2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宮城】カブトエビ、大量発生 無農薬の水田に

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:01:36.62 ID:???0.net
カブトエビ:生きた化石大量発生 無農薬の水田に 宮城
http://mainichi.jp/select/news/20140516k0000e040235000c.html

宮城県涌谷町吉住の無農薬栽培農家、黒澤重雄さん(66)の水田で
「田の草取り虫」の異名のあるカブトエビが大量に発生した。
田植え後に苗を補植する手に何回もぶつかるほどだという。
 黒澤さんは10年余り前に初めて田の水の中をカブトエビが泳いでいるのを確認。
以来、毎年発生し、黒澤さんは小学生や幼稚園児を招きカブトエビ捕り体験を実施している。
今年は栽培土を研究する東京農大が、
黒澤さんから送ってもらった土からカブトエビが発生したと連絡してきたという。
 カブトエビは東南アジアなどが原産の「生きた化石」とされ、
日本には明治時代に移入されたという。
黒澤さんは「カブトエビは水質の良さを示す指標といわれる。
それを絶やさない農業を続けたい」と話した。【小原博人】


http://mainichi.jp/graph/2014/05/16/20140516k0000e040235000c/image/001.jpg
今年も大発生したカブトエビ。体長1.5〜2センチ

2 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:02:19.84 ID:YV2nE64x0.net
↓ それはカブトガニ

3 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:03:52.25 ID:TFHELtsH0.net
ちなみに中国産と韓国産のカブトエビは害虫として有名

4 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:04:02.79 ID:Fuso2UL10.net
カブトエビって、草取りのために卵を播いて発生させるんじゃないの?

5 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:04:25.24 ID:c23Qz/Vx0.net
株とエビちゃん

6 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:04:34.34 ID:Zk8LmKGQ0.net
かに?

7 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:04:57.96 ID:LZUKbn6z0.net
コイツよりもホウネンエビのほうが小学生に大人気だぜ!

8 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:05:01.93 ID:KRVjK3KS0.net
>カブトエビは水質の良さを示す指標といわれる

なんだ、自慢話か

9 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:05:05.65 ID:BBKf3jzi0.net
          , - ‐ 一―――ー - 、
        /:::::::::::::::// i i ヽ:::::::::::::\
        /::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
      /:::::::::::l:::::::::::::::::::::l::::i::::::::::::::::::::::l:::::::::ヽ、
     /:::::::::::::ヽ!!::::!_::|::l::::||:::!l_:_::::|_!:l:i/_:::::::::::ヽ、
    /::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::ヽ
    i:::::::::::::::l:::-ィヒラュ::i:::::i::,イテッ-::::l:::::::::::::::::i
    |:::::::::::::::l::::::` ̄ ´、::l:::::l::::,:: ̄:´:::::::l:::::::::::::::::|
    l:::::::::::::/!:::::\::::::/:ヽ_ '::ヽ:::::::/:::::l::::::::::::::::/
    !::::::::::/|::::::::::::Yイェエエェ ゝY::::::::::|\::::::::::/
     ヽ/  }:::::::::::::l:::ヽ二ン::::::l::::::::::::{  \ノ
         /ヘ,,:::::::::::::::_|_:::::::::::::::::::イヾ
           '/'冫レ~l|lili|l~ベ=ミ'ヾ`
               |lili|
               .|ii|
      |             .|ii|           i    !
                l  .|!|
        i       |!. .|!| _         |   ,|
       ,i -─ '''"" /|!|\`""'''ー- i,、   !
     |/____/  ||  \____\ ,|  フォン
    /.  \  ξ/  ̄ |  ̄ ̄\ σ /  ヘ!
    |  |  \/   ;゙ ,.'"゙':     \/     |
    ヘ  i  ,/\    、`,. '゙    /\  !  /
     \|/ ο \i____/ α \i!/
         ̄ ̄ ̄ ̄\i η / ̄ ̄ ̄ ̄
        `"'' ‐- ..,_|\/,,.. -‐ ''"´

10 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:06:48.78 ID:I3jvQZ6y0.net
カブトエビのかき揚げ 塩とレモンで

11 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:07:42.34 ID:0vnLzktn0.net
シーモンキーやがな

12 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:07:44.16 ID:czX/XicF0.net
これエビっぽくないな

13 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:07:49.32 ID:Zk8LmKGQ0.net
およそ3億年前からほとんど姿を変えずに生きている。

14 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:08:05.21 ID:XFr+52tR0.net
水質がいい証拠

15 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:08:43.44 ID:qsAVHyMn0.net
まああれだ殺伐としたスレにカブトエビ
カブトガニ
ウチワエビ

16 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:08:55.50 ID:K0gLT81n0.net
食えるの?

17 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:10:07.38 ID:o2fmb1leO.net
懐かしいなチョコエッグ

18 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:10:15.07 ID:AX5YiwqL0.net
美味いのか?

19 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:11:14.64 ID:4WGdFH4F0.net
学研の付録にすればいいやん

20 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:11:19.64 ID:7iR0O+Rg0.net
昔、学研の科学の付録についていた覚えがあるぞ。カブトエビ飼育セット。

21 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:11:29.45 ID:yApGoQrZ0.net
「ニチドウ エビ伝説」の放流ですか。

22 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:12:19.36 ID:2JrG6E960.net
シーモンキーだろ?

23 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:13:17.81 ID:KE18vWJr0.net
食えるの?

24 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:13:28.41 ID:Ervi+YAl0.net
戦後農薬がまかれるようになる前は、日本の田んぼでは魚や貝が取れたらしいな
ドジョウやフナやタニシなどがとれたという

しかし、農薬がまかれたり、水路がコンクリで固められるようになって
すっかり姿を消してしまったらしい

いまはむしろ水田に魚や生物の生態系を復活させようと考える人も多くなってるんだろ

25 :名無しさん@13周年:2014/05/16(金) 18:21:01.99 ID:3bOKLJR3d
美味いの?

26 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:13:48.68 ID:up1E5hU+0.net
俺のカリブトヘビも元気だぞ

27 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:14:26.60 ID:PggNDs950.net
東南アジアでは食うんだよな
でも可食部が少ない

28 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:14:31.68 ID:EIFn+10P0.net
カブトガニ、あれ臭いんだよな。あーエビか。

29 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:14:46.48 ID:peUAvvt30.net
ホウネンエビ

30 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:14:57.32 ID:Dif8lsSa0.net
>>26
シメジもどき乙

31 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:15:03.16 ID:QBLx59ER0.net
懐かしい
昔よく皮を剥いでたよ

32 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:15:22.17 ID:mhbSrd2C0.net
ジャンボタニシとヒルは健在です。 どっちもいらないけどな。

33 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:15:55.52 ID:nz1no4XO0.net
シーモンキーに似た方は、ホウエンエビね
シーモンキーと呼ばれて販売されているやつの近縁種

34 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:15:56.68 ID:ATNrXEzc0.net
カブトエビの血液は使い物にはならないんだろうか?

35 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:16:08.41 ID:NPQvDw2B0.net
カブトエビのミルク粥 レシピ・作り方
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1070027048/

36 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:16:13.43 ID:c7VYt6z+0.net
なるほどな
トキとかこういうのを捕食してたんだな

37 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:16:23.16 ID:9iZJojL30.net
学研の不足であったな
ラーメンのかやくの袋みたいのに
乾燥した卵が入っていたと記憶する

38 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:16:36.05 ID:DfHkuUFD0.net
>>26
トリカブト食ってシネ

39 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:17:01.09 ID:43BBpUFj0.net
ひらたいらさんが

大量発生しました。

40 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:17:05.22 ID:b8hLjePw0.net
シーモンキー大量発生

41 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:17:05.95 ID:IU1KmkUh0.net
エビ伝説

42 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:17:19.29 ID:QBPBd4z10.net
外来種なのに大切にされてるのって珍しい?

43 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:17:21.35 ID:bZX48+MH0.net
音〜頭笠岡カブトエビ〜♪

44 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:17:23.87 ID:tOPTne2C0.net
ホウネンエビしか見たことない

45 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:17:46.63 ID:TA3jZH+X0.net
子供の科学にちょうど載ってたわ

46 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:17:54.78 ID:PNdM75Eoi.net
外来種やん

47 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:17:56.99 ID:VaT/ZpFD0.net
九州の田んぼはジャンボタニシ無双

48 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:18:16.72 ID:SEQIzt/K0.net
縁起ものじゃないの?

49 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:18:40.98 ID:ck/ksI9z0.net
>>26
ボウフラですか それ

50 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:18:40.90 ID:RAAmQNO70.net
フナムシにしかみえん

51 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:18:52.25 ID:WkFDdUja0.net
外来種だけど問題ないの?

52 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:19:22.56 ID:50FygeOJ0.net
リアルかむろば村?!

53 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:20:30.62 ID:in2qwdmp0.net
近所の田んぼにいっぱいおるわ

54 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:20:53.88 ID:ykwcvDwTO.net
爆龍大佐「石器時代どころか、古生代に戻してやる!」

55 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:21:39.95 ID:Ih8ODpr+0.net
カブトエビの育成キットは高額なんだぜ

56 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:22:09.82 ID:dXsyH/AM0.net
>>24
ちょっとまてドジョウタニシフナとか普通にいただろ?
20年前の普通に農薬散布されてる田んぼや水路に溢れるほどいたし

57 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:22:19.83 ID:zo2RvuIM0.net
シーモンキーは?

58 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:23:03.02 ID:zm4rSeYe0.net
エビ伝説孵った事なし

59 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:23:46.08 ID:WIbme5PI0.net
何だ、こいつも外来種かよ

60 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:23:46.76 ID:CVMvEs0+0.net
>>56
今では見ないのがわんさかいたよな

61 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:23:53.17 ID:eqVwZ2z20.net
うちの田んぼにはアノマロカリスがおるでよ

62 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:24:16.04 ID:Beqe73FG0.net
食えるのかとか旨いのかとか思っちまった。

63 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:25:10.55 ID:KR/qye8D0.net
学研の科学「カブトエビ飼育セット」

これに反応できる世代は何歳ぐらいだ?

64 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:25:21.81 ID:gxDcgp7t0.net
カブトエビは水質の良さを示す指標か
黒澤重雄さんはいい仕事してんだね

65 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:25:57.20 ID:peUAvvt30.net
昔はヘイケボタルもいっぱいいたよね。

66 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:26:12.73 ID:r9JsrmLj0.net
学研の科学で乾燥卵を孵したな
楽しかった
 

67 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:26:50.24 ID:djD5F6Hr0.net
学研の学習と科学の付録についてた生物?

68 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:27:20.57 ID:j/H/vNKy0.net
小学生の時に学研の科学の付録に付いてのを育てたなw
懐かしい。

69 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:28:28.88 ID:Bluczfnb0.net
>>55
1000円ぐらいでトイザラスとかにあったが

70 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:28:55.19 ID:D0JQnvuh0.net
後のナウシカである

71 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:29:03.57 ID:N3j+1g0I0.net
>>24
ミヤイリガイ「生き物は大切にしろ!」

72 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:29:05.53 ID:HmHgy2Lw0.net
カブトエビは、学校の近くの水田に毎年大量発生してたな。

多分、昔小学生が学研の教材をそこに放流したんだろうなw

でも、水田をコンクリ化したからもういないだろうなあ…

73 : 【沖縄電 - %】 @\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:29:08.30 ID:a9Nrb33gO.net
学研の学習と科学を定期講読したい(´・ω・)

74 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:29:10.31 ID:peUAvvt30.net
シーモンキー世代
カブトエビ世代
があるのか。
おれの頃はシーモンキーが流行った

75 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:29:16.85 ID:e1EAVTUb0.net
>>26
それ沼ビルですがな。

76 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:29:26.67 ID:k+WQNugf0.net
田んぼの神様はイモリだっぺ。

77 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:29:55.27 ID:ytqqqzeI0.net
味もみておこう

78 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:29:58.42 ID:HECs/kMa0.net
古代的フォルムがイイネ

79 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:30:03.49 ID:93jVvoCO0.net
TPPが始まって、遺伝子組み換えした植物以外を殺す農薬を捲いて、
遺伝子組み換え作物を作り始めると、

こう言った古来からの微生物から動植物が死に絶える、

アメリカやオーストラリアも、森林地帯であったが、
白人がやってきて伐採し、農薬や遺伝子組み換えを使い始めて、
森の中の聖地グランドキャニオンは、砂漠の中の巨大な石っころになってしまったし、
アメリカでは貴重な微生物などがどんどん死滅しているし、
河川や海まで、その悪影響は大きい、

80 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:30:14.98 ID:ftVJRd+PO.net
>>24
>水路がコンクリで固められるようになって


これが最大の原因。

81 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:30:17.59 ID:Sl8QKaKU0.net
なんとかして都会の子供に見せてやれよ。

82 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:30:19.06 ID:cnp4JvhI0.net
田んぼって近くで見た事ないぞw

83 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:30:31.52 ID:Q21rde8a0.net
こいつらが居るとなんか支障あるの?

84 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:30:32.43 ID:2ZG8Yp//0.net
食えるの?

85 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:30:44.16 ID:SEMA3+ee0.net
あれ?学研の付録ってホウネンエビじゃ無かった??

