2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

江藤勲●歌謡曲スタジオミュージシャン 6●寺川正興

1 :昔の名無しで出ています:2019/05/23(木) 03:26:28.00 ID:ds9TVyhA.net
歌謡曲畑での話題をメインに、話の広がりによっては劇伴:アニソン畑の曲での話題。
クレジットの情報、ノンクレジット曲のプレイヤー特定、このプレイが好きだ、すごいなど。

前スレ
江藤勲●歌謡曲スタジオミュージシャン 5●寺川正興
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1515156617

>>2 以降、ミュージシャンの例。基本的に生年順(生年不明の場合は適当)

2 :昔の名無しで出ています:2019/05/23(木) 03:26:46.94 ID:ds9TVyhA.net
【ギター】
木村好夫'34、杉本喜代志'42、石川鷹彦'43、石間秀樹'44、直居隆雄'47、成毛滋'47、吉川忠英'47、水谷公生'47、
松木恒秀'48、安田裕美'48、大村憲司'49、矢島賢'50、鈴木茂'51、芳野藤丸'52、高中正義'53、青山徹'53、笛吹利明'53、松原正樹'54、松下誠'55
今剛'58、鳥山雄司'59

【ベース】
稲葉国光'34、鈴木淳、寺川正興'39、江藤勲'43、細野晴臣'47、武部秀明'48、長岡道夫'49、岡沢章'51、高水健司'51、富倉安生'51
後藤次利'52、田中章弘'54、高橋ゲタ夫'54、美久月千晴'57、岡沢茂'57、松原秀樹’61

【ピアノ・キーボード】
飯吉馨、栗林稔、深町純'46、佐藤博'47、穂口雄右'48、柳田ヒロ'49、羽田健太郎'49、渋井博、松任谷正隆'51、
ミッキー吉野'51、井上鑑'53、佐藤準'55、倉田信雄'55、中西康晴'58

【ドラム】
石川晶'34、猪俣猛'36、田畑貞一'36、石松元'40、原田裕臣'44、チト河内'44、日野元彦'46、田中清司'48、
つのだ☆ひろ'49、島村英二'50、市原康'50、村上“ポンタ”秀一'51、林立夫'51、見砂和照'51、高橋幸宏'52、
山木秀夫'52、上原“ユカリ”裕'53、森谷順'53、ロバート・ブリル、渡嘉敷祐一'55、岡本郭男'55、宮崎まさひろ'55、青山純'57、河村"カースケ"智康'60

【パーカッション】
ラリー寿永'39、斉藤不二男、穴井忠臣'43、川原正美、斎藤ノブ'50、浜口茂外也'51、ペッカー

【コーラス】
シンガーズ・スリー(伊集加代、団洋子、尾形道子)、ウィルビーズ(草間摂子、田上真理子、高橋潤子)、
EVE(LEONA、CLARA、LILIKA)、木戸やすひろ・比山貴咏史、広谷順子、BUZZ(小出博志、東郷昌和)、RAJIE (ラジ)'56

【ブラス、サックス】
羽鳥幸次'33、砂原俊三'35、市原宏祐'36、ジェイク・H・コンセプション'36、新井英治'41、村岡健'41、数原晋'46

【その他】
金山功'38(マリンバ)、衛藤幸雄(フルート)、旭孝'40(フルート)、山川恵子(ハープ)、多忠昭グループ(ストリングス)

3 :昔の名無しで出ています:2019/05/23(木) 03:45:34.82 ID:???.net
おしまい

4 :昔の名無しで出ています:2019/05/23(木) 05:26:33.43 ID:???.net
スレ立ておつかれさまです。またよろしくお願いしますね

5 :昔の名無しで出ています:2019/05/23(木) 06:36:09.47 ID:???.net
テンプレ追加されてる
素晴らしい 乙

6 :昔の名無しで出ています:2019/05/23(木) 17:54:22.53 ID:GQKK72Nv.net
次はベース 鈴木勲'33、滝本達郎 、原田政長も追加してほしい。

7 :昔の名無しで出ています:2019/05/23(木) 22:43:38.84 ID:???.net
鈴木勲ってそんなにスタジオやったの?

8 :昔の名無しで出ています:2019/05/24(金) 06:46:31.01 ID:???.net
ブルージーンズメモリーとか近藤真彦曲がちょいちょいエンジニアリング工夫されてるように聴こえるけど、
小杉理宇造が山下達郎ついでに吉田保も連れてきたなんてことはありやなしや

9 :昔の名無しで出ています:2019/05/26(日) 02:32:36.09 ID:???.net
ブルージーンズ繋がりで(笑)「遺憾に存じます」もあの時代にしてはうるさめの音だよね
ブルージーンズ本体の同時代の音源よりも、ビートルズとかディックデイルとか寄りな感じ

10 :昔の名無しで出ています:2019/05/28(火) 23:23:03.10 ID:???.net
芸スポのシティポップスレが韓国人に絡まれてるなw

日本の70年代はフォークでも何でもランニングベース流行ってそういうプレイだらけって文脈で
それコイツな。寺川正興、って天才バカボン動画貼ってるヤツがいたけど、
流行というかごく少数のスタジオミュージシャンのプレイとは思いもしてないのかもなあ、とか、
この程度のごくごく静かな盛り上がりでも他人が楽しくやってんのが気に食わないってタイプはいるんだろうなあ、とかいろいろ考えさせられた

11 :昔の名無しで出ています:2019/05/29(水) 16:39:59.80 ID:VdxMuHID.net
電子鳥人Uバードは江藤さんの弾き方を真似した寺川さんなのでは?とか想像するのが楽しいのだ

12 :昔の名無しで出ています:2019/05/29(水) 17:43:17.30 ID:???.net
ヒデとロザンナの愛は傷つきやすくは江藤さん?

13 :昔の名無しで出ています:2019/05/30(木) 20:35:29.11 ID:???.net
ミュンヘンへの道も寺川さんかな

14 :昔の名無しで出ています:2019/05/30(木) 20:38:29.92 ID:???.net
ヒデとロザンナならばポプコンのPlease, Please, Pleaseが良い感じ。

15 :昔の名無しで出ています:2019/05/31(金) 22:28:08.05 ID:S5Ft5AKC.net
https://youtu.be/oOgz2nk8uwo
沢知美
ブルーモーニングブルース
寺川ベース

16 :昔の名無しで出ています:2019/06/03(月) 15:26:50.16 ID:???.net
ミカバンドの話題で思い出したけど、
尾崎家の祖母ってチャーが定説だけど、なんか高中がロックンロールやるときの手癖みたいなもん出てるよね
海外プレイヤーでこういうフレーズの元ネタがあるってことなのか

17 :昔の名無しで出ています:2019/06/10(月) 07:12:34.28 ID:???.net
パラシュートが最強だったな。
今聴いてもハイクォリティ

18 :昔の名無しで出ています:2019/06/11(火) 06:39:26.08 ID:???.net
SHOGUN、スペクトラム、スタジオミュージシャンバンド的なものは今はあるのかな
結果、東京事変が何人かそのレベルになるミュージシャン輩出したり、
ノーナリーヴスがサディスティックス的に後々そんな感じになってったってのはあったりするけど

19 :昔の名無しで出ています:2019/06/11(火) 21:16:47.32 ID:???.net
その辺の元祖的なグループはトランザムになるのかな?

20 :昔の名無しで出ています:2019/06/12(水) 00:18:10.16 ID:???.net
GSニューロック精鋭から結果そうなっていったロックからのルートの初期例かもね

21 :昔の名無しで出ています:2019/06/12(水) 17:47:53.17 ID:???.net
今出てる別冊?昭和40年代男 昭和ソング特集
まあ健闘してるか 昭和ソングというテーマでやるとそれだけで月刊誌
として独立させるぐらいのボリュームはあるので
そういう雑誌ができるかも?まあ無いかw
隣においてあったコミックソングがJPOPを作ったって本
似非痴識人向けのくだらない堕本だった

22 :昔の名無しで出ています:2019/06/12(水) 18:58:16.58 ID:???.net
70〜80年代にスタジオでけっこう売れていたが、いつの間にか消えてしまった森谷順
あの人はどこから出てきただろうか? GS残党でもなさそうだし、ジャズ系ではないし

23 :昔の名無しで出ています:2019/06/12(水) 20:40:08.50 ID:???.net
>>22
ネム音楽院から直にスタジオデビューみたいな事をプロフィールで読んだ記憶がある
確かネム音楽院は松木恒秀が時々講師やってたはずだからそれでスカウトされた可能性もある
こういう仕事量は多いのにインタビュー的な記事が全く見当たらない人って結構いるね
パッと思い浮かべるとキーボードなら大原繁仁、栗林実、ギタリストだと津村泰彦、幾見雅博、ベーシストの杉本和弥等々
結構な頻度でクレジットを見かける割りにどんな人か中々わからないという

24 :昔の名無しで出ています:2019/06/12(水) 23:28:55.43 ID:???.net
ポンタと田中清司の中間的な適度に端正で適度に跳ねたドラムな印象

25 :昔の名無しで出ています:2019/06/13(木) 07:23:59.30 ID:???.net
>>23
幾見雅博はジャズ系でしょう
シャープス&フラッツにいた

26 :昔の名無しで出ています:2019/06/13(木) 07:48:02.11 ID:???.net
林立夫さんのドラマは最高に好き

27 :昔の名無しで出ています:2019/06/13(木) 09:33:25.67 ID:???.net
>>22
森谷順、80年代にスリンガーランド(今は無きアメリカのドラムメーカー)のカタログのアーティストページに出ていたな
楽器フェアで、スリンガーランドの輸入代理店(どこかは忘れた)のブースでデモ演しているのを見た記憶がある

28 :昔の名無しで出ています:2019/06/14(金) 18:40:43.77 ID:???.net
https://recochoku.jp/song/S1007572689/
このギターは北島健司でいいよね?
サウンド的にははシンデレラ サマー鈴木茂だけど

29 :昔の名無しで出ています:2019/06/15(土) 11:08:06.98 ID:???.net
80年代中盤なら典型的な感じだよね
90年代になると似たようなスタイルの人材がどれだけ出てきたのか分からないところあるけど

30 :昔の名無しで出ています:2019/06/16(日) 22:05:50.50 ID:???.net
>90年代になると似たような〜
わかってらっしゃる。野村義男も含めて。

シブがき隊とか光GENJIとかもやってはずなんだけど
互いに興味ないのか情報がないw

31 :昔の名無しで出ています:2019/06/16(日) 22:48:02.63 ID:???.net
男闘呼組もやって…

ってこれは表向きは言っちゃあかんのかw

32 :昔の名無しで出ています:2019/06/18(火) 12:29:20.74 ID:+8aY2xoS.net
>>0031
いいんじゃないでしょうか(笑
男○組は、北島さん、美久月さん、江口さんだったかな。

33 :昔の名無しで出ています:2019/06/18(火) 16:15:24.19 ID:???.net
ライブはどうしてたの?

34 :昔の名無しで出ています:2019/06/18(火) 18:27:35.37 ID:???.net
テレビで見た初期は全員怪しいっちゃ怪しい動きだったけどw 
百歩譲ってもオカケン前田は弾きパク丸出しだったよね

解散間際に地方局で他バンドと洋物定番曲をセッションしてる番組見る機会があって、
そこでは手元も映してて、へえ、ちゃんとできるんだって思ったのが印象残ってる
その頃にはその二人も形になってた

35 :昔の名無しで出ています:2019/06/19(水) 21:24:39.58 ID:???.net
お目当てのイベントのついでに観たシシドカフカは悪びれる様子もなく、バックにユニゾンで叩いてるドラマーいた

36 :昔の名無しで出ています:2019/06/21(金) 23:55:46.34 ID:???.net
元のTonight Is What It Means To Be Young が
そもそもボブクリアマウンテンで空間系エフェクター万歳って感じだけど、
カヴァーの椎名恵の今夜はエンジェルも、それ以上にしてやろうって少しやり過ぎたような意欲を感じるw

37 :昔の名無しで出ています:2019/06/30(日) 09:17:00.81 ID:???.net
天地真理のあの素晴らしい愛をもう一度
よく聞くとバックバンドがとても良い
クレジットなかったけど誰がやってんだろ

38 :昔の名無しで出ています:2019/07/01(月) 06:51:27.95 ID:???.net
森昌子がバラエティ番組でデビュー当初のことを面白おかしく話してた
おれは森昌子も演歌も特に好きではないし淳子派だが
せんせい、同級生、中学三年生はすでにできていて阿久悠の一声でせんせいに決まった
デモなのか完パケははわからないが9ヶ月使い回したということだね
こういう話はしてほしいね。生きてるうちにさ

蛇足だが80年代以降、シングル候補で完パケまでしてボツになった曲を
未発表曲としてベスト盤に入れてひと商売するパターンあるよね

39 :昔の名無しで出ています:2019/07/01(月) 07:59:25.71 ID:???.net
>>38
それ全部寺川さんじゃね?

40 :昔の名無しで出ています:2019/07/01(月) 14:51:12.98 ID:???.net
まあ、まとめて出してほしいよねw

違法DLとか推奨するつもりもないけど、
インフォメーションも無しにシングル既発タイトルをアルバムバージョンとかにしてたり、
基本、供給する側もセコいインチキなことばかりやってる業界だから、なかなか消費者から同情もされないんだわな

41 :昔の名無しで出ています:2019/07/01(月) 18:04:31.26 ID:???.net
アルバムバージョンいいんだけどさ
送り手ももうわけわかんなくなってて
シングルコンプリートのはすがなぜかアルバムバージョン混ざってたりとか

42 :昔の名無しで出ています:2019/07/01(月) 20:42:17.29 ID:???.net
年内中に潰れそうな零細企業にいる高卒おばさんでも数十倍マシな商品管理してる
基本、消費者をバカにしてんだよ

今は知らんけど、有名どころは四半世紀前には曲がりなりにも早慶MARCHのミーハー業界志望勢が就活で列を成したもんだけどなw

43 :昔の名無しで出ています:2019/07/02(火) 12:32:28.17 ID:???.net
音楽というものが稼げるもんではないってなると、かつて成毛とかがそうだったように、
小金持ちの次男坊やらが将来設計関係ナシに打ち込む趣味商売に先祖返りしてくのかも?

44 :昔の名無しで出ています:2019/07/03(水) 00:11:20.46 ID:???.net
ひさしぶりに杏真理子の「さだめのように川は流れる」が聴きたくて検索してたら掘り出し物を発見!
「虹」
https://www.youtube.com/watch?v=En7PhehRXgs&fmt=134x140
このベースは寺川さんで間違いないでしょう

45 :昔の名無しで出ています:2019/07/03(水) 17:10:27.59 ID:???.net
久しぶりに丸山圭子のCD聴いたらびびるぐらい音が良かった件

46 :昔の名無しで出ています:2019/07/03(水) 17:22:43.26 ID:???.net
ここの人の言う音が良いとは
レンジが広くて-3dbくらいまでしか振れなくて、しかもスッと引いて
左右のアコギがすげー小さい音だけど確実に鳴ってる。そんな感じがする
再発CDスレとかでいくら説明しても理解してもらえない
全部の音がでかくて歪んだリマスターが良い音だと信じてる。

47 :昔の名無しで出ています:2019/07/03(水) 19:31:49.48 ID:???.net
ボサ系は雰囲気出すのに空間系エフェクト一工夫する必要出てきて、好録音盤になってること多い印象あるね

丸山圭子のどうぞこのまま、ヒデ&ロザンナの真夜中のボサノバ、
山本リンダのきっとまた、ホーンユキのワンサくんママetc

48 :昔の名無しで出ています:2019/07/03(水) 19:40:00.55 ID:???.net
>>44
こりゃ掘り出しだね。絵に描いた以上の寺川ベースって感じw

49 :昔の名無しで出ています:2019/07/03(水) 19:47:19.09 ID:???.net
このベースはどなた様?

https://youtu.be/BvmqYM1xpZA

50 :昔の名無しで出ています:2019/07/04(木) 05:49:14.54 ID:???.net
目的があってそうしてる系は意味分かるけど、
何はなくともとりあえず音圧音圧で現代的ミックスでござーいって方向だとおかしくなってるケースあるね

51 :昔の名無しで出ています:2019/07/04(木) 06:57:21.98 ID:???.net
>>44
サビまで我慢してなぜサビでいきなりこうなるのか

52 :昔の名無しで出ています:2019/07/04(木) 07:02:36.93 ID:???.net
>>49
曲名書かないと見てくれないよ
バブル感感じる曲だな
ベースも良いけどtpがすごいハイノート出してる

53 :昔の名無しで出ています:2019/07/04(木) 07:21:11.29 ID:???.net
リトルフィートのデジタルリマスターがひどい
けっきょくアナログ探すかってなる
これがアナログブームの真実

54 :昔の名無しで出ています:2019/07/04(木) 07:22:25.30 ID:???.net
あ、ワーナーのマスター燃えたんだっけw
もしかしたらリトルフィートのマスターも燃えたかw

55 :昔の名無しで出ています:2019/07/04(木) 09:59:25.72 ID:???.net
>>44
こりゃ掘り出し物だGJ

56 :昔の名無しで出ています:2019/07/04(木) 10:17:26.30 ID:???.net
>>53
あの辺はマルチもデジタル化してあると思うからテープが燃えても大丈夫じゃないかと

57 :昔の名無しで出ています:2019/07/04(木) 10:18:02.56 ID:2lz8I8FA.net
>>48
既出やで

58 :昔の名無しで出ています:2019/07/04(木) 10:21:28.42 ID:???.net
というか火災がおきましたテープ燃えましたチャンチャンみたいなインフォメーションだけじゃなくてデジタル化してあるから問題無しとか
まだ未保存の作品がありますとかそこらの話もちゃんと出して欲しいね
ただファンを心配させてどうすんだって話だよ

59 :昔の名無しで出ています:2019/07/04(木) 14:46:49.44 ID:???.net
>>51
わろたw俺もおんなじことおもとったw
こうゆうパターンもあるんやなー
これからはサビまでしっかり聞かなあかんな
作編曲小林亜星やけど亜星作品の寺川ベースて結構あるんかな?

60 :昔の名無しで出ています:2019/07/04(木) 17:44:01.02 ID:???.net
この曲もそうなんだけど寺川さんの1弦ってピッチ少し高くない?
なので特に上の方であばれる時に顕著
1,2弦を純正律で合わせてるっぽい
歌に入って6小節目(一弦開放)もわかりやすい
わかってくれるかなあ?

61 :昔の名無しで出ています:2019/07/04(木) 21:53:36.59 ID:???.net
前に話題になったやつだと亜星=コンバトラーVそれっぽいよね

62 :昔の名無しで出ています:2019/07/05(金) 01:36:23.05 ID:???.net
>>61
コンブイもそうやったな
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm30429286
つうかガッチャマン/谷 あきらver忘れとったわw
コンブイもそうやけど編曲に筒井広志が絡むと寺川ベースやなー
ttps://www.youtube.com/watch?v=aMLKyGyC7kE
ブロッカー軍団 マシーンブラスター
作曲 - 小林亜星 / 編曲 - 筒井広志

63 :昔の名無しで出ています:2019/07/05(金) 14:48:17.59 ID:???.net
そうなるときはチョーキング的なことだと思ってたけど、開放自体でピッチ高いのか

64 :昔の名無しで出ています:2019/07/06(土) 00:25:26.07 ID:???.net
そんなチューニングどうやってやるの?
やってる人いるの?

65 :昔の名無しで出ています:2019/07/06(土) 21:29:23.48 ID:???.net
サビで動き出す寺川ベースと言えばこんなのもあります
雲の上の城/Kとブルンネン
https://www.youtube.com/watch?v=MI2Yt5GtF3Q&fmt=134x140

「あの場所から」のB面、A面はなんてことない演奏なんですがB面と言うことでおまかせ度高かったんでしょうかね

66 :昔の名無しで出ています:2019/07/06(土) 21:51:28.38 ID:???.net
ヒデとロザンナの二匹目のドジョウって感じかな

67 :昔の名無しで出ています:2019/07/08(月) 16:52:01.56 ID:???.net
似たような頃は世界的にもサビでも動いてるベースあるんだけど、
寺川ベースは世界的に考えても跳躍度だったり手数だったりがイイ意味で頭1つ2つ抜けてイッちゃってるw

68 :昔の名無しで出ています:2019/07/10(水) 02:18:30.37 ID:???.net
チェッチェッコリを寺川さんが弾いてたらどーなったんやろか

69 :昔の名無しで出ています:2019/07/10(水) 19:27:36.15 ID:???.net
>>68
あのベースは誰なんやろ

70 :昔の名無しで出ています:2019/07/10(水) 21:15:43.77 ID:???.net
>>69
ごめん知らんw
ひたすら繰り返しとるだけやで鈴木さんかなーとか思っとるけど

71 :昔の名無しで出ています:2019/07/11(木) 10:28:03.64 ID:???.net
>>68
あれ唄が酷いな
確かに間違ってはいないんだけどひたすら音符通り綺麗な声で唄ってるだけだから気持ち悪い
あんなにシンコペーションを感じない唄声は珍しい

72 :昔の名無しで出ています:2019/07/11(木) 18:30:05.02 ID:???.net
音符上では正確でもそのテのノリに欠ける歌手はある程度上の世代には多いけど、
日本人の生来持ってるノリが、アフリカ的なシンコペとは異なるんだろうな

大杉久美子はそのテのノリじゃなくてノビが重要
アタックナンバーワンのサビとか伸びやか過ぎて、意味もなく泣けてくる

73 :昔の名無しで出ています:2019/07/11(木) 19:19:24.67 ID:???.net
関西ローカルなのか
初めて聞いたわ

74 :昔の名無しで出ています:2019/07/12(金) 23:50:50.70 ID:???.net
フォノグラム=フィリップスだとキャロル・フィンガー5辺りから16トラに変わっていったって話あるけど、
各社70年代前半〜中盤にそういうタイミングあるように感じる
ここらで一段階分離よくなったなっていう

75 :昔の名無しで出ています:2019/07/27(土) 17:57:31.95 ID:???.net
>>45
分離いい上にステレオ上手く振ってる感じだね
この頃にはアナログ24トラックぐらいになったのかな

76 :昔の名無しで出ています:2019/07/27(土) 18:55:39.32 ID:???.net
NHKで太田裕美の心が風邪をひいた日の特集では
まだ16トラだったな

77 :昔の名無しで出ています:2019/07/28(日) 04:03:37.06 ID:???.net
それCD選書版のやつ持ってんだが音がすごく良い。
デジタルリマスターという文字はどこにもない。
ただ(もともとの)アナログは聴いたことはない。
これをどう考えたらいいのか

78 :昔の名無しで出ています:2019/07/28(日) 18:43:47.90 ID:???.net
CDは初期のものがいいよ
2013年にBS2で再発されてるがたぶん圧縮されまくりでしょう
ステレオサウンドのSACDがまだ買えるから絶対買った方が良い
とんでもない音がするよ
普通のCDプレーヤーでも聞けるがSACDプレーヤーも2万からあるからできれば買ったほうがいい

79 :昔の名無しで出ています:2019/07/28(日) 23:26:07.65 ID:???.net
海外だと76年時点でホテルカリフォルニアが24トラを2台同期とかだっけ?

80 :昔の名無しで出ています:2019/07/28(日) 23:36:25.04 ID:???.net
筒美ものにしても75〜76辺りまでに各社音源分離して空間系エフェクトの響きが良くなってるタイミングあるね
ここらへんまでにだいたい16トラに移行完了って感じなのかな

81 :昔の名無しで出ています:2019/07/31(水) 17:26:09.69 ID:???.net
シティポップスって蔑称だったんだよね

82 :昔の名無しで出ています:2019/08/02(金) 00:12:14.49 ID:???.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=wYUqefqLizA
早見優 夏色のナンシー 1983/5/2

夜ヒット
やたらベースの音がでかいw
何故なのか

83 :昔の名無しで出ています:2019/08/02(金) 00:55:50.09 ID:???.net
最後に高部知子映ってるw
当時、夜ヒット録音して分析してたんでその当時から思ってましたよ。
スライドも入れてくる
あと、気分も揺れる〜のところピアノが二拍三連ぶっ込んでくる
ピアノがいつも暴れがち
シンセの速いフレーズどうやってるのかとか謎は多いです。

84 :昔の名無しで出ています:2019/08/02(金) 10:40:24.34 ID:???.net
>>82
この映像を見て、ドラムスの三沢晴美さんはどうしているのかな?
と思って検索したところ、すでに亡くなっていた
歌伴はもちろん、バリバリのビッグバンドスタイルからフュージョンまで
何でも叩ける上手いドラマーだった……合掌

85 :昔の名無しで出ています:2019/08/03(土) 17:08:22.23 ID:???.net
初期の夜ヒットでツインバスにMISAWAって書いてた人だよね?

ところでこのピック弾きは既出?
https://www.youtube.com/watch?v=ujyh4sq2WBc
岡田みき 「サマー・サンデー」 1971

86 :昔の名無しで出ています:2019/08/04(日) 10:39:52.23 ID:???.net
>>85
初期っていつごろ? あの番組は1968、9年にスタートしたはずだけど
三沢さんは、お兄さんもビッグバンド系のドラマーだったそうだから……
ちなみにもうひとりいるお兄さんはサックス奏者で、業界では「三沢三兄弟」として知られていたらしい

87 :昔の名無しで出ています:2019/08/04(日) 18:04:34.97 ID:???.net
このときはツインバスじゃないけど75年頃かな
ttps://www.youtube.com/watch?v=ta96UwGbf-4
ドリーム 岩崎宏美

兄弟と初めて知ったのでおれの壮大な勘違いの可能性もある
前にも貼った気がするがベースもかっこいい

88 :昔の名無しで出ています:2019/08/07(水) 16:26:10.80 ID:???.net
メジャーな曲だが平浩二のバスストップって寺川さん?

89 :昔の名無しで出ています:2019/08/08(木) 19:37:09.42 ID:???.net
誰かちょっと話題に出してたことあった記憶だけど、高木麻早のLA録音はTAKE A TEN

Acoustic Guitar ? David Cohen, Richard Bennett
Drums ? Hal Blaine
Electric Bass ? Joe Osborn
Electric Guitar ? Ben Benay, James Burton
Electric Piano ? Larry Muhoberac

恋時計なんかはこのメンツでビーマイベイビーっぽいことやってたんだね(笑

90 :昔の名無しで出ています:2019/08/23(金) 21:50:04.62 ID:???.net
忘れえぬ慕情/ちあきなおみ
https://www.youtube.com/watch?v=BzTeixb_6yE&fmt=135x140
このベースは寺川さんじゃないかな?

ピアノは飯吉さんで間違いないでしょう
やっぱりカッコイいな〜

91 :昔の名無しで出ています:2019/08/24(土) 18:53:57.69 ID:???.net
1弦のピッチ高いんで寺川さんですね

92 :昔の名無しで出ています:2019/08/30(金) 12:24:06.82 ID:3PixnLfj.net
Elis Regina In Londonのベースがエレベーター奏法炸裂なんだが…
寺川さんは当時これを聴いて参考にしたのかなあと妄想してしまう。1969年発売だし。

93 :昔の名無しで出ています:2019/08/31(土) 19:10:18.48 ID:???.net
>>92
「Se Voce Pensa」は寺川さんに通じるものがあるね
https://www.youtube.com/watch?v=Zoe8qRRGB3k&fmt=134x140

これはカッコイい!

94 :昔の名無しで出ています:2019/09/01(日) 23:26:56.44 ID:NB6TebRS.net
https://youtu.be/4yTiLth4r10

石川のおじさんかっこいい〜
このベーシスト誰?江藤さんではないよね…

95 :昔の名無しで出ています:2019/09/01(日) 23:35:54.81 ID:NB6TebRS.net
>>94
見直してて思ったが、もしかして荒川康男さんかな…
鼻の形に特徴がある

96 :昔の名無しで出ています:2019/09/04(水) 02:36:48.62 ID:???.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=oLUJ0OgrpQI
狼少年ケン(1966) 作曲:小林亜星
アニメ音楽の演奏にジャズミュージシャンを起用したレコーディングは、当時としては前例がなかった、とからしいんですがホントですかこれ?

97 :昔の名無しで出ています:2019/09/04(水) 09:57:11.44 ID:???.net
>>96
そんなはずはない
そもそも当時のスタジオ奏者はクラシック系とジャズ系しかいなかったのだから
アニメを含む劇伴だろうがCMだろうが、ジャズ系奏者なしには成立し得ない

98 :昔の名無しで出ています:2019/09/04(水) 12:15:37.45 ID:???.net
>>96
誰がそんなこと言ってたん?

99 :昔の名無しで出ています:2019/09/04(水) 14:03:51.43 ID:???.net
>>96
ですよねー
どー考えてもおかしいもんなぁ

>>97
先日FMおだわらってところで小林亜星特集やっててSNSでそういった書き込みあったんで気になってました

100 :昔の名無しで出ています:2019/09/04(水) 14:06:27.39 ID:???.net
返信ずれました!すみません

>>97
ですよねー
どー考えてもおかしいもんなぁ

>>98
先日FMおだわらってところで小林亜星特集やっててSNSでそういった書き込みあったんで気になってました

101 :昔の名無しで出ています:2019/09/04(水) 16:50:15.51 ID:ht8onRLg.net
一線級のジャズミュージシャンって意味かなぁ。
このスレで話題になるミュージシャンも1966年以前からやってそうではあるけど。

102 :昔の名無しで出ています:2019/09/04(水) 16:56:30.77 ID:ht8onRLg.net
狼少年ケンっって1963ーでは?
これより前のアニメって数えるほどしかないから
ジャズミュージシャンを初めて起用ってのは間違いじゃない可能性もあるかも。

103 :昔の名無しで出ています:2019/09/04(水) 17:00:25.31 ID:???.net
レコード会社専属のバンド・オケが演奏してたことが多く、
個人のスタジオ(ジャズ)ミュージシャンじゃないって意味じゃないかな

104 :昔の名無しで出ています:2019/09/04(水) 17:10:03.15 ID:???.net
>>102
うわー63年です!
このアニソンって数社から発売されていたみたいで後期で歌手や演奏も変わるみたいですね

105 :昔の名無しで出ています:2019/09/04(水) 18:58:27.50 ID:???.net
ガセに踊らされるな

106 :昔の名無しで出ています:2019/09/04(水) 19:34:00.44 ID:???.net
>>103
えっ

107 :昔の名無しで出ています:2019/09/04(水) 22:04:02.48 ID:???.net
103はクリス

108 :昔の名無しで出ています:2019/09/05(木) 11:17:43.54 ID:???.net
>>107
なるほど!

109 :昔の名無しで出ています:2019/09/07(土) 05:29:18.27 ID:???.net
テレビ放送アニメでは初めて、ってのはあり得るのか
狼少年ケン以前ってアトム、鉄人、エイトマン、仙人部落ぐらいか
ブラス・リズムがオーケストラの人なのかジャズの人なのか
仙人部落はヤマタケで完全にジャズだよね

110 :昔の名無しで出ています:2019/09/07(土) 09:18:46.71 ID:???.net
ないない

111 :昔の名無しで出ています:2019/09/07(土) 10:47:27.18 ID:???.net
簡単にないないでもいいけど、どういう構成がありえたのかってことだわな。
戦前歌謡にかまやつ父森山父が関わったような形とか、サリーちゃんみたいに薗田バンドそのまんまなこともある訳で

112 :昔の名無しで出ています:2019/09/10(火) 20:36:27.06 ID:???.net
キーボードマガジン読んだ?
ちょびっとやけどナベタケ発起人あんだんてのミュージシャンに関する記述あってさ

「石川晶(d)、寺川正興(b)、荒川康男(b)などリズム隊は、特に渡辺宙明と菊池俊輔作品で本領を発揮。
グリスを加えながら指板を広く使用してオクターブ以上のノートに行き、16分音符中心の
細やかなパッセージを繰り出す寺川正興や荒川康男のエレベーター奏法は
海外の録音では聴くことができない彼らのオリジナル奏法。」

荒川康男てアニソン特ソンでも弾いとったんかーい!
心の中で叫んでしもたわw

荒川康男と思われるアニソン特ソンてなんですか〜(;´д`)ノ

113 :昔の名無しで出ています:2019/09/11(水) 23:58:04.73 ID:???.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=jJ6Iz8jm7k0&t=36s
全員集合のテーマですがオリジナルってもっとスローですよね?
この動画みたいに早いバージョンも存在するんですか?

114 :昔の名無しで出ています:2019/09/12(木) 14:02:30.97 ID:???.net
菊池俊輔はBGM劇伴セッションには指揮で顔出してて、シングル音源セッションはインペク任せでよく知らないようで、
石川おじさん・荒川康男は知ってて、寺川正興はよく知らないって話してた
BGMでエレベーター的なものが聴こえたら荒川氏ってことなのかも

115 :昔の名無しで出ています:2019/09/12(木) 14:05:40.93 ID:???.net
つかなんかここ見て説明をテンプレ化したような説明文ではあるよねw

116 :昔の名無しで出ています:2019/09/13(金) 00:22:31.79 ID:???.net
菊池俊輔が寺川さんを良く知らなかったなんてあるのかね?
いくらインペク任せと言ってもあれだけ多くの作品で寺川さんが使われてるんだから普通は「これ誰?」って思うだろう

117 :昔の名無しで出ています:2019/09/13(金) 00:31:08.13 ID:FvmYKUP7.net
「日生劇場の布施明」
寺川さんが所属していた LOVE LIVE LIFE というユニットがバックで演奏していたという名盤。
寺川さんのライブ演奏が聴けるディスクが再発売してます。
https://diskunion.net/jp/ct/detail/1007961800

118 :昔の名無しで出ています:2019/09/13(金) 01:49:21.91 ID:???.net
菊池さんなんかのインタビューで、寺川さん?ベース弾いてたの?知らないなーって言ってたよw
とにかくさっさとレコーディング終わらして麻雀やることしか頭になかったってw
コード譜書いてあとはリズムセクションにおまかせーみたいな

LOVE LIVE LIFEとかこの辺のニューロックの寺川ベースって大人しいよね
寺川ベースが一番爆発するのってやっぱアニソンとか特撮、歌謡曲なんだよなー
闘え!ドラゴンのTVヴァージョンとかどう考えても狂ってるw

119 :昔の名無しで出ています:2019/09/13(金) 06:00:39.46 ID:???.net
この分野って雑誌メディアがネットより後だったりするから、ここのコピぺみたいな著述は見かけるよね

120 :昔の名無しで出ています:2019/09/15(日) 13:29:13.56 ID:???.net
ここの書き込みそのままの著述や意見・考察もある

121 :昔の名無しで出ています:2019/09/15(日) 16:45:21.34 ID:???.net
マジで?

