2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.27〓

1 :神様仏様名無し様:2020/03/12(木) 14:28:35 ID:K/T7Wwp8.net
前スレ
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.26〓
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1569403848/

2 :神様仏様名無し様:2020/03/12(木) 14:29:19 ID:K/T7Wwp8.net
【過去スレ】
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.25〓
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1546161203/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.24〓
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1524289396/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.23〓
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1502490945/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.22〓
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1446847459/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.21〓
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1405935230/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.20〓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1379313885/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.19〓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1359251985/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.18〓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1335725477/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.17〓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1317774406/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.16〓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1297932853/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.15〓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1278830307/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.14〓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1265347196/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.13〓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1245918805/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.12〓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1230213737/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.11〓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1215222680/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.10〓
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1195711274/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.9〓
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1155266051/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓特別編〓
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1066213111/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.7〓
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1063636281/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.6〓
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1058880140/
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.5〓
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/base/1054477029/
西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター限定(4)
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/base/1036746783/
西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター限定(3)
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/base/1034124497/
西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター限定(2)
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/base/1030442748/
西鉄ライオンズ&太平洋クラブライオンズ&クラウンライターライオンズ限定
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1025437435/

3 :神様仏様名無し様:2020/03/14(土) 14:03:44.60 ID:ZaXaDvqY.net
乙一

4 :神様仏様名無し様:2020/03/14(土) 21:00:49.81 ID:M/UgrG9M.net
いち乙鉄ライオンズ

5 :神様仏様名無し様:2020/03/16(月) 19:36:21 ID:2pRotIWl.net
南海西鉄ob仲良いのな?
まぁ、パリーグ初期に覇権争ったライバルでもあり、選手権では打倒読売だもんな。

6 :神様仏様名無し様:2020/03/20(金) 13:52:56 ID:FSaH1SCe.net
稲尾「昭和40年代以降の西鉄OBは西鉄OB会に入れない!」
基「西鉄以降のライオンズはハイエナズや!」
伊東「堤西武以降の西武は西武ではない!」

歴史は繰り返す・・

7 :神様仏様名無し様:2020/03/20(金) 21:57:16.12 ID:xUJZV4Nn.net
>>6
一応、ライオンズ70周年やけどなぁ。

8 :神様仏様名無し様:2020/03/21(土) 00:28:22.78 ID:bWkf+saV.net
>>7
>>6はアンチ西武をこじらせた、九州のゴミ売りオタ・ジジイだろうさw
西鉄原理主義をこじらせたスターリン気質のキチガイかもしれんが。

元クラウンの高垣義広投手を知ってますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12171718072

どこのスポーツ新聞記事から引用したのかってくらい、質問が長いw
1977年7月ののクラウン5連勝の試合。高垣が大洋時代以来、5年ぶりの勝ち投手で
プロ通算4勝目になったと書いてるが、

>これで六月二十一日の近鉄戦以来3試合連続9回1/3の無失点である

高垣がこんな好投してたなんて知らなかった。

http://2689web.com/1977/KL/KL15.html
http://2689web.com/1977/lions.html
この試合だが、連勝はさらに7まで伸びた。だが前後期トータルでは50勝に届かず
2年連続で最下位。それでも最近は、この時代の試合をフル動画で見たくて仕方がない。
どうせ残ってないだろうが。MLBは1960年代からの試合がフルでYoutubeにアップされてて羨まし過ぎる。

9 :神様仏様名無し様:2020/03/21(土) 16:15:55 ID:IQcnu8pe.net
6だが、西鉄の過去を美化する悪習が西武に伝染したことを揶揄して書いただけ
巨人ファンでも西鉄ファンでもない

10 :神様仏様名無し様:2020/03/21(土) 23:43:34 ID:++Tr2r31.net
スレ違いかもしれんが、
今、西武が昔の近鉄みたいに豪華。選手、金髪だし。
逆、ソフトバンクは昔の西武管理野球っぽいよな。

11 :神様仏様名無し様:2020/03/21(土) 23:45:35 ID:++Tr2r31.net
>>10
管理野球出来る球団って金銭的に余裕あるから
だろ?
貧乏な会社は出来ないよな。

12 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 01:00:22.30 ID:5NKbm4+o.net
>>8
にわかじゃなく、後付けクラウンファン醜すぎ

13 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 06:28:16 ID:CkSDbyZA.net
>>10
工藤の手本は広岡だからな
「プロ野球選手である前に社会人だから社会人として身なりをきちんとしなければいけない」とか
栄養士を雇って選手の食事管理をしたり

14 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 09:47:08.25 ID:856rXhJu.net
>>8
この試合のメンバーだけ見ると近鉄よりクラウンの方が強そうw
いくら不調とは言え竹之内が9番打ってる

15 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 09:59:59.65 ID:9CbqKTTB.net
竹野内豊

16 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 16:18:16.70 ID:DwV27x9k.net
三連覇西鉄以降はライオンズじゃない!
西鉄以降はライオンズじゃない!
大平洋・クラウン以降はライオンズじゃない!

複雑怪奇なり、福岡ライオンズ時代

17 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 17:01:08.76 ID:PPly/Kxj.net
>>13
工藤は現役時代に不摂生による体調不良を起こしてから、
夫人の協力で栄養管理に熱心になったという話を
引退前にテレビで取り上げていたな。
近鉄も立花龍司氏がコーチだった時代は、栄養管理の指導に熱心だったようだ。

18 :神様仏様名無し様:2020/03/22(日) 17:42:22 ID:CkSDbyZA.net
草魂は立花が「足を痛めるからやめてください」と言っているのに
スパイクでのランニングを指示したりして
しまいには立花を疎んでクビにしたんだよな

19 :神様仏様名無し様:2020/03/23(月) 15:57:11 ID:QtzS92Qd.net
立花道雪

20 :神様仏様名無し様:2020/03/23(月) 17:00:35 ID:Tyeb9adl.net
広岡野球は管理野球と三原がこき下ろしていたが
今なら広岡野球の方が正しかったと言える

21 :神様仏様名無し様:2020/03/23(月) 18:06:01 ID:ofqUoDU9.net
三原は自己責任野球?

22 :神様仏様名無し様:2020/03/23(月) 18:09:48 ID:/EazxHVQ.net
三原の後継者は仰木なんだけど仰木の後がいないんだよね

23 :神様仏様名無し様:2020/03/23(月) 18:16:13 ID:/JV6juiv.net
個人的に君こそライオンズは最高の球団歌だと思う

24 :神様仏様名無し様:2020/03/23(月) 19:24:11 ID:3JxCXrRx.net
>>21
三原は遠征した時にその地方出身の選手が
「今日だけ友達と会ってくるんで」
と言って遊びに行っても止めはしない

その代わりそこでやる試合で起用しない
「プロならそんなの言わないでも分かるだろ野球」

25 :神様仏様名無し様:2020/03/23(月) 20:46:59 ID:lvY9qFWl.net
>>21
三原はと運とサイン盗み野球
水原は正攻法。広岡が西鉄に日シリで負けた後、聞いたらしい「西鉄はサインを盗んでます。うちはどうするんですか?」水原は「うむ。わが軍は正攻法でいく」

水原と三原は早慶戦で、有名な三原のホームスチール事件やらかしとる。そこからの因縁。同じ香川県なのに何でこんな仲悪いんだろう。性格が合わない以上のものがある。
それに比べて、九州人や広島県人は裏でうまくつながっているが…。

26 :神様仏様名無し様:2020/03/23(月) 20:50:12 ID:lvY9qFWl.net
>>25
補足。感が抜けてた。ディスているわけで無く、突拍子もない奇策、感が働く人です三原さんは。
ただ、気性が激しく、好き嫌いも…。東映を解体したのもこの人。

27 :神様仏様名無し様:2020/03/24(火) 01:23:14.72 ID:Lg+RSV2/.net
三原さんはメリハリを付けろって事だろ。
仕事は仕事で、遊びは遊び。
仰木近鉄もそうだったよな。

28 :神様仏様名無し様:2020/03/24(火) 01:57:01.75 ID:Lg+RSV2/.net
>>20
三原も広岡共通点挙げたら
読売選手。
ライオンズの監督
早稲田出身

29 :神様仏様名無し様:2020/03/24(火) 01:58:36.85 ID:Lg+RSV2/.net
>>28
日本シリーズは古巣で水原、藤田共に慶應。

30 :神様仏様名無し様:2020/03/24(火) 09:33:03 ID:OQ3YoX06.net
>>13
工藤は巨人に実際いた事があるのも関係してそう
ただそれでも当時はの巨人は、「オフ限定」での由伸の金髪解禁があるなど昔より緩かった面もあった。
さすがに似合わなかったがww
>>27
東尾の西武もそれに近いところがあったかも。逆に管理に慣れていた選手が戸惑ったらしい。
一方伊原は服装の指導では、巨人や広岡の影響を受けた面もあった感じがする。

31 :神様仏様名無し様:2020/03/24(火) 22:25:45 ID:6bEjbtRE.net
工藤の不摂生ぶりは少なくともダイエーに行くまでは収まらなかったと思うが
廣岡の野球に私淑するなら管理野球の部分よりも用兵手腕の方に影響が見られると思う

32 :神様仏様名無し様:2020/03/24(火) 23:20:00 ID:OtxXrfJ0.net
ヘビースモーカー工藤っち

33 :神様仏様名無し様:2020/03/25(水) 01:54:31 ID:lMpHbEec.net
何となくだけど、
親会社変わって待遇面良くなったら、管理野球ぽくなる感じするよな。まぁ、それだけ余裕ででくるだと思うけど。
明らかに南海、ダイエーの時は暗黒で荒々しいけどソフトバンクは完全に管理野球やね。

34 :神様仏様名無し様:2020/03/25(水) 16:03:15.81 ID:JZhAZgxt.net
三原にとって選手は戦略の駒にすぎないが
広岡は下手でも努力する選手を尊ぶ
軍人と教育者の違いと言えばいいだろうか

35 :神様仏様名無し様:2020/03/25(水) 17:39:16.48 ID:bygx8und.net
広岡は根本がアマチュア思考なのよね

だから今でも斜め上のオナニー評論してる

36 :神様仏様名無し様:2020/03/25(水) 17:54:02.40 ID:AejCExkb.net
へぇ〜
サイコパスじゃないんだね

37 :神様仏様名無し様:2020/03/25(水) 18:06:10.60 ID:r+aRKRxD.net
>>22
三原の後に三原なし、と個人的には思う。
中西太(論外、娘婿だがひどい采配と言ってた。江本のベンチがあほやから事件の当事者
    ただし打撃コーチとしてはGood)
大沢親分(世渡り上手で日ハム監督就任。投手起用などは微妙。工藤つぶしたり)
仰木(毎日打順を変えるなど努力はしてた。すごい神経質。投手起用にもやたら介入で山田がムッとする。
   奇策・揺さぶりに弱く、ヤクルトの日シリで野村に完敗)
栗山(奇策好き、ただ目立ちたいだけか?ショートスターター導入とか、自軍の投手も素直に困惑をTVで告白)

38 :神様仏様名無し様:2020/03/25(水) 18:19:51.83 ID:FIVxD/xP.net
日本には言論の自由があるからいかなる駄文を書いても問題無い

39 :神様仏様名無し様:2020/03/25(水) 19:00:27.68 ID:TEirKlKE.net
>>34
金森は守備が下手だったけど
「金森は誰よりも一生懸命やっている」と褒めていたね>広岡

40 :神様仏様名無し様:2020/03/25(水) 22:11:47.88 ID:/YTcIaDU.net
広岡瞬

41 :神様仏様名無し様:2020/03/25(水) 22:41:57.73 ID:8FvNXLlg.net
「一生懸命やっている」っていう表現を使うあたり上で出てるようにアマチュア思考なのかね広岡は。
三原に限らずまず殆どの監督なら「プロが一生懸命やるのは大前提」と見るだろうし

42 :神様仏様名無し様:2020/03/26(木) 06:15:55.17 ID:4FU39l35.net
三原「座禅を組めば野球が上手くなるなら永平寺の坊さんに野球をやらせりゃいいんだ」

43 :神様仏様名無し様:2020/03/26(木) 07:04:06.30 ID:D6SSKnqu.net
川上、(淡口をみて)「この子は親孝行なんですよ」

44 :神様仏様名無し様:2020/03/26(木) 07:52:24.35 ID:mYTOaOvU.net
アマは和して勝つ
プロは勝って和す

三原の基本思想だがこれは仰木監督も今の栗山関東も共通してる
そして奇策も伴うがその全責任は自分が負うと

45 :神様仏様名無し様:2020/03/26(木) 09:57:11.81 ID:HRGzPHHH.net
2012/3/308:32:54
.

全盛期のライオンズはそりゃ福岡発祥の二球団の合体であり真に地元の球団、という存在で強くても弱くても慕われていました。
ホークスはどうしても相手側だったし関西色が抜けるまでは違和感があったでしょうね、また長いこと弱かったし。

今は強くなり地元選手も多く共立大パイプもでき鳥栖出身のオーナーに守られ日本一も果たしましたから、違った意味での根付き方をしていると思います。

今でもライオンズファンは居ますが、概ね年寄りです。
もう世代交代は済んだことでしょう。
西鉄ライオンズはもう無い、あるのはホークスだ、これは事実であり動かしようもありません。

かつての野武士から機動力のある機動戦士に変わった、と勝手に思っています。

46 :神様仏様名無し様:2020/03/26(木) 15:47:17.50 ID:HxVNWutw.net
今のソフバン
南海出身もおらんやろ、苦労人の森、小川。新井は有名。藤本、大道
関西臭もほぼないし。ほぼ南海・大阪のロンダリング完了。

ライオンズの九州の臭いは全くない。別のチーム。全身の血の入れ替え完了。

47 :神様仏様名無し様:2020/03/26(木) 17:47:59.29 ID:IVeL0Oq+.net
>>45
この文章書いた人もまさか数年後に山賊打線パート2が誕生するとは
夢にも思わなかっただろうな

48 :神様仏様名無し様:2020/03/26(木) 17:51:41.40 ID:5/2mRwUl.net
>>46
後期高齢者になって難癖つけるのだけが楽しみってのはどうなんだい

49 :神様仏様名無し様:2020/03/26(木) 17:58:46.60 ID:HxVNWutw.net
>>48
だって、このスレ、西鉄・太平洋クラブ・クラウンライターでしょ?
つながりないじゃん。今のチームと。

50 :神様仏様名無し様:2020/03/26(木) 18:34:10.92 ID:elNO9k5O.net
>>41
広岡はファンサービスに関しても余計な事だという考えがありそうな感じだったな。
ただチームが勝つためにストイックにやればいいという感じで、その点もアマ的思考だったんだろう。
選手についても態度があまりよくなく、努力せずに成果を出す天才より、
努力して礼儀正しいボンクラを買っているような感じだったし。
ロッテGM時代に、ボビー解任時にテレビでファンを馬鹿にするような事も言っていたから、余計ファンからの反発を買っていたな。
最後は「出てこい広岡!」「死刑だ広岡!」のシュプレヒコールの中球団社長がファンに謝罪という顛末だった。

51 :神様仏様名無し様:2020/03/26(木) 19:48:18.52 ID:GTUy9lR2.net
>>50
巨人育ちだから客がいない惨めさなんて感じた事なかったんだろうな

52 :神様仏様名無し様:2020/03/26(木) 22:47:58.64 ID:Sgl0Ley5.net
>>50
そこで結果を出せば「口は悪いが、流石広岡」となったんだろうけど
子飼い監督雇わせて暗黒時代に再突入させただけに終わったからな

結果を残せない理論派ほどダサいものはない
(これは根本も自戒を込めて言ってた)

53 :神様仏様名無し様:2020/03/27(金) 02:15:31.00 ID:O9RY92pM.net
>>44
早慶戦での三原のホームスチール
ここから、慶應水原との確執が始まった
アマ時代から奇策、自分が前に出るお方

54 :神様仏様名無し様:2020/03/27(金) 09:24:33.80 ID:7ZJ0S8IX.net
>>51
巨人でも主役のONは常に興行のことを意識していたが
脇役の広岡や森は自身のレギュラーを確保することに汲々として
そこまで頭が回らなかったんだろう

55 :神様仏様名無し様:2020/03/27(金) 10:15:54.33 ID:uPLnELK4.net
福岡ライオンズ時代は意外とスタメンの面子は他球団とそんなに見劣りしない。
投手のコマ不足(78年になっても東尾が300回投げさせられた)と選手層の薄さが弱い原因なんだろな

56 :神様仏様名無し様:2020/03/28(土) 09:15:32 ID:sI5LicoT.net
>>55
絶対的な強いチーム(阪急)に叩かれ続けると、なかなか自分たちに自信が持てなかっただろうね
チームの改革って言うのはそういうところからやらないといけないから時間がかかる

57 :神様仏様名無し様:2020/03/28(土) 11:18:09.24 ID:LfSAaQuA.net
70年代は全部負け越し、75年は負け越しで3位。黒い霧から地獄に一直線だね。
福岡市民もあきらめ感強し。球団いなくなっても止む無し。でも凄い後悔した。無くなってやっと分かった。

58 :神様仏様名無し様:2020/03/28(土) 12:56:48.56 ID:sfZI7UZX.net
70年代の埼玉に移転するまでの間、地元でのメディアの扱いや
選手たちによるファンサービスはどのような感じでしたか?

59 :神様仏様名無し様:2020/03/28(土) 14:09:41.67 ID:Xys3NQuZ.net
根本就任1年目のシーズン前にローカルでユニホーム着た選手一同と出演してた。番組の最後で江川が居なくても優勝目指してがんばるぞ!と

60 :神様仏様名無し様:2020/03/30(月) 15:02:51.25 ID:I06QDJpI.net
三原は「沢村が一番速い」、「プロの監督としては川上より長嶋の方が上」など、
割といい加減な発言をしている
「川上より長嶋が上」は川上に対する嫉妬から出た言葉だろうけど

61 :神様仏様名無し様:2020/03/30(月) 18:38:45 ID:6QDnfT69.net
藤本定義は阪神の監督の時に「哲や三原の野球は古い」と言っていたな。

62 :神様仏様名無し様:2020/03/30(月) 19:27:23.27 ID:LQZw2XdD.net
坂東英二は著書で「あの人(川上)は運が良いだけの監督です
ONを筆頭にあれだけの巨大戦力だったら誰が指揮したって優勝できます」と書いていた記憶がある

63 :神様仏様名無し様:2020/03/30(月) 20:47:08 ID:sqt/VfJV.net
ONがそろってからの巨人打線は強力だったが、川上が監督に就任した当時は、まともに
打てるのは長嶋だけで、非常に貧打の打線だった。
だから、川上はドジャース式の野球を導入し、貧打を克服しようとしている。
V9が始まってからも、金田に対しては気を使っているし、川上なりに苦労している。

64 :神様仏様名無し様:2020/03/30(月) 22:03:10 ID:R9Jt+TmC.net
長嶋がいるだけでも当時としては全然貧打じゃないよなあ

65 :神様仏様名無し様:2020/03/30(月) 23:26:34.53 ID:YGbqPgoa.net
川上が監督になった昭和36年当時、打線が強力だったのは、大毎、南海、東映。
巨人のチーム打率は、国鉄と並んでセリーグ最下位。
首位打者になった長嶋がひとりでチーム打率を引き上げている状態だった。

66 :神様仏様名無し様:2020/03/31(火) 18:27:42 ID:UMjAc/Aa.net
坂東は選手時代から副業に熱心だったし
(貧困から抜け出すためなのでこれ自体は否定しないが)
そこまで野球を深く見てなかったんだろうね

67 :神様仏様名無し様:2020/03/31(火) 21:23:11 ID:agHHLMx5.net
>>62
指導者として苦労した経験のない坂東がそれを言ったところで意味ないだろ
川上が生きていてそれを聞いたら鼻で笑うわ

68 :神様仏様名無し様:2020/03/31(火) 23:26:56 ID:x8AAvQAh.net
板東が指導者になったらスパルタ型になりそう

69 :神様仏様名無し様:2020/04/01(水) 09:58:43.59 ID:lv4fkZ6H.net
>>64
貧打だよ。打線に長嶋しか頼れる打者がいなかったんだから。
だからドジャース戦法を真似したの。
その当時のドジャースもコーファックス、ドライスデールの投手力に頼るチームで、
1点取ってそれを守り勝つ戦法がちょうど合ってたの。
だから晩年川上は「今だったら全然違う野球をする」と言っていた。

70 :神様仏様名無し様:2020/04/01(水) 13:50:36 ID:/s4tNEeg.net
川上麻衣子

71 :神様仏様名無し様:2020/04/02(木) 14:14:50.23 ID:zroGLj5r.net
クラウン時代、生え抜きの先発投手は東尾と古賀だけ
よそから来た選手ばかりじゃ勝つのは難しかったろう

72 :神様仏様名無し様:2020/04/02(木) 14:27:52.84 ID:B8e4ffsK.net
生え抜きがクソだったからそうなった

73 :神様仏様名無し様:2020/04/02(木) 18:52:58.27 ID:LqPMo99b.net
「怪童」中西太さんに選手に寄り添うコーチングを学んだ【名伯楽 作る・育てる・生かす】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00000005-nkgendai-base

74 :神様仏様名無し様:2020/04/02(木) 23:02:19.30 ID:6es/eXoW.net
加藤初と柳田豊を放出したのが響いたな。それなら土井が居ないことになるけど。

75 :神様仏様名無し様:2020/04/03(金) 09:32:56.13 ID:B9mTs1xO.net
福岡の野球ファンに「西鉄ライオンズを知ってるか」と聞いても知らないって言われた

76 :神様仏様名無し様:2020/04/03(金) 10:59:28.96 ID:6AHDuyGS.net
>>74
柳田はともかく、加藤初、梅田、加藤博、片岡新之助をトレードに出し、江藤を解任した75年オフが
チームが福岡で倒産した最大の元凶。
土井、白、東尾が揃って初のタイトル・ホルダーになったが、
「タイトルを取ったら選手の給料を上げないといけないのに、江藤はよけいなことをした」
という話が本当なら、いくら金欠にあえぐ惨状だったとはいえ、経営者としての福岡野球は失格。

まぁ年平均2万人の動員でも、黒字になるかならないかの財政状態だったのは坂井の著書にもあるし、
既にテレビ世代の巨人ファンが福岡でも多数派だった時代背景を考慮すれば、打てなくても
守りの要だった梅田、東尾のライバル加藤初は、どんな妨害、圧力があっても絶対出すべきじゃなかった。
青木一三が加藤初を出したがっていたなんて話も坂井本にあるが、どっから圧力を受けてたんだか。

加藤初、梅田がいなくなっただけで守備の骨格が崩れ、翌76年は梅田の代わりに来た広瀬、坪井が
使えず、基がショートで起用される機会が増えた。その副産物で吉岡が首位打者になったが。

77 :神様仏様名無し様:2020/04/03(金) 11:00:29.17 ID:6AHDuyGS.net
76年には古賀正明が入団して最下位チームでも11勝を上げたんだから、東尾、加藤初、古賀の
三本柱が確立し、77年の永射、若菜の台頭があれば、優勝は無理無理無理でも、毎年、勝率5割前後はいけたはず。
2シーズン制だったし、江藤も監督専任で2年目、勢いで優勝に近づくだけでも、もっと客は呼べただろう。

76年は西沢が肝臓病、楠城が2年目のジンクスで大不振、片岡新之助が残っていれば
片岡-基-梅田-白で、白を除けばセンター・ラインの破綻はなかった。
勝ってる試合の終盤なら、加藤博か真弓を守備固めに起用できたはずだし。

江藤のお気に入りで、75年に出場試合が多かった真弓は、76年はほとんど二軍暮らしだったが
これは鬼頭に干されてたんかな。若菜は77年に永射と同じタイミングで一軍に昇格したから、
若菜の台頭で、片岡、楠城、西沢から一人、二人出して投手補強もできたのでは。

78 :神様仏様名無し様:2020/04/03(金) 11:01:46.71 ID:6AHDuyGS.net
結局、西鉄がタダ同然でも放り出したいと投げ捨てたチームを延命させる為に、
ひたすら目先の話題作りだけ、目先の大金を追わないと即倒産という状態だったから、
あんな不平等トレードの連発になった。
しかも福岡野球の倒産を実現させようと、地元の西鉄原理主義の財界人が水面下で動いてた痕跡もある。

>>75
知ってても「西鉄ファンじゃない」という福岡出身のプロ野球選手は昭和30年代生まれからいた。
福岡第一の角富士夫は阪急ファン、柳川商の立花義家は広島ファン。
真弓や若菜は弱小でも西鉄ファンだったようだが、周囲からは変わり者扱いされてたんじゃないか?

79 :神様仏様名無し様:2020/04/03(金) 11:32:33.96 ID:GDeHzQXx.net
>>74
やなぎた 110勝 ギータのおじさん 宮崎出身 引退後は漁師
鉄仮面 加藤 141勝

これじゃ福岡から無くなるわけだ。

80 :神様仏様名無し様:2020/04/03(金) 12:47:17.14 ID:u9QUUZL+.net
>>77
鬼頭監督時代の話
鬼頭「あれ?真弓を最近一軍で見ないがどうした?」
とあるコーチ「あいつは女癖が悪いから二軍に落としています」
鬼頭「馬鹿、野球に女癖もクソもあるか!」

こんなようなやり取りがあった後に一軍昇格してしばらくしてからレギュラー定着したと聞いた。
干したのは鬼頭監督ではなかったらしい

81 :神様仏様名無し様:2020/04/03(金) 19:40:02.35 ID:zW2x7Xlk.net
給料上げてやりたくても上げてやれないから
東尾を巨人に出すはずが後援会の猛反対で加藤初になったんだろ?
加藤が残って東尾とライオンズを支える話ははなから無理だわさ

82 :神様仏様名無し様:2020/04/03(金) 22:19:09 ID:9KDE6PvB.net
でも高年棒のドローチャーを招聘しようと動いたんでしょ。

83 :神様仏様名無し様:2020/04/03(金) 23:03:40 ID:AYhyvjM+.net
ビュフォードやらハワードやらメジャーで実績ある選手を獲っていた弊害だね
中村オーナーの鐘の使い方はかなり歪だった

クラウンライター時代になるとその力も無くなっていったが

84 :神様仏様名無し様:2020/04/04(土) 07:09:02 ID:o0IB2fGq.net
給料が安いので選手はシーズンオフにバイトをしていた
加藤初はスナックの手伝い、若菜は年賀状の仕分け、竹之内は焼き鳥屋、永射は自衛隊
リアル「すすめ!パイレーツ」

85 :神様仏様名無し様:2020/04/04(土) 17:39:59 ID:Q/4TaWWX.net
永射はどうして辞めるの?って自衛隊の人に言われたらしいね。
野球選手なのでと告白して驚かれたらしいが、まるで知られてなかった
っていうところが泣けるな。知られてたら採用されなかっただろうけど。

86 :神様仏様名無し様:2020/04/09(木) 09:09:54 ID:A0vDgtOR.net
「風見鳥ファンばかりでは球団経営はできない」

スポニチ関西版が身売りが伝えられてから球場に集まるホークスファンをこう揶揄していた
残念ながら福岡のマスコミにはこんな自己批判はできそうもない

87 :神様仏様名無し様:2020/04/09(木) 12:42:06.55 ID:PsF1vR0r.net
ダイエー身売り騒動の時も
ホークスはオープン戦でも満員になるぐらいの人気!
とファンが引き止めに必死だったな

88 :神様仏様名無し様:2020/04/10(金) 09:24:48.55 ID:T3q9Rjbu.net
堤義明はライオンズ買収の時、クラウン幹部全員から身売り承諾の印を要求したそうだ
誰か印鑑を押さない者が現れたらライオンズ買収はご破算にするつもりだったのでは?
青木一三はそう憶測している

89 :神様仏様名無し様:2020/04/10(金) 10:17:58.79 ID:PZd40gvg.net
クラウン監督に就任する時の根本って、亡くなった関根はコーチとして呼ばなかったんだな
近鉄や広島で一緒だったけど
(クラウンの監督就任も昔一緒につるんでた安藤昇からの紹介がきっかけ)

90 :神様仏様名無し様:2020/04/10(金) 13:23:39 ID:yLqI2YQl.net
根本は74年オフにヘッドコーチに要請され76年にも監督に要請されたけど断ったんだよね
根本が就任したときに「俺は故障者が大好きです。故障者にはどんどん潰れてもらいます」と言ってた
そな結果クラウンの体質が変わりつつあった最後の年のクラウンが今でもとても大好きです

91 :神様仏様名無し様:2020/04/10(金) 21:57:22.91 ID:kV/Do13h.net
旧福岡ob会どうなってるの?
西鉄ライオンズob会と太平洋クラウンob会?
って感じで分かれてのか?
埼玉ob会も一緒にまとめたら?東尾とか中心で。
阪急オリックスob会でもあるのに

92 :神様仏様名無し様:2020/04/11(土) 10:27:32.17 ID:5DzhVgVf.net
>>91
2017年から西鉄OB会に黒い霧〜太平洋以後の福岡時代のOBも参加しているようだ。

2018年12月15日・西日本スポーツ
ライオンズOB「大忘年会」 東尾氏ら80人参加
https://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/473224/

一方西武になってからのOBがまだ組織化されてないみたいだ。

93 :神様仏様名無し様:2020/04/12(日) 12:08:31.35 ID:Q+qllQbG.net
野球賭博関係者に金を渡していた楠根オーナー
身売り先を中村に押し付けて逃げた木元オーナー
残念ながらオーナーにも問題有りだった

94 :神様仏様名無し様:2020/04/12(日) 13:17:55.45 ID:/gd3tWm4.net
しかもその後は七社会の一員として中村ライオンズへの嫌がらせに加担するおまけつき

95 :神様仏様名無し様:2020/04/12(日) 16:56:48.31 ID:1focPk+5.net
>>85
それは知らなかった
すごいな

96 :神様仏様名無し様:2020/04/13(月) 02:59:48 ID:MtsnuW8M.net
>>93
楠根とソリが合わなくて西亦次郎を中心とする有能な幹部たちが辞めてしまった
契約書まで作成したアサヒビールへの身売り話を寸前で取り止めたのも楠根

97 :神様仏様名無し様:2020/04/13(月) 07:06:50.43 ID:KU3G19tz.net
西亦次郎と言えば日本でドラフト会議を導入したことで有名

98 :神様仏様名無し様:2020/04/13(月) 08:58:22.63 ID:aMJ39C5x.net
楠根本人は西鉄ライオンズの最大の擁護者だった
だから野球賭博関係者に口止め料を支払ったし
永易に逃亡資金も提供した
楠根が消えたことでライオンズが福岡に残る可能性が完全に無くなってしまった

99 :神様仏様名無し様:2020/04/13(月) 13:43:30 ID:sGP556mK.net
>>97
好成績上げても給料上げずに下げる時だけ下げて
選手をヤオに走らせた張本人だな

100 :神様仏様名無し様:2020/04/13(月) 20:13:33 ID:GE4bDWkp.net
基満男様が100もろとこかい

101 :神様仏様名無し様:2020/04/13(月) 20:59:15 ID:02EQNkkj.net
亡くなられた関根監督、大洋監督の時に
前年成長してその春のオープン戦も全部出た高木豊を開幕戦使わず基を起用。
高木はめちゃくちゃに抗議したけど監督は
「明日から全試合お前を使う。だから死んでも基よりいい数字出せ」
って言って実際そうした。
外された基は一切高木豊と口をきかなくなったがシーズン終盤に
「よくやったな」
と声をかけたと少し前のYouTubeで高木が感極まりながら話してたな。
まだ訃報が入る前の話

102 :神様仏様名無し様:2020/04/13(月) 23:54:41.57 ID:cUWP/xur.net
>>99
それは西の後任だった国広も同じ
本社の業績不振によるコストカットを進めた
まあ3連覇の時点で経営状況に暗雲が漂っていたぐらいだから、元々西鉄には球団を存続していくための資力が弱かった

103 :神様仏様名無し様:2020/04/14(火) 00:40:53 ID:O1HQkMWl.net
>>101
高木豊のガールズバーは営業してるのだろうか?

104 :神様仏様名無し様:2020/04/14(火) 00:50:04 ID:O1HQkMWl.net
>>97
池永を取るのに6000万かかってこりゃたまらんとドラフト提案でしたっけ?

105 :神様仏様名無し様:2020/04/14(火) 06:39:50.89 ID:4qQj0Ei/.net
>>104
自由競争最後の年は

西鉄 池永:5000万 尾崎将司:3000万
南海 渡辺:5000万
東京 山崎:5000万

当時の5000万って今に換算すると3〜4憶位かね
これは高すぎるって事でドラフト提案

106 :神様仏様名無し様:2020/04/14(火) 07:25:02.39 ID:E+zSTUM1.net
契約金は退職金の前払いと球界では言うが
この頃は物価換算しても一流選手の年俸が低く抑えられていたのに
契約金は下げようってのはほんと虫がよすぎ

107 :神様仏様名無し様:2020/04/14(火) 10:05:20 ID:54GyQ+fx.net
「記者たちの平和台」では球団に回せる金がまだまだあったと書かれているけど嘘なの?

108 :神様仏様名無し様:2020/04/14(火) 17:55:24 ID:4qQj0Ei/.net
ただ選手会も「FA制度導入」は要求したけど「ドラフト制度廃止」は要求しなかったので
選手側も契約金抑制の為に必要だとは思っているんだろうね

109 :神様仏様名無し様:2020/04/14(火) 23:56:24 ID:/2PpO3pq.net
ドラフトは戦力を均衡させて、プロ野球の人気を保持する目的もあるからな
FA制度によって一流選手は格段に稼げるようになった
一方、選手の年俸総額が高くなり、球団経営のハードルは上がった
福岡野球、南海、高橋などは、現在では到底球団経営できないと思う

110 :神様仏様名無し様:2020/04/17(金) 01:26:06.40 ID:PbJqcldS.net
関係ないけど、
西部ガス→西部ライオンズ
南海部品→南海ホークス
阪九フェリー→阪九ブレーブスとか。
名門大洋フェリー→大洋ホエールズ

111 :神様仏様名無し様:2020/04/17(金) 04:30:00 ID:aZxT/XCW.net
111もろとこかい

112 :神様仏様名無し様:2020/04/17(金) 10:33:22.41 ID:3kaiB3yY.net
中西、竹之内、大田、東尾
不謹慎だが彼らの健康が気になる
東尾は娘婿が罹患したからなおさら

113 :神様仏様名無し様:2020/04/18(土) 02:59:16 ID:TvS+bZrK.net
東尾は週刊朝日でコラムを連載している

114 :神様仏様名無し様:2020/04/19(日) 11:38:09.83 ID:NW3jDsSj.net
元プロ野球選手には、体さえ頑健であれば、酒を飲んでも、煙草を吸っても、飲み屋や
風俗で豪遊しても、まったく感染せず平気なところを見せてほしい。
世の中のガテン系の人たちの模範になってほしい。

115 :神様仏様名無し様:2020/04/19(日) 14:20:34 ID:sSMTV8he.net
ガテン系の人ともう体動かしてないOBじゃ違うのでは・・・

116 :神様仏様名無し様:2020/04/21(火) 10:12:46 ID:lcW31+sl.net
大平洋、クラウンはゾンビ企業そのもの
FA導入で球団経営に力を入れるようになってからパリーグは良くなった

117 :神様仏様名無し様:2020/04/21(火) 10:19:23 ID:HnsXaXy3.net
そりゃ結果論。
農地法が改定されなければ太平洋クラブだってイケイケのままだったはず

118 :神様仏様名無し様:2020/04/21(火) 20:31:20 ID:lOfB9fDy.net
九州ライオンズ“黒い霧”払拭の戦い/プロ野球20世紀・不屈の物語【1969〜78年】
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200421-00000008-baseballo-base

119 :神様仏様名無し様:2020/04/24(金) 16:32:39.80 ID:CVIi2LwM.net
福岡市はダイエー誘致のために球場用地を地価の半値で用意していたそうだ
ライオンズ引止めに準備してほしかった、は所詮引かれ者の小唄か

120 :神様仏様名無し様:2020/04/25(土) 06:35:32 ID:c1nO0GuZ.net
1973年 オープン戦皇子山球場 阪神タイガースVS太平洋クラブライオンズ戦
https://www.youtube.com/watch?v=RG4RPhbyr3k&feature=emb_title

121 :神様仏様名無し様:2020/04/25(土) 18:47:45 ID:EDf6nV3K.net
86歳の高齢だけど元気そうだね

球団トップが腹括って団結を!修羅場知る坂井保之氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200422-24210598-nksports-base

122 :神様仏様名無し様:2020/04/28(火) 10:06:32 ID:5PWO0W/U.net
高倉照幸は「西鉄ライオンズOB会は会員の増えることがない会」と言っていた
本当は会員は増えているんだ 西鉄OBが認めない会員たちが

123 :神様仏様名無し様:2020/05/01(金) 07:15:53.97 ID:RzKwzYng.net
>>121
つまり球界でバチバチやってたときって30歳くらいなんだな

124 :神様仏様名無し様:2020/05/01(金) 20:55:13.50 ID:dvxkvRB/.net
>>122
いつも思うけど、福岡と埼玉は別でも
西鉄ob会と太平洋クラウンob会は福岡で同じなのに別れたんだろう?
いっそうのこと埼玉西武も合流しろよ

125 :神様仏様名無し様:2020/05/02(土) 03:09:20 ID:+0bdllN/.net
>>124
>>92 にあるように、少し前から暗黒時代から福岡野球時代のOBも参加しているようだ。

126 :神様仏様名無し様:2020/05/04(月) 11:45:28 ID:XflR8oVW.net
東映OB会は日拓、日本ハムから東京、札幌を縦断して結成されている

東映OB土橋は「日本ハムは札幌で人気球団になってくれてうれしい」と言っていた

127 :神様仏様名無し様:2020/05/06(水) 11:53:19 ID:bdFJmmj7.net
1979年、西武1年目のアメリカ・ブラデントンのキャンプにて(左から田淵幸一、野村克也、ウィリー・メイズコーチ(メッツ)、山崎裕之、東尾修)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200506-00000005-baseballo-base.view-000

128 :神様仏様名無し様:2020/05/06(水) 17:33:37 ID:8IKOptHG.net
あらためて野村のライオンズユニ似合わねえなあ…

129 :神様仏様名無し様:2020/05/06(水) 21:29:54 ID:PF11ddOQ.net
>>127
ノムさんにムースのあだ名をつけたのはメイズだったっけ。
でもメイズってあまり大きくないんだな。
これで660本もホームランを打ったのか。

130 :神様仏様名無し様:2020/05/06(水) 21:59:50 ID:E/hAGMSm.net
ってか日本にせよアメリカにせよHR数上位ってそういう体型が多いっしょ

131 :神様仏様名無し様:2020/05/07(木) 06:26:32.65 ID:Dy3XQP9p.net
パワーだけじゃ打球は飛ばないからね
長嶋一茂は背筋力300kgであんなもんだし
逆に王は球界では非力な部類と言われている

132 :神様仏様名無し様:2020/05/07(木) 09:43:54 ID:yyeXqwmE.net
西鉄OB会には一般の西鉄ファンも有料会員として入会している
その連中は西武にアレルギーがあると思うから西武OBの入会は難しいんじゃないかな

133 :神様仏様名無し様:2020/05/07(木) 12:58:13 ID:Dy3XQP9p.net
黒い霧の後のどん底について書かれているね

カウントダウンが進む西鉄ライオンズの惨状/週べ回顧
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200507-00000001-baseballo-base

134 :神様仏様名無し様:2020/05/07(木) 17:13:44 ID:cjk6XA1W.net
>>133
ある清涼飲料会社とは、ペプシジャパンのことかな?坂井氏の回顧録には、翌47年に買収合意寸前まで行ったと書かれていたが

135 :神様仏様名無し様:2020/05/07(木) 18:01:25.10 ID:Dy3XQP9p.net
>>134
多分ペプシコの日本法人
フライヤーズの身売りを横目で見て「パ・リーグそのものが危うい」と手を引いたらしい
1972年は東京スタジアム閉鎖も重なったので新聞に
「最後の日本シリーズ」「パ・リーグ消滅」と書き立てられた

136 :神様仏様名無し様:2020/05/07(木) 18:18:02 ID:quNv3cdt.net
そりゃあんなペプシコーラっぽいユニフォーム作るくらいなんだから
9割9分決まってたんだろうね

それで1リーグになってたら福岡に残れただろうし
ペプシコーラのシェアも少しは上がってた可能性もワンチャン・・・?

137 :神様仏様名無し様:2020/05/08(金) 00:26:34.32 ID:wtaQOoJ5.net
ペプシは日本で知名度を上げる絶好の機会を逃したと思う。
ライオンズを買っていれば九州で牙城を築けて後年にサントリーに飲み込まれずに済んだ、、かもしれない

138 :神様仏様名無し様:2020/05/08(金) 07:20:46 ID:c2k34Q1/.net
「右手でカレー、左手でラーメン」……若き加藤博一の“首の皮一枚”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200507-00000005-baseballo-base

>入団して間もないころ、スケートで遊んでいて骨折。クビになっても当然の失態に一計を案じる。まず、合宿所の階段に水をまいた。そして声をあげて、そこに倒れ込んだ。つまり、合宿所で転んだことに偽装したのだ

これ全く期待されてないから何も言われなかったんだろうね
もし期待株だったら仮に階段でもペナあったかも

139 :神様仏様名無し様:2020/05/08(金) 09:59:09 ID:ATh8MhOz.net
ペプシライオンズか・・
外資はダメだけど日本法人なら問題無しなのか?
そこのところがはっきりしないんだ

140 :神様仏様名無し様:2020/05/08(金) 10:18:23 ID:wtaQOoJ5.net
当時の太平洋は弱いのに外野だけは層が厚かったから
二軍の帝王のヒロカズでも全くチャンスが無かった。
二軍でヒロカズを鍛えてスイッチヒッターに育てたのが伊藤光四郎コーチ

141 :神様仏様名無し様:2020/05/08(金) 11:00:40 ID:5WZP8BoH.net
竹之内がダイエーのバッティングコーチに就任したときに「このチームは負け犬根性が染み付いておる」というコメントが週ベに載っていて、お前が言うなと笑ってしまったw

142 :神様仏様名無し様:2020/05/08(金) 12:10:37 ID:aYPmI35k.net
>>139
球界のそういうのはけっこうテキトーだからな
福岡野球の太平洋クラブやクラウンライターは今で言うネーミングライツだったが
後に近鉄がネーミングライツをしようとしたら却下された
噂によるとアコム・バファローズにしようとしたらしいが

143 :神様仏様名無し様:2020/05/08(金) 17:08:39 ID:Z37u72Oj.net
>>142
消費者金融が命名権者じゃ都合が悪い部分があったからだろう
あとはナベツネが過去の事例(福岡ライオンズの件や初期ロッテ、トンボなど)を知らなかったとか

144 :神様仏様名無し様:2020/05/09(土) 05:34:59 ID:jZIOMBhE.net
関係ないけどペプシライオンズなったら
ビール掛けやなくて、コーラ掛け。
選手糖尿なるわ。

145 :神様仏様名無し様:2020/05/09(土) 07:37:47 ID:XPHpvUZP.net
コーラかけると糖尿って昔の小学生の都市伝説みたいだなw

146 :神様仏様名無し様:2020/05/09(土) 09:02:18 ID:LGm0tYFd.net
昔、ダイエーがビールかけの代わりに使う祝勝炭酸水開発したけど、ペプシにはビールかけ用の糖分抜きコーラ開発してもらいたかった

147 :神様仏様名無し様:2020/05/09(土) 09:37:30 ID:Yx2YQOyd.net
その理論だとヤクルトが優勝したらヤクルトかけをやらなきゃならなくなる

148 :神様仏様名無し様:2020/05/09(土) 10:30:44 ID:hH7q5+ez.net
マクドナルドの藤田田が球団を持ちたいと米本社に訴えたところ、
「君のポケットマネーでやりたまえ」と言われたと自署で明かしている

149 :神様仏様名無し様:2020/05/10(日) 09:56:22 ID:cLTCS+p0.net
タカラライオンズだったら
ちゃんとビールかけもできたし
その後のビール事業撤退もなかった

150 :神様仏様名無し様:2020/05/10(日) 11:26:58 ID:7fuqLhx0.net
ペプシコーラを売っている球場の売店、見たことがないよ。

151 :神様仏様名無し様:2020/05/10(日) 11:40:30 ID:j5LhAdpM.net
>>150
現在でも良ければ東京ドームに売り子がいる

152 :神様仏様名無し様:2020/05/10(日) 11:46:13 ID:2taQxtTk.net
>>148
メジャーのパドレスが一時期オーナーがマクドナルドの中興の祖だったレイ・クロックだったから
それに習ったのかも

153 :神様仏様名無し様:2020/05/10(日) 12:23:42 ID:apsAEoBo.net
>>151
今はサントリーがペプシの販売権を持ってるから、サントリーの売り子かな?

