2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】タマゴの価格高止まり 「物価の優等生」返上?

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:10:30.65 ID:???0.net
鶏卵 価格高止まり 「物価の優等生」返上?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014071102000128.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/images/PK2014071102100035_size0.jpg

「物価の優等生」として食卓の強い味方だった卵だが、政府の生産調整の影響が出始めた昨秋以降、
高騰が続いている。スーパーなどに並ぶ店頭価格は例年に比べ一〜二割高。卸売価格に至っては
サイズによって五割も値上がりしている。「廃業する養鶏業者が後を絶たず、今後もこの価格帯が続く」(大手鶏卵会社役員)
との見方が大半で、「優等生」の看板を返上することになるかもしれない。 (山口哲人)
 十日、東京都内のある大手スーパーの陳列棚に並ぶ卵(十個入り)は最安で二百二十四円だった。
昨年同月の平均価格より二十円高く、消費税増税分以上の値上がり。卵は客寄せになるため
特売の際には百円台で販売されることもあるが、小売店も特売の回数を減らしている。

 高騰の原因は、円安による輸入飼料の調達コストの上昇と、養鶏業者の廃業による
供給量の減少だ。物価の優等生として値上げを踏みとどまる雰囲気が業界全体にあったため、
採算割れに耐えきれなかった養鶏業者の廃業が続出。農林水産省の畜産統計によると、
昨年から今年二月にかけて養鶏業者全体の3・4%にあたる九十業者が廃業した。
 さらに農水省は昨年、価格をつり上げて養鶏業者を支援しようと、生産調整を実施。
五百万羽が処分されたことで、さらに卵の供給量が減ることにつながった。
 これまでは、LLサイズなど大きい規格の卵ほど値段は高かったが、スーパーなどがこぞって
安い小玉の仕入れを多くした結果、現在ではMSサイズが最も高いという逆転現象が起きている。
大手鶏卵会社の役員は「ゆで卵や温泉卵で加工メーカーも使うため、MSに需要が集中している」と指摘。
加工メーカーなどは輸入卵の使用量を増やして対応している。
 円安による調達価格上昇に加え、トウモロコシなど穀物需要の世界的な高まりで、
今後も輸入飼料の値下がりが期待できそうもない。同役員は「今までの卵の価格に対する考えを変える時期かもしれない」と話している。
<物価の優等生> 商品の値段は経済成長に伴って上昇することが多いが、
卵は逆に値下がり傾向が続いてきた。1980年に1パック400円だった平均小売価格は、2000年に300円。
ここ数年は210〜230円で推移し、家計に優しいことから物価の優等生と呼ばれてきた。
値下がりは養鶏業者の過当競争により、大規模化や飼育施設の自動化といった
経営努力が進められたため。国際的にも日本の卵の価格は安めに抑えられている。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:10:59.39 ID:fOXZeWoS0.net
左翼新聞

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:14:25.13 ID:Vg2ARxRt0.net
うずらの卵で節約しろよ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:15:19.19 ID:vCEs6Qlh0.net
>>1
ビジネスnews+
http://anago.2ch.net/bizplus/

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:17:47.05 ID:Gso/bp0q0.net
卵細胞を培養して卵って作れないのかな。
ようするに、卵ってあれ卵細胞だろ?
鶏なしで、卵細胞だけ培養とか恐ろしいことできないかな。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:18:36.45 ID:vbJhYujE0.net
100円以下の安売りが週 2回くらいあるから
助かっているよ。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:19:06.70 ID:awWsGEpE0.net
たーーーーーーーーーーーーーーまごの親じゃ ピーヨコちゃんじゃー

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:19:36.71 ID:m2S3WJvb0.net
子供産まない女は、卵産ませるように遺伝子操作すればいい。
女は金をもらえて、俺たちは毎日卵が食える。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:19:41.85 ID:Vg2ARxRt0.net
優等生が一度グレたら始末が悪い

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:20:58.35 ID:yh+VXPql0.net
>円安による輸入飼料の調達コストの上昇

ほーらサヨマスゴミがしれって嘘吐く
1ドル100円とか5年前と同水準だろ
それ以前はむしろ今より円安だぞ

飼料自体の出荷額の高騰を円安のせいにすんな糞マスゴミ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:21:27.82 ID:EBIbUxKY0.net
>高騰の原因は、円安による輸入飼料の調達コストの上昇
その考えっておかしく無いか? ここ5年ぐらいは円高だったが
その前は今と同じような基準だったと思うけど

