2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】セブンの「かっこいいデザイン」コーヒーマシンが悲惨な結果に★6

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:49:34.04 ID:???0.net
セブン珈琲マシン、悲惨な結果に
「かっこいいデザイン」の末路があまりに悲惨... 「デザイナーが気の毒」「凌辱レベルw」
http://news.livedoor.com/article/detail/9026060/

http://image.news.livedoor.com/newsimage/7/4/74c9c_1188_0570176d_0b6603fe.jpg

最近ではありふれた実用品でも、かなり洗練されたデザインを持つアイテムが増えているが、
こうした「見た目の良さ」は、必ずしも「使いやすさ」と一致するわけではない。
そんななか、「使いやすさ」という観点から、デザイン無視でカスタマイズされてしまった、
ある意味、"悲惨な画像"が、ネット上で話題となっている。

説明がないため詳細は不明だが、どうやらこの製品、コンビニなどに設置されている
コーヒーなどのホットドリンク販売マシンである模様。もともとはスタイリッシュなデザインであったと推測されるが、
サイズを示す「R」「L」の表示が把握しづらく、また、人によっては、左右を示す「R」「L」などとも頭の中で
ごっちゃとなって混乱させてしまうため、わざわざ日本語の表記を書き足された格好となっているのだ。無論、デフォルトのデザインは丸無視。

これに対しネット上では、

「英語がかっこいいという風潮やめろ」
「俺も最初「右?左?どういう意味?」と戸惑ってしまったよ」
「客が操作するなら英語だけの表記は不親切だな。客には高齢者だっているだろうし。」

と、もともとのデザインが「使いやすさ」を無視した結果ではないか?と見る声も多いが、
その一方で、デザイナーが気の毒だという声も。やはり、万人を対象としたアイテムのデザインは実に奥が深いようだ。

文・島田克彦


★1の日時:2014/07/10(木) 16:32:03.90
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405001693/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:50:18.57 ID:jda8W81J0.net
まだやるのかww

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:50:35.08 ID:gR5WoT430.net
佐藤可士和のオナニーデザイン。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:51:03.65 ID:hlTsI+Oi0.net
日本人デザイナー「見た目を何かしらすることがデザイナー(キリッ」



バカ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:51:51.19 ID:MBkNI8E70.net
>>1
中学の英語まっとうに勉強していれば理解できるレベルの
英語だよな・・・

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:51:58.70 ID:KLmVZKKG0.net
>>1
右左逆だよね?
L Rにするべきでしょ。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:52:47.54 ID:QmTEc2qk0.net
>>3
分かった、佐藤ナニワにしよう

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:53:04.88 ID:H5fV7UC80.net
立っちゃったのね。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:53:08.43 ID:KCMNV7hF0.net
>>5
バカにも売れるのが賢い商品

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:53:10.00 ID:lWIeRkp/0.net
シンプル イズ ベスト

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:53:42.05 ID:04tgaJgF0.net
洗練というか味も素っ気も無いな

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:53:50.27 ID:XP3m0VQ80.net
左右のLRと逆でおもしれーwwwってレベルの発想は絶対あったと思う
でなきゃどう考えてもSとLだろ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:53:55.60 ID:eKOJdWeA0.net
機能性とデザイン性が一致してこそ一流のデザインなんだろうな…。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:54:04.12 ID:RympbQMN0.net
佐藤可士和ってもともと広告屋でしょ
公共サインや耐久財のデザインに向いてないんじゃないのこの人。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:55:01.15 ID:soo5QjZL0.net
何回も聞かれたら、賢い人は表示するよなあ
日本人なら、かっこよさより親切やろ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:55:03.06 ID:rnFZZOWf0.net
デザインでセブンのコーヒー飲んだ覚えは無いわ
ファミレスのドリンクバーの機械なんかよく見てないのと同じで

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:55:25.84 ID:xvcx520F0.net
>>1

そもそも英語表記がバカすぎ

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:56:05.48 ID:da/L6QpO0.net
>>5
理解できればデザインとして問題ないとかバカか

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:56:14.06 ID:TZ92ManA0.net
修正後の方がわかりやすくて優しい感じがしていいじゃん

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:56:26.53 ID:SuiDAzam0.net
これの中なら

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3+%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=yIW-U5HZLsXNkwWy0IDADA&ved=0CAcQ_AUoAg&biw=1130&bih=771


これが優勝

http://38.media.tumblr.com/1aae3994d8ad27e3242f7ac145e787d3/tumblr_mq4j23t2gk1sxag89o1_1280.jpg

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:57:05.33 ID:K4OAN2yYO.net
ネトウヨ「おっ、おれはライトウィングだ」

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:57:22.96 ID:rnFZZOWf0.net
外人が聞くならともかく
日本人がわかんなくて店員に聞くってのはおかしいんじゃないの?

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:57:37.50 ID:fQLHm7be0.net
666

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:57:40.14 ID:GEBxh4kP0.net
京阪3000系の車両間のドアを思い出した。
取っ手に軽く触れるだけで開く自動ドアなんだが、
見た目がどうみても手動ドアなので、殆どの人が取っ手を掴んで力任せにスライドさせようとする。

これをやっちゃうと逆にドアが開かない。
史上最悪のデザインだ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:57:42.85 ID:n0aq9dAk0.net
店員さんの親切じゃん。わかりやすくていいじゃん。
デザインがよくてもわかりづらいのはいかんのじゃ。

ガタガタ言うな、ボケ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:57:53.56 ID:ir/6XspC0.net
おしゃれな店に置いてる訳じゃないからこれでいいのだ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:58:39.95 ID:4EmOKkgr0.net
これレジ通すんだから自動化させればいいだけじゃねぇのか?
客に操作させるなら自動販売機形式でいいだろ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:58:48.93 ID:QmTEc2qk0.net
まず巣鴨でテストするべきだった
あそこで通用すれば世界に通用する
宇宙人にも

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:58:59.20 ID:hlTsI+Oi0.net
>最近ではありふれた実用品でも、
>かなり洗練されたデザインを持つアイテムが増えているが、
>こうした「見た目の良さ」は、
>必ずしも「使いやすさ」と一致するわけではない。

文・島田克彦


島田克彦「デザインとは見た目を何かしらするもの」
バカかw
日本終わっとるwwwww

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:59:16.64 ID:bTLro3gK0.net
日本の家電製品は性能はいいんだろうがカッコ付けようとしてボタンや文字がわかりづらい。
地元のセブンも貼ってあるから解りやすいが日本語で大きく書いてしっかり色分けするのがデザインだろ。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:59:31.37 ID:+nAMSH8x0.net
大体スターバックスなんか注文のしかたも知らないわ
これからはセブンだなぁ?

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:59:32.11 ID:xvcx520F0.net
デザイナー「英語カッコイイ」

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 01:59:48.46 ID:U5IAAtRT0.net
しかしデザイン屋として
大きい小さいとか日本語
入れたくないわな
それなら街中にいくらでもあるw
あえて分からなくして
楽しませるつもりなんだろ
現実小さいの買って大きいの入れる人も
いるのだから

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:00:14.30 ID:3Xr7uebt0.net
http://livedoor.blogimg.jp/aoba_f/imgs/c/4/c4645e8d.jpg   http://kzho.net/jlab-giga/s/1400755209649.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/aoba_f/imgs/9/b/9b99c25a.jpg   http://kzho.net/jlab-giga/s/1400753428154.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/aoba_f/imgs/b/a/ba81c8ef.jpg   http://kzho.net/jlab-giga/s/1400753662472.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/aoba_f/imgs/2/8/28ee456c.gif  http://kzho.net/jlab-giga/s/1400753637894.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/aoba_f/imgs/5/1/511e3e20.jpg
 
あっ、あっ、あっ、あっ、猶本たぁぁぁぁん。。。はきゅぅぅぅん。
かわゆすぅぅぅ。た、た、たまりませぬぅぅぅ。あふあふ、どぴゅぅぅぅん!
 
試合で疲れた体を入念にマッサージしてあげたい。
体中の汗をタオルを使わず舌で舐め拭いてあげたい。蒸れた下半身も。。。
だって猶本光たんの汗はねぇぇぇ。。。天然のポカリスエットなんだよぉぉぉ!
 
そしてお風呂に入りましょ!丹念に体を湯船の中でもみほぐしてあげるから。
手に石鹸を付けてゴシゴシスポンジなんか使わずに手だけで体中をきれいに撫で回して洗ってあげる。
 
あああぁぁぁぁぁん。。。いいわぁぁぁ。
お風呂上りは清潔なふかふかベッドに向かいましょ!
おなかの中にたっぷり愛を注いで試合の疲労を癒して元気にしてあげるよ。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:00:20.27 ID:PRnKH27p0.net
筆文字で漢字で書けば海外で受けるかも。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:01:07.85 ID:7cUNWF/T0.net
SとLだろ

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:01:17.17 ID:en6UP+mn0.net
外人さんが漢字の入れ墨入れるアレといっしょだろ英語

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:02:47.48 ID:kqtnWbEk0.net
これってコーヒーの買い方自体が分からないのでは?
ペタペタとあれこれ貼ってあるのは
買い方をいちから説明する流れで機械の使用方法まで解説することになるから面倒でついでにやったって感じがする

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:03:11.80 ID:0cyv2SKO0.net
そもそもコップをもらう時点でLとかRとか選ぶ方式じゃね?
>>33
あまりごちゃごちゃしてると日本語でも逆に解りづらい。
図式としてLとRだけくらいの方がいいと思うんだけどなぁ。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:03:34.33 ID:MKidg8vm0.net
全席バゲットシートのバスみたいなもんだな。そりゃ爺さん婆さん達は座ることもできねぇってw

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:03:42.52 ID:en7aIAz80.net
あえて言おう

店内コーヒーがここまで売れるものだとは思ってなかった
機械デザまで注目されてびっくりしてる

多分本音w

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:03:54.47 ID:kTsC5E9P0.net
MとLならまだまし

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:04:43.58 ID:xZlJzR/F0.net
自販機の あたたか〜い つめた〜い がシンプルなのに感情がこもってていい。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:04:50.52 ID:pPk96GZ30.net
可士和さん、なんか顔かわったなあ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:04:57.77 ID:fHBTmLJ60.net
>>39
L、M、Sでよかったんだよ
なんでよりによってLとRなのか

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:05:11.20 ID:y8+Hwn8b0.net
圧力か??

ジャストシステムが怪しい名簿と気づいていたと言う報道が差し替えられる!!


>文献社の担当者は「使うべきではなかった。
>出所が明確ではないことはジャスト社も把握していた」と説明

元の記事
http://i.imgur.com/itHMDqE.jpg
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-228346-storytopic-1.html

↓↓
↓↓削除

転売リスト、出所不明と不安視 名簿業者「ベネッセとは知らず」
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014071001001525.html

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:05:22.97 ID:W2GsI/vI0.net
けど「大」「小」表示だと違うものを期待しちゃうよね?

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:05:35.25 ID:aLIhcYl30.net
REV PAUSE STOP PLAY FF REC

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:05:42.16 ID:MXMud2r80.net
>>40
パンで出来た椅子?
実は老人のがパン食多かったりするんだぜ
特に朝食

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:05:44.59 ID:A7GgiLw/0.net
>>28
コンビニに置くなら、
「こ、これはあ〜、トメさんよー、ど、どうなってんのかね〜」
と言う所から想定しないと駄目だよな。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:05:46.60 ID:zfAgkXh20.net
最初から日本語書いとけよ
英語だけでOK出した本部が無能

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:05:48.45 ID:+nAMSH8x0.net
だから買い方も知らない人が大勢居るのよ
今更聞けないし

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:05:57.46 ID:da/L6QpO0.net
シンプルに大と小でいいだろ
無意味な英語とかだっさ

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:06:32.28 ID:3iy+sSz/0.net
ゲームやる人間からすれば、どう考えても「右」「左」としか思えん
小さいコップと大きいコップの絵を描いときゃええやん

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:06:53.71 ID:tPJze2ib0.net
なにか問題でもあるのか?
むしろ英語表記が邪魔
ここは日本だし日本だけの商品なんだろ
もう一度聞くけどなにか問題でもあるのか?

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:07:14.94 ID:KTM9ST4B0.net
こじゃれた名前をつけたのに覚えてもらえず
「ギョギョーム」で覚えられちゃった話を思いだした

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:08:24.25 ID:96waRMNC0.net
使いやすいデザインが良いデザイン
今もし自分がこのデザイナーだったら…と考えたらものすごく悲しくなったわ…

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:08:25.23 ID:YIFwbhtMi.net
>>53
それだと大便、小便みたいで嫌なんだと
アイスが青ランプで、 ホットが赤ランプらしいし

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:09:06.42 ID:0cyv2SKO0.net
>>45
セブンのコーヒーはSはないぞ。
二種類なんだからレギュラー(普通)とラージ(大きい)になったんだろ

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:09:10.39 ID:HcYqIWM50.net
なんだゲームはファミコンで卒業したおっさんはボタン4つあったら迷うのか?

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:10:07.50 ID:hlTsI+Oi0.net
文・島田克彦

プロフが出てこない
コイツよくいる毎回名前変えて記事書いてる系のライター()か?

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:10:19.41 ID:MFuSYO1T0.net
>>58
じゃあ中と大とか、少と多とかどうよ

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:10:23.85 ID:tPJze2ib0.net
まさか紙コップそのまま持って帰ったやつはさすがにいないよな

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:10:36.34 ID:KCMNV7hF0.net
>>27
それやったらコスト増、売り上げ減だと思う

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:10:41.75 ID:0cyv2SKO0.net
>>54
3つならいいが二つじゃコップの基準がわからんだろ。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:10:57.46 ID:CGAP3hvC0.net
コンビニにかっこいいデザインもへったくれもあるか!
そもそも店舗デザインがかっこよさとはかけ離れてるのに、かっこいいデザインの一点を置くことがかっこ悪い

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:10:57.58 ID:yuWj1mE30.net
>>60
2つしか無いペダルを踏み間違えるレベルの客が使うもんだからな

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:11:18.20 ID:+nAMSH8x0.net
>>59
コーヒーちょっとだけ飲みたい時も有るんだよな?
Sも作ってほしい

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:11:50.42 ID:7cUNWF/T0.net
そもそもレギュラーとラージって対語か?

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:12:06.63 ID:MKidg8vm0.net
>>49
そうそう、フランスじゃカチンコチンに固まったので殴ってよく殺人事件とかおきるアレ。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:12:10.12 ID:0cyv2SKO0.net
>>68
ファミマに行け。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:12:19.94 ID:kqtnWbEk0.net
http://image.news.livedoor.com/newsimage/7/4/74c9c_1188_0570176d_0b6603fe.jpg

こんなの補足しなくたって誰でも分かるだろ
問題はもっと根本のこのコーヒーの購入手順が分からない、ややこしいっ、ってのが真相なんだろう
この張り紙はついでの産物だきっと

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:12:47.72 ID:TZ92ManA0.net
コンビニでバカは買うなとか言ってたら潰れるだろ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:12:53.66 ID:nNrNd8HA0.net
使い方解らなくてカップだけもって帰った奴がいるんだろw

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:12:59.60 ID:KCMNV7hF0.net
>>28
巣鴨人「これ緑茶ないの?」

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:13:06.53 ID:tPJze2ib0.net
間近におでん槽からだいこん覗いてるカウンターでこじゃれたデザインも糞もないだろ

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:13:07.86 ID:Vslir95M0.net
Rってのがいけなかった。
Sにすりゃあ情弱でもなんとかなった

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:13:11.79 ID:nPMc82+q0.net
バウハウスのデザインの概念て、どれが電源かとか操作を迷わないものが美しいらしいね
合理主義、機能主義つうのか知らんけど

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:14:31.46 ID:sqkJ7RxU0.net
>>31
ですよねぇ

スターバックスなんてビビッて入ったことも無いわw
って感じです

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:14:31.79 ID:KCMNV7hF0.net
>>72
誰でもわかってないからこの現状があるんだよ

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:14:56.91 ID:7cUNWF/T0.net
ラージに対するのはスモールかリトルって辞書にも書いてあるw

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:15:29.41 ID:HcYqIWM50.net
初めてのときレジの店員に「アイスコーヒーください」って言っちゃたよ

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:16:06.48 ID:HyqGGtMq0.net
>>31
俺はスタバに行ったときはいつも、
メニューの内容とかカップの大きさとか注文のしかたとか、
2,3質問してから注文に移るけど。

84 :折口@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:16:43.02 ID:uEa2HSWw0.net
おまえらまだやってんのか

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:17:09.97 ID:XP3m0VQ80.net
>>72
単にわからなくて説明求められるだけなら「上のR押してください」で済む話
このザマなのは、おそらく実際に押し間違える客が頻発している

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:17:45.13 ID:tPJze2ib0.net
氷が100円かあと
コーラーと氷の入ったRカップ持ち帰ったやついるか

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:17:46.54 ID:C3U1Beu80.net
日本人にはSML方式が浸透しているし
RLだったらライトかレフトかが真っ先に思いつく

レギュラーだったらハイオクだろ

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:17:48.97 ID:xidhtWiK0.net
>>81
スモールやリトルとかネガティブに聞こえかねない用語は使わないんだっつの。セブンに限らず大企業ほど偽善のオンパレードだろ。

某寿司デリでバイトしてたが職人なんぞ一人もいねーよ。ドブスjkバイトがペタペタとネタ乗っけてただけだ。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:18:35.83 ID:kqtnWbEk0.net
>>85
いやそういうことじゃなくて
…もういいや

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:18:49.67 ID:0cyv2SKO0.net
>>86
持ち帰ってなかで挿し木で増やしたハーブを育ててるがなんかもんくあっか?

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:18:59.27 ID:7cUNWF/T0.net
>>88
ええっ、スタバなんかショート使ってるよw

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:19:02.04 ID:HcYqIWM50.net
レギュラーは100円のお得感があるがラージまではいらない
氷入りのカップはいつもラージのほうが多く残ってる

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:19:09.97 ID:Gh6svfNs0.net
>>87
そこは有鉛か無鉛だろ

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:19:15.42 ID:HyqGGtMq0.net
行き付けのセブンで可愛い子がアルバイトを始めたから、
このコーヒーマシンの使いかたが分からないふりをして、
いろいろお話して仲良くなろう(*´Д`)

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:19:21.55 ID:BWxIJa1A0.net
ランボルギーニて要はヤンマーが奇抜な車を作って馬鹿高い値段付けただけだろ
情弱が有り難がってるだけでスタイリッシュでも何でもないが

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:19:49.47 ID:A7GgiLw/0.net
ラージ なんてよ〜・・・
IT成金の外国カブレ個人パーティーにでも置いとけよ
ジジババに ラージ なんて通じるわけねえっつーの
普通 大盛 でいいだろ

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:19:50.47 ID:sqkJ7RxU0.net
>>33
おれはメカ設計屋ですが
外観のインパクトなど一切求められなくて助かってる
それを求められたらきっと「ダセェ」と判断され仕事取れないだろう。

安全第一
仕様書第一
お金第二(合わなけりゃ次から断るだけ)

理詰めで追える世界でよかった ダサ男より

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:20:51.99 ID:da/L6QpO0.net
>>58
大便小便思い浮かべるとか頭おかしいわ・・・
仮にそういう意見があったとして、なんでレアな意見だけ取り入れるのか

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:21:00.10 ID:A7GgiLw/0.net
>>33
そのセンスが既にダサいんだよ。
NHKのデザインあ の番組作ってるような人らならいい感じにわかりやすく日本語で出来ると思うよ。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:21:03.21 ID:M6hXOQCu0.net
L・Rで標示させるよりもカップの大きさのイラストで
標示すれば良かったのでは?
年齢・国籍関係無く利用できそう

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:21:23.23 ID:6asr+Zy60.net
>>94
バカだって思われるんじゃない?w

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:21:29.34 ID:tPJze2ib0.net
自分ではやったことないけどRのカップにLボタン押すとどうなるんだろ

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:21:46.74 ID:A+TeNthZ0.net
これは、、発注したやつ、採用を決めた奴が悪い

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:21:57.92 ID:C3U1Beu80.net
>>88
日本人は服のサイズにfat(デブ)と表すけどな

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:22:04.94 ID:38+bqlX90.net
>>5
Large と Regular の対比が馬鹿ってことに気づかない二重の馬鹿

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:22:07.92 ID:Gh6svfNs0.net
>>95
情強か情弱かは別の話として、自分で作っちゃう香具師もいる。
http://members.jcom.home.ne.jp/f-speed/f-motors/

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:22:56.95 ID:HcYqIWM50.net
大と小の表示が嫌なら特と並で

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:23:46.11 ID:WiskOmlG0.net
>>33
日本語変だな
お前w

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:23:50.75 ID:BWxIJa1A0.net
>>102
左の管から出てくるだけだよ

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:24:21.45 ID:W7xUUi2G0.net
95 名前: サソリ固め(東京都)@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/06(日) 18:55:07.39 ID:qCZM+UaN0
>>1
元のデザインはこれ。これをジジババ含めた客に操作させる。
http://24.media.tumblr.com/a331cad9c44f84f41e9e700d217090b4/tumblr_mpkqmcsCd51sxag89o1_1280.jpg

594 名前: トペ スイシーダ(庭)@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/06(日) 22:52:56.24 ID:BjZ9rJwi0
これだけ対処されてるってことはそうとう間違う人が多いんだな
http://kura2.photozou.jp/pub/609/2580609/photo/167638040_624.jpg
http://hikosirou.xsrv.jp/wp-content/uploads/2014/02/9703f382.jpg
http://blog-imgs-59.fc2.com/i/y/a/iyasoku0613/68400bc4.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/idenizi/20130612/20130612190822.jpg
http://www.mofufuwa.net/wp-content/uploads/2013/05/sevencafe4.jpg

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:25:18.22 ID:0cyv2SKO0.net
>>100
それって大文字のAと小文字のaを並べるようなもので、恐ろしく分かりにくいぞw
>>98
大抵の飲食業はそう言うイメージを嫌って大だけ表記したり真ん中に中を挟んだりするものだよ。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:25:58.40 ID:waOcgPNU0.net
俺 「コーヒーエスください」

店員 「エムですね?」

俺 「エ…ス…ス!」

店員 「もう一度お願いします」

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:26:04.35 ID:MXMud2r80.net
>>88
Aカップもだな

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:26:46.02 ID:+nAMSH8x0.net
多分これ全国で買うの失敗した人が多いんだよな?

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:26:56.32 ID:YIFwbhtMi.net
>>98
神経質すぎるとは思うが、コーヒーが出るとき
茶色だしブリブリブリブリみたいな音はするな

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:27:06.24 ID:kHb5Vq1d0.net
まだやってるのかw

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:27:21.37 ID:tPJze2ib0.net
アメリカだったらカップと分厚い聖書みたいな説明書もわたされる

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:27:24.43 ID:AD4UQT3a0.net
>>33
英字新聞を揚げ物の下に敷いたりエコバッグ作ったりフル活用しちゃうセンスだなw
英語圏の人からしたら「largeだからオシャレ」なんて感覚無いんだから
普通に日本語で書けばよろしい。
その上で優れたデザインにしたまえよ。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:27:31.75 ID:7cUNWF/T0.net
>>110
1枚目の写真完璧じゃん。
カスタマイズしやすい機械だねw

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:28:22.94 ID:L7FrwVfj0.net
Sでもまごつくな

Small Short Slim Slender Skinny ・・・

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:29:25.57 ID:Y/eXEM7L0.net
>>33
そんな検尿容器にウンコ詰めるような言い方しないでください(´・ω・`)

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:29:32.60 ID:KCMNV7hF0.net
>>119
いちいち店に負担かけるな

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:29:49.75 ID:aSZflRTg0.net
おまえらがいくら叩いても空前の大ヒットしているわけで

惨めよのぉ。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:29:50.32 ID:sqkJ7RxU0.net
>>119
おおお〜気づかなかった。カスタマイズ前提の外観デザインだったのかぁ〜

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:30:13.27 ID:R3zq5UsD0.net
こんなどうでもいい話のスレがなんでこんな伸びてるの?

