2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あゝ戦前の男性歌手! 第2ステージ

1 :昔の名無しで出ています:2011/12/07(水) 08:00:46.65 ID:kXvuidjq.net
演歌師、浅草オペラの人々、流行歌手、軍歌歌手、歌う芸人、
懐メロブームで復活できた人、できなかった人など、様々な
「戦前の男性歌手」を語り合いましょう。

前スレ
あゝ戦前の男性歌手!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1118835187/

2 :昔の名無しで出ています:2011/12/07(水) 12:45:47.40 ID:jPgP0577.net
岡晴夫の顔変わり過ぎ

3 :昔の名無しで出ています:2011/12/07(水) 13:36:28.98 ID:uY6nVqUz.net
癌だったからね

4 :昔の名無しで出ています:2011/12/07(水) 14:33:57.48 ID:EDX4iAcF.net
ヒロポンの後遺症もあるね。

ヒロポンを ポンと打ったら ポンと死に

5 :昔の名無しで出ています:2011/12/07(水) 18:54:48.63 ID:???.net
戦後歌謡三昧とかいうラジオ特番で石原裕次郎、春日八郎おさえて
岡晴夫がリクエスト数1位だったけど今なお人気は根強い?

6 :昔の名無しで出ています:2011/12/07(水) 20:28:31.58 ID:???.net
松尾芭蕉

7 :昔の名無しで出ています:2011/12/08(木) 21:00:03.85 ID:NC6M1J5e.net
戦後の岡晴夫の人気は凄まじいものがあった。
さらに早世したこともあり、余計に人気が根強くなったのではないか。

8 :昔の名無しで出ています:2011/12/08(木) 21:24:25.15 ID:pT7swZb5.net
ふーん

9 :昔の名無しで出ています:2011/12/08(木) 21:26:53.29 ID:RqTbNL7T.net
やっぱディック・ミネでしょ

10 :昔の名無しで出ています:2011/12/08(木) 21:31:17.20 ID:WJwxBg/W.net
戦前は東海林太郎が一番売れたんじゃないかな


11 :昔の名無しで出ています:2011/12/08(木) 21:52:55.90 ID:RqTbNL7T.net
>>10
戦前版のオリコンみたいのが見つけられないから
どれが一番とかはわからない

ディック・ミネ/ある雨の午後(オリジナル削除されてたチクショー)
http://youtu.be/xY0io7vzXI8

12 :昔の名無しで出ています:2011/12/08(木) 22:35:31.38 ID:NC6M1J5e.net
戦前男性歌手といえば、弱冠20歳で白血病にて急逝された北廉太郎を語り合いたい。彼は森光子と同年齢だから、今年生きていたら91歳。

13 :昔の名無しで出ています:2011/12/08(木) 22:42:30.27 ID:WJwxBg/W.net
北廉太郎は「潮来夜船」「出船の唄」あたりが有名でしょうね。

甘い声で、甘い顔で、人気が出た矢先の発病、急死だったのでしょうか。調べましたら、大正9年生まれ、昭和15年死去だそうです。あまりにも早すぎ、あまりにも若すぎる。

14 :昔の名無しで出ています:2011/12/09(金) 10:11:23.15 ID:kAAOVfhn.net
戦前スター歌手は昭和30年頃から殆どの人がヒット曲に恵まれていません
新なスター歌手の誕生、曲調の変化等色々あると思いますが
それまでのファンは離れてしまったのでしょうか
やはり流行歌というものは時の流れに抗えないものなのでしょうか

15 :昔の名無しで出ています:2011/12/09(金) 16:58:00.33 ID:???.net
ディック・ミネ再入荷きたよ

16 :昔の名無しで出ています:2011/12/10(土) 01:13:01.04 ID:cOBL3R4v.net
ディックミネ聞いたわ。すごいわ。ジャズだ
んーと感想がうかばん みんな頼む 意味ないよで陥落した



17 :昔の名無しで出ています:2011/12/10(土) 10:10:09.59 ID:???.net
アマゾンまた売り切れてるな
お年寄り向けのクリスマスプレゼント需要か?

18 :昔の名無しで出ています:2011/12/11(日) 18:58:49.70 ID:VsX0XlM0.net
二村定一もCD出るのか!?
リリースが続くと財布がきつい
ttp://www.amazon.co.jp/%E7%A7%81%E3%81%AE%E9%9D%92%E7%A9%BA~%E4%BA%8C%E6%9D%91%E5%AE%9A%E4%B8%80%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9-%E4%BA%8C%E6%9D%91%E5%AE%9A%E4%B8%80/dp/B00699FTAW/ref=pd_sim_m_7

19 :昔の名無しで出ています:2011/12/12(月) 14:30:32.73 ID:KvBK0HWU.net
>>16
ディックミネの歌を聞いた後は、芸名の由来ともなったミネのチ○ポを見てみないとね

20 :昔の名無しで出ています:2011/12/12(月) 14:46:52.83 ID:???.net
ニッポンモダンタイムスシリーズ
二村も
「昭和を飾った〜(2)」に入ってない曲満載のようですね
これは買わねば

21 :昔の名無しで出ています:2011/12/13(火) 13:19:56.39 ID:yFAnUV3M.net
見たことのない曲が多くてイイな
試聴できないかな

22 :昔の名無しで出ています:2011/12/14(水) 00:06:58.46 ID:???.net
>>18
この辺が「昭和を飾った〜(2)」に入ってない初復刻かな
1. 昇る朝日
3. 雨の中に歌ふ
4. 椰子の葉蔭に
5. 毎晩みる夢
6. オレンヂの花咲く頃
7. 青春小唄
8. 荒城の月
10. 新磯節
13. ほがらかネ
15. 陽気な唄
16. バッカスの唄
17. 千夜一夜の唄
18. モン・パパ
21. ウクレレ・ベビー
22. アマング・マイ・スーヴェニア(思い出)
23. ソーニャ
24. 白帆の唄
25. 君よさらば
26. 夕となれば

同シリーズのコロムビアの「SWING TIME」にもヅボン二つ、エロ草紙が入るようだ
評伝も出るしすごいな二村
今回もれたマイナーレーベルからの作品のCDも発売予定らしいし
ソースはTwitter

23 :昔の名無しで出ています:2011/12/14(水) 09:20:46.23 ID:???.net
>>22
アマング・マイ・スーベニアは数年前のコンピCDに入ってた
「スウィング・ニッポン」だったかな
ビッグバンド風のバックに二村節+文語の名訳が最高だった

24 :昔の名無しで出ています:2011/12/14(水) 17:08:31.30 ID:R/HiAccd.net
二村のニッポノホン時代の曲も出て欲しい

25 :昔の名無しで出ています:2011/12/15(木) 00:27:07.70 ID:lA6aAtfq.net
>>22
情報サンクス
おおーすごい〜〜! 二村定一ってこんな未復刻あったんだ。
どんなレコードあるんか一覧がないからなー
前にテレビでみた百万円拾ったら〜て変なのはないのかな
伝記も尼でもう出てるね。

ときどき街角で歌ってるけど(笑)、持ち歌増えそうw

26 :昔の名無しで出ています:2011/12/15(木) 00:57:15.09 ID:???.net
既に復刻されたことのあるのは>>22は略してる

二村定一アルバムでは
2. 洒落男
9. 君恋し
11. アラビアの唄(ソロ)
12. 神田小唄
14. 浪花小唄
19. 青空(ソロ)
20. 笑ひ薬

「SWING TIME」では
1. アラビヤの唄(天野喜久代とのデュエット)
2. あほ空(天野喜久代とのデュエット)
5. 百萬円

が略されてるね。百万円はこっちに収録のようだ。
それから一覧みたいなのは評伝の方のサイトにあった。
つ ttp://www.geocities.jp/nipp17734/list0.htm

27 :昔の名無しで出ています:2011/12/15(木) 01:48:07.16 ID:lA6aAtfq.net
あ。百万円ある(゚▽゚*)
ふちがみとふなとさんの原点きけるのうれし!

28 :昔の名無しで出ています:2011/12/15(木) 16:46:56.72 ID:???.net
二村定一のジャズ楽しみ!
でもその次に出るシリーズ外のCDとやらも楽しみ
もっと自堕落でエログロなのも聞きたいから

29 :昔の名無しで出ています:2011/12/15(木) 22:24:54.47 ID:r5lV+w1x.net
二村定一の「君恋し」はテンポ速すぎというか、あれがオリジナルの形なんだろうな
フランク永井のはムード調にアレンジしてあるから

30 :昔の名無しで出ています:2011/12/15(木) 22:37:46.47 ID:rpaKe4Pf.net
>>29
あんまり速くて、「君子、石」って聞こえなくもないw

31 :昔の名無しで出ています:2011/12/15(木) 23:18:47.85 ID:???.net
3分半の時間制限があるから早くなるのは当然
ジャズ調なんだからあれでいいんだよ

32 :昔の名無しで出ています:2011/12/15(木) 23:45:52.43 ID:XYIVYx9Z.net
戦前の歌はみんなテンポ速いよ
同じ歌手が戦後録音し直したのが2〜3割遅くなってるのってよくある

33 :昔の名無しで出ています:2011/12/16(金) 00:19:13.47 ID:lPR1sPfl.net
二村定一のまえの高井ルビの歌ったのは二村よりゆっくりだったね。
しかも三番までなかったっけ?
なので時間の制限っていうよりジャズ調だからじゃないかな。

>>32
たとえばどういうのがあるの? 教えてくださいー

34 :昔の名無しで出ています:2011/12/16(金) 18:50:18.03 ID:???.net
>>33
元々三番まであるんだよ、二村版も三番まである
フランクが省略しただけの話
(三番歌詞の臙脂の紅帯緩むも寂しや、が時代にそぐわないから、とかなんとか)

速さは戦後まで長く活躍した人で比べるとわかるよ
藤山一郎とかわかりやすいんじゃない?
戦後のステレオ録音はあまりいいものじゃないけどね、今から聞くと電子音源がどうしてもヘボいし
遅くなってるのは・・・演歌全盛だったから、なんだろうか
例:東京ラプソディ
戦前 ttp://www.youtube.com/watch?v=7QJutwCtHQY&feature=related
戦後 ttp://www.youtube.com/watch?v=llEpAkauPj8

35 :昔の名無しで出ています:2011/12/17(土) 00:42:02.87 ID:HoDD20aC.net
そうじゃなくって、高井ルビーもゆっくりだけど三番まで
歌ってるよね?という話。
戦前の歌はみんなテンポ速いよ、といってたから、それに対するレスだよ。

ちなみに佐藤千夜子の「黒ゆりの花」なんかスローなバラードだし、
戦前でもゆっくりな歌ってたくさんあるよ。
井上起久子が自分で作曲したオリエントレコードの「好きだから」なんか
そのへんの演歌よりずっとスローテンポでびっくりするよ。
戦前だから速い、戦後だから遅いってのと藤山の例は比較になるのかな?
ちょっとちがう気がする。

36 :昔の名無しで出ています:2011/12/17(土) 08:13:18.32 ID:???.net
そりゃあそれらしっとりしたバラードと、今で言うとポップスの位置づけの軽快な曲とじゃ速さが違うでしょう。
みんな、というと語弊があるけれど、性格に言い直すなら
「戦前の歌は、よく戦後TVで聞いたような有名な曲でさえ、実は戦前録音時はもっとテンポが早いよ」
という意味なのでは?そこまで噛み付くことかしら。
>>34なんかわかりやすいと思うけどね。

37 :昔の名無しで出ています:2011/12/17(土) 12:15:47.43 ID:Pth2/S87.net
君恋しの話してたのに急にバラード持ちだして
「戦前でもゆっくりな曲はある!」ってバカジャネーノ( ´_ゝ`)
そりゃ曲の種類が違えば話は変わってくるだろう
>>32が言うようなのは「一般的に」って話だろwwww
読解力無いのはどっちかなー

38 :昔の名無しで出ています:2011/12/17(土) 12:42:21.84 ID:w1+hsuF0.net
「小さな喫茶店」は中野忠晴 以外にも歌ってる歌手がいたんだね
一般には中野忠晴 のほうが知られてるけど、その歌手の名前が出てこない
分かる人、おせーてくれ

39 :昔の名無しで出ています:2011/12/17(土) 12:56:04.38 ID:???.net
戦後のカバー入れるときりがないような・・・
戦前にもかなりカバーされてる気がしたが、詳しい人おらんかね?
ニッポン・モダンタイムス「Sweet Voices」にも唄川幸子?って人のがはいってるけど

40 :昔の名無しで出ています:2011/12/17(土) 14:24:03.85 ID:i+tBC9w4.net
淡谷のり子が「別れのブルース」の前に出した「おしゃれ娘」も確かに速いわな。

41 :昔の名無しで出ています:2011/12/17(土) 14:43:15.24 ID:???.net
おしゃれ娘は気取った感じが素敵な曲ですよね。
淡谷のり子だと、スピード・ホイってのも早いですね。

42 :昔の名無しで出ています:2011/12/18(日) 21:12:22.43 ID:GC8HRDxc.net
>>38
田中福夫という人のが今度のシリーズのCDに入ってるみたい。
上のレス>>39に乗ってるけど唄川幸子という人と歌ったの。
女性歌手は板違いなのでこれ以上は。

東海林太郎が言っていたことだけど中野忠晴のレコード以外では、
パーロホンで山田道夫という歌手が「小さな喫茶店を歌ったんだって。
それは中野よりもうまかったと東海林が言っているんだけど
聞けるなら聞きたい

43 :昔の名無しで出ています:2011/12/19(月) 01:46:11.87 ID:iy58iF2e.net
洋楽にいち早く目をつけてレコード録音した先駆者がエノケンだった

44 :昔の名無しで出ています:2011/12/19(月) 06:44:18.69 ID:???.net
はぁ?

45 :昔の名無しで出ています:2011/12/19(月) 07:26:17.25 ID:6N7oXqyx.net
エノケンと二村定一のコンビは有名
浅草では人気を二分した

46 :昔の名無しで出ています:2011/12/19(月) 15:36:39.99 ID:VKrXvVf3.net
古川ロッパは有楽座に拠点を置いたインテリだった。

47 :昔の名無しで出ています:2011/12/19(月) 22:25:24.32 ID:QKyw0UHt.net
戦後はエノケンとロッパで人気を二分していた。

48 :昔の名無しで出ています:2011/12/20(火) 02:36:16.51 ID:JpI/Vvps.net
それは戦前のことだろ、知ったかぶりするな

49 :昔の名無しで出ています:2011/12/21(水) 17:22:22.08 ID:???.net
岸井明とコンピが届いた
今回のシリーズはCD8つで終わりかね?

50 :昔の名無しで出ています:2011/12/22(木) 00:30:25.64 ID:???.net
売上&反響次第では続編も
みたいなことを制作が言ってるからもしかしたら

あと2月にはこれとは別の何かが出るようだ

51 :昔の名無しで出ています:2011/12/22(木) 00:35:06.43 ID:???.net
>>49
あ、岸井明どうでした?

52 :昔の名無しで出ています:2011/12/22(木) 01:26:37.19 ID:ijmdbMEm.net
>>51
49じゃないけど。
岸井明、今日ゲトした。やっぱセットにまとまると感激だわー!
舶来ソングと和製ジャズソングに分けてるから
気分で聞き分けたくなるな。ipodに入れた。

お供きれいな音出聞けた
LP時代の音と違う気がしたけどレコード引っ張り出さないと分からん。

53 :昔の名無しで出ています:2011/12/22(木) 01:27:50.39 ID:ijmdbMEm.net
ごめん お供→音も

54 :昔の名無しで出ています:2011/12/22(木) 18:39:30.48 ID:NvkDMSyk.net
戦時中に亡くなった徳山lを知ってる人はいないだろうな
「侍ニッポン」をヒットさせた歌手だ

55 :昔の名無しで出ています:2011/12/22(木) 19:27:57.05 ID:???.net
はぁ?
ルンペン節とか隣組の人だろ
マイナーでもなんでもないぞ

56 :昔の名無しで出ています:2011/12/22(木) 20:19:57.04 ID:D0wZA6pw.net
徳山たまき(外字)は懐メロの世界じゃ結構メジャーだよ。
戦前のビクターの看板歌手。

57 :昔の名無しで出ています:2011/12/22(木) 20:45:57.46 ID:???.net
早世したこともあって今の人気自体はいまいちだけどね・・・
一応CDも出てる歌手だから、今だって恵まれていないわけじゃない
コンピCD作ると侍ニッポンとかルンペン節とか隣組が必ず収録されるし

58 :昔の名無しで出ています:2011/12/22(木) 22:41:56.61 ID:???.net
>>54
このスレでするレスじゃないだろ(笑
釣りか?

59 :昔の名無しで出ています:2011/12/25(日) 11:39:51.53 ID:???.net
この人物凄い恐妻家で、面白いエピソードが沢山あるね

60 :昔の名無しで出ています:2011/12/25(日) 15:17:26.33 ID:???.net
しかしデレデレというか、「いやー恐いんだよw」みたいな感じで円満だったらしいね
いわゆる悪妻ではなく、単に強気の嫁に尻に敷かれてる状態だったのかな

61 :昔の名無しで出ています:2011/12/25(日) 16:35:24.14 ID:rF4k2EwW.net
エピソードのひとつ。
奥さんは徳山Pの収入に不満で、そんな稼ぎで夜の生活をただでするのはいやだとゴネだす。
それで夜の生活に課金することに。本当に一回5円だか10円を支払って
奥さんを抱いていた。

悪妻や恐妻ってより、ちょっと変わった人だったみたい。

62 :昔の名無しで出ています:2011/12/25(日) 18:21:27.29 ID:1/D6QXo2.net
徳山lが東京音楽学校(いまの芸大)出身だったということは誰も知るまい

63 :昔の名無しで出ています:2011/12/25(日) 19:07:01.47 ID:???.net
奥さん、ちょっと神経症っぽい感じだね。
でも徳山本人はそれが楽しかったみたい。
古川ロッパの昭和日記には、徳山が奥さんの話ばっかりするからうんざりした、
なんて話がある。



64 :昔の名無しで出ています:2011/12/25(日) 19:09:06.09 ID:???.net
いわゆる「モダーンガール」ぽい考えの持ち主だったのかも。
それも労働の一部だけど、正直あなたのお給金では家事の分でおしまいよ!
それとは別に課金致しましょう。これぞ平等の精神!的な

65 :昔の名無しで出ています:2011/12/26(月) 14:37:49.62 ID:3Zt7y3Zs.net
>>61
吉原よりは安いのかな。
それにしても、自分の奥さんに金払ってまでやりたくないな。

66 :昔の名無しで出ています:2011/12/26(月) 16:10:41.85 ID:???.net
周囲がどう思おうと、本人はデレッデレだったんだからそれでいいじゃないか
見方を変えれば変わってて退屈しない刺激的な奥さんだったんだろうよ

67 :昔の名無しで出ています:2011/12/27(火) 09:34:53.61 ID:lZ15LfQP.net
「うちの女房にゃ髭がある」を歌った 杉狂児は脇役俳優として知られていた

68 :昔の名無しで出ています:2011/12/27(火) 10:22:11.37 ID:???.net
民主党議員、社民党議員 皆朝鮮人じゃんか!

なんでよその国の人間が日本の事に口出すんだよ?

69 :昔の名無しで出ています:2011/12/30(金) 00:57:00.59 ID:???.net
年明けに二村定一の本が出ると聞いたが
「砂漠に日が落ちて」っての買えばいいんだよね?

70 :昔の名無しで出ています:2011/12/30(金) 01:15:32.21 ID:YdQ1w4b8.net
ついに二村定一の伝記が出るようになったか


71 :昔の名無しで出ています:2011/12/30(金) 02:28:12.40 ID:???.net
>>69
>>26に貼られてる人の方だね。
ここで話題になってるCDのシリーズの制作(今度出る二村のCDも)に関わってる人みたいだから
そっちのほうがいいんじゃないの?

72 :昔の名無しで出ています:2011/12/31(土) 11:34:06.04 ID:3RGPgrT9.net
>>67
杉狂兒は脇役どころか昭和10年代前半は日活多摩川撮影所のスター俳優だったよ。
いわゆるサラリーマン喜劇ものの先駆者で主題歌挿入歌も自ら歌い大ヒット。
しかし昭和15年頃から戦時体制の強化でそうゆうジャンルの映画が撮れなくなり
さらに日活が大映に統合されて以降は時代劇の老中役など脇に回った。
さらに戦中戦後の混乱期にフィルムが散逸してしまい
杉狂兒は顧みられる事なく完全に過去の人となってしまった。

73 :昔の名無しで出ています:2011/12/31(土) 13:09:08.71 ID:f33IXIZO.net
朝鮮人が土下座し続けろ(日本人)!なる歌を歌うのを聞いて年越し?⇒「愛国者は紅白を見ません!運動」を展開したいですね! @perfumekawaee 紅白で出演の東方神起の曲名 「土下座し続けろ 日本人」 http://ameblo.jp/sankeiouen/entry-11119144641.html

74 :昔の名無しで出ています:2012/01/01(日) 08:32:37.39 ID:+9vroB9R.net
藤山一郎の「青い背広で」はギターでさんざん弾いた思い出の曲

75 :昔の名無しで出ています:2012/01/01(日) 13:35:15.12 ID:???.net
あけましておめでとうございます
二村定一のCD楽しみ!

76 :昔の名無しで出ています:2012/01/01(日) 19:28:32.40 ID:QWMETUvL.net
日本人の権利より外国人の(つまり在日の朝鮮人とか)権利が上!日本人が下僕になる
人権侵害救済法案あかんって
。売国法案だし、
もう在日朝鮮人やらが特権となり人権委員会も外国人による日本人監視、所謂包囲網になる。
何のための法案?やはり朝鮮人の多い政府はキモい。←これだけで法律に抵触する。ああ恐ろしい

地元の国会議員に電話などで抗議するしかない。皆1人1人が日本人を守らねば。




77 :昔の名無しで出ています:2012/01/05(木) 11:22:30.52 ID:kKjnEgAw.net
灰田勝彦ほどハイカラな歌手はいなかった

78 :昔の名無しで出ています:2012/01/05(木) 15:17:32.59 ID:UV79z1G+.net
ハワイ出身の灰田勝彦はお新香が大好きだった

79 :昔の名無しで出ています:2012/01/05(木) 21:37:00.42 ID:???.net
名前が灰田唐彦だったらもっとハイカラだったのにw

80 :昔の名無しで出ています:2012/01/05(木) 23:18:58.17 ID:Ju8SfGfh.net
灰田唐彦じゃ、なんか売れなそう(笑)。駄洒落だし。てかハイカラはもう死語よ。
あ、ここじゃ死語は当たり前か。戦前の歌手もたいてい死人だしね。
そういや灰田勝彦はハワイ生まれの江戸っ子、て言われてた。歌のジャンルはハワイアンに限らず、軍歌・戦時歌謡、演歌風、タンゴ風、シャンソン風など多岐にわたっていた。

81 :昔の名無しで出ています:2012/01/05(木) 23:49:12.49 ID:???.net
ゴールデン☆ベストが出る時期にこれは不自然すぎるだろww
今流行りのステマかよwww

正直ハイカツってもう忘れられ始めてるよね・・・

82 :昔の名無しで出ています:2012/01/06(金) 10:12:41.96 ID:Iwe3Urrn.net
灰田勝彦は映画にも出ていた
今でいうマルチタレントの草分け

83 :昔の名無しで出ています:2012/01/06(金) 14:06:27.62 ID:???.net
>>81
そもそも戦前の曲を全くといっていいほど流さないからね
昔の曲はひばりさんやっときゃいいだろ?程度の扱い
灰田勝彦もだけど、急速に忘れられている

84 :昔の名無しで出ています:2012/01/06(金) 19:14:08.76 ID:???.net
古賀メロ以外は滅多に聴かないな
戦中歌謡はテレ東の懐メロ番組でも全く放送されなくなった

85 :昔の名無しで出ています:2012/01/06(金) 20:06:23.13 ID:???.net
古賀メロすらいつやってんの?ってレベル
たまに聞いても戦後のばかり
実際、戦前歌謡を好むリアル体験〜懐メロで聞いた世代が皆無、もしくは死にかけてるから
放送しても数字が取れない、ということで流れないらしいね
戦前やるとそこだけ視聴率下がったりしたと聞いた

86 :昔の名無しで出ています:2012/01/07(土) 15:25:19.80 ID:3ZlZgTrA.net
霧島昇は戦地慰安で「誰か故郷を想わざる」を歌うと兵隊さんがみんな泣いていた、とコメントしていた。

87 :昔の名無しで出ています:2012/01/07(土) 23:27:01.51 ID:???.net
ときどき出てくる 上から目線のひとこと投稿だけど
釣りなの? 華麗にスルーしてるけど。


88 :昔の名無しで出ています:2012/01/08(日) 08:13:27.46 ID:???.net
流れ無視で一言知識みたいなことを偉そうにご教授www
くださってる唯の香ばしい人だな
全部ageだし
せめて知られてない知識ならいいけど、常識レベルでおもしろくもなんとも無い

二村そろそろだなぁ

89 :昔の名無しで出ています:2012/01/08(日) 12:21:33.28 ID:419ouiKI.net

IDをID:???にしてる奴はよほどやましいことをしてるんだろうなw




90 :昔の名無しで出ています:2012/01/08(日) 13:47:47.98 ID:???.net
パソコンから普通に書き込んでいるけれど??になるよ。
IDがついたり??になったり。


91 :昔の名無しで出ています:2012/01/08(日) 14:13:19.60 ID:???.net
>>89
??のIDがやましいことしてるのなら、ここも2ちゃんもやましい奴だらけだな。上の方までたどってごらん。
故意にID隠してるわけじゃないし、そんな技知らんw

でもなんでIDが出たり出なかったりするんだろう?


92 :昔の名無しで出ています:2012/01/08(日) 15:07:00.71 ID:???.net
板によって
・全てのレスが強制的にID表示(芸能など荒れやすい板に多い)
・全てのレスがID非表示(質問系など過疎や荒れにくい板に多い)
・メール欄に文字が入っているとID非表示、入っていなければID表示(一番多い)
こう分かれているんだよ
分かれてる理由は荒らし区別など、詳しくは運営の判断なので知らん

メール欄に何も入れずageると一番目立つ板の一番上に来るため、荒らしを呼んだり反感を買ったりすることもあり
何もないスレの場合(勢いの早いスレでもない場合)sage進行してる人がほとんど
だから面白く無いと言われて青真っ赤にしてるageの>>89の言ってることは的外れ
つーか2chの常識だろ、そんなこともわからないで書き込んでんのか

93 :昔の名無しで出ています:2012/01/08(日) 15:09:26.20 ID:???.net
顔真っ赤、な
このスレがある「懐メロ邦楽」なんて、特にまったりした板だからね
強制表示になる理由がない

一言知識でも面白けりゃいいんだがね・・・

94 :昔の名無しで出ています:2012/01/08(日) 17:17:49.59 ID:???.net
なんて言うか常識ばかりだもんな。
意外じゃないトリビアなんてイラネ。

ディック・ミネのCD、相変わらず売れてるね。
Amazon在庫も減ってる。いいことだ。

95 :昔の名無しで出ています:2012/01/08(日) 18:03:52.76 ID:???.net
前にあった徳山Pのエピソードみたいので盛り上がるといいんだけどな。

ということで言いだしっぺから。
徳山は昔からダジャレで有名で、「歌の花籠」という雑誌には毎回のように徳山の言ったダジャレが載っていた。
駄洒落は雑誌を取り出さないと書けない・・・すまん。
ディックミネなんかもエピソード多そうだね

96 :昔の名無しで出ています:2012/01/08(日) 18:45:52.76 ID:???.net
そんなに難しい事言わないでも
2chの仕様やこのスレの雰囲気もわからない方みたいだし
最近PC始めてこんな掲示板があると知った先輩とかではないだろうか
過疎スレなんだから保守用のベロ文だと思えばいいじゃんw

97 :昔の名無しで出ています:2012/01/08(日) 21:02:25.33 ID:???.net
>>95
とんでもない艶福家だからそっちのエピソードばかりで困るww
なんだっけ満州訪問かなんかの時奥さん(ベティ稲田)が友達の李香蘭と寝室に乗り込んだら
ロシア女と寝てたとかなんとか

98 :昔の名無しで出ています:2012/01/09(月) 06:57:42.55 ID:qIBD5mag.net
やっぱりチンポ(ディック)・ミネだ(笑)
ステージで握るマイクも男根に見える。

「人生の並木路」の♪泣くな妹よ妹よ泣くな〜って、妹に手を出そうとした兄の歌かと思ったし(笑)

99 :昔の名無しで出ています:2012/01/09(月) 13:16:01.83 ID:rR9PXKZm.net
ディック・ミネって朝鮮人のくせに何でチンコが巨根なんだよw

100 :昔の名無しで出ています:2012/01/09(月) 13:17:08.26 ID:rR9PXKZm.net
朝鮮男のチンコは勃起しても9cmだろうがw

101 :昔の名無しで出ています:2012/01/09(月) 13:28:18.40 ID:???.net
下品ネー(´・ω・)(・ω・`)ネー
大体ディックは徳島県出身の日本人ですよ
また起源主張か情けない

102 :昔の名無しで出ています:2012/01/09(月) 15:05:06.06 ID:???.net
ベティ稲田って二世歌手の?へーそうだったんだ。
ってかWikipedia見るに10人のお子様がいらっしゃるそうだけど
奥様は何人いてどんな人だったのかな。

103 :昔の名無しで出ています:2012/01/13(金) 16:09:37.26 ID:vPd9oNb+.net
「演歌始祖の古賀政男は韓国人」、日本の協会理事長が証言=韓国
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0110&f=national_0110_272.shtml

> 3日に放送された新年特集ドキュメンタリー番組『韓国人の音楽 トロット(韓国大衆楽曲)』では、トロットの歴史や同国歌謡史への影響などについて紹介した。
> 番組では、日本艶歌歌謡協会の理事長を務める高樹一郎氏が登場し「演歌は韓国メロディから生じたもので、演歌とトロットは酷似している。
>演歌始祖の古賀政男先生は事実上韓国人であり、歌で敗戦後絶望していた日本人に夢と希望を持たせた」との見方を示したという。

え?いやいやwwww

104 :昔の名無しで出ています:2012/01/13(金) 23:09:32.29 ID:a/s1Wyno.net
「アリランの歌」なんか作曲したから、朝鮮人から「同胞」と思われて一時期大変だったらしい。
実際は植民地として朝鮮に住んだことがあるというだけの繋がり。
音楽的に敏感な古賀であれば、朝鮮民謡を取り入れるくらい簡単だっただろう。
あまり奴らを喜ばせると、軍歌作曲しまくりの古賀の経歴を知って、韓国人が憤死しないか心配。

105 :昔の名無しで出ています:2012/01/13(金) 23:33:19.00 ID:???.net
古賀メロディーの3拍子が朝鮮起源なのは有名な話だよなw

106 :昔の名無しで出ています:2012/01/13(金) 23:48:43.35 ID:???.net
どうしても朝鮮半島と古賀の関わりを論じたい奴がいるようだな。
ここではそんな無粋な話はよせよ

107 :昔の名無しで出ています:2012/01/13(金) 23:48:52.14 ID:???.net
奴らの論理によれば、モーツァルトはトルコ人でプッチーニは日本人てことになるな。

108 :昔の名無しで出ています:2012/01/14(土) 08:26:10.80 ID:???.net
>>104
都合の悪いところはスルーするんだろww奴らww
そもそも演歌の起源が古賀ってわけじゃないし
古賀なら何でも演歌ってわけじゃないんだよなぁ・・・特に戦前は流行歌的なの多いだろ

109 :昔の名無しで出ています:2012/01/16(月) 22:54:13.92 ID:3a7mqvnw.net
そもそも朝鮮人なんか作曲する能力もない

110 :昔の名無しで出ています:2012/01/17(火) 00:05:55.96 ID:???.net
それを言っちゃあお終えしめえよ(´・ω・`)

111 :昔の名無しで出ています:2012/01/17(火) 13:37:05.55 ID:113rW6aM.net
だってそうなんだもん

112 :昔の名無しで出ています:2012/01/17(火) 18:40:20.72 ID:???.net
かわゆくいえば許されるとでもおもうのか!(`・ω・´)シャキーン

113 :東海林太郎:2012/01/18(水) 21:14:08.50 ID:5MkSpF2h.net
樋口静雄さんの「軍神西住戦車長」などのヒット曲がありますがほかに戦時歌謡出のヒット曲はあるのでしょうか。

114 :昔の名無しで出ています:2012/01/19(木) 01:05:21.79 ID:???.net
ステマと言われるのが怖いのであまり大きい声で言えないが、
昨日発売されたあのCD聞いた人いるかな? 

