2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】ニコン非正規社員「正社員以上に仕事したのに契約更新されないのは許せない」と提訴 ★2

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:07:14.75 ID:???0.net
派遣社員から有期雇用の契約社員となったあと一度も契約更新されず雇い止めとなり、
長期雇用の期待権を侵害されたとして、ニコン(東京都千代田区、牛田一雄社長)の元契約社員の男性が10日、
同社に雇い止めの取り消しと、
雇い止め以降の賃金や損害賠償など計約481万円の支払いを求めて東京地裁に提訴した。

この男性は浜谷和久さん(32)。訴状や代理人によると、
2008年2月にニコンの孫会社ニコンスタッフサービスから同社の相模原工場に研究開発の仕事で派遣され、
3カ月ごとの更新を重ねて働き、13年9月にニコンの直接雇用に切り替わった。
その際、更新は5年を上限とするとあったが減産を理由に今年3月末で雇い止めされた。

6年以上も同じ職務内容で連続して働き、雇用継続の期待権が発生するとして、
雇い止めの取り消しを主張。浜谷さんは「長年、正社員と同じ仕事を社員以上にやってきた。
一度も更新されないのは許せない」と話す。
ニコン広報部は「訴状が届いていないのでコメントは差し控えたい」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140710-00000117-mai-soci
<損害賠償>派遣から契約社員…雇い止め 男性がニコン提訴

★1の日時:2014/07/11(金) 05:08:07.27
前 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405022887/

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:55:01.37 ID:ZckrTpdz0.net
研究開発で派遣ってのは最近多いぞ
特許を企業が一律いくらで買い取りというルールで派遣に特許出すように求めたりするからな

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:56:48.12 ID:g5Oj1Jjl0.net
>>174
いよいよ李氏朝鮮末期みたいな社会機構になってきてるな…w

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:57:07.08 ID:lFdlFzWVO.net
>>1
>正社員と同じ仕事を社員以上にやってきた。

この人に限らず、派遣やパートでこういう発言する人を見かけるけど、正社員の人に聞きたい
本当に派遣や新たに直接雇用になった人に、正社員と同じ仕事を任せてる?
俺の会社では正社員と派遣でごく一部の業務がかぶることはあるが、同じ仕事という事はない。
「正社員以上にやってきた」というのは、業務内容が正社員と異なるからこそ思うんじゃないのかね?
自分達ばかり駆けずり回っていて社員はノンビリしてる的な苛立ちを訴える派遣いるし。
仕事に対する自負がそういう気持ちにつながるのかとも思うが・・・

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:58:40.66 ID:edmJ4XMf0.net
>>173
いやー今時は正規社員同士でも教えないよ?
苦労して身につけた僅かなスキルを教えちゃったらあっというまにリストラ要員だからw
効率悪く糞忙しいのに耐えてでも自分の存在価値を保たなきゃならないのさw

昔なら後背に手取り足取り教えて自分は楽できたり別のこと身につけたりとか出来てたけどね
今はそんなだから仕事の効率は上がらずに競争力落ちるばかりだねw

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:12:35.52 ID:9A3piLSI0.net
老害のさばる企業だと一文の金にもならないことこそ仕事だと言い張ってることも多い
そんなとこだと金になる仕事は非正規が押し付けられてたりするけど普通状況理解できたところで転職する
逃げられてからわめき散らしてるネタも良く見るだろ

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:13:50.41 ID:lvlGBD1Fi.net
>>177 の言ってることの中身が
>>176
縄張り作って置かないと自分が追い落とされる

非正規社員を育ててオッサン社員リストラしても会社は回ることは社員が知ってる
だから懸命にそうならない仕組みを作る

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:15:40.02 ID:+QKSzCnO0.net
地主と小作人みたいな関係だからね
雇用する側と、される側

向かしに比べればマシになったもんだよ

嫌なら上に立つ人間になれば良いだけなんだよな

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:17:09.58 ID:4qrHO0NI0.net
仕事は成果が命だからなぁ
いくら苦労したとかは勘案されない場合が多い

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:18:28.08 ID:WtaUpVhw0.net
>>117
不要な社員をそういう会社に出向させるんじゃなーの?

