2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】マツダ自動ブレーキ車事故、4人書類送検へ…原因は説明不足

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:18:49.52 ID:???0.net ?PLT(13557)
マツダ車の自動ブレーキ試乗会中にあった衝突事故で、
埼玉県警は11日にも、試乗会を開いた同県深谷市の自動車販売会社の
20〜30代の男性従業員ら3人を業務上過失傷害の疑いで、
40代の客の男性を自動車運転過失傷害の疑いでさいたま地検に
書類送検する。捜査関係者への取材でわかった。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASG7B5CV5G7BUTNB01L.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:21:22.49 ID:w547FDJZ0.net
とっちめちゃ〜おと
マツダけど

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:26:15.94 ID:DfHqtLf50.net
ASVのガイドラインは、最後は人の操作を優先すること。
アクセル踏んだら、そっちが最終的に優先される。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:29:32.84 ID:kPpRRtT+0.net
従業員『はいブレーキ踏まないで!そうそうそう、そのままですよ〜』
お客『え!?あ、はい・・・』

ガシャン!!!

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:32:43.19 ID:zXDuGzdY0.net
きちんと説明しないと作動しない自動ブレーキってどうなのよ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:35:42.65 ID:xty9vLwP0.net
自動ブレキの勘違いさせるCMがヒドすぎ
死ねよキチガイども

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:36:10.60 ID:ZRGQ6tz+0.net
>>5
気むずかしいんだろう

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:36:29.55 ID:ImSQAAYn0.net
マツダは、ヤメトクヨ。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:38:15.81 ID:PGNjbn/m0.net
基地外マツダ車

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:43:48.82 ID:Szdthqnk0.net
店員どもは機能の特性を理解してなかったんだな
頭悪くて前科者になってしまう典型例を見てるようだ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:46:14.37 ID:cZkA3QQD0.net
これって実験対象になる自動ブレーキ機能搭載してない車で実行したんだよね。

マツダの自動ブレーキシステムは二種類あって
(1) SCBS
赤外線センサーで近距離の障害物を検知する安価なシステムで、標準搭載する車種が多い。
時速30km/h以下で作動するが、基本的には「渋滞車列でのよそ見、ブレーキ踏み忘れ」
等の事態に最小限介入する前提のシステムなので、時速が規定内でもアクセルをベタ踏み
するなどドライバーの積極的な加速操作中には作動しない。   

(2) SBS
ミリ波レーダーで遠方の障害物も検知する本格的なシステムで、主にオプションで搭載する。
時速30km/h以上でも作動し、衝突までの推定回避時間に応じて警告音→自動ブレーキの
順で介入してくる。

で、>>1の事故では近距離のマットに向かってアクセルベタ踏みして加速しながら突っ込む
実験条件を設定しながら、使用している車はCX-5。
当時のCX-5にはまだSBSはオプションでも搭載不可能。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:49:51.78 ID:ODqWFRqm0.net
イメージに泥を塗ったとかでクビじゃねえの
末端の首一個じゃ収まらないレベルだと思うが

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:51:55.71 ID:MHiZS5an0.net
TVのCMでも自動ブレーキが万全ではないという説明文はチラッと表示されるだけ
早すぎて読めねーよ
使い物にならないというのを知られたくないんだな

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:53:47.77 ID:2vl6+n9O0.net
そもそもマツダの車に乗ろうとした時点でフラグ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:55:29.53 ID:/L2U6KG+0.net
世もマツダ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:57:28.12 ID:OoO9MkUy0.net
俺のエリシオンはこの9年で3回ほど発動して助かった

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:57:58.85 ID:mQDD5tOj0.net
マツダのディーゼルの乗用車ほしいんだけどな
これ別に車が悪い訳じゃないよね
自動ブレーキが使えるかどうかは別にどっちでもいーけどさ

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:03:25.74 ID:K+DGJAtQ0.net
販売会社の社員か

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:04:00.94 ID:eC5B94GaO.net
つまりなにか。マツダの自動ブレーキは役に立たないという認識でいいんだな?

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:05:01.94 ID:G8uYbecs0.net
>>16
3回発動って運転下手すぎだろw

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:06:34.06 ID:FGOXD0kg0.net
>>2
しょーかしょーか

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:06:34.28 ID:2mzZ5ycl0.net
>>16
新型エリシオン待ってたらオデッセイに取って変わられてた…

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:06:52.32 ID:ePPTU+rn0.net
客も書類送検なんだ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:07:08.05 ID:onUb7fpF0.net
>>11
そうだったんだ。
あまりにアホすぎ
このディーラーだけだよね?実は他でも同じ事やってたりとか、、、

しかし、他に体験したお客は、これ聞いたら恐怖→怒りだろうなあ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:07:49.19 ID:2nUxn5A50.net
Googleはすでに自動運転を実用化してカリフォルニア州の公道を堂々と走っているというのに、ジャップランドではいまだに自動ブレーキすら作れないのかw

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:08:17.31 ID:bhUm+8CK0.net
>>1
説明不足なんかな?
社員も仕様しらなかっただけだろ?

