2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日米野球の思い出 4

1 :神様仏様名無し様:2014/03/13(木) 23:07:36.89 ID:YjfgOmHJ.net
ベーブ・ルース率いる一行が来日して幾歳月・・。
アメリカ野球に追いつけ追い越せの掛け声の下に行われてきた祭典。
憧れの選手のプレーに度肝を抜かれ、贔屓の選手の健闘に拍手を送ったあの日。
プロアマ問わず、日米野球の思い出に浸りましょう。
また会う日に備えて。

※懐古厨の捏造には論より証拠、データを添えてください。
※次スレは>>970が中心となり協力しあって立ててください。

☆過去スレ
日米野球の思い出
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1305000315/
日米野球の思い出2
http://www.logsoku.com/r/meikyu/1317610091/
日米野球の思い出 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1375205409/

2 :神様仏様名無し様:2014/03/13(木) 23:25:45.66 ID:FWZNt+o5.net
てすと

3 :神様仏様名無し様:2014/03/14(金) 00:50:18.30 ID:MLhYt9pM.net
このスレは捏造ばかりだから救いようが無い。
とくに>>1はひどい捏造だ。
最低限の論理も無いし、使えない捏造データを持ち出す恥ずかしいアホだ。

4 :神様仏様名無し様:2014/03/14(金) 02:59:47.57 ID:qIv/kfaD.net
バカボンの活躍

5 :神様仏様名無し様:2014/03/14(金) 13:05:43.88 ID:RisA+1qP.net
パーカーが打った掲示板直撃ホームラン

リプケンが打ったホームラン
あっレフトライナーかな?
あれ!?そのままレフト中断に突き刺さっちゃったよ!
日本の球場狭〜ッ!!

6 :神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 11:36:17.17 ID:SNortA3B.net
ペーニャの座ったまま送球で落合唖然の動画ってある?

7 :神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 12:32:16.05 ID:ISt8Vctf.net
日米野球と言えば思い出すのがレッズ戦で若き中畑が後楽園で打ったレフト上段
へのホームランかな。中畑が有名になったきっかけみたいな試合。
あの時のシンシナティ・レッズは史上最強と言われるくらい強かった。
日本チームが勝てる雰囲気ほとんどなかったからな。

8 :神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 13:43:37.58 ID:6E9xvuYC.net
>>5
田淵のホームランはレフトへのフライと思ったら
スタンド中段に飛び込んでいたな。
レフトライナーが中段というのは見たことが無い。
リプケンのホームランの話しは捏造だ。

9 :神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 13:50:44.80 ID:6E9xvuYC.net
>>7
外野の守備がとてつもなかった記憶があるよ。
メジャーはイチローみたいな外野手ばかりだと思っていた時期がある。

10 :神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 19:10:50.28 ID:ISt8Vctf.net
リプケンは日米野球で来日した際に凄く不調で、その時に山本浩二からアドバイスを
貰って復調したんだよな。

11 :神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 19:37:58.76 ID:SNortA3B.net
すげえな
中学生が大学生にアドバイスしてるぐらい
恥ずかしい

12 :神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 23:08:01.75 ID:etfyAX2X.net
サンドバーグが後楽園で左中間に打ったライナーのホームラン
全力疾走して二塁でホームランと気づいたが、嬉しい雰囲気はなかった

「ボールは飛ぶし球場は狭いし、なんだこれ…」

13 :神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 23:18:49.60 ID:6E9xvuYC.net
>>10
リプケンは本当にかっこよかった。

14 :神様仏様名無し様:2014/03/15(土) 23:47:36.52 ID:rYSo5MkB.net
78年のレッズだとジョージ・フォスターが開幕戦で後楽園の左中間にぶち込んだロケット弾も凄かった。
最もフォスター自身はこのシリーズでは不調で、代わりにジョニー・ベンチがホームランを量産していたけど。

15 :神様仏様名無し様:2014/03/16(日) 00:21:18.79 ID:OfGyZvje.net
>>11 >>13
不調の中ようやく出たヒットかホームラン(どちらか忘れた)でベース上か
走塁時にリプケンがベンチ内の山本浩二に向けてサンキュー!って感じで合図
したんだよな。なかなか微笑ましいシーンだった。
>>14
フォスターは練習時に後楽園の照明灯の柱に打球を当てて凹ませた。
ジョニー・ベンチはこのシリーズ馬鹿当たりで確か13〜14試合で8本塁打した。

16 :神様仏様名無し様:2014/03/16(日) 00:47:00.75 ID:pFnPSjIl.net
フォスターはこの頃がピークで翌年から弱点見つけられ成績落ちる
一方だった

17 :神様仏様名無し様:2014/03/20(木) 22:18:49.36 ID:oVS3Akqa.net
2002年 ランディ・ジョンソン

記者「対戦してみたい打者は?」
ランディ「サダハル・オー。」

確かに見てはみたいが…。

18 :神様仏様名無し様:2014/03/23(日) 21:22:25.02 ID:43HpS7Ev.net
日本人(台湾人)選手はせいぜい王貞治しか知らないだけ
アメリカ人には日本の野球なんてどうでもいい

19 :神様仏様名無し様:2014/03/23(日) 21:31:19.76 ID:qtL7rpzN.net


20 :神様仏様名無し様:2014/03/23(日) 23:29:56.95 ID:PJIbuI7Y.net
ランディは日本のテレビ番組で、車の上から落ちてくる何かをボールで当てる技術を披露した
バラエティー番組でも笑いを取る技術は凄かった

21 :神様仏様名無し様:2014/03/24(月) 00:13:07.81 ID:DZ+SnUEP.net


22 :神様仏様名無し様:2014/03/24(月) 11:14:18.42 ID:5f7S5PTy.net
>>20
掛布か誰かの車のウィンドウを降ろしてそこにボールを投げて通過させるという
極めて危ない企画をやっていたような記憶があるのだが。

23 :神様仏様名無し様:2014/03/24(月) 19:39:49.88 ID:bG05L0Hu.net
ひじょうにこう、ランディ君は笑いを取る技術も超一流でしたね、えぇ

24 :神様仏様名無し様:2014/03/24(月) 20:18:26.87 ID:G1c/tB2c.net


25 :神様仏様名無し様:2014/03/24(月) 21:40:02.12 ID:Om4/RqAG.net
>>22
それだわw
掛布の外車だったw
たしか成功したような気がするんだけど

26 :神様仏様名無し様:2014/03/25(火) 02:37:29.77 ID:Nm5200Ro.net
ランディ君の気持ちがその、成功に導いたんじゃないですかね、えぇ

27 :神様仏様名無し様:2014/04/04(金) 02:22:43.55 ID:CaQ6KeJ5.net
>>22
シギーのベンツでやったのだが失敗してぶつけてしまってシギー激怒www

28 :神様仏様名無し様:2014/04/04(金) 10:36:53.63 ID:D5DDsPsg.net


29 :神様仏様名無し様:2014/04/05(土) 01:41:05.47 ID:7a2LBfwk.net
誰だったか明石家さんまのお面被ってたのがいたのが笑えた。
お土産で買ってきたのだとか。

30 :神様仏様名無し様:2014/04/07(月) 10:44:36.50 ID:3UpAx2Di.net
ピート・ローズ 18試合 80打数 26安打 1本塁打 9打点 5三振 2四死球 打率.325
ジョニー・ベンチ 17試合 63打数 16安打 9本塁打 16打点 11三振 5四死球 打率.254
カル・リプケン   29試合 81打数 29安打 7本塁打 19打点 11三振 6四死球 打率.358
ジョージ・ブレット 15試合 55打数 14安打 8本塁打 10打点 6三振 7四死球 打率.255
バリー・ボンズ   30試合 103打数 34安打 11本塁打 30打点 27三振 7四死球 打率.330
ケン・グリフィーJr14試合 53打数 20安打 3本塁打 12打点 9三振 5四死球 打率.377
リッキー・ヘンダーソン 6試合 17打数 5安打 0本塁打 1打点 4三振 1四死球 打率.294
サミー・ソーサ 8試合 27打数 13安打 3本塁打 10打点 3三振 2四死球 打率.481

31 :神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 12:09:52.36 ID:LyaCIZVf.net
hh

32 :神様仏様名無し様:2014/06/12(木) 20:14:24.53 ID:OvFDy9Ld.net
連合軍てのが懐かしい。
昔はよく、○○・巨人連合軍VS大リーグチームというのがあった。
でも今回の、阪神・巨人連合軍は何故かあまり記憶が無い。

33 :神様仏様名無し様:2014/06/22(日) 01:43:26.45 ID:wQTUJaDC.net
>>32
81年のロイヤルズ戦であった。

34 :神様仏様名無し様:2014/06/25(水) 09:20:22.77 ID:oZjlHeHC.net
今年やるんだよね

35 :神様仏様名無し様:2014/06/25(水) 11:59:47.45 ID:JPLNF/Nf.net
te

36 :神様仏様名無し様:2014/06/25(水) 17:49:58.18 ID:IqmHuUu0.net
>>30
レジー・ジャクソン、マーク・マグワイア、ウェイド・ボッグス、フレッド・リンあたりは来日していなかったのか...

37 :神様仏様名無し様:2014/06/25(水) 18:49:52.78 ID:Yrwr2vRa.net
ウェイドボッグズは来てるね 1992年

38 :神様仏様名無し様:2014/06/25(水) 20:06:08.41 ID:UhYDY+K5.net


39 :神様仏様名無し様:2014/06/25(水) 20:13:34.06 ID:i5ou81wF.net
hh

40 :神様仏様名無し様:2014/06/25(水) 20:50:51.29 ID:plbbBxIh.net
84年オリオールズの時、雨で幻と化したロッテ・大洋・巨人連合ってのもあった。
しかも最終戦の川崎でオリオールズのホームゲームとして。
ボルチモアと川崎が姉妹都市提携していることでせっかく組まれたのに・・・

41 :神様仏様名無し様:2014/06/25(水) 22:51:42.83 ID:/6Nnm8yj.net
川崎ってどうにも、間の悪い街だなw

42 :神様仏様名無し様:2014/06/25(水) 23:10:43.97 ID:XTvCM+s0.net
>>33
それ俺見に行ったよ。ジョージ・ブレットが来てたよな。

43 :神様仏様名無し様:2014/06/26(木) 22:27:22.01 ID:PbX+buJ3.net
近鉄・南海・巨人連合もあった気がする

しかしもう米単独チームが来日することはないのかな

44 :神様仏様名無し様:2014/07/02(水) 19:46:20.86 ID:xzLkwrg9.net
63年ぶり!巨人・阪神連合VSメジャー選抜 11月甲子園で対決へ
MLB選抜の来日初戦の相手となるのがGT連合軍で、米選抜との対戦となると、51年以来、実に63年ぶりだ。

ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/05/03/kiji/K20140503008087370.html

45 :神様仏様名無し様:2014/07/04(金) 22:28:57.87 ID:BWXrV944.net
86年と92年のメジャーオールスターは圧倒的な強さだったね
それ以降は、スーパースターはいても、インパクトに欠けるチームばかりだな

46 :神様仏様名無し様:2014/07/05(土) 09:56:36.51 ID:zmcVzrxe.net
大昔は知らないが、50歳の俺が見た限りは、ピート・ローズが来た時のシンシナティ・レッズ
が最強ではないかと思う。これぞ大リーガーって雰囲気を醸し出していて
とても日本チームが勝てる気配はなかった。

47 :神様仏様名無し様:2014/07/05(土) 16:32:51.95 ID:Qx9ab3I/.net
1978年のク・巨連合vsレッズ(クラウンと
して最後の試合)のスタメン。