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:29:42.50 ID:mZDziJFw0.net
研究開発を、派遣社員がやる時代になったのか・・・。それも大手メーカー。
雇用の現実はヤバいんだな

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:32:13.45 ID:PKcA3/Hx0.net
自民党はさっさとこんなクズが出しゃばらないように労働規制緩和しろよ
いつまでもこんな裁判起こされたら日本の成長が止まるぞ

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:35:34.53 ID:qRdLBJKX0.net
みんないい学校を出て厳しい就職活動を経て正社員になってんだよ
高卒やFランを出て派遣で簡単に門をくぐって「正社員にしてください」だ?ふざけんなよ 笑
正社員全員がビックリするぐらいの成果を出してから言うことだよ

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:35:59.14 ID:RSjvHrv30.net
ここで非正規を自己責任と罵っているバカは
今後安倍がやるであろう正規雇用の解雇規制の緩和で
同じことが言えるのかが是非見てみたい

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:36:54.51 ID:IEHdUnVp0.net
Nikonの終わりの始まりに立ち会えているわけか

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:38:56.29 ID:246l+kO+0.net
>>186
きっと努力してきた人なので、クビになっても仕事有るだろうから
解雇規制撤廃したら良いのにね。
正社員の人も全く異論は無いであろう。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:42:14.76 ID:qRdLBJKX0.net
>>186
は?非正規は自己責任だろ?学生時代や社会人になってからも怠けてきたしっぺ返しだ
俺は会社で底辺を彷徨ってるが、東大慶應卒の「キャリア入社」ではなかったから仕方無いと自負している、給料低いのは自分が悪い
低学歴でも「キャリア」の枠に入れる奴がいるが、誰も文句を言わないほど抜きん出た才能と成果を出してる奴だよ

何の努力もせずに、正社員を驚かせるだけの成果も出さずに「非正規は差別だ」なんて言ってる奴がいい仕事するとは到底思えない
「非正規なのは、誰もが欲しがる人材ではない自分が悪い」と思える奴は努力をするだろうし、それなりの結果を出すと思うよ

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:44:46.03 ID:RSjvHrv30.net
>>189
自民党を支持して努力しているんだろ、
競争して勝てよ

支持している政党がやる政策なんだ
素直に従えよ、俺に当たるとかお門違いもいいとこだ

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:46:00.99 ID:FuvvDlSd0.net
>>189


部下の手柄は上司の手柄、上司の失敗は部下の責任


派遣の手柄は社員の手柄、社員の手柄は派遣の責任



こんな時代が到来w
努力とか関係ないしw

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:47:35.49 ID:lX6rlOcq0.net
>>4
だよなぁ。
どうかしてるよ。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:48:08.73 ID:ToUi6+Lm0.net
>>19
こういう奴必ずテレビとかに出てくるけどヤラセだろ

非正規が好きなら一生点々としてろよ

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:48:25.25 ID:Ip5oHNKLO.net
>>5
認めると今後同じような奴も正社員にしないといけなくなるからな

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:49:45.35 ID:38AE+XSs0.net
本当に正規とおんなじ仕事をしていたかが一番知りたいな。

研究開発って言葉が先行しすぎて、事実が見えない。

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:50:18.70 ID:FuvvDlSd0.net
>>192

リクナビ派遣で研究開発業務があるから検索してみろw

WDB
アドヴァンテック
ワールドインテック
テンプスタッフ
リクルート


大量にあるぞw

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:51:21.09 ID:xXReNCPN0.net
使えるヤツなら派遣だろうが契約社員だろうが残すよ
切られるってことは自分が思っている程、自分には
実力がないことに自覚しろ

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:51:59.34 ID:38AE+XSs0.net
>>196
研究開発っても、大量のデータをサンプリングするだけとか、それをソートするだけっていう部分に専業している場合があるから、研究開発って言葉だけじゃあまりにもわかりにくい。

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:52:36.11 ID:WiskOmlG0.net
非正規は全力で仕事してはダメよ

相手は半端な金しか出してないんだから
こっちもスレスレ首にならん程度の半端仕事で
正当な取引だ

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:55:22.29 ID:FuvvDlSd0.net
>>198

明らかに製造や品質管理
環境分析、食品分析が研究開発にされてるからなw

HPLC、GCの経験がる方大歓迎♪
とかw

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:56:37.85 ID:WFurqPir0.net
>>176
まあ、たいていの会社は営業がメーンだからさあ、派遣を使うような部署に
配属されてるような社員は、営業じゃぱっとせずイマイチって感じの社員が
多いんだよね。
会社にとっては、出来れば辞めてくれるとありがたい人材というか…