まあ、カブトエビもホウネンエビも自分ちの田んぼにいたので、気合入れて飼育した記憶が全く無いのだが・・・。

86 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:30:55.37 ID:Pmo1KVoaO.net
紙魚みたい

87 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:31:12.61 ID:rEACkZfR0.net
水質の良さに誘われたあたしはカブトエビ

88 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:31:26.24 ID:HmHgy2Lw0.net
>>83
なんもない。こいつらを食べに他の生き物がくるから牧歌的だってだけ。

89 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:31:39.71 ID:2a2fjvmwO.net
昔は本当にカブトエビうじゃうじゃ居て、掴み取りしてた

90 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:31:47.03 ID:U0xG5Sip0.net
カブと海老

91 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:31:51.69 ID:+DrgIRfR0.net
学研のカブトエビ、ふ化させたのは覚えているが
その後それをどうしたのか全く記憶がない

92 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:31:53.91 ID:F+ra9rr80.net
え・・・泳ぐGじゃんこれ・・・

93 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:32:33.28 ID:RdSGifE9I.net
>>1
放射脳が鼻血を出しながら火病りそうだな

94 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:32:52.19 ID:cxpazKtiO.net
まな板にしようぜ!!

95 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:32:55.46 ID:Q21rde8a0.net
>>88
そか。なら良かった
ありがとう

96 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:33:00.81 ID:HmHgy2Lw0.net
>>80
多分、日本住血吸虫を絶滅させるために、コンクリ化してたらそれにうま味を感じた業者が日本全国に広めたと思う…
生き物にとっては良い迷惑。

97 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:33:30.29 ID:QOdpqbHc0.net
>>71
洗剤ジョバー

98 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:33:37.19 ID:iwwmLf6Q0.net
ホウネンエビってヤツだな。

これが出た年は豊作になるとか。

99 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:34:48.19 ID:HECs/kMa0.net
Wikipediaから
水田の雑草を食べるほか、水田において餌の捕食あるいは産卵のため、
水底の泥をかき混ぜる事で水が濁り、濁りによって光が遮られ、雑草の発芽と生長が抑制される。
その為「田の草取り虫」とも言われている。
水田雑草の除草を目的とした場合、生存期間が最も長いアジアカブトエビが最適とする研究がある。

100 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:34:49.04 ID:53VTrJRH0.net
農薬まいてもドジョウ・フナ・タニシくらいはいるぞ

101 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:36:01.74 ID:UIX2tOrk0.net
子供の頃は田んぼや用水路にどぜうにフナにミズカマキリ・タイコウチ、
ヤマカカシにマムシ、エビガニに食用ガエルにトノサマガエル
アマガエル、ヒルにヤゴなんかいたな

あんまりそういうところで遊ばなくなったころ、ある時期に田んぼの水が
真っ白になる(たぶん農薬だろう)のを見かけた 
するとエビガニなんかがよく浮かんでいた
そんな光景を目にするようになって大人になったら田んぼにいた生物が
ほとんどいなくなってた

102 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:36:05.30 ID:VsdikXaF0.net
ちょっとカブトエビの飼育セットかいたくなってきたw

103 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:36:10.06 ID:Iw+plMwqO.net
カブトエビは除草剤使えんで放したわけさ。

味噌汁にして出汁をとるんやで。

104 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:36:18.43 ID:mhbSrd2C0.net
ちょっと学研の付録のヤツをいままでカブトガニだと思ってたのは
オレだけじゃないよな!

105 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:36:36.57 ID:mD3mzTif0.net
>>24

無農薬や護岸がコンクリートじゃなかった頃は
やばい寄生虫の宝庫だったから
今のほうが100倍マシ

日本住血吸虫や横川吸虫で
くぐってみ

106 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:37:04.92 ID:otmOpz25O.net
子供の頃はシーモンキー買ってもらえなくて悔しかったが
大人になって熱帯魚飼って、ブラインシュリンプを孵化させて餌に使っていて
この生餌がシーモンキーと同類だとしばらくして気付いたw
餌の生き残りを500ミリリットルのプラスチックコップで8ヶ月程飼ってみたが
熱帯魚やってれば片手間に簡単に飼えるけど、育ったらあまり可愛いもんでもなくて
また餌になってもらったわ

107 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:37:17.22 ID:vLc/3iJ/0.net
学研だかなんかのおまけで飼育セットがついてきた月があった
友達はほうねんえびも入っていたけど漏れにはカブトエビだけだった
しょっく

108 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:37:54.84 ID:tfMfwupkO.net
>>82
俺、埼玉だけど家が田んぼに囲まれてる。
夏はカエルがうるさい。

109 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:38:40.68 ID:LSlKV57J0.net
>>87
不覚にもwwwww

110 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:39:11.79 ID:56uGuWic0.net
>>9
韓国産だあああああ

111 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:39:25.64 ID:n3sXm0NP0.net
子供の頃はカブトエビ捕まえて遊んでたなぁ・・・

112 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:39:27.64 ID:yhhZlYFH0.net
農薬まいてるけど普通にいるけどなカブトエビ

113 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:39:35.00 ID:DbbF5Ry40.net
田んぼにカブトエビがいるのは普通だろ
カブトガニが大量発生ならニュースになるけど

114 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:40:32.34 ID:Q21rde8a0.net
>>108
あいつらなんで一斉に鳴き止むんだろうな

115 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:40:59.78 ID:yh6O4xn0O.net
ミズカマキリ系も

116 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:41:16.33 ID:/ZPZy4/j0.net
グロい

117 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:41:31.28 ID:VKDIVLnm0.net
蕪と海老の炊き合わせ

118 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:41:40.47 ID:yhhZlYFH0.net
いなくなったのはホタルくらいのもんだなー
あれは農薬というよりも区画整理の工事が原因のような気がする

119 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:42:36.09 ID:tfMfwupkO.net
たまにザリガニとかもいるよな。

120 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:43:03.49 ID:HECs/kMa0.net
岩手出身だけど見たことない
宮城山形辺りが北限なんかな

121 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:43:09.07 ID:z8S95CWcO.net
昔うちの近くが田んぼだらけだった頃に捕まえに行ったら田んぼのおじさんに怒られた

122 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:43:27.04 ID:oxyaskjN0.net
>>104
ホウネンエビやな

123 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:44:36.70 ID:CFQEXo5r0.net
春先の田起こしして水入れた田んぼにオケラが大量に浮かんでたの見たことあるが、数百匹以上いてちょっと引いたわ。

124 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:44:37.92 ID:jB3hrkOM0.net
小学校の校門の前に行商がゴザ広げてシーヤンキーの卵を売ってたよね
学研の科学や学習の付録にもなってたよね

125 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:45:07.73 ID:tjY9ZpsE0.net
焼いて食えば?

126 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:45:08.01 ID:v5mML7PL0.net
まだ幼稚園のころ、近くの田んぼでこいつをよく見たな。
ちなみに山口県防府市。

127 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:45:23.49 ID:EJxhNHyN0.net
>>26
あれ?コウガイビルがこんなところに?

128 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:45:28.38 ID:QBPBd4z10.net
ちょっと調べてきた
シーモンキーはアルテミアの観賞用改良種みたいね

世界各地の塩水湖に生息していて、日本のホウネンエビとは別種(ホウネンエビは淡水に生息)
卵は乾燥させて保存できる休眠卵にすることができ、塩水に浸すと1日で孵化する
そのため熱帯魚とかの生き餌になっているそうな
ブラインシュリンプとも呼ばれ、それが商品名になっているみたい

129 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:46:19.97 ID:m4g8WkT30.net
音頭笠岡カブトガニ♪

130 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:46:29.01 ID:ixRwCpwoi.net
>>112
カブトエビは慣行農法の方が育つ
有機農法ではPH値が低すぎて育たないケースが多い
有機農法でカブトエビが育つ方が変なんだよ
PH管理でもしてるのかな?と

有機農法で使う肥料とかなんてゴミみたいなもので検査基準もないからどうなってるかわからないのが怖いんだよな

131 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:46:32.48 ID:8he/riDx0.net
田んぼを覗きこむことなんてないからいるのかいないのか分からん

132 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:46:46.36 ID:h2iTMmrU0.net
食えんの?

133 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:46:55.70 ID:vGl5EQ4dO.net
学研の付録にカブトエビ飼育キットが付いてきたが低学年ゆえ次年まで育てきれなかった。
弟のキットを期待してたらホウネンエビでガッカリした記憶。

付録と言えば弟のマリモを奪って10年位育てたわ。

134 : 【中部電 80.4 %】 @\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:47:41.80 ID:168cCDmr0.net
アルテミアサリーナ?

135 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:47:46.12 ID:kjt8vPdh0.net
カブトが無い奴でカブトエビの親戚みたいなのも居たな
こいつらを掬おうとして田んぼに入ると蛭に吸い付かれるのが嫌だったな

136 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:48:22.41 ID:etP+6EvR0.net
無能役のおまえらにもカブトエビ

137 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:49:17.34 ID:49OWCRix0.net
↓それは兜合わせ

138 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:49:28.40 ID:SBybnGLj0.net
学研の仕業じゃね?

139 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:49:48.77 ID:UlaZYETdO.net
庶民のクリオネ

140 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:50:09.66 ID:HmHgy2Lw0.net
>>105
日本住血吸虫は悲惨な病気だが、それがあるところは限られている。

ところが、業者がうま味を感じて日本全国コンクリで覆っただろw

141 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:50:17.39 ID:jC5/QM4V0.net
どう見ても地球外生命体

142 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:50:32.26 ID:jB3hrkOM0.net
>>138
学研を悪の組織みたいに言うなwショッカーじゃないよ

143 : ◆4dC.EVXCOA @\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:50:59.00 ID:Cp2rP2cX0.net
昔飼育セットがはやってたね
カブトエビ、ホウネンエビ、シーモンキーどれも買った
シーモンキーはガチャガチャにも有って
乾燥卵と命の水と書かれた海水の素が入っていてコップで育てたなぁ

144 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:51:05.95 ID:PCxYu4Oz0.net
シーモンキーを通販で買ったことあるのはオッサン・オバハン世代

145 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:52:25.33 ID:QyGOn5L70.net
ホウネンエビ派だな

146 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:52:25.85 ID:2gRcNMDp0.net
サワガニみたいな味しそう

147 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:52:39.71 ID:VQEQjUBUO.net
水面を上下逆さまに泳ぐのを見ると、ちょっとしたグロ耐性強化になると思うの

148 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:54:39.95 ID:HmHgy2Lw0.net
農薬の話が出ているが、昭和30〜40年代の農薬はやたら強いのをどばどば使ったから、殆どの生き物が死んだんだよ。
もちろん蛍も、カブトエビも…

ところが、レイチェル・カーソンの影響やら何やらで、効き目が弱いのをぎりぎり効果的に使うようになったわけだ。
それで結構農薬に強い生き物とかが生き延びるようになった。

農薬を使っていない山間の沼とかに行くと、絶滅したハズの「田の雑草」とかが綺麗な花を咲かせていて、面白い。

149 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:55:15.63 ID:4yoTTYOF0.net
子供の頃は結構見たな
今は見学させるくらししか居ないのか…
あと、カエルの卵とか
田舎に住むか

150 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:55:17.61 ID:Lfm/OwjB0.net
     ______        ______
   /  __ ___ \     /  __ ___ \
  /  /_/    |  \   ./  /_/    |  \
  |   _/   \/    |   |   _/   \/    |
  |   / ___ /\    |   |   / ___ /\    |
  |   _____.     |   |    _____.    |
  \   / | \    /  \   / | \    /
   \______/     \______/
     \||||||||||||||||/        \||||||||||||||||/
       ̄ | |  ̄お祭りワッショイ! ̄|| ̄
        ||       ,. - 、     ||
.         ||     //   ヾ 、.   ||
   \\   ||  / / _  ' ,\ ||  //
    \\ || く _,.f‐'´  ``‐-.,_ > || //
            r‐'、_  厶vV、V vイハゝ ..xく^)
           ゞこ.\!:|:l '⌒  ⌒Yl:}/ヽノ
            \  从" 「  フ゛ノ::! /   ))  +
                /:\j:::}>rz< }::l/ヽ
        + ((   /::イ:::il:j   ∨  j::i::}::!::|
              {::{ {:〈j八     {トミ:}::l::|
.             〈::〉|::/       ∨:j:〈::|

151 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:56:07.56 ID:CK7KWp9pO.net
実家の農薬を撒いてる田んぼにも普通にいたけど
なんで有機農法の指標になるんだか。アホくさいな

152 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:56:15.14 ID:UlaZYETdO.net
今見るとただの水中フナムシだなw

153 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:56:47.53 ID:SIqbYC/60.net
この後数年でタイコウチやガムシやミズカマキリが発生し、最後にはヒルが大量発生します
こんな田んぼにあなた入れますか

154 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:56:50.84 ID:kzl5t9NN0.net
>>124
シーヤンキーとは新しい生物だな

155 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:57:06.62 ID:QPHpaxwS0.net
http://www.tirakita.com/melmaga/Photos/20120510_4.jpg

156 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:57:11.13 ID:MOjWnxBE0.net
>>8
無農薬栽培は
リスクや作業が大変なんだから
そんなこと言うなよ

157 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:57:19.86 ID:GqOWwQ7c0.net
>>1
思ってたよりデカかったわw

158 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:58:01.21 ID:HECs/kMa0.net
第三の目があるとかカッコイイ・・と思ったらそうでもなかった
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/45/Triops_closeup.jpg/800px-Triops_closeup.jpg

159 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:58:07.24 ID:sxkZVHHR0.net
外見がGみたいでキモイと思うのは俺だけ?

