2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

黄斑部変性症

1 :おわた:2016/05/04(水) 21:21:17.58 ID:dAfz+bzl.net
見たいところが見えなくなり
最終的に視野に暗転が広がり失明する怖い病気。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 09:02:13.52 ID:MsUa5Jfs.net
萎縮型だけど新生血管も関与してるみたいね。
新生血管は血液循環と関係してるから
高血圧、糖尿、老化はよくないみたいね。
ルテイン、亜鉛、ビタミンC、ビタミンEはいいみたいね。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 23:23:18.25 ID:jylZfyn9.net
どうやらこの病気になったらしい
見え方おかしくなって仕事辞めてから気づいた

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 01:12:12.22 ID:BLriAVdW.net
コエンザイムQ10をためしてる

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 23:34:37.83 ID:BLriAVdW.net
視力低下と薬が関係あるように思える。
ドグマチール、レクサプロで進んだみたい。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 10:03:53.03 ID:K4B4hMD4.net
ストレスじゃね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 23:52:06.66 ID:v25ClESa.net
数年前から老眼が始まって、同じ頃から視野の中心が歪むようになった。
といってもネットとかで紹介されてる症例のようにあからさまなグニャーではなく、
ディスプレイなど平面のはずの物が視野の中心だけ蚊に刺されたように若干膨らんだように見える。
多分歪みが両目の視差となって立体感に影響してるんだろうなと。
見る場所を変えると膨らみの場所も変わる。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 19:52:44.08 ID:Z70DiZpm.net
医者に行ったら加齢性黄斑部変性症とはちがう難しい病気といわれた。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 21:56:33.96 ID:azTKxvJ6.net
>>8
網膜色素変性症?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 17:54:21.70 ID:DYUNCT5I.net
>> 9
原因不明→順天堂黄斑部変性症→日大駿河台錐体かん体ジストロフィー
でした。
中心視野がだんだん広くなる。
中心が見えない。
自分はDNAの病気なのでつまり自分自身だからしかたないと思ってる。
アキュセラって会社が薬作ってるみたいだけど失敗したのかな?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 14:58:21.94 ID:tLDmK9UD.net
多発性後極部網膜色素上皮症(MPPE)と診断され
月末に光線力学的療法PDT(ビスダイン療法)をすることに
視力と視野回復の可能性は低いけど現状維持する為には
PDTは必要とのこと3か月毎に検査し状況によって追加療法あり
2〜3年は眼科通いが続く、あ〜

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 19:54:20.19 ID:SwOBhdJH.net
アキュセラだったか新薬はいまいちなのかな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 20:25:51.02 ID:Y4pxOJ41.net
遺伝的に網膜に老廃物を貯めてしまうのがいけないんでしょ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 20:20:46.41 ID:MENz2vZZ.net
まるで日本は残酷なテロと無縁であるかのように勘違いしてるみなさん日本の場合は桁が違うんだよ
https://twitter.com/to kaiama/status/743187748614397956



【被爆大量死】   ペットを保健所で殺処分するように国民を殺戮する自民・東電・フクシマ応援テロリスト  【放射能犯罪】


りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384

UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。

マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。

呼吸そのものが脅かされています。
汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
注意欠陥障害(ADD)と多動性障害(ADHD)、慢性疲労、あらゆる種類の癌の増大もまた放射能(最大の汚染源)によるものです。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 23:27:05.95 ID:PvHtTZ8l.net
自分は黄斑ジストロフィーです
遺伝性の黄斑変性症で、小学生の時発症
成長期に進行が激しくなって、現在40代

ほとんど見えません

治療法もありません
数年前、阪大でiPS細胞を使った黄斑変性の治療をすると聞いて藁をもつかむ思いで行きましたが、遺伝性は全く関係なく老人性黄斑変性の方らしく
まあ、分かってはいましたが
治らないって確定したようなものなので辛いです
見えない、暗い、眩しい
メガネとかで矯正もできないし、パッと見健常者に見えるし、周りの人にはわかってもらえないしで
このまま行けば最終的に失明なのでね
治療法ある人は羨ましいですよ
この文章も凄く倍率が高い虫眼鏡でみてカキコしてるよ
疲れた
情報が欲しくてここに来たけど、やっぱり無いんだね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 23:33:32.91 ID:PvHtTZ8l.net
自分は黄斑ジストロフィーです
遺伝性の黄斑変性症で、小学生の時発症
成長期に進行が激しくなって、現在40代

ほとんど見えません

治療法もありません
数年前、阪大でiPS細胞を使った黄斑変性の治療をすると聞いて藁をもつかむ思いで行きましたが、遺伝性は全く関係なく老人性黄斑変性の方らしく
まあ、分かってはいましたが
治らないって確定したようなものなので辛いです
見えない、暗い、眩しい
メガネとかで矯正もできないし、パッと見健常者に見えるし、周りの人にはわかってもらえないしで
このまま行けば最終的に失明なのでね
治療法ある人は羨ましいですよ
この文章も凄く倍率が高い虫眼鏡でみてカキコしてるよ
疲れた
情報が欲しくてここに来たけど、やっぱり無いんだね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 23:58:29.13 ID:PpNDDQex.net
>>16
こっちのスレ行って見たら?

ALSと筋ジストロフィーを考えるスレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1343514255/

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 00:16:34.92 ID:w4P8/zlE.net
>>17
ありがとうございます

でもあちらとは違うんだ
医者が言ってたけど、ジストロフィーって病名につくと治らないって意味らしい

加齢性(老人性)性黄斑変性ではなくて遺伝性の黄斑部変性症の事を、黄斑ジストロフィーって言います

因みに阪大でiPS細胞を加齢性黄斑部変性症の研究治療に使うと聞いて、数年前に行ってみましたが、やはり遺伝性には関係なかったです
そもそも、遺伝性と加齢性は全く違う物って言われましたorz

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 00:45:27.13 ID:FzGoL/vx.net
>>18
無知でスマン。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 01:05:44.91 ID:PYQ2SGLQ.net
親戚に誰もいないのに遺伝性です。
色変と類似なものかと

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 20:00:21.34 ID:07kbivwC.net
確率4000分の1

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 20:38:27.59 ID:B/6KtfXM.net
多発性後極部網膜色素上皮症(MPPE)なんだけど
入院3日して光線力学的療法PDT(ビスダイン療法)を受けた
加齢黄斑変性の治療と同じなんだけど
回復が目的ではなく進行を止める為の治療とのこと
退院して10日ほど経ったが全く変化なし
8万もふんだくられたw

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 21:11:39.03 ID:t2kbU3qo.net
黄斑変でも視細胞が減っていくタイプで眼精疲労にメチコバールを気休めにだしてもらった

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 12:56:08.53 ID:Ki0pBPUq.net
目の調子がいいときと悪いときがある

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 17:53:53.92 ID:qFMCLVtW.net
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 19:32:41.82 ID:asAQhkDT.net
DNAの病気になるのはたいへんだ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 18:05:54.87 ID:KE7zrm4Y.net
アミロイドタンパクを減らすファージでなおして

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 21:34:27.22 ID:gTIVzWlG.net
錐体ジストロフィーのベテランだけど質問あるかい?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 01:34:57.41 ID:ohtZ8yZW.net
カンタイがのこっているならいいね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 14:39:30.70 ID:Mp4kNeyH.net
見えないところの面積が半分くらいになってきた

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 18:31:44.08 ID:ygZbErC0.net
スイタイカンタイジストロフィーの末期症状なのか切れそうな蛍光灯のようにちらちらしてる。
やばす。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 08:26:06.14 ID:x074pQ8K.net
かきこめるからまだへいきだね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 18:33:55.82 ID:qWjHSzci.net
音声読み上げソフトにも頼ってるけどね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 11:36:17.66 ID:x2n4nKIs.net
黄斑の病気の人はDHCルテインを飲むかもしれないが・・・

DHCルテインにはメグスリノキが入っている
http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=32328
メグスリノキにはロドデノールが多く含まれている
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%87%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB
カネボウ白斑事件の原因物質ロドデノールはメラノサイトを消失させる恐れがある
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%83%9C%E3%82%A6%E7%99%BD%E6%96%91&lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr:lang_1ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwj0-_C1iI7QAhXCybwKHTMOBogQ_AUICSgC&biw=1159&bih=907

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 10:16:55.69 ID:vqd0LmWy.net
美白化粧品に入れて健康被害が起きたやつね。
カネボウ化粧品の親会社の花王の株価が暴落した件。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 17:30:22.00 ID:QEtD8zb7.net
黄斑部だけでなく盲点を中心とした広い範囲も見えなくなってきた

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 20:58:51.84 ID:iFQmSbVf.net
実家の父が加齢黄斑変性で、定期的に検査通院していたが
今度の検査で右目が1.0になってしまった

水がたまっているらしく、中心性漿液性網膜変性症になっているらしい
光線力学的療法で手術するというが
中心性漿液性網膜変性症だと手術(pdt)が健康保険保険適用外になると
職場の人に言われたらしく、心配して電話をかけてきた

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 21:09:47.37 ID:iFQmSbVf.net
4日後に手術なのだが
担当医に遠慮して手術にかかる費用なども
聞けなかったらしく

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 21:13:25.69 ID:iFQmSbVf.net
加齢黄斑変性ならPDTの手術は健康保険適用だし
保険適用外なら医者が知らせてくれるだろうから
大丈夫だろうと言っているが

当日いきなり「手術代50万円です」と
言われたらどうするのだろう

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 21:15:06.72 ID:iFQmSbVf.net
長い書き込みで申し訳ないです

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 21:16:48.51 ID:iFQmSbVf.net
すみません、右目が0.1の間違いです
何度も申し訳ありません

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 23:34:35.68 ID:2bALBeWQ.net
高額医療で40万ぐらいは返ってくるだろう

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 17:51:22.23 ID:rIzxC+YW.net
錐体桿体ジストロフイーだけど介護でイライラしてたら真ん中のみえないところが2倍にひろがった。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 00:17:55.67 ID:2DZmGc3M.net
ヤフー知恵袋が携帯では閲覧できなくなったじゃまいか。
スマホは見えない。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 02:31:29.70 ID:U2vih7y3.net
https://goo.gl/bmhEA5
これ本当なの?嘘っぽいけどなー。。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 05:50:48.55 ID:Q4cjVjic.net
家族がこれなんです。こちらのかたたちは漢方薬はどうお考えですか?
調べてみると漢方にたどり着きました。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 11:30:09.90 ID:XbbQIENe.net
泌尿器系薬だけど八味地黄丸がオウハンブヘンセイショウに効くと30年前に書いてあったので試していた時期がある。
今はメチコバールを飲んでいる

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 19:09:41.35 ID:g+3yY4qM.net
私も見たところの中心が欠けます
今は右目だけなので、日常生活には支障ありませんが、今後が心配です。
現在19歳です

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 12:33:33.83 ID:WlxF6Y7r.net
黄斑部変成症は何十種類もありますので精密検査をお勧めします。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 19:47:02.22 ID:KXsQiyHW.net
願望を叶えたいならば

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 00:33:43.29 ID:DcQH+iiL.net
乾燥型黄斑部編成症は進行が遅いときいていたが
急に半分くらいみえなくなった。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 03:40:50.82 ID:klTfoWLs.net
https://goo.gl/MFkghn
これ本当だったら、普通にショックじゃない??

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 09:33:00.13 ID:95ta8CGr.net
不安で余計に進行するみたい

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 13:10:42.09 ID:rPSMJD69.net
レスキュラ点眼液は緑内障のくすりだけど黄斑ジストロフィーで処方されたぞ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 10:50:53.05 ID:zAoiILYz.net
プロスタグランディン製剤の中でレスキュラだけが
色変や黄斑に時々効果があるみたい。

視細胞のアポトーシス抑制と網脈絡膜の循環改善作用があるらしい。
網膜への移行をよくする製剤が臨床研究段階だそうな。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 11:28:02.02 ID:qWDU5ZV8.net
オスキュバなら画期的に効かないのでフェーズ3で中止。
代わりにレスキュラが適応外処方。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 15:00:31.40 ID:WazHzay2.net
黄斑ジシトロフィーとの診断でレスキュラ1日2滴点眼を3週間続けているけどとくに変化はないですね。
長期投与で効果があれば報告しますね。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 17:38:34.04 ID:bzAMiVAf.net
黄斑浮腫でもレスキュラ効果あるかな?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 20:24:04.36 ID:H85FR/+N.net
ググルと色変の合併症の黄斑浮腫ではむくみがすっと引くと書いてある

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 02:23:56.31 ID:kUuZFEi9.net
黄斑ジストロフィーは最近難病指定301された。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 15:10:37.68 ID:w6CgXgcb.net
難病指定病院で診断書もらってこなくといけないなあ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/04(木) 19:27:34.37 ID:5bV8CrN4.net
優生保護法で強制手術措置入院で避妊手術受けさせられるよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 18:50:30.45 ID:reh5SZOm.net
DNAが関与してるならサーチュイン遺伝子のようにスイッチはないのかな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 09:05:44.57 ID:33DuLqEI.net
目を閉じているのに光が見えるので町の眼科へ行ったらすぐ大学上院へと言われ
大学病院での検査で「コーツ病」との診断
知らないうちに視野欠損が広がってた
医者から「危なかったですね、あとほんのちょっと広がってたら視力0.1以下になってましたよ」
って言われた。
まさか40過ぎて子供が罹る病気になるとは思わなかったぜ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 15:58:05.74 ID:CoSNn/YM.net
コーツ病は主に子供に多い網膜剥離ですね。
片眼性なので生活にそんなに不自由はないですね。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 17:02:04.74 ID:33DuLqEI.net
>>65
罹患した左目だけでは本も読めなくなりましたが
両目で見てる分には不自由はないですね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 07:41:27.77 ID:ToitwCyV.net
すれち

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 08:45:17.36 ID:JlLOv+Ih.net
黄斑ジストロフィーでレスキュラ2滴/日でおよそ2ヶ月。
見え方の変化は感じられない。
点眼後ふきとりするのだがタオルでは感染症の心配あり。
点眼後目が疲れる感じと
少し眼痛があるような気がする。
目をつぶって青いものが動くのは減ったようにおもわれ。
難病301黄斑ジストロフィーの中にはさまざまな病気がふくまれるが医師ははっきりとした鑑別はできないといっている。
網膜脈絡萎縮はべつの病気だと思っていたら難病301黄斑部ジストロフィーに含まれると厚労省のページに書いてあるので驚き。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 20:49:59.19 ID:gKvWTgQz.net
1. 「黄斑ジストロフィー」とはどのような病気ですか