会社としてもさあ、そういうダメ社員と同等に働けますって胸を張って言わ
れても、なんだかなぁ〜って感じだと思うよ。
仮に、社員に成れたとしてもまずは、営業とか販売に配属されると思うし。

結局さあ、利益に直結しない部署は派遣とか外注に任せて、極力正社員を減
らしてゆくのが今の流れだし。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:57:12.32 ID:BelFqmVj0.net
正社員の中途入社試験は当然のごとく人物も含められるからな
仕事だけできてもそれ以外は正社員の質じゃないということ
契約社員だから会社に居ることができて正社員なら採用外なのを理解しないとね

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:00:50.96 ID:FuvvDlSd0.net
>>201

技術を売ってる会社で、営業が主力で製造や品管が派遣って会社があっても

うまくコントロールできずに、技術継承できずに、
部署が破たんする会社があるからなぁ


マネージャーが馬鹿なんだと思う

人間がいれば会社が回るわけでもないのに

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:02:41.23 ID:38AE+XSs0.net
>>200
分析っても酷い場合だと、データ入力だけ、基本のソートは専用アプリが半自動、アウトプットの判断は別の人。
こういうのもあったりする。

ほんと研究開発って言葉は方便過ぎるよね。

本当の意味で研究開発ってなら、発明者の一番上に名前が来る特許だったり、論文が出ていると思うんだけど・・・・。
そういうのを知りたいよね。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:02:54.62 ID:edmJ4XMf0.net
>>199
つーか、非正規をまともに扱い過ぎる悪平等が仕事の効率悪くしてると思うw
なんか身の程知らずに正規社員並みの仕事したがる奴とかいるからなぁ
データ取るだけの単純作業はしたくないです、とか言う勘違いクンがいたりする
こっちはそんなの期待してないし、そもそも指揮命令に従えないなら契約切るぞとw

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:03:13.13 ID:bu4VzIs40.net
え?だからの非正規なんですけど
それを承知の上での非正規契約結んだんだよね?

金に目がない人権屋に入れ知恵されたんか?w

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:03:50.10 ID:QE4O1IFF0.net
>>1
え、雇用契約終了してるんですけど
貴方とは、二度と契約しません

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:04:15.66 ID:x0TWICV60.net
正社員とは身分や立場が違うんだよ、派遣を見張るのが仕事
なんだから正社員より働くなんて当然だろ。

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:04:28.81 ID:FuvvDlSd0.net
>>204

この辺の派遣会社はそんな感じだろw
特にWDBは業界屈指だから立ち悪いw



WDB
アドヴァンテック
ワールドインテック
テンプスタッフ
リクルート

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:06:26.68 ID:fqzcKmCs0.net
奴隷は市民以上に働いてこそ存在意義がある。でなければすぐに切られる

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:07:50.34 ID:bu4VzIs40.net
正社員より働かされて切りたいときに切れるって言うのが非正規のメリットなんですけど?

正規並に扱えとか感違いもはなはだしいw

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:08:02.67 ID:+cGVfZcK0.net
メーカーって推薦で入れるって印象だけど
光学メーカーの正社員って別にうらやましくないな〜

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:08:27.60 ID:FuvvDlSd0.net
派遣の研究開発なんてSE奴隷と変わらんのだから

35歳定年説が通説だよwwww


まともな奴は入らない方がいいww

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:09:59.32 ID:WiskOmlG0.net
>>205
そうそう、非正規に期待されることなんて基本頭数で
己の領分外れてまでやるようなことはない
ただ非正規にも勘違い君がいるように、正規や管理側にも
勘違い君がいて、妙な社員意識を押し付けてくるからなかなかねー

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:11:06.47 ID:fqzcKmCs0.net
菜種と非正規は絞れば絞るほどよい

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:11:43.25 ID:FuvvDlSd0.net
>>214

愛社精神を押し付ける馬鹿とかいるよな

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:12:26.76 ID:AQM/MfZY0.net
どんどんやれ。
どんどん訴訟起こせ。
栃木のキャノンで訴訟起こした連中は皆正社員になった。
なにも行動せずに羊のように言われるがママに働き2chで愚痴を垂れ流すしか脳がない
他力本願野郎どもとは浜谷氏の爪の垢煎じて飲め。

