましたってんなら、お怒りも分かるんだがな
売れない商品の開発者なんか、何言っても説得力無いな

そもそも入社経路が、就活を勝ち上がったんじゃない時点でお察し

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:52:09.66 ID:QrQBtzUA0.net
こんなの別にニコンや日本に限らんし。実は世界中どこでも基本ポジション給。
(特に日本は新卒で)レールに乗って乗り続けてる者勝ち。
それを1度逃したら本人の努力とかほぼ無意味。
努力なんて精々今よりはランクを落としにくい位の価値しかない。

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:03:33.01 ID:z2FQwHay0.net
労働組合や労働者を保護する権利がない非正規に
法律で保護する権利を付けないとおかしくなる

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:13:14.68 ID:L4EQA5da0.net
管理職だって組合なんか入っとらんわ
この人は、守られたいんか実力を認められたいんか曖昧

ま、自称有能なんだから、今後は起業か転職で活躍するでしょ

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:18:35.19 ID:7BL1EJVb0.net
っていうか経営陣とバイトだけじゃいいんじゃね?

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:26:11.98 ID:FVi5C0cZ0.net
>>335
裁判所がちゃんと判断してくれればいい判例になる。
どんな判決がでるか楽しみだ。

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:31:27.69 ID:15fJD+fl0.net
>>531
会社側からすれば、多くは若い内は割安、年取ると割高(年功賃金だから)だから
年取ったら辞めてくれれば万々歳なんだろうがそうはいかない。

新卒一括採用も似たようなもので、リスクの高い人間(変人系)
は採用できないから結果無難な人間ばかりになる。

そりゃ長い間のうちには競争力も落ちるだろうね。

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:37:05.88 ID:O3cCD1Fu0.net
2chって予想と妄想を根拠に批判するところだったっけ

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:52:35.28 ID:TuzjVTpr0.net
>>531
それって、割に合わない非正規の契約を解除するのと同じような話なんだけど、
ニコンのやり方に賛成ということだよね?

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:52:44.45 ID:L4EQA5da0.net
外部委託だと仕事の出来に文句言いづらいからな。掃除のおばちゃんとか
それが自分の部下になって、無能が露呈してみろ。普通は迷わず切るだろ

この人がって訳じゃなくて、一般論な

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:56:41.44 ID:iKqNlBhm0.net
正社員じゃないから仕方ない
俺も派遣先な会社で開発工数を大幅削減出来るプログラム作ったら
そのおかげで自分が契約解除されたよ
そりゃ社員だけで仕事出来るようになったらしゃーないわね

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:00:33.22 ID:15fJD+fl0.net
就活で勝ち残って選民感を持つ人は多いけど
そういう人ってモデルケース以外には想像が及ばないんだよね。

選民感があるから、経営者に「経営者マインドを持て」とか
言われると真に受ける。

で、社畜になって非正規を見下す。

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:02:15.17 ID:db4Rx+pD0.net
契約解除が嫌なら有期契約するなよ
バカか?

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:04:46.55 ID:L4EQA5da0.net
例えば、社食のオヤジがどんなにムカつく奴でも、派遣先から来てれば解雇出来ないよね
ところが直雇になっても相変わらずの態度で、全然言う事聞かない奴だったらどう思う?

最速で切るよね、普通

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:05:01.01 ID:i9FKFkVl0.net
結局、一番交換がきくネジは低賃金なんだよね。
交換がしにくい部品ほど高い賃金になる会社組織社会の不思議。

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:10:36.51 ID:5iKbNlTP0.net
>契約解除が嫌なら有期契約するなよ
>バカか?

馬鹿はお前だろ今の派遣法が異常なんだから

>必要な人材なら正社員にするでしょう?

しねえんだよ、社員にしたら金かかるから新しい派遣を雇うの
現場はお陰で混乱するだけで経営管理の連中が得するだけで
現場は仕事が回らなくなって困るだけ

中途社員は募集してても派遣から正社員にするのには制限が多い
家も大手だけど資格持ってる中途取れる枠はあるけど派遣で能力
あっても派遣から正社員への採用は皆無、毎年中途採用枠捨てて
るぐらいなぜか中途採用枠あるのに使われない

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:12:39.79 ID:c+lbD/UTi.net
>>353
それになんの異常性も感じない人間は異常者。

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:13:54.60 ID:JBAvwFu+0.net
会社にとって有用な人材は、争って確保するでしょ
不要な人は、もう契約しないよ

> 「正社員以上に仕事したのに契約更新されないのは許せない」
バカじゃねーの、コイツ

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:14:40.81 ID:bdI6SJv2O.net
仕事をたくさん押し付けられる奴はどんなポジションになっても負担が大きいままだよ。
正社員に昇進しても仕事の量は減らない。

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:16:20.10 ID:c829lIYF0.net
>>544
能力が低いゼネラリストほど就職したがる、というか就職しないと食う方法が無いことがわかってるので就活に命を掛ける。
社畜を欲しがる会社側は個人の能力や伸び代を考慮せず社畜になりそうな人間から優先して雇う。

この図式により日本の企業は今の状況になったが、これからも変わらん。
何故なら変わらせたい人間は上記経緯により企業に正社員として存在しないから。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:17:56.74 ID:1V/dTexA0.net
>>544
残念ながら誰も真に受けていない、金と名誉に魂を売った社長という生き物(というか男全般w)は例外なくクズだと知っているから

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:18:03.68 ID:c+lbD/UTi.net
結局「楽をして儲けたい」ならそれを目指さないとダメってこと。
仕事が有能なら楽にはならない、いつまでも便利に使われるだけ。

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:19:51.14 ID:RwUNE+PM0.net
>>512
それもありかもね。

でも、同じ期間使われて、同じようにポイされる悪寒。

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:24:31.54 ID:YiqTCHfO0.net
学生時代に他の学生以上に勉強して結果を出せてたら良かったのにね
派遣に落ちた今、泣いてもごねても無理がある

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:38:35.83 ID:rzgD3Gy70.net
無能な正社員の既得権益を破壊するこういう裁判は応援したい。

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:40:59.13 ID:ZzcY6rwX0.net
「うちの職場にいる派遣が使えないヤツでさぁ」
とか言ってるヤツは自分が派遣と同じ職場にいる意味をもっと真剣に考えた方がいいw
まあ薄々気づいてるからことさらに叩くんだろうけどね

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:43:34.71 ID:INEb/gL30.net
>>556
オバカチャンに何言ってもムダだろうけど、優秀であっても自己責任じゃ
なくても非正規に陥ることだってあるんだよ。例えば会社が倒産したとか、
女性なら結婚して一旦職場離れたとか、事故とかで長期休職とかな。
だから、一旦正規のレールから外れても再チャレンジ出来る手段が設けら
れていることは、公平平等の見地から必要だってことだ。

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:54:05.17 ID:TyG4tNUK0.net
キャノンよりブラックじゃないと信じてたのに

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:57:50.16 ID:QRdjQOSf0.net
>>560
日本にブラックじゃない企業はねーよ

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:59:26.03 ID:lCP19Xni0.net
所詮「雇われ」がなにいってもなぁ…
非正規は人数欲しいときのあくまで使い捨てなんだけどな。

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:59:39.58 ID:QRdjQOSf0.net
>>556
お前も二年後には派遣だ。
がんばってもがけ

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:03:32.22 ID:tPQ/+pz5O.net
会社組織はスベシャリストが定年まで勤めるのは難しい。

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:06:06.31 ID:rHCLZpb10.net
夢もたせるからいけないんでしょ
6年もひっぱらずにさっさと切らないとダメ

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:06:37.54 ID:FMneHJUq0.net
正社員に敵愾心もって仕事に挑んでたら、その空気は周囲に伝わる

長く残りたい、って気持ちなら、その空気も周囲に伝わる
リアルラックもあるが上に働きかけてくれる人もいる

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:08:05.24 ID:iNAA/Z6U0.net
会社相手に裁判して幸せになれた人はいるんだろうか。

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:08:24.05 ID:lk8V029G0.net
40歳手前で雇い止めにあうよりよっぽどいいと思うけどな
親切なもんだよ
ちゃんと将来のこと考えてくれてる

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:16:20.67 ID:Aw6qH/XY0.net
フリーターから抜ける頃、少しランクは下がるけど中途で正社員として入れる会社に入って頑張って結果を出して生活がよくなった。
この人は大手に入るために契約社員を選んだけど、何で永久に契約更新される前提で考えているのか理解できない。
なんで自分で正社員以上って決めてんだろ。冷凍食品に農薬入れたやつも自分で高評価してるし、自己中心的。

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:16:48.76 ID:11cSRlgI0.net
>>558
正社員と同等の仕事をしてると思ってる臨時雇用職員っていうのも、実際は本人がそう思ってるだけ、ってことがほとんどだと思うけどね

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:21:32.78 ID:K/L1MaCe0.net
天下のニコンも派遣だらけなのか、情けないな。

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:21:48.19 ID:O1awpi+20.net
ニコンもキヤノンもクソみたいなカメラしか作ってないからねえ

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:23:14.71 ID:lrB9JwQh0.net
会社を叩いて、仕事が減って、
仕事が減るから、会社を叩く。
デススパイラルだな。

574 :556@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:25:14.92 ID:INEb/gL30.net
>>569
>何で永久に契約更新される前提で考えているのか理解できない。
偉そうなこと書く前に法律勉強した方がいいと思うよ。この人が
何で提訴したのかは、このスレでも出てるよ。

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:26:51.39 ID:JFnLHi3G0.net
なんか「自分はこんな境遇になはらない」ってひとがドヤしてるけど、仕事ってそんなに能力要らないからね。
入れたか入らなかったかだけで決まるわけで、運が悪く退職することになれば明日は我が身。それって「絶対ない」と思ってるから否定できるだけで、身分って絶対ではないからね。

だから、他人事じゃなく、運が良かった自分を念頭に、問題自体を真面目に考えることが大事。

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:29:40.01 ID:6FbsBqBN0.net
うちの研究所にも派遣さんは大勢いる
実験にはルーチン作業もたくさんあるのでやってもらってる
たいへん助かる
サンプルを作ったり分析、測定するような仕事ですが
それが研究開発の仕事だと思ってる派遣さん多いのかな
お寿司にたんぽぽのせるのとアタマの使い方は変わらんのですが

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:29:41.75 ID:K/L1MaCe0.net
派遣社員なしでは経営も立ち行かないと
言うことだから、ますます情けない。
日本の企業はもう構造的におかしくなってる。
派遣使ったり奴隷移民入れれば済むという
単純な問題じゃないね。

理論的には、現在の正社員もどんどん派遣にして行かなきゃいけなくなる。
そうすると、いつか会社は消える。

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:33:47.73 ID:ijdfiw4L0.net
まあこの訴訟はニコンの労組は勿論、連合もバックアップして原告を潰しにかかるから、先ず勝ち目はないな。
原告の言う成果が事実だったとしても、労組が一丸となって改ざんするだろうし

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:34:21.23 ID:LhQdR/p60.net
>>575
自分がどんな境遇かと制度としてあるべき姿を混同しちゃ駄目だよね
正社員も契約社員も派遣社員もアルバイトも主婦も年金生活者も生活保護受給者も
本音でいえば自分だけの利益を追求したいんだけど
みんなが強欲をむき出しにした結果は全ての人の破滅でしかないわけで


>>577
全員正社員で年功序列で終身雇用なんて企業は
消費者様に叩き潰されるから仕方ないね
企業なんてのは消費者に傅く召使いに過ぎないから

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:34:22.31 ID:QRdjQOSf0.net
>>576
君もガリしかのせてねーじゃん

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:36:28.64 ID:K/L1MaCe0.net
>>576
そうやって人を馬鹿にしてるあんたも、
別の人達に馬鹿にされてることを理解した方がいいよ。

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:36:43.76 ID:Zf15nPaN0.net
イッコン ニコン  ニコーーーーーーーーーーーーーン!!!

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:37:18.85 ID:263CmjKL0.net
>>20
昔、なんかの短編で読んだな
ハケン社長

584 :556@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:37:38.60 ID:INEb/gL30.net
>>576
自分が、ルーチン作業やらされてるのか、多少なりとも判断を要する仕事を
担当してるのかぐらいはいくら非正規でも理解してるよ。いくら何でもバカ
にしすぎ。

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:38:55.07 ID:11cSRlgI0.net
派遣とかが同じ仕事してる、と思っても、正社員のしてる他の仕事を知らないだけだと思う

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:44:41.80 ID:M3A7enN70.net
ニコンなんてもう日本企業とは言えないだろ

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:46:00.08 ID:0q7EkoYp0.net
男にニコンはないだろJK

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:47:04.87 ID:2k2E7vUx0.net
5年雇いますって言って早期に切ったら期待を裏切ってる気がするけど
長くても5年ですよって宣言してそれより早く切るのはダメなの?
教えてエロい人

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:49:44.07 ID:CqaukkIo0.net
そもそも正社員に合格できる就職活動をしてこなかったくせに

何言ってんだ?