感想もおちおち言えないこんな世の中なんて…ボソ

115 :昔の名無しで出ています:2012/01/19(木) 07:52:29.32 ID:???.net
それくらいなら誰もステマと言わないだろw
ただでさえ話題に乏しいスレなのにそこまでする必要ないよ

二村のズボン二つ、が最高だった
それと百万円!音質がすごくいい

116 :昔の名無しで出ています:2012/01/19(木) 10:30:39.88 ID:???.net
ありがとうございます!
ディック・ミネの後にどのCD次に買うか迷ってたので。
ズボン二つ、はじめて聴く題名なので新鮮です。

117 :昔の名無しで出ています:2012/01/19(木) 18:55:02.29 ID:???.net
>>114
それは神経質すぎ
趣味違いのスレで「今こんなの聞いててさ」なんて言い出したら「ステマ乙」ってなるかも知れんが
もろ当該スレの新作の話でそんなこと言うほうがおかしいよ

ちなみに私は発送メールは着たがまだ届いてない
かのシリーズはひさびさの大物企画でどれも期待大なんだが
予想外の売れ行き好調からかなかなか発売日に届かない

118 :昔の名無しで出ています:2012/01/19(木) 20:35:39.67 ID:???.net
>>114
2ちゃん全体がステマで荒れてるから神経質になるのもわかるw
流れ無視してぶったぎって、急にその話ばっかしだしたら怪しいが
(上の灰田勝彦のあたりとかステマ認定食らってるな)
新しく出るCDの話をするのはこのスレの趣旨に沿うと思うよ、音楽スレなんだから気にすること無い
つーかそれ禁じてたらマジでスレ落ちするわww

スィングタイム、もう届いた!
エロ草子ってどんなにアブナイ歌詞かとおもいきや、全然ふつうの軽快な曲で拍子抜けしたw
二村とエノケンの掛け合いが面白いよ
そういえば、週の二村CD、Amazonの在庫危ういらしいね、konozamaにならないといいが・・・

119 :昔の名無しで出ています:2012/01/19(木) 22:20:29.16 ID:???.net
エロ草紙は3番でエノケンが不必要に強調して「入れて頂戴な」とか歌うのが
当時としては大胆な表現なのかなーと思った。

120 :昔の名無しで出ています:2012/01/20(金) 23:06:05.08 ID:9qbJXQ3O.net
「SWING TIME」をHMVのサイトから試聴したけどいい感じ。25日に出る二村のCDと一緒に買うからそれまでお預け。
アラビアの唄やあほ空は以前の78回転再生の復刻CDと比べると自然な感じがする。ニッポノホンのSP盤が80回転で録音されてたのがこれでわかった。

121 :昔の名無しで出ています:2012/01/25(水) 11:20:37.19 ID:???.net
二村が職場に到着
まだ聴けないけど全曲歌詞解説付
ブ男だった「昭和を〜」のジャケ写に比べて舞台メイクの写真が美青年w

122 :昔の名無しで出ています:2012/01/25(水) 22:10:55.56 ID:w5DL01Ek.net
二村CD買った。ブックレットの情報濃すぎwwそのせいか紙質変わってるな
そしてまた二村CDが出るらしいな。Amazonに来てる

123 :昔の名無しで出ています:2012/01/25(水) 22:55:22.46 ID:o1aogHnI.net
これか。
http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%8C%E6%9D%91%E5%AE%9A%E4%B8%80-~%E8%A1%97%E3%81%AESOS-~/dp/B0070YAGGM/ref=sr_1_15?ie=UTF8&qid=1327499331&sr=8-15
ぐらもくらぶからの発売。ニットーや太陽レコードといったマイナーレーベルから出した曲が中心になりそう。
コロムビアから二村CD出ないかな。ニッポノホン時代のが聴きたい

ぐらもくらぶといえば。
http://twitter.com/#!/polyfar/status/153111527006797824

124 :昔の名無しで出ています:2012/01/26(木) 15:25:07.38 ID:???.net
なんだそりゃと思ったら今回のシリーズの企画者たちのイベント?サークルなのか
そこからインディーズCDが出るっぽい?曲目もう出てるね

125 :昔の名無しで出ています:2012/01/26(木) 18:03:34.73 ID:???.net
とりあえずぐらもくらぶレーベルには期待

126 :昔の名無しで出ています:2012/01/28(土) 13:10:12.59 ID:6WJt4osC.net
松平晃 と楠木繁夫は同時代の歌手だった。

127 :昔の名無しで出ています:2012/01/28(土) 14:34:37.96 ID:di8vmoei.net
>>126
歳は楠木が上。売れたのは松平が先。どちらも古賀政男作品の代表曲があり、藤山一郎ともつながりがあった。
惜しむらくは、松平も楠木も懐メロブームが始まる前に亡くなったことかな。

128 :昔の名無しで出ています:2012/01/28(土) 14:54:58.73 ID:rEkt8TuS.net
松平晃はサーカスの唄、伏見信子との花言葉の唄
楠木繁夫は緑の地平線、みち奴とのトンコ節
このくらいしかヒット曲はなかった

129 :昔の名無しで出ています:2012/01/28(土) 18:54:28.81 ID:nLzw+Q8I.net
知ったかぶりは恥ずかしいぞ
楠木って言ったらハイキングの唄とか女の階級白い椿の唄人生劇場轟沈とたくさんある
それとトンコ節だけど、ヒットしたのはリメイクの方で加藤と歌った方だからw

130 :昔の名無しで出ています:2012/01/28(土) 19:49:33.22 ID:di8vmoei.net
松平晃はほかに「急げ幌馬車」「人妻椿」、豆千代とのデュエット「夕日は落ちて」、松平晃改名前の池上利夫名義で吹き込んだ「忘られぬ花」もある(有名どころばかりだが)。
楠木も松平も懐メロブームに生きていたら、戦前派の代表として東海林、藤山、ディック、霧島、灰田らに匹敵する活躍をしていたろうに。

131 :昔の名無しで出ています:2012/01/28(土) 19:58:24.48 ID:MXWz5wuf.net
トンコ節は久保幸江だぞ


132 :昔の名無しで出ています:2012/01/29(日) 04:04:32.10 ID:8XPXHtF2.net
アラビアの唄でこんな検証が
http://www.youtube.com/watch?v=Kr63Ypuu7-o

133 :昔の名無しで出ています:2012/01/29(日) 12:55:43.69 ID:???.net
久保+楠木はヒットしなかった
しかし後から営業努力でじわじわ人気出てきたので歌詞変えてリメイクしようとした
ところが楠木は直前に移籍していたため新人加藤起用→大ヒット
ってことだろ何言ってんだ>>131

134 :昔の名無しで出ています:2012/01/29(日) 15:23:38.75 ID:JxlJ5kii.net
久保幸江といえばトンコ節とヤットン節
とくいにヤットン節は幼稚園児の頃かな?
ラジオでさんざん聞いた思い出がある

135 :昔の名無しで出ています:2012/01/29(日) 20:42:18.40 ID:???.net
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50341294.html

日本のマスコミと朝鮮=民主党

136 :昔の名無しで出ています:2012/01/29(日) 22:53:17.85 ID:9eJX3Vvk.net
>>134
幼稚園児が、♪お酒飲むな酒飲むなのご意見なれど〜、とは随分とませていたのねw

楠木が吹き込んだ「トンコ節」の発売当初は戦後の混乱がまだ残っていて、脳天気なこの曲が売れる状況ではなかった。やがて朝鮮動乱による特需景気が起こり、日本国内で宴会が頻繁に行われるようになり、「トンコ節」がもてはやされるようになったのだろう。

137 :昔の名無しで出ています:2012/01/30(月) 01:28:12.60 ID:???.net
>>132
素晴らしい発見だ。

138 :昔の名無しで出ています:2012/01/30(月) 23:40:58.41 ID:???.net
素晴らしい発見?
いや最近発売されたニッポンモダンタイムスだっけ、あれがコロムビアのを80回転にして収録してたろ
なに今発見したかのようにさわいでんの?

139 :昔の名無しで出ています:2012/02/02(木) 15:38:48.86 ID:17F2HX3N.net
出船を歌った藤原義江はオペラのテノール歌手だったことは誰も知るまい

140 :昔の名無しで出ています:2012/02/02(木) 15:53:29.25 ID:dXq3xOAr.net
>>139
すまん、オペラ歌手としてしか知らなかった
流行歌も歌ってたんだね

141 :昔の名無しで出ています:2012/02/02(木) 16:21:08.71 ID:gJ1U33s8.net
藤原義江は女と間違われて男からラブレターをもらった、とコメントしていた

142 :昔の名無しで出ています:2012/02/02(木) 20:14:01.85 ID:v1e0Z4B0.net
藤原義江といえば「出船の港」の歌唱が素晴らしい

143 :昔の名無しで出ています:2012/02/02(木) 21:01:27.92 ID:8e0YomhJ.net
「出船」もしっとりしててよいよ。
「特幹の歌」も勇ましい。

144 :昔の名無しで出ています:2012/02/03(金) 12:45:33.64 ID:ei9WUXk0.net
我らのテナーは生き残れたけど
時代に対応できず消えてった歌手もいる
田谷力三とかそうだね

145 :昔の名無しで出ています:2012/02/03(金) 14:05:11.88 ID:snbSR6cj.net
田谷力三は結局浅草に戻ったからなぁ。長生きはしたけど。
藤原義江が田谷のステージを見てオペラ歌手を志したなんてのは有名な話。

146 :昔の名無しで出ています:2012/02/03(金) 14:25:59.78 ID:CrO6RXA3.net
田谷力三んなんてオペラまがいのインチキ歌手じゃねえか
藤原義江のような本格派と一緒にするな

147 :昔の名無しで出ています:2012/02/03(金) 15:17:58.08 ID:KqhcfBIy.net
田谷力三は浅草のような場末の三流歌手だった

148 :昔の名無しで出ています:2012/02/03(金) 18:23:20.64 ID:uFAtuhK8.net
オペラ紛いのインチキ歌手ってなら両方とも大して変わらないよ
藤原は一応海外で勉強したけど専門教育受けた訳じゃないし
ただ、田谷は今の基準で聞くと、声が良くないよね。がらがら声。

149 :昔の名無しで出ています:2012/02/03(金) 23:44:09.10 ID:???.net
専門教育なんて言い出したら藤山一郎、女声なら佐藤千夜子になっちゃうよw

150 :昔の名無しで出ています:2012/02/04(土) 01:01:11.72 ID:???.net
スレチになるが佐藤千夜子はないわw
藤原義江と同じパターンじゃないか
例に出すなら四家文子とか淡谷のり子とか渡辺はま子だろ

他に専門教育受けてたのって徳山lくらい?他にもいないっけ

151 :昔の名無しで出ています:2012/02/04(土) 01:51:30.22 ID:???.net
藤山一郎先生をお忘れなく。

152 :昔の名無しで出ています:2012/02/04(土) 11:35:16.97 ID:KghBDLF2.net
ピンちゃんは東京音楽学校出身だよ

153 :昔の名無しで出ています:2012/02/04(土) 12:07:45.58 ID:???.net
>>149にもうでてるよ

そうそう今度また新しく出る二村CD詳細がアマゾンに来てたから貼っとく
どれも初復刻だよね

1. 浅草行進曲 / ハッピーナイン ジャズバンド / 共演:天野喜久代
2. アルゼンチンの踊り / ハッピーナイン ジャズバンド
3. 第七天国"Angela Mia"(1928) / ハッピーナイン ジャズバンド
4. 禿オンパレード / 日東管弦団 / 共演:新居富久子
5. キッスOK / タイヘイジャズバンド / 共演:井上起久子
6. 意味深長ね / キリンジャズバンド / 共演:井上起久子
7. おしゃらか節(浪花名所小唄) / 日東管弦団
8. 浅草おけさ / 日東管弦団
9. ノンノンシャラリン / 日東管弦団
10. 恋のゆきずまり / 日東管弦団 / 共演:丸山和歌子
11. ほんに悩ましエロ模様 / タイヘイジャズバンド
12. 新調ステテコ / タイヘイダンスオーケストラ
13. ほんに浮世だね / 日東管弦団
14. ボークだね / N.O.楽団
15. 朗らか素空寒で暮らそうよ / 日東管弦団
16. 女・女・女 / タイヘイジャズバンド
17. 恋の口笛 / 日東管弦団
18. 宮さん宮さん / N.O.楽団
19. 恋慕哀歌 / N.O.楽団 / 共演:丸山和歌子
20. 街のSOS! / 太陽オーケストラ
21. 君よいづこ / トリオ
22. 恋人よかへりませ / 太陽オーケストラ
23. もぐりの唄 / 太陽オーケストラ
24. エノケン二村 歌道楽 / オーゴンオーケストラ / 共演:榎本健一

154 :昔の名無しで出ています:2012/02/04(土) 12:11:54.58 ID:q7zSYldC.net
こやつらは俺の財布を破産させたいのか

155 :昔の名無しで出ています:2012/02/04(土) 12:42:46.95 ID:???.net
ユニクロは朝鮮系企業なんで不買運動しています。


156 :昔の名無しで出ています:2012/02/04(土) 13:17:23.95 ID:???.net
>>155
ほんとかね?
ソースをキボンヌ

157 :昔の名無しで出ています:2012/02/04(土) 13:38:49.54 ID:???.net
ほんと破産しそうだぜ
これで企画第一弾だってんだから困る・・・
興味ないのはスル―する方だが、スルー出来るのが少なさそうで

158 :昔の名無しで出ています:2012/02/04(土) 14:26:47.88 ID:???.net
二村の伝記巻末のディスコグラフィーで、あ、これ聞きたいな、と思った曲が
結講入ってるからうれしい。
コロムビアでも一枚物の二村作ってくれないかな。

159 :昔の名無しで出ています:2012/02/04(土) 14:29:34.57 ID:???.net
>興味のないのはスルーする

当たり前のことなんだがこれが難しい
今はあんまりでも後々何かで欲しくなったときは廃盤になってて入手困難
なんてことが容易に想像つくから
興味が少しかすってるだけでもできるだけ出たときに買っときたいんだよね

160 :昔の名無しで出ています:2012/02/04(土) 14:40:13.10 ID:???.net
>>158
同じく
ただ「ミス・ニッポン」ってのと「とこイットだね」ってのと「エロ・ウーピー」っての聞いてみたかった
ただ、企画CD一弾らしいので続編に期待しつつ予約
本で取り上げられてた「女・女・女」「キッスOK」が楽しみ

161 :昔の名無しで出ています:2012/02/04(土) 21:04:03.06 ID:IEsrmF/w.net
>158
コロムビアは敷居が高いらしい
今日大阪の阿倍野で「ニッポンモダンタイムズ」の鑑賞会があったので二村伝記著者の毛利氏から直接聞いた
コロムビアに直接言ってみるといいと言われたのでリクエストをやるだけやってみる


162 :昔の名無しで出ています:2012/02/04(土) 21:49:50.05 ID:???.net
戦前組の中ではコロムビアが一番安泰ってのも
なかなか作ってくれない原因のような・・・
リクエストってどこに言えばいいんだろ

163 :昔の名無しで出ています:2012/02/04(土) 22:41:00.58 ID:cW5x75Ub.net
二村定一は悲惨な最期を遂げた
酒の飲みすぎが原因だったという

164 :昔の名無しで出ています:2012/02/04(土) 23:10:57.16 ID:N5r3ttC5.net
血を吐いたらしいね 。二村の葬儀には、生前寵愛していた慶応の男子学生数人が参列していたらしい。

165 :昔の名無しで出ています:2012/02/04(土) 23:16:35.06 ID:???.net
まーた知ったかさんだよ
この人間違い多いから困る
>>147
も大嘘じゃねーか
田谷力三は浅草オペラの大スタアだ
しかも当時の浅草って言ったら、場末どころか東京一の繁華街
浅草オペラ壊滅後もそれなりに活躍してそれなりに幸せな一生だったんだが・・・

それから二村定一だけど、確かに肝硬変起こしてたが直接の死因は胸部疾患らしい
この間出た伝記だとそうなってた

166 :昔の名無しで出ています:2012/02/05(日) 00:24:42.91 ID:???.net
まあまあ
スルーか訂正かしていけばいいじゃんww
俺は2828見て楽しんでたが

167 :昔の名無しで出ています:2012/02/05(日) 00:30:11.79 ID:???.net
>>164
ベーちゃんて、ガチホモ?それとも両刀使い?

168 :昔の名無しで出ています:2012/02/05(日) 01:51:54.80 ID:???.net
べーちゃんは両刀使いだよ。

169 :昔の名無しで出ています:2012/02/05(日) 02:21:05.45 ID:???.net
>>162
コロムビアに要望出すといいってすぐ上でいってるよ

170 :昔の名無しで出ています:2012/02/05(日) 08:59:11.06 ID:???.net
男寄りの両刀使い
基本女性が嫌いらしいが
宝塚なども好み所謂「男装の麗人」は好きだったようだね

171 :昔の名無しで出ています:2012/02/05(日) 12:37:40.84 ID:sqN56B60.net
二村定一はホモだったのか?

172 :昔の名無しで出ています:2012/02/05(日) 12:44:47.74 ID:qyAsWB8q.net
二村がホモなのは割と有名。ちなみに一度結婚したことはあるが、すぐ離婚。
数人の慶応大の学生と日替わりで肉体関係を結んでいたことも。

173 :昔の名無しで出ています:2012/02/05(日) 14:29:52.36 ID:???.net
女性と関係を持ってもいるので
ゲイ(男だけ)ではなくバイ(両方OK)な
結婚は本意ではなく、親を安心させるためだった
奥さんはファンだったらしいが、二村定一には恋愛感情がなく寂しい結婚生活だったよう

174 :昔の名無しで出ています:2012/02/05(日) 21:12:13.41 ID:LJ9cT9Qq.net
そんなことに興味あるなんて
ここにはオカマしかいないのか

175 :昔の名無しで出ています:2012/02/05(日) 21:52:11.06 ID:???.net
やだぁそんなことないわよぉー

176 :昔の名無しで出ています:2012/02/05(日) 22:27:41.28 ID:???.net
今度の新しい二村CDもよく曲目揃えたなー
ビクターとコロムビアとこのCDで二村の面白いのは
大体聴けるってことか。いい時代だな

177 :昔の名無しで出ています:2012/02/05(日) 23:24:15.88 ID:???.net
進行上の幾つかのアクシデントで発売最低一週間は遅れるってさ
まあそれくらいならwktkしつつ待つけどなw

178 :昔の名無しで出ています:2012/02/06(月) 01:09:38.24 ID:???.net
二村つながりで勢いで聞くけど
伝記が2つあって迷ってるんだけどどれがいいの?
読んだ人とかいれば感想聞かせろください

179 :昔の名無しで出ています:2012/02/06(月) 02:44:17.77 ID:???.net
後に出た砂漠に日が落ちてオヌヌメ
今回沢山出たCDニッポン・モダンタイムスシリーズの企画者だし、次に出る二村CDのサークル主宰メンバーだったはず
巻末に二村年表とディスコグラフィーついてるし内容もよい
もう片方は…wヤフーなりグーグルなり著者の名前で検索してみたらどうかな

180 :昔の名無しで出ています:2012/02/06(月) 07:29:24.68 ID:FnwE8auR.net
二村とエノケンは浅草の場末のアチャラカ人気芸人だった。
その点、ロッパは有楽座のインテリ芸人だった、この違いは大きい。


181 :昔の名無しで出ています:2012/02/06(月) 18:53:53.09 ID:VbMoH0hK.net
そんなロッパとエノケンがデュエットしたのが「ちょいといけます」
でもこれ戦後発売だからスレチかな

182 :昔の名無しで出ています:2012/02/07(火) 12:03:23.37 ID:fwkavj+J.net
戦前、戦後に活躍した灰田勝彦 を忘れてはならない

183 :昔の名無しで出ています:2012/02/07(火) 12:36:26.86 ID:???.net
はいはいまたですか
>>77
>>78
>>82

184 :昔の名無しで出ています:2012/02/07(火) 14:26:09.96 ID:9TdYXW9X.net
灰灰またですか

185 :昔の名無しで出ています:2012/02/07(火) 18:31:19.71 ID:???.net
灰田ねー印象薄いな

186 :昔の名無しで出ています:2012/02/07(火) 23:13:45.86 ID:ZbDwSG0c.net
>>183
おまえもヒマ人だな
おまけにIDを隠してる
よほどやましいことしてる証拠

187 :昔の名無しで出ています:2012/02/08(水) 00:14:49.48 ID:Fz6EVnPW.net
IDを隠してる(笑)
前もそんな訳分かんねーこと言ってんのいたな
基本はsageなんだよ
このへん
>>89-92
見なおしてみ

188 :昔の名無しで出ています:2012/02/08(水) 00:24:16.75 ID:???.net
暇人なら、2chにいるやつ皆暇人
IDを表示しないのがやましいなら2chにいるやつ皆怪しい
誰も例外じゃないからwww

189 :昔の名無しで出ています:2012/02/08(水) 01:17:01.39 ID:???.net
まあageてるのはアレな人率高しってことで区別できるだろ?
よかったよかった。

そういや二村伝記買ったんだが、ずいぶん写真が載ってて驚いた。
人気絶頂時のブロマイド群や日常スナップや、戦後の写真まであった。
ああ、毛利さんて人のほうです。
もう片方は・・・なんか手広く色々出してる人みたいなので回避した。誰か読んだ人いないのか?

190 :昔の名無しで出ています:2012/02/08(水) 13:12:10.94 ID:U/7FSg3l.net
もう一つのほう読みましたが微妙でしたね。
ネットでも出回ってるような内容ばかりでしたし、写真や資料もほとんど無いですし・・・

断然後から出た本のほうがおすすめです。

191 :昔の名無しで出ています:2012/02/08(水) 14:20:21.42 ID:sUKLsgzb.net
毛利さんの二村本は買った
もう一つのは立ち読みで済ませた

192 :昔の名無しで出ています:2012/02/08(水) 16:14:52.78 ID:???.net
しかしもう一つの菊池氏の本も、視点が異なれば存在価値があると思うよ。
作者同士は時期が重なって運が悪かったけど。
二村定一が盛り上がるのはなんにしても嬉しいことだ。
3月のCDが楽しみだぜ

193 :昔の名無しで出ています:2012/02/08(水) 17:07:22.08 ID:???.net
たまたま重なって?そうなのかなー
最初毛利氏のが「初の二村本」として紹介されてて、その後急に菊地氏のがそれより先の発売日で…って感じじゃなかった?

194 :昔の名無しで出ています:2012/02/09(木) 00:10:54.66 ID:JwAXpDbw.net
なんか二村定一でググったら菊池さんの本の宣伝がいろんなホムペの掲示板に書かれてるね。
菊池さんを応援する人も多いってことなんだろうね。ビクターのCDといっしょに紹介してるのもあった。
信奉する人がいるってことはそれだけの価値があるということだよ。琴線に響くものがなかったらいろんな掲示板に投稿されたりなんかしないし。まさか全部ひとりで…あれ、誰か来た

195 :昔の名無しで出ています:2012/02/09(木) 00:44:37.61 ID:???.net
菊池清麿氏の二村定一評伝は近代音楽史と社会世相を巧みに織り込んだ決定版であることはよく知られている。

196 :昔の名無しで出ています:2012/02/09(木) 01:03:50.35 ID:???.net
戦前歌謡史家らしくあれこれと際限なく・・・いや幅広く書かれていらっしゃるよね
結局どれが専門であり研究対象なのかわからないほどにw
ところで名前を検索すると滅茶苦茶香ばしい2ちゃんの過去スレが引っかかるんだけどこれはもしかして

おやだれか来たようだ

197 :昔の名無しで出ています:2012/02/09(木) 01:17:05.79 ID:???.net
みんなけっこう二村が好きなんだな。意外だ。いや今や普通なのか?
本の話題はさておいて諸君の二村のベスト5を聞きたいところだ。
希望があればベスト10でもよい。

198 :昔の名無しで出ています:2012/02/09(木) 01:34:17.86 ID:???.net
二村定一を初めて知ったのは、タモリのオールナイトニッポンの思想のない音楽コーナー
http://www.youtube.com/watch?v=DpIfryDsIVQ

199 :昔の名無しで出ています:2012/02/09(木) 02:04:29.24 ID:???.net
>>197
ナイトスクープで知った若い層が多いらしい、静かなブームってやつか?
80年以上の時を超え若年層にも通じる魅力ってのを持ってるんだろう
1君恋し
2百万円
3モダン節
4ほがらかネ
5君よさらば
6神田小唄
7となり横丁
8ソーニャ
9青空(ソロ)
10銀座セレナーデ
CD復刻で聞いてみたいのは平凡節・夜から朝まで・ミス・ニッポン・エロウーピー・テンポのろいが俺の恋よ・エアガール・・・
だめだありすぎて困る

200 :昔の名無しで出ています:2012/02/09(木) 07:20:51.95 ID:3Kf9p39L.net
楠木繁夫は戦後、ヒット曲に恵まれず病弱な妻に悲観し物置小屋で自殺という
悲惨な最期を遂げたことは誰も知るまい

201 :昔の名無しで出ています:2012/02/09(木) 10:09:36.26 ID:???.net
>誰も知るまい

www

202 :昔の名無しで出ています:2012/02/09(木) 10:59:17.04 ID:???.net
二村だったら
アラビヤの唄・浪花小唄・君恋し・ヅボン二つ・エロ草子だな
結構絞るの大変だった

203 :昔の名無しで出ています:2012/02/09(木) 11:44:06.01 ID:???.net
聞いた範囲だとこんな感じかな。どれも同列一位にしたい。

1 ヅボン二つ
2 毎晩みる夢
3 君恋し
4 夕となれば
5 百萬円
6 陽気な唄
7 青春小唄
8 ソーニヤ
9 エロ草紙
10 オレンヂの花咲く頃

新しいCDが出たら順位変わるのかな…

204 :昔の名無しで出ています:2012/02/09(木) 11:54:25.42 ID:pItm6ClD.net
戦前の歌手は晩年は惨めな人生を送った人が多いな

205 :昔の名無しで出ています:2012/02/09(木) 12:06:25.90 ID:???.net
>>200
芸能人の覚醒剤事件が報道されるたびに思い出す

206 :昔の名無しで出ています:2012/02/09(木) 13:54:01.37 ID:ubFyffWa.net
>>197
自分が聞いたことある曲の中では
1位 ヅボン二つ
2位 毎晩見る夢
3位 バッカスの唄
4位 千夜一夜の唄
5位 君よその胸貸し給へ
6位 恋人よかへりませ
7位 ほがらかネ
8位 アマングマイスーベニア
9位 恋人よ乾杯だ
10位 キッスソング
って感じです。
この他も良い曲ばかりで順位付けするの大変ですね。

207 :昔の名無しで出ています:2012/02/09(木) 17:22:47.37 ID:???.net
恋人よかへりませは今度CDになるね。
毎晩見る夢は評価高いんだなー

208 :昔の名無しで出ています:2012/02/09(木) 18:43:35.28 ID:E0A3LFmP.net
佐藤千夜子も晩年は詐欺、万引きで逮捕された前歴を持つ

209 :昔の名無しで出ています:2012/02/09(木) 20:17:59.34 ID:???.net
ついにスレタイまで読めなくなったか

千一夜の唄って歌詞がいまいち掴めないんだけど
アラビアの暴君(タイラント)が、可憐な乙女を一晩思うままにした ってことでいいのかな?

210 :昔の名無しで出ています:2012/02/09(木) 21:16:09.50 ID:cEXzKWKg.net
>>209
それでok
バートン版のアラビアンナイトを思い出させる極彩色の歌詞だね。
「椰子の葉蔭」もそんな感じの歌詞なような。


211 :昔の名無しで出ています:2012/02/09(木) 22:28:50.52 ID:LDrcCGfW.net
藤山一郎のオリジナル音源はコロムビアとテイチクどっち?