6 真弓
8 柴田
7 竹之内
3 王
9 立花
5 高田
4 基
2 若菜
1 東尾

指名打者制でなく、かつ王がいたからだけど
クラウンで一番期待出来る土井がベンチ
スタートだ(途中から出場)。

48 :神様仏様名無し様:2014/07/05(土) 20:25:30.62 ID:JRztn8qg.net
>>43
ロイヤルズが継続して日本に売り込みをかけていたけど
ロイヤルズ単独では興行的に客入りが見込めないということで日本側が断った。
当時はメジャーも収入増のため売り込みに必死だった。
今だと単独チームで客が呼べるとなるとヤンキースになるけど
イチロー、黒田、田中がいるから客が入るので、
メジャーのスターを見るためには今の時代はなかなかお客さんは来ないと思う。
今秋メジャーチームが来るそうだけど、お客さん入るのかな。

49 :神様仏様名無し様:2014/07/05(土) 20:28:40.60 ID:JRztn8qg.net
>>44
ストラスバーグが投げるのだったら観たいな。

50 :神様仏様名無し様:2014/07/06(日) 13:25:15.75 ID:T7XTFJn4.net
>>48
当時のロイヤルズには歴史的な名選手のジョージ・ブレットがいたからまだ良かったが
今単独チームで来日して客取れるチームなんてほとんどないだろうね。
日本人メジャーリーガーのいるチーム以外では思い出せない。
弱いけど引退するジーターのいるヤンキースなら何とか客は入るかも。

51 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 20:54:46.14 ID:u6q5E/sg.net
メジャーリーグオールスター戦の球場に、2014日米野球と書いてあるね
今年の日本は全敗すると思うが、どんな選手が来るのか楽しみ

52 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 21:18:58.99 ID:yqs38zxC.net
>>50
単独チームで客が入るとすればヤンキースだけど
田中が故障した今となっては無理かなぁ。
もしジーターが来るのなら個人的には見たいけど。

53 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 21:21:41.10 ID:yqs38zxC.net
>>51
メジャーの本当のオールスターチームが来て
日本側が昔通りの花相撲なら全敗もあるかもね。
だけど高額ギャラが払えるだけの客が入るのかな?

54 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 22:06:51.94 ID:RNZv7Uua.net
日本人の誰が来るか次第では?
コアファン以外には日本人以外の選手の知名度低いし・・・

55 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 22:34:54.83 ID:yqs38zxC.net
>>54
やっぱり集客を考えるとイチローとダルビッシュは絶対にいる。
今の時代メジャーのスターでは客を呼べない。
費用対効果が悪すぎる。

56 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 22:42:39.27 ID:RNZv7Uua.net
日本人が多く入ったせいで、昔より(日本人以外の)大リーガーの報道が減ったわな。
ほんと変な話だ。
詳しくは知らないけど、オジースミスやボージャクソンとか、バッシュブラザーズとか
中継の合間に日テレがよく見せてくれたもんだし。

海外サッカーと同じような報道をしてほしい。

57 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 22:51:13.59 ID:yqs38zxC.net
ステロイドによる筋肉むきむきメジャーリーガーに対する
嫌悪感がまだあるんじゃないかな。
ボンズ、ソーサ、クレメンスなどなど
さすがにうんざりしたと思う。

58 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 22:54:35.42 ID:yqs38zxC.net
オジースミスやボージャクソンに匹敵するプレーヤーは
今のメジャーにいるのかな。

59 :神様仏様名無し様:2014/07/18(金) 01:54:27.73 ID:jAzx61xR.net
横浜スタジアムとナゴヤ球場で開催してたのは
普段、この2球場を中継できない日テレへの配慮だったと今更思う。

60 :神様仏様名無し様:2014/07/18(金) 14:06:51.07 ID:FxZmvo46.net
>>58
カブレラ、トラウト、バウティスタ、マウアー、
ヘルナンデス、カーショー、ストラスバーグ...
うーんちょっと弱いな。プホルズが全盛期の力を保っていたらマスゴミのごり押しでなんとか...程度かな。

61 :神様仏様名無し様:2014/07/18(金) 20:09:29.47 ID:C07HQaIH.net
>>60
このなかだとマウアーとストラスバーグが観たいな。
でも今のメジャーのスタープレイヤー達は
たとえばサッカーのメッシ一人に集客力で及ばないだろう。
しかも日米野球にどれだけのメンバーが来るのか。
興業収支は合わないと思う。
赤字は誰がかぶるのか。

62 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 10:09:58.45 ID:CSJ+zmKO.net
>>57
バカボン相変わらずだな

63 :神様仏様名無し様:2014/07/27(日) 02:14:36.59 ID:l0Mw+WE2.net
84年11月3日(祝)。後楽園の巨人×オリオールズ戦はこの年創立50周年優勝を逃し、
フラストレーションが溜まった巨人ファンのおかけで10日前にチケット完売の超満員。
シーズン中から読売新聞と巨人関係者は各地の巨人応援団の協力を仰ぎ、
この日を「11.3巨人ファン勝利の大集結」と銘打ち、 チケットを餌に販売拡張するなど集客作戦を大展開。
しかし日米野球史上最多の観客動員数(9割強が巨人ファン)も大敗のおまけが付いて読売関係者ガックリの顛末ww

64 :神様仏様名無し様:2014/07/28(月) 20:08:02.44 ID:vXf6c6OI.net
http://www.youtube.com/watch?v=nFK8awepJNg

1996年日米野球
高津からスティーブ・フィンリーの超特大弾

65 :神様仏様名無し様:2014/07/29(火) 10:39:52.55 ID:amkSyIvN.net
相変わらず、当時を知らねえニワカが混じっとるな。
全くマジレスする気にならんわ。

66 :神様仏様名無し様:2014/07/29(火) 11:42:53.92 ID:V/2hjpgv.net
ニワカプップクか

67 :神様仏様名無し様:2014/07/30(水) 20:02:21.85 ID:60i0nKXE.net
>>65
知らないと決め付けるのもおかしいし、知らなくてもいい
だからお前は馬鹿にされるんだよ

68 :神様仏様名無し様:2014/07/30(水) 20:04:00.42 ID:60i0nKXE.net
>>58
現代のほとんどのメジャーリーガーが彼らより上

69 :神様仏様名無し様:2014/08/01(金) 21:37:16.86 ID:jMOuTpr2.net
>>68
無いよ。
レベルはかなり下がった。
正直サッカーのスーパースターに匹敵する
今のメジャーのスターは数少ない。

70 :神様仏様名無し様:2014/08/01(金) 21:48:10.57 ID:31JFyjv7.net


71 :神様仏様名無し様:2014/08/01(金) 21:57:30.96 ID:Ep1eSlGl.net
>>69
またバカボンが暴れてるのか

72 :神様仏様名無し様:2014/08/06(水) 00:28:21.98 ID:CSqMz6MQ.net
84年のオリオールズのエディマレーが平和台球場左中間場外にライナー性のホームラン、パンチョ伊東はこれが日本で一番飛距離のあるホームランだと言ってた

73 :神様仏様名無し様:2014/08/06(水) 01:59:43.24 ID:NIj+U0NJ.net
>>69
守備は特にレベル下がったね。内野にロクに返球出来ない外野手がメジャー
の中にも出てきたのには目を疑った。

74 :神様仏様名無し様:2014/08/06(水) 07:07:53.81 ID:SWzmVsDw.net
昔のメジャーは今の人には無理だ。
昔のメジャーの打者が何故なんな極端な構えしてるのか考えてもみろよ。
ああしないと届かないからだよ。
あの時代こそ力と力の勝負で面白かったんだよな。あれだけストライクゾーンが
広かったら姑息な小細工要らないからね。
松井があの頃行ったら100パーセント無理。今のストライクゾーンであんなに
苦しんだんだからとてもとても。

75 :神様仏様名無し様:2014/08/08(金) 04:47:18.48 ID:PT+pmGVO.net
ハンメーカー(笑)


週べに書いてあったから、誰が何と言おうと(笑笑)

76 :神様仏様名無し様:2014/08/31(日) 21:27:56.71 ID:+n29YZge.net
今年から本格的にメジャー中継を見てるけど、守備と走塁が下手すぎるね
ピッチャーもど真ん中に投げすぎ
本気勝負のWBCだったら日本のが強いかもしれない

77 :神様仏様名無し様:2014/08/31(日) 21:31:59.85 ID:nm+Wvgz2.net
>>71
逃げ惑うメタボンww

逃げちゃイヤww

78 :神様仏様名無し様:2014/09/02(火) 20:24:18.88 ID:gbFYrs09.net
逃げ回るメタボンは別のスレにいる。

79 :神様仏様名無し様:2014/09/05(金) 11:46:55.82 ID:1LMMTjiL.net
ソーサが東京ドームで入来から打った右方向への一発。
高めの威力ありそうな速球だったのに、いとも簡単に持っていった。
こりゃパワーが違うなと思った瞬間。

80 :神様仏様名無し様:2014/09/05(金) 18:18:56.46 ID:Vicj8ohg.net
>>76
本気も何も五輪では日本はアメリカに勝てなかったんだがな。
WBCもアメリカに一つしか勝ってないしな。
あと日本人内野手の下手くそさ加減知らんのか?

81 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 09:02:49.47 ID:C01qJdYQ.net
釣りに反応

82 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 18:51:42.15 ID:gw276LGs.net
うまかねえだろ  うまいなら人工芝で打球が死ぬから仕方ないとか言い訳せずに
40才のイチローの内野安打をせいぜい年間10本以下に抑えてみろや

83 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 22:48:29.04 ID:TI9MqeuX.net
こいつ頭おかしいよな
だから西岡や稼頭央が遊撃手失格だったのに
そういう都合の悪い現実はスルー

84 :神様仏様名無し様:2014/09/08(月) 00:11:49.15 ID:RB0KY/ok.net
>>83
いやおまえの頭がおかしい。

85 :神様仏様名無し様:2014/09/08(月) 08:52:20.48 ID:TRFGjyVc.net
ソーサはステにコルクにインチキ野郎だからな

86 :神様仏様名無し様:2014/09/08(月) 16:49:29.64 ID:8eGA/C8K.net
ニワカくせーバピコミしかねぇなここは
















全くマジレスする気にならん

87 :神様仏様名無し様:2014/09/09(火) 22:18:31.10 ID:wEgbfCWa.net
スポーツ年鑑見てたら
1960年代に東映や大洋が中南米遠征して試合してるんだけど
あれはなんだったの?
東映は張本や大杉土橋、大洋も秋山桑田近藤など主力を参加させてた
みたいだけど

88 :神様仏様名無し様:2014/09/09(火) 22:20:19.54 ID:wEgbfCWa.net
大洋はハワイ遠征だったかも

89 :神様仏様名無し様:2014/09/09(火) 22:44:37.40 ID:NLt+gXWF.net
123

90 :神様仏様名無し様:2014/09/09(火) 23:18:45.49 ID:EVqgtC9x.net
123

91 :神様仏様名無し様:2014/09/11(木) 06:40:49.24 ID:C4jCY7e1.net
>>83
たしかに松井は守備が上手くないが(メジャーの速い打球を処理できない)、
打撃力が無さすぎで使い物にならなかった
井口や岩村、川崎は内野守備に関しては問題ない

ってかメジャー中継を見てると、守備のお粗末な選手が多すぎる
2メートル100キロの選手が多いからか足も遅いしw
メジャーはバッティング技術が一流で、ピッチャーは空振りさせるために球が速いのが絶対条件
バランスが悪くなったのは、ホームランが乱発しだした90年代あたりだろうか
今はベーブ・ルースが活躍していた時代みたいにバランスが悪い