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:49:53.93 ID:xBNOAalq0.net
さっさと正社員になれば良かったのに

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:51:12.84 ID:xArhPCZ80.net
リーマンの時に何も学んでない奴が多すぎるな
派遣は経費で処理される時点で人間扱いされてないんだぞ

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:53:03.75 ID:MKH4LzZ40.net
>>540
何をいまさら

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:56:15.00 ID:6FbsBqBN0.net
フツーに中途採用にでも応募しろよと思うわ
派遣も自分で選んだんだろう

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:56:39.10 ID:GUg8u3Gb0.net
>>588
契約書に書いてあるはずだけど、次の更新が5年後なだけであって保証はしてないはずだよ
必ず会社の都合で切る場合もあると明記されてるはず

595 :556@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:56:59.78 ID:INEb/gL30.net
>>588
分かってねえやつが多いみたいだから書いておいてやるけど、
"有期労働契約が通算で5年を超えて繰り返し更新された場合は、労働者の申込みによって、
無期労働契約に転換する"んだよ。
だから普通の会社は、それ以前で契約解除するのが普通。で新しいのを雇うと。
そもそも、最初から年限が決まってる雇用契約なんてまずないよ。期間工
みたいのはべつとしてな。
最長3年とかそういうのばかり。

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:59:16.77 ID:MKH4LzZ40.net
>>544
いやそいつら殆んど大した地位にいないぞ
mixiでこれ系のニュースで自己責任とか言っている奴の
プロフィール見てみろ
底辺ばかりだぞ

自己責任房のメンタリティーは
ホームレス狩りとかしているガキと同じ
こいつらは社会的地位以前に人間としてクズだよ

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:59:33.79 ID:GUg8u3Gb0.net
いやなら正社員で働けって話なんだよなw 実にシンプルな答
こいつ32って俺と同じくらいの歳かよ
就職先一杯あった頃じゃん
なめてんな〜

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:01:04.72 ID:MK/XHfT9O.net
>>587
もう少しウマイこと言えないのかと

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:08:09.23 ID:3jrvz/eC0.net
職場の立地条件、勤務条件全部妥協しないから正社員にならずにこれぐらいの年齢まで来る

将来考えて急に正社員になるりたがるんだけど、彼らが見ているのは自分と同年代の社員

就職試験の合格のための努力、下積みを全部飛ばして、同じぐらいの年代の社員の給料、条件で雇ってと要求
全体像が見えていないから、本当は一部の仕事をやってるだけなんだけど、同じ仕事をしてると勘違いしてる
大人なので周りも誰も指摘しないので分かってない

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:08:31.66 ID:xuAgxyQx0.net
>>22
いや今はもっと減ったよ
いまは大げさな話、二割ぐらいじゃないかと・・・あとの三割は非正規(契約)、
残りが派遣だ
けっこう機密が多いのに大丈夫かって言う体勢になりつつある

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:10:49.30 ID:Pz8fDzR20.net
>>589-587
研究開発なんてコネで固めた部署だから、はなっから入れるとこじゃない。
そういう部署は新入社員も数年に一人あるかないか、そういう世界だよ。

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:11:46.25 ID:XRpeYiKB0.net
てか、非正規が正社員並みに働くこと自体、間違ってるだろ。
時給800円なら、800円分、1000円なら1000円分しか働かないのが当たり前。
どんなに多忙な時でも、定時になったら帰宅してOK。
どうせすぐ切り捨てられるんだから、
がんばるだけ無駄。

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:13:36.21 ID:xuAgxyQx0.net
>>25
世間知らずだなぁ

いまや非正規がかつての幹部の仕事までやってんぞ
正規はわずかな決済というか金のやり取りの監視と椅子取りゲームをやるだけ
何がひどいって最悪正規職員は下が何をやってるか全く知らんことも少なくなくなってる

もう実働も判断も非正規に任せきりで
かつ業績により何時でも足の切れるそこそこ使える職員を常時募集してるというのが最近の実態だよ

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:14:44.52 ID:TxHxI0x50.net
>>597
何もそんな言い方しなくたっていいだろう

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:15:03.92 ID:xuAgxyQx0.net
>>53
労基法破りは常時じゃんwww 実際は放置国家じゃねーのww

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:16:27.32 ID:xuAgxyQx0.net
>>64
現実に試用期間が1年以下程度なんだから
そういうマッチングにしないとおかしいはずなんだよなぁ・・・
まぁ何にも考えずに外国人雇用を考えてる政府がそんな改善に前向きになるとは思えんけど。

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:16:49.03 ID:lhvdmfe40.net
はっきり言えば、開発で派遣入れるようになったら、その企業は終わり。
言い換えると、上級管理職はもう先が見えてるから派遣導入を許すわけ。
役員から縮小・外部委託の方向が打診されてる証拠だ。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:17:29.18 ID:GaWuoh8kO.net
気に入らないなら辞める
ワタミやすき家と同じになればいい
自分で起業すればすきにやれて楽しいぞ

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:17:41.94 ID:lrB9JwQh0.net
正社員以上に優秀な労働者を契約更新しなければ、
損をするのは会社だからね。

好きこのんで損をしてるわけでも無いだろうから、
契約更新をしないのは、しないなりの理由があるんだよ。

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:17:53.62 ID:xuAgxyQx0.net
>>79
そもそも遣なら契約満了で普通に切れるって言うのは一応まちがいだからな。

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:18:39.46 ID:2k2E7vUx0.net
>>594
>>595
そうすると今回の件って何が問題なの?
道義的とかじゃなく、契約とか法律の上で。

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:19:11.75 ID:Aw6qH/XY0.net
人材の採用って結構コストもかかるし、当たり外れもあるから契約で入れて優秀だったら正社員にするけどね。
今回の件で企業は契約社員をもっと短期で切るようになるかな。
せーんせーにいってやろー♪ って歌うより自分で切り開けるようにならんと

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:19:45.60 ID:MTkV20cQ0.net
ぶっちゃけ、派遣に頼むのは作業であって
創造じゃないわけです

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:21:36.35 ID:fnTd2aEGI.net
契約社員だろ(笑)契約なんだよ!日本語わからない奴らを正社員にするわけないだろが!
基地外か?

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:24:21.07 ID:lrB9JwQh0.net
>>614
そもそも、正社員も会社と契約してるんだから、契約社員なんだけどな。
いわゆる契約社員も、正社員も何も違いは無いわな。
所詮、労働者なんて会社の道具でしかないわけだし。
社長だって例外じゃない。
株主にあっさりクビを切られる。

日本は資本主義国家であって
社会主義国家じゃないからね。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:41:47.18 ID:3jrvz/eC0.net
彼らが望んでいるのは今の契約社員の仕事で正社員にしてくれなんだよ
ありえない
もし正社員にしてやるけど、未開の発展途上国の営業所で一生日本に戻って来れない、頑張ってこい

この条件でも喜んで正社員やれるぐらいの根性があるのだろうか

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:42:45.47 ID:RqBTXOxG0.net
提訴の動機が
>「長年、正社員と同じ仕事を社員以上にやってきた。
>一度も更新されないのは許せない」

提訴の争点が
>6年以上も同じ職務内容で連続して働き、雇用継続の期待権が発生する

と全然違うのが面白い
非正規が正規と同じ仕事をしてるって思い込むだけで面倒臭いことになるってことだ

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:42:58.08 ID:RM1qhybIi.net
正社員がみなその条件でやってんなら
いいんじゃねーの?

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:46:21.52 ID:XF7HgD8B0.net
もの作りの会社で、エンジニアまで派遣の時代なのか…
相当な高給貰わないと、割りに合わんだろ?
で、何時ものパターンで、会社は結構出しているんだが、派遣屋がピンハネ図式?

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:51:13.04 ID:sgMtczkS0.net
技術派遣なんて当たり前なのに、開発に派遣で驚いている人が多いことに驚く。
自社で専門知識持っている人がいないから雇う。ただし自分達でコントロールできるように派遣でね。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:51:38.87 ID:3jrvz/eC0.net
周りにいる同じ非正規でも職種は違うが、更新されない人間と頼むから更新するか正社員になってくれと言われてる人間
2種類いるけど見てると更新されない理由は傍で見ていても分かるよ
本人には言えないけどね
片方は正社員になってまで働く必要がないから断ってるけど、スキルアップの自己投資は欠かしていない
片方はずっと愚痴をいいながら非正規で働き、何もせずに職種とか妥協しないから正社員になる機会と時間
を全部潰してきた
差が出るのは当然だよね

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:55:40.52 ID:lrB9JwQh0.net
>>619
単純労働=派遣というイメージがあるけどさ、
本来、派遣というのは専門性の強い業種に認められていたわけだし。

いわゆる政令26業務というのがあって、
その中には、ソフトウェア開発とか、機械設計などの
エンジニアが含まれるんだよ。

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:04:43.37 ID:VVIlX0va0.net
正社員を首とかうちにいる言うこと聞かないいらんことするこないだ機械で社員を殺しかける夜勤のとき引き継ぎ成立しないおっさんが首にならないから誰も首にならないんだろうなぁって思ってる 給料は若手の倍以上らしいけど ちな大手重電

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:06:46.66 ID:J/LqIih80.net
>>616
そこまでハードルを上げられるぐらいお偉い会社なの?
働き手の能力を問う以前に体力の無いヘボ企業のクセに
 
>>620
こんな事に違和感持たない自体こっちが驚く
中枢部が他人のふんどしで相撲とるとかもう終わってるな

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:08:32.78 ID:L/5dFlJG0.net
研究開発で非正規がいるのは当たり前の時代。これからは、もっと増えるだろう。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:15:26.13 ID:G0AHIBDa0.net
>>576
じゃあニートの俺を雇ってください><

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:18:27.49 ID:+DitNeUZ0.net
>>626
派遣の8割に正社員歴があるからね。
一度も正規で働いたことのない人では、
大手への派遣は、若くて美人か帰国子女で英語がぺらぺら
くらいでないと難しいよ。

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:22:54.02 ID:mH/aGfeC0.net
>>602
正しいな。

非正規の質が諸外国と比べて良すぎるのが日本の欠点。
パートのおばさんでさえ責任感がある。

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:28:15.18 ID:rZueauG70.net
>ニコン広報部は「訴状が届いていないのでコメントは差し控えたい」と話している。
訴状が届いたあとにもコメントを求めて欲しいわ

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:31:23.53 ID:62gDaQwW0.net
ニコンは経営がいろいろとダメすぎ
中国工場でODM化し、結果技術流出とデジカメ価格の大暴落招いちまったし

かといってキヤノンはいまだ酒巻が居座ってるし
オリンパはあまりにも経営実態が怪しすぎるし
ソニーは平井だし
フジはフィルム屋だしパナは家電だし



やっぱり!カメラはペンタックスだね!!

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:35:45.75 ID:lrB9JwQh0.net
>>628
>非正規の質が諸外国と比べて良すぎるのが日本の欠点。

そうか、
こういう考えの人が増えてきたわけだ。
日本の未来は暗いな。

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:40:58.11 ID:ureFxL8m0.net
てか、フルタイマーの派遣や非正規の給料が安いって
本気で思ってんの?

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:42:16.81 ID:BBjD80hp0.net
>>602>>628
んじゃ、買ってきた品物が欠陥品でも、病院でいい加減な処置されても文句無いだろうな?
その程度の意識の奴が適当に仕事してても許せるだけの広い心があるんだろうから
「どうせいつかは死ぬんだから生きててもムダ」ってぐらいアフォな論理
もう自殺すれば?

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:42:28.01 ID:VVIlX0va0.net
上が責任取らないからな

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:49:47.87 ID:G/U1vVLM0.net
>630
「払った分だけ働くのがプロであって、払った以上に働くのは値付けの失敗」
って考え方は割と嫌いじゃないな

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:51:34.11 ID:mH/aGfeC0.net
>>633
もちろん文句言うさ。

雇ってる方に責任がある。
労働に見合った賃金を払わない方が悪い。

つか、労働者全部が非正規(ポジション給である程度解雇自由)で
流動性が高まったら、ほっといても適性賃金になるよ。

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:55:51.12 ID:G/U1vVLM0.net
今派遣が中抜きされるように、流動性が上がっても転職エージェントに中抜きされるだけだったりして。
まあ、みんな等しく搾取されれば公平ではあるか。

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:56:06.07 ID:lrB9JwQh0.net
>>636
>労働に見合った賃金を払わない方が悪い。

働く前に交渉しろよ。
契約してから、文句を言う方がおかしい。

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:00:49.79 ID:6uMKXKVx0.net
こんなのわざわざ裁判することなんやろかね
労基署が雇用命令出せば済む話じゃね

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:01:06.31 ID:YbmzfOPr0.net
日本の製造業、もうオシマイだな

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:06:57.31 ID:mH/aGfeC0.net
>635
>>636は >>633に対するレス

契約した金額、契約した職務内容の分しか働かない。正しいだろ?

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:10:25.97 ID:r9UmzTdY0.net
期待権w
勝手に権利作っちゃダメだろ。
じゃあニコンは、期待無視権な。

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:17:45.61 ID:K/L1MaCe0.net
単純労働はどんな業種にもあるけど、
なんで昔みたいに学生バイトを雇わないのかね?
学生にとっては社会勉強になるし就職も有利になると思うんだが。企業にとっても最低賃金でいいんだし。

社会人でも家庭の事情で、5時には帰りたいから派遣でいいという人はそれでいいけど、それで生活していきたいという人を派遣で雇うのは間違いだし、本人も安売りしないで、派遣ならやりません、と明確に意思表示すべきだと思うな。

自分で資格を取るなりスキルを身につける努力も必要だよ。
派遣になって惨めな気持ちで人に使われるの、嫌だと思わないのかな?

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:18:45.31 ID:nXVA9TVD0.net
非正規社員に生きる明日は無い。

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:31:26.13 ID:JQ7T3o7f0.net
昔からある直接雇用詐欺だな
だから俺は正社員化で誘われてやっぱ下請けの社員になってと言われた時やめた
あのアホ連中では俺のシステム誰も引き継げねー

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:36:51.32 ID:uf9rd2Ot0.net
>>549
研究開発だってデータ採取やカテゴライズといった手間仕事はある
社会を知れよアホ

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:49:48.20 ID:+DitNeUZ0.net
>>641
正しい。それが正しい働き方だよ。
この賃金でこの契約内容ならまあトントンだなと思って契約する。
それ以上のことはタダ働きになるから絶対にやらない。

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:55:02.23 ID:3jrvz/eC0.net
その会社で正社員になりたければ正社員の試験受ければいいだけ
試験受けてる人間がいるのに俺は優秀だから正社員当然はおかしい
正社員と同じぐらい優秀なら、試験受ければ合格確実だろうに

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:58:57.22 ID:JQ7T3o7f0.net
既にベテランの実績積み重ねてるのに今更新卒用のペーパーテストとか失礼だろ

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:59:16.13 ID:lrB9JwQh0.net
>>647
でもさ、スキルアップを意識する必要もあるんじゃね?
ただ働きになるからって、そこで作業を止めても
次に繋がらんだろ。

ラインの単純作業じゃなくて、研究開発の仕事なわけだし。

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:01:38.07 ID:JQ7T3o7f0.net
それに、正社員詐欺は試験不合格とかいくらでも嘘付けるから

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:02:31.92 ID:+DitNeUZ0.net
>>643
直接雇用というのは、採用そのものに時間とコストがかかる。
派遣だったら派遣会社に丸投げしておけば
経験者だけを選んで連れてきてくれる。

最近の学生さんはしっかりしているけど
企業内での勤務となると、社会人としての基本的は教えないといけない。
それ自体が手間になる。派遣だったら8割に正社員経験がある
(人材派遣業協会調べ)から基本的なことは言わなくても大丈夫だし
正社員経験がない場合は派遣会社がトレーニングしてくれる。

あとね、派遣で生活できるだけの賃金を取ろうとするなら
資格やスキルは当然あるんだよ。なかったら派遣ですら働けない。
派遣の求人には、その仕事に必要な学歴、資格、経験は提示してあるよ。

