2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【奈良】卑弥呼の後継者、台与の墓説がある西殿塚古墳に巨大な石積み方形壇 天理市

1 :brown_cat ★:2014/04/09(水) 12:57:27.69 ID:???0.net
奈良・西殿塚古墳に巨大な石積み方形壇

 卑弥呼の後継者、台与(壱与とも言う)の墓説があり、宮内庁が陵墓として管理する奈良県天理市の西殿塚古墳(3世紀後半〜4世紀初め、前方後円墳)の
前方部頂上に巨大な石積みの方形壇が築かれていたことが8日、宮内庁への取材で分かった。
卑弥呼の墓ともいわれる箸墓古墳(同県桜井市、3世紀中ごろ〜後半)の後円部上にも石積みの円壇があり、埋葬施設を覆う特別な施設とみられる。

 2012年に盗掘され宮内庁書陵部が調べていた。ほとんどが陵墓として立ち入りを制限されている大王墓の構造を考える貴重な手掛かりになりそうだ。

 書陵部によると、西殿塚古墳前方部の方形壇は一辺22メートル、高さ2.2メートル。中央部が東西2メートル、南北1メートルにわたって盗掘され、
墳丘を覆う葺(ふき)石と似たこぶし大から人頭大の石が大量に見つかった。さらに下にも石が続いており、壇全体が石積みだった可能性が高いという。
方形壇はほかの古墳にもあるが、大半が土壇で、石積みはほとんど例がない。

 西殿塚古墳は全長230メートル。宮内庁は6世紀の継体天皇の皇后、手白香皇女の墓に指定しているが、研究者の間では箸墓古墳の次に造られた大王墓と推測されている。
後円部にも一辺35メートル、高さ2.6メートルの方形壇が築かれており、後円部と前方部にそれぞれ埋葬施設があるとみられる。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG08036_Y4A400C1CR8000/

2 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 12:58:20.78 ID:xFFaTX8D0.net
韓国人は仏壇返せよ

3 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 12:59:00.62 ID:+Y2I22e30.net
おなら

4 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 12:59:36.49 ID:EyyFu/Vx0.net
我々は包茎

5 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 12:59:59.32 ID:YPOev1mr0.net
このスレは伸びると思う

6 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:01:14.93 ID:fs0FEyzN0.net
萌え美少女好きはこの頃から始まっていた

7 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:02:35.92 ID:bNqFaxR40.net
そ〜いえば古墳なんて真近で見た事ないんだよね
GWする事無いから古墳巡りでもすっかな
奈良辺りがやっぱ多いんかな?

8 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:02:57.75 ID:21sQyjU90.net
> 2012年に盗掘され

さらっとすごいこと書いてるな。最近じゃないか。

9 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:02:59.25 ID:GOLkLd1h0.net
壱与はまだ16だから

10 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:03:48.80 ID:z6j8LJls0.net
台与は「トヨ」、すなわち豊の国を治めていたので、天理市なんかには
いない。

11 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:04:17.33 ID:ah4ywCJs0.net
雷火さん!

12 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:04:39.53 ID:h89vaGb60.net
卑弥呼の墓なら邪馬台国は奈良で確定じゃん

13 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:04:51.61 ID:5NaLPBcNO.net
>>7
橿原神宮の近くに埴輪や土偶の博物館もあるよ
奈良は開発に規制があるから、交通に不便があるけど
石舞台とか一度見るといいよ
ただの石とは思えない

14 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:06:38.90 ID:z6j8LJls0.net
>>7
全体像はわからんけど、大きいのがみたいなら大阪南部においで。
中には公園になってて、上まで登れるところもある。

15 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:07:52.79 ID:+hOIrTIR0.net
九州説を支持するニダ!卑弥呼は朝鮮系ニダ!!

16 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:08:32.79 ID:og+s11gO0.net
普通に姫子さんとお豊さんだろ?

17 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:09:24.48 ID:hklJQ0wO0.net
>>2
仏壇も盗んだのか?

18 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:09:26.77 ID:eS59BCvti.net
台を「と」って読むんだったら
邪馬台はどうかんがえても「ヤマト」よな。

19 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:10:06.05 ID:1p41oEcC0.net
>>8
逮捕された犯人の名前が出ずに
しかも起訴猶予になって
さらにそれを報道したのが産経だけだったんすよ

20 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:11:07.16 ID:b+KFHXCe0.net
>>19
そうなの?それはひどいな・・・

21 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:12:08.41 ID:iwiskxoNO.net
宇佐神宮の下に埋まってる

22 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:12:26.56 ID:3A4ourn10.net
おいおい盗掘されたりしないために宮内庁が管理してるんじゃないのか。

23 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:13:18.12 ID:1ifRB2RS0.net
>>7 古墳って普通に見ても山にしか見えないだろ。

空から見てこそ価値がある。

24 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:13:42.68 ID:EoBXfZUx0.net
台与の墓かもって言うけど、邪馬台国が実在した前提での話だな(´ω`)

25 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:14:06.77 ID:vAl0aFd70.net
研究者自体空想の範囲で何でもいう人たちだからなw
きちんと埋葬者を特定できる物証が上がってから豊だの卑弥呼だの言えよww

26 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:15:10.32 ID:hklJQ0wO0.net
>>18
魏志倭人伝に書いてあるのは邪馬壹国
台は壹の略字じゃないし、壹はタイともトとも読まない

27 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:15:25.68 ID:SkzrvVBX0.net
あらいよちゃんじゃなかったの