154 :神様仏様名無し様:2020/05/10(日) 12:28:00 ID:MP/cZJOv.net
>>153
そうだね。
サントリーの烏龍茶も一緒に売り回ってるし

155 :神様仏様名無し様:2020/05/10(日) 14:07:43.40 ID:6BMma3vo.net
>>150
昔の後楽園のベンチにペプシの広告出してたな

156 :神様仏様名無し様:2020/05/10(日) 14:55:39 ID:Jaqn4raO.net
ゴーンだったらポケットマネーで球団のオーナーになれただろうな

157 :神様仏様名無し様:2020/05/10(日) 15:27:45 ID:apsAEoBo.net
今は竹之内が西鉄OB会長なんだな。去年の忘年会は真弓も参加したとか。
今は実質太平洋・クラウンを含めた福岡時代のOB会と化しているようだ。

https://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/567462/

158 :神様仏様名無し様:2020/05/10(日) 15:42:40 ID:jLlaDLc7.net
>>157
真弓はちょうど境目で太平洋クラブになってからの入団だね
西鉄ライオンズの最後の選手は若菜だった

159 :神様仏様名無し様:2020/05/10(日) 16:17:19.02 ID:Jaqn4raO.net
高倉照幸が亡くなった後、中西太がOB会長になったと思ったが、もう交代したのか
「西鉄ライオンズ大忘年会」が「ライオンズ大忘年会」になってるな
来年からは秋山、工藤も入会させよう ソフトバンクOBではなく西武ライオンズOBとしてね

160 :神様仏様名無し様:2020/05/10(日) 19:31:10.92 ID:tqEFj0xj.net
>>142
当時アコムと言われてたね
消費者金融はさすがにまずかったよ

161 :神様仏様名無し様:2020/05/10(日) 21:49:04.73 ID:8puQhXox.net
>>160
バレーボールなんかイトーヨーカドーがよりによって超絶ブラック消費者金融の武富士に全体移籍しちゃってな
おかげで武富士絡みの試合がNHKで一切放送されないという事態になった

162 :神様仏様名無し様:2020/05/10(日) 22:55:47.00 ID:3xKZ1jXJ.net
https://cdn.findfriends.jp/img.sp.baseball/show_img.php?id=41075&contents_id=p_page_001

クラウンのホーム・ユニは、アンダーシャツが赤じゃなく青なら意外にバランスが良かったかも。
若菜の写真で見たことはあったが、鈴木治のは初見。

>>158
太平洋1年目は春季キャンプまでは西鉄ユニを着てたんだな。
以前、レポーズや真弓(背番号2時代)の、西鉄ユニ動画を見た時は感動した。

>>159
賛成。加藤初、永射が死んでしまって、福岡時代の選手もいつ全員いなくなるか分からない。
東尾、大田、立花はもちろん、鈴木治まではギリで工藤、秋山と一軍ベンチにいたしな。
土井正博が81年まで現役だったが、秋山が同年3試合一軍に出場している。工藤とは完全に入れ違ってしまったが。

西武初期の青ユニは太平洋クラブ(73〜75青)の延長みたいで違和感はなかった。

163 :神様仏様名無し様:2020/05/10(日) 23:00:32.92 ID:3xKZ1jXJ.net
>>157
このOB会、古賀正明は参加できたのかな。
古賀も入団1年目の76年キャンプまでは、アメフト・ピンクじゃなく
太平洋クラブの青赤ユニでプレーしていたが。

164 :神様仏様名無し様:2020/05/11(月) 09:38:48.83 ID:5Noi30kG.net
西鉄OB会が太平洋クラウンOB会に変貌していて驚いた
結局中西太が逃げ出して若手が引き継いだということか?
高倉会長時代までは三連覇中心の会だったのに中西太はなあ・・

165 :神様仏様名無し様:2020/05/11(月) 12:27:24 ID:u/rBld+6.net
何とか西鉄から西武に至るまでの統一された『ライオンズOB会』とならないものかな?
そうなれば池永と石毛が揃って会するのが見られるかもしれない

166 :神様仏様名無し様:2020/05/11(月) 20:45:06 ID:OsjBSlas.net
ヤクルトやロッテは、21世紀になってから統一や拡大がされたな。
逆に高橋は高齢化で、近鉄は参加減少で活動をやめた。

167 :神様仏様名無し様:2020/05/12(火) 00:22:57 ID:WEBbl7um.net
池永「正明」→古賀「正明」

稲「尾」→東「尾」→KUDHO(?)

>>166
高橋ユニオンズ?

168 :神様仏様名無し様:2020/05/12(火) 09:48:14 ID:V68FZ79j.net
中西太は2018年、西鉄OB会長に就任 しかし同年の大忘年会を欠席、会長職を辞任
この忘年会には池永が出席していたので、中西は顔を合わせたくなかったのではないか

169 :神様仏様名無し様:2020/05/12(火) 10:44:44 ID:QJ189mgV.net
>>167
そう。?橋ユニオンズの事。近年までOB会が活動していた。

170 :神様仏様名無し様:2020/05/12(火) 12:21:31.93 ID:oKF0mDOM.net
あの酷い戦力じゃしょうがないわな

西鉄・稲尾和久監督の悪夢は続く/週べ回顧
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200512-00000002-baseballo-base

171 :神様仏様名無し様:2020/05/12(火) 12:57:04 ID:V68FZ79j.net
このとき身売り先としてウワサになったのは、榎本専務が球団後援会の副会長も務めていたコカ・コーラボトラーズKKだったというが

ペプシじゃなかったの?

172 :神様仏様名無し様:2020/05/12(火) 13:13:54 ID:zgwLenh6.net
[たられば幻想]
江藤監督が選手引退、監督一本で76年を戦い、巨人阪神中日相手の
アホ・トレードを封印してたなら。()は控え、守備固め。

[投手]
東尾、加藤初、古賀、石井、田中、安木、浜浦、松林

              白
            (高橋二)
     竹之内             ジェナス
     (加藤博)
           梅田    基
           (真弓)  (吉岡)
   山村善                土井
   (真弓)

             楠城       DH アルー、吉岡
          (片岡) (西沢)

土井と竹之内はポジション替えでもいい。
投手不足はどうにもならんが、前後期制のどっちかで
間違って2位に入ることは可能だったのでは。

一年トータルなら例年通り、勝率5割に行くか行かないかだろうが、
実際の76年最下位なんて惨状にはならなかっただろう。
ま、それでもよくて3位、4位くらいか。

173 :神様仏様名無し様:2020/05/12(火) 14:29:01 ID:QJ189mgV.net
>>171
青木・坂井・中村らロッテ球団旧経営陣がペプシに話を持ち掛けるのはその翌年だね。

174 :神様仏様名無し様:2020/05/12(火) 15:16:57.50 ID:c1Gqbwmb.net
>>172
ドローチャーが予定通り来日して指揮を取ってたらの方が合うのでは?
ジェナスよりマシそうな外国人を連れてくるのもありだったかな

175 :神様仏様名無し様:2020/05/12(火) 16:07:53 ID:yEx9RVzF.net
>>62
芸人の戯言を真に受けるなよw
「戦力揃ってれば誰でも勝てるとかとんでもない。選手は勝ち慣れると増長したり、負けてる試合を先読みして諦めるようになるが川上さんはそういうのを許さなかった」
と森が言ってるわ
永田雅一がオリオンズのオーナーだった頃、
戦力は充実していて毎年優勝候補だったが、
優勝したのは10年に1回の割(60年、7年0)。

176 :鉄腕24:2020/05/12(火) 17:13:58 ID:z2z7+ZG5.net
タラレバ氏、順位が上がれば年棒も上げなければならないんだよ?

177 :神様仏様名無し様:2020/05/12(火) 20:53:16 ID:WEBbl7um.net
順位が上がっても上がらなくても、タイトルホルダーになったら金を出さないといけないじゃないか、
タイトル選手を3人も出した江藤は余計なことをしてくれた、球団の財政事情を考慮しろなんて
思ってたフロントだからなぁ。
ハワードやドローチャーに大金を捨てるくらいなら、>>172のメンツで一度、見たかった。

真弓は江藤監督に見込まれてたから、76年のシーズン途中でレギュラー起用があったかもしれない。
75年には若菜も少し一軍でマスクを被ってたし、若菜の台頭が見えてから片岡、西沢を
トレードの駒にすれば、捕手不足のチームからそこそこの投手を取れたかもな。
そういや吉岡が首位打者を取ったから基⇔藤波のトレード話が出たんだっけ?

基は江藤監督が続けば何かが変わりそうな予感があった、続けて欲しかったみたいに
どっかのインタビューで見たな。

178 :神様仏様名無し様:2020/05/12(火) 22:46:13.70 ID:jWuexTmI.net
江藤と根本に挟まれて鬼頭監督って殆どその人となりとか語られていないような。
引退後は10年くらいアマ指導者だったのにプロ野球に戻って来るとか
この人もなかなかユニークな球歴で面白い話がいっぱいありそうなのに。

179 :鉄腕24:2020/05/13(水) 11:10:02.36 ID:ByN2FZoz.net
ハワードとドローチャーは高額な指定席を売るためのアドバルーンとして必要
加藤初トレードは巨人戦オープン戦獲得のために必要
大平洋のマネーボール戦略は正しい

180 :神様仏様名無し様:2020/05/13(水) 15:05:41.04 ID:UjTo22pD.net
外人監督に色気を出さず、江藤さんで続けていれば、有望な若手も早く台頭したし、
チームもそこそこ強くなっていた
亀頭さんは緊急に登用されたので、特徴を出せなかったのは気の毒だと思う

181 :神様仏様名無し様:2020/05/13(水) 19:43:48.66 ID:RBqxVPnc.net
江藤監督は慕う選手もいたが全体的にはチームで浮いていたとか聞いた

182 :神様仏様名無し様:2020/05/13(水) 19:54:14.82 ID:j55TBho7.net
福岡野球が江藤に用意した住居は六畳一間のアパートだったが
江藤は「野球ができれば良いんじゃ」と気にしなかった

183 :神様仏様名無し様:2020/05/14(木) 06:14:52 ID:yam3ZAmq.net
そりゃ借金で大変な中で仕事くれたんだからそう言うしかないわな

184 :神様仏様名無し様:2020/05/14(木) 09:29:30.40 ID:Dejf0+i9.net
中村氏のビジネスモデルは大物を獲得してビッグマネーを得る手法
堅実ではないと思うが2〜4年でスポンサーが交代するのでは仕方ない

185 :神様仏様名無し様:2020/05/14(木) 11:11:18 ID:Lr1ovY1U.net
>>179
そういうアドバルーン戦略や打算経営は散々聞いてるし、聞き飽きている。
タラレバ妄想にまで冷笑ケチつけんな、ニセ稲尾w

>>169
高橋ユニオンズといえば佐々木信也氏だが、まだご健在だな。
新人で全試合全イニングに出場した第1号で、次に長嶋、徳武定之、源田と続いて
史上4人しかいないとか、稲尾と同期で新人王争いに敗れたとか、大毎-大洋の日シリ前夜の
監督インタビューを三原がサボって、後で理由を聞いたら「気が向かなかった」と言われて
激怒したとか、裏話が面白い。三原は宮本武蔵戦法で、当時若かった西本のメンタルを乱したのかな。

>>183-184
当時まだ耐えていた関西私鉄と条件が違うからな。親会社なしで、フロントも選手も
よく6年持ち堪えたわ。福岡市緑地課や福岡市議会の嫌がらせや、西鉄亡霊勢力の闇工作に耐えながら。

186 :神様仏様名無し様:2020/05/16(土) 09:18:02.13 ID:fCjPo33x.net
最後のオーナー木元は実は社長ではなく専務だったのが謎
第二の黒い霧が発生しても社長が辞任する危険を避けるためか
それとも社長が空位になっていたのか、知っている人がいたら教えて

187 :神様仏様名無し様:2020/05/16(土) 12:10:04 ID:zG5khAUO.net
松岡弘のWIKIからだけどこんな現役時代じゃそりゃ豊田に指導者として声がかからんわな
近鉄で1年だけだったのもわかる

「チームワークの欠如に限ると思う。個性的で、我が強い選手ばっかりが集まっていたんだよ。
特に野手に。豊田さんなんてすごいよ。自分が飲みに行きたい、うまいものを食べに行きたいっていう日に、
早く試合を終わらせろという雰囲気を出すわけ。そういうときに、僕なんかがボールスリーにしちゃうと、
小石が飛んでくる。ばっと見たら『打たせろ、ストライク取れ。』と豊田さんだけじゃなく、『これじゃ銀座に行く約束断らなきゃなあ』とか嫌味を言う人もいっぱいいた。そういう時代。
先輩のいうことは絶対服従だからね。なんとか打たせたら、今度はエラーしやがる。
そうしたら知らんぷりだから。『三振取らないお前が悪い』とそういう感覚のチームだもん。
チームがどうなろうと関係ない。そういう考え方の人がいっぱいいたから。
チームワークなんてありゃしないよ。ゲームになったら勝とうとはする。
でも監督の言うとおりに選手は動かないから。特にベテランが。個人の力は確実についてきてはいたと思う。
若松だったり、安田だったり。でも、全員同じ方向を向いてやらなきゃ勝てないよね。」

188 :神様仏様名無し様:2020/05/16(土) 13:21:17.02 ID:4E7NJ1HH.net
[たられば幻想]
S53くらい 投手陣は日本プロ野球屈指の布陣
打線もまずまず

[投手]
池永、東尾、加藤初、古賀、永射、江川、江本、柳田豊、山田久志

             デービス
            
     竹之内             立花
                     (加藤博)
           真弓    基
                 (吉岡)
      外人               柳田俊郎
   

             若菜       DH 大田
          (楠城) (西沢)

189 :神様仏様名無し様:2020/05/16(土) 15:16:01.98 ID:PZGEc8+h.net
>>13
工藤は趣味悪い派手な服着てただろwww

190 :神様仏様名無し様:2020/05/16(土) 15:29:47 ID:hSMsMnON.net
>>189
でも金髪にしたことはない

191 :神様仏様名無し様:2020/05/16(土) 17:08:32.45 ID:WkgeXQxF.net
>>187
豊田は65年に怪我して主砲から陥落したせいでぐれたのもあるだろな

192 :神様仏様名無し様:2020/05/16(土) 20:58:30 ID:Az/SwEb0.net
まあ最初の西武時代、特に派手に遊び好きだった工藤が
広岡の身だしなみ云々な意見に感銘を受けていたとは到底思えないなw

193 :神様仏様名無し様:2020/05/16(土) 22:36:41 ID:hSMsMnON.net
工藤は結婚してからだろな

194 :神様仏様名無し様:2020/05/17(日) 00:03:27 ID:28mp1Fr5.net
>>188
江川は無理だったろうけど、山田や江本がドラフト指名されたときに
すんなりライオンズに入団してたらどうなってたのかな
結構野球の歴史変わるよね、これ

195 :神様仏様名無し様:2020/05/17(日) 01:57:10 ID:TGdEnJf9.net
育成環境が劣悪だから目が出なかった可能性もある

196 :神様仏様名無し様:2020/05/17(日) 07:49:50 ID:Nn3hAs5D.net
>>192
あとヘビースモーカーで缶コーヒーもセットで中毒だった奴に節制も糞もねえわw

197 :神様仏様名無し様:2020/05/18(月) 05:25:11 ID:UdGuYL2A.net
コクドがホエールズ確保してたら
ロッテの横浜スタジアム使用申し入れもすんなり行ったろうか

その前にペプシのライオンズ救済が出ないとリーグ自体が消滅危機だが

198 :神様仏様名無し様:2020/05/18(月) 19:05:19.43 ID:abwveVq1.net
>>192-193 >>196
結婚だけでなく不摂生による病気の反動で、現役晩節には妙に体調管理に関心を持っていた感じだった。
たけしの家庭の医学?で、その経緯が紹介されていた。

199 :神様仏様名無し様:2020/05/18(月) 19:20:12.11 ID:XXsTGq1J.net
ビュフォード、竹之内のクリーンアップが印象残ってるね

200 :神様仏様名無し様:2020/05/18(月) 19:20:40.72 ID:4NCTtWC1.net
本人も現役途中で意識を変えなかったらもっと早く引退に追い込まれてたと言ってたな
監督としての意識改革もしてほしいのだが…

201 :神様仏様名無し様:2020/05/19(火) 14:25:58 ID:2k0YdUa1.net
>>195
山田は腰が悪かったようだから当時のライオンズだと故障でつぶれてたかもな
山田のいない阪急なんて想像もつかないが、こんな可能性もあったわけだ

202 :神様仏様名無し様:2020/05/20(水) 20:00:15 ID:vCou3onM.net
>>201
山田は1年目はほぼ2軍で、腰の治療に専念させたんだっけ?まあ、当時の阪急の戦力を考えたらそこまで余裕があったんだろうね 戦力に余裕のないライオンズは、古賀正明をオープン戦で無理させて潰したこともありましたね

203 :神様仏様名無し様:2020/05/20(水) 20:36:29 ID:/UaILbSl.net
阪急は給料は安いが待遇や環境は(当時のパリーグでは)一番良かったからな

204 :神様仏様名無し様:2020/05/21(木) 10:12:01 ID:6EjnlKxi.net
クラウン(福岡KK)身売り前に 友の会に入っていたが 貧乏なのに特典はよかったよね

帽子 バッチ 会員証 会員証ケース バック サイン帳 外野無料
開幕戦には外野席で球団小旗も応援団からもらったな

205 :神様仏様名無し様:2020/05/21(木) 15:16:11 ID:x0LihhQ0.net
東尾検事長

206 :神様仏様名無し様:2020/05/21(木) 19:01:24 ID:2PpBpY8A.net
マジで土井さんは許してあげて殿堂入りさせてあげたいと思うんだけど。
あれからコーチとして精一杯後進の指導に全力を尽くしていたんだから。

207 :神様仏様名無し様:2020/05/21(木) 22:09:53 ID:JhhBX2dV.net
せめて守備か脚かどっちかが水準級ならねえ

208 :神様仏様名無し様:2020/05/22(金) 11:26:36 ID:qEdctOcC.net
土井さんは守備が下手で、賭博で逮捕歴もあって、マイペースで一匹狼な性格で、典型的な
パリーグの弱小球団の主力打者だったが、人物が大きくて周囲の選手に人望があった。
もめていても土井さんが言えば、まとまる場面もあった。
そこが同じマイペースな性格の張本などとの違いだった。

209 :神様仏様名無し様:2020/05/22(金) 12:10:33 ID:5l9g07F0.net
この頃って守備が下手な強打者が多いよな
川上、江藤慎一、榎本、張本、大杉、土井、加藤秀司、高井
パの選手が多いし、パでDH導入したのはそういう土台があったからなのかも

210 :神様仏様名無し様:2020/05/22(金) 16:07:29 ID:DL6Zm9Fo.net
長池はそう守備下手ではなかったが(上手くもない)DHに回されたら調子を崩して寿命を縮めた

211 :神様仏様名無し様:2020/05/22(金) 16:55:20.71 ID:2UueB30y.net
DHに否定的だったのもあるが、その前にヒザが壊れていて、あの全身をフルに使うフォームでかなり身体に負担がかかっていた

212 :神様仏様名無し様:2020/05/22(金) 18:56:25 ID:rRR36JZt.net
ライトには俊足強肩のウイリアムスが居たからね
あと、DH制の導入で、代打一択だった高井をスタメンにするオプションが出来て、51年以降は高井にスタメンDHを明け渡すことが増えたね

213 :神様仏様名無し様:2020/05/22(金) 22:36:58.48 ID:g3fHfRz1.net
長池には膝だけじゃなく、投げるのに支障を来たす位の肘痛もあったみたい。
肘痛の発端は打撃練習のし過ぎっていうのも当時の阪急を偲ばせる凄い話だけど。

214 :神様仏様名無し様:2020/05/23(土) 09:59:43 ID:cCfO7N9y.net
阪急は打撃練習のやり過ぎでヒジを悪くすると当時から言われていた
長池のフォームは内角に特化(だから外角が苦手だった)していたから尚更だろう

>>212
ウィリアムスがジャイアンツのマイナー時代に、トレード選手の視察に来たレッズのスパーキー・アンダーソンが、スカウトの推すウィリアムスを無視して別の選手を獲ったエピソードがある
その別の選手とはジョージ・フォスターだった

215 :神様仏様名無し様:2020/05/23(土) 11:26:42 ID:nYRHxvf6.net
74年オフに長池を獲得しようとしたことがあったな、そういえば。
本人の拒否で没になって土井に切り替えたけど。
76年以降の故障による衰えを考えたら土井で正解だった。

216 :神様仏様名無し様:2020/05/23(土) 12:58:53 ID:NwjXx0t0.net
改めてみると、昭和50年のとりあえず他球団の主力、集めてみました感はすごいね。これでもう1年、稲尾監督にやらせても良かった気がするが

217 :神様仏様名無し様:2020/05/23(土) 14:06:23.59 ID:NnXG+Z3z.net
坂井代表によると「稲尾では客を呼べない」だそうだ
稲尾信者には悪いが人気も采配もよくなかったが真相

218 :神様仏様名無し様:2020/05/23(土) 14:14:10 ID:NnXG+Z3z.net
坂井代表によると「稲尾では客を呼べない」だそうだ
稲尾信者には悪いが人気も采配もよくなかったが真相

219 :神様仏様名無し様:2020/05/23(土) 15:00:49 ID:r/79Jx25.net
それでも、指導者未経験、熊本出身だがライオンズに全く縁の無い江藤慎一をプレイングマネージャーに持ってくる中村オーナーの発想、常人の斜め上を行き過ぎてる感じがするが…江藤ロッテ退団の時に何か口約束があったのだろうか?

220 :神様仏様名無し様:2020/05/23(土) 15:40:22 ID:FWVPjcEb.net
監督は稲尾続投で、江藤は一選手かコーチ兼任ではどうだったのかな?
それとも、江藤が監督をやりたがったのだろうか?

221 :神様仏様名無し様:2020/05/23(土) 17:40:09 ID:hRmECbLs.net
江藤は高年俸の割には成績が全盛期ほどではなく、何かと口うるさいと大洋が放り投げたところを福岡野球が拾ったんじゃないかな。
福岡野球のコスト削減策と江藤の面子が噛み合ってPMになったんだろう

222 :神様仏様名無し様:2020/05/23(土) 17:55:38.04 ID:ew7UBGSv.net
江藤がロッテに居た頃のオーナーは中村だから
その付き合いもあったんだろうね
土井いわく「江藤さんは門限とかも言わないんでやりやすかった」とか

223 :神様仏様名無し様:2020/05/23(土) 18:28:43.58 ID:oq/kSrvN.net
「プロ野球トレード史U」(ベースボール・マガジン社)の記述だと
1974年オフ、大洋の監督に就任した秋山登が扱いにくい江藤の放出を決めると、
大洋のフロントが、江藤の熊本県出身で福岡の日鉄二瀬に在籍していた経歴を考慮して譲渡を持ち掛けると、
ちょうど稲尾の解任に踏み切っていたこともあって選手兼任監督ということになったという流れだったという。

この時、大洋は中部謙吉オーナーの同席で会見を行って、
そのあと太平洋も中村オーナー同席で会見を行ったけど、地元記者クラブが
「福岡でまず新監督の発表をして、その後東京でやるというのならわかるが、先に東京でやるとは」と抗議文を突き付けて
一斉に退席するという始末だった。

224 :神様仏様名無し様:2020/05/23(土) 18:51:32 ID:IIt1Cu8A.net
福岡市、人口160万人突破。

https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/609844/

西鉄ライオンズ時代の福岡市は人口が100万人以下という事を
最近になって知った。

225 :神様仏様名無し様:2020/05/23(土) 19:55:25.31 ID:z5kNNdw3.net
今しか知らないと信じられないけど
北九州市の方が人口多かったからな。

226 :神様仏様名無し様:2020/05/23(土) 19:59:08.37 ID:r82dqonT.net
政令指定都市になったのも、合併で誕生した北九州よりも後。

227 :神様仏様名無し様:2020/05/23(土) 22:10:07 ID:NwjXx0t0.net
小倉球場で年間30試合近く開催していたなんて信じられない 今じゃせいぜい2試合なのにね

228 :神様仏様名無し様:2020/05/23(土) 22:35:48.58 ID:rYoT8yoy.net
>>223
大洋から福岡に行くんだからその順番の方が不自然なような

229 :神様仏様名無し様:2020/05/24(日) 00:31:16.12 ID:B5GbphBl.net
そういや太平洋クラブライオンズ発足時に大洋漁業からクレームは来なかったのかな。
別のリーグではあるが太平洋と大洋だと紛らわしいし

230 :神様仏様名無し様:2020/05/24(日) 15:30:25 ID:r3HGr5Qn.net
それがスポンサーの企業名なんだから仕方ない
丸被りの社名だったらさすがに変更要求は出るだろうが

231 :神様仏様名無し様:2020/05/24(日) 16:44:03.70 ID:7LSu96fe.net
中西太の自伝を読むと豊田泰光に対する怒りがすごいな
豊田助監督が中西監督を批判した理由は国鉄移籍の言い訳の為だったと言いきっている

232 :神様仏様名無し様:2020/05/24(日) 23:04:46.92 ID:B5GbphBl.net
まあ中西も監督としてはダメなのは何人も証言があるけどな。
黒い霧を防げなかったり日ハムをダントツ最下位にしたり江本に造反されたり。
「終身打率を落としたくないからチャンスでも自身を代打で使わない」とか板東英二に書かれるくらいだし

233 :神様仏様名無し様:2020/05/25(月) 00:19:36.42 ID:PEXbtmoi.net
打撃コーチとしては史上屈指の名指導者なんだけど
監督やると借りてきた猫のように大人しくなるんだよね

234 :神様仏様名無し様:2020/05/25(月) 05:33:13.78 ID:b0xQs9nr.net
>>231
その後修復したんでしょ、確か

235 :神様仏様名無し様:2020/05/25(月) 07:01:33 ID:9vCuq+hS.net
江本が言うには「中西さんはピンチになるとベンチから消える」
見た目とちがってナイーブらしいんだよな
後年は本人も「おれは監督に向いていない。コーチ向きだ。」と自覚して
仰木監督、中西コーチのコンビで上手くまわしていた

236 :神様仏様名無し様:2020/05/25(月) 09:29:37.10 ID:2SVVNHd/.net
東尾に稲尾の通算勝利数を更新してほしかった

237 :神様仏様名無し様:2020/05/25(月) 10:01:50 ID:ACgXV/Zu.net
経費節減のため、中西青年内閣を作ってしまったのが不幸の始まりだった
西鉄OBだと大下あたりが知名度も高く、監督には適任だった

238 :神様仏様名無し様:2020/05/25(月) 10:49:26.23 ID:sSpps9KK.net
>>237 客寄せにはいいけれど、監督にはどうなんだろう。やはり打撃コーチ向きでは。

東映の監督時、
「ハリさん、協力してくれ」としばしば懇願していた。
だめだ、こりゃ。でしょ。いくらハリーでも。

その後、日ハムになったとき、球団社長になった三原修はハリーを放出。
娘婿の中西を監督に起用したが「こいつ監督の器じゃない」と更迭。江本事件は数年後。

239 :神様仏様名無し様:2020/05/25(月) 12:23:03 ID:Y4a7Bmnq.net
ブレイザーが辞任した後にあれだけダメ監督としての
実績を積み重ねてたやつをまた監督にした阪神の
アホさには驚愕する

240 :神様仏様名無し様:2020/05/25(月) 13:02:15.14 ID:sSpps9KK.net
阪神はOBがとりあえずやって、複数回再起用されてるのが不思議。
若林、藤村、金田、後藤、村山、吉田この辺は2回やってんね。
合格点は若林と吉田くらいかな。

外様で成功したのは石本(広島商)、藤本(巨人)、星野(中日)くらいか。
みな厳しい人ばかりだな。

241 :神様仏様名無し様:2020/05/25(月) 13:31:40 ID:NxivQigO.net
吉田は3回な
まるでイタリアのサッカーの監督並みだわ

242 :神様仏様名無し様:2020/05/25(月) 15:19:04 ID:817tyzSN.net
>>238
日本ハムの大社オーナーがフライヤーズを買収する際に、既に仲介に入っていた三原氏に、初代監督は息子さんで行きたいと相談したところ、それは…と三原さんは一度は躊躇したとのこと。
三原氏はヤクルトの監督の最後の方は太さんに指揮を委ねることもあったが、首を傾げたくなる采配がままあり、この時点で太さんは監督に不向きであることを見抜いていた。それでも、オーナーのたっての希望だったので、最初は中西監督でやってみたのだが、結局失敗だった

243 :神様仏様名無し様:2020/05/25(月) 16:07:42 ID:sSpps9KK.net
まあ元人気選手で客寄せの目的もあるから、仕方ないとしても、2年連続最下位で

辞任させるのもね。三原さんは冷酷だよ、結果的には。ある意味フェアなんだけど。

稲尾、中西、豊田は駒とかコーチしては素晴らしいけど、結局、三原ありきなんだよね。

244 :神様仏様名無し様:2020/05/25(月) 16:59:56.50 ID:cznLdlPX.net
>>239
やめたのがシーズン途中だったから、とりあえず監督経験者のコーチでという事だったのかも。

245 :神様仏様名無し様:2020/05/25(月) 17:06:20.73 ID:817tyzSN.net
>>243
あと、付け加えるとして、大社オーナーは太さんと同じ高松の出身で、太さんが子供の頃から交友があって、いつか同郷の英雄と一緒に仕事をしたいという思いがあったとのことですね
まだ当時の日本ハムは、西日本に比べて東日本ではそこまでトップブランドでは無かったですから、関東の人達に名前をアピールするためにも、まずは全国的な知名度を持った人というのも条件だったんでしょうね

246 :神様仏様名無し様:2020/05/25(月) 18:33:54 ID:QMkbSPS8.net
ベースボールマガジン1999年夏号の監督大特集での大沢のインタビューによると、
三原は中西について「自分の娘婿だから首は斬りたくないんだけど、あの成績じゃしょうがないから」と言っていたとか。
大沢に要請した理由は「あとは君しかいない。日本シリーズでのプレーも見てるし、
お前さんは監督として、私が見る限りではそれだけの能力がある」という理由だったという。

247 :神様仏様名無し様:2020/05/25(月) 19:29:47 ID:uIFzzo52.net
三原なら元西鉄の選手に人脈があったと思うが、中西を含めて適任者はいなかったのか
だから、元南海の大沢親分に声をかけるしかなかったのか
ライオンズは三原が辞めてから、なかなか名監督が現れなかった
根本、広岡を待たねばならなかった

248 :神様仏様名無し様:2020/05/25(月) 19:57:29 ID:sSpps9KK.net
三原は水原や鶴岡や広岡と違って、指導者を残せなかった。
何故なら彼しかできない、心理戦(ポカリ事件、インタビューすっぽかし)、奇策(ホームスチール、当て馬)ばかりを用いたので、誰も真似はできない。
選手獲得やコーチの採用も巧みだし、独特すぎる。

俺は個人的には三原のライバルは鶴岡だと思う。三原にして「性格が悪い」と言わしめたんだから。彼らの50年代の切磋琢磨というか嫌がらせの応酬は凄まじい。
セリーグのスマートな野球と全く違う。

249 :神様仏様名無し様:2020/05/25(月) 20:02:55 ID:817tyzSN.net
>>247
西鉄のかつての部下なら、やはり仰木さんでしょうが、三原さんが近鉄の監督を辞めた時に一緒にコーチを辞めようとしたところ、君はもっと色んな人から学びなさい、と押し留めた経緯がありましたからね
仰木さんは西本監督の最初の頃は重く用いられなかったようですが、だからといって、新生ファイターズに…という話は聞いたことはないですから、西鉄人脈はこの時点では娘婿以外は切れていたのでしょうね

250 :神様仏様名無し様:2020/05/25(月) 20:20:04 ID:sSpps9KK.net
三原自体、自身のマジックに酔ってたような。
西本や広岡の選手に付きっきりで育成したり、水原の正攻法さ、ダンディーとは全く違うのと、次の指導者に継承しようとする気がない。
その証拠に、西鉄3連覇達成時に大洋に行こうとしたり、ヤクルトや近鉄にほぼ単身で乗り込むのは、監督マニアというか球団をいじるのが好きなのかなと思う。

251 :神様仏様名無し様:2020/05/25(月) 21:28:58.88 ID:PEXbtmoi.net
>>240
とりあえず現場の頭挿げ替えて周囲からの不満のガス抜きをしよう
っていう魂胆が見え見えやね

野村招聘して、サッチー騒動があっても続投を基本線にしてたこともあったから
この体質が良くない自覚もあったんだろうけど

252 :神様仏様名無し様:2020/05/25(月) 23:13:56.34 ID:fw0ThBtW.net
>>250
株が好きで西鉄時代に「日本一の規模の私鉄の近鉄や大洋のような大手企業が持つチームがこれからは球団として伸びる」とか言ってたみたい
親会社が資金力あってまだ組織が未熟だと自分のやりたい事が出来ると思ってたかもね

253 :神様仏様名無し様:2020/05/26(火) 06:37:45 ID:wJT3RzVb.net
バクチ好きだから…
あと、人を出し抜くのも大好き。
だから、当たればすごく目立つ。
西本とは対称的だ。

254 :神様仏様名無し様:2020/05/26(火) 07:46:50.03 ID:oCNMz0Mi.net
そのあたりが根っからの「プロ」の人間だわな。
西本や鶴岡はまだどこかに100%職業野球じゃない甘さがある

255 :神様仏様名無し様:2020/05/26(火) 08:24:41.91 ID:RV01M+P0.net
その熱心な指導をした鶴岡や西本の後継が結局は途絶えてしまったのに
(表面上は)後継を残そうとはしなかった三原野球については
後の仰木なりまさかの栗山なりまでが信徒として残してるのは皮肉やね

256 :神様仏様名無し様:2020/05/26(火) 08:53:55 ID:3PgkB1Hd.net
>>210
下手だよ。守備は全くやる気ないタイプ。
でも西本監督は打てばいいと甘やかした。

257 :神様仏様名無し様:2020/05/26(火) 09:04:48 ID:awAbZOGY.net
晩年の三原監督は巨人のドジャース戦法に手も足も出ず
データで守備位置を指示するヤクルトコーチに対して「選手の勘で守らせろ」
老将も東郷平八郎化していた

258 :神様仏様名無し様:2020/05/26(火) 09:33:27.39 ID:0rY3W0Nj.net
佐々木恭介が指導者マニエルを見て
「西本監督の指導に似ているなあ。若手の鍛え方を見ておったんやな。」と感じたそうだ
マニエルが西本野球を受け継いでいる

259 :神様仏様名無し様:2020/05/26(火) 09:57:22 ID:e0HNXHqS.net
>>255 三原マジックは唯一無二だと思う。
仰木は打順をコロコロし、コーチの権藤や山田の言うことを聞かないなど、結局イチローと震災効果でないと勝てなかった。ノムのヤクルトに完敗。
完敗の仕方が、策がなかったこと。

栗山は本で学んでいるだけで、オープナーとか有名若手の奇をてらった起用法あたりをパクっている感じ。基本的には有力選手を持ち上げてるのは評価できるが、
球団のシステムでやっているので、彼個人の力だけとは言えない。

260 :神様仏様名無し様:2020/05/26(火) 10:06:23 ID:D+kNdsOO.net
>>259
栗山監督は中西さんと親交があって、中西さんが保管している義父の生前の資料を通して、三原采配のエッセンスを自分の采配に取り入れているようだね

261 :神様仏様名無し様:2020/05/26(火) 12:19:28 ID:e0HNXHqS.net
中西太「三原さんの事についてはもう勘弁してくれというぐらい話してる」

262 :神様仏様名無し様:2020/05/26(火) 13:53:01 ID:4fT6U075.net
川崎じゃなく大下監督見たかったな
もっともその後の青年内閣〜黒い霧って流れは変わらなかっただろうけども

263 :神様仏様名無し様:2020/05/26(火) 14:42:29 ID:bkkvc9Q0.net
何かの間違いで豊田監督・中西コーチになってたらどうなったかな。
黒い霧を防げて一定の待遇改善はなされたかもしれないがチームがバラバラになりそうな気がする

264 :神様仏様名無し様:2020/05/26(火) 17:53:08.93 ID:5u+XtQEV.net
>>262
同じかもっと酷くなったろうな

265 :神様仏様名無し様:2020/05/27(水) 02:47:28.60 ID:5aGM4tjp.net
>>263
天邪鬼な性格で通称「山川さん」と言われたぐらいだからなあ
ベンチで毒舌を吐きまくって早々クーデターを起こされそう

266 :神様仏様名無し様:2020/05/27(水) 03:15:54.94 ID:d/LB42LW.net
>> 254 その辺はびみょう

267 :神様仏様名無し様:2020/05/27(水) 03:26:46.70 ID:d/LB42LW.net
>>257 が言ってるように、セリーグでヤクルトはぼろぼろ、パリーグでも近鉄で
結果は残せず、日ハム球団代表で、娘婿中西は大失敗、次の鶴岡の弟子の大沢で
何とか成果を出すみたいな、結構ボロボロ。
結局、自身がスター監督で後継を残す気は全くない。プロの傭兵監督、それはそれでありだけど。

鶴岡がいみじくも言った言葉
「三原さんの後の近鉄でどんな采配をしてたのか興味がある」
これは、三原更迭後の近鉄のオファーを断った時に発した言葉。完全な嫌味。

268 :神様仏様名無し様:2020/05/27(水) 05:36:32.43 ID:PHXInMf0.net
大洋監督時代も最後の2年は低迷して川上に完全に差を付けられた

269 :神様仏様名無し様:2020/05/27(水) 08:13:31.54 ID:2E9C051X.net
その後は関わった3チームは全て、就任の目的は強化よりも
八百長の浄化のためだったから仕方ない

放出した選手は真っ黒なのばかり

270 :神様仏様名無し様:2020/05/27(水) 08:31:57.29 ID:d/LB42LW.net
>>268 タイプとしてはセゲオタイプだが、セゲオよりもはるかに逆境からの優勝が
何回もあるんで評価は上。
また、指導者を育てない、もしくは無能なのもセゲオに似てるな。

271 :神様仏様名無し様:2020/05/27(水) 12:01:26 ID:r5C2xmXq.net
三原はローテ制度に否定的というか、相反する投手運用してたからな
稲尾も秋山も鈴木も三原時代の登板頻度の多さが目立つ

稲尾秋山はチームを優勝に導いたからまだ良いが、
それが出来なかった鈴木は「あいつがエースでいるうちは近鉄は優勝できない」と
三原に嫌味を言われ、すっかり名将嫌いになってしまった

このせいで後々西本が鈴木の指導で苦労する羽目になる

272 :神様仏様名無し様:2020/05/27(水) 16:15:43.67 ID:cTXC6RPg.net
西鉄最終年、Bクラス確定にもかかわらず稲尾を酷使した采配は興味深い
もしや大洋と日本シリーズで当たるかもしれないチームのエースをつぶそうとしたのか?
そうだとしたら三原こそ真の「プロフェッショナル」

273 :神様仏様名無し様:2020/05/27(水) 16:42:39.07 ID:+KQk9SHx.net
三原って昭和20年代からサイン盗みやらプラトーン起用やらやって
メジャーについて知識結構あったのに稲尾や秋山を使いつぶして
先発ローテーションなかなか導入しなかったのは謎だね。
当時のメジャー先発4日中3日で年間40登板
昭和31年西鉄なら20勝投手3人、18勝1人もいたのにね

274 :神様仏様名無し様:2020/05/27(水) 16:42:39.19 ID:+KQk9SHx.net
三原って昭和20年代からサイン盗みやらプラトーン起用やらやって
メジャーについて知識結構あったのに稲尾や秋山を使いつぶして
先発ローテーションなかなか導入しなかったのは謎だね。
当時のメジャー先発4日中3日で年間40登板
昭和31年西鉄なら20勝投手3人、18勝1人もいたのにね

275 :神様仏様名無し様:2020/05/27(水) 18:24:12.95 ID:d/LB42LW.net
自己中心的な人かも。目立ちたがり屋でギャンブラー。

大学野球で水原との対決でのホームスチール。
別所引き抜き。
ポカリ事件。
大下騒動。
サイン盗み。
アテ馬作戦。
インタビューすっぽかし。
乱数表導入。

成功した勝負師なんだろうけど、一歩間違えれば長島のカンピューターと一緒。
まあ長島は日本一になるまで約20年かかったけど、この人は西鉄で6年でやり遂げてるんで、はるかに優秀だけど。

276 :神様仏様名無し様:2020/05/27(水) 20:20:41.73 ID:EqQUT6HH.net
そこが正攻法でしか勝てない西本とかとの差異。
追い込まれるとテンパるから満塁でスクイズしたりする

277 :神様仏様名無し様:2020/05/27(水) 20:25:14.49 ID:PHXInMf0.net
三原はずっとBクラスだったヤクルトでも松岡や安田を酷使していた。
稲尾の酷使よりはずいぶんましになったとは言え今から見たら無茶な起用が目立つ。
そういや三原監督下の抑え専任投手ってあまりいないよな(大洋の権藤正利がそれに近いか)

よそで書いたが、仮に三原が80年代に指揮をしていたらさすがにローテ導入で先発専任とか抑え導入とかしてるだろな。
中三日で完投がノルマとか、抑えだと3イニング以上を連投とか平気でやりそうだけどな

278 :神様仏様名無し様:2020/05/27(水) 20:50:35 ID:+KQk9SHx.net
西鉄開幕投手

1954年太田正男
1955年長坂衛

これとか分けわからん

279 :神様仏様名無し様:2020/05/27(水) 21:25:09.49 ID:EqZ9zZCa.net
>>278
ttp://i.imgur.com/qvqwxgp.jpg
1955年の長坂は「若手のうちもっとも進境著しい」と石本秀一投手コーチが語っていたそうなので期待込みでの起用かな
豊田が2回で2失策と足を引っ張ったようで

1954年の太田の方は当時の新聞を見ても何も触れられてない

280 :神様仏様名無し様:2020/05/28(木) 07:30:57.18 ID:ZN0fMBk8.net
トンボに黒田博樹の親父がいて代打でヒット打ってるな

281 :神様仏様名無し様:2020/05/28(木) 07:42:08 ID:4HJFX4Pl.net
黒田博樹の母親は体育教師で砲丸投げの選手
マックス・フェルスタッペンの母親は元カートチャンピオン
母親の血の方が影響するってマジの様な気がするわ

282 :神様仏様名無し様:2020/05/28(木) 08:15:30.58 ID:kaIMTLuN.net
>>279 石本さんを投手コーチに据えた三原は頭いい。もっとも崖っぷちでもあったが…
当時のパは鶴岡南海、浜崎トンボ毎日は広商の後輩、いやなキャスティングをしたと思う。
特に鶴岡にとっては、甲子園優勝時の監督が石本だったわけだから…
おまけに、稲尾もとられてしまうし。

283 :神様仏様名無し様:2020/05/28(木) 09:59:29.75 ID:Y3PT0lQo.net
三原は選手に魔法をかけて勝たせるタイプで「監督論」は持っていなかった
川上は練習・人間教育・戦術と「監督論」を持っていたから門下生から多くの監督が生まれた

284 :神様仏様名無し様:2020/05/28(木) 12:40:23 ID:a3Are3Ae.net
川上は人間的にどうなんだ。広岡、野村、森、星野と少し片寄ってないか?
戦術はドジャースのパクリだろ。

285 :神様仏様名無し様:2020/05/28(木) 23:48:51.16 ID:/yovDDsJ.net
>>284
名門球団で名選手大監督に間違いないだろうな

人間性はクズ、軍隊時代の話、湯口事件のパワハラと捨て台詞を吐いたクソ野郎。

286 :神様仏様名無し様:2020/05/28(木) 23:59:26.38 ID:/yovDDsJ.net
>>285
あと1001も美化されすぎて、暴力パワハラ野郎。
有能監督でも、人間性はクソ。俺は嫌いだな。
川上、星野は。

287 :神様仏様名無し様:2020/05/29(金) 08:06:26 ID:DxuUqenc.net
感想はツイッターでどうぞ

288 :神様仏様名無し様:2020/05/29(金) 08:18:25 ID:lkY60Jrx.net
>>285 巨人の星を含め、マスコミが作り上げた虚像
淡口を評し「この子は親孝行なんですよ」そんな奴、5万といる

>>286 自分は殴られたことあまりないくせに人を殴る。
動機は頭に来ただけとか、気に食わないとか。後で、お金か物あげれば何とかなると思っている。落合はそれを見抜き、見限った。

289 :神様仏様名無し様:2020/05/29(金) 09:15:49.87 ID:7r8ESvHX.net
川上野球の模範は大リーグ
強化のポイントを明文化している大リーグは第三者に説明しやすい利点がある
川上門下生から指導者が多く生まれたのはこのためだろう
但し成功したのは広岡、森ぐらいだが

290 :神様仏様名無し様:2020/05/29(金) 09:27:22.59 ID:eXHPmnxT.net
藤本定義、三原、水原がいろんなチームの監督をしたように、川上もパリーグの弱いチームの
監督もしてほしかった。
太平洋の監督になって、ドジャース野球を導入するのを見たかった。

291 :神様仏様名無し様:2020/05/29(金) 10:03:12.81 ID:lkY60Jrx.net
>> 289 一応、藤田(本当は水原なんだろうけど)
広岡は少し違う。反牧野だったし、川上の精神論信者ではない。
基本の反復練習と頭をつかう細かい野球。
ブレイザーに教えを請うたり、自腹でアメリカに行き体得したもの。

巨人愛、早稲田愛、広島魂が強く、思想として人に媚びたりはしない。だから上とぶつかる。
ただ、毒舌な割には、黒江とか面倒見たり、早稲田後輩の江尻、近藤昭、八木沢などコーチを紹介している。

292 :神様仏様名無し様:2020/05/29(金) 10:28:24.24 ID:mAgw/yZX.net
>>275
水原も勝負師だったが、野球の面ではそれほど無茶なマネはしなかった
土橋は、水原のオヤジにもっと資金面で厚遇してあげれば優勝は1度きりで終わらなかった、と証言している
三原は近鉄時代でもう評価はジリ貧だった

293 :神様仏様名無し様:2020/05/29(金) 11:15:34.91 ID:lkY60Jrx.net
当時の選手間の人気は水原がダントツで、やはり、巨人で第二期黄金時代(11年で8回優勝)はインパクトが強い。
スマートな野球で、姑息な手は使わなかった。
甲子園優勝、六大学のスター、巨人での人気など、すべて三原を上回ってた。
水原が意識していたというより、同郷で2歳下の三原が何故か異常に水原に対して執着していたのではないか。

294 :神様仏様名無し様:2020/05/29(金) 11:32:53.23 ID:EiaGzAHI.net
監督退任時の年齢は水原、三原が62歳、川上は54歳か
川上にはその後、具体的なオファーとかなかったのかな?
それとも本人が巨人以外でやりたくなかったのか、
指導者としての経歴を(数字的に)汚したくなかったのか
しかし退任時やNHK野球教室の川上ってお爺ちゃんに見えたけどまだ50代だったんだなw

295 :神様仏様名無し様:2020/05/29(金) 11:34:56.88 ID:hI7Z34dT.net
>>245
最初は日拓と日本ハムとの間で土橋監督続投の約束をしていた様だけど、
結局中西就任に切り替えたのはそういう理由だったのかな?