92 :神様仏様名無し様:2014/09/13(土) 10:13:09.63 ID:KSbPCOJr.net
今年は侍米野球か

93 :神様仏様名無し様:2014/09/15(月) 16:49:45.12 ID:CdlY7ZDc.net
>>91
釣りはいらん、とっとけ

94 :神様仏様名無し様:2014/09/15(月) 17:46:27.96 ID:cgOs60yq.net
>>87
http://www.npb.or.jp/pl/bluebook/blu2014_hist1.html
これに載ってるな
東映以外にも南海がフィリピン行ったりパリーグがハワイ遠征したり
してて面白い
何の目的だったんだろか

95 :神様仏様名無し様:2014/09/15(月) 23:02:08.92 ID:ZfNDnIDa.net
>>94
翌年に広島もフィリピンに行っているけど、
マニラでスポーツのアジア大会が開催されたのと、
戦争の賠償・友好なんかも絡んでるようだね。

96 :神様仏様名無し様:2014/09/15(月) 23:14:02.41 ID:ZfNDnIDa.net
>>95
ちなみに広島の成績は11勝1敗
2試合目、慣れないストライクゾーンに苦しんで
地元ノンプロチームに敗北しているが、その後2勝して勝ち越し。
その他、大学やアメリカの軍隊なんかともやっている。

97 :神様仏様名無し様:2014/09/16(火) 23:03:55.04 ID:OiL+bzWs.net
ほう広島や南海も行ってたんだな

ちなみに東映はパナマとかブラジルと試合して7勝6敗と思いのほか苦戦してる
当時のパナマやブラジルのレベルなんて知らないから何とも言えないが
主力級出してそんなもんかと感じた
まあそれこそ観光気分だったんだろうといえばそれまでだが

98 :神様仏様名無し様:2014/09/16(火) 23:12:28.25 ID:j+dVeope.net
今年、甲子園でやるみたいだけど屋外で日米野球やるの久々じゃね?

99 :神様仏様名無し様:2014/09/16(火) 23:30:36.33 ID:z0i75m66.net
甲子園は多分野茂が「来日」したとき以来だし、屋外もその時以来じゃないかな。

100 :神様仏様名無し様:2014/09/21(日) 00:45:32.59 ID:nPLLKWun.net
ドームってつまらん球場だよな

101 :神様仏様名無し様:2014/09/21(日) 10:59:20.15 ID:nOyKa0f8.net
ここ最近の日米野球の最終戦は概ね12時開始の東京ドームでのデーゲームで、その日の夜の便で帰国するというパターンが多かったが、どうせなら成田により近い千葉でやればいいのにと思ったことはある。

102 :神様仏様名無し様:2014/09/22(月) 12:31:03.65 ID:dNGtVYbj.net
相変わらずニワカくさい書き込みしかねえなここは

103 :神様仏様名無し様:2014/09/22(月) 12:48:27.08 ID:LfEJRDwS.net
じゃぁ教えてくださいよ

104 :神様仏様名無し様:2014/09/22(月) 14:47:32.59 ID:uTTuRFLL.net


105 :神様仏様名無し様:2014/09/23(火) 03:00:28.64 ID:0K4g7ioY.net
広島がキューバ行って苦杯を舐めたな。
木製対金属のハンディ戦だったけどさ。

106 :神様仏様名無し様:2014/09/24(水) 12:41:04.83 ID:5QGDh1SU.net
>>1-990

全員ニワカ

逝ってよし!!

プップクプー♪

107 :神様仏様名無し様:2014/09/24(水) 12:51:54.30 ID:cpNckN82.net
>>106
お前も含まれてるじゃねぇかw

108 :神様仏様名無し様:2014/09/29(月) 18:07:45.73 ID:Yqg2lnL4.net
スルーだよ

109 :神様仏様名無し様:2014/10/09(木) 19:33:19.90 ID:yNuMno7Q.net
日米ともにレベルは上がってるね

110 :神様仏様名無し様:2014/10/09(木) 19:42:14.79 ID:ZVaOCeWM.net


111 :神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 11:15:49.18 ID:ZBFJPMzP.net
どうでもいい話だが今年のMLBのポストシーズンで勝ち残っている4チーム(ロイヤルズ、オリオールズ、ジャイアンツ、カージナルス)はいずれも単独チームとして来日経験がある。

112 ::2014/10/15(水) 11:10:50.39 ID:ot63ZK7x.net
だからどうしたヴォケナス

113 :神様仏様名無し様:2014/10/15(水) 11:38:54.94 ID:PXkwE6+o.net
新しいチーム以外は結構あるだろ

114 :神様仏様名無し様:2014/10/16(木) 17:31:33.54 ID:+/dW8u8r.net
今年は見に行こうと思ってるyo

115 :神様仏様名無し様:2014/10/23(木) 14:04:40.43 ID:Dl9XLp11.net
どうしたんだ?過疎ってるぞ

116 :神様仏様名無し様:2014/10/25(土) 05:13:11.57 ID:JpIQuUpv.net
今年の日米野球つまらなさそうだな
メジャーの投手に目玉いない

117 :神様仏様名無し様:2014/10/25(土) 23:41:35.24 ID:01p4pP0O.net
今年の日米野球は中止になるだろうな

118 :神様仏様名無し様:2014/10/26(日) 00:12:07.21 ID:8bZfg0ol.net


119 :神様仏様名無し様:2014/10/30(木) 13:11:06.95 ID:FRUf3h21.net
メンバー決まったみたいだね

120 :神様仏様名無し様:2014/10/30(木) 16:32:09.58 ID:VmYCRxDA.net
中止かもね

121 :神様仏様名無し様:2014/10/30(木) 21:29:38.04 ID:UzSnZ3b/.net
お客さん入るかな。
今のままだときついと思う。
やっぱりメジャーのスターピッチャーが投げないと
華やかさが無い。
日本チームのほうは大谷などがいるし良いけど。

122 :神様仏様名無し様:2014/11/01(土) 20:07:27.81 ID:XCX4Qzso.net
マジレスするとマイナーで十分

123 :神様仏様名無し様:2014/11/04(火) 12:27:49.59 ID:mw0EzOiU.net
ニワカくせー書き込みしかねえから、糞スレ終了しようぜWWW

124 :神様仏様名無し様:2014/11/05(水) 01:01:40.30 ID:9FO1Qkk3.net
経過

8月20日、開催要項発表。同時にプホルスとカノとジョーンズとプイグの4選手発表。投手0。
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20140820-1353736.html
9月末に残り24選手発表予定
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月29日
日刊スポーツ『過去最高の豪華メンバーになることが分かった』
幹部「参加したいという選手が殺到している」
幹部「参加候補者の長いリストから、チームバランスを考慮し選ぶ。顔触れは過去最高の1つになるでしょう」
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/p-bb-tp2-20140829-1358146.html

9月30日、3選手追加。投手0。残り21人。
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20141001-1375652.html

10月9日、10選手発表(和田含む)。投手4。残り11人。
http://news.infoseek.co.jp/article/09kyodo2014100901001311

10月20日、プホルスが娘の体操イベントを見るために辞退。残り12人。
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/p-bb-tp2-20141021-1384943.html

10月31日、2選手発表(岩隈含む)。投手5。残り10人
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20141101-1390295.html

【今ここ】

MLBメンバー、現地時間の11月8日にアメリカ発。その前にドジャースタジアムで2日間全体練習する予定
http://gyao.yahoo.co.jp/mlb/newsdetail/2014-1102-0002/

125 :神様仏様名無し様:2014/11/07(金) 20:41:45.31 ID:R+KWsF43.net
ジョーンズも辞退したし特に投手陣は悲惨w
岩隈とか和田なんて見たくないよw
↓↓↓↓↓
あと6人じゃね?
投手は岩隈、和田、ガスリー、カプアーノ、チョート、ベリビュー、ウッデン、ハンター
捕手はペレス、クラッツ、サンタナ
内野はカーター、デューダ、カノ、アルトゥーベ、アイバー、ペレス、ロンゴリア、ゾブリスト
外野はファウラー、ハーパー、プイグ
計22人
カーター、ゾブリスト、デューダは外野もできるから残りは投手だな

126 :神様仏様名無し様:2014/11/07(金) 21:22:14.18 ID:2fuKn+lw.net
>>125
和田にとってはリハビリにもなってよいチャンスだ。
これだと岩隈はメジャーチームのエース格かな。

127 :神様仏様名無し様:2014/11/07(金) 22:25:41.99 ID:TGtB/DAE.net
タラレバ話だが、もし怪我が無くコンディションが良ければダルか田中マーのどちらかが目玉商品で凱旋登板だったんだろうが。

128 :神様仏様名無し様:2014/11/08(土) 00:12:06.42 ID:45eYD0PY.net
cdf

129 :神様仏様名無し様:2014/11/08(土) 01:32:41.31 ID:dmKjYtgy.net
スター選手を呼べないのなら、イチローには来てほしかった

ってか、チャップマンぐらい呼ばないと話にならない

130 :神様仏様名無し様:2014/11/08(土) 09:49:46.36 ID:RWIbA/Bq.net
わざわざ来てくれるメジャーチームのメンバーは
やる気が高いだろうから引き締まったゲームになるかもしれない。
ギャラもそんなに高くはないだろう。
日本チームがあいかわらずのおもてなしの精神だったら大負けするんじゃないか。
でも投手がなぁ。いくらなんでも少なすぎる。
岩隈と和田が投げまくるのか。

131 :神様仏様名無し様:2014/11/08(土) 19:03:26.94 ID:oNdaitTw.net
rrr

132 :神様仏様名無し様:2014/11/09(日) 02:47:27.69 ID:lT5ZQAh6.net
メジャーのメンバーが決まった
先発は16勝のシューメーカー、15勝の岩隈、13勝のガスリーと、二けた勝利は三人しかいない
リリーフも33Sのメランソンと11Sのハンターだけ
打者も30本塁打が二人、3割が三人と、かなりレベルが低い

133 :神様仏様名無し様:2014/11/09(日) 08:54:38.21 ID:Oll1PORP.net
>>132
短いイニングを継投で投げさせたほうが結果が出ていると
前回のメジャーチームの監督が言ってた。
中継ぎをかき集めてから投手は十分足りると思っているのだろう。
客寄せという価値を除くとネームバリューは試合結果にはそれほど影響が無いし
安上がりにまとめたということかな。
スターを観るためにチケットを購入した人達はかわいそうだけど。

134 :神様仏様名無し様:2014/11/09(日) 11:51:40.54 ID:yExA7Hx6.net
>>129
イチローが出れば話題にもなるし
視聴率や観客動員に貢献できるだろうけど
日米野球を開催する意味合いからそれると思うんだよね

135 :神様仏様名無し様:2014/11/09(日) 12:24:25.51 ID:N/t8gt6i.net


136 :神様仏様名無し様:2014/11/09(日) 14:49:33.60 ID:Oll1PORP.net
>>134
日本人にこだわることもないと思う。
アメリカ人や台湾人や韓国人が日本プロ野球代表で出てもいい。
プロチームナンバーワン決定戦だったら国籍は関係無いし。
日米野球よりワールドシリーズの開催をスケジュールに入れたほうがいい。

137 :神様仏様名無し様:2014/11/09(日) 18:29:36.64 ID:2AL0Ejcm.net
シンシナティ・レッズだっけ?
ガチメンバー派遣してきたのは