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:09:31.08 ID:L9khCXVT0.net
ZoomZoomZoomって歌詞なのに
さんさんさん〜って口ずさんでいた奴が一杯いた

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:11:32.74 ID:ljmpldJ10.net
客も販売員も有罪に・・・ これが自動車メーカーの力だよねw

黄金まんじゅう何千個ぐらい動いたのかな?

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:14:26.28 ID:v+NA6eFy0.net
技術に問題があったわけじゃなく、販売会社の勘違いが原因ということだ

馬鹿は首にしろ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:15:12.15 ID:efpyMbav0.net
>>25
カリフォルニアでは住宅街の小道ですら、日本の大型道路より広いからね

たとえばニューヨークの見通しの悪い交差点や
日本で公道試験すれば、たちまち問題噴出だよ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:16:16.17 ID:v+NA6eFy0.net
ふつう、本番前にリハーサルやるはずなんだが・・

販売会社にもゆとり教育が潜伏か

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:16:46.56 ID:UQhbUfmX0.net
>>27
損損損って言ってるんだよ

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:17:09.95 ID:2nUxn5A50.net
>>30
ではどうして日本のメーカーはカリフォルニア州の公道で自動運転自動車を走らせないんですかねえニヤニヤ

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:18:45.12 ID:3TNDzVcD0.net
>>27
ソンソンソーン
ヤーソンソンソン
って聞こえた

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:18:56.33 ID:zXDuGzdY0.net
試乗会に行って販売員に車に乗せられたら書類送検されたでござる
これ、思いっきりキレてもいいよね

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:19:27.74 ID:3HwH0YQb0.net
こんなん取り締まってたら
ますます欧米に取り残されるな

最新型のベンツなんて、ほぼ自動運転やで
200km/hまでオートクルーズ可能で
車線も維持して、前車追従も200km/hまでok

しかもハンドル手放しの完全自動運転も10秒までいける

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:19:40.56 ID:v+NA6eFy0.net
自動ブレーキや自動運転はタイヤやパッドの磨耗にも対応してるのかな?
起伏もあるし、湿度の違いもあるだろうし
めちゃくちゃ高度な技術だよね

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:23:35.73 ID:v+NA6eFy0.net
>>33
じゃぁそのアメリカの自動運転車を首都高でなんで走らせない?

トヨタは成功してるぞ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:25:05.76 ID:2nUxn5A50.net
>>38
恐れ入りますが日本国では自動運転自動車の公道走行は法律で禁止されておりますのでwwwあ、ご存じなかったんです?www

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:25:34.92 ID:v+NA6eFy0.net
ところで、スラム街なんかの当たり屋にはどう対処するんだ?

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:26:52.08 ID:v+NA6eFy0.net
>>39
情報量多すぎてアメリカ車のcpuパンクするだろうな

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:28:21.01 ID:2nUxn5A50.net
カリフォルニア州およびネバダ州では自動運転自動車の公道走行が法で許可されており、Googleカーがすでに公道を走行している

しかし、日本はまだまだ実験段階であり、せいぜい前もって予め定められたコースを走るパフォーマンスがせいぜい

ま、これが現実ですわ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:29:13.63 ID:mCvIPFiD0.net
欠陥自動ブレーキシステムの疲労式
リコールが必要なマツダのブレーキシステム
埼玉県警「担当外です」
国土交通省「情報が上がって来ません」
マツダ「・・・・・・・・・」

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:30:17.58 ID:2nUxn5A50.net
日本のメーカーはリコール隠しの技術を磨くので忙しいから、自動運転なんて土台ムリだってね

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:33:55.84 ID:v+NA6eFy0.net
風穴あけるために先頭切って挑戦してるトヨタは偉い

日本の他社の技術者もあれには感謝してるよ

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:34:27.11 ID:55NoQC2t0.net
自動ブレーキ、意味ないじゃん

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:34:50.43 ID:2nUxn5A50.net
日本の技術はこの程度だよ

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:35:04.76 ID:4Y/UieNf0.net
>>40
そのまま轢き殺すのが正解?

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:37:02.15 ID:oC1EsCXP0.net
作動確率50%の自動ブレーキとかスリルあっていいな

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:37:26.71 ID:ByaLcNia0.net
え?何で客が?

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:38:19.22 ID:YNn0qVgjI.net
なんで客が、したっけ試乗でよかったな。自損にならんし

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:39:34.67 ID:H/K/zCbf0.net
自動ブレーキの作動方法や範囲を世界で統一するべきじゃないか
各社バラバラじゃドライバーが勘違いする。

電気自動車の充電コネクターの口金のサイズとかさ、こういうの最初から統一しておけよ

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:42:20.03 ID:v+NA6eFy0.net
>>52
規格採用された会社が巨大な利権とれちゃうから

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:43:05.39 ID:LAKUWnNg0.net
客も送検てのはなぜ?
フェンス壊したとかの容疑?

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:46:49.49 ID:mCvIPFiD0.net
>>52
規格ガイドラインだけを行い、後は各自で自由に行えば?