296 :神様仏様名無し様:2020/05/29(金) 12:00:37.56 ID:7r8ESvHX.net
最後には川上と袂を分かった広岡だが、大いにその薫陶を受けている
それは反復練習、私生活への干渉、必勝法、必敗法の訓示などに見受けられる

297 :神様仏様名無し様:2020/05/29(金) 12:14:34.25 ID:tmxChBjq.net
川上と広岡が険悪になった根本には現役時代に
広岡が「プロだったらその位は捕ってくださいよ!」
「あんな酷いファースト(守備が下手)で野球ができるか!」と
怒った事がある

298 :神様仏様名無し様:2020/05/29(金) 12:33:09.14 ID:lkY60Jrx.net
その上、打撃練習でほとんど時間を取っていたのは川上。
現役時代は打つことしか考えていない。
もっとも、別所も登板数しか考えてなかったらしいが…
門限もそんなに厳しくなく、ベテランには甘かった。
むしろ、当時秋季キャンプとかなかった時代に、練習とか、食事制限とかは広岡が先駆け。今では当たり前だが。

プロなんだから、走攻守、3拍子に一応こだわるのも、広岡イズム。
一応と言ったのは、ベテランには職務上厳しく接してたが、崖の下までは落としていない。大杉、田淵、太田など。

299 :神様仏様名無し様:2020/05/29(金) 21:35:26 ID:sV91Loa/.net
>>295
親会社やチーム名が変わるとはいえ、実質2分の1シーズンで更迭された土橋監督は気の毒でしたな 最初は土橋続投が既定路線でも、結局三原社長が、東映色(水原色と言うべきか)の払拭を重視したんでしょうね

300 :神様仏様名無し様:2020/05/29(金) 22:39:39.18 ID:bM0lTJsL.net
土橋はフジテレビ・ニッポン放送が解説者として拾ったけど、
その縁なのかフジテレビがたまに土日に日本ハム戦を79年頃まで中継していた。
ヤクルトのコーチ就任もフジテレビと球団の関係かな?
ヤクルトでは武上監督が休養して2度目のコーチだった中西が代行もまたまた休養、
土橋が代行の代行として指揮を執ってそのまま正式監督だが、
日本ハムの時とは逆に土橋が中西の後任に。

301 :神様仏様名無し様:2020/05/30(土) 12:06:04 ID:scficq6d.net
大洋時代の教え子土井淳は「三原さんの言うとおりにすれば勝てた」と述懐している
三原野球は選手に魔法をかけるマニュアルのない野球 だからだれにも真似できないのだと思う

302 :神様仏様名無し様:2020/05/30(土) 14:42:16.71 ID:B5+6z944.net
広岡監督も「広岡さんの言う通りにしたら、できるようになった」「故障が治った」という
話をよく聞く。ただ、三原と違うのは魔法ではなく、理論や科学に基づいていたところか
どちらも卓越した頭脳を持っていたので池沼と呼ばれた

303 :神様仏様名無し様:2020/05/30(土) 23:27:23.31 ID:9xPFysau.net
真弓は太平洋を首になっていたら野村南海や上田阪急が拾ったかもしれないな

304 :神様仏様名無し様:2020/05/31(日) 23:10:01.42 ID:/768HNaD.net
前から気になってたけどダイエー中日の日本シリーズ、始球式、ゲスト解説が
名古屋中日側が杉下、福岡ダイエーが中西太。
まるでダイエーの前身が西鉄?おかしいだろ?
ダイエー側が広瀬、杉浦、皆川となら分かるが。

305 :神様仏様名無し様:2020/06/01(月) 00:19:51 ID:hLOorfWx.net
福岡の球団のOBという意味なら間違ってない

306 :神様仏様名無し様:2020/06/01(月) 14:12:39.32 ID:ZbaZ6CH2.net
南海OBたちは「ホークスは南海の後継球団」と声を張り上げるべきだな

307 :神様仏様名無し様:2020/06/02(火) 10:17:25 ID:Z9Ecf586.net
福岡ドームの若者はタマに南海帽子被ってるから嬉しいわ。売り場に南海グッズ売ってるやろな。
西武ドームで西鉄グッズ売ってるし似てる。
腹立つんわ、西鉄残党のファンが強い西武応援してて弱いダイエー見向きもせずに、
西武の主力が移籍してダイエー強くなると、
応援してるの腹立つよな。そう言う奴に限って昔からのホークスファンを名乗るからマジ辞めてほしいわ。南海ファンはもっと怒ってどうぞ。
福岡人の西鉄ファンは西武応援してどうぞ。

308 :神様仏様名無し様:2020/06/02(火) 12:55:03.88 ID:P3bZ9LrE.net
>>307
それは「判官贔屓は存在しない」という福岡の県民性を否定することにつながる

309 :神様仏様名無し様:2020/06/02(火) 13:26:01.29 ID:gBL2zMPo.net
>>284
パクリだとよw
たまたま当時の巨人が長嶋以外打力あてにならないから(王は一本足になる前)
同じような打高投低のドジャース野球を取り入れただけだ
あとは他のチームに7真似されてばかりじゃねえかwww
川上は2000年頃にインタビューで「今なら全然違う野球をやる」と言ってるよw

310 :神様仏様名無し様:2020/06/02(火) 15:45:51.89 ID:Fgs5xms6.net
果たして、川上に考える頭脳があるのか疑問
牧野あっての川上だったと思うが…

結局、圧倒的な選手獲得力と同一リーグの主力引き抜きでの巨人の采配しか見てないんで、川上の力は測りつらい。

監督引退後、他の球団から引きもなかったので、相対的にもわからない。
藤本、水原、三原、鶴岡のように引手あまたでも無し、巨人以外に影響力も全くなかった。

311 :神様仏様名無し様:2020/06/02(火) 17:15:11 ID:uhI3Lu3t.net
中日出身で大した選手じゃなく、接点もない牧野を引っ張ってきてるんだから
考える頭脳はあったんじゃないの。

312 :神様仏様名無し様:2020/06/02(火) 17:21:33 ID:tkkyhzHb.net
>>310
アホ丸出し。
牧野のあだ名知らんのか?
「茶坊主」
新しい試みは実は全部川上が独創している。
専任バッティング投手導入もキャンプの練習でリラックスさせるため音楽流し台はじめたのも
コーチ任せになったのは軌道に乗ってから。

313 :神様仏様名無し様:2020/06/02(火) 17:21:42 ID:tkkyhzHb.net
>>310
アホ丸出し。
牧野のあだ名知らんのか?
「茶坊主」
新しい試みは実は全部川上が独創している。
専任バッティング投手導入もキャンプの練習でリラックスさせるため音楽流し台はじめたのも
コーチ任せになったのは軌道に乗ってから。

314 :神様仏様名無し様:2020/06/02(火) 18:10:22.14 ID:nF49ipKT.net
>>298
壊れたテープレコーダーか w
広岡スレに帰れウザいんじゃ

315 :神様仏様名無し様:2020/06/02(火) 18:40:34.28 ID:14BXuu25.net
今BSで再放送してるムーに時々牧野が出てくるが
選手の実績も監督経験もないのにキー局の看板解説者というのは
当時の巨人人気がいかにすごかったか

316 :神様仏様名無し様:2020/06/02(火) 19:25:47.31 ID:WgmhAnbL.net
川上さんが太平洋の監督になっていたら、牧野さんがヘッドコーチだっただろうな
投手コーチは別所さん、打撃コーチには榎本さんを招聘していたと思う

317 :神様仏様名無し様:2020/06/02(火) 21:14:47.87 ID:RzoXcDf8.net
珍しく川上シンパが生息しとるw

318 :神様仏様名無し様:2020/06/02(火) 22:30:48.89 ID:af6U2/9M.net
>>316
牧野のヘッドコーチはともかく
川上巨人成立時に投手コーチとなりながらも川上の目に余るほどの出鱈目な投手起用とあからさまなコーチ無視ときて監督の川上と正面衝突し
球団が引き留めるも聞かずシーズン途中で巨人投手コーチを一方的に辞任した別所が
再び川上の下でコーチなんかやらんだろ
フジの解説者時代も川上にはかなり辛辣だったとも聞いたし

319 :神様仏様名無し様:2020/06/03(水) 17:15:33.62 ID:Z9BrAScC.net
川上はレギュラーを獲ったと思われる選手のポジションにも有望な新人を獲得したり、
他球団から力のある選手を補強し、決して選手を安住させなかったようです。
特に森捕手のポジションには、これでもか、というぐらい選手の補強がなされた。

そして森の性格は最悪に…

320 :神様仏様名無し様:2020/06/03(水) 17:21:07 ID:4Wy3uIj3.net
太平洋クラウンの話をしろカス

321 :神様仏様名無し様:2020/06/03(水) 18:42:11.30 ID:slSZfn6F.net
>>319
ライオンズ関連の話をすればもし巨人が狙い通りに
田淵を獲得していたらどんな運命になっていたのだろう
森が手段を選ばずに田淵を潰したのか
森でも天才田淵は潰せなかったのか


38年には慶応大から大橋勲を、40年には市立神港高から吉田孝司を、
42年には槌田、さらに中京商高から矢沢正を、45年には東京六大学の
首位打者、早大・阿野鉱二を…。毎年のように高校、大学の実力派捕手を補強し続けたのだから、
森がぐちるのも無理はない。

だが森は、すべての刺客を蹴散らした。川上哲治が昭和13年から21年間、
王貞治が34年から21年間。「巨人の一塁手はふたりで42年間」とよく言われるが、
どっこい、森だって激務といわれる捕手の座を15年間も独占していたのである。

322 :神様仏様名無し様:2020/06/03(水) 19:54:11.55 ID:YUa3y4iA.net
王は22年

323 :神様仏様名無し様:2020/06/03(水) 20:13:13 ID:IGDXAlp7.net
野村は23年、山本昌は29年

324 :神様仏様名無し様:2020/06/03(水) 21:08:39.76 ID:c9/Qpual.net
若菜が以前自著で、もし西部にあのまま残っていたら、
そのままレギュラーを続けたか、広岡さんに嫌われて早々と整理されたか微妙だったと言っていたな。

325 :神様仏様名無し様:2020/06/03(水) 21:18:55.64 ID:ktgzW8kH.net
>>321
讀賣の話はもういいからしつこい野郎だな

326 :324:2020/06/03(水) 22:02:23.56 ID:c9/Qpual.net
誤変換スマン。西武だった。

327 :神様仏様名無し様:2020/06/03(水) 22:15:43.21 ID:zRlWbT0r.net
川上監督とライオンズといえば黒い霧で投手不足だったライオンズに高橋明を出してくれた事かな
71年、チーム38勝のうち14勝もしてくれて、もしこのシーズン高橋がいなかったら最弱記録でも作ってたかもね
でも翌年、大きく負け越して通算成績も71勝72敗で負け越しちゃった
2006年に64歳で亡くなってるけどライオンズへの移籍についてとか色々話聞いてみたかったな

328 :神様仏様名無し様:2020/06/04(木) 00:12:01 ID:rY16ItZ3.net
高橋明は移籍2年目の不振で叩かれてやる気を失い引退を選ぶ

329 :神様仏様名無し様:2020/06/04(木) 04:22:25.52 ID:35ZPdXfA.net
西武の堤が
かつて5度リーグ優勝 3度日本一の名門球団っていうこと認識して球団買収したんかな?
まぁ、堤の頭の中は八百長球団のイメージしか
無いよな、明らかに福岡色を消してるし。
福岡色消した割には名称はライオンズ残したのは凄いけど、何がしたいのかが分からない。
パの老舗ブレーブスの名称すぐに消したのに。

330 :神様仏様名無し様:2020/06/04(木) 05:52:22.25 ID:hLMcAJyp.net
名前を消した日ハム、オリと、名前を残した西武、ダイエー→ソフバンを比べると後者の方が正しかったと言わざるを得ないけどな。
一旦、アトムズと改名したが事情によりスワローズに戻したヤクルトも含めて。

331 :神様仏様名無し様:2020/06/04(木) 05:54:24.57 ID:hLMcAJyp.net
捕鯨禁止の風潮からホエールズからベイスターズに改名したマルハも追加。

332 :神様仏様名無し様:2020/06/04(木) 06:37:18 ID:5X1D1iWd.net
>>329
堤は元々はホエールズを買う気だったが頓挫した
それでライオンズを買った
>>327
高橋明と一緒に移った田中章は存命らしい

木更津でもつ焼き屋を営む夫婦、ご主人は元・巨人軍のピッチャー!2人の夫婦愛あふれる姿に感動!
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/entertainment/entry/2017/014641.html

333 :神様仏様名無し様:2020/06/04(木) 07:03:53 ID:bduW4dth.net
>>329
お前野球のやの字も興味無い堤がそんなマニアックなことに
いちいち口出すと思ってんの?
当時をリアルで知ってる年齢なら相当なバカだな
知らない世代なら知らないだけで済むけど

334 :神様仏様名無し様:2020/06/04(木) 08:48:51 ID:1oYPfnYc.net
堤義明については親会社のないライオンズを救ってくれて強豪にしてくれた
これだけで十分立派なオーナーだよ
「福岡色を消した」という人は福岡の行政、財界がライオンズに何をしてくれたのか調べてほしい

335 :神様仏様名無し様:2020/06/04(木) 09:46:40.21 ID:SRMBtuer.net
>>330-331
ニックネームをコロコロ変えて失敗したのはオリックスくらいで
ハムもロッテも横浜もニックネーム変えてからの方が成功してるだろ

336 :神様仏様名無し様:2020/06/04(木) 10:39:00 ID:x9I58qjy.net
>>333
アイスホッケーのほうが好きだったみたい

337 :神様仏様名無し様:2020/06/04(木) 10:59:07.80 ID:XsNvoX5c.net
福岡野球は、最後には10億円の負債があり、中村長芳さんにはもうお手上げだった
西武の堤さんが負債を肩代わりの上。、球団も買ってくれたのだから、それだけで十分に有難い
最新式の球場や練習施設も作り、選手の年俸や契約金もびっくりするほど上がった
誰にとってもこれでよかった

338 :神様仏様名無し様:2020/06/04(木) 15:34:21.49 ID:DyHujL+9.net
>>332
田中章に至っては社会人で華々しく活躍して巨人にドラ2で入団、
1年目から一軍で登板機会を得ながら僅か2年でよりによってあの頃の西鉄にトレードとかどんな気持ちだっただろうな
しかし腐らずに数字こそ良くないものの中継ぎとして末期西鉄を支えてくれた
ピークは太平洋時代の73〜74年だね
73年11勝10敗
74年12勝5敗9セーブ

339 :神様仏様名無し様:2020/06/04(木) 20:18:22 ID:j41oRnxb.net
>>267
大嘘。
近鉄では結果出してるわ。
創設以来万年Bクラスのチームが優勝争いだぞ?
2年目では最後に阪急との連戦で投手宮本にサヨナラホームラン打たれて負けたが、
あれがなかったら優勝してたわ

340 :神様仏様名無し様:2020/06/04(木) 20:21:41 ID:j41oRnxb.net
しかも3年目は「万博優勝」と期待されてたのに、
自分が入る前の八百長事件が蒸し返されて失速。
その後始末を密かにしたから優勝争いできるようになったのに。
近鉄時代は大評価されるべきなんだよ

341 :神様仏様名無し様:2020/06/04(木) 20:53:54.46 ID:bPBnq9j8.net
「優勝」と「優勝争い」は天と地の差

三原マジックの神髄は、

西鉄:3連敗後の4連勝での「日本一」

大洋:6年連続最下位からの「日本一」

342 :神様仏様名無し様:2020/06/04(木) 22:39:51.31 ID:j41oRnxb.net
>>293
人気?
人気投票でもしたんか?w
水原は凡将。戦力が揃ってる時だけしか勝てない。
中日監督時代は占いスタメン決めてたのは有名な話

343 :神様仏様名無し様:2020/06/05(金) 00:20:07 ID:07Hsn5as.net
近鉄時代の三原は後出しでインセンティブを求めまくったことで
フロントに嫌われてしまった

344 :神様仏様名無し様:2020/06/05(金) 01:05:33.29 ID:a4IdEzvC.net
近鉄監督時代の三原は単身赴任だったが大阪の空気に馴染めなかった模様

345 :神様仏様名無し様:2020/06/05(金) 02:59:02.39 ID:a4IdEzvC.net
>>338
田中は東尾より先に安定した成績を残して稲尾ライオンズの主力だったけど
その割にはあっさり大洋に放出されてすぐ引退したんだよな。
人件費削減の波を食らったのかな

346 :神様仏様名無し様:2020/06/05(金) 03:32:27.06 ID:I5oFDW7a.net
>>342

https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20170609-02

大下剛士
「東映のチームカラーは好きじゃなかった。水原さんが監督をしていたから入ったようなもの。」

347 :神様仏様名無し様:2020/06/05(金) 06:32:40.88 ID:xUL7xomw.net
>>346
たった1人しかも大下w
それで何のサンプリング調査になるの?
青田も千葉も馬鹿にしてたのに

348 :神様仏様名無し様:2020/06/05(金) 07:46:36 ID:I5oFDW7a.net
むかつくな!
「三田倶楽部」をなめてはいけない。

349 :神様仏様名無し様:2020/06/05(金) 07:50:33 ID:PscFDjvP.net
自分が野球見るのに興味もった時は太平洋だったが、クラウンも含めてなぜか関西のテレビでは、阪急近鉄南海戦の中継で見たことが無いまま身売りした。

350 :神様仏様名無し様:2020/06/05(金) 09:33:15.01 ID:t84PiYzf.net
>>343
まだフロントぐるみでヤオやってた残り香があったのかな

351 :神様仏様名無し様:2020/06/05(金) 12:54:39.09 ID:8ZqLzqTd.net
>>343
それよく知ってたな。
この板で珍しく感心したわ

352 :神様仏様名無し様:2020/06/05(金) 16:32:13.52 ID:gobIR7Kb.net
応援団長の川辺さんはご存命だろうか
中内オーナーに稲尾さんに監督をさせてくださいと直談判したらしいけど

353 :神様仏様名無し様:2020/06/05(金) 18:14:19.66 ID:laHgxrn9.net
竹内団長はどうなの?

354 :神様仏様名無し様:2020/06/06(土) 10:11:31.94 ID:Pn8KG86P.net
筑紫哲也は大の西鉄ライオンズファンと公言していた
「地方が中央を倒す」筑紫好みの球団
もっとも黒い霧に関しては言及を避けていたようだが

355 :神様仏様名無し様:2020/06/06(土) 11:10:21 ID:i0Lc+kZD.net
筑紫哲也てカープファンじゃなかったっけ?
俺の勘違いか?

356 :神様仏様名無し様:2020/06/06(土) 11:24:26.27 ID:mVCoEfQm.net
最初故郷の大分に近い西鉄だったけど移転したから
次に近い広島に変わったんだよ

357 :神様仏様名無し様:2020/06/07(日) 09:10:31.62 ID:kVSOsSyt.net
西鉄ライオンズは地方(革新)が中央(保守)を倒すイデオロギーがあった
移転とともにライオンズファンをやめたのは左派の人が多いのではないか

358 :神様仏様名無し様:2020/06/07(日) 09:41:24 ID:/NdkW23u.net
確かにアンチ巨人=アンチ中央って意味合いで、西鉄、南海、カープファンな人も見受けられるけどな。
南海なら江田五月の父親の江田五郎元社会党委員長(後に社民連結成時の中核となるも、結党目前に死去)や一時期熱烈なファンだったという大島渚。
カープなら筑紫哲也や久米宏。

それとも違うけど、一貫して熱烈巨人ファンの弟の赤瀬川原平に対して、西鉄→カープというファン遍歴の兄・赤瀬川隼という赤瀬川兄弟も興味深い。

359 :神様仏様名無し様:2020/06/07(日) 12:22:26.43 ID:ik6e8opb.net
地元が中村を妨害したのは、やはり左派にはイデオロギー的に「岸の秘書」というのが引っ掛かったたり、
福岡の自民党も、派閥抗争の影響で反岸・福田(田中派・大平派など)の連中が多かったのか?
赤瀬川隼は、戦後の引き抜き劇を見てチームよりも選手本位になった事を書いていたな。

360 :神様仏様名無し様:2020/06/07(日) 13:41:07 ID:kVSOsSyt.net
ライオンズ所沢移転とともに誕生したのが西鉄ライオンズ研究会
西鉄を隠れ蓑にして西武をたたくこの団体、母体は西鉄応援団東京支部
東京なのに西鉄を応援、福岡から首都圏に移転したとたん球団を叩くなど
反中央を掲げる左寄りの団体だと想定できる

361 :神様仏様名無し様:2020/06/08(月) 00:33:30.47 ID:8OednX9v.net
右だの左だのはよそでやってくれ

362 :神様仏様名無し様:2020/06/08(月) 09:16:58.51 ID:lnFb5T4a.net
そういえば福岡ライオンズ29年間で盗塁王出てないよな。
埼玉移転後秋山がライオンズとして盗塁王とったのが初やね。

363 :神様仏様名無し様:2020/06/08(月) 09:38:19.74 ID:Us5SJWR8.net
西鉄時代、一番打者の高倉がそこそこ走ったが、突出して走れるわけではなかった
主軸の中西、豊田が意外とよく走れたが、やはり突出して走れるわけではない
そこそこ走る選手が複数いたが、広瀬・河野(旭)・バルボンほどの走者はいなかった
昭和40年代になると、福本にかなう走者は当然いない

364 :神様仏様名無し様:2020/06/08(月) 11:42:36 ID:bBjLIYKm.net
そこは足の南海が居たからね。
阪急は河野・バルボンコンビで対抗し、近鉄には後に三原大洋の一因となる鈴木武が居たけど、三原さんは南海と同じ事やったんじゃ何時まで経っても
追い付けないと長打重視の野球を推進した訳で。

365 :神様仏様名無し様:2020/06/08(月) 12:46:21.36 ID:nLK7dNMe.net
そうして誕生した流線型打線にコテンパンにされた鶴岡は
100万ドルの内野陣の解体に踏み切り身体の大きな選手を中心に獲得

その中で頭角を現した野村を中心とする400フィート打線を形成していったと

366 :神様仏様名無し様:2020/06/09(火) 02:11:41.48 ID:1NH2bwTa.net
60年代後半の貧打線は今見ても本当に酷いな。
東田・竹之内・基らが一本立ちする69年頃からややましになるが他球団と比べると弱いまま

367 :神様仏様名無し様:2020/06/09(火) 08:59:02.95 ID:sbf8QIUC.net
豊田を金銭トレードして、その金で外人を3人雇うという補強をしたのが致命傷になった
日本人の主軸がいなくなり、次第に外人が抜けていくと、まともに打てる打者がいなくなった
ようやく主軸がしっかりしたのは、土井、白、江藤を補強した昭和50年だった

368 :神様仏様名無し様:2020/06/09(火) 10:19:14.98 ID:TqFkGA0X.net
スタメンアーカイブ見ると池永の打順が段々上がって終いには6番になってる。
今でも基本、日本は野球の一番上手い子が投手やるのは変わらないし
さらにその中でも際立って身体能力が高かった池永が打てるのは当然とは言え
仮にもプロで飯を食っててそれ以下の野手って…

369 :神様仏様名無し様:2020/06/09(火) 12:53:33.95 ID:Bpkrhasf.net
ポインター・シスターズのボニー死去 69歳 兄は元西鉄のアーロン・ポインター
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/06/09/kiji/20200609s00041000151000c.html

370 :神様仏様名無し様:2020/06/09(火) 14:16:46.37 ID:UYCuYdIs.net
阪急の梶本は投手で四番を打ったことがあるらしい
バルボンはプロの打線じゃないと嘆いたそうだ、ちなみに西鉄黄金時代

371 :神様仏様名無し様:2020/06/09(火) 14:51:12.42 ID:rMEm03H7.net
梶本は3番ね
https://www.sponichi.co.jp/baseball/yomimono/professional_bbd0805/kiji/K20100501Z00003100.html

372 :神様仏様名無し様:2020/06/09(火) 14:56:51.31 ID:1NH2bwTa.net
伊藤光四郎や和田がクリーンナップなんて味方投手はやってられないだろな

373 :神様仏様名無し様:2020/06/09(火) 18:21:16.72 ID:OKZ9XOdZ.net
高倉の放出が決定打かな
高額年俸だからって生え抜きの実力のある人気選手を次から次へと放出してたらそりゃ
人気は無くなるし優勝も出来なくなるよなぁ
もっとも球団は優勝はしなくていいって考えだったんだろうけども

374 :神様仏様名無し様:2020/06/09(火) 21:02:28.07 ID:N+a/vf/I.net
西鉄は貧乏だから放出は免れないけど、
もっと酷いの西武黄金時代の支えた選手殆ど放出の方が鈍いだろ。あの当時の堤全盛期に引き留める金はあるはず、今は別としても。
所沢みたいな田舎アクセス面もやばいけど。

375 :神様仏様名無し様:2020/06/09(火) 21:30:51.93 ID:90X4UCOq.net
その時にあってもそこから更に減ってくのは誰が見ても明らかだったろ

376 :神様仏様名無し様:2020/06/10(水) 02:16:30.61 ID:ApzKDZg0.net
NLマーク組み合わせよく出来てるよな。
一文字だけのNのマーク帽子も好き。

377 :神様仏様名無し様:2020/06/10(水) 06:53:35.51 ID:dO9lwjM/.net
NとLの組み合わせの帽子のデザインといい、西鉄ライオンズ球団歌の2番のソロといい、豊田泰光という人は野球以外でも多才な方でありましたな 球界の外の、小林秀雄や丸谷才一といった文壇の重鎮から愛されたのも分かる感じがします

378 :神様仏様名無し様:2020/06/10(水) 22:21:50.54 ID:yRat4zy/.net
>>349
少ないけど、全くなかったわけではない
1975/08/09(土)
ttp://i.imgur.com/antLmxF.jpg

1975/08/23(土)・24(日)
ttp://i.imgur.com/p4vTWSg.jpg
ttp://i.imgur.com/BkE21fd.jpg
土曜の薄暮ゲームがKTV、日曜のナイターがSUN

1976年04/10(土)
ttp://i.imgur.com/5RYvoVi.jpg

1976/05/02(土)・03(月・祝)
ttp://i.imgur.com/Q3JpHCX.jpg
ttp://i.imgur.com/kGF7DAe.jpg

1976/07/11(日)
ttp://i.imgur.com/XwK356G.jpg


1977/04/10(日)
11時開始のダブルヘッダーをKBS京都−奈良テレビの2局ネットで(画像なし)

1977/04/30(土)
ttp://i.imgur.com/i6XbsHi.jpg

1977/07/30(土)・31(日)
ttp://i.imgur.com/rDbNN2L.jpg
ttp://i.imgur.com/fH2BAS4.jpg
土曜の薄暮ゲームがKTV、日曜の薄暮ゲームがABC、ナイターがKBS

1977/08/21(日)
ナイターをKBSが中継(画像なし)

1977/09/03(土)
ttp://i.imgur.com/UHYxp7w.jpg

379 :神様仏様名無し様:2020/06/10(水) 22:22:33.71 ID:yRat4zy/.net
1978/04/08(土)
ttp://i.imgur.com/LzgN1uO.jpg

1978/04/15(土)
ttp://i.imgur.com/46kM9gZ.jpg

1978/04/29(土・祝)
ttp://i.imgur.com/rejvfGa.jpg
翌30日のデーゲームはKBS発で奈良・神奈川・千葉のU局にもネット

1978/06/18(日)
11時半開始のダブルヘッダーをKBS京都−奈良テレビの2局ネットで13時から中継(画像なし)

1978/07/01(土)
ttp://i.imgur.com/xoTuTvl.jpg
翌2日のナイターはKBS発で奈良・神奈川・千葉のU局にもネット

1978/08/26(土)・27(日)
ttp://i.imgur.com/T0m8vY8.jpg
ttp://i.imgur.com/8LBaeF5.jpg
KTVが2日続けて薄暮ゲームを放送、日曜のナイターはSUN(この画像にはなし)

1978/09/09(土)
ttp://i.imgur.com/3AxPUtT.jpg
翌10日のデーゲームはKBS発で神奈川・千葉・群馬のU局にもネット


349氏が見落としてただけで、ライオンズ関係だけ少ないということはない

380 :神様仏様名無し様:2020/06/11(木) 15:12:42.14 ID:BoAMCuJ8.net
所沢駅駅の歴代ユニフォームは良かった

381 :神様仏様名無し様:2020/06/11(木) 20:24:59.27 ID:cu/XG0C8.net
>>378
今よりも関西でのパリーグの放送が多いww

382 :神様仏様名無し様:2020/06/12(金) 13:33:41.40 ID:JVxt+NTy.net
関テレが絡んでいるのが多いな。
あとサンテレビも

383 :鉄腕24:2020/06/12(金) 15:09:56.05 ID:j+6HcxSq.net
[181] mixiユーザー
11月13日 23:50



「神様仏様稲尾様」の名言と「シーズン最多勝利 42勝」「4連投4連勝」の記録は、球界や野球ファンに永遠に語り継がれていくことでしょう。

ご冥福をお祈りいたします。
そして天国からいつまでもホークスを見守っていて下さい。

・稲尾が亡くなったときのMIXIにこんな投稿が載っていた
・「ホークスを見守ってください」の文面に違和感が・・

384 :神様仏様名無し様:2020/06/12(金) 17:49:38.24 ID:3Q7m+i6T.net
晩年は福岡で活動してたからね

385 :神様仏様名無し様:2020/06/12(金) 17:55:18.37 ID:UaQI39Iw.net
ホークスはなぜ稲尾を監督として呼ばなかったのか
稲尾が監督なら落合もFAで来たかもしれない

386 :神様仏様名無し様:2020/06/12(金) 18:47:35.49 ID:f0LE7wb1.net
稲尾落合で優勝できるわけがないわw

387 :神様仏様名無し様:2020/06/12(金) 21:51:55 ID:/CMg90Qy.net
>>385
稲尾は福岡への球団招致にずいぶん動いたのにな。
憶測だけどダイエーはショッパーズの開業の頃から福岡では警戒されてたし
球団を持ってきた頃ですら、九州財界にはダイエー・アレルギーがあったとも聞くから
逆にダイエー側も九州財界に関係深い人間を持って来たくなかったとかかな。

388 :神様仏様名無し様:2020/06/12(金) 21:56:00 ID:zaA/62m8.net
>>378
>>379
新聞のテレビ欄が懐かしい・・・
天地茂、荒井注、伊吹五郎、今では普通のドラマにも出れない、清水健太郎

プロ野球の解説陣も
別当薫
岡本伊佐見
荒川博

(・∀・)イイネ!!

389 :神様仏様名無し様:2020/06/13(土) 00:14:34.75 ID:UYd2/yc3.net
稲尾監督は育成型だけど采配はあんまし…だから優勝争いとはほぼ無縁だった。
青木一三に監督に向いてないと言われたくらい

390 :神様仏様名無し様:2020/06/13(土) 00:18:06.52 ID:YxiLzd8R.net
西武の福岡系の排除し新たに強豪球団を作り上げたのも事実。
ダイエーも苦労して大阪系を排除し強豪球団を作り上げた。

391 :神様仏様名無し様:2020/06/13(土) 01:13:55.24 ID:PnX7uV+S.net
ただ稲尾は監督としても意外と強かなところがあった
長年優勝できていないロッテで1位を目指そうと言うよりも
打倒西武と目標を限定的にしたことが功を奏してAクラス争いに加わっていった

392 :神様仏様名無し様:2020/06/13(土) 01:22:12.86 ID:An7SMVw2.net
>>381
パリーグはテレビでやってなかったとか言うアホが居るからな
この当時関西に住んでてそれは絶対にない
お前が観てなかっただけやろと

393 :神様仏様名無し様:2020/06/13(土) 01:31:55.64 ID:0i+cxdlB.net
>>389
西鉄太平洋、ロッテの監督時代もフロントに泣かされたイメージがある
青木もロクな人間じゃないし

394 :神様仏様名無し様:2020/06/13(土) 02:11:38.25 ID:Z4eovak2.net
>>391
最下位のチームを引き受けた初年度はいきなりリーグ1位通過は無理と観て、この年から採用された変則プレーオフ制より1位と5ゲーム差以内
の2位フィニッシュに目標を定め、終盤まで首位阪急と6〜8ゲーム差の2位にピタリと付け、引き離しにかかる阪急を最後まで苦しめたりと
中々戦略的なところを見せた。

ロッテ監督退任の際に、落合から「最下位のチームを引き受けたんだから4位→3位→2位と上げていけば辞める事無かったろうに、監督はちょうど
逆やっている(2位→2位→4位)もんだから辞めざるを得なかったんですよ。」とからかわれたらしいが、元々ロッテを福岡に誘致する積もりで監督を
引き受け、監督辞任もロッテの福岡誘致は無理と断念したのが理由だから関係ない事だとしている。

395 :神様仏様名無し様:2020/06/13(土) 08:20:02.60 ID:h3eg+KF4.net
>>392
テレビでの放送が少なかったのは、地方の2〜3局地域や、
4局でも週末のデーゲームはスポンサードネットでしかやらなかった地域だろうな。

396 :神様仏様名無し様:2020/06/13(土) 10:35:20.54 ID:dopGltXx.net
>>389
坂井の本だと青木は球団内部で稲尾が監督に不向きと吹き込んで任期満了に持って行った
稲尾本人も興行優先が嫌気さして辞めたかったかもしれないけど

397 :神様仏様名無し様:2020/06/13(土) 14:16:08.00 ID:QcMZsSCd.net
>ホークスはなぜ稲尾を監督として呼ばなかったのか

稲尾が監督になれば第二西鉄のイメージが強まり、ダイエー球団の独自性が失われるから

398 :神様仏様名無し様:2020/06/14(日) 09:08:31.48 ID:C8tO2BWr.net
ホークスは南海の後継球団だけどな
稲尾は南海関係者に対する敬意が足りなかったと思うよ

399 :神様仏様名無し様:2020/06/14(日) 10:30:50 ID:11VvF9GA.net
ホークス移転に稲尾は何の関係もございません

400 :神様仏様名無し様:2020/06/14(日) 11:35:39 ID:5OVZaPvj.net
>>398
生前のコメントでも南海時代と福岡移転後を別物っぽく扱っていたな。

401 :神様仏様名無し様:2020/06/14(日) 14:02:47 ID:mNwQfkST.net
それは仕方ないな。
福岡のオールドファンだって
南海の栄光の歴史に興味はないだろう。

402 :神様仏様名無し様:2020/06/14(日) 22:05:59 ID:WibNVMhR.net
まぁ、西武もオーナー堤が西鉄黒歴史してたし、
ダイエーも南海色薄めてるし、移転球団の運命だよな。
ライオンズ去った後の福岡の新球団がたまたま南海ホークスやっただけの話で。
もし、福岡にロッテとかヤクルトとかでも皆応援するやろ福岡の人は。 

403 :神様仏様名無し様:2020/06/14(日) 22:35:17.70 ID:P77vEVpd.net
福岡オリックスブレーブス
神戸ダイエーホークス

404 :神様仏様名無し様:2020/06/14(日) 22:36:31.93 ID:P77vEVpd.net
福岡ロッテパイレーツ

405 :神様仏様名無し様:2020/06/14(日) 23:08:29.43 ID:WibNVMhR.net
興味無くても球団が勝手に。
ホークス80周年記念やってるじゃん。南海イベントやっててノムさんも呼んだりしてるし。
西鉄のイベント見たい人は西武ドームに行ったらいいのでは?
ソフトバンクホークスが優勝してもダイエー勿論南海成績カウントされるだけ。
西武優勝したら西鉄成績カウントされる。
オリックスバファローズは阪急の成績カウントされる。近鉄は残念ながら。

406 :神様仏様名無し様:2020/06/15(月) 03:35:10.49 ID:9Qe2lB8T.net
NLマーク良く出来てる、
1年だけのクリッパーズのNC組み合わせ帽子も好き。西日本パイレーツはPだけか。

407 :神様仏様名無し様:2020/06/15(月) 09:08:49.20 ID:BFNd/hgx.net
西武に「福岡時代を抹殺している」と言う反面、「ホークスは西鉄の後継者」という矛盾

408 :神様仏様名無し様:2020/06/15(月) 09:18:30.24 ID:Y2pGIX7s.net
西武は一度わざわざ太平洋に敬意を払って復刻ユニで福岡で試合したのに
福岡人があまりにも無関心だったから速攻でホーム以外で着るのやめたな

409 :神様仏様名無し様:2020/06/15(月) 10:56:45.29 ID:Yph64p7v.net
>>407
ホークスの立場は、「系譜的に無関係だけど、事業譲渡を受けた他地域の同業者」みたいなものか。

410 :神様仏様名無し様:2020/06/15(月) 11:01:35.91 ID:Yph64p7v.net
>>405
連投すまん。
ダイエーは譲受当初は、南海時代からのファンのタレントを広告活動で使ったり、
ビジター用のウインドブレーカーを緑色にするなど、ある程度配慮していたが、
(緑色は南海電鉄や南海ホークスのカラーであると同時に、ダイエーのセカンドカラーだったというのもある)
生卵事件など、関西の旧南海系ファンが傍若無人な振る舞いをしてから、抹殺する傾向になった。
むしろソフトバンクになってから、南海時代を積極的に扱うようになった。

411 :神様仏様名無し様:2020/06/15(月) 13:29:24 ID:eUKR4ao0.net
>>408
うそー、西鉄太平洋復刻人気無かったの?

412 :神様仏様名無し様:2020/06/15(月) 15:01:27.35 ID:J+h00bS2.net
横浜に移籍した篠原が福岡で投げた時も反応薄かったからな。
拍手したり、むしろブーイングでもあれば
「関心がある」
証拠だから選手も張り合いがあるだろうけど
「無関心」はつらいよね

413 :神様仏様名無し様:2020/06/15(月) 19:01:48.08 ID:K+aSStY4.net
遠い土地への移転はまるで別の球団のようになり球団の歴史が分断されたように見える最たるものだが、
昔は移転に限らず過去の歴史を網羅して大切に扱ったり商売に結びつけたり
という感覚が現代と比べて希薄だったようにも思える

親会社の変更や運営体制の変化、他球団との合併(相手を吸収して名目上は存続する側であっても)で
一から出直して新しいチームができたような感覚があった

414 :神様仏様名無し様:2020/06/15(月) 19:17:47.30 ID:4dKGjWI1.net
ヤクルトは国鉄時代の球団史を尊重しているようには見えないしね
本拠地が遠くに移転したわけでもないのに、国鉄時代との連続性をあまり感じない
もし国鉄時代を重んじるなら、金田が一度くらいヤクルトの監督になってもいいし、
ヤクルトでも永久欠番にしてよかった

415 :神様仏様名無し様:2020/06/15(月) 20:52:10.27 ID:g7qwzLw+.net
徳永元代表や丸山完二元コーチのように、国鉄時代からの人もいたし、
徳永氏は国鉄時代からの球団史本を書いたりしているけど、
経営面での産経の介入前後とで少し断層がある気がする。
金田に関してはフジテレビや産経新聞との関係は決して悪いわけではないけど、
(実際タレントとしては民営化特番に出演していた)
自ら出ていったという立場もあって距離を置いていた面もある。

416 :神様仏様名無し様:2020/06/15(月) 21:04:26 ID:Y2pGIX7s.net
ってか最初のSwallowsの字体をいまだに使ってること自体がすげえと思うけどな
(一時アトムズ化したとはいえ)
これって後は阪神だけだぜ?