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:13:01.56 ID:ms2mJl2NO.net
契約社員が契約期間終了して解雇。
当たり前だろうが。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:14:30.13 ID:oLcdJ8E30.net
研究開発して良い情報持ってるならSamsungに声掛けしたら良いのに
手ブレ補正造れないからそっちの情報持ってるなら喜んで雇ってくれるよ

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:15:04.04 ID:FuvvDlSd0.net
予告犯のSEみたいに社員にを餌にサービス残業を
強要してたんだろw

http://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-11929.html



これの研究バージョンだろw>>1

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:21:51.45 ID:9zPLMo+z0.net
>長年、正社員と同じ仕事を社員以上にやってきた。
>一度も更新されないのは許せない

こういうこと言う人格だから真っ先に切られる。
人事は結構優秀じゃん。
切られるべき人間を切って残るべきものを残してる。

クソ人事の会社はうるさ方を残して、良識派や縁の下の力持ち的な奴から切っていくからな。
ニコンの人事は優秀だな。

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:23:45.08 ID:edmJ4XMf0.net
>>216
わかるー 正社員でも愛社精神とかないわーと思うし
落ち目のウチノ会社はやたらに創業者を持ち上げたり○○ースピリットとか自由闊達とか
言いだしてどうしようもないw 社長とか大したこと無い部門長とかが社員にブログ読ませたりとかw
そんなこと言いだした時点で終わりの始まりだと思ったw

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:24:47.34 ID:FuvvDlSd0.net
馬鹿馬鹿しい。

経験を糧に、他社に行けばいいのに

行けるかどうか知れんけどw

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:26:33.31 ID:fqzcKmCs0.net
6年も使ってもらったのなら感謝すべき。40前でそれだけのキャリアがあればあと1回働けそうだ

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:29:36.01 ID:FuvvDlSd0.net
恐らく、

ニコン「派遣と言えどもわが社の社員と同等にサービス残業をやってもらう。社員と同じだ!」

満了後

ニコン「派遣と社員は違う」


この良いとこ取りのダブルスタンダードで人間が狂うんだよ。
何が糞かと言えば、態度が一貫してないところでしょww



http://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-11929.html
これだよwこれww

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:29:43.95 ID:+0THokaa0.net
朝、俺も正社員との差額をもらえるか質問したものだけど、いろいろレスありがとう。
どうやらもらえそうだな。

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:33:51.52 ID:yvJxze630.net
会社というのは結局搾取するんだから、逆搾取、つまりサボりこそが正しい
サボってサボってサボり尽くす、これが正当な応答なのだ

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:35:40.58 ID:3CyLpwhC0.net
連中は仕事の割り振りや都合のいいときだけ社員も非正規もない全員野球だあ
とかいうくせに、待遇やリストラの段になると、社員と非正規は違う
おまえたちはそれを承知で我が社にいるのだろと言う。

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:35:53.71 ID:RAJxrnrk0.net
同一賃金同一労働と新自由主義者が言い出してから早10年
何も変わってない搾取の構図

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:38:34.15 ID:FuvvDlSd0.net
>>228

ほんとこれw

契約にないことまでやらせようとするクズ企業が多すぎる
辞めようとすると嫌がらせする餓鬼みたいな社員も多すぎる


ジャップに契約主義や自由主義は早かったな
所詮は土人企業ばかりだし

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:38:43.52 ID:38AE+XSs0.net
>>229
ただなあ。
ごく一部の仕事以外は、法制度で保護されてない限り、ほぼ誰でも出来る仕事だからな。
それくらいに日本は上手く効率化してしまった。
日本人はそういう部分は頭良すぎ。

逆に言えば、日本人がやっている仕事の殆どは、別に日本人でなくても出来る。

同一賃金同一労働って、どこを見ての話が抜けると意味ないよ。
世界を見てなら、日本人の給与は下がる(笑)

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:39:06.43 ID:9zPLMo+z0.net
>>228
会社の対応は間違ってない。
間違ってるのは非正規の人達。