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:03:09.57 ID:LhQdR/p60.net
>>647
スキルが上がるまで昇給はしない
年取って能力が下がったら降給に不満を言わない

これが正しい働き方だよね

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:09:43.88 ID:ws2vH7t30.net
正社員にしない事を訴えるのではなく
契約社員5年と言う契約に対して訴えてるのか

これは正当性あると思う

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:12:43.56 ID:VVIlX0va0.net
今の50代くらいは大手に入社当たり前だったらしいし感覚ずれてる人が多いな

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:13:04.19 ID:K/L1MaCe0.net
>>652
派遣業者が不要ということよ。
こいつらをなくせばスッキリする。

こういった連中がいるから、企業も求職者も頼ってしまう。

求職者も派遣という惨めな身分を選ばずプライドを持つことが最初の一歩だよ。

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:14:28.06 ID:mH/aGfeC0.net
>>653
半分正しい。

>>647が普通の社会は

上のポジション(=昇給)したきゃスキル磨いて転職(あるいは社内応募)が普通
同じ職務内容なら昇給はない。

その職務が遂行できないほど能力が下がったら解雇。

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:21:49.78 ID:oelxhujg0.net
6年か・・・
26と32は全然違うな・・・
よほどスキルがあれば転職も可能だが、
提訴したからなあ

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:24:54.94 ID:0rUGKVi80.net
だからあれほど言ったろ。
今のご時世、頑張るだけ損だって・・・
適当にやっといてちょうどいいよ。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:37:18.19 ID:yEcLY6z40.net
非正規に甘んじ 資本主義マンセー
その癖困れば、社会のせい
社会は自分で変えて行くものと、マルクスさんが言っていますよ

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:43:47.82 ID:UonbwVIw0.net
>>438
そだよ。
んで研究開発技術職の、いわゆる「派遣」は大抵、特定派遣
派遣に研究云々〜etc.は世間知らずとしか言えんわね

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:49:13.82 ID:9ssmga7w0.net
はじめから正社員として就職すれば良いのに…

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:06:06.44 ID:FwWn0b3s0.net
正社員になればいいとか簡単に言ってる人がいるけど、年中公平な
採用試験や登用があるわけじゃないから問題なんだよ
実際働いてる人ならわかるだろうが、学生なのか?
年度によって雇用方法も違うのに同じ仕事させてたり、同じ正社員同士
でも給与体系があったりすごく不公平な状態だよ、今の30代〜40歳以上は。

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:18:59.61 ID:CY83an3r0.net
>>6
身近なドコモにでも行ってみろ。
正社員なんて僅かしかおらんぞ。

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:23:13.67 ID:+UH8Wdo+0.net
訴えるだけで済ますとか、良心あるけどやっぱ無能なんだろうな
マラチオンやベネッセから何か学べればよかったのにね^^

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:25:16.28 ID:LhQdR/p60.net
>>665
マラチオンやベネッセから学ぶって
ただの犯罪者に成り下がって前科者としてバイトすらできなくなるのが有能?
中核派か何かの基準?

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:26:07.50 ID:+DitNeUZ0.net
>>656
その通りなんだけどね。
企業は人にかかわるコストを負担しなくなった。
採用にしろ、教育にしろ、ね。

派遣の方としては、派遣会社に頼りたくなくても
求人が派遣を通してしか出てこなければ
その求人に応募する以外にないんだよ。
派遣は嫌だと言っていても、生活が懸かっているから。

で、派遣求人に応募するのも
派遣求人に応募→(登録)→社内選抜→派遣先との面接→派遣採用
という、普通の転職活動と同じ手順、手間を繰り返し踏まないといけないから
求職者の負担は増しているんだよね。

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:29:02.38 ID:xuAgxyQx0.net
>>619
いまやエンジニア派遣の価格破壊はすんごいぞ
リーマンショック以降へたすりゃ事務職のねーちゃんを下回る案件が出回ってる

建築も足りないITも足りない技術者が足りないって今さら言ってるけど
ぜんぶそれで食ってけないようにしたのはおまえらじゃん
いまや技術職で食おう何て思う奴はなかなかいないよ
若い奴はみんな普通のデスクワークで甘い汁を吸いたがってるわ

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:32:38.55 ID:fnTd2aEGI.net
北朝鮮に行けよ!あまいんだよ!若い頃に努力もしなかったくせに。

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:33:24.34 ID:62gDaQwW0.net
そこで
「日本のものづくり職人は凄い!」
と、わけのわからないマスターベーションですよ!

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:35:53.41 ID:LhQdR/p60.net
>>667
企業は派遣会社にはそれなりの金額払ってるから
人に使う総コストはさほど変わってないぞ

企業から見てアルバイトよりも派遣が優れているのは求人にかかるスピードの大幅な短縮と
予定よりも無能だったときに取り換えやすいこと、そして不法行為による損害を賠償させられることの3つだ

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:45:19.07 ID:JBAvwFu+0.net
許せない って何だよw

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:45:32.93 ID:5GnyFo2l0.net
なんか知らんけど、腕に覚えありなら
他行けばいいんじゃね?

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:52:23.41 ID:RdaWiNs20.net
竹中
安倍
自民党






はい論破

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:05:41.12 ID:CymiDpmE0.net
正社員はギリギリにして最終チェックや収支を任せて、ぶっちゃけ事務仕事なんか誰でもできるようなのは派遣にしてもらう。
めんどくさい時間のかかることを任せるから正社員以上、なんて勘違いするが、責任は全然違うはず

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:07:55.45 ID:dAn8H+tO0.net
そもそも6年もの間何やってたの?
その間に転職した人なんて腐るほどいるだろうに

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:17:41.10 ID:jemns/jp0.net
ニコンの孫会社ニコンスタッフサービス
↑きっと派遣会社自体がニコン正社員達の定年後の受け皿なんでしょう。
非正規は退職金も賞与もないですか?
まったく不公平ですな

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:17:45.59 ID:yH6D+P+90.net
企業ってのは、本質的に従業員を安くこき使いたがる。
だから国が規制して奴隷を生まないようにする必要があるはずなのに、
今の日本は、政府主導で奴隷量産してるからな。

日本人奴隷だけじゃ足りないから
外国人奴隷を買い付けに走ってる。

今の日本政府は企業の犬か。

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:21:59.04 ID:glHy5qYh0.net
>>678
日本人奴隷なら静かにしているけど
移民等、海外人奴隷は静かにしてないと思う

暴動や反乱は当たり前に起きると思う。
外国人はある意味オカネにシビア。カネをくれないなら働かない。

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:23:19.22 ID:R8xG56+V0.net
これの根本は会社側の管理や正規が都合の良いときだけ
みんな社員だ、非正規や正規関係ないって
サビ残や契約にない仕事を強要ことにあると思うよ

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:25:07.26 ID:glHy5qYh0.net
上司が、「チームだ!」と言い出したら終わりだと思う

何がチームよ、単に奴隷をもっと働かせるための言い訳
でしかない。

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:36:09.13 ID:RdaWiNs20.net
>>680

「社員もバイトも関係ない!」みたいな精神論が横行してるからなw

派遣に愛社精神を求める会社とかあるぞ

志望動機とかw

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:38:09.71 ID:jTpjR9St0.net
バブルより上と下がもはや別世界

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:49:21.22 ID:/x1uGX8L0.net
こりゃニコン許せんな…

よし、D810買ってこよう!

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:52:25.32 ID:mH/aGfeC0.net
>>682
非正規に愛社精神?志望動機?ネタだよな?

ネタじゃないとしたら・・・狂ってるなw

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:53:13.98 ID:8xmQ9SIH0.net
派遣に残業40時間とかやらせといてポイだからな

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:55:32.61 ID:SF3CPjNp0.net
>>1
クズ企業代表がニコンだな

不買運動でいい。

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:55:59.08 ID:HYDT0NoR0.net
>>676
5年の雇用から正社員登用を狙っていたんだろ。人参なのに気づかないで。

この人がどうか知らないが実際、どんなに優秀な派遣でも正社員が管理してやってる、
お前らとは業務内容が違うんだ、派遣にできない仕事をしているって認識だと
いつまで経っても派遣は奴隷のままだと思う。
派遣が仕事を進めようと何か手出しをしようものなら「余計なことするな」って恫喝するんだろ?
どうやって仕事ができる人間だってことアピールすればいいの?

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:58:10.04 ID:STh7bJGo0.net
>>687
(´・ω・`)そのうち買い物できなくなりそうだわ

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:00:29.40 ID:RdaWiNs20.net
>>688

他社に転職

これが優秀の証w

とどまる奴は無能w

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:01:02.65 ID:sesKwDGG0.net
もう、ベネッセみたいに給料以外の部分で稼ぐしか無いだろ。

派遣は、搾取されてるんだから、それで良い。

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:01:10.29 ID:mD1SLMAs0.net
>>353
自衛隊で使われる装備品も請負派遣が研究開発でやっていますね…。
ttp://www.soft-valley.co.jp/service/se_01.html

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:02:55.98 ID:SX9YcKT+0.net
派遣の良いところは、
会社のしがらみ無く、貴重な情報を
売り飛ばすことが出来ること。

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:09:48.33 ID:Omfgwjtd0.net
>>692
装備品どころか艦船だって下請け孫請けひ孫請けの外注がやってる
重工メーカーのプロパーがシコシコ図面書いてると思う?

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:11:45.11 ID:/CGAv8wb0.net
>>689
カメラなんて代替はいくらでもあるだろw
物なんて腐るほどあるのに

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:12:28.30 ID:XqqwTiZSi.net
相模原工場って鶏糞臭い麻溝台のとこですか?
あそこに行くと鶏糞臭くて気分悪くなりませんか?

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:13:11.42 ID:9vZsDbB30.net
>>693
犯罪だから普通に逮捕されるけどね

>>694
重工系はそれでも本体社員で抱えてる割合が高いぞ
現場作業員まで含めてな
入札の書類が本体従業員の人員を書き込むスタイルだから
全て下請けに流すと施工能力ありませんって形になって参加できないんだ

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:17:51.24 ID:DYRsKudY0.net
非正規ってのは現代の「カ−スト制度」だよ、

能力なんて関係ないのさ、

身分によって差別されるんだから仕方ないよ

「俺の方が仕事出来る!なんで俺の努力が報われないんだ!!」って思うのなら現在の社会システムに対して挑戦しなきゃな。

お前ら選挙に行ってるか?
現在の社会システムを作り出したのは有権者であるお前らだぞ??

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:21:16.60 ID:0qAliEZz0.net
ニコン、家には無いのだ
ざま

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:24:33.42 ID:HThgFD3C0.net
どこの企業でもやってるだろ

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:28:51.12 ID:7ndYKJEPi.net
全企業そういう雇用形態になりつつあるし、会社の利益と
社員の要求というのは相反するものだ
規制する法にも限界はある

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:03:53.23 ID:qsKUDlI90.net
非正規雇用禁止の判決でも下ればいいのにw
正社員様がどれだけ偉いのか知らないが奴隷抜きで仕事が成り立つのかやってみるといいよ。
誰にでもできる仕事なら問題ないだろう?

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:06:08.66 ID:Efe4kbzQ0.net
こういう裁判で勝った場合、その会社に復職してやっていけるの?
続けられる精神力がおいらにはないのだが

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:06:20.92 ID:ka0EY3Pd0.net
>>1
派遣や契約が正社員以上に仕事をする

じゃあ正社員増やす必要ないじゃん

正社員枠は増えるどころかどんどん減る

正社員以上に仕事をする派遣達はこのことが全然分かってないんだよなw

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:08:43.62 ID:oPeEGWegO.net
よしオレも続くぞ

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:10:55.57 ID:ka0EY3Pd0.net
>>600
ベネッセ:「コンプライアンスを作ってしっかり管理しているので問題ありません」

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:12:03.21 ID:9vZsDbB30.net
>>704
本当に有能なら大抵の企業は囲い込みたがるから
正社員になってくれと懇願するよ
いくら人余りの時期でも本当にできる人材はあらゆる企業で常に不足してるからさ

正社員の中の末端クラスよりマシ、というレベルで有能を自称する人は別にいらないけど

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:26:49.54 ID:HThgFD3C0.net
>>707

本当におめでたい頭だなw

人事とか管理部門と製造や品質管理部門や
研究開発部門が同じ方向に向いてる訳がないので

製造や品質管理の能力が高くて現場で認められても社員することはないだろ
研究開発に関しても人事が理解できるわけないし。
経理の能力が高くても社員になられるわけではない。



派遣の能力証明は、『他社へ転職』だよ。

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:31:47.46 ID:E+M53vua0.net
金のかかる正社員は定時で帰らせて、派遣協力会社さんは遅くまでとかよくある
正社員まじ必要ない

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:32:05.87 ID:HThgFD3C0.net
>>707

言うならば、現場で能力が高くても
管理部門にはいけないんだよ。

所詮は、『ものづくり』のようなメーカーは
本社だけ正社員でその他は、下請けや派遣に丸投げしたいからね。

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:34:41.00 ID:9vZsDbB30.net
>>708
言ってることが分からない
同じ方向ってなんぞ?

製造や研究開発の部門長の権限で中途採用できない企業がどれだけある?
個人個人の実務能力を評価するのはその部門の部門長であって
人事が派遣だろうが正社員だろうが一人一人の能力なんて把握できるわけないじゃないか
会社の人事評価を神の託宣か何かと勘違いしてないか?

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:34:49.95 ID:+vtcFJ3XO.net
非正社員でも優秀なら正社員になれるよ!正社員になれないのは何かしら駄目な部分があるんだと思う

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:34:59.59 ID:RAmzdlGe0.net
正社員の人間は学生時代に努力してるんだろ
何も努力もしないで派遣になって後から文句言うぐらいなら、若い時分の自身を恥じろ

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:35:32.50 ID:HThgFD3C0.net
研究開発は今やアウトソーシング化してるから
皆が知っているような企業も開発プロジェクトはほとんど派遣
プロマネのように管理のみするだけの人間が本社から来た正社員ってご身分。

下請けでも正社員は正社員だが、他社に派遣されてる以上派遣と変わらんw

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:36:23.34 ID:OV90hZM+0.net
>>707
人あまりって
おまえいつまでデフレ脳してんのw
そこからすでにずれてるだろw
真性ヒッキーか?