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:30:28.71 ID:da/L6QpO0.net
>>111
なんつーか、4・9号室を作らないアパートみたいだな
ああいうのも利便性を捨ててるわけだがまあそこは仕方ないか

127 : ◆4dC.EVXCOA @\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:30:51.16 ID:1wOhKAfo0.net
Regular/Largeがそもそも対比ではないのは置いといても、不特定多数が使用する場所で
ユニバーサルデザインの概念が無く、企画責任者がデザイナーのオナニー任せだったのは痛いな

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:30:52.41 ID:P69NtuPd0.net
これ、4種をたまたま間違えた事無いんだけど、間違えると悲惨な結果に終わりそうだな・・

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:30:58.46 ID:xidhtWiK0.net
>>123
多分勘違いしてる

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:31:07.92 ID:+nAMSH8x0.net
普通弁当食べる時はお茶だよな?
食後にちょっとだけコーヒー飲みたいんだよ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:31:31.18 ID:jFe7S+Bi0.net
まあ日本でアップルが売れるわけだ

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:31:45.03 ID:ThriqiaN0.net
>>56
シニカルヒステリアワーのツネコちゃん乙。

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:31:47.29 ID:da/L6QpO0.net
>>123
店員の努力のおかげ

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:32:01.59 ID:yaBBPDm50.net
「レギュラーコーヒー」というのが別の意味で一般的に使われてるのを考えろよw

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:32:11.59 ID:vepwNsEgO.net
うちの近くのコンビニは日本語貼られてないような。RLしかない。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:32:27.72 ID:A7GgiLw/0.net
>>123
そういう事を話してるんじゃない。
説明がついてしまうデザインについて話してるんだよ。
にちゃんではセブンのコーヒーは誉めてる意見が圧倒的だし。
まあ説明してもわからないと思うけど。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:32:51.18 ID:0cyv2SKO0.net
>>126
日本人というのはそう言うのにこだわる民族なんです
(まぁ外国人もけっこうこだわるけどw)

万人向けのデザインってのは、そう言うイメージを沸かせないデザインでもあるわけ

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:32:55.97 ID:PvIAZnnH0.net
カスタマイズされてしまった
という表現で吹いたw

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:33:20.52 ID:6uBaIZpe0.net
>>1
デザイナーかわいそうwじゃなくてデザイナーが馬鹿なんだろ
単なる見た目重視とかいつの時代だよ
分かりやすくシンプルに使いやすくデザインするのが仕事だろはんせいしろ

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:33:40.83 ID:N49cxtkc0.net
デザイナーが馬鹿。

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:33:54.64 ID:L7FrwVfj0.net
>>134
レギュラー⇔インスタント だよなあw

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:33:55.90 ID:sqkJ7RxU0.net
>>125
どうでもよくないんだよ。
トータルでは7カフェはとてもいいのに、マシン表面がNGでイラっとくるんだ。

アンタだって、便利でコンビによってもバイト店員が糞でイラっとしたこのの一度や二度は
あるでしょ?ちょうどそのイラ感ですよ

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:34:16.83 ID:0MFakxjC0.net
>>123
うっかり希望で無い方を買ってしまう奴が居るだけで売れてはいるんだろう

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:34:28.20 ID:KCMNV7hF0.net
>>135
利用者少ないんじゃないの
住宅街よりもオフィス街の方が補足してある所多いかも

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:35:16.14 ID:4EmOKkgr0.net
>>133
日本語のシールを貼った店員が偉いよな

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:36:02.73 ID:lveC0I5V0.net
ブサメンが食いつきやすいネタだな
イケてるやつの揚げ足取り

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:36:12.56 ID:AsFhwJ4+0.net
前スレで色々書き込んだけど
実はこのコーヒーベンダー使ったことないw

今度近所のセブン行って張り紙あるか確認してみる
&ついでに買ってみるつもりになってるので
たぶんこのスレ群はステマ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:36:19.48 ID:MLa99P/m0.net
英語圏の製品がカッコいいから漢字使おうと思わないと思う

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:36:20.68 ID:+nAMSH8x0.net
俺おにぎり1度に40個買ったら嫌がられたけどな?

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:36:27.62 ID:f6OB1A760.net
デザインっていうのは
ユーザビリティってもんがあってだな

何でもいいからかっこ良けりゃいいってもんじゃないんだね

このデザイン考えた奴は基本がわかってないんだね、基本がね。

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:36:57.60 ID:A7GgiLw/0.net
ウィンドウズとマックだとマックのがずっと使いやすい。
グーグルとヤフーだとグーグルのが使いやすい。
グーグルは昔の方が使いやすかった。
今は妙に凝りだしてスッキリさがなくなった。
記憶では昔は下にも検索欄が出た気がするんだが

日本の家電のリモコンもそうだが無駄にオタ気質が出てごちゃごちゃして使いづらい。
いや凄いのは認めるけど。

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:37:02.70 ID:s1g6+qBF0.net
http://ototake.com/wp/wp-content/uploads/2014/04/0011.jpg

多様性の街・新宿
弱者もマイノリティも幸せに暮らせる街にします!
町内会掲示板にも掲示済み。
次期新宿区長へ! がんばろう乙武!

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:37:08.14 ID:/2vswOyE0.net
機能を犠牲にしてデザインに走った機械の末路は醜いな。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:37:40.82 ID:T2Jk6PXZ0.net
使い方のわからないジジイババアが多すぎ

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:37:45.68 ID:zfAgkXh20.net
>>125
馬鹿でも参加しやすいからだろ

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:38:31.44 ID:R/46EhiwO.net
別に何とも思っていません。好きに使って下さい。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:38:36.59 ID:tPJze2ib0.net
魔改造ってやつだむしろコンビニらしくまとまってる
シール貼った店員がデザインを完成させた

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:38:40.74 ID:PvIAZnnH0.net
「英語がわからん奴は、セブンに来るな!」

このデザインからわかるコンセプトってやつですかねぇ・・・

あんまり老人とかコンビニに来ないし、わざわざコーヒー飲みに来るかなぁ

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:38:42.92 ID:HcYqIWM50.net
やはり日本人にはRとLの違いがわかりにくいのか

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:39:03.15 ID:T2Jk6PXZ0.net
Z武はゴミ拾わないのにな

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:39:25.90 ID:jFe7S+Bi0.net
>>151
youtubeも日本版トップはゴチャゴチャして汚いからな
地域指定無しが基本だがたまに日本版になったときにサムネイルの汚さに驚く

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:40:02.10 ID:+nAMSH8x0.net
普通RとLは右と左だし

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:40:32.79 ID:7fyoZ1xN0.net
M Lでやればいいのに
なんでわざわざ馴染のないRとL
にするんだ?

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:40:46.48 ID:PvIAZnnH0.net
付加価値というのを複雑にする事と思っているインテリが多いのですよ。

シンプルイズベストなんやと思うけど。。。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:40:55.83 ID:OTCrdTSVO.net
これはデザイナーのエゴだよ
おでんとか唐揚げの隣にあってお洒落も糞もあるかよ

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:41:10.15 ID:3rTyrIrx0.net
自販機で売れば良いのにw

何でレジでコップを受取る形にしたのだろうか?

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:41:12.48 ID:B6tU0gbP0.net
>>110
店舗によって色々と工夫されてるねw
ウチの近所のセブンは隣に公園があるから早朝とかは、
散歩帰りのお爺ちゃんお婆ちゃんが確かによく利用してるの見るしね

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:41:26.32 ID:azSHoGsb0.net
サトウカシワのデザインって昔から苦手だ。なんか、無菌室に閉じ込められたような窮屈さを感じる。
完璧なのかも知れないけど、それを使う人に余地を与えない、寄せ付けない傲慢さがある。
なんか窮屈だなぁと思ったロゴとかデザイン、大抵この人が作ってる。人の生活に寄り添わないデザイン。

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:42:06.57 ID:xidhtWiK0.net
>>162
そりゃそうだがコーヒーの容器を持ちこれからコーヒー買おうとしてる人間がコーヒーマシンを前にして「右か左」を想像するのもおかしいだろ。

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:42:09.25 ID:HcYqIWM50.net
つまりビーフォーアフターで満足してるのは匠だけみたいな?

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:42:15.59 ID:QmTEc2qk0.net
>>159
お箸と茶碗のマークにすればいい
巣鴨スタイルですよ

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:42:18.07 ID:KCMNV7hF0.net
>>166
自販機だったら売れてないと思うよ

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:42:22.38 ID:XP3m0VQ80.net
>>158
むしろ、先代からセブンカフェに変わるときに、老若男女に買ってもらえるようにってんで
よく言えばマイルドな味になったんだわ

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:42:37.09 ID:X5o9JD9L0.net
より日本人向けになっただけだろ

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:42:43.88 ID:R3zq5UsD0.net
>>155
なるほど

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:43:01.96 ID:+nAMSH8x0.net
おにぎりだけじゃないケースに入ってる中華まん全部買った事も有る

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:43:33.93 ID:979Ic0Ah0.net
コーヒーマシンはコーヒーを供給してくれればいいだけだが、優れたデザインならばもっといい。
コーヒーマシンのデザイン性を云々する前に、平気で街を歩いている白痴面のデブをなんとかしてほしい。
彼らが自らの心身をデザインする努力を怠っているのは勝手だが、公共の場を徘徊して他人を不快にする神経が信じられない。
あいつらのべとべとした手で触られたベンダーマシーンなんて触れるのも嫌だ。
遺伝的に脂肪を溜めこみやすい人もいるとは思うが、たいがいのデブは生活習慣に問題がありすぎ。
乳がんや子宮ガンにもなりやすいし、母親がデブだと子供もデブい。
夜食でかつ丼やピザを食べるような生活習慣が遺伝する。
戦争になっても弾除けくらいにしかならないし、ふだんは汚くて臭いし、BMI35以上は政府がきちんと登録管理して一般社会から隔離すべきだ。
飛行機なども同じ料金というのが理不尽。きげんがいいとアロハシャツなんか着て、職場で顔をすりつけてくるのがたまらない。
エレベータの中は香水と体臭の混じった激毒ガスで充満するし。
『肩が重いから○○クン、ツボ押しして』って、お前のタイヤみたいな脂肪をかき分けてツボに届くまでに指が折れるだろ。
ミコカジワ、お前のことだよ!

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:43:44.84 ID:7fyoZ1xN0.net
マックとかでMサイズLサイズでとおってんだから
それでやれよ

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:44:29.10 ID:iuJ6Tl160.net
名前が売れてお金が入って次の仕事につながれば使えるかどうかはどうでもいい
むしろ、使えなくて目立って次の仕事につながる方がいい、とでも考えてない限り
こんな作りにはしないだろう。敢えて使えないものを作った人に気の毒も何もない。
このデザイナー()の目的は完璧に果たされてる。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:44:30.85 ID:mP3iZqyG0.net
ほぉ

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:45:23.36 ID:e9VfcVDq0.net
なんでこんなに伸びてるの?

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:45:26.53 ID:MXMud2r80.net
>>164
シンプルで良いってのは機能の説明込みのデザインの事だ
そこを履き違えるとこうなる
上手いデザインはいちいち説明しなくても使う人間を正しい方向に誘導する

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:45:34.89 ID:rGmRhs2i0.net
昔ツレが買ったVAIOの一体型、見た目はスケルトンでカッコ良かったんだけど
とんでもない位置にLANポート付いてて一度ケーブル差すと指で抜けないような構造になってた。
何故かあれを思い出した

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:45:56.99 ID:da/L6QpO0.net
佐藤可士和公式サイト
http://kashiwasato.com/

※グロ注意

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:46:20.37 ID:7fyoZ1xN0.net
伝わらないシンプルは不親切なだけ

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:46:47.66 ID:FaiTjXTW0.net
つーか店員が入れて渡せばお客さんも無駄に悩まないだろうに

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:46:48.31 ID:PvIAZnnH0.net
外国に旅行すると、飛行機から下りた後に「リョコウデスカ?」と問われる。

外国語かな?と思ったら、日本語で言っているのに気付くのに時間がかかる。

そんな異世界の話みたいな、よくわからないコーヒーサービスのお話なんやな。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:46:55.09 ID:U1bSC3ai0.net
温度センサーや重量センサーつけて自動で選択されればいいだろ
客がコップに合わせてボタンを押すとかトラブルのもと

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:46:58.81 ID:6a/Wf9ku0.net
R・レギュラーとL・ラージはないよなR・レギュラーときたらH・ハイオクで

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:47:44.84 ID:ygvNpBr40.net
ちょっと前にユニバーサルデザインって流行ったけど、最近はもう
流行ってないのかな?

日本語の説明が追加されてる方がコンビニのコーヒーマシンって感じで
好感が持てる気がする。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:47:58.04 ID:t6jf2OJR0.net
そもそもかっこ良くない

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:48:42.64 ID:+nAMSH8x0.net
町内会への差し入れだよ
俺はもう大金使ってしまった

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:48:52.79 ID:uV+TLSQoO.net
6スレも続くようなことw

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:48:55.05 ID:7fyoZ1xN0.net
紙コップ自販機のほうがよっぽどマシだな

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:49:28.72 ID:M0pl77TuO.net
万人がターゲットの店に洗練を配置する店も客もズレてる

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:49:32.05 ID:PvIAZnnH0.net
国家戦略会議の人たちから怒られるぞ!

「これこそがグローバル化だ!わからない日本人が無教養なだけだ!」

なんちってな。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:49:32.69 ID:ujNoMlTo0.net
>>20
めっちゃわかりやすいな

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:49:54.29 ID:B6tU0gbP0.net
>>158
場所によるでしょ
田舎だと年寄りのコンビニ利用者はわりと多いのよ?

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:50:22.03 ID:N16JkdnX0.net
>>194
清掃がちゃんと出来るなら自販機で良いんだけどね

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:50:54.01 ID:A7GgiLw/0.net
>>161
何かそういうとこあるよね
なんなんだろうね
江戸時代までのセンスから明治維新、戦後のセンスが繋がってなくてしっくりこないんだよな
時間とか単位とかそれまでの自然な感覚の基礎が転換しちゃって行き当たりばったりでごまかしてきちゃったみたいな

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:51:45.19 ID:L7FrwVfj0.net
アフォーダンスがないのよね

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:52:00.13 ID:sqkJ7RxU0.net
>184
佐藤可士和はNHKかなんかのTVで見て知ってるよ
ツタヤのカード初めて手にしたときに「何じゃこりゃ」と不快感を覚えたんだが、あれを
デザインした人かと思った。

でもね、佐藤可士和氏をたたく必要なんて無いんだよ、自分か日々接する機械が
不快な外観デザインだって酔いも手伝いここで憂さを晴らしてるんだ、おれはよ

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:52:44.04 ID:PvIAZnnH0.net
そうか?田舎に住んでいるのだが、コンビニをやっと利用するようになった老人たちから

「コンビニで税金か何かの振り込みができる」

という喜びの声を聞くようにはなったが、ほとんどみんな利用してないな。田舎は利用してないように感じた

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:53:35.07 ID:vSICxBC+0.net
そもそも、お洒落な場所に設置するならともかく、
セブンに設置するのにかっこいいデザインである必要は無いだろ。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:53:46.87 ID:U5IAAtRT0.net
分かってないな
結局成功してんだから
佐藤の勝ちなんだわ
分かりやすいのはいくらでもある
分かりにくさにストリーがあるんだよ
最初店員も分からなかった
アイスコーヒーがアイスのとこにあることすらね
わかりやすさをあえて外してるわけ
しかも小に大を入れても
ギリギリ入るらしいしw
そこまで考えてて感心したわ
先んじたミニストップも後から参入した各社も
セブンには全く及ばない

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:53:48.50 ID:UutAu9J5O.net
親切やんけ

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:54:03.04 ID:WeWpaGqw0.net
>>110
元が目立たないデザインなのでカスタマイズしやすくていいな
各店舗がデザインを完成させるというデザイン意図なのです(キリッ て言われても信じられる程

4つ目は小の大マーク付きのは、元のデザインを完全に否定しててワラタ


こういうの見ると、汎用の輸入品を安く買ってきたのかと思う

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:54:11.81 ID:HcYqIWM50.net
HOT ICE
L L
R    R

のほうがいいかと

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:54:19.33 ID:iuJ6Tl160.net
>>20
あたたかい印象・つめたい印象を描きわけて、大きさの情報も入れて、
どれが押せる所か分かりやすく示す……なぜかプロが失敗したことが出来てる。
それを越えた、どんな色にするか、どんな大きさの比率にするか、とかが
素人の手に負えない所だと思うんだが、元のと比べると完璧と言いたい。
>>1の画像のだと、「おおきいボタン」とか書かれてるのがボタンそのもので
他に余計なものが一切なければ日本人には使いやすそうではあるな。

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:54:29.37 ID:PmbEy7810.net
普通とはなにかね

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:54:30.16 ID:g8vIXtkY0.net
デイリーヤマザキにあるマシンはカッコいいな
ちょっと懲りすぎて浮いてるけど

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:55:07.91 ID:xidhtWiK0.net
こんなのすら初見でも理解出来ない客の方がよっぽど嫌だ。中学英語すら理解出来ないジジババと池沼の為に過剰すぎるサービスだろこんなの。

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:55:18.38 ID:Fr5WZFTX0.net
利用客はデザインなんてどうでもいいし、見てねぇよ
分かりやすい使いやすい機能性重視でいいんだよ

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:55:41.71 ID:AVgq5lGY0.net
セブンでバイトしてるが「Mください」「Sください」って馬鹿が未だに居て困る 初めて買うわけじゃないのに
ほんとコンビニの客って馬鹿が多い

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:56:23.75 ID:A7GgiLw/0.net
デイリーザキヤマにそんなかっこいいマシンがあるんか
意外とああいうとこにあるんだよなテレ東的な感じで

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:56:51.27 ID:suimJx130.net
ぼくのかんがえたかっこいいましーん

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:56:58.87 ID:xidhtWiK0.net
>>214
脳内で瞬時に変換できないか…。まぁコンビニバイトだしな。

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:57:42.30 ID:AsFhwJ4+0.net
ジジババのためじゃないよ
わかって当たり前でも一定数いる忙しいときに呼び出す客
わかりづらいと文句言ってくる客から自衛するためにつけてるんだよ

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:57:53.31 ID:LxMbdImn0.net
>>1
これはプロのデザインを素人が直してあげたってことか。
日本語だけでハングルが入ってないので非常に見やすいね。
駅とかもこうすりゃいいのにw

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:57:54.52 ID:MFuSYO1T0.net
ICE COFFEE
REGULAR/LARGE

最近の中学英語はこんなバカなことを教えとるのか

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:58:03.25 ID:PmbEy7810.net
レギュラーは小なのか中なのかはっきりしろ

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:58:05.39 ID:kHb5Vq1d0.net
デザイナーとOK出した経営陣涙目だな

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:58:14.06 ID:V4JBCMJk0.net
これの何が悲惨なん? よく分からないなー
このコーヒーが今の日本では簡易型としては
一番美味いし、一番安い。これほど庶民の味方
のコーヒーは無いよー。それに比べてローソン
は糞だわ。客に入れさせないから込んでると
えらい目に会う。二度と買わんわ。最低だ

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:58:20.07 ID:7fyoZ1xN0.net
普通はsmlだって
映画館とかでもそうだしファーストフードでもそうだ

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:58:26.32 ID:U5IAAtRT0.net
>>207
国内の富士電気とかいう自販機のトップメーカー
輸入品だとトラブル対応が出来にくいじゃん
セブンは大企業だから値段からは入らない

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:58:31.14 ID:A7GgiLw/0.net
>>212>>214だって、コンビニってそういう所だから。それがわからない奴が多いから日本のデザインはダメなんだよ。
性能はいいだけにもったいない。

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:58:48.81 ID:AVgq5lGY0.net
>>217
当然わかるよw お前と一緒にすんなよ

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:59:06.85 ID:QmTEc2qk0.net
>>212
ウチのやり方にケチつけるやつぁ、けぇりやがれ!ってのは
こだわりの店のやる事だから

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:59:40.09 ID:kTsC5E9P0.net
>>212
regularと、largeって、中学で習ったの?

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:59:46.31 ID:8JJ6PCZm0.net
R と L なんて1文字で意味が瞬間的にわかるわけがない。
特に R は普段目にするサイズ記号じゃないから(M が普通)。

正解は全部絵にする。そのためにデザイナーが居るんだから。

当然スイッチも大きさとデザインを変える。
HOT/ICE COFFEE も同じ。(色は赤青)
とにかく区別が必要なものは同じ色形が無いようにして、
それに意味を持たせかつ美しく仕上げる仕事をデザイナーにさせる。

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:00:16.39 ID:xidhtWiK0.net
>>227
良かった(笑)

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:01:11.52 ID:sqkJ7RxU0.net
>>214
あんた、マジで言ってるのか嘲りのつもりで言ってるのか知らないが、
コンビニバイトしているうちにも時は過ぎていきますよ。
嫌な言い方には嫌な言い方で返しますが、あなたは1000円/時 程度で
労働力を売った売り子さんぐらいにしか客は見てないかもしれないよ。

(ごめん、心ある店員さん方。極論です)

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:01:37.43 ID:5+2s+HP30.net
英語全くわからんからフリガナ振ってくれるのはありがたやありがたや

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:01:43.96 ID:g52B2UbX0.net
爺ちゃん婆ちゃんにも判るから
いいんじゃないの?
コンビニ用なら特に悲惨には見えない

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:02:11.60 ID:iuJ6Tl160.net
俺はセブンイレブンを利用するような人間がいやだ。
まともな人間ならセブンイレブンは利用してはいけない店だとわかるはずだ。
しかし、まともじゃない人間が相手ならこんなデザインで良いわけではない。

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:02:13.09 ID:aka7fzLu0.net
>>214
日本語にすると、小と大だから、M て言われてもどっちか分からんよね
RとLはなお分からん。S と R と L ならまだ分かる。作り手は、並と大のつもりなんだろうけど
それなら NとかO とか書けばいいわけだし

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:02:36.49 ID:KCMNV7hF0.net
>>212
そういう奴等に売る物なんですけど
コンビニで100円コーヒーだぞ?

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:03:26.44 ID:xidhtWiK0.net
>>237
そりゃ問題発言だわ(あーめんどくさ)

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:03:42.03 ID:LxMbdImn0.net
>>208
HOT ICE はいいけど

LとかRとかは端折り過ぎじゃね?
普段からコントローラを使ってる人はいけど。

あ・・でも野球場のパネルもそうだよな。
まあ、利用する客を限定してしまうよね。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:04:18.03 ID:TKkp7m8t0.net
>>111
>>20
これみると、カップの大きさ表示が
「恐ろしく分かりにくい」とは思えない

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:04:18.09 ID:V2sisaKA0.net
ところでお前らこのコーヒー飲んだ事あるのか?

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:04:23.47 ID:kQdZ0zK00.net
http://i.imgur.com/pMPN9ll.jpg
これがベストかな

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:04:36.90 ID:AVgq5lGY0.net
>>232
大学生ですがw
ここって客を馬鹿にするとムキになるレベルの馬鹿が集まってんだね〜

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:04:45.52 ID:p9xSM/aQO.net
RとLは日本人だと右と左で慣らされてきたかもなー。イヤホンとか。

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:05:08.76 ID:g52B2UbX0.net
>>214
トールください
ショートください
よりヨクネ?

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:05:32.67 ID:xidhtWiK0.net
>>243
高校生だと思ってたはwwwwごめんなwww

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:06:17.97 ID:iuJ6Tl160.net
「Mください」
「かしこまりましたぁ。ミニ・ワン・プリーズ!」

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:06:27.08 ID:KCMNV7hF0.net
>>238
ああ、本当にお前は面倒臭い奴だな
馬鹿だろうとジジババだろうと売れるのが賢い商品だ
残念な事にこの程度の英語が読めない成人は山程いる
そういう人にでも一目でわかるデザインこそが素晴らしいんだよ

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:07:20.14 ID:7fyoZ1xN0.net
>>242
大きい
小さいでいいよもう

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:07:32.71 ID:g52B2UbX0.net
>>235
君はcritical thinkingのタームペーパーを書かせたら
良い仕事をしそうだ

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:08:08.31 ID:TKkp7m8t0.net
「小と大は別のものを連想」
中サイズ大サイズ、もしくは普通サイズ大サイズ
って書けばすむ話では

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:08:18.46 ID:sqkJ7RxU0.net
>>243
コンビニの制服着て「僕大学生〜」って脳内で唱えているレベルの店員がいることは
想定していなかった、勉強になったよありがとね。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:08:19.29 ID:kTsC5E9P0.net
>>242
レギュラーコーヒーのラージがほしいんですけど

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:08:38.54 ID:T+xnMa+50.net
 あったか〜い
 ホットコーヒー

小さい   大きい
レギュラー  ラージ
100円   150円


  つめた〜い
 アイスコーヒー

小さい   大きい
レギュラー  ラージ
100円   180円

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:08:41.43 ID:B6tU0gbP0.net
>>243
大学生にしては内容が子供っぽいね、あなた

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:08:56.30 ID:TZ92ManA0.net
いいデザインだったら手加えられてねえよ
現場で修正された時点でデザイナーの負け

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:09:05.59 ID:xidhtWiK0.net
>>248
商売人の鏡だわ
降伏

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:09:12.10 ID:pBtpZEFW0.net
いつのネタだよ

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:10:18.09 ID:aka7fzLu0.net
>>242
これだと、レギュラーとラージで味が違うとかの別の商品のようにも思える。レギュラーだけレギュラーコーヒーとか。
「レギュラー」 といえば「ハイオク」「インスタント」「スペシャル」「補欠」とかいろんな対義語が思い浮かぶが
サイズを示す用語としては一般的ではないので混乱する。

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:11:25.93 ID:iuJ6Tl160.net
>>253
おっと。そんな罠が……。

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:11:47.52 ID:PTL1VoofO.net
>>1
あーこれ最初からあちこちの店舗でやってたわー
『お客様にとっていかに使いやすいか』をこの表示は全く考えてないんだよな。
デザインした馬鹿と、なによりも『この表示を許可した馬鹿』の
『客の事を考えない傲慢さ』『自分たちのオナニーを押し付ける無神経さ』がありありとわかるわーwwww
どうせ『前世紀の異物:昭和脳』の団塊が決裁したんだろwwww

『デザイン』ってのは『使うヒト』が『あたかも呼吸しているかのように当たり前に使える』事が前提で、
オシャレさはその後に来るものなのさ。
つまり『老いも若きも男も女も、子供からお年寄りまで日本全国津々浦々』、
『日本人なら一目見れば誰でも使い方が分かるように作るのが当たり前』
それが『お客様への思いやり』なわけ。

それを実現するカタチを創造するセンスとノウハウが「デザイン」の『付加価値』なわけ。

そこをはきちがえて『ぼくのかんがえたおしゃれ()なこーひーめーかー』を
何千台だか何万台だか全国展開してそのまま全国的に『お客様からダメ出し喰らってる(だから現場のアルバイトが説明を追加した)』って結末を嘲笑されてるだけwww

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:12:25.89 ID:Oy4os59Qi.net
コーヒーレギュラーってガソリンでも混じってるの?