28 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:15:48.30 ID:QCSN1K3u0.net
ホーケー壇かw

29 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:15:59.27 ID:1p41oEcC0.net
>>20
一応ここでもスレは立ったんだけどね

【社会】奈良・天理の西殿塚古墳、盗掘される…掘っていた男性は起訴猶予に[7/11]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373501776/

30 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:16:31.40 ID:pd4br/i90.net
>>7
神戸の五色塚古墳は木抜いて石葺いて復元されているから
他とは異なる趣があるよ

31 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:17:10.46 ID:z6j8LJls0.net
>>18
そうだよ。そのヤマトがもともと九州にあって、その人たち(の一部?)が
移ってきた奈良盆地にヤマトという地名をあてたというのが九州説。

32 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:19:03.25 ID:KIRBmlOa0.net
正直墳墓の大きさや建造物の大きさで邪馬台国を推定するのは違うと思う
奈良はもともと大物主の治める地だったんだから、大物主系の墳墓だって考えられる

33 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:19:39.05 ID:WD0uQRBP0.net
奈良ヤマト国の姫巫女だろ

34 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:19:57.12 ID:gFZN6tWQ0.net
>>1
>台与
まだ16歳だったんだよな

35 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:20:11.26 ID:fP7QnV1JO.net
イヨはまだ13だから〜

36 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:21:06.31 ID:z7xxKW4L0.net
>>11
あのマンガってちゃんと終わったん?

37 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:21:22.95 ID:og+s11gO0.net
>>26
壹は臺の誤写だろ

38 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:21:49.38 ID:bFj5r7Tp0.net
いやそれ、前からわかってるだろ
前方部、後円部ともに方形段があることはどの本にも書いてあるぞ。

39 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:22:35.47 ID:GOLkLd1h0.net
>>36
終わったよ
終盤はサイキック合戦になってたけど

40 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:22:37.08 ID:WcOk5bHK0.net
奈良行くとどの山も古墳に見えてくる

41 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:24:56.04 ID:z7xxKW4L0.net
>>39
そうだったのか! どっかでイッキ読みしてみよう。

42 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:25:18.75 ID:bFj5r7Tp0.net
それより、

>2012年に盗掘され宮内庁書陵部が調べていた

こっちの方が初耳なんだが。いったい何があったんた?

43 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:25:26.00 ID:YgCS2M3A0.net
>2012年に盗掘され
>中央部が東西2メートル、南北1メートルにわたって盗掘され

範囲は書いてあるが、深さが書いてないけど、結局、中までは辿り着く前に見つかって
犯人が捕まったってことなのか?

44 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:25:37.75 ID:zbgYjRv5O.net
懐かしいな
卑弥呼の回の魏志倭人伝は
三国志の別冊付録だったんだよな

45 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:28:32.43 ID:J3s7Jvqs0.net
卑弥呼、日巫女
卑弥呼は個人名でなく役職名説ってどうなってんの?
個人名・役職名派の割合って今どんなもんよ

46 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:29:26.73 ID:z6j8LJls0.net
>>44
どうでもいいが、「三国志」と聞くと「好きなら好きと〜♪」っていう人形劇の
主題歌が頭に浮かんでくる。

47 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:30:34.73 ID:mjeBspo10.net
日本史最大のミステリーを教えてやるよ。
平城京の北側に平城天皇陵があるんだけど、
この天皇陵は平城京をつくるときに半分が壊されている。
都を作るのに自分の先祖の墓を破壊するなんて恐れ多いことをしてたのか
ミステリーだ。と思った奴は甘い。平城天皇は800年代の人なのが本当のミステリー。

48 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:33:52.55 ID:icSTtSgI0.net
『卑弥呼』とは何だ?…卑しいと我は呼ばられる、
そんなのは、中国人が北狄とか南蛮とか下品に付けた漢字だろう

『ヒミコ』とは『日御子(太陽神の子)』と書くのが正しい。
ついでに言うと
『倭』も小人妖怪の意で中国人が付けた漢字、『和』と書くのが正しい。

49 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:34:13.88 ID:z6j8LJls0.net
>>47
宮内庁「こっ、古墳がタイムスリップすることだってあるわよっ」

50 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:35:11.28 ID:EZFY/7PG0.net
>>7
瀬戸内住まいなら岡山吉備って手が
造山、作山(日本で4番9番の大きさだが住宅に随分侵略されてる)登ってこうもり塚の石室見てって感じで
まあ総社倉敷から赤磐、備前にかけては田んぼの中の丸い盛り上がりが少なからず古墳だったりする

もし遠いとか長距離歩くのが嫌なら復原された神戸垂水の五色塚古墳とかどうでしょ

51 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:36:25.85 ID:dPh3KvRLO.net
>>48
天照大御神のモデルとも言われているな

52 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:36:56.45 ID:tJApRO1Z0.net
レーザー測量でわかってた。

http://www.bell.jp/pancho/k_diary-7/images/0220-10.jpg

53 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:39:35.27 ID:z6j8LJls0.net
>>51
神功皇后だとも言われている

54 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:40:11.83 ID:QVf0yiJE0.net
邪馬台国が関西にある可能性は無い。

55 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:41:20.72 ID:7WIjHWo00.net
大体の古墳が立ち入り禁止になったのは明治から
それまでに殆どが崩れたり壊されたりしてる
道路ができたりね(´・ω・`)

56 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:44:32.95 ID:vln6z2Wa0.net
>>48
どう書くのが正しいって超意味不明w
漢字は中国の字なんだから中国人が書くのが正しいに決まってんだろ
日本だかヤマタイだかには文字自体無いんだぞ
正しく書くも間違って書くも、それ以前にそもそも書けないじゃんw