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:38:37.47 ID:mD1SLMAs0.net
>>714
IT業界がいい例だよね。
俺、10年以上前からそういう構造になっているってわかってたから
インターンで志望動機つけて社内SEになったわ。

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:39:21.47 ID:9vZsDbB30.net
>>715
社会全体の傾向は傾向として
全ての業界が好景気になるわけでもなければ、全ての職種で人手不足になるわけでもない
全体で3%の人手不足でも20%余ってる場所も20%足りない場所も当たり前にある
こういうのはネットだけで社会を分かった気になってる引きこもりには分からないかもね

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:41:08.75 ID:HThgFD3C0.net
>>711

部門長の権限で中途採用できるってw
どんな組織形態だよw

あと、>>1のような大企業の○○工場の○○部門の長の権限で
本社が首を縦に振るわけないだろwww

人事の権限が弱まるからww

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:43:47.65 ID:OV90hZM+0.net
>>713
おまえの理屈では世の中何もよくならないんだよ。
リーマンの時の派遣奴隷商人のいいわけを真に受けてどうする。

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:44:52.68 ID:Zg5ioZ4a0.net
派遣の研究開発たって、クリーンルームとかで正社員から頼まれた基板や部品を作るだけだろ。
自分で実験の条件を変えたり、論文書いたりしているわけじゃあるまいし。

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:45:20.22 ID:HThgFD3C0.net
>>711
のような人間ってどんな企業に働いてるのか?中小零細企業か?
本社と現場では理屈も理論も異なるだろ。

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:46:37.77 ID:9vZsDbB30.net
>>718
君こそどんな企業の話をしてるの?
人事の採用担当者が工場長の意向を撥ねつけられる企業?
正常な企業統治ができてない企業の話なら採用されなくてラッキーなんじゃないかな
どうせすぐに潰れるだろうし

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:47:48.68 ID:RAmzdlGe0.net
>>719
世の中を良くするかどうかの話じゃないだろ
俺が言ってるのは現状の派遣やってる人間の事実だよ

派遣ごときに身を窶した人間が、自分に都合のいい解釈で自分の努力不足を転化するなってこと。

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:48:08.29 ID:OV90hZM+0.net
>>720
じゃあ論文書いてる優秀な正社員様がパーツやらモジュールやら
作れるのかよ?論文が勝手に商品になって消費者のところへ歩いて行くのかよw

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:48:10.15 ID:uurbwQZD0.net
派遣の「正社員以上に働いている」って、どうも信用ならん。
自意識過剰じゃないのか。
この人はちゃんと働いていたのかも知れんけど。

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:49:32.37 ID:OV90hZM+0.net
>>724
ごときってことば面と向かってだれかに言ってこいよ
何様だおまえ

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:50:37.79 ID:HThgFD3C0.net
>>722

採用権限は人事と役員だよ
工場長ではないよw

まぁ中小零細の理屈はどーでもいいからw

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:50:46.12 ID:3BDJv2aF0.net
契約になってまだ一年も経ってないのに
社員以上に仕事したとか言ってる時点でもう駄目だろ
いくら減産でも切られるにはそれだけの理由があるんだよ

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:52:22.65 ID:9vZsDbB30.net
>>727
役員が部下からの要請を無視する企業が標準なんだ?
君の脳内は凄いねえ
そのまま楽しく生きていっておくれよ

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:53:23.57 ID:A/ansD0g0.net
派遣会社には、正社員以上の賃金を払ってるからね。

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:55:19.06 ID:yEyzkfJN0.net
>>722 >>727
自分の会社(単体2000人規模の製造業)だと、まず採用する人数を経営会議で決めてから、
高卒は工場や事業所で選考、大卒は人事で一括して選考している。
ほんと会社によって全然違うんだよ。

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:55:20.69 ID:MITwJ+sL0.net
これ読むと前はスタッフサービスからの派遣だったのに
ニコンの直接雇用に切り替わったってことは
そこそこ優秀な人だったんじゃね?
だからこそ無念だったと思うぞ。

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:55:59.61 ID:TX3pbOwD0.net
仕事の出来ない正社員と仕事の出来る派遣社員がいるだろう。
仕事の本当に出来る正社員は一握りだし、
仕事の本当に出来る派遣社員も一握りである。
この人はどうだったかは知らない。

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:57:23.79 ID:HThgFD3C0.net
>>729

なんでも部下の要求をホイホイ受け入れる企業の方が異常だろw
派遣を正社員にすることの方が他の派遣や社員に対してカドが立つ判断もあり得る。

キミは所詮キミだけの理屈だろ。

現場の意見は所詮は現場だろw
本社は本社の理屈があるからww

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:57:37.25 ID:yEyzkfJN0.net
>>727
製造業では工場長が常務取締役級のポストになっているのもよくあること。

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:59:29.33 ID:OV90hZM+0.net
>>729
大手の部門長クラスになると末端の人員の名前すら知らないよ?
いちいち部門長クラスが末端の人間の雇用形態まで世話してくれるなら
よほどの人かこねつきに限定されるよ?
分かった口聞いているのはおまえ様の様な気がするがねえ。
たとえば、郵便局なんかではいくら優秀でもそう簡単に
正規雇用になれないように条件が設定されている。

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:00:36.11 ID:WoT4n5XA0.net
とはいっても減産を理由に首を切れないようじゃ
会社もろとも沈むしかねーよなw
第二組合が嫌ならそれこそ新卒の時に表門から
ニコンに入っておけばいいわけで。

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:00:51.74 ID:VUNQE4jN0.net
最近は、仕事を残ってしようものなら、怒られるからな〜

すぐ帰れと。
ただ、残業代が出るところは、それで稼ぐ人が多いからな。

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:03:35.60 ID:Fln9CWqm0.net
不必要になっても切れなかったら派遣を雇う意味ないし・・・

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:04:02.11 ID:9vZsDbB30.net
>>736
ああ郵便局の話してるのか
あそこ現場には有能な人がそもそもいらないもんな
それなら納得だわ

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:04:02.87 ID:HThgFD3C0.net
工場って一言で言っても例えだが

製造第一課
製造第二課
保守
品質管理部
物流
事務その他

これらの極一部のところで突出した能力を発揮したところでw
社員にするかw?



本社からすれば『はぁ?ただの現場の極一部の能力が高いだけでしょ?』ってなるだろw

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:05:26.92 ID:OV90hZM+0.net
>>740
たとえばの話を全部にすり替えるなよw

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:05:37.72 ID:A4U5AAJd0.net
>>19
30年後に首くくるほど後悔するぞ

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:05:57.98 ID:NhI296uQ0.net
>>70
正規になったら勤まらないから心配すんな

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:07:53.25 ID:dj8cAdEW0.net
ホント正社員は使えない。

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:08:37.25 ID:3BDJv2aF0.net
まあ悔しかったのは分かるが
これが認められても正社員になれるわけじゃないし
僅かな和解金が出るか出ないかだろ

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:08:41.04 ID:T4rPsyWm0.net
もう派遣制度禁止にしようよ。
人買いのさばらせて中世かっつうの。

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:09:10.16 ID:MITwJ+sL0.net
まぁ派遣って所詮は交換可能な部品なんだけどな。
でも>>741のいう、「突出した能力」のない正社員も多いってのも現実だけどな。

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:10:37.10 ID:HThgFD3C0.net
優秀なら他社に転職しろよw
非正規で何年も飼い殺しにされてるから、そのままなんだよw


優秀な人間が他社に行く流れを創れば
会社も一考するようになるだろw

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:11:06.85 ID:OV90hZM+0.net
派遣ごときとか身をやつすとか言葉を使う奴がいるくらい
正規と非正規は身分差別になっているんだよ。
身分差別を正当化するために、インドでは前世の行い
江戸時代は生まれ、現代日本では能力とやらが方便に使われている。

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:11:49.95 ID:wevRU+Ei0.net
派遣社員の人選は人事なんか関係ないよ。

もともと役務の提供だから人事なんか出てこない、むしろ購買部。
同じ派遣会社が、同じ契約人数入れてくるんだったら優秀な人間の個別指名も、工場単位でアリだわ。
良い機械を据え付けるのと同じ意味合いだし。ISO上ではw

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:13:42.12 ID:fb3H1G000.net
派遣に研究開発だと!?

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:15:12.18 ID:HThgFD3C0.net
>>751

つまりは、派遣で能力アピールする奴が馬鹿なんだよ

優秀なら土日は、転職活動すべき
そしてどっかの正社員になるべきで

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:16:06.86 ID:qsKUDlI90.net
まぁ、社員が定時あがりで派遣が残業しまくりだったら正社員以上に働いているって言えるな。
内容はともかくとして。
品質管理は派遣の仕事、俺様は責任者ってふんぞり返って、問題が出たらチェックミスしてる
自分を棚に上げ、責任取らないで派遣を責めるんだろ。
派遣の手柄は自分のもの、失態は責任者である自分ではなく派遣のせい、
正社員になれないのは成果あげないから、失敗したら派遣切り。
本当に正社員って何してるの?

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:17:13.03 ID:3BDJv2aF0.net
>>751
購買部?派遣は経費だぞ
人選なんか現場の課長レベルだろ
それにISOと何の関係があるんだ?

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:18:10.32 ID:+OrRGwuV0.net
踏み倒しだけの制度だからな
日本の教育制度の延長線上で

この労働体系はあきらかにおかしいし、はっきり言って迷惑だよな。

人生かけて迷惑なプレッシャーと
自由のない視野の狭い制度。

奴隷と何が変わるのか、法廷で証言すればいい。
証言だけでも証拠になる。

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:21:32.60 ID:yEyzkfJN0.net
>>752
実験職人だろ。
で、おそらく職場に高卒の正社員がいるんだろう。
あるいは、研究開発の中核になるはずの正社員が若手で、
企画立案に至るまで現場の実験屋に頼っているとか。

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:21:38.27 ID:HThgFD3C0.net
システムに問題がるなら
選挙で変えるか、自分が出ていくしかない。

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:21:47.52 ID:OV90hZM+0.net
てか、法廷闘争やらサボタージュ
とか使える手はなんだって使って抵抗するしかないわ。
19世紀もこんな時代だったけど西欧ではラッダイド運動(機械打ち壊し)
ロシアでは革命騒ぎまで起こった。なにもしないで泣いているから
資本家やネトサポが調子に乗る。

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:23:20.75 ID:Fln9CWqm0.net
>>754
金を出して買った物に問題があればケチのひとつもつけたくなるだろ

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:25:12.97 ID:HThgFD3C0.net
派遣制度もバカバカしいが

それに甘んじてる派遣も馬鹿だと思うわ。


嫌なら辞めれ。

社員の引き留めなんぞ、将来から見ればシガラミにしかならない
若いうちに転職しとけw

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:25:20.96 ID:fzXcyNXL0.net
なんか意味わからん主張だな。
正社員以上に仕事をやってるのに、給料が低いのは許せない!、ならわかるんだが、
正社員よりも期間が短い!、て契約社員を何と心得てたのか。

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:25:41.36 ID:wevRU+Ei0.net
>>755
ISOには外注に対しての要求事項がありますよ。

労働力を買っているという形にしないと、管理コストが増大してしまいますよ。
派遣は外注ではなく、労働力を買った事にしないとね。

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:26:40.16 ID:Zl/jzR8s0.net
会社側から不要と判断されて雇い止めになった際、
その会社を訴えてまで居座ろうとする神経が分からん。

自分の事を不要と判断した会社に居座って働こうなんて思わないけどな。
転職すりゃいいのに。

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:28:05.58 ID:OV90hZM+0.net
>>762
なんと心得るっておまえ、旗本退屈男とか水戸黄門みたいな言い回しはやめれ

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:28:11.13 ID:JqGWbeja0.net
どうなんだろうね
こういう人物だからこそ雇い止めになったかもしらんし

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:28:34.32 ID:HThgFD3C0.net
>>764

俺もそう思う。

プライドを傷つけられて、居座れる優秀さって理解できない。

他社で一旗揚げたくなるのが普通だと思う。

32ならギリギリだがなんとかなるだろ

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:28:58.34 ID:JNucv2D+0.net
そういう比較じゃないだろ・・・

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:29:04.40 ID:T/qAcBoVO.net
最初から行くなよ…

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:30:32.67 ID:OV90hZM+0.net
>>767
居座るんじゃなくって、和解にもちこんで慰謝料しこたまふんだくるんだよ。

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:35:12.21 ID:3BDJv2aF0.net
>>763
何が言いたいのかよく分からんが
派遣と業務請負の違いを言ってるのか?
ISOはそんな事まで要求するのか

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:36:13.29 ID:HThgFD3C0.net
>>770

時間の無駄だと思うが、

その労力を転職活動につぎ込んだ方が良いぞ

どうしても悔しいと思うほどに、派遣の仕事を必死にやるなよと思うし

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:40:04.14 ID:uokrrYIO0.net
>>770
敗訴して訴訟費用払って大赤字だろうにw

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:40:07.16 ID:OV90hZM+0.net
>>772
この人は戦うべきであると判断したんだよ。
泣き寝入りで転職だけじゃ、この社会悪はなくならないからねえ

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:40:49.09 ID:g8nkqiLf0.net
開発の中枢まで派遣でやってるのか。信じられんな。
この会社は何を守ってんの?
社員の存在意義なんて無いんじゃないの?

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:41:48.03 ID:HThgFD3C0.net
そういや、取引先の企業で
「若くて優秀な派遣が来ない!人手不足だ!」みたいな話があったなぁ

氷河期世代の老人か、馬鹿しか派遣業界に残ってないだろうに

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:45:03.38 ID:HThgFD3C0.net
>>775
>この会社は何を守ってんの?

本社管理部門だよw


最近ついにソニーが本社の管理部門をリストラ発表しただろw
開発部門や技術者はとっくにリストラ済みだからwww

会社にとって管理部門は最後の聖域なんだよ
開発から切られるw

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:45:10.14 ID:OV90hZM+0.net
>>776
「若くて優秀な派遣が来ない」どこのはげじじいだよ。
真顔でそんなこと言ってる奴。

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:45:26.05 ID:QDqugBdh0.net
>>773
あー馬鹿だな
別に弁護士雇う必要も無いんだな
不当解雇の賠償とか、そんな難しくねーぞ
結構取れるだけとれる

不当解雇は正規も非正規も差がないよ
対処法はあります

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:46:50.99 ID:Zl/jzR8s0.net
2008年2月:派遣社員3カ月ごとの更新を重ねて働く
2013年9月:契約社員に。更新は5年上限の直接雇用
2014年3月:減産理由に雇い止め

確かにこれだとニコンは負けそうだね。
減産なんて分かっていただろうに、なんで契約社員にしたんだろう?