160 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:58:31.81 ID:sYxab1f10.net
>>71
うっさい中間宿主め

161 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 18:59:38.91 ID:MOjWnxBE0.net
>>130
石灰をまいてるんじゃない

162 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:00:57.79 ID:z8S95CWcO.net
>>159
ゲンゴロウやミズスマシの腹側の方がゴキブリっぽくて怖かったなあ

163 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:01:24.16 ID:/coI8pIl0.net
きったない普通に農薬つかってる大阪の田んぼでもかぶとえびいっぱいいるぞ

164 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:01:47.46 ID:HmHgy2Lw0.net
>>151
あまり強くない農薬を撒いている証拠

165 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:01:49.22 ID:cV/lh34H0.net
>>35
釣られた、クソっ

166 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:02:25.17 ID:Ab6URdUCO.net
田んぼとか小川とか時々無性に網でガサーっとやりたくなるのは俺だけじゃないはず

167 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:02:25.91 ID:8NM2zy1A0.net
フナムシじゃん…

168 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:02:35.39 ID:CnGyPdJZ0.net
>>123
それは農家あるあるなのかね、、、?
恐ろしい、、

169 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:02:52.21 ID:+wxvnoon0.net
子供の頃こいつとホウネンエビは近所の田んぼに沢山いたな
よく捕まえてた

170 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:03:49.98 ID:CFQEXo5r0.net
>>159
ドジョウ取りしてて、丸っぽくて黒光りしていて、綺麗たなぁと拾い上げた瞬間に裏見たら足がワサワサと。

ガムシだったんだけどね。

171 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:03:50.58 ID:CnGyPdJZ0.net
>>124
夏になると夜に大音量で音楽聞いて、花火やるんだろ?

172 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:05:07.09 ID:2gRcNMDp0.net
農薬撒くのにラジコンヘリ使ってて楽しそうだよな

173 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:05:12.94 ID:CFQEXo5r0.net
>>168
いや、うちは農家じゃない。

ガキの頃、家の近所の田んぼで見た。

オケラって可愛いんだけどね。
量の問題。

174 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:05:42.78 ID:QBPBd4z10.net
Branchinecta gigas で検索するとデカイのが見られるwww

175 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:06:23.72 ID:ixRwCpwoi.net
>>14
んな事はない
カブトエビは慣行農法で育ちやすい
PH値が低いと死滅する

普通有機農法でカブトエビはPH値が低すぎて育たない
PH値は石灰により上げてるのかな?と

因みにPH値が高いとムレ苗が起き品質が低下する

有機肥料には成分基準がなくゴミでもOKみたいなもの
慣行農法で育ちやすいカブトエビでは判断出来ない

有機農法ならコイ農法や合鴨農法が最強

176 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:06:39.37 ID:CnGyPdJZ0.net
>>173
オケラは軽く握った手の中に入れるともぞもぞ出ようとして可愛いよね

177 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:06:49.60 ID:no0pthni0.net
>>8
水質管理ってものすごくたいへんなんだぞ

178 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:07:14.95 ID:eOtlqowU0.net
これは放射能が悪いわ

179 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:08:24.27 ID:YYlVRg5P0.net
あの学研の付録欲しくなった

180 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:08:31.57 ID:ODiSkfa40.net
エビの味するの?

181 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:08:35.94 ID:aQQ+8bGz0.net
無農薬なのにこのありさまとは・・・

182 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:08:40.00 ID:R8hMepFS0.net
農薬使ってる田んぼにもいるけどな

183 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:09:03.59 ID:FwtxYF/50.net
学研の付録を毎年水田にまいてるだけだろ、w
条件が適したら爆発的に繁殖する、

184 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:09:09.42 ID:HECs/kMa0.net
ガムシとゲンゴロウ、ミズカマキリとタガメ・・・どこで差がついたのか
慢心、環境の違い・・

185 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:09:30.33 ID:eFQRtk0T0.net
久米さん、立松和平です

186 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:10:04.26 ID:CFQEXo5r0.net
>>176
スタイルも土を掘るための前足?とかあって格好いいよね。
帰ってきたウルトラマンあたりに怪獣として登場してもおかしくないフォルムしてるわ。

手の中でモゾモゾといえば、蟻地獄もするよね。
触感がグミみたい。

187 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:12:21.03 ID:/08bkffJ0.net
イヒラュ イテッ

188 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:12:26.02 ID:jB3hrkOM0.net
>>183
だから、学研をショッカー扱いするな!ってw
本郷猛が「出たな学研!」
学研社員「イィー!」
になるから

189 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:13:44.02 ID:fyXySUHd0.net
ま、ドジョウだのフナだのが水田周りに復活すれば、エビ喰ってくれるだろ
そういう天敵がいないから、エビなんかが大繁殖するんだろ
自然界のバランスってやつだ

190 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:13:53.13 ID:CFQEXo5r0.net
田んぼで鴨飼ってるのたまに見るけど、あれ金になるのかね?

191 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:14:13.26 ID:ixRwCpwoi.net
>>182
慣行農法の方がカブトエビが育つ

普通の有機農法ではPH値低すぎてカブトエビは死滅する

カブトエビがいるから水質がイイはデマ

192 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:18:07.46 ID:WnvCCWJe0.net
>>15
ウチワエビ食べたい

193 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:18:50.43 ID:ixRwCpwoi.net
>>190
合鴨農法だろ
鯉農法と含めてこれこそ最強の田んぼの有機農法

カブトエビは慣行農法の方が育つ
有機農法ではPH値が低すぎて育たない
水質がイイから育つはデマ

194 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:19:01.76 ID:oxyaskjN0.net
>>190
合鴨農法は最後は合鴨を食用にするという鬼畜な農法なんだがw

195 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:19:43.35 ID:HmHgy2Lw0.net
>>194
つーか、ニワトリ食べない日本人いないだろ。

196 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:20:09.28 ID:mhbSrd2C0.net
カブトエビも一応生きた化石といわれてるのか
なら学研はうそつきじゃないんだな。

197 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:20:28.63 ID:u/rqfHkY0.net
仮面ライダーカブトエビ

198 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:21:24.94 ID:CnGyPdJZ0.net
>>194
鴨に愛着湧いて食べれないって聞いたけど、今はどうなんだろう

199 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:22:13.72 ID:rEWnCGOZ0.net
今思ったんだが・・・カブトエビって三葉虫に激似じゃね?
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/007/63/N000/000/000/img119.gif
http://t-usuda.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_6c9/t-usuda/scotoharpes-01.jpg

特に眼元とかもう他人の空似とは思えない。
http://ddaisuke.up.n.seesaa.net/ddaisuke/image/moebio09_A5ABA5D6A5C8A5A8A5D3-14-1.jpg
http://www.kaseki7.com/member/img/1237867674_6.jpg

200 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:22:17.25 ID:5SXw49mMO.net
学研のふろくで反応するのって、何歳くらいまでなんだろう?

201 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:22:40.52 ID:+xcgBDkO0.net
もしかして学研の付録は、ブラインシュリンプからカブトガニに代わったのか?
自分はブラインシュリンプの世代

202 :おんなは家畜@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:24:00.97 ID:qNlUGUkA0.net
画像ゴキブリにしか見えんかった。

203 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:24:11.67 ID:CnGyPdJZ0.net
>>199
カブトエビ・アイ
カブトエビ・レッグ
ときて、
カブトエビ・腹
の流れで吹いたw

204 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:24:18.50 ID:fAgZICusO.net
むかし学研の科学と学習の付録にたまごが入ってたの
水にいれると孵化するって書いてあったの
でも水にいれてもたまごはずーっとそのままだったの
今思えば水があまり綺麗じゃなかったのかな(´・ω・`)

205 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:24:30.27 ID:oxyaskjN0.net
マツモムシ「ここまで俺の名前なしとか・・・」

206 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:24:41.58 ID:CFQEXo5r0.net
>>194
そうそれ
あれって、鴨業者から預かりの形で放しとくのかね?
で、大きくなったら鴨業者が引き取って代金払ってくれるとか?

>>194
鬼畜って、別に養鶏や養豚と変わらんだろ?

207 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:25:20.50 ID:9fcZGktx0.net
昔、学研の付録についてたよね

208 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:25:59.73 ID:omRu3xmR0.net
学研の付録スレになっとるw
御同輩が多いなーーー

209 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:26:14.62 ID:vLc/3iJ/0.net
田んぼでおけらを一度だけ見たことある
タガメ以外の水生昆虫は結構見たんだけどなぁ、東京でも

210 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:27:34.49 ID:3jv4ccCf0.net
カブトガニと比較、もしくは混同され、子供用の図鑑等で
「クモに近い動物」といった解説がされていることがあるが、
誤りである。カブトガニはエビよりクモに近いが、
カブトエビは甲殻類であり、クモよりはエビに近い。

211 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:28:01.18 ID:zUJi/CmM0.net
俺の時代はシーモンキーだった
カブトエビなんてそこらの田んぼに大量に居たし

212 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:28:59.95 ID:WRDODqVi0.net
>>211
海猿…

213 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:29:43.68 ID:rpwACJ+E0.net
想像よりもデカかったw

214 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:30:24.14 ID:qE+TDdUq0.net
ジャンボタニシならいっぱいいる

215 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:30:32.41 ID:Ku3I4cug0.net
幼稚園や小学校低学年の社会科見学で田んぼ見に行く時に見せられたな
ってもウチらの世代(80年代生まれ)は畑や田んぼでカエルとったりザリガニ釣った
りコイ・フナ釣ってたから珍しいもんじゃなかったけどさ

216 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:30:52.11 ID:xABJlQDU0.net
>>24
確かに折れの子供の頃は
田んぼにドジョウがいたな

217 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:31:00.45 ID:N+3XgZiT0.net
ホウネンエビやシーモンキーよりもビジュアルがかっこいい気がする

218 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:31:42.13 ID:ixRwCpwoi.net
>>161
だろうね

アルカリの高い有機肥料を使ってるせいかもしれないけど
有機肥料は成分基準がないようなもので酷いと単なるゴミだからな

稲はPH高いとムレ苗が起きやすくなり質が落ちる

カブトエビは慣行農法の方が育ちやすいから水質のアピールにはならない

水質アピールするなら鯉農法とか合鴨農法の方が最強

219 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:32:10.22 ID:u/rqfHkY0.net
>>214
害虫ですやんw

220 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:33:33.18 ID:ZLQhrcS10.net
昭和50年頃にガキだったわしは、校庭の隣の田圃の用水路で
ミズカマキリ、タガメ、ヤゴ、タイコモチなどに親しんだものだ。

221 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:33:44.61 ID:Q3dpc6Xt0.net
最近カタツムリとか見ないよな
昔、雨の日に大量に捕まえて水槽入れてたら糞で真っ黒になって
びっくりしたわ

222 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:33:53.10 ID:8z53MQvt0.net
スレタイ見て、カブトエビ大発生が何か問題なのかと思ってしまった。
良いことなのね。

223 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:33:55.62 ID:s6Y+74Th0.net
ホウネンエビとは違うの?

224 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:33:56.56 ID:t4QGr7oo0.net
いちにとさんでシーモンキー

225 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:33:59.80 ID:PhV2aKxE0.net
こいつ等もホウネンエビみたいに卵のまま何年も過ごせるタイプかな

226 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:34:21.97 ID:MWgigKNZ0.net
害虫かもしれんが、みの虫復活させてくれ
昔はどこにでもいたのに全く見なくなった。

227 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:34:55.86 ID:z6sh3PA70.net
昔の外来種のようだが、無害ならいいことだ
オオサンショウウオとかも増えたらいいな

228 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:36:00.71 ID:ixRwCpwoi.net
>>222
いや天敵いないから増えるんだろ

カブトエビは慣行農法の方が育ちやすい

229 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:36:32.41 ID:u23QjXfc0.net
なにこれおいしいの?

230 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:37:11.91 ID:jB3hrkOM0.net
カブトエビゲルゲとか居たよね。
二人が独りーブロロロロー

231 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:37:18.88 ID:jIgrnk4e0.net
俺が小学生のときだから30年ぐらい前
あの汚い汚い大和川(大阪)の水をひいた
田んぼでも大発生してたわ
ようは除草剤とか使わなければ
発生するんだろうよ
水質関係なく

232 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:38:04.97 ID:H7Tct0840.net
学研の付録に飼育セットあったわ

233 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:38:28.75 ID:Ss1oHlBG0.net
なんだこれ 欲しいな

234 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:38:40.37 ID:eQ8wf1wn0.net
いまでもカブトエビいるんだな

235 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:39:44.37 ID:NZTXamPb0.net
>>1
スレタイ見てカブトガニがなぜ水田に?とビックリしたのはオレだけじゃないだろうw

236 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:39:46.91 ID:fs1OqtiD0.net
俺も学研付録で失敗した派
蟻の巣も失敗

237 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:39:52.49 ID:Kftxeusd0.net
>>63
>学研の科学「カブトエビ飼育セット」

>これに反応できる世代は何歳ぐらいだ?

ぼく、38歳!グリグリ泳ぐ姿がかわいかったな。

238 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:39:59.17 ID:4PGYTTiC0.net
>>13
流石に進化しろよって思うね

239 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:40:02.68 ID:De5DqGTc0.net
もうカメムシの時期かと思ったじゃねーか。

240 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:40:50.38 ID:Lu2QBwjE0.net
いいなぁ
無農薬米食べてぇなあ
酷いところは畦道に除草剤撒かれてるし
さらに米には農薬でしょ..

環境にも優しい無農薬米食いたいのぅ

241 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:41:11.86 ID:PY8jU47w0.net
>>35
や、やられた

242 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:41:51.67 ID:HmHgy2Lw0.net
>>240
低農薬米で問題なし。

243 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:42:22.30 ID:cQJyN0ap0.net
誰かかぶとえびちゃんの萌えキャラきぼんぬ

244 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:43:35.19 ID:lRpm1+g30.net
ジェニの臭いがする!