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:12:28.84 ID:rnFZZOWf0.net
「ジャップへの気遣いよりも俺のセンス」
「ジャップへの気遣いよりも社のセンス」

 「り、理解出来ない俺が悪いんだ、、、、、;」

「売れたwwwwwwwwwwww」

間もなく移民

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:12:30.80 ID:KCMNV7hF0.net
つまり>>20が最強か

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:12:51.52 ID:xidhtWiK0.net
>>259
本気で言ってるんだよな?皮肉とかじゃなくコーヒー買うのにボタン4つ選ぶだけでそこまで頭まわるのに関心する。

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:14:21.07 ID:B6tU0gbP0.net
>>253
なるほどw

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:14:35.36 ID:PTL1VoofO.net
ガイシュツだけど
「あったか〜い」「つめた〜い」
自販機のこのセンスがいかに秀逸だったかがよくわかるwww

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:15:29.08 ID:kTsC5E9P0.net
>>265
スタバみたいにトールとかグランデとか俺ルール突き抜けてればいいけど、
微妙に誤解を生じさせる事をどうしてやるかなって話じゃね?
「レギュラー」は普通はレギュラーコーヒーで通ってるわけだから、
隣にラージがあればそりゃわかるけど、作った奴馬鹿だなぁとか思うよね。

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:15:36.89 ID:aka7fzLu0.net
>>265
それがユーザインタフェイス設計ってもんだろ
別に赤いボタンに緑色の字で「青」て書いてあっても慣れればわかるだろ。でも分かりにくいデザインは美しくないわ

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:17:33.87 ID:HcYqIWM50.net
シルバーと黒の配色

このデザイナーが好きなモビルスーツはプロトタイプガンダムだな
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41YsrXFgmOL.jpg

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:17:45.61 ID:TU/QETqS0.net
ドヤ顔
http://img01.tsukuba.ch/usr/s/a/k/sakuragawa/seven_cafe07.jpg

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:18:13.44 ID:gEHgGpxk0.net
セブンはネタになる事優先で、顧客やFCの視点が無さ過ぎる
トヨタのコムスもそうだしこれもそう

利用する側もいい加減いつまでも馬鹿ばっかじゃないよ

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:18:21.70 ID:ReoiDTLN0.net
客に操作させる気が無い作り、と言われてもしょうが無いかな。

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:18:45.22 ID:u6qVVjie0.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403537266/l50

https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397558834/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391935421/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:19:14.62 ID:ubcZIxGf0.net
家で飲むのは格好良いデザインでいいけれど
セブンイレブンのだったら見やすいのが一番だよ

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:19:51.50 ID:xidhtWiK0.net
>>269
ごめん。ちょっと意味わかんない

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:19:58.61 ID:wUKYzv0N0.net
伝わらないデザインをするデザイナーはうんこ
情報を整理して分かりやすくするのがデザインだと思うよ
この人のセブンプレミアムのロゴデザイン見たけどなんだかなあ…
&が太すぎて縮小したらつぶれそう

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:20:52.00 ID:BN531oJ10.net
おまえら何で6スレも語ってるんだよ

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:21:04.44 ID:rVk0l83S0.net
何でこんな伸びてんだべ
まああの、視認性って大事だよね
デスクトップのテーマやブラウザのスキンなんかでも、こったデザインのものは見辛いことが多いから
結局シンプルで分かりやすいものに落ち着くっていう
あと、黒背景に白文字より、白背景に黒文字の方が見やすいよね

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:21:22.78 ID:ReoiDTLN0.net
>>270
うん、後継機に期待だな
http://uproda.2ch-library.com/805659sld/lib805659.jpg

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:21:31.02 ID:MLa99P/m0.net
>>271
どんよりした顔だなあ

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:21:36.12 ID:BVqzY6QS0.net
ice coffee
じゃなく、
iced coffee
だと聞いたのだが

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:22:34.91 ID:MKidg8vm0.net
なんか和製英語ネタになってきてやんの。プロフィールとプロファイルの違いもわからないような奴らがw

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:23:13.38 ID:SHQQzUMQ0.net
>>279
イオンが大赤字ぶっこいたスレを隠したいから
金貰って立てて伸ばしてる

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:24:29.96 ID:vSICxBC+0.net
>>280
後継機はこれだな。
赤・青・黄・白と、色は全て揃ってるじゃん。
http://38.media.tumblr.com/1aae3994d8ad27e3242f7ac145e787d3/tumblr_mq4j23t2gk1sxag89o1_1280.jpg

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:24:40.79 ID:ZF6RbZzv0.net
サイズはSML式でいいじゃん
RLだと右左みたいだしレギュラーコーヒーとも紛らわしいし

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:25:23.16 ID:P69NtuPd0.net
今、よく行くセブンに行ったら、やっぱかなりカスタマイズされてたな。
アレのおかげで間違えずに済んでたと確認w
素のままじゃ全くワカランだろアレ。

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:26:18.07 ID:IQK8nkki0.net
建築家が設計する家も建てづらいし、住みづらい!

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:26:41.78 ID:xidhtWiK0.net
>>287
絶句

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:27:06.11 ID:kTsC5E9P0.net
>>283
そういうやつらが大半なわけなの。
で、そいつらに売るんだからもう少しわかりやすくしろってこと。

>>276
マジで?

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:27:07.04 ID:nUOG6Uxt0.net
佐藤可士和のデザインなんか有難がって使ってるのワロスw

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:28:12.27 ID:MLa99P/m0.net
>>289
お前もしかして佐藤?

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:28:41.34 ID:7fyoZ1xN0.net
多分外人の客でも普通に混乱すると思うぞこれ

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:28:49.17 ID:ReoiDTLN0.net
>>285
トリコロールカラーって優秀だわ

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:29:44.45 ID:iNlaA3xB0.net
コーヒーハイオク

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:30:02.12 ID:xidhtWiK0.net
レギュラーとラージってサイズ分けが不満なの?それともマシンのRとLってボタンが分かりにくいと不満なの?

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:30:09.15 ID:rnFZZOWf0.net
「権威を持つ人たち」が実はただの

「簡単な事を難しくしてしまう人」

という事がバレ出して、、、、

しかもそれが開き直ってる感じがする今日この頃

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:30:52.15 ID:TU/QETqS0.net
佐藤可士和デザイン
http://livedoor.blogimg.jp/shohei72/imgs/9/d/9daabef3.jpg

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:31:07.72 ID:KCMNV7hF0.net
>>296
レギュラーとラージがわかりにくく、
日本語が書いてない事だろ

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:31:16.15 ID:U5IAAtRT0.net
あえてスッキリデザインなのにな
富士電気だってSAにあるの
そのままおけばいいじゃないか
うちはあるよと思ったはず
しかしそうじゃないんだよ
あんまり便利だと印象が薄いんだよ
俺の行くとこは田舎だからかなのか
数件ともPOPはなし
普通の紙コップの自販機置いても
そんなに売れなかったはず
それはセブンもわかってたと

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:31:44.62 ID:xidhtWiK0.net
>>299
両方か(笑)

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:32:19.63 ID:MKidg8vm0.net
>>293
そりゃそうだ。そもそも欧米にアイスコーヒーなんてないからw

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:32:32.58 ID:zDxU158Z0.net
洋服でも場面に合わないデザインなら、単体としてよくても
それはオシャレではない

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:33:36.71 ID:AsFhwJ4+0.net
ウィダーとキリンレモンの件は…

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:34:32.45 ID:sqkJ7RxU0.net
>>297
「素人相手に専門用語を連発し得意顔」は山を2・3合目ぐらいまで登った人たちが
登ったこと無い人相手に悦に入ってる姿ですね。
(プロ同士のやり取りは別ですよ)

突然ですが池上さんはいいね、いい時代になった。

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:34:38.09 ID:ZRQEMBht0.net
なんでこのスレがそんなに伸びるの?

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:35:48.90 ID:XP3m0VQ80.net
1回使えばわかることではあるが
その最初の1回が、「わかりにくそうだから俺いいわ」ってんで商機失ってる潜在需要がまだかなりあるはず

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:36:46.93 ID:fncmKiJS0.net
デザイナーが無能なだけ

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:37:10.23 ID:NRs54+TVO.net
なんで絵じゃ駄目なの
漢字という実に分かりやすい文字もあるのに

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:37:39.48 ID:QZs0h+t50.net
そりゃ単純な押す長さで出る量調整する方式か
ハイテク自動認識でもいいから1ボタンにすべきだったなww
わずかなコストダウンをけちった結果がこれだよwwという感じ

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:37:45.17 ID:oTP6F1WU0.net
>>306
オシャレなものがダサくなってメシウマ

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:38:10.50 ID:xidhtWiK0.net
>>307
それこそスタバじゃね。でも厚い支持層はいる。でもこの層だとマシンが悪い、デザインが悪いになる。

4つのボタンから選ぶことすら出来ない、理解出来ない人間の方がよっぽど嫌だ。

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:38:17.34 ID:kTsC5E9P0.net
>>306
店員に買い方の説明を聞く勇気がなかった小心者たちの怨念

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:38:27.78 ID:L7FrwVfj0.net
日本人の場合 R と L の組み合わせは見た瞬間「あ、ごっちゃになる」と思っちゃうんだよね。

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:38:49.92 ID:AZCYyExo0.net
かまれた振りして5700万円民事訴訟起こしたのを
起用したのはあかんのだろう
どーベルマン飼うのは異常でもペット飼えるので高い家賃はらってるので
犬から見て悪臭でかまれた嫁もすごい

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:40:16.84 ID:oTP6F1WU0.net
ジジババの英語力を甘く見てはいけない 個人差あるけど横文字に弱い 頭が悪いとかでなくそういう世代だからしゃーない

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:40:22.09 ID:iNlaA3xB0.net
コーヒー左
コーヒー右

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:40:38.03 ID:iuJ6Tl160.net
このニュースを「デザインに文句が出ている」と解釈する人がいる謎。

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:40:44.66 ID:MXMud2r80.net
>>300
すっきりさせるのは結構だが本来求められている機能まで殺すのは余計なお世話だ

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:40:47.94 ID:2nsIDt9I0.net
ウォシュレットで似たようなのあったね。

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:40:50.03 ID:PlbAvmPg0.net
ヤレヤレ
一番上に「コーヒー無双」ってシール貼ればおまえらも納得するんだろ

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:40:55.16 ID:twb9ky+OO.net
大 小形式にすると便所を想定してしまう人がでてくる可能性があるからそういうとこまで気を使ってこの表記にした
レギュラーとセブン標準を設けることで多い少ないだの客にいちゃもんつけられる手間を省いた
100円でちっさい安っちい買い物してる客という印象を与えないようにした

ということまで読めない人は周りが正社員だろうと自分はコンビニ店員をしながら地道に生活していくんだという決意を持った
接客業という地位における最低限の気遣いもできない人だ。
地位が低く見られるからこそ一定のプライドを保ちながら仕事をしていくべきなのだ。

ちなみにこの表記にした意図は他にもある。
ファミマなどに行くとスモールと言わないと通じないときがある。
他の店と差別化しセブンスタンダードを見せ付けることによってセブンの顧客が多いと印象付けてるのだ。
「やっぱりセブンいくよね」と。
セブンはプライオリティがあるよね、と。

他社は安っちいコーヒーを売ってるという印象を持たれていることに気づいてないのだろうか。
コーヒー合戦において「同じ100円にしてはまあまあ良いコーヒーを出す」ということを知らしめたセブンの勝利だ。

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:41:07.54 ID:hkYufCGx0.net
A coffee machine that needs some fixing

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:41:38.22 ID:aka7fzLu0.net
やっぱR が悪い。しかも縦に並んでるし。

R、Lとだけ書いたボタンが 4つ並んでると抽出ボタンに見えない。
なんか調整ボタンぽい。押すとアームが左右に動きそうでうかつに押せない。
でスタートボタン探す。
で、HOTとかICE とか光ってるところを押してみる。
ボタンに見えなくてもタッチキーだったりする機械もあるからな、マジでいきなり見せられたら俺間違うかもしれない。

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:42:55.42 ID:On2ygcC90.net
いいものがあった

よいデザインの4原則 by ドナルド・A. ノーマン
1. 可視性
2. よい概念モデル
3. よい対応付け
4. フィードバック

ユーザー中心デザインの7つの原則 by ドナルド・A.ノーマン
1. 外界にある知識と頭の中にある知識の両者を利用する
2. 作業の構造を単純化する
3. 対象を目に見えるようにして、実行のへだたりと評価のへだたりに橋をかける
4. 対応づけを正しくする
5. 自然の制約や人工的な制約などの制約の力を活用する
6. エラーに備えたデザインをする
7. 以上のすべてがうまくいかないときには標準化をする

ドナルド・A.ノーマン 認知学UI設計の権威
佐藤のこれはどれもクリアできてないw
オナニーデザインw

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:43:37.63 ID:KCMNV7hF0.net
>>310
アイスだと濃さが違うし、マイカップ使えるみたいだから難しいな
まぁそれでも専用カップのみなら自動認識も出来たかもな

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:43:41.19 ID:NRs54+TVO.net
>>313
こういう場合はそのままクレームになるんだよ
誰かの手を煩わせないとならない道具を作るべきじゃない

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:43:55.67 ID:CzO/v1jC0.net
ああ、これコンビニで分かり辛いと思った
レギュラーだかラージだか一瞬わかんねぇよって
絵か日本語で書いとけばいいのにな
俺は別にこういう但し書きはいいとおもうよ
分かり辛いのが一番の問題だし

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:44:05.82 ID:0q05BQny0.net
>>243
大学生でその知的レベルはひどいなw

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:45:07.55 ID:vSICxBC+0.net
まぁ昔から、森英恵のオリンピックのユニフォームとか、
三宅 一生のダイエーホークスのユニフォームなんか見てると、
有名デザイナーが必ずしも優れた作品を生み出すとは
限らないことはわかっていたけど・・・
有名人に依頼するぐらいなら、複数のデザインの中から優れたものを
選ぶほうが良いだろうに。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:46:02.20 ID:sqkJ7RxU0.net
>>322
なんかピカソの絵の説明かと・・・

誇りを持って仕事をしている人には職種が何であれ敬意を払います。当然です。

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:46:02.96 ID:CzO/v1jC0.net
おされな道具が使いやすいとは限らないっていい例だな

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:46:32.04 ID:lpkDy5KL0.net
観賞するためのものじゃないんだから
使いやすいデザインを第一に考えるべき
使いにくいオシャレ()デザインは、本末転倒

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:46:38.17 ID:g52B2UbX0.net
>>314
米のレストランでコーヒーを注文すると、しょっちゅう聞かれたのが
regular or decaf?
サイズは普通、SMLだから
Rだと米国人にもややこしいかも知れない

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:46:43.82 ID:7cUNWF/T0.net
やっぱ大小温冷が最強w

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:47:21.87 ID:AZCYyExo0.net
いやなら使うなと言いたいが
言えないもどかしさがセブンイレブンの社員にある
ニダか

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:48:48.24 ID:mPZEikEJ0.net
デザイナーも企業から納得してもらったんだから、問題ないだろう。
RとLを左右に勘違いとかも、ユーザー全体の何%くらいなのかが重要だ。
普段からスタバ、ドトール等を利用している人達が同じような勘違いをするのだろうか?
様々な視点で調査した上で記事にして欲しい。

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:48:50.41 ID:ReoiDTLN0.net
今までS・M・Lで来てたモノを、レギュラー“サイズ”の三文字を省略したばっかりに。

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:48:50.21 ID:On2ygcC90.net
誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書)
http://www.amazon.co.jp/dp/478850362X

ドナルド・A. ノーマン (著)

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:49:17.13 ID:MLa99P/m0.net
香港のスタバで、サイズの名前を書いたカップをレジの前に並べていたのを思い出した

どこもそうだっけ?

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:49:26.87 ID:B6tU0gbP0.net
>>324
>で、HOTとかICE とか光ってるところを押してみる

わかるwww

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:49:58.95 ID:f8dHctef0.net
レギュラーコーヒーといえば普段飲むコーヒーみたいな意味だったと思うんだが
いきなりサイズの違いといわれても戸惑うよ。SとLの方がいい

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:50:40.50 ID:WniCJQznO.net
>>329
少子化→疎→レベル低下
全入時代よ

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:52:00.49 ID:rnFZZOWf0.net
「説明や注釈が必要なデザインって何なんだ?」
というスレに
「俺にはわかる。わからないヤツがおかしい。」
という滑稽な人が現れるスレ
デザインは人に与えられた「テスト」じゃないはずなのに

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:52:51.42 ID:QmTEc2qk0.net
>>322
うぜぇ
要するにチープな酢束だろ
ドヤ族狙いだったんだろうが完スルーされて
あらゆる層から不平不満を一身に浴びてるワケだ
商売の小さい他のコンビニは助かってるという

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:53:50.06 ID:iuJ6Tl160.net
「Sください」
「かしこまりましたぁ。スタンダード・ワン・プリーズ!」

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:53:51.62 ID:kTsC5E9P0.net
スタバとかはさ、わからなければ自分に接客してくれてる店員に聞けばいいんだけど、
これって混んでるときとか店員に聞くのかなりプレッシャーだよね。

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:53:55.55 ID:ReoiDTLN0.net
>>1
http://image.news.livedoor.com/newsimage/7/4/74c9c_1188_0570176d_0b6603fe.jpg

「普通」や「大きい」すらも、「ひらがな」でってのが現場・現実なんだろうな。

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:53:58.33 ID:xidhtWiK0.net
まぁ店がこんなにも無駄に過剰にガイドしなきゃならないのもとまどっちゃう客が多いからなのは分かるんだけどさあ、

ホットとアイスを間違える

レギュラーの意味が分からなくともラージがあるんだし二種類しかないんだから2択で迷う理由が分からない

そもそもマシン使う前に会計してんだから自分が買ったサイズのアルファベットくらいすぐに浮かぶだろ

とか色々思っちゃうわ。ここまで全てカバーしてこその優しいデザインを求めるだなんて酷すぎるし、そんな客ばかりなコンビニも不幸だろうなぁ。

かしわみたいな知名度のあるタイプはやらないよな(笑)強気に出れるし。

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:54:01.22 ID:ThriqiaN0.net
>>164
一般社会とかけ離れたところに生きている人間が
庶民の利用する施設や商品をデザインすると…という好例だな。
官僚というか自治体とか大学とかが計画すると同じような事になる。
被災地復興とか。

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:56:12.97 ID:KCMNV7hF0.net
>>336
本社はともかく店側としてはイヤでも使って欲しいからこんな事になっているんだろ

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:56:14.32 ID:SrCDIB0V0.net
>>2
今来たばっかだけどマジでそう思うwww

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:57:18.69 ID:7cUNWF/T0.net
>>337
現場のレジのおばちゃんのほうが客捌きが有能。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:57:42.86 ID:WniCJQznO.net
>>267
あったかい、つめたい だと事務的だと思ったんかね
最初に「〜」を入れた人は

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:58:02.14 ID:iuJ6Tl160.net
>>347
スタバはそれも値段に込みだから聞くのが当然として、
コンビニは店の側としても聞かれすぎると困るんだよな。
良い悪いの問題じゃなくて、それを想定していないというか。
だから、良く聞かれる店では、聞かれないように工夫してる、
というだけのことなんだよな。
その工夫を否定するには、そのままで使える物を提供するしかない。

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:58:16.07 ID:YN0Og1TW0.net
>>349
まぁお前みたいな傲慢な馬鹿がデザインするとこうなると言う好例だな

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:58:17.17 ID:w+njX8wL0.net
年寄りが間違えるんだろうなw

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:58:18.35 ID:B6tU0gbP0.net
>>349
何かいちいち、ひねくれてるよね
あなたのレスって

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:58:31.48 ID:lpkDy5KL0.net
>>349
そんなことを考えなくていいのが、優れたデザインと言える

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:59:00.83 ID:uy5jZLCx0.net
セブンの客はジジババばっかだと分かってるのに、
こんなデザイン採用した奴はどうしようもない馬鹿だよな
統計を取ってる意味が無い

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:59:49.92 ID:Y9tFKFDR0.net
>>134
エスプレッソ(スタバラテ等)≧レギュラー≧インスタント だよなあw

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:00:31.81 ID:PlbAvmPg0.net
ぐだぐだ言ってねえで性善説でやってんだから全員ラージ押せやカスどもwwwwwww

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:01:30.00 ID:g52B2UbX0.net
>>348
ひらがななら読める外国人もコーヒーを買いたいだろうしね

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:01:35.45 ID:0q05BQny0.net
>>342
日本でレギュラーコーヒーというと、豆を挽いた粉で淹れたコーヒーっていう意味。対比がインスタント。

まあ、ネスレがこんなこと言い出してるから混乱するんだが。
ttp://www.asahi.com/business/update/0829/OSK201308280170.html

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:02:30.02 ID:SSY7lFMN0.net
日本語で当たり前なんだよ。
全ての機械の全ての機能は全て日本語で示せ。開発者に楽させちゃダメよ〜
テレビ!とかパソコン!とか外側の呼び方はそれでいいけどさ

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:03:11.82 ID:CzO/v1jC0.net
>>349
信号機が青赤黄色なのも経験則で知ってるからどれが進めか悩まないけど
これが外国の信号で赤オレンジ黄色の信号があったとして
どれが進めか直感的に分かると思う?
多分誰かに聞かないと分からんと思うぞ
仮にわかっても次に信号見たときに混乱する可能性が高い

頭使わないで見た瞬間にああ多分コレだなって分かるくらい単純じゃないと
誰にでも分かるデザインとは言い難いのよ
エレベーターの←→ →← ボタンですらギリギリと感じる
そういうのは誰かに使い方を聞かれる悪いデザインだ
誰かに使い方を聞かせる目的では正しいのかもしれんが
分かる奴だけ分かればいいってのは、デザインの段階で人を選んでる証拠だ

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:03:54.45 ID:rnFZZOWf0.net
>>362
そうだそうだw
手軽に淹れ立てコーヒーを飲めるって言うのが勝因なんだから

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:04:09.36 ID:On2ygcC90.net
アップルのiOSヒューマンインターフェイスガイドライン
ヒューマンインターフェイスの原則

外観の整合性
一貫性
直接操作
フィードバック
メタファ
ユーザによる制御

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:04:12.76 ID:g52B2UbX0.net
>>354
つめた〜いはギンギンに冷たそうだし
あったか〜いはホワッホワとあったかそう

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:04:54.20 ID:ThriqiaN0.net
>>369
実際はあっつ!なんだけどね。

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:06:06.84 ID:QmTEc2qk0.net
>>362
サイズなんかなくして一本にすればいいんだが
どうも譲れないらしい
7コーヒースタイルとやらを確立するのに
重大な要素のようだw
中途半端なだけだっつーの

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:06:26.32 ID:rIUOTj4t0.net
日本語のせいでダサくなってるのは間違いないけど
別になにも問題ないよね
コーヒーメーカーにかっこよさとか求めてねーからな!