138 :神様仏様名無し様:2014/11/09(日) 18:34:01.30 ID:wmydWzSl.net
ほんまやね。
日米王者が対戦して初めてワールドシリーズよ。

139 :神様仏様名無し様:2014/11/09(日) 18:55:32.75 ID:UYRpq7RR.net


140 :神様仏様名無し様:2014/11/09(日) 18:57:47.49 ID:+stZueuC.net
>>138

まずは台湾や韓国やオーストラリアの優勝チームと対戦する方が先だと思うよ

141 :神様仏様名無し様:2014/11/09(日) 20:49:20.14 ID:Ku+hy2vz.net
>>137
レッズもそこそこだったけどモーガン、コンセプシオンのレギュラー二遊間は不在だった。
メンバーのガチ度では71年のオリオールズの方が上だったと思う。

142 :神様仏様名無し様:2014/11/09(日) 21:53:57.59 ID:lT5ZQAh6.net
オリオールズの20勝カルテットの四人、全員は来てないよね

143 :神様仏様名無し様:2014/11/09(日) 21:57:01.59 ID:Ku+hy2vz.net
>>142
全員来日しているが、マクナリーだけは1,2試合に登板しただけだったはず。

144 ::2014/11/11(火) 04:46:49.07 ID:1Y0AYnCb.net
当時を知らないニワカが週ベを使って受け売り















逝ってよし!!
プップクプー♪

145 :神様仏様名無し様:2014/11/11(火) 21:58:18.89 ID:RdJFQE0T.net
1974年 ニューヨーク・メッツVS 全日本 後楽園球場

軽々とボールをスタンドにメッツの選手が放り込んで
涙ぐんでた俺にアンダースロー?サイドかもしれない
中継ぎで三振をポンポン取ってた投手は誰かなぁ?
安藤だったかもしれない?。試合はボロ負けだっただが
落胆する俺に親父があいつの三振ショーを見れたからガマンしろ!
生まれてはじめてのスタンド観戦だった・・・。

146 :神様仏様名無し様:2014/11/11(火) 22:09:36.47 ID:RdJFQE0T.net
たしかアーロンと王のホームラン競争があった日。
10対9で王選手が負けた・・・。
この競争は遅れて見れなかった。。。

147 :神様仏様名無し様:2014/11/11(火) 22:12:38.03 ID:PThtLAwX.net
きもちわるい

148 :神様仏様名無し様:2014/11/11(火) 22:31:04.49 ID:Z2VyeVVT.net
>>143
4人とも来日とか豪華だね

そういえば4人が並んでボールをつきだしている写真があった
日米野球の写真だったかもしれない

149 :神様仏様名無し様:2014/11/12(水) 02:10:55.23 ID:PvOLVIeT.net
>>142
オリオールズのカルテットって近年の投手で準えれば、こんな感じかね?

ハラデイ→パーマー
ベケット→ドブソン
ヨハン・サンタナ→クエイアー
ジト→ マクナリー

実際、こんな面子だったら絶対打てんなぁ

150 :神様仏様名無し様:2014/11/12(水) 03:11:11.69 ID:F1PLQSuf.net
ff

151 :神様仏様名無し様:2014/11/12(水) 10:12:53.80 ID:wvIYQ9+k.net


152 :神様仏様名無し様:2014/11/13(木) 13:18:32.27 ID:JOPMZDt+.net
あまり言われないというか言われてるの見掛けたことがないが、
野茂の日米野球成績って散々だよな
Youtubeなんか見てると三振取ってる場面ばかりだからてっきり好成績残してるかと
勘違いしていたが
90・92年の日米野球は日本側で合わせて防御率6点台後半
96年の日米野球はメジャー側で出場したが、5点台前半

153 :神様仏様名無し様:2014/11/13(木) 13:18:55.07 ID:0gzWEBCK.net
昔は負けるのが当たり前だったが日本も強くなったもんだ

154 :神様仏様名無し様:2014/11/13(木) 14:24:30.11 ID:AzX/sjBq.net


155 :神様仏様名無し様:2014/11/15(土) 07:43:48.05 ID:oh1f30N0.net
>>152
ストライクゾーンの中で勝負する野茂は打たれたね
ストレートは大して早くないので打ち頃なんかな

156 :神様仏様名無し様:2014/11/15(土) 10:16:47.54 ID:yYxmFSNO.net


157 :神様仏様名無し様:2014/11/30(日) 20:27:01.41 ID:r1a+QaZo.net
日米野球で、防御率が悪いと言うことだけでは実力は分からないんだよな。

野茂はの防御率は悪かったが、奪三振率は高かったからね。

158 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 10:11:13.32 ID:9jRJ+ueH.net
真正直に行って打たれた可能性が高いし、サンプルも少ないからな
川尻のようになまじ快投してしまい勘違いするのも気の毒だわ

159 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 15:40:16.78 ID:UzFNYF6B.net
過去スレから、日米野球で活躍した日本選手達の通算成績
松井稼頭央 .382 68-26 2HR 
佐々木誠 .362 47-17 1HR
平井三郎 .353 51-18 1HR
淡口憲治 .317 63-20 3HR
森徹 .314 51-16 0HR
山内和弘 .301 216-65 3HR
宇野勝 .455 11-5 5HR
掛布雅之 .435 23-10 1HR
イチロー .432 37-16 0HR
井野川利春 .348 23-8 1HR
福本豊 .300 30-9 2HR

小松辰雄 2.14 21.0回 20奪三振
上原浩治 2.45 22.0回 20奪三振
種部儀康 2.49 21.2回 9奪三振
村山実 2.67 27.0回 19奪三振
川尻哲郎 2.70 23.1回 12奪三振
江夏豊 0.75 12.0回 20奪三振
佐々木主浩 1.50 6.0回 12奪三振
山田久志 2.25 16.0回 8奪三振

160 :神様仏様名無し様:2015/03/23(月) 20:03:52.05 ID:x99cViNa.net
1981年の日米野球で来日した
カンザスシティ・ロイヤルズの主砲ジョージ・ブレットは当時
メジャーリーグベースボールで最も人気のある選手だったが、
そんな彼も日本での
原さんの人気(特に若い女の子)ぶりには驚愕したそうな
球場全体が彼のファンに感じられたとか
その後にヒロシマの平和記念資料館を訪れたブレットは
「どう振舞っていいか分からなかった」というコメントを残している

昨年秋に発売された「日米野球80年史」より

この本、当時の日米選手の対談内容とか当時の記事も豊富に
掲載されていて凄く面白い

161 :神様仏様名無し様:2015/03/23(月) 21:40:05.28 ID:x99cViNa.net
補足

父親は第二次世界大戦で戦っているんだ。ヨーロッパに行ったからドイツとの戦いなんかに
ついてはよく聞かされた。でも、日本の戦争のことはあまり知らなかった。で、平和記念資料館に
行ったんだけど、その時原子爆弾がどんなものかを知らされたよ。言葉を失ったね。
アメリカにいる限り、どうしてあんなもの(原爆)を落としたのか、アメリカ側の理屈でしか
教えられない。あの原爆を日本の側から見て色々考えさせられた。

深いな
この経験から日本に興味を持ち、日本の文化も好きになっていったとか。ビジネスで何度か来日している

162 :神様仏様名無し様:2015/05/10(日) 20:39:01.80 ID:w9FWCk2g.net
p;

163 :神様仏様名無し様:2015/08/10(月) 20:51:24.35 ID:8uqHNT/U.net
1971オリオールズって本当に凄かったんだろうな

164 :神様仏様名無し様:2015/08/10(月) 23:31:39.21 ID:62szJVoU.net
>>163
ベルトレスユニフォームも流行らした

165 :神様仏様名無し様:2015/08/11(火) 13:40:22.99 ID:46VJGJGu.net
>>159
やっぱり投手は村山・江夏・山田あたりか

166 :神様仏様名無し様:2015/08/12(水) 13:31:24.99 ID:/MXGmvES.net
昔のオリオールズみたいなチーム作るには、もっと球団減らさなきゃいかんだろうな

167 :神様仏様名無し様:2015/08/12(水) 13:46:22.81 ID:UusoGJUw.net
日米野球で巨人の(当時のエース)堀内が打ち込まれていた…

日米でこんなにレベルが違うのかと落胆した

日本が負けても当たり前の時代だった

168 :神様仏様名無し様:2015/08/12(水) 21:30:30.97 ID:/MXGmvES.net
>>167
思うに、昔の投手がなぜ簡単に打ち込まれてたのか考えてみると、
球種が少ない、フォークなど落ちる球を投げる投手が少ない、小柄で角度がない、今の投手より球速が遅い‥
などが理由だろうかね。

169 :神様仏様名無し様:2015/08/14(金) 14:52:39.08 ID:MW/agDwQ.net
task

170 :神様仏様名無し様:2015/08/14(金) 18:18:26.06 ID:T1rye4Y5.net
>>167
圧倒している。

171 :神様仏様名無し様:2015/08/15(土) 01:27:25.77 ID:ISWN9v5/.net
当時、招待券を頂いたので後楽園に観に行った。すると外人チームの
家族がゾロゾロいて観光、買い物しまくりで日本をエンジョイしまくって
いた。試合が始まっても緊張感ゼロでお祭り試合みたいなものだった。
内角のきわどいコースには投げないんだから外人にホームランばかすか
打たれて負けた試合しか記憶にない。

172 :神様仏様名無し様:2015/08/15(土) 02:17:29.77 ID:gnRUlAe7.net
task

173 :神様仏様名無し様:2015/08/15(土) 10:40:30.16 ID:aBcXeNK2.net
>>170
そこそこ良い投球したのは一年目ドジャースとの日米野球かな
オリオールズにもそこそこ健闘している
けど、他のシリーズは散々な出来

174 :神様仏様名無し様:2015/08/15(土) 17:35:31.98 ID:uEll6duu.net
>>173
当時の日本の投手は無理に勝とうとかしてないから
一年目の堀内はともかく、エースクラスはおつきあいで投げたり
試験的に投げたりしただけだ。

175 :神様仏様名無し様:2015/08/16(日) 01:37:03.47 ID:eTNYBLin.net
>146さん
それ、安藤で間違いないよ!緩い球に大リーグのバッターが
タイミングが合わないのと、高目カーブをストライクに判定
されるので手が出なかった。大リーグなら完全なボール球で
見逃すのは当然だからね。社交辞令で大リーグのバッターも
絶賛してた。大リーグのバッターがお世辞抜きで絶賛したの
は村田のフォークボールだった。

176 :神様仏様名無し様:2015/08/16(日) 16:51:22.71 ID:oxPXFJVI.net
https://www.youtube.com/watch?v=MtfXhwi_nlk

この試合ではないのだが
ナゴヤ球場で打ったリプケンのホームランは本当に凄かった
レフトライナーかと思ったのが
そのままレフト中断へ突き刺さったんだよ

177 :神様仏様名無し様:2015/08/16(日) 17:05:26.74 ID:vBNe6Au9.net
>>145
誰だよ「安藤」ってwww

178 :神様仏様名無し様:2015/08/16(日) 18:17:54.87 ID:A+7YuP0R.net
tas

179 :神様仏様名無し様:2015/08/16(日) 19:25:42.30 ID:IJCXY0y7.net
・・・安藤?????

180 :神様仏様名無し様:2015/08/19(水) 00:02:31.77 ID:Pgae7R8x.net
81年のロイヤルズが来日した時の全日本に、門田が入っていない。指名打者が採用されていないから、外れたのだろうか?