245 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:44:28.75 ID:Ec2Kg1/E0.net
>>240
アメリカ産の米はほとんど無農薬
規模が大きすぎて農薬なんか撒いてられないから

246 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:44:37.29 ID:MmX7wtGVO.net
我が町のホウネンエビは絶滅した(´・ω・`)

247 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:44:51.12 ID:ffsS0lKZ0.net
エイズ特効薬の方じゃなくて
学研の付録の方かよ

248 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:44:58.65 ID:GqOWwQ7c0.net
>>206
dash村では食べなかったようだから,抗議を怖れたんだろうな

249 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:46:23.09 ID:yLYxXJpcO.net
>>1
あ これ、たまにいるね

250 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:46:26.28 ID:sngMoSd20.net
学研始まったな
科学の付録は楽しかったお

251 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:48:30.65 ID:HmHgy2Lw0.net
学研はトンデモ記事が多かったからなw

付録に金を使わないようになって、少子化もあって、科学は廃刊になりました。

252 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:48:32.52 ID:u/rqfHkY0.net
>>245
種が遺伝子改良されてるだけだろ? ハハハ

253 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:49:21.40 ID:MOjWnxBE0.net
>>245
飛行機で農薬をアメリカは撒いてるよ

254 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:49:48.56 ID:A9xqh2Em0.net
大量のカブトガニ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

255 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:50:13.76 ID:MIi19uUn0.net
>>60
今でも普通にいるじゃん

256 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:50:35.98 ID:uQABXIsvO.net
子供の頃田んぼでよくカブトエビ捕まえて遊んでたわ
カブトエビなんてどこにでもいるもんだと思ってた

257 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:50:47.45 ID:jlb8YOLc0.net
雑草食ってくれるんだよな。昔、学研の付録だった。

いい田んぼなんだろうな。これは、頑張って欲しい。

258 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:51:09.26 ID:yLYxXJpcO.net
>>246
あれ うまそうだよなあ

259 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:52:05.86 ID:IBl4HzYH0.net
フナムシみたいだな
カブトガニと勘違いしてたわ

260 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:52:11.85 ID:jlb8YOLc0.net
>>251
先に、学習が廃刊。

261 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:52:33.89 ID:PY8jU47w0.net
おそらく農薬のせいで田んぼの生物が減ったわけじゃないよ
コンクリート水路は恐ろしく水の流れが速い。
あそこに生物なんか住めるわけがない(水流が強すぎて)

262 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:52:52.48 ID:C23MnJ6M0.net
「エビ伝説」ってやつだろ

263 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:52:56.84 ID:G1D/C7JgO.net
怪しいカブトエビ ○○○○さん

264 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:52:58.76 ID:ij+6mm1e0.net
カブトエビは外来種だったんか

265 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:53:24.13 ID:zUJi/CmM0.net
田んぼのカブトエビとアメンボは定番タッグ

266 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:53:35.45 ID:MIi19uUn0.net
>>261
U字溝は普通にコンクリだけど色々住んでるよ。

267 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:54:59.72 ID:N8T5IdMC0.net
そもそも田んぼなんて近くにねーよw

268 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:55:05.04 ID:MIi19uUn0.net
と言うか田んぼ脇の水路常に水流れてる訳じゃないんだぜ。

269 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:55:09.16 ID:i636t4qL0.net
カブトガニは岡山県笠岡市!

270 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:55:58.09 ID:PhV2aKxE0.net
>>227
増えすぎて困ってるんだけど、しかも中国産と交配して純国産減ってる

271 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:56:40.35 ID:7kpCrN230.net
外来種だろ
駆除しろよ

272 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:56:44.48 ID:d9UdfjuY0.net
>>158
ばんそうこうで封印されてるじゃないか

273 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:57:28.30 ID:hcCl2Mm10.net
イヒラュ イテッ

274 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:58:08.27 ID:PQs0IWyr0.net
埼玉県上尾の戸崎の田んぼにもこれいるよ。

275 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 19:58:38.51 ID:M3ppr9l70.net
暴カニの大量発生まだぁ?

276 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:00:11.09 ID:Vea2A/xh0.net
カブトガニの血は1リットル 150万円
http://blog-imgs-52-origin.fc2.com/t/o/t/totalmatomedia/20131215050236_1_1.jpg
http://blog-imgs-52-origin.fc2.com/t/o/t/totalmatomedia/20131215050236_1_2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bd85npJCUAILBrb.jpg

277 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:00:24.04 ID:kJ3Mgzu30.net
>>9
クソワロタ
あの声優だよねコレ

278 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:03:48.59 ID:sC3KUg7y0.net
やっぱり学研の科学の付録で飼育してた奴が何人かいるな

279 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:04:43.75 ID:RpVhOSnu0.net
ガキの頃、田圃でカブトエビとってたら、農薬まいてるから入ったらあかん言われたけどな。
無農薬の証とかアホくせぇ。

280 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:09:45.54 ID:7kpCrN230.net
昔は家の向かい側が水田だったから子供のころにはよくカエルやオタマジャクシなんかを見てたが
カブトエビもホウネンエビも見たことなかったわ
関東には少なかったのかね

281 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:12:11.70 ID:u/rqfHkY0.net
>>280
カエルが居たら食われるんじゃないの? カエルの捕食対象かわからないけど

282 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:12:58.30 ID:HeVJZMBc0.net
>>149
蛙の卵は今もあるけど
メダカはいなくなっちゃったねー。
コンクリで用水路にしちゃうから、もうその段階でメダカ住めなくなってんだよね。

283 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:13:26.36 ID:e1F6JfKN0.net
>>205

コオイムシ「」

284 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:13:51.94 ID:cnOIAG3X0.net
天然記念物じゃなかったのか

285 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:14:04.61 ID:9fcZGktx0.net
チックンタックン大冒険はどうなったの?

286 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:14:22.24 ID:HmHgy2Lw0.net
>>280
俺のトコは確実に、在来種はいなかった場所だ。
よって、子供が勝手に田圃に学研の付録を撒いたために繁殖したんだろう。

繁殖していた田圃が学校の脇の田だしなw

287 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:14:24.77 ID:kqlwPQYh0.net
ついに来るのか!?
南海ト、トラ、トラック!?

288 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:16:50.87 ID:qE+TDdUq0.net
家の前が田んぼだと水が入ってから蛙の大合唱がすさまじい
どっから湧いてくるんだあいつら

289 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:22:51.50 ID:ib1gS5Nv0.net
日本でも一時期ヘリコプターで農薬散布してた事を知ってる年代だなw
あのトンボみたいな奴はかっこよかったわ

290 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:31:11.03 ID:Tt7NZhBP0.net
50代だが小学生の頃は田んぼにもっといろんな生き物がいたな。
カブトエビ・ホウネンエビはうじゃうじゃいた。
多くはないが、ミズカマキリ・ゲンゴロウ・ガムシ・マツモムシ・ヤゴなんかもいたな。
あとは名前が分からない細かい生き物がいろいろ泳いでた。

用水路では、ドジョウ・メダカ・ギンブナ・カワムツとか。
水路の側面が石垣になってる所では、その間という間に赤いカニがうようよいたな。
あ、ホタルの幼虫もいて、カワニナという巻き貝を食ってたな。もちろんホタルの乱舞も見られた。
大きめの用水路にはナマズとかモクズガニがいた。小さな川にはタイコウチやイシガメも。

今、田んぼを見るとホウネンエビがちらほらいる程度。
あとは何もない。ちっともわくわくしない。

291 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:43:53.23 ID:L21+h5Tp0.net
>>1
カニじゃなくてエビなんだ

>>8

水質管理はたいへんなんだぞ

292 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:44:54.18 ID:hjp1GEnI0.net
学研のババアが持ってくる奴か

293 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:50:20.13 ID:jB3hrkOM0.net
>>292
ソレはニッセイのオバチャン

294 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:51:04.77 ID:ypZovQKi0.net
ニュースにするような話か?

295 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:53:39.00 ID:RpVhOSnu0.net
学研のオバチャン自転車で笑顔を運ぶ故郷よ

296 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:55:12.09 ID:EsEnAzPt0.net
学研懐かしい。
カブトエビを育てよう!でやったけどカビ生えて死んだ。

297 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:55:39.84 ID:oxyaskjN0.net
>>291
水耕田ってphどのくらいの値が適性なの?
上で言ってた石灰撒くのは酸性に傾くのを是正するって事なの?

298 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:55:55.42 ID:f6QLv3Ge0.net
懐かしい。
小さい頃は田んぼに沢山いて、よく捕まえて遊んだ。
日差しで暖かくなった泥の感触を思い出した。

299 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:56:35.96 ID:O0gqugc9O.net
こいつをアメンボがよく食ってたな
カブトガニみたいに大きくはならんのか

300 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:58:55.39 ID:4CGbx2kS0.net
カブトガニって日本の古来種じゃなかったのか」

301 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:59:37.31 ID:Kp8VlQGK0.net
>>55
学研の付録になったくらいなんだが
エサは青海苔

302 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:59:43.25 ID:ypZovQKi0.net
>>293
何言ってんだババアが配ってたんだよ

303 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:02:38.96 ID:Yqmzngaj0.net
http://img02.hamazo.tv/usr/gakko/%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%93%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%94%EF%BC%92.JPG

304 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:03:10.01 ID:8Ado35wx0.net
おれがちびっ子の頃にも
めちゃくちゃいる田んぼあったわ

305 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:11:58.45 ID:ICOrW2GV0.net
>>276
嘘だと思ったらマジだった

>最近では、エイズウイルスが体内で増えるのを抑える働きがあることもわかってきた。

306 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:13:53.73 ID:7kpCrN230.net
>>291
カブトガニがいるのは海

307 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:14:11.27 ID:SixBbzpU0.net
きめえ
泳ぐゴキブリwwww

308 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:17:26.79 ID:yqcgg+k60.net
>>304
米農家ってのは自分たちで食す区画には農薬を撒かない
だから、そこは水生生物の宝庫
うちは有機合鴨農法の米を食べてるが滅茶苦茶美味いよ
炊き上がりの匂いからして違う
無農薬や有機農法にしたら田んぼの生物が蘇って楽しいのにな
農薬が酷いとヘビやカエルすら寄り付かないらしい

309 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:22:24.99 ID:A7Ho669o0.net
科学についてきた付録をすてるなよ

310 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:23:11.90 ID:N7NxNMT40.net
>>308
有機農法だとやっぱり生産が追いつかないものなのかねえ。

311 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:26:34.56 ID:jMLfIkzV0.net
飼育セットが欲しくなってきた

312 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:27:50.96 ID:xmXUCseq0.net
放射能のセイなんだろ

313 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:29:30.43 ID:jjXyUxhs0.net
宮城のコメは安全ですっていう事かな? はいはい。

314 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:30:08.77 ID:2fR1ZxqT0.net
>>24
俺の田舎もそうだった。
小さな小川には沢蟹やらドジョウ金魚フナメダカ昆虫類なんでもいた。
正に田舎の醍醐味を体現した場所だったね。子供の頃よく遊んだよ。

だが区画整理でコンクリート化して全滅。
そこそこの田舎の貴重な大自然が全滅。
後に残ったのは何にもない(自然もない)田んぼだけの田舎。

315 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:31:20.38 ID:D+N2L/VR0.net
ひらたいらさんか

316 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:31:56.98 ID:JP8y1/Ob0.net
>>276
この仕事はいいなw

317 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:32:02.36 ID:lvJBncNM0.net
カブトエビか・・・・・・
昭和の消防厨房ならつかまえたり飼ったりした事のある人多いはず
砂を乾燥させて耐久卵作っったりして何世代も育成を楽しめる

おなじみのエビ伝説
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0011WCKFY/
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0084NSK5M/

318 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:33:44.59 ID:jB3hrkOM0.net
>>315
倍率ドン!さらに倍!

319 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:34:29.33 ID:C0xStPUp0.net
>>1
こんなのがニュースになるのか
たかだか30年ほど前なら大都市近郊でもウジャウジャいたのに

320 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:36:52.14 ID:0LR3yBK50.net
>>1
カブトエビが大量発生した年は、豊作になると聞いたことがある。
きっと今年は米が豊作だな

321 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:37:10.43 ID:Sy7mqoTFO.net
カブトガニてのもいたよね

322 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:37:25.29 ID:yqcgg+k60.net
>>310
だろうね
害虫が大発生したり冷夏だと生産が台無しになるんだろう
害獣問題も害虫問題も天敵が一定数いると解決するんだよ
アメリカなんか狼を再導入して鹿の頭数を減らしてる
田んぼも合鴨やら水生生物が一定数いると解決するはずなんだが…
外来生物野性化と化学会社が推進する農薬でおかしくなったみたいだ
最近は日本蜜蜂や西洋蜜蜂も特定農薬の被害で絶滅が危惧されてるね

323 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:38:16.64 ID:7Kl31J4e0.net
>>1
想像以上に可愛く無かった(´;ω;`)

324 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:38:23.36 ID:AkF2MkMh0.net
食べられるのか

325 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:38:54.81 ID:2T+uGdzB0.net
ちなみに俺のガメラは最近元気無い

326 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:39:05.17 ID:4zpE9YQ70.net
ゴマ油で揚げてサッと醤油にくぐらせて食うと・・・

327 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:39:26.96 ID:ejFYJcbW0.net
学研の科学勢が結構いてわろたw
おっさんおおいな!