眼球の奥には光を感知する神経のフィルムがあり、網膜(もうまく)と呼ばれています。さらに網膜の中心には黄斑(おうはん)と呼ばれる場所があり、
良好な視力を得るために特に重要な役割をしています。黄斑部は非常に繊細な構造をしているために、多くの疾患が生じやすい部位でもあります。
黄斑ジストロフィーとは、遺伝学的な原因によって網膜の黄斑部がゆっくりと障害され、
両眼の視力低下や視野異常を生じる病気の総称です(下図)。障害される視細胞の種類や関連する遺伝子によって、スタルガルト病、錐体杆体ジストロフィー、
卵黄状黄斑ジストロフィー(ベスト病)、X連鎖性若年網膜分離症、オカルト黄斑ジストロフィー、中心性輪紋状網脈絡膜萎縮など、いくつかの代表疾患に分類されています。
しかし実際には、上記の分類に入らない黄斑ジストロフィー(分類不能の黄斑ジストロフィー)も多く見られます。このような分類不能の黄斑ジストロフィーも、
代表疾患と同様に厚生労働省の難病指定を受けることができます。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 20:51:10.48 ID:gKvWTgQz.net
(図) 健常者の眼底写真(左)と、黄斑ジストロフィー(スタルガルト病)の眼底写真(右)。矢印で示された部分が黄斑部である。
黄斑ジストロフィーでは黄斑部が障害されて、その色調が変化している。

2. この病気の患者さんはどのくらいいるのですか

日本における正確な患者数は不明であり、これから厚生労働省の調査班によって調査が行われる予定です。

3. この病気はどのような人に多いのですか

X連鎖性若年網膜分離症のように男性にしか発症しない疾患もありますが、一般的には発症しやすい体質等の傾向はありません。
ただし家族や親戚に黄斑ジストロフィーの患者さんがいらっしゃる家系では、発症する確率が高くなることがあります。

4. この病気の原因はわかっているのですか

遺伝的な体質が原因で、黄斑部の機能や構造が障害されることによって発症します。特に、スタルガルト病、卵黄状黄斑ジストロフィー(ベスト病)、
錐体杆体ジストロフィー、オカルト黄斑ジストロフィーなどでは、発症に関与する遺伝子が特定されています。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 20:52:05.18 ID:gKvWTgQz.net
5. この病気は遺伝するのですか

遺伝子の異常が原因とされる疾患ですが、必ずしも子供に遺伝するとは限りません。卵黄状黄斑ジストロフィー(ベスト病)、
オカルト黄斑ジストロフィーなどのように常染色体優性遺伝の疾患では子供に遺伝する可能性があります。
ただしスタルガルト病のように常染色体劣性遺伝の疾患では、
通常は子供に遺伝することはありません。またX連鎖性若年網膜分離症の場合は、子供が男性の場合は発症しませんが、
子供が女性の場合はその女性の男児に発症する可能性があります。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 20:53:01.47 ID:gKvWTgQz.net
6. この病気ではどのような症状がおきますか

黄斑ジストロフィーには性質の異なる幾つかの疾患が含まれるため、タイプによって、また個人によっても症状は異なります。
一般的には、視力を保つために重要な黄斑部が障害されるため、視力低下(眼鏡をかけても視力が出ない)、
中心視野異常(見ようと思う中心部がぼやける)等の症状が両眼にゆっくりと出現します。また、色覚異常や羞明(まぶしく感じる)等の症状も多く見られます。
さらに、錐体杆体ジストロフィーやスタルガルト病のうち重症のタイプでは、視野障害が視界の周辺部まで広がることがあります。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 20:53:41.34 ID:gKvWTgQz.net
7. この病気にはどのような治療法がありますか

黄斑ジストロフィーはもともと身体に備わった性質、すなわち遺伝子の異常による疾患であり、現在のところ根本的に治療する方法はありません。
なお、網膜の遺伝病のなかには、すでに遺伝子治療や薬物治療等が試験的に開始されている疾患もあります。将来的な話になりますが、
今後の研究の進展によりこの病気を根本的に治す方法が見つかる可能性もあります。

8. この病気はどういう経過をたどるのですか

前述の6.のように、黄斑ジストロフィーの経過は疾患のタイプによって、また個人によって大きく異なります。一般的には、視力低下、
視野異常等の症状は発症後ゆっくりと進行していきます。ただし、視力が極端に低下する場合もあれば、中高年以降まで読み書きができる程度の視力が残る場合もあります。
また、一般的に発症時期が若年であるほど症状は重く、遅いほど最終的な障害は軽度であることが多いと考えられています。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 20:54:18.00 ID:gKvWTgQz.net
9. この病気は日常生活でどのような注意が必要ですか

網膜はもともと光(とくに紫外線)に弱い組織ですので、長時間日差しの強いところに出る場合は、サングラス、つばの広い帽子などで目を守ることをお勧めします。
また、低下した視力を有効に活用するためには、眼鏡を正確に合わせるだけでなく、遮光眼鏡、ルーペ、タブレット型PC、拡大読書器などの補助具が必要になることもあります。
眼科外来で自分の視力や視野を確認するとともに、学業や就労、職場での不自由さを軽減するために、
ロービジョン外来や視覚障害者支援施設等でそれぞれの障害に合った支援を受けるようにします。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 14:22:41.51 ID:eX9mOWmJ.net
レスキュラ点眼してるとなぜか鼻くそが多い。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 07:27:15.70 ID:85U7Dr8/.net
オノプロストンの濃度を濃くしたからフェーズ3通過しなかったとかおれ通常量でも負担を感じるわ。
気のせいか中心視野の黒いのが光を通すようになったかも?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/12(月) 10:43:50.65 ID:aAndAuQy.net
>>76やっぱ中心視野に変化はない気のせいであった。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 14:09:09.26 ID:pDk/uc9S.net
レスキュラ点眼3ヶ月。両眼の視力の和が0.4から0.5になった。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 14:12:04.47 ID:pDk/uc9S.net
ケタを間違えた。
0.04から0.05になった。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/04(火) 17:09:52.26 ID:BHEQUY6z.net
中心視野がかけてる場合は認定を考えて欲しい。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 20:36:05.64 ID:5rES7W/m.net
病的近視による新生血管でアイリーア打ってきた。
とりあえず、若干マシになったけど、ここから1か月でどこまで見えやすくなるか不明

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 23:06:34.18 ID:cexC4MYf.net
黄斑ジストロフィーと加齢性黄斑変成の2種がおおまかにわけられるようだ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 23:20:56.24 ID:UzD6EXp6.net
>>81
それでいくらくらい費用かかるんですか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 08:52:05.86 ID:mmfOZGjs.net
>>注射だけで全額負担なら148400円

3割負担の込々で44750円でした。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 08:52:57.45 ID:mmfOZGjs.net
>>83

84は83あて

86 :83:2017/07/16(日) 11:24:59.52 ID:ecNy3WfG.net
>>84
ありがとうございました
やっぱりドえらく高いんですね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 17:27:00.46 ID:plYGEhTT.net
俺も黄斑ジストロフィーです。数年前までは不通に見えてたけど、徐々に悪くなっていき、スマホ見るようになってから急激に悪化した。最初は運転中にヘッドライトが暗く感じて単なる夜盲症かと思ってたけど、徐々に昼間も見えにくくなった。レスキュラてのを処方してもらいたい

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 17:47:18.37 ID:G9NjDv+p.net
>>87
おれも黄斑ジストロフィーだけど発症して50年。
治療法はないといわれてた。
最近、親を病院につれていくついでにみてもらったら眼底断層撮影で網膜が分離しはじめているといわれ紹介状をもって別のクリニックに行った。
そこで網膜分離は黄斑ジストロフィーに出るので経過観察といわれた。
そして、「だいたいみんな網脈絡からやられるからなあ」と先生がぶつぶついって帰りに処方箋をもらった。
薬局でくれたのがレスキュラだった。
病院は地元の小さなクリニックなので教えられない。
視覚のネット世界は狭いからw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 18:07:47.95 ID:G9NjDv+p.net
中心視野だけ欠損してると視野が広いので視力しか考慮してくれない。
今、手帳の見直ししてるみたい。
中心視野も話し合っているみたい。
両眼の視力の和からいいほうの視力にするとかも話している。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 18:15:41.64 ID:plYGEhTT.net
>>88
ありがとう。自分は大学院生で検査したあと、何も処方されないわ、何も説明もされずに門前払いだった。だから今になって無能な医者に殺意沸いてます

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 18:36:11.81 ID:G9NjDv+p.net
昔は順天堂でもわからず中学まで原因不明。
わかっても診断名は黄斑変成症で治療法なし。
30くらいで日大駿河台で錐体桿体ジストロフィーと診断されメチコバールとカルナクリンを気休めにだされた。
それから20年余なにげなく眼科にいったら断層撮影なるものがあり進化してた。
紹介状もっていったところは小さな眼科なのに待合室がいっぱいで眼電図や手術もできるところ。
早口でなにいってるかわからない先生だけどオタク度が高そうなのでなにかできそうだった。
日大駿河台の診断とは確定できないから黄斑ジストロフィーと診断された。
診断書の返事にレスキュラを出すように書いてあるみたいで
近所のクリニックでも来月からもらえるようになった。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 23:34:27.23 ID:swdIhjTU.net
>早口でなにいってるかわからない先生だけどオタク度が高そうなのでなにかできそうだった。
貶しながら褒めててワロタww

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 11:24:50.56 ID:gJOjd2V6.net
みんなどういう仕事してる?俺は配送の仕事してたけど免許失効して辞めた。ちなみに障害手帳も発行れないから障害者の就職も無理。本当に救う気が無いならせめて安楽死制度作って欲しい

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 12:31:08.56 ID:I2xNiIaC.net
あんまさんの学校に行くとか

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 20:26:27.80 ID:EsUBzp6i.net
仕事は普通にできている
片目だけだし、見えにくくなったとはいえ
矯正視力で0.8くらいは見えるから自動車の運転も問題ない

だた、書類とか見ると違和感は必ずある

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 21:52:17.09 ID:CzYFuqv8.net
書類とか見ないと違和感ないなんて発症してないも同然
そりゃ普通に仕事も出来るよ
もはや何を見ても片眼でしか見ることが出来ない
なのに仕事でも私生活でも理解されないのが辛すぎる

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 07:38:34.64 ID:alCEv0cJ.net
中心視野欠損は真ん中で見ないから「私の目を見なさい」とどや顔で言われたり
DQNに「あいさつくらいしろよ」と子供を通して怒鳴られたり理解されない。
白杖を持つと急に周囲は変わるけど老人あつかい。
いずれ慣れるけど口の悪いのがいるから人の2倍我慢しないといけない。
症状が進行したり環境が厳しくなるとメンタルに厳しい。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 18:53:46.70 ID:WCSbzhJC.net
黄斑ジストロフィーは左右対称性に進行するから今度の障害認定では有利になりそうだ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 00:02:26.81 ID:LDrDBEfr.net
加齢黄斑変性、歪み自覚からまだ一週間新人です。とりあえず、ルテインを毎日30〜40mgぶち込んでます。他、亜鉛とβカロテンも。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 15:32:53.85 ID:ZJJP16/Z.net
黄斑ジストロフィーです。
色変へのレスキュラ第三相試験は2滴ずつ2回で54週で効果があったものの統計的有意差はなかった。
試験を見直すとのこと。
自分は1滴ずつ2回で処方され18週程度ですがまだ効果は出てないようです。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 17:12:43.74 ID:3vq2VFOW.net
なんだか良く分からない
随分カネが掛かりそうな話ですね
しかも完治はしないし好転する保証もなし
この辺の医学は進歩してないんですかね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 18:38:27.94 ID:6Q0Y3dE9.net
日本の眼科医療は30年遅れてるらしいな。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/19(土) 08:14:08.37 ID:vcrPh8R3.net
町のクリニックは眼鏡屋みたいなもん

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/25(金) 23:57:02.34 ID:VbpASaUf.net
効くルテインはどれ?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 21:03:13.63 ID:Hs6ATAUO.net
サブリメントは規格がしっかりしてないのでどこも同じでは?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 17:55:35.68 ID:atx0Wnhc.net
米国の臨床試験の結果をもとに作られた、ボシュロムのプリザービジョン2を飲み始めたところ。

眼科医によっては勧められるらしいけど、かかりつけでは何も言われなかったな。何も手立てがないとしか言われてないから、不安でいろいろ調べてたどり着きました。気休めでもないよりいいかな。

この半年で見えにくさが進んだ実感があるから、不安で仕方がないわ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 17:59:35.75 ID:atx0Wnhc.net
ていうか、ここを読んでDNAが関与してる黄斑変性があるのを初めて知った。自分も大きな病院で調べようかな。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 22:48:01.80 ID:GDysXE7h.net
ルテインは、とりあえず40mgくらいはいっとかないと。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 12:17:50.68 ID:xtsc4FDU.net
ルテイン、青汁のケールにも大量に含まれてるようですね。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 09:49:07.97 ID:yjVQLqqO.net
ドクターズチョイスを飲みはじめて、歪みがマシになってきた気がする

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 12:14:33.08 ID:F4+1wWzw.net
ドクターズチョイスってなあに?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 12:43:38.15 ID:yjVQLqqO.net
>>111
ドクターズチョイスってとこのルテイン

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 12:57:15.96 ID:F4+1wWzw.net
>>112
あんがとう!

