2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】自衛隊、空の神経戦―中国機、太平洋側に範囲広げ活動 ロシア機も活発化

1 :Whale Osugi ★@\(^o^)/:2014/04/27(日) 09:52:02.90 ID:???0.net
2014/04/27 日本経済新聞 朝刊 4ページ 2177文字 記事ID : NIRKDB20140427NKM0093
「空」の緊張が高まっている。日本の領空に接近した軍用機などに自衛隊機が緊急発進(スクランブル)した回数が2013年度は
810回と24年ぶりの高水準になった。中国機向けが全体の51%、ロシア機が44%と突出して多く、活動範囲も広がっている。
領空をめぐる周辺国との駆け引きをデータから読み解く。(田島如生、山口啓一)

防衛省統合幕僚監部が9日発表した統計によると、13年度のスクランブルは12年度より243回多い810回で
1日平均2・2回の計算になる。(略)最大の要因は、中国機の存在だ。
(略)
これまでの飛行経路は沖縄県の尖閣諸島沖など東シナ海が中心だったが、13年7月に沖縄本島と宮古島の間を初めて通過し太平洋側に
進出した。統幕によると、13年度に東シナ海と太平洋を往復した飛行は10回に及ぶ。
 防衛省幹部は「中国は接近阻止・領域拒否(A2AD)戦略を着実に実施している」と分析する。A2ADは米軍が名付けた
中国軍の戦略で、高性能なミサイルや戦闘機、サイバー・宇宙空間を利用し、有事に米軍などによる中国周辺への接近を阻もうとするものだ。
中国は、沖縄本島から南シナ海につながる「第1列島線」と、東京からグアムなどを結ぶ「第2列島線」という2つの防衛ラインを引いて活動範囲を広げている。
 ロシア機向けも急増している。(略)4月に入っても13日から7日連続でスクランブルするなど、緊張状態が続く。

防衛省内では、米韓の合同軍事演習や3月にミサイルを発射した北朝鮮情勢を偵察する狙いがあるとの見方が多い。燃料を大量に積み、
航続距離が長い爆撃機を日本列島沿いに飛行させ「自衛隊や在日米軍が発信する電波情報を収集しようとしている」(自衛隊幹部)
可能性もある。
「ここ数日、ロシアの爆撃機が頻繁に飛んできている。米ソ冷戦時代にもなかった状況だ」。21日、小野寺五典防衛相は
同省を訪れた超党派の米下院議員9人との会談で、警戒感をあらわにした。
2に続く
urlを示せないため記事画像↓
https://cdn.anonfiles.com/1398565667731.jpg
https://anonfiles.com/file/757ed84c73f87bbddde07cc07c8c5113

2 :Whale Osugi ★@\(^o^)/:2014/04/27(日) 09:52:09.80 ID:???0.net
(略)中国はここぞとばかりに尖閣周辺での動きを活発にするかもしれない」。自衛隊幹部はこう指摘する。

 航空自衛隊は沖縄県・那覇基地で20日、高性能レーダーを装備した早期警戒機E2Cを運用する部隊を発足させた。
南西地域の領空・領海への監視体制を強化するため、陸上自衛隊も19日から日本最西端の沖縄県与那国島で沿岸監視部隊配備に
向けた施設整備に乗りだした。
不安は尽きない。斉藤治和航空幕僚長は11日の記者会見で、スクランブル増加への対応について「いかに錬成訓練の質を維持し、
効率的に要員を養成するか色々な工夫をしなければ厳しい」と述べた。(略)
 南西防衛の最前線に立つ自衛隊員はどう感じているのか。那覇基地の航空自衛隊第83航空隊第204飛行隊の上村博之隊長
(2佐、39)と、F15戦闘機パイロットの吉沖進氏(2尉、28)に聞いた。
詳細はソースに

3 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 09:52:59.76 ID:XH63b9sM0.net
いかに質の高さを誇ろうが、数がいないとあっという間にすり減っていくのさ

4 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 09:54:40.35 ID:UgtnrPRj0.net
神経戦ってことば、韓国語かと思ってたが日本語なんだね

5 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 09:59:48.96 ID:S1/oG6mr0.net
>>4
だって韓国人には神経ないもの。そんなことばができるはずないよ。

6 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:00:13.88 ID:b6yV/rlx0.net
TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216

7 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:00:24.98 ID:ZjP3kCBH0.net
撃ち落とせヨ

マジで。

8 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:00:28.91 ID:GR49RMlKO.net
シナ畜が太平洋に興味持つなよ、お前らの海はせいぜい南シナ海だけ

9 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:00:57.61 ID:kr4m7DQa0.net
日本が同じことやったら撃墜されるでしょ
試しにやってみたら?

10 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:01:11.28 ID:nXAYq9Ne0.net
アメリカが落ち目、力で頼るラスプーチン皇帝独裁が出てきた

露助は信用するな

11 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:01:55.20 ID:K1lcd1pb0.net
画像、でけえよ

12 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:02:13.61 ID:IMxFTSG30.net
神経とは神の縦糸(経)の戦い
見るべきは人形ではなくその上の十字板操作である

13 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:03:27.42 ID:1R+GtEKQ0.net
新京成乗ったことあるけどあの沿線は民度低そう

14 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:04:02.93 ID:DsH4GC/i0.net
一発だけなら誤射で許される

15 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:05:02.50 ID:GjI04MTK0.net
中国人は日本から出て行け

16 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:05:17.65 ID:5wVLi89/0.net
>>7
こういう勘違い馬鹿、どうにかならないのかな?
>>9
撃墜されないよ
何言っているの?

17 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:05:38.03 ID:0BMSAiDa0.net
撃墜しよう

18 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:08:16.04 ID:rjnbUkd50.net
まとめて地球資源の無駄
オンラインゲームでやりなさい

19 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:09:32.88 ID:ZjP3kCBH0.net
核武装しようぜ!

マジで。

20 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:10:10.20 ID:SGLO3PBK0.net
対策は機械化だな。無人哨戒システムにして、機械的に警告、
無視したら冷徹に攻撃。

21 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:13:18.87 ID:aAirRzrB0.net
レーダー基地と対空ミサイルが大量に必要だな。

22 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:14:31.16 ID:TSZstS9D0.net
EUにも頻繁に現れてるようだな
近く血気盛んなEUの小国が打ち落としてしまいそうだ

23 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:16:54.69 ID:peqMVDGJ0.net
中国 51%
ロシア 44%
残りの5%はどこ?

24 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:21:59.48 ID:3zPfVdaX0.net
ロシアは実にロシアらしいな

25 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:22:31.45 ID:TSZstS9D0.net
北チョンとか南チョンとか台湾とかその辺の隣国だろう

26 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:22:50.81 ID:r1JBdiOV0.net
>>8
南シナ海というのは敵性語です。
友好国の呼び方に準じて西フィリピン海と表現しましょう。

西フィリピン海
http://www.wdic.org/w/GEO/%E8%A5%BF%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%94%E3%83%B3%E6%B5%B7

27 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:34:34.44 ID:JdY/ihSu0.net
>1
それこそレーダー照射してやりゃいいんじゃね?
いちいちアホにつきあって燃料減らす必要ないかと

28 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:35:58.17 ID:NaqdOGMm0.net
残り5%の内訳を知りてぇーな

29 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:39:50.95 ID:TyM7JAOA0.net
>>1
本物の軍靴には反応しない糞サヨク!!

