2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【STAP関連】論文“切り貼り”で委員長辞任 どこに疑惑が…[4/25]

379 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 03:22:12.65 ID:DKYIIErJ0.net
小保方問題は 1法的問題 2倫理的問題 3科学的事実

を全部クリアにわけて考えなくてはいけない。
これらを混在させているからめちゃくちゃになっている。

1法的問題でいうなら、解雇に値するものではない。
裁判をやれば、確実に小保方が勝つ。同じような問題で理研が敗訴した数年前の判定がある。
理研は確実に負ける。

2倫理的問題については、参照した文献を表記するのは敬意にもとづくもので
当然であろうと思う。
しかし、小保方の博士論文の冒頭における細胞の定義等についての説明表記は
米国図書館のデータベースからもってきたものだ。参考文献表記はのぞまじいが
表記しないことで徹底的に非難されたり、論文の価値を根源的に損なうものでは
決してないだろう。
STAP論文における画像についていうなら、STAP論文自体の価値はテキスト部分が全てといっていい。
画像は必須ではなかった。補説的・説明的存在だ。武田教授が読者に対するサービスをし過ぎて
混乱に陥ったという説明が一番妥当だ。つまり、論文の価値を損なうものではない。
論文自体には十分価値がある。修正論文にすればよいだけにしか過ぎない。

3科学的事実についていうなら、最終的に著者がなにを生み出したかという、結論だ。
これは論文で完全に完結する話ではない。理論物理学にあっては論文内で完結するが
実験科学においては実験事実こそが最優先する。所詮、論文は、作業報告でしかない。
実験の事実とデータこそが最重要だ。STAPでいうなら、ライブセルイメージであり保存された細胞と
キメラマウスこそが最重要になる。プロセスが曖昧なら、再実験再検証しかない。
だからこそ、理研で再現実験が行われるのだ。論文に瑕疵がなければ必要なかったか?
違う。第3者ができていないのだから、理研がもう一度、再現して詳細プロトコルを発表しようという
準備のためだ。

総レス数 909
426 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★