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:06:40.95 ID:LVwg3NTW0.net
PCやる前はローマ字すらわからなかった俺w
あの当時だと、この手の機械は最初から利用しないのが吉とか端から思って
利用しなかっただろうw

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:06:56.10 ID:twb9ky+OO.net
セブンのことなんてしったこっちゃないが、一定の安さ便利さは維持しつつ
安っぽくなさを演出したり、中上位層をターゲットににしてるのは出してる商品の価格帯やネーミングからも分かる。

本部はそういったことも加味してよかれと思ってやったのだろうが、
店員からしてみればおそらくやりとりが患わしいだけ。
上は現場を分かってねーな、と。
そのために後からシールを貼るハメになったのは明白。

中には俺のように[ふつうのサイズ]シールを押しつづけてしまった人もいるはずだ―――

しかし一度考えてみてほしい。
デザインが不便だからといって悪いものなのだろうか?
コーヒーを飲むときは目を覚ましたい人がほとんどだ。
この不便なデザインにより一瞬思考する瞬間ができ、脳を覚まさせるのではないか?
そこまで考えて作っているのなら、これは立派なものだと言えなくないのではないのではないだろうか。

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:07:02.19 ID:KCMNV7hF0.net
>>371
コーヒー屋から客をさらう狙いも含んでいるからサイズは外せなかったんじゃないかな

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:07:08.11 ID:AsFhwJ4+0.net
でも白いカップにロゴだけのカップは嫌いじゃないよ

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:08:15.77 ID:w+njX8wL0.net
昨日一年ぶりにアイスコーヒー買ってみたんだけど品質落ちてないか?俺だけ?

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:09:04.76 ID:ReoiDTLN0.net
操作に戸惑った客がいきなり店員にキレる
操作を間違った客が店員に返金しろと店内で喚く

そんな事が横行してたら、セブン側も考えたかもしれない、国民性に救われたか

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:09:55.39 ID:MXMud2r80.net
>>376
ロゴよりLかRを入れる方が先のような…

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:10:18.63 ID:hkYufCGx0.net
>>324
自分もなんとなくクリアしてるけど、どこがボタンなのか迷うことある
実際LとR押し間違えたことあるし

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:12:32.33 ID:Dd8bxnMS0.net
頭の悪いデザイナーだな

って言うか、採用したセブンがノータリン

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:12:34.86 ID:P69NtuPd0.net
RとLにサイズを象徴する記号性は全く無い。
傲慢なデザインと言われても仕方あるまい。

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:13:03.87 ID:lpkDy5KL0.net
>>374
そうした「不便さの副産物」的なことは
誰もコーヒーメーカーに求めていないと思う

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:13:06.23 ID:SSY7lFMN0.net
アイスコーヒー買ったのにうっかりホットのボタン押しちゃった時の落胆ときたらもうね・・・

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:14:35.45 ID:WniCJQznO.net
>>377
うん、お前のだけ落としたわ

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:14:37.15 ID:dEYK3NgR0.net
コーヒー淹れてる最中も
→→→イマココ→→出来た!
的なものほしいよな。
ボタン押すとフタがロックされてて
もう入ったなと思って開けようと
フライングするとあかねーし、
アラームで怒られた気がする。
開けちゃダメならダメってわかるようにしろよ。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:14:43.36 ID:xidhtWiK0.net
天の邪鬼みたいだ俺(笑)

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:14:44.08 ID:khYbk0We0.net
>>374
会計から商品を手に入れるまでシームレスにいく事だけだろ大事なのは。いったん考えさせるってもうダメダメの見本だな。

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:14:47.25 ID:g52B2UbX0.net
そもそも、レジでお金を払う時には何と言うの?
レギュラー、ラージで注文するの?

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:15:06.39 ID:P9YTQ1RR0.net
R=ラージ?レギュラー?どっちのR?
L=ラージ?レギュラー?どっちのL?

こんなもんだろ日本人は

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:15:30.72 ID:KiTaMMv10.net
で、うまいのかい。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:16:51.55 ID:mYs5Y/1/0.net
>>198
都会も年寄りの多いところは同じ状態ですがな

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:17:05.28 ID:vc3TmY+s0.net
>>363
なんつーかアメリカンジョークみたいでウィットの効いてるな
上手いわ

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:17:20.12 ID:gyjmcqrj0.net
バイトの店員が、客にいちいち説明求められてウンザリしたんだろうな。

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:17:30.74 ID:MHsP8KaV0.net
これが日本の現状だ

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:17:36.84 ID:MXMud2r80.net
>>381
カップのサイズの呼称に関してはイレブン側から指定があった可能性もあるし、最終的にこれで良しとしたのもイレブンだしでデザイナーだけを叩くのもちと早計かもな
でも画像で検索したらやっぱりこの人のデザインは苦手だなぁ

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:18:09.30 ID:KCMNV7hF0.net
>>389
「コーヒーください」
「サイズは如何致しましょうか?」
「普通の」or「100円の」
だいたいこんな感じじゃないか

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:18:18.81 ID:xBeaJ0wc0.net
お店の人の苦労が見えて購買意欲がちょっと沸く!

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:18:43.62 ID:twb9ky+OO.net
>>366
店:客を選ぶ

客:選ばれてる(感覚)
少なくとも、「これぐらいで戸惑うような脳足りんじゃないぞ」、と。

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:19:02.04 ID:B6tU0gbP0.net
>>374
シールのくだりで吹いたw

でも思いっきり良いように考えると、ある意味これは成功かもね
店舗独自のポップを創らせることによって味が出るというか
いかにも女の子が書くような可愛いデザイン付きのポップとか和むし
あくまでも思いっきり良いように解釈したらの話だけどねw

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:19:03.85 ID:dEYK3NgR0.net
たまにバイトの店員が外国人であれこれ言われても答えられなそう

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:21:29.84 ID:NRs54+TVO.net
ウォシュレットの使い方でさえ
困ったなんて話はあまり聞かないから
このコーヒーマシンが如何に駄目かと言う事だな
ウォシュレット以下

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:23:00.02 ID:7cUNWF/T0.net
>>362
あふれるんですね、わかります。

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:23:24.92 ID:L7FrwVfj0.net
直接関係ないけど、よく使う駅の券売機では「領収書が必要な方はボタンを・・・」って
しゃべるんだ。でも、そんなボタンどこにもない。長い間ナゾだった。
実は、物理ボタンはなく、画面に論理ボタンが表示されるというのが答えだった。
「画面のボタン」ってしゃべってくれれば、こんな誤解起こらないのにね。

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:24:55.99 ID:5iyEtlvt0.net
>>20
これは本当にわかりやすいな
セブン内でコンテストでもやればいいのに

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:25:25.96 ID:YN0Og1TW0.net
>>384
薄くて思わず投げ捨てたくなるよな
そして冷静になってカップ拾ってゴミ箱に捨てて心の中で泣きながら買い直したりするよな

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:27:02.53 ID:twb9ky+OO.net
>>400 どうでもいいわな解釈なんてw結局100円で"普通の"コーヒーが飲めるから買ってるだけ


>>386 それはよくあるけど、途中で空けようとしたときふと思うんだよ
そんな急いてる意味はない、ゆっくり一服でもしようじゃないか、と言われてる気がしてw

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:27:47.28 ID:qKxSOyoJ0.net
>>1
http://image.news.livedoor.com/newsimage/7/4/74c9c_1188_0570176d_0b6603fe.jpg

何が悲惨なのか分からない。普通じゃん。
町の標識にハングル文字や簡体字が書かれてる方がよっぽど汚くみえる。

そもそも日本の街の景観ってネオンピカピカ、ゴチャゴチャしてて美しいものじゃないし。
この珈琲マシンで何の問題も無い。実に日本らしくて良い。
変に横文字カブレしてる珈琲マシンのデザインの方がよっぽど格好わるい。

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:28:22.80 ID:hkYufCGx0.net
>>402
ボタン一個で客の思った商品が出てくれば最高かも

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:29:24.75 ID:dEYK3NgR0.net
レギュラーカップを買ったのにラージを押してしまいドバドバ溢れさせてる間フタは開けられない恐怖と共にボタン押してんだ。

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:29:31.73 ID:rnFZZOWf0.net
いいかげんお偉いさん達は国民に甘えるのをやめないと、、、、

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:30:31.41 ID:tPJze2ib0.net
冷たい180円 温かい180円

冷たい100円 温かい100円

でいいでしょ

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:30:59.81 ID:wZVrja710.net
個人向けなら使いやすさよりもカッコよさ優先の商品があってもいいが
不特定多数が利用するものはまず分かりやすさだろw

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:31:14.20 ID:r/3qsFWI0.net
もののサイズ、量の違いなら大きく分けて3つか2つの区別だな。
日本式なら「大中小」、「大、小」。
「大中小」は英語的なアルファベット1文字表記なら「SML」だが、「大小」についてはどういう表現になるかな。

すくなくとも「レギュラー、ラージ」は日本人にはピンと来ない。
レギュラーは普通スポーツとかの「レギュラーメンバー」とかのように「正式の」とかの意味や、「レギュラーガソリン」のように「グレードが標準の」とか「ちょっと劣る」とかの意味合いに思えるもの。

それがカタカナでもなく、英語で書かれた日には「何のボタンなのか?」と悩んでもしかたない。
問題はこの量の2つ違いについてデザイナーもそれを許したセブンの担当者も何の検証もしなかった、ということが最大の問題である。

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:31:17.20 ID:zXmjHSFOi.net
>>408
禿同
英語と漢字はまだわかる。
ハングルだけは意味不明
ハングルならスペイン語だろ

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:31:40.03 ID:5lEOCZKL0.net
「好きなシールを張って下さい」みたいにスペース空けとくとか、そういうユーモアがデザインにも必要だよね

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:31:43.89 ID:RQ9kAT4U0.net
高いアイスL買って30円安いホットLを押してしまい、
あふれてしまうのを見ている時の絶望感。しかもぬるいアイスコーヒーの完成w

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:31:57.96 ID:hkYufCGx0.net
恥ずかしながらウチの会社では普通の光景
5S活動とかいうので(苦笑)

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:33:29.60 ID:sqkJ7RxU0.net
なんとまぁ、おれはこのスレに居ついて早3時間経つ
酔うと時間の感覚も飛ぶな

各店舗ごとの違いを楽しめばいいような気がしてきた
女性らしい手書きのPOPがおもいだされるなぁ
一番近くよくいく見せはNoシール No POP すっぴんなんだよねぇw

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:33:54.78 ID:G8nahFqA0.net
馬鹿丸出し 

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:34:30.42 ID:iuJ6Tl160.net
>>410
そういうことが起きる機械なのか。
だと、後始末をする店員としては、二度と起きないように工夫もしたくなるな。
「使い方を案内するコストを下げる」という動機より大きいかもしれん。

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:34:51.74 ID:PTVbcS+l0.net
スレタイに嘘がある

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:35:03.56 ID:QmTEc2qk0.net
>>409
ホットでサイズなしにすればいい
もうそれだけ
アイスは作り置き
あの作り方なら作り置きの方が旨いよ
味が安定すると言うか

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:36:04.93 ID:lpkDy5KL0.net
置いたカップの種類を自動的に判別できれば、ボタンも必要無い
可能だと思うんだけどな

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:36:46.41 ID:L7FrwVfj0.net
いっそPCモニターを嵌め込んで、自由にスキンを選べるように。

「スキンをお選びください」
「L!」

おう、商売繁盛じゃないかw

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:37:12.15 ID:uJ4s0QFT0.net
カッコイイ=アルファベットってもういい加減やめようぜ。

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:37:50.37 ID:pdLaaV+10.net
ところでだ、これって店内で飲んでいいの?
それとも外の灰皿付近で立ち飲みがデフォ?
あと、砂糖やミルクは置いてあるのか色々と不安だ

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:38:21.35 ID:MLa99P/m0.net
店独自の仕様になっているということは、チェーンのブランドとしてはいけないだろ
と単純に思う

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:38:49.47 ID:HCU66rUo0.net
え?かっこいいデザインか?

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:39:32.02 ID:BgNGpvAn0.net
ファミマは割と分かりやすく作ってある

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:39:39.80 ID:lwrahOhr0.net
ヘッドホン端子が見当たりません
マジレスするとホットとアイスは色分けしろ

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:39:40.08 ID:mAmu/4q90.net
>>412
180円のほうは素材が高級なのかな

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:39:49.44 ID:e8dIU+pT0.net
見てて恥ずかしい

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:40:06.08 ID:KCMNV7hF0.net
>>427
テーブル設置店じゃなければ基本的に店内の飲食は不可
コーヒーマシンの横に砂糖とミルクとガムシロとストローとフタが置いてあるのでご自由に

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:40:40.42 ID:w/Ky3GZ+0.net
悲惨というより無残だなw

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:40:43.57 ID:5iyEtlvt0.net
セブンはジジババ客にも力を入れてるはずなのに、なんでこれで通ったのか不思議
かしわ大先生だから誰も何も言わなかったのかな

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:41:04.08 ID:B6k97hTYO.net
>>427
イートインスペース無きゃ外でね?

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:41:13.52 ID:GnhUyNrf0.net
むしろわかりやすくていいね
デザイナーのオナニーに店や客が付き合ってやる必要は無い

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:41:57.86 ID:D8sPIZAb0.net
老人ホームかよ

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:42:22.30 ID:twb9ky+OO.net
セブン…普通の挽きたてコーヒー
ファミマ…挽きたてコーヒーにトッピング
サンクス…液体カップ渡されて1液体セット2コップ置く3スイッチポン

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:42:23.92 ID:PTVbcS+l0.net
>>438
それ建築デザイナーにも言ってやってw
3次元世界で作れない図面持ってくんじゃねぇって

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:42:36.54 ID:khYbk0We0.net
つーか使ったこと無いんだけど、100円コーヒー買っても180円のボタン押せるの?じゃあ不正しまくりじゃん

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:43:31.16 ID:ggMOgSc50.net
ってかもう全部ハングルにしろよ、コンビニ行く奴なんてみんな朝鮮人だろ?

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:43:33.29 ID:PEAAo4s9i.net
老人の中には言わないだけでこう思ってるかもしれんぞww
「わけのわからん異国語で騙そうとしやがって糞共が
振り込め詐欺の方が日本語で話すだけまだマシだ」

こんなふうに思ってるかもしれんなwww

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:43:46.80 ID:xidhtWiK0.net
>>436
それが有名デザイナーに依頼するってことだから。ここに書いてあるような要望があったらさぞ素晴らしく万人に分かりやすいマシンになったかもしれない。

でもデザイナーに依頼するとなると、ここにはデザイナーの意向の方が深く影響するもんだべ。 かしわ程の超有名人ならなおさら。

こんなご親切すぎる手順を貼られるのを良く思わないだろうよデザイナーは。否定されてるんだから作品を。

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:46:11.49 ID:j5G8hD1d0.net
気取ったデザインをしたつもりが
庶民には全然分からなくて
完全に否定される例だな。

デザイナーもダメだしそれを承認したセブンイレブンの開発部もダメ。

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:48:05.49 ID:cu5wYWhm0.net
>>441
匠なら・・・匠ならイケるって(震え声

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:49:54.16 ID:OqPmwfZ80.net
>>20
これいいな!w

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:49:58.41 ID:twb9ky+OO.net
コーヒー飲みたくなってきたじゃないか
てか最近〜ジャマイカって見ないな

家では面倒だから粉のインスタント

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:52:44.22 ID:QmTEc2qk0.net
7だかカタワだか、どっちの意見がどう通ったのか知らんが
設計者だのデザイナーだの職人だの
困るとすぐ素人は黙ってろ!お前が悪い!って言うから
クズなんだよね、アカチャンなんです、基本
困ったチャンの作った物をどうやって売るか?
それが分からない、そのありがたみが分からない、苦労が分からない

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:59:45.08 ID:TU/QETqS0.net
佐藤可士和 「皆が参加できるデザインにしたかった」

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:00:30.11 ID:p6lG1jDK0.net
つーかデザインするやつはあらかじめそうなる事を分かれ。余計な手間かけんなよ

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:08:52.01 ID:j8GQJ0mT0.net
デザイン云々というよりも、アフォーダンスを無視した阿呆ダンスの極み

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:09:13.23 ID:67WC6HPxi.net
最近は治ったけど、コンビニのおばちゃん店員にLargeといえばRのコップが、Regularと言えばLのコップがでてきてた。

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:10:27.90 ID:v4XzLFBI0.net
機械作る側が見た目優先で客層を全く考慮してないんだろう
機械操作に慣れた若者ばかりなら現行でいいが、
日本全国に設置しめったに買わない年寄りや英語できない頭の悪い土方やおつかいの子供まで使用するという想像力が無いんだろう
欲をいえば外国人でもわかる絵表示も併設すべき

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:10:47.78 ID:9+DD4R/c0.net
『デザイン』というのは奇妙な言葉だ。
デザインは外観を意味すると思っている人がいる。
だがむろんそうではなく、もっと深く掘り下げた場合、
デザインとは本来は機能のことなのだ。
本当にいいデザインにしたければ、
製品を『理解する』ことが必要だ。
それがいったいどんなものなのか、
真にグロク(共感して完全に理解)しなければならない」
スティーブ・ジョブズ

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:11:04.38 ID:UIjkPEh00.net
たかだかセブンのカフェで、デザイン追求視点でモノを語るな
このわかりやすさに勝るものは何もない

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:11:05.91 ID:eyqWkIvD0.net
セブンイレブン取締役「おい、開発部、お前らいろいろ言われてるぞw2ちゃん見てみ」

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:12:03.33 ID:FuTwAXXw0.net
俺がデザインすれば、





  【自動珈琲抽出機】

   【吐出量選択】

    (多) (少)

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:12:03.77 ID:xidhtWiK0.net
まさかレギュラーとラージの意味すら理解しようとしない客がこんなにもいるとは想像出来ないっしょ。

製作のデザイナーと販売のセブンイレブンは少なくとも思わなかったんだから。

スタバのめんどくさいオーダーは受け入れてコンビニの安コーヒーマシンは受け入れないのは何でなの?4つのボタンから適したのを選ぶという遥かに簡単な操作なのに。

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:13:06.34 ID:7BGx4DeT0.net
カフェオレ機能やらラテ機能、カプチーノ機能付きのコーヒーマシンのデザインも考えて貰いたい

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:13:13.94 ID:zXmjHSFOi.net
ボタンとコップに赤、青、黄、緑

みたいなシールをそれぞれ貼って

店員「コップのシールと同じ色のボタンを押して下さい」
でいいんじゃないか?

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:13:50.78 ID:mJwqmdcu0.net
>>454
お前も「大きい方」「小さい方」って言ってやればよかったんじゃ?

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:14:24.40 ID:pdLaaV+10.net
>>434
>>437
なるほど、ありがとう!怖くて近づけなかったけど、
こんどミルクと砂糖たっぷり入れてセブンコーヒーデビューしてみるよw

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:14:52.96 ID:M61y8aid0.net
フールプルーフについて語る奴がいないのはなぜだ

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:15:30.56 ID:3++MFNSE0.net
カシワはゴミデザイナーで有名なのにな
上層部の人達はネームバリューに釣られて丸投げしちゃったんだな

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:17:18.02 ID:dBvxZRHN0.net
今日は、7月11日=711(セブンイレブンの日)

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:18:06.10 ID:3nAw1kVO0.net
小洒落た感じがなければ、これほどヒットしなかったろう。
これほどヒットしなければデザインが議論されることもなかったろう。
これは日本のデザインが成熟するために必要な議論だ。
問題のあるこのデザインを世に出したことがカシワ最大の功績であり、デザイナーとして役目を終えたと言える。
とりあえずこの世から意味不明なデザインが減ることを祈る。

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:20:08.83 ID:67WC6HPxi.net
>>463
レギュラーですか?ラージですか?と聞かれてたので。

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:20:11.80 ID:7cUNWF/T0.net
>>440
トッピングってなにがのってるのw

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:21:22.62 ID:1GesphrC0.net
じいちゃんやばあちゃんにわかりやすくしてみた。

http://i.imgur.com/yK4hOSf.png

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:21:49.97 ID:PTVbcS+l0.net
>>460
そもそもレギュラーの対義語に、ラージは入ってこないだろ
エクストララージとかなら、まだ判らんでもねーけどw

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:22:18.69 ID:PXuojOPS0.net
>>460
お前共々、開発部の想像力が足りないだけだな

つーかスタバとコンビニの客層が一緒だと思ってるの?
ついでに目の前の店員に訊きながら注文できるスタバとセルフのコンビニが同じだと思ってるの?
想像力の欠如した馬鹿は喋らない方が良いよ

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:23:03.16 ID:zXmjHSFOi.net
>>471
丸亀製麺みたいだなww

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:24:11.47 ID:xidhtWiK0.net
>>473
それはGOサイン出したセブンに言おうよ(笑)俺が受注したらこんなのまず作れないし。トータルプロデューサーかよ(笑)

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:25:42.19 ID:KCMNV7hF0.net
>>470
シナモンパウダー、ココアシュガー、キャラメルソースが置いてあってご自由に

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:26:01.16 ID:qxibdFUf0.net
「デザイナーが気の毒」という意見が信じられん
デザインに不備があった結果、ああいうことになったんだから。
有名なデザイナーらしいけど、工業デザイナーとして失格だろ!

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:26:56.21 ID:twb9ky+OO.net
>>470 上にシナモン、ココアとかの風味のシュガーを振りかけるんだよ。
きみ十代でしょ?

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:27:17.59 ID:KCMNV7hF0.net
>>477
糞デザインに振り回される店員が気の毒だよな

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:28:50.12 ID:1XCUMoRj0.net
6スレ目まできて初めて開いてみたけど
ざっと読んで>>20でいいじゃんって結論でそれ以上討論することなんて何もないだろ

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:29:20.88 ID:0q05BQny0.net
>>471
あつあつ・あつひや・ひやあつ・ひやひやの区別ができてないんですが

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:30:55.17 ID:I2YS6SLi0.net
テプラの無題遣い

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:32:41.20 ID:0aBXZZnL0.net
英語表記で統一されてるかと思えば
下の注意書きが日本語なのがアンバランスに見える

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:32:43.05 ID:inbaXc9Z0.net
コンビニがコーヒー売ったり、すき家がコーヒー売ったり、商売の領域を広げすぎ

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:33:22.79 ID:tPJze2ib0.net
テプラっておばちゃん使うの上手いよなよくあんなややこしいもの扱えるよなと感心する

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:33:50.63 ID:BeQAYorl0.net
なか卯の食券機もすげえ分かりづらい
しょっちゅう客の爺さんがフリーズしてるの見かける

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:34:44.32 ID:zXmjHSFOi.net
>>20
全国のセブンイレブンがこれ導入したら解決だな

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:36:09.44 ID:7FPBqy9E0.net
>>474
ああいうデザインって名前あるのかな
ないなら丸亀デザインにしよう

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:36:36.28 ID:PTVbcS+l0.net
>>486
> 客の爺さんがフリーズしてる

それは斜め45度の角度でチョップすると治るぞw

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:38:19.44 ID:PSgamt6z0.net
レギュラーのカップにラージ入れたら、ピッタリなんだよな

491 :ち@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:39:53.16 ID:U+HA4En40.net
レギュラーの文字の他にRとか入ってたり
ほんとにいいデザインなのか

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:39:57.34 ID:v/BIhcIc0.net
漢字がカコイイと言われてるのに未だに英語表記とは

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:40:00.90 ID:BeQAYorl0.net
>>489
なるほど良いこと聞いたわ
ってバカw
待ってらんないからそういう爺さんがいるときは「お父さん店で食うの?持ち帰り?」って聞いて押してあげてる

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:41:49.95 ID:PAHzD5HS0.net
番号だけでいいのにね

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:42:50.63 ID:wyxS81mW0.net
ワザ教えたるわ

ホットMくれ で100円でコップもらうやろ
で機械において


L押したらあかんで、しょーもないコスい真似はあかん

アイスのM押すんや
ええ感じの濃さのコーヒー飲めるで、量も丁度ええ

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:43:12.26 ID:gR5WoT430.net
佐藤可士和のデザインを覗けばドトールやファミリーマートと同じようなもん。

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:45:01.01 ID:7etBA5uR0.net
何故レギュラーとラージ?
ラージに対しては「スモール」か「リトル」だろ。
レギュラーに対しては「イレギュラー」だ。

つーか、せめてボタンの大きさだけでも違ってたらもう少し分かりやすかったんじゃね?

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:45:12.93 ID:BeQAYorl0.net
そもそも安いパソコンの筐体みたいでかっこいいデザインには見えないけどなこのマシン
最初は分かりづらくてなかなか買えなかったしw

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:45:45.84 ID:1J4pNoXO0.net
セブンのコーヒーは酸味が足りない

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:46:29.38 ID:zSHMCQdyO.net
くだらね

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:46:34.15 ID:j8m54G6/0.net
よく、こんな不潔なもの使えるな
誰が触ってるかわからない機械でなんか買えないよ

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:47:56.69 ID:7cUNWF/T0.net
>>476
前はなかったのに、キャラメルおもしろそうだな

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:48:54.36 ID:3HPAuzmF0.net
あの日の湯豆腐

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:50:06.36 ID:nwOVAEIZ0.net
間を取ってローマ字にすれば解決

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:50:07.56 ID:3YMAkrst0.net
使いにくいのなら欠陥デザインだろ
オブジェ専門のデザイナーだったのかな?

