2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東映(日拓ホーム)フライヤーズ

1 :神様仏様名無し様:2020/08/20(木) 22:18:32 ID:wpzSkyPm.net
今売っているベースボールマガジン9月号の「東映フライヤーズ 暴れん坊伝説」を見て興味を持った
載っていた内容をもっと知りたい
載っていた内容以外も色々知りたい

高橋善正投手の完全試合の表彰を試合前にやっている写真、試合前とは言え、スタンドが、5000人上限の今よりも、入っていない感じとか

駒澤→神宮→後楽園の本拠地の変遷も、当事者やファンはどう感じたかとか

東映の、主に水原監督以降、日拓ホームも含め、あれこれ、興味のある方、是非!

2 :神様仏様名無し様:2020/08/23(日) 06:38:40.95 ID:WW7Z4PJU.net
了解です

3 :神様仏様名無し様:2020/08/30(日) 10:47:05.50 ID:bASG3HtK.net
東映はもっと地味で注目度の低いチームだと思っていたけど、思いのほか観客動員数が多いんだよね
パリーグでは突出して多い年があった
結構人気があったんだね

4 :神様仏様名無し様:2020/09/01(火) 17:29:12.71 ID:GNyzOPrL.net
大下 白 張本 大杉 山本
土橋 江本
やばすぎる

5 :神様仏様名無し様:2020/09/01(火) 22:46:38.97 ID:5gV68+ZT.net
昭和30年代は、セ・パの人気差はまだそんなになかったのか
パの中でも人気の格差はあったのかもしれないが
上述のベーマガ東映特集の、張本さんの若かりし頃と思われる、試合中の打撃シーンの写真、1塁側内野スタンドに多くの観客の姿がある

ファンの人気とは違うかもしれないが、これもベーマガ東映特集に載っていた、尾崎行雄さんが亡くなる直前のインタビューで、浪商を中退して、まだドラフトの無い当時、争奪戦の末に東映入団を決めたいきさつの中で、「人気先行のセントラルには行く気がなかった」という言葉が出てくる時代だったことに驚いた
セ・パの人気の格差が無くなりつつある今でも、ここまで言う(もちろん制度上、言ってはいけないわけだが)選手はいないのではなかろうか

6 :神様仏様名無し様:2020/09/01(火) 23:36:20.97 ID:JZVL+1zJ.net
>>3 
巨人の監督をしていた水原茂が東映の監督になったからな。

7 :神様仏様名無し様:2020/09/02(水) 09:07:29.49 ID:kw77+bl2.net
メンバーが濃い

http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20190927-10&from=ynews

ちなみに、ぶすじま(毒島)は暴れん坊ではない。

8 :神様仏様名無し様:2020/09/02(水) 09:20:29 ID:h+x0mXvk.net
夏休みの自由研究かよw

9 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 16:01:34.52 ID:m/AO0FrK.net
毒島は名前は強面っぽいが、張本や多過ぎのような暴れん坊ではなかった
どちらかと言えば穏健な人だったと思う

10 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 19:17:36.73 ID:3SMh48uK.net
ストッパー毒島

11 :神様仏様名無し様:2020/09/06(日) 16:02:40 ID:ILoduxAJ.net
水原監督の前では張本や江藤も

12 :神様仏様名無し様:2020/09/07(月) 15:33:17.64 ID:QL0eUMko.net
毎度お馴染み自演スレw

13 :神様仏様名無し様:2020/09/27(日) 02:14:22.01 ID:IcNuuF2k.net
61年の観客動員136万人は時代背景を考えると凄い

14 :怪童尾崎:2021/01/03(日) 18:10:22.52 ID:yZO8XHZa.net
42: 神様仏様名無し様 [] 2011/12/22(木) 00:57:24.44 ID:NOJ3WbRo

尾崎行雄
キャリアハイの1965
61試合  27勝21敗
269奪三振379イニングス
奪三振率6.17

1966 65試合 19完投 292イニングス 24勝17敗 奪三振率3.62ァ

1966年度は成績は申し分ないが、奪三振率が余りに低い。変化球投手かよ… もう肩に限界がきて騙して投げてたのか?以降ぱったり勝てない
1967 6勝14敗
1968 0勝
1969 0* 1970 0

1971 0 キャリアハイで6台の奪三振率は史上最速候補にしては意外に低い。
もしかして、サイドから浮き上がる球でフライを打たせのですか?

リアルタイムのエピソードきかせて下さい。

15 :神様仏様名無し様:2021/01/03(日) 19:36:54.55 ID:Dd6k15af.net
>リアルタイムのエピソードきかせて下さい。

見てた奴がいるだけないだろ馬鹿w
自分が書き込んでる板の雰囲気現状さえ把握できないアスペか?

16 :神様仏様名無し様:2021/01/03(日) 19:37:40.42 ID:yZO8XHZa.net
今日1980年度ミラクルガールズ第1話 由美かおるボス
今日17:00〜
1971プレイガール→スーパーガールズ(野際陽子)→ミラクルガールズの系統
お色気アクションスケバン美人がミニスカで事件を解決する

高橋直樹ゲスト プロ野球のエースを救え 殺人鬼の標的でユニホーム姿で出てた
79年度20勝利した翌年のキャンプだ

17 :ミラクルガールズ:2021/01/05(火) 17:31:50.24 ID:ayqpsZuz.net
402: 名無しだョ!全員集合 [] 2021/01/05(火) 01:30:28 ID:8NdDbxNb

中継ではないが、1月3日に初回先行放送された、
東映チャンネルで再放送される「ミラクルガール」。
(テレビ東京が東京12といっていた時代の1980年4月から1クールだけ放送されたもの)
その第1話に、当時日本ハムに在籍していた高橋直樹投手が出ていた。