30 :、@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:47:34.60 ID:S78HKdEX0.net
飛行船に無人機つるして遠隔操作すれば早くて効率的。
ときどき警告しないでぶつけてやればなおいい。

31 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:48:53.93 ID:bj9hkjJZ0.net
瀬長島ホテルにスパイが常駐していてスクランブルが上がると電話で本国に伝える

領空に向かう航空機Uターン

F-15到着してもいない

F-15帰る

また戻って領空接近

これの繰り返し

32 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:53:02.24 ID:tIBHGrwA0.net
F15も老朽化が激しいからな。 スクランブルって酷使なんだよな。

早く、国産ステルス戦闘機開発して、まず数を揃える必要ある。

中国機、ロシア機がブンブン飛び回ってるのに、空自戦闘機260機は
すくなすぎる。

33 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:55:25.03 ID:r1JBdiOV0.net
>国産ステルス戦闘機開発して、まず数を揃える必要ある。
開発に成功しても配備されるまで30年はかかるわけだが

34 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:55:58.09 ID:4vsJsvNs0.net
新人パイロットをこういう所で訓練と飛行時間稼がせるために使えないか?
間違ってミサイル発射しても「新人なもんで」で済みそうだし。

35 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 10:57:47.83 ID:K/Rv9SKq0.net
国産無人偵察機をつくって
大量に常時警戒させろよ。
あと、ミサイル活用も。

航空自衛隊のスクランブルにばかし頼ってたら
過労でスワの時に対応できないぞ。
真剣に国防のこと考えろ。

36 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 11:08:22.70 ID:MSqWYxN30.net
直ちに攻撃せよ!!
とりもろす小僧はためらうな!!

37 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 11:14:05.36 ID:tIIybLRK0.net
むしろ尖閣上空に無人機を常時周回飛行させて中国側を刺激してやるのが良いと思う。
途中で帰ったら
尖閣上空に日本の飛行機がいるのに何やってんだよwww お前www ヘタレwww
と毎度あざ笑い声高に嘲笑し続ければ良い。それだけで中国の権威が崩壊するwww

38 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 11:16:56.15 ID:LYCiFjxw0.net
ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ( ゚д゚ )ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛

39 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 11:21:17.10 ID:uJaszXVK0.net
>>32
260から280になる

国産戦闘機よりまずF-35とE-2が先だ

40 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 11:21:29.55 ID:X62uhlEPO.net
尖閣諸島とはいわないが宮古島に対空ミサイル基地でも作れよ

41 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 11:23:40.25 ID:tIBHGrwA0.net
>>33
かかるか、ボケ

42 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 11:25:08.45 ID:EioYovtt0.net
おい、画像、印刷のドットまで見えるぞw

43 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 11:26:23.34 ID:uJaszXVK0.net
>>41
F-22は1980年代前半の構想開始から初期作戦能力獲得の2005年まで20年は掛かってる
F-35も1990年代の構想から初期作戦能力獲得とされる2017年まで20年は掛かる見込みだ

日本も20年は掛かると思ったほうが良いだろう

44 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 11:30:40.27 ID:tIBHGrwA0.net
>>39
F35の次の話をしてるんだけど、理解できてるのかwwww
F35は買えば済む話だw

45 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 11:31:08.10 ID:/B1s8OKP0.net
【試し腹】

朝鮮半島で行われていたもので、父親が結婚前の自分の娘に対し、妊娠の可・否を調べる為に性行為をする事を云う。大韓帝国の時代まであった風習だが、日韓併合後に直ちに禁止にされた。

「女は子を産む道具でしかない」朝鮮では、道具(女)が不良品(不妊症等)であってはならない。

故に、『これこの通り、妊娠できる体でございます』ということを証明するために、「種男」という男に娘を犯させ、妊娠した状態で輿入れさせる。

これを「試し腹」と言います。

産まれてくる子供は、当然夫の血を引いていないため、妻と同じ奴隷的な身分しかなく、結婚はおろか大人になるまで成長する者も稀だったと言われています。

自分の娘を血縁の近い男(兄や叔父)に妊娠させて、妊娠できる女と証明させて嫁がせる儒教思想が暴走した習慣だそうです。

日帝が禁止した朝鮮時代の風習だそうです。

wikipedia 削除済み

米人類学者Cavalii−Sforzaの遺伝子勾配データによれば、 朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA塩基配列の持ち主であり、これは過去において大きな

Genetic Drift(少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)か、あるいは近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事を表します。

(文献:The Great Human Diasporas: The History of Diversity and Evolution. 1995.. Luigi Luca Cavalii-Sforza and Francesco Cavalli-Sforza. Addison Wesley Publ. ISBN 0-201-44231-0)

韓国では、昔から若くて綺麗な娘達は中国に献上されていたので、女性が足りず近親相姦が繰り返されてきた。遺伝子レベルで見ても「父と娘」「母と息子」が結ばれないと出来ない遺伝子が大多数見つかっている。

46 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 11:31:12.76 ID:EioYovtt0.net
2014年に実証機「心神」の初飛行、2016年から
新戦闘機「F-3」の本格開発を開始、
2025年頃に初飛行、2027年頃からの量産配備

47 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 11:33:40.84 ID:EioYovtt0.net
今年の9月に飛ぶ心神は第5世代、防衛省が開発進めてるF-3はだい6世代以降の
次世代機。

48 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 11:36:02.57 ID:3eElQ8Fe0.net
自衛隊は犯罪者を育成するゴミ組織。

49 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 11:42:36.50 ID:mY+JmgKl0.net
レーダー網と早期警戒機を大幅強化した方が良さそうだな。
それに戦闘機もあと3〜4飛行体分くらい増勢する必要がある。
元より日本は戦闘機の数が少なすぎて防空が穴だらけだからな・・・。
防空をおろそかにした結果都市部を灰にされた過去を教訓にして欲しい。

50 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 12:03:46.19 ID:FovEkO7Y0.net
自衛隊の錬度を高めてくれるんだからありがたい。
航空自衛隊の技術は米国やイスラエルと変わらんからね。

51 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 12:07:35.74 ID:rvC8r5yV0.net
極左テロリスト遺伝子朝鮮人反日売国奴集団民主党政権が原因

52 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 12:09:45.46 ID:ZMvAWKTA0.net
いいかげん相手国に燃料費を請求しろよ

53 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 12:10:00.86 ID:410ORoCi0.net
>>49
実際の防空は対空ミサイルもあるからな。
あまり話題にならないが日本の対空ミサイル網は結構濃密。
この辺は都市を焼かれて生産力破壊された教訓からだよ。

都市防空は固定砲台の方が24時間体制にしやすいしな。

高、中、低全て分担したミサイルを装備してる。
弾道用まであるしな。

54 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 12:13:30.50 ID:8E0JRtC80.net
なんでロシアがこういうことやっているって
報道しないんだろう
国民に認識させることが最大のけん制になるのに

55 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 12:17:27.20 ID:HtjR2zCk0.net
戦闘機のレーダー警報システム逆手に取って、パイロットの心理を衰弱させるシステム作ったらどうだろう?