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:50:16.38 ID:ls7lFqpp0.net
デザイナーが糞
ちゃんと考えろ

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:50:23.03 ID:wvxRGxrr0.net
まさかあそこまで売れるとは思ってなかったんじゃないか。

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:50:53.11 ID:U4uBsTtT0.net
>>501
でも外食はするんでしょう?

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:52:44.43 ID:0q05BQny0.net
>>507
セブンイレブンの全店舗に入るんだから売れる売れないの問題じゃないな

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:53:40.69 ID:CY6AS73v0.net
佐藤可士和…


ってやつがダメってことでいいの?

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:54:14.32 ID:iRIIzWtg0.net
>>455
わかりづらいピクトグラムはホントに訳がわからん件。

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/18/0000172718/30/imgd6bd9a31zikbzj.jpeg

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:54:31.70 ID:NvO3AUQg0.net
でっかい日本語表記のオーディオとかAV機器見るとゲンナリするわ

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:55:55.36 ID:aHCA9+/j0.net
セブンイレブンのコーヒー機械を使ったことがないんで
見当違いかも知れないけど。

大小の容量に対してカップがそれぞれ別なら、
機械がカップの大きさを検出すりゃいいんじゃね?

ついでに温なら赤い容器、冷なら青い容器とかにしとけば
扉開ける → カップ入れる → 扉閉じる の操作で
適温適量の中身が勝手に注がれる。

操作ボタン不要の機械一丁上がり。

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:55:56.84 ID:9+DD4R/c0.net
『デザインは「どう見えるか(how it looks)」ではなく、「どう機能するか(how it works)」の問題です。』
スティーブ・ジョブズ

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:07:41.99 ID:pCfTzD5k0.net
最近の若者って英語かっこいいって風潮ないか?
そこでその英語、出せえからって場面で英語をみる。
テレビでも会話でも。
おっさん達(俺含む)は必死に英語勉強して外人と話しているから、
単なる工具くらいの意味しかないのだがなあ。

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:09:56.68 ID:dpr4AW2T0.net
俺もシール部分が押しボタンだと思って
押したことある恥ずかしい(泣

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:21:30.74 ID:j8m54G6/0.net
>>508
不特定多数の客がさわりまくるシステムの外食は全部
やばいだろ

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:26:11.78 ID:twb9ky+OO.net
レギュラーとイレギュラーでいいよな

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:27:04.60 ID:hkYufCGx0.net
この世には客がバカという人と設計者がバカという人の2タイプが存在する

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:27:15.27 ID:+lvMrsLS0.net
>>486
ああいう全面タッチパネルの画面で
派手な広告の中から目的の動作をさせる
ボタンの役割の領域を探すのはなかなか面倒い。
なか卯じゃないけど、似た食券機でカネを入れても、
数秒だけど、広告動画を流し終わらないとボタンが現れないのには腹が立った。

>>513
カップの底に識別用のQRコードでも印刷しておいて、
それを機械が読んだら自動で注ぐようにでもすればよかったろうにな。

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:28:49.32 ID:WY9AyIi+0.net
コンビニでこのコーヒー買ってく人って、タバコついでな人が多いのかな

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:29:48.24 ID:bPb9XLio0.net
>>207
逆に各店舗の個性やアットホームさを引き出して親しみやすい
最早これを狙ってたとしか思えないレベル

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:30:14.79 ID:vLcvlJ2F0.net
あらゆる種類の人間が操作すると明確な条件提示してないんだろ
バカ向けの説明がないって事は

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:30:15.28 ID:iuJ6Tl160.net
>>519
客がバカという人は、このデザインなら、このように対処せざるを得ない状況になる。
というだけの話なのがわからない、ちょっと話の流れを追うのが苦手な人。

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:30:30.36 ID:NlJZMJnI0.net
これは罠だな。オレも一度まんまと嵌められた事がある
なんかくやしいからその店舗にだけ永久に行かないのだ

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:31:47.76 ID:MLa99P/m0.net
>>512
個人で所有する物と不特定多数が違うもの

で理解できるかな?

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:33:10.57 ID:7mQ1fLJL0.net
>>63
サンクスのコーヒー粉のみならあるw

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:35:47.69 ID:1XCUMoRj0.net
>>486
全く直感的じゃないからな

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:36:39.51 ID:o4X9z5BI0.net
初めて来たけど朝っぱらからw
言わせてもらえばスタッフが操作すりゃすむ

サイナラー

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:37:34.02 ID:6Xhvzntn0.net
>>110
二枚目の
「つめた〜い」「あったか〜い」が最高。
これは標準表記だよな。

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:40:33.75 ID:d5kchkgf0.net
>>1
巣鴨のマクドナルドを見習えよ
http://yaplog.jp/yominowa/img/105/3333.jpg

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:44:49.86 ID:do9s6Cwy0.net
regular買ってlargeボタン押すとlargeの量が出てくるの?

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:46:50.93 ID:P69NtuPd0.net
ホットにラージって必要か?w

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:47:43.57 ID:gyg2pzZ90.net
つうか、よく見ればわかるじゃん
義務教育レベルの英語なんだし
揚げ足鳥すぎるだろ

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:48:01.23 ID:xty9vLwP0.net
>>20
バカ乙。客つのは新規でもリピでもマシンを見て
買おうかな〜と思うのでマシンにも各値段がないとダメ

また、小のコップを買ってもマシンで大を押したくなる誘惑も
わざとでも、勘違いでも値段の違いでブレーキになる。

つか、客はカウンターでRとLのコップ買っても、
マシンの前ではRかLじゃなく
値段の違いで自分がどっちを買ったか再度認識する
RかLより、こっちのほうが優先なの

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:49:00.39 ID:bhUm+8CK0.net
>>1
うちのバリスタがこんなかんじ。

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:50:22.43 ID:xty9vLwP0.net
>>532
店はコップを売ってるの
コップのサイズでのレジ売上集計なの

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:53:25.07 ID:ez2X1KTp0.net
>>20
Iced coffeeな、正しいのは

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:53:27.01 ID:B40ENkFm0.net
スタバもトールだのグランデだの言うな
大中小かSMLにしろ

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:55:03.64 ID:6Xhvzntn0.net
このマシン、
ほら、デザイン頑張ってみたよ、カッコいいでしょ、という匂いがする。
PCパーツによくある、中華スタイリッシュ風。
店内でも浮いてるよ。

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:55:20.75 ID:0q05BQny0.net
>>534
> つうか、よく見ればわかるじゃん
よく見なきゃわからないから駄目なんだろ。アホか。

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:55:31.42 ID:aYI5BLTn0.net
>>529はカシワ級のバカ

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:57:10.69 ID:qawR8xWf0.net
>>1
バカに合わせないといけないんだからしょうがないね
案内業務増やす位ならこうするしかない

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:57:20.81 ID:DlakDUqo0.net
左右じゃないのね
わかりにくいわ
グッドデザインもらえないね

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:57:28.21 ID:xty9vLwP0.net
>>242
バカ乙。矢印がないと、ただの位置に意味のないPOPとしか思われんぞ

ほんとこういうスレって知能程度丸わかり判定機だなw

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:58:09.21 ID:xasZ2N/s0.net
分かりやすい方が正解だな

けど、デザイナーだけ責め立てるのはアホだろ
あんな専用機材作るのにどんだけの人間が承認してんだよ・・・

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:59:03.86 ID:iuJ6Tl160.net
>>535
>>20のデザインがバカと言い切れるほど「値段の表示」が必須とは思えん。
情報量が多くなり理解を困難にしてしまったり
「お金を入れる所がある販売機である」との誤認を誘ったりしそうだ。
元々解決しようとしている問題もちゃんと解決しつつ
すっきりしたデザインに落とし込んでみてくれ。

>>538
その部分は元のままなんだよこれが……。

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:59:09.07 ID:0OdOcBjC0.net
敷居を高くすることで利用層をコントロールしてイメージを高めて成功したんだから、商売的に元のデザインは成功なのよ。

商品デザインの至上命題は使いやすさやわかりやすさではない。

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:59:31.22 ID:qesyTN1v0.net
RのカップにL入るの?

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:00:45.90 ID:qawR8xWf0.net
機械の表記以前にセブンのコーヒは商品名からしてレギュラーとラージだろ、わかりにくいというのならそこから論じないと
機械のデザインだけ論じてもしょうが無い

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:01:43.67 ID:NlJZMJnI0.net
まあデザインミスだろ
こんなのは文盲でも直感的に理解できるレベルがほしいな
ほぼ毎日買ってるけど毎回ボタン押す工程で2〜3秒もたもたして毎回ちょっとだけイラッとしてるw

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:01:55.10 ID:ogwxLfdf0.net
怖そうだね、これ。
カップは一種類にしとかないと、不測の事故が起きるでしょ。
人間のやることだから、分かってても失敗するよ。

なんでこんなことしたんだ。
勝手にカップが出てきて充填してくれる自動販売機の方が良いのに。
なぜセルフにするの。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:02:54.52 ID:R4yiL3zI0.net
審査委員長、佐藤可士和先生が ↓

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:03:54.09 ID:nvLc5zLO0.net
まだやってるのか
次のネタに行けよ

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:04:37.12 ID:xty9vLwP0.net
そもそも、マシンの前で
@コーヒは店員が入れてくれるのか、自分で入れるのか
Aコップは自分で取って先に払うのか、コーヒー入れてからレジで払うのか

どこにも書いてないからなw

まっ店の儲けは1コップあたり10円の本部だけが儲かる
オトリ商品だからなコーシーは

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:05:18.84 ID:qawR8xWf0.net
そもそも客は機械を弄る以前に商品購入の手続きをするわけで、そこでレギュラーかラージの選択をしてるはずなんだが、その自分で選んだことが何でわからないんだ?
ボタン押し間違えなどフールプルーフにもコストがかかるわけで、それは現場運用でカバーしようという事なんじゃねえのか

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:05:48.28 ID:SxS0dgeE0.net
レギュラーとラージ

日本人なら並と大盛だろう。

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:08:12.87 ID:xty9vLwP0.net
>>547
だから、過去のすべての現実的人生経験が出る
知能程度判定スレだつてるだろ
わかってて飼う客だけを相手にしてたらそれまでなの

本来飼う人種じゃない層まで飼わせるためには
それを途中で妨げる項目が1つでもあったらダメなの。

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:09:42.69 ID:xty9vLwP0.net
マニュでは、1時間ごとに店員がマシーン完全清掃だが
そんな店あるのか?w

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:10:09.26 ID:iuJ6Tl160.net
>>556
「サイズはいかがなさいますか」
「どんなのがあるの?」
「チョッタとタクギャーがございます」
「……一番普通ので」
というやり取りでゲットしたチョッタのカップを持って行って
機械の前に立った時に、「チョッタ」「タクギャー」しか
書かれてなくても、自分にはわかる自信があるということかな?
それとも、人によっては「レギュラー」が「チョッタ」と
同程度にしか認識できないものである、ということがわからないのかな?

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:11:38.02 ID:+He/pZbT0.net
SとLならここまで混乱しなかった

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:12:18.76 ID:ufk3EbwR0.net
REGULAR LARGEと書いてあるからようやく分かるって感じよね
直感的にわかるようなデザインには出来なかったのかな

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:12:33.97 ID:X4rQSEF00.net
>>152
お前がそうじされろって突っ込み待ちかなあ

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:13:08.79 ID:iuJ6Tl160.net
>>558
>>20だけど見てこれがこの店が出してる情報の全てだと判断する理由がない。
既に書いたが肝心のお前さんの案にデメリットがある。
なので、それで知能程度判定ができると考えている事自体に誤りがあると考える。
解決すべき問題が「買えない事」だと考えているようだが、それも間違っていると思う。
おそらく、サポートやあふれたコーヒーの後始末のコストを下げることが目的だろう。

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:13:31.64 ID:SxS0dgeE0.net
レジで注文してる時点で、機械で選択する意味が無い。
もう完全に自販機にするか、受け取るカップをセンサーで感知させれば良いんじゃないかな。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:13:51.41 ID:jGiV3WMF0.net
かっこいいデザインで購入者を限定したいのなら
それもアリかも
でもコンビニでカッコ良さ気取られてもなぁ

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:14:38.21 ID:xty9vLwP0.net
>>556
コップ置き場でさえ、店でバラバラ

@店員に、サイズか値段かと、アイスかHOTの区別を言ってコップを買う
A自分でコップを取ってレジで払う

マシンの隣にコップがありながら、客が取るとダメな店もあるw

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:15:45.30 ID:qawR8xWf0.net
>>560
流石に韓国語で書かれたら俺にも分からんよ、
但し英語は皆、義務教育はうけてるはずだが。

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:16:19.56 ID:zJ3t0DbC0.net
パソコンなんてさっぱり意味分からん配置で不親切極まりない年代物いつまでも通してるのに比べればまし

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:16:31.14 ID:OG5UQ47e0.net
RegularとLargeなんて中学校で習うのに恥ずかしいな

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:17:34.11 ID:atXOziDyi.net
レギュラーが並盛りだと習った記憶はない

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:18:09.63 ID:iuJ6Tl160.net
>>571
なんつー的確なレスを

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:18:57.45 ID:MvUkX66i0.net
日本語で美しい表記って無いのか

帯、襷
湧水、温泉 とかw

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:19:32.94 ID:keufcnXC0.net
>>570
そういう問題じゃない
デザインが機能的ではない

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:19:37.19 ID:xty9vLwP0.net
自分でコップを選んでレジに持って行きながら

客「はい、100円なんでしょ?」
店「あっ、お客様、100円の方でしたら小さいコップのほうになります。こちらです」
客「いや、持って帰るから小さいと熱くて。だからこっちの大きいコップでいんだ」
店「すいません、コップのサイズで売上決めてるので・・」
客「あ〜ん、ダメなの?じゃ、いいや、やめるわ」

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:21:31.57 ID:m42QGu1S0.net
じっくり見ればだれでも分かるだろうけど
初見だとまごついてるの恥ずかしいとか
後ろに並んでて焦るとかで
敷居高くなるな

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:22:57.35 ID:MnjvLRZ+0.net
そらR、Lならんでたら右、左てなるわ よっぽど店員も聞かれるからこうなったんだろ

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:25:02.42 ID:dKhnXrhW0.net
BIG Small じゃいかんのか?

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:25:11.18 ID:vDGhPHbo0.net
IKEAのドリンクバーにあるアイスコーヒーは戸惑ってる人多いな
冷たいのが出てくると思ってる人が多いのか氷を入れずにボタン押しちゃう
で、後から氷を入れようとして跳ねまくってる

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:26:16.12 ID:ApdHZQvhO.net
ハンバーガーで育った身としては、サイズはSMLが一番しっくりくる

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:27:49.36 ID:c40OLJZs0.net
チェーンごとの違い(アイスのカップを自分でレジに持っていくか・店員が用意してくれるか・そもそも店員が入れるのか自分が入れるのか)
もどこかに表示してほしい。

どの店も行くから、どれがどれだったか分からなくなる

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:28:21.26 ID:qawR8xWf0.net
バカに合わせてコストかけて値上げとか間違ってもするなよ
個人的にはそう言うつまらないことよりもカフェオレを出来るようにしてくれ
ブラックだけだと飽きるしシロップやクリームは味気ない、ちゃんと低温殺菌牛乳で頼むよ
自分で混ぜるのは地味に面倒くさいがそこは許容範囲ではある

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:29:00.46 ID:6HVH/+T90.net
>>20
値段がパッと見で分かれば完璧

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:29:49.00 ID:2OKJ/UgNO.net
初めからこうしろっつんだよ

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:30:00.22 ID:XrfcM1ZIi.net
店内で牛乳売ってるぞ

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:31:57.25 ID:1YzVhnN40.net
食べ物なのにラージ?
ビッグじゃないの?

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:32:39.42 ID:CwIu6oFs0.net
レギュラーのカップでもLのコーヒーが全部収まる

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:33:08.12 ID:IGvvU7Ph0.net
>>58
> それだと大便、小便みたいで嫌なんだと


そう言うときには、「女子高生の」と一言入れとけば?

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:34:02.78 ID:fuCAd/5H0.net
佐藤可士和の仕事だったのか…
キャリアに傷つけたな

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:36:51.69 ID:4zum7MZS0.net
機械はボタン見れば判るんだが

レジで頼むときに紛らわしい

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:36:53.16 ID:oIqKQGnk0.net
>>587
それバカッターでみたわ
量がちょうどよくなるから情強はやるらしいなw

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:38:27.04 ID:3I1CXbVc0.net
カップの大きさ、シルエット、重さ、色を認識してボタンなんて押さずに置いただけで出る
蓋も自動で被せる

これが日本製品だろうが
考えてボタン押させるとか何やってんだ
いつからこんな国になっちまったんだよまったく





間違えて取り替えて貰ったことあるは
すごい恥ずかしかった・・・

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:39:30.25 ID:iWqyE6JK0.net
佐藤可士和氏の代表作wwwwwwwwwwwwwww
http://dime.jp/genre/files/2013/10/DMA-cmyk_vector_ichiba_v01-1.jpg

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:41:42.23 ID:ogwxLfdf0.net
>>20
ボタンの両脇にカップが描かれてるのが紛らわしいと思う。
気になるのはそれぐらいか。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:41:59.67 ID:AhXP23DM0.net
>>592
高速SAにあるコーヒールンバのマシンだな

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:42:12.42 ID:JsAOUPQX0.net
>>567
家の近所の店だと、ワゴンかアイスケースからコップを取ってレジで会計だな。
ホット用のコップが1個ずつワゴンに並べて置いてある。

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:42:38.45 ID:5UttkMiG0.net
>>531
すごいw

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:45:07.83 ID:SZ+IjW5W0.net
>>20
こういうのってヘタしたら作ったのバイト君だよな

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:47:44.11 ID:VXf6D1xK0.net
「ユニバーサルデザイン」て視点で創ればよかったんでね?
年寄りでもすぐわかる

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:48:00.02 ID:JnV2p1O70.net
氷が入っていない薄まらない入れ立てコーヒーは無いのか!

「缶コーヒーがございますが」

あああああああああw

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:49:47.73 ID:qmw7Abl90.net
デザイナーが実際の利用シーンを想定せずに作っただけのこと
つまりデザイナーが糞

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:49:56.33 ID:wSs1mCqy0.net
日本で一番は売れているアートディレクター佐藤可士和のデザインを
よくお前らみたいなデザインも知らない奴らがケチつけられたもんだな…
まあ現実はセブンのコーヒーは予想をはるかに上回る売上を叩き出している
佐藤可士和の勝ちだ
そして佐藤は家賃180万のマンションに住み、ポルシェを乗り回す
お前らの生活はどうだ?w

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:54:00.73 ID:UVaRLDe40.net
デザインの意味は見た目だけじゃない
これはデザインが悪いからこうなったのさ

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:56:00.41 ID:hOEy8xch0.net
コーヒーマシンを売るためのデザインをしてしまったな。
求められていたのは、コーヒーを売るためのデザインなのにね。

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:56:00.50 ID:m9D3Wood0.net
白シャツ黒ネクタイをパリッと着こなしたバリスタが一杯ごと淹れたようなプレミアム感
スタバのように、客にこちらの流儀を強要することで実現させるのもアリだし、一応結果はだしてるんじゃないの?

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:57:05.26 ID:oSe511TM0.net
>>41
飲めば分かるが、7-11の珈琲は不味い、味音痴が多すぎ。結局、スタバ等のテイクアウトを持ち歩く
珈琲通プレーに憧れてたって事だろ。基本、ユニクロと同じデフレ商法。

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:58:03.82 ID:6HVH/+T90.net
はじめて使う人がいる物は分かりやすいデザインが一番
反対に一度使い方を覚えたら惰性の
家電とかはオシャレにしてほしい

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:58:33.44 ID:TXZEIBuV0.net
デザイン者=嫁が犬に噛まれた人49歳
デザイン承認決済=鈴木敏文82歳
マシーン製作=富士電機株式会社

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:58:52.72 ID:3I1CXbVc0.net
>>595
あなたのために・・・・のテプラが郷愁を誘う、これぞ日本製
しかしちょっと内部の映像が汚いw

>>603
うむ、日本人なら機能美に拘ってほしいものだ

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:59:05.97 ID:iuJ6Tl160.net
>>602
元のデザインがどう悪いかじゃなくて、
どうなっていると使いやすいか、どうなっていると問題が起きないか、
に感心がある人の方が多そうに見える。
そういうことより収入を基準にした勝ち負けの方に感心がある人とは話が合いそうにない。

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:59:17.90 ID:+wgwxkDv0.net
こんなデザイナー普通に失格だ

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:00:15.03 ID:hOEy8xch0.net
レギュラーコーヒーのレギュラーって、サイズのことだったのか。
一番安いブレンドコーヒーのことかと思ってた。

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:00:53.11 ID:j6cPfoM/0.net
>>602
どうだろうとこんだけ改変される必要があったんだからこのデザインはダメだろw

こうなる前に現場でどんだけのトラブルあったのか。無かったら何も変える必要ないわけで。

アフォーダンスとか何も考えないくそデザイン。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:01:22.77 ID:vYlkFGyN0.net
>>89
こういう説明能力が欠損してる奴が作ったんだろうな

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:01:48.04 ID:hOEy8xch0.net
>>602
売れっ子でも失敗はあるよ。仕方ない。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:02:02.81 ID:UVaRLDe40.net
>>602
佐藤可士和はCIとかビジュアルイメージが得意で
道具系のプロダクトデザインは不得意の部類だと思う。

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:02:16.27 ID:+rMWw58p0.net
>>1
佐藤カシワは、いかに自分が統合失調症患者か確認できてよかったなw

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:04:07.56 ID:dfuks0Ph0.net
>>105
サイズのレギュラーと気づかずレギュラーコーヒーのことかと思い、アメリカも選べんのか聞いてしまったよ。

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:04:29.88 ID:EcHjz8P20.net
この間マックのネガキャンを指摘されたもんだから
今度はべた褒め記事を載せ、批判そらしをはかる幽斎記事














モス持ち上げてたら批判そらせると思ったのか?
元朝日記者丑こと幽斎よ

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:05:02.27 ID:0OdOcBjC0.net
商業サービスのデザインなのに知ったかして工業デザインの観点で批判してもね。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:05:08.41 ID:m9D3Wood0.net
焼きたて、挽きたての豆を自分好みの濃さでドリップした淹れたての味を知ると、家の外のコーヒーはもうどうてもよくなる

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:05:52.43 ID:TXZEIBuV0.net
何億杯達成と煽ろうが16600店で割りさらに365日で割れば
地方店舗なら、日に30杯平均

都会は値段とファッションで
ドトールで220円と同じものが100で買えるというだけ

また、711は味よりも、わざと香りの強い豆を選んだ
店内に充満させて煽るため

しかし、香りは煎れて2.3分で消えるので
店で買って、会社に着いて「う〜ん、やっぱ缶コと違ってホンモノは旨い」は
バカ丸出しwwwwwwwwwwww

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:08:13.55 ID:EcHjz8P20.net
幽斎が立てた今日のバーガーについてのスレ何かフィルターかけられてるぞ?