57 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:46:23.48 ID:vUErFjqf0.net
>>56
漢字はなくても言葉はあったからな
訓読みでよめ

58 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:49:57.34 ID:or1DG3d50.net
壹は䑓の誤記じゃないのかとか、そんな説あったな

59 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:51:01.74 ID:7WIjHWo00.net
西殿塚古墳は時代や出土品から考えて
それなりの霊力を持った
吉備のスサノウ系の首長の墓に間違いはない

アマテラス系の卑弥呼や台与の墓である可能性すらない
お偉いさんはバカしかいないから困る(´・ω・`)

60 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:51:44.56 ID:Zy8Iv3C70.net
古墳て実は関東にもいっぱいある
普通に公園になっていて登れたりするとこも多い
気づいてない人多い

61 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 13:54:11.67 ID:XR1BfVMT0.net
2012年・・・なるほどミンス与党時代か
kwskたのむ

62 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 14:02:24.65 ID:OcitTvJ90.net
>>57
音読みも訓読みもないだろ。
漢字使ってないのに、違う漢字をあてて意味をはめ込むこと自体に無理がある。
気持ちはわかるけどな。

63 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 14:02:30.67 ID:7WIjHWo00.net
>>60
関東だけじゃなく
民家の敷地や公園や畑とか
日本中そこら辺に古墳があるよ

元々屋敷墓みたいなもんだし(´・ω・`)

64 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 14:03:28.90 ID:I7Rhc8420.net
>>57
あの中国漢字は当て字っぽいな
ヤマタイコクにやらヤマトノクニとかの言葉に当時どういう意味を持つのかまではか謎だな
中国もちょろっとメモってるだけだし

65 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 14:03:51.62 ID:dPh3KvRLO.net
>>62
ただの当て字じゃないか
何をいってるんだ

66 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 14:04:22.47 ID:YnURQBOt0.net
こっちの学会も捏造があるんだろうなあ。
小保方みたいな奴がいてさ。

67 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 14:04:35.48 ID:gB64fdDn0.net
>>57
ばーか
訓読みとか関係ねーし
>>48には「と書くのが正しい」って書いてあるじゃん
文字もないくせして正しい書き方もなにもねーよw

68 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 14:07:28.93 ID:vZLwJlqx0.net
保護して調査しないうちに盗掘されるとかw

69 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 14:08:48.27 ID:mjeBspo10.net
>>60
古墳公園になってるか、案内があるから行けば分かるけど
上野公園のは気付かないで登ってる人多いかも。

甲府の稲荷塚古墳行ったら、大きくて驚いたけど
その後兵庫の五色塚古墳行ったらぶったまげた。
登って周囲を見渡せる古墳で一番大きいのどこなんだろう

70 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 14:11:57.30 ID:7WIjHWo00.net
>>66
学会より日本国としての皇統譜問題がね
歴史は天皇が絡むと有耶無耶になる

なんかルールがあるんじゃね(´・ω・`)

71 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 14:13:41.67 ID:BCSqrIHy0.net
>>47
ミステリーでもなんでもなく、ほんとは平城天皇陵じゃないのに間違えて認定しちゃっただけの話だろ

72 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 14:18:22.95 ID:WcOk5bHK0.net
>>66
考古学なら有名なゴッドハンドがいたろ
あれももう十何年前になるのか・・・

73 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 14:20:28.10 ID:t3r18fBg0.net
>>69
おまえ、仁徳天皇陵行くといいわ。

74 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 14:21:29.82 ID:1p41oEcC0.net
>>69
登れるという条件なら、岡山の造山古墳

75 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 14:21:51.30 ID:EZFY/7PG0.net
>>69
単純に大きさならさっき書いた岡山の造山古墳(これより大きい3カ所は宮内庁が非公開)
ただ、写真検索して貰えばわかるが東斜面に家作られてるわ、木々が生えてるわ状態でして
正直五色塚ほどのインパクトは無いと思います
(というか松原、砂浜という絶景に大橋というアクセントも追加された良い場所ですよね)

76 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 14:23:16.86 ID:cwmvOYCm0.net
>>73
登って見渡せる古墳に仁徳天皇陵は入らないだろう

77 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 14:23:53.46 ID:DTULI13g0.net
>>70 
はじめに古事記ありき、が合言葉になって都合の悪い発見はすべて封印されてる現状
世襲官僚やってる百済人を締め出さないと和国の歴史研究は始まらないよ

78 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 14:24:56.86 ID:mjeBspo10.net
>>73
仁徳天皇陵は登れる?
天皇陵は、外からしか見られないものかと思ってた
奈良でいくつか回ったけど、鳥居の近くに砂利道が整備されてるだけ

79 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 14:34:47.89 ID:t3r18fBg0.net
>>77
遺伝子考古学がない昔ならいざ知らず、

今の半島人、エベンギ族と日本人は関係ないからどんどん発掘すればいいのに。

やつらと血縁あったら、日本人はみんなエラだらけ。文字もない。ありえないしwww

80 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 14:35:39.42 ID:UQP8P9tE0.net
>>48
ヒは日か火っていわれてるのを本で見たことある
ミコは巫女説が有力だったような気がする

中国が我々より劣った国だから漢字もそれなりの当て字で書いとけ
みたいなかんじじゃなかったっけ?

81 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 14:41:35.57 ID:ah4ywCJs0.net
邪魔大王国の女王ヒミカ?