それに5年も働いていたのだから、こいつの能力や人間面も分かっていたはず。
安易に人を雇うなと言うことだな。

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:49:24.55 ID:QDqugBdh0.net
>>780
減産だけならアウトやね
会社が相当な赤字でも無いと、ニコン側はアウト

ってかニコン側の労組も協力しろよ
連合どんだけクズなんだよ

連合系マジで役立たずだな

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:50:40.22 ID:OV90hZM+0.net
>>780
悪質だしね。いったん契約社員にしたのは、5年働かせると
正社員身分の請求権を相手に与えるから、いったん契約形態を
変えてから切ったんだよ。
シンプルなこの事例を能力とか自己責任とかにすり替えているのが
ネトサポ

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:54:53.14 ID:fv9JaSZZ0.net
>>1の人が契約の立場割りきれないような
馬鹿の可能性もあるにはあるが、訴訟まで行くってのは
大体よほど腹に据えかねるようなことがあったから

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:55:19.14 ID:DdhhO/pK0.net
>>1
今までニートとか、派遣とか馬鹿にして笑い者にして、自己責任だの、甘えだの、
クズだのゴミだのと叩いて、
勝手に飢え死にさせとけとか残酷なことばかり吐き捨ててたけど、
それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分の企業、自分の生活に跳ね返ってくるんだよね。
それに国民はおろか、為政者すら気付いてない。

本来なら、「お願いしてでも」20〜40代なんて安定雇用で「全員」が働いて「頂いて」、
結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困るのに、
その現役世代が、最初の就職ごときですら悲壮感漂わせながら必死に
求職活動しないといけなくて、つまずくような社会にしてしまった。
そして一度つまずいたら二度と戻れない社会を、弱者を馬鹿にしてそのまま放置してきた。
現役世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当たり前のこと。
本当にバカだよ。

社会全体でニートだ派遣だと弱い男性を笑い者にして、クズ扱いして、
「こんな人間誰が採るよw」とかいって余裕ぶっこいてた会社員様が、
超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で
自分の所属してる企業が大赤字で潰れる。そして年金も破たんし国ごと崩壊。
今自分がこの日本と言う豊かな国で、豊かなインフラで、幸せに生活で来てるのは、
「どこかの他人が子供を作ってくれて、その国力によって維持されてる」ものなのに。
昔の為政者はそれが分かってた。
「全員揃って豊かにならないと、国は決して繁栄しない」ことを知ってた。だから底辺を見捨てなかった。

「自分だけ金持ちでいられる」なんてそんな虫のいい話はないんだよね。
金持ちになるには、庶民に自分とこの商品を買ってもらってなんぼなんだから。
その庶民をないがしろにして、子供産めないような状況になっても「自己責任」「努力不足」と吐き捨ててたら、
自分とこの商品買ってくれる人がいなくなるのは当たり前のこと。
それで今、超一流企業様の自動車産業すら危機に貧してるからね。

安泰と思ってた自分の企業が、その報いを一身に受けて潰れる日が来るなんて夢にも思ってないんだろうね。
人を大事にしなかった国は滅びる。弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。
因果応報。

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:57:06.50 ID:59ajAP3n0.net
工場関係は、正社員しか出来ない仕事が必ずあるからなぁ
取引先との電話、PC入力、最後のチェック等
どんな下らないことでも、責任の重さとかを持ち出されたら
正社員以上の仕事をしたとか言えなくなる

一般人の目に触れる仕事でもないし
裁判所、所謂客観的判断って難しいよな

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:58:59.92 ID:HThgFD3C0.net
>取引先との電話、PC入力、最後のチェック等


こんな高度な仕事は、派遣には無理だな
正社員様でなければ!

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:59:21.03 ID:GCPJsAOe0.net
研究開発部門で本当に正社員と同じ仕事して同じレベルの成果出してたら絶対に雇い止めにしないよ。
むしろ正社員にするよ。当たり前のこと。

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:01:05.08 ID:HThgFD3C0.net
>>787

研究開発部門に派遣されるのは
大体が、他社の正社員なんだがw

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:01:07.75 ID:OV90hZM+0.net
>>785
あの社員様でしかできない仕事があるのは理解しますけど・・・・・・
取引先との電話、PC入力、最後のチェック等この程度のことは
社員様にご出馬いただかなくてもw

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:03:03.43 ID:TX3pbOwD0.net
>>784
みんなは長文は読まないだろうけど、
俺は全部読んだよ

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:03:38.50 ID:OV90hZM+0.net
>>787
あのこの事例の事実関係としては派遣だったのを契約社員に引き抜いた上での
雇い止めなんですけど?ちゃんと事実関係を把握してますか?

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:03:42.32 ID:fv9JaSZZ0.net
余剰人員を抱えるコストがもったいないから
欲しいときだけ優秀な人間を雇い増ししたい
というのが技術派遣なんでね
コストの問題だから、優秀なら正規になるってわけでもないと思う
人員の入れ換えは解雇だから、簡単にやれないだろうし

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:04:53.41 ID:fzXcyNXL0.net
>>786,786
いやそのつっこみはおかしい。
覇権社員てのはぷろぱーの支持を受けて仕事する(しなければならない)
ものだから、どんな仕事でもおのずと責任が違ってくるってことじゃん。
契約社員は違うけどね。そもそも昔なら正社員より優秀なのがなるのが契約社員だし。

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:05:45.45 ID:BBRmoezq0.net
俺は、バイトから始めて二年目で準社員、そいでそれから二年働いて、次の更新で社員だよ頑張ってね。と言われて、更新期限のちょい前で会社がなくなり、事業委託として新しい会社へ、またバイトから。[ ゚д゚]死にたい38歳。 転職頑張る。

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:07:09.92 ID:t9MgSh8c0.net
>>789
前二つは別にして、最後のチェックは社員というか責任者がしなくて、
どうする?

最終チェックしたバイトが責任もってくれるのか?

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:08:48.19 ID:HThgFD3C0.net
>>795

今はそんな時代だよ。

最終工程のチェックもバイトや派遣
出荷も手続きも派遣

本社以外は正社員不要

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:10:39.07 ID:OV90hZM+0.net
>>795
そんなん企業によっては普通にバイトにやらしてますがな。
管理職一人をのぞいてフロア丸ごと派遣とか当たり前だよ?
労働人口の4割は派遣なんだから。

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:14:04.08 ID:HThgFD3C0.net
製造もアウトソーシングの時代だろ
製造現場の管理職も派遣だろ

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:14:15.19 ID:5iJnLXPe0.net
使える派遣は正社員として雇ってやれよ。そして使えない正社員はクビ。
その方が企業側としても、長い目で見ても合理的。

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:14:48.30 ID:OCbskJkX0.net
検査の最終承認のハンコ押してるのも素人派遣
今のMADE IN JAPAN の安全品質なんてそんなもん

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:17:41.89 ID:OV90hZM+0.net
検査の最終承認のハンコ押してるのも素人派遣 ならいいけど
上海でシナ人が最終承認したものを日本に持ってきて
派遣がmade in japan のシール貼ってるのが日本製の現状
そらサムソンとかに藻負けるわ品質かわんねえんだもん。

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:18:43.67 ID:YW6xoX0o0.net
>>759
日本人は大人しすぎるってのもあるよな
経営者が震え上がるほどの事件が起これば多少はマシになると思うが

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:19:14.53 ID:ON80cU8h0.net
仕事与えず飼い殺ししたのはオリンパスだっけ?

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:22:40.83 ID:GCPJsAOe0.net
>>788
お前、そんだけ必死で書き込んでるくせに>1すら読んでないのかw
直接雇用の契約社員の話だよ。

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:23:11.91 ID:L0Iv6uex0.net
>>784
オレも読んだよ。
本当にその通りなんだけど、みんな自分のフィールドから他人を罵るだけ。
それが全体にとってどれだけの損失になるかを考えない。

結局は政治家や経団連、官僚みたいな全体主義を語る連中が、
一番の利己主義だったってオチなんだよね。

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:32:15.15 ID:OV90hZM+0.net
>>805
これから、人口減少による内需の爆縮が起こるだろうね。
なんだかんだと日本は人口一億を超える大国だったんだけど
取るに足らない中堅国になる。
昭和でこそメードインジャパンで世界を席巻したけれど
家電を始めもうその勢いはないよ。
輸出産業は全体の20パーセントしかないのに、派遣だ何だと国際競争力とか言って甘やかせていたら
このざまだ.

結局は日本市場頼み。
どうすんだろうね、TOO LATE だと思うけど。

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:32:28.66 ID:qsKUDlI90.net
>>785
電話もPC入力もチェックもできれば正社員登用してくれるのかw
楽だな、おい。
それじゃ、派遣のほうが仕事してるわw
というかそれらの仕事しないと正社員なれないなら正社員登用なんてエサ撒くなよ。
絶対に正社員にする気ねーだろ。

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:35:55.16 ID:L0Iv6uex0.net
>>802
非正規が何度もテロ事件起こしてるよ。
それに、ワタミやゼンショーは社会問題化したし。

ユニクロでも柳井の「マネージャーは一億円、それ以外は100万円の価値しかない」
って発言や、ブラック報道でかなり叩かれたもんだから、
地域限定社員制度を施行するようになった。

デフレ型で急成長した企業は、いま転換期を迎えてる。
それに気づかない企業は、もはや先がなくなるだろうと思うよ。

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:37:32.73 ID:RRDMNktx0.net
なんでこんな場末の羊羹屋の肩持ってる奴が多いんだ


カメラと言えばペンタックスだろ

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:40:20.89 ID:pJChnbzf0.net
Nikon D800が欲しいよぉ
わしの身分じゃ分不相応なのかのぉ

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:41:53.00 ID:OV90hZM+0.net
カメラと言えばライカ
パソコンといえばHP
洗濯機といえばハイアール
携帯といえばIフォーン
テレビ自体いらね
車と言えば BMW
ひげそりは フィリップス
日本製いらね
 

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:46:31.18 ID:L0Iv6uex0.net
>>806
実は日本製品を一番買うのが日本人って時点で、グローバル化に失敗してる。
国際競争力がどうのと言っても、日本人を基準にした製品だから、
高機能で高額、仕様も金額も外国人のニーズに合ってない。
結局、日本はいろんな意味でガラパゴスから抜け切れてないんだよね。

追い打ちをかけるように、政界と財界がデフレをいいことに、
日本人を貧困化させたツケが今頃になってボディーブローのように効いて、
増税、移民と言い出した。

アホすぎてもうって感じ。

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:50:22.40 ID:t9K0rLBD0.net
相模原のニコンだからステッパーとかの開発かな?

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:52:35.81 ID:RRDMNktx0.net
>>810
馬鹿もん
ニコンが欲しいのなら
15m測距儀くらい欲しがるのが男というものじゃ!


俺のは海事用双眼鏡だがな

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:54:50.78 ID:OV90hZM+0.net
国際競争力がーっていってやってることは
派遣使ってコストカット
シナで作った商品にメードインジャパンのシール張るだけ。
将来の開発投資や有望だか未成熟の事業を斬って選択と集中
挙句の果てが馬鹿にして見下していたサムソンにやられて
雁首ならべて討死だもんな。
広告量しこたまもらってるテレビはいわないけど。

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:58:05.93 ID:iQhQrXmX0.net
>>809
全くだ。
キャノンもニコンも絶対買わねえ、ペンタックス一択だわ。

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:00:36.17 ID:681HypSX0.net
仕事より家での時間がほしい。残業ならともかく
正規って何だかんだ仕事と直接関係無さそうな出来事で縛られるだろ
アレの所為で、正規になるの躊躇する
こっちは家でネトゲしてーのに

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:02:10.59 ID:uKDHBqlB0.net
        /ミ彡三三ミ、    公務員は特権階級
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ    平民は生かさず殺さず!
        ‖彡'''`    ``ヾミハ      派遣は奴隷!
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y     
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:03:46.18 ID:L0Iv6uex0.net
>>815
だって、テレビ業界の6割が派遣社員だからね。
テレビ業界が小泉をいまだに持ち上げ、けして叩かないのは、
派遣を解禁してくれた、救世主のような存在だからだし。

しかしま、アホな話で…
末端の給与を極限まで削って、自分たちの給与を、
株式配当まで含めてとことん上げたその結果は
消費者不在の社会だったってね。

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:04:40.15 ID:681HypSX0.net
ネトゲ8年ぐらいやってるが飽きる気配ねえなw

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:06:43.88 ID:OV90hZM+0.net
>>820
だってお、アルゴリズムの敵機はある程度動きが読めるけど
ネトゲの敵機は動きが読めるどころかこっちの動きを読んでくるからな

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:23:56.34 ID:62syfdLf0.net
研究開発つーてもプログラムのバグ潰しとか
不具合テストとかだろ
ある程度人海戦術でやらんと
BDレコとかどんどん新製品出すから
テストが甘い製品ばかり
かならずどっかに不具合がある
パナの安物レコ(中国製)なんか
時々ダビング後にフリーズしたり
時間指定で予約しておくと
最初に予約した時の番組名でずーっと保存される
CPUは速くなってるから反応のタイムラグがなくなってるのに惜しい
ま、それでも東芝の不具合に比べたらご愛嬌だがな
かわりにテストしてやりたいくらい
完成品只でくれればいくらでもやってやる

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:35:53.53 ID:62syfdLf0.net
そういう仕事は若者にやらせるより
暇な年寄りをバイトで雇ったほうがいいわ
失敗の経験があるから間違いやすいところや
不具合の原因がすぐわかる

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:39:09.62 ID:2eP/pLZe0.net
今日も発作マンが来てるなw

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:51:58.43 ID:2w+Gw9BD0.net
 
    「正社員以上に仕事したのに」

自分でそう思うのは勝手だけど
果たして雇用者側はどう思ったのかなぁ?w
 

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:58:13.25 ID:uokrrYIO0.net
>>779
ニコンが今までどれだけ切ってきたと思ってるんだよ
不当解雇で賠償取られるようなヘマするわけねーだろw

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:59:08.31 ID:AXV5zemr0.net
「今月の本の紹介です」

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:19:32.98 ID:6WBh2MQf0.net
派遣労働は基本的に禁止すべき。

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:28:25.55 ID:vDgDadSH0.net
キャノンのほうが人切りはエグいのにニコンが表に出るとは。
これも経団連の威光なのかねぇ。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:36:50.05 ID:MITwJ+sL0.net
>>785
正社員=バカっていいたいのかあんた?

