2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【行政】 機能性表示食品の制度見直しへ 小林製薬の紅麹成分サプリメントによる健康被害を受け報告書案 消費者庁検討会

1 :擬古牛φ ★:2024/05/23(木) 07:57:54.47 ID:???
★ 機能性表示食品の制度見直しへ 報告書案 消費者庁検討会

2024年5月23日 5時10分

小林製薬が機能性表示食品として届け出ていた紅麹の成分を含むサプリメントを摂取した人が、
腎臓の病気などを発症した問題を受けて、消費者庁が設置した検討会は23日に開く会合で、
機能性表示食品の制度の見直しに向けた報告書案をまとめる方針です。
医師が診断して健康被害の疑いが否定できないとした情報は、
事業者が国に報告するよう法的に義務づけるべきだとする提言などが盛り込まれる見通しです。

機能性表示食品は、事業者が安全性や機能性の科学的な根拠などを消費者庁に届け出て、
事業者の責任で販売するもので、品質管理や健康被害が起きた時の対応はガイドラインで定められていて、
法的な義務づけはありません。

この制度の見直しに向けて、消費者庁では4月中旬から食品や医薬品などの有識者による
検討会で議論を進めてきましたが、23日の会合で報告書の案をまとめる方針です。

報告書案では、
▽すべての機能性表示食品を対象に、医師の診断を受けて健康被害の疑いが否定できない情報が
医療従事者や消費者から寄せられた時は、事業者は、症状の重さにかかわらず国に報告すること
また、
▽サプリメント形状の機能性表示食品について、適正な製造工程管理の規範=GMPに基づいた
安全管理を行うことを、それぞれ法的に義務づけるべきだとする
提言などが盛り込まれる見通しです。

消費者庁では、検討会の報告書を受けた制度の見直し案を5月中に取りまとめることにしています。

NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240523/k10014457831000.html

2 :名無しさん@15周年:2024/05/23(木) 11:47:21.38 ID:7tnavmUbo
安倍政権の負の遺産

3 :名無しさん@15周年:2024/05/23(木) 12:31:43.60 ID:lwv5NBdw1
機能性表示食品の元ネタはアレ
アレは「リコピンが多いトマトや低カリウムレタスなど、アレルギーのある人が特定の成分が多い野菜を回避したり、逆にアレルギーを回避するために特定の成分を減らした食品を選んだり出来るようにした方が健康被害や健康増進に役立つよ」
という目的で言ったのを。
特定の成分を摂取するためのサプリメントに、
「健康に良さそうなイメージ」を与える販売促進目的で許可したのがアヘ
「一般の生鮮食品とは少し違いがあります」
という注意喚起の目的を
「健康にいいから沢山食べてね!」
というふうに目的をすり替えて企業にエサを与えたのが創価と公明党。
それを知らないふりして「景気に役立つ!支持率アップ!」と制度化したのがアヘ。
特流(特別流動型)と同じように責任の所在を分散させ、何かあっても罪に問われないようにしてる。
カルトと国会議員が手を結ぶとこういうことが行われるようになる。
アレはソウトウお怒りなんじゃないの?

3 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200