2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

野球世代と呼べるのはどの世代までか

1 :神様仏様名無し様:2016/10/07(金) 00:32:08.40 ID:HWw9Dk+U.net
団塊世代まで?
団塊ジュニアまで?
昭和生まれまで?
1000年代生まれまで?

2 :神様仏様名無し様:2016/10/07(金) 00:34:03.75 ID:HWw9Dk+U.net
野球一色なのは団塊世代までかな
殿堂板にはどこらへんの世代が多いの?

3 :神様仏様名無し様:2016/10/07(金) 00:36:26.69 ID:HWw9Dk+U.net
団塊ジュニアだと10歳前後でキャプテン翼が流行ったり20歳前後でJリーグが開幕したりしているからサッカーにいく奴もいるか

4 :神様仏様名無し様:2016/10/07(金) 00:44:11.16 ID:HWw9Dk+U.net
団塊世代で野球のルールを知らない奴とかまずいないよな

5 :神様仏様名無し様:2016/10/07(金) 00:46:45.68 ID:0Kxgahna.net
>>1
はっきり言うと昭和40年代生まれまでかな?
Jリーグ発足時で成人していた世代ならほぼ野球世代と言えたんでないか?

6 :神様仏様名無し様:2016/10/07(金) 00:57:13.41 ID:HWw9Dk+U.net
野球中心に育ってきた世代だとそれぐらいになるのか
殿堂板もその世代が多いのかな

7 :神様仏様名無し様:2016/10/07(金) 08:15:43.92 ID:jmYXt9rg.net
俺はS40だけど圧倒的に野球だと思うな

8 :神様仏様名無し様:2016/10/07(金) 08:36:16.49 ID:HWw9Dk+U.net
そのへんは人口が多い世代でもあるね

9 :神様仏様名無し様:2016/10/07(金) 08:44:47.74 ID:KV6EWZBC.net
ピン球で野球をやって遊んだ世代

10 :神様仏様名無し様:2016/10/07(金) 12:40:42.95 ID:Qxfj+cE+.net
90年生まれ
小学校では野球禁止
習い事ではソフトよりサッカーやってる人のほうが多かった

ただ福岡なので99年ダイエー優勝以降野球観戦人気は高い

11 :神様仏様名無し様:2016/10/07(金) 16:10:30.50 ID:Ruh8aIPm.net
昭和生まれがぎりぎりだろうな
それ以降はたぶんルールも知らんだろ

12 :神様仏様名無し様:2016/10/07(金) 18:27:09.18 ID:v54wnLYv.net
85年まで
小学校入学した時にJリーグがないのがその世代までだから

13 :神様仏様名無し様:2016/10/07(金) 18:33:10.71 ID:dGUMmoxY.net
サカ豚ってほんと昔の野球好きだよね

14 :神様仏様名無し様:2016/10/07(金) 18:47:13.11 ID:N6d2wxIj.net
ギリイチロー松井までじゃね
95年頃からつまんなくなった

15 :神様仏様名無し様:2016/10/07(金) 22:28:51.60 ID:KV6EWZBC.net
岡崎や本田が小1の時にJリーグが始まったのか

16 :神様仏様名無し様:2016/10/07(金) 23:07:32.34 ID:Ruh8aIPm.net
>>13
?意味不明

17 :神様仏様名無し様:2016/10/07(金) 23:29:21.13 ID:d/eW1rcA.net
そりゃあサカ豚の大半はJリーグ開幕前までは焼き豚だったからな。

18 :神様仏様名無し様:2016/10/08(土) 13:49:28.16 ID:TG5VXbn1.net
広島じゃ今も野球世代だよ
サンフレッチェも見るが最後はみんなカープに帰る

全国的には88年までじゃないか

19 :神様仏様名無し様:2016/10/08(土) 14:43:27.43 ID:m8rXPe2b.net
広島も下の世代はサッカーかな
やっぱり代表やバルサ、レアルみたいな
世界的ビッグクラブの存在は大きい

20 :神様仏様名無し様:2016/10/08(土) 14:44:43.29 ID:m8rXPe2b.net
ただ日本は年齢構成からいって
野球世代が分厚いからね
トータルでいったらまだ野球だよ

21 :神様仏様名無し様:2016/10/08(土) 16:17:23.91 ID:+BBq0RNs.net
サッカーも冴えねえな。
海外組はベンチ暮らし。代表は予選でアップアップ。
これじゃ子供も夢がない。
中田とかの時代のほうが人気あったんじゃね。
大谷みたいな規格外のスターいないだろ。

22 :神様仏様名無し様:2016/10/08(土) 18:33:55.91 ID:CvHcw7PV.net
どのデータを見ても今の子供は
サッカー〉〉〉野球だろ。
ただまだ指導者に野球好きな世代や
野球に熱心な世代が多いからそういう人たちが
いるうちは野球も大丈夫だと思う。

23 :神様仏様名無し様:2016/10/08(土) 18:46:05.87 ID:7KcjUhMd.net
日本の平均年齢が46
一番多いのが60代で、その次に多いのが40代。
まだまだ野球は大丈夫!(笑)

24 :神様仏様名無し様:2016/10/08(土) 19:36:35.66 ID:PQkC1Wqb.net
>>19
浪人生や大学生とよくしゃべる環境にあるんだけど、彼らは野球派が多い。
ただ大学生に「周りの子は野球知ってんの?」って訊くと「カープの話題なんか全然出ないし通じない」と言う。

そういう子はよそからきた子なんじゃないかなと思う。

25 :神様仏様名無し様:2016/10/08(土) 20:00:03.72 ID:CvHcw7PV.net
そうだろうね

26 :神様仏様名無し様:2016/10/08(土) 20:09:59.35 ID:i72CC/Ea.net
サカ豚ってほんと気持ち悪いな

27 :神様仏様名無し様:2016/10/08(土) 20:56:00.37 ID:PQkC1Wqb.net
>>25
大学や仕事で10年は東京にいたけど、そのほかは広島の、現球場の近くに住んでいると、バランスを失ってるんだろうね。
近所の公園で子供が野球やってるの見てね。
札幌・仙台・博多はどうなんだろ?広島よりは大きな街だが、どの程度野球が老若男女に知れ渡ってるか、知りたいところです。

28 :神様仏様名無し様:2016/10/08(土) 21:14:22.60 ID:CvHcw7PV.net
俺は横浜に住んでいるけど
サッカーのシャツを着ている子や
サッカーで遊んでいる子の方が圧倒的に多い
野球で遊んでいる子供はほとんど見ないが
シャドーピッチングしている子供や傘で素振り
している子供はたまに見る。
あとベイスターズが配った帽子を被っている
子供もたまに見るって感じだね。
ヤンキースのロゴの入っている鞄を持っている
10代、20代の人も結構見るけど本人はあのロゴがヤンキースっていう野球チームのロゴだと知っているのだろうか?

29 :神様仏様名無し様:2016/10/08(土) 21:18:08.83 ID:i72CC/Ea.net
おいおいサカ豚
横浜は今ベイスターズ帽子とユニフォームに溢れてるぞ
逆にサッカーユニフォーム着てるのはお前らのようなアラフォー
野球は若い

30 :神様仏様名無し様:2016/10/08(土) 22:09:10.98 ID:CvHcw7PV.net
それはない
どう考えても横浜の子供や若い世代は
サッカーのシャツを着ている方が多いし
サッカーで遊んでいる奴の方が多い
俺は今年何度かハマスタに行ったけど
ベイスターズのユニを着ているのは
野球を観にきたコアなファンぐらいで
一般人で着ている奴はいない
ベイスターズは神奈川の小学生に帽子を
配ったりキャッチボールのために球場を
開放したりとそういうことをしているけど
他の球団や県は何か対策をしているのだろうか?

31 :神様仏様名無し様:2016/10/08(土) 22:14:03.68 ID:i72CC/Ea.net
おっさん今神奈川県そこら中横浜ファンだよ
五年前から外出てないでしょ?w

32 :神様仏様名無し様:2016/10/08(土) 22:28:41.56 ID:CvHcw7PV.net
サカ豚の自演だろ
ファンサービスの影響でコアなファンは増えたけど一般人はプロ野球やベイスターズに
興味がない奴の方が多い
まずこんな娯楽が多様化した時代に横浜がベイスターズ一色になるわけないだろ

33 :神様仏様名無し様:2016/10/08(土) 22:49:56.25 ID:PQkC1Wqb.net
>>32
>娯楽が多様化した時代

毎度このフレーズには噛み付いてしまうんだけど、娯楽の多様化ってなに?
1990年代前半までの景気がよかった時代の方がいろいろあったんじゃないかな?
今の若い子はケータイ料金払ったらおしまい。夏になったら海水浴とかスキューバ、冬になったらスノボとか
みんな行ってたよ。
今の子はそこに行く車も買えない悲惨な状況。
娯楽の選択肢は増えたが、それに費やせるお金がないんじゃかろうか。
「私をスキーに連れてって」っていっても男は「自分で払え」みたいな時代でしょう。
ホント、どうにかして欲しいけど。

34 :神様仏様名無し様:2016/10/08(土) 23:05:50.00 ID:CvHcw7PV.net
ビートたけしの本にも書いてあったけど
昔はスポーツでいえば国民の関心は
野球と相撲に集中していた
それがネットやら専門チャンネルやらで
海外のスポーツや音楽なんかにも
簡単に触れることができる時代になった

35 :神様仏様名無し様:2016/10/08(土) 23:07:51.60 ID:i72CC/Ea.net
趣味の多様化の象徴をどうしてもサッカーにしたいんだろうね

36 :神様仏様名無し様:2016/10/08(土) 23:42:05.55 ID:kDCFJQfG.net
巨人戦がほぼ毎日地上波でやってた世代までだろ

37 :神様仏様名無し様:2016/10/09(日) 12:05:20.99 ID:S8ZfDhLg.net
視聴率の分析から50歳以上かな
ただし北海道、宮城、広島、福岡を除く

38 :神様仏様名無し様:2016/10/09(日) 12:23:30.56 ID:S8ZfDhLg.net
>>37
大阪、兵庫も除く

39 :神様仏様名無し様:2016/10/09(日) 12:36:07.61 ID:GRJNaba7.net
世代別視聴率ならどの地区も50歳以上じゃないか?

40 :神様仏様名無し様:2016/10/09(日) 12:40:13.20 ID:GRJNaba7.net
視聴率みたいな無作為抽出と球場に来るような個の集合体パワーではまた違うと思うけどね

41 :神様仏様名無し様:2016/10/09(日) 12:44:05.02 ID:LoyBrZM+.net
サカ豚って根拠がいつも視聴率とうちの近所の公園だよね

42 :神様仏様名無し様:2016/10/09(日) 15:56:41.62 ID:6xKQjWgn.net
>>41
>うちの近所の公園
これを連発してるのはオフサイドの意味もわからない俺だけだと思うよ。
広島市東区の某公園だ。

ここは中年以降の野球ファンが昔の野球について語るところだったのに、最近「サカ豚」とか言う人やなんJ民が来てるようだね。
ほかに居場所がないのかね。

43 :神様仏様名無し様:2016/10/09(日) 16:51:16.03 ID:LoyBrZM+.net
懐古のお前が語る場所ねえよ

44 :神様仏様名無し様:2016/10/09(日) 22:52:39.62 ID:CJbF1LFp.net
皆何歳?

45 :神様仏様名無し様:2016/10/09(日) 22:57:04.91 ID:P6OPd3K/.net
野球世代は、たった一台のテレビを親がチャンネル権にぎりしめて、嫌々巨人戦みせられていた世代だろう。
複数のテレビがあるようになってから徐々に趣味が多様化した。

46 :神様仏様名無し様:2016/10/10(月) 21:48:07.74 ID:FCqvttte.net
70年代、80年代は世代別視聴率ってなかった

47 :神様仏様名無し様:2016/10/10(月) 23:06:42.51 ID:FCqvttte.net
プロ野球死亡遊戯@shibouyuugi

飲み会でたまに話題になる
「放課後に集まり普通に草野球をやっていたのはどの世代までか?」
ってネタは、90年代生まれになると一気に経験者が減るんだよな。
Jリーグ開幕、スラムダンクブーム、日韓W杯のサッカーバブル、っていうか都会は校庭も公園もキャッチボール禁止とか理由は色々だったけど。

posted at 18:26:38

48 :神様仏様名無し様:2016/10/10(月) 23:11:11.02 ID:tOfSD1yi.net
>>42
>>41>>43は池沼なんだろうね
もう10年ぐらい前から懐古厨が巣食う板だったのに
新参が何意味わからんことを言ってるんだろうね
そもそもサカ豚になってるようなやつなら今更、野球殿堂板になんか来ずに
サッカー関連板に常駐してるだろ・・・

49 :神様仏様名無し様:2016/10/11(火) 00:29:31.56 ID:v4TQgEp1.net
おまえらは放課後や休み時間に草野球やピン球で野球をやっていた世代かい?

50 :神様仏様名無し様:2016/10/11(火) 01:38:42.49 ID:M14PtcCh.net
休み時間はドッジボール
放課後はサッカー
そんな90年代生まれ
野球は禁止だった

51 :神様仏様名無し様:2016/10/11(火) 06:29:30.59 ID:CF3v6pbS.net
>>48
サカ豚は昔に野球には異常に詳しいじゃんw

52 :神様仏様名無し様:2016/10/11(火) 07:19:59.69 ID:rHbtq1T3.net
昔は野球嫌いも、野球の話題に合わせようとそれなりに知識を得ようとしてた人はいたからね。
(その反動で野球嫌いが助長された面もある)

今みたいに、特定の地域以外は空気、みたいなら無視出来るけど。

53 :神様仏様名無し様:2016/10/11(火) 10:26:00.06 ID:lLsdNe5+.net
少なくとも、ゴールデンで野球中継が恒常化していたのを
物心ついてた時に肌で感じていた世代、までだわな。
それ以下はほんと知らないから、野球を。

54 :神様仏様名無し様:2016/10/11(火) 12:20:21.91 ID:CfnC7Ft+.net
となると大谷や藤浪の世代ぐらいまでかな

55 :神様仏様名無し様:2016/10/11(火) 14:13:19.53 ID:FmT4Q+d2.net
ゴールデンで野球中継がなくなったら
野球部以外は野球を知らない状態になるわな
そうなるとサッカーみたいに誰でもわかる競技は強い

56 :神様仏様名無し様:2016/10/11(火) 16:14:03.03 ID:CfnC7Ft+.net
確かに制限時間以内に相手ゴールにたくさん
ボールを入れた方が勝ちとかどんな人でもわかる
サッカーの方がゲームとしてわかりやすくて
新規のファンを獲得しやすいんだろうな

57 :神様仏様名無し様:2016/10/11(火) 17:14:53.83 ID:mEGkOhDq.net
する人と見る人は、また違ったりする、

58 :神様仏様名無し様:2016/10/11(火) 17:17:36.10 ID:Jxv0E/TE.net
00年代前半まではそこそこ中継があった
野球見始めるのが10歳前後として90年代前半生まれが最後か
まあ大谷世代だな

59 :神様仏様名無し様:2016/10/11(火) 17:18:36.17 ID:fXG+0JcZ.net
>>55
野球は下手でも打順が回るがサッカーは下手だとボールすら触れない

60 :神様仏様名無し様:2016/10/11(火) 17:59:17.44 ID:v4TQgEp1.net
プロ野球死亡遊戯@shibouyuugi

昨日のニッカンにさりげなく出てたけど、ここ数年で一体何が?と心配なるくらい子どもの野球離れが進んでるんだな…。 https://pic.twitter.com/uYK36e0lOl


7年ぐらい前だったら野球をやっている子供もそこそこいたんだがなあ
今の小学生とかやばいんやないか?