そこそこにサボりながら給料並みの仕事をすればいいんだよ。
勘違いして必死になるからつらくなる。

使い捨てにも使い捨てなりの処世術というものがある。

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:39:26.52 ID:PlS5SH0A0.net
正社員試験失敗、そして

人事「足りてるんだよね、ウチ」

派遣「足りてる・・・」
人事「そう、足りてる」

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:41:07.49 ID:FuvvDlSd0.net
>>232

真面目すぎるんだよな

年取ってから狂うんじゃないかと心配するぜ
今の若者はww

30過ぎればゴミ箱いきの人材が

研究開発派遣なのにw

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:42:59.16 ID:9y0XOZLi0.net
お互いどうなろうが知ったことではない
でも、下記内容についての資料ってあるのかい?

>長年、正社員と同じ仕事を社員以上にやってきた

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:43:01.02 ID:FuvvDlSd0.net
>>232

そもそも賢くなったらゴミだろ


若くて社会の仕組みを知らずに
必死になって会社のために人生を捧げる若者を奴隷にする制度だからw


キミみたいに賢くなったら不要w
毎年のように奴隷が供給する派遣制度だからw

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:46:41.34 ID:2OvMGsij0.net
派遣ってもアルバイトと同じでしょ?
アルバイトは「どれだけ楽に稼ぐか」で選ぶでしょ?
業績悪くなれば真っ先に首切られるんだから、サボって適当にやらな発狂するよ?

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:46:58.65 ID:DeQ9Rltk0.net
派遣の問題は働き方の問題じゃなく
ピンハネが諸悪の根源だよ

派遣会社は紹介時に報酬を貰い
その後の搾取を禁止するような法整備が必要

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:47:06.25 ID:bxQJMDwt0.net
>減産を理由に今年3月末で雇い止めされた。

しかしあのニコンですらそんなにデジカメ売れてないの?
スマホに押されて厳しいとは聞いてたが

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:47:57.61 ID:3CyLpwhC0.net
非正規にできることは色々あるよ
記事にあるように訴えてやるのも手
後あれ舐めたまね、されたら徹底的にサボタージュ
サボるんじゃなくて、できない振りをする。
俺など実は言われたこと以外は一切しなかったことがある。
俺はTOEIC800でデータベースのプログラム位はくめる人間だが
うぜえ監督係の正社員が転勤するまでエクセルの表も書けない人間に化けていた。
その間に違う隠れて職場を探せばいい、なにもできないうすらバカなら仕方がないが
多少なりとも付加価値あるんならいまはリーマンショック時代のような不景気ではないからな
さすがにおとなしく首を斬られるようでは、ネトサポに馬鹿にされても仕方がない。

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:51:12.57 ID:/0C2QLEB0.net
こういう訴訟がもっと増えて労働力使い捨てする企業が減ればいいな

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:51:25.54 ID:FuvvDlSd0.net
>>237


だから>>1は発狂したんだろw

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:52:58.21 ID:h7uPeKgD0.net
ニコチン非正規社員かと思った

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:53:58.81 ID:FuvvDlSd0.net
>>1

32歳って

花の82年組じゃんww

245 :優しい名無しさん@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:54:39.55 ID:eMNrBSvQ0.net
「全日本人男性が望む理想のおっぱいが公開される」
https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:54:42.35 ID:WbSgTYKZ0.net
メーカーの普通以上の人は自分で設計をやってる

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:56:02.52 ID:3CyLpwhC0.net
社畜共もバカではないから、きっと正社員と違う仕事をやらせているはずだよ。
正社員が嫌がって、正社員の勤務実績にならないような仕事をな。
訴え出るときはちゃんと正社員並みの仕事をした証拠をよういしないと
逃げられる。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:56:35.82 ID:FuvvDlSd0.net
大企業の派遣ってかなり細分化と分業化が進んでるから
他に行っても使い物にならんぞ。

正社員も使い物にならないのにw

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:56:48.72 ID:l/lk7qAw0.net
身分が下がれば仕事がきつくなるのは当たり前
日本の正規非正規は身分制度だということを理解してない
日本の日本人のエッセンスだよこれは

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:56:52.89 ID:nknW5tV80.net
開発職まで派遣とかどうなってんだよw

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:57:19.50 ID:FL6l5IFi0.net
問題は非正規と同等の仕事しかできない正規社員と
自分を比べているところだな。

会社側も簡単に解雇できないから
これ以上クズはいらないって事だろ。

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:57:57.29 ID:n7als9270.net
>長年、正社員と同じ仕事を社員以上にやってきた

お前を管理する仕事は誰がやってるんだ?
お前か?