328 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:39:31.25 ID:7Kl31J4e0.net
>>325
おっき!おっき!おっき!おっき!

329 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:39:58.51 ID:kRSqZ6ro0.net
カブトエビとかニュースにするほど珍しいもんじゃないだろ
その辺の田んぼを覗けばいくらでもいるよ

330 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:40:14.29 ID:+kdsjXks0.net
>>319
うちの地元じゃ水田なんてほとんど無くなっちまったからなぁ。
みんな宅地になってしまった。

331 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:40:14.72 ID:5ug5k/7G0.net
子どもの頃、科学という雑誌の付録で育てた記憶が
卵から孵すのは簡単なんだが、小学生にとっちゃその後の維持が半端なく難しかった

332 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:41:15.08 ID:yLYxXJpcO.net
>>305
ほう 興味深いね

333 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:41:23.15 ID:M8cAox0O0.net
卵が水のない田んぼの土の中で一年すごすの
水路から孵化した稚魚が田んぼに入ってくるの
エロい人教えて

334 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:42:12.89 ID:D+N2L/VR0.net
>>319
川も用水路もみんなコンクリで固めちゃったからね
生態系もぶっ壊れるわ

335 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:42:23.33 ID:jWVF8T460.net
小学生の時は近所の田んぼをわんさか居たなぁ

336 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:43:27.39 ID:l7jBU+a20.net
海老天丼が復活すると聞いて

337 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:44:15.27 ID:ypZovQKi0.net
>>308
得意げに一昔前の話をw
美味しんぼでも読んだのかハゲ

338 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:45:40.33 ID:lvJBncNM0.net
>>333
耐久卵

339 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:48:48.77 ID:+kdsjXks0.net
>>333
君にはブラインシュリンプの飼育をおすすめする。

340 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:49:37.15 ID:LgnqjR260.net
西日本だが今でも水田や用水路で見かけるよ。
小学生のころ、このカブトエビを見つけてこれが大きくなって海に下り
カブトガニになるのかと想像していた。
形がよく似ている。
勿論、大人になってカブトエビとカブトガニは違うものだと知ったが
小学生の時は勝手にそう思っていた。

341 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:53:43.79 ID:0gr9E3q30.net
近所の排水溝に沢山いるんだが…

342 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:56:49.77 ID:11fspCQl0.net
俺のとこの田にも出るよ
凄い勢いで水草を食べるから感謝してる
今でも田にシジミとかドジョウが居るよ。流石に食べるほどはいないけど

343 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:59:01.52 ID:HmHgy2Lw0.net
減農薬になっているから、小動物はかなーり復活しているよ。

まあ、50年前とは比べものにならないのかも知れないけど。

344 :長久手 和渕@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:04:53.75 ID:WyH30VDH0.net
どれくらい大きくなるんだ

345 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:06:49.24 ID:N9Br3aii0.net
>>24
コンクリの用水路の壁にタニシはうじゃうじゃくっついてるしフナやドジョウもいるぞ?
タニシなんかはポンプで吸い上げられても生きたまま田んぼにたどり着く個体も多い
それをつつきに毎年カモがやってきてるが・・・

俺のところは空中散布をやる地域だがタニシやドジョウがいないって想像できんわ

346 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:12:49.59 ID:cjdH43qQ0.net
小さい頃 夏休みの観察に キット買ってもらって育てたよ
絵描いたり 死んだ奴を押し葉みたいに乾かして張り付けたりして観察日記作った
懐かしくなってAmazonでさっそく注文した

347 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:17:19.15 ID:1v1sBeUr0.net
カブトエビおいしいよ

348 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:18:08.78 ID:2a2fjvmwO.net
近くの川のフナをインドネシア人が食うんだが
玄関前で日干しして臭せぇ
泥川の腐った臭いがする
インドネシア人、いい奴なんだが
フナ干すの止めろ、お前の国じゃ無いんだ

349 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:18:23.62 ID:Q2YbhvuNO.net
5年以上前に、これの飼育キットを衝動買いしたのを思い出した
今から育てて孵化するだろうか

350 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:18:32.71 ID:siw1HPlW0.net
こいつかわいいよな

351 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:23:25.40 ID:mD2XWX9Z0.net
ゴキエビ

352 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:24:57.90 ID:1lckfMz60.net
ここまで宇宙えび、なし。

353 :◆HKZsYRUkck @\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:27:20.52 ID:jqL2h8np0.net
最近の田んぼと言えば、「しっかり中干しましょう」という指導が徹底しているので、
オタマジャクシさんたちには受難の時代かも知れない。
水を落とした田んぼに残った足跡の水溜りとかで、オロオロしてるのをよく見かける。
まあ、早い個体は大人になってる時期だから、絶滅の心配とかはないけど。

354 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:27:27.57 ID:TKRfSJEi0.net
食ったら美味いのかな?

355 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:29:26.86 ID:pw1iHtTo0.net
>>334
昔々に遡れば、川の周囲は基本湿地帯だから住めたもんじゃないぞ。
関東平野や大阪、名古屋等の大都市圏が発展できたのも護岸工事含む都市開発の賜物だし、
その恩恵を受けながら「何も手を加えない自然が良い」なんざ、それは無知が生む戯言だよ。

356 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:33:33.62 ID:jjXyUxhs0.net
>>348インドネシア行ったけど、フナは食わねえな
そもそもいないしな。 なんで食べてるんだろう?
むこうはナシゴレン(チャーハン)とサテ(焼き鳥)ばっかしだ。
トウモロコシやフルーツがめっちゃ美味い国。 

357 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:35:05.74 ID:OfYDfODC0.net
>>65
30年前に田舎でヘイケボタルの大群みたけど
ヘリで農薬散布するようになって全滅した。
減農薬栽培が主流になりヘリの農薬散布などしなくなったが
ヘイケボタルはもう戻ってこない

358 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:37:23.72 ID:Nw0hEEa10.net
子どもの頃、カブトエビのカブトを捲って殺しまくってたわ
ペリッて剥がれて青い血がでる
何が楽しかったんだろうな

359 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:42:20.36 ID:jnGqc2up0.net
外来種だったのかw

360 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:49:27.28 ID:GWwueCL40.net
いまどき有機農法が〜とかコンクリートで固めた水路が〜とかいうやつが2ちゃんにいるんだなw
美味しんぼの影響力はなにげに偉大だな

つーかいまここにいるような年代の奴の言う「昔は生き物がたくさんいた」の「昔」って農薬ドバドバ使いまくってた最盛期の頃の話じゃねーのか
日本が無農薬だったのって明治大正くらいまでだろ
昭和初期の農業教本には化学薬品使った防除の話が出てるし

361 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:53:47.77 ID:jvwDtPMD0.net
学研の(以下略)

362 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:57:29.85 ID:HmHgy2Lw0.net
>>360
そういうのは一般的じゃ無かったよ。全国で農薬どばどば使うようになったのは、昭和40年代だ。

コンクリで固めたのは日本住血吸虫の件があって、工事のうま味があるからゼネコンが全国で工事進めたんじゃないのかな?
つい最近も更に大々的にやっているしな。農業の未来が不透明なのにね。

まあ、最近は減農薬で生き物が増えているのは事実。

363 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:57:39.95 ID:mWzznMGp0.net
カブトガニに比べるとしょぼすぎる。

364 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:58:55.52 ID:lEDhxSrx0.net
カブトエビが鼻血を(以下略)

365 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:01:01.72 ID:72jcRtMr0.net
学研の科学か
読まないからといって買い与えない
読まないからといって保存しておかずにさっさと廃棄する
こういう親を持つ子供は不幸せである

366 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:03:54.29 ID:39DOjVsZ0.net
>>24
ドジョウやフナやタニシなんて家の周りの田には一杯いるぞ。
鯉もたまに入ってたりするし・・・排水や用水がコンクリじゃなきゃイロイロな生き物がいる

367 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:04:06.66 ID:GG5Q8HBq0.net
>>2が秀逸w

368 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:09:55.83 ID:zHuCHx3M0.net
田んぼが近くにあるってのは羨ましいよ
夜の田んぼに行ってみたい

369 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:10:23.98 ID:BtdeWxOO0.net
小さいころ田んぼにザリガニを取りに行ったら
カブトエビがいっぱいいたなあ。
しげしげと見てカブトガニみたいな奴っちゃと思った。

370 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:13:55.69 ID:tfMfwupkO.net
>>333
シーモンキーと同じだよ。
成虫は水がなくなるとすぐ死ぬけど卵は異常に生命力が高い。
寒さ、乾燥にも強く水が入ると一斉に孵化する。

371 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:22:02.10 ID:jqVJ8QRvi.net
あまり美味しくなさそうだな

372 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:22:59.36 ID:Wb/e+nIs0.net
>>368
げこげこうるさいだけだわ

373 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:23:16.15 ID:+a/cy7I60.net
美味しんぼは聖書

374 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:25:18.25 ID:SYe1bcwD0.net
捕まえたホエネンエビを大事に持って帰り、金魚の水槽に入れたら瞬殺された初夏の思い出

375 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:25:21.55 ID:C8eC+vvR0.net
>>35
南無三!

376 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:27:34.75 ID:SYe1bcwD0.net
>>368
夜、自販機にジュースを買いに行く→アマガエルだらけ

377 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:37:58.35 ID:HhQvyY7v0.net
青森の水田は蛍とかドジョウは毎年見るけど
カブトエビは見たことない
捕食対象だし気候があわないのかなあ

378 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:40:57.00 ID:tfMfwupkO.net
>>368
雨の日の夜道は雨蛙が道に飛び出してて車に引かれて
朝になると雨蛙の死体だらけ。

379 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:41:51.57 ID:ZH6y8lyJO.net
学研の付録についてた記憶があるが当時何も考えずに捨ててしまったよ…。

大人になってからなんとなく罪悪感…。

380 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:42:40.43 ID:yzvsZ0ah0.net
確かに水が濁っていないキレイな田んぼにたくさんいたな。
あれを手づかみで捕獲していたガキの頃の自分もすごいと思う。

381 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:44:15.83 ID:/K2vaREq0.net
>>138
販売ノルマを達成できなかった学研のおばさんが放流したんだな。

382 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:46:51.16 ID:m+LVasK+0.net
学研の科学の付録についてた

卵から孵って泳ぎまくってるのみたときは感動したわ

いつの間にかいなくなったんで水槽の水も捨ててしまった子供のころの思い出

383 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:47:02.11 ID:SYe1bcwD0.net
>>368
画像持ってた
ttp://i.imgur.com/rt7eLkb.jpg

384 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:48:08.36 ID:uo+YxFm20.net
飼育セット買って2cm位まで成長させたけど
付属の餌が無くなったから、似た感じの青海苔やったら死んじゃったなw

385 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:48:35.35 ID:E2j+1mXw0.net
あのとき軽い気持ちで放流しただけなのに

386 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:54:04.93 ID:jE2Trprm0.net
>>383
さすがのプロハンター達

387 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:57:07.29 ID:bNQr0tK+0.net
>>20
自分の時はブラインシュリンプだったな。

388 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:12:26.18 ID:p7sPzgVW0.net
>>377
学校近くの圃場整備されていない水田に行ってみよう。
多分、小学生が捨てた学研の教材から育ったカブトエビがまだまだ生息しているはず!

青森でも必ずいる!!

389 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:12:40.85 ID:dSnWyR6s0.net
>>383
田んぼに自販機があるのか
農家の人が買うのかな

390 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:12:50.94 ID:pDi/RSCI0.net
>>1
飼ってみたい人はこれ!

おなじみのエビ伝説
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0011WCKFY/
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0084NSK5M/

391 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:14:02.99 ID:p7sPzgVW0.net
>>389
カエルは結構な距離移動するよ。そういう習性がDNAに組み込まれているんだろうな。

392 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:18:34.69 ID:q6lch7HxO.net
>>389
田舎は普通に国道とか県道の脇にも田んぼが広がってたりするから普通にあるよ。
コンビニも近くにあるし。

393 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:23:07.72 ID:r/U0U74U0.net
田舎生まれの田舎育ちだけどチョコエッグのフィギュアが出るまで存在も知らなかった

394 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:23:14.43 ID:WM5nkHVD0.net
これら梅雨の時期は夜間走ってると道路がカエルだらけでプチプチと…

395 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:26:26.78 ID:FJqD78pP0.net
>>345
今どき、空中散布なんてやってるところあるんだ、、。

396 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:28:52.60 ID:Q9kuV3b20.net
>>391
考えてみたら自然界にいるカエルって知らないわ
小学校の小さな人口池にいたのを見るのが楽しかった

397 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:33:52.56 ID:FoXqy2Y/0.net
>>352
久しぶりに聞いたわ

398 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:40:20.68 ID:o2Dbo0YLi.net
>>392
俺は全自動精米所ってのが謎だった
両側田んぼの国道ってあるな

399 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:42:43.83 ID:ZRoggaya0.net
ひらたいらさん、ここまで2回か・・・。

400 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:43:43.69 ID:O2rRfsg20.net
そういえば、豊年エビというのもいたな。
(ブラインシュリンプ(昔懐かしシーモンキー)の近縁種で、淡水域に生息する。)

401 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:43:57.46 ID:FKQDiVJz0.net
シーモンキーみたいなものか?

402 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:44:56.13 ID:p7sPzgVW0.net
>>398
米は精米すると劣化の速度が高まるからな。
農家は必要になったら精米するようにしているんだよ。

403 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:45:31.20 ID:yyZ1Ij+f0.net
>>1
これ食えないのか?