122 :昔の名無しで出ています:2019/09/15(日) 23:05:34.71 ID:Xs2U6cEy.net
ここみて江藤さんのアルバム買ってて一度も聴いてないのに気づいた

123 :昔の名無しで出ています:2019/09/15(日) 23:56:09.47 ID:???.net
bass bass bass?
つうかオレンダーのソロ名義作てbass bass bassだけやんな?

124 :昔の名無しで出ています:2019/09/16(月) 00:16:30.91 ID:???.net
>>122
そんな奴がなぜここに?

125 :昔の名無しで出ています:2019/09/16(月) 00:17:59.87 ID:???.net
買ったことで安心するんじゃね
おれもニッポンの編曲家買ったけどまだ読んでないんですぅ

126 :昔の名無しで出ています:2019/09/16(月) 17:17:11.19 ID:???.net
お前は読まんでええわ

127 :昔の名無しで出ています:2019/09/19(木) 07:17:35.34 ID:???.net
>>112
キーボードマガジンには、あんだんては、松岡直也、永田一郎、今田勝、江草啓介なんかがキーボードを担当していたって書いてあったな

128 :昔の名無しで出ています:2019/09/20(金) 17:00:34.24 ID:???.net
アナログ10月号に行方洋一のインタビューがあって、
ドリフのズンドコ節、安西マリアの涙の太陽、京都の恋を自分の手がけた作品として挙げてた

ビクターの内沼映二、コロンビアの岡田則男とか同時期の有名エンジニアとよく飲んでたらしい
「音職人・行方洋一の仕事」なんて本も出たみたいだから、こっちにもっといろいろ書いてあるのかな

129 :昔の名無しで出ています:2019/09/20(金) 17:04:32.57 ID:???.net
ベースベースベースの前のブラックパンサーズやピックアップセブンも実質ソロか

130 :昔の名無しで出ています:2019/09/20(金) 18:54:28.90 ID:???.net
>>123
江藤さんのソロは、ガモウ氏のフリぺによると、ポリドールから6枚、ビクターから1枚、コロムビアから1枚、ポニーから1枚出てる

>>128
その行方氏の本、その中に参加作について詳しく書いてあった
太田裕美とか、平山三紀とか、他社の歌手のエンジニアもやったこととか

131 :昔の名無しで出ています:2019/09/20(金) 23:28:44.75 ID:???.net
行方さんの本は高すぎるわ

132 :昔の名無しで出ています:2019/09/24(火) 01:04:58.48 ID:???.net
値段と情報量のコスパってのはあるよね
さすがに専門家の書籍にそういうことは少ないだろうけど、
カタログ本とか当たり前のチョイスにただ評論家まがいの自分語りがついてるだけだとがっかりだし

125さん、ニッポンの編曲家はコスパいい方と思うから好きな編曲家からでも読んどきw

133 :昔の名無しで出ています:2019/09/24(火) 01:08:22.42 ID:???.net
>>132
字が小さすぎて読めない!!!

134 :昔の名無しで出ています:2019/09/24(火) 01:35:15.88 ID:???.net
行方さんのアナログって雑誌の話は立ち読みした
京都の恋、ドリフの質感はちと覚えてねえが
涙の太陽なあ あれはいつ聴いても素晴らしい質感がある

135 :昔の名無しで出ています:2019/09/24(火) 01:37:50.12 ID:???.net
宙明さんの本は誰か買わないの?

136 :昔の名無しで出ています:2019/09/24(火) 01:42:50.08 ID:???.net
ここに書いておこう
シティポップ・リバイバルの最大の問題点は
そのような評価の波が、はっぴいえんど史観をさらに強化してしまうことに
利用されること。
結局ははっぴいえんど史観に回収されてしまうことだ

137 :昔の名無しで出ています:2019/09/24(火) 09:58:16.44 ID:???.net
>>133
何らかのルーペ買えや!w

138 :昔の名無しで出ています:2019/09/24(火) 19:33:14.42 ID:???.net
聖子スレにあったのはっとくね
4番目のはミュージシャン出てくる
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1175302767448997888/pu/vid/1280x720/l2wOwhQ9SYibh3DC.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1175303455541350400/pu/vid/1280x720/gi7Pq7E9TPkbQe1l.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1175303968739622912/pu/vid/1280x720/0hsfpiy7Y0NrQWhd.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1175306104449851392/pu/vid/1280x720/nhoxV2BjJwX1Zhtc.mp4

139 :昔の名無しで出ています:2019/09/24(火) 19:35:48.42 ID:???.net
60年代後期の東芝の音は薄くリバープをかけたものが多かったけど行方さんはこの音作りに関わっていたのかな?
本もってる人、何か記述あった?

140 :昔の名無しで出ています:2019/09/24(火) 19:55:47.77 ID:???.net
デッドな音もしっかり録って配置してるから安定感もあるんだけど、
いくつかの音色に印象的に深いリヴァーブとかエコーとかかけてくるよね
総合印象として薄くリバーブって感じになるのかも

141 :昔の名無しで出ています:2019/09/24(火) 20:19:01.38 ID:???.net
>>138
4番目興味深いね

しかしワイプの連中の完全に分かってなさがイラつくw

142 :昔の名無しで出ています:2019/09/24(火) 21:21:13.52 ID:???.net
>>141
女の子は声優でクレジットフェチらしいよ
松本隆との会話も成り立ってる

143 :昔の名無しで出ています:2019/09/24(火) 23:41:35.45 ID:MhMrGkI3.net
>>136
はっぴいえんどが日本ロックのパイオニアってのは嘘だし間違いだけど
シティポップの源流であるのは確かだわ

144 :昔の名無しで出ています:2019/09/24(火) 23:54:31.44 ID:???.net
>>136
>>143
ちょっと何言ってるのかわかんないんだけど

145 :昔の名無しで出ています:2019/09/24(火) 23:55:21.17 ID:???.net
「日本語ロック」ならパイオニア?

146 :昔の名無しで出ています:2019/09/24(火) 23:57:14.74 ID:???.net
また変な奴が流入してますね

147 :昔の名無しで出ています:2019/09/24(火) 23:59:24.49 ID:???.net
はっぴいえんど史観

148 :昔の名無しで出ています:2019/09/25(水) 00:24:09.68 ID:???.net
大滝詠一は、最初の日本語ロックは小林旭のダイナマイトだと言ってるしね
エンケンの方が先だとも

149 :昔の名無しで出ています:2019/09/25(水) 00:28:16.75 ID:???.net
だから何
大滝さんの意見は大滝さんの意見でしかない

150 :昔の名無しで出ています:2019/09/25(水) 01:57:21.72 ID:???.net
GSが日本語ロックのパイオニア
ザスパイダースあたり

151 :昔の名無しで出ています:2019/09/25(水) 10:01:34.63 ID:???.net
GSみたいな自作自演じゃない商業主義のアイドル音楽をロックと呼べるの?

152 :昔の名無しで出ています:2019/09/25(水) 11:06:59.83 ID:???.net
>>151
ワロタ

153 :昔の名無しで出ています:2019/09/25(水) 11:13:13.83 ID:???.net
スパイダースはデビュー曲の「フリフリ」をはじめ、ムッシュのオリジナルも多く
レコーディングもすべて自分たちで演奏してるけどね
フィリップスのディレクターとして、数多くのGSを手がけた本城和治氏が
「日本(語)のロックの元祖は、はっぴいえんどではなくスパイダース」と言ってたが
共感を覚える

154 :昔の名無しで出ています:2019/09/25(水) 11:39:04.07 ID:???.net
ムッシュ、森本タロー、松崎由治、森本タロー、井上忠夫 、早川義夫、水橋春夫、高橋照幸、水谷孝
はっぴいえんどより前の人達だよ

155 :昔の名無しで出ています:2019/09/25(水) 11:50:22.35 ID:???.net
>>149
はっぴいえんど原理主義で歴史を歪めている評論家より
メンバーである大滝氏の言葉のほうが信用できるってこと

156 :昔の名無しで出ています:2019/09/25(水) 12:25:26.59 ID:???.net
細野も「GSは日本語でロックをやってたのに、何で自分たちが日本語でロックをやったと騒がれたのか不明」
みたいなことを昔から言ってたな

157 :昔の名無しで出ています:2019/09/25(水) 12:51:14.89 ID:???.net
ガチで定義したい狂信者と、
遊びでふざけて言ってる人が入り混じるから
(日本で初めてチョッパーやったのはいかりや長介!Jラップの始祖は吉幾三!etc)
いつまでもこういう問題は解決しないんだよね、結局w

158 :昔の名無しで出ています:2019/09/25(水) 13:27:30.01 ID:???.net
本当はスパイダースでもない
某評論家の受け売りばかり書く奴が流入してる。
こういう手合いははっぴいえんど原理主義者とそんなにかわらない

159 :昔の名無しで出ています:2019/09/25(水) 16:45:53.42 ID:???.net
定義ゲームを楽しむか、外野から文句言って楽しむか、
居心地いい方選べばいいんじゃね

160 :昔の名無しで出ています:2019/09/25(水) 19:21:45.23 ID:???.net
日本のロック史で忘れられがちなのが加山雄三だな
60年代半ばから、英語詩の自作ロック・ナンバーも演っていたのに
ヒット曲と「エレキ」のイメージに隠れてしまっている

161 :昔の名無しで出ています:2019/09/25(水) 19:30:32.59 ID:???.net
もちろん加山もロック
「蒼い星くず」なんてすごい名曲

162 :昔の名無しで出ています:2019/09/25(水) 20:53:31.89 ID:???.net
加山雄三のバック演奏も著名なスタジオミュージシャンなの?

163 :昔の名無しで出ています:2019/09/25(水) 23:22:06.27 ID:???.net
68年越えるとオレンダーっぽいのとか(ある日渚に)寺川ベースっぽいの(荒野をもとめて)聴こえてくるよね

164 :昔の名無しで出ています:2019/09/25(水) 23:51:27.03 ID:???.net
レコードデビューは早いけど、65年より前までは加山雄三もロックとは言えないよね
65年6月の恋は紅いバラのB面の「君が好きだから」(演奏ブルージーンズ)からがエレキ化?
スパイダースのフリフリが65年5月
この二つがほぼ同時期って感じか
ブルージーンズ自体の音源はその前の63年からかな?

165 :昔の名無しで出ています:2019/09/26(木) 12:11:40.81 ID:???.net
某評論家なんてさ「すべてはビートルズから始まった!」って風潮に怒ってたのに自分が同じような事やってやんの

166 :昔の名無しで出ています:2019/09/26(木) 12:45:32.27 ID:???.net
別に自分勝手な定義でもいいから
ロックとはエレキギターの音色である、ロックとはドラムセットのビートである、とか具体的に設定してもらって
それの日本初録音物はここであるとか言う分には、
いやそれならこっちの方が先とか検証のポイントが分かりやすくなるとは思う

そこらへんロックの定義もままならず日本語ロックの初はこれとかになると
自分の思ったものこそ初であるって言いたいだけの大声競争になる

167 :昔の名無しで出ています:2019/09/27(金) 01:15:41.24 ID:IwrQn8D8.net
GS聴いた事無い人が多いね

168 :昔の名無しで出ています:2019/09/27(金) 15:09:51.53 ID:???.net
孔子言うところの「名を正す」必要がある
名を正さないから混乱するわけ。
つまり"はっぴいえんど史観"の混乱は
「GS」と名付けてしまった、ラベルを貼ってしまったところにある。
「GS」なんだからロックではないだろ、という単純かつ短絡な先入観。
孔子はいいことを言うなあ

169 :昔の名無しで出ています:2019/09/27(金) 15:13:04.16 ID:???.net
これは後の「フォーク」「ニューミュージック」も同じような
先入観を生む

170 :昔の名無しで出ています:2019/09/27(金) 16:50:36.00 ID:???.net
のちの「アイドル」「ガールズポップ」にも言える
リアルタイムですでに物心ついてちゃんと聴いていたかどうかなんだよね
リアルタイムは小学生じゃのちに語ることはできない

171 :昔の名無しで出ています:2019/09/28(土) 13:16:08.99 ID:???.net
>>142
中島愛は声優歌手で昭和歌謡に死ぬ程詳しい

172 :昔の名無しで出ています:2019/09/28(土) 16:48:07.03 ID:???.net
>>170
そうでもない

173 :昔の名無しで出ています:2019/09/28(土) 22:10:01.72 ID:???.net
以前からだけど、はっぴいえんどが話題に上がるたびに過剰な反応があるのは何でかね?
変な奴も参入して来るし
歌謡曲への貢献大だったのは誰もが認める事だし、変なロック史観を語るよりも作者、演奏者として検証するのが本筋だと思うね

174 :昔の名無しで出ています:2019/09/28(土) 22:21:15.45 ID:???.net
>>173
そりゃあ批評を見てるからだろ そういうのを知らない人は何も
思わないのだろうが
マスメディアの批評の歪みが さらにネットを通じて拡散するのを
食い止めなければ という思いでしょ そういう意味合いを持つ名前がスレタイ。
まあ永年いろいろ読んでたら普通いろいろ思うところはあるはず
逆に思わないならそもそも興味がない・・・

175 :昔の名無しで出ています:2019/09/29(日) 00:16:20.36 ID:???.net
>>174
173だけど
私の視点は上で述べた通りだけどあなたの視点はどこにあるの?

176 :昔の名無しで出ています:2019/09/29(日) 01:25:54.20 ID:???.net
宙明大全のスパイダーマン('78)の頁でドラム石川晶について御大の言及があって
「それまで氏にお願いする機会がなかった
コロムビアの部長が注力している作品だから
当時、超有名だった石川晶さんを呼んだのではないか?」
これ読んで俺腰抜かしてしもたんやけどw
せやったら鋼鉄ジーグのドラムて誰なん?(;´・ω・)
ttps://www.youtube.com/watch?v=0OUgybm6ufE
ジーグEDで、1:54からドラムソロ

あと大鉄人17('77)からベースはそれまでの寺川さんから高水健司に切り替わったとのこと
菊池俊輔とは記憶力が大違いやわw

177 :昔の名無しで出ています:2019/09/30(月) 00:04:00.99 ID:???.net
ここ四半世紀、全ての始まりははっぴぃえんどであるって感じの安易な記事が増加の一途だからでしょ
松本隆は貢献大ってレベルになるんだろうけど

確かに他のメンツも優れた流行歌を生んだり関わったりしたけど、
歌謡曲への貢献度は数多の語られるべき才能の中から頭一つ出てる訳でもなくワンノブゼムだよね
だけどこのメンツと筒美ぐらいが過剰に語られてるから、過剰なアンチも産むんだろうね

はっきり言っちゃうと、結局そういうヤツらが好きなのはYMO・大滝や渋谷系なので、歌謡曲に対する愛情はないに等しい。
だからそれ以外のことを語れないのに、聖子ちゃんガー筒美ガーはっぴぃえんどガー言って、
歌謡曲なんてそこさえ押さえておけば全部語れるんでしょ?って舐めてかかってる記事ばかり出てくる

178 :昔の名無しで出ています:2019/09/30(月) 00:19:34.44 ID:???.net
>>176
それも菊池氏の言ってることと同じで、BGMセッションとシングル曲セッションで違ってくるんじゃないかな?
BGMだと不穏な場面の不協和音とか、テンポの変わる抑揚激しい曲とかで作曲者の指揮が重要になってきそうだけど、
シングル曲セッションはあそこらのメンツ揃えて楽譜渡しさえすれば、ほっといてもそれなりのもん上がってくるだろうし
だってジーグのそれ、ストロンガーアクションとかと同じでどー考えても、あのおじさんでしょw

179 :昔の名無しで出ています:2019/09/30(月) 05:52:17.81 ID:1Qhj5Fg+.net
>>175
まあお前かあああ
いつも出てくるなお前はっ
穴から

180 :昔の名無しで出ています:2019/09/30(月) 06:05:24.78 ID:1Qhj5Fg+.net
またお前かあ

間違えただろバカ

181 :昔の名無しで出ています:2019/09/30(月) 23:03:06.90 ID:???.net
ニューミュージック勢のファンが片手間で語ってるのが今の大半の昭和歌謡論事情
でも別の人らと並んで例示させる形なら、筒美もはっぴぃえんど勢も参照は大いにすればいい

そういう流れで名前出してるだけの人もいるのに、
筒、はっぴ、程度が目に入っただけで脊髄反射で顔まっ赤にして怒り出す人いる笑

182 :昔の名無しで出ています:2019/10/01(火) 01:20:43.50 ID:???.net
>>178
菊池さんのはよー知らんけど御大は録音全部立ち会って演奏からミキシングまで指示出ししとったみたいやで?
「ベースのことは詳しくないから譜面にはコードネームしか書いてないけど
ドラマーはひとによってやり方が変わって全部任せるとわけがわからなくなるから譜面を書く」
「ベースは寺川さんで細かくやっている
この時のドラム(ジーグ)はだいぶ古い人でしたが、がんばっていますね
昭和40年代はロックのプレイヤーが少なくてジャズのドラマーが転向してロックも叩いていた」
まさか石川晶つかまえて古い人でがんばっている、なんてゆわんやろ?

御大1975年はゴレンジャー、ジーグ、アクマイザーの三作品を手掛けてる
ゴレンジャーは主題歌録音の時期の記載ないけどBGMの初回録音が1975年3月18日やから主題歌録音は75年初頭なんかな?

ジーグ
主題歌録音:1975年8月22日
BGM録音:第1回1975年9月13日

アクマイザー
主題歌録音:1975年9月4日

ストロンガーアクションと似とるけどジーグはスネアの音がもっさりしとってなんか違うんよなー
ストロンガーやったらむしろライディーンの行こうよ洸とか一連の挿入歌のほうがドラム近い気せん?
ストロンガーもライディーンも75年

183 :昔の名無しで出ています:2019/10/01(火) 02:06:24.05 ID:???.net
違うって前提だと違うようにも聴こえるけど、カウントバッファローとか聴いてもいろんなアタックのプレイするしね
同じって前提にすると同じ人の範疇にも聴こえる

であの手のちょい前ノリ気味の名手が石川おじさん意外に誰がいたのかと。

184 :昔の名無しで出ています:2019/10/01(火) 08:39:17.54 ID:???.net
猪俣さんだろ

185 :昔の名無しで出ています:2019/10/01(火) 19:49:43.89 ID:???.net
宙明氏初期の新東宝の地帯シリーズとかの映画音楽でいいジャズ演奏が転がってるのは確か
これぞ宙明節って個性は出てないけど
そういうときの人脈をわざわざ呼んだのなら名前覚えてそうな気もするし
インペグの思考になってみれば、寺川氏とセットによこすとしたら石川おじさんだし、
猪俣氏だともっとハネる印象あるし、謎多し

186 :昔の名無しで出ています:2019/10/02(水) 07:04:34.56 ID:???.net
キカイダー01のギターは誰なん?

187 :昔の名無しで出ています:2019/10/02(水) 07:18:32.08 ID:???.net
>>186
余談だけどヴィブラスラップは2拍目が定番だよね
清水アキラとハンバーグ師匠のせいですっかり色物だけど

188 :昔の名無しで出ています:2019/10/02(水) 22:04:52.14 ID:???.net
猪俣氏の名前が出てきたので思い出したのですが、この「おんぶおばけ」の主題歌のドラムは猪俣氏ではないか?という話をどこかで見たような記憶があります
71年だそうですが、ものすごくアグレッシブに叩きまくりな感じが最高ですね
2番のキックなんかとんでもないことになってます

https://youtu.be/Tjk4AbuDOyA

189 :昔の名無しで出ています:2019/10/03(木) 05:17:00.34 ID:PASGj1xA.net
>>181
これ何 馬鹿なのか

190 :昔の名無しで出ています:2019/10/03(木) 06:53:34.39 ID:???.net
>>189
もう10年前のスレ初期からいるよね。こういう脊髄反射馬鹿
もう「は」の字「筒」の字が出た時点でムキー!の人

191 :昔の名無しで出ています:2019/10/03(木) 07:23:06.81 ID:PASGj1xA.net
>>190
いやお前だろ馬鹿は

192 :昔の名無しで出ています:2019/10/03(木) 20:32:14.22 ID:???.net
とりあえずこのスレははsageで行ってくれ
アゲたって虫が湧くだけ

193 :昔の名無しで出ています:2019/10/03(木) 20:36:51.57 ID:???.net
↑間違えただろバカ

194 :昔の名無しで出ています:2019/10/03(木) 20:44:48.68 ID:???.net




195 :昔の名無しで出ています:2019/10/03(木) 20:45:56.76 ID:???.net
自演自己紹介

196 :昔の名無しで出ています:2019/10/04(金) 00:36:43.66 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=OcIA9AKFv7A
上条恒彦さんの怪人二十面相OP
このルイズルイス加部みたいなベースは誰なんですか?

197 :昔の名無しで出ています:2019/10/04(金) 00:41:38.91 ID:???.net
スレの無駄使いは止めましょう、ってこれも無駄使いになりそうなのでひとつ上げときます

西田佐知子のビート・ナンバーはあまり多くないんですが久しぶりに見つけたのが「女の坂道」、アルバム曲らしいのですがシングル・カットされても良かったと思う

江藤さんのベースもビシビシ決まってます
https://www.youtube.com/watch?v=oadiBWhq28U&fmt=134x140

198 :昔の名無しで出ています:2019/10/04(金) 00:48:05.81 ID:???.net
>>196
失礼、あなたの事ではありませんのでご容赦

199 :昔の名無しで出ています:2019/10/04(金) 21:15:06.41 ID:???.net
さっきネット広告で出てきたけど、今のニッポンの編曲家の帯はクリス松村になってるんだね。
ロングセラー大ヒット御礼とも書かれてる

マジで切にお勉強お願いしますわ、クリスさん。
何が好きでもいいけど、○○オーケストラに関する誤解は広めないでくれえ

200 :昔の名無しで出ています:2019/10/04(金) 21:42:13.46 ID:???.net
あらひゃだ、〇〇オーケストラのこと何も書かれてないじゃない

201 :昔の名無しで出ています:2019/10/05(土) 00:52:08.06 ID:???.net
>>196
これは難しいね寺川さんではなさそうだしどちらかと言えば荒川さんに近い感じだけど自信なし

202 :昔の名無しで出ています:2019/10/05(土) 01:13:56.97 ID:???.net
これなんでこんなにピッチずれてるの?
上の江藤さんもだけどこの時代ピッチ甘い
寺川さんは1弦だけ高い
なんか独特の概念でもあったのだろうか
ウッドベース主流でこまけぇことはいいって感じかなあ
5,7フレットハーモニクスで合わせればこうはならないはずだが
隣り合った開放弦どうしが最も響くようにしてるのかなあ
謎は多い

203 :昔の名無しで出ています:2019/10/05(土) 11:24:03.12 ID:???.net
どうりでクリス松村最近やたら佐藤準がとか言うようになったと思ったら

204 :昔の名無しで出ています:2019/10/05(土) 17:09:51.47 ID:???.net
一応読んだのかな
あんな帯文編集が考えて許可もらって数万払うだけなんだが

205 :昔の名無しで出ています:2019/10/06(日) 20:27:31.48 ID:9/ZMvEX2.net
ハクション大魔王のベース弾いてるのって誰が有力候補なんですかね?
ルイズルイス加部さんの自伝を読んでも、ハクション大魔王のことは出てこないですし。

206 :昔の名無しで出ています:2019/10/07(月) 00:12:30.98 ID:???.net
ルイズルイス加部やろ?
でもこの曲アレンジャー不明なんよなー

207 :昔の名無しで出ています:2019/10/07(月) 16:25:33.97 ID:???.net
加部さんいわく、70年前後はいつもラリっていたので、記憶が薄いそうです

208 :昔の名無しで出ています:2019/10/07(月) 17:18:03.56 ID:???.net
ラリってこそのプレイ

209 :昔の名無しで出ています:2019/10/07(月) 17:56:54.97 ID:???.net
宙明作品はキカイダーからジャッカー電撃隊くらいまでずっと石川・寺川だと思ってたのに
めっちゃショックだわ

210 :昔の名無しで出ています:2019/10/08(火) 00:28:27.15 ID:???.net
加部さんがスタジオの仕事をしていたってのは何か資料があるの?
この時期カップス→フード・ブレイン→スピード・グルー&シンキで思いっきりロックしていた時期でしょう?そんな時にスタジオの仕事していたとは考えられないんだけどなぁ

211 :昔の名無しで出ています:2019/10/08(火) 00:42:39.95 ID:???.net
BGMセッションのことをメインに言ってるんじゃないかね
同じコロンビア界隈で菊池氏がシングルセッションでインペグ利用するシステムと違ってくんのかね。
発言至上主義よりは耳を信じた方がいいとは思うんだよねえ

212 :昔の名無しで出ています:2019/10/08(火) 00:45:59.16 ID:???.net
発言至上主義の怖さはポンタ俺が叩いた教にまで陥るケースもあるしw

213 :昔の名無しで出ています:2019/10/08(火) 00:51:31.84 ID:???.net
ハクション大魔王のベースが加部さんと言うのは個人ブログで推測してたのが起源だと記憶している
あの時代にあのベースラインと言う状況証拠が云々と言うブログを見たことがある
ファズギターでカップスを連想したのかも知れんし
1977年にはAmateras Newに参加してるけどスタジオ仕事はあまりしてないんじゃないかな

214 :昔の名無しで出ています:2019/10/08(火) 01:19:20.19 ID:???.net
134#45のフレーズも1弦のピッチも寺川さんだと思ってる

215 :昔の名無しで出ています:2019/10/08(火) 02:23:18.60 ID:???.net
134#45って何?
素人にも解るように書いて下さいね

216 :昔の名無しで出ています:2019/10/08(火) 04:19:07.13 ID:???.net
せやからハクション大魔王OPはアレンジャーが不明なんさ
B面のアクビ娘はクレジットある
なんか諸事情あってA面はアレンジャー表記なしの覆面バンド(カップス?)で
ベースはルイズルイス加部なんちゃうかなー
作曲者が演歌の大御所、市川昭介ってのが一番ひっかかる

217 :昔の名無しで出ています:2019/10/08(火) 07:17:05.03 ID:???.net
>>215
ド ミ ファ ファの# ソ
ファ ラ シの♭ シ ド
ソ シ ド ドの# レ
どこから始まるかによって変わるので
何番目の音か数字で書いた方がいいのね ごめんね

218 :昔の名無しで出ています:2019/10/08(火) 07:41:35.24 ID:???.net
>>217
親切な御仁ですね、心がほんわかしました

219 :昔の名無しで出ています:2019/10/08(火) 07:57:34.96 ID:???.net
GS界隈で固めたセッションであんなペットでぷんわ〜とかやってたら誰かしら覚えて面白おかしくしゃべってそうなもんだけどw

220 :昔の名無しで出ています:2019/10/08(火) 08:18:52.09 ID:???.net
>>210
カップス時代、70年前後のデイブ平尾のインタビューに
「大人の人と合わせる仕事があって、マー坊は譜面なんか読めないから馬鹿みたいにフラフラしてたんだけど(笑)
いざ音を聞いたら一発で合わせて、まわりの大人たちを驚かせた」
みたいな発言があった
なので、とりあえずカップスのメンバー以外と演奏する仕事はあったのではないかと

しかし、当人はフードブレインのことを聞かれても
「ごめん、その頃のこと、あんまり憶えてないんだよね〜」だからなw

221 :昔の名無しで出ています:2019/10/11(金) 17:30:30.31 ID:???.net
グルーヴィーでかっこいいけど寺川さんとは音色が違うし荒川さんかな?
https://www.youtube.com/watch?v=marGzmonKjo
飛べ!宇宙のレッドバロン(特ソン)

222 :昔の名無しで出ています:2019/10/12(土) 20:18:45.96 ID:???.net
ガラスのかけら/ハニー・ナイツに伴奏ブラック・パンサーズとあるが確かにベースは江藤さんだしブラック・パンサーズ名義で歌謡曲の仕事もしていたんだね
https://www.youtube.com/watch?v=Lr9igW6H9k8&fmt=134x140

223 ::2019/10/14(Mon) 00:09:41 ID:???.net
「Helen Merril Sings Beatles」のベースは荒川さん
中でも動きの大きいプレイが聞かれるのが「Lady Madonna」https://www.youtube.com/watch?v=8Ztzgenourw&fmt=137x140

「The Word」https://mp3.pm/song/159132882/Helen_Merrill_-_The_Word_AfishaFm.ru_320_kbps/あたりかな
荒川さんのプレイのひとつのサンプルになると思う

224 ::2019/10/15(Tue) 07:13:19 ID:???.net
「和モノ」ってことば大嫌いでさ
ヤフオクあたりでも「和モノ菊池桃子」みたいに検索ワードになってて
知りもしないでなんでも良くて、いかにも後付け感が漂ってってむかつく
賛同してくれるかな?

225 :昔の名無しで出ています:2019/10/16(水) 13:20:27.52 ID:???.net
洋モノ

226 :昔の名無しで出ています:2019/10/16(水) 22:52:47.59 ID:???.net
>>224
DJ的には和モノってなるよね
和ジャズ、和モノ界隈で再評価されてCD化なんてこともありますし
批判も賛同も致しません
ついでに筒美嫌いとはっぴいえんど史観の人にも批判も賛同も致しません
両方とも言い分は分かりますけどね

227 :昔の名無しで出ています:2019/10/17(木) 01:01:22.11 ID:???.net
筒美嫌いじゃなくて
筒美だけいじる人たちの無理解ってことでしょ

228 :昔の名無しで出ています:2019/10/17(木) 12:53:12.78 ID:???.net
クリスに賛同する人はいない
これは間違いないね

229 ::2019/10/17(木) 16:24:22 ID:???.net
もう「和モノ」は「クラブミュージックとして受けそうな要素のある過去作」って括りのジャンル名。
10年単位で使われ続けちゃってて、これはもう覆しようがないから不快感ある人は諦めるしかないね

230 :昔の名無しで出ています:2019/10/18(金) 00:41:17.95 ID:???.net
ご老体ともなると記憶曖昧がデフォだからなぁ。伊集院の朝のラジオで本人ゲストの小林亜星特集だったけど、覚えてない連発だったし(聴き終わったら「確かに俺の曲だなぁ」って言ってたけどね)。
で、小林亜星のカップヌードルのCMソングのベースってもしや。。。
https://m.youtube.com/watch?v=56ye3ms6uGU

231 ::2019/10/18(Fri) 16:27:44 ID:???.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=BGTnqk09aH4
レッドタイガー op/ed

opと打って変わってedが作・編曲:菊池俊輔でのっけから寺川ベース大爆発w
宇宙の王者ガッタイガーとか色々混じっとって既視感ハンパないけど隠れた名曲やろこれw

232 :昔の名無しで出ています:2019/10/18(金) 19:45:46.12 ID:???.net
パクリ糾弾系の筒美嫌いはいるよね。まあ、気持ちは分からんでもないけど。
ただ明らかな非パクリの美メロ曲だけ集めても全盛期はアルバム何枚分の曲があるんだって感じにはなるw

233 ::2019/10/20(Sun) 02:05:20 ID:???.net
大滝詠一が言ってた、中村八大の「黒い花びら」の手法かな。
あの時代の人気作家の仕事量はハンパないから、何か発想のタネ
みたいなもんが必要なんだろうとは思う。ただ、そこはプロだから、どこまでが
OKで、どこからがアウトか判ってるから、実際は「感じ」が似てるだけ。
ヒット曲をパクルなら、別に洋楽に限らず邦楽もパクれば良いワケだけど
あの手の論者はそういう指摘は殆どない。このあたりは何か恣意的だよね。

234 :昔の名無しで出ています:2019/10/20(日) 06:28:11.17 ID:???.net
分母分子論でいうと大滝さんは分母を邦楽にしている音楽を否定して
分母は洋楽にすべきと言ってたがその理由がわからない

235 :昔の名無しで出ています:2019/10/20(日) 08:21:57.97 ID:???.net
真木ひでと「夢よもういちど」とかもう様式美だと思うよ
余談だが渡辺美奈代「Hanakoの結婚」なんかはこのスレでもおなじみの「あなた」のリスペクトだし

236 :昔の名無しで出ています:2019/10/20(日) 10:31:16.75 ID:???.net
アートじゃなくて商品としての側面もあるから、
発注段階で今ヒットしてるアレに似せてくれなんてのもあるだろうしね
作曲家のものであって、作曲家だけのものという訳でもない、映画やらと同じ合同作業の産物っていう
名前が出る限りは、そこに責任が集中するのもしゃあないけど

石川秀美のパクリが続いたときなんかは、そういう思考だと思うw
グラマラスライフええやん、夜明けのランナウェイええやん、こういうの頼んますわ、いやまだ、もうちょい似せてくれみたいな

そういう洋楽吸収期間は必要だね。
和製ポップス経て上を向いて歩こうが生まれるとか、
ユーロカヴァーを経てベイブやらウィンクやら出てくるとか、そういう吸収するのがスマートな形ではあるんだろうけど

237 ::2019/10/20(日) 12:16:47 ID:???.net
>>236
このスレの人の意見は建設的で良いですね
アイドルに造詣が深いとされているオキャマの方々より有益ですわ
筒美もパクリで済ませるだけじゃいかんね
ここの人たちはアレンジャーやインペグも絡めて語れるから良いです

238 :昔の名無しで出ています:2019/10/20(日) 23:26:43.10 ID:???.net
>>234
底が浅くなるというか結局パクりのパクりだから奥行きの無いペラペラな物になる感じはあるかな
そういう意味ではよくわかる

239 :昔の名無しで出ています:2019/10/21(月) 23:47:54.05 ID:???.net
洋楽の優位性が無くなってくるとピンと来ない話になるんだろうね
ポップスのメロディならボサ→ビートルズ→プログレとかまでの時代だと、
コードとか曲構成とか新しい要素を入れる意味があったんだろうけど

今はもう米ポップスなんかは意識してイントロとか器楽ソロとか無くしちゃう時代だしな
去年の1位独走ドレイクとかに代表されるように、珍妙な尻・高級車・札束MVを見せるのがメインで、
バックはミニマム極めたトラップっていう

240 :昔の名無しで出ています:2019/10/24(木) 13:40:14.33 ID:???.net
今聴かれる「吸収」は3JSBがLMFAOのブリープ音のリフを持ってくるとかそういう音そのものの方向か

241 :昔の名無しで出ています:2019/10/26(土) 17:08:14.59 ID:???.net
リズムで言えばドラムンベース、2ステップとかの頃まではポップス内で発展が起こってた感じか
ベースにおけるスラップとかもう人力でのそういう革新みたいなもんはないか

242 :昔の名無しで出ています:2019/10/27(日) 17:29:49.20 ID:???.net
田畑貞一さん亡くなられたそうです。
近年六本木でリーダーバンド、ポイントアフターで定期的に演奏されていたそうですが、バンドはメンバーによって引き継いで続けられるそうです。

243 :昔の名無しで出ています:2019/10/27(日) 21:41:26.58 ID:???.net
そういえば前田憲男が亡くなってもうそろそろ一年か
猪俣猛とザ・サードとか復刻してほしいジャズアルバムがいくつかあるんだけど各レコード会社全く手付かずなのが残念

244 :昔の名無しで出ています:2019/10/29(火) 00:19:45.58 ID:???.net
そうだよね。田畑さんはご健在でやってたイメージ。
あまり大きくは語られないだろうけど、
GS界隈で日本のロックドラムへの影響大だと思う

245 :昔の名無しで出ています:2019/10/29(火) 22:08:01.87 ID:???.net
フューチャーファンク・ヴェイパーウェイブ勢みたいな流れのサンプリングネタが
シティポップからラウンジ・和ジャズ畑に移行…

することは今後20年は確実にないだろなw

246 :昔の名無しで出ています:2019/10/30(水) 21:30:42.30 ID:???.net
そういや本田美奈子のライブ盤で、いきなりボーントゥラブユー自分メインで歌っちゃって
ずっと他の曲中、へいやっ!とか、おらいっ!とか言ってるウルセーおっちゃんいたなーと思い出してクレジット見たら
ケーシーランキンだった笑

247 :昔の名無しで出ています:2019/11/04(月) 01:33:16 ID:???.net
70年の全員集合みたいだけどバックはゲイスターズ?
ドラムが初っ端から恐ろしくかっこいい

https://www.youtube.com/watch?v=CWFRZWQ8Na0

248 :昔の名無しで出ています:2019/11/04(月) 09:27:55.81 ID:???.net
ドリフといえばこれもイイね

https://youtu.be/ST1CiyjWFPs

249 :昔の名無しで出ています:2019/11/04(月) 10:11:04.52 ID:???.net
>>247
ストリングスまでいるから、全員集合ではないな

250 :昔の名無しで出ています:2019/11/05(火) 23:27:28.28 ID:???.net
全員集合に荒井注がゲスト出演した時の映像だけど、オープニングのゲイスターズの演奏がすごいわ
リズム隊がとばすとばす
久々の荒井注復帰で芯から楽しそうなドリフのメンバーの笑顔もいいね
こっちまで笑顔になるよ

https://youtu.be/p9MzQkX3xtI

251 :昔の名無しで出ています:2019/11/06(水) 00:24:36 ID:???.net
いつもこんなかっこよかったっけ?
ギターはワウ踏んでるしブラスもキレッキレ

252 :昔の名無しで出ています:2019/11/06(水) 02:04:53.42 ID:???.net
キャンディーズの危い土曜日もすごいのあったろ

253 :昔の名無しで出ています:2019/11/06(水) 06:53:09 ID:???.net
MMPじゃなくてゲイスターズで?