61 :神様仏様名無し様:2016/10/11(火) 20:37:50.49 ID:rHbtq1T3.net
広尾?って人の「野球崩壊」という本は誰か読んだ?

62 :神様仏様名無し様:2016/10/12(水) 20:01:44.13 ID:1lDrhdQt.net
近くの本屋に置いてなかった
買った人いる?

63 :神様仏様名無し様:2016/10/13(木) 07:54:38.99 ID:H8UHlSMw.net
野球ネタに嬉々として乗ってくるのはアラフォーくらいまでだろうかね

64 :神様仏様名無し様:2016/10/13(木) 08:34:34.60 ID:9frNVUIj.net
>>51
例えばどんな詳しいと分かるコメントがあったの?

そういう人も中にはいるだろうが、
視聴率スレにいる連中は元野球ファンだと自称している人が多いけど
浅い話しかしていないのがほとんどだぞ
そして、昔野球が好きだった過去も恥ずかしい、忘れ去りたい記憶とか言ってる

そんな連中が野球殿堂板にわざわざ昔の野球を懐古しに来ないでしょ

65 :神様仏様名無し様:2016/10/13(木) 10:44:57.04 ID:V/unGDZc.net
みんなオカマッぽい芸能人でも
昔の野球の話になると乗ってくる
昔の野球はみんなの心に生きている

66 :神様仏様名無し様:2016/10/13(木) 12:31:11.40 ID:DQTAQhLj.net
害でしかない回顧豚が調子乗ってんじゃねーよ

67 :神様仏様名無し様:2016/10/13(木) 12:34:21.66 ID:Vahs6ISr.net
サッカーは回願するだけの歴史がないもんね。かわいそうに。

68 :神様仏様名無し様:2016/10/13(木) 22:26:44.82 ID:A37TfSWC.net
>>60
好き嫌い以前にルールが共有されてないから遊びとして成立しなくなったんだろうな
どんなスポーツ音痴でも野球ルールくらいは知ってた世代は終わったんだな

69 :神様仏様名無し様:2016/10/13(木) 22:45:35.33 ID:0n9IU9kE.net
芸スポで野球ファンとサッカーファンが視聴率がどうのこうのと罵り合ってるけどね、
今となっては小中高生はテレビも見ないから関係ないんじゃないかね。
彼らの世界はスマホにあり、野球もサッカーも知ったことじゃない。

にも関わらずアラフォーが野球だサッカーだと言い合ってるだけでね、そんな場合じゃないと思うんだけどね。

70 :神様仏様名無し様:2016/10/13(木) 22:51:40.96 ID:DQTAQhLj.net
スマホだと完全に野球有利だよ
毎日スマホとにらめっこな現代で毎日動きにある野球のが圧倒的に有利
サッカーは希少価値で視聴率とるからもてはやされただけ
これはアメリカにおけるアメフトにも似ている
アメフトも試合数の少なさで視聴率取っている

71 :神様仏様名無し様:2016/10/13(木) 23:14:42.84 ID:SLQ8/S92.net
>>68
そうだな
サッカーみたいに相手ゴールにボールを入れたら点数が入るような
スポーツは一般人にもわかりやすく共有されやすい
体育で採用されるぐらい手軽だし

72 :神様仏様名無し様:2016/10/14(金) 00:05:28.62 ID:J2WRzKlQ.net
最近人気の部活動は? 保護者の学生時代にはなかった部活動も!?
http://benesse.jp/kyouiku/201606/20160605-1.html

これ見ると現在の10代って野球は親世代のスポーツで自分たちの世代のスポーツじゃないと思っているのかもしれんな。

73 :神様仏様名無し様:2016/10/14(金) 07:53:07.60 ID:nyniIaeE.net
最近は体育の授業でソフトボールはやらないのか?
ルールを知っているのは常識だった。
バットがちゃんと振れたり、投げるのも普通にできるのが自分らの世代だったが。

74 :神様仏様名無し様:2016/10/15(土) 00:14:03.92 ID:MDFw3ufo.net
体力調査

子供と高齢者、運動能力の向上続く
http://mainichi.jp/articles/20161010/k00/00m/040/092000c

ソフトボール投げは30年前と比べて7メートルも
平均の記録が下がっているみたいだ。
最近の子供はボールの投げ方を知らない。

75 :神様仏様名無し様:2016/10/16(日) 17:43:22.53 ID:u0YOnTyt.net
今は少年野球じゃなくて学童野球って呼ぶらしいね。
女の子を入れないと人数が足りなくてチームを維持できないところが多い。
一昔前だと1つの学校に2チームとか珍しくなかったのに。

76 :神様仏様名無し様:2016/10/17(月) 03:28:36.29 ID:vuoRr2OM.net
俺の世代だと、わざわざ少年野球チームなんて贅沢なものに入れる奴はほとんどいなかった。
みんな空き地の野球から甲子園球児もそだった。中学になってやっと部活で本格的に野球を始めたものだった。

77 :神様仏様名無し様:2016/10/17(月) 12:50:10.77 ID:CT0axorJ.net
スポーツ少年団ができたのっていつからだ?

78 :神様仏様名無し様:2016/10/17(月) 12:55:28.89 ID:3OAdOPFo.net
50年ぐらい前

79 :神様仏様名無し様:2016/10/18(火) 01:14:18.07 ID:/oDZUXht.net
そんな昔からあるんだ

80 :神様仏様名無し様:2016/10/18(火) 03:19:40.05 ID:YIx7Va9Q.net
アナル

81 :神様仏様名無し様:2016/10/18(火) 17:56:11.57 ID:/oDZUXht.net
"野球の未来へ" 宮本慎也氏が語る「野球の未来」
http://www.japan-baseball.jp/jp/news/press/20161013_1.html

82 :神様仏様名無し様:2016/10/20(木) 00:20:16.66 ID:sHRGnJnc.net
国民的スポーツだった*球界がすべきことは
http://www.sankei.com/column/news/160614/clm1606140006-n1.html

83 :神様仏様名無し様:2016/10/20(木) 21:45:12.52 ID:8aJOgy88.net
身体能力が上がっているのにボール投げ記録は低下してるというのが
まさに野球離れを象徴してるな

84 :神様仏様名無し様:2016/10/20(木) 21:51:13.65 ID:slJLy+wq.net
まさにボール遊び禁止の弊害が顕著になってる

85 :神様仏様名無し様:2016/10/20(木) 22:10:57.24 ID:VNtGVUrm.net
俊足強肩

86 :神様仏様名無し様:2016/10/21(金) 05:09:08.56 ID:JKikoO9M.net
jリーグバブルを体験してきた親が、無理やりに子供をサッカーに進めたがるんだろう。

87 :神様仏様名無し様:2016/10/22(土) 06:47:37.08 ID:n99TCU2V.net
若年層獲得には短いレースが必要とバトン
http://ja.espnf1.com/mclaren/motorsport/story/230497.html?CMP=OTC-RSS

>「F1はF1であり、常にこうやってきたんだから、それを変えるのはある種の不名誉であり、難しいこと。でも、自分たちのスポーツが人との関連性を持ち続けるためには、時代とともに変わる必要がある」

>バトンは他のスポーツでも成功を収めていることを理由に、より短時間のフォーマットにすることが効果的だと考えている。

野球も同じようなこといえるよね

88 :神様仏様名無し様:2016/10/25(火) 01:46:09.31 ID:Gf0Mg+0g.net
時間短縮

89 :神様仏様名無し様:2016/10/29(土) 05:56:40.74 ID:exsOKBv9.net
野球

90 :神様仏様名無し様:2016/10/29(土) 05:57:24.56 ID:exsOKBv9.net
70年代、80年代に子供だった奴らだろうな

91 :神様仏様名無し様:2016/10/29(土) 08:46:40.95 ID:1EZaUjZe.net
昭和40年代生まれまではガチだろうか

92 :神様仏様名無し様:2016/10/30(日) 17:04:54.10 ID:p3LvnCvK.net
ここの住人もそれぐらいが多いのか?

93 :神様仏様名無し様:2016/10/30(日) 17:38:40.76 ID:kXc/Y1d0.net
殿堂板は大半が4、50代でしょ

94 :神様仏様名無し様:2016/10/30(日) 17:56:37.17 ID:p3LvnCvK.net
それぐらいか
プロ野球が日本の娯楽の中心にいた時代を知っている世代だね

95 :神様仏様名無し様:2016/10/30(日) 22:36:03.67 ID:d4G4VfEX.net
おかずクラブ

96 :神様仏様名無し様:2016/11/02(水) 06:32:46.63 ID:8+bB4rVc.net
野球のルールは今の子は野球をやっていない限り知らないだろうなあ

97 :神様仏様名無し様:2016/11/05(土) 13:12:00.21 ID:wjJj9Qfn.net
各国の平均年齢
https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/fields/2177.html

98 :神様仏様名無し様:2016/11/13(日) 13:05:08.02 ID:AXCzegzK.net
野球をやった経験が無いと、選手のやってることの難易度もわからんだろうから、野球に無理解な人も多くなってるんだろうな。

99 :神様仏様名無し様:2016/11/14(月) 20:06:27.01 ID:yDz6rUm1.net
http://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/3/6/366e346b-s.png

各国の平均年齢

100 :神様仏様名無し様:2016/11/14(月) 20:07:04.09 ID:yDz6rUm1.net
http://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/1/c/1c24d3f3-s.png

州ごとだとこんな感じ

101 :神様仏様名無し様:2016/11/14(月) 20:09:04.33 ID:yDz6rUm1.net
@SportsTVRatings

World Series median age:
Saturday (Gm 4): 55.4
Sunday (Gm 5): 53.8

Cowboys-Eagles SNF: 47.6
https://twitter.com/SportsTVRatings/status/793549962541838336

102 :神様仏様名無し様:2016/11/14(月) 21:02:04.95 ID:yMYHnjyr.net
>>98
自分は軟式野球だけど山陽大会で優勝したチームで三番打ってたんだ。
広島県営球場とか呉二河球場でも試合したことがあるけど打席に立ったら観客席なんか遥か彼方なんだよね。
ヒット打ったってそれが内角か外角かなんか分かりゃしないよ。長島じゃないけど
「来た球を打つ」
ってレベルの低いヴァージョン。
だから百何十メートル飛ばしてホームランとか、落合みたいに左右に打ち分け、なおかつ打球にフックとかフェイドを掛けるとか超人技としか思えないよ。

103 :神様仏様名無し様:2016/11/15(火) 00:17:04.20 ID:rowMRRGc.net
【2016年度JFL総観客動員数】

■ 2016年度JFL総観客動員数

@ アスルクラロ沼津 合計34,975 平均2,332
A ヴァンラーレ八戸FC 合計26,317 平均1,754
B 奈良クラブ 合計22,620 平均1,508
C FC大阪 合計13,446 平均896
D 東京武蔵野シティFC 合計12,789 平均853
E Honda FC 合計11,908 平均794
F ソニー仙台FC 合計10,963 平均731
G ラインメール青森FC 合計10,564 平均704
H MIOびわこ滋賀 合計10,195 平均680
I ヴェルスパ大分 合計7,324 平均488
J ブリオベッカ浦安 合計7,217 平均481
K 栃木ウーヴァFC 合計6,025 平均402
L 流経大ドラゴンズ龍ケ崎 合計5,818 平均388
M FCマルヤス岡崎 合計5,733 平均382
N ホンダロック 合計5,576 平均372
O ファジアーノ岡山ネクスト 合計4,653 平均310

2016年度JFL総観客動員数 196,123 平均817

104 :神様仏様名無し様:2016/11/15(火) 12:56:03.24 ID:dysAa0KB.net
流し打ちなんか狙って打てない。振り遅れならあるけど。

105 :神様仏様名無し様:2016/11/15(火) 15:31:47.78 ID:lbAjcrxj.net
>>98
一塁の守備って意外に難しいよな
イチローが現れてからイメージが変わったがライトが一番楽

106 :神様仏様名無し様:2016/11/16(水) 12:40:20.64 ID:mc6/Nfhf.net
73年〜75年度生まれあたりは、「既存の価値を終了させた世代」。


ケンちゃんシリーズを終わらせた世代。
あんなお行儀のイイお話は、ハナっから受付けなかった。

ウルトラシリを沈黙させた世代。
この年代がリアルタイムなウルトラマンは「80」。
これが全くの不人気。 ウルトラを実質終わらせた世代。

「全員集合」から「ひょうきん族」へ切り替えた世代。
永久不滅と思われたお化け番組を急速に弱らせ、潰した。


そして、野球からサッカーへ。
この年代以降は、野球世代ではない。
73年度〜76年度生まれがアトランタ五輪代表の学年である。
(75年度〜79年度生まれが、サッカー黄金世代)

107 :神様仏様名無し様:2016/11/17(木) 00:28:07.84 ID:VN9IpMVc.net
俺は73年〜75年度生まれあたりが「既存の価値観を持っている最後の世代」だと思うね。
ここらへんが男で野球のルールを知らなかったら変な奴扱いされる最後の世代じゃないか?
メジャーで実績を残した選手もこの世代が多い。
76年生まれぐらいから徐々に選手(特に野手)が小粒になっていくし。

108 :神様仏様名無し様:2016/11/17(木) 00:59:30.13 ID:VN9IpMVc.net
80年代、90年代も個人でいえばいい選手いるんだけどねえ。
層の厚さでいえば73年〜75年度生まれあたりがピークじゃないかと。

109 :神様仏様名無し様:2016/11/17(木) 01:02:24.36 ID:VN9IpMVc.net
80年代、90年代生まれも個人でいえばいい選手いるんだけどねえ。
層の厚さでいえば73年〜75年度生まれあたりがピークじゃないかと。
今後73年〜75年度生まれを超える世代が出てくることを願う。
少子化と年々進行する子供の野球離れで難しいかもしれないが。

110 :神様仏様名無し様:2016/11/18(金) 05:44:06.26 ID:BJ0h+vT6.net
>>106
俺は1972年だけど、「ウルトラマン80」はホントつまんなかった。まず主題歌からして「君は誰かを愛しているか〜?」とか子供ながらに気持ち悪かった。
時代の転換点としては1985年あたりだと思う。

紅白の視聴率もこの年から下がってるんじゃない?その代わりに「ニュースステーション」が始まったりして。
一家団欒でテレビを見る、ってのが終わった感じがする。

111 :神様仏様名無し様:2016/11/18(金) 06:44:17.97 ID:IrZ/y/9T.net
80年代後半から社会が変わったってのはよく言われる

112 :神様仏様名無し様:2016/11/18(金) 07:38:36.34 ID:BJ0h+vT6.net
ネットでよく団塊の世代がけなされてるけど、今から10年くらい経つとそう言ってる団塊ジュニアは
次世代に「亡国の世代」って言われるんじゃない?
団塊ジュニアが子供をたくさん作ってれば今の日本じゃなかったわけだから。
もちろんバブル崩壊、就職氷河期とかがあったわけだけれども。
ニート引きこもりフリーターが一般化したのは団塊ジュニアからかな、と思う。

113 :神様仏様名無し様:2016/11/18(金) 08:41:25.69 ID:8rNOV5y2.net
>>107
もう少し後だと思う。
日常的に野球が地上波延長中継される時代に小学生〜中学生だった年代までだろう。
今の30代前半くらいまで。

114 :神様仏様名無し様:2016/11/18(金) 12:30:29.93 ID:RcHYo9oP.net
俺は30代前半だが
俺が小学生の時にJリーグが開幕したり
スラムダンクが流行ったりして
野球のルールを知らないって人も同級生に結構いた
俺はJリーグが開幕した年に野球に興味を持って野球を始めたんだけど何で今野球?みたいに言われた記憶がある
俺より上の世代だと男だったら誰でも野球の話が通じていたんでしょ?