181 :神様仏様名無し様:2015/08/19(水) 00:12:30.67 ID:8QDS+MOz.net
task

182 :神様仏様名無し様:2015/08/19(水) 00:26:06.65 ID:hWOQWnfq.net
taszk

183 :神様仏様名無し様:2015/08/19(水) 10:11:34.28 ID:erwX3OeW.net
>>174
当の堀内が
「当時の日米野球では、巨人軍の選手は全力でぶつかっていった。それでも勝てなかった」
と言ってるんだがね

184 :神様仏様名無し様:2015/08/19(水) 12:07:37.76 ID:pfrz3fR0.net
お金を払って観に来るお客様に間違っても「お遊びで♪」とは
言えないでしょう。そんな事を言ったら野球界の大問題・八百長に
関わってくるからね。

185 :神様仏様名無し様:2015/08/19(水) 14:42:48.50 ID:erwX3OeW.net
>>184
まあ、そう思わなければやってられない惨憺たる結果だもんな

186 :神様仏様名無し様:2015/08/19(水) 18:31:58.24 ID:1FxPZGDE.net
OB(名球会)も無残な結果だ
https://www.youtube.com/watch?v=LgwSqFYznto

187 :神様仏様名無し様:2015/08/19(水) 21:23:37.83 ID:liBTu9gF.net
>>185
がんばれ生きろ

188 :神様仏様名無し様:2015/10/13(火) 14:40:37.85 ID:lbZYRkaY.net
昭和30年代までの日米野球は、メジャー単独チームに全日本で挑んで鎧袖一触されてたんだろ?
本当にどれだけ低レベルだったのって感じだな。
V9巨人がオリオールズに一つも勝てなかったってのと訳が違うもの。

189 :名無し会員さん:2015/10/13(火) 17:05:17.38 ID:5/6+1O8w.net
村田のフォーク・ボールに「きりきり舞い」の三振は痛快だったね。
大リーガー達がマジ驚いた顔してたな。ただ二回三回と対戦すれば
フォークが来る前のストレートやカーブを「狙い打ち」するだろう。
「・・・」の洒落が分かるヤツいるか? 山本リンダだ!

190 :神様仏様名無し様:2015/12/23(水) 22:11:32.97 ID:SieGL1Ob.net
1981年に来日したロイヤルズが週刊誌に「いくら物見遊山でもあまりにもひどすぎる」
と書かれたのが思い出された。
実際定岡 - 浅野のリレーで3安打完封されたりしていた。

191 :神様仏様名無し様:2016/01/22(金) 04:36:20.64 ID://MHqqUe.net
日米野球通算成績

川上 45試合 115打数 25安打 2本塁打 9打点 14三振 11四死球 打率.217
大下 16試合 40打数 10安打 0本塁打 4打点 12三振 3四死球 打率.250
藤村 23試合 69打数 18安打 2本塁打 9打点 8三振 6四死球 打率.261
千葉 22試合 64打数 14安打 0本塁打 2打点 9三振 5四死球 打率.219
別当 11試合 39打数 11安打 1本塁打 3打点 8三振 4四死球 打率.282
吉田 29試合 100打数 24安打 0本塁打 3打点 8三振 5四死球 打率.240
榎本 59試合 114打数 20安打 2本塁打 8打点 15三振 21四死球 打率.175
中西 39試合 123打数 32安打 5本塁打 20打点 22三振 14四死球 打率.260
山内 69試合 216打数 65安打 3本塁打 16打点 16三振 21四死球 打率.301
王 109試合 336打数 86安打 25本塁打 61打点 81三振 88四死球 打率.256
長嶋 69試合 200打数 59安打 6本塁打 27打点 20三振 26四死球 5盗塁 打率.295
野村 42試合 94打数 19安打 2本塁打 12打点 21三振 16四死球 打率.202
張本 42試合 128打数 32安打 2本塁打 14打点 21三振 9四死球 打率.250
山本浩 22試合 60打数 16安打 3本塁打 8打点 8三振 8四死球 打率.267
門田 3試合 9打数 3安打 0本塁打 0打点 3三振 2四死球 打率.333
福本 12試合 30打数 9安打 2本塁打 3打点 6三振 6四死球 6盗塁 打率.300
若松 9試合 21打数 4安打 0本塁打 0打点 2三振 2四死球 打率.190
掛布 9試合 23打数 10安打 1本塁打 6打点 2三振 3四死球 打率.435
落合 26試合 63打数 14安打 2本塁打 13打点 12三振 9四死球 打率.222
原 43試合 132打数 25安打 6本塁打 14打点 20三振 15四死球 打率.189
篠塚 34試合 90打数 19安打 1本塁打 11打点 8三振 11四死球 打率.211
秋山 20試合 75打数 18安打 0本塁打 6打点 21三振 5四死球 4盗塁 打率.253
清原 30試合 97打数 16安打 1本塁打 9打点 31三振 14四死球 打率.165
佐々木誠 18試合 47打数 17安打 1本塁打 9打点 11三振 3四死球 5盗塁 打率.361
イチロー 11試合 37打数 16安打 0本塁打 8打点 6三振 5四死球 8盗塁 打率.432 (オリックス時代)
松井秀 32試合 122打数 30安打 4本塁打 18点 23三振 18四死球 打率.246 (巨人時代)
中村紀 21試合 75打数 15安打 3本塁打 10打点 22三振 3四死球 打率.200

192 :神様仏様名無し様:2016/01/22(金) 04:43:47.84 ID://MHqqUe.net
金田 32試合 83イニング 107被安打 19被本塁打 42奪三振 52四死球 67自責点 1完投 1勝 11敗 防御率7.27
米田 17試合 43イニング 47被安打 8被本塁打 26奪三振 11四死球 23自責点 1勝 4敗 防御率4.81
小山 8試合 29&1/3イニング 25被安打 3被本塁打 14奪三振 7四死球 12自責点 1勝 1敗 防御率3.69
杉下 10試合 35&1/3イニング 48被安打 7被本塁打 20奪三振 19四死球 32自責点 5敗 防御率8.16
稲尾 17試合 58&1/3イニング 60被安打 11被本塁打 20奪三振 15四死球 27自責点 1完投 1勝 6敗 防御率4.17
杉浦 15試合 46イニング 53被安打 5被本塁打 27奪三振 5四死球 23自責点 2勝 3敗 防御率4.50
別所 16試合 55イニング 59被安打 13被本塁打 28奪三振 18四死球 32自責点 1完投 1勝 7敗 防御率5.24
鈴木啓 7試合 15&2/3イニング 19被安打 5被本塁打 21奪三振 5四死球 11自責点 3敗 防御率6.35
山田 3試合 16イニング 9被安打 0被本塁打 8奪三振 5四死球 4自責点 1完投 1勝 防御率2.25
江夏 3試合 12イニング 7被安打 0被本塁打 20奪三振 3四死球 1自責点 2勝 1敗 防御率0.75
村山 6試合 27イニング 21被安打 4被本塁打 19奪三振 7四死球 8自責点 1完封 1勝 2敗 防御率2.67
堀内 26試合 108イニング 110被安打 19被本塁打 63奪三振 44四死球 55自責点 3完投 1勝 9敗 1S 防御率4.58
村上 7試合 17イニング 17被安打 4被本塁打 8奪三振 3四死球 7自責点 1勝 防御率3.70
小林繁 14試合 29イニング 26被安打 4被本塁打 23奪三振 6四死球 11自責点 2敗 防御率3.41
村田 4試合 10イニング 7被安打 0被本塁打 9奪三振 3四死球 4自責点 1勝 1敗 防御率3.60
江川 10試合 29イニング 26被安打 6被本塁打 27奪三振 3四死球 12自責点 1勝 2敗 防御率3.72
北別府 7試合 16イニング 22被安打 4被本塁打 9奪三振 7四死球 9自責点 1勝 2敗 1S 防御率5.06
星野伸 5試合 11イニング 8被安打 3被本塁打 4奪三振 4四死球 7自責点 1敗 防御率5.72
斎藤雅 7試合 17イニング 25被安打 3被本塁打 14奪三振 11四死球 16自責点 2敗 防御率8.47
野茂 6試合 13イニング 13被安打 3被本塁打 18奪三振 11四死球 10自責点 1勝 2敗 防御率6.92
佐々木 5試合 6イニング 5被安打 0被本塁打 12奪三振 2四死球 1自責点 2S 防御率1.50

193 :神様仏様名無し様:2016/01/22(金) 06:50:11.52 ID:bMNkvJnT.net
昔は、日本人が大リーグで活躍するなんてありえない、と言われていたな。
江夏が失敗したときも、あの江夏ですら・・・と言われた。
国内リーグだけで万々歳で、国際舞台で試合すると言う、他の競技では当然のことがプロ野球だけは免除されていた。
それでいて他の競技を、あからさまに見下す態度を取るプロ野球関係者が、テレビなどによく出ていて、当時は腹が立ったものだった。
今は、野球はかわいそうなイメージに変わってしまった。

194 :神様仏様名無し様:2016/01/22(金) 08:29:37.46 ID:lNMTdJ5I.net
なんかサカ豚多いな最近
殿堂板の年齢層に合うのかなw

195 :神様仏様名無し様:2016/01/22(金) 09:28:36.05 ID:AEN/Pjln.net
>>146
ホームラン競争とはいえ、当時のMLBの本塁打王と競って
1本差って凄いな。王さん

ボンズvs松井のそれは圧倒的なまでに力の差を見せつけられた挙句、
ボンズが逆の打席で打ってみるという屈辱的なお遊びまで
され、その上「もっと力まずにリラックスして打ってみろ」
とばかりにマッサージまでされてた始末。

196 :神様仏様名無し様:2016/01/22(金) 18:24:12.71 ID://MHqqUe.net
日米野球に来日した大物メジャー打者の成績
ルー・ゲーリッグ 23試合 87打数 27安打 6本塁打 24打点 5三振 17四死球 打率.310
ベーブ・ルース 18試合 76打数 31安打 13本塁打 33打点 7三振 13四死球 打率.408
ジミー・フォックス 17試合 63打数 18安打 7本塁打 14打点 15三振 11四死球 打率.286
ジョー・ディマジオ 9試合 27打数 8安打 2本塁打 6打点 2三振 5四死球 打率.296
エディ・マシューズ 12試合 53打数 18安打 6本塁打 16打点 5三振 8四死球 打率.340
ミッキー・マントル 7試合 15打数 5安打 0本塁打 2打点 4三振 2四死球 打率.333
ヨギ・ベラ 28試合 94打数 36安打 8本塁打 20打点 2三振 9四死球 打率.383
ジャッキー・ロビンソン 18試合 49打数 16安打 2本塁打 9打点 4三振 6四死球 打率.327
ロイ・キャンパネラ 17試合 56打数 15安打 4本塁打 14打点 6三振 2四死球 打率.268
スタン・ミュージアル 16試合 55打数 17安打 2本塁打 11打点 3三振 9四死球 打率.309
ウィリー・マッコビー 19試合 65打数 25安打 9本塁打 26打点 11三振 5四死球 打率.385
ウィリー・メイズ 21試合 72打数 32安打 7本塁打 19打点 6三振 9四死球 打率.444
ブルックス・ロビンソン 18試合 67打数 18安打 5本塁打 9打点 7三振 2四死球 打率.269
フランク・ロビンソン 13試合 45打数 13安打 4本塁打 11打点 11三振 2四死球 打率.289
ピート・ローズ 18試合 80打数 26安打 1本塁打 9打点 5三振 2四死球 打率.325
ジョニー・ベンチ 17試合 63打数 16安打 9本塁打 16打点 11三振 5四死球 打率.254
カル・リプケン 29試合 81打数 29安打 7本塁打 19打点 11三振 6四死球 打率.358
ジョージ・ブレット 15試合 55打数 14安打 8本塁打 10打点 6三振 7四死球 打率.255
バリー・ボンズ 30試合 103打数 34安打 11本塁打 30打点 27三振 7四死球 打率.330
ケン・グリフィーJr 14試合 53打数 20安打 3本塁打 12打点 9三振 5四死球 打率.377
リッキー・ヘンダーソン 6試合 17打数 5安打 0本塁打 1打点 4三振 1四死球 打率.294
サミー・ソーサ 8試合 27打数 13安打 3本塁打 10打点 3三振 2四死球 打率.481
トニー・グウィン 7試合 19打数 7安打 0本塁打 2打点 1三振 0四死球 打率.368