254 :昔の名無しで出ています:2019/11/06(水) 07:52:58.03 ID:???.net
そう多分
全員集合のやつ
YouTubeにあったはず

255 :昔の名無しで出ています:2019/11/06(水) 09:49:48 ID:???.net
>>250
ドラムは古本さんだと思うが
おなじみのタムをズラリと並べた歌番組仕様の多点キットではなく
シングルタムにツーフロアタム、シンバルが水平の
正統派ビッグバンドスタイルのキットを使っているのが珍しい

256 :昔の名無しで出ています:2019/11/08(金) 17:26:50.62 ID:???.net
注出るってことで普段より何かコーナー多いとか?巻き巻き決定だったのかもなw
こういうのがあるから生バンド良かったね

257 :昔の名無しで出ています:2019/11/08(金) 17:31:13.97 ID:???.net
>>247
別編集のファイルで「1970.9.22 サヨナラ万博世紀の祭典」って書いてあるね

258 :昔の名無しで出ています:2019/11/09(土) 04:47:19 ID:???.net
『ノンフィクションW TOKYO ROCK BEGINNINGS −日本語のロックが始まる「はっぴいえんど」前夜−』
12/21(土)夜9:00⇒https://t.co/iioX1B5C1f

堤幸彦監督と佐野史郎がタッグを組み半年に渡る取材を敢行!
「日本語のロック」が生まれた瞬間を解明していく。

だってさ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

259 :昔の名無しで出ています:2019/11/09(土) 18:27:45.21 ID:???.net
佐野さんて人は音楽的内容がわかる人じゃなくて
先にクレジット見てクレジットに反応する人だから
順番が逆なんだよ

260 :昔の名無しで出ています:2019/11/13(水) 00:29:52.81 ID:???.net
聴けば一目瞭然!今剛、松原正樹の違い
この曲はクレジットないんですけど、どっちでしょうかね? 他の人ですかね?

シーーーーーーーン

某スレでありがちだった展開

261 :昔の名無しで出ています:2019/11/13(水) 19:40:10.40 ID:???.net
中身はどうでもいいんだよ
包装紙についてるブランドロゴがすべてw

262 :昔の名無しで出ています:2019/11/14(木) 08:46:05.17 ID:???.net
はっぴぃえんど前夜に始まったってことなら、まあ、それはそうっすねってことだねw
和製ポップス期にはどっかで始まってるんだろうけど。

ロカビリー勢ってよく聴いたことないけど、映像だけだとステージはすんごい熱そうだよねw
レコード音源として耳にする機会があるものは当世風の流行歌になってるものが多そうだけど

263 :昔の名無しで出ています:2019/11/14(木) 12:03:46.01 ID:???.net
昔の芸能ニュースの平尾昌晃だったかな?の映像で
安田伸らしきサックスが例のブリッジ演奏してるの見たことあるけど、
嵐を呼ぶ男にも出てたり、クレージーの中じゃ客演多い方だったのかな
日本のスティーブダグラスにもなれたのかも?笑
まるっきり別人かもだけど

264 :昔の名無しで出ています:2019/11/16(土) 09:57:23.84 ID:???.net
聖子のチェリーブラッサムは松原氏か今剛氏か判明したんですかね?

265 :昔の名無しで出ています:2019/11/17(日) 02:49:44.23 ID:???.net
松原・今。聴けばそれと明らかに分かるプレイ!

でも分かりますん

266 :昔の名無しで出ています:2019/11/18(月) 20:42:47.78 ID:???.net
大貫妙子のミニヨンは
教授セッションは吉田保、瀬尾セッションは内沼映二ってきっちり分かれてんのかな。コレ
4:00A.M.なんかは吉田保感あるけど

267 :昔の名無しで出ています:2019/11/19(火) 23:57:58.70 ID:???.net
裏方目当てで漁ってくと、吉田保の場合だと、
渡辺真知子の「Espresso でお別れ」とか
カルロストシキ&オメガトライブの「どうして好きといってくれないの」とか
全盛期から外れた時期で、テレビとかで存在は知ってたけど、よくチェックできてなかった佳曲に辿り着いたりする。
ファンの方々とか掘り師の人達には今さら?ってことだろうけど(笑)こういうの醍醐味だね

268 :昔の名無しで出ています:2019/11/21(木) 21:32:51.67 ID:???.net
空間系エフェクト上手く使う系は昭和の日本も優秀
エレキ重ねてコンプしてみたいな厚くする方向だと、海外より二歩三歩後退する感じ
パンクもピストルズみたいな音響がかえってブルハぐらいまで見当たらなくて、
ノーウェーブ、ポジパン系統の音で名盤とされてるものが多い印象
知らないだけかな

269 :昔の名無しで出ています:2019/11/24(日) 23:28:49 ID:???.net
美樹克彦日本語ロック惜しい
若大将スパイダースと同時期にテケテケもやって6番のロックとか言ってんだけど、
肝心の中身がロック要素もあるっちゃあるがどうにも薄いというw

270 :昔の名無しで出ています:2019/11/25(月) 05:50:50.75 ID:???.net
詳しくないが西郷輝彦に近い感じじゃなかったっけ

271 :昔の名無しで出ています:2019/11/25(月) 09:42:38.69 ID:???.net
そのあたりのプレ新ご三家時代の男性歌手
みたいなところは探ってみる価値はあるね
御三家と新御三家の谷間の非演歌な男性歌手
にしきのあきらがジャケットの帯に"演歌の新星"みたいに書かれてたのは
何?演歌の捉え方が違っていたのが単なる勘違いか

272 :昔の名無しで出ています:2019/11/25(月) 12:29:47.59 ID:???.net
橋幸夫の「恋のメキシカンロック」
作曲した吉田正の「ホンモノのロックドラマーを」という希望から
レコーディングに呼ばれたのがスパイダースの田辺昭知
だが、そもそも曲調もアレンジもロック調ではないし
田辺もスパイダースをやっていたとはいえ
ドラマーとしてはモダンジャズ崩れで、ロックドラミングのセンスに乏しく
そもそもタイムが悪くて下手糞
かくして出来上がったのは、単なるリズム歌謡

273 :昔の名無しで出ています:2019/11/25(月) 14:10:14.63 ID:???.net
また情けない荒らしがキタゾー

274 :昔の名無しで出ています:2019/11/26(火) 00:19:02.68 ID:???.net
「日本ロックの始まりを考察」などという難しそうな視点は置いといて
面白い音源が
お座敷ロック/五月みどり(1958)
https://www.youtube.com/watch?v=h5zhstpqaXM&fmt=133x140
三味線でテケテケやったり(エレキのテケテケよりも前?)アイヌ民族楽器のムックリのような音は聞こえるし、曲のエンディングに全然別の曲のフレーズを入れたり(BEATLESより前)と、この時代にしてはかなり先進的な作品だと思う

275 :昔の名無しで出ています:2019/11/26(火) 21:15:13.12 ID:???.net
ロックアラウンドザクロックな意味でのロックってことかね。楽しいね。

江利チエミでロックアラウンドザクロックカヴァーあったけど、
イントロがカチカチチーンみたいな時計の音がしててロックより時計に注目してるのが微笑ましいw

276 :昔の名無しで出ています:2019/11/26(火) 21:39:19.88 ID:???.net
そういや演歌オムニバスにもう恋なのかが入ってたことはあったなあ
ああいうのを演歌ってことにしようとしてたのか、
艶歌と並んでちょっとした流行言葉みたいになってた演歌って名称に乗っかっただけなのか

277 :昔の名無しで出ています:2019/11/26(火) 22:32:35.43 ID:???.net
オルタナティブ演歌てことで

278 :昔の名無しで出ています:2019/11/27(水) 00:26:50.82 ID:???.net
その言葉パッとみて待っている女が思い浮かんだ
嘆きのインディアンのパクリっちゃそれまでだけど、演歌がまだ流行歌=ポップスであって、洋楽をも意識してた時代
10年代でもハートブレイカーっぽいリフを三味線で弾いた長山洋子の博多山笠女節とかあったがああいうのは稀になったか

279 :昔の名無しで出ています:2019/11/27(水) 00:41:58.09 ID:???.net
青春歌謡のアーアー言ってる女声コーラスもいろんな曲で耳にするけど、
ああいう人らの名はほとんど埋もれてしまうのかな

280 :昔の名無しで出ています:2019/11/27(水) 10:41:25.36 ID:???.net
>>275
>ロックアラウンドザクロックな意味でのロックってことかね。楽しいね。

あの曲をはじめ、初期のロックンロールに多いシャッフル系のビートに
日本のお囃子に通じるものを感じたのか、その手の曲は少なくないようだね
仲代達矢も唄ってる「銀座ロックン」とかもそんな感じ
この曲はロックンロールから「ロック」ではなく
「ロックン」と切り取ってしまったタイトルもいい

281 :昔の名無しで出ています:2019/11/27(水) 13:53:37.89 ID:???.net
>>274
五月みどりて微妙なピッチからしても歌の実力ではなく夜の営業でのしあがった人なんだなって感じる

282 :昔の名無しで出ています:2019/11/27(水) 14:48:48 ID:???.net
俺も日本のロックの元祖は五月みどりとどっかのスレに書いたことあるよ
早いよね58年だから。タイトルに「ロック」という語句を使った最初の曲か?
と書いてみて今突然そうだ美空ひばりのロカビリー剣法があったな
"ロカビリー"だけどこれも58年。お座敷ロックもお座敷ロッカビリー
なんてコーラスがあって面白いが。
常にアホみたいな論争になる「ロックの定義」だが俺の中では結論は出てる。

283 :昔の名無しで出ています:2019/11/27(水) 18:02:25 ID:???.net
今突然思い出した
平尾昌晃の「ロック夕焼け小焼け」これ何年かなーとググってみたら
これも同じ58年だった

284 :昔の名無しで出ています:2019/11/27(水) 23:16:05 ID:???.net
ロックがその後ジャンルとしてどういうものになっていくかって深刻なもんでもなく、
初期ロックはロックと言う名のニュービートの一つって感じだったのかもね
マンボ、カリプソ的な

285 :昔の名無しで出ています:2019/11/27(水) 23:22:56.62 ID:???.net
1972年当時の待っている女のレイダースリズム、夜汽車の女のブラスロック具合を考えれば、
最近の氷川きよしのドラゴンボール超の主題歌とか、ああいうのも演歌ってことにしちゃえよって思うw

286 :昔の名無しで出ています:2019/11/28(木) 06:02:41.38 ID:???.net
演歌という言葉は本来幅広く使われてたんじゃね?
それを狭義に押し込めたのは輪島裕介らまぬけな最近の似非知識人だろう

287 :昔の名無しで出ています:2019/11/28(木) 07:05:42.65 ID:???.net
ロックアラウンドザクロックってジャズだよな

288 :昔の名無しで出ています:2019/11/28(木) 10:12:28.13 ID:???.net
アメリカでいえばポップチャートとカントリーチャートの双方にランクインするような
歌謡曲にも演歌にもカテゴライズされる曲や歌手っているよね
たとえば内藤やす子とか

289 :昔の名無しで出ています:2019/11/28(木) 18:31:39.12 ID:???.net
テレサテンとか堀内孝雄とか、今世紀に入ってからは秋元順子辺りか

ウドベ使ってるロックンロール・ロカビリーはジャズの一形態に近くなることもありそう

290 :昔の名無しで出ています:2019/11/28(木) 19:12:07.85 ID:???.net
>>289
>ウドベ使ってるロックンロール・ロカビリーはジャズの一形態に近くなることもありそう

「ロック・アラウンド・ザ・クロック」の2コーラス目の後に出てくる
 ♪パッパッパ パッパッパラバラ〜 っていうお約束のリフなんか
 まんまスイングジャズからの引用だしね

291 :昔の名無しで出ています:2019/11/28(木) 21:38:41.67 ID:???.net
後のロックらしさに繋がるエレキのカッティング・ソロの原形もあるから、
そこの未分化な部分にジャズが地盤にありつつ、ロックの種も芽が出たって状態だね

292 :昔の名無しで出ています:2019/11/28(木) 23:43:33.22 ID:???.net
演歌界隈でよく使われる楽器ってあるよね
島津ゆたかのホテルのシタールの人とか他でもやってそう。ありそうで思い浮かばないけど笑

293 :昔の名無しで出ています:2019/11/29(金) 00:24:27.22 ID:???.net
演歌じゃないけど
君だけに(少年隊)、異邦人
飛んでイスタンブールもそうかと思ったがマンドリンだった

294 :昔の名無しで出ています:2019/11/29(金) 00:26:27.19 ID:???.net
ところでシタールってバラエティ番組でインド人が登場するときに
ジャラーンて弾く印象強いけどメロ弾きするんだな

295 :昔の名無しで出ています:2019/11/29(金) 07:01:43 ID:???.net
もう一個思い出した、私鉄沿線

296 :昔の名無しで出ています:2019/11/29(金) 08:00:14.91 ID:???.net
フィル・アップチャーチがよく弾いてたエレキシターな

297 :昔の名無しで出ています:2019/11/29(金) 11:16:48.43 ID:???.net
コーラル(メーカー名)のエレクトリック・シタールね
ベンチャーズのインスト版の「京都の恋」とか

298 :昔の名無しで出ています:2019/11/29(金) 11:32:32.20 ID:???.net
>>291
未分化の魅力って、すごく感じるなあ
特に日本の昭和30年代
裕次郎の「嵐を呼ぶ男」の劇中で、ジャズ喫茶で平尾昌晃が歌ってる「銀座のJAZZ小僧」とか
曲調も平尾のスタイルもロカビリーなんだけど、バックはジャズコンボ
間奏に「パッパッパ パッパッパラバラ〜」も入ってるし
で、曲名も歌詞にも「JAZZ小僧」(作詞:大橋巨泉)

299 :昔の名無しで出ています:2019/11/29(金) 16:43:00 ID:???.net
平尾昌晃繋がりで思い出して聴き返してみたが
ストレートな演歌ではないけど
カナダからの手紙のエレキはマクロスギターの直居隆雄っぽい
あのねっちょり具合は他演歌でもありそう

300 :昔の名無しで出ています:2019/11/29(金) 21:28:20.51 ID:???.net
ロカビリー剣法とか未分化な段階で浪曲的なもんまでぶち込むパワーはすごいよね

それはいくらなんでもふざけ過ぎなので売れない、みたいな
俺ら世代以降みたいな分かったような、ひねくれた媚びの発想が少ないw

301 :昔の名無しで出ています:2019/11/29(金) 23:08:12.60 ID:???.net
>>299
あのギターは津田泰彦さん
あまり知名度は無いけど実は売れっ子の一人

302 :昔の名無しで出ています:2019/11/30(土) 00:58:34 ID:???.net
>>301
さんくす。なんか耳にするよね。あんな感じの。
じゃあ、同じ平尾曲だと百恵の赤い衝撃もそうだったり?
そういう風にまだ名前出てない人の参照点が出るとおもろいね

303 :昔の名無しで出ています:2019/11/30(土) 01:00:03 ID:???.net
間違えた。赤い衝撃じゃなくて赤い絆

304 :昔の名無しで出ています:2019/11/30(土) 21:48:38.06 ID:???.net
橋幸夫ならゼッケンbPスタートだ、がエレキ歌謡直前って感じだが、
霧の中のジョニー的な疾走感あってポップスとしていい曲だけどロックにはなりきらない
こぶしの回り過ぎる歌唱はロックとしてはズッコけるのか

305 :昔の名無しで出ています:2019/11/30(土) 22:23:27.44 ID:???.net
>>302
自分の書き込み読み返して気がついたんだけど津田じゃなく津村さんの間違いね

306 :昔の名無しで出ています:2019/11/30(土) 22:41:17.09 ID:???.net
299さんではないがぐぐっても出ないはずだw
で、ぐぐったら吉幾三やってるらしいが
おら東京さ行くだのハーフトーンのイントロもそうなのかな?
ねちっこくなくカラッとしてるが

307 :昔の名無しで出ています:2019/11/30(土) 22:48:50.54 ID:???.net
で、カナダからの手紙のドラムめちゃかっこいいな
2コーラスメサビでそれまでなかったスネアの裏拍入れてくる
間奏のライドのカップもいい

308 :昔の名無しで出ています:2019/11/30(土) 22:52:35.54 ID:???.net
そうそう、ドラムも気になった。耳引くよね

309 :昔の名無しで出ています:2019/11/30(土) 23:31:14.72 ID:???.net
>>306
あと一定の年代以上が「アッ!あれか!」となる曲でいえば「振り向くな君は美しい」のギターが津村さん

310 :昔の名無しで出ています:2019/12/01(日) 00:53:55 ID:???.net
いちご白書をもういちどっぽい気がするけど
あれは藤丸さん

311 :昔の名無しで出ています:2019/12/01(日) 09:54:17.36 ID:???.net
>>307
グルーヴィーな16が気持ちいいですねオカズとか聴いて、オープンハイハットの感じなんかがポンタっぽいプレイだなーとか思ったけど、どうなのかな〜
ベースはたぶんスタジオやってたころの後藤次利。アウトロのフレーズ、こんなふうに弾く人当時は他にいなかったと思います
全然違ったりしてw

312 :昔の名無しで出ています:2019/12/02(月) 09:27:32.49 ID:???.net
俺も適当に言うとドラムは森谷順
よく聴いていたアン・ルイスのアルバムのドラミングに、なんとなく感じが似ているから

313 :昔の名無しで出ています:2019/12/02(月) 17:05:47.99 ID:???.net
田中清司的にハネてる印象あるけど、タム回しとかハッとしてクレジットあると森谷順だったり、この人も興味深いところ

314 :昔の名無しで出ています:2019/12/02(月) 17:27:55.72 ID:???.net
ハイハットのバシャっていうところ田中清司っぽいと思った

315 :昔の名無しで出ています:2019/12/02(月) 21:18:27 ID:???.net
>>304
チェッチェッチェッでは太陽の彼方を少しパクってるわけだから目の付け所は間違ってなかったw

316 :昔の名無しで出ています:2019/12/02(月) 23:37:09.31 ID:???.net
一連のそれは佐伯先生の歌詞がぶっ飛んでる。
佐伯孝夫は当代一のヒットメイカーだが
当時すでに老人の域。そんな人が若者の風俗を描こうとした、
そんな年齢的世代的断層。そのミスマッチングがぶっ飛んだ歌詞を生んだと
推測する。ミスマッチが意図せぬ効果を生んだ

317 :昔の名無しで出ています:2019/12/03(火) 13:06:54 ID:???.net
結果、それはそれでおもろいもんができてヒットにも繋がる一方で、
これじゃあかんって層も出てきたんだろうなw
永六輔とか安井かずみとか、加山雄三・荒木一郎辺りとか、そこと完全自作自演世代を繋ぐリンクになったんだろうけど

318 :昔の名無しで出ています:2019/12/05(木) 11:14:15.11 ID:???.net
>>268
同じぐらいの時代は日本で世界基準音響行ってたロックはラウドネスとかのHMHR勢かね
向こうのエンジニアやプロデューサーとやったとはいえビルボTOP100はご立派
音響は別として浜省がLA録音してルカサーやジェフバクスター、ニッキーホプキンスとやったこともあったな
完全に空間系の人だけどアヴァロン、レッツダンスなど全盛期差し掛かってたボブクリアマウンテンとやってた甲斐バンドなど

319 :昔の名無しで出ています:2019/12/05(木) 12:43:08.06 ID:???.net
スターリンのSTOP JAPなんか良いと思うんだけどなあ

320 :昔の名無しで出ています:2019/12/05(木) 13:14:33.50 ID:???.net
ミカバンドの福井ミカの著書にあったけど
クリス・トーマスがプロデュースした「黒船」のレコーディング時に
高中が同じフレーズを何度も弾かされて重ね録りした
訳もわからずクリスに言われるままにやっていたが
ミキシングされたブ厚い音を聞いて「なるほど、そういうことか!」となったとか
「タイムマシンにお願い」のリフなんかが、そうなのかな

321 :昔の名無しで出ています:2019/12/05(木) 19:15:19.20 ID:???.net
後のピストルズもそれと同じような話出てた。24トラ中21ギター振って重ねて重ねてっていう
オリパンの録音方法論が先に日本で実現されていたか

322 :昔の名無しで出ています:2019/12/05(木) 21:23:50.40 ID:???.net
GSでイントロで大音量エレキがギュワーンってなんじゃこのハイテンション?(期待大)って始まって
すぐ萎む(え?どした?)の多いけど、
ありゃどっか上でここまでにしとけやみたいに怒られるのかな?笑

323 :昔の名無しで出ています:2019/12/06(金) 17:31:29.24 ID:???.net
そういうズッコケ具合とかそういう奮闘具合とかがおもろかったりカッコよかったりで愛おしいよねw

324 :昔の名無しで出ています:2019/12/07(土) 00:50:10.30 ID:???.net
>>322
たとえばどんな曲?
こういう話題はいくつかあげてくれれば検証しやすい

325 :昔の名無しで出ています:2019/12/07(土) 00:56:44.24 ID:???.net
カップスの銀色のグラスとか?

326 :昔の名無しで出ています:2019/12/07(土) 01:46:41 ID:???.net
銀グラ'67のベースは寺川さんも参考にしたんかなぁ

327 :昔の名無しで出ています:2019/12/07(土) 11:50:04.86 ID:???.net
パッと思いつくのはバニーズの悪魔のベイビーとか?
これは割りとテンションの高さ維持していってる方だけど

328 :昔の名無しで出ています:2019/12/07(土) 11:58:34.24 ID:???.net
>>319
ハードコアとかポジパンは空間系エフェクトも重要ポイントだったりするから、
そっちのエンジニアリングの系統は富田勲にしても吉田保にしても緻密にアイディア・方法論積み重ねてて
日本は全体的にそういう音響は世界的にも優秀な方な気がする

329 :昔の名無しで出ています:2019/12/07(土) 22:58:25.36 ID:???.net
ポジパンってなんすか?

330 :昔の名無しで出ています:2019/12/07(土) 23:30:10.38 ID:???.net
ジュンスカイウォーカー(ズ)のことでっす

331 :昔の名無しで出ています:2019/12/07(土) 23:39:29.95 ID:???.net
いや嘘です忘れて下さい

332 :昔の名無しで出ています:2019/12/08(日) 09:12:08.32 ID:???.net
洋楽ならだいたいここらへん
ジャンル名と正反対にゴスとも言われる暗いやつ
http://nomosalpha.xxxxxxxx.jp/Column/column3_20albums.html

333 :昔の名無しで出ています:2019/12/10(火) 15:25:23.69 ID:???.net
ありがとう!

334 :昔の名無しで出ています:2019/12/10(火) 19:58:33 ID:???.net
そういやロッカーズって寺で一発録音とか言ってたなって思ってつべで聴いてみたけど悪くなかった
比較しようがないから、寺録音の効果があるのかどうか分からないけどw
なんか独特の回り込みがあるような気はする

マシンヘッドがホテルで、U2の焔が古城で、エアロのロックスが倉庫だっけ?
たまにそういうのあったな

335 :昔の名無しで出ています:2019/12/11(水) 18:10:38 ID:???.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=fqcF2OUdvf4&list=PLqBWh5EcR0dnoJ3wEOll34COuReiY6KjG&index=34
パチソン Vol.34(あんみつ姫)

原曲よりはるかにスラップしとるがなw
つうか曲も歌もしっかりしすぎてるから他レーベルからのカバーもんと思われ

ttps://www.youtube.com/watch?v=64KlYO2-WKE
パチソンシリーズ「銀河鉄道999」

イントロのスラップかっこよすぎw本編も無茶苦茶やって欲しかったわこれ

336 :昔の名無しで出ています:2019/12/11(水) 22:09:23.56 ID:???.net
パチソンレコードにどう聴いても子門真人だろってボーカルが入ってたことある
バイト小遣い稼ぎだったのかな

337 :昔の名無しで出ています:2019/12/12(木) 00:19:18 ID:???.net
そもそもたい焼きもバイトでギャラF万だし

338 :昔の名無しで出ています:2019/12/12(木) 00:47:58.95 ID:???.net
ホネホネロックはどうしたんだろ。あれもオリコン上位行ってたような
高中正義がギターなんだっけか、あれ

339 :昔の名無しで出ています:2019/12/13(金) 12:25:22.38 ID:???.net
一時期ファンハウス系の音響が時々ボブクリアマウンテンテイストあっていいなって思ってたことあったけど、
大里正毅=永井真理子のReady Steady GoがジャーニーのBe Good to Yourselfにちょと似てて何となく納得

340 :昔の名無しで出ています:2019/12/13(金) 16:33:42.52 ID:???.net
某所に鋼鉄ジーグのドラムは長芝正司と書いてあったのだが
まったく知らない人でどなたかこの方をご存じの方はいませんか?

341 :昔の名無しで出ています:2019/12/13(金) 17:59:23.99 ID:???.net
>>182
この書き込みと合わせて、情報がめっちゃくちゃになってきたねw
その方はS16年生まれらしいし

それこそパチソンまではいかないだろうけど、カヴァーとかデモとか没テイクで叩いたとかそういうこともあり得るし、
手を挙げる人がいればいるほど分からなくなるのがこの世界だな

342 :昔の名無しで出ています:2019/12/13(金) 23:44:38.63 ID:???.net
その人が嘘か御大が嘘か。面白くなって参りました

343 :昔の名無しで出ています:2019/12/14(土) 13:39:49.86 ID:???.net
その人のツインドラムの企画レコードはいっぺん聴いてみたい感あるかも

344 :昔の名無しで出ています:2019/12/14(土) 19:35:34.06 ID:???.net
長芝正司さんググったらマジンガーZもスパイダーマンも父が叩いてるとか言ってますね
マジンガーは兎も角、スパイダーマンはクレジットあるんですがどういうこと?

345 :昔の名無しで出ています:2019/12/14(土) 22:14:16.71 ID:???.net
懸念はしてたけど言ったもん勝ちな世界に突入
ガモウ氏が取材に動いたらこれはもう確定事項にw

346 :昔の名無しで出ています:2019/12/14(土) 22:23:18.11 ID:???.net
続・俺が叩いた

347 :昔の名無しで出ています:2019/12/14(土) 22:26:46.61 ID:???.net
新刊「父が叩いた」

348 :昔の名無しで出ています:2019/12/14(土) 22:46:19.56 ID:???.net
元祖・俺が叩いた
本家・俺が叩いた

349 :昔の名無しで出ています:2019/12/14(土) 22:53:13.87 ID:???.net
ガモウ氏にしてもそうだけどさ、本人発言至上主義はいずれこういうことが起こると思ってたよ

傍証、聴感上での分析、三位一体揃ってないとやっぱ説得力ねえよ

350 :昔の名無しで出ています:2019/12/15(日) 13:43:56.28 ID:???.net
村上ポンタ秀一新刊「父が叩いたって言ってる曲も実は俺が叩いた」

351 :昔の名無しで出ています:2019/12/16(月) 11:46:41.54 ID:???.net
ドラム歴ウン十年、60〜70年代の日本のジャズはそれなりに聴いてきたつもりだが
この人は知らなかった
ググったら小津昌彦とのツインドラムのレコードを試聴できるサイトがあったので聴いてみたが……
歌謡曲をバックに、2人の素人が勝手に叩いているような印象で
興味本位で聴いてみたものの、1枚通して聴くのは耐えられないであろう代物
よくこれが商品化されたな
しかも1枚で終わらず、数枚出ていたことに驚く
いったい誰が買った、聴いたのだろう?

352 :昔の名無しで出ています:2019/12/16(月) 12:34:15.61 ID:???.net
オールマンとかウィザードとかツインドラムがちょいと流行りの頃なんかな

353 :昔の名無しで出ています:2019/12/16(月) 12:48:40.61 ID:???.net
>>352
聞けばわかるけど、その類のツインドラムとは全く違うよ

354 :昔の名無しで出ています:2019/12/16(月) 13:42:18.87 ID:???.net
どーゆんだろコレ
まずはドラム以外をちゃんとリズムキープで録って
後から一人ずつ重ねた?
オールマンとかはちょっとノリがズレるドタバタ感がおもろかったりするけど、その範疇越えてるね
こんなんがあるんかって意味ではおもろいけど、これじゃクセとか分かりにくっ笑

355 :昔の名無しで出ています:2019/12/16(月) 17:50:42.06 ID:???.net
>>301
そういやこの人の場合は本人発言?平尾氏発言?何かの資料?