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 19:02:46.21 ID:YO9sLq9w.net
>>106
俺も短時間で中心欠損進んだ。多分自分の場合、スマホも関係してると思う。

レスキュラしてるのに進行した人いる?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 03:17:40.78 ID:mO0hRKud.net
半年前に黄班変性とは言われていたのだけど、昨日治療方法はないと言われて驚きました。もっと早く言ってくれよ
ここの方たちは進行を遅くする為に何をしてますか?
サプリも色々あって迷う。とりあえずモンドセレクションとってるやつ飲んでおけば良いかな?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 13:52:43.82 ID:vy6n/kK2.net
ドクターズチョイスのルテインが良いと思う。信憑性のあるレビューが多い。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 09:38:04.04 ID:W18mYhlC.net
ジストロフィスレにも書いたけど
ラジオで聞いて購入して1週間だけど、夜は相変わらずだが少しだけ昼間が見えやすくなったのビックリした。気のせいか分からんけど。ほんとに活性酸素も原因の一つならタバコやめてアサイベリー飲み続けたらマシになるかも。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 02:20:02.70 ID:OJ18DHS6.net
タバコは吸ってないなあ
けど10年ほど前までは周りが吸っていたからそういうのも関係あるんだろうか
アサイーか、飲んでみよう。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 12:28:20.61 ID:xiMyvcW9.net
>>117だけど、やっぱり太陽光が照ってたら見えない。やっぱり気のせいかも。
光る物は元々天候で左右されるの分かってたんだが、もう運転しない

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 14:38:33.64 ID:OJ18DHS6.net
>>119
なんですと(゜ロ゜;ノ)ノ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 17:42:16.76 ID:IW1doTpN.net
>>120
タバコやめたらもしかしてもしかするw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 21:51:22.02 ID:wilEuEb5.net
病的近視による新生血管で歪んでいた目ですが
アイリーア打ってから3か月、だいぶ普通に戻った感じです。

1〜2か月後ではあまり変化ないように思えたけど
歪んでいる部分がだいぶ減ったように感じる。

もちろん、網膜の方が治ってきているのかもしれないけど
脳の方が歪んでいる視野を処理して、違和感ないような感じに補正してきているのかもしれないけど
だいぶ、効果が出てきたと感じています。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 22:18:53.83 ID:bIA+wfSB.net
>>122
自分も同じ病気で、症状自覚後の1週滑ヤは視野中心が粕窒ュ見えなくなbチて、
2週間後には長い線がぶつぶつに切れて見えたり、
全体的に暗く感じるようになった。3週間後にようやくアイリーア注射。
それから2週間たち、長い線のぶつ切れや暗さは改善したが、中心部は白いまま・・・orz
3ヵ月後に同じように戻れるかもしれないという希望が持てました

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 22:27:33.67 ID:RQKBO+rh.net
アイリーアっていくらかかるん?
やっぱ5万円近く?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 22:37:27.74 ID:842K6qHt.net
アイリーア注射だけで改善してるの?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/14(土) 11:18:51.31 ID:/7J4Ydsb.net
>>124
アイリーアに注射と診断料込みの保険割負担で44750円


>>125
アイリーアの注射だけで改善した

脈絡膜新生血管による黄斑変性なら
アイリーアの注射だけで改善するだろうけど
加齢性のものだと駄目かもしれない

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 23:51:12.65 ID:vRY58F8G.net
左目月黄班変性になり、ドクターズチョイスのルテイン1ヶ月半。

普段、両目で歪みを感じることはほぼなくなった。

左目のみでスマホサイズで格子を見れば多少歪むが、発症時に比べたらかなり改善。

単なる直線なら、左目だけでも歪みはほぼ感じない。

噂通り、ドクターズチョイスは使える。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 15:33:13.26 ID:N4bxh6MZ.net
>>127
タバコ吸ってる?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 00:56:19.28 ID:/jcv5N2v.net
>>128
吸ってないよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 21:22:00.46 ID:FE+GU00N.net
黄斑変性って完治することはある?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 22:00:32.00 ID:FGrVHa5u.net
>>130
完治はしないと思う
いくらか改善されても歪は少なからず残っている状態
これから5か月後とか1年後にどうなっているかあから無いけど
3か月の段階では両目では違和感のない感じ
片目で見るとやっぱり歪む

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 22:01:41.46 ID:FGrVHa5u.net

これから5か月後とか1年後にどうなっているかわからないけどw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 09:05:56.70 ID:p/5vaR6A.net
加齢黄斑変性になって9ヶ月
毎月アイリーアの注射を打ってきましたが
運悪く。眼内炎を発症してしまった
緊急入院して、眼内洗浄を繰り返し失明危機をなんとか乗り越えるよう頑張ってます
注射前。注射後の安静、殺菌は大切です。十分気を付けて病気と闘っていきましょう。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 18:16:09.01 ID:4/eurc0G.net
がんばって欲しい。うーむ。俺はルテインだけでほぼ治ってきたな。病院の必要性を感じない。こないだ動脈硬化の前兆が出て焦ったが、それもサプリのみでほぼ正常化。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 18:18:17.73 ID:CuoJEDVu.net
アイリーアお注射して6ヶ月目

発症した時は0.6くらいだった視力が1.2まで回復した
歪む部分もかなり小さくなってきた

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 19:27:57.43 ID:a1YnpjaY.net
病院選びは慎重に!
対応に不安を感じたら転院を進める。目は事故が起こると怖い。医者は過失をなかなか認めないし。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 01:12:06.57 ID:VB6BpPqs.net
ここ過疎なんだね。
中心部が見えなくなってしまったら、読み書き難しいし、仕方ないか。

サプリメントって馬鹿にしてたけど、この病気告知されて、はじめて真面目に飲もうと思ったよ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 15:09:34.92 ID:KVpOTFqC.net
ボシュロムのオキュバイト買ってみた
効果実感したらまた書き込みます

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 16:33:17.85 ID:VB6BpPqs.net
サプリメントって値段がピンキリだけど、効果は関係あるのかな。
化粧品、クリームなんかは値段と効果は全然比例しないけど、サプリはどんな感じかな。
自分はとりあえず半年分1500円くらいのルテインポチった。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 21:10:25.41 ID:ZxQ+KccZ.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 21:59:47.45 ID:A4mhRVS2.net
黄斑変性にサプリメントって効果あるのかな?
黄斑変性になった要因にもよると思うけど
脈絡膜新生血管によるものだったら
早期のアイリーアとかの注射でほぼ治るよ。

もう半年くらいになると思うけど、もう違和感ないくらいに回復した。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 22:27:48.87 ID:4WjIia1W.net
サプリで歪みはほぼなくなりました。しかし、違和感、見にくさはそこそこ残ってる。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 23:36:00.10 ID:l3zEeDZL.net
アイリーア保険適用で5万円って
しかも効くか効かんか分からんって

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 07:55:52.29 ID:d7Hw//Fy.net
アメリカでは ルテインが本当に効果があるのか再検証されていると
通院してる眼医者の先生が 言ってた。
また その先生がこうも言ってた。
「んじゃ ルテイン飲まないのと聞かれれば 私なら飲む 」と。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 12:24:44.60 ID:v6S5147v.net
ちゃんと検証されるなら期待しちゃう。

眼科の医師の書いた、この病気についての本には
オキュバイトは25%の人に効果があると書いてあったな。
飲んでるけど、自分が25%の方なのかどうかはわからないや、飲んでない自分と比較することはできないし。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 16:32:32.48 ID:aTbZwdPN.net
とりあえず、歪みはほぼ治った。それは確実。見えにくさはまだあるが、老眼が進んでいるからかもしれないので、なんとも言えない。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 21:09:55.36 ID:6lLnOvbb.net
8年前に新生血管黄斑症になって、アバスチン打ったよ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 08:32:51.28 ID:qyAdMc/d.net
ふーん あっそう

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 23:05:55.37 ID:LXpNC39d.net


150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 23:07:53.62 ID:LXpNC39d.net
>>149
上間違いました
萎縮型黄斑変性の方いますか
私は20歳なので加齢性でもないです

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 20:35:42.63 ID:lLRGGgSQ.net
私の母が萎縮型。
進行がけっこう早い…。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 07:20:48.68 ID:vAB3epPK.net
ユニークで個性的な副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BX4VU

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 12:21:51.19 ID:0b8nH6nX.net
>>151
そうなんですか…
原因とかってわかりませんよね…

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 22:17:31.61 ID:SBd7XgKL.net
>>153
なぜ進行が速かったのかは不明。
萎縮型は一般に進行が遅いとされているけど
母は発症に気付いてから数年で、社会的失明の状態に至った。
治療法がないし、患者も少ないから、病院でも経過を見るだけ。
治療は基本的に滲出型の人だけで、
萎縮型は通ってる意味あまりない。ロービジョン外来も同様。
治療法がないからせめてサプリでもといろいろ試したが、効果なし。
本人は、若い頃にいろいろ無理しすぎたとか、目を使いすぎたとか、
後悔はいろいろあるみたいだけど。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 20:27:19.14 ID:c6tSe4p5.net
>>154
詳しくありがとうございます。
私も病院に通ってはいますが、同じように、経過観察だけで、他に何もしていません。
サプリも役に立たないのであれば、なす術なしですね。出来るだけ目を大切に扱おうと思います。これ以上進行しないように。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 01:55:47.27 ID:1fjAB/M1.net
病院にすら行ったことないから何型かさえ知らない。とりあえず、歪んで見えるのを治したかったのでルテイン。3ヶ月ほどで歪みが治ったが、今もルテインは継続中。それより老眼がきつい。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 21:16:14.25 ID:FD+IejFG.net
>>155
20歳で黄斑変性って、大変だね。
加齢性というくらいで、どちらかというと年配の方の病気だと思ってた。
サプリはあんまりだったけど、オキュバイトとかブルーベリーは心持ち効いた気がするそうだ。
とにかく目にやさしく、血圧管理して血管を大切に。進行させないのが第一だよ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 20:00:40.36 ID:dBhMUjV0.net
>>157
本当にありがとうございます!
不便は色々ありますが、早めに分かって良かったとプラスに考えて頑張ります。
オキュバイトとブルーベリー試してみます。
ありがとうございました。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 20:48:51.06 ID:deNrGHgW.net
PDTして2日入院して今帰宅したんだけど
明らかに悪化してるんだが徐々に良くなるもんなのか?
失敗したんかなー・・_(:3 」∠)_

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 22:37:41.13 ID:HLrSnhQT.net
PDTってなぁに?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 11:19:29.38 ID:DAzTPBGq.net
原因不明で薬は進行を遅らせるだけです。辛いのに検査をしても、異常は全く見つかりません。困ったら「手のひら先生のリウマチ相談室」をご覧ください。解決の糸口が見つかるかもしれません。
https://tenohiras.com/parkinson

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 09:57:33.20 ID:1BFiAfiB.net
両目とも黄斑変性だけど辛い
会社にはクビになるかもだから言えないし
でも仕事中いろいろ見えなさすぎてマジ辛い
クソ高い治療しても効果なしはぁ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 23:05:15.99 ID:SWpXKYfA.net
とにかくルテイン。毎日40mg

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 19:57:44.93 ID:a1fHHlHt.net
俺も治療する前にサプリ(ルテイン)試せばよかったと後悔している。注射始めちゃうとなかなかやめられない。医者の言いなり。
シャワーや洗顔や運動の制限つくし。
医者に余計悪くされたし。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 20:03:39.71 ID:a1fHHlHt.net
両目か、ツライね。
俺は右目だけだけど、もう片方の目もなる可能性が高いんだよね。片目で済むようルテイン毎日とるようにしてる。
他全て健康なのになぁ…

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 10:26:57.83 ID:JLHx0hw6.net
俺はルテインのみで「歪み」はほぼ治った。黒い影とか一切ないし、後は老眼との戦い。これは仕方ないか。ルテインはドクターズチョイスとドクターズベストを一粒ずつ飲んでいる。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 00:35:18.13 ID:aENo6OiL.net
最近歪みがひどくなってきてる
仕事が顕微鏡検査だから影響しまくり
もう転職しかないかなぁ
みんなどんな仕事してるの?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 01:50:23.32 ID:I/DCOEUq.net
両目かかってるもんだけど工場の整備士だよ
モニターの数字やメーターの数値とかめっちゃ近づいて見てる
会社には当然バレたけどクビにはならなかった

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 12:44:16.41 ID:rP/Psc3z.net
加齢黄斑変性かもしれない。
左目で見ると線が湾曲して見える。
眼科行きたいけど、どこの眼科行ったらいいかわからない。
みんなは、眼科はどうやって選んでるの?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 15:36:31.82 ID:jAGZBgNp.net
ちゃんと加齢黄斑変性とうたってるところなら何処も大して変わらん
検査と注射以上にやれることは(有れば嬉しいが)無いのだし

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 15:48:10.75 ID:DcgNA18D.net
>>169
俺はルテインだけで治したよ。注射より効くかもしれん。ちなみに、ルテインはドクターズチョイス。最初は通信で売ってる一瓶2万以上もするやつを使ったが、効かなくて、ドクターズチョイスで3ヶ月ほどで歪みはほぼ完治。ステマではなく本当。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 15:49:22.24 ID:DcgNA18D.net
今はドクターズベストとドクターズチョイスを交互に飲んで維持。ベストの方が安いので。多分、品質はベストの方が上。あくまで経験上。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 15:49:54.02 ID:DcgNA18D.net
間違えた。チョイスの方が上です。あくまで個人的感想。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 16:35:55.40 ID:jAGZBgNp.net
ルテインは薬ではない。治った人はラッキーだが、治らなくて時期を失すると恐ろしいぞ。
医者へ行ったほうがいいよ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 16:55:55.23 ID:DcgNA18D.net
その注射が高額な上に、ルテインより効くという話も聞かない。いろんな人のレビュー見るなど、ネットでアレコレ研究した結果、俺はこの病気に関しては病院よりルテインの方が上だと判断し、結果的に成功した。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 16:56:39.64 ID:DcgNA18D.net
もちろん自己判断で。いろいろと研究をした上で。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 21:30:13.29 ID:EzqVUmaR.net
医者にかかってクソ悪化した俺みたいなのもいる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 21:35:30.99 ID:4lvG7pUz.net
ルティンごときで治るわけないだろ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 22:32:21.03 ID:AicVbVFg.net
どこのドクターがチョイスしたの?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 22:50:34.24 ID:DcgNA18D.net
とりあえず、Amazonのルテイン・ドクターズチョイスのレビューを読んでみて。180件以上あるけどね。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 23:02:25.13 ID:4lvG7pUz.net
ルティン飲むくらいならホウレンソウや小松菜をバターで炒めて食べる方がよっぽど良い

人口で作り出すルティンやサプリメントが良いわけないだろうがw
騙されて無駄金使わされているだけw

ちなみに加齢で黄斑変性になってしまったらもう治らないから、あきらめろ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 00:15:01.97 ID:5cYCqs67.net
俺は実際、加齢のをルテインのみでほぼ治したから。ネットで調べたらそういう事例が山ほどあるよ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 00:16:53.23 ID:5cYCqs67.net
ただ、飲み続ける必要はあるけどな。注射なんかより遥かに安いし楽。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 00:22:18.89 ID:5cYCqs67.net
ちなみに、俺は脳梗塞の前兆として起こる片目が見えなくなる症状時も、サプリのみで完治させたよ。血圧と血糖値を理想値まで下げた。サプリの力は馬鹿に出来ない。黄班もルテインサプリのみ。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 01:17:56.75 ID:DXOV6ifz.net
分かったからもういいよ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 00:38:10.21 ID:atqhObiS.net
責任取れないんだから、しつこく進めるのやめなよ
自分は良くても他の人に聞く保証なんてないんだからさ
ちなみに俺はルテイン効かなかったよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 00:41:46.88 ID:WxXiCVeC.net
ルテインもピンからキリまである
全然効かないのもあれば、メチャメチャ効くのもある