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:50:02.61 ID:M6O60oBN0.net
自動ブレーキを過信した気違いが
わざと車間詰めて煽り運転で暴れてる。
まだまだ欠陥品なんだよ。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:50:33.48 ID:mCvIPFiD0.net
オープンデータのニュース聞きながら思いついた
2chの総まとめのようにガイドラインを予め決め、各自が自由に創作すればいいようなw
ロボコンのような?

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:58:22.79 ID:gHcjPN2z0.net
【子供の個人情報】 母 親 ら 憤 り と 不 安 の 声 【名簿業者に法規制なし】
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG10H0I_Q4A710C1CC1000/
             ___
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.   
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ     
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :| 子供達の住所氏名年齢が犯罪に使われる恐れがあります
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| 
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ 
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´      
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|

ベネッセコーポレーションの教材を子供の学習に利用している母親は情報漏洩に憤りの声を上げている。実際に心当たりのないダイレクトメール(DM)が届いたという母親は
「今後、子供の情報がどんなことに使われるのか」と不安を口にした。
5歳の長男がベネッセの「こどもちゃれんじ」を受講している東京都練馬区の会社員の女性(44)は、「ベネッセという看板だけで信頼していた。
個人情報が何に使われるか分からない時代なので心配」と顔を曇らせる。
小1の長女(6)が就学前に同社の教材を使っていたという江東区の30代の主婦は「流出した情報はいつまでも残るのではないか。子供に関する情報は特に厳重に管理してほしい」と話した。
同区の別の主婦(40)は今月に入ってジャストシステムから通信教育の受講を勧めるDMを受け取っていた。長女と長男は以前ベネッセの通信教育を受けていたといい、
「漏洩した情報が使われたなら気持ち悪い」と不快そうな表情を見せた。

【NHK】ベネッセ 以前から情報流出の指摘
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140710/k10015909851000.html

【朝日】ベネッセ顧客にジャストシステムのDM 流出情報流用か
http://www.asahi.com/articles/ASG7B331XG7BULFA002.html

【読売】ベネッセ株、一時6・4%安…ジャスト社も急落
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140710-OYT1T50096.html

ベネッセ「賠償金」は700億円以上にのぼる? 大規模「個人情報流出」の法的責任
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140710-00001767-bengocom-soci

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:09:12.84 ID:QDiwTp/o0.net
トヨタのにも付いてんの?
CMはやってないよね

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:12:10.78 ID:nZSsgwMO0.net
客もかよ
こりゃ、マツダの試乗会とかは避けた方がいいな
あぶねえあぶねえ

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:21:03.39 ID:wUwtUcxR0.net
>>59
トヨタは採用車種多くない

以前他メーカーでデモンストレーション同乗体験したことあるけど(運転は説明員)、
見事にダミーバリアに突っ込んだ
動画も撮ってあるけどアップはしてない
直前までバリアの前に立つ人募集とか自信満々だったんだけどな...

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:23:41.71 ID:pV5B/vjj0.net
これ、TやNやHなら、こんな大きくならないうちにもみ消してただろうな。最近マツダの調子良かったから、業界ヒエラルヒーが壊れるのを恐れて、

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:24:57.11 ID:wUwtUcxR0.net
システムの説明は欠かせないと思う
安価なシステムでは先行車のリフレクター二つをライダーで認識することが作動条件になってたりするから
(あくまで車対車の追突を想定)

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:26:08.04 ID:fBzB6jDp0.net
>>62
ヒーッ

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:27:04.74 ID:5c+xWiSHI.net
バカバカしい事故だな
運転は五感を研ぎ澄ますのが基本
マニュアルキャブに限る

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:27:07.15 ID:G/MJ+vJy0.net
アイサイト以外は、とっさの時かえって危険だよ。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:28:05.15 ID:9rDtvs660.net
たとえ試乗でも、マニュアルを隅から隅まで読まなかった運転手が悪い!
試乗で書類送検とか、最低だな。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:29:54.79 ID:+6Zf7OFx0.net
>>66
なこたーない
自力回避しようとすればそっちが優先される

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:31:45.57 ID:wUwtUcxR0.net
>>66
アイサイトだからといって完全ではない
あたりまえだけど人間がしっかり運転する
もしかしたらリカバリーしてくれるかもしれないくらいのもの
作動しないと気がついたときには手遅れだけど

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:37:01.16 ID:ySZSJJ8Z0.net
マツダのあの機能がオモチャだって気付かないのは女子供

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:37:33.13 ID:MqGV8IVm0.net
>>27
ちがうよ、

スンスンスンだよ。
誰かAA貼って!

