2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【能登半島地震】8男1女の大家族 「無事産まれてよかった」妊娠8ヶ月で被災…震災乗り越え生まれた命・珠洲市の11人家族

1 :つくび ◆POKEMONOjk@筑美憧嬢φ ★:2024/05/19(日) 01:21:19.60 ID:???
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1171902
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/c/8/680mw/img_c8e2dd9cd5f10c08958e12cf587c0ce5365597.jpg
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/680mw/img_ab6c8fed1100d2dae1dfdfc4fa3d35ca94229.jpg

今年3月、石川県珠洲市の10人家族に新たな命が誕生しました。

 (中略)

朝早くから朝食の準備を進めているのは珠洲市飯田町の米田留美子さん43歳。
時計店を営む夫の幸助さんと子どもたちと一緒に、今年1月から金沢で避難生活を続けています。

 ◆8男1女の“11人家族”を一挙に紹介

米田さんは8男1女の11人家族。面倒見がいい長男で高校1年生の匠寿さんと
何でも気が利く三男で小学5年生の壮助くんは起きてすぐにお手伝いを始めました。
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/7/4/680mw/img_743d2786d59b756856f167770f1c19b5226557.jpg

 (中略)

四男で小学3年生の灯志くんは、いま、キャスターボードにはまっています。
いつまでも気持ちは末っ子小学2生で5男の壮寿くんに家族の癒やし担当。
6男で4歳の幸留くん。7男はワンパクな旺生くん 1歳です。
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/9/7/680mw/img_97f8b19aa5dcf25c086242f8cd5c1931211997.jpg

 (中略)

紅一点の長女で、中学1年生の花笑さんは学校に行く準備を整えて食卓へ。

 (中略)

小さい子の朝食が終わるころに起きてきたのは家族いちマイペースの次男の至志くん。中学3年の14歳です。
そして、米田家に新たに仲間入りしたのが今年3月に誕生した8男の幸生くん。一家のアイドルです。
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/2/a/680mw/img_2aec970428cb3e19347b53fc35d9191e197191.jpg

最大震度7を観測した能登半島地震が発生した今年1月。留美子さんは当時、妊娠8か月でした。

 (中略)

避難から2か月半後。予定日より10日早い3月18日、幸生君が誕生しました。

 (中略)

■関連リンク:米田さん一家
https://x.com/tokeimegane
https://ameblo.jp/suzusigikai/
https://www.facebook.com/yonedakousuke
https://www.youtube.com/@YonedaKousuke

 【選挙ドットコム・政治家情報】米田幸助さん
 https://go2senkyo.com/seijika/59502

 【珠洲市議会議員時】米田幸助さん…議会レポート
 https://pbs.twimg.com/media/CW9-p2aU0AAjcjQ.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/CW9-qXWUoAA5pLN.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/CW9-q-iUEAA-AIh.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/CW9-rlQUEAAU_RQ.jpg

(次へ続く)

2 :つくび ◆POKEMONOjk@筑美憧嬢φ ★:2024/05/19(日) 01:22:02.85 ID:???
(>>1からの続き)

鉄骨4階建ての米田さんの店舗兼住宅は地震で傾き、さらに津波で1階には砂が流れ込んでいました。
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/7/4/680mw/img_7489a3c5bcca9c1d4ce7014b2b34d134248838.jpg

 花笑ちゃん
 「海から結構離れているのにこんなところまで津波が来てるのは地震って怖いなと思った」

 ◆立ちはだかる“建物の解体”の壁

建物は、り災証明の1次審査で一部損壊の判定。この日はようやく2次審査の立ち合いです。
米田さんの時計店は去年5月の地震で「準半壊」となり1000万円をかけて修理、今年1月に完成予定でした。

しかし、今回の地震でさらに大きな被害を受け、店を解体するにも追加で
1000万円かかるため米田さんは公費解体で助けてほしいと訴えます。

 (中略)

 ◆珠洲に戻るのか、金沢にとどまるのか

一方で、米田さん家族は新たな課題にも直面していました。
現在、2次避難している宿泊施設の滞在期限が7月末となっているため新たな家を探さないといけないのです。
珠洲に戻るのか、金沢にとどまるのか。り災証明の判定を待ちながら一家は次々に大きな選択を迫られます。

 幸助さん
 「月に何回か地震が来るていうことってなんか当たり前のことになっているけど決して当り前じゃなくて
 そういう状況じゃなくなるまではぼく個人としては妻や子供。母を珠洲で生活させるって結論出せない」
 https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/0/1/680mw/img_0176136d845437e2bcf4e681fe110902182009.jpg

妊娠、震災、避難生活からの出産。多くの人に支えられ家族で協力して数々の困難を乗り越えて
きた米田さん一家。子どもたち9人の明るさと笑顔が生活再建への活力につながっています。

 ◆9人を出産した留美子さん「前向きに…」

 留美子さん
 「ここにきて新しく始まったこともあって、今いるところでどれだけ自分が
 頑張れるかとか楽しめるかとか。そういうことに目を向け前向きに生きていって欲しい」
 https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/c/3/680mw/img_c3b27bc7e3708d7c1c9c48b41d57ba62244208.jpg

(終わり)

5 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200