2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

実績があった割に年俸が安かった選手

1 :神様仏様名無し様:2018/11/23(金) 18:38:47.37 ID:hevdNvw0.net
古田敦也(最高年俸3億円)

2 :神様仏様名無し様:2018/11/23(金) 18:55:18.68 ID:BTO+L/0H.net
藤井康雄

最高でも1憶行ってないはず
仰木就任で左右・相性重視の起用法になって数字を伸ばしにくくなったのが原因か

3 :神様仏様名無し様:2018/11/23(金) 19:07:42.06 ID:bC4oOEcb.net
>>2
藤井は神戸に本拠地を移してから打率が下がったからかな。西宮時代は.290・30本だったのが神戸時代は.250・25本がデフォに。

4 :神様仏様名無し様:2018/11/23(金) 19:15:05.22 ID:XS4fJ3lg.net
>>1
確かに異常に少ないな。全試合出場した年は100%優勝だっけ
捕手で打撃も守備も完璧だし、全盛期にはコイツが球界最高年俸でもよかった

 

5 :神様仏様名無し様:2018/11/23(金) 19:23:44.43 ID:BTO+L/0H.net
>>4
複数年契約を結んでたからな。
出来高でどれぐらい貰ってたかはわからんが。

6 :神様仏様名無し様:2018/11/23(金) 19:36:45.36 ID:/0iUouqd.net
捕手で打率294本塁打21で、盗塁阻止率も5割近くあって1200万円upとか
しかもMVPはオマリーだし、色々と不遇過ぎて笑える

7 :神様仏様名無し様:2018/11/23(金) 19:37:44.96 ID:Vn+JE9tk.net
秋山工藤
清原より年俸1億越えたのが遅い

8 :神様仏様名無し様:2018/11/23(金) 19:39:23.21 ID:BTO+L/0H.net
原辰徳も当時の水準からしても年俸抑えられてたよな。
特に84〜86年の頃とか。

9 :神様仏様名無し様:2018/11/23(金) 19:40:31.60 ID:bC4oOEcb.net
金田・大杉・若松は今の年俸査定なら余裕で3億超えるな。

10 :神様仏様名無し様:2018/11/23(金) 23:20:16.68 ID:/0iUouqd.net
>>7
秋山は守備の貢献度が全く査定にはいっていないような感じだった

11 :神様仏様名無し様:2018/11/24(土) 00:36:58.56 ID:SfNyFnUc.net
高橋直樹

12 :神様仏様名無し様:2018/11/24(土) 02:09:59.80 ID:ntdnbLQd.net
坂本 もっと上げてやれ

13 :神様仏様名無し様:2018/11/24(土) 03:14:44.79 ID:zXJWIGME.net
>>3
西宮と神戸じゃ、
恐ろしいほど広さが違ったもんな
西宮は、なんであんなに狭かったのか?

14 :神様仏様名無し様:2018/11/24(土) 06:33:43.44 ID:O7ZFJdAq.net
新庄も実積と人気の割に年俸は低かったと思うが、副収入の方が凄かったんでしょ。
本業の野球の方がバイトと言えるぐらい。

今の大谷翔平も年俸は6000万ぐらいだけど、日本におけるスポンサー収入はそれを余裕で上回ってそう。

15 :神様仏様名無し様:2018/11/24(土) 10:18:24.38 ID:zvCYQNFL.net
王 

昭和33年9月巨人軍入団 年俸840万で契約
34年 新人で7ホーマー 900万で更改
35年 17ホーマー(これは長嶋より上) 1800万
36年 13ホーマー  1800万
37年 38ホーマーで本塁打王、一本足開花 4000万
38年 40ホーマーで本塁打王 8000万
39年 55ホーマーで日本新 24000万
40年 本塁打、打点の二冠。打率惜しくも及ばず三冠にあと少し 36000万
41年 3年連続の二冠 50000万
42年 4年連続の二冠 65000万
43年 本塁打、打率で5年連続の二冠 80000万
44年 同上6年連続の二冠 100000万
45年 同上7年連続の二冠 110000万
46年 本塁打、打点で8年連続の二冠だがスランプの一年 115000万
47年 同上の二冠で9年連続 打率が連続で3割ワレ 120000万
48年 悲願の三冠王、チームはV9 180000万
49年 史上初の2年連続三冠王 260000万
50年 ついに本塁打部門でタイトル逃すも打点王は死守  250000万
51年 怪物復活で二冠王 チームもV復活 275000万
52年 連続二冠王、756号で世間的関心を集める 330000万
53年 本塁打王を浩二に明け渡す、打点王は死守 320000万
54年 ついに無冠、よる年の波の悲哀 290000万
55年 引退