115 :神様仏様名無し様:2016/11/18(金) 12:31:54.18 ID:kITcz8jy.net
>>106
ウルトラマン80って当時でも酷かったな
自分より上の世代になぜウルトラマンが人気あるのか謎だった

116 :神様仏様名無し様:2016/11/18(金) 12:35:33.30 ID:kITcz8jy.net
ウルトラマン80って怪獣のデザインもそれ以前のより悪かったな
ウルトラマン80の後に昔のウルトラマンの再放送見たら面白かった

117 :神様仏様名無し様:2016/11/18(金) 17:25:07.99 ID:BJ0h+vT6.net
場所によりけりかな、ウルトラマンシリーズの再放送をさんざん見せてもらった挙句の「ウルトラマン80」だからね。
そもそもウルトラマンって気持ち悪いと言うか怖いというか不気味だった。
ウルトラ兄弟が磔にされるヤツなんかトラウマもの。
ウルトラマン80にはそれがなかった。

118 :神様仏様名無し様:2016/11/20(日) 00:43:51.17 ID:ES8aw52B.net
新人類と呼ばれた世代は、実のところ考えが古い。

バカメリカマンセーだしw

119 :神様仏様名無し様:2016/11/26(土) 20:09:04.91 ID:o46yYZKa.net
現在野球に興味がない世代も歳をとれば野球に興味を持つというのは楽観的すぎる。
例えば昭和50年頃の標準的な家庭を描いた「ちびまる子ちゃん」では、
まる子(8歳)が山口百恵ファン、姉(11歳)が西城秀樹ファン、母(40歳)が島倉千代子ファン、祖父(76歳)が浪曲好きという設定だった。
現在の年齢に置き替えるとまる子が49歳、姉が52歳、母が81歳、祖父が117歳。
今の中年は演歌を聴かないし浪曲なんて言葉を知っている人もほとんどいないだろう。
今の若い世代も年をとっても若い頃の趣味は変わっていないと思う。

120 :神様仏様名無し様:2016/11/27(日) 02:10:31.84 ID:5HAHY4UB.net
高校卒業までパソコンも携帯も持ってなかった世代は原始人だよ
原始人が愛した野球とプロレス
若い人からみたらイチローも張本もオールドタイプの偏屈ジジイという点で大差ない

121 :神様仏様名無し様:2016/12/01(木) 20:03:06.77 ID:iCbpJFDp.net
姜尚中(東京大学名誉教授)
俵万智(歌人)
室井滋(女優・エッセイスト)
やくみつる(漫画家)
箭内道彦(クリエイティブ・ディレクター)
清水均(『現代用語の基礎知識』編集長)

流行語大賞の審査員

ここらへんはバリバリ野球世代だよな

122 :神様仏様名無し様:2016/12/01(木) 20:14:33.10 ID:iCbpJFDp.net
姜尚中(67歳)
俵万智(53歳)
室井滋(58歳)
やくみつる(57歳)
箭内道彦(52歳)

各世代バランスよく審査員を選ぶべきだね
あとこんな賞をいちいち取り上げるマスコミもアホ

123 :神様仏様名無し様:2016/12/01(木) 20:32:31.22 ID:ehmz/q/M.net
>>119
まる子の祖父さんは山口百恵のファンでもあった。ちびまる子ファンの友達に見させられたDVDか何かで
「なに、百恵ちゃんが出とるのか」とまる子と一緒にテレビを見てたような記憶がある。

いま8才の女の子が誰に熱狂してるのか分からないが、AKBの誰々が出てるよと孫に言われても食いつく祖父母はいない。
地上波テレビが生み出した最後の国民的スターはSMAPだろうね。

鶴瓶の家族に乾杯みたいに全国どこに行っても老若男女が「あっ」と気づくのはSMAPまでじゃない?それが解散するということは「一億人がテレビを見てる」時代の終焉なんじゃないか。

124 :神様仏様名無し様:2016/12/01(木) 20:54:12.82 ID:iCbpJFDp.net
昔は全員集合みたいなバラエティーにも演歌歌手が歌うコーナーが
あったから世代を超えて誰でも知っている歌があったし
誰でも知っているタレントがいた
テレビも斜陽になりテレビタレントの時代も終わりに近づきつつある
ダウンタウン、とんねるず、ウッチャンナンチャンみたいな
第3世代を超える芸人も出てくることはないし
スマップを超えるアイドルも今後出てくることはない

125 :神様仏様名無し様:2016/12/01(木) 21:14:01.43 ID:iCbpJFDp.net
http://i.imgur.com/yDA3IxF.jpg

トリプルスリーって60代でやっとイーブンなのか
40代、50代でも知らない人は結構いるんだね

126 :神様仏様名無し様:2016/12/01(木) 21:24:34.44 ID:ImRBUvia.net
三割三十本三十盗塁、と言えば分る人は多いと思う。
いきなりトリプルスリーなんて言ったって外人の歌手かと思うわ。

127 :神様仏様名無し様:2016/12/01(木) 23:52:08.87 ID:bNV42Kf/.net
ぶっちゃけると1988年〜1989年生まれまででしょ?
2000年までは球界はミスター(長嶋茂雄)もとい巨人中心の報道だったし、
この時代に小学校高学年を経験した世代はテレビでも
巨人戦だけを徹底中継されている時代に物心ついた世代にあたる。
巨人に憧れた澤村や菅野だってこの時代の生まれでしょ。
長島がV逸して退任した2001年から雲行きが怪しくなって、堀内が監督になった
2004年には球界再編騒動の中でマスコミが煽りに煽るも既に巨人オワコン感が漂っていた。
2006年までには公益性の観点からテレ東の巨人戦中継を締め出していた民放が巨人戦撤退。
この時代に小中学生だった世代は巨人に対する特別感はもうない。
よって、せいぜい1989年生まれまでがスポーツの王様=野球=巨人の世代だと思う。

128 :神様仏様名無し様:2016/12/02(金) 01:00:07.97 ID:wPyywb+W.net
休み時間に野球やって遊んだり
野球の話が誰にでも通じた世代はもっと上でしょ
好きなスポーツは?って聞かれたときに野球がトップに来る世代

129 :神様仏様名無し様:2016/12/02(金) 05:18:09.14 ID:1qucEfwZ.net
jリーグが始まって、一気に野球ダサいってなって、そこからは野球一辺倒の時代では無くなった。
jリーグバブルがあっという間にはじけても、野球にファンが戻らずに他の競技に行ってしまった感がある。

130 :神様仏様名無し様:2016/12/02(金) 06:32:09.30 ID:lapLo/OI.net
>>127
野球もそうだけど、地上波テレビそのものの影響を強く受けてるのもその世代までだと思う。

131 :神様仏様名無し様:2016/12/02(金) 12:44:29.88 ID:AFpaGIDL.net
野球中継はBS、CSでしょっちゅう放送してるけど、なんかカテゴリーが下になったように思ってしまう。地上波の力はいまだに大きいように思う。

132 :神様仏様名無し様:2016/12/02(金) 16:13:20.76 ID:FQngP0Cr.net
まぁ、野球中継の延長はファンから見ても迷惑な部分もあったからな。
(プロ野球ニュースがとんでもない時間になったりとか)
ファンでもない人間からしたらクソすぎな存在だったろうから
BS、CS行きは理解できる。

133 :神様仏様名無し様:2016/12/02(金) 20:50:03.86 ID:1qucEfwZ.net
バレーが昔、サーブ権の往復でなかなか試合が進まずに、テレビ中継に向かなくなって、ラリーポイント制になったが
野球で7回制にするとか、2アウトでチェンジにするとか、今までの野球界の歴史上それやれば野球で亡くなってしまうな。

134 :神様仏様名無し様:2016/12/02(金) 20:59:55.51 ID:15bMbixH.net
もう地上波ではやってないから
今更変える必要もないよ

135 :神様仏様名無し様:2016/12/02(金) 21:45:40.13 ID:iobKpJ08.net
>>129
実質小学校時代にJリーグがなかった世代までかもね
となると80年生まれくらいまでということになる
Jリーグ開幕後はサッカーは若者、野球はおっさんに分かれた
小学生とかならj開幕後はもう野球見てないと思う

136 :神様仏様名無し様:2016/12/02(金) 22:02:59.97 ID:15bMbixH.net
>>135
Jは当時の20台今40以上がメイン層
若者は見てない

137 :神様仏様名無し様:2016/12/02(金) 22:17:45.83 ID:FQngP0Cr.net
>>133
ただ、今も昔も同じ9回制なのに試合時間がダラダラ長くなってるのはおかしいわな。
確かに途中ファンサービスとかもあるが、プレーがダラダラしてる割合の方が大きいはずだもん。

138 :神様仏様名無し様:2016/12/02(金) 22:23:42.75 ID:+gUeXoHj.net
球種が増えた
盗塁対策

139 :神様仏様名無し様:2016/12/03(土) 22:29:41.13 ID:vodhQ2We.net
Jリーグはそれほど大きなインパクトは当時の子供になかったかな。
結局1993年〜94年の一過性でその後は沈んでしまった。
95年からはむしろ野茂の活躍でメジャーの存在感が飛躍的に高まった一方で、
イチロー旋風で関東圏の子供にとっては西武の印象しかなかったパリーグに
新たなパリーグの見方を提供した時代でもあった。
サッカーは95年〜98年あたりは読売のベルディプッシュが終わってオワコン感が漂っていた時代。
むしろ当時は第一に野球、第二に大相撲が人気を二分していた。
99年頃から一二部制を導入したり、地域密着への理解が浸透したりで少しずつ
熱狂的な人気ではなく別の意味で根付いていった。

140 :神様仏様名無し様:2016/12/04(日) 15:48:47.16 ID:VpPQ5HdF.net
俺はJリーグ開幕当初子供だったがかなりインパクトあった
Jリーグブーム自体は2年〜3年で終わったがサッカーをやる子供はどんどん増えていった

141 :神様仏様名無し様:2016/12/04(日) 20:13:55.53 ID:i7ScXOrr.net
貴重な証言

神様仏様名無し様2016/12/03(土) 19:25:31.50 ID:rA04iBng
皆何歳?
俺は84年生まれ
小学3年生でJリーグが始まって
高校3年生にワールドカップがあった世代
俺の周りだと野球が好きな奴も探せばいるって感じだったけど男が集まった時は野球よりサッカーって感じだった

142 :神様仏様名無し様:2016/12/04(日) 21:43:53.51 ID:XnFoSso4.net
>>139
90年代後期は若貴ブームも終わって
貴乃花一強の安定期に入って相撲も下火に入ったろ
盛り上げるネタが欲しくて若乃花横綱待望論が出たんだし

143 :神様仏様名無し様:2016/12/04(日) 21:49:26.58 ID:pePyCiZg.net
若貴ブームの時って子供の相撲人気はそうでもなかったような
子供が砂場で相撲をとって遊んでいたのはいつまでだ?

144 :神様仏様名無し様:2016/12/04(日) 21:58:11.13 ID:fHAPHMY7.net
1985年に中学一年だったが、休み時間に相撲やってたよ。
好みの力士がいたりして。

145 :神様仏様名無し様:2016/12/04(日) 22:20:04.53 ID:pePyCiZg.net
80年代は休み時間に野球や相撲をやっていたり
していたのか
若貴ブームの時小学生だったけど
貴花田、若花田って名前はクラスのほとんど
の子が知っていたけど相撲をとって
遊ぶ子はあまりいなかった気がする
俺が小学生の頃(90年代)は放課後は
サッカー、バスケ、キックベースをしている子供が多かった
今の子供の世代は完全にサッカーなんでしょ?

146 :神様仏様名無し様:2016/12/04(日) 22:25:24.95 ID:zTzkQKWa.net
相撲は教室でふざけてやるくらい

147 :神様仏様名無し様:2016/12/04(日) 22:54:59.87 ID:ibzLv394.net
>>145
今、幕内には86年度生まれの日本人力士が多数いるが、
正にこの学年は物心ついたときに若貴フィーバーを目の当たりした学年。

148 :神様仏様名無し様:2016/12/04(日) 23:05:02.78 ID:pePyCiZg.net
俺は時代を考えるとあれだけの実力とスター性を持ち合わせた日本人力士って貴乃花が最後だと思うな
今後貴乃花を超える日本人力士は出てくると思う?

149 :神様仏様名無し様:2016/12/04(日) 23:14:49.89 ID:XnFoSso4.net
そもそももう相撲会にはフィジカルエリートが入らない

150 :神様仏様名無し様:2016/12/04(日) 23:15:04.32 ID:zTzkQKWa.net
日本人で

151 :神様仏様名無し様:2016/12/04(日) 23:17:46.13 ID:fHAPHMY7.net
小学高学年の頃にクラスの女子が「保志って江夏に似てる」と言い出して、周りが納得してた。
思い返せば、当時はみんな相撲も野球も見てたってこと
相撲も野球も知りませんというのは変わり者扱いだったような

152 :神様仏様名無し様:2016/12/04(日) 23:25:34.29 ID:zTzkQKWa.net
似てない

153 :神様仏様名無し様:2016/12/04(日) 23:57:14.18 ID:fHAPHMY7.net
似てない似てるの話じゃあない。
小学生が保志も江夏も知ってたってのが話の核だよ

154 :神様仏様名無し様:2016/12/05(月) 00:01:41.64 ID:/MU3y+g+.net
納得したの下りが要らない

155 :神様仏様名無し様:2016/12/05(月) 00:54:31.90 ID:kl04oW8x.net
いるだろ
それぐらい多くの子供にまで野球や相撲が届いていた時代だったんでしょ

156 :神様仏様名無し様:2016/12/05(月) 01:00:11.79 ID:QGeFil8N.net
>>154
周りが「保志とか江夏とか誰?」ではなくて、そんときは納得したんだよ。
納得でも否定でもいい、周りが保志と江夏を知ってるのが言いたいことであってね。

>クラスの女子が「保志って江夏に似てる」と言い出して
で終わったんじゃあ、その女子が単なるスポーツオタクだったっで終わっちゃうでしょ!!

