2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】森ガール、山ガールの次は「狩りガール」 狩猟にはまる女性が増加中

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/04/12(土) 21:20:56.74 ID:???0.net
http://www.j-cast.com/2014/04/12201491.html

「森ガール(森にいそうな女の子をテーマにした、ゆるいファッションや生活を楽しむ女性)」、
「山ガール(おしゃれに登山を楽しむ女性)」など、特定のジャンルにハマっている女性に対する
「●●ガール」という呼称が定着して久しいが、また新たな「ガール」が登場した。
「狩りガール」という。ゲームやファッションではなく、実際に山や森へ狩猟に出向く女性を指す。
男性のイメージが強い狩猟だが、最近女性が増えつつあるというのだ。

環境省の発表によると、1975年度には51万8000人いた狩猟人口は、
2010年度には19万人にまで減少している。このうち60歳以上が12万2000人で、
人口減に加え高齢化という問題も抱えている。
一方で女性の人口は少しずつ増えていて、装薬銃と空気銃を使用した猟ができる
「第1種銃猟免許」所持者のうち女性の割合は、01年には0.5%に満たなかったのが、09年には0.7%に伸びている。
大日本猟友会が運営する「目指せ!狩りガール」というサイトでは、
女性が狩猟を始めるきっかけの一例として「食べ物に対する関心から、
米や水、野菜、魚だけでなく、自分で納得できる〈肉〉と向かい合うライフスタイルを選んだ」
「都市農村交流の中から野生鳥獣による食害・獣害を目の当たりにし、
森林保護・環境保全に関心を持った」「山歩きだけでは物足らず、
少しだけステップアップしようと思った」の3つを挙げている。

「目指せ!狩りガール」では、実際に猟銃所持許可と狩猟免許を取得し、
「狩りガール」の一歩を踏み出した女性も紹介している。彼女はエゾシカ料理の専門店を訪れたのをきっかけに、
「このお肉がどうやって来たのか?獲るところを見てみたい」と思い
、また狩猟が森林保護につながると聞いて「カッコいい」と感じ、「狩りガール」を目指したそうだ。
大日本猟友会の冨山章彦氏によると、「狩りガール」はここ2〜3年で増えてきたという。
野生鳥獣の肉を食べる「ジビエ料理」が世間に広まり始めたことと、
農作物の獣害が取り沙汰されたことが背景にあるとみている。
「目指せ!狩りガール」のサイトを見た女性からも、「興味を持った」という感想や、
「狩りガールを目指し始めた」という報告が寄せられているそうだ。

総レス数 367
65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200