16 :神様仏様名無し様:2018/11/24(土) 10:29:18.05 ID:kgtmewBy.net
長嶋の最高が六千万
王の最高が八千万
浩二や江夏の最高が七千万
落合以前のスターは、超一流でもこのぐらいでしたね。

17 :神様仏様名無し様:2018/11/24(土) 13:27:16.83 ID:sqKEJwfb.net
阪急・オリックス時代の松永も低かった。毎年高打率で、守備も走塁も良かったのに。

ロッテ高沢と首位打者争った後でも4000万台くらいだったかなあ。

18 :神様仏様名無し様:2018/11/24(土) 14:09:14.71 ID:O7ZFJdAq.net
>>17
松永はダイエーに行ってからの上がり幅が半端ない

19 :神様仏様名無し様:2018/11/24(土) 14:13:10.32 ID:O7ZFJdAq.net
松永だけでなく王をダイエーに迎えたときの選手の年俸の上がり幅といったら・・・
さらにいえば他のスポーツでもダイエー所属選手の給料は相場よりも高かった。
まあその後に反動が出たけど。

20 :神様仏様名無し様:2018/11/24(土) 15:51:17.28 ID:RNI+6ehN.net
>>16
長嶋王は本当はもっと貰っていたという話もあるけどね

21 :神様仏様名無し様:2018/11/24(土) 16:01:10.34 ID:Hp1A7Z99.net
ジャイアント馬場「ONの給料を聞いておかしくて笑いが出てしまった」

22 :神様仏様名無し様:2018/11/24(土) 21:21:21.15 ID:/OmrgA2G.net
人の給料を聞いて笑うなんて、失礼なやつ

23 :神様仏様名無し様:2018/11/26(月) 00:18:31.41 ID:4h5FiFTS.net
>>13
西宮もラッキーゾーンあったからね
移転後取っ払って両翼100になってた

24 :神様仏様名無し様:2018/11/27(火) 17:12:37.08 ID:NyDnqxAd.net
巨人を例にとると、年間120試合以上、地上波テレビや
ラジオで放送されていた時代に比べれば
放映権の収入は激減している。
それなのに年俸は昔よりも高額なんだよ。
一体どうなっているんだ。

25 :神様仏様名無し様:2018/11/27(火) 17:45:14.76 ID:MTFClP7+.net
>>24
チケット代やグッズ収入が昔とは比較にならない。あとは細かいスポンサー等。

26 :神様仏様名無し様:2018/11/27(火) 21:53:35.71 ID:+E4Ei3E5.net
>>24
そら巨人だけを例にとるからだろ
パリーグなんかもともとそんな恩恵受けてないし

27 :神様仏様名無し様:2018/11/28(水) 12:17:55.18 ID:INhxlNpN.net
ON以外のV9戦士は他球団のレギュラークラスと比較しても格安だった

28 :神様仏様名無し様:2018/11/28(水) 12:19:59.47 ID:z05vby2d.net
>>27
柴田とか森もか

29 :神様仏様名無し様:2018/11/28(水) 13:46:20.85 ID:sEoz4dLD.net
26勝でMVPにも関わらず微増の堀内
 
V9巨人同様、80年代半ばの南海も定岡や河埜みたいなのが妙に高くて、投手が低い

30 :神様仏様名無し様:2018/11/28(水) 14:54:26.75 ID:OIPfzVn1.net
V9巨人は打高投低
打力で勝ってたようなもんだから仕方ない
得点力はリーグトップだが投手防御率は悪い
「巨人の星」でさえ「今年も投手難の巨人」と書かれる始末