157 :神様仏様名無し様:2016/12/05(月) 03:41:21.80 ID:TWIyhHEg.net
ドカン履いてたからな俺は

158 :神様仏様名無し様:2016/12/05(月) 22:01:45.68 ID:E2sgb845.net
相撲教室があるけど、まず形から入るみたいで、裸になってまわしつけて、ってしている。
自分等のころは、普通の服装で、形など気にせずガンガン試合していたのに違和感ありすぎる。
裸まわし、なんて、あんな恥ずかしい格好させるより、体操服で危険のない注意を払って、どんどん戦わせたらいいのに。
怪我したらクレームがつくとかの理由でやらないのか

159 :神様仏様名無し様:2016/12/08(木) 22:29:52.17 ID:oQVzLl+g.net
小学生のとき校内すもう大会やってたけど今でもあるんだろうか

160 :神様仏様名無し様:2016/12/21(水) 01:46:30.27 ID:cvbkAl7s.net
愛媛 1414人
新潟 1024人
富山  701人
福井  700人
群馬 622人
香川 558人
福島 518人
高知 511人
信濃 511人
石川 462人
武蔵 397人
徳島 381人

161 :神様仏様名無し様:2016/12/21(水) 01:48:27.53 ID:cvbkAl7s.net
野球世代

162 :神様仏様名無し様:2016/12/21(水) 20:33:55.48 ID:C/e/Y0Q2.net
Jリーグ開幕前でも野球と相撲はおっさんスポーツのイメージはあったな
部活じゃテニスサッカーバスケのほうがいけてるとされていた。
実際当時のプロ野球選手はおっさん臭いしやくざみたいな強面の選手が多かった。
イチローみたいなのはいなかったからな。

163 :神様仏様名無し様:2016/12/22(木) 06:06:12.36 ID:zGlUcs+j.net
サッカーが流行りだしてからは、野球は、いつ終わるか計算できない競技として、忙しい時代に合わない感じになってしまった感があるな。

164 :神様仏様名無し様:2016/12/23(金) 00:44:13.92 ID:Y3k6Mxkr.net
一学年
団塊世代 260万人
団塊ジュニア 200万人
新成人 120万人
15年 100万人
16年 98〜99万人

現在の野球があるのは人口の山が野球世代ってのがおおきい

165 :神様仏様名無し様:2016/12/23(金) 02:43:04.50 ID:UsiH/QIV.net
>>163
そのわりに試合時間短縮に努力しているようにも見えないしな

166 :神様仏様名無し様:2016/12/23(金) 02:44:35.08 ID:KP1DLip+.net
神田うの「野球はダサいのがいいんじゃない」

167 :神様仏様名無し様:2016/12/23(金) 09:27:50.97 ID:NmGsr2qM.net
>>165
選手の年齢によって試合時間がここまで大きく変わる競技も無いだろうな。
MLBと違ってファンのほぼ100%は公共交通機関で観戦に来るんだから少し考えろと。

168 :神様仏様名無し様:2016/12/23(金) 10:14:14.39 ID:r5ctwZn/.net
>>166
確かにそうかもね。ダサくていいんだよ。変に時代についていこうとするのは間違いだと思う。
ダサい路線でね、一周回ったら「イケてる」になるかもしれないんだから。
いま若い子が「ウケる」って言うけど、あれ30年以上前の言葉だよ。いつの日か「野球、ウケる」になればそれもまた良し

169 :神様仏様名無し様:2016/12/23(金) 11:17:01.80 ID:YU9l/lbT.net
サッカーとかは試合から目が離せないのがきつい
熱心なファンならいいが
野球や相撲なら話しながら観戦できるのが利点

170 :神様仏様名無し様:2016/12/24(土) 14:11:48.36 ID:SAEyiYMf.net
うちの県のj2チームは、ロクにパスも通らないし、ドリブルできるほどうまい選手もいない。見に行ってよかったと思えたのは対戦相手の横浜の生カズが見られたことくらい。

171 :神様仏様名無し様:2016/12/26(月) 20:28:10.36 ID:MXyX7hkr.net
ソフトボール投げの年次推移
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2015/10/13/1362687_02.pdf

野球世代と現在の子供ではボールを投げる力が全然違うんだな

172 :神様仏様名無し様:2016/12/26(月) 20:58:55.85 ID:QTvvt18z.net
わし42だけど、周りはほとんど野球部だった。

173 :神様仏様名無し様:2016/12/26(月) 22:05:48.27 ID:MXyX7hkr.net
ナダル、テニス人気を絶やさぬためにルール変更を求める
http://www.afpbb.com/articles/-/3081795

「テニスは長い間とんでもない成功を収めてきている。健康的だ。ただ、それと同時に今後を予測して動く必要がある。僕らの世代のことではなくて、今後の世代についてだ。」

ナダルもこう言っているし野球も思い切ってルールを変えるというのはどうかね
牽制球をなくすために走者のリードを禁止にするとか
時代に合わせて試合のテンポをよくするルールに変えていくべきだろう
強いものが生き残るのではなく変化できるものが生き残る

174 :神様仏様名無し様:2016/12/26(月) 22:10:48.43 ID:BGtKtq8z.net
「これは僕の意見だけれど、毎週いろいろな選手が大会を勝つのは良くないと思う。大会にやってきた観客が、誰が本命か分からないというのはね」

「観客は一人の選手を応援するから、難しいんだ。だから、スター選手が必要になる。スターが生まれるためには、選手が長く現役を続ける必要がある」

「その中で、さまざまなスタイルを持ったいろいろな選手が入り交じって、競い合って、別の選手が勝つことは良いことだと思う。この10年から12年はそれが続いている」

これ面白い意見だ
いろんな競技に言えるかな

175 :神様仏様名無し様:2016/12/26(月) 22:45:09.79 ID:MXyX7hkr.net
まずは今の子供の世代に野球のルールを知ってもらうことだな

176 :神様仏様名無し様:2016/12/27(火) 11:56:00.11 ID:ROO90P5S.net
サッカーこそ全く面白くないからルール変えるか、思いきって廃止したらスッキリすると思う。

177 :神様仏様名無し様:2016/12/27(火) 13:13:33.61 ID:zgd3nZ2g.net
野球は日本代表の方がリーグ戦よりつまらんからな
たったの一試合アメリカに勝ったから世界一とか馬鹿げてる

178 :神様仏様名無し様:2016/12/27(火) 14:10:14.13 ID:wbfy5SoV.net
野球とは関係ないかもしれないが、最近公園でゲートボールしてる老人見ないね。
20年くらい前にはそこらでやってたような気がするし、笑点の好楽が司会のゲートボール番組もあったのに。

179 :神様仏様名無し様:2016/12/27(火) 14:16:13.95 ID:YtZuY7yc.net
大谷とカズが対談してたけど大谷が野球がメジャースポーツなのはアメリカと日本くらいだけど
サッカーのほうがワールドワイドみたいなこと言ってたな

180 :神様仏様名無し様:2016/12/27(火) 16:51:55.02 ID:ROO90P5S.net
アメリカと日本くらいじゃないの?これだけ多種のスポーツリーグがあって大々的に報道されるのは。

181 :神様仏様名無し様:2016/12/27(火) 20:01:01.49 ID:Dn32GVED.net
>>177
さすがにそれはない
実際は日本シリーズより国際試合の方が視聴率取れてるし
俺も最近、日本プロ野球はまったく見る気にならないし見ていないけど、
プレミアとかWBCは楽しみに見てる

182 :神様仏様名無し様:2016/12/27(火) 20:03:00.90 ID:Dn32GVED.net
>>179
実際はキューバ、ドミニカ共和国、ベネズエラ、台湾、韓国、パナマあたりだって
野球がメジャースポーツだけどね

183 :神様仏様名無し様:2016/12/27(火) 20:11:07.27 ID:zgd3nZ2g.net
アメリカだけは地域ごとにチーム編成した方が面白いと思うけどなあ
それで日本チームが勝ち抜けばスゴイけど。

あるいは代表でもいいから七試合制にするとか。
日本シリーズやワールドシリーズでも七試合制なのに
たった一試合で世界一と言っても何の権威もないと思う。

184 :神様仏様名無し様:2016/12/27(火) 21:48:04.97 ID:N62cIgsQ.net
>>178
公園からゲートボールがなぜ消えたのか 流行に見る「お年寄り今昔物語」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/092800072/?rt=nocnt

シニアも気楽に「校庭ゴルフ」 ゲートボールは衰退
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO89429220X10C15A7TZD000?channel=DF130120166127&style=1

仕切りたがる「オレ様」急増で衰退か ゲートボール人口が減少している
http://www.sankei.com/premium/news/160101/prm1601010048-n1.html

こんな感じらしい
やはり現在野球に興味がない若い世代も年をとったら野球に興味を持つだろうという考えは甘いんじゃないか?

185 :神様仏様名無し様:2016/12/28(水) 15:52:39.55 ID:H6H0G7qS.net
WBCよりチャンピオンズリーグみたいなのをやったほうが盛り上がると思う

186 :神様仏様名無し様:2016/12/29(木) 09:15:42.29 ID:+0TcsRd8.net
それならサッカーもw杯は一発勝負じゃないか。
一発勝負だから盛り上がる。

187 :神様仏様名無し様:2016/12/29(木) 10:41:56.18 ID:ix7fWeIj.net
野球で一発勝負はだめだと思う
戦力を使い切らないと面白くないから

188 :神様仏様名無し様:2016/12/29(木) 14:49:09.94 ID:N5rMsok8.net
癌ダム世代は野球世代

頭が古いw

189 :神様仏様名無し様:2016/12/29(木) 18:17:33.16 ID:1nNOCFmF.net
>>182
じゃあなんでパナマはWBCにでられないんだ

190 :神様仏様名無し様:2016/12/29(木) 18:28:21.75 ID:EnBWqq3D.net
40代まででしょ

191 :神様仏様名無し様:2016/12/29(木) 20:09:25.61 ID:/XLPVGzQ.net
おまえらは野球好きな人たちか同年代としか普段接していないから
わからないかもしれないけど現在の若い一般層の野球選手に対する
パブリックイメージの低さはやばいぞ
大谷もポテンシャルはかなりのものだが生まれてくる時代を間違えた
逆に長嶋は現在現役だったら坂本ぐらいの知名度だったんじゃないか?

192 :神様仏様名無し様:2016/12/29(木) 20:34:33.58 ID:ix7fWeIj.net
んなわけないだろ。長嶋はプロ野球全体の活性化を常に考えてプレーしていた。
派手なパフォーマンスも話題作りも欠かさなかった。
大谷がそんな努力してるか?自分のことだけだろ。
最近の選手は成績や年俸を上げることには熱心だが
業界全体を盛り上げるようなマクロな視点が全くない。

193 :神様仏様名無し様:2016/12/29(木) 21:39:58.99 ID:wwkKWDdf.net
おまえこそわかっていないだろ
錦織が派手なパフォーマンスとか話題作りとかしているか?
国民がそんなことで満足する時代じゃないんだよ
長嶋があれだけ知名度が高かったのは
当事見るものが野球と相撲しかなかったから
現在長嶋が現役で同じことをやっていても
野球ファンには有名だけど一般層には
誰それ?状態の人だったと思うよ

194 :神様仏様名無し様:2016/12/29(木) 22:46:03.12 ID:5d2J0s5P.net
国技と呼ぶなら野球だな。
サッカーは世界ランキングが低すぎる。

195 :神様仏様名無し様:2016/12/30(金) 00:03:09.18 ID:Mh8+O7nA.net
>>193
長嶋と同様の成績を残した一流選手は過去にも沢山いるが
誰も長嶋茂雄にはなれていない。この意味が全くわかってないようだね。
まあそこらが当時を知らない人間の限界だろうな。

196 :神様仏様名無し様:2016/12/30(金) 00:58:48.00 ID:oEPkneNA.net
>>195
それは当時がプロ野球が日本の娯楽の中心でそういう土壌があったからでしょ?
長嶋茂雄が現在現役でも当時のような地位を本当に獲得できると思う?
じゃあ今後野球選手と力士から国民的ヒーローは出てこないと断言してあげるよ
なぜならばこれは時代の問題だから
見てればわかるよ

197 :神様仏様名無し様:2016/12/30(金) 11:19:14.63 ID:0fJjffaz.net
国民栄誉賞にふさわしいのはイチロー以降だと、もう野球からは出ないよな。。

198 :神様仏様名無し様:2017/01/02(月) 12:58:10.37 ID:jqdRVPtf.net
※自身が中学生以上&素人女子相手の経験のみ対象

Lv.0
Lv.1 日常的に女の子からラインが来る
Lv.2 2人きりでデートをした事がある
Lv.3 女の子から告白された事がある
Lv.4 キスした事がある
Lv.5 おっぱいを触らせて貰った事がある
============童貞の壁============
Lv.6 非童貞
Lv.7 経験人数複数
Lv.8 現在可愛い彼女orセフレ(顔面偏差値60以上)がいる
Lv.9 経験人数二桁以上
Lv.10 1〜9を全て満たし可愛い彼女orセフレに求められ高頻度でセックスしている

199 :神様仏様名無し様:2017/01/02(月) 17:11:23.09 ID:2lOC8XrF.net
>>189
人口が少な過ぎるからでしょ
400万人未満だし

ニカラグアもベースボールが国技だけど
人口が少な過ぎるのと貧乏国でスポーツに力を入れる余裕がないため
レベルは大して高くない

200 :神様仏様名無し様:2017/01/02(月) 17:19:02.76 ID:2lOC8XrF.net
>>195
時代によって平均的な打撃成績レベルが違うから
同じ打撃成績でも一緒には出来ないでしょ

http://ranzankeikoku.blog.fc2.com/blog-entry-1060.html

NPB歴代野手oWARランキング
1位王貞治 157.1
2位野村克也 125.3
3位張本勲 109.6
4位長嶋茂雄 106.9
5位山内一弘 87.3
6位落合博満 82.7
7位山本浩二 82.2
8位福本豊 77.1
9位金本知憲 71.9
10位門田博光 70.8

これに守備得点(守備で平均レベルと比べてどのくらい失点を阻止したか)も加えれば、
長嶋より上といえる存在は王貞治と野村克也ぐらいしかいないんだけどな
MLBでアメリカ野球殿堂入り確実の実績を残しているイチローも上の存在と見た場合
長嶋は
野手としては王貞治、イチロー、野村克也に次ぐ歴代4位

http://ranzankeikoku.blog.fc2.com/blog-entry-2164.html
パークファクター補正した場合の打撃傑出度RCWIN
打者としては王貞治、イチロー、張本勲に次ぐ歴代4位

このレベルは沢山はいないかと

201 :神様仏様名無し様:2017/01/02(月) 17:53:45.45 ID:kVsAEdNG.net
巨人からでないとスター扱いされない、長年の日本野球界の体質がダメ。イチローだって、200安打打って、何年も連続で首位打者とっても、読売の邪魔するやつ扱いだった。大リーグ行って、ようやくスター扱いされ出した。

202 :神様仏様名無し様:2017/01/03(火) 11:04:14.38 ID:m2pnHSvD.net
いやイチローは十分スターだっただろ
松井と同格扱いだったし

203 :神様仏様名無し様:2017/01/03(火) 11:34:23.68 ID:xHLNqg+1.net
イチローが当時必ず言われたのが、プレッシャーとは無縁の、西のパリーグで、誰も見てない所で気軽に打っている、全国民が注目する巨人なら全く通用しない!とテレビで素人評論でさんざん言われていた。野球解説者も読売の力を恐れてなのか、イチローをネガるのが当然だった。

204 :神様仏様名無し様:2017/01/03(火) 11:55:28.17 ID:Ou6sDcrP.net
解説者がいくらディスってもCMの出演数で人気と知名度は決まる。
イチローは日産やら何やら一流企業
松井は焼肉のたれ。
もっとも松井は今でもバイク王のCMで棒読み状態だからテレビに向いてないんだろうね。ONみたいな差はあるね。

205 :神様仏様名無し様:2017/01/03(火) 12:09:14.38 ID:m2pnHSvD.net
イチローをネガっていたのは一部の読売オタや偏屈な懐古趣味者だけであり
国民的人気はイチローにあった。

206 :神様仏様名無し様:2017/01/03(火) 14:50:01.06 ID:2xERGSGK.net
親の時代に人気があった部活は○○!?最近の人気の部活はサッカー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170103-00010002-benesseks-life