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:39:02.47 ID:+6Zf7OFx0.net
(・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)スンスンスーン♪ (´Д` )イェァ スンスンスンスーン
(・∀・)スンスンスーン♪ (´Д` )イェイェイェァ
(・∀・)スンスンスーン♪ (´Д` )イェァイェァイェァイェァスーン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァモンモン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )シケタシケタ
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)スンスンスーン♪ (・∀・)イェーア!
(・∀・)スンスンスーン♪ (・∀・)イェーア! (´Д` )ズンベズンベゾンズンズンバ
(・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚д゚)ブベラ!
(´Д` )スンスンスーン

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:40:14.95 ID:dKK2JmWE0.net
>>71
(・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)スンスンスーン♪ (´Д` )イェァ スンスンスンスーン
(・∀・)スンスンスーン♪ (´Д` )イェイェイェァ
(・∀・)スンスンスーン♪ (´Д` )イェァイェァイェァイェァスーン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァモンモン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )シケタシケタ
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)スンスンスーン♪ (・∀・)イェーア!
(・∀・)スンスンスーン♪ (・∀・)イェーア! (´Д` )ズンベズンベゾンズンズンバ
(・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚д゚)ブベラ!
(´Д` )スンスンスーン

http://hp.vector.co.jp/authors/VA019517/soon.swf

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:41:53.48 ID:/noKWLHt0.net
ちょ、ちょっと待つだ!

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:42:41.00 ID:EMlpC9g30.net
.


自動ブレーキを過信しちゃ

まずいよ

 日産車で追突したモンね

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:45:03.64 ID:nMHaV+J50.net
一定速度以上だと作動しない自動ブレーキだっけ?

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:50:20.61 ID:owiIVENi0.net
みんな、マツダ叩く前にまず>>11を読むんだ。
そしたらD叩くのは合ってると再認識するw

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:51:26.13 ID:hOEy8xch0.net
走ってる全車に付けないと意味ないよな。
人の操作では他車の急ブレーキに反応できないだろうし。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:52:29.90 ID:yFoUonDt0.net
バカには使えない自動車か。裸の王様

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:59:57.93 ID:VkHqAspK0.net
高い金払って買ったのに
非常事態にならないと騙された事に気付かないってのは理不尽だな

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:01:18.80 ID:vo8J6LR80.net
ホンダの大規模リコールで発狂した千葉がここぞとばかりに暴れてんのかw

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:09:27.75 ID:cWsdJy3W0.net
>>59
トヨタは選べる車種も少なく、付けれる車種でも性能悪くて装着率もかなり低い
トヨタは来年からトヨタ全車種に自動ブレーキ付けるって言ってる
もう世界中のメーカーで自動ブレーキ積極的に付けてないのトヨタくらいだし、
これから自動ブレーキ付けないメーカーは安全軽視メーカーとして厳しい対応がされていくから、
トヨタも無視できなくなって全車種に付けるって言い出した

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:13:32.95 ID:p4jkbJ+50.net
>この自動ブレーキは時速30キロまでの低速で走行する際に作動するよう、メーカー側で設定されていましたが、警察が調べたところ、
>事故当時は30キロを超えていた可能性が高いことが分かりました。


そりゃあかんわw

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:14:05.56 ID:xHt5ZY+70.net
>>1

30km以下でないと作動しない自動ブレーキって駄目すぎるわ。
スバルを見習え。あっちはカタログスペック以上にかなり良く止まるぞ。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:14:18.45 ID:HBPYWKTP0.net
マツダ車は買う奴も売る奴もクソ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:18:09.47 ID:fntBOHnC0.net
まあ
ただの欠陥車だろ?

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:46:29.24 ID:4BoSB3580.net
購入者だったら、説明書読め!!で終わりだろうけど
試乗する人間に対しては、それなりの説明は必要だろうな。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:56:16.88 ID:BgOijz6Z0.net
これって一人目の体験者で発生した事故?

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:03:13.30 ID:p2IHEaES0.net
各メーカーでも完璧じゃないのに設置した障害物の先がすぐフェンスとか
テスト走行させる環境じゃなかったのが一番悪い

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:07:23.77 ID:u1dQSv030.net
脱法ハーブで足が突っ張るのには無効かな

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:19:46.44 ID:u1dQSv030.net
>>37
パッドが減ってもディスクとの間隔は変わらないよ?
無くなれば効かなくなるけど、
無くなって気が付かない人は殆どいないだろう。
タイヤが減ると制動距離は増えるかもしれないが、
ABSでロックはしない。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:27:01.08 ID:u1dQSv030.net
>>65
普段はキャブ車乗ってて、インジェクの反応の悪さに驚いた記憶

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:37:23.18 ID:dAob1JBy0.net
客は自動で止まるって言われたんだろ
自動車運転過失傷害は可哀相だろ

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:38:20.88 ID:Jkalc7130.net
>>91
人によって、パッドの温度変わるじゃん
攻める人もいれば引きずるひともいるだろうしスリットが無くなっても使いっぱなしの人もいるかもしれない

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:41:58.75 ID:m2S3WJvb0.net
スピード出し過ぎかよw
そりゃ止まるわけないw

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:44:12.06 ID:iloKgGiU0.net
>>15
ひ、評価(震え

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:50:40.00 ID:s5ccSjeD0.net
弱小スバルのアイサイトって凄かったんだね

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:55:25.45 ID:TrlTEj9a0.net
客まで書類送検って何があったんだよ?
客への補償はマツダがするの?

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:55:37.15 ID:DixxkwxP0.net
技術力が劣るのを誤魔化すために客を騙すような商売ばかりしてるからディーラーの販売員も騙されたんでしょ

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:58:17.95 ID:TrlTEj9a0.net
>>97
スバルって北米だか北欧だかで人気あるんでしょ?