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 00:42:53.39 ID:WxXiCVeC.net
もちろんそれも人によるが、品質にかなり差があるのは足しか

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 05:43:53.37 ID:sqtjOpYH.net
歪みや黒みは違う病気で一過性のものもあるから
ルテインなどのサプリで様子を見るのはいいかもしれない。
医者によっては判断を間違い?どんどん注射を勧める医者もいる。
もし選ぶなら、入院施設もあるところ。医者が1人じゃないところがいいと思う。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 07:54:50.40 ID:PuOz1nD9.net
>>187、188
どうしてわかるの? それも 「足しか」 って?    w

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 08:33:20.37 ID:kOXn630z.net
>>190
自分でいろいろ試したし、レビューもかなり見ている。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 08:35:06.51 ID:kOXn630z.net
黄班に関しては、日本の医療はかなり遅れているらしい。最近になってルテインサプリに頼ろうとしている医者もいる。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 13:04:44.82 ID:W0FwPopg.net
>>177
どう悪化した?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 17:07:51.35 ID:7S36OJEa.net
ルテインをすすめるのはいいけど、しつこくすすめるのはどうなのかな?
人によるってご自身でも言っているのだから、
自分にはきいたから、よかったらどうですか?
程度にとどめておいた方がいいと思うよ
ちなみに、おれはドクターズチョイスを飲んでも効かなかったよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 18:23:34.93 ID:PuOz1nD9.net
薬とサプリとの違いを知らないかもという疑いを持つてしまう人が居るような。
違うならひっこめるが。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 21:23:55.06 ID:tZwCAHuF.net
もうええっつうの

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 11:12:48.10 ID:ouyhVpsI.net
>>192
日本の場合、失明原因トップである緑内障のほうが大量に患者がいて優先度高いからね
といっても緑内障も神経の病、根治方法が見つかるとは思えない

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 23:40:52.93 ID:M+/j3jKU.net
錐体ジストロフィーなのですがルテインて効果ありますかね?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 16:12:16.76 ID:oWqI7dzo.net
日帰りでPDT(ビスダイン療法)受けて、現在薄暗い自宅で引きこもり中。
入院した人ってどう過ごしたの?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 10:55:52.01 ID:sAw8qN6P.net
>>199
いくらかかったの?
噂では15万くらいとか…

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 23:11:38.60 ID:y9DasIEe.net
私はルテインだけで完治しました。ドクターズチョイス(ここでほぼ回復、半年)→ドクターズベスト(さらに回復&キープ)→今はひとみの恵でキープ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 03:13:44.04 ID:Y1EngSya.net
>>200
3割負担で10万5千円払ってきた。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 10:20:27.56 ID:femX/8vd.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の49を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

宗教、哲学、その他
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/psy/1493026741/49

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 19:35:17.71 ID:vWv+4yYY.net
40歳だけど、黄斑変性症になったぜよろしくな。
7月上旬に注射なんだけど痛くないってまじなのかい?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 00:00:18.78 ID:GrXbGRFA.net
>>204
私は死ぬほど痛かった

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 08:39:19.20 ID:wtqaPH2d.net
注射した人治ってるの?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 13:46:05.06 ID:rwmaoNoQ.net
>>205
麻酔しない派の剛の者ですか?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 19:56:43.59 ID:9ajicJOe.net
>>206
歪みを探すのが難しいほど治った。
ちな、発覚してから1本目の注射まで1ヵ月で、先月2本目打ち終わったとこ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 20:03:20.43 ID:azGsRTBM.net
>>207
麻酔したよ
打ち方によって神経に触る場合は痛いらしい

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 20:18:34.85 ID:azGsRTBM.net
私も2本目打ち終わり早期だったので3本目の予定無し。歪みはうっすらまだあるが支障はない。
しかし注射の効能はどのくらい持つの?
高いし痛いし打ったあと規制あるし、もう打ちたくない

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 21:37:12.77 ID:9ajicJOe.net
>>210
最低3本は打たないとダメなんじゃない?
連続で痛みを感じるのは、医者の腕を疑うレベルかと

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 23:29:18.15 ID:LIdB3mGI.net
注射のあとルテインで維持はありかな
私の場合はルテインのみで95%治り(歪み)、今は1日20mgで維持。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 23:35:23.21 ID:LTGQM6iN.net
それは病院で診察して歪みが治ったの確認したの?
それとも、自分の感覚?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 22:31:34.63 ID:arOxcXX6.net
チェック用の格子図で自己診査。感覚と言えば感覚。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 00:23:26.38 ID:gyVJgwob.net
造影剤使ってないのに治ったとかヤバすぎて笑えない

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 07:57:46.55 ID:DyQp1/uE.net
ルテインだけで治ってる人なんていくらでもいるよ
歪みがなくなればOKだと思うが何か問題でも?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 09:07:00.49 ID:S/5ucuOu.net
そもそも、それってただの中心性じゃね?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 10:17:06.48 ID:O5wmWUdY.net
その通り
中心性は自然に治るからね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 01:03:57.60 ID:MtYQBhIn.net
夜間、信号機や対向車のライトが反射し過ぎて眩しく感じたりする?
私は左眼軽度の歪みで日常は支障ないけど、夜はライト眩しくて運転しないようにしてる

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 02:27:43.23 ID:UFZPthlc.net
左目に自覚症状あり。左右でモノの大きさが違って見える。
瞬きすると真ん中に丸い黒い影。歪みは少し。同じ症状の人いるかな・・・
9月に御茶ノ水の井上眼科に行く。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 07:14:00.89 ID:0aZXg+Sv.net
>>220
早く眼科行った方がいいよ。
9月までに進行しちゃうよ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 07:20:21.14 ID:KznFzANf.net
同意。
受診予約に1週間。
眼底検査してから造影剤検査予約で1週間。
結果見てから眼球注射にさらに1週間。

9月に初受診だと、注射するまでさらに1ヵ月かかるから、初診は早めがいい。
仕事の都合でしばらく検査に行けないなら、気休め程度にサプリ飲んだほうが。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 14:55:52.11 ID:BdB2JBsZ.net
>>220
黄斑再発。今回は中心からずれて、歪み小さい。医者に「注射しましょ」と言われたが、勘弁してもらった。今は後悔している。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 16:03:48.08 ID:KznFzANf.net
医者からの提案を回避するとは。。。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 17:30:09.89 ID:UFZPthlc.net
220です。レスありがとうございます。
予約いれたのは先月です。3か月待ちですが、別の眼科に行くべきですかね。
初めて異変に気付いたのは16年の12月で、その時も近所の眼科に行きましたが、異常なしの診断でした。
ただ瞬きすると黒い斑点が浮かんでは消える症状はずっと続いてました。
先月から薄い中心暗点がなかなか消えづらくなり、すぐに予約を入れました。
たしか滲出性の黄斑変性症はすぐに対処しなきゃヤバいんですよね。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 17:31:22.95 ID:UFZPthlc.net
あと書き忘れましたが、ルテインサプリやほうれん草は毎日摂取してます。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 21:04:19.71 ID:YVY//XnN.net
眼科って、こっちが焦ってるのに次回予約とか余裕で1ヶ月後って言ってくるよね。
診察してみてそんなに進行してないからなのか、患者の気持ちなんて気にしてないのか

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 00:08:44.41 ID:8znfr9ke.net
>>227
わかる〜
自覚症状あって近所の眼科行ったら、大きい病院紹介され予約が1ヶ月先、そして注射日がさらに1ヶ月先だった
その間に進行したよ 
命に別状ないから?医者に軽く見られてるように感じてしまう
高い注射代払うのに!

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 00:44:35.74 ID:4e61VQOM.net
ルテインを薦める医者も多い。

〜網膜に存在しているルテインという成分を摂取する事によって、加齢黄斑変性症患者の視機能に良い影響を与えているといった研究が多く報告されています〜

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 12:35:11.81 ID:PRKIpwzS.net
今、加齢黄斑にウノプロストンの臨床試験やってるな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 23:20:41.30 ID:yzAdvRMi.net
二回注射打ってあんまり効果出てない
この治療に終わりはないんだよね
注射打って休んでまた打っての繰り返しになるの?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 23:30:51.85 ID:yRtjHEII.net
ルテインは試した?1日40mg飲んでみ。よくなる可能性はあるよ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 05:36:56.46 ID:9gLqSkLQ.net
効果の感想書いてくれるのは助かるけど、自分のスペック書いてくれると参考になると思う

【年齢】
【自覚症状内容】
【視力】右目 左目
【初診から治療までの期間】
【治療の種類】注射 レーザー
【治療の効果】
【服用サプリメント】

ほか何かあるかな?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 22:09:27.02 ID:68kxlHmY.net
>>232
病名判明してから(3月)すぐ飲み始めたよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 09:37:41.73 ID:R64nBFnJ.net
>>203

上記のスレがdat落ちしたので、こちらのスレでも見られます。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 08:36:32.57 ID:7aoJmsGo.net
【年齢】41
【自覚症状内容】左目の歪み。テレビ画面のワイプに映る顔が誰だかわからないレベル。
【視力】右目1.0 左目1.0
【初診から治療までの期間】1ヵ月
【治療の種類】アイリーア注射
【治療の効果】まだ2本目だけど、かなり歪みがなくなった
【服用サプリメント】ボシュロムオキュバイト

注射の痛みは全くないから、異変に気づいたら早目に受診を。
あと、ブルーライトカットメガネオススメ。目への刺激が一気に減って楽になった。
スマホもパソコンもブルーライトカットの設定を。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 08:48:33.30 ID:xycaGdS9.net
【年齢】61
【自覚症状内容】電柱が歪んで見える。
【視力】右目 1.0 左目1.0
【初診から治療までの期間】1ヶ月で注射
【治療の種類】アイリーア注射
【治療の効果】3回注射で電柱歪みが気にならなくなる。
【服用サプリメント】オキュバイト2

5月に再発。異変を感じ、検査してもらう。検査では発見困難な程の軽い症状。経験者だから黄斑再発と分かり、アイリーア注射を受ける。その結果、注射後2週間で元に戻る。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 19:08:51.37 ID:M+gJGuR3.net
これは参考になる

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 00:25:32.61 ID:qboYFh3M.net
書き込み少ないね
目が疲れるもんね
今月四回目のアイリーア注射
夏はキツイなぁ 注射後はバシャバシャ顔洗えないし

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 14:33:39.00 ID:1Hyl7foS.net
注射は慣れたけど、この時期はシャワー浴びれないのが苦痛。
ちなみに、3回目から4回目までの間隔はどのくらい?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 23:06:24.88 ID:2inCOqgn.net
>>240
今年3月に歪みに気付き近所の眼科へ
大学病院紹介され4月に受診。早期だから2回で効果出るでしょうと言われ
4、5月に打って一ヶ月後の6月の検査で思ったより効果出てないのでまだ続けましょう、と
7月に3回目打ち、8月に4回目打つ。
進行はしてないが改善もしてない感じ。
視力は1.0あるが左目歪みあり。
ボシュロム プリザービジョン2飲んでる

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 23:08:42.19 ID:2inCOqgn.net
シャワーは目に防水パット貼って浴びるよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 23:51:48.46 ID:YjxCdExn.net
注射した日は浴びちゃいけないのでは?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 08:27:53.83 ID:eo4LNyEh.net
最近、ルテインサプリ至上主義さん来ないな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 23:13:07.76 ID:YG14uuRn.net
注射した日は洗髪はしないけど顔に水がかからなければシャワーはいいよね?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 09:46:08.76 ID:Y7CX+iE0.net
絶対に水がかからないのであれば、首から下のシャワーはいいんじゃない?
俺は絶対にしないけど。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 21:25:14.12 ID:Z+EIK/94.net
昨日までは歪んでなかったのに、仕事でストレス溜まると一気に歪むのな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 16:13:29.40 ID:+zPW+o0r.net
2回目の注射オワタ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 09:01:48.66 ID:6/rcYkIe.net
ルテインはいろいろ試したが、最終的に「濃いルテイン」に辿り着いている。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 17:36:40.40 ID:LUv4fjyn.net
すごく基本的な質問かもなんですが
右目、中心より右にずれた所に暗転と歪みの中心がある場合は
目の内部のどのへんが血管が浮き出てる場所なのか、
検査ですぐわかるでしょうか?もしよければ何卒ご教示ください。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 05:36:44.34 ID:ZhGkjsO+.net
>>250
なぜ場所を知りたいのかわかりませんが、検査したらすぐわかります。
変性症なのかその他の原因なのか調べるためには、造影までした方がいいかと

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 04:30:23.18 ID:SEZE1xao.net
>>251
ご教示して下さり感謝いたします。
今度詳しく検査してもらいに、黄斑変性に詳しい病院へ
行ってこようと思います!もし必要なら造影もしたいです。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 05:00:19.45 ID:ovPi8MjE.net
2年前に黄斑変性のパンフもある眼科へ行ったけど発見しにくかったらしく
今度大きい病院を予約したので行ってきます
でも2年間、全く進行してないので注射するよう言われたとしても迷いそうです
暗点の周囲がだいぶ歪んでいて中央も少々歪んでいますが、2年間でかなり慣れて
集中していたら気にならない程度になってしまった

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 11:13:47.58 ID:/wKcLFYx.net
それは進行していないのではなく、慣れてしまっただけなのでは?
暗部と歪みを認識しているのであれば、すぐに治療したほうがいいかと思います

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 00:12:55.50 ID:JnEKkuJw.net
明日4回目の注射
この先あと何回 あと何年打つんだろ
海外旅行できる金額だよ
まだまだ子供にもお金かかるのに
もう片眼見えたらよくない?って思ってしまう
そうだよねって気軽に共感できる同じ病の人は周りにいないのもなんかね、一人でため息ついちゃう

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 10:09:53.54 ID:FTqvRtKN.net
3回目から4回目までの間隔はどのくらい?
あと、サプリの併用とかブルーライト対策とかしてますか?