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:08:42.85 ID:TXZEIBuV0.net
缶コ=缶のデザインで買うもの
スタバ=入店自体がファッション
ドトール=コスパギリギリセーフ
711=味音痴の乞食

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:09:06.49 ID:DwyQFkdF0.net
「・・・」
珈琲マシンの名称を受け継ぐだけの容姿は、その機械にみてとれたが、それでも、かつての珈琲マシンにくらべれば、
どこかいかつすぎているように思えた。
「どこで製造されたんだ?」
ブライトは、一人だけつれてきたメカニック・マンにきいた。
「キルケー部隊の報告では、不明だということです」物証がなく、製造工場をしめすものは、一切ないということです」
「フン・・・、このつくりは、佐藤可士和だよ」
ブライトは、機械の印象がそう断定できた。

「フム・・・珈琲マシンらしいが、このなんというかな、マシーンとしては、複雑になっていく一方なのが、気にいらんな」
「でも、艦長。コンビニがつかう不便な珈琲マシンに、デザインという名称をつかうなんて、許せないでしょう?」
ブライトは、シートの下から抜け出し、珈琲マシンのシールまみれの姿を見上げて、
「そうでもないさ。歴代の珈琲マシンは、地球連邦軍にいても、いつも反骨の精神をもった者が使っていたな。
そして、珈琲マシンの最後は、いつもこうだ。ボタンがなくなったり、モーターが焼かれたり、バラバラになったり・・・。
しかし、反骨精神は、珈琲マシンがなくなったあとでも、健在だったものだ」

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:09:42.82 ID:mJwqmdcu0.net
>>622
作りおきのドトールと比べたら挽きたて飲めるだけセブンのがだいぶ良心的だろ。

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:10:28.17 ID:m9D3Wood0.net
>>622
缶コーヒーって、かき氷のイチゴ味みたいに現物とは別の旨さだよなw
マックスコーヒーこそ缶コーヒーの本質

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:11:18.09 ID:BeQAYorl0.net
>>602
あれね
なんで売れてるのかっていうと匂いだよ
逆にデザインが足引っ張ってたのを店員さんの機転に助けられたって感じ

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:11:44.77 ID:UVaRLDe40.net
>>620
商業デザインの中にはインテリア、グラフィック、プロダクトの観点が必要だけど

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:11:56.06 ID:XC8pKNP80.net
かっこよさを求めてる人はあまりいないと思うけど

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:11:57.46 ID:ad+2SLMD0.net
>>1
どう考えてもデザイナーがバカ。誰なんだよ。名前晒してさしあげろよ。

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:12:40.92 ID:LHtGIRmG0.net
デザイナーは現場の声を聞け。
店でこのマシンの前で客に説明している店員さん、何回も見る。
いくらかっこよくても、使えないのではただの箱。

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:12:47.47 ID:BMs53Vwe0.net
小さいサイズをRとしたのはアホ過ぎるわ。

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:12:48.57 ID:m9D3Wood0.net
>>628
店の匂い、イメージをおでんからコーヒーに変える作戦らしいね

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:15:12.79 ID:54pB4hLY0.net
>>602
アートデザイナーは工業デザイナーの足元に及ばんって事やなw

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:15:26.56 ID:s8kx8vAnO.net
このデザイナーを産んだ母親はクズ

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:16:31.23 ID:e8AH5mmQ0.net
日本にはかっこいいデザインなんて無理だったんだな

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:17:50.42 ID:SZobSyRc0.net
カスタマイズする前はデザイン良かったとでも?
使いにくければゴミ

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:18:53.99 ID:m9D3Wood0.net
>>637
日本人が日本語表記ダサいと思ってる限り永遠にあり得ないわな

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:19:23.74 ID:zXmjHSFOi.net
>>594
そこがいいのかと思ったが違うのか
日本のレストランのメニュー的な発想で

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:21:23.90 ID:PMBUCfiw0.net
早速今朝近所のセブンイレブン見て来たけどREGULAR LARGEの下に値段がシールで貼ってあっただけだったわ

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:21:57.60 ID:fuCAd/5H0.net
>>635
昔は実用性だけでよかったけど
今はそれだけじゃ売れない
機能と美観の両方が必要

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:22:47.67 ID:DQxO4EhK0.net
英語でサイズをregularとは言わないがな
coffeeでregularといったら、decafじゃない普通のやつ、という意味だ

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:23:05.66 ID:dyPf+/vyO.net
このデザイナー夫婦、以前反町隆史夫婦と同じ高級マンションに住んでて
反町が大型犬をちゃんと管理しなかったせいでデザイナーの妻が犬に噛まれて裁判になったんだっけ

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:23:25.45 ID:PvwlAAB80.net
なんでこんなレベルの低いデザイナーつかってんだよ素人か

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:23:38.73 ID:hVJ9yICu0.net
熱いのと冷たいの、ふたつだけにしとけ
量は一定でいいだろ

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:24:53.48 ID:iUtmBErA0.net
店員が操作するならいいけど、一般人がやると操作とかわからん人出てくるから仕方ないね

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:25:20.11 ID:2by9hMaY0.net
>>602
>そして佐藤は家賃180万のマンションに住み、ポルシェを乗り回す

20ヘクタールのソバ畑にサンバーのスーパーチャージャーで通ってるよ。

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:25:38.66 ID:eHi57Att0.net
大小じゃダメなのか

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:26:09.73 ID:UrTaVOMI0.net
お前らみたいに100円になるまで
缶コーヒーばっかり飲んでた連中には難しいかもな

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:26:35.72 ID:VXf6D1xK0.net
>>602
>>635
使う人を選ぶようでは、コンビニの広い顧客層向けではないよね

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:29:19.00 ID:aQSm7mVp0.net
>>641
でも値段がはってあれば、自分がどっち買ったかで押すボタンすぐわかるしいいね

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:29:21.92 ID:PUDBgkXp0.net
自販機に「あったか〜い」て表示にしたひと天才だな
字の持つイメージと求める商品イメージが見事に合致

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:30:30.56 ID:+rMWw58p0.net
>>168
概ね同意!
安藤の建築みたいなもんで、人が使うシーンを想定していないデザイン。
美術館に陳列されるためだけのデザイン、
安藤も、住むための住居ではなくて、展示用のデザインでしかない、
両者とも、勘違いと思い上がりw

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:31:20.83 ID:sU1ZBlkU0.net
いまやコンビニは中高年利用者が多いってことだろ

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:32:30.33 ID:Rw2v1Tod0.net
セブンのコーヒーを良く買う俺は以前から気になっていた。
デザイナーがクソだったんだろう。

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:34:42.51 ID:HXTJu+5H0.net
オサレなはずの都会の人が缶コ缶コと言ってるのが面白い北日本の俺
娘コとか童コの仲間に聞こえるw

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:35:10.88 ID:drbl68wF0.net
>>1
見た目のデザインよいと思うよ。
ただパッと見で理解できないなとは思う。
デザイン優先するならカップ置いたら自動で出てくるような機能は必要だったと思う。
画像認識でカップの大小やホットアイスくらい識別できるんだし難しくはないはず。(コストはかかるけど)

ちなみにコンビニコーヒーで一番使い方がわかりにくかったのはコーヒーポーション使うやつ。
あれは店員にやり方聞かなきゃ使い方わからなかった。

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:37:17.99 ID:vc3TmY+sO.net
ピクトグラムを採用していれば…

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:38:18.22 ID:+4+bVtmX0.net
>>119
だね。
値段がしっかり書いてあるのがえらい。
なんでも値段が分かりづらいだけで買う気が失せるからな。

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:38:42.15 ID:BwvJLHQCi.net
せめてボタンも色とサイズで区別してくれればいいのにと思った

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:39:48.25 ID:+07g3qzT0.net
パナソニックの家電のリモコン並みのダサさ

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:40:32.86 ID:cUbzW6QfO.net
標準サイズと大きいサイズの二種類しかないなら、
S・M・L表記とかはおかしいよな。
そう考えるとR(標準)とL(大)って妥当な気がするし、
批判している奴等の頭が固いというか馬鹿だと思う。

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:40:33.55 ID:E7BFTV3Z0.net
この間初めてコンビニコーヒー買った
まずコップを買うというのはネットで読んで知っていたので、セブンイレブンのカウンターでアイスコーヒーと言うと、
店員が小ですねと確認してダッシュしていった
おいおい混んでるのにどうしたんだと思ったら、アイスボックスの方から氷の入ったコップを持ってきたのでやっと分かった
次に買ったときにはもちろん自分でコップを取り出して持って行ったよ

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:40:37.69 ID:SdOkOqJdO.net
本当に、英語がカッコイイとか、そういう風潮やめて欲しいわ。
そういうの要らないから。
分かりやすく、使いやすいのが良い。
高齢化社会なんだから、開発者はお年寄りにも
分かりやすいのを開発するべき。

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:41:28.12 ID:4p/Pqf4Gi.net
デザイン重視しすぎて、顧客が直観的に使えないって、意味ないな

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:41:57.48 ID:TXZEIBuV0.net
乞 食=スマホと100円コーヒー
勝ち組=ガラケーと130円の缶コ
田舎者=スタバの意味不明メニューコーヒー

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:42:18.33 ID:G8nahFqA0.net
 デザイナ-のオナニーを止めることも出来ない無能社員

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:43:27.05 ID:DwB07edC0.net
>>20
うん、わかりやすいね 佐藤可士和もこれくらい出来れば…

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:43:28.47 ID:9+DD4R/c0.net
>>644
その柏餅夫妻との揉め事が原因でポイズン干されたんだよな

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:44:02.38 ID:hOEy8xch0.net
なるほど。張り紙スペースを考慮したデザインということか。

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:44:47.41 ID:BiUWT7l/0.net
そりゃ、かっこつけのデザインより利便性だろうよ。

乞 食=スマホと100円コーヒー
勝ち組=ガラケーと130円の缶コーヒー
田舎者=スタバでかっこつける(笑)意味不明メニューコーヒー

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:45:12.81 ID:DwB07edC0.net
>>583
自販機とかと違ってどうせ会計はレジでしてからいれるし
値段は頻繁に変わる可能性もあるからこれで良いと思う

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:45:16.91 ID:TXZEIBuV0.net
>まずコップを買うというのはネットで読んで知っていたので

スクランブル交差点の渡り方もネットで読んでから上京かw

「初めてのセブンコーヒー入門編」
1.買い方
2.入れ方
3.裏技編

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:45:52.87 ID:+rMWw58p0.net
http://matome.naver.jp/odai/2137351572553391601


創意工夫って大切だな〜と感じましたw

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:46:04.79 ID:44Ib0xPz0.net
>>20
俺もこれを推す。
パッと見てわからないのはコンビニでは致命傷だと思うよ。 
店員だって客を分2セット以上でさばくのを求められる事もあるんだから

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:46:21.30 ID:2by9hMaY0.net
>>667
>田舎者=スタバの意味不明メニューコーヒー

じいちゃんが英語のメニューが分らんで「普通のやつくれ」と
店員に言ってたが、きちんと対応してたのに感心したよ。

てっきりバカにされるのかな?とおもったけど従業員の
教育がしっかりしてるな、スタバ。

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:46:34.33 ID:M/G18QR90.net
ここのたまに飲むから思わず開いた私が言うのもなんだが、6スレ行くほどの話題?

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:47:10.02 ID:BiUWT7l/0.net
乞 食=スマホ(毎回電通に簡単に踊らされる(踊ってくれる)情弱(企業のコマ))と100円コーヒー


勝ち組=ガラケー(電通や周りにばかり振りまわれない慎重派)と130円の缶コーヒー


田舎者=スタバでかっこつける意味不明メニューコーヒー

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:47:28.55 ID:DwB07edC0.net
>>672
缶コーヒーが勝ち組の意味わからん コンビニコーヒーよりマズイじゃん
それにスタバのメニューは別に意味不明じゃない
意味不明のイメージがあるのは、メニューにないアレンジで注文出来るからだよ
そんな肩肘張らずに行ってみたらいいよ

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:47:50.88 ID:+rMWw58p0.net
>>306
佐藤カシワの統合失調患者の様子が面白しから

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:48:02.86 ID:TXZEIBuV0.net
>>673
違うんだな。マシンの隣にコップがある店もあるから
客が勝手に先に入れて、その場で店員に「はい100円」で通るのも多い。
もちろん、どさくさに紛れてそのままノーレジも

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:48:22.49 ID:hVJ9yICu0.net
>>663
頭悪すぎだろ こいつやばいわ

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:49:21.11 ID:+rMWw58p0.net
>>321


「コーヒー無理」の方がいい

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:49:21.21 ID:4p/Pqf4Gi.net
>>20
これはいいなw

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:49:29.06 ID:BiUWT7l/0.net
>>677
そりゃジジイやババアや高齢者ほどクレーム入れるからな。


そういう店員は高齢者にだけはクレームを入れられないように、めちゃくちゃ気を使うが、若いやつには冷たいんだよ。だから嫌い

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:50:05.25 ID:e8T1qAfEO.net
エス・エム・エル も分かりにくい
小・中・大 でいいのに

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:50:18.98 ID:m9D3Wood0.net
>>678
俺たちのセブンって人が多いんだろうね
さすがに愛されてるよな

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:50:23.98 ID:vPh8AN7m0.net
>>20
優勝のは原型のデザインが全く残っていないんだがwww

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:50:33.77 ID:XvgkOWue0.net
分かりやすくていいじゃん

カッコイイデザイン(笑)とかこの世には必要ない

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:50:38.35 ID:TXZEIBuV0.net
スタバでの注文は

「ふつうのコーヒー。サイズは一番小さいの」 ← これ以外はしたことない!

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:51:51.83 ID:+rMWw58p0.net
>>322
そこが思い上がりだ
ただが、コンビニさ
小売形態の一つに過ぎない存在
昔は、よろずやと言ったんだ!
そのよろずやに帰れw

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:52:20.36 ID:SlRM/Nnb0.net
レギュラーのラージって注文したことがある
ラージのカップが出てきたからまあいいんだけど

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:52:26.59 ID:BiUWT7l/0.net
>>677
そりゃジジイやババアや高齢者ほどクレーム入れるからな。


そういう店員は高齢者にだけはクレームを入れられないようにめちゃくちゃ気を使うが、若いやつには冷たいんだよ。だから嫌い   態度を客で変える糞店員だよ。

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:52:45.40 ID:JQV3T1in0.net
相手を選ぶデザインは、こういう機器にはダメだわ…
作った奴はバリアフリーをまったく理解してない古い固い頭のデザイナー。

個人が選んで金出して買って満足する、
そういう製品なら許されるけど

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:52:52.02 ID:JFdCUdm+0.net
可士和君って別に才能もなければいいものも作ってない、仕事でやってた程度のクズなんだけど なぜか賞を貰ってるんだよね
一緒に仕事することが普通で、こいつと関係なく他の人たちのおかげで成功したのをわざとらしく可士和君のおかげもあるようにしてる
おそらく、有力者の息子とかだろう
こいつのホムペ見れば才能のかけらもないことも普通の仕事も出来てないこともわかる

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:53:09.27 ID:oqiJcTEQ0.net
それにしても見事にインターフェイスとして混乱させエラーを招く典型的で最悪のデザイン例だな

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:53:28.16 ID:TXZEIBuV0.net
本部が馬鹿なため、店ごとの止むに止まれぬ独自の対処策だが
バイトが考えてるんだろうけど
デキにより、バイトの頭のレベルが一発で分かるな

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:54:14.50 ID:AlIg1Zn90.net
洗練されたデザインとやらで説明不足なんだよ
コンビニ各社でいろいろだから初めて買う時はわかりづらいな

うっかり高い商品押しちまったらやばいなあと緊張する

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:55:19.05 ID:cUbzW6QfO.net
普通サイズのはSとか小にしろとか馬鹿は言うが、
そもそも普通サイズのを小さいとか言われるのは
セブンにとっては納得いかなかったんだろうな。

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:55:25.11 ID:dyPf+/vyO.net
>>691
それで通じるよなw
ショートとかトールとかいうサイズ表記は馴染みないもんね
ま、カウンター行けばメニュー見せてもらえるし、
メニュー指差したら「サイズは」って訊かれるから「一番小さいの」とか「真ん中の」とか言えば通じる

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:55:37.03 ID:m9D3Wood0.net
これってレギュラーのカップ買ってラージ押したらけたたましい警報音と共に店員が飛んできたりするの?
こわい

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:55:55.03 ID:TXZEIBuV0.net
セブンカフェのすべて
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/6/5/-/img_65b31763d2e74cbddc1d91014dc6f17f221807.jpg

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:56:09.09 ID:9ydBwjPc0.net
佐藤可士和のやることなすことダサい
田舎くさい、頭悪そう、ヤンキーっぽい

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:57:03.94 ID:BiUWT7l/0.net
乞食=スマホとコンビニ

勝ち組=ガラケーと車

田舎者=なんでも真似する田舎

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:57:27.46 ID:6cuPZmNA0.net
英語表記やシンプルデザインで初めてつかうとき???なものなんて素人仕事でしょw
平仮名や漢字を使って直感的に操作できるカッコいいデザインにまとめるのがプロなんじゃないの

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:57:32.40 ID:UVaRLDe40.net
不特定多数の客が扱うのに視認性を考えないはずが無いと思うんだよね
もしかして店員が操作する設定でデザインしたものが、セブンの都合で
客が操作する事になっちゃったとかね

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:57:38.70 ID:TXZEIBuV0.net
>>702
水筒持参で無限に移すが通

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:58:33.19 ID:5GkcBpb80.net
使い方がわかりづらい時点で失敗なんだよ。用途を考えて設計しろ馬鹿デザイナーw

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:00:05.13 ID:cUbzW6QfO.net
お前ら=日本人の分かりやすいデザインってダサいんだよな。
レクサスとかのインパネ見てもわかるが、ボタンに漢字とかカタカナで表記されると
ホントにダサくなる。日本のデザインがいつまでたっても海外勢に勝てないわけだよ。

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:00:19.63 ID:l4kzaoWM0.net
>>360
提案した奴はもっとバカ

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:00:38.03 ID:yC2rFmpCO.net
これはデザイナーが悪いだろ。
利便性無視の自己満野郎が多過ぎ。

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:00:47.69 ID:lp/0Lf2O0.net
ホット
R L
アイス
R L

の並びよりも

アイス ホット
 L   L
 R   R

の方が直感的にわかりやすい気がするんだけど
自分だけかもしれないが

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:01:31.92 ID:XnCv7ynD0.net
>>548
見るだけしかしないデザインの至上命題を手で扱うマシンにそのまま適用するとかバカすぎ
釣りなのか真性バカなのかどっち?

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:01:53.94 ID:Mm3Pmiff0.net
Rってなんだよwレギュラー?
わからんわ

全然別の話だけどゲームの難易度設定で日本製のゲームは中くらいの難しさをノーマルって書くんだけど
洋ゲーをしてみたら中くらいの難易度はミディアムって書いてあってそらそうだと変に感心したことがある
ノーマルは異常でないという意味であって中くらいと言う意味はない
変な英語を平気で使うよりまず日本語で書けと

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:02:14.85 ID:lN9YjRkh0.net
悪く言われること多いけど
ミニストップの作り置きコーヒーが飲みやすくて好きだわ

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:02:24.34 ID:rA/6pTZR0.net
これも可士和かよw
可士和がアレなのは今に始まったことじゃないけど
現場の店長やパートのおばちゃんの方が客目線を理解して対応してるのに
こんなデザインにOK出した本部やSVもイカレてるだろ

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:02:30.88 ID:mZhvKD900.net
張り紙がダサい。
都会では止めろよ。

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:02:46.64 ID:BiUWT7l/0.net
乞食=スマホとコンビニコーヒー

勝ち組=ガラケーと車

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:02:49.22 ID:+rMWw58p0.net
>>446
開発部も、博報堂絡みでカシワにまかされた段階で、否定できない状況にあったと思う。

最初から、開発部に全て任せるべきだった。

トップが無能の証拠

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:02:51.80 ID:m9D3Wood0.net
オフィス街から田んぼの真ん中までワンデザインでカバーとか厳しいし、平面的で余白のあるデザインはむしろ良心的な気がしてきた

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:02:59.76 ID:60TrXi2u0.net
>>713
うるせえよバカ。

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:03:14.69 ID:dw4QRpMu0.net
これって、元のデザインに大きな問題があったと言う事だろ。
使い辛すぎる

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:03:43.94 ID:QzYhd7EB0.net
>>306
そもそも日本人が欧米に持っていた劣等感を刺激して、その後R,L程度
もわからないのか・・・という挫折感絶望感を自覚させられるからです

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:03:51.43 ID:KpT07PrFO.net
飲酒運転して人を轢き殺した挙げ句、その記事を揉み消した企業は違いますなぁ

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:04:25.12 ID:hUP2Y9fL0.net
>>713
全部横並びの方がいいだろ。
自販機で慣れてるし。

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:04:39.53 ID:hOEy8xch0.net
>>713
RLを左右と掛けて、しかも逆にするという遊び心だよ。

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:05:30.69 ID:QzYhd7EB0.net
>>721
こういう事態も想定しているのかもね

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:06:05.77 ID:BnKSwwZt0.net
レフトライト位で混乱スンナw

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:06:15.53 ID:BiUWT7l/0.net
>>718
スマホがダサい。
都会では止めろよ。弁当箱電話

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:06:22.64 ID:+rMWw58p0.net
>>468
ヒットするもしないも、マイクロソフトのオフィス2013搭載PCみたいなもんで、

選択できない以上、そら、売れるわなw  バカだろう、おまえ?

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:06:40.88 ID:V2WucylR0.net
>>110
これってバイトからデザインが使い物にならないとダメ出しされたって事だよねw

デザイナー哀れwwwww

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:06:50.32 ID:TXZEIBuV0.net
▼原価表
http://blog-imgs-62.fc2.com/f/x/y/fxya/78ebb27e.jpg

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:07:02.67 ID:6cuPZmNA0.net
本部からの規定を厳格に守ることを義務付けられてるコンビニで
現場でのカスタマイズ容認とかコンビニの歴史のなかで革命的な出来事なんじゃないのこれ

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:07:33.71 ID:p7Av8gX60.net
店ごとに工夫してるが、みんな失格
丸いボタンに 1 2 3 4 のシールを貼るんだよ
店員がカップを渡すときに「3番でーす」と言えば済む

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:07:45.45 ID:Q6SWxO0eO.net
>>710
貴様は古い野郎だな。欧米コンプレックスも良いかげんにしろ

ゲイシャ、スシ、チャドー、スリケン、メンポ、ヌンチャク、ザイバツ、サラリマン、そしてニンジャ…

日本語、滅茶苦茶かっこいいじゃねえかよ!

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:08:33.14 ID:BiUWT7l/0.net
スマホ・・・よくみて考えたらダサッ!!
電通に踊らされて使わされてるだけ
ガラケーのがどみてもスタイルいいしな

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:09:15.12 ID:3ZiHoaGd0.net
これから「小さいサイズ」で頼もう。
毎回店頭で(えーーーとレギュラーだな)って確認してからじゃないと買えない

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:09:48.65 ID:wAH3GaFCO.net
>>710
欧米の人にとっては漢字と平仮名はイケていて、タトゥー掘ったりシャツのデザインにもあったりするけど
お前らのハングルは見かけないな

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:10:23.16 ID:rA/6pTZR0.net
>>713
コーヒーは上から下に注がれるものだから
実際の構造はさておき、その並び方のように
ホットとアイスで内部のタンクが左右に分かれてるイメージがいいよね

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:10:23.35 ID:hUP2Y9fL0.net
このデザインでは、ボタンを二つ同時に押したくなるよね。

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:10:52.97 ID:m9D3Wood0.net
>>734
書店POPみたいに手作り感だすのは年寄り向けには良い戦略かもね
そのためのマニュアルや指定事項とか配られたら笑うけどw

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:11:28.03 ID:TXZEIBuV0.net
水筒編
http://hitoriblog.com/wp-content/uploads/2013/08/IMG_3027.jpg

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:12:03.01 ID:NB8bfeBm0.net
そろそろ許してやれよ

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:12:19.79 ID:BiUWT7l/0.net
スマホも既にもうダサイと気づいてる

乞食=スマホ(何でもはやれば深く考えずとにかく使う(使ってくれる)バカw


勝ち組=ガラケー(機能重視視の、慎重派)だから勝ち組

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:13:22.28 ID:l4kzaoWM0.net
>>704
なんかこいつ自分にコンプレックスありそうなデザインとか多いよな

特に自分のホームページ
http://kashiwasato.com/

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:14:03.37 ID:PMBUCfiw0.net
>>735
それは出来る子にしか通用しないんじゃないかな
「3番でーす」
「ん?たしかホットの大きいサイズで・・・・」
とか悩まなくていい事悩んじゃうんだよ

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:14:24.62 ID:BiUWT7l/0.net
あと何年か立てば、バカも気づいて、スマホもポケベルみたいなダサイイメージなるんやろな。
なんであんな弁当箱みたいなデカイ電話使ってたんだってなってそう。

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:14:34.08 ID:hOEy8xch0.net
スレが6まで行くって、2ちゃんねらは有名デザイナーの赤っ恥とか大好物なんだよな。

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:15:20.73 ID:m9D3Wood0.net
>>745
わかってる人はキャリアお仕着せプランのスマホ卒業して、ガラケ+MVNOタブレットにしてるよな

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:15:37.28 ID:6cuPZmNA0.net
もう一度このデザイナーにチャンスをあげよーよ
おでんコーナーをオシャレでハイセンスに仕上げてみろがお題でさ。

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:15:54.08 ID:Lr41OCCc0.net
でっかい R L が印刷されたダサいカップ使えばいいだろ
文字色もホットは赤字、アイスは青字でかっこいいマシンが維持できる

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:16:22.28 ID:lp/0Lf2O0.net
>>740
頭の中での分類が「ホットの大」とか「アイスの小」とか
まずホット・アイス→大・小ってなってるせいなのかなー
なんかこないだ話題になってたが、うろ覚えだけどスタバで「ラージのアイスコーヒー」と注文すると
店員から「アイスコーヒー、ラージですね」と返ってくる、って話思い出した
こう、頭の中で分類が出来ちゃって大きな分類からその下の分類に、って筋道がついちゃってんだよな
だから上から順にその並びになってるとわかりやすい気がする

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:16:32.83 ID:atXOziDyi.net
>>587
間違えてレギュラーのカップにラージを入れた時は
感動したなあ
熱湯で火傷したとかほざく馬鹿のためだろうけど

ただ、レギュラーにラージを入れたら熱くて持ちにくいので
やめた方がいい

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:16:39.41 ID:l4kzaoWM0.net
>>688
誰だこのアホデザインって大勢で叩きまくる