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:59:27.19 ID:DRRW0hGI0.net
アイサイトのカメラだけでは駄目だよ。
映らないところは全く機能しないから。

レーザー、レーダー等のプラスαが必要。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:01:57.08 ID:mqnoapl50.net
>>98
ほんとね
他のお客さん轢いたのかな

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:03:31.99 ID:oVo/rtpA0.net
マツダの誤発進防止システムが交差点で作動するってバグもあったw

104 :名無しさん@13周年:2014/07/11(金) 11:12:45.81 ID:XwldXvY/t
>>100
スバルは積雪地帯で人気がある、特にロシアでは一番売れている日本車だ

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:09:59.49 ID:2CPesv2vi.net
ブレーキの効かないマツダの車はもう買わねぇ。
当方、マツダ車を買い続ける負け組です。
本当はレクサス欲しい。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:12:58.21 ID:m2S3WJvb0.net
>>102
ブレーキ踏まなかった、同乗者にケガさせた、というところか。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:14:34.16 ID:CjPT3X9Z0.net
なんだ
車の搭載しているシステムを理解してなかったら馬鹿販売員と
馬鹿客がしでかした、二重苦馬鹿の事故か

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:20:53.02 ID:wUwtUcxR0.net
>>106
それ以前に、指示速度超過ということかと

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:29:35.85 ID:fQrBuNu80.net
>>11
なるほど…
またひとつ賢くなってしまった。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:36:20.96 ID:mCvIPFiD0.net
>>11
ディーラが装備していない車体を宣伝する筈がない
二次元照射仕様が露見したのだろう

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:38:30.79 ID:2f/5bRtW0.net
30キロ以上出していたとのことだが実際何キロだしていたのかね?

車のメーターは誤差が大きいし、メーター読み35キロで駄目ならマツダ車はゴミ

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:41:12.52 ID:4XXNmK0W0.net
欧州ホンダ・シビックの自動ブレーキの威力を見よ!俺は優しさを感じた
https://www.youtube.com/watch?v=IPdLbMDs65o

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:57:29.41 ID:t/upG2e60.net
いま、2年連続CUV売り上げNO1なんてCMしてるぞ、これ

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:59:29.40 ID:wUwtUcxR0.net
>>113
SUV ね

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:59:37.87 ID:fStjyjHe0.net
自動車はMTに戻ったほうがいいな

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 12:10:24.68 ID:++yS3NgV0.net
客は問題起こす為に
わざとアクセル全開にしたんじゃ無いか?

賠償金目当てとかで...

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 12:23:25.38 ID:OKsaD7j20.net
去年のモーターショー前にも同じ様な事故あったよな
もうマツダの自動ブレーキシステムの欠陥で決まりだろ
そもそもこの手のシステムは説明無しに作動しなきゃいけないものだからな
エアバッグに事細かい説明必要か?この自動ブレーキシステムはエアバッグと同じレベルのお話だ

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 12:36:05.10 ID:wUwtUcxR0.net
>>117
この事故と別に?
エアバッグにも注意書きや禁止事項は明記されてる

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 12:41:20.25 ID:fNTncA0Q0.net
>そもそもこの手のシステムは説明無しに作動しなきゃいけない

んなこたーない。

エアバッグでも作動はシートベルト装着前提だし、乳幼児は使用厳禁。そうしないと過大な力がかかって最悪首がもげる危険がある。

自動ブレーキシステムも同様で、システムに関する最低限の理解がなければ安全に使えないよ。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 12:56:23.64 ID:X77+9MSp0.net
相変わらずのマツダ叩きに水を得た魚だなw
千葉必死すぎwwwwwww
お前の大好きなフィット()やヴェゼル()の欠陥に比べればwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:00:39.25 ID:JS8zX/mN0.net
説明不足で客が書類送検?

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:09:56.78 ID:9ouYnOZg0.net
よかったな
ホンダリコールの話題逸らしに使えるネタが出来てw

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:36:17.66 ID:Umghxuun0.net
>>100
あくまでも"規模の割には"ね
トヨタ・ホンダに比べたら糞みたいなシェア

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:44:12.23 ID:wUwtUcxR0.net
>>123
シェア・販売台数と顧客満足度・顧客忠誠度はイコールじゃないけどね

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:50:47.12 ID:zXfAjPRX0.net
雨の日にレンズ効果で誤動作したり、ドロやヒューズ切れでセンサーが効かないとかないの?