31 :神様仏様名無し様:2018/11/28(水) 16:14:42.75 ID:77GZUhgy.net
江川

32 :神様仏様名無し様:2018/11/29(木) 02:58:07.81 ID:r5LHOAfO.net
>>16
浩二と江夏は8500万円だ

33 :神様仏様名無し様:2018/11/29(木) 20:02:11.34 ID:4BNxWcaq.net
赤ヘル旋風の頃だな

34 :神様仏様名無し様:2018/11/30(金) 09:52:52.70 ID:sqFc3RVM.net
>>30
堀内や一三がいても投手難か、厳しいな。

35 :神様仏様名無し様:2018/11/30(金) 18:29:11.06 ID:aPy9xHx7.net
印象に残っている微増は、>>6の古田、最多登板時の久保田、MVPの堀内、
三冠王で現状維持の王、栗原、今年のメルセデスかな 
逆に打率3割5分の単打マン平野恵一の大幅アップは意味不明だった

36 :神様仏様名無し様:2018/12/01(土) 08:07:11.52 ID:JTkJdlWI.net
三冠王で維持ってマジかよ

37 :神様仏様名無し様:2018/12/01(土) 08:21:47.90 ID:mCKGsLsp.net
王からしたら年俸よりも副収入の方が遥かに大きいから問題なし。

38 :神様仏様名無し様:2018/12/02(日) 00:13:46.31 ID:9OrBKZQG.net
>>32
浩二が8000万越えた記念パーティーに同郷の島田洋七が呼ばれたが
自分がその倍以上貰ってたのを言いだせなかったとか

39 :神様仏様名無し様:2018/12/13(木) 19:22:22.77 ID:Vl2XMHK2.net
マエケン(メジャー行く前年3億円)

40 :神様仏様名無し様:2018/12/14(金) 02:13:38.02 ID:xDnv+OoU.net
戦前の選手たちは年俸安そう

41 :神様仏様名無し様:2018/12/16(日) 17:16:40.20 ID:VTSU7+6G.net
デストラーデ

42 :神様仏様名無し様:2018/12/16(日) 18:01:39.87 ID:s2iOlHeD.net
前田智徳

43 :神様仏様名無し様:2018/12/20(木) 23:12:45.85 ID:WD5zxdG7.net
>>15
ワロタ

44 :神様仏様名無し様:2018/12/21(金) 08:40:29.01 ID:W12YOsVJ.net
能見は安すぎる
FA市場に出たら鳥谷の倍以上の値段がついてたと思う

45 :神様仏様名無し様:2018/12/21(金) 20:31:27.12 ID:S3Zi5dsi.net
昭和40年代〜50年代のパリーグの選手の年俸は安かったらしいな
特に太平洋、クラウン
トップが土井の1500万円で、江藤、東尾などのほかは、数百万円くらいだったらしい
シーズンオフには出稼ぎをしていた

46 :神様仏様名無し様:2018/12/21(金) 23:44:19.70 ID:5ZS85Y5H.net
もし江川が阪急やクラウンに入団していたらこのスレの対象だったろうな。

47 :神様仏様名無し様:2018/12/26(水) 21:00:58.40 ID:npvGfPoE.net
昔は年俸安かったから、晩年は現役にしがみつかず、とっとと引退して解説や飲食店経営になるのが多かったな

48 :神様仏様名無し様:2018/12/28(金) 16:47:12.77 ID:jj6wXkOH.net
>>21
ある種のルサンチマンというか、
屈折したものを感じるな。
圧倒的エリート競技者に対し、挫折して
フェイクショーにたどり着いた男の。
馬場の戦闘力って総合なら瞬殺だろw

49 :神様仏様名無し様:2018/12/28(金) 23:28:32.97 ID:vk4A9dem.net
なんだよ戦闘力って

50 :神様仏様名無し様:2019/01/01(火) 22:07:41.13 ID:C6eIbR7T.net
サンマルチノ?(難聴)

51 :神様仏様名無し様:2019/01/20(日) 02:03:00.64 ID:hlu3/UHS.net
サンタルチア!