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:58:06.56 ID:9zPLMo+z0.net
>>241
公務員の正規職員でもキャリアとノンキャリア
上級職と一般職。
サラリーマンでも一般職と総合職ってのがあるんだよ。

建前上は皆一緒って言うけど
当たり前に人事では明確に区別されるからね。
それくらいは理解しよう。
正規非正規ってのも一緒。

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:58:20.59 ID:+QKSzCnO0.net
派遣の人も40才になるともう転職できないからね

病気になったら終了…
50代とかどうやって生計立てるのだろうか?

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:59:30.64 ID:3CyLpwhC0.net
>>249
だとすれば、江戸時代じゃあるまいし法の下の平等を定めた近代民主主義にもとる
話だな。

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:59:32.32 ID:qh1BXsOl0.net
TOEIC800でも母語が不自由じゃなw

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:00:39.31 ID:RdaWiNs20.net
>>250

WDBや
ワールドインテックとか
メイテックとか
VSNとか

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:01:52.09 ID:ENh4DlKb0.net
三年以上働いたら
企業は社会保険を払わないといけないんだっけ?

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:03:01.93 ID:+CcWVUPS0.net
>>236
こないだ裁判で判例出来たから、企業側はかなり難しい舵とりしないと
後で大金毟り取られるようになっちゃったよw

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:03:25.27 ID:V37QGeBI0.net
てか法律が変わって非正規だからという理由だけで
待遇に差をつけてはいけない法律が施行されているのだが・・・・・・・
ネトサポはそんなことも知らないで、自己責任論
それはもう古いってw

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:03:38.94 ID:ysKgMbdJ0.net
>>258
派遣から直接雇用の契約社員になってる時点で社会保険適用になってると思うが

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:04:02.45 ID:RdaWiNs20.net
>>259

どんな判例ですか?

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:04:19.06 ID:BXqAMYDH0.net
>>258
正規雇用として雇い入れないとダメなんだよ
だから派遣先企業は数ヶ月毎に契約を更新して
誤魔化したり、派遣契約ではなく請負として契約したりする

請負契約とか本当偽装請負なんで
もっと突かれないとダメなのに労基からして
完全スルーだしなあ

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:05:21.34 ID:vlQBZlXB0.net
素直に限定正社員(奴隷)にしておけば良かったのに

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:07:35.98 ID:V37QGeBI0.net
労基が突いてくれないのなら
自分でついてやればいいぜ?
改正労働派遣法では勝手の雇い止めの乱用はできないことになったぜ?
1の行動は極めて妥当なものだよ。

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:09:07.33 ID:Gci5nXjm0.net
大手で派遣から正社員になるのはほぼ無理だぜ

逆に特定派遣やってる下請けとかだと、使える奴は速攻で社員にならないか打診してくるよ
まあ待遇が超絶に下がるからみんな断るけど

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:11:17.11 ID:RdaWiNs20.net
懲罰的賠償請求ってないからなw
企業のやりたい放題w


自殺訴訟ぐらいじゃないか
企業がダメージでかいのは

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:13:09.34 ID:V37QGeBI0.net
労基法が改正され、超買い手市場になったとも知らないで、自己責任とか
その自己責任の肝が学生時代の成績だとか10年前の金持ちの
理屈を振り回すネトサポは市ねよ。

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:15:46.83 ID:RdaWiNs20.net
解雇規制撤廃されれば
学生時代の成績とか関係なしに
競争が始まるからなw


楽しみではあるw

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:16:25.57 ID:dAn8H+tO0.net
>研究開発の仕事で派遣され

>減産を理由に今年3月末で雇い止めされた


実態はただの組み立て要員?

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:17:30.74 ID:VE408SKN0.net
甘え過ぎ
こんな会社を訴えるような奴は、今後どこも雇わんだろうし

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:18:09.49 ID:N7qWERbs0.net
>>4
つ 特定労働者派遣

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:18:18.74 ID:RdaWiNs20.net
>>270

おそらく製造とかだと思われ、
契約書面は研究開発となってると思われ

総レス数 1004
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200