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:55:07.25 ID:9ouYnOZg0.net
>>125
どこも気象条件で作動しにくくなるって言ってる

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:06:59.07 ID:iwkQsxhl0.net
車間詰めすぎのバカが運転した場合
発動しまくりなんじゃないか?
後続車がかわいそう

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:13:20.52 ID:bxD0DCwy0.net
何が問題かくらい書けよ

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:55:52.23 ID:Jws0I5uR0.net
別の記事にはアクセル全開急発進したと出てたな。
もうアホかと。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:59:48.42 ID:8UXM6Ww50.net
マツダ車は危険だな
日本人なら自動車はトヨタ一択

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:17:22.75 ID:O1MnOimS0.net
自動ブレーキ装置なんかどうでもいいから
ディーゼルでフルタイム4WDのMT車を出せよ

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:30:07.23 ID:AAeiFmyk0.net
スバルのアイサイトが最強って事か
マツダは下請けも訴えてたし信者はうざいし関わりたくないメーカーだわ

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:46:56.00 ID:uv+0Nudq0.net
車・メーカー板で、やたらと自動ブレーキを推奨しているけど
この事故を聞くとまだまだだな。

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:44:59.44 ID:vUPG3eTN0.net
アクセルとブレーキの踏み間違え事故が防げないんじゃ
買う意味がないな

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:52:58.84 ID:CUgGRAp00.net
>>1

自動運転、自動ブレーキなんていうのは所詮無理なんだよ。作動したり、作動しなかったりした結果の
すべてをメーカーが保障できるなら意味が歩けど、どこかに言い訳が残るって事は性能、機能を完全
に理解して使うことは不可能なんだから完璧な補助機能がない限りはだめって事だね。
中途半端な期待を持たせることは結局詐欺でしかないからな。

ディーラーの人間が乗っていても正しく機能しないって事は絶対にだめだって事だね。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:15:00.15 ID:Pdaj42bX0.net
客も捕まったのね
これで前例ができちゃったね
自動ブレーキシステムの車乗ってて、ブレーキ効かなくても運転手の責任はある
そうなると自動ブレーキシステムって価値が落ちるね、結局このシステム搭載してない車と同じようにブレーキ踏まないといけないね

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:39:17.18 ID:cWsdJy3W0.net
>>136
前例も何も元々運転手の責任だという事は常識なんだが
自動ブレーキの事、全然知らないのに書き込むなよw

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:53:21.94 ID:yZOXUk2k0.net
>>136
CMでもあくまで自動ブレーキは補助で事故は運転手の責任って言ってるぞ

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:54:52.47 ID:evrlsV3L0.net
>>130
トヨタは自動ブレーキ導入に消極的だしな
自動ブレーキを過信しすぎちゃいかんだろう

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:55:43.66 ID:0RxYqtDy0.net
あの変なグリルとマークの顔が生理的に受けつけない。

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:56:29.51 ID:OCeaF9wF0.net
トップギアのおっちゃんがぶつけてたなぁ

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:01:26.51 ID:4qrHO0NI0.net
ブレーキを踏めば確実に止まれるという思い込みもヤバイ
絶対にブレーキが故障しない保証なんてどこにもない

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:14:55.06 ID:ashJXaZm0.net
助手席の人が怪我したのか

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:29:39.70 ID:nhIDE23N0.net
>>35
髪の毛が金色になっても良いレベル

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:53:07.21 ID:tmC5PEa30.net
>>141
あれは当然だね
正面の障害物じゃないんだから

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:36:23.57 ID:yFoUonDt0.net
>>83
メーター上はどうなってたかわからんよね。昔ならタイヤ状態もあるし±10kmは誤差範囲だったし。

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:26:38.07 ID:a8+IVVJP0.net
「30キロ以下です。ブレーキ作動中です。」
「30キロ以上です。作動停止しました」
とアナウンス機能を付けろ
作動がわかった奴だけ後からオフにできるようにしろ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:34:24.08 ID:0E0UyGrJ0.net
こういう馬鹿な事故が起きないための装置でしょ。
30kmちょっと超えると機能しないって設計が間違ってるわい

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:38:43.22 ID:AQtI8Pa70.net
オートザム店だからバッサリ契約解除なんだろうな(´・ω・`)

>>130
でも名古屋駅前暴走事件のおかげで
マツダ車が意外に丈夫なことも分かったw

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:41:56.16 ID:KmYtACKe0.net
>>15
せやね

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:53:44.94 ID:f2tTnlyE0.net
>>132
アイサイトも作動しないことがある。

会社の展示会でデモ用の壁に減速せずに突っ込んだ人がいて、
別拠点まで話が広がってた。
壁が厚紙か何かで、速度も徐行程度だったから、人も車も無傷だったが、
作動しないこともあるとディーラの人も知ってたそうだ。

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:24:38.57 ID:nZoHMvU90.net
なんで客まで?
運転手だから?

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:32:26.39 ID:9KU15CoC0.net
アイサイトってワイパーが届かないとこに付いてんじゃないの?雨の日は大丈夫なの?