404 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:47:27.25 ID:YYQqhMw10.net
学研の科学の付録で飼育したな。何世代かは維持して飼育した。
科学と学習はどちらも原体験として役に立っている。
基礎学力の底上げにはなったと思う。

405 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:48:05.18 ID:87k9HK4pO.net
>>383
頭文字Dで夜の自販機利用するシーンは色々想像した

406 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:49:56.71 ID:o2Dbo0YLi.net
>>402
テレビで見たけど精米のレベルみたいのを選べるようなスイッチがあった
玄米もできるように
精米したての米うまそうw

407 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:52:25.48 ID:94orDBpI0.net
普通に埼玉北部の田んぼにもいるぞ?

408 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:55:51.88 ID:dSnWyR6s0.net
>>383
よく見たらカエルが張り付いているじゃんw

409 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:57:13.39 ID:AL/er7u20.net
シーモンキーならガチャポンにあるな
いっぱい買って田んぼに投入してみたくなるな

410 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:57:55.16 ID:E8iRouo10.net
昔は水田にザリガニが居たもんだった。

411 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 00:58:54.46 ID:ZRoggaya0.net
>>404
ひょっとして30代?
俺も科学と学習の付録で飼育したわ〜。

2世代で全滅させちまったが

412 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:00:16.84 ID:KizyIHqlO.net
相当に水質が良好。

413 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:06:36.74 ID:YD7LDOYJ0.net
九州出身の人が
子供の頃、田んぼにカブトエビを放したら
大繁殖しちゃって、超怒られたっつってたんだけど
ほんとにこれ生きた化石なの、、?

414 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:10:28.06 ID:zLvT5iXh0.net
>>383
田舎の自販はカエルにとって絶好の餌場だからな

ガムシやらコクワもたまにいてたりする

415 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:12:10.35 ID:Z8ITzAVc0.net
田村ゆかりさんみたいな
声でしゃべりそうwww

416 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:14:22.04 ID:ttZBjIYSO.net
>>406
うちの実家は玄米買って家で精米してる。
面倒くさいけど美味しいよ。

417 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:15:21.63 ID:o2Dbo0YLi.net
自販機の灯りに寄ってくる虫をねらってるのかカエルは

418 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:16:35.24 ID:TVAl9yTi0.net
>>1
キモ
農薬はよ!

419 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:17:17.28 ID:ttZBjIYSO.net
>>414
子供連れてカブクワ採りに行く時も、山の中の自販機はチェックするよ。
効率良く捕まえられて、早く終わるのだw

420 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:18:58.23 ID:nfN5LbWq0.net
外来種繁殖させてんじゃねえぞ

421 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:19:01.52 ID:o2Dbo0YLi.net
>>416
その玄米ってのは何処で買うの?

422 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:25:32.54 ID:9wxew9MX0.net
>>1
丸くてぶよぶよしてるんだな

423 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:31:01.05 ID:zLvT5iXh0.net
>>422
摘んで水面から出すと千切れんじゃないかってぐらい
腹ぐりんぐりん回すぞあれ

424 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:32:13.75 ID:IEQ62ieB0.net
この外来種はザリガニやウシガエルに駆除してもらえばいいやん

425 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:32:50.67 ID:VuIFJu6q0.net
ゴジラVSカブトエビ

426 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:33:16.68 ID:79AeSjc80.net
シーモンキーか

427 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:34:48.19 ID:IUYnd4wd0.net
>>414
田んぼから離れるとカメムシとヨコバイだらけの自販機になってるw
そっちは怖くて写真取れなかった

金を入れてから、缶が落ちた衝撃で虫が一斉に飛んだらどうしようと本気で思った

428 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:39:12.25 ID:s0G0gEcf0.net
むかーし、学研の学習と科学とってたやつなら一度は飼育したことあるだろこれ

429 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:43:36.05 ID:9wxew9MX0.net
>>423
き、きもい(|||´Д`)

430 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:47:20.34 ID:aryNriic0.net
キャンプ場の自販機って夜間は虫だらけだったな
取り出し口なんかスゲー事になってた
青い灯りの殺虫灯もバチバチ賑やかだった

431 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:47:43.09 ID:QDcDo7GE0.net
>>355
2ちゃんでマトモな人を久しぶりに見た気がする

432 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:48:19.53 ID:AhUZLgW80.net
食えるの?

433 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:50:58.74 ID:9udo/A1Z0.net
>>423
動画プリーズ

434 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:52:29.06 ID:zLvT5iXh0.net
>>427
自販で一番最悪なのは羽アリたかってる時がやばいよね

435 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:56:23.24 ID:zLvT5iXh0.net
>>433
残念ながら動画はあるのか知らないんだ
釣り行った時に捕まえたらそんな動きしたから

436 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:59:08.26 ID:jiqFZbDc0.net
バナメイエビ大量発生なら嬉しいのにな。

437 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 01:59:36.37 ID:IUYnd4wd0.net
>>434
羽蟻は自販機にかかわらず、全てにおいてダメだろw
巣立ち飛行のことを知らなかった時代、夜カーテン開けっ放しにして部屋でひどい目にあった
俺の人生最悪の虫事件簿にランクインしてる

438 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 02:02:03.50 ID:9wxew9MX0.net
>>433
ようつべにきもいのいっぱいあったぞ(|||´Д`)

439 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 02:05:06.95 ID:9wxew9MX0.net
これの最後の方とか・・・

田んぼのカブトエビ大量発生:
http://youtu.be/rUJeh9G3jp8

440 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 02:09:26.98 ID:nmHqV8jt0.net
>今年も大発生したカブトエビ。体長1.5〜2センチ

小学生の頃の「科学」の付録のは、数ミリで速攻死んだんだが・・・

441 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 02:16:37.92 ID:UvQ8gYvT0.net
>>56
水の流れが早くなって、30数年前と変わらないうちの前の用水から
タニシが消えて久しい。

442 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 02:18:51.48 ID:nr4OKApp0.net
>>395
最近、ラジコンヘリになりました(´・ω・`)

443 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 02:26:11.59 ID:0sqkUqZq0.net
明治時代に移入って外来種じゃねーか!

444 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 02:34:36.71 ID:C0aN+hQX0.net
三つ目なんだね
それが生きた化石…写楽!

445 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 02:41:09.66 ID:VvIt6r3O0.net
これって昔流行ったシーモンキーだよね。

446 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 02:42:39.07 ID:a4y628/H0.net
学研科学の付録がなつかしいわ

447 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 02:47:56.39 ID:LpEMLg+G0.net
ずっとカブトガニだと思ってた

448 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 02:56:16.21 ID:ttZBjIYSO.net
>>421
なんか通販でずっと買ってるみたいよ。

449 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 02:56:19.83 ID:SUrFEKQ80.net
>>2


450 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 02:58:36.34 ID:ttZBjIYSO.net
>>445
シーモンキーって豊年エビの親戚じゃなかった?

451 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 03:06:37.16 ID:r4e5MeLJ0.net
カブトエビも化石だったとは知らなんだ

452 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 03:21:23.30 ID:SMUYUo450.net
>>2
で釘が刺してあった

453 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 03:25:35.49 ID:Zo6d3WtG0.net
株と海老

454 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 03:25:41.19 ID:SMUYUo450.net
写真きめえ

455 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:09:31.57 ID:RAxW8kV+O.net
子供の頃九州で見つけた時はこいつの南限越えてた
捕まえて女教師に渡したら
調べてあげると言われて信用してたらそのまま放置された
それから15年後、小学生が発見、九州にカブトエビ、南限書き換えと新聞に出てた
あのクズ教師めwww

456 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:14:36.26 ID:ZmcInfHR0.net
>カブトエビは水質の良さを示す指標といわれる

近所の汚い川にも大量にいたけどな。

457 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:25:56.14 ID:kl9rBs5M0.net
カエル、ザリガニ、タニシ、アメンボならいくらでも見るが

458 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:37:43.29 ID:dp5lNeyb0.net
なぜカブトエビは進化しないのか…
慢心、環境の違い…

459 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 05:58:22.74 ID:rly4pe7o0.net
カブトガニって体液青色なんだよね
あいつらマジでエイリアン

460 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:04:07.53 ID:ZmcInfHR0.net
>>459
あいつらはおれらのことを赤い血、悪魔の巨人と思ってるよ。

461 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 06:36:22.75 ID:/02jqpja0.net
>>1
>黒澤さんは「カブトエビは水質の良さを示す指標と
なんだ普通に良いニュースじゃん。

462 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:11:20.22 ID:kOEyxdh00.net
学研の科学

463 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:26:44.87 ID:TUE/pxf/0.net
これは吉か、それとも凶か?

464 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:27:16.21 ID:mwph2J+S0.net
80年代でも田んぼに沢山生物が居たよ
どじょう、ザリガニ、カエル、ゲンゴロウ、タガメ、夏はいつも泥だらけになって遊んでた

465 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:29:15.02 ID:J55c36Mj0.net
>>464
そのころってヒルとか寄生虫とかはどうしてたんだろう?

466 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:31:25.74 ID:IcTgZ+Jc0.net
海老が何も無いところに発生したのなら、これで生物発生の起源が解明できる可能性が有りそうだな。

467 :セーラー服反原発同盟パンサークロー@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:32:25.24 ID:4Js+g5FJ0.net
カブトエビの脚の動きにゾウリムシと共通する宇宙のファンタジーを感じるぜ
定期試験や模試で収縮胞と食胞をよく間違えたものだぜ

468 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:36:41.79 ID:CTwch6AN0.net
>日本には明治時代に移入されたという。

あぁ?
カブトエビ自体は子供の頃から知ってたけど、そんな最近入ってきた外来種だったのかよ
騙されてた感が一杯だ

469 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:39:54.21 ID:uwor1TW60.net
学研でホウネンエビの卵の付録がついてたなぁ

470 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:41:11.68 ID:9EHB8mnd0.net
【宮城】カブトガニ、大量発生 無農薬の水田に
に見えた

471 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:41:23.90 ID:3SwVly+A0.net
これは中国人もほおっておくわな

472 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:50:22.77 ID:xDoZN15R0.net
田んぼのカブトエビ

奈良県御所市の棚田にて。カブトエビが田んぼの中で縦横無尽に泳いでる様子です。

https://www.youtube.com/watch?v=ZCgqqQI5ODo

こんな風にか。

473 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:51:19.35 ID:A79WsB2+0.net
学研と科学のやつか

474 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 08:52:26.81 ID:B2XrI2V00.net
>>383
光に虫が寄ってくるところを捕食するのかな?

千葉の高滝ダムの公園まわりに今頃よくいるな。

475 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:15:30.19 ID:O2rRfsg20.net
お前ら・・・・学研の科学で長年提供されていたのは、ブラインシュリンプ(学術名称アルテミア、俗称wシーモンキー)だ。
これは汽水域に住むエビで、淡水域の豊年エビとよく似ている。
一方、カブトエビというのは、カブトガニをそのまま小さくしたような形。
一見して違う種類とわかるぞ。(近縁種かどうかは知らん。)

476 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:16:23.90 ID:KG0EpCbG0.net
九州の田んぼって急速に虫がいなくなったような気がする。
おっさんの俺でさえタガメなんて見た事なかったし、カブトエビなんて知らない。
一番多かったのはゴミムシか。
水路でうなぎを捕まえたことはあるが。

477 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:21:07.78 ID:xMhs/x290.net
タイでは食用なんだから、佃煮にして食っちゃえ

478 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:21:43.59 ID:6vikBti+0.net
カブトエビの佃煮とかありそうだ

479 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:22:10.25 ID:wmtxjVTS0.net
田うなぎマダー

480 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:23:34.89 ID:nPNqEU1p0.net
俺水田でカブトエビって見たことないんだよな・・・
こっちはホウネンエビが主流だった。

481 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:24:48.12 ID:3NGxXldX0.net
田んぼ生物だと、ヨコエビが一番かわいい

482 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:26:23.76 ID:eea9oWbT0.net
無農薬水田は近隣への影響はあまりないの?
奇跡のリンゴの木村さんみたいに「かまど消し」言われないん?

483 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:27:49.93 ID:tcOFLELH0.net
>>441
タニシなんて普通にいるよ。
寧ろ昔よりデカくなってるくらいだ。
しかも鮮やかなピンクの卵まで産むんだぜ。
環境が改善してタニシが元気になってるんだよ多分。

484 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:28:43.95 ID:S/WO6UW50.net
そういや田んぼでヨシノボリって見た事ないな
あいつらわりとどこでもいるのに

485 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:29:40.08 ID:k7pcSxOy0.net
そういや、ガキの頃にセリ田に嵌まるアホ居たなぁ
今は、セリ自体見掛けないけど。

486 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:30:18.12 ID:XJBjhx9q0.net
>>24
そいつら寄生虫ばらまくからあまり好ましくないな

487 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:32:13.62 ID:yp3KtAC70.net
これが育って「かっぱえびせん」となるのだ

これ豆な

488 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:33:03.06 ID:ra38jrjy0.net
今みたいに農業用水が発達して小河川を農業用水がわりに堰き止めたりしてないから魚類は住みにくい世の中になってんだろうな

489 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:47:44.07 ID:MmhO6RWL0.net
ガキの頃じいちゃんに「シーモンキーが欲しい」とねだったら近所の池から
ボウフラを汲んで来てくれたwww

490 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:50:08.97 ID:D7q29PIr0.net
こいつのお腹掌に乗せるとワシャワシャして気持ちいいぞ

491 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 09:57:34.82 ID:b/cwbDVY0.net
トリオップスだね

492 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:00:41.32 ID:5/ycV2YWO.net
>>26
ハリガネムシ?