417 :神様仏様名無し様:2020/06/16(火) 01:08:08.22 ID:AX9GEpo1.net
サンケイ水野氏絡みで西鉄から豊田が来たり
国鉄が徐々に手を引くにつれて金田が立場を失ったり
一気に売却するのとはまた違うじわじわした感じが嫌だっただろうな。
金田と豊田なんて呉越同舟状態だろう。

418 :神様仏様名無し様:2020/06/16(火) 10:35:10.89 ID:GrNWcVPs.net
「所沢に移転OK」の時点で不良物件間違いなし
おまけに福岡のマスコミ、市民団体ほか、うるさ型を相手にすることになる
堤義明はよくライオンズを買ってくれたと思うよ

419 :神様仏様名無し様:2020/06/16(火) 13:32:41.43 ID:xkt8QGIa.net
金田は水野やその取り巻きを嫌っていたんじゃないかと思う

420 :神様仏様名無し様:2020/06/16(火) 21:35:45.68 ID:3YphRPCK.net
そういや豊田って移籍以降の時代も結構書き綴ってたけど
金田についてのネタは見たことなかった

見た人いたら教えてほしい

421 :神様仏様名無し様:2020/06/17(水) 15:06:01.65 ID:FUvHJ1cZ.net
豊田は国鉄に移籍したとき、金田を見て「何てわがままな奴なんだ。稲尾と大違いだ」と
驚いたという。稲尾は人格者でチームのために連投を押して投げる人だったので、チームの
エースでもこれほど違うのかと思ったらしい。

422 :神様仏様名無し様:2020/06/17(水) 15:24:10.00 ID:RfHdGaz9.net
稲尾と金田は親友なんだが

423 :神様仏様名無し様:2020/06/17(水) 17:55:38.95 ID:63YsQYk+.net
>>410
もし生卵事件無かったにしても、南海系はいずれ排除されると思うよ。
確か根本来る前、同好会レベルの野球、フロントって言われてたよな。南海系選手は岸川は巨人、
佐々木は西武、カズ山本クビから近鉄へ。
穴吹、広瀬のフロント、監督は杉浦だし。
地元西鉄ファンからしたら、かつてのライバルだろう。あまり、南海系フロントのやる気のなさ。
だから西鉄の後継西武から人材を輸入しようと思うだろうな。

424 :神様仏様名無し様:2020/06/17(水) 18:06:05.89 ID:63YsQYk+.net
>>423
福岡ホークスのライオンズ化始まったわけだ。
元ライオンズファンからホークスファン化。

425 :神様仏様名無し様:2020/06/17(水) 18:20:50.47 ID:63YsQYk+.net
>>423
ライオンズ系ob河村、稲尾、若菜に愛される、
福岡ホークス。

426 :神様仏様名無し様:2020/06/17(水) 18:25:34.90 ID:kfou//RR.net
ただ川上は巨人に移籍した金田について
「成績はスワローズ時代ほどではなかったがチームに良い影響が与えてくれた。」と
言っていたって話だね
「あれほどの選手が誰よりも走り込みをしている。手本だ。」と言っていたとか

427 :神様仏様名無し様:2020/06/17(水) 18:44:21.33 ID:K1afeaXP.net
野村追放の余波で閑職に追いやられていた尾張スコアラーを引き抜いたくらいか
南海の人材を有用活用したといえるのは

428 :神様仏様名無し様:2020/06/17(水) 20:23:38.93 ID:/+skplOo.net
水原も選手監督として巨人一筋で巨人軍の大監督だけど、パの東映は分かるわ、中日えええ。
中日読売は同業者として犬猿の中なのに、よく巨人軍水原茂を連れてきたよな。
巨人ありがとう、巨人選手の三原御大来てくれたお陰で強くなって。
千葉茂は無能だけど、自身のあだ名が球団名になった人だし。
藤本定義も巨人阪神優勝監督か。
今じゃ考えられないよな。

429 :神様仏様名無し様:2020/06/17(水) 20:34:24.18 ID:kHeCYVEN.net
>>411
当たり前だろ。
既に西鉄末期から、福岡のファン層にしたって
「テレビの巨人ファン」>>>>>>「西鉄太平洋クラウン」だったんだぞ。

ちょっと深く年代別に見るなら、1978年当時の50代以上が付かず離れずのライオンズ・ファン。
20代〜40代のメイン層が巨人ファン。10代未満でライオンズ・ファンと巨人ファンが拮抗、
やや巨人ファン多しという状態だわ。

昭和58年に福岡の地元企業に大卒就職したが、その当時の20代の先輩は全員が巨人ファンで
西鉄〜西武ファンは40代以上に数人いただけ。同期の+/-3歳に、太平洋、クラウンを知るファンが
数的には巨人ファンに対抗できなくても、飲み会できる人数はいたな。

430 :神様仏様名無し様:2020/06/17(水) 20:35:46.73 ID:kHeCYVEN.net
>>424
「巨人の王」を神輿に担いで、西武時代に痛い目に合わされた秋山、工藤を、王の部下扱いにしてる現状は
福岡の多数派である巨人ファン的には最高の構図だからな。
もう40代以下は、太平洋クラウンはもちろん南海さえ見たことないのばっかなんだから。

福岡のミニ東京化こそが上京成金になれない、なりたくもない福岡人の望みよ。
地元ローカル・マスゴミも、しっかりミニ東京を実現して商売してるわw

431 :神様仏様名無し様:2020/06/17(水) 20:59:38.12 ID:Mxd1R9ic.net
>>429
78年当時の西スポ、フクニチは1面はライオンズだったの? 巨人が1面?

432 :神様仏様名無し様:2020/06/17(水) 21:25:05.79 ID:kHeCYVEN.net
>>429
フクニチなんか、タバコ屋の売店で売ってる見出しがたまに目に入るくらいだから知らん。
同居してた叔母が西日本新聞に勤めてたんで、西スポはじっくり読めたが
昭和51年(1976年)は、西スポも巨人一面が多かったな。

加藤初のノーヒット・ノーラン@広島球場は一、二面まで「長嶋巨人」絡みで
アメフト・ピンクの太平洋は三面だった。「伝統の巨人-阪神戦」とやらで
加藤初と片岡新之助が敵味方に分かれて優勝を争ってたせいもあった。

1978年は受験生だったんで、スポーツ新聞なんか読んでる暇はない。
身売り移転もあのオンボロ平和台じゃ仕方ねーな、くらいしか思わなかった。

433 :神様仏様名無し様:2020/06/17(水) 21:25:58.40 ID:kHeCYVEN.net
タバコ屋の売店って変だなw

タバコ屋の店先だ。

434 :神様仏様名無し様:2020/06/17(水) 21:35:56 ID:kHeCYVEN.net
店先というか軒先かw
もう昔を振り返るのも面倒になってきたな。

メディアが振り返る昔の記事なんかも偏向しまくってるし、
ニッチ産業としての価値もないと言われりゃそれまでだが。

北米アメスポなんか、痒いところに手が届くスポーツ・ビジネスが
しっかり成立してるんで羨ましいわ。

435 :神様仏様名無し様:2020/06/18(木) 09:01:35.68 ID:p3xvnao9.net
還暦のサダハルオーが長文を書きなぐってるww

436 :神様仏様名無し様:2020/06/18(木) 09:59:51 ID:TWRmRhvs.net
近所のタバコ屋の軒先には、九スポ・西スポ・フクニチスポの3紙が売ってあって、九スポと西スポは午前中に売り切れるんだが、フクニチだけはいつも最後まで残ってたな、30年前の話 今やそのタバコ屋も閉めて自動販売機だけになっちまった

437 :神様仏様名無し様:2020/06/18(木) 10:25:21 ID:2zW4gURZ.net
>>435
どこ?昔の報知かなんか?

438 :神様仏様名無し様:2020/06/19(金) 11:08:41.97 ID:K3QenGbM.net
還暦老人の独り言、一人酒w

439 :神様仏様名無し様:2020/06/19(金) 19:06:13.69 ID:OXT6HW4R.net
福岡市内のタバコ屋と言えば、武田鉄矢の実家がそうだったな。

440 :神様仏様名無し様:2020/06/19(金) 20:52:02.30 ID:vmvoRGgp.net
無観客試合の報道写真見てると70年代パ・リーグのプロ野球選手カードを思い出すよ
選手の後ろの観客席にはほとんど人写ってなかったからなw

441 :神様仏様名無し様:2020/06/20(土) 10:48:03.61 ID:hEwjmg7c.net
当たればすごく目立つ。

442 :神様仏様名無し様:2020/06/20(土) 21:02:46.59 ID:GhfN2ltt.net
太平洋クラブの青ユニと青帽子、
西武を暗示したかのようだな。
ヘルメットも青。

443 :神様仏様名無し様:2020/06/21(日) 03:15:45.98 ID:MJAHPW5c.net
払拭を重視

444 :神様仏様名無し様:2020/06/21(日) 06:39:31.75 ID:ptTROgX3.net
最初に太平洋ホームユニを白黒写真で見た時、本気で西武の写真かと勘違いした

445 :神様仏様名無し様:2020/06/21(日) 10:37:16.16 ID:Wgxa+282.net
西鉄末期のオレンジユニと帽子好き。
同時期阪急もオレンジユニ帽子やね。

446 :神様仏様名無し様:2020/06/21(日) 10:39:07.41 ID:Dy/YE1xu.net
西鉄ライオンズ 池永正明 CD語り 小野ヤスシ
https://youtu.be/5fNRP951Zs0

沢村賞ってあなた…。

447 :神様仏様名無し様:2020/06/21(日) 11:24:41.76 ID:RZkxn1Dd.net
>>142
流石に消費者金融はまずいわ

448 :神様仏様名無し様:2020/06/21(日) 12:14:12.36 ID:xEVWVSra.net
西武1年目だけ深い青色で、それこそ太平洋クラブ時代に使用していたトーンに近かった
黄金期のユニフォームとはかなり印象が違う

449 :神様仏様名無し様:2020/06/21(日) 13:07:54 ID:aI/usUyc.net
自己責任野球

450 :神様仏様名無し様:2020/06/21(日) 16:26:10.00 ID:jhdGtNJt.net
青ユニは太平洋クラブ

451 :神様仏様名無し様:2020/06/22(月) 02:13:37.84 ID:yYO+mPw8.net
>>446
おいおい沢村賞はその当時はw
そもそもどういう繋がりで小野ヤスシは支援してたんだろ

452 :神様仏様名無し様:2020/06/22(月) 07:56:13.19 ID:FYiaja5f.net
太平洋のユニはなぜか他のチームに比べて
首を通す部分が狭いので江頭なんかは
Vの先端部に切りこみを入れてる

スポーツのユニなんてモデルがあってそれに
デザインを加えていくのが殆どなのに
なんであんな事が起きたんだろ

453 :神様仏様名無し様:2020/06/22(月) 16:08:11.42 ID:y27CajVu.net
>>451
当時はセリーグだけ対象だったな。

454 :神様仏様名無し様:2020/06/22(月) 23:57:46.74 ID:yYO+mPw8.net
今日は何の日】池永投手復帰へ署名活動
https://www.sankei.com/photo/daily/news/150619/dly1506190001-n1.html

へぇー、処分直後から復帰運動とかやってたんだ

455 :神様仏様名無し様:2020/06/23(火) 06:56:03.39 ID:YEE0B0ln.net
1972年にオーナー会議でヤクルトの松園が池永の処分解除を提案して
賛成したのが福岡野球の中村、巨人の正力、近鉄の佐伯
反対したのは阪急の森、南海の川勝

456 :神様仏様名無し様:2020/06/23(火) 07:59:28.53 ID:1MpHSLIy.net
南海と阪急は徹底して八百選手たちの永久追放を譲らなかった姿勢をとったのは評価すべき

457 :神様仏様名無し様:2020/06/23(火) 08:03:21.52 ID:8kWJVOf9.net
そこで復帰したとしても2年のブランクが響いて元の成績は無理だろな。
阪急と南海は徹底的に潰しにかかりそうだし福岡野球以後は中村オーナーと反りが合わないと放出もありそう。

池永はドーベルを開店してなら客に満足な挨拶が出来るまで2年かかったらしい

458 :神様仏様名無し様:2020/06/23(火) 08:58:48.59 ID:ML4jt3xo.net
ドーベルの開店資金を出したのはだれ?
野球賭博の口止めと思うけどね

459 :神様仏様名無し様:2020/06/23(火) 12:18:47.20 ID:YEE0B0ln.net
田中勉が料理店を経営していたけどその資金も怪しいね
「八百長をやってた奴は70人以上いる」と言ったがそれ以外はダンマリだった

460 :神様仏様名無し様:2020/06/23(火) 15:49:34.81 ID:RFNwU6E9.net
その本の中の田中勉、これ以上ない憎々しい表情の写真が使われていたのを覚えてる
昔、箱崎の県立図書館で読んだことがあるのだが、今も置いてるかな?

461 :神様仏様名無し様:2020/06/23(火) 20:36:14.07 ID:Dn+UsVNa.net
流石に中洲のバーを開店するぐらいの金は持ってただろ

462 :神様仏様名無し様:2020/06/24(水) 02:05:19.70 ID:GJGyAAHM.net
現役時代の池永の趣味って何だったんだろ?
ヤンキーだから遊びまくっていたイメージがあるが

463 :神様仏様名無し様:2020/06/24(水) 02:32:25.99 ID:e4y+21uq.net
>>454
70年6月19日っていや処分が下ってまだ1か月も経ってない頃か
当初は福岡のファンもある程度の数の署名を集めて嘆願すれば
年末に処分解除、翌年シーズンから復帰できるくらいに思ってたのかもな

464 :神様仏様名無し様:2020/06/24(水) 02:50:00.70 ID:e4y+21uq.net
【アナウンサーが語る福岡野球史】
https://note.com/ttaigen/n/ncadf2b6cdc1d

RKB渡辺アナ、解説 稲尾和久、ネット裏 野口正明、懐かしいな
ホークスが福岡に来る前に博多離れたから知らなかったけど渡辺アナはホークス戦でも実況してたんだな
東京MXでホークス戦みてたらどっかで聞き覚えのある声だなと思ったら同じくRKBの隈部アナが実況してて懐かしかったな
オレはラジオ中継はRKB派だった
でもビジターの時は中西が解説のKBCを聴いてた

465 :神様仏様名無し様:2020/06/24(水) 10:30:26.18 ID:Xp315s0N.net
追放された選手は、メジャーリーグに行って現役を続けるとかはできなかったのか?
池永、森安、小川健太郎ならメジャーで通用しそうだし、永易でも3Aなら行けるだろう
今だったら、韓国とか台湾へ行く道もある

466 :神様仏様名無し様:2020/06/24(水) 12:17:00.04 ID:gK1jKa29.net
たまに海外で教育を受けた親が、子供に対して名前(敬称略)で呼ばせていた例もあったが、
池永の場合はそうした例ともまた質が違っていたみたいだな。

467 :神様仏様名無し様:2020/06/24(水) 18:24:27.06 ID:edQ9RU0v.net
>>465
八百長疑惑の選手は当時も今もお断りされる

468 :神様仏様名無し様:2020/06/24(水) 19:08:29.89 ID:9S0ZGS75.net
>>464
>1961年にRKB毎日放送に入社、
>翌62年5月、平和台の西鉄−東京戦でラジオの初実況をしました。
>稲尾(和久)と小山(正明)の投げ合いでした。

小山正明がオリオンズに来たのは1964年だし、稲尾と小山が平和台で
先発で投げあった66年10月のこの試合を言ってるのだろう
http://2689web.com/1966/LO/LO25.html
さすが大投手同士の見事な投手戦だが
初実況と印象的な試合がゴッチャになってるんだな

469 :神様仏様名無し様:2020/06/25(木) 01:09:32.12 ID:4rRcCCgk.net
近鉄で1年だけだったのもわかる

470 :神様仏様名無し様:2020/06/25(木) 02:08:36 ID:3HBs+bUR.net
>>468
大投手の投げ合いにもかかわらず観衆3500…w
まあ10月だからしょうがないのか
それにしても記憶間違いに気付くとか凄いね

>>464
渡辺、隈部、両アナ懐かしいね
聞けるもんなら両アナから黒い霧前後の平和台やチームの雰囲気をもっと聞いてみたいもんだね

471 :神様仏様名無し様:2020/06/25(木) 04:47:00 ID:IRlCnJVT.net
>>468
1962年ならオリオンズは東京ではなく大毎だしね
1962年5月に西鉄−大毎は22日から24日まで三連戦で行われているが、
RKBラジオで放送があったのは初戦のみで樋口晶貞アナの担当
水曜日の日本短波放送向け裏送り(巨人−中日戦が中止で予備から昇格)で担当した可能性はあるが、
そもそも入社二年目の若造に担当させなければならないほど当時のRKBの台所事情は苦しくない
杉山明男、寺田精作、榎本猛、樋口晶貞と全国ネットを担当できる実力者が揃っている

渡辺篤アナの名前をこちらで確認できた範囲では1964/09/17(木)の西鉄−南海戦のRF向け裏送りが最初
翌々日の西鉄−近鉄戦のMBS向け裏送りも担当予定だったが雨天中止
同試合のRKB発全国ネット(TBS・ABCほか)は樋口晶貞アナの担当


1966年のその試合は平日のデーゲームで、放送はなかった可能性が極めて高い

5月、平和台の東京戦、相手が小山ということでこの試合を推しておく
http://2689web.com/1964/OL/OL11.html
この薄暮試合ならRKBラジオで中継している
「稲尾」だけが記憶違いということになるが

472 :神様仏様名無し様:2020/06/25(木) 05:15:38 ID:IRlCnJVT.net
1964/09/17(木)
ttp://i.imgur.com/BlZ2SsO.jpg

1964/09/19(土)
ttp://i.imgur.com/O9a05aF.jpg

1964/05/31(日)
ttp://i.imgur.com/a8TpIGN.jpg

>>470
1962年の小山は村山と並ぶ阪神の2大エースで優勝に貢献して沢村賞まで受賞している
殿堂板住人なら一目で間違いに気づくレベル

473 :神様仏様名無し様:2020/06/25(木) 09:41:17 ID:boYNUvvk.net
iik********さん
.

編集あり2012/4/2923:16:44
.

ライオンズを埼玉へ移した際(買収した際)
西武ライオンズの歴史は1979年からしかないと言って
福岡での歴史を否定した球団に
何を今更永久欠番だって思います。

稲尾和久氏は球団が福岡からなくなった後も福岡にプロ野球を復活させるために
その条件でロッテの監督をしたり、
ホークス移転後はずっと福岡でテレビ・ラジオ・新聞解説だけでなく
ホークスを福岡に定着させるために活躍してくれた福岡の宝です。
いくらライオンズでも埼玉の球団で永久欠番は?です。

474 :神様仏様名無し様:2020/06/25(木) 20:09:24 ID:rjukThSu.net
>>467
尾崎が池永にゴルフ転向を誘ったって話を読んだ事がある。
ネットで検索するとこんなもんが出てきた。中身は読めないが。

>週刊 パーゴルフ 1971年10月7日号 特集 元西鉄エース池永プロゴルファー転向?その周辺を探る

475 :神様仏様名無し様:2020/06/26(金) 11:23:40 ID:LkupaIht.net
池永は身体能力自体が高いし、ゴルファーでも通用したのではないか?
支援者も多かったから、レッスンプロとしても活躍できたと思う

476 :神様仏様名無し様:2020/06/26(金) 12:31:25.62 ID:5n9YkjK4.net
見た目とちがってナイーブらしい

477 :神様仏様名無し様:2020/06/27(土) 09:47:00 ID:dE7wWkKm.net
美男選手として人気だった三浦広之は引退後に
ゴルフのティーチングプロに転向したね
あと権藤博はライセンスは無いがゴルフの腕前はプロ級なんだとか

478 :神様仏様名無し様:2020/06/27(土) 15:14:20.60 ID:PIehafyz.net
だから解雇後に賭けゴルフで食ってた。
それをOBが辞めさせて球界に戻したらしいが

479 :神様仏様名無し様:2020/06/28(日) 12:20:57 ID:KS5eYRtN.net
ライオンズをボロボロにして、捨てて逃げたのが西鉄
それを立て直して常勝球団に仕立て直したのが西武
福岡の若い人はそこがわかっていない

480 :神様仏様名無し様:2020/06/28(日) 20:50:28.79 ID:DmnLjwPJ.net
移転後もRKB、KBCの両ラジオ局はライオンズを見捨てず、
本数は減ったものの、在京、在阪局の裏送り協力等を得て、メインカードとして中継を存続。
他球団の平和台開催日でも、中継せずに西武戦を充てがうこともあった。

481 :神様仏様名無し様:2020/06/29(月) 01:29:01 ID:Sc4eGXYE.net
>>473
稲尾の地元九州の仕事上別に構わんし、埼玉に馴染み無いのは仕方ない
元ライオンズファンが新地元ホークスを応援するのも構わんが、
大阪の南海時代にもう少し配慮しないとな。
稲尾も河村も。
特に河村は南海ホークスコーチやってたやろ。
福岡ホークスと福岡ライオンズを結びつけは良くない。
南海時代のダイエーファンや
少数派になった西鉄太平洋時代から西武応援してる人もいるぞ。

482 :神様仏様名無し様:2020/06/29(月) 03:13:18.46 ID:0y6rrXNv.net
稲尾さんは中日・中監督の下で投手コーチをやってて小松辰雄らを育成していた。
その後、何故か大阪の鉄工所経営に携わっていてABCの解説もやってた。
2000年に福岡に戻りRKBにも復帰、10月のダイエー優勝の日のラジオ特番で「弱いチームの解説はつまらん。結果論ばっかりで」と思いっきり阪神をディスってた(笑)

483 :神様仏様名無し様:2020/06/29(月) 08:06:39 ID:1ohzQpuY.net
>>481
これがノイジーマイノリティーってやつだな

484 :神様仏様名無し様:2020/06/29(月) 16:21:31.91 ID:JQ51fSXM.net
>>480
だからライオンズファンは途絶えなかったのですね
テレビも土日のデーゲームの西武戦はネットしてましたか?

485 :神様仏様名無し様:2020/06/29(月) 18:45:15.97 ID:Sc4eGXYE.net
>>473
もし福岡ロッテオリオンズで監督も稲尾になって
福岡ロッテの前身は西鉄太平洋クラウンとか言い出すんだろうな、福岡の老害達は。

486 :神様仏様名無し様:2020/06/29(月) 19:09:18.44 ID:Sc4eGXYE.net
西武の応援団西日本管轄は、福応連が指揮してて、健在なんだよな。
福応連の傘下の博多激獅会も福岡ヤフオクで観るし、横断幕も『俺たち東尾修についてくる』
応援団の球団旗も西鉄の青と黄色の奴で
福岡Lionsを降ってるし。
もちろん、応援団に西鉄太平洋の知らない西武の若い30、40代以下団員も居るけど、50代以上団員は西鉄太平洋ぎり知ってか観てるかの世代ちがうかな?

この人達の事もお忘れなく。

487 :神様仏様名無し様:2020/06/29(月) 19:11:27.16 ID:Sc4eGXYE.net
>>486 すまない誤字。
横断幕「俺たちは東尾修についていく」

488 :神様仏様名無し様:2020/06/30(火) 08:34:26.69 ID:Uk4PKiAa.net
稲尾はライオンズ解説も厳しかったよ
クラウンの惨状に放送中激昂してアナウンサーを驚かせたことがある

489 :神様仏様名無し様:2020/06/30(火) 09:53:11.67 ID:66DscF1P.net
福岡の当時の財界の日とは別にして
当時のライオンズファンはもっと中村オーナーや坂井氏に敬意を払っても良いのではと思う。
あれだけ過酷な環境の中6年間球団維持してライオンズの歴史を守ったのだから。
今こそそういう人を敬う土壌を作るべき。

490 :神様仏様名無し様:2020/06/30(火) 12:06:19.57 ID:lEMacTzw.net
中村氏が殿堂入りしないのはおかしい

491 :神様仏様名無し様:2020/06/30(火) 13:42:02.54 ID:u2Z/eI4Y.net
>>489
追い出した連中が今生きてるかどうか怪しいだろ

492 :神様仏様名無し様:2020/06/30(火) 14:09:12.33 ID:m9yRxNYR.net
>491
どういう意味ですか?

球団を継続させた人に対して地元の人は敬意を。という意味ですよ。
誰も引き受けない、リーグの存続すら危ぶまれる中、火中の栗を拾った人の一人
口は出すがカネは出さない。いきなりよそ者扱い。という逆境の中必死に経営して
きた点。そこをもっと地元の方も見つめ直す時期に来ていると思う。

493 :神様仏様名無し様:2020/06/30(火) 17:13:09 ID:qifTnTin.net
中村も堤義明もライオンズを存続させた功労者なんだよ
ただ福岡の人から見ると「よそ者」の一言で済まされてしまう
ダイエーの中内さんも大功労者なのにすっかり消えてしまった

494 :神様仏様名無し様:2020/06/30(火) 18:03:24 ID:btGDlJQJ.net
一度ライオンズに出ていかれたことで野球が恋しくなり
民間から誘致活動が起こってホークスがやってくることにはなったが
そのホークスも最初から熱心に応援されたわけではなかった

この辺は少々虫のいい県民性を感じる

495 :神様仏様名無し様:2020/06/30(火) 18:13:42 ID:zQ+KDbV8.net
「球界革命児」根本陸夫の素顔。 西武マネージャー「このオッサン、何者?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d74993dabd699602af62c79501b683f4955790a

496 :神様仏様名無し様:2020/06/30(火) 18:32:32.01 ID:SR5NMvrZ.net
西鉄がシーズン前から身売りを表明していたライオンズ。
合意寸前まで行っていた引受先のペプシが相次ぐリーグ球団身売りに不信感を抱き破談
話を持って行った中村氏がロッテから個人の会社を立ち上げライオンズを引き取り。
しかもタダでも良いという西鉄にそれでは栄光の球団が不憫と一億円を払い
窮余の策で見つけてきたスポンサーが太平洋クラブ。
直後の法改正でスポンサー料が当初のものと食い違う躓き。(書面でなく口約束での誤算)
契約を見直すということで球場の弁当販売業者の既得権を無しにした腹いせに大元の議員が
議会に働きかけ嫌がらせ。
市役所から「あんたら来年からどこで野球すっとね?」という凄いもの
ようやく球場使用が下りても利用料が西鉄時代の1試合6千円から数十万円に。
太平洋クラブからはライオンズというロゴはいいからユニフォームに
【漢字とカタカナで大きく太平洋クラブ】と表記しろと無理難題を突き付けられ
毎月給料日には銀行や信用金庫を駆け回る。
そんな中市民のかけがえのない文化のプロ野球、リーグを灯を消してはならないという
思いが中心にあったから極貧球団と言われながら経営し続けられたと思う。

497 :神様仏様名無し様:2020/06/30(火) 18:44:27.34 ID:lhRx9A6X.net
>>496
当時の技術だとメッシュのユニに漢字は困難だったとか?

498 :神様仏様名無し様:2020/06/30(火) 18:44:48.61 ID:zQ+KDbV8.net
ちょっと不思議に思うのは「福岡時代は別物」と切り捨てた堤が
なぜか「ライオンズ」という名前は残したこと
そこも変えてもおかしくなかった気がする

499 :神様仏様名無し様:2020/06/30(火) 18:45:51.38 ID:SR5NMvrZ.net
それを外野の市民やマスコミや議員や九州の有力企業は
【大変だね】という見方。
自分がそうなったらそこまで思いだけで出来るのか?
大いに山師的なものや風呂敷を広げるきらいもあったかもしれない。
でも誰が見ても苦難が見える役を自ら引き受けて可能性ある限り九州で経営を存続
しようとしたその点は今称えるべきではないか?
熱しやすく冷めやすいというのが当時の福岡のファン。
どうすることも出来なくなって極秘に西武に球団身売りを持ちかけたのも球団の延命
の為。断腸の思いもあったと思う(議員や財界にはそうではなかったと思うが)
身売りが報道されるや掌返しに裏切り者扱い、ライオンズを返せと突然大声を出し始めた
博多の人間。当時住んでいた小学生の自分でも違和感を感じた。
8月下旬から大失速した連敗時の観客は新聞報道で2〜3,000人。
まだ盛り上がっていたお盆には2万人以上の観客。
これが当時の現実。だからこういう事態が起った原因を市民も作ったという点で
自戒を込めたというのがその後の球団誘致の一つの要素。
中村氏を称えることで過去の教訓を福岡の多くの人が知り過去の事実を繰り返さない
という風にしてもらいたい。
ライオンズは西武になり生き続けたのだから。

500 :神様仏様名無し様:2020/06/30(火) 18:50:42.33 ID:SR5NMvrZ.net
>498
一回堤氏はライオンズでなくレッドアローという名前にしようとしたこともあった。
多分推測だが
中村氏の思いもあったのであろう【ライオンズの名前は残してくれ】と懇願したのでは?
堤氏の繋がりのあった福田元首相の親元に当たる岸元首相の秘書であった中村氏の顔を
立てたのではないかと思う。
ライオンズの名を残してくれたのでは?と思う。
レッドアローなら福岡のファンは絶対別物と振り向きもしなかったと思う。

501 :神様仏様名無し様:2020/06/30(火) 18:54:04.13 ID:zQ+KDbV8.net
>>500
どう考えてもライオンズの方が良いな
レッドアローってダサすぎる
60年代のヒーロー漫画みたいだ

502 :神様仏様名無し様:2020/06/30(火) 18:57:29.57 ID:SR5NMvrZ.net
>太平洋クラブのユニフォーム漢字表記

当時のユニフォームの技術云々ということでなく
資金力のない個人経営の福岡野球に対してスポンサーの威を借りて傲慢に
要求してきたのではないだろうか。
そこをはねつけた坂井氏(多分もしくは青木氏?)
また日拓みたいに一年足らずで球団経営から身を引き次の若手経営陣会の企業に
回していこうという何とも舐めた安く足元を見たふざけた事例より
青色吐息しながら個人会社で6年継続させた点の方が評価もされるべきと思う。
させた点も

503 :神様仏様名無し様:2020/06/30(火) 19:23:27.67 ID:8No4S8vU.net
基氏や大田氏が当時を振り返り
西鉄から【太平洋クラブ】という名前になった途端【よそ者扱い】され寂しい思いをした
と語っている。
西鉄はおらがチームという思い。弱くても球場に行かなくても地元のチームの認識
それが太平洋クラブというスポンサーながら当時は親会社と間違われ
馴染みない社名と地元でないオーナー。当時の博多の人は今の人口の半分くらいだったし
(80万人くらい)新幹線も通っていない地方都市。余計地元の人が多かったのでよそ者
扱いが今とは感覚が違う質ものだったとも考慮に入れないといけない。
基氏が太平洋クラブという社名がアカンかったかも。という事を言っていた。
その辺に九州の有力企業の名前が付けられなかった本音と建て前の当時の事情を垣間見ることが
出来る。口は出すがカネは出さない。というスタンス。
そういう土壌では一度原点に立ち返って自分たちを含め見つめ直すことがが必然だったと
思える。ライオンズの事例をもう一回福岡で皆思い出し考察して今があるのはそういう人たち
歴史があったからとする他のものででも生かせる良い教材になると思う。
そういう意味で中村氏の功績を称えてほしい。中内氏も然り。
よそ者とカ関係ない。地元から見てよそ者と言われた人が尽力したのだから。
そこは過去に葬るべきでないと思う。
そういう人がいたから今があるという思い。それを皆今共有してほしい。

504 :神様仏様名無し様:2020/06/30(火) 19:49:49.27 ID:7ar+iS39.net
ホークスの名称も中内とダイエーが残したよな。
もし福岡ダイエーツインズとかなってたら、福岡のファンは根付いても、南海ファンは見向きもしないだろうな。
西鉄と南海の遺産でかいよな。
阪急ブレーブス、は....

505 :神様仏様名無し様:2020/06/30(火) 20:09:36.75 ID:8No4S8vU.net
確かに愛称を残したのはとてつもなく大きかったと思う。
堤氏の新球団発表会見で記者からの新球団名は?という問いに
一瞬間が空き
これでいいよね?という確認をして
【新球団名は西武ライオンズ】
と正式に発表。国土計画が親会社だが西武を採用。ライオンズも引き続き採用
福岡のファンからみれば見ようによってはシンプルな球団名と【西鉄ライオンズ】
と一字違いというのも。本拠地は所沢に行ったとは言え不思議な親近感も感じたのでは
ないか?(自分は事実そう思った。主観にはなるが)
それまでの福岡にはあったが長ったらしいスポンサー名の球団より
それがその後の平和台ライオンズ応援の応援の小さいけれど要素の一つにもなったのでないか?
あの時堤氏が一瞬迷って
【国土計画レッドアローズ】にします。
という可能性が無かったわけでもなかった。
そういう意味ではあの球団名は英断でもあったし西武グループのその後の知名度などにも
大きく貢献したと思う。
球団の名前の重要性を思い知った。

506 :神様仏様名無し様:2020/06/30(火) 20:31:05 ID:7ar+iS39.net
当時のベースボールマガジン、他社の野球雑誌とか、広岡西武のパリーグ初優勝&日本シリーズ初優勝なのか、パリーグ6度優勝&日本シリーズ4度優勝なのか表記どうなってるだ?

507 :神様仏様名無し様:2020/06/30(火) 21:13:55.69 ID:5VjpuCLl.net
新聞だとリーグ優勝段階では「初優勝(前身を含めれば6度目)」と書いてあるが、
日本シリーズに関してはどこも前身には言及なし
むしろ広岡野球がセパ両リーグ制覇という扱い

ttp://i.imgur.com/TSaMkGY.jpg
ttp://i.imgur.com/1iXUvnI.jpg

ttp://i.imgur.com/L9FMGeZ.jpg
ttp://i.imgur.com/8ZP5zXl.jpg

508 :神様仏様名無し様:2020/06/30(火) 22:25:12.47 ID:DVbg4KaX.net
西武の堤氏は中村オーナーがライオンズの救済を求めた際負債の12億円も引き受けてくくれた。
その代わりに球団の存続と引き換えに本拠地の移転を条件にした。
福岡の市議会は中村オーナーの会社の【自己破産】を待って市民球団の構想を持っていた。それが当時の福岡市や財界の塩飽の本質
つまり負債は引き受けない。けど市民球団を持つことは賛成
だから中村オーナーに負の遺産を全部かぶせてというとんでもない都合の良い考え。
そこを読んで中村オーナーは断腸の決断をしたのではないか?

その後もロッテの福岡への移転の時も当時球団が持っていた負債を市が持ってくれ。
という条件を却下して破談になっている
稲尾監督の尽力もここで一旦終わる。

カネが絡むと理念や目標が一気に形骸化
それが80年代半ばまでの九州の政界財界のプロ野球誘致に対する現実だったと感じる

そうカネが現実に絡むと一気に現実的な対応となりチャンスを逃している。
ロッテはまぁ当時の福岡という土地にそう魅力を感じてなかった面もあったが
(あくあで関東・首都圏にこだわった)
都落ちという言葉もあったようでそれはそれで配慮に欠けた言葉
結果的に実現しなくてよかったと今は思う。
ホークスの方がロッテよりイメージは良かった。
受け入れないというより年代の高い層に時間がかかったというのが当時の正直な感想
子供世代はファンクラブの特典もあり一気に受け入れられたと感じた。
その世代が今ホークスのファンの親世代に。
双方によかったと思う。

509 :神様仏様名無し様:2020/06/30(火) 23:06:44.76 ID:DVbg4KaX.net
ライオンズが西武に身売りされ他球団にトレードされた選手は数多く
クリーンなイメージづくりの新生球団スタートと旧ライオンズのカラーの払拭

代表的な選手が
阪神へトレードされた
真弓、若菜、竹之内
大洋にトレードされた


移籍するやいきなり開幕スタメン・レギュラーの堂々たる活躍
当時別世界だった九州からブラウン管を通して観た巨人戦の満員の観客の中彼らがカクテル光線を浴びて活躍する様は眩しく映ったものだった。
昨年まであの寂れた平和台での彼らとは全く違う姿
あのセリーグでも活躍できるんだ!!と誇らしく思った。

それは技術や力は勿論ハングリー精神も大きかったのではと思う。

例を挙げると竹之内選手は試合が終わり家に着くと奥さんが洗濯ものに破れたストッキングがないことに気づき聞くとあぁすぐスポンサーがすぐ新しいのを提供してくれるんだよ。と回答。それが本当のプロ野球よね!!と奥さんがそれまで繕っていた作業から解放され喜んだエピソードがよく表しているかと。
クリーニングも球団がすべてしてくれることにも驚いたという。
余計好きな野球に打ち込める環境をありがたかったかと。

だからしばらくライオンズが去った後も選手では負うことができ活躍して応援することもできた。
そしてその後ライオンズが優勝するようになり数少ない福岡ライオンズの選手が大舞台で活躍。ある意味幸せだったかもしれない。

510 :神様仏様名無し様:2020/07/01(水) 03:09:07.44 ID:t0lLzRc3.net
wikipediaがソースのにわかがどやって語る痛いスレだな。

511 :神様仏様名無し様:2020/07/01(水) 03:18:07.92 ID:yWFpfG9K.net
https://www.sponichi.co.jp/baseball/yomimono/professional_bbd0802/kiji/K20090201Z00002240.html
西武初優勝のとき、東尾が「福岡時代は優勝なんて夢にも見なかった」とインタビューで答え、竹之内が大いに感心したそうだが、それも当然のような状態だった

512 :神様仏様名無し様:2020/07/01(水) 12:38:07 ID:NaLGDbDf.net
429神様仏様名無し様2020/06/17(水) 20:34:24.18ID:kHeCYVEN>>431>>432

>>411
当たり前だろ。
既に西鉄末期から、福岡のファン層にしたって
「テレビの巨人ファン」>>>>>>「西鉄太平洋クラウン」だったんだぞ。

ちょっと深く年代別に見るなら、1978年当時の50代以上が付かず離れずのライオンズ・ファン。
20代〜40代のメイン層が巨人ファン。10代未満でライオンズ・ファンと巨人ファンが拮抗、
やや巨人ファン多しという状態だわ。

昭和58年に福岡の地元企業に大卒就職したが、その当時の20代の先輩は全員が巨人ファンで
西鉄〜西武ファンは40代以上に数人いただけ。同期の+/-3歳に、太平洋、クラウンを知るファンが
数的には巨人ファンに対抗できなくても、飲み会できる人数はいたな。


















福岡の還暦老人オナニー文章を書くw



430神様仏様名無し様2020/06/17(水) 20:35:46.73ID:kHeCYVEN

>>424
「巨人の王」を神輿に担いで、西武時代に痛い目に合わされた秋山、工藤を、王の部下扱いにしてる現状は
福岡の多数派である巨人ファン的には最高の構図だからな。
もう40代以下は、太平洋クラウンはもちろん南海さえ見たことないのばっかなんだから。

福岡のミニ東京化こそが上京成金になれない、なりたくもない福岡人の望みよ。
地元ローカル・マスゴミも、しっかりミニ東京を実現して商売してるわw

513 :神様仏様名無し様:2020/07/01(水) 12:53:37.44 ID:JaLkSAHE.net
>>505
昭和56年の紅白歌合戦に新人王となった石毛が審査員として出演したのだが、このとき
NHKのアナウンサーが「西鉄ライオンズの石毛選手」と紹介したのを覚えている
西武ライオンズだからこそ、この言い間違えになった
太平洋やクラウンなら間違えなかったと思う

514 :神様仏様名無し様:2020/07/01(水) 15:42:21 ID:6+/tk/R8.net
西武にライオンズが身売りされた時に親が驚いていた。
【今までの親会社とけた違いだよ。と。】
西鉄や九電よりも?と聞くと、そんなん比較ならんくらっいでかかっと!!
(博多弁で)よー、そげなとこがライオンズを買ったんね。
すごかねー。という感じ

それくらい大きな会社だったと初めて知った。
九州以外の本州いや関東のスケールの大きさを初めて身近の例で体感した。
学校の社会の時間で産業・工業地帯の九州と京浜の違いを習ったのがここで符号
するくらい。

そのあとニュースとかで帽子や球団旗デザインのカッコよさ
サンシャイン60に球団事務所
斬新なユニフォーム(選手ごとのオーダーメイド・新素材)
新球場のきれいさ・先進性
有望選手の入団
が立て続けに。

つい先日の福岡のライオンズの色褪せ方が半端なかった。
それくらい立て続けで目がくらむような全く新しい球団の歩みだった。

515 :神様仏様名無し様:2020/07/01(水) 16:50:10.90 ID:eRFMTlaz.net
永射が言ってた
「夏でも春秋用ユニフォームを着てたのでAS出る時に自分らだけ新調してもらった」
っていう話は1人1着しか支給されなかったっていう日ハムより酷い

日ハムもさすがに夏用は支給されてたよなぁ?

516 :神様仏様名無し様:2020/07/01(水) 18:07:38.25 ID:dNTSu6uc.net
永射の話は聞いたことある。
東尾か土井が球団と掛け合って翌年に支給してもらったようにも聞いている。

ホテルから球場の移動は公共機関。
福岡から北九州の移動も何と特急でなく普通電車料金の支給。
(乗りたかったら差額分は自己負担)
遠征の食事代も現金支給だし。
練習のボールも他の球団から【調達したり】真弓は得意だったらしい。
貧乏エピソードには事欠かない球団

でも、それでも野球が出来て給料がもらえると事に喜びを感じる選手が
集まっていた。
それがまた独特の魅力を醸し出していたのでは?

517 :神様仏様名無し様:2020/07/01(水) 18:27:19.31 ID:dNTSu6uc.net
西武に身売りされ愛称ライオンズを継続したのと同時に
ユニフォームの筆記体ロゴもさりげなく
【太平洋〜クラウン】のものから洗練されたもの〜デザインに連続性を感じた。

つまり新球団という事で
福岡のライオンズの歴史をなくすという事をしたが
太平洋〜クラウンからの流れはさりげなく取り込んでもいる。ライオンズも含め

時を経て昔の太平洋クラブのホーム用青の写真を見た今のファンが一瞬西武のもの
にも見えた、似ていると感想を述べたことから
一気に新球団でなにもかも変えるという事はせずある程度数字の見込める既存の
ライオンズファンも商売的に考慮に入れていたとも感じる。

つまり福岡のライオンズ=黒い霧の西鉄ライオンズのイメージは断つが
前中村オーナーの顔を立てることや上記のことなど考え
太平洋〜クラウンの流れはデザインで取り入れていたというのは興味深い。

ロゴや色がケンカしてしたようなイメージの福岡ライオンズのユニフォームから
一気に球団カラーで統一されたスマートなユニフォーム。
パジャマと言われたビジター用のユニフォームも奇抜さは全くなく最強西武のイメージと
他球団のOBに言われているくらい。
そこにも親企業の力の差を感じた。

518 :神様仏様名無し様:2020/07/01(水) 19:07:11.67 ID:cQPlIlli.net
当時ライオンズが後楽園で日ハム戦やロッテ戦を消化する時の宿舎は、球場の向かい側にある水道橋グランドホテル
ユニフォーム姿で野球道具を抱えて白山通りを横断するライオンズナインの姿を目撃された方はいらっしゃるでしょうか?

519 :神様仏様名無し様:2020/07/01(水) 21:45:25.01 ID:PKEQzhMd.net
>>517
なお堤のライオンズブルー廃止、西鉄風に復活した模様。

520 :神様仏様名無し様:2020/07/02(木) 13:37:07.57 ID:lbVUG3CI.net
坂井の著書を読むと
西武に身売り。負債を全額受けてもらった代わりに西武本社から来た人の
監査は相当屈辱的なものだったようで。
当然といえば当然かもしれないが救ってもらった側なので耐えるしかなかったという
無念の思い。必死にスタッフがボーナスも無い中持ちこたえてきたそういう共有の
ものも去来してたと思う。
せっかくの記念だからと売店の球団グッズか何かの一つを皆に配ったが監査の人に
見つかり【そんな意識だからこんなザマなんですよ!!】とキツく言われたらしい
身売りされる側の悲哀をまざまざと感じる記述。
でも西武は引き取ってくれた。
もし引き取ってくれなかったら会社を倒産という市や議会の思惑・打算があったわけで
どちらが現場の人に不幸かは一目瞭然。

後付けでライオンズ応援の了承とか色々新球団になって掌返しで交渉してくる福岡の人には
流石の坂井氏も塩対応をしたかと。
それでもファンや球団には感謝の意は持っていたと思う。

521 :神様仏様名無し様:2020/07/02(木) 13:45:23.32 ID:lbVUG3CI.net
信じられないかも知れないが
福岡野球の事務所の登記は実は坂井氏の自宅だったかと。
そこまで市に嫌がらせをされていた。
球場の二階にあった球団事務所は強引に間借りして
実は市の了承を取ってなかったらしい。(許可もしてなかったらしいが)

こういう事実があった。
凄いでしょ?
よそ者扱いで地元のプロ野球の親会社をこんな形で。

色々な視点があると思う
でもそういう視点も事実も今福岡の人は知ることにより改めて今のホークス
の有難さも違った意味で身に染みてわかるのではないか?