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:21:39.55 ID:PEkWHXvH0.net
>>1
去年はクリスマス需要で高値止まりしてるって言ってたよね

今年も猛暑でさらに高値になっちゃううのかなぁ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:22:07.84 ID:ed24Kceg0.net
上がらない方が助かるけどいつまでも上がらないのもおかしな話だからなぁ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:24:43.19 ID:1ED8umY50.net
>>8
それ、食いたいか?

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:29:01.21 ID:JSnJclTF0.net
またアベノミクスの犠牲者か。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:33:18.00 ID:bR5I9JeV0.net
最近、色んなスーパーで特売やりはじめてるよ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:35:20.07 ID:2htAr/jQ0.net
政府が物価あげようとしてんだから、高止まりは優等生の証しやろww

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:45:04.72 ID:99y8J9ZS0.net
卵の価格下落を防ぐため、鶏の処分に国が奨励金を交付する農林水産省の制度

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:46:16.31 ID:/dnr7DYx0.net
大手スーパーじゃないけど一応23区内の近所のスーパーは
ミックス(大きさバラバラ)10個入りを
税抜きだけど普通に139円で売ってて
週一の特売日には100円で売ってるよ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:48:35.65 ID:BpyykLw/0.net
スーパーの投げ売りイクナイ

あれが全ての元凶

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:48:48.67 ID:ugvBPHMd0.net
安倍首相のインフレ策だから玉子に限らず物価は上がるだろうな。
貧乏人にはつらい将来だな。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:50:06.29 ID:xgiS/X/T0.net
もやしは神

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:51:21.20 ID:FcYje7Hq0.net
高くなったら消費を減らせばいいだけ
どうってことない

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:53:12.53 ID:BiUWT7l/0.net
>さらに農水省は昨年、価格をつり上げて養鶏業者を支援しようと、生産調整を実施。

高止まりの原因は、行政官僚によるゴリ押しインフレ誘導のせい
この価格吊り上げのために税金が癒着業者に注ぎ込まれてる
ただインフレ誘導の数字を操作するためだけに、税金を使って庶民の生活を圧迫するのが官僚のお仕事なわけだw
行政官僚はやりたい放題だな

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:53:33.85 ID:wUwtUcxR0.net
値上がりするのが優等生なんじゃないの?
今の政府/日銀にとっては

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:54:27.74 ID:vdgDHH3J0.net
外面を保つために無理をする必要はない
単なる正常化だな

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:54:31.39 ID:OUaEGeMU0.net
一時期高かったけど、また安くなったよ。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:58:53.63 ID:PyOIiBCA0.net
物価の優等生を維持するのにどれだけ生産者が苦労してたのかって事だな

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 12:00:34.24 ID:GzfGIn4W0.net
ちょっとはたかくなったかもしれないけど
近所のスーパーは毎週日曜日、税別L玉10個95円のままだな
でも開店前から長蛇の列でしんどい

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 12:02:26.64 ID:tS+nXHtY0.net
>>27
最近また安くなってるよな
先週はヨーカドーですら条件無しに特売の赤タマゴ10個入り98円で買えたし
この記事はタイムリーではない

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 12:03:52.00 ID:51y8Ptnq0.net
激安目玉商品の卵は価格が変わっていそうだけど、
そうではない、
もともと300〜400円/10個は変化してないけどな…

飼料が国内なのかな…
卵に関しては値上げの実感なしだよ。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 12:09:13.05 ID:2VhHELUY0.net
>>31
タマゴごときで金持ち自慢するなよ
嫌われ者だろw

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 12:11:47.77 ID:p0j3QE4m0.net
おまいらが農業馬鹿にした結果だ。自業自得。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 12:17:49.87 ID:RyIm3yBW0.net
優等生って言い方は役人の傲慢だよ
初任給が2万の頃も1個20〜30円
初任給が20万になっても20〜30円
1ドル360円でも75円でも20〜30円

単に鶏卵業者にしわ寄せと企業努力を強いてただけだろ?