あと、会社の健康保険の種類によっては補助金出たりしますよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 12:01:50.13 ID:kQ2/jqB6.net
>>256
2回打って1ヶ月あけて、3回目は先月打ちました
発覚してからサプリは毎日飲んでます
ブルーライト対策も勿論してる
進行は抑えられてるんだと思うけど、最初に比べたら歪んで見えるなぁ左目

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 18:01:53.33 ID:JzbIsO57.net
>>257
それって、萎縮型なんじゃ?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 15:41:13.77 ID:ge98KsAB.net
自分はこれから治療方針が決まるんだけど多分注射かなと思う
ぐぐると、目の奥に新しくできてしまった血管のでっぱりが
注射でおさまって目立たない感じになってる画像がある
自分のもそういう風に、でっぱりがおさまるといいんだけど
大抵その造影の画像を患者は注射前に見て、「ここの血管が歪みを作ってる。
注射でここをおさえます」みたいに話があるんだろうか
注射後(特に257さんのような、歪みのあまり改善しない場合)
はその画像をまた撮影して治療に役立てるんだろうか?って気になった
歪みが改善すればまた造影をする必要はあまりないかもしれないが
改善しにくい方は、注射後も造影をしているのでしょうか?
これから本など読んで黄斑変性の勉強してみる
個人的には、歪みが改善する場合はありがたいが
改善しにくい場合は、そういう治療例の方がどうしてるかを読んで、自分の参考にしたいので

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 21:13:41.61 ID:wf5CzAqK.net
まず、造影をしないとそのでっぱりの原因が黄斑なのか中心性なのかわからない。
(最近は造影をしなくても判断できる方法があるらしいけど)

で、黄斑なら萎縮か滲出かを判断して滲出なら注射、萎縮なら経過観察になると思う。
造影は最初に行ってでっぱりの原因をつかむためのものだから、2回もやらない。

注射が一番効果あるから、何回打つかは別として、完治はしないけど改善はしてくるはず。
患者の年齢にもよるけど、何歳なの?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 20:35:03.14 ID:7KEmqw5vw
すつもん

48歳5年ほど前から 症状が出始めて
現在は 線の歪み 影は無い
で町医者でスターガルト?の疑いでお手上げ
⇒たまたま隣町の深作の初診で(深作本人ではない
で当院では無理との判断 三重大学を勧められた
が途方に暮れてる どっか良い所ありまっか?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 13:15:15.77 ID:EiPgqNuI.net
Amazonでひとみの恵がタイムセールしてるよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 18:08:58.25 ID:1pH+k4SG.net
来週初めてアイリーアやる新参者です
みなさまよろしゅー

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 21:38:12.09 ID:FGmYH8C3.net
痛みはないから心配せずに3回喰らうんだ!
注射した日はシャワー浴びるなよ死ぬぞ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 22:57:45.51 ID:1pH+k4SG.net
>>264
てんきゅー
ちなみに、左 病的近視による新生血管黄斑症
だそうです
医者は2回とか3回とか言わなかったぞ?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 12:27:28.96 ID:u+kSB5Bi.net
>>265
ん?アイリーアは3ヵ月連続で受けて初めて効果が出てくるもんだと思ってた。
初めての注射の前には、治療法の動画見せられたし。
ちゃんと、抗菌用の点眼薬もらったよね?

267 :262:2019/09/10(火) 12:52:06.26 ID:4BLshTFc.net
>>266
点眼はもらった
3日やら4日やら前からさせー言われとる
けど医者は2回目とか全く言わなかったぞ
経過みて、実は とか言いだすつもりなんかな?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 21:41:46.62 ID:/p8EvRAG.net
なぜアイリーアで検索しないのか。
どこ見ても数回打つって出てくるぞ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 12:05:17.98 ID:35TOE9Nn.net
【年齢】62
【自覚症状内容】遠くの電線やEXCELケイ線が微かに歪む(右目だけで見たとき)
【視力】右目
【初診から治療までの期間】2010年、健診で引っかかり慈恵医大で眼底の断面図を撮る(当時は機械を持ってる眼科が少なかった)。僅かに中心を外れていたので、オキュバイト服用を勧められ、毎日飲んだら翌年から健診はパス。
 2019年2月健診で再度指摘。5月地元の大きな眼科で眼底断面撮ったら新生血管発見。
 6月よりルセンティス注射開始。8月で3回目終わり。まだ新生血管引っ込みきらないので10月に4回目注射の予定。
【治療の種類】ルセンティス注射
【治療の効果】眼底断面図では確かに新生血管が縮小しているが、3回では治らず。日常生活に不便は無い。
【服用サプリメント】オキュバイトの普通のものを9年間飲み続けている。

40代から仕事で超過労働が続くと右目の奥に痛みを感じていた。眼精疲労だと思って、QPiなどを飲んでいた。痛みには結局鎮痛剤が一番効く。
それにしてもルセンティス注射は高い。健保使って5万円。民間の医療保険は対象外(手術ではないからだそうだ)。
こんなものを1年で7〜8本打たねばならないのが継続雇用の高齢者には経済的に痛い。
年末調整で3万円くらいは戻ってくるのかもしれないが、痛い。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 12:50:15.89 ID:35TOE9Nn.net
268だけど 追加
【視力】裸眼 右目0.1 左目 0.3
    矯正 両目とも1.0

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 19:36:27.83 ID:fvGcuDUT.net
貴重な体験談ありがとうございます。
ちなみに、3回目を打ったのは8月のいつ頃ですか?
下旬だとすると、効果はまだ現れてないはずなので、4回目を決断するにはまだ早いかと。
だから予定と書いていたのなら失礼いたしました。

完全に治る病気ではないので、生活に支障なければ、4回目は様子見でいいと思います。
こちらも9月上旬に3回目を打って、11月に状態を確認予定です。
まだわずかな膨らみはありますが、注射前に来るべるとかなり小さくなりました。
3回目の効果が出る頃にもっと小さくなってることを期待してます

272 :262:2019/09/12(木) 19:57:22.51 ID:zN8v/dpr.net
目に注射って響きだけでこえーよー
こちとら白内障もやってるから実際大したことないとは思うが
こええ…

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 20:49:30.53 ID:9utD1Nnu.net
ここでの眼に注射は白眼にだから、針が迫りくる恐怖は全くない。
痛みもないから、5万払って飲み会のネタを体験しにいくみたいなもん

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 21:25:34.06 ID:QYb06oFu.net
>>271
268@自宅です。

3回目は8月中旬、旧盆のど真ん中です。
その2日後に注射後検査があって、9月20日に再度検査がありますが、
8月の検査時点で10月の注射日をきめられてます。
病院では「手術」と言ってますが、厚生省が数年前の保険点数見直しで手術点数から削除してるので、
ただの「注射」ですね。翌朝まで眼カバーするのが面倒です。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 21:25:34.09 ID:QYb06oFu.net
>>271
268@自宅です。

3回目は8月中旬、旧盆のど真ん中です。
その2日後に注射後検査があって、9月20日に再度検査がありますが、
8月の検査時点で10月の注射日をきめられてます。
病院では「手術」と言ってますが、厚生省が数年前の保険点数見直しで手術点数から削除してるので、
ただの「注射」ですね。翌朝まで眼カバーするのが面倒です。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 21:25:34.33 ID:QYb06oFu.net
>>271
268@自宅です。

3回目は8月中旬、旧盆のど真ん中です。
その2日後に注射後検査があって、9月20日に再度検査がありますが、
8月の検査時点で10月の注射日をきめられてます。
病院では「手術」と言ってますが、厚生省が数年前の保険点数見直しで手術点数から削除してるので、
ただの「注射」ですね。翌朝まで眼カバーするのが面倒です。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 21:42:53.57 ID:Iqbzi6GJ.net
>>271
268@自宅です。

3回目は8月中旬、旧盆のど真ん中です。
その2日後に注射後検査があって、9月20日に再度検査がありますが、
8月の検査時点で10月の注射日をきめられてます。
病院では「手術」と言ってますが、厚生省が数年前の保険点数見直しで手術点数から削除してるので、
ただの「注射」ですね。翌朝まで眼カバーするのが面倒です。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 21:43:10.95 ID:Iqbzi6GJ.net
>>271
268@自宅です。

3回目は8月中旬、旧盆のど真ん中です。
その2日後に注射後検査があって、9月20日に再度検査がありますが、
8月の検査時点で10月の注射日をきめられてます。
病院では「手術」と言ってますが、厚生省が数年前の保険点数見直しで手術点数から削除してるので、
ただの「注射」ですね。翌朝まで眼カバーするのが面倒です。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 21:43:28.76 ID:Iqbzi6GJ.net
>>271
268@自宅です。

3回目は8月中旬、旧盆のど真ん中です。
その2日後に注射後検査があって、9月20日に再度検査がありますが、
8月の検査時点で10月の注射日をきめられてます。
病院では「手術」と言ってますが、厚生省が数年前の保険点数見直しで手術点数から削除してるので、
ただの「注射」ですね。翌朝まで眼カバーするのが面倒です。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 08:04:23.38 ID:CT931TdD.net
怒涛の6連打

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 09:19:59.23 ID:sE6TGGCp.net
>>280
自宅PCフリーズ直前だったもんで。

282 :262:2019/09/13(金) 10:24:26.84 ID:0PRkR13l.net
ドキがムネムネだ
9/17
みなのもの祈っててくれ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 12:48:31.50 ID:AkzXXDYd.net
全然痛くないから心配するな。
ちょっと長めの針が眼球奥深くに入っていって、異物感満載の液体を流し込むだけだ。
水の中に入ったときみたいに、視界がボヤけるけど、すぐに眼帯つけられるから、何が起きてるのかよくわからん。眼帯とるときの緊張感は異常w
たまに目の中が出血して視界に黒い円状のものが映り込むけどすぐ消える。
消えなかったら何かに感染してるかもしれないからすぐ病院いけ。

284 :262:2019/09/13(金) 13:01:41.75 ID:HfrVfHuk.net
>>283
ありがとよ
おかげて恐怖感倍増しましたわ…

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 19:39:22.72 ID:KEl4x67J.net
ちゃんと麻酔にかかってるか自信がなかったら、多めにお願いすることを推奨します。
一回しか麻酔しなかったら、かかりが甘かったのか死ぬかと思った

286 :262:2019/09/14(土) 21:02:54.77 ID:mSvDInFc.net
こえーじゃねーかよー
どーしてくれるんだー!!!

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 22:45:50.18 ID:KEl4x67J.net
ごめんなさい。脅かすつもりはなかったんです。
痛みといってもホントに一瞬だけですから。
でも、その一瞬は絶対に眼球を動かさないでくださいね。
針が刺さってるときに眼球動かしたら、痛みのさらに向こう側に行っちゃいますから。。。ウヒヒヒ

288 :262:2019/09/14(土) 23:29:34.30 ID:mSvDInFc.net
抗菌剤点眼してねるわ
おまいらSばっかやな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 11:56:25.33 ID:oRY0IRhb.net
ルテインのみで治したわ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 14:21:08.30 ID:08BGSI2x.net
久しぶりに出たわね

291 :262:2019/09/15(日) 19:59:26.54 ID:7qO5XMcj.net
考えんようにしてるが
やっぱこええ
当日、手持ちの安定剤MAX飲んで行くわ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 20:54:06.78 ID:7avBAA/f.net
眼球に打つって言っても、全身に薬が回るんだぞ。どんな相互作用あるかわからん薬飲むなんて自殺行為だろ。
眼球注射なんて、じいさんばあさんみんなやってるんだからビビるなよ。
どうしても嫌なら、注射をやめてルテイン完治教(自己診断)に入るしかないわな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 20:56:25.46 ID:gQrwpXH0.net
ルテインのみ男です。
ここまでまでに試したルテイン。

ルテインPX(高額) ×
一ヶ月以上試したが全く改善せず

ドクターズチョイス ◎←オススメ
徐々に歪みがマシになり
約一ヶ月でほぼ歪み無し

ドクターズベスト (維持)

ひとみの恵(維持)

濃いルテイン(維持)←オススメ

私の場合、ルテインで治ったというだけ。
あくまで自己責任で参考に。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 20:58:19.24 ID:gQrwpXH0.net
ちなみに、
ルテインのみでいく前に
いろんなヤフーレビューを死ぬ程読みました。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 21:10:11.57 ID:N4pKY6z9.net
※病院の診察を受けていないので、そもそも、黄斑変性症だったのかどうかわかりませんし、現在の黄斑の状態もわかりません

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 21:23:13.72 ID:gQrwpXH0.net
だからあくまで参考、自己責任。実際、ルテインで治ったというレビューは探せばいくらでも見つかるよ。しかし、失明の可能性もあるので、あくまで自己責任ということで。

297 :262:2019/09/15(日) 22:00:04.96 ID:7qO5XMcj.net
まぁ最悪片目あぼーんしても
もう一個あるしな
それは死守せなあかんが

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 07:20:32.94 ID:f9uZnot5.net
ちゃんと治療すればあぼーんなんかしないよ。
注射を怖がって片目を差し出すなんて本末転倒だろ。
それか、絶対オススメしないが、注射しないでルテイン()に賭けるか。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 12:10:33.73 ID:7YpB5Zgv.net
ルテインは罹患した患者の視機能にも好影響を及ぼすらしいね。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 14:51:19.57 ID:m91UQCP5.net
個人的な経験上、ルテインは黒っぽい濃い色のものより、綺麗なオレンジのものが効く。

301 :262:2019/09/16(月) 19:27:58.22 ID:Ndgyaa2R.net
あしただ
こえーわぁー

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 05:42:26.59 ID:5nDwOPDZ.net
今日注射の人、頑張ってください
注射の前の消毒薬がじんじん沁みるよ
初回は恐怖だったけど、そのうち慣れる
痛い時と全然痛くない時がある
お互い頑張りましょ

303 :262:2019/09/17(火) 07:58:38.26 ID:KHjRYaRi.net
もうまな板の上の鯉 状態ですわ
どーでもしてー
って感じですわ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 09:49:57.38 ID:wV1dA2Ny.net
>>269
自己Res
6月の第1回ルセンティス注射に健保組合の高額医療費が適用されて、
3万円を超す自己負担額が戻るという通知が来た。
てっきり8万超にならないと高額医療費の適用にならないと思い込んでいた。とにかく助かる。

自己負担限度は健保組合によって違うかもしれない。
標準報酬は42万くらい。

305 :262:2019/09/17(火) 10:16:20.03 ID:/48nU4hn.net
眼科医ナウ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 10:33:06.38 ID:7RvviMu5.net
>>304
組合によって、補助金の有無や適用額に違いがありますが、うちも、2万までは自己負担。それ以上は組合負担なので助かってます。
報酬額は言わなくていいですね(笑)

>>305
針なんて一瞬です。それよりも、今日1日のケアの方法や今後の治療法をしっかり聞いた方がいいかと。
注射中は鼻歌でも歌ってろ。
絶対に動くな死ぬぞ

307 :262:2019/09/17(火) 13:45:49.63 ID:/48nU4hn.net
オワタ

308 :262:2019/09/17(火) 14:39:25.13 ID:KHjRYaRi.net
帰宅
って実況しなくてええね
片目だけで視覚せめーし

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 18:59:00.74 ID:JbSbpG7aF
ビビってじゃねぇーよw

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 17:58:09.24 ID:7RvviMu5.net
翌日病院行くまで安心できませんの

311 :262:2019/09/17(火) 18:48:59.45 ID:KHjRYaRi.net
そうなんですの?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 19:19:09.29 ID:7RvviMu5.net
注射終わったからって油断してシャワーなんて浴びたら、下手したら感染症にかかる。
今日は洗髪禁止って言われなかった?