どのあたりで登場するかと見ていたら、当時日本ハムが春のキャンプをしていた
徳島県鳴門球場(今のオロナミンCスタジアム)にロケしたんだな。
当時の主力だったソレイタ、岡持(おかじ)らが実際に練習していたところに、
ミラクルガールに属していたメンバーから2人が、高橋投手に聞き取りをしていたようだった
東京12といえば、お約束は毎日放送・毎日新聞の資本関係上、
かつては毎日オリオンズだったロッテオリオンズ(現マリーンズ)戦が中心というところで、
日本ハムとの中継の関係は90年代後半〜21世紀の初めに「超野球ファイターズ」
をやったことがきっかけで増えたようだけども

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsutv/1596167599/402

http://n2ch.net/r/VEo_2-4----V-F/natsutv/1596167599/402?guid=ON

18 :神様仏様名無し様:2021/01/10(日) 09:13:19.43 ID:4clkjIRo.net
高田繁が「国内の投手で一番速かったのは尾崎行雄さん
カーブは中学生レベルだったが速球は全く打てなかった
メジャーではボブ・ギブソンの球が別格の速さだった」と言っているね

19 :神様仏様名無し様:2021/01/17(日) 15:14:27.60 ID:bPmukFoM.net
張本勲26歳、大リーガーをメッタ打ち! 打率.568の三冠王 “伝説の1966年ブラジル遠征”【現地紙で発掘】(Number)
ttps://number.bunshun.jp/articles/-/846663

古関裕而作曲、幻の球団歌「東映フライヤーズの歌」 楽譜と歌詞、故郷の福島に(北海道新聞)
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/501738
「東映フライヤーズの歌」 実際に歌ってもらったら−(同)
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/501469
動画
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6223096514001
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6223099189001

20 :神様仏様名無し様:2021/01/18(月) 09:16:34.71 ID:gnhaqSS4.net
>>19
球団歌は今まで埋もれてたのがもったいないね。
戦前のライオン軍や東京セネタース、松竹ロビンスなどの歌が知られていたのに
何で今頃までわからなったんだろう。

21 :神様仏様名無し様:2021/01/18(月) 12:55:11.93 ID:GcchA8qu.net
>>20
レコードが作られなかったのが大きいんじゃないかな
西鉄クリッパースの結成初年だけ使われた球団歌も最近発掘された
ttps://www.nishinippon.co.jp/item/n/504892/

ちなみにパ・リーグの初代連盟歌で1977年まで使われた「おおわがパシフィック」も古関裕而が作曲したそうだが未発掘のはず

3年前のレジェンドシリーズで東映ユニ復刻した時はフライヤーズの歌を演奏するかと思ったら音源が無くて
ファイターズ讃歌(ささきいさおVer)だったのでがっかりしたと言う話を聞くので今度やる時は新録で演奏できたら良いな

22 :神様仏様名無し様:2021/01/18(月) 13:54:46.26 ID:gnhaqSS4.net
>>21
映画会社の球団なんだからレコードくらい吹き込んどけばよかったのにね。
「おおわがパシフィック」もそうだけど、有名な「大阪タイガースの歌」の音盤でも
球団が保管してなかったくらいだから、この手の音楽は結構杜撰な取り扱いをされてるんだね。

23 :神様仏様名無し様:2021/01/18(月) 14:41:30.67 ID:GcchA8qu.net
>>22
戦前の曲だとレコード会社の工場が空襲に遭い原盤も焼失、戦後(特に占領期)の曲だと物資不足でレコード作らずみたいな事情もあるのかな

東映の場合は曲を改訂したのがかなり後だからその頃なら取り扱いの難しいSP盤からシングルへ規格の切り替えが済んでるはずなのに
録音されなかったのは69〜71年の黒い霧事件(西鉄の次に痛手を負ったのが東映だった)も影を落としたか

24 :神様仏様名無し様:2021/01/18(月) 15:25:47.58 ID:gnhaqSS4.net
>>23
「大阪タイガースの歌」のレコードは関係者のみ配布で一般発売されなかったし、
戦災等で残らなかった可能性はあるかも。

東映球団歌の改訂は1967年だったみたいだから、水原監督の時だね。
62年にリーグ優勝・日本一で在任中はずっとAクラスだったんだから、この時期に
レコードにしておいてもよかったのになぁ。
と思ってたら道新に続報あり。道民じゃないから後半が読めないけど><
<みなぶん>古関裕而作曲、幻の球団歌「東映フライヤーズの歌」の謎 (上)<みなぶん>古関裕而作曲、幻の球団歌「東映フライヤーズの歌」の謎 (上)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/501490/

25 :神様仏様名無し様:2021/01/25(月) 08:00:03.48 ID:yCLox1o6.net
>>24の続き
<みなぶん>古関裕而作曲、幻の球団歌「東映フライヤーズの歌」の謎 (下)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/503682?rct=n_bunbun_tokuho
古関先生は東急フライヤーズの歌を作曲してから東映に変わった時には別な曲を
作ったそうな。音源が見付かるといいのだが。

26 :神様仏様名無し様:2021/01/25(月) 12:38:01.95 ID:eZV4n4FM.net
>>25
レコードが見つからなくても楽譜があれば新録は可能なので浄書して書籍とかで公開して欲しいな
フライヤーズ時代を特集したムック本とかは何冊か出てるが球団歌が取り上げられたことは一度も無いはず

27 :神様仏様名無し様:2021/03/11(木) 01:52:23.12 ID:lpZodMNa.net
日ハム以降のファンに嫌がられて
とうとう専用スレ復活か

総レス数 27
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200