212 :昔の名無しで出ています:2012/02/09(木) 22:43:54.09 ID:???.net
>>211
すまん。質問の意味がよく分からない。

213 :昔の名無しで出ています:2012/02/10(金) 07:34:33.44 ID:???.net
まったくわからんが
東京ラプソディーのことではないだろうか
テイチクがオリジナルでコロムビアは移籍後のアレンジだよな?確か

214 :昔の名無しで出ています:2012/02/10(金) 08:03:09.50 ID:I9PWnlEe.net
ビクターとコロムビアじゃなかったっけ?

215 :昔の名無しで出ています:2012/02/10(金) 10:33:09.81 ID:???.net
テイチクが戦前でオリジナル、コロムビアが戦後の発売。

216 :昔の名無しで出ています:2012/02/10(金) 23:18:18.02 ID:???.net
戦前のテイチクのは屈託がなくていいし、
戦後のコロムビアはクールで上手いね。
テイチクの口笛は藤山自身なんだよね。あの口笛も好き。

217 :昔の名無しで出ています:2012/02/10(金) 23:50:46.59 ID:DNgB2NMF.net
戦前というか戦後間もない頃の歌の構成は決まってる
前奏、歌、間奏、歌、また最初から、歌、間奏で終わり
このパターンが圧倒的に多い

218 :昔の名無しで出ています:2012/02/10(金) 23:55:39.37 ID:???.net
唱和10年代からその構成が定型化しているね。


219 :昔の名無しで出ています:2012/02/10(金) 23:58:45.10 ID:???.net
>>216
戦前は若い頃にしか無いであろう屈託のなさや明朗さがいいね
戦後は技巧的に、それでいて高らかと楽しそうに歌うところがいい
もっと戦前のシティーソング的な流行歌を復刻してほしいな
100周年CD群には期待していたのに、なぜか軍歌・国民歌謡率が高くてガッカリだった

220 :昔の名無しで出ています:2012/02/11(土) 00:05:20.63 ID:???.net
>>219
同意。
コロムビアなんか、組もうと思えばもっといい選曲できたし振興財団は論外。
ありきたりの詰まらない選曲だった。
藤山が歌いあげた戦前の世界をもっと復刻してほしかった。あれでは戦時歌謡歌手だと思われるじゃないか(怒)


221 :昔の名無しで出ています:2012/02/11(土) 00:55:14.03 ID:???.net
テイチクビクターのは期待してたのにどんな判断だっつー選曲。藤山ファンはあんなの求めてないだろ。
曲としてもパッとしないのばかりだし何より聞いてて楽しくない。あんなのは戦時国民歌謡集とか軍歌ベストとかに入れてほしかった
その上新規復刻もあんまりなかったという…

222 :昔の名無しで出ています:2012/02/11(土) 01:15:41.43 ID:???.net
そもそもビクターとテイチクと相乗りにするから中途半端なんだよ。
テイチクならテイチクで一本に絞ればよかったのに。
高い金出してあの出来なんだから腹が立つ。拙劣の一言。

223 :昔の名無しで出ています:2012/02/11(土) 11:33:43.85 ID:???.net
ヤル気がないのかねえ
テイチク・ビクター初回版はディスク録音ミスもやらかして回収されてたしな

コロムビアは三枚組×2も作っておいて、選曲微妙すぎすぎワロタww
好きな「僕の東京」入ってなくてガッカリ
テイチク・ビクターは、未復刻の戦前曲の財産があるいうのに、テイチクが軍歌の嵐・・・
吁嗟飯塚部隊長だの軍神南郷少佐だの、あの割合は明らかにおかしい
ビクターは良かったが、今やニッポン・モダンタイムスと大半の曲がかぶってしまっているという

224 :昔の名無しで出ています:2012/02/11(土) 12:16:38.48 ID:0CpqQfGZ.net
当時の録音技術はどのレコード会社が優れていたの?

225 :昔の名無しで出ています:2012/02/11(土) 12:32:42.87 ID:???.net
レコード会社ごとにカラーがあったし、
昭和10年代にはどの会社もそれなりに録音技術が上達してる。
コロムビアの状態のいいレコードの臨場感には圧倒されるし、
キングは音の分離がいい。昭和15,16年くらいのテイチクは
透明感のある音だな。

226 :昔の名無しで出ています:2012/02/11(土) 12:40:43.96 ID:0CpqQfGZ.net
>>225
ありがとう、もう一回質問、その頃はテープ録音だったの?

227 :昔の名無しで出ています:2012/02/11(土) 12:58:28.90 ID:???.net
テープ録音は戦後、昭和20年代後半から。28年からだったかな。

戦前から昭和20年代にかけては柔らかいワックス原盤に音溝を刻んで、
それからプレス用の原盤を作ってレコード製造していた。
だから吹き込みの途中で演奏に失敗したら、録音やり直しをしてた。


228 :昔の名無しで出ています:2012/02/11(土) 14:45:05.95 ID:vmdGygt7.net
レコード会社大手5社の戦前、戦中のイメージ

コロムビアはオケの伴奏が重厚で音質は良くも悪くもない。
ビクターはオケ伴奏が軽快で戦争末期頃には音質がクリアに。
テイチクはオケ伴奏は重厚だが音質は悪い。
キングはオケ伴奏は軽快で全体的にエコーがかかっていた。
ポリドールはオケ伴奏がしょぼく音質はテイチクより若干良い程度。

あくまで個人的見解として。

229 :昔の名無しで出ています:2012/02/11(土) 16:17:26.97 ID:Z1/u0uj2.net
昔は一発録音がほとんどだったんだね
だから歌手も伴奏も真剣だったんだ
今のようにミスしても取り直しできる時代ではなかった
それだけプロに徹していたわけだ

230 :昔の名無しで出ています:2012/02/11(土) 19:45:30.50 ID:???.net
そうでもないはず
テイク違いとかもあるし
こだわる時はこだわったろうし

スレチ気味だが小唄勝太郎は「島の娘」のハァーにこだわってかなりの回数録音したって聞いたけど

231 :昔の名無しで出ています:2012/02/11(土) 19:46:26.72 ID:???.net
ただ、通しで一発録音ってのは変わらないか
今やデジタルで上手く歌えたことだけ継ぎ接ぎして作成するからな

232 :昔の名無しで出ています:2012/02/11(土) 20:22:23.67 ID:???.net
今は録音に限らず映像だろうがなんだろうが、撮り直しで継ぎはぎは当たり前の時代だよね。

いいところも多いけど、真剣勝負という面ではゆるくなってるかも。

233 :昔の名無しで出ています:2012/02/11(土) 22:51:41.73 ID:nle2mL4Z.net
当時はステレオ録音など存在しなかった時代
マイクは何本ぐらい使用したんだろう?

234 :昔の名無しで出ています:2012/02/12(日) 01:24:19.81 ID:???.net
せーの、の一発録りってだけでよほど出来が悪かったりすればリテイクはしたんじゃないかな。
費用とか今のワンテイクよりはすごく貴重そうだけど。
今は歌謡曲はパート毎に別録り、継ぎ接ぎしたのをミックスするのが普通だろうけど
ジャズやクラシックなんかは今でもスタジオライブ的な一発録りが多いと思うよ。

>>233
洋楽のジャズかなんかだったけど
1本のマイクの周りをバンドがぐるっと囲んで録音してる古い写真を見たことがあるな。
楽器やパートによってマイクからの距離を変えたりしてバランスとってたみたい。

235 :昔の名無しで出ています:2012/02/12(日) 01:30:28.93 ID:???.net
>>233
日本での場合、昭和初期はマイク1本。
「影を慕いて」なんかは藤山の歌と古賀のギターを一本のマイクで録音するので
間奏ではマイクにギターをなるだけ近づけて録ったとか。
昭和10年代中頃になると3〜4本のマイクを使ってたようだよ。


236 :昔の名無しで出ています:2012/02/12(日) 11:16:25.81 ID:VxgmcCZ6.net
昔のラジオドラマの録音風景などは俳優が1本のマイクに集まって台本を読んでいる写真を見たことがある
効果音や遠近感を出すために人が動いたりしていたんだね

237 :昔の名無しで出ています:2012/02/12(日) 18:57:54.95 ID:tpq2fsdl.net
戦前のコミカルソングといえば岸井明の「煙草屋の娘」だな

238 :昔の名無しで出ています:2012/02/12(日) 21:57:55.28 ID:QwmWQrsS.net
ここの連中は岸井明なんて知らんだろう

239 :昔の名無しで出ています:2012/02/12(日) 21:58:29.02 ID:???.net
えwらwそwうwwwww
最近CD出たばかりだろwww

240 :昔の名無しで出ています:2012/02/12(日) 22:29:18.52 ID:???.net
スルーしたら? いつもの奴だ

241 :昔の名無しで出ています:2012/02/12(日) 22:50:16.86 ID:???.net
愛嬌あるデブタレだよなあ。
好き嫌いはあるかも知れないが憎めない感じ。

242 :昔の名無しで出ています:2012/02/13(月) 07:39:13.18 ID:0e9grj04.net
今だと石塚英彦みたいな感じかな。
でも岸井はただの大食いデブじゃなく、れっきとしたボードビリアンだった。

243 :昔の名無しで出ています:2012/02/13(月) 08:36:31.43 ID:domWEURd.net
つべで「銀座カンカン娘」の動画に岸井明が出ているね
よく肥えたコメディアンだ
笠置シズ子、灰田勝彦も出演してる懐かしい映画

244 :昔の名無しで出ています:2012/02/13(月) 10:40:34.82 ID:mrpShtUo.net
岸井明って千葉信男によく似ている

245 :昔の名無しで出ています:2012/02/13(月) 15:14:43.94 ID:+ZEHt3Qz.net
千葉信男は巨漢のキャラで憎めないお人好しの役が似合った

246 :昔の名無しで出ています:2012/02/13(月) 17:22:27.64 ID:0e9grj04.net
じゃディックミネは巨根で女好きの役が似合うね

247 :昔の名無しで出ています:2012/02/13(月) 20:51:56.95 ID:???.net
前も下衆な下ネタかます人いたけど、気持ち悪い人がいるな
いつもの人と同一人物臭い

248 :昔の名無しで出ています:2012/02/13(月) 21:09:21.32 ID:???.net
ディックミネみたいなエロジジイは大嫌い

249 :昔の名無しで出ています:2012/02/14(火) 06:33:52.08 ID:GV6QLCn/.net
ディックミネは朝鮮人だからね

250 :昔の名無しで出ています:2012/02/14(火) 09:24:52.83 ID:R9bdoL79.net
ディックミネの息子はエレキブームのときの人気番組「勝ち抜きエレキ合戦」に出ていたけど、
まんま朝鮮づらしていたぞ

251 :昔の名無しで出ています:2012/02/14(火) 10:41:24.75 ID:???.net
古賀政男に続いてディック・ミネまで認定ww
本当に懲りねーなこいつら

252 :昔の名無しで出ています:2012/02/14(火) 14:20:50.07 ID:BP4283fH.net
>>250
ディックミネなら「勝ち抜きエロ合戦」で優勝しそうw

253 :昔の名無しで出ています:2012/02/14(火) 15:15:55.90 ID:nhxdCX3S.net
朝鮮人はスケベ民族だからね

254 :昔の名無しで出ています:2012/02/14(火) 17:41:51.14 ID:???.net
ディックミネ=朝鮮という説が独り歩きしていますがれっきとした日本人です。

ちなみにどういうわけか藤山一郎も昔、朝鮮系認定されたことがある。中国系説もありました。
まったく歌手を見たら朝鮮人と思え、かと。

255 :昔の名無しで出ています:2012/02/14(火) 18:03:50.93 ID:???.net
何人だろうが、どスケベ野郎に変わりない

256 :昔の名無しで出ています:2012/02/14(火) 18:13:09.23 ID:???.net
スケベっつーかプレイボーイな。
スケベオヤジとモテモテオヤジぐらいの差があるわ。
嫉妬でもしてんのかね?恥ずかしいやつ。
高身長でスターでイケメンでインテリでデカイと揃いすぎだよなあ。

257 :昔の名無しで出ています:2012/02/14(火) 18:23:56.73 ID:???.net
若い頃は知らんが、中年以降は単なる変態だ

258 :昔の名無しで出ています:2012/02/14(火) 18:51:18.29 ID:???.net
そうなんだが、中年にあたるのは戦後の話
つまり戦前戦中は若かったので、オッサンになってからの彼を叩くのは残念ながらスレ違いです
該当スレでやってください

259 :昔の名無しで出ています:2012/02/14(火) 20:18:31.86 ID:BP4283fH.net
ご存知のとおり小畑実はれっきとした朝鮮人だが、彼は明らかに朝鮮の顔だったわな

260 :昔の名無しで出ています:2012/02/14(火) 22:06:49.78 ID:???.net
小畑か・・・戦前は大して活躍してないから
このスレではあまり用がないなあ

261 :昔の名無しで出ています:2012/02/14(火) 22:11:16.39 ID:???.net
むしろ中年の魅力ってえのが、かつてあったんだよ。

262 :昔の名無しで出ています:2012/02/14(火) 23:00:10.85 ID:???.net
さんざんステマされてたが
それは置いといて
灰田の五枚組?かなんか出るらしいな
長生きだからか?

263 :昔の名無しで出ています:2012/02/14(火) 23:03:52.45 ID:???.net
長生きかどうかは関係ないと思うが。
5枚はきついな。値段的にきつい。

264 :昔の名無しで出ています:2012/02/15(水) 01:11:54.08 ID:???.net
灰田勝彦 ホームランヒットアルバム ってのがそれかな?
5枚組で戦前モノ2枚48曲、半数近くが初復刻、ビクターデビュー時代のジャズ調流行歌多数
鈴懸の径の幻のオリジナル録音発掘 とかなんとか
アルバム名で検索したらツイート出てきたw

265 :昔の名無しで出ています:2012/02/15(水) 09:40:11.08 ID:0NNDwye/.net
霧島昇はのちに奥さんとなったミスコロとのデュエットでヒット曲を出していた

266 :昔の名無しで出ています:2012/02/15(水) 10:29:13.42 ID:???.net
それ、なんでも5枚を1枚にしたベストアルバムも出るらしい
灰田っていうと鈴懸の径とか輝く星座か

267 :昔の名無しで出ています:2012/02/15(水) 13:51:47.20 ID:???.net
にしてもここも超々過疎スレだったのにレス増えたよね
地味にもりあがってきてるな

268 :昔の名無しで出ています:2012/02/15(水) 14:02:03.26 ID:???.net
そりゃ過疎で言うならダム板並だったけどさw
最近復刻が相次いでいるからね
そりゃ人も増えるわな

269 :昔の名無しで出ています:2012/02/15(水) 14:55:12.66 ID:dVtsbVEV.net
>>260
ちなみに戦中なら「勘太郎月夜唄」「婦系図の唄(湯島の白梅)」があるけどね。
確かに小畑実は戦後の活躍が顕著だったけど。

>>265
あら〜ずいぶんお詳しいですこと(大笑)

270 :昔の名無しで出ています:2012/02/15(水) 19:37:54.95 ID:KeyHXt2e.net
灰田さんといえば95年頃に6枚組の大全集がでているが、それ以来の規模だな。
霧島さんの大全集も出してほしいな。

271 :昔の名無しで出ています:2012/02/15(水) 20:14:28.75 ID:nsn9maAy.net
灰田勝彦は鼻にかかった独特の明るい歌声がいい
アルプスの牧場ではきれいな裏声を聞かせてくれる

272 :昔の名無しで出ています:2012/02/15(水) 20:22:20.07 ID:nsn9maAy.net
裏声といえばウイリー沖山を思い出した
山の人気者などラジオで聞いて何で男でこんな綺麗な声が出るのかと感心したものだ



273 :昔の名無しで出ています:2012/02/15(水) 22:18:58.90 ID:dVtsbVEV.net
灰田のしっとりした演歌調の曲も素晴らしい。「雨の酒場」「新橋駅よさようなら」とかね。

274 :昔の名無しで出ています:2012/02/15(水) 22:22:15.22 ID:voqkKUf4.net
灰田といえば「新雪」と「東京の屋根の下」に止めを刺す

275 :昔の名無しで出ています:2012/02/16(木) 14:29:34.61 ID:vJps1bVY.net
さらに「鈴懸の道」「燦めく星座」で悶絶

276 :昔の名無しで出ています:2012/02/16(木) 14:43:14.25 ID:EJmo4Z/i.net
灰田もいいが、黒田始め変名ものも網羅した楠木全集ほしいな
大ヒット曲もある有名な歌手なのに…
もう全集じゃなくていいから個人アルバムをだな

277 :昔の名無しで出ています:2012/02/16(木) 23:03:19.89 ID:tkMOCk9X.net
>>276
楠木繁夫の個人盤が欲しいという意見には賛成。
コロムビア時代のものはAmazonでもまだ買えるけど肝心の
テイチク時代のがねぇ…。テイチクはディックや東海林先生の
ゴルベスもステレオ再録盤のジャケ変えで済ますクソ会社だし…。

278 :昔の名無しで出ています:2012/02/16(木) 23:30:49.68 ID:???.net
コロムビアのってSP盤復刻による懐かしのメロディシリーズ?
あれは音質が・・・しかも夫妻セットで虚しい

279 :昔の名無しで出ています:2012/02/18(土) 14:34:12.02 ID:UNjfLcZY.net
楠木繁夫の需要がどこまであるか…

280 :昔の名無しで出ています:2012/02/18(土) 15:32:58.28 ID:???.net
需要か・・・ぶっちゃけ今戦前歌手で需要があるのはどのへんだろう
二村定一はここ最近みるに、若者からもそれ以降の方からもあるんだろうが

281 :昔の名無しで出ています:2012/02/18(土) 15:34:32.14 ID:/AxAiqqG.net
楠木繁夫の秘曲集、出ないかな?

282 :昔の名無しで出ています:2012/02/18(土) 16:20:45.64 ID:???.net
最近CD出たのは誰だ?
灰田・二村・ディック・藤山あたりか
二村除いてご長寿な印象
早世した歌手はやはりどうも知名度が落ちるからだろうな

283 :昔の名無しで出ています:2012/02/18(土) 19:14:29.71 ID:???.net
芸能人が覚醒剤事件を起こすたびに話題にすれば楠木はもっと有名になるだろうね

284 :昔の名無しで出ています:2012/02/18(土) 19:18:05.11 ID:???.net
霧島夫妻もな
しかし悲惨
今の芸能人が違法と知ってて誘惑に負けて手を出すのと違い
当時は危険性も知らされず市販されてたのを多忙のために栄養ドリンク感覚で使ったんだから

285 :昔の名無しで出ています:2012/02/18(土) 19:21:25.80 ID:fFK0v9EP.net
「ニッポン・モダンタイムス」の登場でポピュラー歌ってる人は
再評価されそうだけど、股旅物やマドロス物なんかが得意な人は
無視されつづけてしまうかも。

メーカーもコロムビアやビクターみたいに定期的に何か出るとこから、
キングやテイチクみたいに出はするけどほとんどゴミみたいなとこ、
ユニバーサル(旧ポリドール)みたいに基本無関心なとこもあるし・・・・。

286 :昔の名無しで出ています:2012/02/18(土) 20:02:09.63 ID:???.net
ニッポンモダンタイムスはポピュラーというよりジャズでは?
所謂流行歌の割合は少ないだろ
個人的にはもっと俗っぽいの聞きたい

股旅物やマドロス物もだが、軍歌国民歌謡ものが得意だった歌手は
まったく注目されないな
時代の流れというか、需要の問題なんだろうが・・・・
どんな歌手がいる

287 :昔の名無しで出ています:2012/02/18(土) 20:46:03.94 ID:???.net
>>284
霧島夫妻がどんな薬物を使っていたのか知らないが、
ヒロポン=覚醒剤だったら前後に違法になったものだよ。
戦中はむしろ服用が進められていた。

288 :昔の名無しで出ています:2012/02/18(土) 21:04:00.05 ID:???.net
>>287
だから>>284は「当時は危険性も知らされず市販」と書いているだろww

霧島夫妻はディック・ミネが著作で言及していたはず(名前は出ていなかったが)
若いころ乱用したせいで晩年錯乱というか後遺症が出てたらしい。

289 :昔の名無しで出ています:2012/02/18(土) 21:04:32.89 ID:???.net
ホイットニーの訃報スレでジュディ・ガーランドが槍玉に上がってたのを思い出す

290 :昔の名無しで出ています:2012/02/19(日) 18:23:25.89 ID:nDMt020g.net
松平晃も出してほしい。

291 :昔の名無しで出ています:2012/02/19(日) 19:23:51.31 ID:Ov27m2/w.net
霧島昇の大全集ですが、生誕百周年にあたる2014年に出るかどうかですね。
藤山一郎、伊藤久男は百周年記念全集が出てます。

楠木繁夫ですが、彼はテイチク、ビクター、コロムビア、テイチクとレコード会社を渡り歩いています。
肝心のテイチク時代ですが、テイチクから出ている『古賀政男 黄金時代の集大成』の解説書によれば、
テイチクが金属原盤をsp盤の生産終了とともに全て廃棄してしまったため、市販のsp盤を音源として
使用することになります。そのため、手間がかかり、音質も劣ってしまうようです。

ビクターは金属原盤が保存されていますが、ビクター時代の楠木にはヒット曲といえるものはないようです。

292 :昔の名無しで出ています:2012/02/19(日) 19:26:11.15 ID:3whOPc06.net
>>290
松平晃はコロムビアの「昭和の大歌手」シリーズで一枚物が出てるね。
聴いてみたけど同シリーズにある他の男声歌手に比べるとどうしても
古臭さが感じられて・・・。

個人的に新しいCDが出るならポリドールの東海林、上原、田端あたりや
キングの林伊佐緒は2枚組くらいで欲しいな。1枚ものでいいならコロムビア
の伊藤武雄も。

キングはただの怠慢だろうけど、ポリは権利関係が複雑なんだっけ?

293 :昔の名無しで出ています:2012/02/19(日) 20:10:17.52 ID:???.net
Kの写真館 で検索 (日本人にだけ知らされてないから見るべき)

韓国の真の姿がわかる写真満載w
 キーワード;韓流なんて全くのデッチアゲ スラム街とゴミだらけの国韓国
       キチガイが標準の国 卒業式で裸になるのが通例 床にラーメン ウンコで顔を洗う訓練
       セックスに異常な関心 いい加減 異常な価値観 

 たまに変なのがいるのは分かるが国民全体がソレというのは、まず他にはないだろう。

  写真の一番最後に日本人のフランス人による評価があったが
  それは技術大国とアニメを指すものです。韓国はもちろん変な化け物と評価されてます。

世界は空前の日本ブームが続いている。
マスゴミのせいでそれは日本人だけには知らされていない
日本の文化ほぼすべてに関心が高まりもてはやされている。
日本食、ひらがな漢字、古い文化、なんでも。
世界の人は日本人が頭が良く、礼儀正しく、どのように世界に貢献してきたかなどを
十分知っていて、他のアジア人とは違うとハッキリ分かっている。
ソレを悪用するのが韓国人と中国人。海外に行くと彼らは「自分は日本人」で通す。
そうすれば、差別されないで済むから。彼らは何処に行っても礼儀知らずなので嫌われている。

日本人は自分に1人1人が日本人である誇りを持ち、今民主党の朝鮮人共の策略で
生活保護目当てに日本に大量移住してきているシナ人やチョンに一緒にされないように(奴らも日本国籍を取得してるわけだから)
日本人としての自覚を持つべきです。

294 :昔の名無しで出ています:2012/02/19(日) 20:11:28.52 ID:???.net
Kの写真館 で検索 (日本人にだけ知らされてないから見るべき)

韓国の真の姿がわかる写真満載w
 キーワード;韓流なんて全くのデッチアゲ スラム街とゴミだらけの国韓国
       キチガイが標準の国 卒業式で裸になるのが通例 床にラーメン ウンコで顔を洗う訓練
       セックスに異常な関心 いい加減 異常な価値観 

 たまに変なのがいるのは分かるが国民全体がソレというのは、まず他にはないだろう。

  写真の一番最後に日本人のフランス人による評価があったが
  それは技術大国とアニメを指すものです。韓国はもちろん変な化け物と評価されてます。

世界は空前の日本ブームが続いている。
マスゴミのせいでそれは日本人だけには知らされていない
日本の文化ほぼすべてに関心が高まりもてはやされている。
日本食、ひらがな漢字、古い文化、なんでも。
世界の人は日本人が頭が良く、礼儀正しく、どのように世界に貢献してきたかなどを
十分知っていて、他のアジア人とは違うとハッキリ分かっている。
ソレを悪用するのが韓国人と中国人。海外に行くと彼らは「自分は日本人」で通す。
そうすれば、差別されないで済むから。彼らは何処に行っても礼儀知らずなので嫌われている。

日本人は自分に1人1人が日本人である誇りを持ち、今民主党の朝鮮人共の策略で
生活保護目当てに日本に大量移住してきているシナ人やチョンに一緒にされないように(奴らも日本国籍を取得してるわけだから)
日本人としての自覚を持つべきです。

295 :昔の名無しで出ています:2012/02/19(日) 21:58:17.87 ID:???.net
> 個人的に新しいCDが出るならポリドールの東海林、上原、田端あたりや
> キングの林伊佐緒は2枚組くらいで欲しいな。1枚ものでいいならコロムビアの伊藤武雄も。
いやーこのあたりも十分古臭いというかおっさんな人選だと思うぞ
この中でいけそうなのは「悲劇の短命歌手」である上原くらいなものだろう

テイチクは要するに「金属原盤がない→市販のsp盤を使用しないとダメ→コレクターから借りたりすんのめんどくせ→復刻しない」
でいつもヤル気のないCDばかりになってんのかもな
この間の藤山一郎CDも軍歌ばっかなのは、既に「軍歌CD]で復刻済の音源引っ張って来たから、ではないだろうか

296 :昔の名無しで出ています:2012/02/20(月) 01:04:00.77 ID:???.net
楠木繁夫はパチものシリーズでも結構面白そうだけどなあ
俺らの青春、とか結構あったはず

金属原盤あり→コロムビア・ビクター・キング
金属原盤がない→テイチク
ユニバーサル(旧ポリドール)→?

そういえばテイチクは本社火災(戦災ではない)で歌詞カードも消失しているらしい、ダメすぎるな
ビクターもらしいが、あっちは戦災なので仕方ないし、原盤があるからな

297 :昔の名無しで出ています:2012/02/20(月) 14:33:42.36 ID:wUZ+ef2m.net
テイチクは戦前の大手5社の中で唯一外国資本に関係なく設立されたレコード会社だから、原盤管理などのノウハウがなかったんだろうね。
そのローカルチックな所が、テイチクの魅力ではあった。

298 :昔の名無しで出ています:2012/02/20(月) 15:36:57.38 ID:AaR8IAct.net
ビクターとコロムビア、どっちが上だったんだ?

299 :昔の名無しで出ています:2012/02/20(月) 19:21:25.25 ID:wUZ+ef2m.net
一応コロムビアじゃないかな

300 :昔の名無しで出ています:2012/02/20(月) 21:12:10.83 ID:rIEBCe/x.net
楠木繁夫はコロムビア時代の"マニラの月(1942)"がいいな。夫婦セットの
CDでもこの曲だけは何度も聴いてしまう。

301 :昔の名無しで出ています:2012/02/20(月) 22:16:28.84 ID:???.net
ぐらもくらぶだっけ?今度出る二村のCDのイベント
なんか内輪っぽい感じがして気が引ける
興味はあるんだけども
行ったことある人はいないかえ?

302 :昔の名無しで出ています:2012/02/20(月) 22:51:30.59 ID:???.net
制作陣のイベントだから内輪もなにも
販促活動としては至極まっとうだと思うけど。

行った人の感想はたしかに聞きたい

303 :昔の名無しで出ています:2012/02/23(木) 00:28:49.23 ID:???.net
いないようだね

304 :昔の名無しで出ています:2012/02/23(木) 01:06:14.35 ID:???.net
そのようで。
規模(人数)や参加料結構するが、ワンドリンクなど飲食があるのか。
などなど聞けるのならば俺も聞きたかったのだが。

305 :昔の名無しで出ています:2012/02/23(木) 01:09:18.09 ID:???.net
キャパがそんなに広くなかったので書き込みにくいんだよ

アドリブで選曲して進行してたらしいので先が読めずに面白かった。
リピーターらしき人がちらほら。若い人や若い女性が結構いたのが意外。
次があったらまた行きたい。
少しだけだけどこんなところ



306 :昔の名無しで出ています:2012/02/23(木) 01:13:34.70 ID:???.net
ワンドリンクはあったよ
追加は買わないといけないけど。
規模は4,50人できつきつかな


307 :昔の名無しで出ています:2012/02/23(木) 01:15:27.20 ID:???.net
おお、ありがとう。
これなら行けそうだ。

308 :昔の名無しで出ています:2012/02/27(月) 19:57:17.81 ID:Fk3gaJpx.net
今日新聞にこれの広告が…。

ttp://shop.columbia.jp/shop/g/gD8310/

見る限り結構レア曲があるようだがどうだろう?