ライオンズが去る時カープが強くなっていた時期と重なり
身売りの翌年カープが二度目の優勝。
福岡市も市民球団をとか声を上げ始めてたが
上記の経緯をしてきて市民球団の目をつぶすことを散々していた行政や財界に
当時の坂井氏や現場の人たちは大いに懐疑的な目で見ていたようだ。

それが一つの現実です。

522 :神様仏様名無し様:2020/07/02(木) 15:20:15.58 ID:4YknButo.net
ダイエーは福岡野球やロッテの例を見て緻密に対策を練ったんだろうな

523 :神様仏様名無し様:2020/07/02(木) 18:00:08 ID:3uh06ihi.net
ホークス誘致の際は若手の会の人たちが
その辺を十分教訓として動いたと感じます。

移転後弱くても観客はライオンズの末期よりは全然来てくれたし
もう逃げられたら絶対プロ野球は来ないという危機感もあったのでは?
そしていつでも応援するという違った文化が生まれてきたのではと思う。

でも今はホークスの黄金期
ライオンズの歴史を振り返っても良い時期だと思う。

そこにまた新しい福岡や九州の人の中に違うライオンズが生まれ生きてくると思う。

524 :神様仏様名無し様:2020/07/02(木) 19:24:52 ID:kP6BN7+S.net
まあ坂井も坂井で現場の選手たちを見下していた節があるから言えた義理ではない
野村さんには効果があるかもあやふやなリード論があるから(笑)だからな

525 :神様仏様名無し様:2020/07/02(木) 20:45:34.70 ID:wIltc8PK.net
坂井氏はまぁ球団経営という視点で見ればそう書けるが
組織人としてはトップの顔を常に伺っているという風にも選手側から見えたかも

実際西武になって資金が潤沢になっても
選手の年棒交渉では前球団の手を使ってたらしいし
【あいにく全体の予算が決まってて貴方の提示はこれが精いっぱい】とか
でも選手も他チームの選手の情報とか耳にしてただろうし福岡の時なら煮え湯を
飲まされても耐えていただろうがさすがに選手の一部にもキレたのが出たのは
当然だろう。
代表的な選手で言えば大田選手。
あまりにも同レベルの選手と比べ低かったらしい。
結局移籍を要求しアップを勝ち取ったらしい。
選手の狡猾な年俸交渉にはこの例は解釈できなかった。
ベストナイン取った年にオールスター出た時成績よりも12球団一安い4番打者とか
言われたくらい(確か300万くらい)

ダイエー時代も隙あらばそうしてたようだ。
考えるに大盤振る舞いや大幅アップはトップがそうしろというジャッジをしない限り必要事以上出さずそれを評価にしてもらおうとも思えてしまう。
外資・商社出身なのでその辺は結構日本的なものでなくシビアなものが身についているのかも。

526 :神様仏様名無し様:2020/07/02(木) 21:33:29.11 ID:eWs+jf09.net
>>484
出来る限り中継していたイメージ
テレビ朝日制作KBCの中継で稲尾氏が解説だったことも。

527 :神様仏様名無し様:2020/07/03(金) 22:39:26.41 ID:G9h1Ibk6.net
>>413
メジャーリーグの場合は、現在のアスレチックス、ドジャース、ジャイアンツはどうだろうか??アスレチックスは三か所移転だからな。
>>415
金田正一氏のコマーシャルは、国鉄でなく、政府広報のコマーシャルの筈
>>498
手塚治虫氏逝去時のエピソードで、西武の堤義明氏のコメントで、『ジャングル大帝レオをデザイン化したマスコットマーク』を、手塚氏に使用公認を取りに行った際
手塚氏から、公認が取れない事態が想定した場合、西武ライオンズになって居なかったらしい。

528 :神様仏様名無し様:2020/07/03(金) 23:30:03.54 ID:+a7l8wq8.net
>>512
元は大阪の球団だし仕方ないよね。
福岡ライオンズとは別球団だし。

529 :神様仏様名無し様:2020/07/03(金) 23:58:50.84 ID:EhAj3z3E.net
チラシの裏に書きなさい

530 :神様仏様名無し様:2020/07/05(日) 03:15:48 ID:AbeZy5GE.net
>>517
マジ?堤が中村の顔立てたから
太平洋クラウンに似た筆記体を引き続いたの?
道理で似てるわけだ

531 :神様仏様名無し様:2020/07/05(日) 03:20:24 ID:AbeZy5GE.net
せっかく福岡ライオンズを西武が買ってくれて、延命してくれたのに、
なぜ一部西鉄OBで西武毛嫌いする人多いのか?晩年の三原御大でさえ身売り仕方ないし肯定的なのに...
他の西鉄OBはどう思ってるのか?

532 :神様仏様名無し様:2020/07/05(日) 04:11:53 ID:aHe2fhL9.net
一部西鉄OBで西武毛嫌いする人多いのか?


例えば誰が毛嫌いしてるの?

533 :神様仏様名無し様:2020/07/05(日) 05:19:00.62 ID:AbeZy5GE.net
>>532
稲尾、河村、若菜

534 :神様仏様名無し様:2020/07/05(日) 09:25:54 ID:uWYFJrWT.net
若菜は西武のおかげで阪神に入団できたのに恩知らずな奴だな

535 :神様仏様名無し様:2020/07/05(日) 12:00:51.57 ID:Tjzn+byN.net
若菜はどこに行っても揉めてる

536 :神様仏様名無し様:2020/07/06(月) 08:59:29 ID:borrm9I5.net
>>532
毛嫌いはしてないにしても、
福岡系OBと西武黄金期選手との距離感あるよな。仮にも堤がライオンズ買ったのに...。
仰木、稲尾は近鉄、ロッテ監督してたから、
広岡、森西武のライバルは仕方ないけど。
何故か知らないけど和田さんは黄金期西武で2軍監督、コーチしてたな。
埼玉移転した時点で辞めても不思議じゃないけど、移転後もコーチでライオンズも支えてって凄いよな。

537 :神様仏様名無し様:2020/07/06(月) 09:14:32 ID:borrm9I5.net
西鉄太平洋OBが福岡で解説の仕事してると、
どうしてもホークス贔屓なっちゃうよな。
ただ、西鉄OBは球団はあるだけマジだろ。

名門阪急OBなんかもっと悲惨だぞ球団存続してるけど弱小ライバル球団との合併だぞ。名称も
弱小ライバル名やし。
阪急OBは仕事上阪神解説して阪神OB面しないといけないし。

538 :神様仏様名無し様:2020/07/06(月) 12:48:20 ID:VFOxXgUy.net
滝内は根本監督時代まで西武に残って、監督が広岡に代わるタイミングで近鉄に行ったが、
当時の近鉄の関口・仰木といった西鉄OBのコーチとの関係かな?

539 :神様仏様名無し様:2020/07/06(月) 20:38:10.57 ID:zsFPdy1Q.net
近鉄はその世代の有力OBが他所に流出してたしね
関根は根無し草になっていたし児玉は三原の邪魔になるからと放逐された

540 :神様仏様名無し様:2020/07/07(火) 00:08:07.41 ID:3mZJfs03.net
関根潤三が近鉄を出されたのは高年俸ベテランを整理したかったからだろうけど後の指導者・解説者歴を考えるとトレードは本人の為になったな。
近鉄一筋で引退したら忘れられた存在になったかもしれない。

話を西鉄に無理やり戻すと、68年にかつての近鉄エース徳久を獲得しているが全く戦力にならずに解雇してるな。
近鉄監督に就任したばかりの三原は知名度あるけど問題がある選手をどんどん放出したそうだが
高木喬(こちらも不振のまま)らと合わせて西鉄が「掴まされた」のかもしれない。
ただでも戦力層が薄かったんだから黒い霧関係なく弱くなる一途だったな

541 :神様仏様名無し様:2020/07/07(火) 09:51:43.70 ID:GnM+HZpc.net
近鉄は後に土井と永淵を放出したし、チームの主力をどんどん出してしまう傾向がある
土井はライオンズに来て、主砲として活躍し、指導者としても大成功したから、これでよかったのだろう
あのまま近鉄にいたら、西本監督とも合わなかったかも知れない

542 :鉄腕24:2020/07/07(火) 15:49:10.04 ID:N6dMvMDq.net
最新式の球場に超一流の選手達、日本シリーズ不敗の強さ
ソフトバンクホークスが福岡のファンを魅了し続けるのには理由がある
それが福岡から石持て追われたライオンズとの大きな違いだ

543 :神様仏様名無し様:2020/07/07(火) 16:01:04.45 ID:6N5I7kjQ.net
それもあるけど
ダイエー時代に地元の商店街や競合のスーパーとかに
球団のロゴや名称を使用許可出したのも大きい。
皆のチームと地元経済界も一体になった。
ダイエーらしからぬ大英断
でも物凄いものも球団にもたらした。
おらがチームの現代版。

ライオンズの反省も生きたのだろう

544 :神様仏様名無し様:2020/07/08(水) 14:21:00.17 ID:X2UL7NnN.net
>>539
児玉はもっと訳ありだろw

545 :神様仏様名無し様:2020/07/08(水) 14:28:48.94 ID:Frd4ZhHA.net
関根や根本や別当らによる監視があったから小玉は選手としてはヤオっていない(と思う)が
彼らが退団した後の兼任監督時代に致命的な不祥事をやらかした

546 :神様仏様名無し様:2020/07/09(木) 02:01:46 ID:ywWesDYa.net
>>542
今のソフバンは黄金時代西武と重なるな。
共に日本有数の大手企業。
そら、設備投資、待遇面、何もかも恵まれてし、
そら必然的に優勝するわ。
逆にオリックスは親会社恵まれてるのなぁ。

547 :神様仏様名無し様:2020/07/09(木) 19:57:03.08 ID:GtPMYecV.net
2軍の食事面も一時期ホークスはコンビニ弁当だったらしいから
その辺も工藤監督になってから変わっていったかと。

基本の身体づくり。
広岡監督の遺産だな。

そういう中遠征のたびに食事料を手渡され当時そんなに店も開いてない中
やりくりしていたライオンズ選手。
大変だったろう。

しかもシーズンオフは2軍給料無しとか。(9か月くらいの分割でもらってたとか)
それでも遅配だけは避けたらしいから金策は想像を絶するものだったかと。
球場の食堂に代金未払でお米が仕入れられなかったというエピソード
(カレーだけだったらしいがその米さえ仕入れられなかったらしい)
それほど財政は末期的だったと思う。

548 :神様仏様名無し様:2020/07/10(金) 00:19:02 ID:nUnLZL5v.net
>>547
西鉄時代の加藤博一氏は、シーズンオフの時期は、魚河岸か、生鮮市場でバイトしていたそうだ。セリーグの阪神タイガースにトレードで、良かった筈。

549 :神様仏様名無し様:2020/07/10(金) 01:04:56.17 ID:TUJNspK6.net
>>546
禿も堤みたいに最後に転落しちゃうのね

550 :神様仏様名無し様:2020/07/10(金) 09:01:13 ID:l3zmOgRR.net
加藤博一氏は福岡時代色々なバイトをやったと語っていた。
靴問屋の整理とかキャバレーの司会とかも。
あの話芸はそこでも培われていたかと。

バイトしながら先輩選手の家に泊めてもらったり一緒に練習したり
貧しいながらも楽しかった面もあったと語っていたような。

ウェスタンの盗塁王になってスイッチヒッターの練習を始めて
必死にプロで生き残る術を磨きながらチャンスを伺いブレイザー監督の目に
止まり(挟殺プレーの練習でランナー役でセーフに何度もなったのを)
出場の機会を。79年江川からホームランで注目。80年3割で一回燃え尽き症候群
トレードされ大洋で再度ブレイク。

TVとは違い裏ではストイックだったと。

551 :神様仏様名無し様:2020/07/10(金) 09:01:13 ID:l3zmOgRR.net
加藤博一氏は福岡時代色々なバイトをやったと語っていた。
靴問屋の整理とかキャバレーの司会とかも。
あの話芸はそこでも培われていたかと。

バイトしながら先輩選手の家に泊めてもらったり一緒に練習したり
貧しいながらも楽しかった面もあったと語っていたような。

ウェスタンの盗塁王になってスイッチヒッターの練習を始めて
必死にプロで生き残る術を磨きながらチャンスを伺いブレイザー監督の目に
止まり(挟殺プレーの練習でランナー役でセーフに何度もなったのを)
出場の機会を。79年江川からホームランで注目。80年3割で一回燃え尽き症候群
トレードされ大洋で再度ブレイク。

TVとは違い裏ではストイックだったと。

552 :神様仏様名無し様:2020/07/10(金) 11:30:41.26 ID:kCZd1Nul.net
博一さんはプロ野球ニュースではおちゃらけキャラでしたけど、解説者としては怠慢プレーや全力疾走を怠った選手には手厳しくて、試合前の練習中に当該選手に苦言を呈することもあったとのことですね。告別式で、博一さんに叱られたことのある選手、OBが参列していて、感謝の言葉を述べてたのを覚えてます。亡くなられるのが本当に早すぎました

553 :神様仏様名無し様:2020/07/10(金) 20:39:37.78 ID:tdI8b5pK.net
亡き加藤初はケーキ屋、若菜は郵便局で郵便物の仕分け作業と、
オフは野球選手の身分も捨てて獅子奮迅した

554 :神様仏様名無し様:2020/07/10(金) 20:45:10.80 ID:YB8wG7YU.net
シーズンオフのバイト
竹之内は焼き鳥屋、永射が自衛隊
リアル「すすめ!パイレーツ」だな
そりゃ藤波行雄もトレードを拒否りたくなる

555 :神様仏様名無し様:2020/07/11(土) 01:41:13 ID:5IcuPorK.net
マスコミが作り上げた虚像

556 :神様仏様名無し様:2020/07/11(土) 08:25:13 ID:9F+chZpG.net
竹之内はNumberのインタビューで、
「福岡野球は選手に切符を売らせていた」と貧乏劇団みたいなエピソードを暴露していた

557 :神様仏様名無し様:2020/07/11(土) 10:36:41.49 ID:7oP0HyFi.net
それ本当なら竹之内も竹之内だな

市民に見放されてどうしようもない状態なんだから
自分らが飯食うためにも必要な事だろうに

558 :神様仏様名無し様:2020/07/11(土) 11:01:40 ID:PvzDtS7L.net
チケット買ってくださいよとお願いすれば、
またタニマチとの変な関係に結び付くと思うけど。

559 :神様仏様名無し様:2020/07/11(土) 11:29:00 ID:egcdY8n+.net
それはある程度年間予約席を【確保できている】球団だったら
その危険性も含んで言えるけど

最末期の福岡野球で年間予約席は坂井氏の談話だと
あの九州電力すら10席しか購入してもらえなかったらしい。
年間入場料のある意味確保する【予約席】がそんな状態。

なりふり構っていられない状況だったという事です。

560 :神様仏様名無し様:2020/07/11(土) 13:54:14 ID:yCV0X0jm.net
>>551
フジテレビの『プロ野球ニュース』の、シーズンオフ企画で、DJ風のトークパフォーマンスを決めていた加藤博一さん・・・
あの時代は、まだ大洋フォエールズの選手だった筈。
話が上手いのは、この理由か・・・・

561 :神様仏様名無し様:2020/07/11(土) 15:04:10 ID:9F+chZpG.net
「球団とは言えないような所でやってましたからね。選手に切符を売らせたり、練習に使うボールに事欠いたり。
まあ僕はフロントに対して割と言いたいことを言っていたので、嫌われていたでしょうね。
(中略)西武に身売りされた時も阪神にトレードされた時も特に感慨はなかったですよ。
結局は与えられた環境で必死でやるしかない、というのがプロでずっと生きてきた結果たどり着いた哲学のようなものだったから」

(『Number』1987年10月5日号「プレーにも、人生そのものにも体当たりしてきた男 竹之内雅史」)

562 :561:2020/07/11(土) 15:44:08 ID:9F+chZpG.net
雑誌が手元に無いんで、「西武に〜」以降の部分は記憶に頼った内容。原文とはちょっと違うかもしれない

563 :神様仏様名無し様:2020/07/12(日) 11:02:58 ID:JycTaX4c.net
竹之内選手を始めそういう当時の貧乏エピソードを見るに
本当に野球が好きでなければここで野球やってないな。お金だけではないものの
ある意味純真さも感じる。

あるスカウトは
ピカ一の好捕はどうせウチなんか来てもらえないから中堅どころの
伸びそうな埋もれているやつを狙っていたという。
それはそれでやりがいがあったという風にも言っていた。
野手ではある程度良い選手がそろいつつあった。
投手がそれには当てはまらなかったのだろう。(大黒柱となる投手が)

あの悲惨な財政の中後年名を遺す選手が何人も輩出してる点でそこは注目すべき

564 :神様仏様名無し様:2020/07/12(日) 13:21:50.95 ID:+E7T1vUq.net
クラウン時代のユニフォームって皆どう感じてたんだろう?

当時の自分だと
他のプロ野球チームに比べてかっこ悪いと地元でありながら
思っていた。
何か当時やっていたレッドビッキーズみたいなデザインに
ピンポンパン体操のお兄さんがしてそうな帽子デザインに見えた。
帽子ロゴもロッテに似てたし
(まぁ中村氏の影響も今となっては考えてしまうが)
赤というか何というか自分らが体操着で着ていた色に似ていてプロ野球の
球団が使うような色でもなかったように子供心見えた。
ビジターもアルファベットがテンコ盛りで????という感じ

でも、でも、地元の球団という事で好きになろうとして好きになって
身売り後にデパートでクラウンの帽子販売でもう一つ買ったりして
そういう思いがある。好きでないけど好きになろうとしたデザイン

阪急や阪神・巨人がダントツでカッコ良かった。

その前の太平洋の帽子も親が買ってくれたが帽子のロゴのLTが
漢字の女に見えて野球チームなのに女って書いてある。と言って絶句させた
あの帽子の色なんていうのだろう?

565 :神様仏様名無し様:2020/07/12(日) 18:37:38 ID:Ib5wUPd9.net
>>564
俺も地元中の地元で児童だったが
クラウンの帽子ってクラスに一人いるかいないかくらいだったな。
朝礼に選手(練習生?)が来て素振りを見せてくれたり
多分節分の時だと思うが、神社でサイン入りのゴムボールを選手が投げてたのは覚えてる。

566 :神様仏様名無し様:2020/07/13(月) 11:11:28 ID:e/j4Ejex.net
おれの小学校は
クラウン帽多かったよ

567 :神様仏様名無し様:2020/07/13(月) 18:56:32.96 ID:5MjjJdCp.net
西鉄太平洋ファンって巨人ファン兼任なんか、
アンチ巨人どっち?

568 :神様仏様名無し様:2020/07/13(月) 19:48:13.27 ID:jdTogojK.net
鉄道会社が持っている・持っていたプロ野球球団

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1594186784/l50

569 :神様仏様名無し様:2020/07/13(月) 22:54:46.41 ID:EHrDxJMl.net
あくまで私見だが(当時の子供時代の感じからすると)

地元として応援していたのがライオンズ
TVの向こうのヒーローとして応援していたのが巨人
という人が多かったのではと思う。

阪神ファンはその時はそんなにいなくて
例の江川ドラフト・空白の一日事件が起きて、田淵ー真弓・若菜トレードと
重なって一気に阪神ファンが増えたような気がした。
アンチ巨人 アンチ中央みたいな意識
小林投手に対する半官びいき
旧ライオンズ主力が移籍  が重なり。
巨人のやり方もどうかと子供心に思ったがそれで流れるように阪神に鞍替え
というのも何かなぁという気もあった。

ライオンズはファンではあったが遠くに行ってしまったなぁという感じだった。

570 :神様仏様名無し様:2020/07/14(火) 14:03:15 ID:DiSgq+Z/.net
新日本紀行「ライオンズが来た町 所沢の四月」
7月16日(木) NHK・BS4K 午後8時00分〜午後8時41分

昭和54年、埼玉県所沢市を訪ねた新日本紀行が鮮やかな4K映像に!
福岡から所沢に本拠地を移したライオンズ球団を町のシンボルにしようという
市民の期待が描かれている。

https://www4.nhk.or.jp/P5123/

571 :神様仏様名無し様:2020/07/15(水) 15:48:09 ID:/qgfdH2B.net
福岡野球(太平洋・クラウン)時代は、福岡ローカル局による公式戦のテレビ中継は
どれくらいあったか覚えてる人はいますか?
特にライオンズ主催試合の中継がどれくらいあったか興味がある

572 :神様仏様名無し様:2020/07/15(水) 19:26:16.33 ID:U6ix5eq5.net
クラウン時代
ハンセンって外国人いたな。
デービスはやらかし助っ人のイメージだったけど。
イマイチ印象が薄い。
どんな選手が覚えている方は

573 :神様仏様名無し様:2020/07/15(水) 21:32:17.31 ID:agBsD9lI.net
>>751
なんとなくだが 8試合位 裏の後楽園巨人と比べて
平和台のナイターの光量が低く暗い感じがしたのを覚えている。
平日ナイターだと寂しいスタンドと応援団の太鼓の音が印象に残っている。

>>752
陽気な中南米の選手
練習中、守備練習をしているハンセン(一塁)に、友達が「へ〜イ ハンセン!」
と叫ぶと「へ〜イ」と返して 手をふってくれてた。

574 :神様仏様名無し様:2020/07/16(木) 21:53:25.61 ID:Tjdbe36B.net
当時の平和台の良い思い出。
バックスクリーン裏にあったうどん屋
まる天うどんが美味しかった!!
親子で行って唯一買ってもらったフード。

球場の弁当も学生になって食べたけどイマイチ
すぐうどん買いに行った。
カープうどんが有名だが平和台のうどんも負けてないと思う。
例えて言うなら手作りのウエストのうどん麺にしっかり取った昆布出汁。
よく分からないか。。。

575 :神様仏様名無し様:2020/07/17(金) 17:53:00 ID:+qkP5AKR.net
https://twitter.com/soka1976/status/1283763670833524737

クラウンライター・ユニ、自力復刻の執念に感服した。
というか普通にプロ以上の出来栄えに見える。ぜひ間近で見たい。
(deleted an unsolicited ad)

576 :神様仏様名無し様:2020/07/18(土) 21:09:58.39 ID:fgJjZDl8.net
堤は西鉄色を消すけど、
福岡野球と中村オーナーの顔を立てた?
だからLionsの筆記体は引き継いだのか多分?

577 :神様仏様名無し様:2020/07/18(土) 21:26:59.51 ID:fgJjZDl8.net
西日本パイレーツ強そうな名前なのに逆やね。
青森で藤本英雄にノーノーされるパイレーツ。
読売に圧力に耐えきれず西鉄と合併解散。
南村、平井を強奪。

西鉄クリッパーズ結成。
実業団の寄せ集めで弱い。西日本パイレーツと合併。パイレーツから関口、日比野獲得。
市民の公募てライオンズに。
前読売監督三原が西鉄ライオンズ監督に就任。

578 :神様仏様名無し様:2020/07/18(土) 21:37:13.87 ID:IN1lc5Y9.net
>>576
79〜81、87〜88年の平和台開催も

579 :神様仏様名無し様:2020/07/19(日) 03:44:14 ID:99YnexFC.net
資金面で厳しいと言われていた福岡野球時代は、保護地域の福岡県
以外での主催試合(遠征)はやはり少なかったのだろうか
クラウン時代に鹿児島でやる予定だったのが桜島の噴火で
中止になったことはあったようだが

580 :神様仏様名無し様:2020/07/19(日) 08:02:16 ID:o7GvECIk.net
>>579
熊本藤崎台73年から3,5,4,2,1試合
鹿児島鴨池78年3試合
松山市営78年1試合
(中止試合・他球団専用球場は含まず)

西鉄後半は61年那覇奥武山で2試合やったあと72年藤崎台1試合まで10年間無し

581 :神様仏様名無し様:2020/07/19(日) 19:19:32.90 ID:3MnRiRX+.net
クラウン最後の年の記事が
https://news.yahoo.co.jp/articles/da5a9ff3ce612d230751c9a4cf77fd7d8e4084fb?page=2

582 :神様仏様名無し様:2020/07/20(月) 09:09:44 ID:93AbyEwb.net
>>581
Yahooニュースは消えるのが早いから、
週刊ベースボールONLINEの元記事を貼ろうとしたら、NGワードに引っかかったww

583 :神様仏様名無し様:2020/07/20(月) 09:29:07 ID:OreczGGb.net
ライオンズを九州に残すには、九州の有力企業が球団を買収するのがよいが、九州電力のような
公共企業はお金のかかる球団経営への了承を取るのが難しかったんだろうな。
西武のように、ワンマンな経営者がいて、その経営者が「球団を買う」と言ったらその通りに
できることが大切だ。
そのような企業を九州で探すのは難しかったと思う。

584 :神様仏様名無し様:2020/07/20(月) 10:10:34.32 ID:oDC9sLdz.net
表向きはともかく本音では「不良債権を回収してくれて嬉しい」だっただろうね

585 :神様仏様名無し様:2020/07/20(月) 22:10:19 ID:a+IITQ5I.net
前から思ってたけど、ホークス移転30年経つのに
西日本スポーツの西武担当って未だにあるの?
旧本拠地の名残かな?

586 :神様仏様名無し様:2020/07/20(月) 22:16:12 ID:a+IITQ5I.net
>>585
別に人気のライオンズ出て行ってから
地元ホークス来て
人気の巨人取り上げても不思議じゃ無さそうなのに
現在も申し訳程度に西武の記事あるから。

587 :神様仏様名無し様:2020/07/20(月) 22:22:16 ID:a+IITQ5I.net
>>585
今も西日本の西武記事あるの不思議やな。

588 :神様仏様名無し様:2020/07/21(火) 09:51:35 ID:ypystFvC.net
多様性があってよろしいのでは?

589 :神様仏様名無し様:2020/07/21(火) 14:07:01.82 ID:q569Fj5j.net
パイレーツ+クリッパーズ=ライオンズだからじゃないの?縁が切れたけど我が息子みたいな

590 :神様仏様名無し様:2020/07/21(火) 14:52:35.73 ID:vrRY6UAM.net
「ホークスを応援しています」の西鉄より情があるな

591 :神様仏様名無し様:2020/07/21(火) 18:58:08.23 ID:1GyeFRdB.net
西鉄夜行高速バス路線に西鉄ライオンズのロゴが描かれた車両があったな。

592 :神様仏様名無し様:2020/07/24(金) 09:35:09.44 ID:zUJxpToI.net
西鉄といえば宮地岳線の廃止の時もいろいろ酷かったな。
冷酷と言えるほどドライなのは企業体質なんだろな

593 :神様仏様名無し様:2020/07/25(土) 10:47:59 ID:4o6ptrES.net
西鉄は稲尾でさえトレードしようとした
さらに稲尾監督の願いを踏みにじって身売りに舵を切った

594 :神様仏様名無し様:2020/07/25(土) 11:49:18 ID:f7YqKlAx.net
西鉄身売りの時
木本オーナー「九州財界が何をしてくれたってんだ」と激怒
進藤市長「何も相談なしに身売りした」と憤慨

いったいどうなってたんだという印象

595 :神様仏様名無し様:2020/07/25(土) 11:53:32 ID:/fKxC6Xj.net
そりゃ相談したからって何かしてくれるわけないのを十分知ってるからだろ

596 :神様仏様名無し様:2020/07/25(土) 12:06:13 ID:LpPZRi3v.net
>>594-595
西武への身売りの時もこんなだしな

https://news.livedoor.com/article/detail/7538976/
だが、当時当時球団社長兼代表だった坂井保之氏は反論している。
ライオンズは1972年、西日本鉄道が球団運営から撤退。球団は福岡野球株式会社、
チーム名は太平洋クラブライオンズに生まれ変わったが、平和台球場を所有していた市は、
ここぞとばかりに使用料を、これまでの6倍に値上げした。
 1軍が遠征している際、2軍に球場を使わせることも認めなかった。
「球場は市民のもの。プロに独占させるわけにはいかない」と球団の要求を突っぱね、
「プロの野球会社なら、練習場のひとつぐらい自分で持つべきだ」と、けんもほろろに追い返した。


坂井氏は「球団を愛する気持ちがあるのなら、どうして早くから応援してくれなかったんだ」と
悲痛な声をあげた。

597 :神様仏様名無し様:2020/07/25(土) 12:54:56.11 ID:/fKxC6Xj.net
>>596
地元資本ではない福岡野球が地元から虐げられてたのは周知の事実だけど
地元資本の西鉄でさえ末期は無視されてたというんだから
もはや当時の福岡って球団置いたらダメな都市だったとしか言えん

598 :神様仏様名無し様:2020/07/25(土) 14:42:35 ID:4o6ptrES.net
初期の西鉄OB会は太平洋、クラウンはおろか、西鉄昭和40年代のOBすら入会を拒んでいた

599 :神様仏様名無し様:2020/07/25(土) 15:51:51.17 ID:f7YqKlAx.net
S30年代後半、当時の中島国彦部長が
「アサヒビール、東芝、ブリヂストン」と身売りの話をして
アサヒビールが一番条件が良く 5億を提示。(その後のインタビュー映像)

S52 西スポでは 同じ中島国彦氏の記事で
「東芝」で決定していた。

いずれにしてもアサヒビールか東芝に決まっていたのが
最後になって上層部が「西鉄」継続にこだわった。
タイミングを逃がしたとしか言いようがないな。

600 :神様仏様名無し様:2020/07/26(日) 11:39:38.10 ID:6g+XYiFK.net
仮に東芝やアサヒビールが親会社になってくれても偏狭な福岡市民に余所者扱いされただろう
そう思えば買われなくてよかったと思う

601 :神様仏様名無し様:2020/07/26(日) 13:29:13.82 ID:29Q5WMsr.net
高橋ユニオンズが創設されたときも、当初はアサヒビールが経営する予定だったから、
もともと球団経営への意欲は強かったんだな
博多に工場があるから九州とは縁が深かったのかも知れない

602 :神様仏様名無し様:2020/07/26(日) 16:17:32.35 ID:wI05ED/W.net
>>408
あれ、第二次(白ユニベースに赤文字)だったから良くなかったと個人的に思う。第一次ユニ(西武黄金期にちょっと似てる)だったら違ったんじゃないかな。
https://i.imgur.com/bl1BNRC.jpg

603 :神様仏様名無し様:2020/07/26(日) 18:14:11.30 ID:ZqMh8MtE.net
>>602
あれは短期間しか使わなかったホーム用のセカンドユニフォーム(カルビーコレクターの間では激レア品)をモデルにした全く別物の復刻ユニフォームだからな
素直に本来のビジター用を復刻すればよかったのに……

604 :神様仏様名無し様:2020/07/26(日) 19:47:18.67 ID:eFp/M5CF.net
太平洋クラブのクラシック
なんで馴染みのないあのユニフォームしたんだろうね???
違和感けっこうあったな

605 :神様仏様名無し様:2020/07/26(日) 20:18:17.32 ID:ocYSCT6X.net
>>603
あれセカンドユニフォームだったんですね!?
日々勉強、有難う御座います!

606 :神様仏様名無し様:2020/07/26(日) 23:02:12 ID:gY0n9ww6.net
>>549
中共がやってるウイグル人絶滅のお手伝いをやってるのがハゲ孫だからな。
私は中華系なんて大ウソこいて、実態は佐賀の朝鮮部落。
生身のウイグル人を殺して生き胆を取り出して臓器移植売買、
ウイグル人の位置情報を掴むために中共が使ってるのが、チョンバンク製のスマホや携帯w
えげつない商売やってやがるわ、あのチョン・ハゲとチョン・ハゲ支援のキチガイ・オタク。

米でウイグル人権法が成立 弾圧の中国当局者の資産凍結
2020年6月18日
https://www.asahi.com/articles/ASN6L3G38N6LUHBI005.html

>米の中国輸出規制、33社追加 ソフトバンク支援企業も…

今度は故郷のバカチョン恨島を経由して闇商売か?答えてみろチョン・バンクw

607 :神様仏様名無し様:2020/07/26(日) 23:02:22 ID:GCVnMqnp.net
しかしあの時代に2ndユニフォームを使うって思考、40年先を行ってたな
(同時期に南海もあったが公式戦じゃなくASとかオープン戦用だったらしい)

608 :神様仏様名無し様:2020/07/27(月) 00:21:15.99 ID:zmuTXrCq.net
>>600
東芝は川崎市の印象が強いな。

609 :神様仏様名無し様:2020/07/27(月) 06:26:22 ID:al9d23G7.net
そもそも八百長やる前から客足は離れてたんだからどこがやっても結果は同じだったはず

どのifでも行き着くところは変わらん

610 :神様仏様名無し様:2020/07/27(月) 11:00:48.35 ID:LMM7Rz0L.net
ライオンズは福岡を離れて幸せになった
福岡はホークスのおかげで幸せになれた
福岡とライオンズは初めから合わない相手同士だったんだと思うしかないか

611 :神様仏様名無し様:2020/07/27(月) 13:43:25 ID:m5l9VDCM.net
むしろ一度ライオンズが離れていって失ってはじめて気づいたって感じなんじゃないの

612 :神様仏様名無し様:2020/07/27(月) 16:09:30.06 ID:9hyfxqn7.net
>>596
そら堤とコクドが黒歴史にするのも無理ないわ。

あとライオンズを何とか存続させた
中村オーナーと坂井氏に敬礼。

613 :神様仏様名無し様:2020/07/27(月) 16:31:27 ID:mGsgT7Gh.net
住民が積極的に球団を追放した他に例の無い都市だから比較になるものがない

614 :神様仏様名無し様:2020/07/27(月) 17:14:35 ID:5Vdd/FmP.net
福岡の住民がライオンズを追いだしたという事はない。
むしろ三位一体
行政、財界、市民がひとつになって球団を支える。
これがライオンズ末期には成り立っていなかった。
という事。

その辺を坂井氏は著書で訴えていた。

615 :神様仏様名無し様:2020/07/27(月) 17:20:23 ID:5Vdd/FmP.net
まぁ当時を少し知る者としては
ちょっと距離がライオンズとあったかも。

元々縁もゆかりもない中村氏や坂井氏がライオンズを必死に存続させようと
四苦八苦しているのとは対極的。

地元企業経営=おらがチーム
という現実を顧みない贅沢な悩みで斜にライオンズを見ていたような気がする。
嫁入りしてその家とギクシャクしてひっ迫して耐えられず飛び出して資産家の
家に嫁いだ。みたいな。

616 :神様仏様名無し様:2020/07/27(月) 21:16:19 ID:UC0Pg/xJ.net
東芝は久留米出身の田中久重が創業したので
縁がないこともない。

球団と福岡市の不仲のとばっちりを身売りという形で受けてしまった。
一部のファンは低迷しても熱心だったが・・・
不思議なのは「福岡財界に力がなかった」という当時よく聞いたフレーズ
力がないのは、公共の大企業しかない福岡市であって
北九の「TOTO 安川 出光」筑後の「ブリヂストン」等があったではないか。

617 :神様仏様名無し様:2020/07/27(月) 23:44:18 ID:OU3hdfjd.net
やっぱり新幹線開通が大きかったな博多は。
それまでは北九州がピカイチの都市だったし。

徐々に逆転していまは福岡市は大都市に。

その過渡期と福岡ライオンズが重なったのも不運だったな。
移動時間もしんどかっただろうし。。

博多から見れば北九州はよそ者が集まって大きくなった市というイメージ
ライオンズというより巨人ファンが多かったような印象。

福岡もまとまりなく一筋縄ではいかない事情もあったような気もします

618 :神様仏様名無し様:2020/07/28(火) 00:18:07.42 ID:UnepUVHx.net
「ライオンズの衰退は筑豊炭鉱の斜陽化が原因」と記されている事も多いけど
福岡市や福岡市民は炭鉱の影響はあまり受けずに、むしろ発展していたんだよな。
やはり市民が飽きたのがライオンズの経営低迷の最大の原因だろな

619 :神様仏様名無し様:2020/07/28(火) 03:18:08.17 ID:TEwnZlMp.net
西鉄末期のユニをカラー写真で見たが、巨人を彷彿させる配色
(黒の文字にオレンジの縁取り)だったな
まさか意識したわけではないだろうが

620 :神様仏様名無し様:2020/07/28(火) 08:55:20.16 ID:Y4wqxhDy.net
>>618
寧ろ職を失った炭鉱労働者が職を求めて福岡市内に集まる格好で、福岡市とその周辺の人口急増の要因ともなっている(同時期の札幌市も同様)。
大きめの地方都市に過ぎなかった福岡、札幌両市が急速に大都市化していった過程を調べてて分かった事だけど。

熱しやすく冷めやすい博多っ子気性に翻弄された末にライオンズが去っていったとの認識は、球団空白期の福岡市民も持っていた様で、
「ワシ等は弱い時期から必死に応援する広島市民の様な辛抱強さが無かった。ライオンズが弱くなったら皆チームを見放してしまった。」と
語っていたり。

621 :神様仏様名無し様:2020/07/28(火) 09:33:08.44 ID:BVquUqZL.net
>>619
当時の三原ヤクルトも巨人を意識した配色だったし、そこまで気にすることは無いと思う

622 :神様仏様名無し様:2020/07/28(火) 09:36:58.44 ID:qoTWeXnG.net
黒い霧で最も得をしたのは木元オーナー
・眼の上のたんこぶが辞任したおかげで社長に就任
・不良債権(ライオンズ)損切りの口実ができた
・90過ぎまで長寿を全うする幸せな生涯

623 :sage:2020/07/28(火) 11:17:16.20 ID:OIKO9sPQ.net
木本オーナーは、S20年代後半、平和台に照明設備を福岡市と交渉した担当者。


オーナー就任時
「本当に市民がライオンズを必要としているのか、様子を見る。だが1年で判断するのは無理だ」
ライオンズを再建する先頭に立つのでなく、市民に下駄を預けるやり方。
黒い霧後 1年は同情から応援してくれたみたいだが 負け続け泥沼に。

オーナーの案かどうか知らないが、ペットマークを変更したり、s46からファンブックを発売したりしたが
結局身売りを選択。

なぜか、相談役までずっと西鉄にかかわっていた。

624 :神様仏様名無し様:2020/07/28(火) 11:33:53.54 ID:bvYO5kx8.net
球場へ応援に行かないから市民はライオンズを見放した。
と結論付けるのはどうかと思います。

実際身売りされた後も市民は大きく反応してたし
(前から身売りの報道は絶えずあったから寝耳に水ではなかったが)
やはり無くなってしまって。本当にそうなって存在の大きさや大切さを
実感したのだと思う。

その後何度か球団誘致の話がありながら破談になったのもライオンズの教訓が
生かされなかったのもあった。
それではいけないという事で若い世代の人が再度中心になって活動して
過去の反省もしっかりして行政・市民・所有企業が一体となって支えていく。
そういう位置づけで10年後のホークス誘致に結び付ける一因にもなった。

市民が追い出したのがもっともな原因ではないが大きな要因でもあった。

調子の良い時だけ球場に行くというのは本当の地元ファンの行動ではない

と一度身売りという痛い経験をして身に染みたのではないか?