207 :神様仏様名無し様:2017/01/03(火) 15:25:09.59 ID:Ou6sDcrP.net
最近の人気はサッカーならサッカーでいいじゃない。
誰に言われなくても野球人気が落ちてるのは分かるし、どうだっていいわな。
まず野球VSサッカーって構図を持ち出してくるのがどうにかしてるよ。
そもそも日本が落ちぶれてる。
国も生き物ならスポーツも生き物。
野球は60年近くもったんだから充分だ。あとはサッカーが頑張ってくれよ

208 :神様仏様名無し様:2017/01/03(火) 17:11:16.44 ID:m2pnHSvD.net
サッカーのほうが人気といわれて久しいが
新世代のスター選手は野球のほうが出てきている
大谷に匹敵するような選手がサッカーにいるか

209 :神様仏様名無し様:2017/01/03(火) 17:59:08.98 ID:Ou6sDcrP.net
サッカーも日本代表の試合は見てたが、本田以降スターが生まれない。
選手寿命は野球の方が長いんだから、サッカーは五年おきくらいにスターが出てこなくちゃいけないのにメンバーが変わらないから見る気をなくすね。

210 :神様仏様名無し様:2017/01/03(火) 18:43:16.56 ID:x0DE/Yfe.net
サッカーは下の世代がかなり強いらしいが
現在は野球をやっている親の子供ぐらいしか
野球をやっていないと考えたら
その親は運動神経がいいだろうし
まだ野球にも運動神経のいい人材が流れていると思う
野球世代が指導者でいる間は良いと思うが
問題はその後だな
今の小学生がおっさんになった時はどうなっているか

211 :神様仏様名無し様:2017/01/03(火) 19:03:46.30 ID:Ou6sDcrP.net
>>210
>今の小学生がおっさんになった時はどうなっているか
30年後と見て日本自体が少子高齢化の極み。
移民を入れたとしたら、それはもう日本の文化は通用しない。
こっちは死ぬけど、今の子は移民にボコボコにされ死去ってのが一日何件起きるだろうか?
もう野球だサッカーだの話じゃない。
移民はサッカー好きだからサッカーがメインのスポーツになるんだろうけど、
やってるのも見てるのも移民。勝手にしろっての。

212 :神様仏様名無し様:2017/01/03(火) 19:33:31.82 ID:erkFmI/J.net
>>207
60年どころではないよ
1896年の一高が横浜外人アマチュア倶楽部だかに勝利した国際試合を機に野球人気は全国各地に
急速に広がり、沸騰しているんだから
もっと長いでしょ
1913年の日米野球で来日したメンバーが日本における野球人気の高さに驚愕し、異口同音に
「日本は世界第二位の野球大国」と絶賛している
ベーブ・ルースが来日した1934年の日米野球では国民が大勢、ラジオの前に集まり
熱心にラジオ観戦していた
プロ野球が出来る前は学生野球が盛り上がっていたんだし

213 :神様仏様名無し様:2017/01/04(水) 03:26:12.21 ID:SAyKKBMx.net
わざとイタイヨーアピールのサッカーの国なんかに絶対になってほしくない。

214 :神様仏様名無し様:2017/01/04(水) 10:31:21.35 ID:BvmXojt8.net
>>201
まーーーだ
そんなこと言ってるのかよ
巨人全盛時代に不人気オリックスの選手がさあ
好きなスポーツ選手ランキングで毎年上位にいてCMに出て流行語大賞にも選ばれる
このような選手がスターじゃなかったら誰がスターだよ

215 :神様仏様名無し様:2017/01/04(水) 12:39:21.71 ID:SAyKKBMx.net
お前リアルタイムで知らんやろ?見てきたように言うなクソボケ。

216 :神様仏様名無し様:2017/01/04(水) 12:57:52.17 ID:Y9jb5F6R.net
イチローはJリーグブームから野球を救った救世主のような存在だよ
当時サッカー選手に負けないスタイリッシュなスターはイチローだけ

217 :神様仏様名無し様:2017/01/04(水) 15:10:52.30 ID:/A1+rDd/.net
そのjリーグブームから野球に注目を戻した功労者を、210安打の次の年からは、読売主導の主にテレビでは、前記のような扱いにし始めるんだよ。
当時の読売完全独裁政権下では、オリックスなどからスターが出るのが我慢ならなかったのだろうと当時から思っていた。

218 :神様仏様名無し様:2017/01/04(水) 17:40:15.50 ID:1OlesAyL.net
アメリカのサッカー人気を移民が押し上げていったのをみると
日本も移民を入れていったらどんどんサッカー優勢になっていくかもな

219 :神様仏様名無し様:2017/01/04(水) 17:44:11.99 ID:1OlesAyL.net
29人に1人はハーフ?!増える日本のハーフの問題点と課題は?
http://club/half-column14/

現段階でこんな感じだしな
日本が日本らしかった時代はとっくの昔に終わっている
日本の伝統的な文化は徐々に消えていくでしょう

220 :神様仏様名無し様:2017/01/05(木) 14:10:13.74 ID:mITQeRRz.net
除夜の鐘やもちつきにまでいちゃもんつけていた奴も、どうせ他国から来たガイジンだろう。
あいつら、ああやって日本の文化を一つづつ破壊していく。

221 :神様仏様名無し様:2017/01/05(木) 20:26:44.54 ID:JqvR2gXF.net
>>220
もちつきはノロの危険性だから一緒にしたらアカンでしょ。
あれは一度罹患した人間なら、とてもそんな軽くは胃炎。

222 :神様仏様名無し様:2017/01/05(木) 22:13:53.72 ID:HvFPsO1f.net
>>216
>イチローはJリーグブームから野球を救った救世主のような存在
言われてみりゃそうだね。巨人的には長島が監督に復活して……って話にしたいんだろうが、団塊Jrの自分でも長島は過去の人だった。
まして長島本人がプレーするわけじゃないんだからね。
長島がプロ野球人気を呼んでくれた選手だってのは誰でも知ってる。けど選手長島と監督長島は違う。

単純に選手に憧れる小学生時分でも掛布や落合に監督になって欲しいって露とも思わなかった。だから長島が浪人中に監督を待望するオッサンの気がしれなかったよ

223 :神様仏様名無し様:2017/01/06(金) 00:23:55.80 ID:+E6Lux0E.net
ねじめ正一、黒金ヒロシ、大橋巨泉等が、日本プロ野球の人気は全部長嶋が作った、とかよくドヤ顔で言っていたが、何昔の事言ってるんだこのオッサンは!と思っていたが
今、自分等が、清原とか落合とかのこと話したら、若い人には完璧なオッサンなんだろうか。
ユーチューブなどでカラーの映像が一杯残っているから、少しは若い世代にも認知度があるかと思ったりもするが。

224 :神様仏様名無し様:2017/01/06(金) 00:48:23.43 ID:3A4kjbCj.net
1871年 来日した米国人により野球が伝えられる
1903年 第1回早慶戦
1915年 第1回甲子園大会
1936年 プロ野球誕生
1950年 2リーグ制になり日本シリーズが始まる
1958年 長嶋入団でプロ野球が6大学野球の人気を抜く

こんな感じか
1900年代前半は学生野球が人気で後半はプロ野球が人気
1つの産業の賞味期限も50年ぐらいだな
これからの時代はそのサイクルはどんどん短くなっていくかもしれないが
しかし日本における野球の歴史は日本の近現代史そのものだったのは間違いない

225 :神様仏様名無し様:2017/01/06(金) 01:21:11.88 ID:LIsdQdeL.net
>>223
いくら映像が残っていても当時の雰囲気はわからないと思うなあ。
ビートたけしの全盛期をウチらは知ってて映像や音源も残ってるけど、当時のたけしがテレビの王様として君臨してて
誰も文句が言えなかったってのは若い人には分からない

226 :神様仏様名無し様:2017/01/06(金) 17:59:00.67 ID:3A4kjbCj.net
大人になったらなりたいものランキング 1989〜2016
http://event.dai-ichi-life.co.jp/campaign/minisaku/otona.html

野球は今年は4位(前年2位)だった
Jリーグが始まる前からサッカー選手がランクインしているんだが
キャプテン翼の影響かな

227 :神様仏様名無し様:2017/01/06(金) 21:13:34.01 ID:3gasaxL7.net
>>224
やはり長嶋茂雄は「職業野球」を天皇すら好んで観戦する「プロ野球」にした、
というのが他の選手とは違ったのでは。もちろん王すらも違う。

競馬における武豊や女子サッカーにおける澤あたりを
さらに国民的娯楽業界Verにグレードアップしたような。

>>222が書かれているように当時の元長嶋ファンが期待した監督復帰は
それだけで終わってたら案外尻切れトンボだったかもしれない。
やはりシリーズでのON対決で大団円を迎えて、めでたしめでたしとなった、
あそこがNPB史上における野球人気の最高到達点だったのではないかな。

それを、何年も前に実現すべき王招へいに動いていたダイエー根本はやはり並みの眼力ではないなw

228 :神様仏様名無し様:2017/01/12(木) 10:14:39.78 ID:M24/175S.net
和式便器が平気だった世代:野球世代
和式便器が使えない世代:サッカー世代

229 :神様仏様名無し様:2017/01/14(土) 06:48:58.57 ID:td5O9kQp.net
世代別ではこんな感じか

http://i.imgur.com/n24yRFV.jpg
http://i.imgur.com/VUQdryG.jpg
http://i.imgur.com/MsShtyT.jpg

230 :神様仏様名無し様:2017/01/14(土) 07:37:38.60 ID:pa1dVHe9.net
ヤング世代って・・
死語じゃないかw

かつてヤングと呼ばれたのが、今の50代〜60代前半

231 :神様仏様名無し様:2017/01/14(土) 18:39:27.48 ID:iiCq6os5.net
>>227
>あそこがNPB史上における野球人気の最高到達点だったのではないかな。
最高到達点じゃなくて終焉でしょ。選手よりも監督が注目される。
まして水原三原みたいな名監督でもなければ、「巌流島の戦い」と言われるほどの因縁の対決でもない。
試合内容も凡庸。
NPBが20世紀で終わったことを象徴するシリーズだった。

232 :神様仏様名無し様:2017/01/14(土) 20:59:39.63 ID:pPGJLSSw.net
日テレが選手を主人公にすえない方針で引っ張ったのが終わりの始まりだったな。原や清原や松井やイチローでは長嶋の代わりにならないと日テレが判断した。プロ野球を終わらせたのは日テレや。

233 :神様仏様名無し様:2017/01/14(土) 21:39:22.01 ID:iiCq6os5.net
そのプロ野球を全国に流布したにも日テレじゃない?
日テレによって国民的人気を得たプロ野球は日テレによって終止符を打たれたと。

234 :神様仏様名無し様:2017/01/14(土) 22:54:01.09 ID:BCKMNOH+.net
視聴率でいえばいちばん人気があったのは4番サード原の時代w

235 :神様仏様名無し様:2017/01/14(土) 23:39:16.31 ID:Fg8M+Gqu.net
ああ
俺もあれこれ選手を揶揄して楽しんで来たけど
自分が年取ってハゲ山努になってきた
もうあれこれ言えるような立場じゃないな。

人生において野球なんてどうでもいいことだ
もう野球なんてこりごりだ

236 :神様仏様名無し様:2017/01/14(土) 23:41:29.30 ID:UY4m+f4F.net
>>234その辺がよくわからんよね。巨人のV9時代の年配の人は野球は高校、大学っていう世代なのかね?あんまりプロ野球は見なかったのかな

だから全体の視聴率は80年代以下だったのか?

237 :神様仏様名無し様:2017/01/15(日) 02:50:46.34 ID:SwLnDwBC.net
当時は後楽園でデーゲームして、客が案外すいていたりする映像があるのに、野球は一番輝いていた時代だったらしいからなあ。
原の頃は満員御礼が当然だったな。

238 :神様仏様名無し様:2017/01/15(日) 11:48:05.58 ID:HSe2CFrZ.net
80年代、90年代にテレビで野球のルールを覚えたりした人が現在球場に来ているんでしょ
日本人の平均年齢は40代後半だし観る方は野球が1番多いよ
まだ日本には野球世代が1番多い

239 :神様仏様名無し様:2017/01/15(日) 13:17:54.21 ID:ESxoESCc.net
俺は90年代を小学生、中学生として過ごしたけど
同級生は野球よりサッカーって感じだったし
同級生で子供がサッカーやっている奴多い
俺よりちょい上の世代ぐらいじゃないか?
野球世代は

240 :神様仏様名無し様:2017/01/15(日) 13:55:24.71 ID:cIety5mD.net
そうだよ
1984年が、野球からサッカーへの転換点

ファミコンブームで、テレビゲーム時代の到来だし

241 :神様仏様名無し様:2017/01/15(日) 14:05:03.18 ID:HSe2CFrZ.net
日本の年齢層別人口偏差値を考えたらボリュームゾーンが野球好きな奴が多いからな
今があるのは先人たちのおかげ
こればかりは感謝

242 :神様仏様名無し様:2017/01/15(日) 18:42:47.93 ID:NUOcqW1k.net
島田紳助が
野球=囲碁将棋
サッカー=テレビゲーム
に例えていたけどその通りだよ

243 :神様仏様名無し様:2017/01/15(日) 19:25:03.53 ID:ESxoESCc.net
子供のころテレビゲームで遊んだ世代と
そうでない世代で価値観が違うかもね

244 :神様仏様名無し様:2017/01/15(日) 19:38:38.13 ID:yi6qwzyH.net
1972年生まれで小学高学年でファミコン買って、中高は友達とファミスタ大会だったけど、
今の子とは価値観違うと思う。
まあ、生まれた時からあって当然か否か、で違うのか。
テレビはあるがファミコン持ってない友達もいたし。
ちなみにカラーテレビの普及率が90%超えたのが昭和50年らしい。

245 :神様仏様名無し様:2017/01/15(日) 20:35:04.24 ID:SwLnDwBC.net
ゲームセンターでやるテレビゲームはどっちに入るん?
俺はゲームセンターでゲームやりすぎて、反省からファミコンなどには手を付けないまま。
ちょっとでも年下と話すとゲームの話ばかり出てきて、物凄い違和感がある。お前はゲーム以外に興味はないのか と言いたくなる。

246 :神様仏様名無し様:2017/01/15(日) 21:00:08.28 ID:bEdGQwMn.net
ファミコンの前にゲームウオッチ時代が有った。

247 :神様仏様名無し様:2017/01/15(日) 21:14:20.42 ID:NUOcqW1k.net
ゲームウォッチは買ってもらえたがファミコンは買ってくれなかった

248 :神様仏様名無し様:2017/01/15(日) 22:57:47.29 ID:HSe2CFrZ.net
『歳をとったら我々も演歌を聴くようになる』のではなく『我々が聴いている音楽が「演歌」と同じ扱いになる』

この言葉の通りだと思う

249 :神様仏様名無し様:2017/01/15(日) 23:16:21.03 ID:yi6qwzyH.net
演歌にハマってた世代って何歳くらいなのかね?
団塊世代はビートルズ、戦中生まれの上岡龍太郎はプレスリー。
昭和3年生まれの知り合いの祖母は渡辺はま子で演歌じゃない。
昭和7年の小林信彦も戦後を代表する歌手は笠置シズ子だと書いてた。
古賀政男と美空ひばりが諸悪の根源だよ

250 :神様仏様名無し様:2017/01/15(日) 23:20:49.62 ID:NUOcqW1k.net
演歌じたいたいして歴史がないからな
もう廃れてるしあと30年もすれば完全に消えるでしょう

