2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【独自】“日本一短い”西九州新幹線 23日に開業…困惑の声も「佐賀にメリットない」

1 :蛇女乃呪φ ★:2022/09/22(木) 20:03:23.84 ID:???
 23日、新たな新幹線・西九州新幹線が開業します。車両は、白と赤を基調にしたデザインとなっています。
“一番列車”の切符が10秒で売り切れるなど期待が高まる一方で、困惑の声も上がっています。

■“三刀流”人材でコンパクト運営

 23日、いよいよデビューする、西九州新幹線の「かもめ」。佐賀県の武雄温泉駅と長崎県の長崎駅をつなぐ、
全長66キロ。途中駅は3駅しかない“日本一短い新幹線”です。

 車両は、東海道新幹線でも使われている最新の「N700S」。山口県の工場で製造され、船で長崎へ運ばれました。

 車体には、オリジナルの赤いラインがあしらわれ、毛筆体の「かもめ」の文字もあります。

 東海道新幹線では、普通車の座席は「横5列」となっていますが、西九州新幹線の普通指定席は「横4列」とグリーン車の
ようにゆったりしています。座席はヘッドリストまでフワフワで、とても座り心地がいいです。

 JR九州は、短い区間のため、運転士が車掌や車両点検の資格も持つ“三刀流”の人材で、コンパクトな運営を行います。

 試乗会の車両を運転・松山学運転士:「新しい列車で、長崎を楽しんでもらいたい」

 一番列車の指定席は、開業1カ月前の先月23日、販売開始直後に鉄道ファンが殺到し、わずか10秒で売り切れになりました。

■困惑の声「佐賀にメリットない」

 多くの人が西九州新幹線の開業を待ちわびる一方、いまだ解決策を見出せていない問題もあります。それは、「途中で寸断」です。

 武雄温泉駅と九州新幹線の新鳥栖駅の間をつなぐ、佐賀県のルート。ここがつながり、
長崎から博多まで新幹線で結ばれれば、関西方面へ直通することも可能になります。しかし…。

 佐賀県地域交流部・山下宗人部長:「佐賀県は、新幹線整備による時間短縮効果がほとん
どない。あまりない、メリットが。ここだけになっちゃったから、つなごうよという話にな
ると、ちょっと待って下さい。というのが、佐賀県の立場」

 佐賀県の担当者は取材に対し、お手製のボードを立てて、力説してくれました。

(「グッド!モーニング」2022年9月21日放送分より)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000269124.html

総レス数 40
11 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200