82 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 14:43:10.85 ID:iwnPHfvV0.net
奈良の古墳は畑の下にわんさかあるもんだぜ

83 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 14:50:44.59 ID:EoBXfZUx0.net
奈良では今でもお金持ちはお墓を埴輪で囲います

84 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 14:54:17.86 ID:RC6Niit90.net
wiki 崇神陵の陵守が衾田陵を合わせて守っていたという

トヨで決まり。

85 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 15:02:55.15 ID:CsuKvBCR0.net
>>81
全滅だ!
って、ビッグシューターのTV電話で美和さんと会話したかった

86 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 15:13:29.18 ID:b+KFHXCe0.net
古墳なら、景行天皇陵がいいぜ!!1
前にパチンコ屋があってすっげーむかつくけど、
陵の南側からの景色がいいんだわ

87 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 15:23:20.97 ID:TwDt4u3f0.net
>>7
小学校が奈良だったので、社会見学で懐中電灯持参で古墳の中を見学した事があったわ。
盗掘されて石棺の中は空だったけど。

88 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 15:30:01.32 ID:7pZ7vNcu0.net
石舞台の石と石の隙間に小銭がびっしり挟まってるのはなんでなの?
御利益でもあるの?

89 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 15:31:55.96 ID:z7xxKW4L0.net
>>88
生えてきてる。

90 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 15:41:55.25 ID:buv1WVPk0.net
>>48
倭は「我が国」の「わ」だったりしてなw

ドコの国からきたって?おれん国からに決まってるだろ!みたいな。

91 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 15:42:01.06 ID:yIiZUho90.net
じゃあ卑弥呼の墓はどこなんだよ

92 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 15:42:18.37 ID:h89vaGb60.net
結果を気にせず天皇陵調査させろよ

93 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 15:46:54.36 ID:B6tn5R/N0.net
>>69
甲府なら銚子塚古墳はめちゃ景色良かったわ。

94 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 15:54:05.47 ID:mjeBspo10.net
>>93
間違えてた。甲府のは稲荷塚古墳だった。
前方後円墳と隣の円墳を両方登れて楽しかった。近くの博物館もよかった。

95 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 15:54:54.07 ID:7WIjHWo00.net
>>91
四国の阿波徳島じゃね(´・ω・`)

96 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 15:58:29.54 ID:DlZZsBFo0.net
>>12
よく読めやw
>宮内庁は6世紀の継体天皇の皇后、手白香皇女の墓に指定している、
>研究者の間では箸墓古墳の次に造られた大王墓と推測されている。

97 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 15:59:14.95 ID:fqOW3MAG0.net
天理教

98 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:01:52.97 ID:7WIjHWo00.net
>>96
それ完全にダウト
時代が合わない(´・ω・`)

99 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:02:42.15 ID:8Jy/VOd+0.net
確か、考古学マニアが盗掘したのだったかな。
天皇陵は発掘できないから、何とか知りたいって思っているマニアは多いからね

100 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:03:58.86 ID:BCNAum2K0.net
今年の7月10日に発表されたニュースは、去年の事件として、西殿塚古墳をシャベルで掘っているところを捕まえたというものです。
報道によって、理由は違うのですが、朝日新聞は「地層知りたくて」としており、毎日新聞は「古墳の中の様子を知りたかった」と報道しています。

101 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:06:23.15 ID:S8U1YIMb0.net
>>26
邪馬臺国と邪馬壹国の話はなかなか奥が深い。
http://www.wakoku.net/wakan-3.html

単に写し間違いという話ではなく理由がある。

102 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:06:33.47 ID:t3r18fBg0.net
エベンギのことは気にしなくていいと思う。


我々の祖なんかではあり得ないから。

証拠…YouTube 日韓併合前の挑戦半島で見るべし

103 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:07:46.31 ID:BCNAum2K0.net
【社会】奈良・天理の西殿塚古墳、盗掘される…掘っていた男性は起訴猶予に[7/11]

1 :キャプテンシステムρφ ★:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???0
 宮内庁が陵墓として管理する奈良県天理市の西殿塚古墳(3〜4世紀)が昨年8月、
盗掘されていたことが10日、宮内庁書陵部への取材で分かった。
墳丘をわずかに掘っただけで実質的な被害はなかった。

 盗掘したとされる男性は墳墓発掘容疑で書類送検されたが起訴猶予となった。

 古墳は全長約230メートルの前方後円墳。
宮内庁が6世紀の継体天皇の皇后、手白香皇女の墓として管理しているが、研究者の間では
邪馬台国の女王卑弥呼の後継者・壱与や初期大和政権の大王の墓とする説がある。

 盗掘されたのは昨年8月13日。
巡回中の書陵部職員が男性を見つけた。
男性は前方部の頂上部にある「方形壇」と呼ばれる遺構を掘っていたという。
方形壇の下には埋葬施設がある可能性が指摘されている。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130710/waf13071023560032-n1.htm

104 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:08:01.44 ID:kvAvAEf70.net
>>48
日本も南蛮人とか言ってたけどね。

105 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:12:12.49 ID:27satkXBi.net
朝日小学生新聞の漫画、イヨの明日は……を思い出す

106 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:12:48.71 ID:v1dirV5d0.net
台(臺)与という人物名は史書に出現しない
日本の国学者とその後継者が捏造
自らは校訂と称しているが論証のない校訂は捏造