52 :神様仏様名無し様:2019/02/11(月) 01:50:01.15 ID:QuCTOQXk.net
タイトルホルダーの西口が金に執着がなくて一発サインを繰り返すから年俸が1億ちょっとで異様に低くて
松坂が「エースの西口さんの年俸が上がらないから投手陣全体の年俸が上がらないんです。上げてください」
と言ったら1.5倍になったらしいな

53 :神様仏様名無し様:2019/02/11(月) 02:00:25.13 ID:fvLuZLbi.net
田淵が4千万円の提示に感極まっていたそんな時代でした。

54 :神様仏様名無し様:2019/02/11(月) 02:08:00.86 ID:Zr+rr9nu.net
>>52
根拠のない"らしい"はご遠慮願いたい。
経営が厳しいパリーグで他人の発言で年俸が5割増しになるなんてあり得ないことだ。
そんな金を簡単に工面できないんだよ。

55 :神様仏様名無し様:2019/02/11(月) 22:04:00.84 ID:RYpJleft.net
テリー・ブロスの名言

本当に四千万円もくれるのか?

56 :神様仏様名無し様:2019/02/11(月) 22:41:22.00 ID:ey2hnFFy.net
FA時代になる前の西武は球界一の金払いの良い球団だった。
石毛は原や江川よりも高額な年俸で目立っていたのにな。

57 :神様仏様名無し様:2019/02/12(火) 16:25:10.57 ID:H0/VPh5q.net
>>54
逆に知らないのか?

58 :神様仏様名無し様:2019/02/15(金) 22:23:43.25 ID:70s+XU24.net
斉藤明夫
最高年俸7000万くらいだけど
妥当??

59 :神様仏様名無し様:2019/02/15(金) 23:33:02.98 ID:ua7hooFH.net
SB松田(4億)は
気楽な下位(主に7番)の打順考慮したらマイナス1億位が妥当。

60 :神様仏様名無し様:2019/02/16(土) 00:33:04.35 ID:ahvQzmlE.net
東尾が9000万くらいか

61 :神様仏様名無し様:2019/02/16(土) 09:56:51.53 ID:r9UACoQj.net
歴代1位
80年 王 8170万
81年 山本浩 5200万
82年 山本浩 6500万
83年 江夏 7800万
84年 江夏 7800万
85年 山本浩 8500万
86年から落合

62 :神様仏様名無し様:2019/03/25(月) 05:54:02.63 ID:Jd5FPo+r.net
堀内恒雄の最高年俸が2000万にも届かなかった。
当時の物価を考えても安い。

63 :神様仏様名無し様:2019/03/25(月) 06:53:37.69 ID:uzJyazMU.net
晩年の大島康徳

代打であれだけいぶし銀の貢献してたのに、年俸は…
「若い選手が億とか貰ってるんだからもう少し評価してほしい」ってぼやいて保留している姿が寂しかった
ちょうど西武を中心に1億円プレイヤーがぞくぞく増え始めた時期だった

64 :神様仏様名無し様:2019/03/25(月) 06:55:48.59 ID:uzJyazMU.net
ちなみに4000万前後だった

65 :神様仏様名無し様:2019/03/25(月) 17:43:44.37 ID:dudy6sO4.net
>>34
堀内と高橋一は基本隔年でしか活躍してない。
記録が証明してるから。
得点力はぶっちぎりでリーグ1位、
防御率はV9一年目とかはいいけど、後半はリーグでも下位だったりする。

66 :神様仏様名無し様:2019/03/26(火) 09:49:43.18 ID:ga1NG0xp.net
原が6000万だったとき清原が3年ぐらいであっさり追い抜いていったのが悲しかった

67 :神様仏様名無し様:2019/03/26(火) 20:16:02.51 ID:o4UVAHUo.net
江本は引退後に本がベストセラーになったら現役時代の10倍以上の収入があったと書いてたな

68 :神様仏様名無し様:2019/06/17(月) 00:35:49.32 ID:VYWa6MSd.net
>>44
知恵遅れ珍カス

69 :神様仏様名無し様:2019/06/17(月) 00:35:50.02 ID:VYWa6MSd.net
>>44
知恵遅れ珍カス

70 :神様仏様名無し様:2019/06/21(金) 06:39:23.81 ID:1kuYnhaj.net
http://n2ch.net/s/x64417371bIW/meikyu/1542965927/?id=W12YOsVJ&date=20181221&guid=ON