片側には伊藤久男の全集も載っててこちらも欲しい…。

309 :昔の名無しで出ています:2012/02/27(月) 22:31:19.81 ID:???.net
なんだかお茶か和菓子かなんかのパッケージみたい。

310 :昔の名無しで出ています:2012/02/28(火) 02:09:32.00 ID:???.net
羊羹みたいだな
それはともかくこれ欲しいなぁ

311 :昔の名無しで出ています:2012/03/06(火) 20:02:47.83 ID:???.net
なんつーか地味やな

312 :昔の名無しで出ています:2012/03/08(木) 01:49:43.43 ID:tPRedjAl.net
徳山lの全集も欲しい。

松平晃、私は好きだよ。

313 :昔の名無しで出ています:2012/03/08(木) 21:23:54.09 ID:UJqrDcx2.net
二村CDもうすぐ

314 :昔の名無しで出ています:2012/03/08(木) 23:31:35.74 ID:???.net
二村定一のファンってどんだけいるんだろう
どんな道のりをたどって二村にきたんだろ?
なんか興味ある

315 :昔の名無しで出ています:2012/03/09(金) 14:45:57.17 ID:???.net
>>314
二村が生前寵愛し肉体関係まで持った慶応の男子学生の末裔たちがファンになったのかな

316 :昔の名無しで出ています:2012/03/10(土) 02:52:54.41 ID:???.net
そういや二村のCDあさってだね。もうAmazonあてにならんからショップに行く。

>>314
おれノンケだぜ。でも二村のファンなんだが

317 :昔の名無しで出ています:2012/03/10(土) 02:53:23.50 ID:???.net
ごめん、あさってじゃなくて明日か


318 :昔の名無しで出ています:2012/03/11(日) 22:41:55.65 ID:???.net
>>314
やはり例のTVじゃないか?
あとは動画サイトとかか

319 :昔の名無しで出ています:2012/03/15(木) 12:37:38.80 ID:???.net
【早い話が...】ディック・ミネ懺悔の手紙とNHK受信契約裁判[桜H24/3/14]
http://www.youtube.com/watch?v=rtRvnY2HzxI&feature=g-all-u&context=G2ac4327FAAAAAAAADAA

320 :昔の名無しで出ています:2012/03/15(木) 23:01:36.51 ID:1ZeGrJ5S.net
lpレコードの時代から今日のcdの時代にいたるまで、レコード会社からはsp盤の復刻が度々行われていますが、

技術が向上したら再び復刻作業を行い、より鮮明な音質になっているのでしょうか?
それとも一回復刻したときの音源を使いまわしているのでしょうか?

321 :昔の名無しで出ています:2012/03/16(金) 10:17:10.80 ID:???.net
そりゃそのそれぞれの企画次第しょ
以前の復刻音源からの使いまわし再編集だったり
新たにSPからダビングしなおしたり
金属原版からダビングしなおしたり
同じSPからダビングしてても機材や設定で変るだろうし
でその音源をどの程度編集加工するかとか

322 :昔の名無しで出ています:2012/03/25(日) 01:04:08.26 ID:joWByUIB.net
児玉好雄さんのCDはないのかな?

323 :昔の名無しで出ています:2012/03/25(日) 03:07:19.00 ID:???.net
10年くらい前の「思い出のメロディ」で本人はもう亡くなってて
その息子さんが出て歌われたのは誰だったかわかりますか?
息子さんはどこかの音大の先生で、ご本人も声楽出身だったと思います。

324 :昔の名無しで出ています:2012/03/25(日) 19:40:05.78 ID:???.net
>>323
霧島昇と松原操の長男、坂本紀男氏が父君のヒット曲「胸の振子」を歌っていましたね

325 :323:2012/03/25(日) 20:41:57.21 ID:???.net
>>324
ああ、その人です。
ありがとう!

司会者が「この顔をご覧になってわかりますか?」と紹介。
一緒にTVを見ていた母が「まあよく似てるわね!」と言ってましたw


326 :昔の名無しで出ています:2012/03/25(日) 22:46:05.71 ID:Oa87aOd5.net
ちなみに坂本紀男氏は、霧島夫妻の結婚式の時、一緒に式に「出席」していたそうな(松原の胎内)。
婚前交渉だったわけか。夜の愛染かつらも絶好調。

327 :昔の名無しで出ています:2012/03/26(月) 10:57:58.48 ID:???.net
出来婚なのは有名だろう
それをネタに松原が結婚を迫ったんだよ
元々は霧島が憧れて・・・だったそうだから夫婦円満だったけどね

328 :昔の名無しで出ています:2012/03/26(月) 23:19:31.31 ID:80U3znAc.net
>>322
児玉さんのCDは聞いた事ないねえ…。"無情の夢"以外はビクターの軍歌のCD
で2.3曲見たばかり。

CD化されてるかはしらないけど、キングで吹き込んだ
"愛馬行"は素晴らしい。余談だが戦後の三船浩吹き込み
の同曲もなかなかの味わい。

329 :昔の名無しで出ています:2012/03/27(火) 04:51:40.76 ID:0969dLjL.net
そうか、児玉さんのベスト盤はないか…。

ビクターって、良い歌手が沢山いたのに、CD化しないよね?

330 :昔の名無しで出ています:2012/03/27(火) 21:30:17.08 ID:pgmlgIZu.net
ぐらもくらぶから出た二村CD韓国プレスだったorz

331 :昔の名無しで出ています:2012/03/28(水) 11:16:46.28 ID:???.net
安いんだろ
そんな売れるCDでもないんだし
インディーズなんだし仕方ない

332 :昔の名無しで出ています:2012/03/29(木) 02:15:16.50 ID:???.net
店に買いに行ったら売り切れてて再入荷で買ったよ。
再プレスいくんじゃない?とか店員が言ってたけど
ディック・ミネの時よりは早く手に入ったかな

韓国製なのかは知らないけど二村のCDはすごいカルチャーショックていうか
ビクターに入っているような歌しか知らなかったから新鮮だった。
エロとか禿とか強烈なキャラなんだって。
二村定一好きかどうかで評価はちがうだろうけどね。


333 :昔の名無しで出ています:2012/04/13(金) 21:21:51.27 ID:???.net
生産が向こうってだけだな。コストの問題なんだろう。
二村もいいが次のCDはまだかな?

334 :東海林太郎:2012/04/18(水) 23:48:32.95 ID:O8C9ZwLz.net
井田照夫のCDは何故発売しないのだろう

335 :昔の名無しで出ています:2012/04/20(金) 13:06:49.34 ID:???.net
需要と知名度と大ヒットがないからだよ

336 :東海林太郎:2012/04/22(日) 02:14:36.16 ID:XLlzCSpo.net
樋口静雄のCDは?

337 :昔の名無しで出ています:2012/04/22(日) 02:35:14.81 ID:XemoFwHH.net
>>336
「チンライ節」がネックになるんでは?
おまけに本人がいきなりキャリアを捨てて板金工として後半生を過ごしたし。

338 :昔の名無しで出ています:2012/04/23(月) 19:45:05.92 ID:???.net
チンライ節はCD化されてるけどね

339 :昔の名無しで出ています:2012/05/01(火) 18:39:24.50 ID:9/iF24vL.net
藤山一郎 = 東海林太郎 不仲説
ご存知の方エピソードよろしく。

340 :昔の名無しで出ています:2012/05/01(火) 21:33:33.00 ID:???.net
>>339
昭和40年代のテレビ東京の懐メロ番組で東海林と藤山が共演した際、高齢で足元がおぼつかない東海林を見て、藤山は「やだね〜年寄りは」とささやいたらしい。逆に仲がいいから言えるのかなとも思える。

341 :昔の名無しで出ています:2012/05/02(水) 00:28:42.42 ID:???.net
♪おとこ、ごーこーぉぉろーに、おとこーが、ほれええてぇ

342 :昔の名無しで出ています:2012/05/11(金) 22:19:40.16 ID:TQfVebEe.net
コロムビアに二村のコンピの発売予定あるかどうか聞いてみたら
発売予定なしのコメントと1月に出たビクターのコンピのURL付きの返事
バカにしてるのかと思った

コロムビアに二村の音源沢山あるからと思い問い合わせたのに

343 :昔の名無しで出ています:2012/05/11(金) 23:47:53.53 ID:???.net
コロムビアは正直、自社の持っている遺産がいかに有益か分かっていない。てかそんなにコロムビアに二村の音あるのか?
たぶん問い合わせにはニッポンモダンタイムスのつながりでビクターCDを薦めたんだと思う。
コロムビアからコンピを出してほしいという声を集めるか同時多発的にリクださないと難しいんじゃないかな。あるいはシリーズの連続編に二村も入れてくれとか。
回答がどうであっても声をあげたことは素晴らしい。あのCD聞いて二村好きになったから自分もやってみる。

344 :昔の名無しで出ています:2012/05/12(土) 00:38:16.35 ID:T3FI75I1.net
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E2%98%86%E3%83%87%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E7%81%B0%E7%94%B0%E5%8B%9D%E5%BD%A6-%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%B3%E5%85%A8%E9%9B%86/dp/tracks/B007NZR2H4/ref=dp_tracks_all_1#disc_1

没後30周年ということで出るのかな。「ゴールデン☆ベスト」の
懐メロ新譜が沙汰止みなので今後他の歌手も色々出してくれると
有難いけど。

345 :344:2012/05/12(土) 00:48:07.43 ID:T3FI75I1.net
過去ログ読み返したら以前にもこのCDの話題が出ていましたね。
話題の重複お許しのほどを。

346 :昔の名無しで出ています:2012/05/12(土) 01:38:48.85 ID:???.net
手頃なCDなので気にしなくていいよ。

知らなかったので紹介してくれてありがとう

347 :342:2012/05/12(土) 01:40:35.62 ID:k3imf7pf.net
>343
thanks!

コロムビアの前身ニッポノホンからも多く出てるし、コロムビアやリーガル、ヒコーキからも出てる。今年出た二村本にも載ってる
二村のSP盤はオークションでも高値で取引されてるものもあるからCDで出たら有り難いんだけど。

348 :昔の名無しで出ています:2012/05/14(月) 02:08:21.68 ID:fxAGagQ2.net
>>340

藤山一郎が一方的に東海林先生をライバル視していたんだろう。
東海林先生は一回り以上も年上だから、たぶん、意外に意識してなかったはず。

349 :昔の名無しで出ています:2012/05/14(月) 14:28:07.53 ID:???.net
歌手としての実績(ヒット曲の数やヒット曲を出した年数など)は東海林太郎より藤山一郎の方が上であったのにもかかわらず、日本歌手協会発足時において初代会長に東海林が就任したのが、藤山は面白くなかったのかも。
ちなみに、藤山は東海林の死後、ほどなくして2代目会長に就いたが、その就任期間はわずか5年ほど。前任の東海林が亡くなるまでの9年間会長職にいたことを考えると、藤山の会長職期間はあまりに短い。

350 :昔の名無しで出ています:2012/05/14(月) 18:46:08.94 ID:???.net
>日本歌手協会発足時において初代会長に東海林が就任したのが、藤山は面白くなかったのかも。

それはないだろう。
そもそも日本歌手協会は、藤山・東海林・渡辺らが共同で発足させた「歌おう会」を前身としているのだから。
出典は藤山の『私の履歴書』。

351 :昔の名無しで出ています:2012/05/14(月) 22:27:49.59 ID:???.net
なんつーか穿ち過ぎじゃね?
いわゆる懐メロ歌手の仲間をネタにしただけじゃないか
江戸っ子は口が悪いからなあ
多分本気で悪意があるなら、そんなこと堂々といったりしないよ

352 :昔の名無しで出ています:2012/05/16(水) 19:08:14.50 ID:euMeIgnL.net
ヒット曲の年数で言えば、確かに藤山さんに軍配は上がる。
が、ヒット曲の数で言うと、東海林先生と藤山さんは拮抗している。


確かに、江戸っ子は口が悪いかも。
ただねえ、発言を素直に考えると、多少の悪意もあったかも。
藤山さんとしては、名実共にご自身が一番だと思っていただろうからね。

353 :昔の名無しで出ています:2012/05/16(水) 21:35:27.02 ID:???.net
昭和40年代、懐メロ歌手としては東海林太郎の人気は絶大だったが、藤山一郎は当時はまだ懐メロ歌手というよりも全盛期を過ぎた大物歌手という位置づけだったはず(まだどっぷり懐メロにつかってないという意味で)。
だから懐メロに特化した番組や懐メロ歌手の団体で東海林が奉られるのは理論上分かる。

354 :昔の名無しで出ています:2012/05/16(水) 21:39:39.68 ID:???.net
↑昭和40年代というより懐メロブームが始まったばかりの頃ね

355 :昔の名無しで出ています:2012/05/19(土) 01:17:06.33 ID:???.net
>>352
本人に聞いたわけでもなかろうに、なんでそんな悪意たっぷりに取るんだw
もうどうせみんな故人だというのに想像で物を語ると
ろくなことにならないぞと

356 :昔の名無しで出ています:2012/05/20(日) 08:53:12.31 ID:???.net
不仲にしてもそんな風に冗談めかして人に語れる不仲ならかわいいもんだ
本当の不仲は存在自体をスルー
または裏で陰険なことをやる

357 :昔の名無しで出ています:2012/05/20(日) 22:40:46.04 ID:???.net
藤山一郎といえばさ
彼は純クラシック畑の人たちをどう見ていたのかね
二期会や藤原、果てはディースカウやプライ……意外と発言してないよね

358 :昔の名無しで出ています:2012/05/25(金) 00:13:44.67 ID:???.net
思うところはあったんじゃね?言わぬが花ってあるよなー

359 :昔の名無しで出ています:2012/05/25(金) 19:36:07.33 ID:1evU3oAS.net
>>355悪意たっぷりには見えないよ。

藤山一郎は東海林太郎を評価してもいたから、軽口だったんだろうな。

360 :昔の名無しで出ています:2012/05/26(土) 18:10:43.35 ID:???.net
悪意があれば、そんな堂々と悪口いわねーだろ

そんなことより何かCDでないのか?

361 :昔の名無しで出ています:2012/07/07(土) 20:08:17.30 ID:c3kYUNZk.net
>>260
今年の始めは“ぐらもくらぶ”関連で凄い勢いで企画盤が出たよね。
自分はディック・ミネのを買ったけどあの軽快でモダンな昭和10年代前半のミネさんが
昭和15年を過ぎると戦時色が強まる中でどんどん追い詰められていく様がよく分かっていたたまれなかったわ。
昭和15年12月に三根耕一名義でリリースされた「おしゃれ禁物」なんか聞くと特に。

362 :昔の名無しで出ています:2012/07/07(土) 20:10:21.39 ID:c3kYUNZk.net
>>361
あ、>>360に対してだった、スマソ。

363 :昔の名無しで出ています:2012/07/16(月) 01:27:05.07 ID:KBh9JZnm.net
ぐらもくらぶの新作告知来てるな。

ttp://metacompany.jp/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=9_805&products_id=729

このスレ的には楠木繁夫の黒田名義曲が注目ポイント?

364 :昔の名無しで出ています:2012/07/19(木) 10:13:18.62 ID:???.net
大手合同のモダンタイムスシリーズ今のはシャンソンなんだな
戦前シリーズは一回こっきりで終了か

365 :昔の名無しで出ています:2012/07/21(土) 20:53:08.61 ID:4EhHWyWW.net
「スター☆デラックス」シリーズで東海林、ミネ氏の新CD

ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E2%98%86%E3%83%87%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%8D/dp/B008AYW97K/ref=sr_1_4?s=music&ie=UTF8&qid=1342870918&sr=1-4

今後のもっと突っ込んだ展開に期待していいのだろうか。

366 :昔の名無しで出ています:2012/07/25(水) 22:12:35.92 ID:3oiAYnQZ.net
デビューは戦前の岡晴夫は実質戦後派歌手なのに忘れられ過ぎだ。木更津出身の第1号有名人なのに

367 :昔の名無しで出ています:2012/07/27(金) 00:03:21.82 ID:???.net
>>363
楠木繁夫のツルレコードが復刻されるなんて感無量だなあ。
聴いたことのないのが多いけどツル時代って結構外国曲歌ってるんだなー
マドロスの唄は持ってるけどオキニだから他のも気になる。でも流行かは入ってないのか。残念

368 :昔の名無しで出ています:2012/08/03(金) 01:20:40.93 ID:???.net
黒田進の三文オペラに意表を突かれた
ローテで聞いてしまってる。


369 :昔の名無しで出ています:2012/08/08(水) 22:59:16.27 ID:???.net
メッキーいいよね

370 :昔の名無しで出ています:2012/08/09(木) 02:04:16.57 ID:???.net
伴奏が退廃的で哀愁があっていいよね
私は「惚れ合った二人」で濡れた。
「それでいい それでいい」のとことかぞくぞくっとするよ

371 :昔の名無しで出ています:2012/08/09(木) 02:32:45.46 ID:???.net
すごく好きなんだけどさ
「おいらはな どこよりも 巴里の(ガガッ)空だ」ってなってる曲が気になる
これ意味通らねえだろ
オリジナルレコードののせいかもしれんが、音飛んでねーか?

372 :昔の名無しで出ています:2012/08/09(木) 11:58:37.77 ID:???.net
>>371
ん? うちの買ったCDではガガッて入らない。
音が飛んだ痕跡も修復したらしい様子もないな。
歌詞だけど「巴里の空だ」でもおかしくはないと思う。
当時同じ曲で複数のレコードが作られたっていうから訳詞の苦労がしのばれるね。

俺のツボに嵌ったのは「あたしゃお里がなつかしい」も含めて
黒田進のフランスの映画主題歌だな。この選曲は今までなかったわ。
あと評価の高い(?) 三文オペラが鉄板。
ジャズソングってアメリカの歌ばかりかと思ってたら
名古屋でヨーロッパのも盛んにやってたんだな。

あきれたぼういずも男性歌手でいいのかな。
ハワイアンで歌っているのは地味に貴重なんじゃないかと思うし、
ふざけたいのにそこそこマジメにこなしてるのがおかしい。
坊屋三郎が軽くちょっかいかけたりして。



373 :昔の名無しで出ています:2012/08/09(木) 18:10:46.20 ID:???.net
ガガッというか、一秒未満飛んでる気がする
もしくは黒田が「やべえ残り秒数www」と焦って歌いきったかどっちかだとは思うんだが

374 :昔の名無しで出ています:2012/08/10(金) 00:01:22.67 ID:???.net
気になったので俺もCDで何回も確かめたが飛んではいない
伴奏を聞いたら飛んでないのが分かるよ。ギターで合わせてみ
黒田が規定のリズムを外して自由に歌っているだけ。

375 :昔の名無しで出ています:2012/08/11(土) 14:04:33.68 ID:???.net
ああ、じゃあとんでるわけじゃなく
空だー をぶちぎって歌っただけか、異常じゃないなら良かった

376 :昔の名無しで出ています:2012/08/26(日) 00:16:20.18 ID:iRln9vJl.net
その音源、聴いてみたいです

377 :昔の名無しで出ています:2012/08/26(日) 01:01:33.57 ID:lZpgkLPX.net
「大名古屋ジャズ」というCDだよ。
タワーとかに置いてあると思うけど全国に置いているのかな?
昨日の朝ラジオつけてたらCDに入ってる匕首メッキーの唄が流れたんでびっくりした。
お勧めするよ

378 :昔の名無しで出ています:2012/09/05(水) 21:38:15.43 ID:???.net
モーツァルトも韓国人らしいぞ

379 :昔の名無しで出ています:2012/09/05(水) 23:08:13.11 ID:???.net
>>378
どこの誤爆? クラ板のようだが

380 :昔の名無しで出ています:2012/09/06(木) 14:21:53.09 ID:???.net
徳山lも二村定一も古川緑波も韓国人

381 :昔の名無しで出ています:2012/09/06(木) 22:48:32.34 ID:???.net
古い話だけどエノケンSP復刻2枚組
解説書のデータ少な過ぎてがっかりだった

382 :昔の名無しで出ています:2012/09/10(月) 10:03:06.07 ID:???.net
「大名古屋ジャズ」購入を悩んでいる やっぱり皆おすすめ?

383 :昔の名無しで出ています:2012/09/13(木) 01:14:56.24 ID:ycdM8wr7.net
森一也さんみたいなキチンとした解説を載せて欲しいですね。

384 :昔の名無しで出ています:2012/09/14(金) 23:36:42.43 ID:gJqkGL1S.net
「スター☆デラックス」シリーズ、テイチクも色々出してくれるね
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E2%98%86%E3%83%87%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E8%97%A4%E5%B1%B1%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/B008YINQ88/ref=sr_1_9?s=music&ie=UTF8&qid=1347633107&sr=1-9
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E2%98%86%E3%83%87%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E6%A5%A0%E6%9C%A8%E7%B9%81%E5%A4%AB/dp/B008YINPCK/ref=sr_1_10?s=music&ie=UTF8&qid=1347633107&sr=1-10

とりあえず楠木繁夫テイチクイヤーズの新ベスト発売はめでたい。


385 :昔の名無しで出ています:2012/09/15(土) 00:47:33.76 ID:ipI031Qg.net
小野巡も出してくれー

386 :昔の名無しで出ています:2012/09/17(月) 23:16:51.46 ID:XK2JuZ+b.net
捕手

387 :昔の名無しで出ています:2012/09/21(金) 10:36:56.02 ID:c+B+8pKz.net
>>384
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008YINQ88/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008YINPCK/

アドレス貼るならこれくらい短くしとけや低能
貼ってくれてありがとう

388 :昔の名無しで出ています:2012/10/10(水) 01:10:55.20 ID:6a79BJIQ.net
児玉好雄のCDは出さないのかな?

ビクターさん

389 :昔の名無しで出ています:2012/10/24(水) 17:00:06.95 ID:rFsBpFW3.net
二村定一の初期の曲、「大っきな蛙」「エンサカホイ」「ノンキナトウサン」最高に好きだ。
エンサカホイとノンキナトウサンを二村と歌ってる女性歌手の名前の詳しいプロフィール
誰か知りませんか?

390 :昔の名無しで出ています:2012/11/27(火) 03:59:17.89 ID:7kiUBRJk.net
松平晃大全集希望。

391 :昔の名無しで出ています:2013/01/03(木) 10:45:42.12 ID:baZsrb+f.net
DRIVE TO・・・
http://www.youtube.com/watch?v=fMSLXpfEF9s

ザルーズ
http://www.youtube.com/watch?v=GI5Q3ZUVQTM

NEGAI
http://www.youtube.com/watch?v=YiXa77v9gf8

392 :昔の名無しで出ています:2013/01/03(木) 22:22:14.53 ID:jTIdbQxf.net
北廉太郎全集も希望。
今年で没後73年。

393 :昔の名無しで出ています:2013/01/05(土) 01:46:02.23 ID:???.net
キタレンなんてつべで充分だろ

394 :昔の名無しで出ています:2013/01/05(土) 01:54:52.80 ID:PWYFSr4Q.net
ユニバーサル(旧ポリドール)でSP復刻シリーズが出るなら
東海林、上原、田端で各2枚組を。その他の歌手で3枚組
って感じかな。エノケンは以前に出たし。

395 :昔の名無しで出ています:2013/01/05(土) 12:06:36.44 ID:???.net
SP2枚組って4曲ってこと?

396 :394:2013/01/05(土) 23:53:53.22 ID:PWYFSr4Q.net
>>395
あ、CDでもし復刻されたらという話です。上の三氏でCD2枚組、
1枚20-23曲ぐらいかなと。それ以外の人たちはCD3枚組程で纏まるかなと予想しました。

397 :昔の名無しで出ています:2013/01/06(日) 00:55:31.83 ID:???.net
むしろSPを限定で復刻したら売れるかもw

398 :昔の名無しで出ています:2013/01/07(月) 19:15:52.80 ID:eVtT2bzj.net
戦前に近いデビューの岡本敦郎さんが亡くなった。

399 :昔の名無しで出ています:2013/01/08(火) 04:23:11.09 ID:qhU7bhTP.net
懐メロの男性歌手は、田端義夫だけになってしまったね。

400 :昔の名無しで出ています:2013/02/10(日) 21:46:01.37 ID:???.net
なかなか再現度高いな…
若い二村マニアもいるんだね。
"Sing Me A Song Of Araby(アラビヤの唄)"
ttp://www.youtube.com/watch?v=xNuPkJ5u5Dk

401 :昔の名無しで出ています:2013/02/22(金) 17:05:00.12 ID:???.net
>>400
楽器編成や演奏は今時めずらしくてかっこいいけど
歌だけ今時小並で違和感がある
ってもどういう歌い方がかっこいいとか古い感じだせるとかしらんけど

402 :昔の名無しで出ています:2013/02/23(土) 15:51:21.96 ID:???.net
歌まで昭和初期風にしたら多分聞いてられないキンキラしたもんになると思われ。
楽器編成はオリジナルを再現しているけどなにげに現代風の演奏を取り入れているね。
当時の演奏の完全再現が今現在通用するかっていうとしないのかもね。

403 :昔の名無しで出ています:2013/02/25(月) 14:01:05.06 ID:???.net
拡声器で歌うとか?(笑
歌は難しいよね

404 :昔の名無しで出ています:2013/02/25(月) 19:49:41.36 ID:???.net
昭和初期風ってこんな感じか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=9ImFJVsXGj4

405 :昔の名無しで出ています:2013/02/28(木) 20:15:01.44 ID:???.net
>>404
確かに男の方はそんな感じかもしれない。だが女の方は…

スレチだが古い唄い方というとバブルの頃の「たま」ってグループの歌い方は少し近いのかなと思ったりする。
これとか
ttp://www.youtube.com/watch?v=KJOVF6k1vG4
ttp://www.youtube.com/watch?v=BdVCW40EFfo
ttp://www.youtube.com/watch?v=d10-JlRptbI&fmt=18

406 :昔の名無しで出ています:2013/03/26(火) 07:24:40.94 ID:22qMF6rK.net
好きなアーティスト
http://sentaku.org/topics/44325392

407 :昔の名無しで出ています:2013/04/25(木) 13:19:38.95 ID:iwJwi0Wy.net
遂にバタヤンが…

408 :昔の名無しで出ています:2013/04/25(木) 18:35:08.37 ID:SxW0MVUR.net
戦前デビューの歌手の生き残りだったのに残念です。

409 :昔の名無しで出ています:2013/05/12(日) 11:35:23.73 ID:???.net
戦前デビューの歌手ならまだ志村道夫が…

410 :昔の名無しで出ています:2013/05/17(金) 20:50:01.61 ID:ZjuBCXVG.net
志村道夫本当に生きてるのかな。それにしても、彼のインパクトは弱いね。ヒットは「蛇姫絵巻」のみだし。

411 :昔の名無しで出ています:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:5gb6ucHD.net
松山時夫もまだ残ってるよ

412 :昔の名無しで出ています:2013/10/10(木) 15:30:53.39 ID:aX8yMZoF.net
昭和初期はほとんど練習せずにレコード吹き込みしたらしいね

413 :昔の名無しで出ています:2013/10/10(木) 22:43:50.47 ID:???.net
松山時夫は10年くらい前に亡くなってる。
昭和初期でも二村定一とかは吹き込み当日にちょっと練習して吹き込んだっていうけど
人によるんじゃないかな。
淡谷のり子や勝太郎なんか何回もやり直したって。

414 :昔の名無しで出ています:2013/10/11(金) 02:32:34.07 ID:Vu1Scsdd.net
四家文子も1日に二曲吹き込んだりしたらしい

415 :昔の名無しで出ています:2013/11/13(水) 00:38:23.67 ID:GR9z3jHn.net
松山時夫さんも他界したとなると、存命な戦前派の男性は?

志村道夫と有島通男だけかな?

416 :昔の名無しで出ています:2013/11/13(水) 01:00:35.07 ID:???.net
どっちも死んでるよ

417 :昔の名無しで出ています:2014/01/19(日) 17:18:48.54 ID:npszpAPi.net
有島通男
志村道夫
三丁目文夫

戦前からの男性歌手で存命なのは、3人か。


かなり少なくなった。

418 :昔の名無しで出ています:2014/01/23(木) 10:31:58.87 ID:TiCuOLL+.net
全然詳しくない40代男だけど、たまたま戦前のSP音源がまとまって手元にあって初めてここを覗いてみた。
昔のことなのにみんなよく知ってるなあ。このスレの住人の年っていくつくらいなんだろ?
調べたら、YouTubeにも古い音源が結構上がってるみたいですね。

419 :昔の名無しで出ています:2014/02/11(火) 20:04:55.73 ID:ZmgQUNkb.net
>>418わたしも四十路ですよ。

YouTubeには、結構貴重な音源もあるね?

420 :昔の名無しで出ています:2014/02/16(日) 23:21:18.88 ID:XSQnLOvB.net
当時のSPレコードが鳴ってる姿が見れるとか、ネット時代のアーカイブはすごいもんです。
(素人なんでそれぞれがどのくらい貴重かピンとこなかったりしますが)

今手元にダイセル版「日本の流行歌史大系」があるので何とか歌詞付きでアーカイブ化することを考えてます。

421 :昔の名無しで出ています:2014/02/24(月) 15:01:58.62 ID:XQVIxGLL.net
名古屋とか大阪に限定してもコンピが作れるみたいだから
全都道府県でやってほしいな。
青森ジャズとか富山スウィングみたいに。

422 :昔の名無しで出ています:2014/03/09(日) 21:08:52.52 ID:i08tjXuO.net
☆戦前の流行歌
 http://kazuhisa.eco.coocan.jp/senzen1.txt

423 :昔の名無しで出ています:2014/03/11(火) 23:01:47.56 ID:fMFBZnPZ.net
二村定一についてもっとよく知りたいです

424 :昔の名無しで出ています:2014/03/12(水) 19:42:58.64 ID:fg1B8Zgl.net
二村さんの事、どの程度ならご存知?

425 :昔の名無しで出ています:2014/03/12(水) 20:35:47.08 ID:triqTser.net
日本の大衆歌曲・歌謡曲の歴史

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=354361110

426 :昔の名無しで出ています:2014/03/13(木) 20:53:51.73 ID:9/VrDhX2.net
>>424
web上と色川武大の著作でしか知りません
鼻が大きかったとかホモだとか酒で死んだとか
穿った見方ではなく彼の芸術的価値やレコート歌手としての評価
一個の人間としての評伝があればご教示下さい

427 :昔の名無しで出ています:2014/03/18(火) 13:49:53.69 ID:???.net
『ねえ興奮しちゃいやよ』 昭和エロ歌謡全集 1928~32
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HA18R3O?tag=jigjp-22&creative=1211&linkCode=ur2

428 :昔の名無しで出ています:2014/03/20(木) 05:07:13.29 ID:???.net
女性歌手スレ、だいぶ前に落ちてたのか。まぁ書く事があるわけじゃないけど
http://www.logsoku.com/r/natsumeloj/1150125001/l50

429 :昔の名無しで出ています:2014/03/24(月) 19:07:47.25 ID:???.net
>>426
とりあえず現行でアマゾンで買える本が二冊ある

430 :昔の名無しで出ています:2014/03/29(土) 00:51:22.18 ID:+dTaq9dZ.net
>>428

なんで、そのスレ落ちたんだろ?
コメントいっぱい入ってたのに。

431 :昔の名無しで出ています:2014/04/01(火) 12:04:08.37 ID:xxNQcu+5.net
二村定一は、根強いファンが多いね。

戦前からの歌手でファンサイトが出来てるのは、二村の他はそんなにいないもの。

432 :昔の名無しで出ています:2014/04/01(火) 21:06:26.62 ID:???.net
エロやナンセンスから茶目子までこなすしな

433 :昔の名無しで出ています:2014/04/01(火) 22:43:07.63 ID:???.net
>>426

ひまだったから二村定一の復刻状況を二村率が高い順にまとめてみた。
長くなるがすまん。

ビクター 「私の青空〜二村定一ジャズソング」→初復刻が12曲ほど?