太平洋にソナーブイ浮かせておいて、
フェイクのロックオン電波を照射、
敵がいないのに敵のコクピットでは、
警報音なりまり。ビビって逃げるみたいな。

56 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 12:17:28.73 ID:cboJPy050.net
戦闘機と早期警戒管制機の数足りんのかよ?

57 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 12:57:02.91 ID:K/Rv9SKq0.net
>>53
警告用曳光弾ってのがあるんなら
警告用曳光ミサイルってのも造ったらどうか。
敵機の前方スレスレに飛んでいくという。

あと、無人飛行機vs無人飛行機の戦いの時代が
もうすぐ来そうだな。
先手を打って国産のものを大量に造るべきだ。
空自のパイロットは大事にしろ。
ムダなスクランブルに使わないシステムに移行すべきだ。

58 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 13:13:38.61 ID:h3iTa2JK0.net
あれこれ追わず、ひとつひとつ対応していこうぜ

なにはともあれまずは朝鮮を絶滅させてから

59 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 13:18:11.39 ID:DuRqai0DO.net
国産ステルス戦闘機開発はよ!

60 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 14:39:06.37 ID:qXkJZbw60.net
自衛官はいじめをするなよ
仲間を大事にしろ

61 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 15:14:48.46 ID:tizNOwgY0.net
空自はパイロットに予備役のような枠組みが無いから、有事に現役のベテランを磨り減らしたらそこで終了
物資なんていざとなれば米から大量に流れてくるんだから人材を確保しとくべきだと思う

62 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 15:44:28.22 ID:rvC8r5yV0.net
>>54
そんなことをマスゴミが報道する訳がない。
日本の防衛力増強の必要性を国民に知らしめて、
防衛力が上がってしまう。
ロシアからの防衛力だけでなく、
中国サマや祖国朝鮮からの侵攻を日本が防衛できることになってしまう。

63 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 16:00:45.45 ID:rvC8r5yV0.net
>>57
そうだな。
それこそスクランブル機は無人機で初動対応してもいい。
それならまさしくラジコン操縦だから、
基地で待機させたゲーマーにでも操縦させて、侵犯地域に飛ばせば、
有人機の出動態勢の時間稼ぎにもなるし、
もし無人機に実弾やミサイルとかの攻撃、
あるいは操縦不能に陥らせる妨害電波照射とかをしてきたら、
明白な侵犯攻撃行為として、即刻反撃する根拠ができる。
スクランブル対応にさく防衛予算も大幅に削減できる。
無人機なら燃料は最悪片道分の使い捨て・海上自爆処理でも運用可能だし、
小型化も可能、大量の複数機配備も可能。
無人機は1機5千万もしないで造れるだろう。
現在の有人機って、機体+運用人員コストでいくらくらいなんだ?
発進準備までは正規の自衛隊隊員が準備すれば、
発進以降は極端にいえば自宅にいるゲーマーでも対応可能になる。

64 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 16:04:40.97 ID:/w12dBpv0.net
日本人は中国を経済的に太らせてきたのだから、ある意味、自業自得かもね。
この結果が望みだったんでしょ。

65 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 16:05:45.20 ID:5LsStwIv0.net
今回のオバマ発言で中国はもう尖閣に手出しできなくなったのだから
適当にあしらって追っ払えばいいロシア機は許す

66 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 16:09:13.13 ID:hwzw8Mhb0.net
航空自衛隊のパイロット大変だね

67 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 16:13:25.18 ID:aTvVzWKa0.net
パイロット「ポチッとな♪」

68 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 16:19:32.07 ID:EodjxqXm0.net
これが本当の神経衰弱ゲームだな

69 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 16:28:24.07 ID:MpVeznd80.net
>>44
F-15(J-MSIP機)→近代化改修
F-15(Pre-MSIP機)→F-35に更新予定
F-4EJ→F-35に更新
F-2→F-3?

航空自衛隊がF-22に拘り続けた結果出遅れた\(^o^)/
F-35が配備されるまでまだ数年、中国の4.5世代機に
脅かされる日々が続きますね〜!!

70 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 16:59:11.59 ID:Cd5RIIiT0.net
そういう爆撃機に強烈な電波あてて、撃墜てきないの?

71 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 17:08:22.99 ID:wqCPfDH30.net
空自は戦闘機と支援戦闘機と空中給油機と早期警戒管制機と輸送機を倍増させるべき
あと電子戦用機の導入を

72 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 17:21:20.95 ID:T4aL6jsu0.net
.
  神経戦w 

   平和で平和でしょうがないよなw

   平和なスクランブルで、空自パイロット手当ウハウハw


  自衛隊の人件費引き下げが正解!

73 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 17:25:40.03 ID:tNqpP+FR0.net
やられたらやり返せ

諸国民の公正と信義に信頼とか寝言だわ

74 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 17:27:23.26 ID:o3g4YyeF0.net
>>3

いかに量の高さを誇ろうが、質がなければあっという間に笑いの種になるのさ

75 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 17:31:15.42 ID:f/y1oH210.net
空自が中国航空機を打ち落とさなかったから好き勝手されてるだけ
何もしない事が一番いいという事なかれ主義は今の時代に通用するわけが無い
頭の悪い官僚どもには理解出来ないだけだ
とっとと、防衛行為と称して中国の航空機を落としてればロシアも中国もちょっかいを
出してこなかったのに
政治家も官僚も妥当な判断が出来ないのなら、一般国民にゆだねろ
今の官僚では話にならん

76 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 17:46:40.44 ID:wGT3N2+O0.net
>>53
そうだね。

【対航空機・巡航ミサイル】
高空域 パトリオットPAC-2(三菱重工、ラ国)
中空域 中SAM(三菱電機、国産)
低空域 短SAM(東芝、国産)

【対弾道ミサイル】
高空域 SM-3(FMS輸入)
中空域 なし
低空域 パトリオットPAC-3(三菱重工、ラ国)

※戦闘機は、パトリオットPAC-2と共に、
 高空域において、対航空機・巡航ミサイルの任務にあたる。

77 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 17:57:43.67 ID:2iioYU+Y0.net
空の防空も大切だけど、防御だけでは中国の基地に反撃ができない
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130626/plc13062607020006-n1.htm陸地からは弾道ミサイルの開発が始まったが射程距離500km

あくまで射程は500kmだが、動いている艦船に撃っても意味がない
この記事の深読みをしてみると、500km以内の射程で隣国を刺激しないと書いているが
本当は、アレ?1000km以上も飛んじゃったか・・・おかしいな??
と、なるようなアレだなw

78 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 18:03:36.20 ID:uJaszXVK0.net
>>72
何言ってんだこの馬鹿
何時戦争が起こるか分からん状況にパイロットは居るのに

>>76
なるほどこうなってるのか

79 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 18:09:46.52 ID:cFDpYpsB0.net
わざとレーダーに大きく写るような高速無人機を開発すればいい。
該当機に近づいたら無人機経由で警告、従わなければ体当たり(爆発ではなく)
その間に有人機や迎撃ミサイルをスタンバイすればかなりの負担軽減になるのではないか?