71 :神様仏様名無し様:2019/06/21(金) 12:03:34.34 ID:1TVEZent.net
原は不動の4番でV逸の責任獲らされて、レギュラー定着3年の吉村にこされていた
ことがある

72 :神様仏様名無し様:2019/06/21(金) 12:57:12.48 ID:YKOfoFVk.net
年俸で吉村に抜かされたころより前 1983年  原がCM7社で2億近いギャラだった。

73 :神様仏様名無し様:2019/06/21(金) 23:31:57.11 ID:BOBTwjQv.net
>>49
貴闘力と戦闘竜の複合キャラ

74 :神様仏様名無し様:2019/09/05(木) 23:16:24.27 ID:28RhR59a.net
中日の福田は今季は3600万でこの成績はお得か?

http://npb.jp/bis/players/31635114.html

75 :神様仏様名無し様:2019/09/06(金) 12:00:26.14 ID:LuG2ou57.net
>>74
この選手こんな打ってるって最近知った。
最終的に20HRの打点70前後いきそうだよね。
昨今の相場なら5000万くらいの値打ちはあると思う。
気前のいい球団なら6000万でもおかしくない。

76 :神様仏様名無し様:2019/09/06(金) 20:02:15.59 ID:gT0UER97.net
年俸ってのはこれまでの実績に対して支払われるものだからね

77 :神様仏様名無し様:2019/09/21(土) 23:38:33.85 ID:xIenqvrH.net
90年頃だったか、原と桑田に当時の社長か誰かが40HR&20勝利でそれぞれ年俸3億にするって言って話題になってたな

78 :神様仏様名無し様:2019/09/23(月) 22:36:25.38 ID:lc59PIMD.net
バブル期前はONと兼任監督料込みでノムがようやく億の時代

79 :神様仏様名無し様:2019/09/27(金) 16:46:23.37 ID:Eo+/6I4J.net
>>57
そういうならソース出せば
どうせ2chで聞いたんだろ?

80 :神様仏様名無し様:2020/01/01(水) 10:28:48.35 ID:ATOFBU4t.net
>>62
家電と牛肉は確実に当時の方が高いな
地価も同じようなもんかな

81 :神様仏様名無し様:2020/01/25(土) 12:29:00 ID:COVI4kn2.net
>>23
両翼それだけあって
甲子園みたいな外野フィールドの形だから

今もあったら、相当ホームラン出にくい
球場だったろうな。。

82 :神様仏様名無し様:2020/01/25(土) 12:54:25 ID:p2vnAKDE.net
>>48
馬場はドル360円時代の米国滞在時代に稼いでたからな
力道山が急逝しなければ帰国せずそのまま稼げるだけ稼いで引退するつもりだったようだし

83 :神様仏様名無し様:2020/01/25(土) 15:38:32 ID:yhIykdTT.net
ジャイアント馬場は帰国しようとした時に
「年収27万ドルを保証するからアメリカに残れ」と引き留められたそうだ
1960年代前半の約1憶円

84 :神様仏様名無し様:2020/01/25(土) 22:46:27 ID:4OTr+0JW.net
84年は4800万で、15位以内にいた門田。しかし、87年は4000万。石毛や大石より安かったからね。

85 :神様仏様名無し様:2020/02/01(土) 11:51:27 ID:0xJJfeyv.net
極悪ペットボトル飲料ほんのちょっと飲みかけて次から次に新しいのを開けて飲んでは飲み残す秋本真吾
フードロス犯食品ロス犯秋本真吾こいつがナイキ?コーチ?コーチ失格指導者の権利も資格も無い極悪秋本真吾
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/403884/IP200117JAA000365000.jpg

ペガサス 36 2019-2020 EKIDEN 駅伝パック
トレーニングより利益供与 賄賂 過剰提供 過剰供給 過剰優遇 過剰待遇厚遇 過剰贈与 脱税幇助 内川聖一
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/403887/IP200117JAA000339000.jpg


NIKE X CODY HUDSON AIR ZOOM PEGASUS 36 アルファブースト ズーム ペガサス コラボレーションまでもらいまくって
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/403886/IP200117JAA000383000.jpg


https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/403890/IP200117JAA000239000.jpg