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 12:32:14.74 ID:JsKHEkjc0.net
>>10
反原発左翼が大好きな「環境にやさしい」バイオ燃料のお陰で飼料が値上がりしてるのにな

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 12:33:18.65 ID:X4LBo9lC0.net
卵はいいよ、もともと安すぎるんだから
あんまり安いってのも問題だよ

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 12:34:57.01 ID:RyRrvFwp0.net
>>1
>さらに農水省は昨年、価格をつり上げて養鶏業者を支援しようと、生産調整を実施。

お前らのせいだったのか脳薄症め。
支援どころか逆に狩ってるじゃねーか。
馬鹿の集まりかよ。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:04:22.26 ID:sZ9+ji8t0.net
また下がってきたよね
特売\108とか増えた

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:06:30.61 ID:HPH1yU7v0.net
近所の100円ショップでいつも10個100円で売られてたのに
4個100円になって早数ヶ月・・・

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:25:00.50 ID:3KsOaJl4O.net
値下げいつ?

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:59:45.61 ID:F4qRlPMG0.net
卵って長年値下がりが続いてたのか。それが「物価の優等生」の意味か。じゃあデジタル家電とか首席だな。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:35:40.95 ID:NNLPfd9X0.net
てことは円高の時はウハウハだったってこと?

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:56:58.15 ID:dnyP8j2a0.net
自分でひよこ買って育ててたまご取れよ
最後は自分で潰して肉を美味しく頂こう 鶏ガラのソバのダシは美味しいぞ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:03:49.63 ID:GuKeMlPr0.net
>>41
ここ10年間、卵の値段は上がったり下がったりだね

データはここの「itemHistrical.csv」
http://www.cmdlab.co.jp/price_u-tokyo/monthly-item-tm

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:05:53.18 ID:e7LJpNGE0.net
俺の地元だと土曜日の特売で10個35円とか12個48円でずっと変わらないぞ
1000円以上お買い上げという条件ありだが
隣の市だと条件付きだが無料配布になってるほどタダというのが定着している
赤たまごも98円の特売よくあるから100円以上で買ったことないわ

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:39:23.21 ID:FceEaLyk0.net
税金を取って、特定の団体だけを優遇する。
このシステムの限界を見る気分だ。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:44:32.90 ID:nWaajDnf0.net
愚民が望んだ資本主義

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:52:24.72 ID:Y+XmaLE10.net
卵の低価格なんて鶏への虐待で成り立ってんだからなあ
おらは食べるとしたら平飼いの卵しか食わん

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:54:57.13 ID:nylN4Nly0.net
俺は卵の自販機で買ってる

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:05:35.78 ID:WbrQCBT30.net
今日もイトーヨーカドーで赤卵10個98円で買ってきた
明日も同じ値段で売りよる
高止まりなんかしてないなあ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:10:28.55 ID:HXmDY8eC0.net
STAP使えば値段下がるだろ
その時まで待て

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:12:07.04 ID:do7knc8qO.net
(‘>{ピヨピヨ
(し)

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:13:28.89 ID:oPjXerkb0.net
俺が買ってる安い卵の値段なんてずっと変わらん
高級志向の卵が増えて平均価格が上がったってだけだろ

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:15:27.24 ID:m6ULjEDS0.net
特売を基準に言われてもな〜
卵の赤字分を他の商品買わせて帳尻合わせしてるのに
安売りしてない時の価格でないと

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:17:16.31 ID:JJ5YevSQ0.net
>>1
>農水省は昨年、価格をつり上げて養鶏業者を支援しようと、生産調整を実施。
>五百万羽が処分されたことで、さらに卵の供給量が減ることにつながった

理由書いてますね。
産む鶏を減らしたらそりゃ、値段あがりますわ。

ガソリンもね。
海外では下がってるのに、国内製油所潰せって、命令出してるから、
そりゃ、値段は下りません。

ありがとう。馬鹿公務員

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:20:59.85 ID:zJTmG8uO0.net
>>54
タマゴなんか特売でしか買わないだろ
毎日どっかのスーパーがやってるんだから

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:24:10.08 ID:+5z1xvMz0.net
去年は確かに高かった(220円ぐらい)が、今は、下がってる(190円ぐらい)ぞ。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:58:13.65 ID:EiCRCsMfO.net
雪花菜を食わせたら良いじゃん