高速無人機が任務を終えたら特定の回収ポイントにパラシュート降下させて。

80 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 18:14:09.06 ID:nXAYq9Ne0.net
2020年東京オリンピックの6年間までに中ロが戦争仕掛けてくると予想
いまの日本は経済のみ考慮の平和ボケすぎる

81 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 18:29:44.42 ID:wGT3N2+O0.net
>>77
へー、対艦防衛の名目で敵地攻撃能力の取得を考えたのかな。

敵地攻撃能力については、例えば、巡航ミサイル攻撃と有人機攻撃を比較すると、
有人機攻撃の方が有効のようだ。

(読売新聞2007年3月25日記事)
http://www.ika-online.info/a-1210.html

防衛省幹部はしみじみと漏らした。
「やはり、守るだけでなく、敵のミサイル発射基地を攻撃しないと駄目だ」

中距離弾道ミサイル・ノドンの移動式発射装置を攻撃目標に想定。下<1>と<2>を比較検討した。

<1>トマホークなど巡航ミサイルによる攻撃
<2>戦闘機による空爆

その結果、時速20キロ程度で素早く移動するミサイル発射装置の攻撃には、
〈1〉発射後の目標変更に制約のある巡航ミサイルでは困難
〈2〉パイロット自らが攻撃目標を確認できる戦闘機による誘導型ミサイルなどが有効――と分析した。

さらに、戦闘機で北朝鮮領空に侵入するには危険が伴うため、レーダーに捕捉されにくい最新鋭ステルス戦闘機
が「最善」との判断を示している。

自衛隊幹部は語る。
「攻撃力を米軍に100%頼るのでなく、状況によっては一部を自衛隊が補完的に担い、
 日米の信頼性を高めることが重要だ」

82 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 18:30:44.16 ID:Rz7VWoH00.net
はよ戦争しようぜ

83 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 18:33:04.19 ID:SMG/momj0.net
なお、自衛官は長期連休中です!

84 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 18:39:04.68 ID:F/8l/7JF0.net
太平洋側のレーダーとかも強化して防空識別圏は拡げた方がいいな
米軍の設定したのをそのまま踏襲してるだけで
日本の領空でさえも防空識別圏に入ってないなんておかしい

詳しいことは知らんけど
回り込まれたらやばいんじゃないの?

85 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 18:40:56.92 ID:lRFWMhIJ0.net
攻められたら一瞬でおわるな

86 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 18:44:36.46 ID:nV3PnJOkO.net
>>85
攻めてくる理由は?
靖国を理由に攻めてきたら世界中から嘲笑&総スカン喰らってフルボッコにされるんじゃね?

87 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 18:45:00.29 ID:h50h41kc0.net
日本はやることがおそい上にやらないから中国に付け上がられるだけ
馬鹿なんだよ日本政府の危機意識って

88 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 18:47:09.38 ID:eX8lkiwm0.net
自衛隊は甘すぎる
中国は旧式機をみんな無人機に改造したぞ
とにかく数が足りない、弾道ミサイルや地上攻撃への警備が甘い
開戦どころか開戦前にかなりの戦力が撃破
開戦してもボコボコだろう

89 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 18:50:59.58 ID:wGT3N2+O0.net
敵地攻撃には、3つの手段があるといわれている。
<1>巡航ミサイル
<2>巡航ミサイル+有人機攻撃
<3>巡航ミサイル+有人機攻撃+地上部隊投入

例えば911同時多発テロ後、米統合参謀本部はアフガン攻撃に関して、
上の<1>〜<3>のプランを、最高指揮官のブッシュ(当時)に提示した。
ブッシュが選択したのは、<3>だった。「やれ、これは正しい行動だ」

アフガンに潜入した米軍隠密部隊とCIAチームの初期任務
・敵司令部の急襲
・GPSとレーザーで空爆目標を誘導(※1)
・アフガン北部同盟軍と共に、馬に乗って突撃(※2)

(※1)参考:陸自が「爆撃誘導員」養成着手 空自と連携、離島奪還
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140330/plc14033008090004-n1.htm

(※)21世紀最初の戦争において、19世紀のような騎兵隊が活躍したのだ。

14ページに、アフガンで馬に乗って活動する米特殊部隊員の写真あり
http://www.nids.go.jp/publication/east-asian/pdf/east-asian_j2006_04.pdf

90 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 18:55:18.19 ID:K/Rv9SKq0.net
>>77
韓国の方がはるかに先行してるんだろ?
わが国も本気で弾道ミサイル配備に取り組んでもらいたいものだ。
最悪でも、刺し違いででも敵国の首都全滅できるように。

91 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 18:57:35.09 ID:nV3PnJOkO.net
>>89
ローデシアや南アフリカでも「騎馬隊」があったからね。
車両が進めない場所にも行けるし。

でも馬のエサと水と体調管理が大変そうだ。

92 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 19:39:51.56 ID:BZ2PZgae0.net
>>69
>F-15(Pre-MSIP機)→F-35に更新予定

おいおい、まだ防衛省が「そうしたいなぁ(チラッ」「そうなったらいいなぁ(チラッ」つってる段階だぞ
まぁ、実際そうなってくれないと対中戦力比が決定的に不利になるから、全力で財務省に捻じ込むだろうけどね

>>76
ペトリオットのカバー範囲に対する認識が間違ってる

>超低高度から高高度にいたる複数目標に対し、同時に対処可能であり
〜航空自衛隊公式サイトより〜

また、中SAMは陸自の装備で、陸自のSAM運用は空自とは異なる
空自SAMが官民含めた領域の防衛を目指すのに対し、
陸自のSAMは空自の航空優勢が期待できない状況下での陸上作戦を援護する事を目的としている
空自からの要請があれば空自の防空戦闘に参加する可能性はあるが、そうでなければ
決定的な状況が到来するまでは対空疎開して温存される

93 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 19:43:21.52 ID:wGT3N2+O0.net
>>92
防衛省プレゼン資料をよく読んで。
http://www.mod.go.jp/j/yosan/genkiwaku/pdf/2011/004.pdf

それから、短SAMは、陸自・空自双方で運用。

94 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 20:00:54.75 ID:BZ2PZgae0.net
>>93
>陸上自衛隊の高射特科群に装備し、【師団等】及び重要地域の防空を行うために使用します。

・・・と書いてあるわな
じっさい中SAMがペトリの補完戦力であるのなら、空自の高射部隊も保有していないとおかしいだろう?
【師団等】を守る、これが陸自の高射特科第一の存在意義で、【重要地域】とは陸自の野戦部隊が作戦する地域の事だ、
それが野戦防空というもんなんだよ

95 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 20:01:04.30 ID:wGT3N2+O0.net
>>93続き
陸自の中SAMは、島嶼防衛において防空体制を構成することが想定されている。

平成25年度概算要求 説明資料(5〜6ページ参照)
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2013/gaisan.pdf

(2)島嶼部に対する攻撃への対応
B 防空能力の向上
● 03式中距離地対空誘導弾の取得(1式:209億円)

96 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 20:06:07.01 ID:wGT3N2+O0.net
>>94
防衛省の資料に書いてあることを、否定されても困る。
防衛省は、陸自中SAMを、島嶼防衛における防空にあてることを想定している。

それから空自は、パトリオットPAC-2のほかに、
短SAM(SAM-1および基地防空SAM)を配備している。

そもそも自衛隊は、統合運用態勢を強化してきたし、更に強化していく。

97 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 20:10:27.38 ID:M4gISRqR0.net
>>78 いつ戦争が起きるかわからないほどバカな国が多いのか?
 そりゃ〜危ないなw 
 君のアタマはめでたいw

 公務員=自衛官の給与手当削減には反対じゃ無いだろ?