197 :神様仏様名無し様:2016/01/22(金) 18:56:58.70 ID://MHqqUe.net
大物日本人選手 身長/体重

川上 174cm/75kg
大下 173cm/70kg
藤村 173cm/79kg
千葉 167cm/64kg
別当 180cm/75kg
吉田 167cm/56kg
榎本 172cm/71kg
中西 173cm/93kg
山内 175cm/77kg
王 177cm/79kg
長嶋 178cm/76kg
野村 175cm/85kg
張本 181cm/85kg
山本浩 183cm/82kg
門田 170cm/81kg
福本 168cm/68kg
若松 168cm/76kg
掛布 175cm/77kg
落合 178cm/80kg
原 181cm/88kg
篠塚 176cm/68kg
秋山 185cm/89kg
清原 188cm/104kg
佐々木誠 181cm/85kg
イチロー 180cm/77kg
松井秀 188cm/95kg
中村紀 180cm/93kg

198 :神様仏様名無し様:2016/01/22(金) 19:18:46.42 ID://MHqqUe.net
金田 184cm/73kg
米田 180cm/87kg
小山 183cm/73kg
沢村 174cm/71kg
スタルヒン 191cm/90kg
杉下 182cm/71kg
稲尾 180cm/80kg
杉浦 176cm/71kg
別所 181cm/85kg
鈴木啓 181cm/86kg
山田 176cm/77kg
江夏 179cm/90kg
村山 175cm/83kg
堀内 178cm/73kg
村上 183cm/72kg
小林繁 178cm/68kg
村田 181cm/78kg
江川 183cm/90kg
北別府 181cm/85kg
星野伸 183cm/70kg
斎藤雅 181cm/98kg
野茂 188cm/100kg
佐々木 190cm/98kg

199 :神様仏様名無し様:2016/01/22(金) 19:42:19.78 ID://MHqqUe.net
大物メジャー打者 身長/体重

ルー・ゲーリッグ 183cm/90kg
ベーブ・ルース 188cm/98kg
ジミー・フォックス 183cm/88.5kg
ジョー・ディマジオ 188cm/87.5kg
エディ・マシューズ 185.5cm/91kg
ミッキー・マントル 182cm/90kg
ヨギ・ベラ 173cm/88kg
ジャッキー・ロビンソン 180cm/92.5kg
ロイ・キャンパネラ 175cm/86kg
スタン・ミュージアル 183cm/79.5kg
ウィリー・マッコビー 193cm/95.5kg
ウィリー・メイズ 180cm/82kg
ブルックス・ロビンソン 185.5cm/81.5kg
フランク・ロビンソン 185.5cm/82kg
ピート・ローズ 180cm/91kg
ジョニー・ベンチ 185.5cm/94kg
カル・リプケン 193cm/102kg
ジョージ・ブレット 183cm/91kg
バリー・ボンズ 188cm/109kg
ケン・グリフィーJr 188cm/104kg
リッキー・ヘンダーソン 178cm/88.5kg
サミー・ソーサ 183cm/102kg
トニー・グウィン 180cm/102kg

200 :神様仏様名無し様:2016/01/22(金) 23:16:11.11 ID:CkVpBbnO.net
81年にロイヤルズが来日した時、週刊ベースボール紙上で
リリーフエースのクイゼンベリーと阪急の山田の対談が掲載されてた。
あちらでは珍しいアンダースローのクイゼンベリーは日本の下手投げ投手
の事情にも詳しかったようで、当然山田の事もよく知っていた。

淡口に決め球のシンカーをホームランにされたのにかなり驚いていて
山田に、淡口は日本でも屈指のシンカー打ちの名手だから
と言われてようやく納得してた感じだった

201 :神様仏様名無し様:2016/01/22(金) 23:37:56.15 ID:ot4iKkbG.net
>>190
あのロイヤルズが4年後の1985年にワールドシリーズで勝ったと聞いた時は本当に驚いたな。
しかもウィルソン、クィゼンベリー、ブレットといった主力選手は変わっていなかった。

202 :神様仏様名無し様:2016/01/29(金) 22:42:46.27 ID:u+XE7PgW.net
1981年に来たロイヤルズにいたハマカー(Hammaker)は確か母親が日本人だった。

203 :神様仏様名無し様:2016/02/22(月) 18:13:29.60 ID:OP0l341i.net
今のメジャーは強烈な奴が少なくなったな
昔みたいにワクワク感がないわ

204 :神様仏様名無し様:2016/02/22(月) 20:11:43.30 ID:LPI5EuCl.net
大家がアメリカ代表で来て、
ボカボカ打たれていた時に、
日米野球は終わったと思った

205 :神様仏様名無し様:2016/02/23(火) 00:23:28.94 ID:lg+jJHXe.net
Japanese Greg Madduxと呼ばれたこともある大家。結局日本プロ野球相手に通用したことは一度も無かった。

206 :神様仏様名無し様:2016/03/02(水) 12:07:57.04 ID:yzbaL1cm.net
1981年に来たロイヤルズは当時ヤンキースとALCSで死闘を繰り広げたりしていて、
決して弱いチームじゃなかったはずなんだが、そんなに強くは見えなかったな。

207 :神様仏様名無し様:2016/03/02(水) 16:08:01.45 ID:GnPVduNi.net
81年のロイヤルズは全試合指名打者を採用。対する日本側は、巨人・西武、巨人・南海・近鉄、巨人・阪急の連合軍の試合のみ指名打者を採用。当時は、セ・パの対立があったから、読売新聞主催だけに、指名打者使用には消極的だったんだな。

208 :神様仏様名無し様:2016/03/02(水) 19:02:34.95 ID:TL9OZFJG.net
26球団に拡張した頃から単独チームの質が下がったという印象だな。
78年のレッズは拡張前からビッグレッドマシンが確立されていたけど。

209 :神様仏様名無し様:2016/03/05(土) 20:44:24.83 ID:l81zkCjN.net
84年のオリオールズが来日した時の全日本は、背番号8が6人。山本浩二、原、松永、梨田、河埜弟、島田誠。この年の成績をかんがえると、原、梨田は相応しく無いのだが‥

210 :神様仏様名無し様:2016/04/02(土) 07:07:01.34 ID:ur/5kV/u.net
>>208
一時的には下がったかもしれん
だけど球団数増加で完全に凹むことはないよ
むしろ長い期間には全体のレベルは上がるも思うぞ
日本のように12球団固定の方がぬるま湯化しやすいと思う

211 :神様仏様名無し様:2016/04/02(土) 07:12:56.19 ID:ur/5kV/u.net
>>166
知名度が高い選手が揃ってるとか球団数のせいにしたがるが、NYYの補強を見たら関係ないわ

212 :神様仏様名無し様:2016/04/02(土) 11:54:17.77 ID:xzipJUZm.net
サラリーキャップも無いし、
ベイスボーがアメリカじゃまだ一番最強チームを作りやすいだろうな

213 :神様仏様名無し様:2016/04/18(月) 17:52:58.62 ID:V+jLnANG.net
球団数が少ないからレベルが高いというは全くの俗説
さすがに一気に増やすとレベルは下がるけど、多い数の中で様々な相手と覇権を争う方が適者生存の理に適っている

214 :神様仏様名無し様:2016/04/19(火) 20:54:10.45 ID:75kxeArH.net
>>210
大半のOBが下がってると言ってるけど‥
一昨年のノーヒッターの惨状見せられるとな‥

215 :神様仏様名無し様:2016/04/20(水) 05:55:46.61 ID:4m4fYqrS.net
OBはいつもそう言うなwww

216 :神様仏様名無し様:2016/04/20(水) 20:04:04.63 ID:jjp1hnuD.net
実際、メジャーの選手もえらく小粒になってるからな。

アメリカでは競技人口が漸減で野球に来る人材の質は低下、中南米もステ禁止でかなりショボくなった。
今年は南チョン選手が大活躍と来てる。
15〜20年前に活躍していた殿堂入り選手と比べるとねえ‥(苦笑)

217 :神様仏様名無し様:2016/04/20(水) 20:33:16.88 ID:U1J1l7Ch.net
は?
また出た小粒w
小粒ちゃん

218 :神様仏様名無し様:2016/04/25(月) 18:20:59.47 ID:yn1oVMOn.net
>>211
知名度というか、今は殿堂級を数人抱えたチームなんて無いでしょ。

71年のBAL,78年のCINはやはり別格だよ。
今だと、WASあたりにカーショーやカブレラが来たら近いか?
けど、今は選手の年俸が上がりすぎて無理だろう。

219 :神様仏様名無し様:2016/04/25(月) 18:50:06.37 ID:nGaBjj+K.net
>>218
現役選手だからではないのか?

220 :神様仏様名無し様:2016/05/06(金) 12:02:06.69 ID:B+KtOzGq.net
↑野球が相対競技であることを忘れてる

全体のレベルが上がるほど、突出した選手は減るんだよ

221 :神様仏様名無し様:2016/05/06(金) 12:02:34.76 ID:B+KtOzGq.net
>>220>>218

222 :神様仏様名無し様:2016/05/06(金) 12:57:34.83 ID:omFtRE6t.net
>>220
ほんこれ
何回言われてもわからない奴がいる
最近の選手は小粒化してる
王のような選手はいない
いないのが当たり前
対戦相手のレベルが上がってるんだから

223 :神様仏様名無し様:2016/05/15(日) 11:51:42.49 ID:QWpSIoJF.net
>>213
無茶苦茶な理屈だな。
例えば24球団に削減したとして、
中途半端な日本人やらアジアン、その他のエレベーター選手が淘汰されたらどうなるか、考えたら分かるだろ?