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:26:08.48 ID:5gPhETro0.net
前園真聖が楽天で宣伝してる「高嶺の卵」しか買わねえから知らんわ

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:29:10.56 ID:XE2VFpDf0.net
そうだな
一パック200円というところか

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:32:51.16 ID:hcePW/dE0.net
物価の優等生
ってサザエさんでもネタにされてなかったか

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:38:15.05 ID:Nc5dtAtf0.net
バンデイジ

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:41:39.64 ID:B55WVwEm0.net
たしかに標準時の価格は前より高いけど相変わらず98円とかの特売は定期的にやってて
それでしか買わないからなあ、スーパーが客引きで原価割れでやってるのかな

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:43:05.32 ID:g9X2pklA0.net
適正価格というものがあるんだよ

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:46:21.77 ID:oMvxhGHd0.net
特売100円玉子買うよりブランド200円玉子のが断然美味しい。たった100円ケチると痛い

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:46:52.37 ID:P2sP354aO.net
今が適性価格だろ、価格据え置きが異常だっただけだ。
鳥インフルやらの対策費というコストだけ増大させて(お隣韓国のせいでムダにコストが嵩む)
価格据え置き?今の価格に文句があるなら卵を喰うなw
お隣韓国から輸入した卵でも食べとけ(笑)

生食できる鶏卵は日本だけという現実

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:50:34.42 ID:0PMdQZTN0.net
日本人は鶏卵を世界一食べ、世界トップクラスに安い。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:50:42.29 ID:YqRl0dAi0.net
たまご食べると目やにが黄色くなるからあまり食べないや。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:52:14.83 ID:Yb/6iUCA0.net
>>24
これ実施したのが民主党時代なんだが。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:53:24.31 ID:gtSesnZ+0.net
毎週土曜に500円以上お買いものされたお客様に1パック限り
198円を138円で売ってるから
買い物を2回に分けて2パック買ってる
1週間ならそれで十分だ

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:04:18.65 ID:nkVomA2V0.net
ジジイ達が死んだら廃業ラッシュで
食品が高騰するんだろうな

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:15:16.47 ID:XE2VFpDf0.net
https://www.youtube.com/watch?v=1FtqnS2SCjU
わずかに認めよう
慈悲だ
上限定員お客207名・定員乗員19名
お食事付き 運賃一団体1000円也

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:16:36.07 ID:XE2VFpDf0.net
訳すとSIBAけ
https://www.youtube.com/watch?v=r9JVoiVNlUM

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:19:04.52 ID:XE2VFpDf0.net
俺の死後
こ子の俺だ
洋盤の音楽CDを譲る
それでイーブントレードだ

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:21:06.46 ID:XE2VFpDf0.net
有無だ

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:22:17.46 ID:XE2VFpDf0.net
ビル・ゲイツを止めようまず第一に
欲張りすぎだ

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:23:18.33 ID:XE2VFpDf0.net
桁の違う欲望だ
面倒は一切見ない

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:30:20.44 ID:XE2VFpDf0.net
ここまででこのタナカ家は潰れる
しかし新手がまた3代でますので日本からw
どこまで修正できるかの勝負だ
細く長く
電力は雷門でもできます
焼くことを禁ずる
日本のことだ
脱原発で己のものにするわけ
でここの田中は行かず
で年代は進むがストップだ
デンマークのアーティストを見てみろ
本能的に止める仕草をしたのを目撃した
ようつべでw
古き欲のほうがいいだろう

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:44:09.07 ID:XE2VFpDf0.net
歐米を買ったわけ今の押し出しで

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:58:37.14 ID:XE2VFpDf0.net
再生回数 629 回と人
まっとうな台湾人の数
たどり着けませんね

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:00:45.74 ID:XE2VFpDf0.net
まだ仕事はある
発見次第じゃ
日本のためにじゃ

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:13:40.70 ID:pswoY/Ef0.net
>加工メーカーなどは輸入卵の使用量を増やして対応している。

ここ重要。
練り物などでは原材料産地は表示されませんので。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:09:49.89 ID:leQmytjx0.net
一個数円の鶏卵だが、茹でて剥いて味付ければ一個100円で売れるんだな
利益率最強のビジネスだな

総レス数 83
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200