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:37:57.10 ID:OCbskJkX0.net
大手で都合の良い人きりやってる所は契約書しっかり作ってあるだろ
サインした時点で勝ち目ないけどイメージダウン狙いでどんどん後続が出るといいね

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:41:54.93 ID:dWmcfB2N0.net
このスレ見てると今時研究職でも派遣なんて当たり前みたいな声多いけど、
データ取りなんかの簡単な仕事でも情報量は非常に多く外部に漏れるのはまずいと考えると
やっぱり現状は異常としか思えない

各自動車メーカーを渡り歩く派遣設計なんて中韓から見たらよだれが出るくらい欲しい人材だろ

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:45:25.71 ID:QXKsdmUj0.net
>>695
(´・ω・`)行間読めないアスペが絡んできたキモイヨー

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:49:01.07 ID:kXcqIcvk0.net
>>830
正社員にも馬鹿はいるでしょ。

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:50:59.69 ID:quj9+2i50.net
定年まであと数年くらいの一番金かかってやる気のないじじいなんとかしろよ 就職も簡単だったらしいから能力ないのも多いし大手にこんなのがうじゃうじゃいるだろ

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:55:31.60 ID:kXcqIcvk0.net
>>831
平成13年9月で直接雇用されて14年3月末で雇い止めか。
直接雇用される時に、契約の更新についての確認はしなかったのかな。
確認をすると、大体「○○月に契約の更新についてお知らせします」みたいな
スケジュールを教えてくれるはず。そして、「場合によっては契約の更新が
できない場合もあります」みたいな念押しをされると思うんだけどな。

>>832
企業は、成果のプロセスに関わった人間はどうでも良くて、
成果だけが欲しいんだよ。時代劇とかでもよくあるでしょ。
「お前はもう用済みだ」ってやつ。

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:02:17.10 ID:kXcqIcvk0.net
>>835
うじゃうじゃいるけど、解雇できないんだよ。内資は特に。
裁判所の判例や労働組合との兼ね合いもあって。
だから、派遣や契約でコストカットしないといけない。

企業だって、本当は若い連中に替えたいんじゃない?
時代についていけない50代より、20代、30代メインで
現場を動かしていきたいと思うんだがなあ。

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:49:54.22 ID:n4fFPj1+0.net
>>837
社長が「明日からもう来なくていいよ(ニッコリ)」と言えば自主的に来なくなるだろう
それ言われても翌日やってきたふてぶてしいヤツなど、未だかつて見たこと無いで?

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:54:44.03 ID:OV90hZM+0.net
法律で、3年使ったら正規雇用しないといけないことになったんだっけ?
まあ、企業は安い労働力が欲しいってのが第一だろうから、
3年ごとに、実績無視して切るだろうね。
研究開発部門に板人間まで足きりするんだから、他の部署なんてためらいもないだろう。
そうやって、そのうち再就職が難しい年齢になる。

要するに、正社員雇用を促進するつもりで、
3年未満で次々と首を切られるジプシーが量産されるわけだな。

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:56:15.72 ID:XFH4IBYB0.net
訴えた側
こんなに一生懸命働いてきた優秀なボクを解雇するなんて許せない
この鬼畜会社に制裁を(中二

訴えられた側
この派遣さん誰かの親類?あ、いないの。じゃあ、いいよほっといて
つーか、481万ってやっすいなーwww

外野
転職すりゃいーじゃん

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:58:04.77 ID:OV90hZM+0.net
>>836
>「お前はもう用済みだ」ってやつ。

それで結果的に技術流出招いてライバル企業をアゲちゃうわけだから、
経営者が無能だとしか…。

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:02:51.54 ID:PykSHLJZ0.net
>>841
1契約社員の流出で開発に関われると思っているのかな?
仮に出きるとしたら電子化された設計図や技術情報の違法持ち出しぐらいじゃないのかな?
営業関連であれば顧客名簿。その当たりは東芝で記憶に新しいけど逮捕だよ。

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:03:06.17 ID:sW5Dd0Q40.net
契約社員になって6カ月で首とは

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:06:00.61 ID:PykSHLJZ0.net
本当に正社員並であって必要とされているならこれほど重宝されると思うけどね。
冷静に見たら経営者が手放すわけが無いと思うけど。経営がよっぽど苦しいのかこの非正規社員の方が勘違いしているのか
いずれかなんだよね。どのみち辞めた方がいいと思うけどね。

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:33:20.26 ID:kXcqIcvk0.net
>>838
契約書も何もないバイトじゃないんだからw
もし仮にそうなったとしたら、それこそ裁判起こすんじゃない?
労働者側が。

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:41:45.84 ID:A4U5AAJd0.net
>>844
正社員並みやそれ以上でも事業が苦しかったら
首切りやすい奴から喜んで首切りますよ?

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:45:59.66 ID:QDqugBdh0.net
転職すればいいじゃんはそうなんだが
不当解雇なら徹底的に戦って
金銭賠償を得るのは別に問題ないだろ

ガンガン企業から毟り取るのは正解だろ?

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:48:03.81 ID:F3Kw8vwb0.net
労務計画として存在し、現に契約を打ち切る予定であるのならば、
企業側の対応は妥当であろう

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:58:04.25 ID:hMA2NlFPO.net
実際正社員並みの非正規なんていないけどね
最初からそこまでの仕事させないし権限も与えないから
もし本当に能力がある技術者ならとっくに正社員になってるよ

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:00:05.67 ID:FLV8B/+d0.net
キヤノンの雇用は手厚いの?

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:05:58.38 ID:U+NkNDBPO.net
正社員以上の仕事をするのが派遣や契約社員の役目じゃないの?

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:09:43.26 ID:quj9+2i50.net
大手って凄い人はどこに行っても通用するレベルだけどそうじゃないのは派遣以下レベルもいっぱいいるよね

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:10:57.45 ID:fv9JaSZZ0.net
大手企業になって一度金貯めたら
あとは社外の技術やアイディア買い漁って
それを金融商品がわりに転がす商売やりだすから
自分で何かを作り出す必要はないし、本社に欲しいのは
商品の目利きするやつと銭転がしのプロくらい

で、技術者なんて雇わなくなるのあとソニーのような末路になる

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:12:46.45 ID:QDqugBdh0.net
>>848
判例は?

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:30:14.50 ID:5+T1DkPr0.net
>>850
何かと比較されるライバル会社のキヤノンは、2012年の偽装請負訴訟
で被告になったが、和解で訴訟終結させ、一部の原告については子会社
で再雇用もした。
ttp://judiciary.asahi.com/articles/2012122700015.html

今回、微妙に違うけど同種の事例で、ニコンはどう出るか。
企業としての度量が問われるね。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:40:59.62 ID:n4fFPj1+0.net
>>845
そんなヤツあんまおらんと思うよ
翌日からハローワークだな

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:48:32.66 ID:QDqugBdh0.net
>>845
>>856
この場合は裁判の必要もないよ
泣き寝入りする方が馬鹿
世間知らずのガキ

金結構取れるよ

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:00:12.75 ID:n4fFPj1+0.net
>>857
フクイチが吹っ飛んでセシウムが舞ってるっつーのに、「会社から指示が無いから」「怒られるから」というアホな理由で呑気に会社行くような連中やで
期待するのは酷だと思うw

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:01:02.92 ID:/k5U2sgu0.net
ニコチン非正規社員と空目した…

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:04:30.31 ID:wXeHTOWj0.net
ぶっちゃけキヤノンNikonのような大企業で派遣から正社員になった奴って居るの?

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:15:22.12 ID:xdn6Olr10.net
正社員並の仕事を期待して、派遣会社には正社員の2,3倍の金払ってるから。

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:18:25.82 ID:HThgFD3C0.net
>>837

同意。

派遣のほうが社員よりも優秀っていうのはありえるんだよ。実際w


なんで社員にできないのかは、人事と労組が許さないからw

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:25:31.08 ID:HThgFD3C0.net
そのうち、サムスンみたいに40歳定年制で
社員使い捨てになるからなぁw

安倍ちゃんGJ

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:30:31.52 ID:KbGIvFm10.net
本来、派遣て正社員に出来ない特殊な技能技術を持ってる人間を必要な期間だけ来てもらうための物なんだよな。だから開発も正社員以上に働くのも雇い止めも当たり前。その代わり契約の給与が貰えるわけだからな。
特殊技能持ちで高給の条件と次の派遣先も得られる自信が有る人間がやるもんだ。

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:37:13.58 ID:HThgFD3C0.net
>>864

本来はそうなんだけど、土人国家日本においては
「派遣も社員も関係ない!」と言いつつこき使われ

いざというときは、派遣だからという理由で切られるw

ダブスタなんだよ。

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:40:24.05 ID:/F9mUf/s0.net
非正規社員ってそんな仕事じゃん
仕事したからって再契約ってものじゃない
いつでも首に出来る人員整理要員なんだから

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:43:27.79 ID:wXeHTOWj0.net
>>865
だからさ、特殊技能も持ってない高給の条件も次の派遣先も得られない様な人間は、
ニコンだのの派遣じゃなく町工場の正社員やれと言う事だよ。
30代なら職安に行きゃ幾らでも有るわ。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:44:17.04 ID:7pD6aHay0.net
同じ仕事を正社員より時間をかけてやってるだけなんじゃないの

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:46:10.94 ID:fr5MRxoA0.net
こんなことザラにある

うちの会社でも、派遣が正社員の2倍働いても
派遣の給料は正社員の半分だわ

公務員でもそう。市役所や府庁とかで受付で一生懸命働いてるのは派遣
公務員は、仕切りの向こうでインターネットしてるとかよくある
派遣は250万円、公務員は800万円だ

かなしいけど、日本の現実だよね

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:47:24.75 ID:cC+iSX/f0.net
そもそも原発の原子炉設計でさえ派遣なわけだが。
M社とかw

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:50:08.34 ID:6EIUxRPc0.net
正規に成りたがった訳じゃないだろ
有期を長期にしてくれ。って事じゃねえの?

>ニコンの孫会社ニコンスタッフサービス
こんな会社が有るんだな、流石は三菱グループ、自らの中に派遣会社を持ってるのか。

そう言えば、今、ニコンが主催してるフォトコンテストの
賞金商品が大判振る舞い。台所事情が火の車だとは思っていた

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:51:38.86 ID:e5gNorluO.net
>>6
そんな会社殆どない

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:51:50.69 ID:baUqIwkU0.net
>>870
それは本当の意味での派遣社員じゃねーのか?
日本の原発メーカには独自の技術力がないって事だが。

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:52:02.04 ID:SbdFtIyD0.net
>>869

派遣嫌なら正社員になればいいだけの話だろう
公務員なんて経験者なら年齢制限なかったりするし、会社でもコネ入社じゃない社員もいるはず
2倍も3倍も貰えるほどの優秀さなら合格も軽い
自分にそれだけの優秀さがあると自負してるなら、正社員の試験受ければいい
優秀、仕事してる連呼する前に、まずはその正社員と同じ土俵から始めて最初のハードルクリアするべき

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:54:07.59 ID:QDqugBdh0.net
>>867
ソレはそれ

賠償や地位補償を求める行為とは別だろ
転職するにしてもお金はあったほうがいい

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:54:51.05 ID:4CCm2w0o0.net
非正規って身分だから使い捨てされて当たり前
こづかい銭もらえるだけ感謝しろよ奴隷ども

こんな境遇イヤならいつでもデモを起こしてもらっても構わないんだぜ?
移民を連れてくるだけの話だからな

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:55:16.62 ID:qsKUDlI90.net
>>867
ねーよ。
お前、一回でも職安に行ったことあるのか?

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:55:18.46 ID:/yIyRr930.net
開発が派遣とか個人情報筒抜けってことだろう

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:55:25.28 ID:HThgFD3C0.net
>>870
原発を運転してるのも派遣w


日本の原発は、

派遣が設計して

派遣が運転して

派遣が廃炉作業するw

原子力村は安全地帯で支持するだけw


美しい国w

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:56:04.80 ID:QDqugBdh0.net
というか、もう終身雇用制度じゃないんだから
寧ろこうやって企業と民事で訴訟しまくるほうが
普通になってくんじゃないのかな
法治国家なのに訴訟しないほうが馬鹿だと思うけど

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:01:06.25 ID:E6Pg41Nq0.net
学力足りず派遣なんだし。

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:01:53.49 ID:M1PSsqSuO.net
最終的には経営に携わる正社員と、作業を行う非正規って形になるでしょね。
技術技能に変化のない、職人が必要な業種なら作業員を正社員にして抱えるだろうけど。

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:05:51.27 ID:RnyJlhHf0.net
>>675
責任なんて取らないじゃんw
ミスした派遣が悪いんですよって自分の監督責任すらとらないよw

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:06:56.42 ID:RnyJlhHf0.net
>>706
今回の事件だって本当に派遣がやったのかっていうのがあy

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:08:18.26 ID:SbdFtIyD0.net
なんかマラソン大会とかで、途中から勝手に参加して一緒に走ったんだから賞寄越せっていってるみたいだ
スタートから頑張って走っていた他の疲れた人達より、元気で走ったし疲れた奴らより早かったからな
俺のほうが当然優秀で評価高いの当たり前だろってね

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:11:39.79 ID:6EIUxRPc0.net
なんで非正規vs正規みたいに読み替えるかなあ・・・
非正規を見下す事でしか自我を保てない底辺正規かレスしてるんか?
本件は正規を求めての訴訟じゃないだろ
非正規のままで有期から長期に変えてくれ。って訴訟じゃないのか

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:12:04.80 ID:qdiCIIGe0.net
さっさと別の職を捜した方が本人にとっちゃ得策なんだろうけどな
今は稀な売り手市場なんだから、32なら能力次第でまだ他所に移れるし正社員も可能
2、3年もすりゃ求人事情も再び悪化するだろうから、今を逃すと10年展望は開けん
そうなりゃ42歳無職が一丁出来上がる

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:16:34.11 ID:QDqugBdh0.net
そもそも何で違法してる側は責めないんだ?
犯罪者だろ?
犯罪者を庇う意味がわからん

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:17:35.73 ID:SbdFtIyD0.net
>>887
全国ネットでこれだけ名前が広まってれば同種の職種は厳しくなるんじゃないの
切り替えてさっさと別の職を探せば良かったのに、自らチャンスを潰したようなもんだ
もったいない

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:21:12.12 ID:QDqugBdh0.net
>>889
ニコンが犯罪者・糞企業として有名になったってことか

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:26:07.95 ID:4CCm2w0o0.net
>>860
正社員に格上げしたい非正規がいても「一度正社員への格上げをしてしまうと他の
非正規や組合がぎゃあぎゃあわめくから」という理由で居ない。

本末転倒な事態となっております。

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:26:27.24 ID:5tHpatSf0.net
>>874
じゃあ、非正規が正社員の試験wをいつでも受けられるように

正社員も解雇規制の緩和(とはいわず自由化)に賛成なんだな?