ドラスティックに20球団にしろとまでは言わんが、やはり24〜26あたりが適正だと思うがな。
そうすれば、ビシエドに匹敵するような(もしくはそれ以上の)外国人もNPBに流れてくるんだが。

224 :神様仏様名無し様:2016/05/15(日) 15:01:11.06 ID:mL0JGfoS.net
>>223
だからチーム数が増えたらレベルが下がると言うのは俗説だよ
確かに削減した当初は一時的にレベルは上がるだろう

強いチームを一つにまとめるよりも、いくつかに分けて競わせた方が強くなる
最初はレベルが下がっても、選手の供給先も増えるので、結局は多くのチームで競わせた方がレベルが上がる
選手の出場機会が増えるのもあるしな
とは言っても、リーグのチーム数を決めるのは市場規模だけどな
昔の16球団のままではレベルアップは知れているよ

225 :神様仏様名無し様:2016/05/15(日) 15:04:44.14 ID:mL0JGfoS.net
>>223
言い忘れた
ビシエドはメジャーで一時期活躍したけど、確実性があまりに低いので失格の烙印を押されてマイナーで干されていた選手
マイナーでも目立った成績は上げられず
君が思うよりもアメリカ球界は層が厚い
力のある選手はゴロゴロしている
突出した選手の入れ替えはすぐには効かないだけで、急場しのぎになる選手なんて履いて捨てるほどいる

226 :神様仏様名無し様:2016/05/16(月) 20:28:52.85 ID:SfSOINJ/.net
山口高志は日米野球に何年度に出たの?成績は?
大リーグの打者の反応は。

227 :神様仏様名無し様:2016/05/17(火) 23:39:52.33 ID:wHsx5ri2.net
>>226
78年のレッズ、79年の全米、81年のロイヤルズが現役時代だが、山口高志は1試合も出ていない。

228 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 01:25:46.85 ID:Ae6yRFfI.net
>>222
いや、バリー・ボンズというベーブ・ルース並に匹敵した化け物が出現したじゃん
ステロイドだけど
40年とか50年ほどの昔ではなく、15年前の話
他にもステロイダー多数出現したのに、投手もペドロ・マルティネス、ランディ・ジョンソン、グレッグ・マダックス、
マリアノ・リベラ、トム・グラビン、ジョン・スモルツと1年目殿堂入りがぞろぞろ
野手もクリーンだと言われるデレク・ジーターやケン・グリフィーなどがいた
だけど、1970年代後半から1980年代前半生まれはこの殿堂入り1年目クラスがミゲレラとプホルスぐらいしかまだ出ていない
近年の日本球界も傑出度の高い投手が続々出現しているぞ
松坂の前、15年ぐらいは彼ほど傑出度の高い成績を残す先発投手は斎藤雅樹しかいなかった
にも関わらず、ダルビッシュ有や田中将大が大きく傑出度が上回る成績を残し
この2人のおかげで霞んでいた前田健太も良い時期7年か8年ぐらいの比較で、実は斎藤雅樹並に傑出した成績を残している
レベルが上がれば、傑出した選手が少なくなるというが
実際のところは近年は特に投手で傑出した選手が続々出ているんだが

229 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 01:29:38.02 ID:Ae6yRFfI.net
>>214
ネタだろうけど、それはストライクゾーンが広くなっているからでしょ
実際、ここ数年で急激にゾーンが広くなっているというデータが示されている
それで投手有利になってノーヒッターが一時的に続出したからって
レベルが低くなったと決め付けるとは
さすがに無理がある

230 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 01:32:43.66 ID:keHF/3su.net
>>228
そのボンズも傑出度から言えばルースの足下にも及ばない
当時2位の何倍ホームランを打ったか

231 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 01:34:27.49 ID:WXfDS9Nu.net
>>228
クスリをやればたちまち活躍できるわけじゃないさ
今クスリがなくなったわけでもない
投手もクスリをやっていた

232 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 01:40:08.10 ID:Ae6yRFfI.net
>>230
傑出度って本塁打だけか?
ピーク時の打撃の傑出度ではこのように、結構良い勝負に見えるが
http://www.fangraphs.com/leaders.aspx?pos=all&stats=bat&lg=all&qual=y&type=8&season=2016&month=0&season1=1871&ind=1&team=0&rost=0&age=0&filter=&players=0&sort=20,d
 
シーズン打撃得点(平均的な打者と比較して何得点相当打撃で稼いだか)
で2位、5位、6位を抑えているし
通算のWARからして168と164でほぼ同じだし

233 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 01:41:47.95 ID:Ae6yRFfI.net
>>231
でも投手は野手ほどは効果がないでしょ
速い球を投げることができても制球が出来ないとあまり意味がないし
実際、大物でやってたの発覚したのがクレメンスとガニエぐらいしかいない
野手の大物は結構いたけど

234 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 02:35:31.90 ID:3YlJV6+u.net
>>232
本塁打でそんだけ離れてるならあとは推して知るべしだ

235 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 02:37:40.88 ID:3YlJV6+u.net
ルース以外の選手のWARは?
それが傑出度だろ
セイバー厨は自分の都合のいい解釈しかしない数字ヲタ

236 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 16:46:35.13 ID:2Q+N/yUx.net
>>233
ただなあ
オリックス時代の中継ぎの野村がものすごい球投げてた時期あったからな
それこそ清原なんかなで斬りにしてたからな
あーあれは薬だったんだなと思えば合点がいく

237 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 17:41:35.53 ID:Ae6yRFfI.net
>>235
WAR自体が傑出度の指標
平均や代替水準レベルの選手と比較してどれだけ優秀かを見る指標だから
同じ打撃成績でも打者有利の時代ならそれほど数値が上がらないし、投手有利の時代ならその逆になる
ルースがどれだけ傑出しているかはルースのWARや打撃得点を見ればわかることだと思うけど?
レスの意味がよくわからないが

238 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 18:22:22.55 ID:Nmm+fc9A.net
>>237
そうなのか?
WARは同じポジションの代替可能選手との比較ではあるが、必ずしも平均とか2番手グループとの比較ではないので、傑出度がそのまま反映されてるとは限らん
例えば、トリス・スピーカーのホームラン数を見たらわかる
ルースに次ぐ打者はルースとは比較にならない

239 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 18:24:59.69 ID:QjZ4c5PG.net
>>233
これもだな
野村を見たらわかる
薬を持ち出すからおかしい

240 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 22:42:19.43 ID:oLpqXZQE.net
スペンサーがスタンカに疲労対策として興奮剤を進めたら、
そのすぐ後に甲子園で乱闘をしていたという話があるな

まあ、いい方向に働く場合も、もちろんあるだろう

241 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 23:36:38.03 ID:Ae6yRFfI.net
>>238
いや本塁打だけじゃなくてトータルで見ないと
本当の傑出度はわからないでしょ
ボンズは勝負されていなかったんだし
そこのバッティングの項の数値はリーグの平均的な打者と比較して出しているもの

242 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 01:32:02.95 ID:H+Gmn2kx.net
>>226
>>227
何故出場してないの?

243 :神様仏様名無し様:2016/05/19(木) 05:07:12.83 ID:nxYN50sT.net
>>242
山口高志は78年の日本シリーズ前に故障したから、レッズ戦には出ていないと思われる。79年と81年は、全日本に入るような成績を残していない。

244 :神様仏様名無し様:2016/06/14(火) 18:52:46.13 ID:1XxgLvvA.net
白人のショボい奴しか野球選ばないから、165Km以上投げる豪腕も出てこない

まさか生粋日本人の大谷が最初に165Km出すかも知れないなんてな
ライアンやランディに衝撃受けた世代には信じられない事だが‥

245 :神様仏様名無し様:2016/06/15(水) 00:40:44.90 ID:4Ktu3asa.net
>>244
チャップマンが先発やれば165キロ出すんじゃないの?
キューバ国内の辛いガンで164キロ出してたそうだし(先発で)

アメリカ人だと、シンダーガードかイオバルディが近いか。コールは思ったほど速くないな。

246 :神様仏様名無し様:2016/07/05(火) 22:02:09.13 ID:WpQWLFq2.net
ルブランやオスンファンが活躍していてメジャー大したことない、と言われてるな
正直、俺も最近のメジャーはかなり小粒になってつまらないと感じるわ

247 :神様仏様名無し様:2016/07/06(水) 06:15:46.96 ID:S01GLBPV.net
ステロイド時代の方が興奮度はあったなw
毎年の様に色々な記録に迫るのが表れたりして。
その頃からステロイド云々は話題にはなっていたから、
発覚とか禁止になったりしても、特に冷めた様なことも個人的にはなかったわ

248 :神様仏様名無し様:2016/07/06(水) 08:13:23.44 ID:NOH0JeHK.net
MLBの現役鉄板候補だったカーショーがヘルニアでどうやら選手生命もヤバイらしい・・。

短命投手ばかりだった昨今のメジャーにおいて
太く長い活躍を期待できた存在だったんだが。

野手もやっぱりアフリカ系が来なくなったのが大きいよ。
中南米のバッターは爆発力あっても長続きするのが少ない。
白人は彼らと比べるとレベルダウンするし。

249 :神様仏様名無し様:2016/07/06(水) 20:38:41.69 ID:S01GLBPV.net
マジなのかそれ

マジならコーファックスの再来やないけ(´・ω・`)

250 :神様仏様名無し様:2016/07/20(水) 11:58:29.23 ID:oB4KANoH.net
アメリカ代表で日米野球出た後そのままNPB入った選手居たよね
レイノルズか

251 :神様仏様名無し様:2016/07/21(木) 22:57:26.22 ID:wmml2jz1.net
選手生命やばいっていうのは根拠無いだろ。

252 :神様仏様名無し様:2016/07/22(金) 06:29:48.42 ID:761OZq2Z.net
取りあえず手術はやりそうらしいね カーショー

253 :神様仏様名無し様:2016/08/19(金) 14:03:13.06 ID:pafKT0IK.net
2年前の日米でメジャーがノーヒッター食らったが、最近の打者の質を見れば仕方ないと思うな

254 :神様仏様名無し様:2016/08/20(土) 15:43:51.80 ID:Ms82Y6zy.net
ボンズの特大アーチで松井が呆然としてた姿が忘れられない 

255 :神様仏様名無し様:2016/08/21(日) 10:21:47.32 ID:ajGRO+T2.net
そのボンズは松井秀喜を評価してなかったというオチ

256 :神様仏様名無し様:2016/08/21(日) 12:24:06.91 ID:f6CG3p96.net
NHKで日米野球の特番を10時半くらいから放送していたな。まだ日米野球が新鮮だった時代だったのだろうか。

257 :神様仏様名無し様:2016/08/22(月) 19:57:10.55 ID:lxKw4xtz.net
>>246
いやいやリリーフは先発と比べて通用する難易度がだいぶ落ちるでしょ
50年前だって村上が通用しているのに
しかも数イニングだけでそう思うとか釣りか?
石井一久とかも最初だけは良かったのに

258 :神様仏様名無し様:2016/08/22(月) 19:59:57.07 ID:lxKw4xtz.net
ルブランとか案の定、見事に最初だけやん
http://www.fangraphs.com/statsd.aspx?playerid=5221&position=P

やはり早漏で判断するやつはアホ過ぎるわ
投手なんか最初だけ通用するやつが圧倒的に多いのに
たった2試合だけで判断してるのかよ・・・

259 :神様仏様名無し様:2016/08/22(月) 21:40:58.50 ID:tspjoM2Z.net
投手はすぐ壊れる
野手は小粒

最近のメジャーはとにかくこういう印象だな

260 :神様仏様名無し様:2016/09/11(日) 09:19:43.80 ID:E9x5b1WK.net
>>259
野球に来る選手の質が低下してるんだろ。
競技人口が日本よりも絶賛低下中らしいしな。

261 :神様仏様名無し様:2016/09/16(金) 14:01:01.40 ID:H9b1Fy0H.net
メジャーリーグはもう12〜15年くらい前がピークで、レベル的にほとんど停滞している。国内の競技人口が15年前から漸減が止まらんそうだ。

投手の球速はトレーニングの進歩もあって上がってるが、
その代償として若手投手は短命にもなっている。

野手はステロイドの規制と、質の低下で際立ったスタッツの選手もいないしな。

まあ、日本もいずれはこうなるよ。

262 :神様仏様名無し様:2016/11/03(木) 17:28:11.37 ID:lEX+a/E5.net
>>257
オスンファンやバーネットは通用してるからな

263 :神様仏様名無し様:2016/11/03(木) 19:04:06.37 ID:vACNIfpt.net
>>261
あのメジャーの暗黒時代はレベルの低下がひどかった。
日本のリトルリーグに及ばなかった。