98 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 20:20:35.29 ID:BZ2PZgae0.net
>>96
資料上では全般防空と野戦防空の区別をしていない
「島嶼防衛」といってるだけだ
中SAM部隊が平時から島嶼に貼り付けてあるなら前者の役割だが、
有事に本土から派遣される部隊の一兵科としてなら後者の性格が非常に強くなる
陸自の高射特科は昔から、偽装と野戦築城および対空疎開の訓練を入念に行っている
それは自分達の出番は空自の援護が無いときだと理解しているからだ

>それから空自は、パトリオットPAC-2のほかに、
>短SAM(SAM-1および基地防空SAM)を配備している。

別に強調しなくても、そこは自分みたいな人間に対しては蛇足だ
ペトリ1機種で全般防空しているなどと思ってはいない

99 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 20:31:28.27 ID:wGT3N2+O0.net
>>98
君の解釈は、どうでも良いよ。
防衛省の資料には、実際に下のとおり書いてあり、そのように運用されている。
それを否定しても、何の説得力もない。

【対航空機・巡航ミサイル】
高空域 パトリオットPAC-2 及び 戦闘機
中空域 中SAM
低空域 短SAM

たしかに米陸軍は、対航空機・巡航ミサイルにおいて、PAC-2が広範をカバーしているが、
自衛隊は、それぞれの空域に応じた装備を保有・配備している。

米陸軍はイラク戦争において、イラク軍の短距離ミサイル9発に対して、
PAC-2、PAC-2GEM、PAC-3を発射し、すべて撃墜している。

100 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 20:33:00.93 ID:uJaszXVK0.net
>>99
まじか
PACミサイルって命中率20%って聞いたが

101 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 20:35:33.23 ID:eX8lkiwm0.net
>>89
敵地攻撃には、3つの手段があるといわれている。
<1>巡航ミサイル
<2>巡航ミサイル+有人機攻撃
<3>巡航ミサイル+有人機攻撃+地上部隊投入

何で弾道ミサイルも無人機もテロも無いの?

102 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 20:39:35.39 ID:YOGYzSIXO.net
日本が下手に武力行使をしたら、敵国条項を盾に中国やロシアが攻撃してくるよ。

103 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 20:42:34.42 ID:BZ2PZgae0.net
野戦防空部隊を全般防空の戦闘に加入させること自体は簡単な話だ(空自の防空管制組織に連接可能なようにもしてある
だが、そうやってもし初期の防空戦闘で弾薬や装備兵員を消耗し切ってしまった場合、味方の地上部隊は
以後、迂闊に陣地を出て反転攻勢へと移れなくなるし、単なる移動にも非常な危険が伴うようになる
空対地ミサイルの射程を考えれば、近SAMや対空機関砲だけでは十分な対空コンプレックスが形成できないためだ
ゆえに空自の高射部隊と陸自の高射特科部隊は基本的に住み分けているのである

104 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 20:43:50.66 ID:wGT3N2+O0.net
>>100
確かに湾岸戦争では、PAC-2が目標を逸れて地上に落下し、被害が出たが、
その後、PAC-2GEM、PAC-2GEM+と能力を向上させてきた。

イラク戦争では、味方に向かってくる敵ミサイル9発全てを迎撃することができた。

イラク軍の短距離ミサイル9発に対して、
米軍は、計25発(PAC-2:2発、PAC-2GEM:15発、PAC-2GEM+:4発、PAC-3:4発)を発射し、
敵ミサイルを全て撃退した。

105 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 20:44:50.97 ID:5AQqG7f20.net
>>100
米広報だからねぇ
実質100%は撃ち落せてないという報道が多数ある
イスラエルの対空防御は凄いんだが、それでも100%とまでは行かないね
ぜいぜい7割行けばいいほうじゃあるまいか?

106 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 20:45:35.83 ID:BZ2PZgae0.net
>>99
どうして高射部隊が陸自と空自に別に存在しているのか、わからないのかい?
自衛隊は非効率な組織と運用をやっていると、暗に批判しているのかな?
全般防空と野戦防空の区別がつかないようでは防空戦を語る資格は無いよ

107 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 20:55:23.23 ID:wGT3N2+O0.net
>>106
君の自衛隊批判など、傾聴に値しない。
君が自衛隊に不満を持とうが、自衛隊は次のとおり運用しており、それが事実だ。
一個人の単なる不満は、事実を覆すことはできない。

防衛省は、中SAMを島嶼防衛における防空能力に位置づけている。
ゆえに中SAMは、敵の島嶼侵略の蓋然性が高まった時点で、島嶼に配備されることが想定される。

http://www.mod.go.jp/j/yosan/genkiwaku/pdf/2011/004.pdf
【対航空機・巡航ミサイル】
高空域 パトリオットPAC-2 及び 戦闘機
中空域 中SAM
低空域 短SAM

108 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 21:00:31.43 ID:BZ2PZgae0.net
追記

防衛省が曖昧な表現をして、陸自の高射特科も全般防空に参加してるような印象を持たせる理由はなんとなく推測はできる
いわゆる戦車不要論にも繋がっている「日本で地上戦するようになったら終わりだ」「本土に上陸できる敵なんかいる訳が無い」という考えの下では
機甲科と同様、それを支援する野戦防空部隊の存在意義も疑われてしまうためだろう
ゆえに空自に協力する姿勢を示すことで兵科として生き残りをはかっているのだろうが、
だがそれは嘘とは言わぬまでも方便に近いものだ
そうでないと、陸自の高射特科は空自の高射部隊に統合吸収されて終わりだろうから

109 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 21:02:48.81 ID:C8nzTHsH0.net
ツポレフTu-95のかっこよさは異常

110 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 21:12:00.61 ID:BZ2PZgae0.net
>>107
コピペを繰り返すだけでは余りにも浅はかだと思わないか?
「どうしてそういう風になってるんだろう?」とは考えないのかね?
どうして機能と目的が被っているように見える2つのものが、別々の組織で運用されているのか
なぜ軍事上に「野戦防空」と「全般防空」という2つの概念があるのか?
同意しろとは言わないが、もっと深く思索するべきだと思うよ