356 :昔の名無しで出ています:2019/12/17(火) 01:06:17.38 ID:???.net
ガモウ氏といえば、朝の伊集院光のラジオに出てて、寺川さんが弾いた曲の説明していた
朝から寺川正興という名前をラジオで聞くとは思わなかった

357 :昔の名無しで出ています:2019/12/17(火) 12:08:27.39 ID:???.net
そういう諸々の状況は10年前とちとは違っては来てるよね
少なからずこういうスレであーだこーだ言ってるのも無駄ではないと思うw

358 :昔の名無しで出ています:2019/12/18(水) 22:19:39.09 ID:???.net
60年代後期の歌謡曲で気になるギターが

それはトレモロ・アームを使ったプレイで最初はエレキ・インストを引きずったギタリストなんだろう、位であまり気にしていなかったのだがかなりの頻度で聞かれるのでこれは誰なんだろう?と気になりだした

音色からジャズマスターかな?と思いましたが細かいビブラートからちょっと違う気もします

江藤さんとの仕事も多いのでがそちら関係で検索しても全く語られていないようです

どなたか判る人いたらお願いします

何曲か上げておきます

中村晃子
「砂の十字架」
「愛の願い」
ザ・ピーナッツ
「恋のロンド」
西田佐知子
「あの人に逢ったら」
布施明
「愛の園」
伊東ゆかり
「星を見ないで」

などでそれらしいプレイか聴けます

359 :昔の名無しで出ています:2019/12/19(木) 10:23:11.15 ID:???.net
ついでと言ってはなんだが、中村晃子の名が出たところで
「涙の森の物語」で全編にわたってフィーチャーされているワウ・ギターも気になる

360 :昔の名無しで出ています:2019/12/19(木) 11:31:34.53 ID:???.net
まさに歌謡曲黄金時代68年辺り、特別すごい特別上手いっていうんじゃないけど、なんだろコレってこの人いるねw

361 :昔の名無しで出ています:2019/12/19(木) 14:11:57 ID:???.net
>>359
ワウワウ・サウンドというと「涙の森の物語」とタイガースの「美しき愛の掟」のイントロが印象に残っているなあ
調べたら、どっちも69年前半のリリースだった
ちなみにワウを最初に意識したのは、ビーバーズの「君なき世界」だったろうか
エフェクターや楽器の流行も、調べてみるとおもしろそうだね

362 :昔の名無しで出ています:2019/12/19(木) 17:07:16.34 ID:???.net
エレキギタリストは杉本・水谷以前史は情報少なくなるか

当時の他楽器演奏者の動きを見る限りだと
ニューハードとかシャープス&フラッツとか
ビッグバンド・ジャズコンボからの精鋭が選ばれやすいんだろうけど

363 :昔の名無しで出ています:2019/12/22(日) 13:19:27.56 ID:???.net
>>360
はっきり言っちゃえば使い方が解らなかったからあんな変な音使いになってた
ジャズ屋のオッサンが無理して弾いてるんだから無理ないけど

364 :昔の名無しで出ています:2019/12/22(日) 13:26:10.34 ID:???.net
んでジャズ系からも杉本さんみたいにロックも同時代体験していて好きな若い人が出てきた
さらに若い増尾好秋や川崎燎なんかの世代のジャズギタリストになると普通にロックも聴いてるから違和感がなくなった
まあ過渡期にありがちな徒花があのヘンテコギターとも言える

365 :昔の名無しで出ています:2019/12/22(日) 20:01:30.50 ID:???.net
普通にグレッチとかモダンジャズ・ロックンロール時代からトレモロユニット付いてるよね

366 :昔の名無しで出ています:2019/12/23(月) 23:12:25.59 ID:???.net
チャックベリーからのロックンロール系、クラプトンやらのブルース系を過大に期待するとショボく聴こえるかもだけどw
ギターインスト系の影響なんじゃないの。こういうのは
そっち系もまたロックインストの一つの歴史

367 :昔の名無しで出ています:2019/12/26(木) 01:06:01.15 ID:???.net
アランホールズワースのように微分音にチャレンジした…なんてことはないよねw

368 :昔の名無しで出ています:2019/12/26(木) 01:56:26.42 ID:???.net
新おばqって寺川ベース確定なの?
なんか鈴木淳っぽい希ガス

369 :昔の名無しで出ています:2019/12/28(土) 18:59:56.77 ID:???.net
スレ初期から保留案件だよね。これと言った決め手になる資料・分析がない感じの

370 :昔の名無しで出ています:2019/12/29(日) 00:18:02.82 ID:???.net
>>358関連で
いしだあゆみ
「恋のシャドー」
ピアノは飯吉さんでしょうね
J・GIRLS
「あなたが来ない日」
藤ユキ
「あなたと二日いたい」千賀かほる
「恋は花火のように」
「真夜中のギター」のB面、今聴くとこちらのほうがはまる
宝ミドリ(森本和子)
「恋のオアシス」
藤ユキ
「あなたと二日いたい」
黛ジュン
「好きなのに好きなのに」
これは音色からジャズマスターではなさそうな

まだまだ山のようにありますよ

これだけ音源が有るのだから誰か知ってる人がいると思うんだが…

371 :昔の名無しで出ています:2019/12/29(日) 00:23:23.49 ID:???.net
↑一曲ダブってしまったすみません

372 :昔の名無しで出ています:2019/12/29(日) 03:27:06.72 ID:???.net
ジャズ系とかクレジットあるもんからそういうプレイがあるか気長に逆算してくしかないかもね
基本ノンクレジットの世界だからw
GS期までは筒美本、各種インスト盤ジャズ盤、後世代インタビューなどからの逆算でギリ辿れる世界だけど

373 :昔の名無しで出ています:2019/12/29(日) 07:43:54.53 ID:???.net
はっぴいえんど史観という逆転論
はっぴいえんど「史観」
これは史観とされた時点でひとつの相対化である。
つまりはっぴいえんど史観こそが大衆化され共用化された現代に
おいて はっぴいえんど史観論こそが庶民的という逆転現象の定着。
「風街の下町化」
80年代まで、はっぴいえんど史観論者からの蔑視に抗ってきた
はっぴいえんど史観否定組はここへ来て
はっぴいえんど史観論者たちを乗り越えたー
地下から「風街」を越えた向こう岸にすでに居る。令和元年最後に
たどりついた対岸から

374 :昔の名無しで出ています:2019/12/29(日) 10:36:47.44 ID:???.net
>>370
その時代だと青山八郎とか藤田正明辺りかな?
ジャズギタリストでスタジオもかなりやってた人

375 :昔の名無しで出ています:2019/12/29(日) 10:46:40.76 ID:???.net
ただね、あの辺の世代のジャズギタリストって中牟礼さんや高柳さん、沢田駿吾、あと横内章治さんなんかを除けばまぁ〜ターヘです
ボキャ貧だし今聞くととてもプロとは思えない
トランペットと並んで日本のジャズで人材難だった楽器だと思う
先に挙げた中牟礼、沢田、横内のお三方はスタジオもかなりやってたね
但し、あくまでも仕事、あまり語られたくないのかもね

376 :昔の名無しで出ています:2019/12/29(日) 10:55:32.52 ID:???.net
ボサとかのコード弾き伴奏楽器としては機能してたんじゃない?そういうリズム刻む役目の楽器だったって感じで

377 :昔の名無しで出ています:2019/12/29(日) 16:23:57.12 ID:???.net
沢田さんではないかと思われるギターはわりと聴く
リズムギターみたいなんではなく。
例えば うろ覚えだがビリーバンバン関連 白いブランコなど
それからハマクラ関連 バラが咲いた、花と小父さんとか
さらには梓みちよ「二人でお酒を」
何の確証もないが。あくまで聴いた印象として。

378 :昔の名無しで出ています:2019/12/29(日) 16:25:30.83 ID:???.net
挙げた曲はうろ覚えなので間違っているかもしれません

379 :昔の名無しで出ています:2019/12/29(日) 16:37:24.78 ID:???.net
アコースティックジャズギター的なオブリガードはある時期から
消えたから聴くとうれしくなる。
フォーク〜ニューミュージックの隆盛でアルペジオ〜3フィンガー系
ばっかになっちゃったから

380 :昔の名無しで出ています:2019/12/29(日) 19:10:20.05 ID:???.net
60年代の流行歌内で聴けるセンスあるオブリは>>375辺りの人+杉本喜代志って感じになるのかな
そこらへんの人が60年代後半には今でいうラウンジ系界隈でも名前出てきて、
歌謡曲にも関わってきてポップスにおけるエレキギターのジャズギターとしての位置付けは軌道に乗ったんだろうなって印象にはなるね

381 :昔の名無しで出ています:2019/12/30(月) 15:33:19.22 ID:???.net
67〜70年ぐらいにちょっとしたボサノバアレンジ流行りが来るよね
ギター鳴ってるとも限らないけど、ギターの聴かせどころの時代が来てた感じ

日本のボサ歌謡もゲッツ・バード直後の63年はイメージ定着してなくてなんか賑やかなボサ多いけど
ダークダックスのボッサノバbTなんかは陽気なリズムとかボサノバで騒ごうとか言ってるしw
アキラでボサノバとか中尾ミエの月夜にボサノバとかも、サンバ内のニューリズムという扱いっぽい
それはそれで間違ってないんだけど、サウダージ的な感覚はまだ薄い感じ

382 :昔の名無しで出ています:2019/12/30(月) 16:13:27.79 ID:???.net
古い世代のジャズギタリストはボサの企画物アルバム出している人でも基本的にボサノバがそれほど好きじゃなかったからね
聞いた人なら理解して頂けるかと思いますが当時その手の冠を付けたアルバムを今聴いてもこれどこがボサノバなの?みたいな曲がいっぱい入ってるでしょ?
結局はラテンっぽい音楽の一つかな?程度の理解だったわけです
高柳さんはボサノバ好きだったんだけど活動内容自体が先鋭化していっちゃったし

383 :昔の名無しで出ています:2019/12/30(月) 16:25:25.61 ID:???.net
ただ今みたいにボサノバカタログが大量に聴ける時代になると、間違いではないなって思うよw
本場の解釈もそんなもんかっていう。MPB時代になるとさらにいろんな要素が入り込むし

384 :昔の名無しで出ています:2019/12/30(月) 17:45:55.73 ID:???.net
ロックでもその傾向はあるな。
リアタイの英米チャート眺めると糞味噌一緒で糞レベルもかなりチャート上がって来てる

だけど海外崇拝日本フィルター通すと名盤名曲だけが理想像として抽出されて、あー日本ダメだ日本クソだって頭抱えることになるw

385 :昔の名無しで出ています:2019/12/30(月) 18:16:43.13 ID:???.net
流行れば取り敢えず飽きるまで真似て消費してポイ捨てはどの国の業界も同じ共通点だな

386 :昔の名無しで出ています:2019/12/30(月) 20:59:06.29 ID:???.net
それは全然違うな
別にボサノバであろうがなんであろうが本物でもなく理解してもなく
でもそれは構わない 出来たものが面白ければいいのだから

387 :昔の名無しで出ています:2019/12/30(月) 21:05:44.30 ID:???.net
ボサノバで言えばハマクラさんが60年代から洗練されたやつを
やってたろう。CM音楽などで。レコードとして発売されてたのも
あったはず。
それから理解してないと言えば服部良一が大ブームを巻き起こした「ブギ」
だ。まああれはブギを理解してないわけ、全然ブギじゃないんだ本当は。
でも買物ブギや東京ブキウギや銀座カンカン娘が傑作であることには
変わりないわけで。要は洋楽という"標準"でしかモノを見れない聴けない
ことを人を相対化できるかだ、それがセンスってもんだ。
明治時代になって浮世絵なんかしょうもないっつって捨てまくった連中を
笑えないぞ

388 :昔の名無しで出ています:2019/12/30(月) 21:11:41.95 ID:???.net
1人どうしようもなく俗物のノーセンスな奴がまぎれこんできたな

389 :昔の名無しで出ています:2019/12/30(月) 22:41:56.94 ID:???.net
相対化って便利な言葉だってのは理解できた

390 :昔の名無しで出ています:2019/12/31(火) 00:18:24.27 ID:???.net
演歌ブルースもブルースでないけど
演歌に三連や三拍子が多いのを考えると、当たらずとも遠からずかと思ったりはするねw

391 :昔の名無しで出ています:2019/12/31(火) 00:29:10.14 ID:???.net
>>390
そりゃ影響はあるしつながってますよ
ミラクルズのユーリアリーガッタホールドオンミーと
森進一の港町ブルースの間にキングトーンズのグッドナイトベイビー
を置けば線でつながるわけで

392 :昔の名無しで出ています:2019/12/31(火) 00:30:03.82 ID:???.net
初期の解釈はアレだったけど、67年以降はもう普通だよね。
ユキとヒデでナベサダまで入ってくるし、ハマクラなら私のカローラとかか

393 :昔の名無しで出ています:2019/12/31(火) 00:32:59.44 ID:???.net
森山良子の雨上がりのサンバ、長谷川きよしの別れのサンバ
この2曲はサンバというタイトルになってるがボッサ系でしょう

394 :昔の名無しで出ています:2019/12/31(火) 16:01:21.09 ID:???.net
ナベサダのとこでボサギターやってたりもした中牟礼貞則なんかは流行歌畑でもやってそうか

395 :昔の名無しで出ています:2020/01/05(日) 06:24:32.21 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=FvxbrFHEDL4
桜田淳子 - ひとり歩き - 1975
間奏後のお客さんの手拍子が演歌?盆踊り?みたいにずれててすんごく気持ち悪いんですが
なんなんすかこれ。。

396 :昔の名無しで出ています:2020/01/05(日) 07:27:29.57 ID:???.net
アフタービートの概念がまだない
揉み手がないだけマシと思おう
2拍4拍に三連を入れる揉み手こそ大和民族固有のグルーブ

てかベース重いねこれ

397 :昔の名無しで出ています:2020/01/05(日) 08:13:26.62 ID:???.net
その日本の文化遺産は終わりつつあるね
ここ10数年ぐらいの未成年は上世代に気を遣って昭和歌謡とか歌うとき、ミスチルやらみたいに譜割変わっちゃう連中いる

398 :昔の名無しで出ています:2020/01/05(日) 16:49:13.12 ID:???.net
桜田淳子では「十七の夏」のオケの完成度が素晴らしかったと思う
王道歌謡ポップス(非シティポップ)系オケとして。
こんなのももう途絶えたので昭和産業遺産に認定

399 :昔の名無しで出ています:2020/01/05(日) 18:40:24.47 ID:???.net
コーラスの広谷順子さんお亡くなりに
ttps://www.facebook.com/100001622243983/posts/2823016717762375/

400 :昔の名無しで出ています:2020/01/05(日) 19:24:51.50 ID:???.net
広谷さんなあ
ソロアルバムもあったな

401 :昔の名無しで出ています:2020/01/05(日) 19:50:03.31 ID:???.net
EVEと並んで80年代コーラスの要な夫婦だな
淋しい熱帯魚、話しかけたかった、菊池桃子Say Yes (fromニッポンの編曲家)

4リズム揃えて同録自体が遺産になりつつあるらしいね

402 :昔の名無しで出ています:2020/01/05(日) 22:07:59.78 ID:???.net
4リズムと同時録りだったの?
アイドルなんかだとvoのあとからもあり得ると思ってた

403 :昔の名無しで出ています:2020/01/06(月) 13:00:54.57 ID:???.net
あ、広谷さんの話題と、4リズムの話題は別って訳で。分かりづらくてすまん

404 :昔の名無しで出ています:2020/01/07(火) 09:19:22.23 ID:???.net
ワイルドセブン(ノンストップ)って寺川さんですか?

405 :昔の名無しで出ています:2020/01/21(火) 00:47:08 ID:???.net
麻丘めぐみ「女の子なんだもん」 1973
ttps://www.youtube.com/watch?v=5sXHF8ewHyE

コメントにギター高中正義ってあるけど
あばれまくっとるドラムとベースだれ?

406 :昔の名無しで出ています:2020/01/21(火) 00:57:53 ID:???.net
いっぱい叩いてるのにワンタムだから動かない感じがいいよね
あと、マーチンD-45抱えてる写真でるけど横にいるの石川鷹彦かな?

407 :昔の名無しで出ています:2020/01/21(火) 09:14:25 ID:???.net
昔から思っていたけど、この曲のベードラ踏みすぎ、目立ちすぎ

408 :昔の名無しで出ています:2020/01/21(火) 20:02:05 ID:???.net
サビでさドンドドドッドになるしな
当時としては4分以上あって構成もかわってるね
しかしかわいいな

409 :昔の名無しで出ています:2020/01/21(火) 20:17:26 ID:???.net
>>406
芸能界に近いところでマーチンD-45といえば、ガロのトミーとマーク

410 :昔の名無しで出ています:2020/01/21(火) 20:50:43 ID:???.net
なるほど。金あるなあ
のちに清水国明、布施明いるけど

411 :昔の名無しで出ています:2020/01/22(水) 11:04:13 ID:???.net
拓郎が加藤和彦からギブソンJ-45を譲られた話は有名だが
マーク(堀内護)のマーチンD-45は、後にさだまさしに譲られた
さだいわく「大当たり」の一本だったとのこと

412 :昔の名無しで出ています:2020/01/23(木) 18:40:33 ID:???.net
結構高い金だして買ったらしいね拓郎は加藤から

413 :昔の名無しで出ています:2020/01/23(木) 19:08:12 ID:???.net
>>412
「お前はこれを弾け」と半ば強制的に買わされたと言ってたな
でも加藤和彦の生ギターの上手さはわかっていたし
サウンドプロデューサーとしての手腕は信頼していたから
素直に従ったと

414 :昔の名無しで出ています:2020/01/23(木) 19:11:13 ID:???.net
それはともかく、スタジオでアコギを任されるギタリストってどんな人がいたんだろう?
その世界には疎くて、石川鷹彦と吉川忠英ぐらいしか知らないのだが

415 :昔の名無しで出ています:2020/01/23(木) 20:00:49 ID:???.net
安田裕美(J-45)
少しあとなら笛吹利明、松下誠もアコギ弾く

416 :昔の名無しで出ています:2020/01/27(月) 18:01:59 ID:+2dC5zHo.net
鳳 蘭 オン・ステージ KVA-3007
演奏:羽田健太郎とザ・エンターティナーズ
ドラム 石川晶
ベース 寺川正興

417 :昔の名無しで出ています:2020/01/27(月) 18:19:04.82 ID:???.net
ハネケンと同列だと思うけど
ザ・エンターティナーズとか名前付けられちゃうのかジィだけど
ビクターオーケストラとかよりはいいか

418 :昔の名無しで出ています:2020/01/28(火) 23:55:19 ID:???.net
もう当時はハネケンは作曲家先生だね。スタジオもやってたけど

419 :昔の名無しで出ています:2020/01/31(金) 23:26:46 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=pNSVRRGD5MQ
美しきチャレンジャー新藤恵美ver

https://www.youtube.com/watch?v=EeYcMeeE7ns
美しきチャレンジャー堀江美都子ver

新藤恵美verは寺川さんで、堀江美都子verは鈴木淳じゃない?
堀江美都子verには鈴木淳の特徴と思える1:35〜、2:34〜辺りで聴けるえぐい高音フレーズがあるし
何よりベースが全体的に新藤恵美verほどウネウネしてないw

鈴木淳のクレジットがある「愛の泉」と「花嫁」は共に71年
美しきチャレンジャーも71年
鈴木淳は、この美しきチャレンジャーの競作によって寺川さんのエレベーター奏法をマスターしたんでは?

420 :昔の名無しで出ています:2020/02/01(土) 03:21:58 ID:???.net
じゃあ花嫁は荒川さんという証言は何かの間違い?
昨年の週刊現代での新田ディレクターの証言は記憶間違い?

421 :昔の名無しで出ています:2020/02/01(土) 08:49:56.77 ID:???.net
花嫁はクレジットあるので有名だけど、それも俺が弾いた状態になってるの?

422 :昔の名無しで出ています:2020/02/01(土) 13:07:14 ID:???.net
https://youtu.be/DlOpWwcJ0PA?t=1529
このギターは誰でしょうか
フレーズからして直居隆雄氏じゃないかと思ったんですが

423 :昔の名無しで出ています:2020/02/02(日) 08:39:31 ID:???.net
マクロスドッグファイターみたいなフレーズ出てくるね
当時お気に入りの手癖だったのかなw

424 :昔の名無しで出ています:2020/02/02(日) 14:12:22 ID:???.net
>>405
初期ポンタかな?
チューニングがそれっぽい

425 :昔の名無しで出ています:2020/02/02(日) 21:47:37.77 ID:???.net
>>405は田中-武部で良いんじゃないかな

田中さんはインタビューの中で「初期の頃は結構手数の多いプレイもしていた」と言っていたし

この時期の筒美セッションと言えばこの二人がファースト・コールだったのでそう考えるのが自然だと思う

オリジナルのシングル・バージョン(3分弱)と同じテイクに聞こえるが不自然に繋いだようにも聞こえないしロング・バージョンがあった?

426 :昔の名無しで出ています:2020/02/05(水) 17:56:42 ID:???.net
俺が弾いたバンド

ドラム・ベースは揃ったな

427 :昔の名無しで出ています:2020/02/05(水) 20:29:09 ID:???.net


428 :昔の名無しで出ています:2020/02/13(木) 17:51:42 ID:???.net
友情 - フォーリーブス
ttps://www.youtube.com/watch?v=evW1m075wJY

おそろしくかっこEE

429 :昔の名無しで出ています:2020/02/13(木) 20:24:55 ID:7KbDErP1.net
>>428
かなりのお年の方ですか?

430 :昔の名無しで出ています:2020/02/13(木) 22:45:54 ID:???.net
歌も楽器も全員が目立ちたいって感じ

431 :昔の名無しで出ています:2020/02/16(日) 22:51:30 ID:???.net
東海林修もやっぱリズム101系を使うこと多かったのかな

432 :昔の名無しで出ています:2020/02/17(月) 09:54:43.69 ID:???.net
編曲ネタで東海林氏をオミットする奴はモグリ

433 :昔の名無しで出ています:2020/02/17(月) 21:22:06 ID:???.net
東海林氏はステージ101のレコードの半分で起用したり、ちょいちょいキャラメルママも使った時期あったよね

434 :昔の名無しで出ています:2020/02/23(日) 23:29:44.01 ID:???.net
久しぶりにネオ・エレキ歌謡を

花はなに/中川みどり

PICA-PICA/徳丸純子
テクノ歌謡だと思うがエレキ風味も

街角/牧美智子
美人歌手、一曲ヒットがあればメジャーになれたと思う

ほどけた靴ひも/豊川誕これはもうパープル・シャドウズ歌謡と言ったほうがw

435 :昔の名無しで出ています:2020/02/24(月) 01:35:19 ID:???.net
徳丸純子地味でかわいいよね
萩田さんお得意のイタリアンツイストでもある

436 :昔の名無しで出ています:2020/02/24(月) 01:37:05 ID:???.net
余談だがツベでPICA-PICA見たら候補で「ジュリアに傷心」でてきた

437 :昔の名無しで出ています:2020/02/24(月) 14:50:35 ID:???.net
初期チェッカーズは矢島賢の名前が出てたっけ
瞳に約束は今剛だったっけか
ここらはプレイどうこうってより音色としてって感じだけど

テケテケとか擦弦音とかプレイとしてエレキインストイディオムな高田みづえのそんなヒロシが誰なのか気になる

438 :昔の名無しで出ています:2020/02/25(火) 01:34:47 ID:???.net
キャンディーズの帰らざる日のためのベースって武部秀明ですか?

439 :昔の名無しで出ています:2020/02/25(火) 17:57:30.38 ID:???.net
https://youtu.be/I3hGNQ5K5l0?t=59
石川ひとみ いつわり
松任谷編曲なのでビブラスラップじゃなくて本物のキハーダの可能性が高い
ビブラスラップは減衰が長いんだよね
近年はサンプリングもあってよくわからん
作曲の山田直毅も知らなかったが面白い経歴だ

440 :昔の名無しで出ています:2020/02/26(水) 12:50:08 ID:???.net
信濃町の民音博物館でちょいちょい民族楽器並べてて、直に触れたりもするね

まあ、お土地柄近寄りたくないって人もいるだろうけどw

441 :昔の名無しで出ています:2020/02/26(水) 17:25:52 ID:???.net
入館無料とはすごいなあ

442 :昔の名無しで出ています:2020/02/26(水) 20:44:16 ID:???.net
以前69年頃の歌謡曲と菊池俊輔ものに多いって話題があったよね。キハーダ

443 :昔の名無しで出ています:2020/02/27(木) 17:34:10.57 ID:???.net
http://www5b.biglobe.ne.jp/~follow/archive/archive.htm

出典知らないけど、風の22才の別れ〜ファーストアルバムの録音の経過って詳細出てるんだね
連名クレジットだと頭捻らないといけなかったけど、これ見れば分かりやすいか

444 :昔の名無しで出ています:2020/02/27(木) 17:53:50 ID:???.net
これは個人のファンサイトか
当時のファンクラブ会報の転記とか?

445 :昔の名無しで出ています:2020/02/27(木) 19:48:41 ID:???.net
なるほどそういう方向でスケジュール公開みたいな感じか

クレジットもだけどレコーディングの流れが分かって興味深い

446 :昔の名無しで出ています:2020/02/28(金) 00:03:16 ID:???.net
燃えろアタックのBGMのベースも寺さんかな?
https://youtu.be/ojI6UxbjX-w?t=77

447 :昔の名無しで出ています:2020/02/28(金) 18:34:54 ID:???.net
>>446
かもしれないが、どちらかと言うと鈴木、荒川さんのプレイに近い感じがする

448 :昔の名無しで出ています:2020/02/28(金) 19:05:05 ID:???.net
グレーゾーンはあるからな。ときどきクレジットあるもんをじっくり聴いて耳慣らし直すの必要。それでも断言できないときはできないけど

449 :昔の名無しで出ています:2020/03/02(月) 00:54:36 ID:???.net
明確な確証はないけれど寺さんと鈴木荒川両氏のエレベーター奏法は違うよね
寺さんのほうがウネウネしつつグリッサンドが多いと言うか動きがウネウネせわしないと言うか

450 :昔の名無しで出ています:2020/03/02(月) 01:40:00.71 ID:???.net
暴れっぷりと言うか、前ノリ気味の我の強さみたいなものは寺さん独特だと思う

451 :昔の名無しで出ています:2020/03/02(月) 01:47:55 ID:???.net
走り気味だよね

452 :昔の名無しで出ています:2020/03/02(月) 01:53:38 ID:???.net
暴れてるけど独特の気持ちいいグルーヴがあるんだよな
やっとこさでフレーズとしてはコピーができても、結局あのノリが出せない

453 :昔の名無しで出ています:2020/03/02(月) 01:59:13 ID:???.net
>>446のはチューニングと音質がきれいすぎて
寺さんじゃない気がする

454 :昔の名無しで出ています:2020/03/02(月) 02:05:18 ID:???.net
また逢う日までとかさ
夜ヒット紅白レコ大とか当時の歌番組のベース奏者も
なんじゃこのベースラインは!
こないな変態ベース再現でけへんわ!とか難儀したやろなw

455 :昔の名無しで出ています:2020/03/02(月) 02:20:28 ID:???.net
歌伴は耳コピじゃないので初見で弾けるような譜面にしかなってないよ
譜面書いた人はどうはしょるか悩んだと思うけどw

456 :昔の名無しで出ています:2020/03/02(月) 11:08:39 ID:???.net
カラオケ作る人もぶち当たると何じゃこりゃ?って思うだろな
ここ10年〜15年のバンド系のJ-POPはベース動かすのも増えてきたけど、それでも桁違いだし
戦国自衛隊の竜雷太みたいに「昭和…時代…」とつぶやきながら膝崩れて、適当に端折って打ち込んでるはず

457 :昔の名無しで出ています:2020/03/02(月) 12:30:00 ID:???.net
>>453
ナイトクラブの渚ゆう子のベースに似ている
https://youtu.be/qOgCSOxcmJw?t=115

458 :昔の名無しで出ています:2020/03/02(月) 17:23:45 ID:???.net
>>456
オケ職人さんすごいよね
今のさわやか系I-POPも無駄に楽器の数多くて嫌になるらしいけど
端折るとリテイクらしいよ
>>457
このチューニングは寺さん

459 :昔の名無しで出ています:2020/03/02(月) 20:48:12 ID:???.net
古い歌謡曲とか昔ながらの打ち込みのままだったりして、少しがっくりすることも
その根性でカラオケの寺川ベース曲を正確に再現して欲しい

…喜ぶのここの住人ぐらいだろうけど笑

460 :昔の名無しで出ています:2020/03/02(月) 21:35:34 ID:???.net
通信カラオケ出た時既存の曲一気に作らないと行けなかったからね

461 :昔の名無しで出ています:2020/03/03(火) 19:28:28 ID:b9PVk566.net
燃えろアタックのBGMが寺さんだとすると 年代的には最後のプレイになるのかな

462 :昔の名無しで出ています:2020/03/03(火) 22:40:51 ID:???.net
スタジオってことなら、80年代も演歌回りで名前出てきてなかったっけ

463 :昔の名無しで出ています:2020/03/03(火) 23:12:45 ID:???.net
>>462
竜鉄也の奥飛騨慕情ですね
既出ですが京建輔氏のインタビューに寺さんの名前が出てきます
ttp://arrangement.sakura.ne.jp/wordpress/?page_id=770

464 :昔の名無しで出ています:2020/03/04(水) 17:00:27.33 ID:???.net
虹と雪のバラード 天地真理
ttps://www.youtube.com/watch?v=b9tJL6h5t-w

この暴れまくりのドラムだれー

465 :昔の名無しで出ています:2020/03/04(水) 17:12:59 ID:???.net
特に3分からw
タム一個でよくもこんなに暴れられるな

サビの三連に変わるとこと寺さんだったらどんなになってただろう

466 :昔の名無しで出ています:2020/03/04(水) 17:21:58.53 ID:???.net
この時代のこのグイングインのグルーヴ感だと猪俣猛が暴れてみましたって印象

467 :昔の名無しで出ています:2020/03/04(水) 21:05:47.79 ID:???.net
天地真理と言えば「ひとりじゃないの」
https://www.youtube.com/watch?v=OkG8QaTl7IM
のベースは寺川か鈴木か?
「恋人たちの港」
https://www.youtube.com/watch?v=xMmt8czaxl0
のチャック・レイニーみたいなベースは誰?と悩ましい
「恋人たちの港」は武部か岡沢のどちらかだと見てるがはたして?

468 :昔の名無しで出ています:2020/03/05(木) 06:37:47.61 ID:???.net
鈴木さんで確定してる曲ある?

469 :昔の名無しで出ています:2020/03/05(木) 09:11:20 ID:???.net
花嫁

470 :昔の名無しで出ています:2020/03/05(木) 10:00:29 ID:???.net
愛の泉/トワ・エ・モワ

471 :昔の名無しで出ています:2020/03/05(木) 10:09:51 ID:???.net
友達ならば  トワ・エ・モア

これも鈴木淳ちゃうかー
アナログ持ってへんからクレジットあるんか知らんけど

472 :昔の名無しで出ています:2020/03/05(木) 10:19:59 ID:???.net
猪俣猛とサウンドリミテッドの加納典明ナレーションのアルバム

つかここらへんはだいたい猪俣・鈴木セットだけどw

473 :昔の名無しで出ています:2020/03/05(木) 11:06:08.59 ID:???.net
赤い鳥/翼をくださいの英語バージョンも鈴木淳なのかな

474 :昔の名無しで出ています:2020/03/05(木) 11:08:52 ID:???.net
立川マリのダンケシェーンブンダバーも鈴木淳ぽいと感じる
ttps://www.youtube.com/watch?v=NDack6YWQ_E

475 :昔の名無しで出ています:2020/03/05(木) 13:50:21 ID:???.net
寺川さんの当たり年は73年でしょう

476 :昔の名無しで出ています:2020/03/05(木) 17:25:24 ID:???.net
歌謡曲での遭遇率は71年か。プレイの充実度とか、アニ特畑メイン期とか、いろんな意味で全盛期が何度かやってくる人だけど

477 :昔の名無しで出ています:2020/03/06(金) 00:01:57 ID:???.net
「友だちならば」
「翼をください 英語版」「ダンケシェーン・ブンダバー」は私も同意

ダンケシェーンはおそらくジャズベのフロント・ピックアップを使っていると思うがこのセッティングは低域が芯の無い音になってなかなか使い方が難しいね

478 :昔の名無しで出ています:2020/03/06(金) 00:38:38 ID:???.net
どこから来たのかおまえと俺/尾崎紀世彦
これは寺さんじゃなく作曲編曲もやってる荒川さんだよね

479 :昔の名無しで出ています:2020/03/06(金) 01:05:05 ID:1avKRDJ+.net
そう思う。

480 :昔の名無しで出ています:2020/03/06(金) 10:54:59 ID:N3qFj0zq.net
ttps://youtu.be/p9MzQkX3xtI?t=59
Twitterでこれが寺川ベースじゃないかと言ってる人がいたけど、
確かにサウンドはそれっぽいし、1分過ぎに映るベーシストが持ってるのトライアンフっぽくない?w
ドラマーは猪俣さんに似てる気がする。
演奏クレジットはゲイスターズだけど、この回だけトラを入れたのかな。

481 :昔の名無しで出ています:2020/03/06(金) 11:15:38.50 ID:???.net
鈴木淳のエレキベースならSounds of Sound L.T.D.かっけーよね
カウントバッファローズもだけど当時の日本のジャズは尖ってるよね
レアグルーヴ枠で人気なのも分かる

482 :昔の名無しで出ています:2020/03/06(金) 12:18:59.44 ID:???.net
>>480
出演者から1977年の放映分と思うが、この時代に猪俣がこの手のトラを受けることはないし、
ドラムセットがパールだから絶対に違う
彼は60年代からヤマハと契約しており、ロジャースなどの外国製キットを使うことは許されていたが
人前で国産他社のパールを叩くことはあり得ない

ベースは、ポジションマークの大きさからトライアンフベースじゃないと思う
というか、これベースかな?
エンディングのほうで、ペグが6個付いたギブソン系ギターのヘッドは確認できるのだが

483 :昔の名無しで出ています:2020/03/06(金) 12:52:55 ID:???.net
スタジオ系のジャズマンは尖ったジャズと歌謡曲ラウンジが同列線上でおもろいよね
特にこの時期フリーもやりたきゃフュージョンも出てきたぞ、石川おじさんはアフロも入れてえんだけどって時期で熱いしw

484 :昔の名無しで出ています:2020/03/06(金) 17:07:03 ID:???.net
>>250から少し記述ある
>>482
左手の動きはベースだね

485 :昔の名無しで出ています:2020/03/06(金) 19:37:30.70 ID:???.net
>>484
ギターじゃね?
コード弾きののフレット移動だったあるんだし

486 :昔の名無しで出ています:2020/03/06(金) 22:54:23 ID:???.net
あ、ゴメンこれレスポールにも見えてきた

487 :昔の名無しで出ています:2020/03/06(金) 23:29:16 ID:???.net
>>480
寺川ベースかも知れないと言う意見に反論はしないけれど、
1分過ぎに映っている人はギブソンレスポールでギタリストだと思う
左手の動きもベースじゃなしにギタリストでもやる動きでしょ

488 :昔の名無しで出ています:2020/03/06(金) 23:32:27 ID:???.net
既出ネタだけどエレキベースを弾く寺さんでこんな近影のものは他にないのでは
ttps://youtu.be/-QuoKna5biE?t=141
同番組でウッド弾いてるのだともっと近いものがあるけれどね
他の同番組でエレキベースのものはもっと遠い

489 :昔の名無しで出ています:2020/03/07(土) 00:04:22 ID:???.net
この番組よく出てるよね。

ハネケン回りの録音セッションにも呼ばれてたのかな

490 :昔の名無しで出ています:2020/03/07(土) 04:01:23 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=sqsswk0Ae18

こういうの見ると、再評価がもう少し早ければ
当時のプレイを再現するような企画もできたんじゃないかと
惜しい気持ちになる

491 :昔の名無しで出ています:2020/03/07(土) 04:13:51 ID:???.net
10年ちょい前でもまだ半田くんなんかも寺川ベース曲を江藤勲さんのプレイって言ってたような状態だったしなあ
そこからもさらに急速に知識つけて成長していったけど。
15〜20年前とかになると筒美資料出るまではまた逢う日までも江藤勲説あったし、ゲッターベースも具体的に誰とは言われてなかったりした

492 :昔の名無しで出ています:2020/03/07(土) 08:00:47 ID:Pjh5JX6i.net
ベースマガジンあたりが寺川正興特集記事を書かないとダメやろう。
しかし、なぜ特集記事がでないのだ?
何か大人の事情でもあるのか?