251 :神様仏様名無し様:2017/01/15(日) 23:42:00.13 ID:VnTC4GNz.net
俺は小学生の時に流行った津軽海峡冬景色、襟裳岬、などのポップス演歌と言われた歌は大好きだったけどなあ。洋楽もアイドルもニューミュージックもフォークも好きだった。

252 :神様仏様名無し様:2017/01/15(日) 23:42:16.27 ID:VnTC4GNz.net
俺は小学生の時に流行った津軽海峡冬景色、襟裳岬、などのポップス演歌と言われた歌は大好きだったけどなあ。洋楽もアイドルもニューミュージックもフォークも好きだった。

253 :神様仏様名無し様:2017/01/22(日) 21:45:48.17 ID:iq67/GCF.net
近代化、人口増加していく日本の黄金期が野球の黄金期だったからこそ現在がある 
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/J/JAPbuster/20160514/20160514004459.jpg

254 :神様仏様名無し様:2017/01/23(月) 10:08:51.40 ID:+YlRZmH6.net
Jリーグ発足からプロ野球は時代遅れと言われてそこから20年は延命したんだから凄いよ
その場しのぎの長嶋復帰とドーハの悲劇の自滅で1994年から90年代いっぱいぐらいはプロ野球の方が押してたし
ただ20世紀の総仕上げ的なONシリーズの視聴率がシドニー五輪サッカーに勝てなかった時にプロ野球はナンバーワンじゃなくなったと思ったな

255 :神様仏様名無し様:2017/01/23(月) 12:46:55.72 ID:HgMYkgdZ.net
>>254
亀山の時阪神が優勝出来なかったのと
ドーハの悲劇は残念だった
スポーツ界にとっても大きな損失だった

256 :神様仏様名無し様:2017/01/23(月) 12:46:58.95 ID:WBFzwTzu.net
自分はサッカーがナショナリズムあってこそ、みんな代表戦しか興味ない、のでむしろ安心した。みんなサッカーが好きなんじゃなくて、なんでもいいから代表戦が好きなんだな、とわかった。

257 :神様仏様名無し様:2017/01/23(月) 13:24:35.61 ID:jzpR29cg.net
>>256
でも競技そのものは野球よりサッカーの方が人気あるイメージだけどね。最近は。

あと欧州サッカー好きな層は日本人の活躍とか関係なくいるでしょ
そこは日本人ありきのMLBとは違うと思う

258 :神様仏様名無し様:2017/01/23(月) 19:32:23.56 ID:YCYtfZ5x.net
MLBって本国でも人気だだ下がりだからなあ
あちらでも全国区のスター選手はジーターが最後だし

259 :神様仏様名無し様:2017/01/23(月) 19:55:11.24 ID:EvmzftiS.net
野球は一流選手ほど代表に選ばれても辞退する
金にもならんことで怪我でもしたらやってられないというわけだ

260 :神様仏様名無し様:2017/01/23(月) 20:15:15.40 ID:WBFzwTzu.net
競技そのものでサッカーの方が人気ある、とは断言できんやろ。俺も自分の県のJリーグチームは全然興味ない。まだ高校野球の将来プロに行けるかも、って選手がいる学校の方が興味ある。

261 :神様仏様名無し様:2017/01/23(月) 20:56:51.52 ID:wJOtvbGK.net
>>258
MLBは基本地元の選手を応援するからもうかなり昔から全国区の選手は元々少ないよ
NFLだって地元の選手を応援するスタイルだから全国区の選手はほとんどいない
NBAだとマイケル・ジョーダン、レブロン・ジェームズとか全国区の選手が何人もいる
NBAがおかしいだけで、全国区の選手がいるかどうかってのは人気とあまり関係ない
ここ10年、ジーターの人気を上回っていたと言えるNFL選手も一人もいないし

262 :神様仏様名無し様:2017/01/23(月) 20:59:48.53 ID:wJOtvbGK.net
だいたいアメリカってどれだけ広いと思っているんだ?
あちらは細分化されているから
一流アーティスト、一流ハリウッド俳優すら
興味持たない人は当たり前のように知らない国なのに

263 :神様仏様名無し様:2017/01/23(月) 21:27:24.17 ID:jzpR29cg.net
>>262
ハリウッド俳優やミュージシャン、NBAプレーヤーにはアメリカ国内でも世界的にも有名な人はいる
少なくともMLBプレーヤーとは違うだろ

264 :神様仏様名無し様:2017/01/24(火) 01:26:46.35 ID:+mto3yoK.net
全国区の話をしているんでしょ
世界的知名度の話なんかしていないよね?
釣りか知らんが

265 :神様仏様名無し様:2017/01/24(火) 02:59:35.49 ID:d1iyAASM.net
90年代の野球を支えたのは野村IDヤクルトと豪快仰木オリックスの対照的な面白さ

266 :神様仏様名無し様:2017/01/24(火) 04:14:32.60 ID:u8i4xv9R.net
>>264
それはお前が悪いわ
世界的知名度があって全国区じゃない奴の方が少ないし

267 :神様仏様名無し様:2017/01/25(水) 20:38:20.40 ID:Nu8r5tQs.net
いやあんたがおかしいな
世界的知名度があって全国区じゃない奴の方が少ないけど
全国区でも世界的知名度があるとはならないでしょ
NFLとMLBの選手に関してはそうだし

268 :神様仏様名無し様:2017/01/26(木) 11:41:08.16 ID:0j4wfsu4.net
長嶋は02年の解説でツースリーじゃなくてスリーツーとカウントしていたな
時代の先をいってるな

269 :神様仏様名無し様:2017/01/26(木) 11:43:08.59 ID:9ibS4xzJ.net
>>267
こいつ頭悪いな

270 :神様仏様名無し様:2017/01/26(木) 11:54:36.96 ID:3w5C6L/V.net
>>265
豪快!?
チマチマ野球の仰木だぜw

271 :神様仏様名無し様:2017/01/26(木) 23:57:44.34 ID:XFAzBqrA.net
サッカーなんか点取り屋以外ほとんど個人は目立たない。あんなの何がいいんだ。
野球だと9番ライトでも打席が回ってきたら嫌でもそいつに注目が行く。

272 :神様仏様名無し様:2017/01/27(金) 05:25:27.59 ID:wIbMyviN.net
>>271
野球って退屈じゃん
外野守備するくらいならコンビニでレジ待ってる方がまし

273 :神様仏様名無し様:2017/01/27(金) 08:13:26.66 ID:gQbL7bN9.net
野球もしたことのないカスは野球版に来なければいいのになんで来るんやろな。本音は野球が気になって仕方がないんだろう。サッカーなんか好きではないのがお前の書き込みからあふれ出ている。

274 :神様仏様名無し様:2017/01/27(金) 13:34:00.06 ID:BllqlAzS.net
>>269
そういう返ししか出来なかったら間違いを認めているようなものだな
その通りじゃん
NFLの選手がいつ世界的知名度高くなったんだ?

275 :神様仏様名無し様:2017/01/28(土) 00:33:29.17 ID:6BQkRkZk.net
>>274
世界的知名度があるやつは全国区でも知名度高くなるけど、逆の場合は別なんじゃないの

276 :神様仏様名無し様:2017/02/01(水) 17:17:17.91 ID:CMq/aeUJ.net
団体球技で普及しやすいのは

ゴール型のスポーツ(サッカーから類推できるもの)
バスケ、ホッケー、ハンドボール

ネット型のスポーツ(テニスから類推できるもの)
バレー、バドミントン、テニス

この2種類じゃないかなあ

277 :神様仏様名無し様:2017/02/01(水) 17:29:12.95 ID:CMq/aeUJ.net
俺は球技は大きく分けて
「あのゴールにボールを入れろ」系と
「相手の陣地にボールを落とせ」系の2種類だと思っている
このどちらかに当てはまっていれば世界中のスポーツファンは
どんなスポーツか類推できるだろう
野球はどちらもあてはまっていない類推しにくいスポーツなんだ
外国に普及しなかったり下の世代に野球離れが起こるのは必然である

278 :神様仏様名無し様:2017/02/01(水) 17:43:22.30 ID:/w6lq82b.net
そうでもないな。敵味方合い乱れる競技は、わかりにくい。選手の見分けがつきにくい。自分は野球以外はアメフトなんか作戦の面白さと、迫力あるぶつかり合いで好きだな。

279 :神様仏様名無し様:2017/02/01(水) 20:57:45.66 ID:CMq/aeUJ.net
>>278
個人の感想はいいんだよ
世界に普及するのはサッカー、バスケ、ハンド、水球のような「あのゴールにボールを入れろ」系と
テニス、卓球、バドミントンのような「相手の陣地にボールを落とせ」系なんだよ
これに当てはまらないと多くの一般人が類推できないのが現実

280 :神様仏様名無し様:2017/02/01(水) 21:25:55.59 ID:45eKonD2.net
すべてのスポーツは戦争をモデルにしている
球技はボールが爆弾 ゴールや相手のいる場所が敵地

野球も例外ではない
相手のいる場所に爆弾を落とし(フェアグラウンド)
3つの陣地を占領し(出塁)、
攻撃を仕掛けた自分の本部に戻ってくる(ホームイン)と、得点になる

281 :神様仏様名無し様:2017/02/01(水) 21:36:30.40 ID:wduX3q2A.net
もう十年以上前のテレビ番組を見てその時書き込んだんだけど、ネプチューンの名倉がロシアとか野球が全く普及してない国の人たちに野球を教えるって企画があった。
演出もあるだろうけど、まず野球のルールが理解できないんだよね。
ムッシュ吉田がフランスで野球を教えてる映像を見てたらフランスの選手はバントとか理解できないんだよね。
何で自分が犠牲になって死ななきゃならないのか。
サッカーならアシストした後に自分の出番が来るかもしれないが、野球はバントしたらまた打席が回ってくるまで待たなきゃなんない。

282 :神様仏様名無し様:2017/02/01(水) 21:36:53.89 ID:qZcIRoct.net
クリケットが英国と英連邦でしかやってないように、
野球がアメリカとその属国でしかやってないのは似てると思う。

283 :神様仏様名無し様:2017/02/01(水) 21:36:59.05 ID:UDn5biT/.net
それはお前の希望をこめた思い込みやろ。
くそくだらない阿呆でも分かるゴールにぶち込むだけのがお前の程度にあっているってだけやろが。

284 :神様仏様名無し様:2017/02/02(木) 00:34:18.54 ID:yG6tkord.net
>>282
それはクリケットも野球と同じで「あのゴールにボールを入れろ」系でもないし
「相手の陣地にボールを落とせ」系でもないからだよ
クリケットは南アジアとか人口の多い地域で盛んだから競技人口自体は多いけどね

285 :神様仏様名無し様:2017/02/02(木) 00:53:00.28 ID:iwKPdIgp.net
実はイギリスも第二次世界大戦直前は
野球の国内リーグが盛り上がっていたんだけどね
戦後に急激に衰退した
これはあまり知られていないことだけど

フィリピンも昔は野球がかなり人気があった
今じゃ野球の存在感がほとんどない国だけど

286 :神様仏様名無し様:2017/02/02(木) 01:13:19.43 ID:FUQyyUGU.net
野球は幼少の頃から馴染んでないとファンにならない
いまは少年野球の親世代が野球世代だからその影響で
子供にも野球をやらせているが10年もすると
親がサッカー世代になるから違ってくるだろう

287 :神様仏様名無し様:2017/02/02(木) 05:00:47.14 ID:hhpDK48O.net
野球って好きなチームがあれば、まぁ面白く見れるけどそれ以外の試合は退屈極まりないな
プレーが溌剌としてない

288 :神様仏様名無し様:2017/02/02(木) 07:17:19.40 ID:mdnZtlNk.net
それは確かにあるよなぁ。
自分は野球サッカー両方見るけど、サッカーは国内外見るが野球は国内で応援してるとこしか興味無い。

289 :神様仏様名無し様:2017/02/02(木) 14:41:26.75 ID:iwKPdIgp.net
それは少数派だよ
今の時代は国内のプロ野球には興味がないけど
WBCとかプレミア12は見るという方が明らかに多い
Jリーグなんかサカヲタにすら興味持たれていないし

290 :神様仏様名無し様:2017/02/02(木) 14:52:29.90 ID:hhpDK48O.net
>>289
Jリーグは見ないけどプレミアとかリーガ見てる奴は多いと思う

291 :神様仏様名無し様:2017/02/03(金) 07:48:37.69 ID:Bxqs1G7w.net
>>289
プレミア12って何?

292 :神様仏様名無し様:2017/02/04(土) 19:25:50.63 ID:X95rXlve.net
某偉大なる五輪金メダリストは、世界に向けて
「南京大虐殺はあった!あった!」と言いふらしてる。
(この事実、メディアは全くタブーにしてるけど。アカヒですら)

そうすれば世界から支持が得られるからだろう。
現に「連盟の理事を狙ってる」と公言してるし。

世界が見えてるサカ豚諸君も倣ってるのだろうねw

293 :神様仏様名無し様:2017/02/06(月) 23:04:54.61 ID:ZvTajMgS.net
>>某偉大なる五輪金メダリストは、世界に向けて
>>「南京大虐殺はあった!あった!」と言いふらしてる

そんな奴いるかよwww

294 :神様仏様名無し様:2017/02/07(火) 03:43:39.10 ID:WRlQ3N3N.net
焼豚はゴミばっかだな

295 :神様仏様名無し様:2017/02/07(火) 08:26:43.67 ID:ODLqDjn8.net
その偉大な金メダリストって誰?日本人?

296 :神様仏様名無し様:2017/02/10(金) 22:57:06.98 ID:g3LjyWPY.net
ゼット<8135>は、25日移動平均線を下値支持ラインとしてジリ高歩調をたどっている。
1月中旬には動意づく場面がみられており、出来高の変化などには注意しておきたい。

 同社はスポーツ用品の卸売りが主力事業で、
足もとではサッカー用品や競技ウエア、学校体育・競技器具などが堅調に推移。
野球・ソフトボール用品は厳しい状況が続いているものの、
ハイグレード商品が高評価を得るなど徐々にではあるが回復しつつある。
今17年3月期通期の連結経常損益は1億5000万円の黒字(前期は2億円の赤字)を計画しているが、
既に第3四半期までの累計で2億6000万円の黒字と大きく超過している。

また、PBRが0.4倍台と割安感がある点にも注目したい。
日足や週足の移動平均線がいずれも上昇基調にあるなか、まずは昨年8月につけた高値217円が目標となる。(参)

https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201702090187

297 :神様仏様名無し様:2017/02/20(月) 15:24:30.51 ID:WmvnhJUG.net
>>106
プロレス人気を終わらしたのもその年代。

中継見ないから、ゴールデンタイムから消えた。
猪木の異種格闘技戦なんて記憶にない世代。
アリ猪木戦なんて知らない世代。


金八に靡かない世代でもある。
その3学年分がちょうど中学生だった時期に、第3期シリがあったが
評判のほうはサッパリ。

298 :神様仏様名無し様:2017/02/21(火) 23:44:33.88 ID:yD2y4z6n.net
>>272
もっと退屈なのがじぇいりーぐ(笑)

プレミアなど世界のサッカー見た後だと、スローモーションww

299 :神様仏様名無し様:2017/02/25(土) 06:09:02.98 ID:SbyHTlym.net
この板にいるのは野球世代ばかりでしょう

300 :神様仏様名無し様:2017/02/25(土) 12:59:57.22 ID:EwHiqadY.net
>>297
「ひみつシリーズ」を斜陽化した世代
昆虫とか恐竜とか興味なし、理系離れを加速させた

301 :神様仏様名無し様:2017/02/25(土) 19:40:59.54 ID:ebt6FH4/.net
ただその辺の世代こそ野球人気が盤石だった時代を
リアルタイムで体感している最後の世代でもあるんだけどな

302 :神様仏様名無し様:2017/03/01(水) 06:16:17.23 ID:c7z7BbYa.net
半ズボン世代=野球世代
非半ズボン世代=サッカー世代

短パンでやるのがサッカーなのにw

303 :神様仏様名無し様:2017/03/01(水) 14:10:41.42 ID:46DN/tqI.net
>>300
宇宙に興味ない世代、癌ダム世代でもない。
81年のスペースシャトル初航海以降は、大きな話題はないからね。

304 :神様仏様名無し様:2017/03/03(金) 19:26:42.72 ID:I12HXNed.net
露悪趣味リアリストなガキばかり量産した結果が今の日本

305 :神様仏様名無し様:2017/03/05(日) 08:10:32.50 ID:TFmbtJ9l.net
昔は皆野球で遊んでいたり
毎日テレビで野球中継があったからな
今の子供は野球のルールを覚える機会がない

306 :神様仏様名無し様:2017/03/05(日) 08:58:40.87 ID:eUsErZEa.net
野球ルールなんて覚えようとしたことはない
子供のころから巨人戦をみてたら自然に覚えた
お勉強して覚えるには複雑すぎるだろう
サッカーに流れるのは当然といえる

307 :神様仏様名無し様:2017/03/05(日) 09:49:06.75 ID:XJgthoF3.net
野球のルールを知ってても面白いとは思わないだろ。

308 :( ´,_ゝ`)プッ ↑:2017/03/05(日) 13:12:16.76 ID:wu+8xIRY.net
覚えられなくて悔しい

309 :神様仏様名無し様:2017/03/05(日) 13:32:53.07 ID:jYbYp03u.net
>>308
どこが面白いの?