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:16:12.09 ID:uuWCiBhP0.net
>>151
その話はトヨタ以外の日産か、マツダかホンダかスズキの社員がでっち上げて言いふらしてるんだよ。

だって、スバルの展示会のデモ用の壁が何でできているかは、行ったことがある奴なら知っている。
あれって、メーカーからの支給品でどこでも一緒。
少なくても厚紙じゃないが、厚紙の使ってるのどこのメーカーだったけなww
スバルのはマツダのと違って本物の自動ブレーキなんで、国土交通省の厳格な基準に適合している。

>>11で言うところの(2)に相当するので作動しないなんてことはない。

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:18:37.68 ID:o4TtsP6j0.net
これ客ドライバーもかよ
いやいや
これは無いわぁ

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:32:17.30 ID:A/1bvUOt0.net
ブレーキバイワイヤ、
回生ブレーキ(電動自転車も含む)、
自動ブレーキ、
AT(トルクコンバータは効率悪い)、
ABS(壊れたらどうする?)、
4輪のトラクション制御・コーナーアシストの類(壊れたらコーナーですっ飛びそう)、
電子制御ディファレンシャル、



全部禁止でok。

ホンダの方は急発進とはまた一歩先行く事故だな。
こんな程度なら素子壊れたら急発進するんじゃないの。禁止でいいわ。


少なくとも自分は、
自動ブレーキは絶対にOFFにする。

歩行者として横断歩道を渡るときは、オーバーラン、急発進に注意して渡る。これが新時代の鉄則。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:39:36.17 ID:KYnDlIHt0.net
>>149
実はマツダ車が衝突安全設計に優れているのは,マツダオタの間では有名な話。

そしてバブル崩壊後にマツダを去って,トヨタに入ったスタッフがGOAを作ったと言われている。
つまりわざわざ宣伝する必要があったくらい,トヨタの衝突安全設計はボロッちかったそうな。

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:26:45.51 ID:LCPBhEqG0.net
>>156
バカなんだな
自動ブレーキはONにして自動ブレーキがないつもりで運転するのが一番安全だろ

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:31:17.72 ID:EeH61Juc0.net
自動ブレーキシステムは赤信号には対応しない

これマメな。

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:41:49.92 ID:czvLbwEl0.net
>>25
エンジンすら作れないおまえ等が言うな、このクソ食い朝鮮人

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:44:44.71 ID:TCDzlCzH0.net
怖い怖い
マツダ車怖い

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:58:01.04 ID:iBLtzJME0.net
>>157
残念ながら80年代以前の日本車はどのメーカーもブリキの棺桶です。
そもそも衝突安全基準なんて概念すら国内には無かった。
欧米で販売する車両だけにサイドビームなどが組み込まれていた。
軽自動車に乗るなら死を覚悟して乗れという共通認識だけがあった。
そしてその軽自動車と衝突して負けると評判だったのがホンダ。
国産で比較的強かったのが三菱。金持ちがベンツやBMWに好んで乗ったのは、
ステータスよりもボディの頑強さが求められたから。

君はトヨタを叩きたいだけか、時代を知らない平成ベビーちゃんだな。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:08:59.36 ID:Dk7VlFMy0.net
>>154
>>151 の事例は知らないが、自動車イベントで行われたデモンストレーションでの不作動・衝突は自分も体験している
運転者はメーカー(販売)側説明員

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:11:07.91 ID:KX0LLVuc0.net
つまり、使えないシステムだということか

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:53:11.81 ID:XPqqkCR/0.net
>>154
国土交通省の基準って何?

ちなみにyoutubeで「アイサイト ぶつかる」って検索すると、バルーンに衝突する動画はあるよ。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:25:07.61 ID:LTjyI3Zv0.net
>>157
客が悪いとか、トヨタ叩きとか、マツダを持ち上げたい気持ちは分かるが、嘘は良くない。

GOAの頃って、世界的に死亡事故防止のために衝突安全性が盛り上がった頃なのよ。
だからマツダから誰かが来て突然トヨタの衝突安全性が上がったんじゃなくて、各社全社挙げてやってたんだよ。
一番貢献したのは「マツダからの謎のエンジニア」じゃなくて、
スーパーコンピューターな。
スパコンのお陰で有限要素法によるシミュレーションができるようになって、
各社とも飛躍的に強度が上がった。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:36:25.70 ID:+fqQTBJJ0.net
説明云々の前に、こういう装備はあくまで補助であって試す方がおかしい。
あくまでヒューマンエラーのお助け装置、主役は人だ

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:52:53.68 ID:DCtGCWib0.net
>>166
そしてシミュレーションによって
衝突安全の規格だけ5つ星で実態はペラペラの車体が出来上がった、特にトヨタ
去年微少ラップ衝突対応でえらいことになっている

あとシミュレーションの過信も良くないよ
シミュレーションの結果が実車と合っていれば
次期プリウスは発売延期せずにすんだ

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:00:11.17 ID:Nqq9J5Xl0.net
>>166
そのGOAも実際はとんでもなく酷いの知れ渡ってから謳うの止めたんだがな
関係省庁との癒着を持ってしてテスト用の個体でCMまで打って稚拙な印象操作してただけだし

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:35:03.67 ID:zc12M1bf0.net
トヨタを叩いていないと死んでまうじゃけん