493 :昔の名無しで出ています:2020/03/07(土) 08:46:06 ID:???.net
知ってる人が少ないからだよ
ギターマガジンで3年ぐらい前?歌謡曲特集やってかなり反響あった
みたいだがあれだって初めての企画だったのでは

494 :昔の名無しで出ています:2020/03/07(土) 09:55:39 ID:???.net
ベーマガの譜面で2年くらい前に未来少年コナンが載っていたことがあった
エレベーター奏法云々も書かれていたけれど一般的には特集されるほどじゃないんだろうな
今の若い人の多くには人気がないプレイだと思うよ

495 :昔の名無しで出ています:2020/03/07(土) 11:44:14.81 ID:???.net
最近のバンドでも結構動いてるプレイはあるから、
あそこまでやっていい、かつてあそこまでやっても普通に売れ線ポップス=大衆歌謡としても成立していたって観念に達してないだけなような気もする

496 :昔の名無しで出ています:2020/03/07(土) 18:18:29 ID:???.net
天地真理「ひとりじゃないの」
あんなに動いてるとは知らなかった
不二家歌謡ベストテンで毎週聞いてたのに
ラジオが低音でないのもあるけど餓鬼の頃メロしか聞いてなかったということだな

497 :昔の名無しで出ています:2020/03/07(土) 22:03:37 ID:???.net
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/qYZ9x2b.jpg

498 :昔の名無しで出ています:2020/03/07(土) 23:14:03 ID:???.net
寺さんは黒っぽいベースプレイもするし、
ジェマーソンやウィリーウィークスのベースライン、
以前挙げてる人がいたエリスレジーナインロンドンとか、
手探りで尖っていてベースラインの手数が多い時代だったのだろう
バカの一つ覚えみたいにスラップ崇拝の若者も多いよ昨今

499 :昔の名無しで出ています:2020/03/07(土) 23:29:31 ID:???.net
オリコンのCDチャートが使えないってのはもう周知の事実として、
なかなかチャートの見方が難しい時代にはなってるな。
体感的にはLemonとかマリーゴールドとか一昨年だろって感じだし。

500 :昔の名無しで出ています:2020/03/07(土) 23:31:26 ID:???.net
70年代前半はゲンスブールの曲も江藤さんみたいな音色のベースがあるね
ブラジル音楽ならマルコス・ヴァーリのプレヴィザォン・ド・テンポなんか乾いた音でミュートが効いてる音で面白い
当時はジャズ出身者が手探りでエレキベースをやっていたのが面白さの秘訣かな?
ロック畑でも加部さんみたいな動きのあるベースもあるけど
加部さんと言えば、
https://www.youtube.com/watch?v=-7NYy_PmpvY
このガレージバンドはどことなく初期のカップスっぽい

501 :昔の名無しで出ています:2020/03/07(土) 23:33:15 ID:???.net
>>496
弦楽器に触れなかったりベースに興味がなきゃそんなもんでしょ

502 :昔の名無しで出ています:2020/03/07(土) 23:49:22 ID:???.net
世の中の人はほとんど主旋律+なんとなく雰囲気で聴いてるしね

気付いたかどうかの問題で、つかんじゃえば聴き所が音色の数だけ広がるし
分かっちゃった人にとっては、主旋律だけって人には、このごちそうそんなに残しちゃうんだって思うけど、
まあ、それだけでも十分楽しめるのが音楽ってことでもあるし

503 :昔の名無しで出ています:2020/03/08(日) 19:42:44 ID:???.net
寺川ベースなどとはもちろん露知らず
アクマイザー3と鋼鉄ジーグの入ったテレビまんがアクションデラックスとかのLPをヘビロテしてた少年も
立派なアラフィフおっさんになりました

504 :昔の名無しで出ています:2020/03/09(月) 20:04:21 ID:???.net
>>500
本当はギターやりたかったのにベースに回されて「俺だって目立ちたい」ってとこですかね
加部さんも確かこんなんだったと思う
当時のベーシストはこのパターン多かったらしい
と言うことでドラムは当然目立ちたい!

GESTURES「Run Run Run」
https://www.youtube.com/watch?v=vKhElDJOD60

当時としてはバスドラがきちんと録れている

505 :昔の名無しで出ています:2020/03/10(火) 17:17:38 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=ACbMOHWYLuI
Mari Tutui - 例えば貴方ともういちど

このファンキーなオルガンは誰のプレイですか?
オルガン奏者って柳田ヒロとミッキーしか知らんので

506 :昔の名無しで出ています:2020/03/10(火) 18:03:47 ID:???.net
>>505
江草啓介あたりでは?

507 :昔の名無しで出ています:2020/03/10(火) 18:57:14 ID:???.net
ピアノもオルガンもってなると飯吉馨もオルガンやるね

508 :昔の名無しで出ています:2020/03/10(火) 20:25:56 ID:???.net
>>506
ググったらすきすきソングのオルガン奏者じゃないですか!
たしかにこのひとっぽい
ありがとうございました(_ _)

509 :昔の名無しで出ています:2020/03/10(火) 21:24:59 ID:???.net
江草さんも今のところ本人発言オンリーからの波及だったりするから、なんかクレジット出てるプレイとの共通性の比較検証が欲しいところ
そういう参考資料ないのかね

510 :昔の名無しで出ています:2020/03/12(木) 13:17:12 ID:???.net
ああいうピアノアレンジもいっさい無くなったな
ちあきなおみの雨に濡れた慕情みたいなやつ

511 :昔の名無しで出ています:2020/03/12(木) 15:43:12 ID:???.net
それこそファーストコールで飯吉さんとか、セカンドコールで江草さんとか呼んでくれば
あっという間にああいうのできあがりって時代
ハネケンみたいな何でもござれなプレイヤーの中で80年代までは存続できたけど

512 :昔の名無しで出ています:2020/03/12(木) 16:42:23 ID:???.net
雨に濡れた慕情
2個目のコード何だこれと思ったが
ただのII7か?

513 :昔の名無しで出ています:2020/03/14(土) 02:49:44 ID:???.net
ジャズドラマーのジョージ大塚氏が死去 82歳
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202003140000017.html

514 :昔の名無しで出ています:2020/03/14(土) 04:18:11.38 ID:???.net
さんざん真っ当なジャズ畑で語られてた人達の中にも、ポップス分野で訊くべきことがあった人もいるかも知れないな

515 :昔の名無しで出ています:2020/03/14(土) 10:24:06.21 ID:???.net
>>513
ジージョ、亡くなったのか
ムッシュらとのサンダーバードやパラキン在籍時代の「コマーシャルな仕事」については
自ら黒歴史として封印していた、昔ながらのモダンジャズ至上主義の「ジャズ屋」だった

516 :昔の名無しで出ています:2020/03/14(土) 13:15:56 ID:TSUzFVTD.net
次は、、、あなたの番です!

517 :昔の名無しで出ています:2020/03/14(土) 23:31:20 ID:???.net
少し前に麻丘めぐみのドラムが話題になってたがやっぱり「夏八景」のドラムが最高でしょう
https://www.youtube.com/watch?v=iTp0YABlqbg

中盤からプレイ・パターンが(ベースも)変わり、アイドル歌謡のバック・トラックとは思えない凄いことなっている

筒美先生の指示だとは思うが譜面まで書いたとは思えない

ここからは私の妄想

筒美先生「ん〜、ちょっと変化つけてみようか、じゃここから任せるからちょっと演ってみて」
「良いね〜OK!これでいこう」

まんざら外れてはいないんじゃw

それにしても麻丘めぐみのドラムの音は初期から私の好みにぴったり

シンバル、ハイハットは押さえ気味、低域はしっかり締まった音色、今聞いてもやっぱり凄い!

518 :昔の名無しで出ています:2020/03/14(土) 23:58:41 ID:???.net
アタックの強度までパラメータ作って指示してたとか言ってたのはサディスティックス周辺の連中だっけ?
でもそこまでコントロールしてそうに聴こえるのは70年代後半〜末期な気がする

そこだけ切り取って筒美は全時代きっちり譜面でコントロールなんて主張してる向きもあるけど
寺川ベースプレイをあれ譜面化してたとも思えないしねw

519 :昔の名無しで出ています:2020/03/15(日) 01:51:11.90 ID:???.net
>>517
いやアイドル歌謡のバックトラックだからすごいんだよ

520 :昔の名無しで出ています:2020/03/15(日) 02:05:42.09 ID:???.net
何が妄想だきめーんだよ
>>519
アイドル歌謡ってそんなもんだよね

521 :昔の名無しで出ています:2020/03/15(日) 02:17:28 ID:???.net
土曜の夜はカルシウム摂って嫁抱いて寝ろ

522 :昔の名無しで出ています:2020/03/15(日) 02:36:55 ID:???.net
マスターリズム譜っていつごろからあるんだっけ?

523 :昔の名無しで出ています:2020/03/15(日) 04:47:56 ID:???.net
天保3年

524 :昔の名無しで出ています:2020/03/15(日) 06:51:27.14 ID:???.net
>>517
みごとな三点定位だな
ヒロリンのディスコ歌謡に通じるものがある
麻丘めぐみのほうが前の時代の気がするが同時期なんだな

525 :昔の名無しで出ています:2020/03/15(日) 11:23:56 ID:???.net
>>518
昔のスタジオはジャズ屋の人が中心だったから書かないと勝手に弾かれちゃうからカッチリ書いてたんだと

526 :昔の名無しで出ています:2020/03/15(日) 11:52:14 ID:???.net
寺川ベースもきっちり書いてたの?

527 :昔の名無しで出ています:2020/03/15(日) 15:14:39 ID:3RlnWS9G.net
きっちり書いてたから色んなベーシストが寺川ベースを弾いていたんだろうな。

528 :昔の名無しで出ています:2020/03/15(日) 16:51:43.02 ID:???.net
>>526-527
あれは書けない

529 :昔の名無しで出ています:2020/03/15(日) 17:21:33 ID:???.net
ヘッドアレンジじゃなくてきっちり書く。その発想はなかったw

530 :昔の名無しで出ています:2020/03/15(日) 17:35:19 ID:???.net
きょーへーってベースラインカッチリ譜面化するほどベースの造詣深いんか?
コードネームだけ書いてお任せやろー

531 :昔の名無しで出ています:2020/03/15(日) 18:55:43 ID:???.net
もちろん基本的に譜面指定だろうがフィルの部分までと言うことは少ないだろう
インタビューで南沙織の夏の感情は全てのパート全てのフレーズを譜面指定でレコーディングしたと語っていたが寺川さんを起用する場合は端からあのプレイを求めているわけで基本的なフレーズの指定はあっても全てを譜面指定なんて考えられないな

532 :昔の名無しで出ています:2020/03/15(日) 19:29:20 ID:???.net
1.寺川ベースをのちに採譜する意義はあるが、初めから書く意味はないし書いてあっても読めない
てか1番と2番で違うので書けない
2.最初の一小節くらいは書いてくれないとボンボンなのかボーンボボンなのかすらわからない
(口頭でもいいけどw)
3.桜田淳子「はじめての出来事」はチューバとユニゾンwなので全部書いてある
これらを組み合わせて曲によるとしか言えないわな

533 :昔の名無しで出ています:2020/03/15(日) 19:32:04 ID:???.net
ドラムの方でバスドラの位置指定って話はあるよね

534 :昔の名無しで出ています:2020/03/17(火) 02:07:57 ID:???.net
東芝のクレジット入りシングルって結局何枚ぐらい残ってるんだろう

よく参照されるのは
花嫁・愛の泉・石田ゆり「悲しみのアリア」・広川あけみ「夢のゆくえ」だけど

535 :昔の名無しで出ています:2020/03/20(金) 15:35:00 ID:???.net
>>527
エレベーター奏法と思しきベースラインでも明らかに寺さんと違うものや判別が難しいものもある
筒美か誰かがベースはインペグ任せにすることもある云々どっかで言ってた記憶もある
きっちり書くこともあれば、書かないでお任せも多々あったのでは

加部さんが銀色のグラスのレコーディングの時のことを
>>レコーディングのときは曲がちゃんと出来ているわけじゃなくてピアノだけなんだ。
と言ってたようにね

536 :昔の名無しで出ています:2020/03/20(金) 15:52:39 ID:???.net
基本3,4テイクで終えたいからスタジオミュージシャン使うのにあれを譜面に書いて初見で覚えさせるのかプレイさせるのか、
寺川ベースと思しきものは筒美曲はもちろん一部で川口真、菊池俊輔やらいたるところにあるが
各作曲家が揃ってあのフレーズを偶然書くのかとか

そういうプレイヤーを起用してコードやリズム指定してプレイしてもらって、って考えた方が数百倍自然なのは確か

537 :昔の名無しで出ています:2020/03/21(土) 03:42:11 ID:???.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=Jv7K6VsqdPM
この天地真理verの花嫁て寺川さんちゃう?
鈴木淳と知り合いやったんか知らんけど
自分と似たようなエレベーター奏法のカヴァーどんな思いで弾いたんやろ

538 :昔の名無しで出ています:2020/03/21(土) 09:06:49 ID:???.net
由紀さおりverの花嫁も寺川さんと思われる

539 :昔の名無しで出ています:2020/03/21(土) 12:08:54 ID:???.net
東芝ジローズの「涙は明日に」シングルが何故かスタジオ・プロデューサー・エンジニアと録音関係だけ書いてある
この時期1年程度でもシングル半分程度でも演奏者・スタジオ情報書いてあったら、すごい資料になったろうな

540 :昔の名無しで出ています:2020/03/23(月) 20:16:05 ID:???.net
>>43
成毛さんは日本有数の御曹司ですぞ

541 :昔の名無しで出ています:2020/03/23(月) 22:37:09 ID:???.net
新田和長さんに本を書いてもらうしかない
俺が編集者なら半田氏をインタビュアーに起用して

542 :昔の名無しで出ています:2020/03/23(月) 22:38:23 ID:???.net
リットーみたいな糞出版社じゃ駄目だw

543 :昔の名無しで出ています:2020/03/23(月) 23:17:45 ID:???.net
カレッジフォークならフォーセインツの人みたいに、二列目三列目グループ出身メンバーの方がそこそこでかいとこの社長になる法則w
ステージ出て稼ぐ機会が早く落ち着いて、マネージメントや制作に回るタイミングが早く訪れて、
かつそっちで才能あったってことなんだろうけど

544 :昔の名無しで出ています:2020/03/24(火) 00:38:18 ID:???.net
飯田久彦の立身出世は異常

545 :昔の名無しで出ています:2020/03/27(金) 05:11:41.09 ID:???.net
なぎら健壱も歴史の改竄勢力に加担している
これは大事なことなので書いておく

546 :昔の名無しで出ています:2020/03/28(土) 00:14:52 ID:???.net
その人の場合は何かミスがあったとしても、
…と浅草寺裏の飲み屋のおじさんが言ってました…みたいに逃げられる位置だなw

547 :昔の名無しで出ています:2020/03/28(土) 01:03:14.44 ID:???.net
>>545
具体的にどんな発言を指して言ってるの?
周知の事実のような書き方をされても分からないんだが

548 :昔の名無しで出ています:2020/03/28(土) 01:09:28 ID:???.net
>>547
フォーク史において中津川フォークジャンボリーの改竄

549 :昔の名無しで出ています:2020/03/28(土) 21:29:24 ID:???.net
>>545
あの人は基本的にウソつきだからなぁ

550 :昔の名無しで出ています:2020/03/28(土) 21:37:23 ID:???.net
なぎら健壱はマーチンD-35でカーターファミリーピッキングだな

551 :昔の名無しで出ています:2020/03/28(土) 22:17:13 ID:???.net
「花嫁」の天地真理バージョンはプレイパターンが変わって行くところから寺川さんだろうなぁ

問題は由紀さおりバージョンで収録アルバムのこの曲や「今、今、今」なとの音の切れ具合は鈴木さんを思わせるが「男のこころ」やアルバム・タイトルにもなっている「この愛を永遠に」は寺川さんらしきも感じられる
今でも判別し難い悩ましいアルバムだ

552 :昔の名無しで出ています:2020/03/28(土) 22:57:08 ID:???.net
半田君がなぎらと親しくつきあってるそうじゃん
嘘を吹き込まれてる可能性があるから気をつけて欲しい

553 :昔の名無しで出ています:2020/03/28(土) 23:05:24 ID:???.net
「この愛を永遠に」はチューニングが寺川さん
花嫁は見つけられんかった

554 :昔の名無しで出ています:2020/03/28(土) 23:16:56 ID:???.net
>>553
尼プライムでそのアルバム聴けるよ
個人的にはそのアルバムの花嫁も寺さんかなーと感じる

555 :昔の名無しで出ています:2020/03/28(土) 23:28:53 ID:???.net
/dp/B0084O5NXS/
ちょうどいい感じのところが試聴できたw
1弦弾いてるところが少ないので何とも言えない
アマのリンク貼れないんだな

556 :昔の名無しで出ています:2020/03/30(月) 03:56:17 ID:???.net
>>548
具体的に

557 :昔の名無しで出ています:2020/03/30(月) 16:17:04 ID:???.net
なぎらがウソつきかどうかは知らんが
バレバレの安っぽいヅラはなんとかしろと思う

558 :昔の名無しで出ています:2020/03/30(月) 18:39:13 ID:???.net
志村って楽器できたの?

559 :昔の名無しで出ています:2020/03/31(火) 01:37:50 ID:???.net
志村はエレキだったはず
ビートルズヲタだよな
初来日見に行ってる
同級生の女子にチケットをゆずってもらったとか

560 :昔の名無しで出ています:2020/03/31(火) 11:32:12 ID:???.net
加トちゃんギターもうまいのな

笑えるネタをひとつ
https://www.shopro.co.jp/koza/list/index.html#category07

561 :昔の名無しで出ています:2020/04/02(木) 22:18:58 ID:???.net
青江三奈バージョンの「よこはま・たそがれ」も結構ベースが動いてる
寺川さんか鈴木さんの可能性も
https://www.youtube.com/watch?v=k2GsFK4H8Sw

やっぱり青江三奈は上手いな〜八代亜紀もカバーしてるが三奈さんの域には達していない

562 :昔の名無しで出ています:2020/04/04(土) 00:19:08 ID:???.net
追悼気分でドリフ聴い直してたんですが、ツーレロ節とかバイのバイのバイとかのベースもカッコいいですね

563 :昔の名無しで出ています:2020/04/04(土) 10:29:18 ID:???.net
やっぱこれだよな
ttps://www.youtube.com/watch?v=jJ6Iz8jm7k0

564 :昔の名無しで出ています:2020/04/04(土) 18:04:14 ID:???.net
音の方の原版あるの?ベースもドラムも凄いんだけど

565 :昔の名無しで出ています:2020/04/09(木) 23:18:03 ID:???.net
あなただけみつめて/泉アキ
https://www.youtube.com/watch?v=Woyjfxtd5UQ
ホット・パンツのB面だけどこちらの方が断然良い
特にベースが弾きまくり
石川-江藤-水谷ってとこかな?

566 :昔の名無しで出ています:2020/04/10(金) 21:45:20 ID:???.net
ホッパンのB面、全然聴いてなかったわ
教えてくれてありがと
2回続けて聴いたわ

567 :昔の名無しで出ています:2020/04/14(火) 19:58:52 ID:???.net
ハクション大魔王2020
曲も前作をわりと踏襲してるが
令和設定の内容もおっさんが見てもなかなかおもしろい
https://tver.jp/corner/f0049785

568 :昔の名無しで出ています:2020/04/14(火) 19:59:18 ID:???.net
あ、アンケート無視しても見れるよ

569 :昔の名無しで出ています:2020/04/16(木) 09:33:14 ID:???.net
ダイアポロンって寺川さんですか?なんかすげえことになってんだが

570 :昔の名無しで出ています:2020/04/16(木) 10:11:29 ID:???.net
どう聴いても違うだろ

571 :昔の名無しで出ています:2020/04/16(木) 16:32:37 ID:???.net
別にすげえことになってないし寺川さんの片鱗もない

572 :昔の名無しで出ています:2020/04/16(木) 17:46:11 ID:???.net
いやおもしろい
ニューソウルサウンドになってる

573 :昔の名無しで出ています:2020/04/16(木) 18:38:05 ID:???.net
EDの方の事では?
こちらはそこそこ動いてる、まあ寺川さんではなさそうだが

574 :昔の名無しで出ています:2020/04/16(木) 19:09:25.87 ID:???.net
面白みがあるのはEDだけど、言うほどすごくないし寺川さんらしさも一切なし

575 :昔の名無しで出ています:2020/04/16(木) 21:36:16.34 ID:???.net
ベースが凄いことになっていると言えば
月光仮面によせるこうきょうがく/ムーンライト'71
正体不明のグループだがファズをがっつり効かせたサウンド
↓試聴用ですが
http://nakasecond.livedoor.biz/2020-04/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88\'71-%E6%9C%88%E5%85%89%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%8D%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8C%E3%81%8F.mp3

576 :昔の名無しで出ています:2020/04/16(木) 21:40:45 ID:???.net
>>575
サイケデリックで格好良いね!

577 :昔の名無しで出ています:2020/04/19(日) 09:34:43 ID:???.net
>>567
教えてくれてありがとう、面白いね
OP曲もアレンジが前作を意識している

578 :昔の名無しで出ています:2020/05/13(水) 23:10:17 ID:???.net
in!128M

寺川正興 Mix Vol.3

P:terakawa

579 :昔の名無しで出ています:2020/05/14(木) 12:02:22 ID:???.net
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36857123

580 :昔の名無しで出ています:2020/05/14(木) 14:47:05 ID:???.net
初っ端の田畑貞一の曲ってルイズルイス加部ちゃうの?
どう聴いても柳田ヒロのソロ初期作品で聴けるベースなんやけど

581 :昔の名無しで出ています:2020/05/14(木) 18:47:36 ID:???.net
>>580
確かにフードブレインあたりの音に似ているが田畑貞一とグルーヴィ6だからこれは寺川さん

LOVE、LIVE、LIFEの音もこんな感じだね

582 :昔の名無しで出ています:2020/05/14(木) 19:33:52 ID:???.net
田畑貞一・広川あけみ・ミッキー吉野・フリーダムユニティはクレジット出てる曲だね

583 :昔の名無しで出ています:2020/05/15(金) 10:47:18.17 ID:???.net
https://www.cpra.jp/sanzui/2015_sanzui/07-07.html

欧陽菲菲「雨のエアポート」は吉田保ミックス。
これ以前はこのレベルのヒットはなかったってことっぽい
達郎仕事前の東芝時代にどれだけヒット曲に関わったのかな

584 :昔の名無しで出ています:2020/05/15(金) 16:57:53.21 ID:???.net
雨の御堂筋は違うと読めるね

三点定位だけどタムはRLに流れて
大正琴?ディレイをLに振ったりなかなか
キックもしっかり撮れてる
https://www.youtube.com/watch?v=9_--wboyBVE

585 :昔の名無しで出ています:2020/05/16(土) 19:58:21 ID:0Lk5VAe3.net
>>578

?くす


出先で気づいたので
もう2日ぐらい置いといてくれると
助かります

586 :昔の名無しで出ています:2020/05/16(土) 23:01:50 ID:???.net
「雨の御堂筋」は行方洋一さんあたりでは?

この時期東芝の歌謡曲は彼が中心だったような

渚ゆう子の初期はすべて自分が担当したと言っていたし他の歌手も多くが彼の仕事だったんじゃないかな?

本持ってる人調べてくれw

587 :昔の名無しで出ています:2020/05/17(日) 21:46:14 ID:???.net
>>582
夢のゆくえ/広川あけみはクレジットあったんだね、調べてみたら70年1月10日発売らしい、これは今のところ寺川さんの歌謡曲仕事の一番古いものと言えるかも

いいタイミングでつべに上がってた
https://www.youtube.com/watch?v=264iiYmcbks

このうねうねしたプレイを聴くと岡崎友紀「夕暮れ」を思い出した
https://www.youtube.com/watch?v=mYN9Gm5YR70

これも寺川さんだよね?

588 :昔の名無しで出ています:2020/05/18(月) 21:20:36 ID:???.net
広川あけみ「夢のゆくえ:輝く世界」シングルジャケット裏より

B:寺川正興
Dr:田畑貞一
Hammond:ミッキー吉野
P:江草啓介
G:野口武義・直居隆雄
Engineer:黒田勝也
Photo:宗友宏之

589 :昔の名無しで出ています:2020/05/18(月) 21:21:22 ID:???.net
Stings:多忠昭アンサンブル

590 :昔の名無しで出ています:2020/05/18(月) 21:23:49 ID:???.net
stings×→ strings〇

591 :昔の名無しで出ています:2020/05/20(水) 00:08:06 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=gaC_QRxQS6k
右の人って北島健司?

592 :昔の名無しで出ています:2020/05/22(金) 17:47:23 ID:???.net
讀売に杉山清貴の記事があった。要約すると
新アルバムは若手を起用したが、AOR再評価の中
それにはまった彼らがそれっぽいものを作ってくれた
当時のレコーディングはスタジオミュージシャンが担っていた。(ここ重要)
「それだけサウンドの質にこだわっていた」(と言ういいわけ)
「近年のライブではメンバーもちゃんと演奏できるとアピールできた」と笑った(俺も笑った)

593 :昔の名無しで出ています:2020/05/22(金) 17:55:06 ID:???.net
>>592
重要でもなんでもない
当たり前だろそんなの

594 :昔の名無しで出ています:2020/05/22(金) 23:36:51 ID:???.net
山本譲二のラジオに出てたのたまたまながら聴きしてたけど、
プロデューサーの音を具現化するためのプロジェクトだったって言ってたね
それはそれで今となっては悪いことじゃなかったって思うけど、当時は自分本位なことやりたくなって解散、みたいなことは言ってたけど、
オメガ本体もLA録音でジョンロビンソンとかジェリーヘイとかとさらに高度なスタジオミュージシャン起用になってくね
吉田保エンジニア時代とかメチャクチャ好きだけどさ(笑

595 :昔の名無しで出ています:2020/05/22(金) 23:57:21 ID:???.net
こうも書いてあった
北ウイングはオメガのデビュー曲のイメージでとの林哲司への発注だった

596 :昔の名無しで出ています:2020/05/23(土) 14:05:15 ID:???.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=3PT107ruONg
大江戸夢小唄 小川真由美

林光ってクラシック音楽のひと作曲で編曲者が不明なんやけど
これも寺川さんらへんの演奏なん?

597 :昔の名無しで出ています:2020/05/23(土) 17:33:46 ID:???.net
流れるようなプレイとチューニングで鈴木淳とみた

598 :昔の名無しで出ています:2020/05/28(木) 02:03:07.19 ID:G1dEfVdn.net
エレクトーン・ファンタスティック 西村ユリ

http://fanweb.sakura.ne.jp/electone-maniax/lp-nisimura-yuri/

演奏
エレクトーン 西村ユリ
ドラム 石川晶!
ベース 寺川正興!
ギター 神谷重徳!

599 :昔の名無しで出ています:2020/05/28(木) 11:11:33.68 ID:???.net
仕事するなあw とか一瞬思ったけど、この頃まではエレクトーンはまだオシャレな響き…までは行かなくてもダサくはないイメージだった…はずw

600 :昔の名無しで出ています:2020/05/28(木) 13:02:23.56 ID:???.net
石川晶はエレクトーン関係の仕事もしてたんでしょう
南部昌江が地元の札幌をベースにエレクトーン奏者として活動していた頃に
エレクトーン教室の講師として定期的に札幌に指導にきていた石川晶に
東京で活動することを勧められて上京したって言ってたから

601 :昔の名無しで出ています:2020/06/12(金) 00:42:26.68 ID:???.net
狂わせたいの夏木マリ
https://www.youtube.com/watch?v=DtTPXUQCyoM
うーんまったくわからんw

602 :昔の名無しで出ています:2020/06/28(日) 16:35:17.98 ID:???.net
今夜放映、必見かも
https://www.bs4.jp/kazenouta/

603 :昔の名無しで出ています:2020/06/28(日) 17:46:20.82 ID:???.net
>>138の全編ね

604 :昔の名無しで出ています:2020/07/07(火) 21:46:33.23 ID:???.net
安田裕美がなくなったわけだが嫁が山崎ハコだったとは

605 :昔の名無しで出ています:2020/07/10(金) 13:31:31 ID:???.net
70年代中盤からのファーストコール組もそういう年齢だもんな

606 :昔の名無しで出ています:2020/07/10(金) 20:38:17.52 ID:???.net
以前話題に出てた和製ポップス時代からエレキ歌謡・GS時代の狭間の時期の時系列
どうも自分でもごっちゃになりやすいんで並べてみた
ロカビリー期から和製ポップス期のロック色濃い曲が並べられれば「日本語ロック」の線がもっと明確になるかな

●1962〜1964●訳詞+洋楽カヴァー期
ほりまさゆき・寺内タケシとブルージーンズ「九つぶの可愛い涙」1962年10月
内田裕也・寺内タケシとブルージーンズ「悲しき悪魔」1963年10月
東京ビートルズ「抱きしめたい」1964年4月
尾藤イサオ・ブルーコメッツ「淋しいだけじゃない」1964年4月
藤本好一・寺内タケシとブルージーンズ「太陽の彼方に」1964年5月

●1964●
橋幸夫「ゼッケン1スタートだ」1964年8月以前
尾藤イサオ・内田裕也・寺内タケシとブルージーンズ「ロック・サーフィン・ホット・ロッド(LP)]1964年10月
橋幸夫「チェッ・チェッ・チェッ-涙にさよならを-」1964年11月

607 :昔の名無しで出ています:2020/07/10(金) 20:38:50.03 ID:???.net
●1965●
ベンチャーズ・アストロノウツ・ブルージーンズ・スパイダース公演・1965年1月
美樹克彦「俺の涙は俺がふく」1965年3月
スパイダース「フリフリ」1965年5月
美樹克彦「6番のロック」1965年6月
ジャニーズ・スパイダース「焔のカーブ」1965年6月
加山雄三・寺内タケシとブルージーンズ「君が好きだから」1965年6月
布施明「さすらいの丘」1965年7月
「スパイキャッチャーJ3」1965年10月
スパイダース「越天楽ゴーゴー」1965年11月15日
植木等・寺内タケシとブルージーンズ「遺憾に存じます」1965年11月15日
加山雄三・寺内タケシとブルージーンズ「夜空の星」1965年12月
加山雄三とザ・ランチャーズ「ブラック・サンド・ビーチ」1965年12月

608 :昔の名無しで出ています:2020/07/12(日) 23:30:07 ID:???.net
↑とりあえずどの曲もつべに存在するのを確認

609 :昔の名無しで出ています:2020/07/15(水) 18:26:33 ID:???.net
西郷輝彦もこの時期惜しいね。
星娘、ペダルに生きるやつ、この虹の消える時にも、恋のGT、とエレキ歌謡方面に向かってだんだん様にはなってくる

610 :昔の名無しで出ています:2020/07/20(月) 03:08:15 ID:???.net
五月みどり「お座敷ロック」
小林旭「ダイナマイトが150屯」

611 :昔の名無しで出ています:2020/07/25(土) 22:46:10.11 ID:???.net
「ジェル・ジェ」麻里圭子のベースは寺川さんのような?
https://www.youtube.com/watch?v=Lhx1l6ot8b4

B面の「空と海とわたし」は江藤さんと思われ

https://www.youtube.com/watch?v=dQkE2fDcfZ8

A、B面で演奏者が違うと言うのは珍しい事ではないが寺川さんと江藤さんが一枚で聴けるとするとちょっと得した気分w

612 :昔の名無しで出ています:2020/07/25(土) 23:54:12.53 ID:???.net
中尾ミエの夢見るシャンソン人形は和製ポップスとエレキ歌謡の中間点って感じ

613 :昔の名無しで出ています:2020/07/27(月) 22:35:40.21 ID:2V15isRd.net
弘田三枝子が死んじゃった

614 :昔の名無しで出ています:2020/07/27(月) 23:02:48.48 ID:???.net
今頃天国で松木さんと照れながら再開してるのかしら?

615 :昔の名無しで出ています:2020/07/28(火) 02:21:20 ID:???.net
弘田さんにだけ反応か落ちぶれたな

616 :昔の名無しで出ています:2020/07/28(火) 07:27:48.61 ID:???.net
整形しなくてもかわいい顔だったのにな

617 :昔の名無しで出ています:2020/07/28(火) 08:21:19 ID:???.net
ギタリストS氏の妻との殺傷沙汰をアカヒ新聞の社会面で読んだ記憶

618 :昔の名無しで出ています:2020/07/28(火) 08:30:45 ID:???.net
ワイドショーネタならよそで書けボンクラ

619 :昔の名無しで出ています:2020/07/28(火) 10:07:49.03 ID:???.net
弘田三枝子レッツ・ゴー・ベイビーはホットロッド
サーフィンよりやっぱ車の方が身近なのか和製エレキはホットロッド採用多いね
1965年になると演奏ミュージシャン側もそこそこ消化できてきつつある感じ

620 :昔の名無しで出ています:2020/07/28(火) 14:35:35 ID:FXVPqgKI.net
杉本喜代志とやりはったん?