313 :262:2019/09/17(火) 21:25:14.78 ID:KHjRYaRi.net
>>312
今日、明日は入浴禁止令でてるよ
ちょうどさっき、清拭してきた

314 :262:2019/09/18(水) 09:42:23.28 ID:+sa9087B.net
44,870円
注射だから保険おりん って何?
この為の保険だろうがー

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 09:52:29.58 ID:lsrDAmZu.net
なんの保険のことを言ってるかわかりませんが、社会保険適用前は150,000円くらいのはずです。
任意で入ってる保険については知りません。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 10:20:23.96 ID:DJr0Rtv3.net
つーか何でこんなに高いの?
海外も同じなの?

317 :262:2019/09/18(水) 10:34:33.02 ID:+sa9087B.net
生命保険だよ
これ2発3発うったらかなわんじゃねーか
高額療養費の対象にはなるだろうが

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 10:43:07.79 ID:s2y+b5Zg.net
高過ぎる。俺がルテインのみに頼った理由の一つはそこ。結果オーライだが。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 11:30:51.91 ID:lsrDAmZu.net
まずは診察してみませんか?

320 :262:2019/09/18(水) 12:06:12.01 ID:Gfc44u9Y.net
でもまぁいかったよ
数年 目が変だー目が変だー言ってたのに
少なくともすっきりしたわけやし
しばらく(どれだけもつか知らんが)心配しなくてよくなったし

321 :262:2019/09/20(金) 14:19:50.45 ID:nOrIryH/.net
なーんだよおれがいないと過疎るのかよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 15:43:57.49 ID:l/iq5CEO.net
一回打ち終わったぐらいで浮かれすぎ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 17:19:48.68 ID:VtJ7gF/T.net
中心視野が見えないと読み書きもろくにできなくなるので会社は冷たかった。
その上自己都合代謝だった。
ハローワークはやむを得ない理由にしてくれたので助かった。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 18:07:01.67 ID:5FRRmdeQ.net
都合のいい代謝なんだな

325 :262:2019/09/26(木) 14:16:15.37 ID:CjzlQCsb.net
1週間後の検査
特に異常なし
二回目とかは全く言われず

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 18:24:37.08 ID:2jRxcQbK.net
おめでとう、完治ですな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 20:49:41.96 ID:rnaVaAjQ.net
この病気は完治はしないと医者に言われたけど

328 :262:2019/09/28(土) 20:55:48.46 ID:yOib408z.net
とりあえず症状は軽くなっただけ
だと思っとる
定期的に眼科行ってまたうつ 死ぬまで
死ぬ間際になったら見えんでもどうでもいい
そんなもんだろ?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 23:32:49.94 ID:rqph0SkV.net
一回打って様子見ってすごいな。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 08:24:14.66 ID:bVDnkb27.net
ルテインだけでほぼ完治。本当だから仕方ない。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 08:25:54.56 ID:bVDnkb27.net
左目、直線歪みまくり。目を開けても、閉じても左目の真ん中あたりに黒っぽい丸が見えてた。とれるまでに2ヶ月はかかったな。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 08:27:48.47 ID:bVDnkb27.net
歪みがほぼなくなるまでは半年。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 08:36:59.41 ID:pGl+63ev.net
だから、診察して黄斑変性って言われてから来いよハゲ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 18:25:13.33 ID:ybvc9bUF.net
このルテイン君って心の病気かなにかなの?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 16:05:07.31 ID:1fIGz4JI.net
注射アゲイン

336 :262:2019/11/08(金) 00:35:23.13 ID:Phes91ki.net
注射一発で落ち着いてるよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 08:32:34.32 ID:2mi4EuC2.net
そんな事は聞いてないよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 12:16:43.09 ID:m1kdwDN0.net
2ヶ月に一回ペースで維持してるけど、もう少し間隔拡げたいアーーーッ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 02:32:03.31 ID:zl9ij2rf.net
【年齢】47
【自覚症状内容】両目とも強度の近親、症状は左目、特に枠などの縦の線が歪んで見える。|→〜を縦にした感じ。
【視力】右目 0.1以下(矯正1.0) 左目0.1以下(矯正1.0)
【初診から治療までの期間】
【治療の種類】
【治療の効果
【服用サプリメント】

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 07:13:00.34 ID:M7W6NNd5.net
お早めの診察をオススメします

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 11:02:59.60 ID:vkyU9pG6.net
>>339
早期発見、早期治療で歪みが回復することがあります。
まずは診察を受けることをお勧めします。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 12:32:51 ID:QA3pcmZc.net
やっぱ、打つと調子よくなるのな。
問題は効果が持続しないってことか

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 18:37:15 ID:nmOUTwKN.net
黄斑変性と思って眼科に行ったら黄斑円孔でした
別の病院紹介されて日帰り手術してきました
ずっとうつ伏せ状態で苦痛
無事に見えるようになるんだろうか・・・

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 02:23:02.84 ID:gwkALxa3.net
黄斑円孔って昔は治療法がなかったらしいね。
視野の中心から少しズレた部分が歪むのは別の病気?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 15:54:03 ID:A9OqZuTr.net
とりあえずルセンティス5回目終わって治療は終了。
ところが次回の検査では「白内障の件で相談しましょ」だと。
この病院は多焦点レンズを強烈に推してくる。

俺は白内障の自覚症状無いんだが。セカンドオピニオン取ったほうが
いいかな?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 11:12:12.66 ID:FYXPDrhr.net
日本の医療なんて金とるだけ。とくに眼科系は遅れている。ルテインの方がいいかも。癌も抗がん剤より高濃度ビタミンの方がよい。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 11:16:02.43 ID:FYXPDrhr.net
日本の医療は信じてはいけない。ワクチンなんてただの毒。ロックフェラーが儲かるだけ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 11:21:28.33 ID:FYXPDrhr.net
全てアメリカの思惑で動かされてるってこと。医療に限らないことだが…

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 14:36:58 ID:dz+8YqAM.net
ルテイン君生存確認

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 14:27:24.89 ID:TJWShR5d.net
ルテインとUVカットメガネで今日も元気です

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:13:41.43 ID:gefgjsif.net
【年齢】50
【自覚症状内容】右目 強近視 普段コンタクト 最初は検索ボックスの横線がピョンと飛び出たように見え出した。アムスラーチャートでは中心部より右下が歪んで見えた
【初診から治療までの期間】1月半
【治療の種類】例の注射 5万弱
【治療の効果】注射直前は、歪みがちょうど中心部まで来て本読めず。注射して1週間 まだ縦横とも歪みが残っているが、本がやっと読めるところまで改善

これ、滲出型なら、ホンマ1日でも早く注射してもらってください。仕事の都合で、注射予定を1週間先の日程にしてもらったが、その間に視野中心部まで歪みが進行してしまったよ。ちょっと後悔してる。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 17:16:28.01 ID:IbPvF3uL.net
>>351
年齢的に近視性黄斑変性ですか?
私はルセンティスを1回注射されて歪みはほぼ無くなりました、明日1ヶ月後の再診ですが多分2回目の注射はしなくていいと思います
医者が言うには加齢性黄斑変性に比べて近視性の場合はほぼ1回で効果がでる事が多いと言ってましたので

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 23:05:02.24 ID:LoQqx2na.net
>>352
うーむ、最初は加齢黄斑変性と書かれた読みものを渡されたが、その後近視なんとかかんとか(失念)という読み物を渡されてる。どう違うのかわからないが、網膜奥に血管か何かできて膨らんでいるのは一緒のようだと理解している。
 因みに、ルセンティスなのかアイリーアなのかはわかんない。抗VEGF薬って聞いたような気がする。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 02:00:41 ID:SNgnzkw2.net
何ていう薬か不明なまま目に注射を打ってるんですか?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 21:17:50.35 ID:P8LX1fgX.net
医者としても商品名まで説明しなくてもいいと思ったんじゃないかな。もしくは、得意分野外だったかもね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 00:41:11.97 ID:Q+n9oqmR.net
日本の医療なんて信用しない方がいい。とある海外組織の意のままに動いているからね。これが本質。なぜ、医者は自分が癌になった時に抗がん剤を入れないのか?眼科なんてかなりあやしい。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 05:53:28 ID:BW0C/6Jh.net
子供じゃあるまいし自分で主治医に聞けばいいじゃん
聞いて答えないなら問題だけどね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 22:32:06 ID:lK2qvdQG.net
349です。注射からぼちぼち一か月、自覚症状後1週間目ぐらいまでひずみが後退した
まだ、若干ひずみが残っているが全体が均されていく感じかな。来週再診なんだがどう言われるかだな
ていうか、いまさら病院から渡された紙が出てきてアイリーアって書いてありましたわ。

262 さんはその後どうなったかな?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 02:18:53.32 ID:Zlhpt9du.net
眼科で黄斑変性って言われた、次の診察は4か月後。
このスレ見てルティン亜鉛ビタCビタEをとりあえずとりだしたところ。
気のせいか少し改善してきたような…

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 20:08:22 ID:kCDtUd+a.net
>>359
木の精です。

ってか、黄斑変性って診断されたのに次が4ヶ月後っておかしくね?
治療しないで様子見?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:45:56.11 ID:D1TvZZI+.net
レビュー見たらわかるように
ルテインで治った人はけっこういる
自己責任なら問題ない

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 12:39:09.86 ID:6JSZeDA1.net
だから、治らないって言ってるだろハゲ。
診察しないで勝手に手遅れになってろ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 12:42:59.21 ID:XQgIaHLY.net
おれは治ったが…

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 12:43:32.38 ID:XQgIaHLY.net
日本の医療なんて信じるなよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:08:23.38 ID:Yqybu8GN.net
信じるなよ(`・ω・´)キリッ

ハゲのうえにイキリかよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 14:52:28 ID:EXnPeiDH.net
またルテインおじさん出たのか
自分が治ったからって他の人も治るかどうかわからんだろ?
入信したら癌が治るって言う宗教とかわらん

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 18:19:31.62 ID:bkU4J5eT.net
医者「もう手遅れです。。。なんでこんなになるまで放っておいたんですか。。」

ハゲ「。。。ルテインで治るってスレで言ってたから。。。」

医者「ハゲ(なにいってんだこのハゲ)」

ハゲ「ルテイン兄さん。。どうして。。。」

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 23:54:54.56 ID:DGRi9j3u.net
日本の医療は信用してはいけない
癌と眼は特にダメ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 01:32:23 ID:Mkwkgob/.net
ダメだって言う人って、その代わりにどうすればいいって言う人いないよね
海外で受診しろってことなんかね?費用を出せない人はどうすんの?
医者を信用しないで誰かもわからないネットのやつを信用しろってこと?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 03:05:23.69 ID:kq2ayxk4.net
ゼアキサンチンっつのがいいのかな?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 10:22:26.12 ID:UrrAy53N.net
このスレでは、ルテインこそが絶対唯一神です

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 22:38:33.59 ID:lQh8eFr+.net
医者に現在有効な治療法は無いって言われた。 サプリで悪化を遅らせるんだって。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 00:08:23.18 ID:XL0VlTkU.net
海外ではルテインだよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 02:59:18.19 ID:AfAvpDAx.net
新生血管が網膜を押し上げててその隙間に滲出液が溜まっている状態みたいだ。
そこから周囲に液が浸潤してる感じ。 原疾患に糖尿病があるからなー。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 08:21:09.86 ID:hHpMrZEl.net
>>374
ここの人たちみんな知ってることを、そんな漢字いっぱいで説明しなくても

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 18:11:08.06 ID:AfAvpDAx.net
銅のサプリってどうなのよ?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 18:37:15.30 ID:vVzhG8CE.net
うーん、どうでしょう

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 10:05:52.75 ID:7+WOVdNW.net
カンパチ買ってきて炙り焼きみたくして食うか…

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 20:17:44.28 ID:kUIEVqHq.net
注射しても治らないのは、残念だけど目の老化で何やっても無理だと思う
サプリなんて気休め、高野豆腐になった豆腐はみずみずしかった豆腐には戻らないよ
あきらめろ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 00:49:01 ID:ZPx56C7H.net
あきらめるな
ドクダーズチョイスのサプリ使え

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 03:39:36.57 ID:8YAqMFDm.net
網膜全体にわたって新生血管が出まくって網膜がはがれて見えなくなるっつのが怖い。
今の状態でストップさせれれば大して問題じゃないんだが…

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 05:35:35.08 ID:3aipdWtB.net
新生血管から出血して視力低下するんじゃないの?
で、その血管の発生を抑えるために注射が必要だと

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 16:01:49.02 ID:8pgTRNiZ.net
【年齢】50
【自覚症状内容】スマホの文字が見にくくなり、右目だけで見ると、Excelの枠線が歪んで見えることに気づく。
【初診から治療までの期間】10日
【治療の種類】アイリーア注射
【治療の効果】注射直後のためか、歪みが大きくなったような...

父親が糖尿病から網膜剥離コースだったので、若い頃から目の見え方には気を付けていた方だった。
それでも、症状を自覚してから第1回の注射までの10日間で悪化した。
この病気はあっという間に進行する。怖い。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 19:22:08.03 ID:G6wm8PhC.net
初診から10日で注射できたのはラッキーな方だと思う。
普通は眼底検査とかして、本当に黄斑変性か確認するのに時間がかかる

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 03:50:14.83 ID:NG7vzTED.net
相当網膜や水晶体が劣化してるぽい…

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 04:01:17.33 ID:NG7vzTED.net
EPAを積極摂取だ!