107 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:14:59.41 ID:7WIjHWo00.net
>>104
オランダ人は「紅毛人」だから
現在の雲南省辺りに
南蛮国があったんじゃね(´・ω・`)

108 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:19:06.80 ID:i/PrjBZP0.net
邪馬台国は朝鮮にあったんだよ。

109 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:20:14.99 ID:8Jy/VOd+0.net
>>48
卑弥呼との蔑みに満ちたアテ字は、非中原の国を蔑む
中華思想に基づくもので、中国の歴史家が欲やっている事だ
卑弥呼=日御子の説に関しては、その名は男性になるだろう
女性であればあえて言えば日比女(ひひめ)ってなるはずだ
おかしな呼び名でありえないでしょうが。
多分、ヒミコはヒメミコという尊称がなまったものだよ

そもそも当時の日本では、太陽神信仰は伊勢などに限られる
ローカル信仰であり
現在の天照信仰のような、中心的なものではなく
ヒミコを日の御子とする考え自体もおかしいのよ

110 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:21:11.40 ID:bwm2wIEv0.net
>>8
http://blog-imgs-49.fc2.com/m/e/s/meshiuma2ch/931d4910.jpg
こんな感じのヤツだろうな

111 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:22:05.95 ID:DlZZsBFo0.net
>>107
南蛮人はイベリア人、仏朗機の事だろw

112 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:24:44.42 ID:uQkEo8sJ0.net
スレチだけど、天照太神の諱は「日神」な。江戸以前の皇統譜に記されている。今の皇統譜は雑になってる。昔の方がより詳しく記されている。

113 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:28:04.96 ID:9Fuj2DXn0.net
いまだに邪馬台国九州説を信じてるアホはいないよな?

114 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:28:07.34 ID:gdrDJNXs0.net
>>103
研究者の間ではってよく見るけど、掘ってもないのによく断言できるなw

115 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:28:19.87 ID:uQkEo8sJ0.net
昔の皇統譜では、男性の神様を陽神、女性の神様を陰神と名づけていた。陰陽のこと。

116 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:30:29.95 ID:uQkEo8sJ0.net
>>113
九州は天孫降臨の下向先だからね。地方なんだよ。

117 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:32:38.24 ID:7WIjHWo00.net
>>113
畿内説よりは矛盾が少ないけどね
ただ九州はモノがないからね(´・ω・`)

118 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:33:50.92 ID:DlZZsBFo0.net
>>113
三国志なんかの記録から考えて普通に九州だわ

119 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:35:16.15 ID:pMwS6zUz0.net
>>109
せんせい質問

ヒミコが亡くなって、弟が後継いだらうまくいかなくて、女性(イヨ?)を立てたら
うまくいった……っていう描写は、どんな扱いなんですかね?

120 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:36:09.53 ID:dM1gGAOj0.net
まだ当時は「大和」という書き方は存在しないからな。
魏へ行った使者が「やまとの国から来た」と言うから魏の役人が
適当に漢字をあてはめて「邪馬台国」にしたんだろ。
台与(とよ)の例からも解るように「台」は「と」と読むのが一般的。
誰かが勝手に「やまたいこく」なんて読むからおかしくなった。

121 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:38:12.35 ID:98ZKod8Y0.net
「邪馬台国はここだった!」という明白な証拠出てこないかなあ。
俺が生きてる間に。

122 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:41:13.75 ID:7WIjHWo00.net
>>121
邪馬台国=大和国
この認識がある限り証拠は出てこないし
卑弥呼は見つからない(´・ω・`)

123 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:41:37.91 ID:kvAvAEf70.net
日本は文字の導入が遅れたのもあるけど、司馬懿の孫の司馬炎が晩年に
バカ殿になった事の遠因で、日本の歴史が空白の四世紀になった事が痛い。

曹操が司馬懿を粛清してればよかったのに・・・

124 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:42:22.41 ID:UOKrCuUm0.net
>>72
ゴットハンドなんて東大に比べたらめじゃないよ。
未だに科学的な根拠の無い「弥生」を教科書に載せているし。
東京大学敷地内で出土した土器に「弥生土器」と名前付けて大々的に宣伝したが
「ただの土師器じゃない?出土した場所調べさせてよ」との声が外部から上がると
東大敷地内にある出土場所が行方不明になり今に至る
推測される場所はあるが掘り返して調べようとするそぶりすら見せない体たらく。

125 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:42:48.98 ID:uQkEo8sJ0.net
天皇の男系の子孫のY染色体ハプログループを研究したら、皆一様にDグループだったという科学的研究結果が出た。高天原はDが多い東日本だと思う。

九州?あぁwアレなwwあそこは天孫降臨の下向先だから100%単なる一地方にすぎないよw今はもう観光客を呼び込むためだけに必死にウリナラ起源説しているだけになってるwww

126 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:46:48.81 ID:mjeBspo10.net
>>123
宮城谷三国志読むと、代替わりして以降はどこもグダグダだったから
どっちにしても空白化したかも
呉に至っては、孫権が老害化したみたいだし
日本側も、中国にせっせと使者送った時期と、中断した時期があったんじゃなかったっけ?