621 :昔の名無しで出ています:2020/07/28(火) 15:01:08 ID:???.net
杉本喜代志がジョージ大塚らとやっていた「ザ・サンダーバード」がどんな音を出していたのか、興味がある
パラキンをはじめとするロカビリー時代を黒歴史として封印していたジージョや
彼らをバックに歌っていたムッシュも鬼籍に入ってしまった今
バンドについて語れるのは杉本氏ぐらいなのではないだろうか

622 :昔の名無しで出ています:2020/07/28(火) 20:15:46.85 ID:???.net
>>621
当時の若手ジャズメン最高のメンバー揃えてるあたりやっぱムッシュは目利きだと思う

623 :昔の名無しで出ています:2020/07/29(水) 16:20:17 ID:???.net
>>622
そこからリズムキープもまともにできない田辺社長率いるスパイダースへ、という落差もすごい

624 :昔の名無しで出ています:2020/07/31(金) 14:49:36.58 ID:???.net
走ってもorぶれてもアタックの強さや疾走感を優先したり、そのズレをバンド全体で戻したりor引っ張られちゃったり
そういう強度も情けなさも内包してる(してた)のが初期ロックってことだったのかもなと最近思う

そこに参戦していった前世代も時流に乗ったのか魅力を感じたのか両方あるんだろうな

625 :昔の名無しで出ています:2020/08/01(土) 22:16:46.59 ID:???.net
「歌のない歌謡曲」にもパーソネルが表記されてるものが有ったんですね
松浦ヤスノブ「恋の季節」
https://www.youtube.com/watch?v=TfFRmcKT_dk

凄いメンツじゃないですか
パーカッションに川原直美とあるのは川原正美の誤植でしょうかね?

626 :昔の名無しで出ています:2020/08/02(日) 00:25:18 ID:???.net
この手の曲での日野元彦のクセとか参考資料になりそう。

その人大量に似たような時代のムードサックス上げてるね。

627 :昔の名無しで出ています:2020/08/02(日) 20:49:25 ID:???.net
もしかして寺川さんや江藤さんのリーダー・アルバムがUPされるかも…なんて

まあこの人はサックス好きなようなのでそれは無いかw

628 :昔の名無しで出ています:2020/08/03(月) 17:59:09 ID:???.net
ザッと眺めた感じ、このアルバム以外はみんなバックは定番の
〇〇オーケストラとか〇〇オールスターズ名義っぽいけど、
ライナー画像も動画に入れてるから、クレジットある盤あったら載せてくれそうだね

629 :昔の名無しで出ています:2020/08/03(月) 22:45:20 ID:???.net
ベーマガ新刊にガモウさんの歌謡コーナーあって
エレベーター奏法は寺川さんが編み出した独自の奏法って言い切ってたけど問題ないの?

630 :昔の名無しで出ています:2020/08/04(火) 05:04:06 ID:e5psCX1f.net
江藤さんと石川おじさんがバックで演奏してる
https://www.youtube.com/watch?v=lAsg_g389ko

631 :昔の名無しで出ています:2020/08/04(火) 12:09:24 ID:???.net
>>630
すごい貴重な映像だね
家のどこかにあるプログラムのクレジットでは
ギターは杉本喜代志と水谷公生だったような

632 :昔の名無しで出ています:2020/08/04(火) 18:34:01 ID:???.net
この古い貴重動画でもその人と分かってしまう分かりやすいキャラの石川おじさんw
そら後々子供番組で人気出るわな

633 :昔の名無しで出ています:2020/08/04(火) 18:36:20 ID:???.net
>>629
似たような奏法の人もいる中の最高峰の1人には間違いないから、
代名詞とするのは問題ないだろうけど、どこを発祥とするかってことになるね

634 :昔の名無しで出ています:2020/08/05(水) 06:38:02 ID:???.net
>>629
実業やスポーツの世界と違って絶対的な証拠や記録が残されているわけではないので
異論に対して反論できるなら、言い切ってもいいんじゃないの

635 :昔の名無しで出ています:2020/08/05(水) 21:33:05 ID:???.net
ランニングベースと言われるスタイルの中の、かなりインパクトある一形態だよね

636 :昔の名無しで出ています:2020/08/06(木) 21:36:16 ID:???.net
こんな所にも寺川ベースが
橋を渡って出て行く人は/大野しげひさ

https://www.youtube.com/watch?v=NtaL2z33FNQ

昔テレビの司会者などをしてたような記憶が…

637 :昔の名無しで出ています:2020/08/06(木) 22:34:21.55 ID:???.net
ロボコンに出てたね
マゴベエ探偵団とか

638 :昔の名無しで出ています:2020/08/07(金) 07:40:53 ID:???.net
大野しげひさといえばサントリーレッドのCM

639 :昔の名無しで出ています:2020/08/07(金) 21:43:23 ID:???.net
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37314985
江藤勲インタビュー
(半田健人ANN20090926)

640 :昔の名無しで出ています:2020/08/12(水) 17:16:25 ID:???.net
吉田保Mix曲 でミックス
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37342257

641 :昔の名無しで出ています:2020/08/14(金) 20:01:25.87 ID:???.net
江藤勲インタビューを聞いた
目新しい情報は少なかったが、それでも江藤さん本人によって語られる貴重な記録ですね

その中でも、えっ!そうだったの?と思ったのは冒頭に江藤さんがプレイした曲がいくつか挙げられいるのですがその中に「よこはま・たそがれ」があったことですね

この曲をフラット・ピックで弾くとすると返しピックを多用することになると思われ江藤さんにしてはあまり見られないスタイルではないかな

642 :昔の名無しで出ています:2020/08/18(火) 20:05:52 ID:C0yuBnW3.net
「渡辺宙明生誕95年前夜祭」放送中
https://www.youtube.com/watch?v=wMBwu961_mM

643 :昔の名無しで出ています:2020/08/27(木) 00:05:38 ID:y3JuzRLz.net
あげ

644 :昔の名無しで出ています:2020/08/27(木) 13:13:34 ID:???.net
季刊誌に戻ったドラムマガジンの新連載「STUDIO GREAT 日本のスタジオ・シーンを創造した凄腕ドラマーたち」の
第1回のゲストが山木秀夫で、70年代後半からのスタジオ体験を語っており、ドラマーの自分には興味深かった
具体的に出てきた歌謡曲の曲名は「ハッとして!Good」ぐらいだったけど

645 :昔の名無しで出ています:2020/08/27(木) 20:24:13.11 ID:???.net
アイドル系だと岩崎良美の赤と黒とか藤丸曲叩いてそうだよね。クレジットあるのか分からないけど
80年代中盤以降はもうクレジットあるものだけでどっさりだろうけど

646 :昔の名無しで出ています:2020/08/28(金) 06:30:25.97 ID:???.net
ヨシリン結構聞いてるけど初期はクレジットないね
余談だが大谷アレンジだと藤丸さん弾いてることが多い気がする

647 :昔の名無しで出ています:2020/08/28(金) 06:51:09.35 ID:???.net
クレジットてなにがきっかけなんだろう
聖子のSQUALLかな?

648 :昔の名無しで出ています:2020/08/28(金) 09:46:38.82 ID:???.net
・・・!?

649 :昔の名無しで出ています:2020/08/28(金) 12:38:03.78 ID:???.net
80年代後半で何故か一旦無くなるけど聖子作品ずっとクレジット出してたね
それまでも能瀬慶子のLPとか(笑)単発的にはクレジット載せてるアイドル作品あった

ハッとしてGood 山木秀夫 でググったらスタッフブログ?出てきて過去の参加曲言及されてた
https://ameblo.jp/yamakihideo/entry-11995969578.html

650 :昔の名無しで出ています:2020/08/28(金) 12:47:27.57 ID:???.net
ついでに掘ったら船山基紀のトークイベントレポなんてのもあった
http://kajiyan-net2.blog.jp/archives/52112300.html

651 :昔の名無しで出ています:2020/08/28(金) 19:05:13.37 ID:???.net
>>650
困ったことに
>「ハッとして!Good」Dr 林立夫(ニッポンの編曲家では山木秀夫氏となっていたが・・・)
って書いてあるな

652 :昔の名無しで出ています:2020/08/28(金) 19:14:55 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=jdE4td7V6Ho&feature=youtu.be&t=65
ドラムの音量小さめだけどワンコーラス目からいろいろぶっ込んでるね

653 :昔の名無しで出ています:2020/08/28(金) 22:41:22 ID:???.net
赤と黒で聴けるようなSHOGUNで聴いたことあるようなタム回しがあればコレは!って言えるんだけど
困ったことにハッとしてはどうとも言えないラインですね

654 :昔の名無しで出ています:2020/08/29(土) 11:32:30.18 ID:???.net
山木氏のそのインタビュー、立ち読みしただけなので詳しくは覚えてないけど
「西城秀樹の『ヤングマン』は、当時モニターしていたパールの深さ6.5インチをスネアを使った。一発目のスネアはその音」とかいう
具体的な発言があった
「ハッとして!Good」に関しても、なにかあったかも……

655 :昔の名無しで出ています:2020/08/29(土) 22:36:41.90 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=BPCPTgnQ844
ブロディの入場テーマで移民の歌カバー(会場使用曲)です
演奏が石松元と彼のグループみたいなんですけど
このイントロのドラム(石松元)は上手いんでしょうか?

656 :昔の名無しで出ています:2020/08/29(土) 23:16:03.79 ID:???.net
>>655
うまいよ
それのベースは寺さんだったはず

657 :昔の名無しで出ています:2020/08/30(日) 08:45:57.42 ID:???.net
猪俣さんも移民の歌叩いてたな
YouTubeで聴いたけどなんの音源だったっけ

658 :昔の名無しで出ています:2020/08/30(日) 08:51:07.81 ID:???.net
あ、これだ
https://youtu.be/HDtz6taozdQ

659 :昔の名無しで出ています:2020/08/30(日) 12:48:55.22 ID:???.net
素人バンド目線からしてもあの曲ってなんかやりたくなるんだよなw
ノリに引かれるのかな

660 :昔の名無しで出ています:2020/09/01(火) 08:04:08.32 ID:???.net
https://youtu.be/uDFricgZB_4
サビのところのベースがカッコよくないですか

661 :昔の名無しで出ています:2020/09/01(火) 12:33:40.37 ID:???.net
聞いたら即わかる芹澤メロディーw

662 :昔の名無しで出ています:2020/09/01(火) 18:07:31.27 ID:???.net
チェッ!チェッ!チェッ!だな
ギター自分で弾くのかな?

663 :昔の名無しで出ています:2020/09/01(火) 19:15:22.87 ID:???.net
つまんねえ曲

664 :昔の名無しで出ています:2020/09/01(火) 19:55:37.43 ID:???.net
世界的にオールディーズリバイバルだったからな。
まあ「音楽好き」なら後追いでもそれぐらいの文脈は分かってるだろうけど。

665 :昔の名無しで出ています:2020/09/05(土) 14:55:34.95 ID:???.net
近年海外で評価されている杏里「Last Summer Whisper」のベースを弾いているのは誰ですか
アルバムには3人クレジットされていて誰かわからない

666 :昔の名無しで出ています:2020/09/05(土) 17:58:26.59 ID:???.net
誰かはわからないけどキメ細かいベースだね
てかその3人は誰?

667 :昔の名無しで出ています:2020/09/05(土) 23:41:42.09 ID:???.net
角松編曲だったら青木智仁の可能性大って書き込もうと思ったら、そういやまだこの時期いないのね…

668 :昔の名無しで出ています:2020/09/09(水) 01:41:51 ID:???.net
>>666
高水、美久月、長岡

669 :昔の名無しで出ています:2020/09/11(金) 12:05:26.95 ID:I/8UF27x.net
ベースマガジン、セッションマン特集で最近の若手? 紹介されてます。そのなかで「歌謡曲のベース奏法」という譜面付きのコーナーもありました。
姿勢としてはありがたく楽しめるのですが、微笑がえしのベースが武部秀明になってて、これで全体の質を疑わざるを得なくなってしまいます。
穂口さん自身が後藤さんだと公表しているのに。

670 :昔の名無しで出ています:2020/09/11(金) 14:36:57.25 ID:???.net
>>669
気持ちはわかるが、しょせんリットーミュージックの出版物だからね
最初から半分ぐらいは間違ってるくらいの認識で楽しんだほうがいいよ

671 :昔の名無しで出ています:2020/09/11(金) 16:36:26.05 ID:???.net
リットーなんかカスやろ
音楽之友社 あるいは 野ばら社以下や

672 :昔の名無しで出ています:2020/09/11(金) 22:41:50.36 ID:???.net
ドラマーだと玉田豊夢とか畑利樹なんかももういつの間にか40代半ばで若手でもないのか
ここらと同世代のスタジオやるベーシストとかどこらへんになるのかな

673 :昔の名無しで出ています:2020/09/13(日) 00:38:54.66 ID:???.net
歌謡曲の作者自身がつべにうp感謝コメとかたまげるわw

674 :昔の名無しで出ています:2020/09/13(日) 03:31:00.51 ID:???.net
今は金入るんじゃないっけ

675 :昔の名無しで出ています:2020/09/16(水) 17:44:04.13 ID:???.net
半田くん髪型w
ベースコンピなんか編んでくれや

676 :昔の名無しで出ています:2020/09/16(水) 23:25:52.85 ID:???.net
半田健人は大好きだ。
昭和中期〜末期まで生き抜いた俺も大好きだ。

677 :昔の名無しで出ています:2020/09/17(木) 20:06:52.15 ID:???.net
ドラムドラムドラムのBOXがあったぐらいだから
ベースベースベースのBOXもあっていいよね。売れなくてもわしゃ責任取れないけどw

678 :昔の名無しで出ています:2020/09/17(木) 22:34:28.28 ID:???.net
ttps://guitarmagazine.jp/news/2020-0916-bnlacd/
ギタマガ編集のCDコンピ出たけどベーマガ編集のコンピも出したってやー
洋モノ、和モノ、アニソン、特ソンとか5枚組でライナー半田くんw

679 :昔の名無しで出ています:2020/09/18(金) 00:16:20.27 ID:???.net
https://www.youtube.com/channel/UCmFeWwCEp5g1DwIqtiKc5Cg

猪俣さんYouTubeで自分のチャンネル作って動画あげてるの知らなかった…
見た目的にはだいぶお爺ちゃんになってしまったけどドラミングは相変わらずイカス
昔どんな曲で叩いたとか当時のレコーディング現場のあれこれとかそういう話も聞きたいなー

680 :昔の名無しで出ています:2020/09/19(土) 00:30:38.59 ID:???.net
>>625
川原直美は川原正美の弟のはず
2人ともパーカッション奏者

681 :昔の名無しで出ています:2020/09/19(土) 12:48:58.27 ID:???.net
岡沢章・岡沢茂みたいな。

682 :昔の名無しで出ています:2020/09/19(土) 18:20:02.21 ID:???.net
岸辺…いや、なんでもない

683 :昔の名無しで出ています:2020/09/19(土) 22:31:04.28 ID:???.net
今じゃ信じられないぐらい悪魔のようなあいつとか素人同然だったし、
才能あるベーシストから俳優転向して正直、10年ぐらいは棒にしか思えなかったが今や名バイプレイヤー位置
弟もタンバリニストからサゴジョウを経て一旦は金持ち芸能人の代名詞に。
いい人生な方かもな。合掌

684 :昔の名無しで出ています:2020/09/20(日) 18:15:52.47 ID:???.net
ベーシストの平野融の兄の平野肇もフォージョーハーフ時代はベーシスト
その後ドラマーに転向
その後推理作家に転向

685 :昔の名無しで出ています:2020/09/20(日) 23:24:31.94 ID:???.net
>>669
微笑みがえしはどう聴いても指弾きなのにね
というか書いた人武部さんがピック弾きメインの人という事も知らないのかもね

686 :昔の名無しで出ています:2020/09/20(日) 23:34:04.13 ID:???.net
>>632
前にNHKのビッグショーのアーカイブ再放送で越路吹雪のバックはカウントバッファローだったんだけど石川親分は当然浮いてたw
因みに吉田正大先生の回ははっきりとは映らないんだけどパーマのシルエットと当時のいかにも!なフレーズから恐らく村上ポンタ師匠
何で吉田正先生にポンタ師匠?って感が無きにしもあらず

687 :昔の名無しで出ています:2020/09/22(火) 12:21:29.11 ID:qnU71Ch7.net
>>685
マニアしかわからん話やろ

688 :昔の名無しで出ています:2020/09/22(火) 14:15:47.66 ID:???.net
セッションマン特集って時点でマニア向けなんだが

689 :昔の名無しで出ています:2020/09/23(水) 22:15:58.19 ID:???.net
マモル・マヌーが亡くなった…で彼のソロ曲を幾つか聴いた中で
北国の別れ/三枝マモルのベースがルイズルイス加部を思わせる凄いプレイだった
https://www.youtube.com/watch?v=5bJI1dRdLYA

これは誰だ?
ルイズルイス加部風に弾いた寺川さん?
でもちょっと音が違うような?
まさか加部さん本人じゃないだろうな

690 :昔の名無しで出ています:2020/09/23(水) 23:07:10.43 ID:???.net
ファズギターも気になるな

691 :昔の名無しで出ています:2020/09/24(木) 14:33:15.71 ID:???.net
牧葉ユミの回転木馬とか里見洋と一番星の明日へ走るとかと並んで70年代のベンチャーズ歌謡の名曲として有名だね。
手癖は寺川さんだよね。

692 :昔の名無しで出ています:2020/09/26(土) 14:16:19.38 ID:???.net
>>689
寺さんじゃないかなと推測する
同じベンチャーズ歌謡の回転木馬も寺さんだし
ラウリブライフみたいなプレーもあるから

ところで美しきチャレンジャーてミッチ盤だけでなく中村晃子盤もオケが違うよね

693 :昔の名無しで出ています:2020/09/27(日) 00:04:42.44 ID:???.net
加部さんも亡くなっちまったか・・・

694 :昔の名無しで出ています:2020/09/27(日) 00:23:13.44 ID:HAM+2p5n.net
ザ・ゴールデン・カップス/ジョニー、ルイス&チャー(ピンククラウド)のルイズルイス加部が死去
http://amass.jp/139584/

695 :昔の名無しで出ています:2020/09/27(日) 00:33:18.29 ID:???.net
昔から死亡説が流れたりそろそろヤバいとか言われながらも結構長生きしたよな

696 :昔の名無しで出ています:2020/09/28(月) 10:29:35.37 ID:???.net
マー坊ってユニークだったよなあ、天然で
70年代のインタビューで「仕事がなくてヒマだからプールの監視員のバイトをしてる」とか
80年代に70年代のことを聞かれて「ごめん、その頃のこと、ほとんど憶えていないんだ」とか
80年代のGSフェスティバル出演時には「昔の曲はぜんぜん憶えてないんで、適当に弾きます(笑)」とか

697 :昔の名無しで出ています:2020/09/28(月) 14:33:36.21 ID:???.net
>>696
加部さんのすごいところは、記憶がなくなるほどブッ飛んでいた時期があって
平尾、ミッキー、柳、富士夫、チャー、ジョニーなどそうそうたる面々が周囲にいながら
薬物での逮捕歴が公表されている限りではないところ

698 :昔の名無しで出ています:2020/09/28(月) 16:39:21.63 ID:???.net
くだらねえな
芸スポ行ってろ

699 :昔の名無しで出ています:2020/09/30(水) 13:27:08.33 ID:???.net
暗いと不平を言うよりも、すすんで灯りをつけましょう

700 :昔の名無しで出ています:2020/10/02(金) 02:02:18.09 ID:???.net
Hey You Blues - Tonpei Hidari
https://www.youtube.com/watch?v=dPVIXgfZSZI
東京っていい街だな/左とん平
https://www.youtube.com/watch?v=J9S_b27dJf8

何気なく見てたら村岡さんがコメントしててビビった

701 :昔の名無しで出ています:2020/10/02(金) 23:43:14.78 ID:???.net
ポップス範疇のセッションの中ではベストプレイの1つだろうな

言われ尽したことだけど、歌詞も特におかしなところもなく正統派過ぎるぐらいのブルースなんだよなw

702 :昔の名無しで出ています:2020/10/03(土) 11:36:15.99 ID:???.net
正統派w

703 :昔の名無しで出ています:2020/10/03(土) 13:27:05.38 ID:???.net
ヘイ・ユウ・ブルースつったらジョニー吉長の初レコーディング作ってのも有名だけど、ジョニーのイエロー時代のドラミングなら泉谷しげるがいい
頭のドラムの音、シビレル
今はこういう音では録れないのかなあ?

https://youtu.be/ka9scuyHd_k

704 :昔の名無しで出ています:2020/10/03(土) 16:28:39.92 ID:???.net
楽曲的にはブラックスプロイテーションに近いんだろうけど、
歌詞はニューオリンズからシカゴに上がってくけど、うだつが上がらない生活で疲れてるみたいな正統派だわな
ボーカル・歌い方におかしみがあるって話で。
興味ない人間には分からない話なんだろうけど。

正確にはヘイユーブルースは情報が錯綜してる謎案件だよね。ポンタにしてるクレジットもあるっていう

705 :昔の名無しで出ています:2020/10/04(日) 11:18:33.50 ID:???.net
プロデューサーのミッキー・カーチスはレコーディングメンバー記憶に無いのかね?
キーボードと編曲の深町さんが亡くなる前に訊ねた人いないのが残念

706 :昔の名無しで出ています:2020/10/05(月) 01:27:22.67 ID:???.net
とん平でこういうのやるのおもろくね?
こういう風にやっといてってこっちの誰某さんとあっちのあいつに言っておいて。飲み行ってくるわ。=プロデュース

ミッキーはまともそうな気がするけど、こういうのもいそうw

707 :昔の名無しで出ています:2020/10/05(月) 02:02:08.29 ID:???.net
バカかお前

708 :昔の名無しで出ています:2020/10/05(月) 03:39:29.76 ID:???.net
正統派云々分からなくてバカにされて気が立ってるのかコイツw

ずっと煽ってんな。このバカ。消えろカス

709 :昔の名無しで出ています:2020/10/05(月) 06:43:01.96 ID:???.net
こいつなんでこのスレにいるのかね
興味ある分野はなんなんだろうね
たまにはまともなこと書いたり同意することもあるのかね

俺もブルースは得意じゃないが
いまだ解明されてないと言うのが定説なんで興味は持ってる

710 :昔の名無しで出ています:2020/10/05(月) 11:56:23.57 ID:???.net
>>706なにこの気持ち悪い妄想

711 :昔の名無しで出ています:2020/10/05(月) 11:57:10.48 ID:???.net
くだらんことばっか書く低脳消えろ

712 :昔の名無しで出ています:2020/10/05(月) 12:10:19.85 ID:???.net
口語でブルーズいう猛者おる?
恥ずかしゅうていまだに無理やわ(´・ω・`)
アリーサフランクリンとか言えんやろw

713 :昔の名無しで出ています:2020/10/05(月) 12:15:19.49 ID:???.net
>>710
>>711
構ってもらってチンコビンビンやん。こいつ

松木がどうしたとかで否定されて10年前からいる糖質だろ。こいつ。

714 :昔の名無しで出ています:2020/10/05(月) 12:23:07.41 ID:???.net
レッドゼッペリンと言っていた時代も
しばらくデヴィッドボウイもデビッドボウイーだったり

715 :昔の名無しで出ています:2020/10/07(水) 14:55:29.48 ID:???.net
>>713
嵐はお前だろ
文章見たらわかるわいい加減にしろカス
2度と来るなよボケ

716 :昔の名無しで出ています:2020/10/08(木) 00:22:24.19 ID:???.net
>>715
お薬が切れると一行煽りを10年も繰り返して荒らしてる糖質。
ちゃんと医者行け。

松木がジュリー全盛期のヒットのほとんどは弾いてる
→70年代後半のアルバムはいくつかクレジット出てるが、名前なし

手癖で分かる
手癖?どういうの教えて
→ルパンのアルバム全部聴けばわかる。全部聴け。

否定されたのが悔しいならデータ持ってきたり、自分で分析して披露すれば神なのに、
こんなぼんやりな言い分で荒らしてたんだもんな。こらあかんわw

717 :昔の名無しで出ています:2020/10/08(木) 00:39:26.23 ID:???.net
実際にそういう形の「プロデュース」ってあるわな。
しかもミッキーはまともそうだけど、って言ってるから誰も具体的には攻撃してない

まさに煽りたいがためだけの煽り=荒らしそのもの。

糖質のスイッチはどこにあるのか全然見当つかんわw

718 :昔の名無しで出ています:2020/10/11(日) 23:05:44.77 ID:???.net
>>716
貴方が根に持ってる松木さんの話を書き込んだのって恐らく俺なんだけど・・・
>>710>>711も俺じゃないんですが無理矢理松木さんに絡めないでくれませんか?
なんかちょっと怖いんですが・・・

719 :昔の名無しで出ています:2020/10/12(月) 03:04:46.00 ID:???.net
https://youtu.be/d-auPY8FmzQ
風見律子「今宵も楽しく」
ギター上手いなと思ったがクレジットがない

720 :昔の名無しで出ています:2020/10/12(月) 06:55:17.76 ID:???.net
近田ブレーンかな、ストラトのハーフトーン
ところで昔、週刊誌の連載で近田が郷ひろみの男であれ女であれの
出だしのコードが斬新と書いていた
それパクったなw
I→♭VII

721 :昔の名無しで出ています:2020/10/12(月) 14:50:52.34 ID:???.net
筒美さんに合掌・・・

722 :昔の名無しで出ています:2020/10/12(月) 17:21:56.36 ID:???.net
>>718
図星丸出しで笑わせるw
関係ないのなら「根に持ってる」って発想が出ない。出るのは本人だけ。

実際はケチョンケチョンにされて反論もなしに消えてるんだから、
根に持ってるってのはまさに自己紹介
語るに堕ちるとはこのこと

723 :昔の名無しで出ています:2020/10/12(月) 17:25:20.43 ID:???.net
このタイミングでその書き込みはまさに、
あのときのこと根に持ってるので今も荒らしてます
という自己紹介でしかない。
あほ丸出し

724 :昔の名無しで出ています:2020/10/13(火) 00:37:52.84 ID:???.net
男性の80歳とか今の時代早く思える
多大なる功績に合掌。代表作に17歳挙げるのは止めてあげてほしいけど笑

725 :昔の名無しで出ています:2020/10/13(火) 01:47:09.42 ID:C1aHB0Mp.net
筒美京平といえば南沙織というイメージはあるな。

726 :昔の名無しで出ています:2020/10/13(火) 02:13:54.21 ID:???.net
スニーカーぶる〜すよりはマシだと思う…

727 :昔の名無しで出ています:2020/10/13(火) 02:50:19.03 ID:1jO1TY62.net
サザエさんは?

728 :昔の名無しで出ています:2020/10/13(火) 02:57:58.54 ID:???.net
17才とかサザエさんEDとかたそがれマイラブとか
明白に元ネタがあるもんは作曲家の評価としては避けてほしいところはあるかw
編曲が本人じゃない場合は判断難しいけど
一番売れたのがスニーカーぶる〜すってことになるのかな

729 :昔の名無しで出ています:2020/10/13(火) 05:52:50.84 ID:???.net
元ネタあろうともディスコ歌謡広めた功績は大きいな
岩崎宏美あたりもそうだが桜田淳子のリップスティックが印象深い

730 :昔の名無しで出ています:2020/10/13(火) 08:32:44.39 ID:???.net
変なアンチみたいにパクリ云々言いたいわけではないけどね。
明白にパクリじゃない曲だけ集めても十分名曲だらけだし。
それだけに敢えてそのテの種類の曲を作曲家としての代表曲に選ぶ意味ない感じ

731 :昔の名無しで出ています:2020/10/13(火) 11:46:32.66 ID:???.net
>>722
やっぱりあなた怖い
俺荒らした事なんて一度たりとも無いもの
松木さんの名前が時々出てもなるべくそれには乗らない様にしてる位ですよ
未だに引きずってるのは貴方だよ

732 :昔の名無しで出ています:2020/10/13(火) 11:55:24.43 ID:???.net
因みに俺が書き込んだのは>>705
それ以前も以降も俺関係無いんですわ

733 :昔の名無しで出ています:2020/10/13(火) 12:50:11.42 ID:???.net
松木関連のときあれだけ荒らしておいて、荒らした事なんて1度たりとも無いってw
言ってることメチャクチャやがな

734 :昔の名無しで出ています:2020/10/13(火) 12:55:05.31 ID:???.net
あくまでも自分が逃走したことには触れないで、何故か正しい指摘した方を未だに恨んで責任転嫁。
そして絶妙のタイミングで現われて言い訳連投

まあ、いいよ。で、手癖の分かりやすい説明の研究は完成したかい?
10年近く遊んでたわけじゃないよね

735 :昔の名無しで出ています:2020/10/13(火) 15:41:20.26 ID:???.net
基本blog転載用の自演スレだからなここ

736 :昔の名無しで出ています:2020/10/13(火) 22:00:02.69 ID:???.net
意味不明

737 :昔の名無しで出ています:2020/10/14(水) 22:14:25.81 ID:OAM0U/fA.net
アントニオ猪木のテーマって、直井隆雄アレンジなんだな。
ということはカウント・バッファローズ演奏の可能性もあるんじゃないか?
https://www.youtube.com/watch?v=9TtiJbJ7Y0c

738 :昔の名無しで出ています:2020/10/21(水) 00:31:02.75 ID:???.net
筒スレに貼ってあった追悼コラムみたいなもの2つ読んだが残念きわまりない。
岡村のやつは別に筒美に限った話ではない当たり前の一般論の域を
出ないし、西寺のやつもあらがちな80年代世代なもので
これからこういう語り口が主流になっていくと嫌だなあというものでしかない

739 :昔の名無しで出ています:2020/10/21(水) 00:35:08.20 ID:???.net
なんで西寺のやつが嫌な感じかっていうと歌謡曲をいいように切り取った
通俗JPOP論ーありがちな渋谷系に回収していく意識高い系w史観でしなかいから。

740 :昔の名無しで出ています:2020/10/21(水) 00:36:46.14 ID:???.net
史観でしかないから

741 :昔の名無しで出ています:2020/10/21(水) 18:28:58.23 ID:???.net
そうか?
なんでも史観にし過ぎじゃね?

西寺のは、編曲が少なくなった時代でもプロデュースでそこそこ関わってそう、
やっぱ筒美京平本人はイレギュラーなメロディが紡げた曲に思い入れがあるんだな、っていう、
まあ、今までもそういう証言はあったけど、それを補強する内容に良くも悪くも留まってる程度だろう

岡村誌野はMM時代から思ってたけど、まだら知識
フラメンコって明らかに悲しき願いオマージュな、触れてあげない方がいい部分をセンスとか言っちゃってるのは恥ずかしいな

742 :昔の名無しで出ています:2020/10/21(水) 18:52:02.25 ID:???.net
スージーなんちゃらのも古いなあ
木綿のハンカチーフの歌詞がかなりディランオマージュなのがもうこれだけ知れ渡っちゃってるのに
ここも今はもう触れないであげなよって部分

まあ、ポップス畑の「評論家」がこの程度なのは昔からあんま変わらんね。

743 :昔の名無しで出ています:2020/10/21(水) 19:42:37.57 ID:???.net
讀売のコラムになかにし礼が寄稿していた
ビーアンビシャスはJRから現代の鉄道唱歌を作りたいとの発注
筒美に持ちかけると「ほんとにやるの」とそっけない返事
一部の歌詞を渡すとサビまで全部できていた
詞先でも曲先でもない合作が生まれた

伊代と湯川のももとは讀売だ
聞きたいのはなんちゃらの評論ではなくこういう話だ
死ぬとぱらぱら出てくるが
ジャケ写に作詞作曲編曲、ミュージシャン、詞先曲先、発注依頼
全部書いて欲しい

744 :昔の名無しで出ています:2020/10/21(水) 20:14:39.96 ID:???.net
データがあって音楽があるわけじゃない
本末転倒主義に陥るのは一番駄目な考え

745 :昔の名無しで出ています:2020/10/21(水) 20:15:27.17 ID:???.net
このスレッドに参加して来る最近の奴の一番悪い典型

746 :昔の名無しで出ています:2020/10/21(水) 21:24:39.30 ID:???.net
そういうのは単なる「音楽にジャンルはいらない」みたいな「思想」
それはそれでまた別の「主義」の押しつけ。

こういうスレ来ててデータ気にならない方がおかしいw
あるんなら出してくれれば有用なのは確か。
昔のソフトロックドライヴィンとかエンジニアができるだけ併記してあったり、ああいうのは新しい観点に繋がる

747 :昔の名無しで出ています:2020/10/21(水) 21:47:27.09 ID:???.net
746
データがいらないなどとはいってないでしょ
ただブランド名とか名前だけで有り難がる空疎な
名前主義のやつは撲滅すべきだからw

748 :昔の名無しで出ています:2020/10/21(水) 21:52:42.89 ID:???.net
データから入るのもまた音楽。どこからでもいいのよ。
どこから入れって指示さえしなければ

749 :昔の名無しで出ています:2020/10/21(水) 21:56:05.10 ID:???.net
1個のデータだけにこだわって
そこだけ不自然に過大評価っていうタイプのデータ主義ってことなら、確かに困りもんではあるね。

750 :昔の名無しで出ています:2020/10/21(水) 21:58:50.76 ID:???.net
あのシェフが作ったカレーだから美味いって言ってるやつは
違うカレー出しても美味い美味いって言うよ間違いなく

751 :昔の名無しで出ています:2020/10/21(水) 22:11:23.93 ID:???.net
それは判定する観点が1個だけの場合だな。
具材が今はこれは旬じゃないから夏は少し味落ちる、とかそういうデータも加えればいいだけ。

逆に具材ばかりに観点が行くのもまた片手落ちになる
料理の腕も観点の1つ。それぞれが要素の1つ。

全部分解してそれぞれ眺めてみるのも悪くない。また全体を観賞することに戻ってもいいし、さらに分解してもいい
どれも音楽の楽しみ方のバリエーションの1つ。

752 :昔の名無しで出ています:2020/10/21(水) 22:22:08.28 ID:???.net
この人は何を言ってるの?具材具材とか

753 :昔の名無しで出ています:2020/10/22(木) 00:04:19.30 ID:5HbXoPul.net
フリージャズ聴いているとジャンルとかどーでも良くなるぞ

754 :昔の名無しで出ています:2020/10/22(木) 01:11:40.00 ID:???.net
フリージャズてなにがおもろいの?