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 23:40:29.14 ID:DDixcxzQ.net
>>385
水晶体の劣化と黄斑変性症の関係性とは

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 10:28:35.57 ID:nt0mTpPR.net
>>383
早めに対処出来てよかったな。
1週間もしたら徐々に歪みが柔らいでくるよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 13:04:27.85 ID:uwWsdKJc.net
注射ができてよかったね、うらやましい。
自分は治療法は無いって言われた。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 19:21:30.18 ID:gcVFztBI.net
>>389
萎縮型か?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 13:57:30.52 ID:Wi8VxxwR.net
今は中心は少し歪んでいるけど、文字は普通に読めます。進行する前の黄斑変性症でも同じでしょうか?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 20:09:38.21 ID:KBSYw8sB.net
>>391
黄斑か中心性か判断つかないので、受診することを強くオススメします

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 15:54:37.81 ID:ynK7L53t.net
381です。
第1回アイリーア注射(右目)から3週間経過。
注射前は、視界中央に白いアメーバが張り付いたように一部の視野が欠けていたのだが、ほぼ見えるようになった。
縦横の歪みは、マシになったが、まだ残っている。
視力も大幅にダウンしているが、右目だけで新聞1面の見出しくらいは読める程度に回復した。
本やスマホは両眼では何とか見られているが、常に左目で補正しているせいか、すぐ疲れる。

視野の中央が欠けると、人の顔に穴が開いたように見えるので、ちょっとしたホラー。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 19:36:36.63 ID:znHB3UUL.net
>>393
3〜4か月は打ち続けてください

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 13:26:02.93 ID:TJboxW8C.net
朝起きた時が間質液が寝てる間に溜まってて一番状態が悪い。
日中から夜間にかけては間質液が吸収されて状態が良くなる。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:40:02.10 ID:5sr4QUWG.net
何それ怖い

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 09:15:47.36 ID:WsUkzXAL.net
フランスの民間薬で玉ねぎの赤ワイン漬けつーのがあるらしい、ので試してみようかなぁ?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 14:12:46.35 ID:8Pmi3fMG.net
滲出型と萎縮型の事を調べだしたがまだよくわからん…

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 17:37:43.36 ID:P3dZxcit.net
なぜ病院に行かないのか

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 22:33:15.81 ID:8Pmi3fMG.net
治療法がないというのが医師の説明、なんで萎縮型という事だろうと思ってる。
萎縮型は血管新生がない、浸潤型は数種類のケースがあるってことくらいがわかった。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 23:37:41.50 ID:qBafknsW.net
ルテイン

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 08:18:54.73 ID:2/gIdP03.net
>>400
思ってるってどういうこと?
検査すれば、どっちの型なのかちゃんとわかるけど。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:30:53.96 ID:Gs/JYBG8.net
断層撮影や眼底検査をして 黄斑変性です、現在治療法がありませんって言われたんで
萎縮型という風に認識しました。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 15:02:26.48 ID:zQNhxuV1.net
型を言わないって、なかなかヤバめの医者だな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 07:07:49.44 ID:RBIRMftt.net
https://i.imgur.com/PKetYvx.jpg

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 16:27:48.43 ID:5kwBsSDa.net
良くわからないが悪くはなってないから現状維持なのかな。
悪化してないのは一応いいな。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:17:04.15 ID:5kwBsSDa.net
患者の手記読んでると弱視や失明に至ってる方が多い。 怖くなる。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:01:28.49 ID:+RjbcWGB.net
>>407
今のうちに、たくさん観光しとけ。たくさん子供と遊んどけ。
おれはそうしてる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 07:53:51.42 ID:ESXuOldy.net
網膜が栄養失調になって血管がない黄斑の細胞に供給するエネルギーが極端に減るから
飢餓状態の黄斑の細胞が新生血管のリクエストを出すんじゃないかとか考えた。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 05:48:54.16 ID:wn30hSCg.net
違います。天狗の仕業です

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 22:53:37.55 ID:fekBlJIp.net
おおぉ〜
そうだったのかっ!

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 12:10:49.38 ID:0Q2BXfGQ.net
悪くなった所は、もう元には戻らないっぽいが、せめて現状維持を願って、クソデカサングラス着けるようにしてる。
天狗さん、見逃してくんねぇかな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 21:16:54.62 ID:5ZozH67U.net
グラサンなんて無意味やろ。ブルーライトカットのメガネつけとけや

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 10:28:08.33 ID:nieyB8cH.net
現状でブレーキが掛けられればいいんだが… 色々模索してるけど…

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 11:13:18.21 ID:bq10fQZt.net
ルテイン教に入れば解決よ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 17:49:26.61 ID:nieyB8cH.net
半年一年たってどのくらいかだな。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 06:31:33.68 ID:wNpCEhmp.net
>>405
グロ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 13:39:57.60 ID:b2BfxtQ9.net
アマゾンで紫外線ブルーライトカットの眼鏡買った、わりといい。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 05:11:57.64 ID:sME+EsoL.net
>>418
LAMIOですか?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 06:48:32.56 ID:6+wvNGoG.net
FaceTrick az Labelとかいう商品です。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 08:12:00.78 ID:1tLGdU+K.net
ありがとうございます。よさそうですね。買ってみます。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 17:17:54.81 ID:6rsEp1lm.net
zoffで買えば?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 12:27:20.22 ID:8sJ6gUz8.net
考えてると暗たんとしてくる…

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 13:17:17.68 ID:kuMVk6Q7.net
希望がナッシング

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 06:05:44.33 ID:WLYSw5Xe.net
>>420
買って使い始めました。軽いしフィットするし、とても気に入りました。
ありがとう。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 07:28:12.94 ID:EBwVmG27.net
どうせなら、カット率80%くらいあるピー子モデル使おうぜ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 13:22:23.05 ID:kiu0kRDW.net
血液サラサラに取り組んでる。
目には変化なし、だが脳に少し効果があるみたいだ。
続けていこうと思う。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 21:31:12.83 ID:bLjb/zIR.net
ルテイン飲め
ルテインだルテイン

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 06:42:03.51 ID:+5TsRBhN.net
>>427
具体的に何してますか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 13:32:39.04 ID:uSW5FcOP.net
玉ねぎ刻んで赤ワインで3日つけてからワインはのんで玉ねぎはサラダ。
EPAサバやブリ。
トロロコンブを酢で味付けて。
納豆。
とにかくなんにでもリンゴ酢使う。
みたいな感じ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 16:52:29.89 ID:F+7YqmxM.net
今夜のチョイス!、加齢黄斑変性

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 09:07:18.24 ID:wDhggzYM.net
>>430
玉ねぎワインはまずくて一本でやめた。赤ワインと玉ねぎ別々に採りますw
リンゴ酢いいのか。使ってみます。ありがとう。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 17:29:31.94 ID:lh+9CIcP.net
変化はあるけど改善してるのか悪化してるのか判別はつかない。
横ばいなんだろうな…

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 06:35:49.71 ID://YuHffH.net
>>433
何をしての感想?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 07:01:17.73 ID:UoHqLflf.net
>>430 をやっての感想。
あとビタミンB12も血流をよくするっていうんで
目薬にも入ってないかと思って調べたらたくさん出てる。
試しに600円のを買ってみた。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 11:08:06.58 ID:4P2Fo3Z/.net
新生血管の成長を抑制しなきゃいけないのに、なんで成長促すようなことしてるの?馬鹿なの?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 20:26:51.07 ID:UoHqLflf.net
血流が上がると新生血管の内圧も上がり血液の漏出を招く、という可能性はありますね。
リスク因子となりえますので注意してください。 
自分は自分なりの論理的帰結がありますので続けますが。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 06:17:47.89 ID:ObnxyRzM.net
(ルテイン万能論者と同じ匂いがする。。。)

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 02:03:41.54 ID:a20zfrZd.net
目を休めるのって効果があるね。
ただ使いだすとすぐ元に戻っちゃうけどさ。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 07:27:11.70 ID:a20zfrZd.net
駅で白い杖振りながら歩いてるおっさんがいた。
俺も白い杖使うようになるのかな…

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 11:39:27.26 ID:HcL51l4J.net
第1回アイリーア注射から2ヶ月経過。
眼底写真によると、溜まっていた水(?)は消えているので、第2回注射は今のところ無し。
経過観察のため1ヶ月毎の通院は継続。
視力については、ランドルト環の切れ目か、視野の欠けた部分か、判別がつかないため、元の視力には戻っていない。
担当医によると、水の漏れ(?)が治まっているので、見え方は良くなっていく可能性もあるけど、このままかも...ゴニョゴニョ。
視界の歪みは、横の歪みはかなりマシになったが、縦の線は歪んで見える。
症状が一番ひどい時は、自分の顔を鏡でみると、潰れて見えていたが、今は毛穴もしっかり見える。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 22:18:51.07 ID:eQWL07SS.net
完治しないんだし、現状維持ができれば御の字でしょ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 07:30:15.30 ID:k8C3Wf/f.net
自分は原疾患が糖尿病なんだけどさ 他の患者さんは何が原因で黄斑変性になるんだろ?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 21:07:27.11 ID:isXULJHw.net
強度の近視だと黄斑変性になりやすい

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 12:25:20.26 ID:9ZgrH7xZ.net
今の時点で止まってくれればいいけど進行するんだろうな…

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 20:15:19.82 ID:Y3ojuhjB.net
父親が網膜剥離。父の妹は強度の乱視。
目が悪いのは遺伝なんだろーなーと、考えてる。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 01:53:44.94 ID:6A0qGhYx.net
来月は診察がある、4か月での変化はどうなるか…

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 16:34:15.43 ID:hqwGCRT6.net
ちょっと歪むけど悪化はしてない。
よかったよかった

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 07:32:04.99 ID:aRAWR72l.net
悪化進行するのが一番怖いよね。
自分も一時期悪化してガクブルしたけど今は小康状態。
良くなっているかというとよくわからないが悪化はしていない。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 11:35:28.68 ID:Lu2MsJta.net
色を見る細胞って相当大量にエネルギーを消費するのかなぁ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 13:15:58.68 ID:ugytx38j.net
左目に浸潤性の障害があるし右目にもその種みたいな部分がある…

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 07:33:05.71 ID:DhWV6zY9.net
今すぐ病院池

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 10:28:59.30 ID:KlSf//6h.net
医者は現在治療法は無いと言ってたよ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 18:54:17.92 ID:MGNWuyDx.net
ルテイン教に入信しかないわな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 19:04:35.52 ID:lUvL7iUL.net
浸潤性?滲出型のことなら治療法あるだろ
適応でないと言われたのかな?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 19:09:05.93 ID:KlSf//6h.net
医者も同じようなこと言ってたよ、サプリで悪化を遅らせろって。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 19:21:12.81 ID:KlSf//6h.net
基本が萎縮型らしくてその滲出型?も併発してる感じ。
眼底出血なんかしてレーザーで固定すると失明するらしい。
注射も選択肢にない所を見ると予後が悪いんだろうな。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 20:18:09.33 ID:lUvL7iUL.net
そうなのか
右はなんとか温存したいね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 09:58:27.46 ID:GKnHef8p.net
結局血液の循環障害なんだね。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 12:47:15.22 ID:hvucRMkl.net
現状はよくわからない、水曜診察日だ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 17:35:13.75 ID:ywBzwCK+.net
変わらずで様子見になった。自分的にはやや好転している印象。   

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 18:04:54.49 ID:2t3Qqo0y.net
おめでとう!
孫が結婚するまでがんばろうな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 00:49:46.49 ID:Pt+/eEKa.net
そうですねぇなんとか完全失明だけは避けたい…

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 21:09:38.73 ID:pBOLrs7Y.net
ルテイン活動がんばりましょう
ブルーベリー取るならイオンの冷凍のが安くてお薦め!

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 12:52:48.46 ID:vWK7Ruz4.net
ルテイン1日10r摂取するようになって、約1ヶ月。さほど調子が良くなったように思わないが、担当医によると、眼底写真ではキレイになってきているらしい。
数値上では、視力も少々改善している。
自分では、最近また歪みを強く感じるのだが、視力が上がることによって、歪みもクッキリ見えるようになることもあるらしい。
また水が溜まってるのかと心配したが、悪化はしてないようで、ひと安心。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 12:59:56.92 ID:lXN49DL/.net
医者がサプリのめってすすめるけど高すぎ。
ダイソーで買って組み合わせて飲んでる。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 14:29:19.77 ID:lXN49DL/.net
高血圧と中性脂肪とあと何が悪いんだっけ?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 14:32:56.76 ID:lXN49DL/.net
あ 動脈硬化か。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 15:04:06.65 ID:rHhhM12b.net
映画の中で網膜変性について失明まで至るか途中で止まるかはその時になってみないとわからない、みたいな説明を医師がしていた…

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 07:30:15.13 ID:l5fc5/J7.net
小出かな?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 01:32:01.09 ID:M/jC0Jyp.net
夏頃悪化したが現在は止まってる、ずっと止まっていてくれればいいが…

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 22:01:04.67 ID:J4L6LvlP.net
分かる方いたら教えて下さい
アバスチンってなんで安いんですか?
承認されたら価格が上がるなんてこともあり得ますか?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 10:30:07.71 ID:JyPc1gxl.net
なんの病気も食生活が大事なんだな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 20:58:05.25 ID:Vt+tNToC.net
みんな生きてるか?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 08:31:19.52 ID:4beoDnj1.net
はい

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 16:38:45.68 ID:tovoNTZc.net
月一アバスチンでなんとか現状維持です

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 14:38:18.96 ID:lNzoLTis.net
第1回アイリーア注射から7か月。その間、悪化することなく経過観察のみで注射無し。
担当医によると「おとなしい」とのこと。
普段の生活では、正常な方の目が常に補正しているので、歪みはほとんど感じない。
黄斑変性の目の方に急に視線を動かすと、グニャっと視界がゆがむので、オバケ出たのかと思
ってビビる。
ゲームはFPSとかTPSとか好きだったけど、目に負担がかかるのが分かるから、もうやる気が出ない。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 12:20:56.62 ID:m8zJB1gH.net
さて、いつまで注射で保たせるかだ。
ずっと打ち続ける訳にゃいかんよね。高いから。
皆さんはいくつになったら諦める?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 23:49:04.43 ID:OPbe3vVX.net
病状は停滞してる…

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 19:25:24.67 ID:4WkxBSs/.net
明後日、初めての注射。
すごく期待しているんだけど、少しは改善するもんだろうか。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 22:11:38.79 ID:m1v6A/5c.net
改善はする
改善はするけど完治はしない
いずれまた元に戻って再注射になる

482 :478:2021/06/05(土) 08:47:08.04 ID:ynZeGCPk.net
478です。
6/3に初めての注射をして来ました。
2日たち、歪んで見える範囲が小さくなった印象です。
暗く見える範囲も小さくなり、さらに真ん中は少し見える状況です。
次回は7月、それまで維持できると良いのですが。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 21:30:21.29 ID:or1BXw1f.net
>>482
効いてるみたいで良かったですね
1〜3ヶ月は継続するっぽいですよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 10:29:58.62 ID:R3jWRPxo.net
黄斑変性の方で、オススメの目薬ってありますか?
目に良い、目に優しい目薬って、新生血管を元気にしちゃいそうで…

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 23:04:29.20 ID:IeIAceH5.net
デメリットしかないのに、なんのために目薬使いたいの?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 10:11:52.96 ID:VVU6SBrz.net
レスどうも
疲れ目の時とか使えたらなと
それにしても目に良いことは全部新生血管良いことなのかな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 17:43:54.55 ID:qvssVQl8.net
目にいいことをやめる=新生血管を止める

にはならんと思うぞ。
新生血管には阻害成分の投与しかないかと。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 12:25:47.81 ID:cfCz37Rt.net
あーあ
2回目アイリーア だわ
まあ 委託ないからいいけど
金が高いのが痛い

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 12:26:14.26 ID:cfCz37Rt.net
痛くない 訂正

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 22:22:58.60 ID:ib5QzhEw.net
毛細血管の硬化や血栓などの原因で血行不良になると
網膜の細胞から栄養が足りないもっと血液をよこせと新生血管のリクエスト物質が分泌される。
しかし新生血管は脆弱で役に立たない。
原因は血行不良なので血行を良くしなければだめなんだが
血行を良くすると脆弱な新生血管が壊れて眼底出血を起こす。
ドウシヨウモナイ状態。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 11:01:38.11 ID:QNJB2zGT.net
病名は違うけどアイリーア五回打っても改善の見込みなし
視野の中心部が歪んで見えない。視点を中心からずらすと視力0.4
もう片方はまだ見えるけど、そのうちやられるはず

もうあきらめる。高額だし、よくなるとは思えん
弾性繊維仮性黄色腫って遺伝性の希少難病

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 12:25:06.51 ID:pcv4dS0J.net
良くならんでも悪くはならん(止めると悪化)し・・・
黄斑変性
同じかどうかは知らんが悪くなるともう二度とそれ以上にはならんよ。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 21:20:05.32 ID:x5yX8uCr.net
age

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 05:57:30.47 ID:A86DndwL.net


495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 15:53:03.83 ID:9vEmv380.net
治った!!!!!!!