「わからないほうが馬鹿」ってのが時々わいてアクロバティック擁護する

袋叩き

繰り返し

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:17:07.60 ID:BiUWT7l/0.net
スマホもダセエよ!。

電通がかっこいいって言えばかっこよくなんのかよ。あほらしい

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:17:14.09 ID:4p/Pqf4Gi.net
この人、クールジャパンのシンボルマークの時も散々じゃなかった?w

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:17:43.47 ID:QTQb4lio0.net
ID:kqtnWbEk0 [3/3]
うーんこの

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:19:40.62 ID:TKhltAyQ0.net
デザインの事はよくわからんけど、確かにあの機械のボタンはわかりにくい。
誰が見ても間違えず、なおかつ美しいのが本当に良いデザインだと思うけど、
その点ではいいデザインではなかったんだろう。わかりにくいのだから。

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:19:41.36 ID:6y+rfdaL0.net
>>602
家賃1万8千円のアパートに住んで
フェラーリロゴが入ったチャリを乗り回してるわ

俺の勝ちだな

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:20:37.46 ID:ywXLQl2J0.net
そもそもサイズをレギュラーとラージに設定したのが間違いじゃない
セブンが並と大にしたものを、デザイナーがレギュラーとラージにしたんならアレだけど
スモールとラージにすれば、ラージが売れたろうに

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:20:44.66 ID:BiUWT7l/0.net
乞食=スマホと安いジャンク食べ物

勝ち組=ガラケーとリア充

これが真実

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:20:57.87 ID:lgCic4nk0.net
利用者に分かり辛いのが良いデザインな訳は無いだろ。

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:21:33.31 ID:6hWuh/CN0.net
ちゃんとユニバーサルデザインに改良されてるし
それぞれが個性的にアレンジできるいいデザインだと思うよ

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:21:43.68 ID:NGmokREK0.net
コンビニを利用する年齢層、あるいは客層を考えたらこんなデザインが通るわけがない。
そういう事を考慮してこそデザイナーというものだろう。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:22:50.67 ID:sPa0YycS0.net
デザイナーの頭にあったのはデロンギのコーヒーメーカーかな。

デザインを劣化させてどうする。

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:22:56.58 ID:NmO1v3P20.net
>>764
それは元々のデザインがユニバーサルという事を念頭に置かず、しかも無個性と言ってるようなものだろw

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:23:36.05 ID:gaoq1tFM0.net
>>710
どうした?田舎者

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:23:48.72 ID:m9D3Wood0.net
そもそも客が手と頭を使わなくちゃなんない時点で売り方おかしくね?
あえて作業させる楽しさがあるってんなら、わたあめ製造機置いたら超はやるぞw

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:24:00.80 ID:rA/6pTZR0.net
>>753
「コーヒー飲みたい」って思う時まず考えるのは
「今日は喉が渇いてるからLサイズ」よりも「今日は暑いからアイス」だと思うし

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:24:49.87 ID:eeJEWCeW0.net
若者は英語がわかって、ジジババが理解できないという固定観念はもう古い
どの世代にもバカがいるから、バカに合わせて商品開発するが正しい

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:26:23.88 ID:4qZPlQr50.net
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故広く受け入れられるのか理解できない人間にいいモノは
   |  irー-、 ー ,} |    /     i 作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:26:54.17 ID:DwB07edC0.net
>>682
そんな慣れた人なら尚更値段表示なんていらないじゃん
三行目なんてただのドロボーだし

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:27:03.40 ID:KFc3K7Mp0.net
>>751
レジ脇の大福も、オシャレでハイセンスに頼む

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:28:03.03 ID:TylIP71X0.net
まだセブンはいい

ファミマだか、ローソンだかの
かき氷みたいなのに、コーヒー注ぐやつなんて
どれ入れていいか分からんぞ

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:28:05.18 ID:V2WucylR0.net
>>772
懐かしいなw
まさにそれだ

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:30:09.61 ID:l4kzaoWM0.net
日本語がダサいっていう奴いるけど

regular = 普通の質の

=コーヒーなら、カフェイン抜きでない豆で挽いた
=ガソリンなら、ハイオクでもプラスでもない
=ソフトドリンクなら、低カロリー甘味料(ダイエットコークなど)でない

って意味で、容積を表すにはほとんど使わないし

あと、冷たいのも iced coffee だし

間違いだらけの英語は日本語どころかハングルよりもダサいんだよなあ

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:30:42.80 ID:qABiMWHr0.net
コーヒーにおいてレギュラーはサイズとは別の意味がある。
このデザイナーはプロとはいいがたい。

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:31:07.68 ID:EUw1/NhO0.net
同僚にいっぱいいるけど
芸大出身デザイナーって人種の自己反省感覚のなさは凄いよ。
何もかも自分の得意分野に誘導しないスーツの連中が悪い、で自己完結する。

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:31:15.96 ID:l4kzaoWM0.net
>>766
こちら
http://www.wmf-japan.co.jp/wmf/image/presto/p1.jpg

セブンイレブンに人目を引くコーヒーマシンを送って事のコンセプトを出だしからあまり考えないで
ドイツの出来損ないみたいなボタンの雰囲気だけパクった機械を自分で使いもせずドヤ顔だから

そのうえ柏がそんなアホのくせに糞高いデザイン料をせしめているであろうことに
みんな憤慨してるんだろ

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:32:02.64 ID:JT5Q40Xs0.net
「多」「小」の案はなかったのか

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:32:02.96 ID:lgCic4nk0.net
日本語のフォントで美しさを表現できないならデザイナーを辞めるべきだよ。

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:32:19.89 ID:EUw1/NhO0.net
Rはデザインとして重要なんだって言い張ってるんでしょどうせ

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:33:00.40 ID:+rMWw58p0.net
デザインなんて、偉い人の思い込みなんです。

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:33:02.83 ID:hz3LwYPH0.net
>>772
「いいこと思いついた」
     は
大抵悪いことであるw

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:33:36.06 ID:BiUWT7l/0.net
コーヒーごときでかっこつけてんじゃねえよ。w

利便性のが求められてんだよ。高齢化社会だし。

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:33:57.65 ID:XvgkOWue0.net
RとかLとか能無し

大きい 小さいだろ

死ねカス
WWW

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:34:33.36 ID:PMBUCfiw0.net
まぁでもバイトだが店員が手を加えられる余地のこしてたのは評価しても良いのではなかろうか

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:34:49.85 ID:wXemobLh0.net
デザインって大事だよね

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:35:13.45 ID:+rMWw58p0.net
>>710
それを長く続けると、違ったように見えて来るんだよ、お馬鹿さん。

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:35:30.39 ID:eOjaOAaC0.net
>>1
まぁ、テプラ貼られて使われている時点で
デザインが糞なんだと思う

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:35:51.20 ID:r/3qsFWI0.net
客にとってはノーマル状態のこのコーヒー流し筐体が有名どころのデザイナーの手がけた「作品」とは思ってもいないだろう。
単に、普通のコーヒー抽出装置にしては悲劇的に分かり難いというだけであり、しかもわざわざコンビニのコーヒーマシンに有名(らしい?)デザイナーを使うことが本当に必要であったのかとさえ思っているだろうから。

有名どころのデザイナーを自販機的な珈琲機械に使うことの是非はどうでもいいとしても、客と現場の従業員にとってはこのマシンは実用としての使用評価はゼロであると断罪されているのは間違いない。
なぜなら使い方が理解されないので補助的シールなどを最大限駆使されているからである。

芸術的デザインとしても見るべきところは無いが、それ以前に「実用としての」価値も無いと使う側からは評価されているマシンである。

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:36:04.88 ID:WoSwfLFy0.net
>>20
すげえ
これ作った店員有能過ぎる

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:36:16.64 ID:gndzkdwX0.net
そもそも実用的かは抜きにして
このデザインでかっこいいか?そこが謎

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:36:18.84 ID:AfJo4Ugl0.net
>>788
ってことは痛コーヒーマシンも可能じゃん。
秋葉原のセブンでやればいいのに。

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:36:25.63 ID:ZfwtGvYH0.net
お店に置かれる前に当然本社で試作品が披露されるとは思うんだけど
セブンの社員も「正直、使いにくいな…」とか思わなかったんだろうか?
最近TVでコンビニやスーパーの商品開発の裏側をやったりするけど
結構社員同士でダメだししているじゃん

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:36:26.94 ID:vx4RBmIbO.net
RとLって言ったら左右にしかならんだろ…
サイズを言いたいならMとLでいいよ

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:36:42.04 ID:+rMWw58p0.net
>>727
合成麻薬でも使ってたのかな?w

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:37:18.30 ID:SbT2Gsgo0.net
>>746
ブラクラかと思って「うわっ!」とか言ってしまった・・・

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:38:14.19 ID:Gli3N2/w0.net
便所でも大と小だろ。ウンコ流すときにRとLって想像してみろ。
デザイナーってそんな事もわからんのか。

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:38:40.25 ID:CSknLAwk0.net
この程度の英語も読めない馬鹿が増えてるって事か?
ゆとり世代ここに極まれりだな
普通に大学まで出てたら読めるのに
高卒のアホが増えたの?
つか高卒でも読めるかw

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:38:47.42 ID:PXlvBIEu0.net
シャレオツセブンでシャレオツコーヒー

田んぼの真ん中でーw

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:38:57.89 ID:kwFSoLi80.net
そもそもデザインってのはオナニーだからな
人によって感性違うのに、自分がいいと思ったデザインを他人に強要するのはおかしいだろう

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:39:04.06 ID:wP3l89KS0.net
>>20
各店舗苦労してんなあwww
俺も買うときは謝ってL押さないように気を遣うよ

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:40:12.28 ID:aVQZFg8t0.net
>>784
結果として残ったデザインつーのもあるんじゃねーの?

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:41:45.65 ID:j5G8hD1d0.net
そもそも日本は英文字を使う言語を母語とする国じゃないのに
英文字ベタベタ使ったデザインすれば万人が理解すると思ってる時点でダメだよな。

かつては家電の操作系が英文字だらけで分からんというクレームがバンバン出て
現在のような日本語表記を中心とする状態になったというのに。

英文字だとカッコいいと思ってる人種はホントの時代遅れとしか思えない訳で。

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:42:14.31 ID:Vg2ARxRt0.net
こんな話題で6まで行くなんて、、セブンはみんなから愛されてるんだなw
今日はアイスのちっちゃい方買ってくるわ

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:42:44.40 ID:plRVpFwF0.net
>>203
すごい田舎だが配達してくれるからジジババは使いまくってるよ
デイサービスの送迎車もコンビニによるから夕方は高校生とジジババだらけ

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:42:52.34 ID:kibIZPYi0.net
Rが左でLが右にあるから???ってなるよな

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:43:32.92 ID:+rMWw58p0.net
>>807
そうさ、だから、もっと叩こう!

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:44:14.82 ID:j/aOPH9m0.net
「俺はネトウヨだから、Rを選ぶぜ」みたいなノリで押せばいいのかな?

日本語で説明書をつけるのもいいとは思うけど、
日本語も英語も読めない人が日本にいる国際化のご時世
こういうのは画で表現するのが一番だと思うよ
・・・と欧州の交通標識を見て思った

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:44:29.77 ID:eOjaOAaC0.net
つうかデザインって言葉の認識自体間違ってる
かっこいいって事がデザインするって事じゃなく

使いやすく、わかりやすくすることがデザインするって事だお

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:44:54.17 ID:m9D3Wood0.net
>>795
こうなってしまった以上、謎美少女キャラが「お兄ちゃん熱いのおおおお!」、「べっ別に嫌いで冷たくしてるんじゃないんだからね!」 までやるべきだよな

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:45:02.94 ID:X1XGMVjE0.net
長渕剛 「今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。
英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。
60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌
『クローズ・ユア・アイズ』 聴いてくれ」

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:45:48.11 ID:p7Av8gX60.net
デザインがどうとか言うより
ワンサイズにしなかったことが問題かも

そんなに売れ行きに影響するか?

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:46:19.27 ID:PMBUCfiw0.net
>>795
可能っちゃ可能だけど流石に本部が許さないんじゃないかw
個人的にはいろんなの見たい気もするけどね

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:46:25.97 ID:V2WucylR0.net
>>809
客「どのボタンですか?」
店員「左です」
客「左のボタンは・・・R?あれ、右がL・・・どっちだ?」

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:46:35.74 ID:lgCic4nk0.net
有名なデザイナーとか周りから先生、先生とか言われて勘違いしちゃうんだよなあ。

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:46:51.30 ID:+rMWw58p0.net
お〜い! 佐藤カシワよ、これスレみて絶望しろw

デザイン止めろ! 日本人が迷惑する、生産性が低下する!

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:48:46.56 ID:eOjaOAaC0.net
>>801
そもそも英語的にも間違ってるから
外人も使い方がわからない

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:49:11.08 ID:XOf7Xt9J0.net
>>801
レギュラーコーヒー下さい!

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:49:28.46 ID:l4kzaoWM0.net
>>751
柏がおでんをデザインしたよ

外装は黒塗りのラッカーペイント
側面と天面の縁はアクリルLEDイルミネーションでさらにスタイリッシュ

天面には、四角くて上質な黒塗りの蓋がマトリックスになっていて

[ (E) ] [ (DME) ] [ (D) ] [ (F) ] [ (SI) ] [ (K) ]
[ (WK) ] [ (TK) ] [ (KA) ] [(A)] [ (TO) ] [ (G) ]
[ (CB) ] [ (C) ] [ (TS)] [ (W) ] [ (SA) ] [ (H) ]

とかダサい日本語を使わずにスタイリッシュに中身を記載して
中が見えなくても間違いを防止w

ここまで突き抜けてほしいな
いっそのこと

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:49:34.45 ID:+rMWw58p0.net
それでも、この駄作で有名になれたのは良かったのかな・・・・・?

Eー電のあいつとか、南セントレア市とか、頭おかしいのがいるんだよ。

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:50:00.26 ID:1xMBRRg70.net
>>803
デザインってのは「思いやり」とか「おもてなし」なんだよ。
現場を想定できてないから、各店舗の修正の方が秀逸なんてことになる。

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:50:24.19 ID:D6UX1gSa0.net
成城高等学校卒業後、御茶ノ水美術学院を経て多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン科進学、卒業。株式会社博報堂に入社。

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:52:23.07 ID:cluwWhLK0.net
デザイナーのサイトがこれだもん。
ttp://kashiwasato.com/

このサイト、何をどうすればいいんだ?
そもそも、

     「何が書いてあるんだ?」

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:52:32.34 ID:ab5W7n7+0.net
そもそもこの機械はかっこいいデザインなの?
なんとも思わないのだが・・・
つかいやすい表示にしたらええやん

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:52:51.94 ID:AlReNQG40.net
気まずいから、2台ひっつけて置くなよ。
2番目で行くのが、すんごいイヤ。
俺、イケメンだから、ジロジロ見られるし

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:53:16.58 ID:mHJAKkom0.net
>>820
どこが間違ってるの?何もおかしいとは思わないが。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:54:14.63 ID:AlReNQG40.net
>826
【このサイトを閲覧するにはJavaScriptをオンにし】
なんだこれウィルスか。おいこらデザイナーなんとかしろ

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:55:37.45 ID:M7KkY0t70.net
こういのって自販機の器機メーカー(外注するかもしれんが)がデザインからするもんじゃないの?
カシワセンセー大嫌いだけど、これデザインしたソースが無いし。
ここで今弄られるのは、まぁ

ザマwだけど

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:55:48.30 ID:DIjRjRzU0.net
「あたたか〜い」

この波線いれた奴天才だと思うわ

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:55:50.91 ID:+rMWw58p0.net
日本の伝統だな

トップはあほぞろい、
中間は、イエスマン
末端は有能・・・・・ORZ

今回は、あほのトップが博報堂に◎投げして、その出身のゴミデザイナーの佐藤に依頼
トップは、コンビニの現状を理解できず、メクルメクような説明で、有頂天
補佐連中は、口出しできず、そのままスル〜

82才のトップは有害だ、せめて50歳程度に切り替えるべきだった

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:56:32.98 ID:jGiV3WMF0.net
いくら単体のデザインが良くても
置いてあるのはコンビニの雑然とした空間

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:56:45.58 ID:PMBUCfiw0.net
>>826
セブンイレブンのコーヒーサーバとコンセプト一緒だね
パッと見てなにがなにか、なにをどうすればどうなるかがすぐに理解できない。

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:57:34.75 ID:l4kzaoWM0.net
>>834
掃き溜めに鶴を狙ったところまではわかるけどねえ

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:57:43.37 ID:+zL9PHsy0.net
セブンなら、赤のボディに銀のストライプだろ

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:58:25.81 ID:+rMWw58p0.net
>>836


コブハクチョウだね

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:58:32.58 ID:EmQJl6U30.net
セブンのエライサンも自分で使わなかったんだろうな。
部下がボタン押してるのも見て、出てきたのを飲んで満足してたんだろうw
自分でカップ選ぶところからやってれば、OK出さないっしょw

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:58:35.79 ID:Enp+t+fv0.net
伸びてるけど内容は薄い

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:00:30.55 ID:AlReNQG40.net
大だと砂糖たりないんだけど。2袋とっちゃったらダメなの ?

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:02:00.26 ID:oPLv48pS0.net
これ、ツイッター上では去年から言われてた話だよね……何で、今頃、ニュースになってんの?
これはデザイナーの敗北でもあるかも知れないけど、それ以上に、サイズ指定を「レギュラー」と「ラージ」にしちゃったセブン本部にも責任はあるだろう?
1文字で略したら「R」と「L」になるのは解ってたことじゃんw

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:02:03.95 ID:HOPdj15a0.net
L⇔Rってどこ行ったんだろう

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:02:23.84 ID:DTjN3eDTI.net
それはたぶん「普通」って言葉の存在と、それをノーマルと訳す所為だろう

中位とか標準って意味まで込みで「普通」ってつかっちゃうから

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:03:54.72 ID:s2vwXqul0.net
>>1
もともと良いデザインでもないし
改変OKだなw

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:04:20.81 ID:W5aNTNq0O.net
並(レギュラー)
大盛り(ラージ)
特上(ブルマン)

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:04:24.53 ID:cZS/yqrI0.net
>>746
HPを1つの作品として捉えるのであれば、こういうのも有りだと思うし、
内容がサッパリ分からなくても問題ないと思う。

ただ、>>1のような『道具』に対して同じ感覚でデザインするとただのガラクタになる。
道具は使えてなんぼ。
使い難い道具は道具として失格。

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:06:22.11 ID:TrlTEj9a0.net
>>1
わかりやすさという点ではこれ以上ない逸品、秀作。
考案者の客思いにもう一杯!

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:07:35.63 ID:oEIubof00.net
>>33
それ知ってる
オナニーデザインって言うんでしょ
かっこいー

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:08:00.78 ID:cluwWhLK0.net
なぜ、日本語を使ってはならないのか分からない。
一部鉄道界で絶賛されているミトオカも、英語だらけにするし。

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:08:13.04 ID:dfzNY38T0.net
>>123みたいな流れを読めないバカが、普段はネトウヨ連呼してんだろうなw

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:08:57.08 ID:xZlJzR/F0.net
各店舗でカスタマイズする前提のデザインならいいと思うよw
店舗ごとの個性尊重されてるとも言えなくもないwww

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:09:32.68 ID:HxSWuZK60.net
片方がレギュラーならもう片方はイレギュラーだろ。
何にしろ使えないデザインだわ。
こじゃれた店ならともかく
コンビニなんだからわかりやすさ、使いやすさが一番。
それがわからんデザイナーは阿呆。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:10:45.50 ID:oPLv48pS0.net
>>852
そのうち、萌えイラストが添えられて「こちらが暖かくて大きいの、こちらが暖かくて良い際の」って感じの吹き出しが書かれる奴が出てきそうだねw

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:11:05.24 ID:f6u094090.net
不特定多数と利用者の操作性を考えると、店舗の補足はベストだと思う。
最近、利用者側の目線のデザインが薄れてきたけど、大丈夫なのかな。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:12:11.76 ID:CK2XfHXm0.net
でも日本語で書いてあったらサービスエリアに無料で出るお茶の機械みたいに安っぽく見えちゃうよね(´・ω・`)

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:12:35.75 ID:OeC57kR60.net
http://image.news.livedoor.com/newsimage/7/4/74c9c_1188_0570176d_0b6603fe.jpg

Lのボタンの下にLARGE ってダサいなw
だったら最初からボタンにLARGEって書けよ
なによりLRを左右に並べるって誰が見ても右左だわな

案内書くのは正しい行為。
これでもまだ駄目だろう。
ホットは赤、アイスは水色の紙に白抜きで書くべきだよ

ボタンを挟んで

ホットL大  ホットR小

アイスL大 アイスR小

とやれば綺麗になる。
あとボタンのところを赤丸大シール、赤丸小シール、水色大シール、水色小シールを貼れば完璧。

だれか画像加工して作ってみて

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:12:54.31 ID:xZlJzR/F0.net
>>854
なんでも「萌え」にすりゃいいと思ってるやつとかいるからな。
世の中のもの全てアニメで表現したいやつとか。おえー

859 :829@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:13:39.58 ID:mHJAKkom0.net
ログ読んで自己解決したw

>>777
英語圏の国でコーヒー買おうとして、"a coffee please"と言えば、regular or large?って聞かれる。
だから最初から"a regular coffee please"と言うのが普通。不可算名詞だからaを付けないとか
意味不明な反論しそうだがw

確かにもともとはiced coffeeだったけど、子音の3連続/stk/を避けて簡略化したice coffeeってのも
よく使うし、辞書にも載っている正しい表現。和製英語でも何でもない。

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:14:59.13 ID:c0K5/JCK0.net
ここは日本。
日本語表記がまずはじめにあって当然です。

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:15:11.46 ID:2XbWZY+d0.net
これなら元のテイストが残っていい感じ
http://gori.me/wp-content/uploads/2014/07/great-coffee-design.png

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:16:07.14 ID:cluwWhLK0.net
L Rが逆の件は、意識してわざわざ逆にしてるのかも知れん。
右と左という意味に取られないようにと。

ここで、不躾棒おじさんの自動車デザインに対するお言葉を

1.デザインとは機能をパッケージングするもの
2.デザイナーのエゴなんかには付き合ってられませんよ
3.走るオブジェですか
4.「デザイナーなんていうのは、機能のパッケージングをする人ですよ。走る彫刻つくる人じゃないんだから。」

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:16:17.61 ID:+rMWw58p0.net
>>856


そこを工夫するのが、デザインだろう
材質、表面処理、塗装、色等含めて

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:16:23.42 ID:4jGUmCyn0.net
三流家電メーカーが、精いっぱいスタイリッシュしてみました的な残念さがある。
いまどきベタ黒かよ。しかも配色でボタンと本体の機能差別化もない。
色は認知の基本だぞ。

元がひどいから、カスタマイズするのに躊躇しないってことだろ。

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:18:18.80 ID:+rMWw58p0.net
>>861
これなら、デザイン料払ってもいいと思うレベル

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:18:49.34 ID:zl2gg0O40.net
直感的に理解できる優れたデザインとは言えないからこういうことになるんだろ
スタイリッシュとか逆にもうださいから

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:19:43.21 ID:4jGUmCyn0.net
おまえら、元々のデザインをはスタイリッシュなんだけど、機能性がないのが残念だとか思ってないか?
これ、元々デザインが変だぞ。
だから、店員が躊躇なくカスタマイズしちゃうの。

ホントに洗練されたデザインならあんなにベタベタ全否定するようなカスタマイズはしない。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:19:49.00 ID:+rMWw58p0.net
機器の製造メーカーから、デザインの確認が何度も行ったと思う・・・・

ほんとに、これでいいのか?
間違いないんですね!