755 :昔の名無しで出ています:2020/10/22(木) 01:41:45.07 ID:???.net
>>753 >>754
Jazzスレで語れ

756 :昔の名無しで出ています:2020/10/22(木) 03:12:45.10 ID:???.net
オーネットコールマンは面白いよ

757 :昔の名無しで出ています:2020/10/22(木) 07:26:39.85 ID:???.net
聴くもの選ぶときジャンルで選ばないってのと、ジャンル必要ないってのは話が別なんだよね。
店とかサイトとかで当たりつけて探索するには、適当にでもジャンル付けてもらった方が便利

全部の盤が「etc」とかに分類されてたら困るだろw

758 :昔の名無しで出ています:2020/10/22(木) 07:27:25.44 ID:???.net
>>752
そろそろ現われないと不自然だと思ったので煽ってみました。こと、あたくし松木ファンです。

759 :昔の名無しで出ています:2020/10/22(木) 07:28:42.86 ID:???.net
反論し続ければいいのに、無能だからすぐ反論諦めて煽りに転ずる芸風が松木ファン
はよ手癖説明しろよ

760 :昔の名無しで出ています:2020/10/22(木) 07:51:13.83 ID:???.net
タイトル忘れたけどカウントバッファローでフリーっぽいことやってるのあったと思う。
劇伴の範疇だと不安煽るBGMで、現音的に言えばトーンクラスターやってるのはいっぱいありそう

761 :昔の名無しで出ています:2020/10/23(金) 08:31:12.10 ID:???.net
結局、史観君もあいつか

762 :昔の名無しで出ています:2020/10/23(金) 18:04:57.73 ID:???.net
自演バレバレ

763 :昔の名無しで出ています:2020/10/25(日) 10:00:50.79 ID:???.net
松木ファン=史観君

764 :昔の名無しで出ています:2020/10/25(日) 20:08:20.47 ID:???.net
劇伴だとコールマンのハーモロディクスとかやってんのあるかもな。実際。

765 :昔の名無しで出ています:2020/10/28(水) 12:03:46.21 ID:???.net
石川おじさんの出てた巨泉ビートポップスの音声。
土曜の夜に何が起ったか出した頃みたい。
https://www.youtube.com/watch?v=Df0vq1D_r34

766 :昔の名無しで出ています:2020/10/31(土) 01:25:31.67 ID:???.net
20年後ぐらいにはボカロ曲の弾き手が云々なんてことを話題にしてるんだろうか

767 :昔の名無しで出ています:2020/11/01(日) 01:43:04.13 ID:???.net
しかし筒美京平追悼企画がこじんまりしたものばかりだなあ

768 :昔の名無しで出ています:2020/11/01(日) 12:14:38.20 ID:???.net
生演奏の音色でもクオンタイズ、オートチューン、
録音物に関しては特にテクニックの概念が無意味化していってるし、
無意味化させた方向の音楽が流行る傾向が現在

一発生歌唱動画を敢えて上げるとかつべもやってるけど、そうでもしないとボーカルでさえ生感感じられない曲増えてるってことなんだろう

769 :昔の名無しで出ています:2020/11/02(月) 21:13:41.14 ID:pyUJv/2b.net
麻田ルミ おさな妻

www.youtube.com/watch?v=9UcFlfHdb4g

770 :昔の名無しで出ています:2020/11/02(月) 21:14:49.31 ID:pyUJv/2b.net
https://www.youtube.com/watch?v=9UcFlfHdb4g
麻田ルミ おさな妻

寺川ベースでしょうか?

771 :昔の名無しで出ています:2020/11/02(月) 21:58:01.17 ID:???.net
ぽいですね
これもサビまでちゃんと聞かないと発見できないパターン

772 :昔の名無しで出ています:2020/11/04(水) 00:11:58.95 ID:???.net
3番のサビが一番動きまくってるとかザラだしな。
根性据えて最後まで聴くしかないw

773 :昔の名無しで出ています:2020/11/05(木) 21:45:18.24 ID:???.net
幕は切って落された/五代ゆうこ
https://www.youtube.com/watch?v=Rey2azMoP6s

一番列車にのって/安岡力也
https://www.youtube.com/watch?v=k4sl-w-lbpE

寺川さんかな?

774 :昔の名無しで出ています:2020/11/05(木) 22:21:42.34 ID:???.net
どうやって見つけてくるのか
特に最初のはあきらめる

775 :昔の名無しで出ています:2020/11/05(木) 23:23:52.72 ID:???.net
五代ゆうこの曲、筒美京平アレンジてマジかいや
やっぱ天才なんかなー脱帽しました

776 :昔の名無しで出ています:2020/11/06(金) 07:05:30.37 ID:???.net
>>775
このぐらいの編曲他に腐るほどあるだろ今ごろ気づいたのかクソ頭

777 :昔の名無しで出ています:2020/11/06(金) 12:43:21.27 ID:???.net
>>776
松木ファン=史観くん、お薬飲んで落ち着けよ

778 :昔の名無しで出ています:2020/11/06(金) 15:44:25.78 ID:8tzqmWFZ.net
【悲報】アタマからっぽ日本人さん、簡単に洗脳される(笑) 〜幼稚な多数決カルト信仰の末路〜 
@日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ。
A日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ。
Bネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ。
C中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ
D「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ
E海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ
F「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ
G「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ
H「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ
I日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ
J日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
K女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ
Lイケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ
- ソース -
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E8%B1%8A

779 :昔の名無しで出ています:2020/11/07(土) 11:32:37.01 ID:???.net
松木恒秀ファンもうちょいコピペ投下頑張れよ笑 二箇所だけじゃん

780 :昔の名無しで出ています:2020/11/08(日) 19:10:48.26 ID:???.net
そりゃないわ/亜樹まこと(あきいずみ)
https://www.youtube.com/watch?v=s6yrTQJBO_U
太陽もえてる青い空/中森重樹
https://www.youtube.com/watch?v=opu2K1VLPdQ

寺川さん?

781 :昔の名無しで出ています:2020/11/08(日) 19:20:35.54 ID:???.net
こういうスタイルのベーシストが他にいたのかわからないが
フレーズ、チューニングとも疑問は残る
その点、安岡力也のは間違いないと思う

782 :昔の名無しで出ています:2020/11/10(火) 23:22:43.97 ID:???.net
若者の四重奏/ジューク・ボックス
https://www.youtube.com/watch?v=UMx7Qj4aFwo

歪んだベースの音が、LOVE LIVE LIFEやFREEDOM UNITYの頃の寺川さんに似ているが果たして?

783 :昔の名無しで出ています:2020/11/11(水) 00:15:02.31 ID:NRauCSYZ.net
>>782
違うと思う。
御大はもっとシンコペ多用していると思うが

784 :昔の名無しで出ています:2020/11/13(金) 19:55:33.84 ID:5t/PEam9.net
>>770 これは間違いないかと思います。

>>773 幕は切って落された カコイイ!
    アコギ終わってからのイントロも細かくフレーズ変えながら
    絶対同じフレーズを続けないジャズミュージシャンの意地w
    寺川さんの真骨頂
    
    一番列車にのって イントロで迷うパターン
    ピック引き特有のピチッ!とした音が混じっていて手持ちピックの音。
    (アコギのサムピック フィンガーピック使った場合とも違う)
    個人的にゲッターはフィンガーピックとか思っている。
    間奏2番3番のフレーズ違いから寺川さんと勝手に判定
    

785 :昔の名無しで出ています:2020/11/13(金) 20:31:19.55 ID:???.net
>780 そりゃないわ よく聞いているとイントロから16分音符
    混ぜこんでいて『あー寺さんが』な感じw
    ベースに指弾きでは出ない感じの高音が混じっているが
    ピチッ!とした音がないので勝手にフィンガーピックだと(ry
    
    太陽もえてる青い空 音的には一番列車に乗ってと 同じセッティング
    寺川さん特有の半音ずつ下がってくるフレーズがカコイイ!

786 :昔の名無しで出ています:2020/11/13(金) 21:29:50.12 ID:???.net
連投スマソ

>>782   若者の四重奏 寺さんでおk

       今までのはフェンダーのジャズベースとデュアルショーマンの音と勝(ry
       これは例のギブソンとマーシャルのアンプじゃないかと
     
>>LOVE LIVE LIFEやFREEDOM UNITYの頃の寺川さんに似ているが
       おっしゃる通りだとおもいます
       ギターはLOVE LIVE LIFEと同じ水谷さんに聞こえる。
       この曲は寺さんちょっと抑えて弾いていますが
       歪んだベースは音重ねすぎると音が重なりすぎて
       コード感が消失してボーカルが歌いにくくなるので
       シングル盤という事であえて抑えている気がします。
       (LOVE LIVE LIFEと客層が違うお茶の間向け)


       そんなあなたに水谷さん寺さんつながりでバリバリ気味のベース
       https://www.youtube.com/watch?v=5ehJo3h5ARA

787 :昔の名無しで出ています:2020/11/13(金) 22:05:15.73 ID:???.net
そんああなたに
https://mobile.twitter.com/Ocha_MARUZEN/status/1273175398470336514
(deleted an unsolicited ad)

788 :昔の名無しで出ています:2020/11/18(水) 22:52:22.67 ID:???.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=W5zIUl1R674
尾崎紀世彦 全開「また逢う日まで」1977

音色といい手癖といい寺川ベースに聞こえるんやけど誰や

789 :昔の名無しで出ています:2020/11/18(水) 23:38:56.32 ID:???.net
ピアノがゼンハイザーHD414付けてるバンド
見覚えあるけど思い出せない
バンマスも一瞬しか映らない

790 :昔の名無しで出ています:2020/11/20(金) 20:50:34.41 ID:???.net
>>788
寺川さんでは?

791 :昔の名無しで出ています:2020/11/20(金) 22:31:11.18 ID:???.net
音数多いしね
ドラムスは猪股公章

792 :昔の名無しで出ています:2020/11/21(土) 02:07:17.52 ID:???.net
♪背伸びしてみる海峡を〜

793 :昔の名無しで出ています:2020/11/21(土) 07:56:17.10 ID:???.net
>>791
面白くない

794 :昔の名無しで出ています:2020/11/22(日) 00:07:01.29 ID:???.net
DR猪股猛 Bass寺川 Gt水谷公生 Pf飯芳馨
ピアノパートは筒美京平の書き譜

795 :昔の名無しで出ています:2020/11/22(日) 00:13:57.78 ID:???.net
ツベを見てない人がいるな

796 :昔の名無しで出ています:2020/11/22(日) 00:21:15.04 ID:???.net
バカしかいないスレ

797 :昔の名無しで出ています:2020/11/22(日) 00:50:12.19 ID:???.net
また松木ファン=史観くんの発作が始まったな

798 :昔の名無しで出ています:2020/11/22(日) 01:16:32.92 ID:???.net
788のやつはリリースから3年後のようだね
譜面に書きようがないので
原曲知っててそれっぽく弾いたとしか思えない
他のフルバンだとあたりさわりのないベースだし

799 :昔の名無しで出ています:2020/11/24(火) 23:32:02.58 ID:???.net
>>358 >>370で質問した者ですが、ヒントになる記事が見つかりました

半田健人オフィシャルブログの2018/12/02によると、金成良悟(かなり・りょうご)と言う人で使用ギターはモズライトでトレモロ・アームも多用しているとの事
早速検索してみたがめぼしい情報は見つかりませんでした
興味ある人はチェックしてみて下さい

それにしても半田さんはどこからこんな情報を仕入れているんでしょうね
改めて彼はただの歌謡曲マニアではないと見直しました

800 :昔の名無しで出ています:2020/11/25(水) 00:43:19.51 ID:???.net
555は文章力もある
ただもんではない

801 :昔の名無しで出ています:2020/11/25(水) 02:20:23.36 ID:???.net
タレントならではの林哲司とか都倉俊一とか野口五郎とかへの直の人脈あるしな

自作のレコーディングやらライブやらで田中清司とか、
江藤氏とも亡くなるまでの5,6年はちょいちょい交流あったかもな
これは田畑ドラム。とか言及することちょいちょいあるから、田畑氏にも話訊く機会あったのかも

何か書籍にまとめて欲しいもんだね。

802 :昔の名無しで出ています:2020/11/25(水) 20:26:28.23 ID:???.net
岡沢章歌上手いんだな
https://www.youtube.com/watch?v=BIlEtNlUeWw

803 :昔の名無しで出ています:2020/11/27(金) 02:40:53.72 ID:???.net
>>802
岡沢さんは同じくソウルメディアがバックを務めたマオのアルバムのB面でも主役を差し置いて何曲も歌ってますね。

804 :昔の名無しで出ています:2020/11/27(金) 06:17:58.34 ID:???.net
そんな知識自慢いらないって
もっと批評的なこと書けないのかよ
そんなとはツイッターにでも書いてろよ

805 :昔の名無しで出ています:2020/11/27(金) 23:57:26.82 ID:???.net
松木恒秀ファン=史観ジジイは薬飲めよ

806 :昔の名無しで出ています:2020/11/28(土) 02:19:19.52 ID:YOlKWqdq.net
老人発狂👨‍🦳💢

807 :昔の名無しで出ています:2020/11/29(日) 13:57:05.77 ID:???.net
●一般的常識人
→反論されたら、さらに説得材料を集めて反論する。できない場合は材料集まるまで諦めて他の話題に移る

●松木恒秀ファン=史観ジジイ
→10年経っても反論材料揃えられもせず、その自分の無能さに対する恨みを、スレを荒らし他人にぶつけることで解消しようとする狂人

808 :昔の名無しで出ています:2020/12/01(火) 07:45:24.79 ID:???.net
ここ10数年は達郎≒シティポップ至上主義史観で再編されてきてるよね
ソーナイスやらマザーグースやらそれ系の傍流盤が話題に上がる頻度が高くなったり、
はっぴぃえんど云々を賛美するにしろ否定するにしろ、若い掘り師世代からすればもうおっさんくさい過去の物言いっていう

809 :昔の名無しで出ています:2020/12/01(火) 21:06:28.26 ID:???.net
危険な関係/小山ルミ
都倉俊一作品なのだが彼の曲にしてはバックの演奏の自由度が高い

https://www.youtube.com/watch?v=AjKacgXrUQk

都倉さんは完璧主義的なところがあってフィルの部分でも余計な音は入れさせない編曲が多いので調べてみたらこの曲は宮川泰の編曲だった
暴れまくるベースは寺川さんか?
この曲はB面曲なのだがそのA面「憎いあなた」は都倉さん自身の編曲で彼らしいきっちりした編曲だ
https://www.youtube.com/watch?v=eBOKomw2CLw

810 :昔の名無しで出ています:2020/12/01(火) 21:37:26.98 ID:???.net
B面の方はすでにピンクレディ感がでてる

811 :昔の名無しで出ています:2020/12/03(木) 05:09:30.99 ID:???.net
都倉俊一は思ってるより(個人の感想です(笑)編曲任せる率高いよね。
筒美京平の場合、他人に任せてもプロデュースの影がチラホラなのに対して、
都倉俊一の場合、本人編曲とそうじゃない場合の違いが結構ある。
馬飼野康二に任せたとしたら、まずほとんど馬飼野色になる感じ

明白に自作のブラッシュアップって分かる方向のことするよね。
井上順の幸福泥棒→渚のシンドバッド
山本リンダのもっといいことないの→フィンガー5の個人授業

812 :昔の名無しで出ています:2020/12/03(木) 05:58:42.78 ID:???.net
幸福泥棒はゲットバックでしょ
渚のシンドバッドはビーチボーイズ

813 :昔の名無しで出ています:2020/12/03(木) 06:43:45.55 ID:???.net
ビーチボーイズ風の曲よくあるけど
松下誠あたり呼んでビーチボーイズ風でよろしく
っていうほかないような気がする

814 :昔の名無しで出ています:2020/12/03(木) 08:19:24.13 ID:???.net
>>812
普通にその共通性より、幸福泥棒→渚のシンドバッドの共通性の方が素直にでかいと思うけどw

815 :昔の名無しで出ています:2020/12/03(木) 08:25:18.47 ID:???.net
河合美智子のサマーホリデーとか町支寛二も時折達郎レベル彷彿とさせるコーラスアレンジある

816 :昔の名無しで出ています:2020/12/03(木) 16:54:29.81 ID:???.net
井上順といえば「いけネェいけネェもういけネェ」
小田裕一郎 前田憲男なんだな

817 :昔の名無しで出ています:2020/12/03(木) 17:09:32.43 ID:???.net
>>815
知らなかったけど結構な名曲だな
その人が一人でやってるの?
河合美智子のちょいブス感好きだった

818 :昔の名無しで出ています:2020/12/06(日) 17:03:33.93 ID:???.net
一人多重で基本やっちゃうっぽいね。
担当したメインボーカルの人の声が入ったりするだろうけど。
村下孝蔵の初恋とか浜省の声入ってるんじゃないかって言われたこともあったけど、
そういう声も町支本人って話があったりした

後の紅白歌手(オーロラ輝子)だから(笑)悪くない歌唱してるね

819 :昔の名無しで出ています:2020/12/11(金) 21:57:32.45 ID:???.net
都倉俊一もメインは裏方だけど、そこそこ歌えちゃったからそこそこ歌いたがりだったよね
ソロアルバムソロシングル出してるからシンガーソングライター扱いでもいいんだろうけど。
レッツヤンの季節の歌とかの企画コーナーでアイドル差し置いて締めで自分が歌ったりしてたw

820 :昔の名無しで出ています:2020/12/16(水) 01:22:18.93 ID:???.net
Fuzzかけ過ぎ歌謡
二人だけの太陽/大形久仁子
https://www.youtube.com/watch?v=sK4QtVjmESs

ゴキブリ天国/鈴木やすし
https://www.youtube.com/watch?v=TlP7FCe4mBQ

もうメロディーなんかどうでも良くなってるw

821 :昔の名無しで出ています:2020/12/17(木) 22:15:56.11 ID:RFR5KpmQ.net
既出? モシモシ 123 嶋崎由理
https://www.youtube.com/watch?v=TivD4T7jIuw

822 :昔の名無しで出ています:2020/12/18(金) 10:48:18.88 ID:???.net
12/16発売の「リズム&ドラムマガジン」2021年1月号(季刊)の
連載「Studio Great」に、山木秀夫に続いて田中清司が登場
https://drumsmagazine.jp/news/drums-magazine-2101contents/3/

823 :昔の名無しで出ています:2020/12/21(月) 20:02:42.65 ID:???.net
久しぶりにネオ・エレキ歌謡を
愛の太陽/平山みき
サザン桑田が作りそうな曲調
https://www.youtube.com/watch?v=c4OZX37xP0E

もう一曲は既出だけど久しぶりに上がっていたので未聴の人は是非

スカンジナビアの白い夏 /渚ゆう子
https://www.youtube.com/watch?v=PviLmzhu-T0

824 :昔の名無しで出ています:2020/12/24(木) 18:32:58.83 ID:???.net
中村泰士さんが亡くなった
この人は筒美さんほどヒットが多いわけではないが
ホームラン級の名作が多かった
ロカビリー出身の天才作曲家だった

825 :昔の名無しで出ています:2020/12/24(木) 18:49:00.03 ID:???.net
ロカビリー出身三大作曲家
平尾昌晃、中村泰士、藤本卓也
二人が亡くなってしまった

826 :昔の名無しで出ています:2020/12/29(火) 04:50:39.90 ID:???.net
猪俣さんまでYoutube始めてたのか
今知ったわ

827 :昔の名無しで出ています:2020/12/29(火) 21:41:40.61 ID:???.net
山口百恵イミテーション・ゴールドの
ドラムはポンタさん?

828 :昔の名無しで出ています:2020/12/31(木) 09:59:16.36 ID:mM52Qw38.net
★年末SALE★ 超希少 美品 見本盤 MONO KC20 宮沢昭 山女魚 ペラジャケ オリジナル 凄音 渡辺貞夫 佐藤允彦 猪俣猛 仲野彰  匿名配送

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p807155341

再発盤なのに12万。
落札者、見事に騙されましたね。

829 :昔の名無しで出ています:2020/12/31(木) 21:26:36.76 ID:???.net
>>826
娘さんに無理矢理やらされてる感じあるけどね(笑)
ご高齢だし、何かやってた方が色々と良いと考えての事だろうけど。
お元気な姿見れるのはありがたい。

830 :昔の名無しで出ています:2021/01/04(月) 08:16:29.33 ID:ZZkQMEYW.net
寺川べ−スじゃないかも?「十九で別れた港町」 野路由紀子 (1971年)
https://www.youtube.com/watch?v=EHR9_DtzUcU

831 :昔の名無しで出ています:2021/01/04(月) 23:47:15.74 ID:???.net
>>830
B面の「愛の夢をください」と合わせて聴くと寺川さんかも
https://www.youtube.com/watch?v=VtpKz0mLJIQ

832 :昔の名無しで出ています:2021/01/05(火) 12:55:17.55 ID:7IUHLNek.net
>>827
田中清司さんではないでしょうか。
アルバムバージョンはロンドン録音でイギリス人? ドラマーのようですが。

833 :昔の名無しで出ています:2021/01/09(土) 01:52:08.48 ID:???.net
猪俣さんの話が出たところで
「歌のない歌謡曲」シリーズでの、ありたしんたろう=猪俣猛ってのは確かなんでしょうかね?
と言うのは、ありたしんたろうとニュービートの音がサウンド・リミテッドに通じるものが感じられるからなんです
そうだとすればニュービートとサウンド・リミテッドのメンバーがかぶっていた可能性も考えられる

834 :昔の名無しで出ています:2021/01/09(土) 06:38:27.57 ID:???.net
わいデザイン業でまったく興味のない日本美術の研究本とか作るんだけど
江戸時代の掛け軸を誰が描いたとか筆跡とかすべて仮定の話なんだよね
ただそれを東大でやってたり興味のあるひとが多いのが違いだな

835 :昔の名無しで出ています:2021/01/09(土) 11:33:30.65 ID:???.net
>>833
確かでしょう
本人の談がありませんでしたっけ?ソースが思い出せないんだけど、猪俣さんの本?インタビュー?なんだっけ?
全然確かじゃないな…

836 :昔の名無しで出ています:2021/01/09(土) 12:48:42.69 ID:???.net
952 : 昔の名無しで出ています[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 16:18:22.28 ID:???
「ありたしんたろう」というのは猪俣猛がやっつけ仕事(w)をする時のペンネーム。
猪俣氏の著書に書かれてあった。

過去の書き込みから。
この辺のお話はYoutubeチャンネルの趣旨とは若干違うかもしれないけど
直接聞いてみるのが確実かもしれないね

837 :昔の名無しで出ています:2021/01/10(日) 17:04:47.93 ID:???.net
>>833
猪俣氏のコンサートパンフレットより。
https://i.imgur.com/xCJ5wpD.jpg

838 :昔の名無しで出ています:2021/01/10(日) 18:31:44.47 ID:???.net
猪俣さんがまだお元気なうちにあの時代のさまざまなセッションの話を聞きたいですねえ
YouTubeのコメント覧で質問してもいいんでしょうけど、半田くんみたいな人にガッツリインタビューしてもらうのが資料を遺す意味でもよさそうな

839 :昔の名無しで出ています:2021/01/12(火) 19:22:10.12 ID:???.net
>>832
山口百恵のシングルは田中清司さんが
多いのは知っていますが「イミテーションゴールド」
はポンタさんっぽく感じたものですから。

840 :昔の名無しで出ています:2021/01/16(土) 20:26:27.60 ID:???.net
>>799
どっかで名前見たなって思ったら、コレだった。
アコギでのクレジットだけど。

「悲しみのアリア」
石田ゆり

リズムセクション
原田寛治 - ドラムス
寺川正興 - エレキ・ベース
村上光雄 - ギター
金成良悟 - アコースティック・ギター
飯芳馨 - チェンバロ
金山功 - グロッケン
森本恵夫 - ハーモニカ
西沢幸彦 - フルート

841 :昔の名無しで出ています:2021/01/18(月) 22:18:59.04 ID:???.net
金成良悟さんは70年代に入るとアコギが主になっていく様です
その中で名盤「よしだたくろうLIVE'73」にクレジットされているのが目立ったところでしょうか

でもやはり60年代後期のひとりGSなどにおけるエレキのプレイが今でも色褪せない魅力を放っていますね

842 :昔の名無しで出ています:2021/01/19(火) 19:02:37.44 ID:???.net
ブラックムービーサントラっぽい和モノ(サントラ・インスト)のミックス用に曲集めたら
ちらほらスタジオミュージシャン関連のトラックも入ってきたのでBGM用にでも
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38038571

843 :昔の名無しで出ています:2021/01/21(木) 21:43:20.82 ID:???.net
Live ‘73は高中正義、田中清司、岡沢章とか
カッコ良かったね。

844 :昔の名無しで出ています:2021/01/22(金) 16:19:45.03 ID:???.net
半田くんビジュアラーやったんw

ボーカリスト・10 男性編(五十音順)
・河村隆一さん
・Toshi(X JAPAN)さん

ギタリスト・10(五十音順)
・SUGIZO(LUNA SEA)さん
・hide(X JAPAN)さん

ベーシスト・10(五十音順)
・J(LUNA SEA)さん
・TAIJI(X、LOUDNESS、DTR)さん

ドラマー・10(五十音順)
・Kami(MALICE MIZER)さん
・真矢(LUNA SEA)さん

ルナシー好きすぎやろw
yoshikiさんは嫌いな模様w

845 :昔の名無しで出ています:2021/01/23(土) 21:46:02.26 ID:a9aQE30a.net
概出かも知れんが 岡崎友紀「明日から」
https://www.youtube.com/watch?v=9qYCpEi3TwI

寺川ベースだよね?

846 :昔の名無しで出ています:2021/01/25(月) 18:59:47.69 ID:???.net
60〜70年代スタジオ系から一気にV系にって
ジャパメタ系がごそっと抜け落ちるのが世代だなw
V系でスタジオ周りに入ってったのってどんぐらいいたのかね。
アニソンとかにありがちなプログレメタル系とかで需要ありそうだけど
覆面バンドみたいな形のはいくつかあった記憶

847 :昔の名無しで出ています:2021/01/25(月) 21:05:40.54 ID:???.net
>>845
派手なプレイではないがそれらしい雰囲気はあるね
岡崎友紀は初期の頃から寺川さんらしきベースが聴かれるね、例えば1stアルバム収録の「レモンのキッス」とか
音を聴くとおそらくジャズ・ベースだと思うが多分寺川さんだと思う

https://www.youtube.com/watch?v=tvQGyATDtHo

848 :昔の名無しで出ています:2021/01/29(金) 05:30:29.45 ID:???.net
このスレにエンジニアの石原良一マニアいたよね
キャンディーズの「ハート泥棒」「アン・ドゥ・トロア」
あきらかにエコー感が違う
時代的にやや早いがそうかな?

849 :昔の名無しで出ています:2021/01/30(土) 15:38:58.66 ID:???.net
ソニー信濃川ができたのが78年だっけ?

でも76年頃からなんか音変わってるよね。
六本木の方のスタジオもトラック増えたり機材の入れ替えあったって可能性もありそう

850 :昔の名無しで出ています:2021/01/31(日) 12:39:30.25 ID:???.net
信濃川w

851 :昔の名無しで出ています:2021/01/31(日) 17:16:44.97 ID:???.net
ミュージックイン信濃川
リゾートスタジオいいな

852 :昔の名無しで出ています:2021/01/31(日) 21:25:27.55 ID:???.net
Get Wild/ミッキー吉野 https://www.youtube.com/watch?v=GxEdc0nSWpo

彼のソロ・アルバム「1970」から
猪俣-寺川-水谷と言う凄いメンバー
寺川さんの音はロックを演る時の例の歪んだ音

ミッキー自身はこのアルバムの出来には満足していない様ですが…

ミッキーさんYouTubeを始めたようです、演奏が主の様ですが昔の話も聞きたいですね

853 :昔の名無しで出ています:2021/02/03(水) 00:03:41.26 ID:???.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=5Suked2GuK0
愛の泉 宴 ザ・ピーナッツ

エレベーターしとるけどこれもベースは鈴木淳なんやろか
カヴァーした年がわからん70年中期?

854 :昔の名無しで出ています:2021/02/03(水) 21:29:35.08 ID:???.net
>>853
その音源は私も前から気になってました
どちらかと言うと寺川さんよりも鈴木さんに近いかなと思っていたが自信無し
ピーナッツでは愛ふたたび(鹿島とも子カバー)もベースが動きまくってる
https://www.youtube.com/watch?v=2YBiRBD4V4g

これはウネウネ奏法の寺川ベースと見ているがどうかな?
ちなみにオリジナルの方も結構動いてます
もう一つざんげの値打ちもない/いしだあゆみ

https://www.youtube.com/watch?v=bAb9sNQnkSQ

これも寺川さんと見たがどうかな?

855 :昔の名無しで出ています:2021/02/05(金) 03:13:22.90 ID:???.net
鰐淵晴子 [1971] イッピー・ガール・イッピー
https://www.youtube.com/watch?v=k4vUUQF17Cw
A3、B4なんかは単曲で一聴するだけでもすぐ寺川ベースって感じるだろうけど、
他もほぼ同じセッションだろうから全部そうって考えてもOKなのかな

856 :昔の名無しで出ています:2021/02/10(水) 01:45:02.50 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=hx0DUddS3CE

夜汽車の女のテレワーク演奏やってる
寺川ベース完コピって方向ではないみたいだけど、
ソウルフラワーユニオンいたことあったり、それなりなキャリアある人だな

857 :昔の名無しで出ています:2021/02/10(水) 20:11:02.56 ID:???.net
>>856
この人巧いね
他にも真夏の出来事、あの鐘を鳴らすのはあなた、風に乗って、また逢う日までなどを演ってますね
寺川スタイルを継承する人がいるのは嬉しいな

858 :昔の名無しで出ています:2021/02/10(水) 22:19:54.39 ID:ntKRVnz6.net
渚は蒼くて 青沙れみ 1970年

https://www.youtube.com/watch?v=-h2RCyN2YgE

べ−スがウネウネしているけど寺川さんとは違うような?

859 :昔の名無しで出ています:2021/02/10(水) 23:38:13.58 ID:???.net
>>858
ジャズ・ベース使用の寺川さんと見る

860 :昔の名無しで出ています:2021/02/11(木) 01:07:34.45 ID:???.net
またチューニングの話して申し訳ないけどこれ寺川さんです
(ものすごく乱暴な言い方するとチューニングが狂ってる)

861 :昔の名無しで出ています:2021/02/11(木) 19:59:48.12 ID:???.net
>>809にも出てた小山ルミもので

小山ルミ 「あなたに負けたの」 1970
https://www.youtube.com/watch?v=Yo9803R5FBc

これどうでしょうね。うねうねすごいんだけどこれぞ誰ってフレーズはないような感じで判断迷う

862 :昔の名無しで出ています:2021/02/11(木) 21:48:31.82 ID:???.net
>>858,861
ウネウネというのはピッチの不安定さのこと言ってる?
それとも半音進行や乱高下などの技巧のことを言ってる?

863 :昔の名無しで出ています:2021/02/11(木) 22:32:55.72 ID:???.net
キャンディーズの年下の男の子は当初はDr:村上秀一
Bass:岡沢章で録ったけど、歌謡曲じゃなくなって
ボツになったらしいですね。

864 :昔の名無しで出ています:2021/02/11(木) 23:53:16.95 ID:???.net
シティポップになってしもたん?w

865 :昔の名無しで出ています:2021/02/12(金) 01:43:01.03 ID:???.net
>>855
気になるのは2曲目のブルース「ペイド・イナフ」ですね
これはDON "SUGARCANE" HARRISの「Don't You Think I've Paid Enoug」だと思うが曲名も作者名もDON HARRISONと微妙に変えられてます、良くある事ですが契約の関係でクレジット出来なかったのか?
いずれにしてもこの曲が収録された意図が分からない
もちろん曲自体は素晴らしい曲ですけどね

866 :昔の名無しで出ています:2021/02/12(金) 02:06:00.92 ID:???.net
>>862
寺川ベースでウネウネと言えば派手な上下動ではなく低域で這い回るプレイを言います、分かった?
またの名をスネイク・ベースと呼ばれています(個人の感想です)w

867 :昔の名無しで出ています:2021/02/12(金) 11:41:36.21 ID:???.net
>>863
なんでだろう? キレがよすぎたのかな?
ちなみにこれは、ポンタのドラミングのキレがいい70年代歌謡ポップス
https://www.youtube.com/watch?v=u1A2WjqsPhI

868 :昔の名無しで出ています:2021/02/12(金) 12:09:47.11 ID:???.net
グラシェラスサーナの時計
https://www.youtube.com/watch?v=66WEInVQKh4
断言できないけど、ちょろっと寺川域にまで達してる?

869 :昔の名無しで出ています:2021/02/12(金) 13:38:26.04 ID:CY4iMFRj.net
>>867
お、てことはこれはモト冬木氏?

870 :昔の名無しで出ています:2021/02/12(金) 14:30:30.08 ID:???.net
>>869
伊丹サチオと弾ともやのツインヴォーカル時代のローズマリーだから、モト冬樹はいない
リーダーである元オックスの福井利男と岡田志郎はいたけどね
ま、レコーディングはアレンジが深町純だし、ポンタのほかもみなスタジオ屋さんだろうけど

871 :昔の名無しで出ています:2021/02/12(金) 18:19:23.42 ID:???.net
>>867
サビ(というかA-B形式のB)の半音ずつ下がる進行
J-POPでは定番だけど知ってる歌謡曲の中では最古かも知れない
原曲はなってないかと思ったらなってた
山瀬まみのときにそうなったものと思ってた

872 :昔の名無しで出ています:2021/02/12(金) 19:49:27.62 ID:???.net
>>867
これ聴いても思うんだけど、70年代のポンタのドラミングと田中清司さんのドラミングって似てないですか?
フィルでのオープンハイハットの入れ方とか、それによるグルーヴ感とか

873 :昔の名無しで出ています:2021/02/12(金) 21:01:08.87 ID:???.net
<<872
似てますが、スネアのチューニングやフラムの感じ、ハイハット半開きの「ピシピシ」具合が違います。
お二人とも歌を大切にしてる演奏家で大好きです。
ポンタさんは歌詞がないと帰っちゃうとか?