と福岡の人の思いとして信じたい。

625 :神様仏様名無し様:2020/07/28(火) 12:50:33 ID:E+2Ec25H.net
強くないと見ない、っての気質なんだから他の地域の輩にとやかく言われたくはないわ

626 :神様仏様名無し様:2020/07/28(火) 14:57:45 ID:bStyiJG8.net
>>614
1977年のクラウン開幕前に、福岡市議会が「ライオンズに平和台球場を使わせるな!」なんて
公言したくらいだしな。「平和台球場は福岡市民のもの、プロ野球の独占場所ではない」
「プロ野球に貸し出すのなら、巨人のように満員が期待できる球団にだけ貸し出すべきだ」
みたいなことをのたまって、西スポの一面で扱われた。

その時の記事をコピーした奴を失念してしまったが、また図書館に行って
電子版をコピーし直してうpるわ。さすがに翌日、球団や一部市民から抗議が来て
「言葉足らずだった」とは言ったが、その福岡市議会議員は謝罪も撤回もしなかった。

627 :神様仏様名無し様:2020/07/28(火) 15:00:16 ID:bStyiJG8.net
>624
平和台に観戦に行くファンより、テレビの巨人戦を見るファンが多数派だったのは
福岡に限らず、日本全国の中都市以上全てで当たり前だった光景だしな。
セ・リーグの本拠地でさえ同じ状態。

・阪神-巨人@甲子園(55,000)
・阪神-広島@甲子園(2,000)

・中日-巨人@中日(後ナゴヤ/33,000)
・中日-大洋@中日(3,000)

・広島-巨人@広島(30,000)
・広島-ヤクルト@広島(1,000)

昭和40年代まではセもこんなもん。中日、広島がリーグ優勝して
巨人戦以外でも満員になる機会が増えた。阪神は昭和60年、
大洋/横浜は平成まで待たないといけなかった。

628 :神様仏様名無し様:2020/07/28(火) 15:01:23 ID:bStyiJG8.net
今の福岡球団は王を頂点にしたミニ巨人然として、かつて巨人を日本シリーズで倒しまくった
西武の人気主力OBを家来にしてる構図だから、無自覚にミニ東京、ミニ大阪してる
福岡人の多数派にとっちゃ最高の図式だろう。もう40代でも80年代の球団空白期は知らないし
だいたいパ・リーグが9人制野球だった時代を知ってる、実際に見てる世代は60代だからなw

「福岡で人気絶頂の西鉄を西武が横から強奪したニダ!」みたいな、バカチョン恨島人メンタルで
大嘘をこきまくる、大嘘デタラメを放電しまくってるアンチ西武の正体だよ。
こういう大嘘製造機は、マスゴミ会社にも多いからな。

629 :神様仏様名無し様:2020/07/28(火) 15:44:28 ID:YKY0rWfc.net
>>538
10.19で佐藤純一を回しちゃった壊れた信号機の滝口かw

630 :神様仏様名無し様:2020/07/28(火) 20:10:20.59 ID:2jCCcPcc.net
福岡野球末期時代はRKBもKBCもラジオ中継してたけど、
福岡本局はライオンズで北九州は巨人戦。
本局もビジターは次第にやらなくなって巨人戦になっていった。

631 :神様仏様名無し様:2020/07/29(水) 09:03:44 ID:FBMA3wOr.net
サダハルオーが他所のスレで暴れてたので貼っておく


69神様仏様名無し様2020/07/28(火) 14:36:35.05ID:bStyiJG8

韓国の安部土下座像に菅官房長官「日韓関係に決定的影響」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595905570/

http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2020/07/27/2020072780058_0.jpg



>>57みたいな奴を見かける度に、さすが本場のバカチョン恨島気質を
そのまま受け継いでる奴ばっかと思うわ、キチガイ・アンチ西武のバカチョン・バンク・オタクw
朝鮮菓子会社のロッチョン・ファンも、気質や応援スタイルがまんまバカチョン式だしな。

>>57の脳内じゃ、向かって右側のブッサイクなバカチョン慰安婦像がチョン・バンクで
左の土下座してる安倍が西武だと脳内変換できるんだろうよw


70神様仏様名無し様2020/07/28(火) 14:37:01.46ID:bStyiJG8

>>60
既に太平洋〜クラウンの時代から、福岡の野球ファンは
「テレビ観戦の巨人ファン>>>太平洋、クラウン・ファン」だったからな。
毎日新聞の九州版世論調査でも、好きなチームは1位巨人43%、2位クラウン27%という
結果が掲載されている。

キチガイ・アンチ西武の脳内じゃ、福岡で人気絶頂の西鉄を西武が強奪したニダ!という
バカチョン流の脳内大嘘ファンタジーが出来上がってて、妄想のゴリ押しをしまくる毎日。
タチの悪いことに腐れマスゴミ人からして、そんなバカチョン式の大ウソ電波しかいないからな。



71神様仏様名無し様2020/07/28(火) 14:40:04.72ID:bStyiJG8

慰安婦像に土下座する安倍首相像を作った韓国人「日本よ、生まれ変われ」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595821663/

こっちの方が、より九州のバカチョン気質が理解できそうな内容だなw
関東の西鉄オタクという根性がヒネた連中は、東大全共闘やオウム信者という
頭のいいバカ、高学歴バカ、Intelligent Yet Idiot(IYI)体質だろうよ。

632 :神様仏様名無し様:2020/07/29(水) 12:26:08.66 ID:Em6Vq9OP.net
平和台が空白地域だった頃、KBCはラジオで年間10数試合ほど平和台の試合を自社で中継していて、それを聴くのが楽しみでした ライオンズ戦とそれ以外のカードで、実況アナのテンション、微妙に違ってたなあ

633 :神様仏様名無し様:2020/07/29(水) 20:24:26.19 ID:2KxT6amC.net
ここで一服、ライターはクラウン♪

634 :神様仏様名無し様:2020/07/30(木) 21:53:36 ID:bGu9+/dc.net
喫煙が当たり前の時代を生きた世代だけどTVやラジオでライターのCMは見聞きした事無かったな・・・
(チャッカマンは別として)

635 :神様仏様名無し様:2020/07/31(金) 12:51:01.47 ID:jROEOTW/.net
当時は今と違って、「地元と密着して愛される球団」というのは難しかったのかも知れない。
テレビの影響が非常に強い時代で、巨人戦の全国放送がある巨人が、地方に行くほど人気があった。
関西でさえ巨人ファンは多く、地元密着ができていたのは広島くらいだったかも知れない。
西武も最初は埼玉の球団ではなく、「巨人と盟主の座を争う全国区球団」だったと思う。

636 :神様仏様名無し様:2020/07/31(金) 19:49:49.31 ID:jWzZBVZC.net
観客動員記録を公式に取り始めたのは1952年(昭和27年)からのようだが、
福岡ライオンズの1978年までの間に、パ・リーグで観客動員が100万人を越えた球団は
東映/日本ハムの1球団のみで、都合4シーズン(1962、1963、1977、1978)。

https://npb.jp/statistics/attendance_yearly_pl.pdf

ちなみに福岡市が人口100万人を越えたのは1975年で、江藤ライオンズのシーズン。
太平洋クラブになった1973年に、当時チーム史上3位の87万6,700人を動員したが
以降、年々減少する一方で4年でクラウンに名称変更になった。

637 :神様仏様名無し様:2020/07/31(金) 19:51:20.45 ID:jWzZBVZC.net
地方中都市の福岡、当時リーグ全体が不人気のパの中では健闘していただろうが
毎日毎試合が全国区中継されている巨人人気には、とっくに抜かれていた。
春季、秋季オープン戦での対巨人戦では、明らかに普段は絶対に平和台には
来ない客層でスタンドが埋め尽くされたのだから。

「福岡で人気絶頂だったライオンズを西武が強奪した」なんてのは、少数派の
西鉄ハード・コア層による恨み言と、後に西武に日本シリーズでコテンパンにされて
腹を立てた「福岡の巨人ファン」を含めたアンチ勢力による、腹黒い言い掛かりと大ウソに過ぎない。

セ・リーグ出身の人気選手で、今でもくだらない戯言を電波放電しまくってる
頭の腐った野球評論家も悪乗りしてやがるしな。田尾とか池田とか在チョン達川とかよw

638 :サダハルオー:2020/08/01(土) 11:21:24.15 ID:GFIwQXPX.net
275神様仏様名無し様2020/07/31(金) 16:07:55.67ID:/i4c/XN6

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200729/k10012540001000.html

>ソフトバンクグループは新型コロナウイルスの感染を確認するための唾液を使った
>PCR検査を行う子会社を設立しました。
>検査の効果を検証するとともに検査を広く提供していくことを目指す方針

東京医師会とグルになって恨日テロやらかそうとしやがってるな、このバカチョン会社。

639 :神様仏様名無し様:2020/08/01(土) 19:04:26.10 ID:OGahKrEc.net
>>636
1975年は福岡市営地下鉄の建設工事が始まった年でもあります。

640 :神様仏様名無し様:2020/08/02(日) 09:37:41.50 ID:0/drS4S9.net
269サダハルオー2020/07/04(土) 15:09:33.96ID:pRhSiQx4

米の中国輸出規制、33社追加 ソフトバンク支援企業も
2020年5月23日
https://www.asahi.com/articles/ASN5R33J4N5RUHBI008.html

>中国の軍事活動に転用される恐れがあるとして、ソフトバンクグループも支援してきた
>ロボット開発企業「クラウドマインズ」など24企業・団体も輸出規制の対象とした。
>いずれも輸出管理規則に基づく「エンティティー・リスト」に加え、米国からの輸出を制限する。

既に5月から目ぇつけられてんだよなー、チョンバンクw



270サダハルオー2020/07/08(水) 14:25:41.42ID:yfOAhstP

【画像】ソフトバンクのペッパー君と首なしドッグロボを使った野球応援が狂気だと話題に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1594183378/

客席にラブドール? 韓国クラブの無観客対策に批判殺到「世界に恥を…」
https://www.afpbb.com/articles/-/3283602
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/3/-/img_2354384df24839e0ca32d56d9b7efdf8225071.jpg



やっぱ発想が同じだな、恨日バカチョン賊は。

641 :神様仏様名無し様:2020/08/02(日) 23:27:41 ID:fPVvE0CV.net
>>639
それに先立って福岡市内線が大幅に廃止されてる。

そういや準レギュラーだった高橋二三男が75年に急に出番を減らされてオフに自由契約にされてるな。
江藤監督に非力を嫌われたのは想像付くが、江藤が解任になってもクビは変わらなかったんだな。
せめて交換トレードにしてやれば良かったのに

642 :神様仏様名無し様:2020/08/03(月) 19:36:58.06 ID:4FdcpyFM.net
ようつべに「阪神vs太平洋」のオープン戦の動画が…
ビックリしたわ

643 :神様仏様名無し様:2020/08/03(月) 20:31:17 ID:BLZUN4X/.net
>>120に貼られてるよ

644 :神様仏様名無し様:2020/08/04(火) 10:08:08.14 ID:7+TuARte.net
278 名前:サダハルオー 2020/08/04(火) 08:19:43.72 ID:0JcS9/5KソフトバンクG、400億円の申告漏れ 国税局が指摘
2020年8月3日 21時36分
http://www.asahi.com/articles/ASN8373DKN83UTIL055.html

何度目だ。他球団どころか日本社会の大迷惑じゃねえか。
まぁ情弱×弱脳=チョンバンクオタだしな。

645 :神様仏様名無し様:2020/08/05(水) 23:13:14.91 ID:gXX7+mte.net
もう西鉄とかクラウンの
復刻ユニフォームやらんのかな?

646 :神様仏様名無し様:2020/08/05(水) 23:14:20.31 ID:gXX7+mte.net
福岡ホークスは南海シリーズ毎年やってるのに

647 :サダハルオー:2020/08/06(木) 08:29:30.72 ID:6g3BWn2E.net
246神様仏様名無し様2020/02/08(土) 17:42:53.11ID:OdmWnjhJ

ソフトバンクGの孫氏 韓国企業のトップらと会合=日本の輸出規制措置も議論
2019.07.04 23:28
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20190704004800882

>孫会長は会談後、AI協業を拡大するかや投資を実施するかなどの記者団の質問に対し、
>英語で「そうだ」と回答。投資の時期は今年になるかとの質問には「そうなることを希望する」と述べた。

>また、日本の対韓輸出規制強化について、出席者らに助言を行ったしたかどうかに関しては
>「そうだ。われわれはそれについてたくさん話した」と答えた。

>会場に入る前は悪化した両国関係に関する質問に「政治については分からない」として回答を避けていた。

日本政府がようやく重い腰を上げて、日本からの輸入品のうち核兵器に転用できる物品制限をかけようと
腐れ南鮮バ韓国をホワイト国から外したってのに、必死に祖国(笑)南鮮馬鹿チョンを援護し続ける
日本国籍の恨日バカチョン、孫正義。こいつの帰化を許した法務省の責任者は処刑されていい。

何がなんでもバカチョン恨島を核保有国にして、永久に日本を脅迫し、被害者ビジネスで儲け続けるニダ!という
意地汚いバカチョン怨念だけで生きてるな、このニセ日本人、佐賀の馬鹿チョン=チュチェ思想賊めが。
昔っから反日バカチョン恨島とズブズブじゃねえか、こいつw



247神様仏様名無し様2020/02/12(水) 21:19:33.25ID:huDkpSen

【He is gone】ソフトバンク元社員のロシア人スパイ、公安の出頭要請に応じず祖国へ逃亡
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1581386137/

故郷の南鮮恨島への経済援助に続いてロシアにも情報渡しか。
ロクなもんじゃねえな、佐賀の朝鮮ハゲ。
恨日病を拗らせてるヘドロ隣国にばっか甘い顔して、日本には太陽光パネルで災害起こしやがるし。

648 :神様仏様名無し様:2020/08/08(土) 06:32:58 ID:Cx/NWp7l.net
>>647
まぁ、今のホークスは名ばかりで
実質西武ライオンズ福岡支部みたいなもんだろ。

南海ファンからすれば名称がホークスでも別球団に見えるかも。

かつての名門ライオンズの名称も所沢にあるだけマシか。

名門ブレーブス 、バファローズは悲惨。

649 :神様仏様名無し様:2020/08/08(土) 07:02:35 ID:cgbp5es+.net
>>648
少なくても近鉄は名門と言われてないだろ。
阪急も球団創設は古いが初優勝まで時間がかかっており名門と言われてなかったと思う。
ホークスだけは毎年、「名門復活を目指す」ホークスと枕詞になってたが

650 :神様仏様名無し様:2020/08/08(土) 08:26:10 ID:Cx/NWp7l.net
>>649
近鉄は三原御大と西本御大、ドラフトで草魂来るまで糞弱いし。
1リーグからの古豪阪急も梶本米田エース頑張っても打線が弱いしドラフトで長池とか加藤英が加入して打線が強くなり創立31年で初優勝黄金時代迎えたわけだけど。
そう考えると1リーグ時代の古豪南海ホークスはパリーグの巨人やな。創立まもない西鉄ライオンズの名門に変えた三原御大は有能だな。

651 :神様仏様名無し様:2020/08/08(土) 08:26:46 ID:Cx/NWp7l.net
>>650
スレから脱線で済まないけど。

652 :神様仏様名無し様:2020/08/08(土) 13:42:05.40 ID:LSsrqGn3.net
球団創設5年目に初優勝、7,8,9年目に巨人相手に三連覇だもんなあ
世の中を舐めてしまった感もある

653 :神様仏様名無し様:2020/08/08(土) 15:33:45.57 ID:tApCHi2c.net
西鉄は3連覇したときのレギュラーが最高で、その後は大下の引退、中西の故障、豊田の放出と、
主力選手が抜けていくばかりで、優秀な新人が入ってこなくなった。
3人の外人でクリーンナップを組んで優勝したが、外人が抜けていくとみるみる弱体化していった。
黒い霧事件がなくても、チームが衰退するのは明らかだったと思う。
本格的な主砲の獲得は太平洋時代の土井、江藤、白まで待たねばならなかった。

654 :神様仏様名無し様:2020/08/08(土) 15:50:29 ID:Cx/NWp7l.net
>>653
いずれ中西豊田稲尾と世代交代は必ずくるし。
問題は黒い霧がな。
もしも黒い霧と無縁やったら、
土井、江藤、白、基、竹ノ内の山賊打線と
池永、東尾、加藤初ら投手陣で阪急黄金時代と
優勝争い出来てて、プレーオフ優勝してたかも。
選手層も悪くない。黒い霧無ければ。

655 :神様仏様名無し様:2020/08/08(土) 18:20:42.83 ID:PsXwECh4.net
金田と野村も死んだし、長嶋と王もさっさとくたばりゃいいのによ。
無駄に数が多い腐れ団塊巨人オタの系譜はウンザリだわ。
今の福岡球団も朝鮮に近い読売支部だし、
オーナーは脱税申告漏れ常習犯の佐賀のバカチョン部落だしよ。

656 :神様仏様名無し様:2020/08/09(日) 03:39:23 ID:TVWUtF5O.net
>>653
>>654
とりあえず黒い霧がなかったら東尾は野手転向、加藤初は入団せずに終わっていたし、中西政権は暫く続いたはずだからトンタケコンビの成績はもっと伸びたかも
あと自由獲得競争の時代では、かなりの資金を投じて有望選手を獲得したが、どれもこれも大成しなかったし、傾き始めた本社の経営にまで影響を及ぼした
そもそも西鉄が事業の経営難で身売りするようになっても、親会社無しのスポンサーによる資金提供で球団経営するようなハメにはならなかった
八百長に大きく関与した球団を引き取るなんて企業イメージに損なうからな

657 :鉄腕24:2020/08/09(日) 09:31:50 ID:dQXAfK5S.net
孫オーナーは福岡で「嫌な思いもした筈なのに」球団経営をしてくれている
王会長は巨人を離れて今では福岡に居を構えてくれている
福岡市民として二人に感謝しているし、ホークスに栄冠が輝き続けることを願っている

658 :神様仏様名無し様:2020/08/09(日) 10:21:04.96 ID:xgkpCp8o.net
黒い事件が起きなくても西鉄って会社が傾くのは不可避なのだから
選手の年俸大幅カットが行われるのは史実としても変わらない。
と、なると八百長しながらそれがバレずにやる選手だけは増えていく、ってパターンになる。

これが行くところまで行った場合ってどうなるんだろね?

659 :神様仏様名無し様:2020/08/09(日) 12:34:42.39 ID:goiTQmSa.net
>656
それでもパ他球団の身売りが同時に起こらなければ
ペプシがライオンズを引き受けていた。
向こうのマーケも取り入れてかなり注目するような企画とかユニフォームとか
展開したのでは?と今でも残念に思う。

後楽園のベンチのドリンク冷蔵庫もずっとペプシだったし。
ドリンク業界の勢力図も変わっていたかもしれない。


>657
こういう人が大部分と信じたい。
久々に嬉しく思いました。

660 :神様仏様名無し様:2020/08/09(日) 12:40:04.98 ID:PFecSn2n.net
>ユニフォームとか

太平洋が現実に使ったユニフォームがペプシ仕様で注文してたやつだったんじゃね
色がそのものだし

661 :神様仏様名無し様:2020/08/09(日) 12:44:44.74 ID:Zt+vJMIm.net
社内では反対もあったが日本ハムがフライヤーズを買収したら
日本ハムの知名度はグンと上がったって話
あの時代に普通の新聞、スポーツ新聞のほとんどに毎日「日本ハム」と載るのは
そりゃ宣伝効果は大きい

662 :神様仏様名無し様:2020/08/09(日) 13:13:20.86 ID:PFecSn2n.net
>>661
なら別に買収しなくても名前出せた太平洋クラブの方がコスパいいな

663 :神様仏様名無し様:2020/08/09(日) 14:11:25.67 ID:TVWUtF5O.net
>>660
九分九厘決まりかけていたらしいからね
ペプシはアジア市場の開拓に熱をあげていたから自社PRのためにも球団に大金を投じてくれたはず

>>662
その太平洋クラブもスポンサー契約を結んですぐ法改正でゴルフ場開発が行き詰まって費用効果はマイナス
坂井によると2年目からスポンサー料は半数近く減ったそうだ

664 :神様仏様名無し様:2020/08/09(日) 14:19:29.76 ID:HDU2h0Ms.net
太平洋クラブは売上130億円くらいの中堅企業で、もし球団命名権を得ていなければ、
それほど知名度はなかったと思う。
だが、今でも「江藤兼任監督率いる初代山賊打線」「遺恨試合でビュフォードが金やんと
大乱闘」などが語り継がれ、「あの太平洋か!」と想起される。
コスパ最高の投資だったと思う。

665 :神様仏様名無し様:2020/08/09(日) 15:02:18.35 ID:SocDDzJ7.net
太平洋クラブという会社から見たらコスパは良かったかも。

でも土地投機で伸びた会社
基氏が言っていたが球団に付いた会社名が地元福岡にイメージ良くなかった。

太平洋クラブもあのカラーリングでアルファベット表記だったから
そこそこ見れたけど土壇場までスポンサーになったから!!と
漢字+カタカナで高校野球の校名より一回り大きくユニフォームに表記して
入れろと要求していたらしい。
背番号表裏ユニフォームより伝説ユニフォームになって一層異様なものに
なった可能性もあった。
見たくもないが。

666 :神様仏様名無し様:2020/08/09(日) 16:21:48.50 ID:Zt+vJMIm.net
日拓ホームも今も存続しているね
たった1年だったが名前を売るという点では効果はあったんだろう

667 :神様仏様名無し様:2020/08/09(日) 17:38:44.57 ID:PFecSn2n.net
>>665
ユニに「太平洋クラブ」って入れたら規約に抵触するから駄目なのかな?
あの2行に渡るのって(クラウンも日拓ホームも)すごいカッコ悪いんだが
PL
GAKUENもだけど

668 :神様仏様名無し様:2020/08/09(日) 18:36:56.58 ID:vtlagBQm.net
日本ハムの場合は営業がすごく助かったというのは聞くな。
取引したいのに門前払いだったところが
あの日本ハムかということで取りあえず担当窓口の人が話を聞いてくれるようになったとか。

669 :神様仏様名無し様:2020/08/10(月) 14:28:39 ID:KBL/hgrD.net
>>667
あまりにも直接広告的な文字を入れたらダメなのでは?
とは言え日本の球団が日本語入れたらダメってのも無いとは思いたいが

670 :神様仏様名無し様:2020/08/10(月) 14:36:13.70 ID:rWdtUMgS.net
要求が通る様に強く言われたのを
坂井氏が少し盛って語っているのかもしれません。
それでも75年まで背中の今の選手名アルファベットの箇所には
TAIHEIYO CLUBと刺繍されていた。

そこで妥協したのかも。

もしくは初期ダイエーホークスのホームユニみたいな
感じで要求したのだろうか?

まぁ漢字+カタカナのまんま表記なら社会人もしくは草野球チームに
なってしまう。

背に腹はかえらないペプシ無きあとのスポンサーだったから足元見られた
んだろうな。

671 :神様仏様名無し様:2020/08/10(月) 21:09:32 ID:xmC2jc66.net
考えてみたら戦前の黎明期から日本のチームなのに何故胸の文字がローマ字なのかな?
恐らく日本語が入ったのって戦時中のみのはず。

672 :神様仏様名無し様:2020/08/10(月) 21:29:38.16 ID:h/4EtoiL.net
>>666
神田うのの旦那の会社というイメージが強いな。

673 :神様仏様名無し様:2020/08/11(火) 06:07:40 ID:XhfifVKa.net
ライオンズクラシックの西鉄、太平洋の復刻イベント、福岡では盛り上がらなかったの?
大阪では南海ユニ好評なのに。

674 :神様仏様名無し様:2020/08/11(火) 11:32:36 ID:71/Uklcz.net
>>661
オリックスの宮内が「例え負けても球団持っていたらNHKでも我が社の名前を放送してくれる」と言ってるのと同じだな
日ハムの場合は東京進出というのも理由にあるが

675 :神様仏様名無し様:2020/08/11(火) 12:14:53.96 ID:JEFmzAxc.net
トンボユニオンズも太平洋と同様、ユニオンズの命名権を取得していたんだね
トンボ鉛筆の社屋を見たことがあるけど、こぢんまりして上品な会社だ
こんな小さな会社がかつては球団に関わっていたんだなと感動した

676 :神様仏様名無し様:2020/08/11(火) 15:40:38.77 ID:11A/9ou/.net
>>653
記者たちの平和台だったかな
弱体化の辺りの話で「スカウト辺りの良くない話も聞こえてきた」とかいうこと書かれてたな
何があったかは具体的には書いてないけど西鉄が金かけられなくなったのと
そういうのが相まって新人も入ってこなくなったのかもしれない

677 :神様仏様名無し様:2020/08/11(火) 17:05:14 ID:FymVF5Ag.net
>>675
トンボ鉛筆は高橋に
「支援する」
と言った手前後に引けなくなった永田会長に頼み込まれて1年だけ資金提供した程度で
全くもって能動的に野球に関わったとは言えない規模なようだね

678 :神様仏様名無し様:2020/08/11(火) 19:22:25.80 ID:HlIzQyno.net
>>666
大下剛史さんは新しい親会社が日拓に決まったとき、
「東急が親会社になってほしかった」と話していた。

679 :神様仏様名無し様:2020/08/11(火) 19:43:26.43 ID:rMIDopwJ.net
>>671
野球の先駆者であるアメリカへのあこがれがあったのではないか?
球団名もジャイアンツ、タイガース、ブレーブスなどメジャーリーグと同じ名前を
用いることもあった
金鯱軍のような漢字名の球団でもユニフォームはローマ字表記だった

680 :神様仏様名無し様:2020/08/11(火) 19:56:35.44 ID:Cnv4z0b6.net
やっぱりペプシ親会社のライオンズユニフォーム
見てみたかった。

想像するに13年、17年WBCのプエルトリコのユニフォームが
そのイメージに近いのではないかと自分なりに想像してしまう。

ペプシなら福岡のファンもパリーグも結構盛り上がったかも。
惜しいなぁ

681 :神様仏様名無し様:2020/08/11(火) 19:59:47.49 ID:en2RCOjr.net
>>671
正力松太郎の構想では、日本一になった球団がMLBのチャンピオンと戦って世界一を決めることになってたから
向こうの人に読めない漢字とかだと都合が悪いんだろう

682 :神様仏様名無し様:2020/08/12(水) 07:30:03 ID:MqVe/z6k.net
日本の野球の礎といえば六大学だけど例えば
「慶應」
って文字は画数が多くて当時の技術じゃ胸ロゴにするのは難しかったはず。
そういう意味でもローマ字が適してたのでは。KEIOで済むし。

そのせいか「古豪」って言われる高校は六大学の真似したローマ字ユニフォームが多い。
漢字が増えたのはむしろ戦後なんだよな。作新学院とか。

683 :神様仏様名無し様:2020/08/12(水) 09:13:52.34 ID:UK3wK9rF.net
県岐阜商は鍛治舎が監督になって一度漢字に変えたけど、
不評だったのか青と黄の色調のまま、以前と同じ書体のローマ字ロゴに戻したな。

684 :神様仏様名無し様:2020/08/12(水) 12:53:47.33 ID:WkI8pvCw.net
なんつうか、鹿鳴館的な感覚だね

685 :神様仏様名無し様:2020/08/12(水) 17:25:02 ID:TcRNuIT1.net
鍛冶舎を好きな人はいないと思う

686 :神様仏様名無し様:2020/08/12(水) 19:58:01.24 ID:K0hzJDuA.net
元クラウンの木原投手って相当な釣り好きらしいな

687 :神様仏様名無し様:2020/08/13(木) 09:33:27.92 ID:uuMsY5Qo.net
>>680
ペプシの赤青白のイメージカラーからすれば確かにそんな感じになりそう。
太平洋クラブの原色ユニを見ているから違和感なく受け入れられたかも。

688 :神様仏様名無し様:2020/08/13(木) 12:49:13 ID:NoWdlsFj.net
ペプシになっていたら、選手たちは練習の後、ペプシコーラ飲み放題とかになっていただろうな
高橋ユニオンズも高橋オーナーがアサヒビールの専務だったから、ビールの差し入れとか
あったらしいからね
ベンチにはペプシコーラの入った冷蔵庫が常備されたのは間違いない

689 :神様仏様名無し様:2020/08/13(木) 13:11:22.41 ID:VcSU7B5Q.net
太平洋クラブのユニを漢字にしろと要求したのは平和相互銀行(太平洋クラブの親会社兼メインバンク)の
総帥だった小宮山英蔵らしい。
戦後財界史の怪人とも言える小宮山の無茶苦茶な要求をよくぞはね除けたというか

690 :神様仏様名無し様:2020/08/13(木) 14:06:38 ID:VJ2WaddZ.net
習志野高校も現ロッテコーチの福浦が3年生の時の1993年夏の予選だけ
当時の市長の肝煎りで黒帽子に漢字の「習志野」に変えたけど、
あまりに不評で元の「NARASINO」に戻したな。

>>688
東京スタジアムもペプシだった様な。永田ラッパがペプシのボトラーに出資していた関係だったと思う。

691 :神様仏様名無し様:2020/08/13(木) 14:29:54.35 ID:JaTJgbuG.net
>>688
どのみち地元企業から嫌がらせを受けそう

何がライオンズを返せだよ

692 :神様仏様名無し様:2020/08/13(木) 14:40:11.40 ID:HfZEPkly.net
後楽園球場のベンチ冷蔵庫もずっとペプシだった。

大平洋クラブよりペプシの方がずっと福岡に受け入れられていたと思う。
自分の企業名売り込み第一で地元と融和を図ろうとは一切なかった
スポンサーという立場の企業よりは。

ペプシはオーナー企業として
太平洋クラブはスポンサー名

693 :神様仏様名無し様:2020/08/13(木) 15:29:14.29 ID:mmlTLpoq.net
>>690
漢字が不評、ってなんかあっち系の団体が動いてそうな臭いがするな

694 :神様仏様名無し様:2020/08/13(木) 15:34:39.29 ID:RBeIk7bF.net
ペプシーって今あまり売ってるの見ないな。 

695 :神様仏様名無し様:2020/08/13(木) 15:58:03 ID:qfkuygVf.net
ペプシライオンズになっていれば遺恨試合も起きなさそうで盛り上がらないまま観客が減ってそう

696 :神様仏様名無し様:2020/08/13(木) 18:31:12 ID:Gc3zFNBL.net
>>694
サントリーの販売になってから、オリジナルよりもバリエーション品の法が目立つな。

697 :神様仏様名無し様:2020/08/13(木) 18:47:32 ID:gtectqRQ.net
海外ではペプシーのほうが人気あると聞いた。 

698 :神様仏様名無し様:2020/08/13(木) 19:02:22 ID:caFrKB48.net
>>666
今なら日拓なんてプロ球団持たせてもらえなかっただろうね

あの当時だったから持てた

699 :神様仏様名無し様:2020/08/13(木) 19:03:34 ID:caFrKB48.net
>>685
鍛治舎は、牟田口や辻政信のような存在だから
富永の方が近いか、いずれにせよ暗い夜道は一人で歩けない人

700 :神様仏様名無し様:2020/08/13(木) 19:31:45.00 ID:4OUDMCnm.net
>>698
1972年って「パ・リーグ崩壊」「最後の日本シリーズ」と書きたてられた年だったからね
「日拓ホームになんて売れない」なんてえり好みできる状況じゃなかった

701 :神様仏様名無し様:2020/08/13(木) 19:48:04.89 ID:LztiMjkU.net
72年オフの騒動は一応2度目の球界再編問題とされてるからな
結果的には西鉄と東映日拓ハムへの身売りだけで一応現状維持できたから
他2回と比較すると目立たないけど

702 :神様仏様名無し様:2020/08/13(木) 19:54:42.75 ID:hCZqDpXu.net
>>694
普通に売ってるよ
サントリーがやってるから昔より置いてる店も多いくらい

703 :神様仏様名無し様:2020/08/13(木) 20:01:08.58 ID:gtectqRQ.net
75年オフに東尾が巨人入りかと噂されて加藤初が来たが本当に東尾
が巨人に来てたらどうなってたかな??
なじめずに終わったかも

704 :神様仏様名無し様:2020/08/13(木) 20:16:37.31 ID:9aD0ZfrP.net
昭和50年のオフには、南海の野村監督がヘッドコーチ格で巨人に移籍するという噂もあった。
東尾・野村のバッテリーは西武時代に実現したが、巨人で実現する可能性もあった。
王、張本、柴田、高田、末次などをバックに、東尾と野村のバッテリーがどんな配球をするのか?

705 :神様仏様名無し様:2020/08/13(木) 20:21:28.88 ID:zZZMqaVC.net
>>704
もし本当に野村が巨人に来てたら張本は本来行くはずだった阪神に行ってただろう

706 :神様仏様名無し様:2020/08/13(木) 21:25:24.16 ID:gtectqRQ.net
野村の巨人移籍話って当時のスポーツ紙には出てなかったんだよね。
ウィキに出てたけど。 巨人移籍が実現したら金銭で済んだのかな

張本は野村巨人実現関係なく取ってそう

>>704
柴田は東尾との交換トレードが有力視されていた。 太平洋の球団というより後援会
が反対しておじゃんになったんでしたっけ???

当時巨人は抑え不在でロッテの三井狙ってて杉下新コーチによると球の速い
加藤なら両刀できるからとコメントしてた

707 :神様仏様名無し様:2020/08/14(金) 02:03:43 ID:YDPYs6Lf.net
>702
当時はペプシコーラの自動販売機がコカコーラよりも少なかったし、
CMもコカコーラが有名タレントを使って流していた。
今のサントリーに落ち着くまでの国内でのコーラ販売は、やはりコカコーラオンリーだった
ような感じがする。昭和47年頃のコカコーラのCMでは
『テキサスから凄いやつがやって来る』と言うのがバンバン流れていたし、
そのテキサスとやらを、当時のガキは飲んでみてファンタグレープとコカコーラを
混ぜると似た味になると喜んでいた。

708 :神様仏様名無し様:2020/08/14(金) 09:22:10.27 ID:4/mqimf2.net
ペプシはライオンズ買収話から手を引いてからは有名人をキャラクターに使うようになり、
サッカーのペレや巨人の王をCMキャラクターに起用してたのは覚えてる。

709 :神様仏様名無し様:2020/08/14(金) 10:47:31 ID:XVlI1fNk.net
坂井氏も当初はペプシありきで中村オーナーから引っ張られてきたんだよね。
商社の経験もあるし。
日ハムの販売網構築の例もあったからライオンズがうまく回れば
ちょっと前の田舎や駄菓子屋にしかなかったイメージのペプシが良い意味での
全国区の販売網を作ることができたかも。

コカ・コーラが一気に根付いたのは各地域の有力者の販売ルートをそれぞれ
抑えてある程度販売は任せ、社員の教育を徹底させたのが要因と聞いた。
車の販社と同じようなものかなと思った。

日本だけが苦戦というペプシ。この時がターニングポイントだったかも。

その10余年後マイケル使って米でコーラ一時抜いた時は凄い話題になった位だし

710 :神様仏様名無し様:2020/08/14(金) 14:56:55 ID:K9rmfmjy.net
海外在住経験あるけどペプシーと7UPのほうがおいしいように思う

711 :神様仏様名無し様:2020/08/14(金) 16:24:07.19 ID:e1sWI+tu.net
>>783
>>784
江夏と野茂は全く似ていない。
野茂は構ってほしいような性格ではない。
自分に気に入らないことをした奴は完全に斬り捨てるだけ。
江夏と似ているのは清原。

712 :神様仏様名無し様:2020/08/14(金) 16:25:15.03 ID:e1sWI+tu.net

誤爆です
すいません

713 :神様仏様名無し様:2020/08/14(金) 16:38:19.41 ID:5XYdglIC.net
あのやべえ江夏アンチがなんでこのスレに来たのかと思ってしまった・・・

714 :神様仏様名無し様:2020/08/14(金) 16:53:05.70 ID:HFhEEUIy.net
江夏と福岡時代のライオンズというと、南海時代に太平洋〜クラウンと対戦した2年間だけか。
現役晩節には移転後の西武にいたが。

715 :神様仏様名無し様:2020/08/14(金) 16:53:52.89 ID:HFhEEUIy.net
江夏と福岡時代のライオンズというと、
阪神・広島時代のオープン戦での対戦を別にすれば、
南海時代に太平洋〜クラウンと対戦した2年間だけか。
現役晩節には移転後の西武にいたが。

716 :神様仏様名無し様:2020/08/14(金) 17:47:56.39 ID:e1sWI+tu.net
>>706
野村でさえ「そんな話があったことさえ知らなかった」と数年前言ってたのに、
本当にあったことかどうかわからん噂レベルだろ。

717 :神様仏様名無し様:2020/08/14(金) 18:20:18.31 ID:o/MzRd66.net
ぶっちゃけ野村の巨人移籍話は、本当に持ち上がってたのなら
本人が嬉々として本で書いてると思うんだよな
あの巨人が俺を欲しがったことがあるんだ!って感じに

718 :神様仏様名無し様:2020/08/14(金) 23:31:25.72 ID:kSmGDeZk.net
野村の件は1983年に週刊ベースボールで
元巨人の広報だった張江五氏が書いた連載が元ネタだな。
張江氏はドラマ「消えた巨人軍」にも登場する人物で
この連載では若菜をトレードでとろうとしたが長嶋が若菜なんて知らないと発言したことからご破算になったとか色々ぶっちゃけてた。
野村移籍は野村自身が毎日放送のアナウンサーを通じて巨人に働きかけたという風に書いてあった。
野村は1975年時点で求心力の低下に悩んでたようだな。

719 :神様仏様名無し様:2020/08/16(日) 23:25:31.38 ID:fQL1G69V.net
太平洋クラブの赤ユニとピンクアメフト型とか色々あったけど、

青のユニフォームと帽子、ヘルメットまるで自分達の未来を予言してるかのようだな。

クラウンは赤だけか。

720 :神様仏様名無し様:2020/08/17(月) 12:57:26 ID:qFE/Ws2D.net
>>690
習志野はローマ字表記なら「NARASHINO」のはずだけど、なぜHがないのか不思議。

>>702
サントリーは以前バドワイザーのライセンス販売をやっていたように、
海外ブランドの販売には積極的なところがある。

721 :神様仏様名無し様:2020/08/17(月) 13:43:29.38 ID:GbXBytLR.net
>>720
「NARASINO」は訓令式だね。ヘボン式の方が一般的になっているけど。

722 :神様仏様名無し様:2020/08/17(月) 13:49:20 ID:NgjJtUGx.net
ライオンズも末期以外は「NISITETU」だろ

723 :神様仏様名無し様:2020/08/17(月) 14:49:30.16 ID:GbXBytLR.net
>>722
「NISHITETSU」は中西時代後期の西鉄グランドホテルのエンブレム入りユニだけだったな。
稲尾監督になってから「NISITETU」に戻った。
一方、「FUKUOKA」はヘボン式だった。訓令式だと「HUKUOKA」になるが。

724 :神様仏様名無し様:2020/08/17(月) 16:11:50.89 ID:NgjJtUGx.net
>>723
ああ最末期は「NISITETU」に戻ったのか、ありがとう
たしかに加藤初が「NISITETU」着てるな

725 :神様仏様名無し様:2020/08/17(月) 16:41:01.09 ID:GbXBytLR.net
確かNISITETU→FUKUOKA→NISHITETSU→NISITETUだった。
加藤初は練習では「NISHITETSU」のユニも着ていた。
当時は1〜2世代前のユニを練習で着る事があったので。

726 :神様仏様名無し様:2020/08/17(月) 16:46:23 ID:GbXBytLR.net
このユニフォームは68年仕様だけど、エンブレムだけ69年仕様に貼り替えられているな。

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l472599949

727 :神様仏様名無し様:2020/08/17(月) 16:49:36 ID:GbXBytLR.net
連投スマン。
東尾が1992年のOB戦で着たユニフォームだが、黄金時代のデザインに胸番号を付けたスタイルだな。
東尾はオレンジ色が入ってからの入団だが。

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h471489576

728 :神様仏様名無し様:2020/08/18(火) 08:10:33 ID:NguKPovX.net
船田のユニフォームが出てたね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/488426334

動画は背番号28だからオークションのユニは次の1967年
https://youtu.be/b8XRpysbG00?t=33

729 :神様仏様名無し様:2020/08/18(火) 09:53:39.22 ID:8E0qKZrb.net
昭和40年代に入って大部分の球団ユニが
黒にオレンジ縁取りのカラーリングイメージ。

巨人寄り過ぎるというか。。。。没個性っぽく見える。
で、終盤になって思いっきり振り切ったカラーリング登場。
生地の素材とかの影響もあるのかな?

ライオンズの袖マークは西鉄グランドホテルのものが格と品があって
今見ると一番かっこよく見える。
ライオンズクラシックでまた見てみたいな。
太平洋のビジター青ユニフォームも西武ドームで映えるのでは?

730 :神様仏様名無し様:2020/08/18(火) 09:53:39.31 ID:8E0qKZrb.net
昭和40年代に入って大部分の球団ユニが
黒にオレンジ縁取りのカラーリングイメージ。

巨人寄り過ぎるというか。。。。没個性っぽく見える。
で、終盤になって思いっきり振り切ったカラーリング登場。
生地の素材とかの影響もあるのかな?

ライオンズの袖マークは西鉄グランドホテルのものが格と品があって
今見ると一番かっこよく見える。
ライオンズクラシックでまた見てみたいな。
太平洋のビジター青ユニフォームも西武ドームで映えるのでは?

731 :神様仏様名無し様:2020/08/18(火) 10:28:20.91 ID:J/hYUvWO.net
太平洋の初代ビジユニはシャツが濃い色でズボンが無地っていう
今では当たり前の事を初めてやったという点で歴史的なモデルなんだよね。
実際には無地ではなく少しベージュがかってるけど。

野球のユニってどんなに優れたデザインでも
ズボンに色がつくと力道山スタイルに見えてダサくなる。
メジャーなんかいまだにそれが多い。
ただ例外があって大昔の阪急や黄金期西武みたいに
上下同色でしかも濃い色なら締まって見えてくるんだが

732 :神様仏様名無し様:2020/08/18(火) 17:23:40.64 ID:VCE+o0M0.net
身売りしたんだから西鉄グランドホテのライオンマークの使用をやめるべきでは?

733 :神様仏様名無し様:2020/08/18(火) 17:24:20.64 ID:VCE+o0M0.net
身売りしたんだから西鉄グランドホテルのライオンマークの使用をやめるべきでは?

734 :神様仏様名無し様:2020/08/18(火) 18:42:33.15 ID:UqPVXABS.net
糖質か?

735 :神様仏様名無し様:2020/08/19(水) 10:46:45 ID:m5nvc/Gf.net
>>545
八百長(敗退行為)の定義を全然わかってないんじゃないの?
わざと打たなかったり打たれたりするのが八百長じゃないからw
小玉は千葉監督の時に稲尾や杉浦の先発では、
当日お腹が痛いとか不調を訴えて欠場したことがあったと千葉の自伝に書かれてる。
これがもし野球賭博組織とつながってたらどうなる?
稲尾や杉浦だから当然近鉄に高いハンデがついてるが、
主砲が欠場だとそのハンデが狂うじゃん。
ハンデありだから近鉄に賭けてた奴も負けの可能性が高くなる。
仮定の話だがこれほど選手が損しない八百長はないんだよ。

736 :神様仏様名無し様:2020/08/19(水) 10:49:41 ID:m5nvc/Gf.net
例えば、先発がわざと打たれたとしてもそいつは負け投手になって、
防御率も下がり、年俸に響くだろ?
でも打者が苦手な投手と当たるのを回避すれば打率は下がらないし、
これほどおいしい話はないよな、
そういうことやってかどうかは別としてね。

737 :神様仏様名無し様:2020/08/19(水) 10:55:58 ID:m5nvc/Gf.net
>防御率も下がり、

誤解招くから「防御率も悪くなり」に訂正しとくわ

738 :神様仏様名無し様:2020/08/19(水) 14:40:53.86 ID:JRRo0uQa.net
クラウンユニの袖にあるライオンマークにもう少し活躍させてあげたかった

この時代、ユニにペットマークを付ける試みはいくつかの球団がやっていた
クラウン以外だと
阪神:これは昔から?
南海:鷹マークを写真で確認
近鉄:炎に見立てた猛牛マークが付いてた(76年ごろ)
中日:少し前の69〜73年ユニで龍マークを左袖に確認

阪神は拙い記憶によるもので間違ってたらすまん

739 :神様仏様名無し様:2020/08/19(水) 15:13:50.70 ID:TwqE4gnr.net
>>738
南海はサッチー案件だったから、野村解任後にペットマークが変わったな。
変わってからはユニには付かなかった。
大洋も1977年にマルハマークをペットマークに変えていた。

740 :神様仏様名無し様:2020/08/19(水) 16:28:16 ID:um7mGoK5.net
資金も設備も他球団に劣っていたのに最初の3年間は最下位じゃなかったんだよな。

その後目玉企画が滑りまくって資金確保の為タコが自分の足を食うように良い選手を放出してより選手層が薄くなって。。。76−77年は最下位。
それでも一軍クラスの選手は結構良いレベルで揃い出していて(主戦投手以外と二軍は低かったが)この点では限られた環境でもある程度は選手が揃えられると感じた。ただ層は薄くなるが。。。。
隠れた人材の発掘。育成(とにかく実戦経験を積ませる)。ハングリー精神。
野球が本当に好き。など。

まぁそれは今の独立リーグか。
やっぱりプロレベルぎりぎりで健闘していたのか。

741 :神様仏様名無し様:2020/08/20(木) 20:37:04.25 ID:ubcAvvQs.net
>野球が本当に好き

何年か前のBBMのクロニクル本であった永射&若菜や吉岡のインタビュー見ても
確かにお金はなくて弱かったけど決してつらくはなかった、
好きな野球をやれて楽しかったってのは物凄く伝わってきたな

742 :神様仏様名無し様:2020/08/21(金) 14:42:37 ID:w5yll3tn.net
西鉄、太平洋、クラウンの最多安打者は高倉
一番打者に加えて酒を飲まなかったことも大きな理由の一つ
45歳まで現役の野村も飲まなかったようだ

743 :神様仏様名無し様:2020/08/21(金) 15:41:14 ID:rA/udHic.net
>>741
あの本はなかなかイイ値段がついているな
どっかのライターが書いた読物にも資料にもならん本とは大違い

744 :神様仏様名無し様:2020/08/21(金) 15:51:45 ID:4bmqP6OR.net
>>741
永射や吉岡はこの時代のライオンズだからこそチャンスを掴めたわけだよね。
元のチームのままだったらそのまま埋もれていた可能性大。

745 :神様仏様名無し様:2020/08/21(金) 16:19:21.78 ID:w5yll3tn.net
【ファーウェイ】ソフトバンク・孫正義、医療支援の裏で日本に中国からの送電網を引く構築を画策
インフラテロの懸念

孫正義氏、医療支援の裏でファーウェイの送電網構築を画策か…大赤字・ソフトバンクの命綱
http://biz-journal.jp/2020/05/post_156146_2.html

>新型コロナウイルス騒動の発生後から、米国防権限法で禁止された中国通信大手ファーウェイとその仲間が、
>医療支援に勤しんでいる。

>ジャック・マー氏はアリババの創業者、蔡崇信氏はアリババの副会長で孫正義氏の右腕。
>どちらも、米国防権限法で禁止された中国通信大手ファーウェイのエコシステム企業だ。

インフラ・テロ呼ばわりされてるぞ、腐れ在チョン企業のバカチョン・バンクw

746 :神様仏様名無し様:2020/08/21(金) 20:10:24.20 ID:6G5lnnmT.net
>>742
酒を飲むとスタミナがなくなるから、長く活躍するには飲まないのが大切だな
酒豪で有名な近鉄の永淵は、急激に衰えて打てなくなった

747 :神様仏様名無し様:2020/08/21(金) 20:12:28.83 ID:nQmrCr7f.net
>>740
単に近鉄が西本を招聘して本気を出し始めたのもあるかと。

748 :神様仏様名無し様:2020/08/21(金) 20:19:06.70 ID:CMisw91q.net
>>743
あの長谷川ってライターか?
あの人の日拓ホームフライヤーズについて書いた本はめちゃくちゃに読ませるものだったな
一度読むことをおすすめする

太平洋のは読んでない

749 :神様仏様名無し様:2020/08/21(金) 21:52:03.82 ID:rA/udHic.net
>>748
どっちも少し立ち読みしたけど俺には無理
ルポルタージュのクセにポエムじみた自意識のある文が嫌いなんだよ
ナマの声が聞きたいんだよ

750 :神様仏様名無し様:2020/08/22(土) 07:28:04 ID:a5RsEcm+.net
誰が書いたものでもええけどそれまで誰も踏み込んでなかった
部分を書いた本ってのはやはり面白い。
そういう意味ではこのスレで良く出てくる「記者たちの平和台」は傑作。
黒い霧ド真ん中の頃に稲尾の家の庭に隠れてた記者が
稲尾に発見されるとゲラ刷りを見せて脅すくだりとかエグすぎる

751 :神様仏様名無し様:2020/08/22(土) 07:48:22.50 ID:bfLjBi1Q.net
>>748
立ち読みで事実部分を拾えばそれで事足りる
>>749に完全に同意。
読み返すとその辺がウザいから買って置いておくような価値は皆無

752 :神様仏様名無し様:2020/08/22(土) 08:10:04.82 ID:AtCssenD.net
なんか浮浪者みたいだなそれ

齢食ってんだからもう少し余裕もってほしい

753 :神様仏様名無し様:2020/08/22(土) 09:11:05 ID:bfLjBi1Q.net
>>752
>>741みたいな価値あるものは買うっての。
「読み返すだけでイラッとくるフレーズ」があるような本は手元に置きたくないってだけ。
単なる精神衛生上の問題。

754 :神様仏様名無し様:2020/08/22(土) 09:37:51.49 ID:lSMBccdV.net
立ち読みでそんなこと堂々と言うのも十分恥ずかしいぞ

755 :神様仏様名無し様:2020/08/23(日) 07:51:33.52 ID:FmoZOQU2.net
>>751
俺もそういうのは立ち読み派だな。
不快な本は情報収集のためだけに立ち読みすればOK
その代わり昔の太平洋クラブ関連ものなんか普通に万札出して買ってるわw

756 :神様仏様名無し様:2020/08/23(日) 20:54:20.23 ID:TC8pWV0q.net
何故長谷川氏の極貧球団だけ今店頭に無いのでしょう?