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 23:46:15.04 ID:Ij2wjRXN.net
血液をサラサラにするアスピリンは飲んじゃダメなのかな?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 19:06:54.50 ID:JUoLvC/4.net
そんなもんで悪化したら、血液ドロドロデブが無敵になっちゃうだろ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 09:19:31.46 ID:mWToGvh/.net
今日またアリーアだよくっそ
5万飛んでいく...

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 15:43:49.18 ID:XkxJjz73.net
ルテインは網膜全体に含まれているけどゼアキサンチンは黄斑部に多量に存在する。
ということでルテイン以外にもゼアキサンチンもとる必要があるみたいな?
ほうれん草とかキャベツとかクコの実にも多いらしい。
でクコの実買ってみたw  まだ届かないけど焼酎に漬けようかな赤ワインでもいいか。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 20:03:44.02 ID:3id9olQW.net
たくましい生き方です。ほんと。(冷やかしでなく)

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 21:16:07.48 ID:wb6D9oCE.net
同じく
しばらく経って効果を教えてほしい

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 12:41:11.18 ID:RF6OqRpK.net
白内障があるって言われてしまった。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 18:42:11.35 ID:IH3Y79mC.net
黄斑部変性症になって7年以上経ちます
当時眼球に注射かルテインのサプリのどちらか選ぶように言われてサプリにしてそれからは悪化していないです

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 08:03:07.36 ID:gZFwpxlk.net
裏山 !
   (わい毎月注射で10年 すごい違い))

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 08:17:14.75 ID:LsXXcynK.net
え?毎月?
年間60万円もかかってるの?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 09:46:52.72 ID:tAN33r13.net
結局注射うっても治らないんでしょう?
現状維持が目的ならルテインでいいような・・・

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 10:10:27.71 ID:TQrlm4G3.net
自分は糖尿病なんで糖質制限食をとってます。
ルティンとEPAもとってます。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 07:00:48.57 ID:qbp1/3fs.net
(ここまで全てルテイン君の自演です)

509 :502:2022/01/30(日) 08:40:14.03 ID:zdnPBLJY.net
ルティンで維持できるんなら言う事ないが
そんな人居るんか 
(信じられん)

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 09:32:18.19 ID:HJfyN6cq.net
ルテインだけで維持は難しいと思うけど注射の間隔を延ばすことは出来ている様な気がする

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 09:43:58.83 ID:sBcuSLRF.net
ルテインにも補助的効果はあると思うけど、医者の言う通り、初期の3回は打っとけ。
電柱の歪みが減った時は感動したぞ。

頑なにルテイン推すやつは、注射する勇気と金がなくて、道連れを増やしたいだけ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 11:04:26.09 ID:i4on15WT.net
ルテインとEPA

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 11:08:12.68 ID:nBc3SNGR.net
>>503です
保険診療医で注射もしているが医師指定のサプリがお勧めだったから選んだだけなんだけど
注射するつもりで行ったので注射しなくて良いの?とこちらが驚いた
もちろん経過観察にも行っています


注射を否定するつもりはなく、医師お勧めのサプリも良いと思って書き込んだだけなんだけど

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 11:14:26.89 ID:CQc68a+c.net
サプリと注射の2択なんて、どんな医者だよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 11:33:36.79 ID:nBc3SNGR.net
大学病院の誤診した医師よりは経験豊富だと思う
全国から患者が来ているようだから

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 11:45:30.53 ID:i3S5lVco.net
誤診kwsk

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 12:07:28.63 ID:nBc3SNGR.net
家の柱が歪んで見えて近所の眼科へ
そこで検査して黄斑部変性症だと思うから紹介状だすから大学病院で診て貰ってと

大学病院では中心性漿液性脈絡網膜症の診断書なのに新生血管阻害剤の注射と言われ、診断内容に対する治療法がおかしいからネットで調べて

テレビでスーパードクターと紹介されていた医師で待ち時間は長いけど予約無しで診てもらえるから一度診て貰ってきちんと診断してもらおうと

で黄斑部変性症だったら注射になるんだろうなと思って行ったら上記のようになった

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 12:14:03.46 ID:nBc3SNGR.net
>>517
(誤)診断書→(正)診断 
です

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 09:45:07.05 ID:894xqtBO.net
連投でごめんなさい
もちろん注射をしないと視力回復しない人もいるから注射を否定はしていないし、上記に記載したように今の主治医も注射はしています
私の場合は早めに見つかったのと遠方のため通院頻度や注射とサプリのメリット、デメリットでまずはサプリにしました
それで悪化しなかったからそのままサプリで維持です
もしサプリで悪化したら注射するつもりでいました

ここは長文は嫌がられると思い簡潔に書きました
注射否定しているように思われる書き方をしていたらごめんなさい

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 14:34:09.35 ID:3MBMRsPd.net
>>519
私もルテインで悪化していないから注射はしてないよ
人それぞれだし
余り気にしないほうがいいよ
私たちはラッキー!だね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 16:10:18.84 ID:wNAJNFix.net
新生血管の状態次第という感じかもね。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 16:29:17.06 ID:Vt90/H1p.net
人それぞれ、血管状態次第。

だけど、診察もしないでルテインで治ったというやつは信用できない。

523 :518:2022/01/31(月) 17:23:12.02 ID:3MBMRsPd.net
>>522
あれ? 私のこと?
もちろん病院には行ってるよ
だから悪化してないってわかるんだけど

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 18:14:56.93 ID:emMbFGjf.net
>>523
以前ここに巣食ってたルテイン君のことだろ

525 :521:2022/02/01(火) 11:39:05.76 ID:jgYXWBp9.net
>>524
自己診断しちゃう人もいるのね
やっぱり病院でジャッジを下してもらわないと怖い

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 02:06:40.74 ID:m3VjvBup.net
「夏頃に新しい抗VEGF抗体薬が認可される」って聞いたんだが、
これの事かな?
https://www.chugai-pharm.co.jp/news/detail/20210611170000_1114.html

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 08:07:44.99 ID:Pey/ocMd.net
眼注毎月が3か月になったら…‥
夢の様
       (情報サンクス)

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 16:13:26.48 ID:m3VjvBup.net
>>527
他にも毎月眼注の人がいて心強い
自分、大学病院でアイリーア眼注 TAE法4〜6週間隔で14回
そろそろ心折れそうな状態だったが、担当医が教えてくれた。
これを頼りに、もう少しがんばってみようと思う。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 01:32:41.57 ID:OK3L/z2L.net
静脈瘤が酷くて今度手術なんだけど黄斑変性症も酷くて新生血管がやらかしてるって言われた
血管に嫌われている…

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 15:40:59.70 ID:OepWNvMD.net
父親がルテイン継続して飲んでるけど悪化したと言ってた

日中外に出てるような仕事だから紫外線の影響なのかなあ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 21:52:44.84 ID:k9UfmbJ4.net
ブルーライトカットメガネマジオススメ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 14:42:11.29 ID:B4f5Ujn3.net
>>531
これ!ネットで2000~3000円くらいでいいのあるよね。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 07:50:36.01 ID:SihjeZkB.net
パソコンの画面を見続けるのも 良くないのかな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ブルーライトは例外なくいかん

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 12:40:34.20 ID:iUa6Gwrz.net
近視性黄斑と診断うけました
左目ちょっぴり歪んで見えます。新生血管め。
スマホの保護フィルム貼り付けてて歪みに気づきました

とりあえず2週間の投薬で再検査予約
トコフェロールニコチン酸エステル
カルバゾクロムスルホン酸ナトリウム
処方されました。美容に良さそう

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 19:01:00.72 ID:438TfvML.net
>>535
近視性牽引黄斑症?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 21:47:22.06 ID:KM1J+hCC.net
創価2台目会長
https://youtu.be/y4ZRJ7wjNM8

538 :533:2022/10/19(水) 23:24:58.00 .net
>>536
それです。
薬で歪みが良くなりそうってことで
一ヶ月分 追加もらいました

美容皮膚科でシミ対策の薬と同じなのだなぁーと
思ったらビタミンEでアンチエイジングなんですね
目も良くなりお肌キレイになりますように

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 23:27:33.55 ID:2URK129i.net
>>538
自分も同じ病気ですが、毎回経過観察しか言われてなくて薬も一回もらってないですね。やはり病院に変えたほうがいいかな...最近小視症の症状まで出始めて正直怖いです。
ただ視力はまだ1.0あるので、医者的にまだ手術する段階ではないと...

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 20:15:47.20 ID:AGiE+gZiE
人が生きる上て゛全く不必要な航空機た゛の力ンコ−た゛のによって地球破壊して災害連發させて人を殺しまくってる公明党をふ゛っ壞そう!
いい加減.ヘタレチキンクソアイ又は敬意を払えは゛自然は必要なものをすべて与えてくれる精神のこ゛先祖様か゛泣いてることに気つ゛けや
船沈没なんて災害の連発と同様.自然様に喧嘩売ってるクソジャップに自然様がブチキ゛レ制裁してるた゛けの話だろ
テ□リス├資金源になってはならないのは当然,JÅLだのAΝAた゛の殺人組織か゛地球破壞のついて゛に運んた゛殺された人々の怨念が
染み憑いた胸糞惡いものも買っちゃダメ絶対

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が囗をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
hТtPs://i.imgur.сοm/hnli1ga.jpeg

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 13:49:19.09 ID:9tu1Xfqr.net
中心性漿液性脈絡網膜症も、こちらのスレで問題ないですか?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 22:29:20.44 ID:zsOnMYvA.net
前に網膜症の総合スレみたいなスレがあったけど、落ちた後にまだ新しいスレが立ってないみたい

543 :538:2023/06/09(金) 22:54:25.00 ID:QNRxy/k9.net
そうなんですね。
良く見たら私の書き込みも半年ぶりで、こちらも人少ないですね。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 00:47:39.07 ID:SyX9RCW2.net
網膜症・黄斑症・眼底出血15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687275650/

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 19:31:00.68 ID:mlXIGgvt.net
俺の目はひどいから
2回注射したくらいではびくともしない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 05:25:15.03 ID:gj6BSM2+.net
このスレ読めば読むほど怖くなるわ…

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 23:19:35.93 ID:1hz1SdTq.net
俺は黒いものが見えたから眼科いったら出血してるっていわれて加齢黄斑変性だから注射っていわれた
予約が空いてなくて6週間後っていわれてとりあえず2週間後にまた見るって言われたんだけど
日に日に見えなくなっていき10日後に何も見えなくなったからそこいったらうちではもうだめといわれて大学病院行きになった
硝子体の中まで出血が広がっていて手術になってしまった
今月注射3回目やるけどかなりだめだねこれは
大ダメージだよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 23:50:30.27 ID:XBEFGWQF.net
早いとこ他へ行っとけば良かったな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 23:10:27.29 ID:RX7exeYD.net
AMDは硝子体出血までいくとほぼあきらめるしかない
健眼をお大事に

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 01:45:49.49 ID:jlQIpLMr.net
40歳で健康診断で黄斑変性出たけどレアなの?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 19:36:23.00 ID:uKF+FjY2.net
>>550
俺も40代で出たけどかなりレア。
ってか、健康診断で見つかるものなのか

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 11:31:25.10 ID:dGQin9sE.net
>>551
どんな健康診断をしたんだろうね?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 23:51:46.65 ID:2u2fXLT7.net
創作です申し訳ございません

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 12:24:41.29 ID:aHARosHI.net
ルテインが良いのは分かるけど、これに組み合わせて摂ると良いサプリってある?

555 :547:2023/12/12(火) 13:25:40.55 ID:Xqv5CMND.net
眼底検査です。
人間ドッグなんですかね、違いはよくわかりません。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 16:51:29.46 ID:d8wQ8MvV.net
辛いだけの人生

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 22:20:46.80 ID:yZbfVO5u.net
https://i.imgur.com/zUnRAXH.jpg

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 07:01:21.26 ID:MsANLqUY.net
最近急に文字が見づらくなった、40代だから老眼かなと思ってたけど。右目だけで見ると文字が歪んで見えるし、中心だけ物が小さく見える。
近々眼科に行こうと思うけど、近くの眼科2つは女医で口コミが上から目線だとかで評判悪い、
まずは眼科を探さねば。

加齢黄斑変性も真ん中小さく見える症状あるのかな、網膜前膜とかにも似たような症状あるけど
検査で区別できるのな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 00:08:49.37 ID:Db2+dhzT.net
>>558
症状なんて人それぞれ。
紹介状書いてもらってデカイ病院行けばちゃんと判明する。んでもって、眼球注射で改善する

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 07:21:54.63 ID:kxA3tm9J.net
歪むだけならましだけど網膜静脈閉塞症になるとヤバいね

128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200