874 :昔の名無しで出ています:2021/02/12(金) 21:10:45.16 ID:???.net
>>872
ポンタさんのフラムは他の人より間が微妙に長く感じます。そこが味でもありますが。

875 :昔の名無しで出ています:2021/02/12(金) 21:18:31.04 ID:???.net
>>867
スネアとハイハットワークでポンタって
わかりますね。

876 :昔の名無しで出ています:2021/02/12(金) 21:54:39.45 ID:???.net
そこで気になる岩崎宏美ファンタジー問題。
クレジット上では田中清司だけど、ポンタは俺が叩いた

結論出てたっけ?

877 :昔の名無しで出ています:2021/02/12(金) 22:02:15.18 ID:???.net
あとはアレか。ヘイユウブルース問題。
こっちは逆に後々出たクレジットではポンタ。 ジョニー吉長は俺が叩いた

878 :昔の名無しで出ています:2021/02/12(金) 22:16:45.03 ID:???.net
>>876
これは聞いただけでポンタですよ。
チューニングとハット使いでわかります。

879 :昔の名無しで出ています:2021/02/12(金) 22:24:58.78 ID:???.net
>>877
これは亡くなったジョニー吉長さんかと
思いますね。タイム感、チューニング
オカズの感じでしか分かりませんが。

880 :昔の名無しで出ています:2021/02/12(金) 22:25:14.47 ID:???.net
具体的にはどういう特徴なの? 田中清司との違いは?

881 :昔の名無しで出ています:2021/02/12(金) 22:33:06.88 ID:???.net
正直わからんくなってきました
たとえばこの曲、自分はプレイ、あとアレンジが馬飼野さんってところから田中清司さんだと思ってるんですが、サビのフラムやハイハットワークを聴いて「これポンタさんだよ」ってもし言われたらそう聴こえてくると思います

https://youtu.be/mEtlt0c0Mgo

882 :昔の名無しで出ています:2021/02/12(金) 22:38:36.13 ID:???.net
ピンクレディー全盛期も宗台春男とポンタで錯綜してるよね

883 :878.:2021/02/12(金) 22:41:22.28 ID:???.net
>>876
ごめんなさい。
再度、岩崎宏美「ファンタジー」をYouTubeで
聴きました。
私はポンタさんファンですが、これは田中清司さん
だと思います。スネアとハイハットのコンビネーションが吉田拓郎ライブ’73や井上バンドの時のタイム感と同じに感じるからだけですけどね。

884 :昔の名無しで出ています:2021/02/12(金) 22:45:53.37 ID:???.net
>>880
自己レス。分かりづらい質問になってますね。ちょっと考え直します。

885 :878.:2021/02/12(金) 22:55:42.12 ID:???.net
>>881
イコライザーがギンギンでチューニングとかは
分かりませんね。
確かにハイハット使いはポンタさんかな?
田中清司さんだとそれほど細かく「ピシピシ」
やんないですよね。もっとタメそう。

886 :昔の名無しで出ています:2021/02/12(金) 23:06:46.07 ID:???.net
ドラムの場合はマイキングやミックスで音の質感がまるで変わってしまうところが困りものですね。
当時の歌謡曲だとドラムを引っこめ気味なミックスなんて当たり前でしたからね。

887 :878.:2021/02/12(金) 23:07:16.53 ID:???.net
↑自己レスです。
ごめんなさい、もう一回聴きました。
やっぱり分からなくなりました。
ポンタさんほど、我が強い感じでもないから
やっぱり清司さんかも。

888 :昔の名無しで出ています:2021/02/12(金) 23:14:59.21 ID:???.net
やっぱり似てるんだろうなー
ってか当時のドラマーで、オカズでオープンハイハットを細かく入れてくる人ってこの二人くらいだったんじゃなかろうか

889 :878.:2021/02/12(金) 23:52:47.29 ID:???.net
↑ですよね。当時のハイハットワークは右手で
シャカシャカ、ピシピシやってたけど
16全盛期になると両手でやってましたね。
左手もピシピシやりだし、脚もダブルストロークが
当たり前で、タム回し+キックで「ダルルル」とか
やってましたね。

890 :昔の名無しで出ています:2021/02/13(土) 10:38:26.80 ID:???.net
>>867
いいね、これ
スリー・ディグリーズの「にがい涙」などと共通する、当時のポンタ印のキレのいいディスコ/ファンク歌謡
エンディング近くの、フュージョン風のギターソロもかっこいい

891 :昔の名無しで出ています:2021/02/13(土) 13:38:55.99 ID:???.net
なんだこれか
つまんね

892 :昔の名無しで出ています:2021/02/13(土) 21:52:00.80 ID:???.net
アレンジ変えたゲッター(寺川)ベースなのか?

https://www.youtube.com/watch?v=JGU8E_mCTjQ

893 :昔の名無しで出ています:2021/02/13(土) 23:12:30.60 ID:???.net
おげんきですか 三条アンナ


俺の中では間違いなく寺川さんだと思うよ。

https://youtu.be/Xj0zHpZlwsY

894 :昔の名無しで出ています:2021/02/15(月) 23:11:42.36 ID:???.net
>>893
音色は寺川さんを感じさせるが多分譜面指定と思われるプレイ自体の面白味はないね

895 :昔の名無しで出ています:2021/02/16(火) 21:42:12.85 ID:???.net
返事ありがとう

和田アキ子 天使になれない

これはプレイ自体に面白みはあるけれど
音色は寺川さんではないよね?

https://youtu.be/c5OgWgT0pCs

これは江藤さん?

ルパン3世1stBGM集

https://youtu.be/kJcCTLMnCsQ

896 :昔の名無しで出ています:2021/02/17(水) 00:24:19.31 ID:???.net
ルパンのなにこれ
逆相かけてベース抜き出してるの?

897 :昔の名無しで出ています:2021/02/17(水) 22:15:42.50 ID:???.net
いや、若干音は違うけどほぼ原盤ままだよ。

898 :昔の名無しで出ています:2021/02/18(木) 20:20:13.18 ID:???.net
>>895
「天使になれない」は寺川さんだろうと思う

B面の「星のない女」
https://www.youtube.com/watch?v=y7L8H8SgRF4

の音色がトレブルをあまり絞ってないトライアンフに聞こえるしプレイも寺川さんらしさが感じられる
そんなとこからA面も寺川さんと推測するね

899 :昔の名無しで出ています:2021/02/19(金) 19:29:54.87 ID:CO1/saFP.net
悲しみの朝

900 :昔の名無しで出ています:2021/02/21(日) 16:23:59.04 ID:???.net
>>898

トライアンフベースの音って俺わからんけど
参考になったよ
ありがとう

901 :878.:2021/02/23(火) 20:17:55.84 ID:???.net
よこはま・たそがれはポンタさん?

902 :昔の名無しで出ています:2021/02/24(水) 19:41:27.87 ID:???.net
ここ10年ぐらいの露出でだいぶ掘り返される機会多くなったけど、
坂上忍のアイタタアイドル時代、、、
https://www.discogs.com/ja/Shinobu-Sakagami-Check-In/release/8207422
無駄にイギリスの有名どころミュージシャン使っとるw

903 :昔の名無しで出ています:2021/02/25(木) 07:01:32.55 ID:???.net
>>902
予算があるから制作スタッフが自分らの趣味で遊んじゃうパターンだな

904 :昔の名無しで出ています:2021/02/25(木) 10:32:03.10 ID:???.net
くだらねえもん貼るな

905 :昔の名無しで出ています:2021/02/25(木) 16:54:27.37 ID:???.net
2インチテープかかえて弦はアメリカで録るとかよくあったな
今考えるとアホだな

906 :昔の名無しで出ています:2021/02/26(金) 21:26:56.01 ID:???.net
ロックインベーダーズって曲によって左右でベース鳴ってるけど、
寺川・江藤のツインベースってことなんかな?
このテのセッションでわざわざオーバーダブとかしなさそうだし

あくまで石間秀樹、杉本喜代志、川崎燎のギタリストメインだから、どの曲も大して動いてないけど、
ツインベース曲のアンチェインドメロディの最後の方だけ無駄に動いてる感じ

907 :昔の名無しで出ています:2021/02/26(金) 21:40:54.50 ID:???.net
80年代中盤は日本のスタジオ代アホみたいに高かったしね

頭と金の使いようで、バンド連れてミックスダウンまでとかで海外有名スタジオ渡っても安上がり
場合によっては予算内で現地の一流どころミュージシャンまで使えるっていう

908 :昔の名無しで出ています:2021/02/27(土) 01:46:25.92 ID:???.net
松木ファン史観おじさんさあ
2ちゃんにきたら張り切って煽らなきゃいけないなんて時代はもう10年前には終わってるんだよ
いい歳こいて、いつまでイキってんの

909 :昔の名無しで出ています:2021/03/02(火) 19:16:16.65 ID:???.net
Takeru Muraoka - Rock Joy In Sax (1971)
4曲目とか6曲目とか寺川ベースな感じする
https://www.youtube.com/watch?v=4-C3xCzfm4w

910 :昔の名無しで出ています:2021/03/06(土) 01:07:45.93 ID:???.net
赤い鳥のLP:竹田の子守唄に寺川正興の名前も江藤勲の名前もあるけど、
寺川正興プレイは「河」「美しくも哀しい人生」「忘れていた朝」辺りか

911 :昔の名無しで出ています:2021/03/06(土) 20:46:38.38 ID:???.net
一曲目のハレンチ学園のテーマって寺川ベース?
https://www.youtube.com/watch?v=KmAyqAXHmFY

912 :昔の名無しで出ています:2021/03/07(日) 22:40:03.68 ID:???.net
>>911
寺川さんだろうと思う
音色からジャズ・ベース使用ではないかな?

913 :昔の名無しで出ています:2021/03/07(日) 23:23:22.95 ID:???.net
>>912
ジャズベ使用か、なるほど
ありがd

914 :昔の名無しで出ています:2021/03/08(月) 00:26:51.37 ID:???.net
Harenchi Gakuen Chorus Clubのほうに興味がある

915 :昔の名無しで出ています:2021/03/11(木) 18:40:59.11 ID:???.net
>>910
昔録音したカセット聴いてみたがベースがオフ気味でよくわからんかった
「パーティーへおいでよ」のギターは間違いなく
大村憲司か

916 :昔の名無しで出ています:2021/03/13(土) 22:06:42.83 ID:???.net
花びらを集めておくれ/ウッディ・ウー
https://www.youtube.com/watch?v=IJR7_4CG6DU

ミュージシャンの記述があるが、ホーン抜きのサウンド・リミテッドってとこだな

917 :昔の名無しで出ています:2021/03/14(日) 18:22:40.82 ID:???.net
サウンドリミテッドといえばしばたはつみのライブ版が好きだなあ。

918 :昔の名無しで出ています:2021/03/14(日) 19:17:37.16 ID:s45Q9jKO.net
また逢う日まで ザ・ピーナッツ
https://youtu.be/ozVaBQvRG0E

これも本家を弾いている寺川さんのプレイなのだろうか?

919 :昔の名無しで出ています:2021/03/15(月) 12:50:34.21 ID:???.net
イキってるのは松木憎しの方じゃないかと
見ていて異様だもん

920 :昔の名無しで出ています:2021/03/15(月) 12:54:02.80 ID:???.net
そういえばポンタさん亡くなったな

921 :昔の名無しで出ています:2021/03/15(月) 15:40:20.91 ID:1Xu94QsJ.net
>>920
ネタかと思った。マジじゃん!
うへぇ。

922 :878.:2021/03/15(月) 22:15:10.37 ID:???.net
いつかこの日が来ると思ってた。

923 :878.:2021/03/15(月) 22:18:59.17 ID:???.net
40年位前はピットインでポンタさんの
目の前で聞いてたね。
松岡直也の頃だったかな。

924 :昔の名無しで出ています:2021/03/16(火) 08:36:51.95 ID:???.net
書こうと思ったらこのスレの方が早かった
ポンタはイカ天の時でしか見たことないが
個人的にはつの☆ひろかそうる透の方が好きです

925 :昔の名無しで出ています:2021/03/16(火) 12:26:55.77 ID:???.net
日本語でおk

926 :昔の名無しで出ています:2021/03/16(火) 19:12:55.04 ID:???.net
>>919
松木憎しの人なんていないでしょ。ここに。
松木恒秀ファン=はっぴぃえんど史観憎しのおっさん1人が異様に暴れてるだけで

927 :昔の名無しで出ています:2021/03/16(火) 19:24:04.95 ID:???.net
やっぱ松木恒秀ファン爺は、
このプレイは松木じゃないんじゃ?
このプレイは別の人でクレジットが出てるよ?って言った人しかいないのに、
松木発言が絶対なのだ!公式クレジットなんて嘘だ!
こいつらは松木嫌いに違いない!
って勝手に思い込んで勝手に憎んで10年以上も成長せず荒らしてんだな

バレてないと思ってるのか、相変わらず他人のせいにして
自分が事ある毎に要らぬ煽りして、空気悪くして荒らしまくってることに対しては、全く反省もしてないご様子
寺川ベースじゃないんじゃ?とか言っても荒らす人なんていないのに、かなり異常

928 :昔の名無しで出ています:2021/03/17(水) 11:07:21.72 ID:???.net
>>927
言いたかないけどやっぱりあれ?あんたあのエロ誤爆がトラウマなん?マジ見てて異様だぞ ?気に入らなきゃ全部松木云々だ
俺の事ですらその松木ファンと一緒にしてるくらいだから

929 :昔の名無しで出ています:2021/03/18(木) 18:03:26.52 ID:???.net
>>928
あのときの松木ファンなんてもういないでしょ、ぐらいで逃げておけば良かったのに、
わざわざまだいますって出てくるアホw
お前さ。芸風ずっと一緒なんだよ。

お前がやってること分かりやすいように解説してやると、
何かあるごとに「くだらねえもん貼るな」とか「つまんね」とか「そんなとはツイッターにでも書いてろよ」とか
楽しくやってる空間で1人イキって授業妨害してる屁タレのヤンキー

そして注意されると、自分の迷惑行動を棚に上げて、お前の方がうっせーんだよ!
前ゴミ箱に捨ててあったエロ本持ってきたのオメーだろwwwとか、
意味分からない何の繋がりもないこと持ってきて逆ギレするのもヘタレヤンキーそのまんま

まだお前が中学生なら少しはその行動も理解してやるけど、お前10年間粘着してるうちにいくつになったよ?w

930 :昔の名無しで出ています:2021/03/18(木) 18:15:34.41 ID:???.net
松木ファン指定されてる書き込みは「気に入らなきゃ」ってレベルのまともな書き込みじゃない
みんなヤンキーの野次そのものの中身の全くない駄レス。

あんなレス書いてる奴なら、松木ファン本人じゃないなら、他人に誤解されれば万々歳のはずなのに、
ご丁寧に「松木ファンじゃございません」って出てくる

松木ファンです、ってわざわざ自己紹介してるって気付けw

931 :昔の名無しで出ています:2021/03/20(土) 22:07:51.67 ID:???.net
>>918
これは難しいな
トレブルを絞った音色なので弦のタッチ音などでの判断も難しいし
整ったフレーズから鈴木さんに近い気がするがどうだろう?
全く自信無しw

932 :昔の名無しで出ています:2021/03/21(日) 09:50:16.63 ID:???.net
>>918
トレブル絞ったモコモコ音が鈴木淳ぽい

933 :昔の名無しで出ています:2021/03/28(日) 05:54:31.88 ID:zOFkb4TP.net
小さい頃、NHKのワンツーどんのドラマー石川晶のおじさんがスゴイ好きで、中学生になって僕もドラム始めてしまいました。もちろんカウントバッファローも好きです。江藤さんとか。

誰か書いたかな。実は最近聞いたのですが、石川のおじさん、バッファローズのメンバーと共にコロムビアオーケストラ名義でアニソンのバックもかなりやってたとか。
本で読んだけど、仮面ライダーとかキカイダー、ガッチャマン、ゲッターロボの主題歌でドラム叩いてたらしい。
他にも、ソースがないんだけど「これ石川さんじゃね?」と思える曲がいくつかあります。

934 :昔の名無しで出ています:2021/03/28(日) 06:05:31.73 ID:???.net
クリス「デビュー当時演奏はスタジオミュージシャンじゃなくてビクターオーケストラとかよね」
岩崎宏美「んーん!!!普通にポンタさんとかよ」

935 :昔の名無しで出ています:2021/04/01(木) 23:22:24.24 ID:???.net
照明の歌 - ランプ小僧のうた/岡崎友紀
https://www.youtube.com/watch?v=fIOPtmSzjuM
寺川さんの記述あり
音色からジャズベース使用でしょう
ソノシート音源にしては良い音、自社の宣伝用ということで力を入れて作られたのかな

936 :昔の名無しで出ています:2021/04/06(火) 22:20:20.61 ID:amcCYSpf.net
ゲッターロボ! 子門真人Ver.
https://youtu.be/JGU8E_mCTjQ

寺さんやりたい放題w

937 :昔の名無しで出ています:2021/04/09(金) 18:30:08.32 ID:UPg3m0lQ.net
>>936
他にも火曜日サザエさん、忍者キャプター、鋼鉄ジーグ、アクマイザー3とかも寺川さんです。
ホント、16ビートの達人だった。

938 :昔の名無しで出ています:2021/04/10(土) 22:19:06.72 ID:K4ndaQ2M.net
森山良子 黒いワシ 1971年
https://youtu.be/ZaIeYc58Y-0

これはジャズベースを使っている寺川さん?それとも別の人?
寺川さんは森山良子の1972年のアルバム「旅立ち~RYOKO NOW 」でも
名前がありますし。

939 :昔の名無しで出ています:2021/04/13(火) 07:37:13.12 ID:???.net
ちあきなおみの禁じられた恋の島
寺川さんだと思う
ドラムとの作り出すずんぐりむっくりグルーヴ
ザ・バンドにも匹敵するスワンプ歌謡の最高峰だろう

940 :昔の名無しで出ています:2021/04/13(火) 13:06:11.23 ID:???.net
スワンプ歌謡とかいうカテゴライズにたまげたわw

941 :昔の名無しで出ています:2021/04/13(火) 23:13:46.31 ID:???.net
>>938
ん〜ん、これはどうなんかな、寺川さんらしいプレイかと聞かれればそうとも言えないし難しいな
>>939
地味ではあるがうねりのあるプレイは寺川さんだと思う
ための効いたリズム・セクションとホーンは「スワンプ歌謡」と言うのも分からんではないw

942 :昔の名無しで出ています:2021/04/22(木) 21:59:12.25 ID:???.net
つよく抱きしめて/ADA MORI
https://www.youtube.com/watch?v=xy6mCB53GBg
寺川さんでしょう
イタリアの人って日本語で歌ってもあまり違和感ないね例えば(ヒデと)ロザンナとか、発音が日本語に近いのかな

943 :昔の名無しで出ています:2021/04/23(金) 00:05:27.07 ID:???.net
えげつないなぁw
先月のベーマガでJBのスウィートチャールズがさ
「グルーヴはスピードじゃない。音符を弾きすぎちゃダメだ。グルーヴはグルーヴ。
ボールを転がすようなものだ。たくさん弾くと他のプレイヤーがこんがらがってしまう。」
とか言うてたけどこういうエレベーター聞いたらどういう顔するんやろw
ホワイジャパニーズピーポー!?w

944 :昔の名無しで出ています:2021/04/24(土) 08:04:28.08 ID:JUQNq3/h.net
937です。
これ出た?ボーリングのドラマの(美しきチャレンジャー)のOP。
ドラマ主役の新藤恵美の他、中村晃子や堀江美都子、藤田淑子・・・と、いろんな人がカバーしててどれもイケてるけど、ベースは全部寺川さんかな。

945 :昔の名無しで出ています:2021/04/24(土) 10:32:40.98 ID:???.net
5万回出た
富田智子もな

946 :昔の名無しで出ています:2021/04/24(土) 19:13:27.76 ID:???.net
944は正味な話3年ロムってくれ
筒美京平スレから派生したような感じで?10年以上前から存在してるスレやぞ

947 :昔の名無しで出ています:2021/04/24(土) 23:57:54.22 ID:???.net
まあ何年もいるベテランばかりじゃないのであまりきついことは言いなさんなw
>>945
五十嵐洋子もね
以前YouTubeにあった音源は音質悪くてベース全然聴こえなかった

948 :昔の名無しで出ています:2021/04/25(日) 02:03:53.93 ID:nPT2jhu+.net
既出なら失礼
森谷順さんのページから

BASS寺川正興

https://www.souko.com/ja/Jun+Moriya+Drum#BASS_

949 :昔の名無しで出ています:2021/04/25(日) 08:08:24.03 ID:WqUZdFGb.net
>>946
944です。
そうだったんですね。
申し訳無かったです。

950 :昔の名無しで出ています:2021/04/25(日) 21:00:21.52 ID:???.net
>>948
寺川さんについての記述の中に解せない部分が
それは「フィンガーピックの親指用を、人差し指に付けて演奏〜」と言うもので、普通はサム・ピックを思い浮かべるが、それを人差し指にはめて弾くなんて有り得ないから何か他の物なのか?単に筆者の間違いなのか?

951 :昔の名無しで出ています:2021/04/28(水) 16:18:52.90 ID:???.net
菊池さん亡くなったな。。
ゲッターベースからここに辿り着いたの俺だけかもしらんけど合掌

952 :昔の名無しで出ています:2021/04/28(水) 16:50:11.77 ID:???.net
菊池さんなあ
バビル2世、ラセーヌの星、キイハンター 、侍ジャイアンツ・・・
大好きだったな

953 :昔の名無しで出ています:2021/04/28(水) 21:27:51.77 ID:+HTtGCg8.net
菊池先生(T_T)

菊池先生の音楽は俺らの人生そのもの
はっぴいえんどなんかよりはるかに偉大だよ。
ありがとう菊池先生!

954 :昔の名無しで出ています:2021/04/30(金) 22:40:12.67 ID:IwOQM1lh.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=GckIaZfMERU

「ミュンヘンへの道」って、ベース寺川さんだよね?
ドラムもフィルインがジャズ系の人っぽい。

955 :昔の名無しで出ています:2021/04/30(金) 23:00:12.65 ID:???.net
過去スレも軽く見とこうよ・・・

956 :昔の名無しで出ています:2021/04/30(金) 23:05:08.19 ID:???.net
散々語られ尽くした美しきチャレンジャーの件とか今更だし潮時なのかもね
ミッチと中村晃子のオケが別物だとか、ミッチverは荒川さんか?など散々語られ尽くした

957 :昔の名無しで出ています:2021/05/01(土) 12:52:48.98 ID:2Ep2fg8N.net
>>955
もっと新参者におおらかになったらどうなんや?
せせこましい

958 :昔の名無しで出ています:2021/05/01(土) 13:31:11.36 ID:???.net
俺は細野さんも大滝さんも凄くリスペクトしているし
松本も作詞家としては一流中の一流と考える
鈴木茂の数々の曲に編曲も素晴らしい

でもはっぴいえんどに関しては
超の何個もつく過大評価だし
はっぴいえんど史観は間違ってる
歴史の捏造をしちゃいかんよ

959 :昔の名無しで出ています:2021/05/01(土) 17:00:40.90 ID:???.net
全レス暗記した者だけが書き込む資格がある

960 :昔の名無しで出ています:2021/05/01(土) 20:22:23.29 ID:???.net
恋人たちの港/桜田淳子
https://www.youtube.com/watch?v=u0XAkhHHfSQ
2:41〜
このベースは誰だろう?オリジナルの天地真理と同じ人かも
友達よ泣くんじゃない
15:21〜も同じ人だろう
こちらのオリジナル森田健作バージョンは派手な動きは無いが音色などを合わせて寺川さんではないか?と

961 :昔の名無しで出ています:2021/05/01(土) 23:13:04.73 ID:???.net
一曲目のイントロ鉄腕アトムばりのホールトーンスケール

962 :昔の名無しで出ています:2021/05/08(土) 21:05:17.56 ID:???.net
ミスターブルースカイ/桜田淳子
謎の多分仮面作曲家Kenny Kloseの手による曲
https://www.youtube.com/watch?v=lu9-pex6C80
わりとベースが主張しているけど誰だろう

963 :昔の名無しで出ています:2021/05/08(土) 22:55:10.34 ID:???.net
Kenny Klose
馬飼野先生もいろんな名前を使うようだがその可能性は?

964 :昔の名無しで出ています:2021/05/10(月) 11:06:45.69 ID:???.net
雲にのりたいを聴いて思ったがこういう16フィールのツンツンチャッカツンツンツクツク
みたいなリズムギターサウンドなんで消えたん?
この時期のサウンドてこれがキモだろ

965 :昔の名無しで出ています:2021/05/10(月) 11:44:32.08 ID:???.net
自分で書いといて今わかったわ カッティングギターにほろぼされたんだわ

知らんけど

966 :昔の名無しで出ています:2021/05/10(月) 17:59:52.50 ID:???.net
長山洋子バージョンでは消えてるな
さあサビ行くぞというドラムフィルの高揚感もない
ゲートリバーブが流行った頃

967 :昔の名無しで出ています:2021/05/10(月) 22:59:04.21 ID:???.net
長山洋子ジャケットばちくそ可愛くて死んだ

968 :昔の名無しで出ています:2021/05/10(月) 23:05:32.64 ID:???.net
そうそうおれも思った
こないだの桜田淳子もかわいい

969 :昔の名無しで出ています:2021/05/11(火) 04:25:55.89 ID:???.net
名トランぺッター数原晋さん死去、パララ〜♪「必殺シリーズ」に「いい日旅立ち」など手がける 
https://hochi.news/articles/20210510-OHT1T51165.html

970 :昔の名無しで出ています:2021/05/11(火) 05:46:04.54 ID:???.net
ジェイクさんにつづきついにその日が来たか

971 :昔の名無しで出ています:2021/05/11(火) 10:16:22.24 ID:???.net
ヤフーニュースの数原さんの訃報
たくさんコメがついているが
吹奏の間では神格化されていたんだね
そんなコメに混じって
「若い頃はジャズ屋だったのに、コマーシャルな方向に……」
という、半世紀前の評論家かと思う化石のようなコメがあり、唖然とした

972 :昔の名無しで出ています:2021/05/11(火) 18:41:06.27 ID:???.net
むしろそういう職人的仕事のほうがカッコよく感じるんだけど
その辺の感覚は世代によって違うもんなんだろうか

973 :昔の名無しで出ています:2021/05/11(火) 18:59:05.55 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=ex8vgfYFj-o&t=156s
これ絶対数原さんだよね
そしてこれまたジャケ写がかわいい

974 :昔の名無しで出ています:2021/05/11(火) 19:28:20.05 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=ime7z19FrCY
不謹慎だがこの一連のパズー笑える

975 :昔の名無しで出ています:2021/05/17(月) 10:26:20.00 ID:avDhwrEV.net
>>822
いまさらだけど清司さんのインタビュー読んだよ。
充実のインタビューで清司ファンなら必読ですね。

清司さんより上の世代の人たちは歌無し歌謡カセットテープで潤ってたのか。
あと、やはり美空ひばりのバックをやったというのは誇りなんだね。
伊集さんも美空ひばりの話してたなぁ。

976 :昔の名無しで出ています:2021/05/18(火) 20:40:56.41 ID:???.net
>>975
猪俣さんも「ありたしんたろうでは毎年家族で海外旅行させてもらえるくらい稼がせてもらった」と言ってたし
当時の「歌のない歌謡曲」ってそんなにギャラが良かったのか?

「イノさんチャンネル」では東京に進出した頃の事が語られてますが、サウンド・リミテッドや歌謡曲の仕事の事も早く聞きたい

977 :昔の名無しで出ています:2021/05/21(金) 20:50:17.53 ID:R0O4mANJ.net
歌無し歌謡カセットテープは仕事量が多かったみたい。
一日20~30曲レコーディングするとか。

978 :昔の名無しで出ています:2021/05/23(日) 23:23:26.61 ID:???.net
私のラストショー/いしだあゆみ(1973)

https://www.youtube.com/watch?v=Vpw70HB9KU0

後の「アワ・コネクション」に通じるサウンド

バック・ミュージシャンが気になる

979 :昔の名無しで出ています:2021/05/24(月) 01:25:57.25 ID:???.net
>>978
アワーコネクションに通じる?かなあ
こういう洒落た大人の歌謡曲のサウンドは当時いっぱいあったはず
なぜならいしだあゆみはBOXで持っているので

980 :昔の名無しで出ています:2021/05/26(水) 20:04:04.15 ID:???.net
https://soundcloud.com/tatsuya-shibata/ys-11-1970
サリー&シロー/YS-11 (1970)

ベース岸部一徳で、ギターがフラワーズの小林?勝彦?

981 :昔の名無しで出ています:2021/05/27(木) 11:55:01.14 ID:???.net
>>980
スチールギターのソロは小林だけど、ギターは違うだろう

982 :昔の名無しで出ています:2021/05/27(木) 22:44:55.49 ID:???.net
>>981
そっか
アレンジも小林勝彦だからギターも全編わがで弾いてんのかなって思ってた

983 :昔の名無しで出ています:2021/05/30(日) 23:34:49.37 ID:???.net
窓/奥村チヨ
https://www.youtube.com/watch?v=U5Md0Zf5Tog

おもいでの長崎/いしだあゆみ
https://www.youtube.com/watch?v=wtLDgWlIm5w

どちらもほぼ同時期の発売(71年)
ドラムとベースは同じメンバーに感じる
ベースは寺川さん
ドラムは低めのチューニングでひっぱたく感じから猪俣さんか?

984 :昔の名無しで出ています:2021/06/04(金) 07:23:38.03 ID:???.net
70年代の瀬尾一三アレンジで必ず入ってるスライドギターって誰?
岡田奈々 青春の坂道
木之内みどり 走れ風のように

985 :昔の名無しで出ています:2021/06/05(土) 20:28:09.60 ID:2+81Rbz9.net
中沢厚子/いつか ある日 (1974.6.10) 
https://youtu.be/iA0Q2Mv7x4Y

この素晴らしいベースは誰のプレイだろう?

986 :昔の名無しで出ています:2021/06/06(日) 02:38:36.08 ID:???.net
エレックの人だよね

987 :昔の名無しで出ています:2021/06/07(月) 21:11:47.12 ID:zTTY+QQw.net
かえせ!太陽を/テイチク版(北山和美)
https://youtu.be/fxciSLkefig

寺川さんじゃないかもだけどエレベーターベースがぶりぶり鳴ってて良いね
ボーカルもコブシが効いてて本家の麻里圭子版より味わい深いね

988 :昔の名無しで出ています:2021/06/08(火) 20:04:38.35 ID:???.net
>>987
確かに手数の多い割には寺川さんらしさはあまり感じらんないね

となると鈴木さんか荒川さんか、どちらかと言うと荒川さんかな?
全く自信なしw

989 :昔の名無しで出ています:2021/06/09(水) 02:11:08.90 ID:lDlbqq10.net
>>987

フレーズはハンマリングオン、プリングオフ、グリッサンドのフレーズが
寺川さんのそれだと思ったが違います?

990 :昔の名無しで出ています:2021/06/09(水) 02:32:28.84 ID:???.net
似ているけど音色が寺川ベースのそれじゃない
俺も荒川ベースに一票

991 :昔の名無しで出ています:2021/06/13(日) 01:27:57.94 ID:???.net
曲全体の音がいいなと思った曲を書いていこう
フォーリーブス「夏の誘惑」

992 :昔の名無しで出ています:2021/06/13(日) 11:38:30.15 ID:Pf7bnZ35.net
>>2
今更。ソースも無いものもあるけど、日本の60〜70年代の邦楽は殆ど、この神々の演奏で作られたと言っても間違ってないかも。
ジャズとかイージーリスニングだけじゃなく、ポップス、フォーク、演歌、アイドル、アニソンも全部

993 :昔の名無しで出ています:2021/06/13(日) 16:37:52.30 ID:???.net
今さら何いってんだこのキチガイは

994 :昔の名無しで出ています:2021/06/14(月) 00:37:34.32 ID:???.net
ttp://musicmagazine.jp/mm/
『ミュージック・マガジン 2021年7月号』【特集】 昭和歌謡ベスト・ソングス100 [1970年代編](表紙:上白石萌音)が2021年6月18日に発売。

555の名前がw
もう常連さんやな
はよ私の好きな昭和bassコンピ編んでくれよたっくん

995 :昔の名無しで出ています:2021/06/14(月) 21:23:21.76 ID:???.net
亜星さん 最後のジャズ世代

996 :昔の名無しで出ています:2021/06/18(金) 20:19:19.60 ID:vllnhxnx.net
茶木みやこ「泪橋」「近いうちに帰ります」(1973年)
https://youtu.be/2gt-_6VyaTQ

デデデデデ・・・って感じのこのベースはいろんな曲で
聴くのだけど誰の演奏なのでしょう?

997 :昔の名無しで出ています:2021/06/19(土) 17:17:14.63 ID:???.net
「エレキの神様」ギタリストの寺内タケシさん死去…82歳
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20210619-OYT1T50229/

998 :昔の名無しで出ています:2021/06/19(土) 18:20:14.06 ID:ibX0FeDz.net
とうとう逝ってしまったか

999 :昔の名無しで出ています:2021/06/22(火) 01:24:42.53 ID:???.net
原信夫さんが亡くなったそうだ

1000 :昔の名無しで出ています:2021/06/22(火) 14:24:52.35 ID:ZzWO+fji.net
次スレ

江藤勲●歌謡曲スタジオミュージシャン 7●寺川正興
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1624339434/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200