111 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 21:27:18.27 ID:wGT3N2+O0.net
>>110
何度書き込もうが、事実は覆らない。
君は、正しいか、間違っているかで、間違っているのだよ。

なぜなら、防衛省の資料及び運用が、事実だ。
君の思考は、決して事実を生み出すことはできない。
思考を根拠に事実を否定するのではなく、事実を根拠に思考すべきだ。

112 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 21:40:59.80 ID:BZ2PZgae0.net
>>111
資料は君の言う「事実」など示していない
いかにも官僚の手になるものらしい、曖昧で想像と解釈の余地に満ちた文章があるだけだ

事実と言うのは、ペトリオットの最低射撃高度は60m、最低射程は3kmであって
巡航ミサイル対処能力を持っているということ
http://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/patriot.htm
「高高度防空用であり、中高度を中SAMに補完されている」などという解釈は決定的に誤ってるということだよ

113 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 21:41:49.83 ID:w+CbbMKA0.net
北方領土や、ガスパイプラインなど、ロシアに肩入れする政治家が居るが、
中国以上に反日ですからwww

114 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 22:21:43.06 ID:wGT3N2+O0.net
>>112
防衛省の資料が、嘘を書いていると主張するのか?  哀れだな。
防衛省が嘘をついているのではなく、お前が嘘をついているんだ。

防衛省の資料には、はっきりとこう書かれている。
http://www.mod.go.jp/j/yosan/genkiwaku/pdf/2011/004.pdf
【対航空機・巡航ミサイル】
高空域 パトリオットPAC-2 及び 戦闘機
中空域 中SAM
低空域 短SAM

それをお前は、>>92において「間違っている」と言った。
馬鹿を言うな、間違っているのはお前だ。恥を知れ。

115 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 22:54:00.53 ID:i5qHl/C30.net
>>4
統合失調症だもんね

116 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 22:58:44.59 ID:BZ2PZgae0.net
>>114
「高空域」「中空域」ではなく「長距離空域」「中距離空域」と書いてあるじゃないか
まさか違いがわからないのかね?
そして中SAMのカバーする「中距離空域」はペトリオットも性能上十分にカバーしている(事実初期のヴァージョンは中SAMと大差ない射程であった
あたかも住み分けているように見せかけている陸自高射特科の苦悩を察すべし

本来ペトリオットは仕様的に中SAMの補完など必要としない
ではなぜ書類上こうなってるのか?
疑問を持ったら推察すべきだ
公式資料に全てが載っていると思っていたら大間違いだぞ

117 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 23:07:48.25 ID:GZmav8QV0.net
ロシア投資は当分控えるとプーチンに釘をさせ。

118 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 23:16:18.32 ID:wGT3N2+O0.net
>>116
お前の推察など、間違っているからどうでも良い。推察で事実を否定する者とは、議論のしようがない。
思考は、素材を生み出すことはできない。素材を信用しなければ、正しい思考は生まれない。
防衛省の資料に書かれていることを公然と否定するお前の神経は、異常だ。

さらに、お前の思考は、合理的でない。
自衛隊では、ペトリオット(空自)を主に高空域の防空にあてている。
中空域は中SAM(陸自)、短空域は短SAM(陸自、空自)が主に防空の任を担っている。
ペトリが中低空域に対応できることは、防空体制における中SAM、短SAMの役割を否定することにはならない。

15年防衛白書には、こう書かれている。
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2003/2003/html/1523c200.html

防空のための作戦を効果的に行うためには、目標を遠方から撃破する長射程の誘導弾、
地形などを利用してさらに侵攻してくる目標を撃破する中射程の誘導弾、
超低空から不意に出現する目標に対する瞬間交戦能力に優れた短射程の誘導弾や火砲、
などの対空火力を重層的に組み合わせることが必要であり、
中射程の改良ホークの後継である新中SAMは、その役割を継承するものとして必要な装備である。

さらに中SAMの後継である中SAM(改)の役割について、24年の資料はこう述べている。
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h24/pdf/r-sheetadd/0007.pdf

中SAM(改)は、航空自衛隊と協同し、戦略上の要域に対し全般的な対空火網を構成し、
同要域内の政経中枢及び重要施設を掩護するために使用する。

119 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 23:29:29.46 ID:jobPfkYc0.net
そういやパラオも中国機を領空侵犯で撃ち落として
中国から脅しめいた事言われていたが結局なにもしなかったな
口だけで相手が引けば行けるとこまで行こうとするのがいつもの中国いやり方なんだよな

120 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 23:29:36.12 ID:BZ2PZgae0.net
>>118
「距離」を「高度」と初歩的な読み間違いを犯しているのにまだ気がつかないのかね

>ペトリが中低空域に対応できることは、防空体制における中SAM、短SAMの役割を否定することにはならない。

ほう、短SAMは役割が被っていないから簡単に説明できるとして、君に中SAMの必要性が具体的に説明できるのかな?
どうして書類上、共同運用し補完し合うという建前のものが別組織で扱われているのか、どうして一見不合理な体制になっているのか
君にはわからないのだろう?
お上がそういうのだから正しい!というのは思考停止というのだよ

121 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 23:35:34.88 ID:wGT3N2+O0.net
>>120
お前の思考は、事実に基づいていない。中SAMの役割について、防衛省は下のように述べている。
それをお前の思考で否定することは、決してできない。
否定したいのならば、ソースを示してみろ。そうでなければ、話にならない。

http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2003/2003/html/1523c200.html
防空のための作戦を効果的に行うためには、
目標を遠方から撃破する長射程の誘導弾、 さらに侵攻してくる目標を撃破する中射程の誘導弾、
超低空から不意に出現する目標に対する短射程の誘導弾、 などの対空火力を重層的に組み合わせることが必要であり、
中SAMは、その役割を継承するものとして必要な装備である。

http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h24/pdf/r-sheetadd/0007.pdf
中SAM(改)は、航空自衛隊と協同し、戦略上の要域に対し全般的な対空火網を構成し、
同要域内の政経中枢及び重要施設を掩護するために使用する。

http://www.mod.go.jp/j/yosan/2013/gaisan.pdf
(2)島嶼部に対する攻撃への対応
B 防空能力の向上
● 03式中距離地対空誘導弾の取得(1式:209億円)

122 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 23:40:07.73 ID:Ag+7fv1X0.net
スレを読まずに書き込み。
領空と防空識別圏の区別すらつかない馬鹿が撃墜しろと大合唱。
合ってるよね?

