2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【デフレ脱却】 「さらりと壮絶な値上げ」 今秋の郵便料金値上げに小沢一郎氏が怒り 手紙84円→110円に「郵政民営化の自民党政治で世の中、どんどん不便になる」

1 :擬古牛φ ★:2024/05/22(水) 09:38:59.88 ID:???
★「さらりと壮絶な値上げ」今秋の郵便料金値上げに小沢一郎氏が怒り 手紙84円→110円に

[2024年5月21日18時7分]

立憲民主党の小沢一郎衆院議員は21日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、政府がこの日、
手紙(25グラム以下の定形郵便物)の郵便料金の上限を現行の84円から110円へ引き上げる
改定案を了承したことに、「さらりと壮絶な値上げ」と、怒りをまじえて言及した。

「さらりと壮絶な値上げ。郵便が届くのは遅くなり、値段もどんどん上がっていく。
あれだけ大騒ぎした郵政民営化の結末。バスもJRもどんどん無くなっている。
自民党政治で世の中、どんどん不便になる。全ての検証と見直しが不可欠」と投稿した。

小沢氏がXの中で記した「郵政民営化」は、小泉純一郎元首相がこだわって進めた政策。
「郵政民営化」はこの日、SNS上のトレンドワードになった。
手紙やはがきの値上げは昨年末に総務省の改正案として公表されていたが、
この時も、ユーザーから悲鳴に近いコメントがSNSに相次いでいた。

総務省は今後、6月中旬をめどに省令を改正し、日本郵便は10月ごろに110円に改定する見通しだ。
日本郵便は、省令改正が必要ない50グラム以下の手紙も94円から110円とする予定で、
はがきは63円から85円に見直される見通し。来年の年賀状への影響を指摘する声もある。

手紙やはがきの料金の値上げは、消費税増税時を除き1994年以来、30年ぶり。

日刊スポーツ https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202405210001056.html

2 :名無しさん@15周年:2024/05/22(水) 11:27:51.62 ID:xE2QLGb51
国が郵便料金を決めていること自体おかしい
宅配サービスが一般化した現代
価格は郵便事業で勝手に決めてええよ
高すぎて見合わなければ使われなくなって潰れるだけ
その前に貯金(金融)と郵便で別会社に分けた方がいいのかな?

3 :名無しさん@15周年:2024/05/22(水) 12:01:20.68 ID:OZNtLBdY1
ユニバーサルサービスの提供は営利企業にはできないんだよ

離島の郵便事業が不採算でも続けなければならない

4 :名無しさん@15周年:2024/05/22(水) 12:33:22.99 ID:xE2QLGb51
今後、人口減で潰れる地方が増える…かもしれん。というか予想が報道されてたな
もう離島に郵便などいらんわ
本島に私書箱置いて対応させとけw
不便な暮らしを楽しめる奴だけがポツンと住めばええ。
その前に外国人に島(土地)を買い漁られないように土地の購入規制が必要なんだが…
他国では当たり前にやってることが出来ないのに体裁だけ繕おうとする
まーええ。
メール(ネット)やドローンの発達がある。
郵政改革なんぞ赤字で国庫の負担にならなければ後回しでかまわんよ。
郵便のドローン活用も研究されてるしな

5 :擬古牛& ◆9FUZnRUqLQ:2024/05/22(水) 12:34:16.40 ID:Fp+qiSZL4
擬古牛がさらりとエロビデオ宣伝販売の悪業

青少年性犯罪の温床だ、逮捕し即死刑

6 :名無しさん@15周年:2024/05/23(木) 23:11:34.14 ID:Vhtumt3yp
>>1
民営化したんだから利益至上主義におちいるのは当然の帰結だよな
民営化以前には郵便配達人さんたちが配達区域のご高齢者たちと人間関係を築いて不測の事態にも対応できるという地域社会を実現していた地方があったって聞いたことがある
利益至上主義の組織にゃそんなことできるはずもないわ
過去の遺産をどんどん潰してゆく政治家たち
目論むのは日本らしさの否定と破壊そして弱肉強食の搾取社会だな
自分たちがドンドン得をするための社会だ

4 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200