493 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:13:29.45 ID:5UEkYKla0.net
>>483
そのたにしは外来種。駆除対象だよ。

カブトエビ、小学生の頃バケツにいっぱい採って持って帰って来ては怒られwを繰り返してたわ。
イトトンボもたくさん飛んでて、黄帽の中に入れて持って帰ったりした。
今は水田そのものがなくなって、そんな生き物も20年以上見てないな。

494 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:18:57.87 ID:7K6j+4o80.net
食用にならんのかな。食ったことのある猛者はおらんか

>>493
>>483はジャンボタニシをジョークにしてるだけだろw

495 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:59:28.91 ID:0uam0HMRO.net
30年前、通信雑誌のふろくについてて、飼ったな。

今もあるのかな、子供向けのデアゴスティーニみたいな感じの。

496 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:40:06.03 ID:ruxcttWqO.net
>>483
絶対分かっててツッコミ待ちだろ
外来種のピンクタニシじゃねーかww

497 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:55:08.94 ID:RH81oUqE0.net
学研の教材で育てたわ

498 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 13:00:16.45 ID:IYr15kgX0.net
明治期にムリヤリ移入した外来種じゃないか
捕獲して処分すべき

499 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 13:00:18.01 ID:6HJQ/DUA0.net
なつかしいな
綺麗な水じゃないと

500 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 13:01:00.51 ID:bcveDFfL0.net
カブトエビってシーモンキー?

501 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 13:11:03.04 ID:ElYw88eL0.net
>>85
両方あった。
ホウネンエビの方が飼育がラクだったな

502 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 13:13:32.87 ID:ElYw88eL0.net
>>475
だから、シーモンキーもカブトエビも
両方とも学研の付録になってたんだってば

シーモンキーは卵を耳かきみたいので入れるタイプ
カブトエビは土を入れるタイプ

503 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 13:19:38.53 ID:EXag0gzd0.net
>>24
なぜ水路をコンクリ化したか理由を知っているのか?
恐ろしい寄生虫と壮絶な戦いがあったのだぞ。

504 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 13:26:15.32 ID:FL1qPUi30.net
なーんだ外来種かよ

505 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 13:44:38.47 ID:PZgFL5s50.net
学研の付録とか親父ばっかりだなw




自分は日光カメラシリーズが好きでした

506 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 14:05:35.17 ID:+l43b6Uy0.net
>>35
www

507 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 14:06:08.34 ID:qDC1qX+10.net
うーさーきーおーいーしー

508 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 14:07:18.86 ID:nmpMXy180.net
こんなもんどこの田んぼにも大量にいるわ

509 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 14:10:31.89 ID:mfERIO4b0.net
  ,,  ,,, ,,
 ;!;;i!'',,,i!,;;i!;
 !i!;,,i!;'i,,i!,
  ヽll/
  /⌒\
 i     l
  '、   .ノ
  ノ"~



      /\。,,。/\
    / へ/: :ヽへ \
     |.   ヘ|`: :´|ヘ.  |
     |   ヘ|: : :|ヘ   |
     |     .l⌒l.     |
     |.     l⌒l    . |
     |     .l⌒l .    |
    \  /(_)\.  /
       . `'´ `'´

510 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 14:14:20.67 ID:z477/qAA0.net
こいつら居ると、田んぼかき回してくれて雑草が生えにくいと聞いたが。。。

511 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 14:15:43.81 ID:4WcPrl7sO.net
シーモンキー!なつかしぃ〜な。昔、ショッカーの怪人にシーモンキー三兄弟いて スゴく弱かったな〜。

512 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 14:16:12.54 ID:wZSV3FxT0.net
ああそれはホウネンエビだよ

513 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 14:24:26.11 ID:OHKqamu50.net
バウンドドッグみたい

514 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 16:08:50.87 ID:E8iRouo10.net
自分のうちは農家ではなかったが、幼稚園の頃とかは、勝手に近所の農地の
水路とか田んぼに入って、ザリガニとかおたまじゃくしとかを採っていたよ。
今のご時世なら、不法侵入、窃盗犯になるのかな。

515 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 16:11:48.37 ID:WEQtHHq/0.net
>>514
作物は農家の人のものだけど、ザリガニとかおたまじゃくしとかは所有物になるんだろうか?
うちは田舎だから今でも見るけど、農家の人も農業の邪魔や作物の害になるようなことしなければ気にしてない感じだった

516 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 16:12:56.06 ID:+QP027c60.net
>>9
カブトガニだな

517 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 16:14:24.34 ID:eo4hmC7n0.net
そういやナイトスクープでドブガイとジャンボタニシの卵食ってたな。

518 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 16:14:49.80 ID:Ir2p/SbS0.net
>>495
学研の科学なら数年前に廃刊になった

519 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 16:16:34.24 ID:WEQtHHq/0.net
>>24 >>503
地方病 (日本住血吸虫症)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BD%8F%E8%A1%80%E5%90%B8%E8%99%AB%E7%97%87

これだね
撲滅されたとはいえ再度流行の恐れは0じゃない

520 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 16:16:59.15 ID:kqXY+idj0.net
>>383
腹一杯になったら帰っていくのかw

521 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 16:21:12.84 ID:L5RLTkhn0.net
この次にやってくるのは、ヒルとか吸血性の生物群なのだが、
それで良いのだろうか?

ヒルくらいなら未だしも、吸血生物の中にはヤバいのがいるぞ。

522 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 16:21:55.34 ID:tO0/5wDg0.net
水質より米の質で語れよw

523 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 16:23:45.89 ID:qU3tW4m10.net
>>35
サイトの方でそうなってるのねw

524 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 16:24:15.70 ID:PreUAHyB0.net
>>522
水質が良いと米の質も良くなるよ
水質が悪いところで育った米が美味しいと思う?

525 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 16:27:32.35 ID:+9PCvndLi.net
エビのほうか。
カニと間違えて意味不明でしたw

526 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 16:27:48.51 ID:BuhR0rBjO.net
>>518
廃刊かよ!季刊になったと思ってたわ。

527 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 16:29:10.35 ID:+QP027c60.net
>>521
何?
カとかブユアブなら昔からすでにいるし
ヒルも昔からいるし

528 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 16:29:46.82 ID:j1M8gtgM0.net
ゴキブリみたいだな・・・益虫(?)なん?

529 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 16:33:17.42 ID:w1F2ioCp0.net
昔、近所の田んぼにはこの時期こいつが溢れていた
ある年からいっせいにいなくなった
昭和四十年代後半だったかな
タニシもカワニナもいた、お袋が料理して食った
シジミもいたように思う
ドジョウは昭和五十年代中ごろまでいたと思う
農薬のせいだと気がついたのはしばらくたってからだったな

530 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 16:35:31.91 ID:eo4hmC7n0.net
田んぼとカブトエビと彼岸花はワンセットだと思ってたわ。

531 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 16:38:51.26 ID:w1F2ioCp0.net
そういえばもうホタルの季節か

532 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:21:14.86 ID:iVaIN1ri0.net
メダカは?メダカは、と、捕れたの??

533 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:35:27.32 ID:E8iRouo10.net
メダカ、タガメとか、みずすましとかアメンボとかヤゴとか、
小学校低学年の理科の時間には観察しよう、などとというのがあって、
近所の農家の子が学校に持ってきていた。蚕も農家のタネを分けて貰って、
学校の庭に植えてあったクワの葉を与えて、ガになるまで育てるというのが
授業であったんだが。フナやカエルの解剖というのもあったし。
 その頃はまだ日本の農業就業人口率は50から60%ぐらいはあった。

534 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:37:19.12 ID:PIidWThS0.net
昔は普通に大量にいただろ

535 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:37:50.30 ID:evE9uNAJ0.net
ゆとりだけどメダカの観察や魚の解剖は記憶にある
解剖した時は料理や釣りしたことのない子供にはキヤーキャーいう子もいたけど
解剖後は調理した解剖後の魚をみんなで美味しくいただきました

536 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:40:24.54 ID:evE9uNAJ0.net
学校の解剖ってカエルの話が多い気がするけど、うちは魚の解剖しか記憶にないのは、
単に学校によって違うのか、昔はしていたけど今はしてないのか

生徒が育てた家畜を食べる所までやる命の授業って話題になったけど、
流石に自分で育てた哺乳類を食べる勇気はないな…
肉自体は食べれるけど、情が沸いた個体の肉はちょっと

537 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:42:56.32 ID:emKAF+am0.net
飼育セットがあった気がするけど違うものだったかな

538 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:43:01.87 ID:TYCWjoZa0.net
>>1
全く意味がないの一言。
なぜなら、俺は農業やって農薬を普通に使ってるけど毎年普通にたくさんカブトエビが発生するから。
農薬があるかないかなんか関係ない。
もし関係あるとすれば今まで、あり得ない程農薬をばらまいてたとしか考えられない。

539 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:44:26.07 ID:TYCWjoZa0.net
>>537
ホウネンエビでググってみ。

俺の地域はカブトエビとホウネンエビがいつもウジャウジャ繁殖する。
田に川の水をいれてて、それが影響してると思う。

540 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:44:56.64 ID:54kNAlPw0.net
>>71
死んで早く!

541 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:46:12.48 ID:m1k84kNP0.net
>>531
今、調べたんだけど俺の住んでる東京ではまだだってよ

542 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:49:55.37 ID:GTtJj+sT0.net
ははっ、農薬を使ってないからだよ。
ほんとはどこにでもいたんだけどねぇ〜
>>538
アメリカカブトエビとか、外国の仲間が多い。
>>538
そーだよ。ありえないほど使ってたの。

543 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:50:29.01 ID:evE9uNAJ0.net
>>71
日本住血吸虫の中間宿主か…

544 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:51:28.29 ID:r/U0U74U0.net
近所に水田がある環境で育った栃木県民だけどカブトエビは観たこと無いしチョコエッグでフィギュアが出るまで知らなかった

545 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:52:25.42 ID:D8H2KUWH0.net
昔はいたって言う地域は鬼のように農薬使ってるってことか
米どころに多そうだな

546 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:53:15.89 ID:MRR9OI7+0.net
もしかして、日本の文化を羨ましく思い、妬んだヤチュのシュワジャか?

547 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:53:27.35 ID:m1k84kNP0.net
>>543
今年もあしかがフラワーパーク行ってきたよ
おめーの住んでるところスゲーな。
地平線まで田んぼじゃねえかよ。
しかも水路が川みたい(4メートルくらいあったぞ)に太くて
水位が道路と50cmくらいしか離れてなくて怖かったぞ。
雨降ったらおめーら溺れないのか?

548 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:53:33.22 ID:X/SZh7U/O.net
美味しいんだっけ
いや ウチワエビは美味いらしいが似て非なるものか

549 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:56:54.27 ID:B5hwQ2V8O.net
>>71

科博と目黒で見たが本当に怖かったな。
自分の死後解剖してくれ、
って遺言したばあちゃんの言葉に涙が出たわ。

550 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:57:58.17 ID:mj3BC0gY0.net
>>538
戦後高度経済成長期に今使うと生産物回収しなきゃならいような農薬を使ってた
あり得ないほどじゃなくて、毒性の評価が出来てない物
現在認可されてる物は効果が薄い面もあるが悪影響が出ないように配慮されてる

551 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:59:00.11 ID:Jn/cC7gO0.net
>>544
水田を興味持って覗きこんだことがなけりゃ見ないよ

552 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:59:11.24 ID:wIJVPx6h0.net
あー学研の付録についてて飼った事あったなぁ

553 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:59:13.52 ID:GTtJj+sT0.net
>>468
在来カブトエビももちろんいるが似ているのでもはやよくわからん状況。

554 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 18:02:42.89 ID:Y9tvgx/A0.net
淡水エビはミナミヌマエビが一番好き

555 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 18:08:38.01 ID:uQvvH2Fu0.net
うちの田舎も昔はいっぱいいたんだがな。

すっかり宅地だわ。

556 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 18:10:57.56 ID:yuDRkmRT0.net
なんかゴキっぽい見た目ね(´・ω・`)

557 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 18:12:06.41 ID:FvXuTuhGO.net
ホウネンエビなら見た

558 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 18:13:49.32 ID:U6iqQvGC0.net
昔飼育していた・・・

559 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 18:14:21.64 ID:r/U0U74U0.net
>>551
おたまじゃくしやアメンボくらいは見たしザリガニ釣りくらいはしたんだけどね

560 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 18:21:46.99 ID:/tX5vtRN0.net
>>554
ほっといてもバンバン増えやがる
レッドビーは全然増えないのにorz

561 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 18:31:17.10 ID:VSG3Vrpo0.net
近所にいっぱいいるけど珍しいのね

562 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 19:09:00.15 ID:Ist68P+l0.net
農薬ブン撒いてるけど、カブトエビなんてウジャウジャ生息してるぞ

563 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 19:11:26.60 ID:CMl74R1S0.net
VT250FEはカブトエビに似ている

564 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 19:12:22.73 ID:YgNflkID0.net
>>538
でも、自分たちの食う米には農薬使わないんだろ?