123 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 23:49:36.33 ID:u3Nq44VY0.net
>>122
ぱっと見したけどハズレ。
相手が中国だけだと、そうなったかもしれないね。

124 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 23:57:02.24 ID:1LSeyb2h0.net
>>122
そろそろTu-95ベアが日本領空で撃墜される絵を見たいです(^^v

125 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 23:57:04.74 ID:BZ2PZgae0.net
>>121
>お前の思考は、事実に基づいていない

それは君のほうだってのよ
君が盛んに引用する防衛省の資料ではペトリと中SAMは「射程」で住み分けていると説明してますねえ?
なのに君は「高度」で住み分けていると、まず初歩の初歩から読み間違えている、これ事実ね

ペトリオットに中射程ミサイルによる補完の必要性がない事は、開発国であるアメリカと、最大の運用者である米陸軍が証明しているよ、これも現実
米陸軍はかつてホーク中射程ミサイルを運用していたが、今はしていない、ペトリオットに取って代わられており中SAMに相当するようなものも装備していない
ちなみにホークは米海兵隊においては運用とアップデートが今なお続いているから生産ライン云々の理由ではない
もちろん米海兵隊はペトリオットなんか持っていないし、陸軍のペトリオットのカバーを前提にするような立ち位置でもないし、逆もまた然り
この意味がわかるかな?

126 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/28(月) 00:07:41.26 ID:PXuKT9g30.net
>>125
米軍が、中SAMに相当するミサイルを主に運用していないことは、>>99で述べた。

しかし、それは自衛隊における中SAMの役割を否定する根拠にはならない。
自衛隊は、>>76のとおり運用している。そのソースは、>>121のとおりだ。

それを「間違っている」と主張するなら、早くソースを示せよ、なあ。
人をうそつき呼ばわりしたんだ、ソース示せるよな?

防衛省資料の流用レスに対して「間違っている」とレスしてしまった時点で、
お前は詰んでいるだよ。

早くソースだせ。>>121のソースを否定するソースをな、

127 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/28(月) 00:35:58.73 ID:t7xQM4KU0.net
>>126
君はソースなんか最初から示していないじゃないか
「ペトリオットは高高度を、中SAMは低高度を担当している!」
これがまず大間違い
防衛省は「高度」ではなく「射程」で区分している、君のソースによればね
そしてペトリオットの「射程」は中SAMのそれを包括しており、本来であれば
開発国にして運用者であるアメリカのように同じ軍種に並行配備は必要ではない>紛う事なき事実

中射程ミサイル・ホークの運用者である米海兵隊と陸自の共通性は、ペトリオットのカバーをアテにできる存在ではないこと
(前者は切り込み部隊、後者は航空優勢の喪失=ペトリオット運用者である空自の敗北や後退を前提にしている)
彼らがペトリオットを使わぬ理由は、その射程が野戦防空任務にはオーバースペックであるとともに、取得コストの差(半分強)を鑑みれば当然

もちろんそんな事情を防衛省が公式資料に書けるわけがない
過去の組織内での綱引きによる手打ちの経緯や、「空自が失敗した時が出番ですから」などと公に言える物ではない
冷戦終結で大規模上陸の蓋然性が消えたと認識している財務省を説得して、陸自高射特科を存続させるには
空自の全般防空と領空防衛に陸自も協力して「重層的な」防空態勢を作りますよ、と言うしかなかったろう

128 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/28(月) 00:38:45.50 ID:E79pFd3x0.net
>>85
北朝鮮支援ってことなら可能だろ。

北朝鮮の最大支援国は日本。

129 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/28(月) 00:42:58.12 ID:PXuKT9g30.net
>>127
粘着しつこい。
俺は、>>121等の複数ソースに基づいて、自衛隊の運用体制を>>76を書いた。
それに対してお前は、>>92で「間違っている」と述べた。

人をうそつき呼ばわりしたんだ、ソースを示せ。すぐに、
言い訳は聞きたくない。早く、>>121を否定するソースを示せ。

馬鹿だよなお前、
防衛省資料の流用に対して、「間違っている」とレスしてしまったのだから。

130 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/28(月) 00:55:01.73 ID:t7xQM4KU0.net
>>129
間違ってるのは防衛省じゃなくて、君なんだと何度も言ってるのに
官僚の作文をそのまま読むだけでも度し難いのに、初歩の部分を読み間違えている

131 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/28(月) 01:01:21.09 ID:PXuKT9g30.net
>>130
結局ソースを示せないんだな。なさけない。
お前のソースはただの脳内妄想。「公式資料に書けるわけがない」「と言うしかなかったろう」
そんなソースでは、誰も説得できない。

ていうか、自衛隊の運用態勢を紹介した>>76のレスを否定する根拠に、
米軍を持ってきた時点で、合理的思考が全くできてない。

まあ、お前が>>92で「間違っている」と言ってしまったあとに、
こちらが、>>93>>121で防衛省ソースを後出ししたので、お前には恥をかかせてしまったかな。

132 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/28(月) 01:08:26.04 ID:vUcuaHqrO.net
やはり不測の事態に備え法改正が必要だな。
ちょうど右傾化期待されてる首相だから。

133 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/28(月) 01:11:54.05 ID:t7xQM4KU0.net
>>131
元航空自衛官の人のBlog見つけたが、やっぱり自分と同じこと書いてるよ

「陸自高射特科の全般防空使用は試金石」 ざっと4年半前の記事タイトルだが、君の引用する資料と合わせて読むと興味深いね
http://kuon-amata.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-2ba9.html

>3自衛隊間で相互に研修を行うことは良くあることですが、陸自の方を研修で受け入れた際、空自、中でも特に空自の高射部隊であるパトリオット部隊が、
>彼らにどのようにエアカバーをかけられるか、という質問がされることが多くありました。
>ただし、この質問は幹部ではなく、陸曹の方から貰うことが普通でした。幹部の方は、答えが分かっていたから質問はしなかったのでしょう。
>この質問がされた時、私は決って次のように答えていました。
>「陸自が戦闘を行う際、空自によるエアカバーは期待しないで下さい。なぜなら陸自が戦闘になる時は、空自は壊滅した後だからです。」

>さて、ここからが本題です。
>湾岸戦争、イラク戦争を見ても分かるとおり、戦闘はまず航空作戦から開始されます。
>その中でも、敵防空網制圧は最も初期に実施される作戦で、高い性能を持つSAMは必ず標的となります。
>高性能のSAMが航空基地を守っていれば、これを制圧することなしに攻勢対航空などの作戦実施は困難です。
>中SAMほどの性能を持つSAMが、全般防空を任として航空基地などを守っていれば、必ずSEADの対象となります。

>陸自高射特科部隊の現在の任務は、機甲師団などの陸戦戦力を航空攻撃から防護する野戦防空ですが、
>これに全般防空加えることは、単に任務を増やし、負担を増やすと言うに留まりません。
>実質的に、「全般防空を任務にする」=「野戦防空には使えない」となるのです。
>別の言い方をすれば、現在の陸自の構想である「野戦防空用の戦力とする」=「防空戦闘間は隠して温存する」となるのです。

134 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/28(月) 01:24:39.03 ID:PXuKT9g30.net
>>133
防衛省の白書等の資料(現在進行形)に対して、元自衛官1人のブログ(過去形)で否定するということですか。
話にならない。なぜ、信憑性に足るソースを示せないのか?
防衛省は、>>121において、中SAMを重層的防空、政経中枢の防衛、島嶼防衛に用いることを明言している。