オークリーやミズノ、ゴールドウイン c3fitももらいまくり2019年1月にはヴェイパーフライ 4%も贈与されて脱税しまくり
ズームフライSPやストリーク? 2016 RIOのvoltピンクまで贈与されまくり
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/403891/IP200117JAA000359000.jpg


腕組んでぼーっとぼけーっとしてやがる秋本真吾全身駅伝パックやGYAKUSOU 過剰装飾脱税
グリップ無く滑るペガサス ターボ シールドの白黒 こいつら前はアシックスからも利益供与、賄賂
https://hochi.news/images/2020/01/17/20200117-OHT1I50154-L.jpg


https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/01/18/jpeg/20180117s00001173308000p_view.jpg

86 :神様仏様名無し様:2020/02/07(金) 23:12:33 ID:2KeHNbtR.net
山根和夫の84年の1700万。
この年MVP級の働きして更改に臨むも「話にならん!」と保留。

同時期、今井雄太郎が2000万→4000万でニッコリ。
山根への提示額は3000万にも満たなかったか?

87 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 22:21:01 ID:g+bZzcbu.net
>>86
今井の上がり方が、当時の阪急としたら破格。

88 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 22:30:45.96 ID:BQj1PmXF.net
大洋の平松が引退して解説者になり1年目で収入が
現役時代の最高年俸を越えてしまったそうな

89 :神様仏様名無し様:2020/02/08(土) 22:55:18 ID:yllkUlWh.net
>>61
競輪の賞金王
1980年 中野浩一(福岡) 111,410,600円
1981年 中野浩一(福岡) 107,685,711円
1982年 井上茂徳(佐賀) 108,267,311円
1983年 中野浩一(福岡) 109,093,600円
1984年 井上茂徳(佐賀) 98,545,100円
1985年 滝澤正光(千葉) 96,287,600円

90 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 07:40:14 ID:hDxsQ4fq.net
>>88
江本にいたっては本がベストセラーになったので
現役時代の10倍の金が入ってきたそうな
当時の選手があっさりと引退したのは大物なら
引退後の方が稼げたからってのがあるんだよね
今は逆に現役の方が稼げるので限界まで現役に固執する

91 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 11:47:15 ID:3T9YOD8g.net
小林繁が32歳で13勝しながらあっさり引退したのもそうだね
あと数年たつと自分より実績のある先輩たちが続々引退して
解説者の席が狭き門になるのも恐れたらしい

92 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 17:18:39 ID:YfBKOvbN.net
当時は二桁勝ってもダウン提示されるくらい査定が厳しかったから。

93 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 21:31:03.69 ID:hDxsQ4fq.net
>>92
・張本は3年連続首位打者でも打点の少なさを理由に減俸された
・新井宏昌は首位打者をとった年にわずか1000万UPだった
なんて話が他スレで出ていた

94 :神様仏様名無し様:2020/02/09(日) 23:18:07 ID:zyF+G13A.net
>>86
3300万で契約したみたいよ
MVP衣笠が2000万UP、山本浩二1000万UPをみると妥当かな

95 :神様仏様名無し様:2020/04/24(金) 14:52:30.36 ID:ogW3+bKb.net
>>53
これに限らずずーっと下々をうまく騙してきたんだろうなぁ‥この国って

96 :神様仏様名無し様:2020/04/24(金) 15:43:30 ID:0r16YkTO.net
>>94
それもそれで「だったら最初の提示額何が根拠やねん!」ってなりそうだな
その後のバブリーな西武へのトレードはお詫びだったんかな

97 :神様仏様名無し様:2020/04/26(日) 08:55:34 ID:r/VY4Y2C.net
カープは選手達の総年俸があって、そこから全員に分配するとか、広島は東京や大阪より物価も安いからだとか色々あった。
何年かは忘れたが、選手名鑑だと全球団の中で長内の年俸が一番低かったのも覚えてる。120万だったか160万だったか。阪神の谷村が650万とかそんな時代。
関係ないが地元がキャンプ地だったので、長嶋がうどんを食べる店や末次がホテル近くでラーメン食べてた話、河埜が街をぶらついてたりジャンボ尾崎が任侠映画のポスターを食い入るように見てたこともあった。
中華屋に何故か山田の写真もあったが、オープン戦か引退後に取材に来たのかもしれない。ジーンズ店には新浦の写真、主人が韓国系のような人だった。万引きして見つかったはずだが、見て見ぬ振りで見逃してくれ申し訳なかった。