310 :神様仏様名無し様:2017/03/08(水) 14:47:39.73 ID:cIgoq6x0.net
そもそもやきうに関わって面白いのか

311 :神様仏様名無し様:2017/03/09(木) 16:22:29.86 ID:Yn1OYWIw.net
WBC楽しみ!だって焼き豚がアホ晒すのだからWW
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1488887521/


サカ豚にとっては面白いのだろ

312 :神様仏様名無し様:2017/03/17(金) 07:14:34.70 ID:huOjvTTa.net
時代が違う

313 :神様仏様名無し様:2017/03/17(金) 08:15:50.87 ID:nf4GZUf4.net
>>106
こういう表現を見ると何が「終わらせた」「終了させた」「弱らせた」だよ!
彼らは前世代の好きな娯楽を継承させるために存在してるんじゃねーよ!

と思わないでもないが、野球世代はもう少し後まで続いたんじゃないか?
サッカー他、色々な娯楽が台頭して占拠率は減ったけど野球もまだ娯楽の中心だった世代だと思う
他の娯楽の台頭というより情報の入手方法が拡大したんだろう

314 :神様仏様名無し様:2017/03/18(土) 06:16:47.24 ID:dL7HYsPG.net
昔はテレビで毎日野球の試合がやっていたし
友達は皆野球で遊んでいたし
親が皆野球好きだったから
ルールも自然と覚えることができたよね

315 :神様仏様名無し様:2017/03/18(土) 07:46:40.29 ID:3K74SpGl.net
>>314
リトルとかシニアとか、組織に入ってない子でも
駐車場や校庭でゴムボール野球を普通にやってたし、
帰宅すれば普通にテレビで試合やってたし。
これっていずれも今は本当に見なくなったね(関西は知らん)。

そういう幼少期に覚えたものってもはや感覚的にしみついてるけど、
そうではなくある程度の年齢になってから野球見始める人って大変だろうなと思う。

316 :神様仏様名無し様:2017/03/18(土) 07:55:39.22 ID:Kdemkuze.net
1990年生まれだけど小学生の頃はクラスで巨人の話題で盛り上がってたけど中学になってから日韓W杯があってサッカーに変わっていったな。

317 :神様仏様名無し様:2017/03/18(土) 20:12:30.50 ID:m4zjmZC9.net
>>315
体力調査

子供と高齢者、運動能力の向上続く
http://mainichi.jp/articles/20161010/k00/00m/040/092000c

こういうのを見ると時代を感じる
ソフトボール投げの記録は30年前と比べて7メートルも落ちている
昔は男の子だったらみんな投げ方を知っていたもんな

318 :神様仏様名無し様:2017/03/18(土) 20:50:39.19 ID:cpxPaSsP.net
今回のWBCで「ルールは分からないけど興奮した」って若い男女が居たとか居ないとか。
最早そのレベルなんだから、野球は野球で広島駅の裏だけで盛り上がってればいいんだよ

319 :神様仏様名無し様:2017/03/18(土) 23:49:30.83 ID:op0dvSQH.net
>>318
やきうが盛り上がっちゃアカンやろ!
まぬけ(笑)

320 :神様仏様名無し様:2017/03/19(日) 00:15:07.36 ID:pCt+maNs.net
>>319
バカタレ!
野球は盛り上がっとるんじゃ、広島駅の裏だけで!

他は知らんど!

321 :神様仏様名無し様:2017/03/19(日) 09:13:39.70 ID:ezwecQVY.net
団塊ジュニアぐらいだと割りとサッカーやバスケも多かったから桑田清原世代ぐらいまでがモロ野球世代って感じかな

322 :神様仏様名無し様:2017/03/19(日) 17:17:15.06 ID:HjG5FROZ.net
団塊世代 260万人 野球>>>>>>>その他
団塊ジュニア 200万人 野球>>サッカー
新成人 120万人    サッカー>野球
15年 100万人    サッカー>>野球
16年 98〜99万人

野球に馴染みがある世代=日本の人口ボリューム

323 :神様仏様名無し様:2017/03/19(日) 22:13:24.38 ID:rKRspzp7.net
オレさまの周りではだれも話題しないWBC

下層グズだけで盛り上がってんだろ
wwwwwwwwwwwwwwww

324 :神様仏様名無し様:2017/03/19(日) 22:18:45.34 ID:RtIgNBNs.net
たまんねえ

325 :神様仏様名無し様:2017/03/19(日) 22:59:33.76 ID:+qTowVAG.net
ヒッキーに〜とサカ豚は、外部との接触が無いからね>>323

326 :神様仏様名無し様:2017/03/19(日) 23:15:12.81 ID:NA+74+/X.net
昔から学校でいじめられて引きこもっているような奴がサッカーファンしていたな。そしてサッカー部にはいじめられると言うものだったな。

327 :神様仏様名無し様:2017/04/06(木) 20:08:58.88 ID:r7MSJZQ/.net
野球と子どもたち
http://pbs.twimg.com/media/CEZ54nuUUAAHaOW.jpg:orig
http://40.media.tumblr.com/12709e1cccfaaff7d9fff6bcdca8374f/tumblr_nnzhtaeZzU1rugroso1_1280.png
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/4/5/45168373.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/wsports/imgs/1/6/16d63a40.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/entamepeep-pirori2ch/imgs/8/b/8be9e970.jpg
http://i.imgur.com/DfIqvOl.jpg
http://sport-doctor.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/10/15/photo_2.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150514/20150514-OYT8I50160-L.jpg

野球と世界
http://i.imgur.com/1APiH.jpg
http://i.imgur.com/E4rrz.jpg
http://i.imgur.com/IWXhe.jpg
http://i.imgur.com/NfTZr.jpg
もし世界が100人の村だったら 野球をやっている人は 1人もいません。
http://i.imgur.com/wbwI0yG.jpg

328 :神様仏様名無し様:2017/04/07(金) 05:09:05.10 ID:BpPSYD99.net
今の小学校中学校では野球が少数派だからね

329 :神様仏様名無し様:2017/04/07(金) 13:11:20.96 ID:G/rCOiK5.net
やきうは調子に乗り杉
母校の甲子園出場が決まると一口2万円からで寄付の請求を送り付けてくる
元野球部でなくてもくるそんなことしてるのはやきうだけ
他の部活が全国大会に出場したくらいでそんな請求はしない

330 :神様仏様名無し様:2017/04/08(土) 23:32:05.32 ID:ictFJDP7.net
底辺校の出身なんだね

331 :神様仏様名無し様:2017/04/10(月) 19:36:54.67 ID:FAuOyr+e.net
同窓会名簿とかから送られて来るのだろう。
名簿から外してもらえば済む話w

332 :神様仏様名無し様:2017/04/10(月) 19:44:28.18 ID:aPAFV1Ji.net
んなめんどいことするわけねえだろバーカw

333 :神様仏様名無し様:2017/04/20(木) 22:10:56.32 ID:1/FBX824.net
【プロ野球開幕】「ルールわからない」29.7%が回答 年代別では20代から30代に増加
https://news.nifty.com/article/item/neta/12189-20161085918/

やっぱり野球のルールが一般常識だったのって今の40代以上かな?

334 :神様仏様名無し様:2017/04/27(木) 21:29:04.46 ID:0tIO1dRB.net
三池工業高校の甲子園優勝メンバーだけど質問ある?

335 :神様仏様名無し様:2017/05/08(月) 22:02:54.09 ID:btNAA2hw.net
Jリーグが開幕する前に小学生だった世代までだね

336 :神様仏様名無し様:2017/05/09(火) 04:13:57.07 ID:63fcGkf9.net
野球のルールって別に難しくもなんとも無いから単に興味を持たれてないだけだろう。

337 :神様仏様名無し様:2017/05/09(火) 09:04:12.49 ID:elR0yBPC.net
アラフォーとそれより下の世代では
野球に対する認識にかなりギャップがあるということか

338 :神様仏様名無し様:2017/05/09(火) 11:49:12.11 ID:7e5Uo/MN.net
>>334
原貢さんはどんな方でしたか

339 :神様仏様名無し様:2017/05/09(火) 11:50:18.65 ID:7e5Uo/MN.net
>>336
基本ルールが17条しかないサッカーの何十倍も複雑じゃん

340 :神様仏様名無し様:2017/05/09(火) 12:09:54.67 ID:Cy1wyKuc.net
>>339
セオリーさえわかれば野球は難しくないよ。
むしろサッカーの方が自分で判断しなきゃいけない分、難しいとも言える。

341 :神様仏様名無し様:2017/05/09(火) 12:42:34.04 ID:QHDQ3Jo6.net
サッカーは原住民でも理解できるアホ向けスポーツ。

342 :神様仏様名無し様:2017/05/09(火) 13:04:56.27 ID:0SrQIh3X.net
野球のルールは理解できるけど野球の面白さが理解できない

343 :神様仏様名無し様:2017/05/10(水) 08:35:11.33 ID:2eJaRUDM.net
>>332
底辺校出身だけに無能なのですね

344 :神様仏様名無し様:2017/05/11(木) 05:59:32.07 ID:+thOfdWF.net
野球嫌いを減らそう

345 :神様仏様名無し様:2017/05/17(水) 23:20:04.55 ID:ttHXVCXf.net
野球文化のないタイだと男女のソフトボール投げの記録が変わらないっていうけど
日本もそうなりつつあるのがやばい

346 :神様仏様名無し様:2017/05/18(木) 08:02:43.27 ID:c55OCkrJ.net
別にヤバくはない

347 :神様仏様名無し様:2017/05/18(木) 16:59:13.54 ID:xLBn/UCI.net
いやヤバイだろ
野球文化が消えつつある証拠だ

348 :神様仏様名無し様:2017/05/28(日) 18:59:57.11 ID:BcKHr+Vt.net
これから野球を知らない世代が親になっていくぞ

349 :神様仏様名無し様:2017/05/29(月) 09:06:45.85 ID:/SHU+ZM7.net
結婚適齢期の20台後半はもうそれほど野球に馴染みがないと思う。
W杯が50%、60%とる時代に学生時代過ごしてる世代だし。

350 :神様仏様名無し様:2017/05/29(月) 19:29:35.60 ID:o5mAg2VP.net
【プロ野球開幕】「ルールわからない」29.7%が回答 年代別では20代から30代に増加
https://news.nifty.com/article/item/neta/12189-20161085918/

野球の話が一般常識として通じるのは40代以上かな
30代もJリーグブームのときに小中学生だったからね

351 :神様仏様名無し様:2017/05/29(月) 20:12:57.14 ID:of+vErJI.net
いまはまだ親が野球世代だからね

352 :神様仏様名無し様:2017/05/30(火) 08:56:01.29 ID:fs8S8QIL.net
20代後半だけど、小学生の頃はクラスで野球の話してたわ。
同じ20代でも20代前半はそういう事無かっただろうね、地上波で野球中継もなくなってたし。

353 :神様仏様名無し様:2017/06/17(土) 21:09:11.32 ID:SFwL7EpI.net
参加者が参加しやすい&見る側も楽しめる
             ↓
感度の高い若者が集まり、そういった層にアプローチしたい企業がスポンサーになる
             ↓
更にそこでお金を落としてくれればビジネスとして発展していく

354 :神様仏様名無し様:2017/07/20(木) 23:14:51.56 ID:uasqYOPK.net
野球全盛期に少年時代を過ごした世代が羨ましい

355 :神様仏様名無し様:2017/07/20(木) 23:17:33.23 ID:uasqYOPK.net
どんな場所でもどんな人数でも遊べるスポーツじゃないとダメだ

356 :神様仏様名無し様:2017/07/21(金) 07:42:27.97 ID:NAxc83Hz.net
若いやつはサッカー、と言うけど、そんなにサッカーって浸透してるの?その割にはJリーグ中継って視聴率よくないんだろ?