127 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:48:55.81 ID:b+KFHXCe0.net
>>126
たしか、雄略天皇が朝貢をやめたはず・・・・

128 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:49:34.62 ID:dM1gGAOj0.net
>>122
「卑弥呼」という呼称自体が中国側で仮の形で付けられたものだしな。
日本で「天照大神」と呼ばれてる女性と同一人物の可能性もあるんだし。

129 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:51:30.32 ID:7WIjHWo00.net
紀元前660年に、九州・日向から
カムヤマトイワレヒコが大和に東征し、
初代天皇として即位し大和に王権が生まれた。

それ以上でもそれ以下でも無い!
どんなに矛盾があっても他の考えは認めないし
史実として扱わない

それが宮内庁(´・ω・`)

130 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:52:26.38 ID:I7Rhc8420.net
>>109
ヒメミコでヒミコかー
いやほんと、古代浪漫って面白いなぁ

131 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:55:28.38 ID:uQkEo8sJ0.net
筑紫の日向に、神武天皇陛下の曾祖父(ニニギ)が天孫降臨してから、ようやく目立つようになっただけの単なる一地方の九州w

132 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:58:03.95 ID:DlZZsBFo0.net
>>120
推定上古音だとジャマテだしな

133 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 16:58:03.41 ID:dM1gGAOj0.net
九州説が挽回する方法はただ一つ。
「魏委邪馬台国王」の金印を偽造して九州の田んぼに埋めて
農家の人に偶然を装って掘り当ててもらう。

134 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:00:30.97 ID:XvHm/07t0.net
>>19
確定ですね

135 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:00:45.26 ID:DlZZsBFo0.net
>>120
推定上古音だとジャマテだしな

136 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:01:57.20 ID:U+Sl0bqX0.net
結局、近畿説と九州説と、どっちが有力なのよ。

137 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:03:55.49 ID:uQkEo8sJ0.net
筑紫の磐井は、武内のスクネの男系子孫だろ。
皇別だから、筑紫には天皇家の傀儡である自称日本国王がいたっていう可能性も否定できない。
戦国大名の大内氏が日本国王大内義興を称していた事例があるから。
皇別の男系子孫が、天皇家の傀儡として、日本国王を自称しながら、貿易権を保有していた人が、筑紫にはいたかもしれない。
だから、畿内説や九州説の混乱の原因にも成っている、ということも否定できない。

138 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:05:00.36 ID:7WIjHWo00.net
>>136
間を取って一番有力なのは四国説じゃね(´・ω・`)

139 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:07:11.22 ID:U+Sl0bqX0.net
>>138
四国だけは無いだろうw
いや、保障は無いけどw

四国といえば、日本でも有数の怨霊がいましたね。

140 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:07:59.48 ID:dM1gGAOj0.net
前に九州の人が「近畿には他にたくさん遺跡とかあるんだから邪馬台国くらい
九州にくれてもいいじゃないか」と言っててワロタ。

141 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:08:53.08 ID:mjeBspo10.net
>>129
名前からして、よそから招聘された王様だな
大和に来い(come)って言われた男

142 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:11:31.26 ID:7u1a9f1K0.net
いいや、アワの国説だよ。
アワの国が高天原、ヤマトゥーの国やチクシーやイズモーやキビーは天孫降臨地だから、一地方の豐蘆原中津国だよ。
現に、筑紫の日向に下向したニニギは、天壌無窮の神勅でアマテラス(日の神)から「豐蘆原中津国は我が子孫の治める地なり」っていわれてるじゃんwww

もう、九州は一地方だって確定してるじゃんwwwwwwwwww

143 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:11:57.50 ID:XvHm/07t0.net
>>26
古代では
邪 呉音 漢音 ヤ シャ
馬 漢音バ 呉音マ
台 呉音 漢音 タイ ダイ
臺からみると 「高い土台や物を載せる台」
土 「ト」の発音もありえるので
「邪馬台」を古代では「やまと」に近い発音と読むと考えられます。

144 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:12:20.13 ID:+PDe8BrW0.net
>>140
そういう歴史認識も国益も何の考えも欠片も無い奴等が、竹島は韓国にやってもいいじゃないか尖閣は中国にやってもいいじゃないかとか言うんだよな

145 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:12:57.46 ID:7WIjHWo00.net
>>139
‎宮崎と奈良の間に四国があるのよ
物流考えて卑弥呼は四国でしょ(´・ω・`)

146 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:13:43.64 ID:tAl8O2h30.net
九州じゃないから、違うんじゃね

147 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:14:29.12 ID:+PDe8BrW0.net
>>145
邪魔大国のあった時代って四国はまだ海の底でしょ

148 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:14:52.70 ID:Rxd+gXerO.net
>>22
学術調査をされると、実は天皇陵じゃなかったりすることがバレちゃうから、それを防止するためだよ
盗まれてしまえば間違いだという証拠も何も無くなってしまうから、むしろ宮内庁としては都合が良いのかもね

149 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:15:16.99 ID:0hEhQBqt0.net
>>113
アホはお前wwwwwww

150 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:16:13.93 ID:7u1a9f1K0.net
邪馬台国は大和国だけど、邪馬台国は高天原じゃない。
高天原は、中国の最古の地誌である山海経に書かれてあるように。
熊野(畿内)のを通って、富士山を通った先に高天原があると記されている。
千葉県、旧安房国。ここが高天原の中心地だ。

151 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:16:22.39 ID:LK6LKXHc0.net
いよが奈良だと?
名前の通り,伊予国愛媛にいたんだよ

152 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:17:47.80 ID:7WIjHWo00.net
>>147
四国が海の底なら
日本列島には淡路島しか存在しない
国産みで2番目だぞ(´・ω・`)

153 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:18:04.76 ID:0hEhQBqt0.net
>>91
御井の祇園山古墳ですが何か?
 