757 :神様仏様名無し様:2020/08/25(火) 01:02:57.38 ID:EgrcaNKm.net
長い目でみたら、栄光の西鉄ライオンズが悲惨な形で迎えるぐらいなら、初めから、
パの西鉄クリッパーズより
セの西日本パイレーツ残した方が良かったかな?
でも読売の横暴に耐えられたらの話だけど、
西鉄、西日本新聞、共同運営で。セリーグの方が残れたかもなぁ。
弱小、カープ、ホエールズ残れてるぐらいだし。

758 :神様仏様名無し様:2020/08/25(火) 08:42:53.96 ID:Ak2Aar50.net
西スポの記事で見たけどパイレーツは興行に関してはド素人で
入場料を興行師に持ち逃げされたとかのヘマばっかの団体だったので
すぐ潰れただろうね。カープと合併とかで消えてそう

759 :神様仏様名無し様:2020/08/25(火) 08:58:53.79 ID:BxGm2QG+.net
デビュー曲はレコード大賞新人賞プラス紅白歌合戦出場
しかし、その後はヒット曲に恵まれず三面記事を賑わせる転落人生・・・

西鉄ライオンズはこんなイメージなんだよね

760 :神様仏様名無し様:2020/08/25(火) 10:56:38.51 ID:WXdCPF5d.net
>>757
そもそも西日本は西鉄と共同経営で球団を保持しようとしていたのに、読売の甘い言葉に乗せられてパイレーツを作ってしまった

761 :神様仏様名無し様:2020/08/25(火) 12:30:54 ID:dFIofZCU.net
西鉄は買い手がついていたから(アサヒビールや東芝)名より実を取っていれば
歴史も変わったのかもしれない。

アサヒビールだったら関西と九州にどっかと根付いたのでは?と。
ペプシもそうだしライオンズ自体の価値はまだあると見ていたのでは?

東映が急遽身売りという事にならなければ(もっと事前に)
パリーグもまた面白い面が出てきたと。
タラればですが。

それでも持ちこたえて2リーグを維持した点は称えられるべき時期に来ている
と思います。
火中の栗を拾っているわけですから。
外野の人が実際手を突っ込んで四苦八苦している様をあれこれというのは簡単
身銭切ってまで地元と闘いながら6年間経営してきたのですから。
そこを見るべきだと

762 :神様仏様名無し様:2020/08/25(火) 12:57:03.21 ID:gdTS0uCW.net
最初から西日本と西鉄の共同経営が最善手だっただろうね。
マスコミと電鉄が経営に入っているのは強い。
当時の福岡の人口で2球団存立は無理だった。

763 :神様仏様名無し様:2020/08/25(火) 15:58:25.16 ID:WXdCPF5d.net
>>762
まだ本格的にフランチャイズ制度が確立されていない時代だが、西日本も西鉄も主催試合が地元よりドサ回りのほうが多いんだよ
終盤になると西日本は後楽園、西鉄は大阪で試合を消化している

764 :神様仏様名無し様:2020/08/26(水) 12:52:46.76 ID:GnkMuoJ8.net
当時はまだ新幹線がなかったので、九州の球団は移動が大変だった
西鉄・阪急(西鉄主催)を後楽園でやったこともある

765 :神様仏様名無し様:2020/08/26(水) 21:09:02.87 ID:kvox+mXJ.net
15年前ですらパリーグヤバいってやってたのに・・・

ここで書き込んでるのはwikiとyoutubeがソースのガキばっかりなんだね

766 :神様仏様名無し様:2020/08/27(木) 08:02:51.96 ID:tFu/+nrA.net
全角と半角の使い方もままならない大先輩チッース

767 :神様仏様名無し様:2020/08/27(木) 08:38:41.23 ID:XXERwk5E.net
西鉄OB会と西武OB会は別々に作ればいい
相互不干渉がお互いの為になる

768 :神様仏様名無し様:2020/08/27(木) 13:10:42.89 ID:2jwRux60.net
>>767
それ言い出すと同じホークスも南海系と福岡系
全然チームカラー別だしなぁ。
同じライオンズでも福岡と埼玉は別カラーか。
共に名前は継承してるけど。

身売り移転球団の宿命だな。

769 :神様仏様名無し様:2020/08/27(木) 14:05:42.19 ID:4FDLx6aP.net
稲尾も言っていたが「西鉄の後継者は同じ福岡のソフトバンク」
ライオンズは福岡と非福岡に分立している
西武は非福岡として西鉄とは別々に生きていくべき

770 :神様仏様名無し様:2020/08/27(木) 14:50:05.94 ID:WKpfn/W9.net
>>769
南海系のファンやOBの一部がそうした見解を批判していたな。

771 :神様仏様名無し様:2020/08/27(木) 15:12:15.52 ID:a18MpXBh.net
お互いの良いところを認め合う
という価値観がなぜ生まれないのか?

そうすれば歴史は繋がる。
プロ野球も文化になっていくと思いますが。
放り投げたり乗っ取ったわけでもないのですから。。。。

772 :神様仏様名無し様:2020/08/27(木) 18:07:38.68 ID:C7Dngudj.net
西鉄社長と尾崎将司のやり取りもアレだが
ヤクルトも「プロ野球をなめ切っとる。」と尾崎健夫に対して怒ったんだな

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ad7a1fdc0f22860268b05945c3fd77b594fb84c

773 :神様仏様名無し様:2020/08/27(木) 18:56:55.48 ID:sokHRPSs.net
>>769
新旧福岡で盛り上がるのは、構わんけど、
ソフトバンクは南海やろ。
西武は西鉄や。

774 :神様仏様名無し様:2020/08/29(土) 11:46:57.80 ID:cFvIxkKw.net
中村もときが「西鉄ファンの子供たちがソフトバンクを応援しています!」なんて言っていた
実際はソフトバンクファンは西鉄なんか知らないだろうけど

775 :神様仏様名無し様:2020/08/29(土) 12:05:19 ID:grI2cvVF.net
西鉄ファンの子供なんだから知らないだろそりゃ

776 :神様仏様名無し様:2020/08/29(土) 21:27:32.77 ID:WxRO9Wlo.net
スレチですまないけど
気になるのが
地元福岡の50、60以上年配のホークスファンの割合は
元巨人ファンか
元西鉄西武ファンの人多いのかな?

俺、福岡に住んでないから分からないが。

777 :神様仏様名無し様:2020/08/29(土) 22:02:31 ID:YMp30P2B.net
そりゃどっちもが一番多いだろw
巨人戦だって西武戦だって平和台は満員だったし

778 :神様仏様名無し様:2020/08/30(日) 01:05:43.28 ID:26lSSdwL.net
>>766
もしかして、未だにパソコンから書き込んでいるの?

779 :神様仏様名無し様:2020/08/30(日) 09:54:08 ID:UYFHCeL5.net
昔西鉄ファンで今ソフトバンクファンが一番タチが悪い
「西武は福岡をないがしろにしている!」「西鉄の後継者はソフトバンクだ!」

780 :神様仏様名無し様:2020/08/30(日) 10:06:19 ID:BN7eLeQK.net
>>779
大抵は福岡野球に責任をなすりつけていた連中だからな

781 :神様仏様名無し様:2020/08/30(日) 10:15:07 ID:bASG3HtK.net
>>769
かつての南海ファンがソフトバンクホークスを応援しているということはないのだろうか?
それとも、南海ファンはもう阪神やオリックスに乗り換えたのかな?
地元近くに他の球団があるからね

782 :神様仏様名無し様:2020/08/30(日) 10:39:50.19 ID:EPmi7NK3.net
そんな人たち勝てなくなったら球場に来なくなるよ。
弱い時からホークスを応援してる人が下の世代に伝えていってというファンが
大部分かと。

福岡野球の苦難の歴史をそういう人たちに知ってもらいたい。

昔からの思考停止の人はそのままで

783 :神様仏様名無し様:2020/08/30(日) 10:49:30.95 ID:DLeGifQy.net
>>781
大阪の南海系ファンは結構残っているみたいだね。応援団では今の「緑士」が南海の流れらしい。
生卵事件を起こしたのも南海系かつアンチ巨人のファンだったし。
一方では「南海ホークスがあったころ」によると、
身売りした時に、関西他球団に入る気にならず、ロッテの応援団に入る人もいたという話が出ていた。

784 :神様仏様名無し様:2020/08/30(日) 11:42:22.32 ID:ZORw8V5G.net
>>782
今の福岡のファンは田淵ダイエーで負ける事に鍛えられた

785 :神様仏様名無し様:2020/08/30(日) 12:14:32 ID:DLeGifQy.net
>>779
その西鉄後継ソフトバンク論は、>>770の様に、関西の南海系のファンや南海OB(特に鶴岡親分系)が嫌う論理だな。
稲尾や河村ら西鉄系OBもそれは言うべきではなかったと思う。

786 :神様仏様名無し様:2020/08/30(日) 13:23:48.14 ID:mdoktSYs.net
>>783
身売り後も神戸と藤井寺のレフトに多くの鷹ファンが入っていた。
日生ラストの生卵事件もそうだけど、むしろ主催側(オリックス、近鉄)よりも鷹ファンが多かった印象。

787 :神様仏様名無し様:2020/08/30(日) 18:30:39.76 ID:r5dUG6Yp.net
ライオンズクラシック復刻やらんのは福岡ドームでイマイチだからやらないのか?
もう10年ぐらい復刻やってないだろ。
西武ブルーの復刻はやってるけど、
西鉄、太平洋は少ないな。クラウンライターも
やってないし。

788 :神様仏様名無し様:2020/08/30(日) 19:14:27.85 ID:nYdPAe+B.net
>>786
かなり前、産経新聞の記事でも、大阪ドームの近鉄×ダイエーの試合は
ホークスファンの方が多いと書かれていた。

789 :神様仏様名無し様:2020/08/30(日) 20:39:24.77 ID:Q2ljDITr.net
>>378
有馬ヘルスセンターのイベントが感慨深い・・

ここから20年も雌伏の時代があったのか

790 :神様仏様名無し様:2020/08/31(月) 02:29:29.04 ID:c972j8vb.net
>>787
その2018年の伊東西武ユニ復刻も「ライオンズクラシック2018」と称していたんだけどね
https://www.seibulions.jp/special/lionsclassic/index.html

福岡ライオンズの復刻は2012年の稲尾和久生誕75周年で全員が24番ユニを着用した時が最後だから8年前だな

791 :神様仏様名無し様:2020/08/31(月) 03:20:22.99 ID:+LWvETfE.net
ライオンズクラシックは現在の埼玉西武ファンに福岡時代も含めたライオンズの栄光の足跡を紹介するのが主目的だろうからねえ。
ライオンズと直接の関係は無いながら、戦前、旧西武鉄道が球団設立時に関わり、名古屋金鯱吸収後の球団末期には西鉄が親会社となった
という東京セネタースの復刻も行なっていたし。

792 :神様仏様名無し様:2020/08/31(月) 08:50:50.54 ID:YpAZljsv.net
西鉄OBたちがホークスを応援する理由は簡単で「人気に便乗したいから」
そのためには本来の後継球団である西武ライオンズが邪魔になるというわけ

793 :神様仏様名無し様:2020/09/01(火) 09:04:58.81 ID:fXUJNnIf.net
日本テレビは巨人戦を辞めたいけど上層部の長嶋ファンが反対しているらしい
福岡もいまだに西鉄の話題が出てくるのは日本テレビと同じ構図なんだろう

794 :神様仏様名無し様:2020/09/01(火) 09:07:39.90 ID:dr76CVQm.net
>>793
あと視聴率が取れるビジターの地元(特に広テレ)との兼ね合いもありそうだな。

795 :神様仏様名無し様:2020/09/01(火) 21:22:05.13 ID:2DJdW4Xm.net
「ダイエーが西鉄の後継、西武は無関係」の
コメントはダメ。

擁護するつもりないけど、
多分、西鉄太平洋obは福岡の仕事(解説)しやすいのもあるのでは?

埼玉所沢の土地に縁もゆかりも無いし。

西鉄太平洋obも生活あるから、仕事して行く上でダイエーマンセーした方が得かなと思う。

余談、名門阪急obも後継球団存在してるけど、
関西の仕事する上で生活面考えると阪神マンセーの方が得だろうな。

悲惨な事に後継球団が合併で原型ないしな。
居場所無いに等しい。

796 :神様仏様名無し様:2020/09/01(火) 22:39:18 ID:2DJdW4Xm.net
稲尾さんも家族もビックリしただろうな。

まさか西武から「永久欠番はどうでしょう」
頼みに来るとはなぁ。

読売も酷いよな。沢村の欠番に関しては、
沢村を散々コキ使い、一時兵役から戻ると肩が使い物にならんから首、兵役復帰し戦死だぜ。
戦死後、永久欠番、沢村賞設立。

確か沢村の家族も読売不信感あったはずだよ。

それに比べれば稲尾さんはまだ幸せだなと思う。

797 :神様仏様名無し様:2020/09/01(火) 22:41:40 ID:2DJdW4Xm.net
現福岡球団は
どうせなら野村、杉浦とか欠番にどうだろう。
皆川とかも。

798 :神様仏様名無し様:2020/09/02(水) 10:21:23.89 ID:Typm4jV7.net
西鉄OB会はダイエー、ソフトバンク出身者をOB会に入れたりしそう

799 :神様仏様名無し様:2020/09/02(水) 12:39:48.42 ID:uU+UmBUO.net
>>795
確かに、所沢と福岡の両方に縁があるのは東尾など少数だな。

800 :神様仏様名無し様:2020/09/02(水) 12:48:10.29 ID:3F17K1Ke.net
東尾は新人のころ、現役時代の稲尾と同僚だったことがある。監督は中西だった。
現役の投手だった稲尾に教わり、大きな影響を受けたと語っている。
その東尾が西鉄のエースとなり、太平洋、クラウンでもエースで、西武になっても
エースとして胴上げ投手にもなり、MVPにもなった。
東尾の存在が西鉄、福岡野球と西武の連続性を保っていると思う。

801 :神様仏様名無し様:2020/09/02(水) 20:50:20.81 ID:sb79muFB.net
こういうのって
MLBでいえばNY(ブルックリン)のドジャースファンみたいな立ち位置なんかね・・

てかNYってもうそんな人間自体存在しているかどうか・・

802 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 07:26:22 ID:tE4P+eeN.net
結局、福岡のマスコミはいまだに昭和33年の「3連敗4連勝」でとまってるんだよ
町の人間はとっくにソフトバンクファンになっているのに、マスコミだけわかっていないイメージ

803 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 08:55:48.78 ID:kb6xE7cX.net
などとわけのわからない事を供述しており

804 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 09:09:34.33 ID:+Vn2r73c.net
>>796
生きてるときに永久欠番になったんだっけ?
でも全員が24番着た試合の時はもう死んでたよね、
あれは試合前の選手紹介でいちいち「誰々、背番号24」ってアナウンスしてて、
スタンドが微妙な雰囲気になってたらしいな。
この前の川上哲治デーはそれがなかったからすっきりしてた。

805 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 10:36:48 ID:7iiSEOdl.net
>>804
稲尾(2007年11月没)
永久欠番(2012年7月制定)

福岡時代から含めて死後まで稲尾さんはライオンズに都合よく使われたよ

806 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 14:54:52.33 ID:oU94KRNo.net
>都合よく使われたよ

という言い方する自体本当のファンでない。


楽しんでいる時に一言で場を白けさせる人かと。

807 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 15:38:51.89 ID:7iiSEOdl.net
>>806
本当のファンの方は素晴らしいですね
たった一言で相手の人格まで推しはかるとは……選民的な部分まで恐れ入りました

808 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 23:03:44.87 ID:QhyO5AaN.net
正直なところ福岡人って
西武グループ恨んでるの?

809 :神様仏様名無し様:2020/09/03(木) 23:57:31.13 ID:Hf8D6zJ1.net
官民総出で嫌がらせするほど憎たらしかったライオンズを県外に追い出してくれたのに、西武グループを恨んでたらおかしいわな

810 :神様仏様名無し様:2020/09/04(金) 03:21:06.12 ID:+LWvETfE.net
>>801
未だに残っているらしくて、前オーナー時に経営状態が悪化した際、現在のオーナーに落ち着くまでドジャースをブルックリンに呼び戻す運動が多少話題になったり。

811 :神様仏様名無し様:2020/09/04(金) 05:12:45.75 ID:X1vRrp50.net
>>800
東尾は新人の年、0勝だが
1試合だけ勝ち投手の権利有りで降板
その後リリーフに出た稲尾が打たれ
勝ちを消された。
「あの時稲尾さんに抑えて貰えれば〜0勝で終わらずに」
東尾が稲尾に会うたびに言ってた話

812 :神様仏様名無し様:2020/09/04(金) 06:00:32.32 ID:fHFSA2zQ.net
>>811
初先発の8月15日
ttp://2689web.com/1969/LH/LH15.html
ttp://i.imgur.com/vIuxyN7.jpg
ttp://i.imgur.com/G2lDccw.jpeg
ttp://i.imgur.com/pMB7hb7.jpeg
ttp://i.imgur.com/HRvKMeA.jpeg
ttp://i.imgur.com/6ffMpwc.jpg
2点リードの7回に無死から二者連続四球で降板
それまで一安打に抑えていたので替え時としては難しい
この試合と、その年最後の先発となった9月25日のロッテ戦に打線が援護できていれば

813 :神様仏様名無し様:2020/09/04(金) 08:01:03.79 ID:JjjyTJGN.net
>>809
それは普通の感覚

814 :神様仏様名無し様:2020/09/04(金) 08:34:52.07 ID:1FNe9K3G.net
>官民総出で嫌がらせするほど憎たらしかったライオンズを県外に追い出してくれた

そんな事実はない!!
それはプロ野球自体を忌み嫌う事と同じでは?
出て行ってしまうことになって逆に福岡市民は狼狽えていた。
だからプロ野球誘致運動をその後起こした。

西武グループには恨みはないはず。
ライオンズを継続させてくれたから。

815 :神様仏様名無し様:2020/09/04(金) 10:22:22.82 ID:RSK4/buv.net
ライオンズじゃなくて福岡野球だな
散々いじめた末に出て行かれた時は被害者面したけど

816 :神様仏様名無し様:2020/09/04(金) 10:44:13.74 ID:yxNk2BVO.net
そうです。

福岡野球とライオンズは分けて考えないといけないと思います。

私もライオンズが去って15年くらい経って坂井氏や西日本新聞が出した書籍によって当時の事情などを知ったくらいですから。

ライオンズという事で見ていた市民ファンは身売りと本拠地移転のセットは
寝耳に水以上の驚きだったはず。

当時から福岡野球と福岡の行政と財界とのやり取りを知っていた人というのはそれほどいたとは思わないしなぜこんなに貧乏でみじめったらしいのだろうと地元プロ球団を憐れんでいたのが本当のところ。

だから官民一体で福岡野球。。。。というのは今色々知られることになって言っているだけ。
そこが分かっているなら逃げられた原因も明快だから反省点も具体的に克服しようとしたはず。

でも分からないし体質も中々行政・財界も変わろうとしなかったからホークスが来るまでおんなじことで揉めてチャンスを逃すことにもなった。

本当のところはそこだと思いますよ。
唯一本拠地移転でプロ球団を失った都市だから。よほどのものがあった。
でもそれは時間がたたないと陽の目を見なかった
ただ逃げられたという事に市民ファンの目を向けさせ自分たちに向けられるべきの非からすり替えようとさえした。
奇しくもホークスが来る前年まで東尾氏はライオンズ現役であったし
空白期間に九州時代の選手が主力として(太田氏も)活躍し続けてくれたことは
西武ライオンズとしても大きかったと思う(地域の影響として)

稲尾氏も歯がゆい思いもあっただろうが亡くなった一因の責任も感じ粘り強く
福岡に球団を。と運動や活動を続けていたのだろう。
それとライオンズへの愛着は持ちながら切り離して。

817 :神様仏様名無し様:2020/09/04(金) 10:44:14.16 ID:yxNk2BVO.net
そうです。

福岡野球とライオンズは分けて考えないといけないと思います。

私もライオンズが去って15年くらい経って坂井氏や西日本新聞が出した書籍によって当時の事情などを知ったくらいですから。

ライオンズという事で見ていた市民ファンは身売りと本拠地移転のセットは
寝耳に水以上の驚きだったはず。

当時から福岡野球と福岡の行政と財界とのやり取りを知っていた人というのはそれほどいたとは思わないしなぜこんなに貧乏でみじめったらしいのだろうと地元プロ球団を憐れんでいたのが本当のところ。

だから官民一体で福岡野球。。。。というのは今色々知られることになって言っているだけ。
そこが分かっているなら逃げられた原因も明快だから反省点も具体的に克服しようとしたはず。

でも分からないし体質も中々行政・財界も変わろうとしなかったからホークスが来るまでおんなじことで揉めてチャンスを逃すことにもなった。

本当のところはそこだと思いますよ。
唯一本拠地移転でプロ球団を失った都市だから。よほどのものがあった。
でもそれは時間がたたないと陽の目を見なかった
ただ逃げられたという事に市民ファンの目を向けさせ自分たちに向けられるべきの非からすり替えようとさえした。
奇しくもホークスが来る前年まで東尾氏はライオンズ現役であったし
空白期間に九州時代の選手が主力として(太田氏も)活躍し続けてくれたことは
西武ライオンズとしても大きかったと思う(地域の影響として)

稲尾氏も歯がゆい思いもあっただろうが亡くなった一因の責任も感じ粘り強く
福岡に球団を。と運動や活動を続けていたのだろう。
それとライオンズへの愛着は持ちながら切り離して。

818 :神様仏様名無し様:2020/09/04(金) 14:59:12.27 ID:aQBn+9sE.net
稲尾の永久欠番は世間ではこう思われている

2019/12/1321:11:05
.

2012年に永久欠番になりました。
なお、堤オーナーの時代は福岡時代を完全に否定していた為、秋山や平野など主に野手が付けていました。

819 :神様仏様名無し様:2020/09/04(金) 17:23:38.23 ID:5qYZv0bX.net
>>818
秋山と平野に24は全然いい思うけど、

金村に24はなぁ......。
いてまえ近鉄のイメージしかないよな。
まぁ、金村は仰木と中西を慕ってるしな。
よっぽど2人に可愛がってもらったんだろな。

820 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 08:04:01.55 ID:HN2fVORG.net
>>818
恐らく高齢者だと思われるが、本気で堤が野球のそんな些細な事まで気にしてたと思い込んでるなら
相当なアホだな

821 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 09:07:45.22 ID:bSQhuoBi.net
福岡野球「福岡で球団を維持するためだ、カネの話はするな!」
福岡行政「大事な市の財産です、おカネを払ってください!」
堤義明「中村さんの顔に泥は塗れない、私が肩代わりするよ」
福岡市民「ライオンズが出て行っちゃった、みんな福岡行政が悪い!」
福岡行政「ライオンズはこりごりだ、親会社がしっかりした球団を誘致するぞ・・」

822 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 09:13:34.20 ID:bhEH2z1q.net
「ライオンズを返せ」の歌も
とっくの昔に引退した西鉄時代の選手名ばかりだしてたな・・

823 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 09:36:39 ID:uZZm/XDb.net
>>820
堤自身かどうかは知らんけど、西武ライオンズ発足当時は「フレッシュな新球団」のイメージを打ち出そうとしていたのは確か。
でもそれは当然で身売り前の別会社時代のことなんか西武でなくても触れないでしょ。

824 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 15:50:29 ID:m/AO0FrK.net
西武がライオンズを買収した当時、黒い霧事件からまだ10年もたっておらず、関わった
選手もまだ現役だった。だから、西武グループの企業イメージを考えると、福岡時代を
球団史に含めない(なかったことにする)のは当然だったと思う。
21世紀になり、長い年月がたったからこそ、西鉄時代の栄光を振り返って、球団史に
繰り入れることができるようになった。

825 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 17:40:24.35 ID:9jJjXwFi.net
>>822
今からしたら何を被害者ヅラしてすんごい不愉快な歌だよな
当時もクラウンの現役選手には悪評を買った模様

826 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 18:58:08 ID:wV7R03d4.net
福岡がいまだに飲酒運転多いのもそういう事なのかなと思ってしまう

827 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 19:10:15 ID:w/k27brC.net
つうか九州自体が酒&焼酎(特に焼酎)の一大産地並びに一大消費地だかんね・・・・・・・・。

828 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 19:21:21 ID:w/k27brC.net
とにかく正月や盆で親戚一同集まると厨房相手に「水でも飲め」つうてアルコール飲ませるのには参った(w
飲んで驚いた厨房が「これ酒じゃん!」と食って掛かっても「俺たちにとっては水なんだよ(w」と強引に捩じ伏せてしまうという。

「九州じゃこうやって酒と屁理屈の尽き方を身に付けるんだなw」と思い、逆に絶対酒なんか常飲するか!と酒断ち出来たのには感謝する(w)けど、
九州って酒飲まない男性や博打に興味が無い男性を変わり者扱いする文化なんよね・・・・・・。

829 :神様仏様名無し様:2020/09/05(土) 20:48:57.85 ID:R1rZT/uO.net
結局西鉄時代が賛美されるのも稲尾中西豊田が揃い踏みしていた1950年代後半だけ
63年の優勝は、その年の日本シリーズで稲尾が火だるまになったことを含め
ほとんど語られることはない

830 :神様仏様名無し様:2020/09/06(日) 09:35:52.44 ID:oGPZs777.net
816氏は「官民一体でライオンズを追い出した!」と言いたいのだろうが
・親会社がない
・球場に無断で事務所設立
・銀行の頭取を脅すようにしてカネを用立てる

こんな球団を税金を使って救済しても無駄
ライオンズを追い出して正解であるし、ホークス誘致で福岡市民に報いた、と言えるだろう

831 :神様仏様名無し様:2020/09/06(日) 10:40:11.75 ID:meX1lwXA.net
816ですが官民一体でライオンズを追い出したとは言ってないですよ。
官と地元財界が追い出したという事を打ってます。

しかも
球団事務所を球場内に、というのは市議会議員の一部が嫌がらせして中々許可
出さなかったから。

親会社がないというのも元々西鉄が72年のシーズン前から身売りを公表。
当人達らは何もせずスポンサーは中村氏が探しだしてきた。そのペプシが直前の
東映身売りでリーグ自体の存続が危ういとドタキャン。
止む無くスポンサーを平和相互銀行のつてで探してくるという経緯があった。
しかもタダで良いという西鉄に買収時その伝統に敬意を払って一億円出している。

銀行の頭取を脅して云々はそのソースがちょっと分りません。

前にも打ちましたが福岡市議会や財界はライオンズは継続するようにして
【福岡野球】を無くそうとした。しかも債務超過で倒産させて一旦清算して
ゼロになってから新たに市民球団をという目論見もあった。
だから平和台に人工芝という予算も通している。

福岡野球憎しというなら上記の銀行頭取までいかないと金を融資してくれなかった
というのも符合しますし。何より口は出すがカネは出さないという典型例
リーグと球団の存続で敵チームのオーナーからやる気が皆無の年の球団のオーナー
を引き受けて曲がりなりにも6年間継続させてきたという面に対して明らかに市議会は
不誠実な対応だったのでは?それが市民球団を挙げている当時の福岡市の欺瞞である
というのが坂井氏の著書の本質だったと思います。
そこまでしようとする福岡市に球団を任せるより新たな地で負債も引き取って新たな球団
として引き取ってくれる方をギリギリの中断腸の思いで選択したのではないかと感じました。

ファンは置き去りにされてそういう事情をよく知らないので返せコールや署名運動が
起きた。でもそれは福岡市の官や財界の実態の隠れ蓑にも使われたもではとも。
また騒いでいた一部の人らも前のレスにあるように西鉄の3連覇のことばかり。

832 :神様仏様名無し様:2020/09/06(日) 10:50:42.86 ID:meX1lwXA.net
つまり
青色吐息しながら必死に球団を継続させようとした福岡野球
十分なサポートをせずひたすら【その時期】まで待とうとした市議会
負のものは一切かかわらず一からスタートならと都合の良い形で協力しようとした
地元財界(前にも打ちましたが78年のクラウン最終年九州電力が購入した年間指定席
はたった10!!ロッテや南海でも2000〜3000はあった)
ライオンズは地元球団として応援していたが勝っているとき以外中々球場に行かない
巨人ファンが多かった(その次にライオンズ)地元ファン。
地元開催の試合もラジオ中継は福岡と北九州では違っていた。

全てが悪い負のサイクルに陥っていた。
だからある一面から見てもそれは主観的にしか見えない。俯瞰して見ないと中々
見えてこない。もちろん坂井氏らの著書もすべてが正しいとは言えないかもしれない
でも
追い出すようにしてしまった、追い出されてしまったという見方が当時のライオンズ
の見方では一番合っているのでは?と私は思ってしまいます。

833 :鉄腕24:2020/09/06(日) 15:12:15.71 ID:cUoDqvM5.net
福岡野球とはカネもノウハウもなく球団経営ごっこをして失敗した個人会社のことである
彼らは福岡行財政が協力してくれなかったと恨んでいるが行財政が一私企業を救済するいわれはない
彼らの功績はライオンズを移転してくれたこと そのおかげで福岡はホークスを得ることができたのだから

834 :神様仏様名無し様:2020/09/06(日) 15:25:39 ID:FAxJGA5r.net
ま、九州人(特に北部九州人)を相手にしていると、孫オーナーがえらく真っ当な人間に見えてくるのが不思議なんよね。
いや孫も大概の強欲且つ我田引水な御方だと思うけどなw

これが右翼の一大基盤且つ一大拠点であり、893発祥の地を自負する九州並び九州人の本性。
九州人はとかくコリアンをずるい、カネに汚い、粗暴等々とコリアンを忌み嫌ったりしとるが、そんなテメエらは一体どうなんだと。
他所から観ると近親憎悪にしか見えない位だわ。

835 :神様仏様名無し様:2020/09/06(日) 15:42:28.72 ID:knIpUvbT.net
>>834
バカチョン思考そのまんまだな、お前w

坂本勇人と橋本環奈が熱愛か
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599189771/

橋本何チャラって福岡だっけ?家族そろって巨人ファンだと。
さすがミニ東京、福岡の鑑w

836 :神様仏様名無し様:2020/09/06(日) 15:46:14.59 ID:FAxJGA5r.net
>>835
貴方、北部九州の人?
それ以外の人なら言いたい事は勿論分かるけど、北部九州の人ならそんな御託を並べる前にまずはテメエの顔を鏡で見ろよとw

837 :神様仏様名無し様:2020/09/06(日) 15:49:40.45 ID:FAxJGA5r.net
つまり南北朝鮮、中国、並びに北部九州の人間は基本相手にしちゃダメって事よ(w
まるでイスラム諸派や日蓮諸派のそれぞれに対する罵り合いのごとしで実にタチが悪い。

838 :神様仏様名無し様:2020/09/06(日) 17:24:57.35 ID:CqbM6hj1.net
何も策を打たないで球団を消滅させる事など誰にでもできる。

持続させようとしている人を対岸の火事よろしく見物に勤しんでいるような見解。

身売り後のファンの動揺と結びつかない。
が末期的だったのは間違いない。

福岡野球が経営ごっこなら何故坂井氏が西武になってまた代表に就任した?
堤氏も能力ない人にはさすがに任せないはず。

839 :神様仏様名無し様:2020/09/06(日) 23:32:45.09 ID:FAxJGA5r.net
まあシナチョン並びに北部九州人にまともな返答を期待する事自体が無駄。
あんまり彼らを相手にしていると、自身の頭の方が可笑しくなるし人格までひん曲がってしまうよw
ホラ、アルコール依存症を抱えた家族が皆何らかの精神疾患を抱えてしまうってのと似たような感じかと。

中東諸国に準えて、中国-サウジアラビア並びにその周辺諸国、香港-クウェート、台湾-イスラエル、韓国-リビア、北朝鮮-IS、九州-エジプト、沖縄-ヨルダン・・・・
ま、適当に並べたけど、そんな連中と観て、もはや全世界から隔離すべきやね。
中東諸国は今や頼みもしないのに今日も元気に内輪揉め!って状況だけど、シナチョン九は生意気にも中央や世界への成り上がり志向だけはやたら強くて、中央
や世界の彼方此方にしゃしゃり出てくるのが始末に悪い・・・・・。

840 :神様仏様名無し様:2020/09/07(月) 02:37:36.79 ID:3Q4+Wx01.net
>>838
そもそも西鉄ライオンズなんて不人気かつ八百長事件を起こしたキズモノ球団を買ってくれる企業なんて無かったんだよ
ペプシにうまいこと言って買収寸前までいったら協力的立場の東映に裏切られてオジャン

ザマねぇわ

841 :神様仏様名無し様:2020/09/07(月) 04:40:38.22 ID:49NzpBBL.net
結局、ライオンズ如きを解散させても福岡からプロ野球の火が消える訳ないわwと思い上がっていたんだよ。
札幌ドームの使用料減額等の要求に一切応じず、近郊の北広島市に逃げられた札幌市と似たような話。

セ・リーグの鈴木龍二会長辺りにライオンズ解散の暁にはセ・リーグ加盟の新球団を・・・・とかと唆されていたのか、将又表向きは消極的としながらも
実はプロ野球進出の機会を窺っていたとも言われる堤兄弟(兄貴の清二の方が積極的だったとも)にまんまと騙されていたのか、裏では色々きな臭い
噂も聞いたりしたが、只その辺までは良う分からんけど。

842 :神様仏様名無し様:2020/09/07(月) 09:16:53 ID:q3DNmAYB.net
816氏の文章を読む限り「官民一体で福岡野球。。。。」
つまり官民で球団を支えなければいけないのにできなかったという意味だと思うが?
「官と地元財界が追い出したという事を打ってます。 」いや、とてもそう読めないが!
史実でも市民が見に行かなかったからライオンズは福岡から離れている

843 :神様仏様名無し様:2020/09/07(月) 09:24:05 ID:q3DNmAYB.net
坂井が西武で代表職を得たのはまだ球団運営のノウハウのなかった初期のこと
西武を解任された後ダイエーでも代表職に就いたがこちらは短期間で解任されている

844 :神様仏様名無し様:2020/09/07(月) 10:02:23.76 ID:ZZgEYwPe.net
こないだ82年に平和台で中畑がサヨナラホームラン打った時の映像見たけど
その時のファンの熱狂ぶりといったら後のダイエーやSBの優勝した時より半端ねえわ

心の底からの愛があるように見えた

845 :神様仏様名無し様:2020/09/07(月) 11:16:09.36 ID:+5OLTogt.net
>>685
企業人(現Panasonic)時代の事か
遣り手だったから妬みも多かろうよ

大先輩で世話になったし
俺は好きだったけどね

846 :神様仏様名無し様:2020/09/07(月) 11:57:15.21 ID:+5OLTogt.net
>>709
知ったか乙
ペプシありきなんて関係無い
坂井は学生時代から岸信介- 中村長芳門下の御仁で外資系コンサル勤務の後に
中村事務所スタッフだったから
東京とロッテ提携時にラッバ永田に請われて中村の命を受け球団出向したのがNPBとの関わりの最初だ
著書にもペプシの件含めて記されてる

847 :神様仏様名無し様:2020/09/07(月) 15:01:01.46 ID:NoKDS4pp.net
隙あらば自分語り

848 :神様仏様名無し様:2020/09/07(月) 15:09:20.33 ID:3Q4+Wx01.net
>>845
ワセダ閥ならね
妬み僻み関係なく普通にキナ臭い人

849 :神様仏様名無し様:2020/09/08(火) 00:12:24.90 ID:N49yTJsS.net
>>844
前年は小倉でルーキーだった原がサヨナラホームラン。
この時もファンが球場内に溢れ出るほどの大興奮ぶりだったな。
当時、RKBラジオもKBCラジオも在京、在阪局からの裏送りによる西武戦中心の編成だったが、
巨人と阪神が福岡県内(阪神は8月第2土日の平和台のみ)で主催ゲーム開催時は
両局とも西武戦をそっちのけの雨傘にし、こぞって巨人、阪神戦を中継していたっけな

850 :神様仏様名無し様:2020/09/09(水) 20:19:01.52 ID:UsmuJ2jT.net
>>845
牟田口も辻政信も好きな人はいるからな。
彼らもやりてだから出世したわけだ。

鍛治舎は牟田口以下の卑劣で無能な真似をpanasonicでしたわけだがな。

普通は蟄居するのにのうのうと大金もらって教育者面・・・

851 :神様仏様名無し様:2020/09/09(水) 21:23:59.63 ID:8uBMsZbZ.net
なに自分で自分にレスしてんだこいつ

852 :神様仏様名無し様:2020/09/10(木) 19:47:31.18 ID:S0KXeDHx.net
>>851
キチガイさん乙

853 :神様仏様名無し様:2020/09/10(木) 20:38:06.81 ID:SRcPRnGu.net
このスレにいるって事は最低でも55歳は行ってる年齢だろうに
(もっと上かもしれないけど)
ネット内でカッとなるのを抑えられないのはいかがなものだろう・・・

孤独なのは理由にならないと思う

854 :神様仏様名無し様:2020/09/11(金) 10:55:20.60 ID:9T7mapRg.net
>>853
ここにいるのは、wikiやブログがソースの20台のキモヲタばっかりだと思うよ。

855 :神様仏様名無し様:2020/09/12(土) 22:07:02.94 ID:E5UTm7Of.net
>>849
その試合のラジオ解説が稲尾さんだったのを覚えてる
巨人戦は基本在京局が乗り込んでの制作だったけどあの日はなぜかRKBだった

856 :神様仏様名無し様:2020/09/12(土) 23:29:19.79 ID:HvloyHeK.net
>>849
>>855
1981/04/22(水)
ttp://i.imgur.com/hgG5JZh.jpg
JRN 解説:稲尾和久 実況:内藤幸位(RF)
TBSとRFの共同制作で、RKBは制作協力になると思う

当時KBC(NRN)は巨人主催から締め出し食らってるはずだけど、
札幌シリーズのSTVみたいに特例で自社制作させてもらえたのかな?


>>844
1982/04/22(木)
ttp://i.imgur.com/rUGQobP.jpeg
稲尾氏はABCの解説になって甲子園に
西鉄関係者では中西太氏もMBSの解説になって稲尾氏と同じく甲子園に

857 :神様仏様名無し様:2020/09/13(日) 00:00:19.53 ID:vMjcnzeE.net
>>856
巨人の平和台、小倉遠征の時のKBCはラジオ日本のネット受けだった。
球団空白時代のKBCは文化放送からライオンズエキスプレスとラジオ日本のジャイアンツジョッキーを放送していた。

858 :鉄腕24:2020/09/13(日) 10:43:03.91 ID:lrQdlmJx.net
一番の悪人は西鉄木本元敬
「身売り先を探してくれ!」
「身売り先がない?じゃあ、あんたが買ってくれ!」
これがまかり通ったらリーグ運営が成り立たない
西鉄は最低の球団だと思うし、ライオンズを買わされた堤オーナーも被害者だと思う

859 :神様仏様名無し様:2020/09/13(日) 12:57:32.92 ID:NAYIq4mD.net
西武がライオンズを存続させたけど、

現在の元西鉄太平洋ファンは、
どうせ金満ホークス応援して、西武を敵チームとして観てるんだろな。

860 :神様仏様名無し様:2020/09/13(日) 13:07:07.43 ID:S+BscKXV.net
そりゃ地元優先するだろ
そうでなけりゃおかしい

861 :神様仏様名無し様:2020/09/13(日) 21:38:00.90 ID:NAYIq4mD.net
>>860
地元新生ホークスが弱小でも応援してた人は全然構わないよ。地元盛り上げるのは大事だよ。
ただ、
地元ホークス弱くて目もくれずに、強い西武を応援してた人間。
今も西武ファンであれば問題ないが、今度は西武弱くて、ホークスが強くなり始めたら応援してる地元の連中。チェッカーズ見たいな輩が
ホークスファン面するなよな。

中途半端に西武を応援してた連中が
強くなったダイエーに寝返るなよな。

862 :神様仏様名無し様:2020/09/13(日) 21:42:00.20 ID:NAYIq4mD.net
>>861
武田鉄矢は多分、移転間もない
初期のダイエーホークス気にかけてたからok。

俺の推測だが武田は地元ライオンズ亡き後、
西武応援してるわけじゃなくて、大田、東尾、
土井とか応援してたんじゃね?

863 :神様仏様名無し様:2020/09/13(日) 22:03:32.70 ID:NAYIq4mD.net
>>860
地元優先は当たり前。
弱いダイエーホークスを地元で盛り上げるの構わない。
ただし、


当時「ダイエーは南海やから応援できん」言ってた福岡の元西武ファン現ソフトバンクファン、
連中がなぁ。

864 :神様仏様名無し様:2020/09/13(日) 22:26:21.44 ID:y1pgrfyG.net
そんなファンはソフトバンクがちょっと勝てなくなったら馬脚を露しますよ。

865 :神様仏様名無し様:2020/09/14(月) 11:14:24.03 ID:jsa56ETq.net
「西鉄グループはホークスを応援しています」

西鉄ライオンズを忘れてしまったのか・・

866 :神様仏様名無し様:2020/09/14(月) 14:43:25.31 ID:GfQdelas.net
ちょっとおかしい。。。。

867 :神様仏様名無し様:2020/09/14(月) 16:13:04.26 ID:Pa7VQuSy.net
地元だから当然でしょう

868 :神様仏様名無し様:2020/09/14(月) 16:26:08.50 ID:NNBM3LdW.net
関西の南海ファンから見たらなんじゃこりゃ?だろうな。
もっとも関西でも阪急がタイガースの身内になってしまったが。

869 :神様仏様名無し様:2020/09/14(月) 18:32:31.06 ID:9EHOmoHy.net
>>861
福岡に「判官贔屓」という言葉は存在しない。
文句言う前に住民の気質くらい理解しとけ

870 :神様仏様名無し様:2020/09/14(月) 20:18:53.24 ID:I1YgUpGJ.net
>>865
今の西鉄社長はライオンズ売却後に入社した人だからねぇ。

871 :神様仏様名無し様:2020/09/15(火) 07:58:00.76 ID:6FyFc2o+.net
>>865
君の脳を検査してもらった方が良いな

872 :神様仏様名無し様:2020/09/15(火) 08:05:49.14 ID:YIprmV69.net
>869
その前に
何故ホークスが福岡に来た後観客数が伸び続けたのかを考えたほうが
良いかと思いますよ。

873 :神様仏様名無し様:2020/09/15(火) 09:08:37.65 ID:hvGvxE8Z.net
最初は物珍しさから、次は福岡ドームのおかげ、そして強豪球団になったこと
この順序を踏んだからホークスは人気球団になった
平和台にいて万年Bクラスだったら西鉄の二の舞だっただろう

874 :神様仏様名無し様:2020/09/15(火) 09:55:42.26 ID:43KNTeVD.net
その理屈なら同時期ホークスよりも成績の良かった
オリックスがなぜ今の状況か?