98 :神様仏様名無し様:2020/04/26(日) 14:11:24 ID:37S2hPxA.net
江川
1983年 16勝9敗 防3.27 4400万→4400万
1984年 15勝5敗 防3.48 4400万→4800万

99 :神様仏様名無し様:2020/05/01(金) 05:53:54 ID:/NUZLDM4.net
>>89
その頃は所得税だけで最大75%取られてたから手取りで2000万円とか

100 :神様仏様名無し様:2020/05/01(金) 08:14:53 ID:RzKwzYng.net
大洋・横浜の野村は基本給は高くないが出来高を青天井でやってたとyoutubeで言ってた。
だから実質的には1億円超えてたと。

球団から、ならオール出来高でやってみないかと言われて
一瞬なびいたけどさすがにやめたとも言ってた

101 :神様仏様名無し様:2020/05/01(金) 16:22:10 ID:zmTBsE0Z.net
立浪 1年目の年俸表向き600万 実際1500万w 
https://www.youtube.com/watch?v=lX4HyBJRpjc

掛布雅之「21才オフだけで通帳に数千万 当時の年俸1000万以下の時代
https://www.youtube.com/watch?v=AylkXH5_wXY
当時パリーグに行きたくないのは当然だろうなあ。

102 :神様仏様名無し様:2020/05/01(金) 20:56:19.33 ID:6oh5uL/h.net
広島の栗原も最初はかなり扱いが酷かった
06年には20HR打って、過去3年連続2桁HR打ってるのに推定年俸2800万
規定打席未到達だったのがネックだったのかな
全試合出場した翌年には一気に年俸上がったが

103 :神様仏様名無し様:2020/05/01(金) 22:43:01 ID:6oh5uL/h.net
>>90
板東英二とかもその典型か
おそらく歴代のプロ野球選手の中でもタレントとして
最も成功した部類に入ると思う
現役時代の成績は超一流ではないが(通算は成功した部類には該当)

104 :神様仏様名無し様:2020/05/03(日) 07:22:51.83 ID:ysY/WSMA.net
>>89
競馬にしろ競艇にしろこんなんなるんなら野球とかサッカー(当時こっちは特に)やるのはバカって言ってるようなもんだな

105 :神様仏様名無し様:2020/05/03(日) 11:22:43 ID:gosZidQR.net
>>102
なかなか年俸が上がらないのは、隠し子騒動が関係してるとか噂があったw
実際は>>102さんの言う通り、規定未到達で抑えられてたんだろう

106 :神様仏様名無し様:2020/05/03(日) 21:10:43.32 ID:VC7ehBvb.net
>>104
税金って知らない?
その頃もプロ野球選手が遥かに多かったよ
落合とかも当時のプロ野球は手取り発表って言ってたその1980年代頃は所得税とか税金で7割8割取られてたから、賞金1億円の競輪選手でも手取りだと殆ど税金で取られた
競馬の賞金は騎手の取り分は数%だし、その上税金もかかる

107 :神様仏様名無し様:2020/05/03(日) 21:27:47.29 ID:mKhLYvz5.net
落合「「昔の人は手取りだった。税金は球団が払った。」
https://hochi.news/articles/20180506-OHT1T50082.html

税込み年俸なら王は数億円あったんだよね

108 :神様仏様名無し様:2020/05/04(月) 00:33:17 ID:w6lbntH9.net
巨人の人気全盛期80年代 巨人の選手の年俸が妙に低めだったのは手取り金額だったのかな?
まあ年俸とは別に1試合の報奨金とかスポンサーの提供とかオフの稼ぎで引退するまで年俸に1度も
手をつけない選手いたみたいだけど。

109 :神様仏様名無し様:2020/05/10(日) 12:28:43 ID:j3zEnq7b.net
駒田がオフの副業だけで生活できたといってたような

総レス数 109
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200