154 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:18:12.15 ID:dM1gGAOj0.net
>>148
宮内庁は
「こんな立派な墓を作れる人は天皇でなければならない。天皇以外であってはならない」
という理由だけで天皇陵認定してるからなぁ。仁徳天皇陵もそうだし。

155 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:19:43.43 ID:pG7qP6cQ0.net
8(°Д°)8 卑弥呼さまー!

156 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:20:18.72 ID:0hEhQBqt0.net
>>136
近畿説はもうほぼ完全に消えた。
自動的に九州説と言うことになる。
近畿ゾンビが言っているのは「纒向って凄いんだぞー」だけで、邪馬台国論争とは
そもそも関係無いw




 

157 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:20:56.00 ID:ti/HqlnO0.net
>>113
魏志倭人伝だと奈良は無いな。

158 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:21:19.40 ID:7u1a9f1K0.net
湯谷の上に山があり山の上に扶桑がある。
陰陽で考えれば楽チンポコなりよ

陰=地、下、西
陽=天、上、東

これを当てはめたら

「湯谷(熊野)の上(東)に山(富士山)があり、山(富士山)の上(東)に扶桑(房総)がある」ほらね^^v

159 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:21:45.97 ID:LK6LKXHc0.net
>>157
結局四国だな

160 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:22:23.24 ID:EoABrwuq0.net
>>47
平城天皇陵は墳墓の再利用で説明がつく。
そもそも薬子の乱の責任を負って出家した身であるし。

161 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:24:03.02 ID:LK6LKXHc0.net
>>158
扶桑=房総ってのがあり得ないw

お前の論立てなら,邪馬台国は武蔵小杉になるw

162 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:25:19.51 ID:dM1gGAOj0.net
>>160
そもそも「平城天皇」という追号も嫌がらせ的な追号だしね。
「讃岐院」とかと同じで配流先の地名を付けてんだから。

163 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:26:48.43 ID:0hEhQBqt0.net
>>10が正解。
豊国=大分県あたり=台与の国
宇佐神宮の比売大神とは台与のことだと思われ。

164 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:27:17.02 ID:7u1a9f1K0.net
西日本の豐蘆原中津国は大漢国って言われてたんだから、本来は中国の宗主国なんだよ。
湯谷(熊野)こそ、豐蘆原中津国の中心地。
豐蘆原中津国の宗主国である高天原の中心地は扶桑(房総)の安房国である。

165 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:28:13.51 ID:M3VPvDZY0.net
>>78
奈良では見瀬丸山古墳があるな。
道路がすそを通ってたり、家がたってたり、畑になっててたりするけど、
森になってるのは頂上だけで、そこだけが宮内庁だ。
考古学者の間では、これこそ欽明天皇陵と言われてる。
全長318mのでっかい前方後円墳だよ。田んぼの方からが分かりやすいな。

ただ、登っても大きすぎて分かりにくいかも知れない。
道路を何度も通るけど、古墳を登ってるなと思いながらハンドルを握ってる。
よそ見をすると危険だw

形が崩れてるのでいえば、今城塚古墳、これが継体天皇陵だろうと言われてる。
津堂城山古墳は、仲哀天皇陵じゃないかと言われてる。形が崩れすぎだけど。

あと、メスリヤマ古墳とか室宮山古墳とか、天皇陵以外なら神社があるところなんかは
登れると思うよ。
ひと目で分かるのは、小規模じゃないと難しいかな。
天理の黒塚古墳もいけるね。戦国時代に城になってるから形がだいぶ崩れてるけど。

166 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:28:15.65 ID:+PDe8BrW0.net
>>152
結論が出た
邪魔大国は淡路島にあったのだ

167 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:30:59.37 ID:ItgbqEre0.net
いくらなんでも九州説はねえわw

168 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:31:11.63 ID:7u1a9f1K0.net
結論。
筑紫の日向(九州)は、そもそも記紀に「豊葦原中ツ国」と呼ばれており、明確に単なる一地方だと明記されている。

はい論破。

169 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:32:26.11 ID:mjeBspo10.net
>>165
ありがとう。見瀬丸山古墳は橿原市か。
今度奈良に行くときに行ってみる

170 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:32:36.56 ID:Rxd+gXerO.net
>>143
「卑弥呼」については、どうなるの?

171 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:33:00.24 ID:0hEhQBqt0.net
△縁=卑弥呼の鏡はネタだった。(国産wwww)
箸墓=卑弥呼の墓もネタだった。(多分崇神の墓wwwww)
纒向=邪馬台国もネタだった。(多分ニギハヤヒの祖先が作ってた都市wwww)

もう何にも残って無い近畿説wwww

172 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:34:14.11 ID:XvHm/07t0.net
>>90
決まってんじゃん。我々は輪になって座って物事決める、和な人達
和・1 仲よくすること。互いに相手を大切にし、協力し合う関係にあること
  2 仲直りすること。争いをやめること
  3 調和のとれていること

我も輪も和も同じ事だわ

173 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:34:38.63 ID:ti/HqlnO0.net
>>159
四国は有り得ない。
>南に水行10日と陸行1月で女王の都のある邪馬台国に至る
四国に渡るなら東に水行となるはず

174 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:35:59.77 ID:4TH051k30.net
台与の時代は全国区だったからもしかするかもな

175 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:36:29.49 ID:EoABrwuq0.net
>>119
卑弥呼の後の王は弟と断定する描写はないよ。
連合の統合のシンボルとして適当であったかどうかというのがポイントだったんじゃないかな。
卑弥呼の場合は宗教的権威として広く認められるものを持ってきたわけだ。
だから、魏志で記述される「倭王」が世俗権力者とは限らないわけでね。
「王」というのはあくまでも中華皇帝のシステムでの解釈と表記であり、それに基づいて下賜された
称号だから。
男の王は連合内の世俗権力者の一人であったので再び抗争になってしまったのか、宗教権威者
ではあったが不適格とされたのかは不明だな。

