2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【行政】 ビッグモーター保険金不正請求問題、車体整備の透明化へ国交省が指針 作業開始前、途中、完了後の各段階で、撮影など規定

1 :擬古牛φ ★:2024/03/29(金) 10:00:07.12 ID:???
★ビッグモーター不正、車体整備の透明化へ国交省が指針…作業前後の撮影など規定

3/29(金) 5:03配信

 中古車販売大手ビッグモーターによる保険金不正請求問題で、国土交通省が、
自動車整備を巡る不正の再発防止に向け、新たに策定したガイドライン(指針)の全容が判明した。
整備工場に対し、作業前後の整備箇所の撮影や作業内容の記録を求めることが柱。
透明性を確保し、国民の信頼回復を目指す。
不正の指示など同社本社側の10項目の問題点を指摘した監査結果と併せ、近く公表する。

 国交省は昨年7月以降、同社本社と130の整備工場に対し、道路運送車両法に基づく監査や聴取を実施。
関係者によると、車体の損傷を捏造(ねつぞう)した写真の撮影を本社板金部門が指示したり、
降格人事を頻発したりするなど、本社側で10項目の問題点が確認された。

 工場側でも、大半で不正車検や整備料金の過剰請求といった違反があった。
整備事業の停止など、行政処分を受けた工場は先月までに110を超えた。

 指針では、板金・塗装などの整備作業について、開始前、途中、完了後の各段階で、
修理・交換箇所を車両を特定できる形で撮影するよう規定。作業内容の詳細も撮影画像とともに記録し、
料金明細を記した見積書、請求書と併せてデータで保存させる。
さらに、これらの情報を顧客に示してサービス内容を説明し、書面など記録に残る形で了承を得るよう求めた。
義務化は見送ったが、整備工場に周知し、国による指導・監督の際に活用する。

読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/shimen/20240329-OYT9T50017/

★(解説) 車体整備指針 信頼回復へ業界後押し

2024/03/29 05:00

 国土交通省が、自動車の車体整備を巡るガイドライン(指針)を定めたのは、
消費者の視点に立って作業の工程や料金を透明化することで、「第2のビッグモーター」が出るのを防ぐとともに、
大きく揺らいだ自動車ユーザーからの信頼を回復させるためだ。

 一連の問題では、ゴルフボールやドライバーで顧客の愛車にわざと傷をつけるような、
信じられない手口が次々と明らかになった。
整備業界への信頼を損ね、「消費者の知らないところで不正な利益を得ているのではないか」との疑念を抱かせた。

 問題を受け、工場内にカメラを常時設置するなどして作業を「見える化」する取り組みも、一部で広がりつつある。
今回の指針は、そうした信頼獲得に向けた業界側の努力をいっそう後押しするものだ。

 国交省は、効果的な監査の実施を通じ、指針の実効性を確保する必要がある。(社会部 森田啓文)

読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/shimen/20240329-OYT9T50112/

2 :名無しさん@15周年:2024/03/29(金) 13:14:48.19 ID:TBKt4yXb5
\  __  /
_ (m) _  ピコーン
   |ミ|
/ `´  \
  ( ゚∀゚) ひらめいた!
 ノヽノ | < ゴルフボールの後で写真撮り始めたらいいんだ
  < <

3 :名無しさん@15周年:2024/04/23(火) 05:30:54.78 ID:A68zW1iss
それでも兼重ならすり抜ける

4 :名無しさん@15周年:2024/04/23(火) 06:11:05.67 ID:/eh/neuRE
車検制度は日本だけ、世界の非常識車検、車両関係者 飯の為の車検制度
ですから。

3 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200