今日現在の防衛環境において、島嶼防衛の重要性は急速に高まっている。
防衛省は、中SAMについて、島嶼防衛のための防空能力として位置づけている。つまりそれは、
中SAMを隠蔽ではなく、島嶼侵略の蓋然性が高まった時点で防空体制に組み込む必要があるということだ。

135 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/28(月) 01:28:10.20 ID:pFn+UVcU0.net
          \       く:.:.:.∨八:.:.∨/:.:.///⌒ヽー==彡/
錯・ 存・ 在 ・  |      _ノ:.:/ `ヾ}:.:.:|h///-==彡'⌒ ー:.:|    い   一
覚・ .在・ 日 ・  |.     ミ/    |:.: j j//" ::::⌒¨こ彡イ:.:.:.:|    つ  体
.し・ 価・ .朝 ・  |      ミ\    |:.:.{ {:::::::::::::::::::::::::::::彡'⌒ヽj|    か
て・ 値・ .鮮 ・  |       八_ \  、:.:、\:::::::::::::::::::::::ミ、:.:.:.:.:.:|   ら
い・ が・ .人 ・  .|.         ト`_ミ、 \:Y≧===─--ヘ::\:.:.:.|    |
た・ 有・ に ・   .|.         | `ーク} └| |/r=rェァーァヘ }:.:.:.:.:.: |    |
?・ る ・       .|.         |  :::/ /:::八 \ミ=─彡/`Y::/:.: |    |
   と・      /       .    ' /::::::::::::\ 、::::::::::::|   :|んイ:!   |
______/          :.   _/::::::::::::::::::::} } ::::::::::|   :|....ノ:.:.\
                  __ハ  `V:::::::::::::::::::ヽヽ:::::/   /// / イ \____
               ////∧ \ー<___ ,::::::::} }::/ /// / :.:ノ//:|/////}
               ///////,ハ  __こ二´::::::::: ノ"//// ///// |/////
          _/  { //// } ) ::::::::::::::::::: ////// //  /   |////
          /  |  | //〈〈/ 人(::::::::::::::_ 。<'///// // ,/   .:|//

 藍染惣右介『一体いつから在日朝鮮人に存在価値が有ると錯覚していた??』


 ※ 漫画 『BLEACH』 より

136 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/28(月) 01:29:30.39 ID:kMhN+7sA0.net
軍需産業のネットワークが動いてるんじゃないか。

中国もここ最近いきなりだよな。

137 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/28(月) 01:45:47.55 ID:G1yCbwky0.net
>>126
>米軍が、中SAMに相当するミサイルを主に運用していないことは、>>99で述べた。

これからして間違ってる
米軍の陸軍・空軍の防空分担と、自衛隊の陸自・空自の防空分担の分け方が大きく違うことを勘違いしちゃってるのかな?

138 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/28(月) 02:00:43.47 ID:t7xQM4KU0.net
>中SAMを重層的防空、政経中枢の防衛、島嶼防衛に用いることを明言している。

そう書いてあるから、そのようになる、と思い込むのは子供に過ぎるよ
陸自にとっては不合理な話であるのは確かだし、反発するのも当然で
さりとてこのままでは中SAMの配備予算そのものが降りぬから仕方なしに・・・と作文したと読めるが?

実際、防衛白書中において中SAM部隊の野戦防空任務は依然放棄されていないのに
「施設の防衛も」「政経中枢も」と、あたら任務を増やしていかにも官僚的な玉虫色の表現になってる
「全て守ろうとすれば、何も守れない」という単純なことを本職が理解してないはずが無く
そもそも本気で「重層的な全般防空」に転換する気ならば、中SAMを陸自が所管したままというのが
理に合わない話で、理屈から言えば全面的に空自に移管するのが良いに決まっている
つまりは陸自が高射特科を手放さぬ以上は野戦防空を第一に考えており、全般防空云々は配備予算を取るための方便、と読むのが妥当であろう
かつてナイキとホークの所管を巡って激しく争った空自と陸自が、あっさりと空自に隷属で片付くはずも無い
島嶼防衛云々も、逆上陸部隊や野戦部隊の防護によって任を果たす道もある
明言とはいっても、申し訳程度に応戦してすぐに避退し野戦防空に備えて温存するなど、これじゃあ抜け道が幾らでもあるわけだよ

139 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/28(月) 03:36:10.04 ID:Z66+i2LT0.net
中国の海軍力が成熟する前に煽って太平洋のど真ん中まで誘い出すとかどうだろうか?
台風シーズンとかいいな

140 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/28(月) 03:43:50.56 ID:dZW2EUH10.net
集団的自衛権容認したら、
ウクライナ問題で米露が軍事的に衝突した場合、
ロシアは日本を潰しに来るんだろうな

141 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/28(月) 21:54:25.91 ID:FmJCQmdh0.net
>>1
注文の多い料理店 宮沢賢治

山の中に料理店があった。空腹のハンターが店に入る。
妙に客へ指示ばかりする料理店だ。
山猫主人が、あれこれ注文を出して、客を食べる食人サイコパス料理店だった。
客は山猫に食べられる絶体絶命の危機で、飼い犬の西洋猟犬によって助けられた。

客が「中国進出の日本企業」で山猫サイコパス主人が「中国共産党」だ。

1964年10月10日東京オリンピック開催日の祝賀ムードの中、中国は核実験をし核保有国になった。
日本はその顔に泥を塗られた。その時代の角栄以降の日本の中国外交、日中国交正常化以降は、
支那王朝へ日本企業を貢物として贈る朝貢外交なのかな?
はじめは政府開発援助ODAだが、途中から日本企業を腹いっぱい中共へ食わせるようになった。
日本企業は、自分は金儲けをしに中国へ進出したと思っているが、
実は、角栄総理から核保有国の中共へ贈られた甘いお菓子、桃娘(タオニャン・トウニャン)だったと。
また中国の留学生を大量に日本の税金で養う売国っぷりだ。核兵器のない日本の悲哀だ。
角栄の他派閥より一桁多い政治資金源は、角栄→公共事業→土建屋→角栄だが、
実は、国交正常化で角栄ODA→中国→許認可受注企業→角栄も含まれていたのか?
もちろん、角栄は核保有国米国の逆鱗に触れ、ロッキード事件を捏造され、失脚した。

142 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 15:30:17.04 ID:wo2p3AtI0.net
もうちょっと防衛費増やしてやれよ

143 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/29(火) 18:42:54.41 ID:OAEvfwEC0.net
シナの軍拡に対抗していないから、このままではカルタゴに成る
3流大学補助金利権で外人ドンドン入れて増えて、特ア敵性民族と国防動員法の対策なんて全くしてない平和ボケ

過去     シナは北京オリンピック終わるまで、へたな事仕掛けてこないだろう
甘ちゃん   オリンピックで景気上げて経済発展しよう。万世一系だから日本は平和で安泰。
        アメリカが守ってくれるさ大丈夫。富国強兵しなくていい。

真実     シナは東京オリンピックまでに、必ず軍事アクションを起こすだろう

交易国家カルタゴは、3回の戦争で徹底的に滅ぼされたぞ

総レス数 143
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200