正社員が簡単に切られる社会は、正社員に簡単になれる社会でもある。

つか、「正社員の試験」って就活生かよ。

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:29:49.11 ID:QDqugBdh0.net
ニコンが無法な犯罪企業ってだけの話だろ

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:30:04.90 ID:4CCm2w0o0.net
>>874
正社員って士農工商で言えば農民なの?
非正規って士農工商で言えばエタなの?

ちなみに大企業での派遣→正社員格上げがない理由は>>891で書いてる。
有能だから正社員・無能だから派遣…という訳ではなくなってきてるんだけどね。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:33:41.76 ID:e5CG4ikO0.net
ナイコン

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:35:27.01 ID:Ga5YeJz70.net
ハケンヒトモドキ=チョウセンヒトモドキ
<丶`∀´> 好きで慰安婦になったわけじゃない
(´・ω・`)  好きで派遣になったわけじゃない
<丶`∀´> 慰安婦の実態を知らされていなかった
(´・ω・`)  派遣の実態を知らされていなかった
<丶`∀´> 慰安婦にならざるを得ない経済状態による広義の強制
(´・ω・`)  派遣にならざるを得ない経済状態による広義の強制
<丶`∀´> 雇っていた朝鮮人経営の慰安所より、慰安所を使った日本軍に責任がある
(´・ω・`)  雇っていた朝鮮人経営の派遣会社より、派遣会社を使った日本企業に責任がある
<丶`∀´> 若い頃は楽に稼げる慰安婦。30代で仕事が無くなれば普通の仕事をよこせ!
(´・ω・`)  若い頃は楽に稼げる派遣。30代で仕事が無くなれば正社員の椅子をよこせ!
<丶`∀´> 慰安婦でも妻でもやってることは同じ、むしろ慰安婦の方が技術がある
(´・ω・`)  派遣でも正社員でもやってることは同じ、むしろ派遣の方が技術がある
<丶`∀´> 10回もやったんだから、妻にするのが当然
(´・ω・`)  10回も契約更新したんだから、正社員にするのが当然

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:36:57.27 ID:wXeHTOWj0.net
>>877
数年前に有るぜ。自営に見切り付けて二箇所面接受けて両方受かったよ。百人未満の小さい会社だけどな。派遣なんぞ選択肢にも上がらんかったわ。

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:39:18.11 ID:SbdFtIyD0.net
派遣じゃないけど非正規で正社員試験受けて正社員になってと言われてる人間が周りにいるよ
本人はなる気がないから断ってるけど、更新されない人達ももちろんいる
試験受けて正社員になってる人達もいる
本当に大企業では格上げが一人もいないのか?

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:40:07.50 ID:pvTcc4QM0.net
>>886
はやいうちにどこかの正社員になったほうが、この人のためだと思うけど
優秀ならなおさら
32って、転職するならギリギリだし

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:41:11.53 ID:hhVIeLDZ0.net
研究開発といっても、
分析装置にサンプル仕込んで、データを返すだけとか、
試作設備の運転補助だけとか、
そういう仕事は、大抵の会社も派遣でしょ?

「正社員と同じ仕事を社員以上にやってきた。」
というのが具体的にどんな仕事なのか、もうちょっと情報出ないと、
会社と提訴者どっちがクレイジーなのか判断つかないね。

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:47:33.74 ID:0c0I++rm0.net
 
国が赤字なのに公務員にボーナスが出るのはおかしい!こいつらのせいで赤字だし増税とかふざけんな!
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405217062/
 
 

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:47:44.18 ID:6EIUxRPc0.net
だからー
非正規vs正規の問題じゃねーよ。
件の人を非正規のまま雇用し続ければ起こらなかった訴訟。

ニコンって毎日、FAXで商品紹介が来るし
経営がヤバイとは思ってたよ

底辺正規は非正規を煽る事でしか自我を保てないバカだから放置。

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:51:44.67 ID:quj9+2i50.net
ソニーがやっと管理部門リストラするらしいけど管理部門なんて一番いらない誰でもできる仕事じゃないの?それこそ派遣やパートでOKみたいな

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:53:19.85 ID:MBrldLXp0.net
雇用形態は会社が決めることであって、「一生懸命働いたから正社員にしろ」などといって通る話じゃない。

ニコンとどんな雇用契約を結んだかは知らないが、雇い止めについての条項で裁判するなら、
「契約期間内における、労務契約の一方的破棄に対する損害賠償請求」で勝てそうだけどな。

記事の通りだと難しそうだな

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:54:13.76 ID:n4fFPj1+0.net
>>902
慈善事業ではないので仕方ないよ、会社とは金・名誉至上主義者による金・名誉至上主義のための組織だからな
優しくしてほしいなら志を共にする連中が要るNPOや宗教団体にでも行かないといけないのだが、たぶんそこ行っても金と名誉の問題からは逃げられないw

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:55:16.76 ID:hhVIeLDZ0.net
>>902
そうですよね、

「正社員と同じ仕事を社員以上にやってきた。」
なんて言ってるから、正社員として雇用されたい風なんだけど、
実際の要求は雇い止めの取り消しと損害賠償て・・・・

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:55:56.50 ID:6fc0CmVNi.net
>>882
ファミレスやコンビニのように
現場の実労働はバイトと社外の人間になり、一握りの本部社員がそれらを操る…
ハイテク製造業でそれはないと思いたい
ニコンがそうなったらニコンの存在意義も無くなってしまう

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:57:00.61 ID:wRcYc6aC0.net
>>903
最近は正社員が馬鹿でも怠け者でもできる仕事やってて
非正規が過労死寸前までやらされるからな

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:58:33.60 ID:4KCVWKbX0.net
>>900
この人の経歴は、放送大学で哲学を勉強して、写真の専門学校に入りなおして、山小屋勤務を経ての

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:59:17.96 ID:n4fFPj1+0.net
>>906
損害も糞も、働いていない間儲からなかっただけなのになw
損害が出たというなら、それは出費した彼の責任である

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:01:01.46 ID:hhVIeLDZ0.net
>>903
管理部門は問題を抽出・解析して
次の手を経営陣に提案しないといけないから、

有能で責任感のある社員がやらないとSONYみたいになるお。

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:01:39.37 ID:n4fFPj1+0.net
>>903
お前の部屋とエロ画像入りHDの惨状を見れば分かるが、管理が一番難しいw
クソガキ時代、ロッカーん中にカビた給食のパンが入っていたヤツ結構いたっしょ?

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:03:58.68 ID:9uQLHZaq0.net
>雇用継続の期待権

なんなのこの意味不明の権利は。

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:05:30.87 ID:Hg6uLXE80.net
雇い辞め出来るからわざわざ派遣雇うんだろ。
待遇処遇に文句垂れる前にそういう雇用形態で職に就いてる自分を恨めよ。

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:05:44.85 ID:6EIUxRPc0.net
ニコンはマジで経営がヤバイんじゃね?
毎日M製品紹介FAX送ってくるし
数年前のフィルムのSPとかのレプリカカメラは不発だったし
今のDfとかも売れていないし。
エントリーコンパクトはサンヨーのOEMだったし

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:07:38.83 ID:pvTcc4QM0.net
これじゃ今切られなくてもいつか切られるのはみえてるじゃん
たとえ訴訟で勝ったとしても
さっさと次いったほうがよほど利口だと思う

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:07:53.39 ID:dtMHnD/j0.net
これから開発要員なんて奪い合いになるのになぁ
まあニコンじゃしょうがないか

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:08:25.03 ID:3JRirWcy0.net
>>906
この人は派遣から契約社員になって
僅か半年で契約を切られているの。

でも、わざわざ派遣から直接雇用になったのだったら
最長5年で契約が終わるとしても、
せめて一年くらいは契約が継続するだろうと思うよ、普通は。

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:09:26.30 ID:quj9+2i50.net
三菱系の企業だから売り上げやばくなっても倒産はしないだろうな

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:09:38.26 ID:HThgFD3C0.net
>>916

同意w

32歳の一年二年はかなり重要w
転職した方マシw

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:10:21.82 ID:AD9UX90i0.net
スーパーやコンビニだってパートさんのほうがよー働いてるわ。

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:11:53.12 ID:6EIUxRPc0.net
キヤノン、タムロン、シグマは
営業が頻繁に来るけどニコンはFAXだけだな。営業マンが来る事は滅多に無い。
前に来てた営業マンは「俺、非正規っすよw」と自虐してた

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:11:58.89 ID:2EcECjcf0.net
>>913
http://www.kanaloco.jp/article/74335/cms_id/90692
阿部裁判長は、契約期間の満了前だった5人の解雇について、「人員削減の必要性があったとは言えない」と認定。雇い止めを受けた2人についても、「雇用が継続される期待があった」として、それぞれ解雇と雇い止めは無効とした。

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:13:37.54 ID:6fc0CmVNi.net
>>911
そんなの製造部門も同じでは?
しかも製造ノウハウは製品の性能やコストに直接響く
それを軽視して中国から買ってくる、中国に移転する売却するって発想になってるからいるんな大手製造業で会社傾いてる

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:13:52.37 ID:I3ockCk40.net
本当に仕事できるなら、辞めるといっても引き留められるし
辞めても他所でもやってけるからね

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:14:32.84 ID:9je7BaUG0.net
>>917
この人の所属は、自己申告によると「レンズ部レンズ加工課4レンズ係」の模様
つまり具体的に言うと研磨機を使ってボールレンズを磨く仕事

研究開発要員と言うにはビミョー

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:15:06.09 ID:ROAubSRk0.net
下手に平等に扱うから勘違いする。
本人に自覚されるために「奴隷君」とか「ポチ」とか呼ぶべき。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:15:51.61 ID:quj9+2i50.net
平日の昼くらいは派遣叩きのレスばっかりだったけど夜と土日になると擁護が増えたな

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:16:24.32 ID:XFH4IBYB0.net
親兄弟や友達に偉そうにベラベラ喋っちゃって引っ込みつかないのかもよ
実力が認められてニコンの契約社員に昇格したとか何とか

んで、可哀想だあんまりだと周りに乗せられて、やりたくもないのに訴えてたりして
普通に考えて、相当恥だよねこれ。派遣wwwwwwwwwwとか言われるんだから

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:18:30.20 ID:cCpHOAN10.net
性格が悪そう…だからじゃね?

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:19:45.31 ID:zJ1+Y1Js0.net
>>988
俺のところは派遣だけど、設計や工場とやりとりして試験に関わる検討はほとんど自分でやってるな。
時々派遣って何なの?思うことがある。


仕事楽しいけど、条件だしやら調整ごとは正社員まかせなのが派遣ってイメージなんだが。

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:20:21.92 ID:HThgFD3C0.net
>>928

ニートが叩いて
派遣が擁護するのかぁ

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:20:58.98 ID:2EcECjcf0.net
>>925
中小企業ならまだしも、大企業は個人の能力に依存しない

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:26:27.83 ID:9uQLHZaq0.net
>>923
いやそういうのが実際の裁判で主張されたり認められたりしてるのは知ってるけど、
そもそも「期待する権利」なんてものが認められるロジックが意味不明だって言ってんの。

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:26:37.14 ID:4Jnxz7/n0.net
>>1みたいな馬鹿がいるから、いつまでも非正規は穿った目で見られるんだろ・・・
文句があるなら実力も無いのにニコンみたいな大企業で働くことに憧れずに、
最初から中小の正社員に納まっておけよな。

ニコンの職場ってことは社食があったり、洗面所も綺麗で至れり尽くせりだったんだろ?
本来、お前などが従業員として足を踏み入れることが出来ないパラダイスだったのだろ?

非正規という仕組みがあったから、その場にいることが出来たのに、
それに感謝することもせず、提訴かよ。何なんだ、こいつ?って思われて当然だろ。

ニコンで学んだことは何も無かったのかと。

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:28:23.54 ID:6EIUxRPc0.net
>>928
擁護つか、非正規で雇い続けてやれよ。とは思う

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:29:03.64 ID:Nc9nVqpOO.net
>>926
社員以上に仕事ってもしかしたら
「俺の方が磨いたレンズの数が多いんやぞ!」
「社員は掃除しないけど、ワシはきちんと掃除して帰ってるんやぞ!」
とか、そういうレベルの話だったりしてね

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:30:26.10 ID:jTpxDThCO.net
>>932
ニートってか学生とかも結構叩いてると思うよ
負け組は敵だと思ってるから

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:30:34.37 ID:yEyzkfJN0.net
>>931
実験や開発を取り仕切るはずの正社員が経験不足で、
官庁の若手キャリア対ベテランノンキャリみたいな構図になってるのかな?

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:31:07.73 ID:2EcECjcf0.net
>>934
東芝柳町工場事件がリーディングケースだから判決嫁や
それでも理解できないんだったら国語力の問題

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:32:13.65 ID:Jt9bi2760.net
竹中をうらめ

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:33:23.59 ID:qDEDNGVG0.net
キヤノンに乗り換えるわ

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:37:01.29 ID:qdiCIIGe0.net
まあ、元々「なんで派遣なんか行くかなw」って話なんだけどな
派遣が最悪なのは、まともなスキル身に付かないまま膨大な時間浪費にしかならんことだよな
そんなくらいなら組織は小規模でいいから正業の会社で着実に実務を覚えた方が将来的にも潰しがきくんだが
でも社会経験浅いと「ウチは大手と繋がりがあるよ」みたいな言葉に勝手に期待感持って引っかかっちゃうんだろうな、悲しいことに

そしてその無駄に気付くのが遅れれば遅れるほど自分は歳をとり首が絞まっていく

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:37:32.61 ID:9uQLHZaq0.net
>>940
読んだが、やっぱり意味不明だな。
結局、有期契約を実態では無期限の形態に無理やり使っている現状を
追認するためにおかしな論理になっている。
もし裁判所がこんなふざけた判断を続けるなら、
法律を制定して明確に「期待権」を否定すべき。

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:41:06.22 ID:QoN8RpWe0.net
期待するのが悪いじゃくて「期待権」
なんてものがあるのか  へぇ〜

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:41:33.26 ID:y73VO1Wy0.net
実力あるのになぜ今まで非正規だったのか


まあ、そういうことだよ

起業しろ、さっさと


死ぬまで金魚のうんこみたいな生き方続ける気か?