176 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:39:58.49 ID:7WIjHWo00.net
>>173
高知県は南国土佐と言われてる
方角なんか気にするな(´・ω・`)

177 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:40:54.51 ID:AUOAjjuR0.net
3世紀から6世紀になるのは
凄い

178 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:42:58.54 ID:8Jy/VOd+0.net
>>122
>>121
魏志倭人伝に記されている
巨大墳墓、環濠や物見やぐらのある大規模集落、魏が下賜したと推測される多数の銅鏡
三世紀当時にこれらの全てが揃っている地域は畿内しか存在せず
普通に考えれば、邪馬台国が畿内に存在したと考えるのが、もっとも道理的だろう。
まあ、もちろん決定的な証拠ってのは発見されていないけどね

179 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:44:57.33 ID:mjeBspo10.net
>>172
逆説の日本史か

180 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:45:06.78 ID:fV7tC4P5O.net
やっぱし漢字流入の頃に大量入植受けた神の国かね?

181 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:45:14.84 ID:0hEhQBqt0.net
九州説で良い。
つまり、邪馬台国と近畿ヤマト政権とは全く無関係な別の政権と言うこと。
神武は東征したのでは無く、近畿ヤマト政権に招かれて行った雇われ店長だと
思われ。

邪馬台国は最終的には奴国と融合し、太宰府に倭京を作って滅んだ。

邪馬台とはヤマトであり、山門のこと。そこが発祥の地。
卑弥呼の時代に御井に移り、さらにその後
浅倉地方へ移り、最後は太宰府へ移ってそこで滅んだ。

卑弥呼の墓は御井の祇園山古墳で、魏志倭人伝の邪馬台国とは御井のこと。

 
 

182 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:46:24.96 ID:EoABrwuq0.net
>>173
当時の大陸での方位は一点を指すのではなく範囲を指すんだったかな。
易の方位図みたいな感じね。
http://www.1fuusui.com/img/houi.jpg
この図における「北東」「東」「東南」をまとめて東とする場合もあるわけでね。
この論争では現代人の知識、感覚で語りすぎたのも問題だな。

>>176
土佐の南国は畿内を基点としたものだからねw

183 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:47:52.94 ID:XvHm/07t0.net
>>166
あ・は〜

184 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:48:58.93 ID:HGIpCJny0.net
邪馬台国は九州にあったのに何で台与の墓が奈良にあるんだ
おかしいだろ

185 :名無しさん@13周年:2014/04/09(水) 17:52:56.40 ID:7WIjHWo00.net
>>183
なんかバカにしてるみたいだけど
淡路島から1世紀〜2世紀までの日本最大級の
鍛冶工房跡が見つかってるんだぞ

鉄は力だぞ(´・ω・`)

186 :名無しさん@13周年:2014/04/12(土) 06:23:28.11 ID:E2ZfHzGyv
「九州」と書き込み禁止設定に出来ないかな
せっかくの質が落ちる

187 :名無しさん@13周年:2014/04/13(日) 02:03:18.85 ID:v66mtcG0L
問題は九州に女王国の都に相当する遺跡が何一つ見つかってないことなんだよな

188 :名無しさん@13周年:2014/04/13(日) 02:06:09.32 ID:v66mtcG0L
九州説の最大に根拠は魏志倭人伝に出てくる地名はほぼ九州内に収まること
問題は女王国の位置だけが漠然としていること

189 :名無しさん@13周年:2014/04/14(月) 14:18:29.56 ID:52/0DD7Oz
115 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:53:08.81 ID:2z6ZDotF0
邪馬台国とは山大国、すなわち阿蘇山を象徴とした阿蘇〜菊池周辺地域のことです

190 :名無しさん@13周年:2014/04/15(火) 18:19:24.33 ID:8aQOZ5fSN
魏志倭人伝の通りだと、ちょうど奈良から
南水行20日南水行10日陸行1月の所に女王国があるんだよな。

191 :名無しさん@13周年:2014/04/15(火) 18:21:13.16 ID:yQo7u9XEB
埼玉って可能性はないのか

192 :名無しさん@13周年:2014/04/16(水) 11:35:48.44 ID:YHP14arER
>>188
倭(倭国)
女王国
邪馬台国女王之所都(女王之所都が後世の混入ではない場合)
陳寿さんは地理を把握したうえで書き分けたのか、それともわかってなかったのか?

193 :名無しさん@13周年:2014/04/17(木) 11:31:43.58 ID:GGTAuL6IM
>>188
あやかって名前つけたんだろ。
九州ではあり得ないって事になる

194 :名無しさん@13周年:2014/04/17(木) 12:32:01.45 ID:Ea9o6pORR
なんだかんだ言ってみても九州にはでかい古墳が一つも無いじゃん
この事実がすべてを語っているよ

195 :名無しさん@13周年:2014/04/17(木) 13:08:32.97 ID:L/3rQYzyB
水行して陸路じゃないかもだろ?

水行10もしくは陸路30日かもしれないだろ。

魏志を見ると背のたかさほど草が生えてるともあるし
1日にそれほど進めない。

九州が有力。後に東側に良い土地を求めて移動した説が有力。



アマテラス=卑弥呼

総レス数 195
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★