357 :神様仏様名無し様:2017/07/21(金) 16:20:51.07 ID:1j4CtElB.net
サッカーを始めたきっかけ

40代     キャプテン翼
30代     Jリーグ
20代以下  代表、レアルやバルサ

こんな感じじゃない?
Jリーグのサポーターも30代や40代がメインでしょう

358 :神様仏様名無し様:2017/07/21(金) 16:51:26.82 ID:4iq6fpAj.net
サッカーの方が少し若いだけで
TVよりネット文化だからユーチューバのほうが人気あるかもな

359 :神様仏様名無し様:2017/07/21(金) 18:20:46.48 ID:1j4CtElB.net
サッカーも代表、海外サッカーと選択肢がたくさんあるから
Jリーグも新規のファン獲得には苦労している
そこで東南アジアの選手を獲得して
経済成長が著しい東南アジアの消費者をJリーグに引っ張ってこようとしているんでしょ

360 :神様仏様名無し様:2017/07/21(金) 18:40:14.18 ID:itMv4SEm.net
>>358
ユーチューバーと言っても松居一代が出てきたら負けでしょう?
ネットで話題になるのは結局テレビの有名人。過渡期なのか、やはり腐ってもテレビが細々と生き続けるのか

361 :神様仏様名無し様:2017/07/22(土) 02:52:05.00 ID:hFFnltg9.net
今はSNSで人気を計る指標があるからな
サッカーだと本田は日本では代表で活躍したけど本場ヨーロッパでは通用しなかったから外人からは興味持たれなくて全然フォローされてない
逆に香川は代表ではさっぱりだから日本ではそこまで人気ないけどドルトムントでは英雄扱いだから本田の倍以上に外人からフォローされてる
SNSで人気度合いがわかる時代がどんどんくるようになってるんだよな

362 :神様仏様名無し様:2017/08/10(木) 23:09:34.19 ID:NdjtvJcn.net
子どもの遊びからは野球は消えているな

363 :神様仏様名無し様:2017/08/22(火) 04:43:25.56 ID:9po+65tf.net
「プロ野球選手名鑑」に
選手の自宅の住所若しくは実家住所
選手の家族の名前と年齢
所有車の車種
一日に呑む酒の量
一日に吸うタバコの本数
毎月の小遣いの額
備考・寸評欄の編集部からの一言コメントが
「もう後が無い。今年は野球キチガイになって頑張れ。」(←原文ママ)

こんな時代をリアルタイムで知ってる俺らの世代までが野球世代だろう

364 :神様仏様名無し様:2017/12/13(水) 22:48:38.88 ID:bLAWV7RL.net
子供の世界を見る
https://www.videor.co.jp/digestplus/market/2017/04/647.html

キャプテン翼の影響力ってすごかったんだな
これを見るとJリーグ開幕前の1986年の時点で
子供がなりたい職業に既にサッカー選手が入っている
その年代が親になっているんだから野球をやる子供が減るのは当然だといえる

365 :神様仏様名無し様:2017/12/13(水) 23:25:19.76 ID:DtRnoqDV.net
キャプテン翼以前に水島武蔵がメディアによく紹介されて、サッカーが魅力的に扱われていたんやで。今ではいなかったような扱いになってるけど。そもそもキャプテン翼のモデルは、知ってる人が見たら、絶対水島武蔵だとわかるわな。

366 :神様仏様名無し様:2017/12/14(木) 15:29:17.38 ID:RulytoBh.net
中田英寿が自分らは野球世代でサッカーのヒーローはだれもおらず
影響を受けたのはキャプテン翼だけだったといってたな

367 :神様仏様名無し様:2017/12/14(木) 15:57:13.44 ID:mGsi4yk7.net
水島武蔵はガキの時にペレと一緒に写真撮ったり、NHKの600こちら情報部に、将来ブラジルに渡り10万人の大観衆の前でプレーすることが約束されている天才少年!と紹介されたり、メディア露出がよく見かけた。あれも電通かなにかの代理店がらみで宣伝していたのかと思う。

368 :神様仏様名無し様:2018/01/22(月) 17:52:18.25 ID:hX8LMvbZ.net
>>363
落合の所有車種がクラウンロイヤルサルーン改造車だった時代か

369 :神様仏様名無し様:2018/01/22(月) 17:56:05.65 ID:hX8LMvbZ.net
>>1
バブル世代だろうな

370 :神様仏様名無し様:2018/03/02(金) 10:53:26.36 ID:/bSh2axe.net
すごくおもしろい嘘みたいに金の生る木を作れる方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

2S9SJ

371 :神様仏様名無し様:2018/03/25(日) 21:01:15.58 ID:eO4sxU6o.net
野球の人気がすごかった時代を知っている世代=日本経済がすごかった時代を知っている世代

372 :神様仏様名無し様:2018/06/13(水) 10:19:03.54 ID:6OIkcaIL.net
>>333
3割弱しか知らないとは少ないね
30年前でも女はまず知らないから、5割は行っていた

373 :神様仏様名無し様:2018/06/15(金) 02:57:33.26 ID:T7GyoTGp.net
サッカー王国ブラジル W杯に半数以上が無関心
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1528985846/


サッカーに狂う南米といえども、そもそも女は関心を示さない傾向が強い

374 :神様仏様名無し様:2018/06/15(金) 09:07:59.89 ID:n1Wq4EAK.net
>>356
フットサルを楽しむ若者が多いだけのような気もする

海外サッカーか代表しか興味ないのが大半で、Jサポなんて本当にマイノリティかと

375 :神様仏様名無し様:2018/06/15(金) 09:22:28.65 ID:JngocA0o.net
野村克也も20年前は63
大豊は35 新庄は27か
大変な時代になった

99年頃と言うとまだ昭和ぽさとの繋がりが多分にあった世の中だな
ある年号を境にそれがプツリと切れて世の中はおかしくなった
2007年頃は薄かったがまだ残ってはいたし
頭の中で検証しても怖いばかり

376 :神様仏様名無し様:2018/06/15(金) 09:24:13.71 ID:5vPm+b8a.net
ギリで昭和生まれだろうな。
平成生まれは絶対にサッカー世代。
間違っても野球の話題を振ってはいけない。
野球自体ほとんど知らないからw

377 :神様仏様名無し様:2018/06/15(金) 18:40:13.25 ID:wt48dvS3.net
昔は女も野球にくわしかった
子供の頃は一家にテレビ1台、夕飯時はチャンネル権もつ親父がナイター中継
一緒に見せられてたからな

378 :神様仏様名無し様:2018/06/16(土) 09:19:21.16 ID:2+LAGhYP.net
>>352
平成生まれ?
平成生まれにも一応野球世代がいるのか?

379 :神様仏様名無し様:2018/10/30(火) 01:23:23.60 ID:RuYt5UKZ.net
>>125
このデータ嘘くせえな

380 :神様仏様名無し様:2018/10/31(水) 16:33:50.71 ID:HUE4a4qR.net
>>304
リアリストでもない

381 :神様仏様名無し様:2018/10/31(水) 18:35:02.90 ID:dxMwoazX.net
今の日本に多いのはリアリストというよりニヒリストだな

382 :神様仏様名無し様:2018/12/21(金) 13:56:38.18 ID:iZDQdoIJ.net
70年代うまれまでだな

383 :神様仏様名無し様:2018/12/29(土) 16:55:01.55 ID:UcJFUk1I.net
>>375
大豊さんはあっちで星野さんと出会えたかな?

384 :神様仏様名無し様:2019/05/29(水) 16:30:19.63 ID:RhKSmNGy.net


385 :神様仏様名無し様:2019/10/28(月) 23:56:54 ID:c7X8Tk3m.net
1986年生まれ(ダルビッシュ世代)が小学校入学の年(1993年)にJリーグが開幕でサッカーブーム
それより前世代はJリーグすら無かった時代で野球一色
昭和最後らへんがターニングポイントだと思う

386 :神様仏様名無し様:2019/10/29(火) 03:39:56.12 ID:u3XV9Dsx.net
1998年生まれだけど、小学校の時はプロ野球の話はしたことなかったな
バルサのユニフォーム着て学校に来るやつはいたけど

387 :神様仏様名無し様:2019/10/29(火) 07:37:08.98 ID:n82Dh2mt.net
>>385
そこら辺の世代が野球分野が強くない要因として、Jリーグやバスケ(スラダン)が当時流行ってたことがよく挙げられる

388 :神様仏様名無し様:2019/10/29(火) 07:38:53.92 ID:n82Dh2mt.net
>>376
というか昭和生まれ=テレビ世代、平成以降の生まれ=ネット世代といった方が良さげ

389 :神様仏様名無し様:2019/10/29(火) 07:46:53.51 ID:SVdOfGLk.net
>>387
たしかにその影響はあるね
でも1988年(昭和63年)生まれは大豊作の年なんだよね
マーや坂本の世代

390 :神様仏様名無し様:2019/10/29(火) 07:53:42.15 ID:QfRTb8lQ.net
今の子どもは野球よりサッカー習ってる子が多い
うちは女しかいないからどっちもやらせてないけど、野球に接してる子はこれからどんどん少なくなるだろうなとは思う

391 :神様仏様名無し様:2019/10/29(火) 09:12:25.56 ID:PYgocFfW.net
ハンカチ世代はオールジャンルで豊作
普通に海外サッカー世代だよ

やっぱりW杯に出るのが当たり前になったのがデカすぎるわ

野球にも世界が欲しい…

392 :神様仏様名無し様:2019/10/29(火) 10:53:54.23 ID:p9WpZIAw.net
1972年度生まれまでが野球世代。

393 :神様仏様名無し様:2019/10/29(火) 13:24:24.47 ID:e3pUVbZw.net
ダルビッシュなんて黒清原時代しか知らないくせになんで
あんなに肩入れしてるんだろうな
半グレの血が騒ぐのか

394 :神様仏様名無し様:2019/10/29(火) 16:46:59.88 ID:3nY6mun2.net
野球はとにかく長い
始めから集中して見なくていいって言ってるようなもん

395 :神様仏様名無し様:2019/10/30(水) 07:54:25.88 ID:P/Y9m1+p.net
>>389
そこら辺あたりはまたイチローと松井秀喜が台頭してくるのを目の当たりにしてきたから少し変わってくる

396 :神様仏様名無し様:2019/10/30(水) 15:54:50.47 ID:Z4Hyzpjp.net
定期的にホンモノの選手が出てくればそれなりに野球人気は続くんじゃないかと思ってる
毎年毎年根尾だの清宮だの佐々木だのという人気を作られた選手じゃなくてな

397 :神様仏様名無し様:2019/10/30(水) 18:29:10.79 ID:v9hcJA4M.net
実力があるから作られた人気ではないって事でもないけどな
坂本や菅野だって90年代にいたらCM出れるくらい人気あってもおかしくないのに実際はそうならない

398 :神様仏様名無し様:2019/10/31(木) 00:46:34.74 ID:aFq/Othm.net
>>397
坂本が一般知名度ない時点でもう無理だと思うわ
スペック的にはありえないぐらい揃ってるのに
ハンカチがちゃんと活躍してればまた違ったかもしれない

399 :神様仏様名無し様:2019/10/31(木) 02:21:52 ID:EboEV4Hr.net
大谷みたいな100年にひとりの逸材を守らずにあっさりとアメリカに売り渡す
日本球界は腐ってると思うしまったく球界の未来のことも考えてない
その場その場の金儲けしか考えてない球団ばかりで廃れてく一方だろうね

400 :神様仏様名無し様:2019/10/31(木) 02:41:53 ID:EboEV4Hr.net
坂本みたいなスケコマシ系のイケメンは
時代がいつにせよあんまり人気は出なかったと思うね
国民的スターっていうのは長嶋にせよイチローにせよ松井にせよ大谷にせよ
どこか童貞臭があるものなんだよ

401 :神様仏様名無し様:2019/10/31(木) 04:14:24.38 ID:PLKnuiAZ.net
>>400
坂本に関しては単純に巨人の影響力が低下したことと海外にいかなかったからだろ
ダルビッシュなんて坂本よりもっとブイブイ言わせてたかけど日本にいた頃からCMも出てたし

402 :神様仏様名無し様:2019/10/31(木) 06:53:54 ID:/2g5IfOm.net
>>399がネタなのか本当にそう思い込んでるのかは判別がつかんが
もし大谷を海外FAまで日本に縛っておく方がよほど未来を考えてねえわw

403 :神様仏様名無し様:2019/10/31(木) 10:25:18.71 ID:XmYKroAO.net
じゃあ左翼世代はいつまでなんや?

404 :神様仏様名無し様:2019/10/31(木) 12:21:20 ID:EboEV4Hr.net
>>402
日本のスター選手がどんどん流出して
プロ野球になんの得があるのかね

405 :神様仏様名無し様:2019/10/31(木) 12:22:24 ID:EboEV4Hr.net
>>401
海外に行ってから人気が出た選手なんていないんだけどw
馬鹿かお前は

406 :神様仏様名無し様:2019/10/31(木) 12:28:14 ID:aFq/Othm.net
>>405
イチロー、野茂、黒田

407 :神様仏様名無し様:2019/10/31(木) 13:07:50.42 ID:SU8jnS8/.net
イチローと野茂は単なる実力者だった以上に各々メジャーにおける日本人野手と投手の開拓者だった事実が大きいな
後続の選手はメジャーにおいては二線級にしか過ぎない事実が発覚して人気を落とした選手のほうが多いわね
西岡なんか何やってたんだよ

408 :神様仏様名無し様:2019/10/31(木) 16:44:50.90 ID:T1ytuBKE.net
>>405
松井稼頭央はMLB移籍決まってからCMに起用された
松坂は身代わり出頭でやらかした後CMほとんど無かったはずだけど、MLB移籍後にCM契約復活してたと思う

409 :神様仏様名無し様:2019/10/31(木) 18:04:20.10 ID:vOIz/kdg.net
今程ではないにせよ、その頃から緩やかに野球人気が下がり始めてたんだよな。
西武は黄金期にも謎のCM出演縛りがあったからなんとも言えないが
同じくらいの実力、キャラで他球団の選手ならもう少し早く生まれてたら日本にいた頃からもっとCM出れてたはず

410 :神様仏様名無し様:2019/10/31(木) 18:29:09.73 ID:orVK8LKu.net
NPB時代は球団に所属していた時点で企業の名前を既に背負っていたけどMLB時代は何も背負っていないもんなぁ。だからこそCM起用も容易な訳で。

411 :神様仏様名無し様:2019/10/31(木) 21:20:30.50 ID:T1ytuBKE.net
>>410
NHKで堂々と企業名出してる時点でよっぽどのライバル企業でもない限り関係ないよ
昔の巨人なんて角レベルがCM出てたし

412 :神様仏様名無し様:2019/11/01(金) 12:36:02.20 ID:+snJyQAg.net
日本の左翼の何がダメだったのか?

413 :神様仏様名無し様:2019/11/01(金) 17:55:21.21 ID:4PvpF4dU.net
>>411
競合社じゃなければよいだけでは?

414 :神様仏様名無し様:2019/11/02(土) 00:45:42.15 ID:GUyR+fPX.net
>>403
昭和26年生まれあたりまでだな。

415 :神様仏様名無し様:2019/11/02(土) 01:08:03.18 ID:SOOJpmGI.net
俺が小学生だった90年代はサッカーやってる子と野球やってる子がほぼ半々だったけど、俺の娘の世代は8割サッカーかテニスだからなぁ
野球やる子が減ってるのって都市伝説だと思ってたけど結構マジなんだなって痛感した

416 :神様仏様名無し様:2019/11/11(月) 18:31:04 ID:Q8hY3wge.net
天皇の即位パレード観衆11.9万人
大谷ハムVパレード13万人
田中楽天21万人
広島は毎回約30万人
ホークスは35万人以上

417 :神様仏様名無し様:2019/11/12(火) 04:15:54.10 ID:DnR2etjA.net
>>416
天皇雑魚いな

418 :神様仏様名無し様:2019/11/13(水) 14:10:48.19 ID:L787jokP.net
>>417
昔でも天皇の人気って長嶋原以下だったしな
存在意義がないよな

419 :神様仏様名無し様:2019/11/13(水) 19:24:51.69 ID:vPejW7Zl.net
>>415
ガチで野球やってる人数は人口の減少に比例すればそこまで減ってないと思う

ただ遊びで野球やる奴らはほんと絶滅した
(まだ野球人気ある西日本はどうだか知らんけど)

420 :神様仏様名無し様:2019/11/13(水) 22:55:10.51 ID:y+2tf3Fs.net
>>419
高校球児は結構減ってたよね

421 :神様仏様名無し様:2020/03/12(木) 13:58:41 ID:8vI0czEv.net
mcr

422 :神様仏様名無し様:2020/05/27(水) 21:19:13 ID:HmTj6lTB.net
lqc

423 :神様仏様名無し様:2020/10/14(水) 14:54:10.64 ID:MTwKcDk7.net
wjh

424 :神様仏様名無し様:2021/01/01(金) 20:11:30.82 ID:ukiKe2LV.net
高校球児の肉体改造

425 :神様仏様名無し様:2021/01/01(金) 20:11:43.24 ID:ukiKe2LV.net
肉体改造

426 :神様仏様名無し様:2021/01/29(金) 07:10:30.90 ID:m9R4rG1s.net
そもそも少子化やしな

総レス数 426
105 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200