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:42:14.02 ID:qsKUDlI90.net
>>874
正社員の試験なんて見たことも聞いたこともないけどな。
資格を取ったら正社員って分かりやすいところはあったけど
ニコンを始めとする正社員登用制度がある会社はその辺りどうなんだろうね?

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:43:21.12 ID:2EcECjcf0.net
>>944
最高裁の言ってることが意味不明ってんなら仕方ないわなw
日本語と社会科の勉強がんばってねw

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:44:18.08 ID:YfmDDkwJI.net
正社員ってのはそういうことじゃないから
一生懸命稲作をすれば庄屋になれますか?武士になれますか?って話

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:48:30.76 ID:QoN8RpWe0.net
役に立たない武士(公務員)はどんどん首切りできればいいのにね

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:48:54.39 ID:aZFLZN420.net
ニコンスタッフサービスからニコンに派遣
最初から上手くいけばニコンに正社員登用あるかもって期待してたんだろうなって哀しみ感じる
是が非でもニコンでないと嫌だったのかな

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:51:06.43 ID:rSU5Hlmh0.net
本当に優秀なら土下座して正社員になっててお願いしにくるやろw

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:52:47.95 ID:yCaVrA7M0.net
このスレで派遣なんてするぐらいなら
中小の正社員になればよかったのにって意見が多いが
中はともかく小零細企業って安定しているか?

雇用の安定性もそうだけど
零細じゃ社会保険も有休もないとこ多いだろ

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:54:16.84 ID:Jt9bi2760.net
安定を望むなら公務員か医療関係しかないよ。親が教えなかったのが悪いわ。親を恨め

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:58:06.42 ID:VQ/mgrc5O.net
能力あるなら、ここの採用試験受ければいいのになw
何、別のほうに力を使ってるんだかw

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:00:24.90 ID:g8nkqiLf0.net
>>952
優秀だからこそ派遣のままで酷使するんだろ。

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:03:25.92 ID:LxBYeuF30.net
【公務員天国】実態は公表値の5割増し 役人のボーナス「本当の額」を紹介
http://www.news-postseven.com/archives/20140713_264674.html

            ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶 
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //     赤字でもボーナスが出る公務員は素敵ですね
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',

【カラ残業手当】元財務官僚 仕事を早く処理して帰宅しても残業代ついていた
http://www.news-postseven.com/archives/20140624_262228.html

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:06:41.53 ID:pvTcc4QM0.net
>>954
教わらなくてもわかるだろう
何年不況だって言われてると思う
32なら、子供のころからバブル崩壊、倒産、リストラなんてうんざりするほどニュースで耳にしているはずで
それならばと自分の進路くらい自分で考えられるはずだよ
自分は能力があるのかないのか、コネがあるのかないのか、何がむいてるのか
漫然と生きてるから、生きづらくなるんだよ

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:11:35.71 ID:qdiCIIGe0.net
>>953
そりゃ大手より全般的に給料は安いし、ヘンな所に入りゃ雇用規則適当な会社もあるわな
俺の書き込みは世渡りする能力も経験値も持たない若年者を前提にした話なんで
自分で首締めるだけの派遣をやるくらいなら、当面の身入りは少なくとも仕事力が身に付くだけ零細のがマシってこと
もちろん会社の良し悪しを見極めるのは個人の裁量となるんで、そこは自分が何とかしなきゃ誰も面倒は見てくれんよ

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:12:03.43 ID:J01cKrco0.net
>>1
「仕事」を担うスタッフ職は受難の時代だね。
資本とブランドあるとこほど、社会性が要求される。

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:14:13.50 ID:JPN8V6bQI.net
北朝鮮に行けばあ〜

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:15:00.53 ID:Jt9bi2760.net
>>958
教えてもらわないと分かってない人多いよw

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:17:40.53 ID:lzR5Jh950.net
ぜーたくいわんと中小零細きてよ
大企業ばかりいこうとしやがって
身の程を知れ

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:20:16.32 ID:HZQEg4sK0.net
非正規ってそういうもんなんじゃないの

特にこの人の場合は研究開発職だから昔の基準でも期間で区切られるはず

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:25:00.12 ID:QDqugBdh0.net
犯罪を犯した違法会社ニコンを庇うとか
どんだけ無法者の集まりなんだよ
犯罪大好きだな

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:25:14.54 ID:4KCVWKbX0.net
>>926
>>937
手作業で研磨する職人系なのか、機械をセットしてボタンを押すだけの係りなのか・・・。

大きく違うよね。

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:27:31.36 ID:9je7BaUG0.net
>>966
減産理由にあっさり切られるってことはセットのほうなんやろなぁ
手磨きの職人だとすると失敗が多いとか出来上がりが良くないとか・・

どっちにしてもちょっと残るのはきついな

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:28:58.29 ID:AmOT3z1Q0.net
>>698
金目発言するカスとか、ふなっしーみたいに会見で泣き出す奴とか
当てにせんとならんのはつらいけどなw

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:35:55.13 ID:QoN8RpWe0.net
示談にもちこんで賠償金とかかな
3ヶ月更新で6年も使ったんじゃ
こういう話も出るわ

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:37:49.84 ID:J01cKrco0.net
>>954
親から教わるにしても、親が生きてきた時代は雇用形態や所属は
あまり関係なくあくまで仕事できる奴が高給とる時代だったはず。

つか親から教わるもの思ってる人は、思春期ポーっと過ごしちゃった
んじゃないの?
普通は世の中の理不尽な仕組みわかってきて苦しむんだって。
社会で働き出してから気づくって遅すぎ。

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:44:57.65 ID:yqex7HJV0.net
親戚は公務員とか大企業に勤めてるのばかりだったから
あんま危機感なく成長しちゃったなー
商売人とか中小企業勤務とかいたら
もうちょっと世間の厳しさを知ったかもしれないけど

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:46:35.82 ID:Uh5uidOH0.net
本人が頑張ったつもりでも実際の仕事の出来高が良くなかったんだろ
いつまで契約社員なのはしょうがない
無能を自覚しろ

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:52:02.74 ID:W7izkmQv0.net
「正社員と同じ仕事をやってきた」って言ってるのがポイントだな
これがもし事実なら、仕事内容にかかわらず法的にニコンは勝てないと思う

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:54:38.67 ID:9je7BaUG0.net
>>973

訴状は雇用継続の期待権だしそこは関係ないぞ
争点にすらならん

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:56:56.55 ID:XlFRrqJl0.net
>>94
京犬労ってなんだろうって思ってたけど就労か
尤使って欲しかったなそこは

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:57:55.51 ID:9uhv22NZ0.net
>>727
採用権限っていうより決済権限でしょ。
工場側が最終的な合否決めて人事はハンコ押すだけ。

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:57:56.80 ID:uT0iuNAl0.net
勝ってもこんな面倒くさい奴もう雇用されない。ブラックリスト入り。
いつ何で訴えられるかわからないから一緒に働きたくもない。
本当にできるやつなら正社員の誘いが来るよ。

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:59:03.45 ID:J0rzstL40.net
>>973
お前はそのアホな頭を何とかしない限りはバイトか派遣で終わるわ

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:01:05.52 ID:jWQNJyh40.net
働かないおっさん社員のほうが多いしな

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:02:04.97 ID:6EIUxRPc0.net
正規にしろ!なんて言ってないんだがなww
非正規として雇い続けろ!と言ってるだけ。
まあ、
こんな簡単な文章も理解出来ないバカが正規をやってる会社は衰退するんだから
転職した方がいいわな

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:02:48.13 ID:oZ1zeaeb0.net
>>974
雇止めの合理性の判断で、業務内容とか労働条件が正社員と同一かどうかって考慮されると思うんだけど

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:04:18.43 ID:qsKUDlI90.net
>>977
誘いなんか来ねーよ。どれだけ頭のなかがお花畑なんだ。
仕事内容が違う、使ってやっているんだって正社員が言ってるんだ。
人間として見ているかも怪しい。使い勝手のいい道具が来たくらいにしか思ってないだろ。

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:06:36.50 ID:4Jnxz7/n0.net
重要なことは>>1のチョンが「正社員と同じ仕事をしていた」と言いながら、
実際にはニコンで何も学ばなかったということなんだよ。

ニコンの正社員だった人間が30杉で転職に困るか?
しかも、研究開発職でだ。

同じ実力があったと主張しているこの馬鹿がなぜ雇い止めで次の職に困っている?
おかしいだろ、そんなの。
こいつの言っていることが事実なら、こんな裁判は起こり得ない。

むしろ、勉強させてくれたニコンに感謝して次の職場ですでに活躍しているはずだろ。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:06:36.95 ID:quj9+2i50.net
それより正社員のリストラは派遣契約全員首にしないとできないらしいな

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:07:58.05 ID:E1pCs0gb0.net
非正規の派遣で働いても報われないことがハッキリしたわ。。
それでも派遣で働いている奴は頭おかしいのか??

つうか、派遣で働くのを辞めて欲しい。
派遣で働くバカがいるから、何時まで経っても派遣でしか雇わない会社がはびこむんだよ。。
正規で働きたい人にとって本当に迷惑な話だ!!

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:08:16.90 ID:Kx63uBQp0.net
派遣で開発:設計は多いよ。
でもプレゼンなし、出張なし、重要な会議は出席しないのが常だから
正社員と同じ仕事とは到底言えない。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:08:23.24 ID:DBsYLkF90.net
.
.
忌野清志郎 - 善良な市民
http://www.youtube.com/watch?v=wyFbtwp_ggk
.
.

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:08:27.83 ID:oZ1zeaeb0.net
>>983
ニコンは知らないけど、ルネサスのエンジニアはふつうに再就職困ってるし、
うまく行ってない人多いってよ
優秀な人も大勢いるんだけどそんなもんだよ

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:08:30.63 ID:9je7BaUG0.net
>>983
だから研究開発職じゃなくてこの人は研究所で研磨機使ってレンズ磨きしてただけだってばw

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:12:16.27 ID:kexH8f/+0.net
ニコンはそういう会社でしょ。
つうかさ、被害者ツラする人の半分はアスぺだよ。

だからどっちがわるいか、二開けてみないとね。

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:13:42.80 ID:oZ1zeaeb0.net
レンズ磨きにしろボタン押し係にしろ、
もし同じ仕事やってたのが本当なら、
正社員のレンズ磨きなりボタン押し係なりがいたんだろ
それで契約だけ都合よくやめさせたら文句出るに決まってる
まあ本当に同じなのかどうかはわからない

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:13:59.22 ID:JPN8V6bQI.net
高卒で、公務員が一番!
偏差値65以下なら、高卒公務員が一番!
民間企業なんて行くもんじゃない!

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:14:22.83 ID:4Jnxz7/n0.net
>>989
それにしても、また派遣でキヤノンやシグマ、コシナあたりに雇って貰えるだろ。
腕が良ければの話だが。

しかし、>>1の様子じゃそれも無いんだろ。
実力も無いのに会社や社会に寄生しようとしやがって。
どうせ大して納税もしてない癖に。

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:15:01.22 ID:6EIUxRPc0.net
ニコンってメガネ、コンタクトからはとっくの昔に撤退してたよな。
メニコンとか言うブランド。

カメラ業界ではキヤノ厨とニコ爺と言うくらいだから
ニコンは古臭いイメージが未だに付きまとってるんだよ。
ニコ爺も要介護な年齢に至ってカメラどころじゃねぇ。
クールピクスとかD3300とか売れる訳がねえー。
実際の品質よりもイメージ優先でキヤノンEOSの独壇場だ。

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:15:34.41 ID:LxBYeuF30.net
【公務員天国】元財務官僚 仕事を早く処理して帰宅しても残業代ついていた
http://www.news-postseven.com/archives/20140624_262228.html
            ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶 
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //    さらに増税してもっと公務員の給料上げたいですね
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',

【縁故採用】公務員のコネ採用 清掃員やバス運転手、教員など多岐に亘る
http://www.news-postseven.com/archives/20131015_219647.html

【赤字でもボーナス支給】実態は公表値の5割増し 役人のボーナス「本当の額」を紹介
http://www.news-postseven.com/archives/20140713_264674.html

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:18:18.18 ID:5Z7WE5Bq0.net
だから今の経営者は人件費をコストとしか見ないから
製造業なんてモロにその弊害が出てるだろ
その製品を見れば一目瞭然

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:18:35.86 ID:GLlNe9Yf0.net
自ら「社員以上の仕事をした」なんて思うのは間違い。どうせルーチンワークしかしてないんだから。
責任も軽いし、給料も安い。大事なところ、美味しいところは社員のテリトリーだ。

一方で、社員から「社員以上の仕事をしてる」なんて言われ方をしたら要注意。
退職を検討しないとな。負荷を高められてキツクなりがちだからな。粘るだけ無駄だよ。

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:18:50.71 ID:9je7BaUG0.net
>>994
さらっとデマを書くな

メニコンは創業者が「目にコンタクトレンズ」でメニコンと命名した会社でニコンとは関係ないし
今でも普通に営業しとるわ

お前、上場企業にそんなことかいてると風説の流布で逮捕されるぞ

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:19:53.43 ID:JPN8V6bQI.net
みんな、偏差値65以下は、早く公務員になって逃げて!

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:21:00.03 ID:JW0ZP3I60.net
どんな貧乏家庭に生まれても人一倍の努力さえすれば報われる日本に生まれておきながら、怠惰な学生時代を送ったカスの自業自得としか言えんな

正社員以上に働いただぁ?
オッサンになってから人一倍働いても遅いんだよ

若いうちは人一倍遊んでたんだろ?
報いを受けろ

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:21:30.07 ID:Wyt3r/BW0.net
さすが修羅の国ジャパン。
ブラックな意見で溢れていますな。

外国人単純労働者を研修生といて招き入れているジャパン
台湾や韓国は労働者として正面から受け入れているのにジャパンだけ姑息な名目を使って単純労働者を受け入れる。
なぜそんなことをするかというと研修生という名目で入れれば労働法の適用外になって安くこき使えるから

これも外国人が反抗しだしたらここの馬鹿どもは同じように叩くんだろうな。

「最初からそういう待遇ってわかっていて来たんじゃないの?
なんで後からこいつら文句言っているの?」
「そもそも研修生は正規の労働者でないんだが」
「日本できちんとして待遇で働きたければ高度人材として就労ビザとれよwww」
「嫌なら母国に帰ればいいじゃん」

本当に政府から国民まで恥ずかしい国だ。

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:22:07.75 ID:GLlNe9Yf0.net
>>1000
優秀なら独立すればいいんだよwうまくいけば美味しいよww

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:23:17.62 ID:6EIUxRPc0.net
Q

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200