ぐらもくらぶ 「街のSOS」→ほぼ初復刻? 

コロムビア 「スウィング・タイム」→「あほ空」「アラビヤの唄」「エロ草紙」「ヅボンふたつ」「百萬円」

ユニバーサル 「スウィングパラダイス」→「恋人」「お別れ」「お別れ」「ラヴ草紙」「アラビァナ」

ぐらもらぶ 「大大阪ジャズ」→「エロウーピー」「バットガール」

ぐらもくらぶ 「ねえ興奮しちゃいやよ」→「とこイットだね」「キッスO.K.」「ほんに悩ましエロ模様」「娘アラモード」

URL貼ったら長すぎるって怒られたorz 
これらの解説と講談社の評伝で両者補完して個人的には満足できた。てか書き手が同じなんだね。

434 :昔の名無しで出ています:2014/04/02(水) 01:21:55.01 ID:vXdQn9DJ.net
おお、素晴らしい!

二村さんは、初期の歌い手としては復刻率が高いみたいだな。

435 :昔の名無しで出ています:2014/04/21(月) 22:55:38.99 ID:???.net
>>433に追加だけど大東京ジャズにも二村定一さんが入ってるんだな。

木曽節 リオリータ 渋谷行進曲 

二村さんファンにはありがたいわ!リオリータとかあるんだ。

436 :昔の名無しで出ています:2014/04/23(水) 00:41:42.18 ID:yyZuZE4v.net
二村定一の魅力って何だろう?
ファンから見て

437 :昔の名無しで出ています:2014/04/23(水) 18:15:58.27 ID:uvjxkgmL.net
やっぱキャラが立ってるからかな
ディックミネとか藤山一郎はずっと聞いてると疲れり重くなったりするけど
二村定一は色とりどりという感じで軽くて飽きない。
エノケンでも飽きるもん

コミックソングやかっこいい歌とか声楽曲や演劇風のとか
いろんなキャラがあるのも関係あるかも

438 :昔の名無しで出ています:2014/04/24(木) 00:42:29.14 ID:???.net
>>437
声そのものがなんか違うよね。押し付けがましい声楽的でないし
東海林太郎とか霧島昇とかみたく流行歌手っぽくもない。

439 :昔の名無しで出ています:2014/04/24(木) 23:05:23.70 ID:cuPKLrpZ.net
なるほど、そういう見方もありますか。

二村は元々は歌い手ではなかったんでしょ?

440 :昔の名無しで出ています:2014/04/24(木) 23:53:32.14 ID:J1en0haI.net
伝記からの受け売りですが
二村は浅草オペラの俳優だったので演技力があったんだって。
それから声楽家になろうともしてラジオのオペラにも出演したみたいです。

レコード歌手の後は小林千代子一座?とか自分の劇団でお芝居したそうなので
歌手としてはキャラを作りこむタイプの人だったんじゃないかなー

>>439さんはどういうふうにお考えですか

441 :昔の名無しで出ています:2014/04/26(土) 04:22:27.51 ID:6gEOg8nJ.net
ご教示ありがとうございます。
わたしは二村については、ほとんど知識がないのですよ。
最初から歌い手ではなかった、という事くらいしか知りませんで。

歌い手としては、昭和初期で終わったのでしょうかね。
二村作品で、昭和十年代のものは聴いた事がないですし。


アラビアの唄なんかは、二村の歌い方は結構好きです。

442 :昔の名無しで出ています:2014/04/26(土) 06:31:18.71 ID:YIM2XG0n.net
442さん、ありがとうございます。

私も二村に詳しくないので「砂漠に日が落ちて 二村定一伝」
という伝記で読みました。
アラビアの唄、いいですね。センスの固まりって感じ。

歌い手としては大正時代から昭和10年台まで
意外に長い人気をもってたみたい。
レコードの人気は昭和10年くらいまでだそうです。
戦時中まで浅草で一座を持っていたというので、
浅草オペラの経験を生かしてレコードから舞台に移ったんでしょうね

たしかに昭和10年ごろのレコードはCDになってないみたいで
「新調ステテコ」があるくらいでした

443 :昔の名無しで出ています:2014/04/28(月) 01:03:09.53 ID:c/k+Pin4.net
その伝記、読み応えがありそうですな。
昭和初期の歌手としては、二村定一は情報量は多い方ですね。
ちょっと検索してみたくなりました。

君恋しなんかも、二村バージョンは独特の味わいや雰囲気があります。
ですが、今、君恋しと言えば、フランク永井の歌という認識なんでしょうな。

444 :昔の名無しで出ています:2014/04/28(月) 04:03:02.17 ID:???.net
確か70年代に酒(多聞?)のCMに二村バージョンの君恋しが使われた記憶がある
でもネット上にこのCMの情報は無いし
今調べてたら多聞酒造も潰れてたんだな

445 :昔の名無しで出ています:2014/05/01(木) 16:51:03.87 ID:Vu+C7ZZR.net
有島通男さん、亡くなってるようです。


ご子息の証言より。

446 :昔の名無しで出ています:2014/05/01(木) 20:42:07.33 ID:6uTP/PK6.net
二村定一といえばゲイですな。
あ、氷川きよしを連想しちゃった…

447 :昔の名無しで出ています:2014/05/02(金) 00:33:42.62 ID:PXHRvW4A.net
>>445貴重な証言が出てきたね。

数少ない戦前派の生き残りだったのに

448 :昔の名無しで出ています:2014/05/28(水) 21:05:01.35 ID:V9YQOih9.net
戦前の歌は、何とも言えない味があるよね。

徳山氏などは、もっと評価されるべき。

449 :昔の名無しで出ています:2014/05/28(水) 22:11:36.13 ID:my4WMT5V.net
徳山l(たまき)(1903−1942)(東京音楽学校)侍ニッポン、天国に結ぶ恋、隣組など

450 :昔の名無しで出ています:2014/05/30(金) 11:29:18.06 ID:k0ArqFPk.net
徳山先生は短期間で結構たくさんのヒット曲がありますね。

ルンペン節や百万人の合唱も良かった。


映画の映像残ってないのかなあ。

451 :昔の名無しで出ています:2014/05/30(金) 17:22:14.54 ID:yXL2Gmc3.net
名歌手・徳山l、殆ど多くの歌手によって○○調など決まってしまうのが多いが、徳山lの歌は歌によって変わる。
「満州行進曲」など多くの軍歌を豪快に歌うこの歌手が歌う、四家文子と歌う「天国に結ぶ恋」のやさしい歌声。これぞ名歌手の名歌手たるところ。

452 :昔の名無しで出ています:2014/06/02(月) 18:48:44.81 ID:CfMSaeC9.net
徳山lって渡辺はま子の音学時代の先生だっけ
そんな有名な人だったんだ

ここで教えていただいた二村の評伝を購入
若い頃の写真がいっぱいあって楽しめました
ありがとう

453 :昔の名無しで出ています:2014/06/05(木) 22:44:19.17 ID:vdmE20yV.net
徳山lは四家文子と多くの軍歌・軍国歌謡も歌っている。
満州行進曲、戦友、太平洋行進曲、愛馬進軍歌、・・
豪快な中に他と違う哀調を帯びている。
特に愛馬進軍歌いい。

454 :昔の名無しで出ています:2014/06/05(木) 22:45:39.65 ID:vdmE20yV.net
日の丸行進曲も・・

455 :昔の名無しで出ています:2014/06/07(土) 09:37:10.69 ID:LoDSOvV6.net
昭和の名歌手たち・徳山l(とくやま・たまき)

http://blog.goo.ne.jp/hakodatenoshito0303/e/c88573489dc00cfa1a244f973e178b43

456 :昔の名無しで出ています:2014/06/07(土) 09:38:41.22 ID:LoDSOvV6.net
CD[昭和を飾った名歌手たち3  侍ニッポン]
1999年01月21日
ビクター
昭和6年に「侍ニッポン」のヒット曲を出した,東京音楽学校出身のバリトン歌手,徳山のベスト曲集。民謡調,歌曲,シャンソン,ハワイアンのデュエットからコミック・ソングまでバラエティ豊かな歌の世界を展開。歌の昭和史を飾る貴重な一枚。

457 :昔の名無しで出ています:2014/06/07(土) 09:41:01.78 ID:LoDSOvV6.net
CD[昭和を飾った名歌手たち3  侍ニッポン 徳山l] ビクター1999

458 :昔の名無しで出ています:2014/06/07(土) 10:03:06.10 ID:LoDSOvV6.net
CD[戦中歌年鑑4 昭和14年より16年]ビクター  VICL-620224、2004
徳山l、空の勇士、戦陣訓の歌、歩く歌、隣組など

459 :昔の名無しで出ています:2014/06/08(日) 11:36:53.71 ID:Vmd8IPnV.net
確かに徳山先生の歌声には哀愁があるなあ。

《ブム大将》なんかも、コミカルな歌なんだけど、独特の哀愁が歌の魅力を押し上げてる。

460 :昔の名無しで出ています:2014/06/08(日) 14:27:22.69 ID:xdBsCGyr.net
この名歌手の歌い方はきわめて自然なんですね、
今の歌手みたいに、バリトンとか変に強調しない
「夜の酒場に」なんかも底辺に哀調を帯びていいて佳曲

461 :昔の名無しで出ています:2014/06/08(日) 22:12:53.47 ID:xdBsCGyr.net
日本の軍歌は哀調を帯びていると言われる。
特にそうした軍歌を歌わせたら右に出るものがいない。他もそうだが。

日本の軍歌、特に昭和のそれが哀調を帯びているのは、日本の兵隊は
貧しい農村出身者特に東北など、が多いからとされる。
名歌手徳山lの歌うそれは、自由を謳歌し、飽食の物の有り余る戦後の街宣の上面をなぞるだけの空虚なそれとは当然の事ながら比べ物にならない。

豪快な満州行進曲、戦友、太平洋行進曲・・、哀調を帯びた愛馬進軍歌、日の丸行進曲・・
若くしてこの世を去ったこの名歌手が惜しまれてならない。

462 :昔の名無しで出ています:2014/06/14(土) 21:30:43.40 ID:lKaaD1eG.net
福田こうへいの奇異な顔が苦手だったのだが
二村定一の評伝で写真を見てからなんとなく親しみを感じている

463 :昔の名無しで出ています:2014/06/15(日) 13:19:13.54 ID:i7QNcdU9.net
似てるなw

464 :昔の名無しで出ています:2014/06/15(日) 23:43:40.68 ID:nTuqC29X.net
>>460「夜の酒場に」いいですよねえ。
伴奏も沁みる。


>>461徳山先生は本当に名歌手ですな。
戦後もご存命だったら、と残念です。
なつかしの歌声で歌ってる姿を見たかった。

465 :昔の名無しで出ています:2014/06/16(月) 10:50:26.63 ID:y6YlvYNT.net
夜の酒場に

作詞 西條八十
作曲 松平信博
歌  徳山l
昭和7年 


http://www13.big.or.jp/~sparrow/MIDI-yorunosakabani.html

466 :昔の名無しで出ています:2014/06/17(火) 00:45:24.20 ID:m1kFKLmH.net
味わい深い歌詞ですな。


作曲家の松平信博は、ヒット曲があるのにあまり語られないね?


活躍が短かったんだろうか?

467 :昔の名無しで出ています:2014/06/20(金) 01:31:52.01 ID:kzrQd1KK.net
YouTubeには、結構、徳山の音源あるね。

懐メロファンからすると、知られた歌手?

468 :昔の名無しで出ています:2014/06/20(金) 02:19:37.42 ID:cSg3DPp/.net
>468
よく知られた存在だけど、ビクターの声楽系の歌手はあまり人気ないね。
それに徳山Pはありふれてる感があるので、コレクションしている人も
そんなに多くないんじゃないかな。
まとまった復刻がないというのも忘れられた原因だろうか。

469 :昔の名無しで出ています:2014/06/21(土) 16:39:00.60 ID:bk83pl9m.net
徳山l(とくやまたまき)

侍ニッポン
天国に結ぶ恋
かんかん蟲は唄う
雪の渡り鳥
ころがせころがせビール樽
夜の酒場に
ミミの歌
想い出のギター
隣組
ルンペン節
赤い灯青い灯
百万人の合唱〜幸福な朝
恋に泣く
悲しきジンタ
サラリー・マンよ
ブム大将
ガラマサどん
天から煙草が
歩くうた
紀元二千六百年
先陣訓の歌
太平洋行進曲
満州行進曲
大陸行進曲
国民進軍歌
戦友
愛馬進軍歌
日の丸行進曲

470 :昔の名無しで出ています:2014/06/22(日) 19:29:39.60 ID:hkJFdoIa.net
徳山、ありふれてる?

今では徳山を知ってる人の方が貴重だと思うが?

471 :昔の名無しで出ています:2014/06/22(日) 20:19:44.49 ID:ifgOiiAn.net
>>469
空の勇士
海の勇者
哀歌
さくら・さくら
黒い瞳
愛国行進曲
・・

472 :昔の名無しで出ています:2014/06/22(日) 20:20:57.54 ID:ifgOiiAn.net
放送オペラ 放送一覧

内山惣十郎著「浅草オペラの生活」(昭和42年 雄山閣)を基に構成しました。
http://stokowski.web.fc2.com/jp/nattoku/opera_air.html

473 :昔の名無しで出ています:2014/06/23(月) 21:12:21.93 ID:D9BKUIXy.net
>>472
二村定一、徳山l、天野喜久代、河原喜久恵、藤原義江、佐藤千夜子、奥田良三、川崎豊、四家文子、関種子、増永丈夫(藤山一郎の本名)・・

知る人ぞ知る錚々たる名がみられますね。

474 :昔の名無しで出ています:2014/06/23(月) 22:42:54.14 ID:D9BKUIXy.net
◇徳山l追悼/青砥道雄(『音楽之友』 第2巻第3号 1942年03月 p.98-100)
内容:徳山l[とくやま・たまき]は1942(昭和17)年1月28日、慶応病院で死去したが、声楽家としての磨きをかけて本領を発揮するのは、これからという時だった。
/徳山が東京音楽学校を出たのは1928(昭和3)年で、ちょうどビクターやコロムビアが日本吹込みを開始したばかりの時だった。当時できたばかりの武蔵野音楽学校の先生になったが、生活の設計にはいろいろ苦しみ、周囲の猛烈な反対を押し切ってビクターの専属歌手となった。
そしてレコード歌手のレベルを一気に引き上げ、自分の仕事も軌道に乗せた。こうしてレコードのごく初期にこの世界に飛び込んで、しかも終始一貫一社の専属として他社に動かず、十何年間のレコード変遷とともに生きてきた。
/第1回の吹込みは1930(昭和5)年で松竹映画の主題歌《叩け太鼓》、次が《撃滅の歌》(堀内敬三作曲)、1931(昭和6)年の《さむらひ日本》《るんぺん節》(いずれも松平信博作曲)で全国的に有名になった。
満州事変の時には《満州行進曲》(堀内敬三作曲)を歌った。

475 :昔の名無しで出ています:2014/06/23(月) 22:45:40.00 ID:D9BKUIXy.net
日中戦争前に官能的な流行歌の時代となったが、この時期、徳山は《天国に結ぶ恋》(松平信博作曲)や、勝太郎といっしょに《櫻音頭》を歌った。この頃の徳山は、ロッパと組んで盛んに芝居をやった。
日中戦争が起こってからは、《愛国行進曲》《日の丸行進曲》《大陸行進曲》《太平洋行進曲》を歌い、晩年には「トントントンカラリ」の《隣組の歌》を歌った。指導振りは誰にでも親しまれていたので、亡くなった直後、あちこちの隣組常会で故人の話題がしきりに出たという。
/徳山の声は実にきれいだと言われるが、声の寿命を長く保持するために禁酒・禁煙をしていた。そうした努力があってこそ、ベートーヴェンの《第九交響曲》と流行歌を同時に歌うことができたのである。
/今度の病気は、1941(昭和16)年11月に発病したのだが、同年2月には痔で入院しているから、全体に身体が弱っていたのかもしれない。しかし死ぬ前日にも、日ごろの洒脱な調子を失わずに歌っていたそうである。なんでも頭が痛いといって頭を叩いたのがいけなかったらしい。
/徳山は、さいきん音楽芸術への自覚を深め、声楽家として本腰を入れようとしていた。その一つの現われが《冬の旅》独唱会であった。ポスターやプログラムも全部自分で図案を考えたが、それが黒一色で、死んで行く徳山を予感されるようで縁起が悪い図案だった。
1941(昭和16)年に痔で入院したときには首相から見舞をいただいたし、この度はまた首相から弔問を辱うしている。

メモ:p.99に「徳山l略年譜」が掲載されている。

476 :昔の名無しで出ています:2014/06/24(火) 19:07:18.81 ID:9u951rTN.net
↑引用ありがとうございます。
徳山さんを思い出しながら、読みました。

青砥氏は評論家?

477 :昔の名無しで出ています:2014/06/24(火) 20:35:57.88 ID:fnPeIar0.net
青砥道雄氏は当時のビクターのディレクターですね。

478 :昔の名無しで出ています:2014/06/25(水) 23:12:51.46 ID:H3Jp4+Vf.net
475ー476
徳山の生々しい資料は貴重な内容だね。
戦前に亡くなった歌手の足跡はなかなか知る由がないから。

479 :昔の名無しで出ています:2014/06/26(木) 19:37:22.86 ID:3QZer24F.net
>>477ありがとう。

リアルに徳山先生を知ってる人は、少なくなってるのかもね。

480 :昔の名無しで出ています:2014/06/26(木) 20:07:42.78 ID:r/6loOxF.net
徳山は昭和17年1月死去。
没後実に72年を数える。
彼を認知する世代は80歳を超えるだろう。

481 :昔の名無しで出ています:2014/06/26(木) 21:55:25.20 ID:349EARWh.net
インチキ臭い華僑顔だよな

482 :昔の名無しで出ています:2014/06/26(木) 22:54:45.01 ID:zuS9pvyH.net
徳山lは、代々木上原駅前の古賀政男音楽博物館にも顕彰されている。
パソコンで選んで顕彰者のレコードを聞くことができます。

483 :昔の名無しで出ています:2014/06/26(木) 23:02:48.71 ID:4f9m+iOb.net
今日コンビニでゲトした軍歌のムックに徳山先生の吹き込みが!!

484 :昔の名無しで出ています:2014/06/27(金) 04:50:56.29 ID:20EGKdhc.net
>>483
教えて?。

485 :昔の名無しで出ています:2014/06/27(金) 22:10:50.11 ID:arP4BC77.net
>485
「日本の軍歌」というムックでCDが2枚ついてる。
徳山P率が高くて、このスレに同期しているようでびっくりした!
選曲がかなりいい。

http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%BB%8D%E6%AD%8C-%E6%99%8B%E9%81%8A%E8%88%8E%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF/dp/480180005X/ref=pd_rhf_gw_p_t_1_EEZK

486 :昔の名無しで出ています:2014/06/28(土) 16:19:38.00 ID:NKu61IOL.net
お得感のあるCDだね。ムックも読み応えあるのかな?

487 :昔の名無しで出ています:2014/06/29(日) 23:10:09.49 ID:WSJjrE6e.net
ムックは「世界の軍歌」の辻田先生が書いてるからしっかりしてたよ。読み応えあり。でもムックだから読みやすさもあり、という感じ。
復刻盤の音もビクターの原版を使ってるらしくていい音だったよ。

488 :昔の名無しで出ています:2014/06/30(月) 17:05:15.95 ID:azsWLzTy.net
軍歌ファンは絶対買いだね。歌も聴きたいが、歌や歌手の背景も関心あるから、そういうムックはありがたい。

489 :昔の名無しで出ています:2014/07/04(金) 22:18:26.53 ID:6aoQpGE2.net
日の丸行進曲 (作詩・有本憲治 作曲・細川武夫)
ビクター 昭和 13 年 4 月 発売
唄・徳山 l/四家文子 中村淑子 波岡惣一郎 江戸川蘭子 能勢妙子

母の背中に 小さい手で
振ったあの日の 日の丸の
遠いほのかな 思い出が
胸に燃えたつ 愛国の
血潮のなかに まだ残る

梅に桜に また菊に
いつも掲げた 日の丸の
光あおいだ 故郷(くに)の家
忠と孝とを その門で
誓って伸びた 健男児

ひとりの姉が 嫁ぐ宵
買ったばかりの 日の丸を
はこぶ箪笥の抽斗(ひきだし)へ
母がおさめた 感激を
今も思えば 眼がうるむ  

490 :昔の名無しで出ています:2014/07/04(金) 22:22:58.40 ID:6aoQpGE2.net
「愛馬進軍歌」

昭和14年3月発売 (作詞 久保井信夫 作曲 新城正一)
ビクター 徳山蓮・四家文子唄
          
くにを出てから 幾月ぞ
ともに死ぬ気で この馬と
攻めて進んだ 山や河
執(と)た手綱に 血が通う   
 
昨日陥した トーチカで
今日は仮寝の たかいびき
馬よぐっすり 眠れたか
明日の戦(いくさ)は 手強いぞ

弾丸(たま)の雨降る 濁流を
お前頼りに のり切って
つとめ果たした あの時は
泣いて秣(まぐさ)を 食わしたぞ

491 :昔の名無しで出ています:2014/07/05(土) 10:40:59.24 ID:kFk1dm+l.net
この意味のない歌詞書き込みはなんなの?

492 :昔の名無しで出ています:2014/07/05(土) 11:58:01.31 ID:8S/5/BMy.net
ありがとう!。

493 :昔の名無しで出ています:2014/07/05(土) 21:42:12.30 ID:o/1MKsH0.net
昔の歌詞は、ちょっと分かりづらい部分があるので、懐メロファンの皆さんに歌詞の解釈を聞いてみたい気もする。


徳山先生の歌だと、夜の酒場に。

この歌の歌詞でちょっと迷う所があるな。

494 :昔の名無しで出ています:2014/07/05(土) 23:29:04.47 ID:8S/5/BMy.net
たとえば?

495 :昔の名無しで出ています:2014/07/07(月) 02:04:23.34 ID:PuHqgiGF.net
「夜の酒場に聴く雨の」
↑『雨の』の後に何かが省略されてるよね?それが何なのか。

496 :昔の名無しで出ています:2014/07/08(火) 18:43:33.56 ID:AhS8I9Ng.net
歌詞の内面を理解して聞かないとダメね。

497 :昔の名無しで出ています:2014/07/09(水) 09:49:45.29 ID:???.net
歌詞の話題なので便乗して
二村定一の「Among My Souvenirs」の最後なんですが

思い出はいずれか我が涙にならざるなり

と聞こえますがどういう意味でしょうか?

思い出はいずれ「も」我が涙にならざるな「しorき」

だったら
(どんな思い出も私の涙にならないものはない)
という感じで歌の意味にあうと思うのですが

ご教示お願いします

498 :昔の名無しで出ています:2014/07/09(水) 10:12:05.91 ID:V8wfBsj7.net
>>497

この「いずれか」は「どれ/どっち」ではなく、「やがて/そのうち」という意味です。
「思い出はやがて、私の涙の思い出ではなくなるのだ」という意味になります。

499 :昔の名無しで出ています:2014/07/09(水) 12:39:02.73 ID:???.net
>>498
ありがとうございます
なるほど

文語調っていうんですかね
意味もわからないで恥ずかしいですが
趣があっていいですよね

500 :昔の名無しで出ています:2014/07/09(水) 17:54:52.42 ID:KA0VpGIe.net
>>496
だから、その解釈を聞いてるんだと思われ。

501 :昔の名無しで出ています:2014/07/13(日) 17:52:52.28 ID:ta2FbAWR.net
三丁目文夫さんにハマってます。

独特の歌唱ですよね。


知ってる人は少ないか。

502 :昔の名無しで出ています:2014/07/13(日) 19:11:44.57 ID:???.net
ここの住民はみんな知ってるだろう。

503 :東海林太郎:2014/07/15(火) 21:28:30.69 ID:sJlIHjlh5
上原先生の「たより」ものは十曲で合ってますか?

504 :昔の名無しで出ています:2014/07/19(土) 22:58:06.96 ID:3TwrNywL.net
三丁目文夫は知ってる。確か北廉太郎の友人で、北が白血病で病臥した時から亡くなるまで看病していたみたいね。

505 :昔の名無しで出ています:2014/07/20(日) 22:36:31.76 ID:6Te0H8D7.net
お、三丁目文夫を知ってる人がいたとは!

北廉太郎は結構語られるが、三丁目文夫はあまり語られないよね?

506 :昔の名無しで出ています:2014/07/21(月) 19:03:19.27 ID:FRUX61NT.net
北廉太郎にはヒット曲が数曲あるが、三丁目にはヒット曲がないのが痛い。
また、北は20歳で急病死したこともあり、その悲劇性もあって懐メロファンの間では人気が高い。

507 :昔の名無しで出ています:2014/07/24(木) 00:09:14.63 ID:Y1Pf5+Yv.net
北のヒット曲とは、出船の唄、進軍の一夜か?

508 :神様:2014/07/24(木) 09:31:08.05 ID:RE5aLRM/.net
お前達は、じじーなのか?
蓄音機で聴いてたのか?
そのくらい昔だと、どの曲も歌いかたも ほとんど同じだぁ〜!
それに三丁目はヘタだとは言わないが、上手くもない。
こんなのと比べたら、田端義夫です。「ダンディ気質」なんかやっぱ上手い!
「梅と兵隊」もいい!東海林とか灰田とかを上手いというヤツの気がしれない!★!☆、

509 :昔の名無しで出ています:2014/07/24(木) 11:34:26.88 ID:???.net
蓄音機?
うちは電蓄があったぞ!

510 :昔の名無しで出ています:2014/07/24(木) 12:44:24.90 ID:Y1Pf5+Yv.net
三丁目文夫は、うまいですよ。あと、個性があって良い。

ペニーセレネードなどは、原曲よりはるかに味があるね。

511 :昔の名無しで出ています:2014/07/27(日) 19:16:50.61 ID:cd+ntUI4.net
北廉太郎のヒット曲は「出船の唄」「潮来夜船」ぐらいだろうね。
三丁目文夫はどうだろう…
YouTubeには「雨の天城路」とかがアップされてるけど、聞いてみたらあんまりいい曲じゃないし。
戦前のポリドールでは東海林太郎、上原敏、田畑義夫に次ぐ男性歌手と言っても過言ではないだろう。

512 :昔の名無しで出ています:2014/07/27(日) 19:19:00.64 ID:cd+ntUI4.net

過言ではないのは三丁目じゃなく北廉太郎がね。

513 :昔の名無しで出ています:2014/07/27(日) 22:05:47.46 ID:ti5AfP13.net
北廉太郎はコアな懐メロファンには人気が高い。
よりによって、早世した作曲家の瀧廉太郎をもじった芸名にするから、北も早死にしたと思わざるを得ない。
前芸名の紀多寛の方がよっぽどかっこいいと思うし。

514 :昔の名無しで出ています:2014/07/29(火) 00:41:12.41 ID:jRE4AT3z.net
なるほどね。


その北廉太郎のCDが出るんだから、ビックリした。結構売れたのかな?

515 :昔の名無しで出ています:2014/07/29(火) 14:34:36.17 ID:533noIbw.net
あくまでコアな人向けだから、売り上げはそれほど期待できないべね。

私は買いましたけど、何かパッとした曲がないね。
北の歌い方にもよるんだろうけど、聴いていてさっぱりしない。
まぁ、ヒットした「出船の唄」「潮来夜船」は哀愁があってよい。

516 :昔の名無しで出ています:2014/07/30(水) 01:32:58.58 ID:x0K2VeOR.net
それ、分かる。

『長生きしてればかなりの大スターになった』という評価もあるけど、私はそこまでにはなれなかったと思う。


ルックスは良いし、ソフトで甘い歌声も良いので、懐メロ番組の常連にはなっただろうな。

517 :昔の名無しで出ています:2014/07/30(水) 19:25:17.82 ID:vnYhu+is.net
北廉太郎は仮に早死にしなくても、同じレコード会社の田端義夫に完全に喰われていただろう。
すでに北の存命中、バタヤンは「大利根月夜」「別れ船」と北をしのぐ大ヒットを放ち、北より売れっ子になった。
北のヒット曲「出船の唄」「潮来夜船」はバタヤンの前述の2曲と比べると、中小ヒットのレベルだろう。

518 :昔の名無しで出ています:2014/07/31(木) 18:36:40.12 ID:vjfZXzk+.net
キタレンはあんがい移籍して大化けしたかもね。可能性を秘めた歌手だったのは間違いないな。

519 :昔の名無しで出ています:2014/07/31(木) 19:50:10.47 ID:a7EjfMpc.net
事実、北は死の直前、ポリドール以外のレコード会社で数曲、隠れアルバイトでレコーディングをしている。
後輩の田端義夫の台頭で、他社への移籍も検討していたのだろうか。

520 :昔の名無しで出ています:2014/08/02(土) 00:09:43.61 ID:59BSF+RO.net
北廉太郎に合ったレコード会社はどこだったろうね?


しかし、アルバイトでのレコーディングは復刻されないんかなあ?

521 :昔の名無しで出ています:2014/08/02(土) 19:56:03.77 ID:UBTtFlth.net
北廉太郎は知ってたけど三丁目文夫は初耳でした
老人ばかりとは思えないしみんなどこから情報を得るのだろう

522 :昔の名無しで出ています:2014/08/04(月) 06:45:00.24 ID:CTDC8NON.net
キタレンはビクターかな
何となくそんな感じがする

523 :昔の名無しで出ています:2014/08/04(月) 22:24:36.04 ID:onNqMpgz.net
>>521むしろ、高齢者は現代演歌が好きだったりする。

リアルタイムで懐メロを知っている世代は、だんだんと少なくなっているし。


わたしは懐メロに関しては、本やラジオやCDで知識を得たね。

524 :昔の名無しで出ています:2014/08/05(火) 10:42:34.93 ID:cLTyQacb.net
へえー。
アルバイトってどこの会社?興味あるよ。

525 :昔の名無しで出ています:2014/08/05(火) 20:21:06.67 ID:WRl8wY95.net
>>522

ビクターと言えば、佐々木俊一。
北廉太郎に青春歌謡を歌わせるか?