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:24:45.72 ID:LTjyI3Zv0.net
>>169
そうそう。
衝突安全性なんてのはどこの会社でもやってるんですよ。
で、自動車の強度ってのは、軽量化と相反する要素で、
軽けりゃ軽快で早い車になるし、衝突安全性を上げれば重くなるんだよ。
要はこの二つをどう折り合いつけるかが腕の見せ所なんだよ。
例えばスバルの場合10年ほど前に、レガシーで100kg軽量化して、そのあと衝突安全性も日米欧でそれぞれNo.1取ってるよね。
これは一例だけど各社それぞれやってるんですよ。
それがここに来て突然スカイアクティブなんて出て来たってことはマツダは技術的に遅れていたことに他ならない訳。
それが他社並みに追いついたのをスカイアクティブって名前をつけて大宣伝してるんだけどCM見た人は騙されちゃうよね。
衝突安全性については日米欧にそれぞれ年間ランキングがあるんでマツダの車がどうだかそれ見りゃ分かるのになww

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:31:04.27 ID:doZDvQpP0.net
勝手に止まるってやつか
あれ、いいよね
全車につけて欲しいわ

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:10:28.73 ID:7S96sjwa0.net
>>171
ま、業界では3流会社って言われてるよね、マツダ

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:42:44.87 ID:Nqq9J5Xl0.net
>>173
トヨタは五流だけどな
かなりな数輸出するほどの生産規模あるから買い支えてる類が数居るに過ぎんし

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 23:43:10.89 ID:Dk7VlFMy0.net
言い続ければ本当になる とかなのかな?
ID:Nqq9J5Xl0 みたいなのは

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 00:45:46.67 ID:EvhW/Ue50.net
>>175
金太郎飴みたいな独得の口調でしかネガキャンするしか能の無いトヨタが暴れてるスレで何言ってんの

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 04:07:38.97 ID:BW1xc0sv0.net
自動ブレーキ等自動システムは、どういう条件でその機能が働くのか?
という仕様が大きな割合を占めるはず
その仕様がユーザーにとって理解しやすいか?覚えやすいか?
妥当か?運転中でも直感的か?あたりで評価すりゃいいんかね?

30km以下は理解しやすいけど、常時速度計見てるわけじゃないから、
運転中直感的に分かりやすくなくて、客も巻き添えになったんじゃね?

自動システムが悪いとは言わんけど、
仕様に人間ががんじがらめ状態で運転するの辛い

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 04:17:39.06 ID:BW1xc0sv0.net
各メーカー信仰者によるジハードは致し方ないとして、
衝突安全性は各メーカーの傾向はあっても、
基本的には車種によって違うんだから↓あたりを土台にしようよ。

自動車アセスメント 検索
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_search
衝突安全性能試験の概要
http://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/crackup_test.html

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 06:48:12.67 ID:2jsBAT9r0.net
マツダは気持ち悪いんだよね
この事故が他メーカーだったらボロクソに叩かれているんだけどね
2chの不思議なマツダ支持
あー気持ち悪い

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:32:09.73 ID:O56uK8eb0.net
4回リコールして事故起きても擁護されるメーカーもあるけどなw

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:25:12.47 ID:ISpLUFFP0.net
ボンゴの燃費の悪さは異常。

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:48:50.60 ID:xrgM79py0.net
俺の車も自動ブレーキ付いてるんだけど、実際に作動するかどうか、
試してみようと思ってもどうしても出来ない。ついブレーキ踏んじゃうんだよな。
ホントに付いてるのかなあれ。

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:51:23.85 ID:xu+5R/zE0.net
アナログ感覚を説明するのは至難。

裁判で有耶無耶になるだろう。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:55:06.75 ID:rkwH38570.net
VWの社員がずいぶん叩いてたよね

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:14:44.24 ID:FgLACnU20.net
アクセルやブレーキやハンドルやら事故に直結する物を機械に任せるのは不安

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:18:23.24 ID:AyBPmHYJ0.net
>>185
なら車運転できないね。

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:21:21.12 ID:FhQntCUb0.net
>>180
擁護してるのは主に教団関係者だから

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:49:17.23 ID:EvhW/Ue50.net
>>184
どうやってVWの社員とか分かるの?w

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:12:04.25 ID:8pxdaHy/0.net
>>188
ここ(2ch)には透視能力者が多いんだぜ?

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:14:26.83 ID:74vhy7lM0.net
欧州車メーカーが嫉妬してる、って信者が騒いでたなw

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 11:48:25.19 ID:Vm+HUGVaO.net
個人賠償で示談しろよ。
俺だって高速走行試乗出来ないと買いたくないのに、
一般道ですらロクに走らせてもらえないんだぞ。

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 13:48:40.86 ID:R/t0j+Sq0.net
>>187
>>190
キモいよ朝鮮人

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:36:35.18 ID:J9b+j1KS0.net
ほら、教団関係者が湧いた
日本人でもおまえらしかホンダ擁護してないから
海外生産比率が一番高いのはどこでしたっけ?w
真の愛国者はトヨタ、スバル、マツダ、スズキ、ダイハツを買う

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:40:39.44 ID:2rPQGhKr0.net
ホンダ叩きたいのかマツダ叩きたいのかどっちなんだよw

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:50:37.15 ID:5T3iXtJW0.net
今RXは10くらいまで出てんのか?

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:24:22.84 ID:R/t0j+Sq0.net
>>194
トヨタのキチガイは系列以外全部ネガだよ

総レス数 196
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200