普通の大多数ファンの方々の考えとは一線を画した方が良いですね。

875 :神様仏様名無し様:2020/09/15(火) 10:14:45.48 ID:tYDNbNgH.net
田淵招聘→門田復帰→ブーマー獲得→福岡ドーム開場→秋山・松永ら獲得→王招聘→小久保の成長→初優勝

観客増加にはダイエーが膨大な資金を投入して常に話題を提供し続けたのが大きいだろう。
福岡の政財界を飴と鞭政策で懐柔したりホークスの商標を無料解放したり細かいところも対策した。
ダイエーが経営難になってシンガポールのファンドに福岡ドームの経営権を売らなければダイエーホークス時代半ばから球団は黒字だった。
要するに企業努力の賜物

876 :神様仏様名無し様:2020/09/15(火) 10:34:57.10 ID:43KNTeVD.net
その通りだと私も思います。

また球団の体質も変えて良き伝統も選手間に根付かせた。

九州にホークスがやってきて2-3年目のローカル番組で
ホークスに来て欲しい他球団選手を視聴者アンケートで
秋山選手が確か2位、工藤選手が4位か5位だった。
当時は夢物語なことを。。。トレードで交換相手もいないだろと無いものねだり
の気持ちで観ていたがまさか現実になるとは!!と後年この番組脳裏に思い出してびっくりした。

地域に根差すというものが無いとここまではしない。
ライオンズの教訓もある意味生かされたと思う。

877 :鉄腕24:2020/09/15(火) 11:16:28.32 ID:hvGvxE8Z.net
中内氏は球団予定地として福岡のほかに神戸、千葉を挙げていた
福岡側の条件を釣り上げるブラフだが結果的に安値で福岡ドームの土地を獲得した
中村氏もライオンズの移転をブラフに行政の協力を得ればよかった
そう思ったが商人の中内氏のような駆け引きは中村氏には無理だったかもしれない

878 :神様仏様名無し様:2020/09/15(火) 11:33:03.55 ID:43KNTeVD.net
当初の予定通り西鉄の後の親会社ペプシだったら
中村氏に対しての行政の協力も違ったかもしれない。


中村氏の根っこはリーグの維持が第一
中内氏の根っこは商売(ダイエーの販促)
なにせダイエー関西のお客様景品に阪神ー巨人戦(甲子園)のチケット
(甲子園丸ごと)を利用できないかくらい探っていたから。

ペプシライオンズ
妄想すると少し楽しい気分にもなる。球団イメージも華やかになったかも
しれない。

879 :鉄腕24:2020/09/15(火) 13:35:57.42 ID:hvGvxE8Z.net
不思議なのは福岡野球の売値が6年間の活動で約10億なのに
23年赤字経営だったライオンズをわずか1億で購入していること
西鉄の足下を見た中村氏の勝利だが、これが福岡の政財界を敵に回してしまった原因かもしれない

880 :神様仏様名無し様:2020/09/15(火) 19:10:31.31 ID:s/IOJK1P.net
>>874
オリックスは30年前に神戸移転が決定したけれど、地域名を球団名に
入れなかったのが疑問に感じたよ。

881 :神様仏様名無し様:2020/09/15(火) 19:49:40.43 ID:DU82dtQ+.net
>>879
バカの過積載ってこれ?

882 :神様仏様名無し様:2020/09/15(火) 20:02:40.49 ID:B/soF94R.net
それですね。オリックスとの違い。
福岡を最初から入れたダイエーホークス。
ダイエーとしても当時アジア戦略の最重要拠点と福岡を位置付けていたから
地元のファンも球団を持つことの付加価値をそこにも感じたかと

883 :神様仏様名無し様:2020/09/16(水) 01:37:41.14 ID:g8FkwV8H.net
>>877
パリーグはもう終わりだと言っていた時と
10.19とかでパリーグが少し盛り上がっていた時では状況が違う

884 :神様仏様名無し様:2020/09/16(水) 01:38:20.47 ID:g8FkwV8H.net
>>874
オリックスの場合、阪神がいるからだよ。

885 :神様仏様名無し様:2020/09/16(水) 07:58:05.91 ID:CHOVihcC.net
>>876
福岡市内や周辺地域の人口が増加したり、交通網が発達した事も、
観客を集めるのに良い条件だよ。

886 :神様仏様名無し様:2020/09/16(水) 19:47:01.99 ID:WoqrjJY3.net
確かに78年に路面電車の全面廃止の後
地下鉄開通
首都高速道路
商業用埋め立て地
などインフラが目覚ましかった。
80年台から一気に北九州市を福岡市が抜き去ったイメージ。

本州との関わりという立地が過去のものに。
アジアとの関わり・国際化の玄関口というのがスケールの違いを見せつけた。
その象徴がダイエーホークス
時期が福岡野球のころと雲泥の差というのも考察するときに考慮しないといけない。

887 :神様仏様名無し様:2020/09/16(水) 20:24:24.33 ID:eSpuxO1k.net
>>879
当時のライオンズは「ただでも引き取ってほしい」くらいお荷物だったと思う
中村氏はライオンズを経営するために、相当に個人資産を供出した
西武の堤氏が高値でライオンズを引き取ってくれたのは、私財を出して経営した
中村氏への穴埋めの意味もあったのではないか?
福岡野球の累積赤字も西武が肩代わりしてくれた

888 :神様仏様名無し様:2020/09/16(水) 22:18:44.06 ID:ytJuaNUj.net
ダイエーが阪急買収したら、
福岡ダイエーブレーブスかな?
神戸ダイエーブレーブス ?

889 :神様仏様名無し様:2020/09/17(木) 00:59:25.46 ID:y9vd1ECo.net
>>876
>ホークスに来て欲しい他球団選手を視聴者アンケートで
>秋山選手が確か2位、工藤選手が4位か5位だった。

さすがミニ巨人、ミニ東京メンタルのバカチョン・エリア福岡だなw
長嶋の欲しい欲しい病をローカルでこじらせてやがる。
福岡ライオンズ時代から、テレビ視聴組の巨人ファンの方が多かっただけあるわw

890 :神様仏様名無し様:2020/09/17(木) 01:00:37.13 ID:y9vd1ECo.net
>>887
だったと思うじゃなくて不良債権のお荷物扱いだったんだよ、西鉄本社にとっても
福岡市議会にとってもさ。
ライオンズが移転して心から清々してる元凶よ、西鉄と福岡市は。

今、西鉄のクソ会社が昭和30年代のレトロ・デザイン・バスを復刻させて
西鉄グランドホテル風味のライオン・イラストまでつけてるが、何を今さらって感じだ。
バカチョン・バンクの奴隷が、福岡ローカルの腐れマスゴミに次いでお似合いのくせによw

NHK福岡なんか、広瀬香美とかいう、ブッサイクなチョン顔歌手のヒステリックな
キーキー裏声のクソ曲を博多弁(笑)で歌わせて流しまくってるが、音の公害だわw

891 :神様仏様名無し様:2020/09/17(木) 18:20:28.11 ID:OWzWiLnV.net
スルーが一番

892 :神様仏様名無し様:2020/09/17(木) 22:51:12.10 ID:wQ5q9PXQ.net
チョンバンクとか言っているけど、

ホークスとライオンズは別球団だろ
あえて言うなら今のホークスはライオンズ黄金時代のコピー球団やな。

西鉄ライオンズと福岡発祥。
キラヴァンツは三菱化成黒崎サッカー部発祥だから地元北九州。

ホークスとアビスパの元々よそ者だろ?
大阪の南海と静岡の藤枝だし。

北海道の日ハム、コンサドーレも
東京の東急と東映発祥。
川崎の東芝堀川町発祥。

893 :神様仏様名無し様:2020/09/18(金) 02:22:09.72 ID:a3pZzaZF.net
サカブーって誰も聞いてないのに無理矢理球蹴りの話題ブッ込むよね

894 :神様仏様名無し様:2020/09/18(金) 09:39:01.44 ID:nY40Ukvl.net
同じ地方球団でも広島と西鉄では大きく異なる
広島と名乗った東洋工業と福岡と名乗らなかった西鉄
福岡ライオンズを名乗れと言ったら「うちは西日本だ!」と言いそうなのが西鉄

895 :神様仏様名無し様:2020/09/18(金) 10:12:37.43 ID:xC7WuiME.net
違います。
ある時期まで(昭和40年初めまで)
福岡市から予算をもらい【知名度アップの為・当時は北九州市が有名だった】
ビジターユニフォームに【FUKUOKA】と明記していた。

だから地元球団の意識はかなりあったと思う。

896 :神様仏様名無し様:2020/09/18(金) 11:08:48.61 ID:lY4QJGJ8.net
太平洋クラブ時代も背ネームのところをFUKUOKAにしていたな
やっぱり西鉄時代と比べて額は少なくされたのかな?

897 :神様仏様名無し様:2020/09/18(金) 11:47:44.19 ID:8AwfAd5N.net
伝説の表裏背番号ユニフォームの時ですね。
この時は分かりません。
多分スポンサー名も付かなかったことから相当ヤバかった時期かも
スポンサー料の遅延・変更は太平洋からは何度もあったらしいので。
(中村オーナーの口約束のせいで)
福岡野球の意味でFUKUOKAと背に付けたのではないかと想像します(あくまで)
その前まではTAIHEIYO CLUB が背ネームでしたから。

市議会とバチバチ状態のときにライオンズに予算を出していたとは当時考えにくいですが。。。

898 :神様仏様名無し様:2020/09/18(金) 12:31:39.78 ID:lY4QJGJ8.net
>>897
いや、その前からビジターの背ネームはFUKUOKAだった
アメフト辞めたあとのワインカラーは普通の背ネームになった

899 :神様仏様名無し様:2020/09/18(金) 12:44:23.38 ID:asTB381P.net
背番号上に都市名を入れるのはドイツ的だと思った(80年代民の感想)

900 :神様仏様名無し様:2020/09/18(金) 14:11:39.65 ID:nY40Ukvl.net
ユニフォームの胸にFUKUOKAと入れるようになったのは1958年後期から
強かった西鉄に福岡市も便乗するようになった様子
やがてライオンズは弱くなりFUKUOKAもユニフォームから無くなった
そして1978年の終わりライオンズ自体が福岡から・・・

901 :神様仏様名無し様:2020/09/18(金) 14:12:00.42 ID:ffZ0zSzI.net
ビジター背ネーム
あ、確かにそうですね。失礼しました。
その辺の詳しい事情は分かりかねます。

西鉄のビジターFUKUOKA表記は豊田氏の著書か何かで記述ありました。

分かる方ご教授願います。

902 :神様仏様名無し様:2020/09/18(金) 14:12:00.49 ID:ffZ0zSzI.net
ビジター背ネーム
あ、確かにそうですね。失礼しました。
その辺の詳しい事情は分かりかねます。

西鉄のビジターFUKUOKA表記は豊田氏の著書か何かで記述ありました。

分かる方ご教授願います。

903 :神様仏様名無し様:2020/09/18(金) 18:26:31.24 ID:ghFo/t14.net
広島球団が躍動する広島、大阪球団が東京マネーで躍動する福岡
結局ライオンズはカープになれなかった
広島市民が、うらやましい

904 :神様仏様名無し様:2020/09/18(金) 19:05:27.11 ID:c8Ifeav/.net
何にでも上げ足取る自称元ライオンズファン。

何にも産まない。
一つも前向きでない。

隣の芝生は青く見える
これですよずっと生きてきた中での視点が。

905 :神様仏様名無し様:2020/09/18(金) 20:30:29.54 ID:/zOxQ3mZ.net
最近は球団史を振り返るイベント(復刻ユニ)
とかやってるけど西武に限った話じゃなくて、
どこの球団も前身球団を黒歴史扱いだろ?

906 :神様仏様名無し様:2020/09/18(金) 21:34:17.63 ID:9JTA+lrC.net
実際に黒だったのってライオンズくらいでは?
大洋や近鉄、南海なんてもう何度もやってるし

907 :神様仏様名無し様:2020/09/19(土) 09:17:09.21 ID:iH1yNbPM.net
1950年代ある街が好景気に沸く頃、その街は樽募金でしのいでいた
1970年代その街が苦節の華を咲かせる頃、ある街は街の象徴を失った
西鉄と広島はアリとキリギリスの物語そのもの
904氏に嘲笑を受けたが広島がうらやましい気持ちは変わらない

908 :神様仏様名無し様:2020/09/19(土) 18:58:15.15 ID:oJBGsO7O.net
>>906
日本ハムは前身時代は黒ではないけど積極的には扱わなかった、という感じだね。
ただ大社先代オーナーと他の役員の間の温度差は感じたが。

909 :神様仏様名無し様:2020/09/19(土) 20:15:26.54 ID:G4bs6f0h.net
>>908
前身に限れば東映の復刻だけでセネタース、東急、日拓はまだやってない。

910 :神様仏様名無し様:2020/09/19(土) 20:58:19.78 ID:m4wBxUq4.net
やる意味ねえだろw
復刻イベントだってちゃんと意味があってやってんだよ

911 :神様仏様名無し様:2020/09/20(日) 01:21:32.55 ID:G4G53WPD.net
>>909
セネタース・東急は古すぎ
日拓は・・・・・言わなくてもわかるな

912 :神様仏様名無し様:2020/09/20(日) 07:52:44.37 ID:6tqr2hUn.net
だから太平洋は今なら当たり前のファンサービスのさきがけだったり
面白ユニフォームやったりで復刻するネタがいっぱいあるけど
クラウンライターは特に何も無いから難しいよね

ユニフォームも普通だし

913 :神様仏様名無し様:2020/09/20(日) 10:08:43.14 ID:T1A2hHWg.net
>>912
意外だけど、クラウンの筆記体のライオンズのロゴはそのまま西武で使われてんだよな

914 :神様仏様名無し様:2020/09/20(日) 10:13:26.90 ID:fvj+CQul.net
ライオンズクラシックは福岡では評判悪かった
「今更なんだ!さんざん冷遇しておいて!」こんな罵声も飛んだようだ

915 :神様仏様名無し様:2020/09/20(日) 10:33:52.94 ID:SMajnIbc.net
>>913
そのままでもない
Lとiがつながったしoとnの字体も違う

916 :神様仏様名無し様:2020/09/20(日) 10:42:12.72 ID:/d0d6zVh.net
前レスで打った内容を何度も重ねて投稿される。。。。。

クラウンライターの時はもう球団維持で青色吐息。
食堂のお米納入もストップされるくらい。
練習用のボールも満足に供給できない。
練習用の専用グランドもない。

クラウン最終年は二軍は東京(小田急沿線)で練習していた。

スポンサーが廣済堂になった経緯
また根本氏が監督になった経緯
中村オーナーが球団維持の金策に走って西武(国土計画)までたどり着いた
経緯。
スポンサー(廣済堂)の桜井氏が金策に目途がついた経緯(結局は間に合わなかったが)

その辺が微妙にぼかされていてキナ臭さも感じる。

917 :神様仏様名無し様:2020/09/20(日) 10:49:32.87 ID:fvj+CQul.net
平和相互銀行、廣済堂、国土計画・・・
中村氏の人脈はブラックなものを感じるな

918 :神様仏様名無し様:2020/09/20(日) 11:07:59.68 ID:/d0d6zVh.net
自分の強烈な子供の時の思い出として
クラウン最終年平和台球場の正面玄関前に宣伝カー(よくプロレス興行とかで
使用している上部に看板と運転席上にスピーカーが設置されている車)が駐車
されていて対戦カードの相手チームが空白。
たまたま職員らしき人が近くにいて「いつこの車回ってくるの?うちの近くにも来るの?」と聞いたら「ガソリンが無いからいつになるかちょっと分からないなぁ」という返事だった(そのようなニュアンス)
ガソリンが無いということでなく
動いて近くにいつか見れるといいね。だったかな?

これだけカネがないというのが後に分かった。戦時中かと思うくらい。


平和台球場入り口といえば坂の入り口にホットドッグの車があった。
懐かしい。まだあるのかな?
妙にあそこで食べると旨かった。(親に二度くらいしか買ってもらえなかったが学生になって何度か食べた。)一つのソウルフードっぽい。
バックスクリーン裏の丸天うどんと共に。

919 :神様仏様名無し様:2020/09/20(日) 11:20:07.94 ID:T1A2hHWg.net
>>915
そうなんだ、せっかく新球団になったんだからパッと見てわかるように変えてもよかったのに。

920 :神様仏様名無し様:2020/09/20(日) 12:28:12.91 ID:/d0d6zVh.net
リライトされたと言った方がよい。

もし手塚氏にレオマークの使用許可が取れなかったらライオンズの継続も
ひょっとしたら危うかったかもしれない。

あのレオマーク採用でどれだけイメージ向上に貢献したか計り知れないし手塚氏への新たな世代への関心も起こしキャラクター商品が商売になるという一つの成功例も出て計り知れない相乗効果を生み出した。

レオのキャラクター商品で福岡野球の負債負担を回収した位と言われている。

レッドアローズにならなくてよかった。

921 :神様仏様名無し様:2020/09/20(日) 12:33:43.48 ID:/d0d6zVh.net
今の中学生は英語の筆記体を習わないと聞いている。
自分らは好きな球団のロゴを真似て筆記体を知り覚えていった。
西武のライオンズロゴはまさに筆記体で一気に書けた。
福岡時代のものを踏襲しながら洗練されていた。

ブルーもさわやかなものだったし、そして袖や足の赤緑ラインの組み合わせがありそうでない新鮮だった。
ユニフォームの素材も最先端。立体縫製で選手ごとにオーダーしたものだった。

922 :神様仏様名無し様:2020/09/20(日) 13:41:52.67 ID:G4G53WPD.net
>>921
加齢臭くさー

923 :神様仏様名無し様:2020/09/20(日) 14:41:26.72 ID:ATAHgHhQ.net
>>921
ライオンの絵と筆記体の文字が格好いいデザインだったな
太平洋、クラウン時代のデザインがあまりにもけばけばしかったので、急に洗練された印象だった
今の西武のデザインは、西鉄時代に近くなった

924 :神様仏様名無し様:2020/09/20(日) 18:44:22.71 ID:4b+xSJ85.net
一応 福岡野球は本社は平和台だし 中村オーナー 坂井代表は隣の山口出身
スタッフも地元が多数だし決してよそ者ではないのだが・・・
下記の楽天、日ハムなんて地元に縁もゆかりもないし むりやり持ってきた感じ

       本拠地     本社   創業地  創業者出身地

ソフトバンク  福岡      東京   福岡   鳥栖福岡
広島              広島   広島   広島
オリックス   大阪      大阪   大阪   
阪神      兵庫      大阪   大阪   大阪新潟滋賀山口奈良他
中日      愛知      愛知   愛知
DENA      神奈川     東京   東京   新潟
大洋      
巨人      東京      東京   神奈川  岐阜佐賀長崎
ヤクルト    東京      東京   福岡   長野
ロッテ     千葉      東京   東京   韓国
西武      埼玉      埼玉   東京   滋賀
楽天      宮城      東京   東京   兵庫
日本ハム    北海道     大阪   徳島   香川

925 :神様仏様名無し様:2020/09/20(日) 19:00:05.78 ID:4b+xSJ85.net
それに、坂井さんも修猷館なら(草ヶ江小→修猷館 途中転出)
福岡市役所でそれを生かせなかったのかな?
地元で修猷館って特別だし、親父さんが九大医学部でお墓もあると書いてあったし。
何も言わなかったら、東京からちょっと変わった切れものが来たと警戒されるばかりだと思う。

926 :神様仏様名無し様:2020/09/20(日) 23:28:58.69 ID:9ZZwA2X6.net
>>924
広島は松田家体制の「広島東洋カープ」になった時の初代オーナー松田恒次は大阪出身だよ

927 :神様仏様名無し様:2020/09/21(月) 08:47:46.38 ID:hguORImv.net
福岡市議会には東京リモコンと呼ばれていた
福岡での江藤監督発表より先に東京で江藤太平洋にトレードが発表されたことに怒り
福岡マスコミ記者会見をボイコット

出典 波乱興亡の球譜

928 :神様仏様名無し様:2020/09/21(月) 11:16:38.84 ID:X9noG6Vw.net
やっぱり過去に既出のように福岡政財界が岸信介人脈・長州閥を嫌っていたのかな?
当時は角福戦争もあったし。

929 :神様仏様名無し様:2020/09/21(月) 11:50:06.14 ID:u0U91IMP.net
>>915
あれなんで離れてたんだろね
あれじゃエルイオンズだよ

930 :神様仏様名無し様:2020/09/21(月) 13:23:53.29 ID:hguORImv.net
坂井は朝鮮からの引き揚者なので朝鮮ロビイストの岸信介の秘書である中村のもとで働いていたのか?野球と関係のない話をしてすまないが興味はある

931 :神様仏様名無し様:2020/09/21(月) 13:33:25.02 ID:X9noG6Vw.net
>>926
広島と関西の財界は結構つながっていた気がするが。

932 :神様仏様名無し様:2020/09/21(月) 13:34:49.35 ID:dAb7x8/0.net
>>928
開発独裁や軍事独裁で左派・民主派を弾圧していた韓国並びに中華民国と岸人脈関連の癒着振りが、
所謂支那・半島嫌いの北部九州人に疎んじられた恰好って要素も多分にあるかと。
当時弾圧されていた左派が牛耳り、安倍ちゃんとすっかり不倶戴天の仲となった今現在の韓国からは考えられないけどねw

福岡は旧社会党系(=労組系+同和系)が強かった一方、当時の韓国・中華民国の独裁には地域差別(韓国)や先住民差別(台湾)の側面も極めて強くて、
おまけに角栄系が電波メディアを掌握していたからか、岸については裏人脈関係も含め比較的躊躇無く暴露されとったからねw

933 :神様仏様名無し様:2020/09/21(月) 15:00:28.38 ID:X9noG6Vw.net
そういうのがあると、
もし労組・同和系や角栄・大平系に近い勢力が球団に関わっていたら、ここまで冷遇されなかったのかな?
とも思ってしまった。

934 :神様仏様名無し様:2020/09/21(月) 20:26:41.53 ID:eAXBIFT2.net
>>924
東洋工業創始者は広島出身の松田重次郎、初代オーナー松田恒次は息子

935 :神様仏様名無し様:2020/09/21(月) 22:49:19.03 ID:7HmA0cP+.net
>>934
東洋工業の創設者は海塚新八で松田重次郎は2代目社長
まあ両者とも出身地は広島だが

936 :神様仏様名無し様:2020/09/22(火) 15:08:38.13 ID:gl4tIgMn.net
出身地に関しては実際の生地を取る場合と、本籍地を取る場合とがあるから、
後者の場合、生活実態のない場所が出身地扱いの時があるな。

937 :神様仏様名無し様:2020/09/22(火) 15:37:05.51 ID:k51FgnDj.net
政治家(特に二世以降の政治家)に多く見受けられるが、プロ野球関係だと鶴岡一人(本人は一貫して呉市出身で通したが、文献により両親共に出生の山口県大島出身
も散見される)、その他だと俳優の下条正巳(日本統治下の釜山出身だが、本籍且つ両親の出身であり戦後の引き上げ先でもある長崎県壱岐出身との表記も散見)辺りが
有名か。

鶴岡一人の場合は両親の戦中から戦後にかけての疎開先で鶴岡本人もその地で選手を連れてミニキャンプ(後の合同自主トレの様なもの)を行なったりした事、
下条正巳は戦前俳優を志して上京した後に、両親が故郷に引き上げた事から来ていると思われるが。

938 :神様仏様名無し様:2020/09/22(火) 17:24:21.38 ID:GPK/BJNM.net
濃人渉も両親がハワイ移民で
母親が広島に里帰りした時に産まれたが父親がハワイで出生届を出してしまい一時は二重国籍だった
東京監督時代に与那嶺要を重宝してコーチに招聘したりマウイ島で春期キャンプを張ったのはこれも一因かな

濃人渉の数少ない功績の一つは
与那嶺要の後年の監督就任のきっかけ作りか

939 :神様仏様名無し様:2020/09/22(火) 18:38:25.30 ID:gl4tIgMn.net
さすがに「広島県人とプロ野球」というスレを立てたほうが良いかもしれないな。

940 :神様仏様名無し様:2020/09/24(木) 22:34:26.45 ID:HREJ8Zlj.net
広島県人じゃないけど
広島カープが黄金期の西鉄からトレード獲得した選手といえば鵜狩道夫と大和田明。

941 :神様仏様名無し様:2020/09/25(金) 10:26:59.64 ID:fVL/skzf.net
298神様仏様名無し様2020/09/24(木) 23:36:16.85ID:bmovs6ic

ソフトバンク「一回2000円でPCR検査受けられます。誰でも何万人でも受けられます。」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1600940207/

まーた詐欺ビジネスの宣伝始めやがったか、佐賀の朝鮮部落ハゲw

>>294
マスゴミ屋は共産党一党独裁で平和平等自由が同時に達成できる!
今はその途中だ!マルクス史観は正しい!と信じてる狂信者の結社だぞ。
クレムリンの共産貴族然としてる大金持ち、という特権階級様がマスゴミ屋だ。

942 :神様仏様名無し様:2020/09/27(日) 01:17:25.00 ID:jJNvm0r6.net
堤はよく不良債権の球団から
かつての名門ライオンズを西鉄色払拭しつつ、
復活させたな。巨人軍に対等出来て西鉄を超えるチームになったし。

943 :神様仏様名無し様:2020/09/27(日) 07:29:24.98 ID:6ICNedvC.net
堤は結果を出すのを見込んで資金提供しただけ
(だけってのは語弊があるけど)
だから言うなれば「根本は」だろうね

944 :神様仏様名無し様:2020/09/27(日) 11:03:38.50 ID:javt7nJ+.net
西武戦になると西宮や難波が満員になった
こう書くと怒られそうだが西武は実力も人気も西鉄を超えていたよ

945 :神様仏様名無し様:2020/09/27(日) 11:10:41.12 ID:pcLUdMEs.net
球団持った直後はフジが西武のファン感を放送するくらい
メディアにも力入れてたしな

946 :神様仏様名無し様:2020/09/27(日) 14:03:30.06 ID:nMeK1Sit.net
80年代は vs.読売対抗路線で他社まとまってたかな?


     ――
【1983-1988】日本テレビ暗黒期【2003-2009】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsutv/1478933322/

947 :神様仏様名無し様:2020/09/27(日) 21:02:24.47 ID:hMYynDHN.net
>>946
オープン戦でフジテレビ杯(神宮、西武で1試合ずつ開催)を挙行したり、
リーグ優勝、日本シリーズ制覇翌日には優勝記念特別番組もやったりした。

948 :神様仏様名無し様:2020/09/27(日) 21:38:25.08 ID:zpuuP0X9.net
>>944
近江鉄道の運転手や駅員の人たちが大阪球場でライオンズの応援をしていた。

949 :神様仏様名無し様:2020/09/28(月) 21:31:27.44 ID:uPthTjbJ.net
昨日グランエミオ所沢に行ったら、ホームから上がって改札に行く手前に歴代のライオンズのユニフォームが展示されていた。もちろん「西鉄」「太平洋」「クラウンライター」のも。
ただ、太平洋のはワインカラーの袖やLIONSの筆記体の字体で前面に背番号は微妙に違う。
73〜75年は青の袖で前面に背番号が有った。しかし76年は前期はワインカラーの袖にアメフトみたいな胸番号。後期は何故かこれをやめてLIONSの字体のみ。前面に番号は無かった。
ちょうどこの年、新井満が「ワインカラーのときめき」って曲を歌ってた。
2010年のライオンズクラシックでこのワインカラーの番号付きのを着用していた。東尾さん、土井さん、若菜さん、真弓さんに聞いたら違うと分かってたはずだが。
交流戦の巨人戦の試合後にこのユニフォームのお披露目が有って自分たちファンの目の前を中島、栗山両選手が歩いてた。
ゴメンね、昨日はその後栗山選手の方じゃなくて中島選手の方の試合に行った。
今めっちゃ打ってて嬉しかった。

950 :神様仏様名無し様:2020/09/28(月) 22:36:24.76 ID:V7C3wAPv.net
>>949
2010年のライオンズクラシックで着用したのはワインカラーではなく
1973夏-74に使われたホーム用セカンドユニフォーム
https://web.archive.org/web/20101022024804/http://www.seibulions.jp/expansion/lc10/history/#1973

951 :神様仏様名無し様:2020/09/28(月) 23:46:56.49 ID:4NYN5oDz.net
ビジター用セカンドユニフォームをホームにして、ホーム青、ビジター赤にしても面白そう
胸番号なしのワインカラーも洒落てるな

コシノジュンコがデザインした近鉄のユニフォームを思い出す(現場ではホーム用の赤色に抵抗があったらしいw)

952 :神様仏様名無し様:2020/09/28(月) 23:54:18.24 ID:g4qebGMI.net
赤はアウェー用では?当時珍しくそれを2種類用いることになって
黒はそんなことなかったがなぜか赤で一悶着あったらしい

赤って近鉄の象徴なのになんで?って当時思ったわ

953 :神様仏様名無し様:2020/09/28(月) 23:56:14.74 ID:4NYN5oDz.net
間違った…
デザインは姉のコシノヒロコのほうで、赤色はビジター用だったorz
藤井寺の三色ユニよりこっちのほうが好きなんだけど賛否両論なんだよね

954 :神様仏様名無し様:2020/09/29(火) 08:47:37.34 ID:O22rWmA+.net
>>950
ホーム用セカンドユニフォームのデザインで赤じゃなくて青バージョンもあったように思うんだけど
記憶違いかな

955 :神様仏様名無し様:2020/10/03(土) 00:44:10.59 ID:2mcwGagK.net
https://blog.goo.ne.jp/grussgod/e/0413d429c7080acdcac2f246a7a7c6d3

プロを何とわきまえているんだ!
" 乱投 " 東尾に晒し者のキツ〜イお仕置き

ウワサの二人がやっぱり
シーズン中から内定?の基と関本が新天地へ

甘ったれるんじゃないよ藤波
プロ3年目の男に袖にされ大ムクレの基と球団首脳

散々既出の太平洋最終年の1976年オフだが、商業誌の活字で読み直すと
当時の空気が蘇ってくるな。ドラフト1位指名の立花(柳川)にも、地元でありながら

>名前がクルクル変わるような球団は嫌(立花)」と拒否の姿勢の姿勢を崩さず
>ノンプロの松下電器入りが濃厚で

と書かれてるが、地元紙にも「僕は広島ファンで古葉監督を尊敬している」という
立花本人の談話も載ってたもんだ。
昭和30年代生まれの福岡人にとって、西鉄はもう黒い霧のイメージしかないんだろう。

956 :神様仏様名無し様:2020/10/03(土) 08:55:48.84 ID:HepQ47oY.net
藤波は東海の解説者になってから、
プロ野球ニュースを含めてTNCにはあまり出てなかった気がするな。
やっぱりライオンズへのトレード拒否が影響したのかな?
フジやカンテレやTSSには時々出ていたけど。
あの時は地元で放出反対の署名運動が起きるなどしていたとか。
結局藤波は大甘処分になって、背番号が3から40に変わって
大島やデービスなどとシャッフルされたり、
キャンプへの自費参加や出場停止とかで済んだ。
皮肉にも藤波の後3を着けたデービスが、クラウンに移籍したけど。

立花は結果的に入団したことで、西武の黄金時代を経験したり、
一度球界を去って他の職業に就いてもまた指導者で復帰したりと、
野球にかかわることができて正解だったかな?

957 :鉄腕24:2020/10/03(土) 09:18:12.51 ID:cUAgdg1a.net
2番ライト立花

左打者立花のおかげで1番真弓は盗塁しやすくなった
俊足真弓のおかげで立花はまっすぐを狙いやすくなった
真弓が出て盗塁、立花とのエンドランで1点先取という場面を見た記憶がある

958 :神様仏様名無し様:2020/10/03(土) 10:15:50.41 ID:Yvx5aO7G.net
>>955
ライオンズから外れた話で恐縮だが
最近はノンプロという言葉が全く使われなくなったな

959 :神様仏様名無し様:2020/10/03(土) 10:18:55.29 ID:N8qXeaUS.net
>>958
最近って言うか30年前の時点であまりノンプロって言わなかった
社会人野球だよな
なぜか水島新司の漫画ではノンプロって表現だった

960 :神様仏様名無し様:2020/10/03(土) 11:48:01.92 ID:IDDibFEm.net
>>952
全面的に赤だったことが大きいのでは
広島もビジター用が全面的に赤になったのは最近
>>956
藤波はトレードされていたら
西武になったあとに福岡色一新の理由をつけて
再トレードされていただろうな

961 :神様仏様名無し様:2020/10/03(土) 16:08:26.23 ID:tJPgreBe.net
 
九州時代の入団選手で一番あとまでライオンズに残ってたのは立花か


▼西鉄からの在籍者…………東尾・大田
▼移籍組も含め最後の現役…真弓

962 :神様仏様名無し様:2020/10/03(土) 18:45:49.78 ID:bDj/+EFe.net
藤波に関しては地元が浜松だったのもトレードに影響を与えたね 浜松地区は中日新聞と静岡新聞が激しく販売競争を演じていて、藤波の基とのトレード話が出ると、浜松地区の中日新聞の購読者から不買運動するぞ!と脅しをかけられたんだよな 挙げ句中日新聞の浜松支社・販売店からトレードを止めてくれ、という要望が球団に出され、結果トレードが白紙になったという…

963 :神様仏様名無し様:2020/10/04(日) 00:59:16.38 ID:GMoRs37w.net
>>961
太平洋クラブ1年目の春季キャンプは新ユニフォームが間に合わなかったから、真弓も一応西鉄のユニフォームを着ている

964 :神様仏様名無し様:2020/10/04(日) 01:06:29.24 ID:bzaK7hFG.net
藤波は結局中日の生ぬるい空気の中で規定打席到達ゼロの二流半選手で終わった訳だが
福岡ライオンズに来ていたら過酷な環境や熾烈な外野レギュラー争いや根本監督からの薫陶などで逆にひと皮向けたかもしれんな

965 :神様仏様名無し様:2020/10/04(日) 06:14:06.33 ID:BBVJl5fu.net
>>964
中大同期の佐野(阪神)と
あれだけ差が付くとはなw
プロ入り時点では藤波の方が
山下大輔(慶大--大洋)と共にその年の注目株扱いだったが

966 :神様仏様名無し様:2020/10/04(日) 07:22:57.57 ID:Rmokb+3s.net
佐野は「掛布に負けたくないという気持ちがあったからプロでここまでやれた」と言ってて
掛布も「ライバルは佐野さんだった」と言っているね

967 :神様仏様名無し様:2020/10/04(日) 10:45:39.41 ID:LrjkWZhG.net
真弓、若菜、竹之内、基・・・
この4人が西武に入っていたらどのぐらい見違えていただろうか
それは見たかった

968 :神様仏様名無し様:2020/10/04(日) 10:54:13.03 ID:hQa+vExL.net
基が残留していれば、山崎の加入はなかっただろうね
真弓が残留していれば、後に石毛が入団したとき、真弓を三塁に回したかも知れない
若菜が残留すれば、そのままレギュラーで、伊東が出て来るまでレギュラーを続けただろう

969 :神様仏様名無し様:2020/10/04(日) 12:46:52.11 ID:Z6tV4KjD.net
>>964
一皮剥けるか、もっとダメになるか両極端な結果になりそう

970 :神様仏様名無し様:2020/10/04(日) 16:30:42.11 ID:UePHiaNv.net
真弓は広岡野球についていけると思う
残り3人はうーん・・だけど

971 :神様仏様名無し様:2020/10/04(日) 17:23:12.05 ID:WCc0I86O.net
>>963
ビュフォードやロジャー(レポーズ)や石井茂雄の西鉄ユニ姿もあったな。
その後も練習用で使われたのか、
加藤博一が太平洋のヘルメットに67番の西鉄ユニという写真もあった。

972 :神様仏様名無し様:2020/10/04(日) 18:29:01.30 ID:GMoRs37w.net
>>967
その面子がいても西武1年目は順位が変わらないだろうし、その後のリーグ優勝、日本一も難しいだろうな
田淵、山崎の加入はかなりプラスに働いたと思う

973 :神様仏様名無し様:2020/10/04(日) 23:00:42.04 ID:2lkRjRLS.net
>>969
とはいえどちらのパターンでも
埼玉移転後に再びトレードに出される可能性は高そう
>>971
他球団含めて
珍しい組み合わせのユニフォーム姿のカード出して欲しい

974 :神様仏様名無し様:2020/10/05(月) 09:59:40.57 ID:gkqKF/3s.net
クラウンの癌だった連中を一掃したから西武は優勝できたと思っている
田渕のように広岡野球に飛び込んでいく選手は残念ながらいなかった

975 :神様仏様名無し様:2020/10/05(月) 13:23:46.84 ID:wJTaoU9t.net
>>974
田淵ってどんな環境もそのまま受け入れちゃうタイプだろうか。
ゆるい環境なら自分もゆるみ、厳しい環境なら素直に頑張るとか。

976 :神様仏様名無し様:2020/10/05(月) 15:03:59.43 ID:xBZHTWbG.net
>>953
賛否というけど否ばっかじゃん
賛が圧倒的に少ない

977 :神様仏様名無し様:2020/10/05(月) 20:49:48.10 ID:O1oRz4VH.net
西武身売りも一因だろうけどたまたまロッテから山崎を獲得できたから基が放出されたんだろな。
不満分子とはいえクラウンまでの内野陣では欠かせない選手だったから、ロッテ山内監督が山崎を戦力構想外にしなかったら西武初期にも残ったかもしれない。
その場合は石毛と入れ替わりで放出になったかもな

978 :神様仏様名無し様:2020/10/05(月) 21:01:48.15 ID:Msw2pzMG.net
>>973
昔は練習用で先代・先々代ユニを着た例があったから、
榎本が西鉄グランドホテル袖章に「NISHITSTSU」のユニを着た写真を見た事がある。
またオーテンジオ(王天上)が野村時代の最終ユニを着た写真がカルビーのカードであった。
サッチー案件のワッペンははがしていたが。

979 :神様仏様名無し様:2020/10/05(月) 23:42:50.72 ID:8I4N0DVe.net
当時のフロントの青木氏は
中日の藤波氏よりまだ新人の小松氏と宇野氏が欲しいと言っていた。
実際宇野氏は移籍しかけたらしい。
現場が強硬に反対して不成立になったらしい。
(まぁ青木氏の記述なので本当かどうかは分からない面があるが選手の潜在能力を見極める能力は当時のライオンズでも確かにあったと。
資金面などの問題があったが。

980 :神様仏様名無し様:2020/10/06(火) 03:30:45.21 ID:D46CMWB8.net
>>978
落ち着け

981 :神様仏様名無し様:2020/10/06(火) 09:14:23.47 ID:+cS/ydah.net
広岡西武は監督に対する不満がチームに渦巻いていたけど
頑張る田渕の姿がチームの結束を固めたらしい
もし田渕がいなくて代わりに真弓、若菜、竹之内、基だったらと思うと…
(竹之内が田渕になったかもしれないが)

982 :神様仏様名無し様:2020/10/06(火) 09:53:41.23 ID:D2fmK51L.net
>>981
田淵という人は裏表のないバカ正直な人なんだろうな
広岡監督に色々不満はあるけど、勝つためなんだから頑張ろうよ
という姿勢が周囲にも伝わったのかな

983 :神様仏様名無し様:2020/10/06(火) 10:06:31.01 ID:+cS/ydah.net
長嶋、田淵、中畑、石毛
プロ野球には明るい選手が欠かせない
今のプロ野球にもそんな選手が出てきてほしい

984 :神様仏様名無し様:2020/10/06(火) 10:37:06.00 ID:0W3VSdYY.net
>>982
監督には全く向かなかったな。
田淵ダイエーの黒星地獄でミーハーな福岡市民に我慢強さを植えつけたとも言えるが

985 :神様仏様名無し様:2020/10/06(火) 11:00:17.05 ID:D2fmK51L.net
>>984
広岡さんの様な監督像を目指してたのかな。
吉永を抜擢するような眼は持ってるんだから
大らかに打ち勝つ野球みたいなのを目指せばよかったのに。

986 :神様仏様名無し様:2020/10/06(火) 11:05:15.18 ID:NlDgZjvY.net
田淵は今でも広岡の誕生日には毎年電話しているそうで
優勝&日本一を経験させてくれた事は感謝しているようだ

987 :神様仏様名無し様:2020/10/06(火) 11:20:56.25 ID:QOAB11yT.net
でも田淵って西武で優勝したときよりも、
古巣阪神が85年日本一になったときの方がずっと嬉しかったと言ってるんだよな。
いろいろと理解不能なお方

988 :神様仏様名無し様:2020/10/06(火) 12:17:18.72 ID:mHnW7atB.net
>>981
熱血漢だけどクセのあるタケさんじゃ無理
広岡と衝突して腐って終了

989 :神様仏様名無し様:2020/10/06(火) 15:17:56.41 ID:+cS/ydah.net
東尾も田渕がいてくれたから頑張れたんじゃないかな

990 :神様仏様名無し様:2020/10/06(火) 18:09:54.31 ID:bKlyS+Wg.net
アイツは関西で投げると、どうも変なピッチングをする

991 :神様仏様名無し様:2020/10/06(火) 21:59:11.05 ID:JCKQWy10.net
>>979
一応、基―藤波、竹田のトレードは76年オフで宇野は77年、小松は78年中日入り。
78年に稲尾さんが中日のコーチになって小松は門下生だったが。

992 :神様仏様名無し様:2020/10/06(火) 22:17:52.92 ID:T1ojo9mk.net
時系列ではそうですね。
藤波より魅力的だった。という事が青木氏の言いたいことであった。
輝かしい他球団のドラフト上位選手でなくあまりアマ時代注目されない埋もれたダイアモンド
みたいな選手がライオンズの獲得基準だった。
という事も連動している。(小松は別格の素材という見方かと)
それは今のライオンズスカウトにもしっかり受け継がれている。
というレスの内容でした

993 :神様仏様名無し様:2020/10/07(水) 04:38:07.63 ID:VAIlOJct.net
当時の太平洋クラブの青ユニと青帽子みてたら、
未来を暗示してるな(笑)

994 :神様仏様名無し様:2020/10/07(水) 11:03:40.49 ID:0VXKOD/F.net
腐れ西日本新聞だかTNCだか知らんが、取ってつけたように「王者西武」なんて
書き方してるのが白々しいわ。
今まで散々ゴミ売りオタ視点でアンチ西武やってた九州の小巨人(笑)マスゴミがよw

池田、田尾、達川とかいうセ出身の中堅大スター(笑)様は、現役時代に
巨人が日本シリーズで西武に負け続けるのを見て「俺たちの打倒巨人ビジネスが無くなってしまう!」と
憤慨しながら、プロ野球ニュースで読売視点のアンチ西武やってた腐れどもだろ。
さっさと死に腐れと思うわ、あのセ出身のゴミ売り奴隷どもw

在チョン達川なんか、チョンバンクのコーチで古巣広島を一蹴したとたんにさっさと辞めたが
古巣に大恥かかせたせいか広島には帰れず、今も福岡で小巨人奴隷やってる事大主義者だしよ。
さすが長年に渡って大陸支那奴隷、中共属国やってるバカチョンの血統だと思うわ、
あのチョン面と下劣なしゃべりはよ。

池田は阪神のOB戦にも顔出してる米搗きバッタだし、田尾は天然の無自覚な共産主義者(笑)だし
ロクデナシがウジャってるわ、佐賀の朝鮮部落詐欺師が仕切ってる福岡球団にはw

西日本新聞は最近、西日本パイレーツ特集なんてやってて、春のトーナメントで打倒巨人達成!とか
なに未練がましく下剋上メンタル満たしやってやがるかって感じだ。

995 :神様仏様名無し様:2020/10/07(水) 19:24:16.78 ID:AGGgO/XP.net
>>884
達川は広島でもそれなりに出ているな。
TSSは山内が解説者になったことで仕事は減ったが、開幕前特番のMCをやったし、
HOMEの5upには北別府の代役で出ている。
あと中国新聞制作でちゅぴcomでやってる二軍戦中継の解説もある。

996 :神様仏様名無し様:2020/10/07(水) 20:31:55.20 ID:VkBpHmJm.net
>>994
次スレではコテつけてくれよ
まぁ文体で同じヤカラだって判るけどw

997 :神様仏様名無し様:2020/10/08(木) 03:30:04.68 ID:a0n/RQci.net
「おい!がんばれタブチくんって映画観に行ったか?」
「いや、観に行ってないけど…」(相当怒ってんな、そりゃあの内容じゃ無理ないか…)
「なんで観に行かねーんだよ!めちゃくちゃ面白いぞ!」
田淵いいヤツw

998 :神様仏様名無し様:2020/10/08(木) 08:43:38.84 ID:rr5HLNXi.net
994氏のコテは「サダハルオー」です

999 :神様仏様名無し様:2020/10/08(木) 17:37:56.66 ID:f6LofVNk.net


1000 :神様仏様名無し様:2020/10/08(木) 17:38:09.43 ID:f6LofVNk.net
わり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
319 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200