526 :昔の名無しで出ています:2014/08/07(木) 21:58:23.43 ID://TUOFo8.net
北廉太郎はポリドールでも、青春歌謡を吹き込んでいる。
佐々木俊一作品に北は向いてると思うなぁ

527 :昔の名無しで出ています:2014/08/08(金) 20:43:50.78 ID:89QuN+G4.net
灰田さんが台頭する前のビクターなら、チャンスはあったかも。

徳山先生に次ぐ看板歌手になれただろうか。

528 :昔の名無しで出ています:2014/08/09(土) 14:33:37.13 ID:zw0iR8P3.net
北は灰田よりは地味な感じだから、ビクターで売れたかどうか…
コロムビアでは、まず無理だろうけど

529 :昔の名無しで出ています:2014/08/09(土) 22:57:05.02 ID:IOSch/fD.net
灰田さんが出る昭和15年より前なら、イケたんじゃない?

まあ、昭和15年以前は、北廉太郎もポリドールのスターだったから、ビクターに移籍する気はなかったかもしれんが。

530 :昔の名無しで出ています:2014/08/10(日) 20:34:37.90 ID:6BOJMdtQ.net
北廉太郎の魅力は、哀愁ある歌声だね。

531 :昔の名無しで出ています:2014/08/29(金) 10:33:30.28 ID:UvYI0wnXo
ポリドールにいた柳虹次って誰かの変名ですか?

532 :昔の名無しで出ています:2014/09/05(金) 03:34:46.62 ID:CutSyaUwh
柳虹次って、どんな歌を歌ってるの?

533 :昔の名無しで出ています:2014/12/18(木) 09:03:32.34 ID:iXh/1woe.net
わあ!夏からレスないじゃんすかw
僕は昔の日本語ジャズの音が好きでちょっと集めだした新参でしたが
企画CDで一通り満足できる程度集まったのですっかりご無沙汰でした

534 :昔の名無しで出ています:2014/12/22(月) 23:12:05.48 ID:U3QIgkcL.net
戦前の歌手を語れる人はいないのか…

535 :昔の名無しで出ています:2014/12/23(火) 01:43:43.22 ID:???.net
何か話題振ってよ

536 :昔の名無しで出ています:2014/12/23(火) 13:58:58.30 ID:???.net
このスレ的には東京大衆歌謡楽団の評価はどうなの?
俺的にはいい線行っていると思うのだが

537 :昔の名無しで出ています:2014/12/23(火) 22:35:04.49 ID:rYIyb3L+.net
YouTubeで見たけど、悪くないんじゃないかな。チンドン屋みたいだけど

538 :昔の名無しで出ています:2014/12/24(水) 18:18:46.84 ID:IF1u+ePa.net
三丁目文夫のように、これからという時期に戦時体制で自由に歌が歌えなくなり、終戦後再ブレイクを試みたものの精彩を欠いて消えていった歌手には感情移入してしまう。
昭和15年1月に「ビルの窓から」をリリースした一色皓一郎も戦時体制が強化しなければ青春歌謡のジャンルで伸びていただろうか。
同じ頃「ビルの窓から」にクリソツな「燦めく星座」が大ヒットした灰田勝彦が居たビクターではやはり難しかったかも知れない。
ちなみに戦後のラジオ歌謡にも「ビルの窓から」というのがあるが、同名異曲。

539 :昔の名無しで出ています:2014/12/24(水) 20:58:38.97 ID:0lPN+01P.net
確かに戦争で芽を摘まれた歌手は多いだろうね。
逆に塩まさるや小野巡のような、戦時歌謡・軍歌で水を得た魚のように活躍した歌手もいることも事実。
時局にいかにうまく乗ることが、歌手としては大事なんだろうね。

540 :昔の名無しで出ています:2014/12/26(金) 08:17:29.72 ID:???.net
北廉太郎はたとえ病に斃れなくても、あの若さならやがて召集されて戦地におくられて死んでいたかも知れない。
バタヤンは片目が不自由なので徴兵を逃れて生き残り、戦後も大活躍できた。

541 :昔の名無しで出ています:2014/12/26(金) 11:58:00.97 ID:???.net
>>538
三丁目文夫はとことん運に突き放されてる印象がある。
昭和22年、古巣のポリドールから「あの娘あの街」をリリースしたが、程なくしてポリドールが日本でのレコーディング業務から一時撤退してしまう。もしかして「あの娘あの街」は戦前レコーディングしたものの時局に合わずお蔵入りしたものを新規プレスしたのかもね。
ともかく他社に移籍した話は聞かないので、レコード歌手としての命運はそこで尽きた。その後は飲食店のオヤジとなって店も繁盛したらしい。

542 :昔の名無しで出ています:2015/01/03(土) 03:09:38.12 ID:???.net
高倉健じゃない、高倉敏という歌手がいたのはご存知?
中野忠春が率いる「コロムビア・ナカノ・リズム・ボーイズ」のメンバーから昭和15年ソロに転じ、昭和17年に戦時歌謡「うるはしの南十字星」がヒット。戦後も「若い口笛」「戀のマドロス」などをリリースしたが、昭和32年に胃ガンのため41歳の若さで死んでる。
上に挙げた3曲を復刻版CDなどでたまたま聞いたけど、「うるはしの南十字星」に比べて戦後の歌声は何だかすさんで聞こえた。もともと身体が弱かったほうだと思うが、他の戦後の芸能人同様ヒロポンに蝕まれていったのかもね。

543 :昔の名無しで出ています:2015/01/03(土) 21:57:20.69 ID:Msi71nGH.net
>>541
昭和25年ごろに歌手を廃業して新宿の小劇場ムーランルージュの近くに牛飯屋を開き、昭和50年代まで営業してたとか。
ちなみにレコードデビュー前はムーランルージュの専属歌手で、新宿三丁目にあったからそうゆう芸名になったんだってw

544 :昔の名無しで出ています:2015/01/06(火) 22:34:01.04 ID:WQxvrBbv.net
明日待子さんは存命でしょうから、その頃の話を聞けないものかな

545 :昔の名無しで出ています:2015/01/09(金) 14:48:57.33 ID:+XlJfwRQ.net
明日待子の話は明日まで待って

546 :昔の名無しで出ています:2015/01/10(土) 05:47:33.36 ID:Wh4VvsC2.net
待ったからさあ早く語ってくれ。

547 :昔の名無しで出ています:2015/01/10(土) 11:10:15.40 ID:???.net
京マチ子…

548 :昔の名無しで出ています:2015/01/10(土) 21:53:20.52 ID:Wh4VvsC2.net
スレチだな。
ここは戦前男性歌手のスレだ。

三丁目文夫って正直あんまり上手くないと思うんだけど、どう? 意見が欲しい。

549 :昔の名無しで出ています:2015/01/11(日) 11:27:09.14 ID:gMTs21jh.net
三丁目文夫はあんまりうまいとは思いませんね。
声もあんまりきれいじゃないし。
レコード盤のレーベルに印刷されている顔写真を見てもスター性がなく貧相だし。
売れる要素はないべね。

550 :昔の名無しで出ています:2015/01/11(日) 13:23:03.37 ID:7zf6Jch1.net
同意。ムーランルージュの実演では受けたんだろうけど、レコード歌手としては‥‥ね。

551 :昔の名無しで出ています:2015/01/11(日) 16:24:41.93 ID:zs+BXq07.net
実演はアチャラカやってりゃごまかせるが、レコードはごまかせない。

552 :昔の名無しで出ています:2015/01/12(月) 08:11:31.14 ID:???.net
三丁目文夫の「あの娘あの街」は城山一夫のペンネームで自ら作曲した唄だった。
他にも何曲か手がけたようだから、林伊佐緒のようなシンガーソングライターを目指してたのかな?
三丁目の「あの娘あの街」と一色皓一郎の「虹のハワイ」を最近ヘビロテで聞いてるわ。

553 :昔の名無しで出ています:2015/01/15(木) 20:50:14.73 ID:WBqIlfO3.net
三丁目文夫は何か地味なんだよね。
「あの娘あの街」聴いたけど、インパクトがないし。

554 :昔の名無しで出ています:2015/01/17(土) 00:33:56.53 ID:7j9VxHE8.net
強烈な個性の歌手っいうとやっぱり限られてくるのかな。
藤山一郎、楠木繁夫、東海林太郎、上原敏、伊藤久男、霧島昇、中野忠晴、徳山P、灰田勝彦、ディックミネ、二村定一、榎本健一、‥‥
そういう連中と比べたらマイナーな歌手を漁っても獲物は少ないな。
一地方で騒がれてる横田良一だって、そんなめちゃ上手いわけじゃない。

555 :昔の名無しで出ています:2015/01/17(土) 14:31:20.99 ID:bzE1JzGT.net
別に個性がなくても、一流の人は一流なんじゃないの。
藤山一郎は個性はないように思えるが、逆に個性がないという個性があるのかな。
生きているならともかく、亡くなった歌手はマイナーなら尚更忘れ去られていく。

556 :昔の名無しで出ています:2015/01/17(土) 22:38:08.93 ID:hNjNPxGg.net
ディックミネの暴露本にあった名前がゴロゴロ出てくるな
あの本はスキャンダルというより歴史的資料だ

557 :昔の名無しで出ています:2015/01/17(土) 23:26:32.65 ID:XBoaJSTG.net
>>556
霧島昇の晩年の話は胸が痛んだ。
ヒロポンは怖いね。
ヒロポンを ポンと打ったら ポンと死に

558 :昔の名無しで出ています:2015/01/18(日) 02:05:28.16 ID:???.net
松平晃なんか藤山一郎の良きライバルとして現れて昭和10年前後はコロムビアのヒットシンガーだったのに何時しか後進の霧島昇らに追い抜かれ、藤山一郎がコロムビアに移籍したのと入れ替わるようにマイナーレーベルのタイヘイに移ってしまった。
程なくタイヘイは日米開戦に伴い富士音盤(キング)に統合されて松平晃は新譜が出せなくなり、戦後も単発的にレコーディングしたが様々な不幸が重なって歌手生命が潰えたのは残念。
決してマイナーな歌手ではなかったし唄うジャンルも広いし戦争まで時間があったのに、何が理由で精彩を欠いていったのかな?

559 :昔の名無しで出ています:2015/01/18(日) 20:33:22.54 ID:3jC8VXru.net
運がなかったのかな。
松平のピークは昭和13年ごろまでで、仰る通り霧島昇の台頭やら藤山一郎のコロムビア復帰やらで、落ち目のようになったが、松平も腐らないでそのままコロムビアに粘っていれば、また違っていたのかもしれない。
破格の移籍金を用意されたからと言って、なぜタイヘイレコードになんて行ったのか…
結局はやはり運がなかったんだろうね。
戦後のブラジル巡業からの云々も彼の運の無さから来たものとしか思えない。 

560 :昔の名無しで出ています:2015/01/20(火) 00:53:58.56 ID:???.net
>>559
ただ単にヒットが出せなくなっただけじゃなくて、何か理由があって干されたのかな。
映画で共演した市川春代とのロマンスが破れて自殺を図り、その後も同じく映画で共演し「花言葉の唄」をデュエットした伏見信子とスピード結婚&スピード離婚を引き起こすぐらいスキャンダラスな人物だったようだし。
中国戦線へ慰問に行った際に現地で流行してた「何日君再来」を気に入り帰国後レコーディングしたもののお蔵入りされ、渡辺はま子が吹き込み直したバージョンが結局世に出たのも彼が干されていた証なのかもね。

561 :昔の名無しで出ています:2015/01/24(土) 20:17:59.32 ID:6KfGoJ9N.net
>>548

三丁目文夫、上手いと思うよ。今の時代、あれだけ歌える人はいない。


まあ、地味だというのは同意だ。

562 :昔の名無しで出ています:2015/01/24(土) 21:13:42.19 ID:???.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

563 :昔の名無しで出ています:2015/01/25(日) 16:19:30.28 ID:SnGcv9cE.net
松平晃はニットーに吹き込み始めた時から「女性問題で東京音楽学校を退学になった」と噂されたくらいだからそれで世間を狭くしたのかもね。

564 :昔の名無しで出ています:2015/01/28(水) 00:49:20.62 ID:???.net
霧島昇の妻、ミスコロムビアこと松原操もヒロポンに蝕まれた。終戦直後に旦那とデュエットした「三百六十五夜」のボロッボロな歌声はホントに痛々しい。彼女はこれを最後に人前で唄うことはなかった。
楠木繁夫と三原純子夫妻もヒロポンに蝕まれて歌手人生どころか人生そのものを夫婦ともども縮めてしまった。

565 :昔の名無しで出ています:2015/01/28(水) 01:29:26.96 ID:???.net
なのに、今でも覚醒剤に手を出す歌手がいるのって、悲しいよね。

566 :昔の名無しで出ています:2015/01/28(水) 23:55:45.32 ID:iT2C7Eox.net
真面目な霧島さんがヒロポンに手を出したのが不思議じゃない?

567 :昔の名無しで出ています:2015/01/29(木) 23:01:09.01 ID:pRG+f0b8.net
>>566
当時は疲労倦怠感を取り除く市販薬としてフツーに売られてたからハードスケジュールに追われる歌手や芸人の間に広まったのが悲劇のはじまり。
決して今のノ○ピーやAS○Aのような快楽目的とは違うよ。

568 :昔の名無しで出ています:2015/01/30(金) 12:36:56.86 ID:???.net
そう、当時はヒロポンが現在の栄養ドリンクと同程度の認識で使われてた。

569 :昔の名無しで出ています:2015/01/30(金) 16:50:09.87 ID:U5JvLvkig
ビクターにいた米山博夫の経歴を教えてください

570 :昔の名無しで出ています:2015/01/30(金) 19:39:18.84 ID:6mUi3GZf.net
そうなんだ?じゃあ、ヒロポン中毒になった人は気の毒じゃん。

ディック・ミネさんなんかは遊び人だったが、ヒロポンには手は出さなかったんだな。

571 :昔の名無しで出ています:2015/01/30(金) 22:00:06.59 ID:Qwmj7qn2.net
昔、ヒロポンは薬局で「ファイト一発」みたいなキャッチフレーズで売り出されていたから、割と気楽に手を出していた人も多い。
一方で、賢い人はこの薬はヤバいと認識し、手を出さなかった人も少なくない。
ディックミネは後者なんだろう。あと、女に手を出すのが忙しくて、ヒロポンどころではなかったのでは。女のポンポンで大満足?

572 :昔の名無しで出ています:2015/02/02(月) 00:02:56.88 ID:???.net
もともとヒロポンは戦時中に軍隊や軍需工場に出回っていたが、それは兵士の士気高揚と労働者の増産に向けた突貫作業を促すためだった。
慰問のために軍隊や軍需工場を訪れた歌手や芸人たちも、ハードな旅まわりで積み重なる疲労といつ空襲に遭うか分からない極度の不安や緊張におそわれる中、現地でいわば嗜好品のように勧められるうちに身体が求めるようになり、終戦後薬物中毒に陥ってしまった。
二葉あき子でさえ舞台公演中、声の調子が悪くてついヒロポンを打って乗り切ったことがあったが、ひどく後悔して二度とヒロポンに頼らなかったらしい。

573 :昔の名無しで出ています:2015/02/03(火) 20:05:20.19 ID:KJD+PQ/m.net
とすると、霧さんはずっとヒロポン中毒だったって事?

574 :昔の名無しで出ています:2015/02/06(金) 09:54:14.27 ID:???.net
デカいアノ方の本によると、医師がいうにはヒロポンの副作用というのは二十年から二十五年ぐらい後で出てくるらしい。70歳前後になって内臓ヤられて皆バタバタ死んでいったんだって。
霧島昇は亡くなる前に錯乱状態に陥った。

575 :昔の名無しで出ています:2015/02/06(金) 17:34:20.81 ID:dNLbNLbN.net
錯乱状態になった割にはテレビは普通だったような。

大晦日も出演していたしなあ。

576 :昔の名無しで出ています:2015/02/06(金) 22:11:14.94 ID:i/KGBbxD.net
霧島の錯乱状態は最晩年だったらしいから、昭和59年に入ったあたりからかな。
昭和58年の大晦日の年忘れが最後の年忘れ出演だったはず。
藤山一郎は、そんなものには手を出していない…はず。

577 :昔の名無しで出ています:2015/02/10(火) 23:10:09.91 ID:Fi9LqWbT.net
そうなんや?
霧さんの奥さんは大丈夫だったんかなあ?

ヒロポンがなければ、霧さんの歌手活動は更に続いたかも。

578 :昔の名無しで出ています:2015/02/13(金) 01:57:41.32 ID:???.net
>>577
ナニがデカい人の暴露本によると、霧島昇が錯乱しだした頃に松原操も同じように頭がおかしくなった。んで、夫婦そろって庭の木によじ登るんだって!?
結局、霧島昇が亡くなって程なく、松原操もこの世を去った。多分ヒロポンを打ちはじめた時期が同じだったんじゃないか?
当時珍しい中出し婚で結ばれた2人だし、ヤクを打ってイロイロと‥

579 :昔の名無しで出ています:2015/02/15(日) 03:58:10.64 ID:0JVYR9vL.net
しかし、デカい人はよく裏事情を知ってるね。
デカい人は霧さんとは親交なかったろうに。

おしどり夫婦も、晩年は大変だったんだな。

580 :昔の名無しで出ています:2015/02/16(月) 22:04:14.13 ID:jdhFXlH0.net
ミネはその頃、日本歌手協会の会長だったから、会員歌手との接点は何かしらあったはず。
おしどり夫婦だったからこそ、夫婦で仲良く錯乱してたわけだ。

581 :昔の名無しで出ています:2015/02/17(火) 14:36:55.39 ID:/j4BvgX3.net
それでも霧島松原夫妻はまだいい方。
同じくヒロポンに手を染めた楠木三原夫妻に比べたらね。

582 :昔の名無しで出ています:2015/02/20(金) 17:39:05.95 ID:EbdU6YiI.net
西日本新聞HPに九州にゆかりのアーティストの足跡を追った「九州近代歌謡遺聞」という連載シリーズがある。
その昭和流行歌篇が松平晃の特集だったが、これを読んで驚いたわ。
http://www.nishinippon.co.jp/feature/kayouibun/article/32967
いくら軍歌や戦時歌謡に自分の声が合わないからといって、何も浪花節に凝って喉を潰さなくても…

583 :昔の名無しで出ています:2015/02/27(金) 02:05:13.40 ID:6JPphqc5.net
ぐらもくらぶのCDに松平晃の歌が入ってたな。「酒くめど」って藤山一郎の「我は旅人」と同じ歌なんね。こっちのは初めて聞いた。どっちもいいが松平のは生涯を知ってると悲しい感じがするね。

584 :昔の名無しで出ています:2015/03/01(日) 01:31:32.94 ID:jh1PH9Wj.net
松平晃さんは、戦後はシャンソンなどに興味を持っていた。

松平さんのシャンソン、聴いてみたかった。

585 :昔の名無しで出ています:2015/03/02(月) 20:55:33.73 ID:???.net
松平晃は日本国内で終戦をむかえ、その年の大晦日のNHKラジオ「紅白音楽試合」にも出場して「花言葉の唄」を歌った。
藤山一郎が翌年夏ジャワ島からやっと帰国したのに比べて一足早く幸先のよい再スタートを切ったはずなのに、レコード会社との再契約もままならず又くすぶってしまった。
ちなみに藤山一郎は帰国後すぐにNHKラジオに出演、「銀座セレナーデ」などでレコーディング再開、さらに「夢淡き東京」をひっさげて映画出演までこなす忙しさだった。

586 :昔の名無しで出ています:2015/03/02(月) 23:37:43.87 ID:I0LiC/eq.net
戦前の芸者歌手スレで松平晃のエピソードを見つけたけど、市川春代との恋が破れた時は睡眠薬で狂言自殺を計ったり、レコーディングに遅刻して途中突然泣き出したりムチャクチャw。
とにかくエキセントリックで恋多き男性だったようだね。そりゃ段々使いづらくなって業界での立場が悪くなってくわ。

587 :昔の名無しで出ています:2015/03/04(水) 03:14:36.91 ID:???.net
そういうエピソードは面白ければ面白いほどうかつに信じられないけどね。特にネットの情報は眉唾の姿勢もないと。

588 :昔の名無しで出ています:2015/03/04(水) 11:09:38.93 ID:5gauUr6G.net
古賀政男と恩師・江口夜詩の確執に松平晃が巻き込まれたエピソードは有名だけど、松平さんはその恩師との関係も一時マズくなったみたいだね。
お互いコロムビア在籍中なのにある時から松平さんの歌う江口先生作品がなくなってるし、昭和25年にコンビ復活するまで時間かかってるから、そう推測するんだけど。

589 :昔の名無しで出ています:2015/03/04(水) 16:41:07.93 ID:vvahO7at.net
え、古賀と江口の騒動に松平さんが巻き込まれたって、どんな事件?

590 :昔の名無しで出ています:2015/03/06(金) 23:10:17.08 ID:36w/3Umi.net
昔の歌手の醜聞は耳目を集める為に誇張されてる部分も大きいと思うけどな
ミネさんの後世に残る大仕事が暴露本になるとはなあ

591 :昔の名無しで出ています:2015/03/07(土) 01:04:13.09 ID:???.net
>>589
海軍軍楽隊から東京音楽学校に進んだ音楽エリートの江口夜詩に対して、明治大学マンドリン倶楽部出身の古賀政男は強烈な対抗心を持っていた。
「影を慕ひて」で古賀-藤山コンビが生まれたように「忘られぬ花」で江口-松平コンビも生まれた。そこへ藤山一郎が学業優先でレコーディング活動を休止、窮地に立った古賀は「サーカスの唄」を藤山の代わりに松平に歌ってもらい大ヒットしてしまう。
そして松平をめぐって古賀と江口が取合い、三角関係に似た状況が一時期生まれたが、結局、松平は江口を選んだ。やがて古賀はテイチクへ移籍、古賀が松平と組んだのは「サーカスの唄」を含め数曲にすぎなかった。

592 :昔の名無しで出ています:2015/03/07(土) 20:59:12.68 ID:lFg+uBhE.net
>>591ありがとうございます。

しかし、松平晃を取り合う必要があったのか?
同じレコード会社なのだから、江口とも古賀とも組ませれば良かったのにね。

593 :昔の名無しで出ています:2015/03/08(日) 22:13:18.56 ID:YZhL0daP.net
松平には江口作品の方が合ってる気がする。

594 :昔の名無しで出ています:2015/03/20(金) 19:03:32.00 ID:QKIyz0ad.net
奥田良三氏のCDが欲しいが、売ってないね。

半分クラシックの世界にいた人だから、振り返られる事が少なくて残念。

595 :昔の名無しで出ています:2015/03/20(金) 20:49:24.79 ID:xZ8t6m82.net
奥田良三の歌では王様の馬が好きです。

596 :昔の名無しで出ています:2015/03/23(月) 17:27:29.93 ID:J7MYkF/I.net
王様の馬、聴けるCDありますか?

597 :昔の名無しで出ています:2015/03/29(日) 17:55:47.48 ID:NNkl3PWs.net
奥田良三が所属したポリドール=ユニバーサルミュージックは復刻版の制作販売に消極的な印象がある。

598 :昔の名無しで出ています:2015/03/29(日) 18:27:28.40 ID:5hnA73MB.net
奥田良三を特集した番組がNHKでやるらしいね
4月11日の午前5時40分から約10分

599 :昔の名無しで出ています:2015/03/30(月) 19:06:23.73 ID:fkSDc3de.net
おお、それは凄い!


ポリドールは、なぜ復刻版出さんのかなあ?今ならまだ買う人いそうだけど。

600 :昔の名無しで出ています:2015/04/01(水) 15:38:18.93 ID:???.net
ユニバーサルから4枚ばらばらで出るね。
ジャズ編、クラッシック歌曲編、軍歌編、流行歌編とジャンル別なのがうれしい

601 :昔の名無しで出ています:2015/04/02(木) 23:03:55.43 ID:RkQQx8Sr.net
探しちまったじゃねーかww

602 :昔の名無しで出ています:2015/04/04(土) 02:23:40.37 ID:FmqvenXa.net
私も探すよ!


マイナーな歌手のベスト版も出してくれんか?

如月俊夫なんて美声だよなあ。

603 :昔の名無しで出ています:2015/04/04(土) 22:02:50.20 ID:???.net
これ、日付けが…
騙されちまったw

604 :昔の名無しで出ています:2015/04/10(金) 19:53:15.10 ID:BvNYggKN.net
4月に他界した戦前歌手、多いね。

季節の変わり目だからなあ。

605 :昔の名無しで出ています:2015/04/10(金) 22:34:34.93 ID:???.net
統計で4月が多いとか結果出して言ってるのか?

606 :昔の名無しで出ています:2015/04/23(木) 00:04:12.57 ID:???.net
松竹映画「純情二重奏」に、コロンビアの歌手が総出演。
中野忠晴、松平晃、伊藤久男、霧島昇らの歌っている姿が見られます。

607 :昔の名無しで出ています:2015/04/25(土) 20:24:01.30 ID:HaqN3c1I.net
日活多摩川オールトーキー第1作といわれる「花嫁日記」にも松平晃がダンスホールでの歌のゲストで登場してる。
ホントは最初の嫁、伏見信子と俳優として共演した「初恋日記」を見てみたいが、新興キネマ作品は戦前の日活作品以上に残ってないからなあ。

608 :昔の名無しで出ています:2015/04/28(火) 17:17:27.09 ID:wiBCShjK.net
松平さんが演じてる姿は貴重だよね。

609 :昔の名無しで出ています:2015/04/29(水) 22:50:53.05 ID:VaVeFCxm.net
「純情二重奏」は今ようつべにうpされている

消されないうちに見た方がよい

610 :昔の名無しで出ています:2015/04/29(水) 23:00:51.37 ID:???.net
藤原義江の素晴らしい容姿と歌声が、松竹映画「撃滅の歌」で見られます。
ただし戦争末期に作られたムチャクチャな戦意高揚映画で、昭和20年3月公開されてます。
主題歌の鬼畜米英撃滅の歌は、作曲・山田耕作、作詞・野口米次郎、歌・藤原義江と超一流の顔ぶれなんですが、
時代とはいえ、聞くにたえない・・・歌でした。

611 :昔の名無しで出ています:2015/05/06(水) 12:37:43.35 ID:PHMxNxA7.net
山田道夫さんは、結構人気あったのかな?

612 :昔の名無しで出ています:2015/05/16(土) 06:40:53.40 ID:???.net
日系2世のリキー宮川はジャズシンガーとして
活躍する一方、PCL映画に俳優として数本出演している。
エンタツアチャコ主演の喜劇映画「あきれた連中」から成瀬巳喜男監督作品「サーカス五人組」まで幅広い。
だが昭和12年の支那事変勃発以降は資料を見る限り目立った活躍をしていない。4年後の日米開戦までディックミネや灰田勝彦のように花を咲かせる余裕はあったのに。
日米開戦後は軍属として南方に派遣され、米英軍捕虜の通訳を担当したとか。終戦後は不遇で酒に溺れ、昭和24年に大阪の十三で38歳の若さで没した。

613 :昔の名無しで出ています:2015/05/17(日) 20:39:42.32 ID:xMouzJFK.net
>>612
恐らくひどいアル中だったんでしょうね。

アメリカ生まれのモダンボーイが戦争で芽を摘まれ、追い込まれ、
戦後再びジャズが歌える世の中になったのに返り咲くこともなく、
不遇のまま十三(じゅうそう)のような大阪の場末で死ぬなんて…

614 :昔の名無しで出ています:2015/05/18(月) 11:20:56.42 ID:d3WtSAOH.net
戦前派の生き残りも少なくなったな。

時代と言えば時代だが、寂しいわな。

615 :昔の名無しで出ています:2015/05/23(土) 10:05:32.66 ID:hsB7MI4W.net
いままた、新しい戦前が始まる…
昨今の国際情勢をみてると、そんな気になるね

616 :昔の名無しで出ています:2015/05/25(月) 19:45:43.77 ID:AHvjK9Ll.net
となると、新しい戦後には世界中の人間はあらかた死んでるんじゃないのかね。
戦争テクノロジーが先の大戦より格段に進化してるし…

617 :昔の名無しで出ています:2015/05/26(火) 17:12:43.49 ID:wHw1rE56.net
軍国歌謡を歌える歌手がいないね。

小野巡も筑波高もいないし。

618 :昔の名無しで出ています:2015/05/26(火) 19:52:34.53 ID:PHyjAI4S.net
塩まさるもね。
もう戦時歌謡を聞いて共感できる世代も少ない。
歌は世につれ…

619 :昔の名無しで出ています:2015/06/06(土) 23:00:52.17 ID:sWAjvPoXE
にいちゃんのなつめろブログがビンボーすぎてみじめで読めない。
ちゃんと働けばそれなりな生活できるのに。ヴォンヴィな俺が工夫して料理してるぜな感じが痛い。叔父さんが見かねて手を差し伸べたようだが、身内から生活保護出したくないだけじゃね?

写メをアップしても安い携帯の写メだから乗せない方がましな写真ばっかり。歌手のサインとか、不明瞭な写メじゃー意味不明だわ。

620 :昔の名無しで出ています:2015/06/07(日) 22:10:24.06 ID:j5Lu8h3uv
誰それ?
藪から棒に言われてもリンク貼らんと分からん。やり直し。

てか誤爆か?笑

621 :昔の名無しで出ています:2015/06/13(土) 01:01:01.32 ID:YIJVOtjn.net
今日はベーちゃんと私の誕生日

622 :昔の名無しで出ています:2015/06/13(土) 01:19:32.31 ID:HboXkl93A
べーちゃん?
ともあれおめでとう!!