565 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 19:25:51.17 ID:kqpSM+9h0.net
無農薬の水田ではカブトエビは育たない、という記述があるがこれはおかしい。

566 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:46:16.86 ID:0QFu8yg50.net
地味に伸びてた

567 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:51:08.88 ID:dge2VtW40.net
これ、卵から育てて会社で飼育してた。
夏休みに水が枯れて死んだんだっけ。

568 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:51:54.66 ID:8AJTQsWJ0.net
共食いするからなぁ〜。こいつら

569 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:51:57.83 ID:FvXuTuhGO.net
カブトガニは天然記念物

570 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:54:34.94 ID:E8iRouo10.net
小学校の夏休みの宿題には昆虫採集が定番だった時代もある。
あるときから昆虫はデパートで売っているものになってから、
廃止されたようだが、昔は子供が自然に親しみ、昆虫などの
生物を観察する機会が多くあった。今はゲームウォッチとか
携帯でモバイルゲームなどに関心があるのだろうか。自然
科学者の魂が育たないような気がする。

571 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:57:47.75 ID:6SYpMajV0.net
うちの近所も毎年見るけど騒ぐもんでもないだろ@愛知三河

572 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:11:04.66 ID:BlYCi36r0.net
>>9
以前は般若のAAだったのに
どうしてこうなった

573 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:12:42.38 ID:+QP027c60.net
>>564
そんなに小さく区分した田んぼは山の中だけだろw

574 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 23:00:49.55 ID:wZSV3FxT0.net
ああそれはハリガネムシだね

575 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 23:08:47.89 ID:UTfi8yMD0.net
>>538
同意、あれは田んぼをよく観察しないと気がつかないね。
俺が小学生の時、田植えをしていてある時ふと気がついた。
これは何だ、カブトガニの小さいようなやつだと。
で、そのころも農薬は使っていた。
パラチオンとかホリドールとか。
で、最近近くの水田を田植えのころ見ると結構いる。
農薬はむしろ昔の方が良く使っていたのじゃね。
農薬より川をコンクリートで固めた方が影響が大きいような気がするが。
昔の川は石垣で土手を作り底は泥や砂だった。
今の底と側面をコンクリートで固めた水路は生物は住みにくいと思う。

576 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 23:10:29.48 ID:FKQDiVJz0.net
外来種の分布とかどうなんだろうね。
九州なんかオーストラリアのセアカゴケグモが増えて大変らしいが。

577 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 23:14:11.28 ID:Bbw3PhXW0.net
普段、水のない場所なのに、雨降った後の水たまりにいるのは何故?
どっから湧いてきたんだ?

578 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 23:17:42.81 ID:Fx3vvbqQ0.net
科学と学習のオマケについてきた気がする

579 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 01:07:19.25 ID:PzsOO28u0.net
いつだったか、
キューピー3分クッキングで
かぶとえびのクリーム煮をやってて
まさか!と思ってみたら普通だったのを思い出したw

580 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 01:11:40.19 ID:rsH8os3L0.net
>>579
蕪と海老w

581 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 01:12:02.72 ID:KdwxFpcX0.net
>>579
蕪と海老なんだな…一瞬ギョッとしたわ

582 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 08:19:48.02 ID:HqFNnWP60.net
田んぼ自体、見かけなくなったね。
田舎へ行っても、家と畑ばかり。
日本はどうなっちゃうのかねえ。

583 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 08:47:03.07 ID:VlkXPM5K0.net
>>582

(°д°)

584 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 08:49:46.54 ID:EUrQJS+w0.net
>>583
年々田圃から畑に変わってきてるのは事実

585 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 10:58:50.56 ID:8sbceDUp0.net
まあ、田舎といっても畑系の田舎と水田系の田舎があるわけで

586 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 12:10:03.17 ID:mayQ0E+G0.net
米がたたき売られているからな。
首都圏近郊なら日持ちしない野菜類の方が遙かに金になる。
こういった農家はTPPでも生き延びるだろう。

首都圏から遠いと日持ちがしない米が主流だからTPP直撃。

587 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 12:12:55.71 ID:vq+SpVrt0.net
学研でレス検索したら4,50件レス出てきてワロタw

588 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 12:58:23.97 ID:7YNI4vKH0.net
豊年エビと勘違いしてたわ
昔、学研の付録にあったあのエビの事ね

589 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 13:19:04.04 ID:mJ05txsm0.net
>>585
そうそう。
俺のとこの田は川から水をいれている。
その川にカブトエビの卵とかがあるんだろうと思う。
それを田にいれたら、夏にカブトエビが繁殖。
もちろん普通に農薬使った田で繁殖してる。

590 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:39:46.14 ID:Zmu8UqTz0.net
ああ、そういえばうちの実家の自家用に残した田んぼ(残りは畑)は、
地下水汲み上げてきれいな水を田んぼに入れてるんだが、
カブトエビやその他生物は少ないなあ。
用水路は汲み上げのポンプにしかつながってなくて、排水も同じ用水路なので、
よそから生物が侵入して来にくいんだろうなあ。

昔、田んぼだった他の所は台風の増水の後に見に行くと、
大きな鮒や鯉が取り残されて泳ぎまわってたから、川とつながっていたんだな。
その田んぼはいつもいろんな生物がいたわ、もちろんカブトエビやホウネンエビもいた。

591 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:43:31.38 ID:Sy02QdSZ0.net
>>245
米も「遺伝子組み換えでない」という表示が必要な時代かよ。

592 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:48:12.71 ID:8xngHUTO0.net
学研の科学で来たやつ?

593 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:53:27.94 ID:eHYBcUzZ0.net
幼生はかわいいのに兜がつくと気持ち悪いよね

594 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:55:12.71 ID:FI0mmfyB0.net
>>1
佃煮にして食べちゃえ

595 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:56:30.21 ID:1E30rBu30.net
学研のシーモンキーか
シーといいながら淡水なんだな

596 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:56:45.07 ID:Gl07hl8w0.net
今思えばなぜこんなのをわざわざ泥んこになって嬉々として取ってたのかわからない

597 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:58:18.10 ID:1E30rBu30.net
小さいエイリアンみたいな奴?

598 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:01:40.22 ID:JUa5sq820.net
学研の教材に卵が・・・あ

599 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:02:26.98 ID:wAVLPdqw0.net
>>577
土の中の乾燥卵。

600 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:07:09.34 ID:47Htpsjq0.net
乾燥卵は来年の水田を待ってただろうに、住宅に変わってた

601 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:53:32.54 ID:axHwSCch0.net
>>582
埼玉県民だけど、周りは田んぼだらけです・・・(´・ω・`)

602 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 21:13:15.10 ID:6QdoK9Fm0.net
しかし何でシーモンキーなんだろ

603 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 21:13:57.62 ID:+ktIk3ol0.net
>>595
バカ発見

604 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 21:38:04.43 ID:3aj2oduzO.net
シーモンキーって懐かしいな

水に浸けると産まれるんだよな

605 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 21:40:53.03 ID:NCE1t0b20.net
これって釣りの餌になるの
いつもシラサエビ使ってるんだけど、高いからエビから自前調達しようと思ってるんだ

606 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 21:44:05.91 ID:Am1Wexn/0.net
カブトエビなら昔から田んぼに腐るほどいるぞ
子供の時はよくとって遊んだな
カブトエビならカブトガニほど珍しくないだろ

607 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 22:09:24.77 ID:tHCyFwrC0.net
>>569
カブトガニ自体は天然記念物ではありませんよ
繁殖している笠岡埋立地が天然記念物に指定されているだけ

608 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 22:17:37.22 ID:kVN6JGF+0.net
>>47
タニシもヒルもコイツも九州じゃふつーにいる。前からいる。
ドジョウやザリガニは田んぼには居ないが、田舎の方の生活排水垂れ流しの側溝などにいる。

609 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 23:11:08.19 ID:HqFNnWP60.net
>>601
中央線沿線しか知らないです。

610 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 02:36:58.16 ID:hqcpiMwd0.net
あら、まだ残ってたか

611 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 07:03:15.22 ID:4p4s9pTg0.net
九州だが、小学校の時、図書室にカブトガニの剥製が飾られていたぞ。

612 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 07:04:48.03 ID:00BgTWGG0.net
( ^ω^)エビフライにしよう

613 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 07:27:50.52 ID:sruRZpQH0.net
>>579
ワロタというか脱力した。
流石に長寿番組でもゲテ系食材は使用しないか…。

614 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 09:56:22.66 ID:ow2kxYSt0.net
そんなことよりエビガニだよ
なにもんだよアイツ

>>238
マンガ家で言うならあだち充ってことだ

615 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 11:27:24.39 ID:e0kR4nYZ0.net
こいつが海にいくとフナムシになるの?

616 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 11:37:26.51 ID:5kNhHsnP0.net
この見た目、ごきぶりと大差ないような

617 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 11:48:37.45 ID:jNuLWL950.net
害虫を食べて切れるからいいんだよ。
水が枯れたら卵を土に残して
また来年繁殖。

618 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 17:01:52.65 ID:B24/EysJi.net
田んぼにいるのはドジョウとザリガニとかタガメだろ
何で学研の科学の付録がいるんだよ

619 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 18:07:49.98 ID:VpQ7fC9UO.net
最近はタガメやゲンゴロウもレアらしいぜ

620 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 20:06:45.33 ID:kd97RyO50.net
田んぼで泳ぐ蛇を見た時は失禁するかと思った

621 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/19(月) 23:58:37.21 ID:aESefMtU0.net
落ちるなー

622 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 00:34:31.04 ID:PnkuipDP0.net
>>618
おまえゆとり世代だろ
それか学研を買ってもらえなかったやつだな

623 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 00:52:09.71 ID:3yIFg3ds0.net
>>11
それは、ホウネンエビ。

624 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 01:47:56.83 ID:CJzlJQJV0.net
モーラ

625 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 06:02:29.83 ID:DIpygJg/i.net
>>622
こんなのがいるのはみたことがない。
さてはおめーら放流したな?

626 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 10:40:41.92 ID:OcpXokTZ0.net
見たことがないっていうか普段から興味ないんだろ

627 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 14:49:32.53 ID:0ot8CTFJ0.net
畑にカブトガニがウヨウヨ泳いでると
思って騙されたw

628 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 20:46:53.85 ID:caPBGH6t0.net
>>591

【国際】アメリカ農務省、人間の遺伝子を組み込んだコメの栽培を認可
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172994350/

【研究倫理】中国の遺伝子組み換えコメ実験、食べさせた児童の親に補償金/中国疾病予防コントロールセンター、米タフツ大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1354967984/

【国際】遺伝子組み換えイネ、ひそかに認可!国内の「情報統制」、安全性で専門家が批判 - 中国
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261189379/

【中国】遺伝子組み換え食品、中国は表示義務なし
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1315128459/

【国内】中国産ビーフンなどに遺伝子組み換えコメ使用、日本では初検出 同様の加工食品がすでに国内流通した可能性も…厚労省〔01/27〕
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169862773/

【産地偽装】 日本ライス 国産米に中国米を混入 隠語「CH」…日報廃棄し偽装隠す 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180614972/

629 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/20(火) 23:38:54.13 ID:QALTHvkj0.net
田舎のない俺には楽しいスレだった
さよーならー

630 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:50:31.63 ID:uLtUbt0O0.net
大量発生というかこいつらは常に大量発生があたりまえなんだが

631 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:53:00.38 ID:H9Xov6zoi.net
>>630
昔いなかったぞ?

632 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 10:55:25.19 ID:uLtUbt0O0.net
農薬使ってると涌かないよ

633 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:14:38.31 ID:uLtUbt0O0.net
毎年水が捌けてくる頃にはえらいことになってたよ
こいつら隙間無くいるから田んぼのドロがピチピチうねうね動いて超グロい

634 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 14:53:15.09 ID:HlZWsIq20.net
シーモンキーの粉を流れの緩やかな小川にまいたら大繁殖するんだろうか

635 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 15:43:55.34 ID:+zlWK3eP0.net
>>634
あっという間に小魚の餌になります。

636 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/21(水) 19:14:34.00 ID:HlZWsIq20.net
食われちゃうなら仕方がないw

637 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 01:58:39.75 ID:09Y2geHw0.net
意外に落ちないもんだな

638 :名無しさん@Linuxザウルス@\(^o^)/:2014/05/22(木) 09:34:25.72 ID:yGGTUu3N0.net
家の前の田圃見たらいたわ

639 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 11:14:01.25 ID:S35HHOBj0.net
+の底に着いたぞw

640 :test@\(^o^)/:2014/05/22(木) 12:35:08.54 ID:wvlNVd9+0.net
ʬ

641 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 14:04:19.36 ID:syVHMV8T0.net
ではあげよう

642 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 14:18:38.78 ID:L3IPmm7CO.net
30数年前小学生の時に大量に捕まえたな。
泥水と一緒に缶に入れて翌朝には全滅してた。
子供ながらに悪い事をしたと感じた。

643 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 14:44:13.46 ID:q896fwi+0.net
大阪住みだけど昔は田んぼにホウネンエビもカブトエビもいっぱいいた
子供のころはホウネンエビが成長するとカブトエビになると思っていた

644 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 14:45:04.70 ID:uDD+YKzL0.net
大量発生って書かれると、
無条件で害虫のように思えてしまう。

645 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 14:55:18.63 ID:C9XhmdZt0.net
小学生の時、学研の科学?の付録で孵化させたなぁ

646 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 17:51:06.08 ID:S35HHOBj0.net
上がってるしw
何日で落ちるんだろう

647 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 22:50:30.75 ID:6NgQCQ1M0.net
まさかの急浮上かよw

田んぼの中の長靴の足跡なんかに、オタマジャクシと一緒にたむろっていたりするな

648 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 01:39:47.58 ID:d0ynSmF90.net
週末だからおっさんが出てくるぞ

総レス数 648
127 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★