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:20:22.89 ID:jASbEYNH0.net
LとR逆になってますよって店員に教えてあげたら恥かいたよ

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:21:12.04 ID:f6u094090.net
なんか、いろんなデザインをしだすようになってから
軸がぶれているような、浅慮なデザインを生み出すようになったね

試作機を作って、他の人や周囲の人に使いやすいか?
リサーチしたんだろうか?
周囲にイエスマンしかいない、依頼したクライアントも名前だけでおkするとこうなるいい見本

建築もオナニー建築増えて、その後の維持管理費で揉めるしな

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:21:19.99 ID:gR5WoT430.net
>>512
 ●
録 音

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:21:43.89 ID:Vg2ARxRt0.net
各店舗でここまでやれるって、、日本すごいわ
マジ感心する

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:21:55.56 ID:QcvQ8Ize0.net
元々機能性もデザイン性も悪いんだよ

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:22:19.00 ID:PMBUCfiw0.net
>>870
>試作機を作って、他の人や周囲の人に使いやすいか?
テストはやったんだろうけどテスターがわかってる人ばっかりだったんじゃないだろうか

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:24:15.39 ID:oEIubof00.net
>>1
そもそもこんな糞デザインにゴーサイン出した
鈴木の爺が悪いんだろ
会長あてに投書すればいいじゃん
客に一杯のコーヒーから損させて
金毟り取るのがセブンイレブンの目的なんですね!
銭ゲバデザイン最高!!!!!!!!!!!ってw

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:24:19.84 ID:Ki1AWfwu0.net
>>861
改良コンペ優勝

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:24:22.57 ID:gR5WoT430.net
セブンイレブン末端店員による佐藤可士和の公開処刑w

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:25:53.58 ID:oNhjNmFt0.net
Rと

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:25:57.97 ID:cluwWhLK0.net
>>876
>>861

いつも思うが、「あのイメージキャラクターが酷い」とか、「この装置デザインが酷い」とかいう記事が出ると、
格段に優秀なものが掲示板やブログに出てくるよな。

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:27:15.29 ID:cluwWhLK0.net
カセットテープなんか使ったことがない人が殆どの時代になっても、
留守録のアイコンはカセットテープだったりする。

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:27:53.75 ID:3NOMaZd70.net
注文時に店員との会話でラージ・レギュラーの違いは理解しても英単語のスペル
ラージ:(L)arge
レギュラー:(R)egular
が分からないのが今の日本の現実

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:28:27.44 ID:zMjsPn7o0.net
モンドセレクション受賞か

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:28:36.82 ID:oEIubof00.net
>>880
ビデオテープなんてもうおいてないのに
いつまでもレンタルビデオと呼ばれるのと同じ

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:28:49.49 ID:oNhjNmFt0.net
>>880
OSXのSafariでPDF開いて、保存しようとするとフロッピーのアイコンだね
Adobeのプラグインがそうしてるのか、元々システム側がそうしてるのか知らないけど・・・

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:30:00.90 ID:rcjbJvnAO.net
アイスなのにホットは別に大丈夫だったけど逆だとどうなんだろう

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:30:46.86 ID:QnTUpGwDO.net
店員に説明してもらってる光景をよく見たから説明のシールが張られ出したときは素直に納得したな
ただあんなテプラで作ったような安物シールでなくて金をちゃんとかけた転写シールにすれば
こんなスレは立たなかっただろうと思うな

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:30:56.06 ID:4jGUmCyn0.net
不特定多数のユーザーに対しての製品は家電とは違う。
しかも、この商品は本来店がやるべきコーヒーの提供を価格と引き替えに客にセルフでやらせるもの。

この商品は食品であり、熱湯を扱う、これを客にやらせるのだから、くどいほどの機能認知の徹底が必要。
つうか、どう操作したらいいかわからなきゃ、店員の手を煩わせるし、誤動作したら後始末も大変だろう。

だから、店員が「わかりやすく」工夫した。
クレーム受けるのは自分たちだからな。

これにゴーを出したデザイナーをはじめ関係者は店舗を回って、どう表示が改良されてるかみて回るといいよ。
自分の考え足らずに気づくはず。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:31:00.12 ID:oEIubof00.net
>>885
一応アイスとホットで中のバランス変えてるみたいだけど
まぁ100円コーヒーだし大したことでもないんじゃないの

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:31:15.76 ID:QcvQ8Ize0.net
>>881
「Lサイズ」が浸透しているのから「L」がデカいくらいはわかると思う

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:31:54.14 ID:5nxAqjpw0.net
そもそも日本の店におく機械なんやから、一文字表記したいなら「大」「小」でええやろ
誰でもわかる

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:32:23.18 ID:DR4rkEFX0.net
このスレが6までいってることのほうが驚きだw

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:32:29.71 ID:oEIubof00.net
>>887
どうもこの糞デザイン絶賛して採用したの
鈴木会長みたいだから
耄碌してんだろあの爺

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:32:30.55 ID:s2vwXqul0.net
>>858
馬鹿が"a coffee”とか言ってる場面には出会ったことないがw

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:32:32.87 ID:M7KkY0t70.net
日本のセブンの店舗数って1万6千店くらいらしいからね。
そりゃデザイン〜試作まで相当練られてると思うんだがな。

http://blog-imgs-65.fc2.com/n/w/2/nw2/140708005007_95_1.jpg
やっぱり手書きPOPはチカラがあるよ
もうこれ本採用してあげて。
バイトさんには報奨金つけてね

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:32:32.90 ID:6KLdYYzA0.net
>>59
R レギュラー



S スモールでもいい

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:32:43.04 ID:cluwWhLK0.net
>>883
つまり、受ける印象というのはそれだけ大切なのだ。
テープの絵があれば「録音だ」と即座に結びつく。

ゆえに、即座に結びつかないデザインは不便だと嫌われる。

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:32:48.05 ID:aLHn240x0.net
そもそもジジババにレギュラー、ラージとか分かるわけねーっての

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:33:18.61 ID:9EUdWrY80.net
コンビニなんてのは結局
独りよがりな便利の
押し付けでしかないんだな、

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:33:36.72 ID:JjQlOz9R0.net
渡すカップを、どのボタンを押すのか分かるようにデザインしておけばいいんじゃね?

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:33:46.13 ID:rSF/aWC60.net
で、どっちがLでどっちがR?

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:33:46.98 ID:mRRT/1XW0.net
>>895
スモールの反対はラージ
レギュラーの反対はイレギュラー

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:34:01.26 ID:Ev6HRqeC0.net
本部が使えないデザインのマシンを押し付けてきた
各店舗が一斉にNOを突きつけ修正した
まさに、平成セブンの乱として記憶したい
現場なめてんじゃねえよ、な教訓に満ちたすばらしい話です
経済評論家は一斉スルーだろうけどね 鈴木会長の顔色伺ってるようなヤツばっかだから

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:34:41.99 ID:EmQJl6U30.net
LとRがいまいちわからんからな。
でもなんとか左右のLRは覚えたわけよ。
で、そのLRがサイズになっちゃ混乱するわな。
レギュラーなんぞ、ガソリンスタンドで言うぐらいだし、
その時も店頭にはカタカナで大きく書いてあるからアルファベットに変換されない。
レギュラーがLなのかRなのか、そういえばガソリンもうなかったから入れないと、
LR・・・Lがレフトで左、Rがライトで右、オーライ、オーライ。
こんな感じで脳内がパニックになる。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:34:45.64 ID:FG34hDEI0.net
デザイナーのオナニー

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:34:53.14 ID:s2vwXqul0.net
>>777
>regular = 普通の質の
こっそり「質」とか付け加えるなよw
大小にも使う
レギュラーサイズというのはありふれた表現だぞ

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:34:54.12 ID:mRRT/1XW0.net
>>899
めんどくせーw
日本人なんだからふつうに「並」と「大盛り」でいいよ

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:35:08.12 ID:gR5WoT430.net
親に家電品をプレゼントして使い方が分からないからテプラで簡潔に説明した感じと似てる。

要は佐藤可士和のデザインは分かりづらい。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:35:31.33 ID:oEIubof00.net
>>896
日本人の場合漢字や平仮名、片仮名に慣れ親しんでるから
一瞬みただけで理解できるのはそっちの表記なんだよな
アルファベットの英語で書かれてもなんじゃこりゃってなるからな
実際道路に走ってる車見るときにバスやトラックに
書かれてる文字が漢字、平仮名、片仮名だと
一瞬みただけで読み取れる場合があるが
全部英語表記だと何が書いてあるのか読み取るのは難しい

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:35:42.08 ID:HgXJh4Egi.net
>>861
これいいな

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:35:46.21 ID:BiUWT7l/0.net
「並」と「大盛り」でええわ。西洋かぶれがw

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:35:49.01 ID:OeC57kR60.net
大=L ラージはいいけど 中は日本ではMだろうな。

LRは左右。ここ日本でも、そして外国でも。

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:36:09.00 ID:9EUdWrY80.net
>>20
バイトや加盟店ができるのに
本部や有名なデザイナーは出来ない現実。
なのにバイトや加盟店は薄給。
この国はどうかしてる。

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:36:21.63 ID:gR5WoT430.net
佐藤可士和はホットとアイスの2択でも分かりづらくするぞ。

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:36:41.86 ID:oNhjNmFt0.net
せめて小さい方をSとかMとかにしときゃ良かったろうに

どこぞの泥水コーヒーもそうだが、なんでわざわざわかりにくい用語に置き換えたがるのか・・・

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:36:42.91 ID:JjQlOz9R0.net
>>906
カップなんて、使い捨てで次々に作るもんなんだから、マシン側を更新するより楽だろ

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:36:54.97 ID:G/ktWaN+0.net
現場を知らないんだろうな

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:37:14.90 ID:BiUWT7l/0.net
昔RとかLの区別がまったくわからんで恥かいたことある。

かっこつけて意味のわからん英語表記にするならとっとと外人になりやがれ、!!!!

利便性や利便性!!!!!!1

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:37:25.44 ID:6745W+W60.net
プロダクトデザインなんだし利便性とデザイン性を両立させるのは基本だろ。
コンビニなんだし幅広い層が直感的に操作出来るようにするのも必要。

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:37:38.26 ID:DTjN3eDTI.net
そもそもこれ、元のデザインそんなにスタイリッシュか?

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:37:48.17 ID:HIy7OAA10.net
おいもさん思い出した

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:37:52.04 ID:Gel5qq0X0.net
セブン、いい仕事してるやん。これが親切というもんだろ。デザインしたクソデザイナーは反省しろ。

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:37:52.49 ID:gR5WoT430.net
>>20
これ総合的に優秀なデザインとレイアウトなんだよな。

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:37:57.24 ID:mRRT/1XW0.net
>>910
> 「並」と「大盛り」でええわ。西洋かぶれがw

ほんとこれ
一番わかりやすい

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:38:12.83 ID:9EUdWrY80.net
この国はバリアフリーとか無理なのかもな

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:38:15.24 ID:OX17N9S20.net
>>901
お前の発言意図がわからない

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:38:29.98 ID:s2vwXqul0.net
>>861
格段に向上したが
絵での大小の表現がイマイチ明瞭でない

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:38:36.83 ID:JjQlOz9R0.net
ハナからボタンをひとつにして、入れたい量までボタンを押すシステムでもいいかもな

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:38:38.88 ID:QcvQ8Ize0.net
記録的な売り上げらしいがもっとわかりやすい装置だったらさらに売り上げ伸びたな
経営陣の無能さを現場がカバーした好例だな

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:38:47.63 ID:4jGUmCyn0.net
表意文字である漢字は今も使用されている世界最古のピクトグラム。

これ豆な。

ちなみに表音文字といわれる英語にも表意文字はある。算用数字と記号(? ! & $など)な。
だから、英語を使う場合、これを手がかりにデザインするといい。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:38:54.71 ID:gR5WoT430.net
佐藤可士和とセブンカフェ愛好家のトークセッション開催キボンヌ!!!

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:38:59.46 ID:0YXFH7D80.net
英語を読めないのは格好悪い、とか言う話しじゃないよ。
一目見てピント来るか来ないか。

RとLだけで判断しろって無理。
やっぱ、日本語で分かりやすく説明しないといかんわ。
たかがコーヒーなのに、なんでそんなに格好付けるのやら。

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:39:36.09 ID:oEIubof00.net
>>927
それなら機械にセンサー付けて
カップの種類でホット、アイス、ラージ、レギュラーを判断させて
客はボタン押すだけにした方がシンプルでいい

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:40:02.60 ID:UHZkz54x0.net
セブンの店員にデザインさせた方が安く済む

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:40:23.67 ID:6cuPZmNA0.net
店員カスタマイズの事を知ってデザイナーが激オコして私の作品になんてことするんだと激オコして本部に猛クレームして
本部命令で店員カスタマイズの禁止って流れが来るっ!来るっ!来ちゃう予感!

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:40:30.80 ID:tKa/2KiR0.net
>>927
自分で注ぐミニストップ方式が最強

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:40:36.67 ID:BiUWT7l/0.net
なにがかっこいいや糞が。
いっくらこんな細かいとこでかっこつけたところでお前らモンキーは欧米人にはなれんわ

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:40:43.06 ID:BmonOY0B0.net
確かにあれ一回目は必ず間違える
英語表記ならSかLの方が日本人には馴染み深いでしょ

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:40:44.78 ID:yYGKh/NB0.net
>>889
SLだったら分かりやすかったかもね

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:40:44.59 ID:s2vwXqul0.net
>>910
なら茶でも飲んどけ
この日本かぶれがw

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:41:10.55 ID:6KLdYYzA0.net
RとLを並べられたら
ふつうは
riteかleftと思うよな。

R regyuler
L la-gi

にはならないだろ。

普通の対義語、類義語の発送として。

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:41:22.65 ID:mRRT/1XW0.net
>>925
和製英語で完全な誤訳ってこと
本来の意味は↓

■ regular
・A member of the British Army (as opposed to a member of the Territorial Army).
・A frequent, routine visitor to an establishment.
・A frequent customer, client or business partner.
・(Canada) A coffee with one cream and one sugar.←■本来の意味。味。

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:41:30.28 ID:gVxMxkQ70.net
マクドナルドのドリンクみたいにMとLじゃいけないの?

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:41:52.05 ID:G8nahFqA0.net
プレミアムのデザインとか成功したので、社内で誰も異論を言えなくなったんかな

  

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:42:02.13 ID:EmQJl6U30.net
サイズにRが出てくるだけで?になる。
で、じゃあもしかするとLは大きいのLじゃなく、少しのLかもしれんとか思ったりw
Mは真ん中ってすぐに変換される優秀な表記だと思うのに、それをRにするとか、
単なるイヤガラセでしかない。

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:42:28.34 ID:oEIubof00.net
>>943
耄碌爺さんの鈴木会長がこれでいいと言ったから
社員はそれに従わないと首になる

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:42:50.66 ID:BiUWT7l/0.net
>>1
ていうかこんなマシーーンを作ったやつのが悲惨だろ。
使うほうが使えないマシーンなんてポンコツでしかない

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:43:00.26 ID:sOm0YNyT0.net
USAでドリンクはR、Lで表示されてるの?

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:43:30.84 ID:6745W+W60.net
誰かと思ったら佐藤可士和デザインだったのか。
グラフィックでもプロダクトはまた別物だからなぁ…。 ロゴマークの制作依頼だけすればよかったのに。

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:43:58.93 ID:HgXJh4Egi.net
>>894
これをバイトの女子高生が一生懸命描いているのを想像して…

(´ω`)ふぅ…

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:44:35.85 ID:s2vwXqul0.net
>>941
受験英語的手法だなw
そういう思考も和製英語の一種だ

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:44:40.52 ID:mRRT/1XW0.net
>>944
「エス(関東だと最後のUが落ちて子音化する)」「エム(これも最後のUが落ちてかつ
日本人のm音はほとんど聞き取れない)」「エル」は発声が聞き取りづらく販売現場
でタブー

全然母音も違う「並」「大盛り」が常道

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:44:40.90 ID:Gel5qq0X0.net
クソデザイナー佐藤可士和なのか。

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:44:42.08 ID:5nxAqjpw0.net
つーかこの手のアルファベット一文字だと、昔はよくS・M・L表記だったじゃん
ジジババにもある程度わかりやすいのはそっちだろ

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:44:51.12 ID:pYCF8wLp0.net
>>941
ラージがたくさん売れたらラージがregularってことだな
で、レギュラーはirregular

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:44:53.92 ID:BmonOY0B0.net
でもあのデザイン自体はカッコよくてなんか購買意欲をそそるので、
ほんとにボタンの表記だけなんとかしてくれりゃと思う

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:45:23.75 ID:6KLdYYzA0.net
>>932
コップにバーコードつけて
それをセンサーで感知。

高くなりそうだけど。
機械が。

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:45:31.52 ID:QcvQ8Ize0.net
>>938
レギュラーを当てはめるなら「M」なんだろうけど、セブンカフェの前身のひきたてブレンドの時は確かMとLだったはず
わざわざ恰好つけてレギュラーなんてするのが悪いよね

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:45:35.32 ID:0YXFH7D80.net
最近、雑誌じゃ英語では陳腐だと思うようになって来たのか、スペイン語やフランス語を使い始めてるよね。
知性を演出したいのか、どんどん迷路にはまり込んでるような感じ。

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:45:47.91 ID:OeC57kR60.net
佐藤可士和ってこんなに嫌われてるのになんでいつまでも使われてるのかね?

名前がインパクトあるからかなと思ってる。
これが

佐藤弘史 だったら絶対ここまで上り詰めてないと思う

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:45:48.48 ID:hfPu2djZO.net
アイスの場合、セブンは自分で持ってくる方式だからサイズを意識しないのでは?

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:47:07.13 ID:Q7wUtZ/yi.net
なんでこんなに盛り上がってんの?

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:47:03.34 ID:k71muGgK0.net
利便性含めてデザインなのに、見てくればかりの物が多すぎる

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:47:13.19 ID:oEIubof00.net
>>956
あとセンサー認識しなくなったりして
メカニカルトラブル増えるだろうなw

でも客側に不利益生じさせるならそれくらい便利な機械にしてくれないと
セブンイレブンは糞というイメージが今後付きまとう

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:47:14.30 ID://TBLUV80.net
これ見て気の毒とかの感想になるんだ
普通に親切だなーって思ったわ
なんで利用者よりデザイナー重視なのか意味わからん

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:47:53.77 ID:mRRT/1XW0.net
>>956
そんな投資するくらないなら

   お値段はレギュラー据え置きで、ラージサイズに一本化
   飲みきれない方は捨ててください

のが利益率でるよw
絶対

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:48:16.06 ID:Sdwx+qi00.net
>>964
デザイナーへの皮肉が分からないってことだね。

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:48:35.46 ID:BiUWT7l/0.net
日本人なら並とか大盛りでいいいんだよ

そのほうがかっこいい。和だよ和

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:48:38.22 ID:Ev6HRqeC0.net
柏はその後ちゃんとセブン行ってこの修正マシンで
コーヒーのんでんだろな?麻布で飲んでんじゃねえぞ
店員や客の意見を聞いてみろよ 聞いたのか?
つくる前にセブンの店舗に何回行ったんだろうな
現場行け、現場に まあ行っててこれじゃ、どうしようもないが

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:48:57.94 ID:cluwWhLK0.net
小 中 大 特大
ショート トール グランデ ベンティ
S M L LL
ソロ ダブル
ソロ ドピオ

最初の一つだけでいいだろ。

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:49:15.42 ID:oNhjNmFt0.net
>>962
家庭用ならこれでもいいんじゃない?使い手が1,2回慣れればそれで済むし

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:49:37.75 ID://TBLUV80.net
>>966
皮肉ならわかるけどさ
1読んだ限りでは皮肉じゃなくて言ってる人もいるようだよ

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:50:22.67 ID:mRRT/1XW0.net
そろそろ決着つけるぞ?
このシリーズもので一番受けたレス
  ↓

167 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2014/07/10(木) 12:19:35.12 ID:3WU0WEna0 [5/5]
俺なんてとろいから、
んん?コーヒー飲みたいんだけど、これカップ使っていいのかな?
お金入れるとこはどこだろう?
あれ?これレジでカップ買うものなのか?
R?L?右と左?どっちが右だっけ?
バースかっとばせバース、ライトへレフトへ
あ、ライトが右でレフトが左か
で、ライトはRだっけ…そもそも右左関係なくね?
あれこれ大きさか?どっちが大だろう?
Rはなんじゃろなあ、、、
Lはラージ、ラージじゃないか!
これぐらいラージ注ぐまでにかかる

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:50:39.59 ID:6xvMXBQ30.net
無能がデザインするとこうなる。

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:51:12.37 ID:4jGUmCyn0.net
たいがいの日本人は「R」と「L」を音として区別できない。
しかも「ラージ」「レギュラー」だから日本人のローマ字英語だと直感的にR、Lが認知できない。

レジで巻き舌で「ぅレぃギュラーね」って頼んでやっと考えずにRとわかるからやってみ。

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:51:16.24 ID:InKtnW4j0.net
そもそも作ったほうが
子供や年寄りに配慮が足りないんじゃないの?

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:51:20.93 ID:oEIubof00.net
>>971
そらこんな糞デザインに会長がゴーサイン出して
現場は客からクレーム受けて社員やバイト可哀そうだねと思うんだろ

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:51:45.55 ID:mRRT/1XW0.net
>>969
大小は、トイレを連想させるので飲食分野ではタブー
ふつうに「並」「大盛り」

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:52:20.66 ID:BmonOY0B0.net
でも不便だなんだって言いながら飲んでる人多いんだな
俺は濃いのが好きだから物足りなかったけど

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:52:55.36 ID:blJn+2kh0.net
なんのこたない英語オンリーで
文字小さいとか最悪パターン

カッコ家電でも数機種そういうのあったけど
次のマイナーチェンジですぐ日本語表記にもどった

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:53:04.49 ID:dnUmqRJ5O.net
巨匠がリフォームした家みたいな実用無視系か

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:53:05.94 ID:RqyeElAn0.net
>>325
とりあえず安くてうまい茶色の液体がドバッとすぐにでてくりゃ見てくれ使いやすさは何でも良いみたいなのが一般常識だったから、
これまでの日本のデザイナーさんも、見かけだけ良くすればそこまで考える必要が無かったんでは。

いろんな国を旅行していると分かるけど、普通の人の求める標準がアレなままだと、デザイン軽視な風潮は変わらない。
これだけ文句が出る様になったってことは、それだけ日本全体のレベルが高くなってきたんじゃ無いかと。

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:53:14.76 ID:HxSWuZK60.net
この糞デザインで柏は何百万も受け取ったんだろうな。
セブンのコーヒーの単価には糞デザイン料が含まれているわけだ。
飲む気なくした。
ローソン行くわ。

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:53:17.01 ID:mqnoapl50.net
>>978
缶コーヒーとそんなに変わらんよな
ローソンのほうがまだうまい

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:53:44.88 ID:BAsm9iZXI.net
お店の人の方が賢い

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:53:56.53 ID:oEIubof00.net
>>978
まぁ安くて味そこそこだからじゃないの
缶コーヒーがボッタくりかか過ぎてマシに見えるんだろこれでも

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:54:43.24 ID:mRRT/1XW0.net
>>983
さすがに缶コーヒーなら味覚障害www

ただ、インスタントコーヒーなら超高級なやつ(贈答品に使えるようなやつ)なら
自分で煎れるドリップと大差なくなっている

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:55:26.28 ID:Hnkz8BwMO.net
自己満足するデザイナーのせいだろ
ただ単に判りづらかったという話
なんの為のデザインなんだか

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:55:31.20 ID:bG3Amth/0.net
この程度の英語は当たり前にわかるけど、意外にわからない人はいる。
タレントとかに読ませたら3分の2ぐらいは読めないと思う。

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:55:50.35 ID:gVxMxkQ70.net
缶コーヒーは男が栓を開けるあの感覚がいいだけだから
女性は殆ど買わないんじゃね

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:55:51.61 ID:bPRuz5Q80.net
カレーメシ失敗の原因もこいつだろうな

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:56:11.84 ID:AM3kSbS3O.net
>>975
だよね…
ああやってシールを貼ってくれたお店は親切というか良心的。誉められていいだろう

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:56:19.75 ID:G8nahFqA0.net
>972
まあでも案外多いんじゃね、平日の昼間とかいまだに店員が付いて説明してたりするわ

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:56:22.45 ID:q3vEIF1h0.net
ふつう、って何が普通なのか?いかにも日本人ぽい曖昧な表現
理解しがたい表記だわ
てかアスペは間違いなく理解できないw
大小にしるw

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:56:27.24 ID:oEIubof00.net
>>988
読める読めないじゃなくて
直感的に分かるか分からないか

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:56:28.28 ID:6KLdYYzA0.net
その機械使うのは、
英語力もピンからきりで、
老若男女もさまざまで、
住んでる場所も人生経験も
常識もばらばらな人たちなんだけどね。

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:56:30.29 ID:Ev6HRqeC0.net
このスレ、セブンまで行くね
いや、イレブンまで行ったりしてw

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:56:56.52 ID:6LgQzGnb0.net
>>1
ちびクロの細かすぎて伝わらないネットサービスの話
博報堂が生んだ天才デザイナー佐藤可士和さんがデザインしたコーヒーメーカーの七変化から見る
ビジネスで結果を出すためのUI・UX改善の考え方
ttp://blog.marketing.itmedia.co.jp/kurosu/entry/498.html

もう今や自虐ギャグになってしまったなwww
セブンイレブン台東一丁目の優秀さが目立つwww

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:57:11.92 ID:mqnoapl50.net
>>986
おまえがセブンのコーヒー飲んだことないのだけはわかった

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:58:22.96 ID:l4kzaoWM0.net
>>868
どっちかっていうと締切ぎりぎりまでひっぱって後で気が付いたけど修正効かなくなってごり押ししたみたいな印象もあるな

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:58:23.80 ID:6LgQzGnb0.net
次スレの季節

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200