623 :昔の名無しで出ています:2015/06/14(日) 07:58:14.80 ID:???.net
>>610
愛国行進曲を歌った人だね。

624 :昔の名無しで出ています:2015/06/16(火) 05:54:27.01 ID:5tOKoJGv.net
>>621
3日遅れですけどオメデトウございます。
べーちゃん(二村定一)も生きてれば115歳なんですねw

625 :昔の名無しで出ています:2015/06/17(水) 22:02:22.88 ID:???.net
>>624
二村定一ファンになったのは今年になってからなんだけど
同じ誕生日だと知って狂喜乱舞しましたw

626 :昔の名無しで出ています:2015/08/01(土) 16:47:25.52 ID:0cQFGgs9.net
二村さんの魅力は、何だろう?

根強い人気があるね。

627 :昔の名無しで出ています:2015/08/20(木) 13:30:32.71 ID:???.net
二村定一を含めて昭和初期、それもヒトケタに活躍した歌手には華(はな)やかさと共に儚(はかな)さを感じるわ。
昭和10年代になるとモダニズムが洗練されてヒトケタ当時の楽曲も歌唱法も古くさくなるし、後半は戦時体制下で最早受け入れられなくなってしまう。
二村が戦争末期に満州へ渡ったのは酒が飲みたいからだけではなく、やはり国内では居場所がなかったからだろう。結局、満州ではソ連軍の侵攻に遭って命からがら日本に逃げのびるハメになったが。

628 :昔の名無しで出ています:2015/09/12(土) 22:38:29.21 ID:s4bgRHBcZ
当日満州に渡る芸人が多かったね。流行だったんじゃないの。

629 :東海林太郎:2015/11/02(月) 17:11:52.55 ID:58Ox2KBM.net
鶴田六郎氏の「長崎の精霊祭り」の裏面の曲は何ですか?インターネットの、どこにも情報が有りません。

630 :昔の名無しで出ています:2015/11/02(月) 17:25:34.74 ID:9wOLkcnz.net
>>629
A1238 流れの子守唄(作詞 石本美由紀 作曲 上原げんと 唄 永田とよこ)

631 :昔の名無しで出ています:2015/11/02(月) 22:10:05.85 ID:58Ox2KBM.net
>>630
現存数は少ないですか?

632 :昔の名無しで出ています:2015/11/03(火) 15:20:42.79 ID:eewD+lQJ.net
コロムビアのLP全集付録冊子のデータからなので
現存数とかはわかりません。

633 :昔の名無しで出ています:2015/11/14(土) 22:13:38.99 ID:4SH1gsmC.net
二村定一の歌い方は、力みがなくて嫌みなテクニックもなくて、それでいて歯切れが良い。
もうあんな歌い方ができる歌手は出ないね。

634 :昔の名無しで出ています:2015/11/15(日) 14:59:54.75 ID:VqqWIEudx
二村定一って人気あるんだね。驚いた

635 :昔の名無しで出ています:2015/12/05(土) 13:49:48.55 ID:???.net
>>631
たまにある。
専門店とかネットオークションをチェックするといいよ

636 :昔の名無しで出ています:2015/12/08(火) 19:16:41.53 ID:7s27MDyz.net
mange

637 :昔の名無しで出ています:2015/12/08(火) 20:41:39.72 ID:P2nf3Swx.net
鶴田六郎、シブいなあ。晩年、歌の教室で教えてたんだよね。

638 :昔の名無しで出ています:2015/12/08(火) 22:05:28.11 ID:3BOFL3Dr.net
>>637
作曲家の市川昭介が歌手を目指していた頃の師匠だよね。
港の恋唄ぐらいしか知らないが…

639 :昔の名無しで出ています:2015/12/10(木) 05:27:50.78 ID:???.net
ディックミネのスレって落ちたの?

640 :昔の名無しで出ています:2015/12/10(木) 22:54:09.36 ID:0qj7W85E.net
>>639
巨根歌手とかチンポミネとかさんざん書かれてたからなw

641 :昔の名無しで出ています:2015/12/14(月) 23:47:03.69 ID:adI+SRTC.net
>>638

港の恋唄が代表曲なんだろうね。
ユーチューブで戦前の歌も聴けるよ。

642 :昔の名無しで出ています:2015/12/21(月) 22:32:37.69 ID:7FyQOYTw.net
高田浩吉みたいな日本調男性歌手を教えて下さい

643 :昔の名無しで出ています:2015/12/22(火) 16:46:55.93 ID:cK8CYVSy.net
「懐かしの昭和メロディ」
12月24日 テレビ東京 19:58〜21:54(途中中断あり)

VTR出演
美空ひばり、川田正子、鈴村一郎、菊池章子、ペギー葉山
松山恵子、村田英雄、植木等、高倉健、ディック・ミネ
服部富子、渡辺はま子、東海林太郎、霧島昇、加山雄三
錦野旦、山本リンダ、大場久美子、ジェリー藤尾、美空ひばり

644 :昔の名無しで出ています:2015/12/22(火) 21:17:18.23 ID:rmgeFb8+.net
>>642
最初東海林太郎かと思ったが、彼は根はクラシックだから違うか。
高田浩吉は俳優だが、サイレント映画からトーキーに変わる際、訛りを矯正するために小唄を習っていた。
だから日本調歌謡がどの男性歌手よりも嵌まっていた。
正統な日本調歌謡男性歌手は、高田しか思い浮かばないかも。

645 :昔の名無しで出ています:2015/12/24(木) 01:54:13.31 ID:???.net
井田照夫などどうかね。
井田照夫は「浪花節と兵隊」とか「都々逸と兵隊」というヒットを出している。
高田浩吉はたしかに日本調歌手としては申し分ないが所詮役者との二足草鞋だ。
純粋に日本調の歌謡曲歌手というなら井田照夫ではなかろうか。

646 :昔の名無しで出ています:2015/12/25(金) 20:16:00.83 ID:b5z4j/5N.net
井田照夫は高田浩吉ほど人口に膾炙されていない。確かに高田は歌手が本業ではないが…
弟子の鶴田浩二は吉田メロディーの影響もあってモダンな曲が多いが、鶴田の話題はここではスレ違いだった。失礼。

647 :昔の名無しで出ています:2015/12/26(土) 12:24:14.97 ID:pEu+zAhM.net
田端義夫は日本調ではないか?

648 :昔の名無しで出ています:2016/01/06(水) 16:32:03.13 ID:6ywkvCsz.net
戦前のジャズ歌謡が好きなので、CDを買った。楽しみだな。

649 :昔の名無しで出ています:2016/01/13(水) 16:54:19.86 ID:zyNt6hnh.net
バートン・クレーン(現在の厚切りジェイソン的な人)の歌も面白いよ

650 :昔の名無しで出ています:2016/01/13(水) 19:47:27.28 ID:RVsseUnN.net
CD出てる?

YouTubeにあるかなあ?

651 :昔の名無しで出ています:2016/01/13(水) 21:30:19.46 ID:mh/XTbmw.net
YouTubeにはあるね。CDもあるかもしれない。
バートンは特にうまいわけじゃないけれど、味がある。「夜中の銀ブラ」あたりは笑える。

652 :昔の名無しで出ています:2016/01/13(水) 21:55:29.60 ID:zyNt6hnh.net
バートン・クレーンは歌手として活動しながらジャパンアドバイザーの新聞記者も務めていた

厚切りジェイソンもお笑い芸人として活動しながらIT企業に務めてる

やっぱり厚切りジェイソンの元祖みたいな人だな

653 :昔の名無しで出ています:2016/01/13(水) 22:01:09.55 ID:zyNt6hnh.net
修正 ジャパンアドバイザーじゃなくてジャパンアドバタイザーだった

654 :昔の名無しで出ています:2016/01/13(水) 22:17:29.12 ID:mh/XTbmw.net
バートンは程なくしてアメリカに帰っちゃうんだよね。戦後しばらくして再来日したけど、その時は歌手活動は一切しなかったとか。
一連のレコーディング曲は大ヒットとまではいかず、ナツメロアルバムにも収録されることも多くはない。
淡谷のり子とか天野喜久代などとデュエットした曲もあるのに、もったいないような。

655 :昔の名無しで出ています:2016/01/14(木) 07:47:27.74 ID:Ewe1ohN8.net
テイチクから「杉狂児作品集」っていうCDを出さないのかな

656 :昔の名無しで出ています:2016/01/14(木) 23:45:09.81 ID:vtSDjPUX.net
杉さんは、俳優にしては上手いよね。

歌手としての人気はどうだったんだろう?

657 :昔の名無しで出ています:2016/01/15(金) 04:08:03.91 ID:BlHueoJi.net
もし出せるとしたら20曲くらい収録してほしいな
1 うちの女房にゃ髭がある(デュエット、美ち奴)
2 細君三日天下(デュエット、美ち奴)
3 のぞかれた花嫁(発禁盤)
4 のぞかれた花嫁(改訂盤)
5 あなた、なんだい(デュエット、市川春代)
6 ラグビー節
7 海のトンチンカン
8 恋の冒険(アバンチュール)
9 恋愛特急列車
10 道行シャンソン(デュエット、美ち奴)
11 ガッチリ貯金(デュエット、美ち奴)
12 この若さでね
13 若いチャイナさん
14 僕の武勇伝
15 全く満州いゝですネ
16 夢と兵隊
17 ニュースと兵隊(デュエット、塩まさる)
18 青春華(デュエット、ディック・ミネ、服部富子)
19 貴方しっかり(デュエット、美ち奴)
20 突撃サラリーマン

658 :昔の名無しで出ています:2016/01/22(金) 16:36:41.55 ID:KZn0+ErH.net
あなたのあたし

↑これも良いよね。メロディーが素晴らしい。

659 :昔の名無しで出ています:2016/01/24(日) 04:48:14.05 ID:Fq4nU0sk.net
>>658
これも良い歌なんだけど、これはコロムビアだからな…

660 :昔の名無しで出ています:2016/02/03(水) 21:00:06.54 ID:1rqelSyI.net
杉狂児は老齢になってからもテレ東の懐メロ番組に良く出てたね。
歌い方はエノケンみたいな感じだったかな。

661 :昔の名無しで出ています:2016/02/04(木) 13:05:59.74 ID:???.net
>>659
「花言葉の唄」と同じ作曲家、池田不二男の作品だね。
二曲とも松平晃が共演しているが、それもそのはず、池田不二男と松平晃は共に故郷・佐賀中学出身で先輩後輩の仲だった。
戦後リバイバルヒットした「雨に咲く花」やミスコロムビアの「並木の雨」、隠れた名曲「片瀬波」など、池田の作品はいずれも簡素ながら抒情的で、感傷的な所がありながらほのぼのしてて、甘く都会的な持ち味の楽曲ばかり。
日本が戦時色に染まる前のつかの間のモダンで平和な空気がギュッと詰まっている感じ。
残念ながら池田不二男は支那事変勃発と時を同じくして結核にかかり、闘病生活のために東京を離れ、太平洋戦争中の昭和18年に38歳の若さで病没した。

662 :昔の名無しで出ています:2016/02/05(金) 09:01:36.63 ID:F51p1HB6.net
杉狂児さんって丸眼鏡かけててちょっと古川ロッパに似てるよね
くいだおれ太郎の顔のモデルは杉さんらしいけど

663 :昔の名無しで出ています:2016/02/12(金) 20:35:46.15 ID:3qjL3hX/.net
【速報】戦前の厚切りジェイソンことバートン・クレーンの作品集を収録したCDが10年ぶりに再発売!

664 :昔の名無しで出ています:2016/02/13(土) 00:17:41.94 ID:???.net
前に出たやつの再販だろ。バートン・クレーンは二三曲聞いたら飽きるわ。

665 :昔の名無しで出ています:2016/02/13(土) 12:45:49.88 ID:iPswACND.net
確かそのバートン・クレーンが人気だった頃にピンちゃんこと藤山一郎さんがデビューしたんだよね

666 :昔の名無しで出ています:2016/02/19(金) 02:37:17.62 ID:C+nEY6xo.net
>>661

池田不二男の曲は本当に良いね。
長生きしていたら、戦後も活躍したはず。

667 :昔の名無しで出ています:2016/02/23(火) 23:08:05.64 ID:???.net
本当にそう思うの?

668 :昔の名無しで出ています:2016/03/04(金) 09:48:40.14 ID:???.net
バートンは歌手時代はジャパンアドバタイザーの記者だった。1936年に退社して帰国。
翌1937年2月のベニーグッドマンのライブを日本向けにラヂオ中継した際にはNYタイムズの記者になったばかりのバートンが日本語で解説したという。
戦後再来日したバートンには馴染み深い東京が戦火で変わり果てた姿はどう写ったろう。

669 :昔の名無しで出ています:2016/03/09(水) 09:32:26.64 ID:t+OOuH/P.net
楠木繁夫さんはテイチクで有名歌手になる前は変名が山ほどあったそうだね

670 :昔の名無しで出ています:2016/03/12(土) 00:13:31.93 ID:???.net
松平晃も複数の名前を用いてレコード各社で吹き込んでいる。

671 :昔の名無しで出ています:2016/03/13(日) 00:16:11.78 ID:???.net
藤山一郎でさえも複数の名前を用いて幾つかのレコード会社で吹き込んでいる。

672 :昔の名無しで出ています:2016/03/13(日) 23:12:44.61 ID:???.net
霧島昇ですら最初は違う名前で吹き込んでいる。

673 :昔の名無しで出ています:2016/03/14(月) 17:24:06.79 ID:ZGDo8NKX.net
中野忠晴さんの歌はどれも朗らかで明るい歌ばかりでいいよね、とくにコロムビアリズムボーイズとの掛け合い合唱が傑作。

どういうわけか中野さんの歌い声を聞いてるとクレヨンしんちゃんの組長先生が歌ってるように聞こえてくる。

674 :昔の名無しで出ています:2016/03/15(火) 03:58:11.23 ID:???.net
コロムビア(ナカノ)リズムボーイズも軽快な歌いっぷりで耳に心地よいわ。戦後のダークダックスやボニージャックスよりjazzyな感じ。

675 :昔の名無しで出ています:2016/04/08(金) 00:25:34.66 ID:E1t4+3yC.net
阪神タイガースの歌を最初に歌ったのも中野さん

676 :昔の名無しで出ています:2016/04/08(金) 13:08:18.20 ID:0M8YIFR1.net
松山時夫さんも美声だよなあ。

モダンな歌を歌ってるのを聴いてみたかった。

677 :昔の名無しで出ています:2016/05/03(火) 17:39:55.50 ID:BdFfoegr.net
松山時夫は「片瀬波」だっけ…ちょっと松平晃に似てる感じの声だったような。
戦前の歌手は声が皆きれいだよね

678 :昔の名無しで出ています:2016/06/13(月) 20:29:04.09 ID:/qS9T9ul.net
今日はベーちゃんと私の誕生日

679 :昔の名無しで出ています:2016/06/13(月) 21:29:18.42 ID:Qb47FGb1.net
二村が存命ならば、今日で116歳。

680 :昔の名無しで出ています:2016/06/15(水) 02:23:04.58 ID:???.net
>>678
2日遅れだが  おめでとう。
べーちゃんを沢山聞いたんだろうな

681 :昔の名無しで出ています:2016/06/15(水) 17:45:35.09 ID:Z4RgzxmF.net
>>678
誕生日が同じでも、命日や享年も同じってことにならないように

682 :昔の名無しで出ています:2016/07/10(日) 02:35:25.46 ID:h1txN4Ep.net
藤原義江さんは外国人っぽい顔してるね

683 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:00:52.96 ID:oxHKVhZi.net
藤原はハーフだったからね。
若い頃は女性関係も相当派手だったとか。
それくらいだから、いい歌も歌えたのか。

684 :昔の名無しで出ています:2016/07/16(土) 08:49:41.43 ID:uKQl7317.net
藤原さんはお父さんがスコットランドだったんだけど、戦時中はどうしてたんだろ

685 :昔の名無しで出ています:2016/07/16(土) 14:55:59.90 ID:oDIkO3qV.net
下関にいたんじゃないかな。
そもそも下関で貿易商をしてたから。

686 :昔の名無しで出ています:2016/08/23(火) 08:02:55.60 ID:???.net
>>684
戦時中は藤原歌劇団と共に軍や工場への慰問を続けてたんじゃないの?
昭和18年の東宝映画「音樂大進軍」や昭和20年3月公開の松竹大船「撃滅の歌」にも出演している

687 :昔の名無しで出ています:2016/08/28(日) 00:51:26.82 ID:RmZBJDe8.net
http://78music.web.fc2.com/singer/mine1.jpg
ディック・ミネって若い頃からイケメンだったんだな〜
テレビで見てた頃の白髪頭でサングラスをかけて体のでかい怖そうなお爺さんの方が印象的だったけど

688 :昔の名無しで出ています:2016/08/29(月) 13:02:27.90 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=OPr9bfPhzn8

689 :昔の名無しで出ています:2016/08/30(火) 04:33:10.39 ID:+Jc2PWzg.net
青山薫という歌手、知ってる?
マイナーだけど。

690 :昔の名無しで出ています:2016/08/30(火) 19:50:00.07 ID:PilP7e8H.net
随分とまたマニアックな歌手を…

691 :昔の名無しで出ています:2016/09/02(金) 12:21:19.39 ID:zjjYUwUC.net
これもマイナーすぎるけど、戦前に関西で活躍していたタイヘイのジャズ歌手の長谷川顕

692 :昔の名無しで出ています:2016/09/02(金) 16:53:55.74 ID:8uZbUSlR.net
長谷川顕に青山薫。

あまり復刻されてないよね。
長谷川は結構人気あったんでしょう?

693 :昔の名無しで出ています:2016/09/05(月) 01:56:42.33 ID:itdDDv2G.net
長谷川顕の歌を聴いていた。

コミックソング、うまいよね。

694 :昔の名無しで出ています:2016/09/07(水) 21:07:03.94 ID:zlIljjwV.net
長谷川顕は歌手というよりジャズ演奏家のイメージがある

695 :昔の名無しで出ています:2016/09/10(土) 08:15:34.95 ID:+51N6B8a.net
タイヘイレコードの内本實はクラシックから「艦隊を追って」のようなジャズソング、「愛国行進曲」などの戦時歌謡まで、若々しく軽やかにかつ丁寧に歌いあげてて聴き心地いい。
歌う感じやレパートリーはポリドールの奥田良三とかぶるような。

696 :昔の名無しで出ています:2016/09/13(火) 17:34:57.30 ID:zu82gGA3.net
なんでタイヘイは同じ関西資本で後発のテイチクのように残れなかったんだろうね
戦後再開して日本マーキュリーになって一時はヒット連発したのに、あっという間に崩壊してしまった

697 :昔の名無しで出ています:2016/09/13(火) 19:26:34.79 ID:O6cSEWhk.net
ヒットメーカーの古賀政男も数年在籍し、ヒット曲を連発、テイチクの礎を築いた。
戦後も田端義夫、菅原都々子、菊池章子、三波春夫、石原裕次郎などが稼ぎまくった。
タイヘイには、そのようなスター歌手は見受けられない。
戦後のマーキュリーは、主に藤島桓夫、松山恵子が活躍してはいたが、後に二人は東芝に引き抜かれてしまい、その後は推して知るべし。

698 :昔の名無しで出ています:2016/09/13(火) 19:29:13.13 ID:O6cSEWhk.net
テイチクには、安定したスター歌手が割と多かったからだろう。
戦前はディック・ミネ、楠木繁夫、美ち奴、藤山一郎(数年間だが)が活躍。
ヒットメーカーの古賀政男も数年在籍し、ヒット曲を連発、テイチクの礎を築いた。
戦後も田端義夫、菅原都々子、菊池章子、三波春夫、石原裕次郎などが稼ぎまくった。
タイヘイには、そのようなスター歌手は見受けられない。
戦後のマーキュリーは、主に藤島桓夫、松山恵子が活躍してはいたが、後に二人は東芝に引き抜かれてしまい、その後はおしてしるべし。

699 :昔の名無しで出ています:2016/09/14(水) 18:46:28.88 ID:???.net
マーキュリーの歌手はもとより、作詞家・作曲家までごっそり東芝に引き抜かれたからね。
その東芝もレコードから撤退して久しいけど…。

700 :昔の名無しで出ています:2016/09/14(水) 21:18:09.77 ID:YrCFD/gi.net
戦前のタイヘイは一時期、コロムビアから松平晃が移籍してきたことも。
松平自身で作曲した曲もリリースされたが、ヒットには至らず。

701 :昔の名無しで出ています:2016/09/16(金) 16:52:05.80 ID:H1Finf0W.net
>>700
松平晃がタイヘイに移籍したのがこの年の暮れに米英と開戦する昭和16年だった時点で既に運がなかったと思う。

702 :昔の名無しで出ています:2016/09/17(土) 17:29:07.17 ID:U5qnRAfM.net
タイヘイの後、テイチクに移籍するもパッとせず。
「走れ日の丸銀輪部隊」をレコーディングしたのみ。
結局、松平の全盛期は、「サーカスの唄」がヒットした昭和8年からの13年くらいまでの約5年間ほど。

703 :昔の名無しで出ています:2016/09/17(土) 18:14:16.11 ID:EccifdsR.net
>>702
多分テイチクへは専属として正式に移籍してないのでは?
いわゆる入社テストで吹き込んで、テイチクとはそれっきりになったのだと思う。
そもそも「走れ日の丸銀輪部隊」自体、あんまり出来が良くない楽曲だよねw
なぜタイヘイがキングに統合後、富士音盤になっても残留しなかった(出来なかった)のだろう?

704 :昔の名無しで出ています:2016/09/17(土) 23:44:09.49 ID:zXbxvErZ.net
「走れ日の丸銀輪部隊」は、調子はいい曲だけど、いまいちパッとしない。
ちなみに、松平は戦後、キングに在籍していたことがある。
コロムビア時代の「急げ幌馬車」等やその前のポリドールで吹き込んだ「忘れえぬ花」の作曲家江口夜詩を頼ってのことだったらしい。
新曲も発売したが、ブラジル慰問云々(詳細は省略)で、キングの契約が解除。
本当に、松平の戦中戦後はついていなかった。

705 :昔の名無しで出ています:2016/09/18(日) 08:28:27.88 ID:2TXZvp6k.net
この頃、タイヘイレコードは松平晃だけでなく、小林千代子もポリドールから移籍させている。
松平&小林のベテランを擁して起死回生を図ったが、結局、翌年(昭和17年)にキングに買収され、タイヘイのレーベルは一旦潰えた。
もともと作家陣や販売力が弱いうえに戦時下で楽曲に様々な制約がかかる現状で、いわゆる落ち目の往年のスターを二人も抱えてたんじゃ不良債権と化してしまう。

706 :昔の名無しで出ています:2016/09/19(月) 14:19:20.85 ID:nucEy9gv.net
タイヘイは、本当に存在感の薄いレーベルだったのね。
松平も小林も、もっと長くスターダムに残れるような気はするんだが。
昭和10年代中期に早くも落ち目になろうとは…。いろんな要因はあるんだろうけど。

707 :昔の名無しで出ています:2016/09/20(火) 08:18:32.35 ID:lm1FwAfK.net
>>706
タイヘイは昭和10年代に入って同じ関西資本で老舗のニットーレコードとニットーの洋楽レーベル・クリスタルレコードを買収して大日本蓄音器となった。
コロムビアから声楽家・内本實を移籍させ、新人シキ皓一(一色皓一郎)と紀多寛(北廉太郎)を発掘したが、シキと紀多もやがてそれぞれビクターとポリドールに移籍、内本實も「愛國行進曲」での名唱を置き土産に退社してしまった。
そもそもクリスタルに居た作曲家・服部良一がタイヘイに合流せずにコロムビア専属となった時点で、明らかに作家陣は脆弱だったと思う。

708 :昔の名無しで出ています:2016/09/20(火) 14:33:32.97 ID:AzM2+f7h.net
タイヘイは大ヒット曲がどの歌手も出せなかったのかな。
北廉太郎もポリドールに行ってヒット曲が出せるようになったね。
わずか2年間だったが。

709 :昔の名無しで出ています:2016/09/24(土) 23:26:38.67 ID:j7MKvz1Q.net
元々ニットーレコードには東海林太郎と林伊佐緒が居た
だが結局他社に移籍してから芽が出てスター歌手になった
いずれにしてもニットーがタイヘイに吸収合併される前のこと

710 :昔の名無しで出ています:2016/09/25(日) 15:38:43.64 ID:rgCoDkU7.net
林伊佐緒のマイフレンド時代はニットーにいた頃かな。
でも、林は歌手というより作曲家のイメージが強い。
ヒット曲に限れば、自身が歌唱してヒットした曲よりも、作曲家として他の歌手に提供してヒットした曲の方が多いでは。

711 :昔の名無しで出ています:2016/10/03(月) 22:01:57.03 ID:fkDv3YPU.net
タイヘイには、スター歌手はいたんだがな。

ジャズに力入れてたし、良かったんだが。


戦前だから、あまりモダンな歌はウケなかったのか?

712 :昔の名無しで出ています:2016/10/04(火) 20:55:18.12 ID:7WeAmXY7.net
戦前は、ジャズよりも日本調歌謡が全盛

713 :昔の名無しで出ています:2016/10/04(火) 23:26:23.19 ID:PJ1KCGlS.net
日本調は、そんなに実はないんだよな。

浪花節歌謡は日本調か。

714 :昔の名無しで出ています:2016/10/05(水) 18:54:09.21 ID:zhoPAfUa.net
戦前は芸者歌手が多かったね。彼女らはほとんど日本調。
男性歌手だと東海林太郎と高田浩吉ぐらいか。

715 :東海林太郎:2016/10/05(水) 23:01:35.16 ID:WBUp2ETz.net
鶴田六郎氏の「長崎の精霊まつり」を手に入れたのですが、歌詞が二種類あるのですか?

716 :昔の名無しで出ています:2016/10/07(金) 10:14:42.63 ID:7yzJhGyi.net
>>714
上原敏やバタヤンは?

717 :昔の名無しで出ています:2016/10/07(金) 21:35:03.52 ID:pib3MFT2.net
上原は股旅とか戦時歌謡のイメージ。
バタヤンはマドロス。

718 :昔の名無しで出ています:2016/10/08(土) 07:53:18.30 ID:BdHLpxDZ.net
>>717
股旅ものも一種の日本調では?
バタヤンもデビュー曲は股旅ものの「大利根月夜」で、いきなり大ヒットしたし。

719 :昔の名無しで出ています:2016/10/08(土) 15:18:25.54 ID:3eH9oeBA.net
股旅ものと日本調は別物と思っていたが、よくよく考えたら同じなんだね。
伴奏に三味線が入るときもあるし。
ポリドールは股旅ものを含む日本調の宝庫だね。

720 :昔の名無しで出ています:2016/10/10(月) 18:05:01.62 ID:scUyL5I0.net
上原敏は戦死さえしなかったら…

721 :昔の名無しで出ています:2016/10/11(火) 20:10:25.16 ID:RKfkyvjE.net
戦死しなかったら、戦後も大活躍してたね。
戦後も死なずに生きた戦時歌謡歌手の小野巡や塩まさるは、戦後はパッとしなかったが、
上原はむしろ戦後向きの歌手だったろう。

722 :昔の名無しで出ています:2016/10/14(金) 17:06:54.62 ID:gaFK1Lrb.net
上原が応召される頃には全盛期に魅せた美声は既に失われていた。映画出演や皇軍慰問などのハードスケジュールで体調を壊して薬を多用したのが原因というが、メンタル的にも辛いものが重なったのでは。
特に皇軍慰問で赴いた戦地での惨状を目の当たりにして、スターとして色々と控除される事が心苦しくなっていたらしい。
そんな状態で万が一、生きて戦地から戻ったとしても、再びマイクの前に立てただろうか。

723 :昔の名無しで出ています:2016/10/14(金) 20:57:52.50 ID:G7aW0dqG.net
上原のたより物の末期「仏印だより」を聞くと、確かに声は荒れてはいるが、歌唱力が落ちた訳ではない。
むしろ、渋みが増したとも言える。

724 :昔の名無しで出ています:2016/10/17(月) 13:57:08.42 ID:96rVkrVj.net
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQcMUuBK_90YJxS9s278EINDrm2PiIzIU5811Dcg4vjz930EavWZHLpfIsxKQ
上原敏の歌声は東海林太郎によく似てるね

725 :昔の名無しで出ています:2016/10/18(火) 20:43:28.70 ID:WmxA1Dl7.net
バタヤンもポリドールからデビューした当初、東海林太郎と上原敏の先輩達に倣って丸眼鏡をかけた姿で唄ってた。
ホントはバタヤンの不自由な片眼をカモフラージュするために会社側が眼鏡をかけるよう指示したんだけどね。

726 :昔の名無しで出ています:2016/10/21(金) 01:19:43.20 ID:4tzRZmqm.net
上原敏さんは、戦後の活躍は難しかったと思う。声も歌唱も。

727 :昔の名無しで出ています:2016/10/22(土) 14:35:49.95 ID:bWqen1ev.net
上原敏は戦死して落ちぶれた姿をさらさなかったから、それはそれで良しとするしかないか。
同じポリドールの北廉太郎も亡くなるのは早かった。昭和15年に20歳で死去。

728 :昔の名無しで出ています:2016/10/24(月) 15:37:30.25 ID:DcQB6AT0.net
ポリドールは北廉太郎の急逝以降、歌手層の厚みが急激に薄くなったように思う。
東海林太郎が昭和16年にテイチクへ移籍、近江志郎(近江俊郎)も同年退社、翌17年には上原敏が出征と、スター歌手がバタヤン以外続々と消えていった。
そう云えば女性歌手も結城道子が消え小林千代子がタイヘイに移籍、青葉笙子も結婚引退して、目玉はアイドルスター高峰秀子ぐらいしかいない。

729 :昔の名無しで出ています:2016/10/24(月) 19:23:53.16 ID:jJQFcytM.net
確かポリドールは戦後の一時期、国内流行歌の発売を停止してたはず。
>>728の指摘の通り、スター歌手がいなくなっちゃったのね。
バタヤンまで戦後はテイチクに行っちゃうし。

730 :昔の名無しで出ています:2016/10/26(水) 11:57:03.36 ID:w5y6p+GE.net
戦後しばらくは昭和22年から25年にかけて細々とリリースしてたけど
残留した戦前からのポリドール専属男性歌手は三丁目文夫ぐらい?

731 :昔の名無しで出ています:2016/10/26(水) 15:13:54.36 ID:???.net
東海林太郎は戦後ポリドールに復帰して
「鴛鴦道中」のリメイク盤や「さらば赤城」を出しましたね

732 :昔の名無しで出ています:2016/10/28(金) 19:26:45.26 ID:n95uOO9a.net
東海林は戦後、ポリドールの他にいろんなレコード会社を転々としていた。
ヒット曲も戦前のようには出せず、忸怩たる思いだったろう。

733 :昔の名無しで出ています:2016/11/02(水) 23:48:27.18 ID:GEojhcXN.net
ポリドール、如月俊夫がいたじゃない。


近江志郎は戦前はほぼ無名だったからスターとは言えないわな。

734 :昔の名無しで出ています:2016/11/05(土) 20:19:20.19 ID:Wzsr5gvh.net
近江ちゃんは戦後のコロムビアが全盛期。

735 :東海林太郎:2016/11/07(月) 23:34:58.41 ID:RkhfYuAb.net
鶴田六郎氏の曲では何が好きですか?活躍されたのに一般的に知名度が低いのは何故ですか?

736 :昔の名無しで出ています:2016/11/08(火) 18:47:30.65 ID:qnoxKGmy.net
>>735
やっぱり後世に残る大ヒット曲がないからでしょ

737 :昔の名無しで出ています:2016/11/08(火) 19:45:00.05 ID:J0rXBYfy.net
鶴田六郎には古賀メロの名曲「港の恋唄」がある。それしかないと言えばそうだが。
同系歌手に高倉敏がいたが、彼も目立ったヒットがない。強いて言えば「恋のマドロス」ぐらいか。

738 :昔の名無しで出ています:2016/11/09(水) 00:52:43.96 ID:???.net
カラオケにも鶴田六郎は入ってないしそういう要望も寄せられないほどなんだな

739 :昔の名無しで出ています:2016/11/09(水) 21:01:33.96 ID:9W91FF/W.net
鶴田六郎は、昭和40年代の懐メロブームに乗れなかったのが大きいわね。
テレ東のなつかしの歌声には出たことはあるけど、レギュラーではなかったようだし。

740 :昔の名無しで出ています:2016/11/10(木) 13:05:41.88 ID:8gFg++g/.net
鶴田六郎や高倉敏は地方自治体や企業のPRソングを多数吹き込んでいる。要はレコード会社に便利に使われてしまったんだと思う。
高倉敏はソロデビューしてからも暫くはコロムビアリズムボーイズ→日蓄男声合唱団の一員として活動してたようだし。

741 :昔の名無しで出ています:2016/11/11(金) 14:45:48.64 ID:kgVgM417.net
高倉敏は昭和30年代初頭に胃ガンで亡くなっている。懐メロブームには間に合わなかったのよね。
鶴田六郎は平成初期まで生きていたわ。
高倉も鶴田(苗字だけ見ると東映仁侠スターみたい)も、当時歌手志望だった作曲家の市川昭介を内弟子にしていたわね。

742 :昔の名無しで出ています:2016/11/14(月) 07:20:26.48 ID:R+HdrnEl.net
>>741
昭ちゃん先生はベテランだが売れっ子ではない歌手2人の付き人をしてたんだね。
だから歌手が売れるためにはヒット曲を生み出さねばならない、万人にうけるヒット曲にするにはどうするか客観的な観点で研究もしたんじゃない?
だから都はるみの演歌から「イルカにのった少年」のようなアイドル歌謡、「ハクション大魔王」などのアニメソングまで幅広く作り出せたのかも。
師匠2人を反面教師として…

743 :昔の名無しで出ています:2016/11/14(月) 14:22:20.96 ID:eWx7kELP.net
まぁそんな深い考えがあったかどうだか知らんが、独学で作曲を会得、分かりやすい曲を作ろうと心掛けていたという。

744 :昔の名無しで出ています:2016/11/15(火) 12:00:27.52 ID:knxdWQDQ.net
「長崎の精霊まつり」・「天下の為さん」も売れなかったんですか?

745 :昔の名無しで出ています:2016/11/15(火) 21:34:59.10 ID:zY6iprOb.net
鶴田六郎のヒット曲とされるのは、「港の恋唄」のみと言われている。
「天下の為さん」は紅白出場曲だったかな。
鶴田は、実演ショーではすさまじい人気を誇ったが、その割にはヒット曲が少ない珍しいタイプの歌手だろう。

746 :昔の名無しで出ています:2016/11/16(水) 00:30:32.70 ID:T8Y+INQE.net
鶴田さんは、懐メロブームの時はまだまだ現役で出来ていたよね。

戦前にもヒット曲あるじゃん。

747 :昔の名無しで出ています:2016/11/16(水) 00:30:34.87 ID:gkViGBRZ.net
>>745そうなんですか。ビクター時代の「カタカナ忠義」等もヒットしたと思いましたが。18曲入りの復刻CDも発売されているのでヒット曲が多数だと思っていました。

748 :昔の名無しで出ています:2016/11/17(木) 08:25:14.91 ID:JgF22prj.net
歌唱力はあるから、実演では自分の持ち歌以外に他人のカバーも歌ってウケたんじゃないの?
今でもインストアライブとかでよくあるわ

749 :昔の名無しで出ています:2016/11/19(土) 21:12:35.14 ID:8MP6NgAs.net
鶴田六郎は、晩年はたまに請われて市民講座のカラオケ講座の先生をしていたという。
第一線を退いても、少なからず歌には関わっていたようだ。

750 :昔の名無しで出ています:2016/11/19(土) 21:31:10.40 ID:aBG9lpI+.net
映像は「港の恋唄」が昭和か

751 :東海林太郎:2016/11/19(土) 21:35:07.74 ID:???.net
訂正で、映像は「港の恋唄」が昭和歌謡大全集で一度だけ流れただけですね。2コーラスだったのでしょうか?声量や容姿はどのような感じでしたか?「長崎の精霊まつり」・「天下の為さん」もなつかしの歌声では放送されたようです。

752 :昔の名無しで出ています:2016/11/20(日) 07:24:31.22 ID:lBC5Gb+M.net
>>751
その回の昭和歌謡大全集を見たことはある。
確か、鶴田が亡くなったばかりで、司会のコロムビアトップは
「鶴田六郎さんね。ようがしょの六さん。例えば飲みに行く?と聞くと、ようがしょ(OKの意味)、と返事をよくしたから、ようがしょの六さんって呼ばれてた」
と鶴田のエピソードを披露していた。
さらに「高倉敏の元を離れた当時歌手志望の市川昭介を、ぼくが紹介して鶴田さんの所に行かせた」
みたいな主旨の発言もしていた。
歌唱映像は、見るからにオッサンで(年齢を考えればしょうがない)衣装も普段着。ステージ衣装はすでに持ち合わせていなかったのだろう。
ただ歌唱力は健在。声も伸びがあるし、見た目より劣化はしていなかった。

753 :昔の名無しで出ています:2016/11/20(日) 09:58:14.70 ID:19wzQvQV.net
>>752有難う御座いました。

754 :昔の名無しで出ています:2016/11/20(日) 16:18:28.16 ID:19wzQvQV.net
>>752マドロス姿でした?

755 :昔の名無しで出ています:2016/11/20(日) 17:23:03.98 ID:Hhx7SXmD.net
↑あの時はまだ鶴田さんは存命だったよ。


衣装はマドロス風だったよ。

756 :東海林太郎:2016/11/20(日) 18:49:58.94 ID:19wzQvQV.net
>>747有難うございました。YouTubeに上がったことはないんですね?

757 :昔の名無しで出ています:2016/11/25(金) 23:23:43.69 ID:Q28+47wy.net
YouTubeにも一度上がってたような気がする。

私はビデオに録画したんだが、YouTubeへのアップ方法が分からんのですよ。

758 :昔の名無しで出ています:2016/11/26(土) 01:56:29.54 ID:PkUolNeT.net
>>757そうですか。解りました。私もVHSはアップしたことがないです。

759 :昔の名無しで出ています:2017/02/05(日) 23:27:15.89 ID:StDC1n1t.net
霧島昇の歌声癒されるね。特に一発の珈琲からいい曲だなあ。

760 :昔の名無しで出ています:2017/02/10(金) 22:09:56.78 ID:/mwOZyKb.net
鶴田さんが元気な時に、年忘れ〜や思い出の〜に出て欲しかった。

晩年は渋かっただろうなあ。


テレビ局は、そういう貴重な歌い手に出演依頼しないんだよな。

761 :昔の名無しで出ています:2017/02/12(日) 13:58:39.70 ID:???.net
>>760
鶴田浩二は映画の大スターだし気難しくて自分だけ特別扱いして欲しそうだから出るのは無理だったよね
…と思ったけど、この鶴田さんはたぶん六郎のほうだねw

762 :昔の名無しで出ています:2017/02/14(火) 03:29:27.99 ID:???.net
高倉敏がリズムボーイズのメンバーからソロに転じて間もない頃の歌声「青空に歌ふ」
https://youtu.be/v1zGZVtledQ
若く伸びやかな歌声、戦時下とは思えない明るい青春讃歌で、戦争さえなかったらこういう青春歌謡路線でもっとモダンな楽曲を歌えたはず。

763 :昔の名無しで出ています:2017/02/23(木) 03:03:07.01 ID:sDwFBQy8.net
関係ない話だけどクレヨンしんちゃんでしんのすけたちが童謡を歌うCDがあって園長先生が「大きな古時計」を歌ってるんだけど、園長先生の歌声を聴くと中野忠晴を思い出した

764 :昔の名無しで出ています:2017/02/23(木) 03:22:25.54 ID:???.net
>>759
それも好きだけど、「胸の振子」と「サム・サンデー・モーニング」が大好きだ。

765 :昔の名無しで出ています:2017/02/23(木) 07:20:02.40 ID:GSh0NT4l.net
https://goo.gl/FAWbVt
この記事って本当なの、、?
ショックだ。。

766 :昔の名無しで出ています:2017/03/06(月) 20:56:33.83 ID:aQ5RgBOC.net
胸の振子は名曲だよね。霧さんの歌唱がまた素晴らしい。

767 :昔の名無しで出ています:2017/03/16(木) 23:26:30.72 ID:???.net
白虎隊は、藤山一郎と霧島昇が歌ってたけど、霧島昇の方が好き。

768 :昔の名無しで出ています:2017/03/19(日) 03:29:41.75 ID:GBSLEmdB.net
https://m.youtube.com/watch?v=F3RDyxgI46U
戦後初期にポリドールで活躍してた平野繁松の詳細が全くわからない
民謡歌手と思われるが代表曲はドンパン節しかないのか

769 :昔の名無しで出ています:2017/03/19(日) 07:15:06.16 ID:???.net
時代が時代だけに、何か事情があったんでしょうね。

770 :昔の名無しで出ています:2017/03/24(金) 14:35:23.48 ID:???.net
>>762
なんか池真理子の「愛のスウヰング」に似た曲調だなと思ったら、作曲者は同じ平川英夫だった。
この方、服部良一のお弟子さんなんですね。
昭和21年に発表された「愛のスウヰング」も、敗戦直後の混乱した世相を思わせないカラッとした明るい曲。

771 :昔の名無しで出ています:2017/04/07(金) 01:48:24.60 ID:2+wZEtP1.net
貝塚正という歌手がいます。

発声が素晴らしい。
今でもお元気かな?

772 :昔の名無しで出ています:2017/04/29(土) 07:12:08.38 ID:???.net
>>771
1898年6月29日生まれで、1934年4月12日没だそうです。

773 :昔の名無しで出ています:2017/05/22(月) 23:03:50.37 ID:KCMx9i5R.net
↑詳しいですな。消息分かるなんてビックリ。


しかし、貝塚さん、若くして旅立たれたなあ。

774 :昔の名無しで出ています:2017/05/24(水) 12:06:24.76 ID:???.net
SPレコードのアーティストという本に生没年が乗ってるからそれを写しただけだよ。

775 :昔の名無しで出ています:2017/05/29(月) 00:25:54.93 ID:AOjZy+LT.net
演歌師、浅草オペラの人々、流行歌手、軍歌歌手、歌う芸人、
懐メロブームで復活できた人、できなかった人など、様々な
「戦前の男性歌手」を語り合いましょう。

776 :昔の名無しで出ています:2017/06/12(月) 07:56:18.32 ID:???.net
語り合おうとしても、もうネタ切れか?
北廉太郎や三丁目文夫、一色皓一郎みたいなマニアックな歌手までもう出ちゃったし。

777 :昔の名無しで出ています:2017/06/12(月) 08:26:37.04 ID:???.net
既に散々語られてるんだろうけど二村にハマってる
青空やアラビヤの唄あたりは知ってたんだけど百萬園やヅボン二つが面白い

778 :昔の名無しで出ています:2017/06/13(火) 00:12:43.23 ID:VK+RF1X1.net
今日はベーちゃんと私の誕生日

779 :昔の名無しで出ています:2017/06/13(火) 00:30:49.61 ID:TNQgTmBm.net
戦前て昭和16年の開戦前のこと?

780 :昔の名無しで出ています:2017/06/13(火) 17:58:25.59 ID:???.net
>>778
おめでとう!
前も誕生日に書き込んだ人かな?

二村定一、最近聞き始めたのでびっくり

781 :昔の名無しで出ています:2017/06/14(水) 17:32:41.05 ID:HdIAx+Bz.net
>>776

まだ語り尽くしてはいないよ。
北廉太郎についても、もっと考察出来るし

782 :昔の名無しで出ています:2017/06/14(水) 18:28:52.98 ID:???.net
>>779
終戦前(昭和20年8月15日以前)までと違うの?
もっとも、終戦直前は連日の空襲に2度の原爆投下と国内が大混乱して、たとえ軍歌や戦時歌謡であっても歌ったり聞いたりする余裕なんてなかったと思う。

783 :昔の名無しで出ています:2017/06/14(水) 19:26:22.74 ID:???.net
北廉太郎はCDがあるしまだ語り合うネタになる
二村とかの昭和初期も好きだしね。

戦前は戦争前までだから昭和16年12月7日までが戦前?
それとも日華事変の昭和12年までになるの?

784 :昔の名無しで出ています:2017/06/14(水) 19:49:15.60 ID:???.net
>>783
戦前・戦中・戦後に分けたら、戦前は大東亜戦争前までに当てはめるのが妥当かも。

785 :昔の名無しで出ています:2017/06/14(水) 21:48:26.13 ID:???.net
内海一郎のファンはいるのかな

786 :昔の名無しで出ています:2017/06/15(木) 17:25:28.63 ID:2xI75djC.net
内海一郎さんは、松島先生のご主人だっけ?

787 :昔の名無しで出ています:2017/06/18(日) 22:20:27.74 ID:???.net
そうだよ。松島詩子の夫。

道頓堀行進曲、紐育行進曲くらいかな。CDて聞いたのって。
ほかにジャズソングのレコードつてあるのかな。いい声だからあるんなら聞いてみたい

788 :昔の名無しで出ています:2017/06/18(日) 23:28:17.28 ID:???.net
私の青空~二村定一ジャズ・ソングス
ニッポン・モダンタイムス シリーズ~SWING TIME~

この2つがツタヤのネットレンタルで借りられるとはいい時代になったもんだ
両方ともAmazonで在庫なしだったからとりあえず借りてみたが良かったな

789 :昔の名無しで出ています:2017/06/21(水) 02:59:51.60 ID:5Jnhmq/r.net
内海一郎、聴いた事ないなあ。

CDなんてないよね?

790 :昔の名無しで出ています:2017/08/03(木) 00:20:03.63 ID:frD+1oZz.net
戦前からの歌手で存命なのは、三丁目文夫と志村道夫だけ?

現役歌手はいないよな。

791 :昔の名無しで出ています:2017/08/24(木) 12:13:44.54 ID:yuUL5yRH.net
鳴海信輔さんがいる

792 :昔の名無しで出ています:2017/08/24(木) 15:00:17.73 ID:50ZpK+ST.net
菅原都々子も戦前から歌手でしたよ。
子供の頃から歌手でしたから。

793 :昔の名無しで出ています:2017/08/24(木) 15:10:54.05 ID:50ZpK+ST.net
すいません、スレタイ戦前の男性歌手でしたね。
女性では小笠原美津子さんが最高齢だと思われます。
https://m.youtube.com/watch?v=GtuzQRgBGkg

794 :昔の名無しで出ています:2017/08/26(土) 00:38:59.67 ID:JscrM1P0.net
いえいえ。こんな時代だからこそ、色んな情報知りたいです。


男性で現役の歌手はいませんかね?

795 :昔の名無しで出ています:2017/09/11(月) 14:26:11.66 ID:Fuentkh6.net
川崎豊さんの歌い方、結構好きだ。

蒲田行進曲!

796 :昔の名無しで出ています:2017/09/17(日) 01:05:26.63 ID:fANy/2tD.net
川崎さんはつい最近まで元気だったんだよな

797 :昔の名無しで出ています:2017/09/21(木) 01:18:10.20 ID:qLKxP4BH.net
テイチクがSPの金属原盤をジャンクしてしまった事を、このスレッドで知った。
道理で 楠木繁夫やディックミネの復刻盤で酷い音質のが混じってるのか。

798 :昔の名無しで出ています:2017/09/23(土) 12:08:27.40 ID:xPQcbUBi.net
テイチクはノイズ多いよね。

まあ、あのノイズが味があるんだが。

799 :昔の名無しで出ています:2017/10/05(木) 23:15:59.99 ID:???.net
東海林太郎のCDが出るんだね

800 :昔の名無しで出ています:2017/12/22(金) 20:45:03.60 ID:???.net
詳しいなお前ら
アメリカなら30年代や40年代の有名な歌手や曲がたくさん思い浮かぶが
戦前の日本の音楽は本当に知らないな

801 :昔の名無しで出ています:2017/12/26(火) 22:55:52.62 ID:rIBQspT7.net
東海林先生のCD買いましたよ。

選曲が良いよ。


これからの時代は、ヒット曲以外の復刻の方が売れるかも。

802 :昔の名無しで出ています:2018/01/03(水) 12:19:49.82 ID:ZO2hHYiz.net
東海林太郎のCD、曲目解説に一部間違いがあったけど、良かった。

すみだ川が発売されたのは、昭和12年だよね?

803 :昔の名無しで出ています:2018/01/26(金) 19:31:30.41 ID:LwIbHfzF.net
懐メロのように感動的にお金持ちになれるのはなぜ
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

8CXYD

804 :昔の名無しで出ています:2018/04/21(土) 10:26:15.77 ID:AbFgoJa1.net
林伊佐雄さん、凄いじゃないですか

マスコミが無視し続けたので、最近知った。

805 :昔の名無しで出ています:2018/06/13(水) 00:01:53.30 ID:???.net
今日はベーちゃんと私の誕生日

806 :昔の名無しで出ています:2018/06/14(木) 14:39:19.70 ID:???.net
>>805 もべーちゃんもおめでとうー
べーちゃんのおすすめがあれば教えてください

807 :昔の名無しで出ています:2018/07/12(木) 16:45:12.86 ID:H3rfsht2.net
先日『武田鉄矢の昭和は輝いていた』でなつかしの歌声で歌われた鶴田六郎の『天下の為さん』が放送されたのですが、同日の『港の恋唄』はハンドマイクですか?スタンドマイクのセットでしたが!

808 :昔の名無しで出ています:2018/08/18(土) 18:41:21.12 ID:/1J/4Rw7.net
↑港の恋唄は、ハンドマイクだよ。

前に放送された。


しかし、鶴田さんは美声だよね。

809 :昔の名無しで出ています:2018/10/01(月) 19:57:18.07 ID:S4eic7dh.net
そうですな!近頃は忘れられているのが残念です!

810 :昔の名無しで出ています:2018/10/25(木) 00:12:57.07 ID:hZ5UiTAl.net
ここにでてる歌手の買おうと思ってたけど
poem2◯21の出してるレコードってなんであんなに状態悪いの
商品説明も喧嘩売ってるし
馬鹿なの?

811 :昔の名無しで出ています:2018/11/01(木) 23:45:00.34 ID:lb8ocgph.net
久しぶりに三丁目文夫の歌を聴いたよ。

声が独特だよな。


まとまったCDがあればいいんだが

812 :昔の名無しで出ています:2018/11/03(土) 17:18:20.38 ID:fvJsxV4w.net
昔の歌手は美声が多かったなあ。

今の歌手はどうしようもない。

813 :昔の名無しで出ています:2019/06/13(木) 00:01:20.26 ID:UnEh6aYA.net
今日はベーちゃんと私の誕生日

814 :昔の名無しで出ています:2019/06/23(日) 00:03:43.60 ID:Qemx3Hjp.net
>813
あれ? 去年も言ってた人?
遅くなったけどおめでとう!

815 :昔の名無しで出ています:2019/09/06(金) 23:33:51.22 ID:junRM4j6.net
懐メロ放浪人がうざくて俺の知識を拝聴しろといわんばかりで気持ち悪い。オクで自分が落とせなさそうなやつには悪口を言って落とせたレコードは安く落とせたとか自慢する。俺の方が知ってるぜみたけマウント取りたいのがありすぎで懐メロ界を支配したいんだろ

816 :昔の名無しで出ています:2019/09/07(土) 23:10:40.72 ID:OQlBTCfg.net
>>815
誰の事よ?

817 :昔の名無しで出ています:2019/12/09(月) 21:59:26 ID:OYrH1+iX.net
三丁目文夫
志村道夫

インタビュー希望!

818 :昔の名無しで出ています:2019/12/18(水) 22:33:09.23 ID:yuY281Eh.net
>>816
Twitterで懐メロ放浪人で探してみてください。猫写真と気持ち悪い俺様ネタが見れるでしょう。人が松平晃探究をしていたら被せるように松平晃を多数持ってる発言したり気持ち悪いです。

819 :昔の名無しで出ています:2020/06/13(土) 01:14:53 ID:???.net
今日はベーちゃんと私の誕生日

820 :昔の名無しで出ています:2020/07/13(月) 21:28:58.60 ID:YgMo+7C0.net
村沢可夫ってどれくらいレコードあるか分かりませんか?
まだご健在なのでしょうか?

821 :昔の名無しで出ています:2020/08/29(土) 09:04:37.79 ID:1K6fOSy5.net
>>820
戦前の歌手ですか?

822 :昔の名無しで出ています:2020/09/19(土) 22:38:19.30 ID:CcSLlr+y.net
絵が気持ち悪い。しかも下手くそでワロタ
ほんっと気持ち悪い。絵も文も大キライ。

823 :昔の名無しで出ています:2020/09/20(日) 06:48:40.40 ID:pgz0O8Fq.net
すまん誤爆した

824 :昔の名無しで出ています:2020/09/25(金) 21:18:00.26 ID:???.net
https://i.imgur.com/HcDWH3W.jpg

825 :昔の名無しで出ています:2020/09/29(火) 12:00:40.13 ID:???.net
三島一声が好きなんですが全集とかないんでしょうか?

826 :昔の名無しで出ています:2020/10/17(土) 05:21:23.47 ID:???.net
志村さん来週映像流れます!!

827 :昔の名無しで出ています:2020/10/23(金) 20:50:33.51 ID:ZRMX1pGx.net
>>825
ビクターから出るお!

新田八郎も!

828 :昔の名無しで出ています:2020/11/21(土) 01:54:39.11 ID:9IdzHukM.net
ビクターから二村定一の2枚組も出るね

829 :昔の名無しで出ています:2021/01/02(土) 01:27:12.09 ID:Pu3wkTPl.net
楠木繁夫が脳卒中で倒れたのち、右半身不随になったとかあるけど
本当かな?その後も実演していたそうだし、三原純子と別居したのちも
北海道の興業者から話がかかっていたそうだし。
犬の散歩も連れて行ってたりしていたそうだし、
死ぬ前にロープを購入した際に引っ張って強さを確かめたそうだし。

830 :昔の名無しで出ています:2021/06/13(日) 01:23:45.78 ID:UJn/6MfJ.net
今日はベーちゃんと私の誕生日

831 :昔の名無しで出ています:2021/06/13(日) 23:07:55.30 ID:rqT8wiBr.net
おめでとうございます! 
二村さんと同じ日、羨ましい……

マイソングは何でしょうか?
私は定番だけど「青空」かな〜

832 :昔の名無しで出ています:2021/06/16(水) 01:44:41.19 ID:THO29PSu.net
ここ、過去に結構二村さんの話題が出てたんだね。
今より賑やかでいいなー(*'▽'*)

833 :昔の名無しで出ています:2021/07/15(木) 23:20:56.55 ID:???.net
楠木繁夫と三原純子のは前に出てたのと大差ないような。
中途半端だし楠木だけで一枚にしてくれればよかったのにー

834 :昔の名無しで出ています:2021/09/23(木) 11:13:42.22 ID:1QCBmhdp.net
オーゴンというマイナーレーベルに「青空」を吹き込んだメリー・フジタという歌手がいるのですが、何方か正体をご存じの方はいらっしゃいますか?
あの縮緬ビブラートは丸山和歌子としか思えないのですが、藤田と言えば松島詩子の変名だよなぁと思ったり。

835 :昔の名無しで出ています:2021/10/23(土) 22:48:57.37 ID:???.net
岸井明のCDって前に出てたのとなんか違うの?

836 :昔の名無しで出ています:2021/10/25(月) 13:09:15.36 ID:???.net
前のアルバムはボーナストラックに江戸川蘭子の嘘は罪が入ってたのが新しいのは流行歌謡集(四)になった。
あとは同じみたいだね

837 :昔の名無しで出ています:2022/06/13(月) 00:02:02.26 ID:tBJUHLuG.net
今日はベーちゃんと私の誕生日

>>831
一年越しのレスで申し訳ないけど「君恋し」か「アラビヤの唄」かな

838 :昔の名無しで出ています:2022/06/20(月) 14:46:06.91 ID:???.net
>>837
おめでとうー(^^)

一年ぶりの回答ありがとう
やっぱりその辺になりますよね(*^^*)

839 :昔の名無しで出ています:2022/07/08(金) 21:19:53.63 ID:EcRJPWxn.net
ベーちゃんの浪花小唄、府民の私には嬉しい
勝太郎の柳の雨といい佐々先生の曲は名曲揃いだなぁ

840 :昔の名無しで出ています:2022/07/08(金) 21:23:35.69 ID:EcRJPWxn.net
春日八郎氏も忘れてはいけない

841 :昔の名無しで出ています:2022/07/11(月) 14:21:11.56 ID:oJTs+hz2.net
>>839
べーちゃんの浪花小唄好き。
べーちゃんてなにげに大阪の歌多い気がする

>>840
春日八郎も忘れてないよ。

842 :昔の名無しで出ています:2023/06/13(火) 00:54:22.90 ID:???.net
今日はベーちゃんと私の誕生日

843 :昔の名無しで出ています:2023/06/29(木) 01:13:02.11 ID:NmfWc9iq.net
https://i.imgur.com/QbmSZ9i.jpg
https://i.imgur.com/mKVqm5T.jpg
https://i.imgur.com/O7BbIzq.jpg
https://i.imgur.com/Owx8hU5.jpg
https://i.imgur.com/xkoSYxu.jpg
https://i.imgur.com/RpqKwK6.jpg
https://i.imgur.com/xld49wo.jpg
https://i.imgur.com/JHziWsj.jpg
https://i.imgur.com/0F6m1ai.jpg
https://i.imgur.com/1Lt30vO.jpg
https://i.imgur.com/JF5qws7.jpg
https://i.imgur.com/NiiG15Z.jpg
https://i.imgur.com/f1XKVXg.jpg
https://i.imgur.com/ywZBcMS.jpg
https://i.imgur.com/1O10awp.jpg
https://i.imgur.com/JvQIwny.jpg
https://i.imgur.com/9PLd9q8.jpg

844 :昔の名無しで出ています:2023/10/17(火) 06:33:13.95 ID:???.net
せやな、わからん

845 :昔の名無しで出ています:2023/12/28(木) 07:00:31.54 ID:c9p76IQrO
ルフィらはスポーツ少年だったそうだし、ト ─キョー五輪て゛は、改めてスポーツが麻薬賭博暴力贈収賄税金泥棒ハ゛カひき逃け゛差別主義猥褻
セク八ラJKレイプ地球破壊の人類史上最惡の犯罪者生産システムと証明されたわけだが、いまだに葛飾区やら犯罪者量産のための施設に
莫大な税金投入してたりと、この何ひとつ価値生産できない地球に湧いた害虫どもに乗っ取られた世界最惡の腐敗国家は救いようがないな
てめえがやる健康目的のスポーツならともかく、観戦(笑)だの五輪(笑)た゛の税金使えだのほざいてる奴は犯罪者だと決めつけるのが正解
アホしかいない公明党に対して、自民は私利私欲腐敗主義だがアホしかいないわけではないにもかかわらず日本に原爆落とした世界最悪の
ならず者覇権主義国家がウクライナと同様に、台湾や日本を踏み台にしてクソシナ攻撃をたくらんて゛いることに気つ゛けないわけがないわな
台湾だけでは狭すぎて当事国にならざるを得んか゛曰本を戰場にすれば長期にクソシナを間接攻撃して弱体化させることが可能なわけだしな
よって組織化する日本の治安悪化や安倍晋Ξの殺害を考えれは゛、クソシナみたいな市民との衝突を予期しての保身軍拡と理解するのが正解
(ref.) ttps://www.call4.jΡ/info.phP?type=iТems&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , Тtps://flight-rouTe.com/
ttPs://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.Com/

846 :昔の名無しで出ています:2024/01/24(水) 22:10:02.13 ID:7hm4qgwu.net
https://i.imgur.com/dTYSydj.jpg
https://i.imgur.com/4XVaPQP.jpg
https://i.imgur.com/UVVwoIs.jpg
https://i.imgur.com/cIxEHQ7.jpg
https://i.imgur.com/E0fYWEo.jpg
https://i.imgur.com/U6FW82p.jpg
https://i.imgur.com/zxIz345.jpg
https://i.imgur.com/oeKKBg6.jpg
https://i.imgur.com/3Vnkztb.jpg
https://i.imgur.com/O4MeKnK.jpg

総レス数 846
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200