264 :神様仏様名無し様:2016/12/10(土) 22:22:47.82 ID:B4YF3bWS.net
1996年のメンバーは良かったなあ

265 :神様仏様名無し様:2016/12/11(日) 06:52:33.69 ID:4u77hQYk.net
話題の中心は野茂だったよね
それと相棒のピアザ。

あとボンズとかいたっけかな。

266 :神様仏様名無し様:2017/01/24(火) 04:11:07.01 ID:geDZpO6R.net
70年代くらいまでの日米野球って殿堂入り投手が何試合も登板してるんだよな。ギブソン、シーバーやパーマーが秋のエキシビションに。

当時はメジャーも年俸安くて、日米野球の参加はかなり割りの良い小遣い稼ぎになったらしいけど、今じゃWBCもそうだが日米も辞退しまくりだもんね。

267 :神様仏様名無し様:2017/01/24(火) 09:08:20.09 ID:5/9Of0lM.net
1988年の日米野球のチラシを持っていて出てきてこの前見たんだけど
160キロのクレメンスとグッデンが投げて、
前年新人でホームラン王になったマグワイア、40−40達成した
カンセコがホームランを放つ。連続200安打の安打製造機のボッグズが
安打を放ち、100盗塁を記録したコールマンが日本で走りまくる。
そんなプレーが日本で見られる。みたいな謳い文句が書いてあった。
その中でその年実際来たのコールマンだけ。
要するに当時から辞退されまくりみたいですわ。

268 :神様仏様名無し様:2017/01/24(火) 20:59:26.79 ID:Rwjnl/iW.net
たしかに88年メンバーは小粒だと言われていたね。
その前後86年90年はオールスター出場メンバーが多かった。

269 :神様仏様名無し様:2017/01/26(木) 04:08:01.72 ID:Bdv3z/mV.net
88年は駆け出しの頃のマダックスが来日してるんだよね。
当時の映像観ると、4シームで勝負する投球だったな。

90年はランディやボンズが来日してるけど、初の負け越しで帰国後は結構メディアに叩かれたらしいが‥
やはり最強は92年のオールスターチームかな?

270 :神様仏様名無し様:2017/01/26(木) 20:44:11.71 ID:DK7LJDkU.net
88年の話題の中心はハーシュハイザーかな。
いきなり無失点記録が日本で途切れたことが話題になったがw

271 :神様仏様名無し様:2017/01/27(金) 18:27:13.04 ID:2WaU2fX+.net
1986年のオールスターって当時は桁外れな強さに見えたが、改めて来日したメンバー見ると、飛び抜けた選手は少なかったな
若き日のグウィンがいたのは知らなかった
監督のデイヴジョンソンがかなり発破かけたらしいが、やる気が違ったのかな?

272 :神様仏様名無し様:2017/01/27(金) 22:41:31.73 ID:jxgaGxCc.net
>>270
しかも田村に被弾だもんなw
ただ、結果論だがハーシュハイザーはパワーPではないメジャーの大投手なので、
日本人選手には比較的くみしやすかったというの利点は確かにあった。

273 :神様仏様名無し様:2017/01/28(土) 06:36:28.78 ID:FhYxhfHW.net
シーズン終盤の疲れもあったのかも知れんけど、
大記録を作った割には迫力無いなぁとは思った記憶

そもそもパワーピッチャーではなかったのね

274 :神様仏様名無し様:2017/01/28(土) 09:34:20.66 ID:js1uWO8g.net
遠藤のほうがハーシュハイザーよりも
ストレートもフォークもずっと上。

275 :神様仏様名無し様:2017/01/28(土) 11:32:12.19 ID:JQZj6WVb.net
2002年か2004年だったか、どっちだったかは忘れたけど、
日米野球で来日したジェイソン・ジアンビが札幌ドームでプレーした時に
「日本の球場は狭いって聞いてたけど広いじゃないか、
強く打ってもなかなかフェンスを越えてくれないよ」って言ってたのが印象的。
メジャーリーガーの目から見ても、札幌ドームは広く感じるんだと思ったっけな。
それでも試合ではしっかり1発を打ったので、さすがだな〜と思ったね。

276 :神様仏様名無し様:2017/01/28(土) 16:28:11.19 ID:oDHsuTcX.net
広さは大差無いと思うけど、メジャーの球場は左右中間の膨らみが無いからそう感じたのでは?

277 :神様仏様名無し様:2017/02/02(木) 19:17:44.20 ID:iwKPdIgp.net
>>274
さすがにそれはないわ

278 :神様仏様名無し様:2017/02/03(金) 10:35:09.99 ID:n7rbZzJk.net
メジャーの球場はフェンス低いところばかりだからな
グリーンモンスターみたいなところもあるけど

279 :神様仏様名無し様:2017/02/05(日) 12:05:16.23 ID:kCXGwrV1.net
フェンウェイの左中間は102m

280 :神様仏様名無し様:2017/02/10(金) 05:57:38.04 ID:qLYXNVsx.net
1990のメンバーって実はかなり良いメンバー

負け越したのは相当舐めてたってのと、NPBもかなり優秀な素材が揃ってたって事だな

281 :神様仏様名無し様:2017/02/10(金) 22:01:49.52 ID:duomtU9Y.net
>>276
特に新しく作った球場は殆どそうだな。

282 :神様仏様名無し様:2017/02/12(日) 00:57:23.21 ID:/JKuKMpP.net
1990年

全日本のメンバーが毎試合日替わりって、そりゃーメジャーの方から苦情も出るわ

283 :神様仏様名無し様:2017/02/18(土) 09:55:57.47 ID:wzkCho0A.net
1992年に来日したブルージェイズのウォードは本当に衝撃受けたな
球速いしスライダーがめちゃくちゃ凄かった

284 :神様仏様名無し様:2017/02/18(土) 10:53:41.00 ID:8EEK/bfb.net
東京ドームが出来てすぐくらいの頃の開催で、
池山が打ったライトポール寸前のフライをキャッチ

二走タッチアップ

ダイレクトでサード送球アウト

を見た時にはビビった。ドームはドームでもポール際だから狭い位置じゃないし、
しかも勢いをつけられる左利きではなく右投げだったと思う。
あの送球は今のMLB中継でもそうそう見れないレベルだった。

285 :神様仏様名無し様:2017/02/18(土) 13:35:52.96 ID:3bU4UVs6.net
>>284
バーフィールドかな?

286 :神様仏様名無し様:2017/02/18(土) 23:38:33.44 ID:eS/ujflv.net
バーフィールドは1986年だから違う。
池山もその頃はまだブレイクしてない。

287 :神様仏様名無し様:2017/02/19(日) 05:18:57.85 ID:uM4CN0em.net
バーフィールドは90年にも来てる

288 :神様仏様名無し様:2017/02/19(日) 07:03:40.46 ID:iCy/f9c4.net
90年はヤンキースの一員として来日してるね

289 :神様仏様名無し様:2017/06/01(木) 03:06:50.87 ID:Muo0fVnl.net
1986年のオールスターズだとバーフィールドは際立った活躍してたな
読売に来たときは打撃が扇風機だったのが悲しいかったわ

290 :神様仏様名無し様:2017/06/01(木) 19:55:11.43 ID:Nru3jeIx.net
90年のときも結構活躍してたしねぇ
絶対に日本向きだと思っていたのだが(´・ω・`)

291 :神様仏様名無し様:2017/07/08(土) 17:39:33.07 ID:cav9wA8S.net
トムゴードンってめちゃくちゃ凄い変化球投げてたな

292 :神様仏様名無し様:2017/07/08(土) 19:11:20.41 ID:oxU/yH21.net
最近はバーフィールドみたいなクローズドスタンスっていないね。手元で変化する球が打てないんだろうか

293 :神様仏様名無し様:2017/08/21(月) 23:07:52.63 ID:OQPH2VpB.net
ハーシュハイザーが来日してたな

294 :神様仏様名無し様:2017/08/22(火) 01:09:11.91 ID:W6lCC1M8.net
日米野球のハーシュの直球のMAXは143キロくらいだったな

295 :神様仏様名無し様:2017/08/23(水) 23:54:51.32 ID:RP+QvvQH.net
こないだ死んだドン・ベイラーはエンゼルス時代の1979年にオールスターで来日
この時は9試合の内日米野球は2試合

296 :神様仏様名無し様:2017/08/24(木) 00:42:29.78 ID:vvrHVUYy.net
>>295
日本各地でメジャーのオールスター戦7試合の合間に、
日米対決2試合だったからね。あの時、オールスター戦を5試合にして、
全日本×アリーグ、ナリーグを1試合ずつ挙行してほしかった。

297 :神様仏様名無し様:2017/08/24(木) 13:52:22.77 ID:LRo/L8ag.net
バリー・ボンズ★センター前ツーベース(日米野球1996)
https://www.youtube.com/watch?v=2zOfgTAaPUA

298 :神様仏様名無し様:2017/08/24(木) 20:06:17.12 ID:kv7dXjED.net
>>297
これはステボンズ前だな。体も絞れていい感じだ。

299 :神様仏様名無し様:2017/08/25(金) 01:33:23.63 ID:GN07oXJa.net
ランディージョンソン対落合
グリフィー ボンズ フィルダー HR
https://www.youtube.com/watch?v=R-c1R0-_C2k

300 :神様仏様名無し様:2017/09/07(木) 17:43:23.97 ID:IL1r1fyx.net
70年代の日米野球って観てみたいな

301 :神様仏様名無し様:2017/10/09(月) 15:09:25.80 ID:lZqVtts9.net
2004年日米野球 
トニー・クラークの東京ドーム・オーロラビジョン直撃の超特大弾
https://www.youtube.com/watch?v=M7c1U_WsUrc

302 :神様仏様名無し様:2017/11/16(木) 06:39:12.04 ID:1Iwpo1dK.net
>>300
80年代は割と動画あるけど70年代は見ないな

303 :神様仏様名無し様:2017/11/16(木) 13:09:47.81 ID:VufHEvTp.net
1956年ドジャースが来た時の日米野球のフィルムが何年か前、西鉄本社に残っていて
HPで見られるよになっていたわ 

304 :神様仏様名無し様:2017/12/27(水) 10:32:19.47 ID:2SR+yJ6E.net
1998年だったか、2000年だったか忘れたけど、
サミー・ソーサが来日した時に打撃練習で東京ドームのオーロラビジョンにぶつけて、
日本人のパワーでは絶対にあんな打球は打てないだろうと言われてたのを思い出すわ。
それが今年、ハムの大谷が打撃練習で東京ドームのオーロラビジョンを超える打球を打って、
日本人にもついにあんな打球を打てる選手が出て来たのかと思うと感慨深かった。

305 :神様仏様名無し様:2017/12/27(水) 13:12:24.57 ID:V9h3wJlz.net
そんなバケモンが投手と二刀流やってるとか、
当時からしたら到底想像できんね

306 :神様仏様名無し様:2018/01/05(金) 03:37:49.49 ID:+XqdLsl7.net
スライダーピッチャーだった気がするが?(・_・;?

>>293>>294
> ハーシュハイザーが来日してたな
>>270
> 88年の話題の中心はハーシュハイザーかな。
> いきなり無失点記録が日本で途切れたことが話題になったがw

307 :神様仏様名無し様:2018/01/05(金) 04:36:17.58 ID:eF6jBn1V.net
1988 オーレル・ハーシュハイザー
https://www.youtube.com/watch?v=ifZm3Xu-U8o
1988 グレッグ・マダックス
https://www.youtube.com/watch?v=7p7gCA_4rU0
1992 ロジャー・クレメンス 日米野球
https://www.youtube.com/watch?v=YXnAYj1AFXk
1992 野茂英雄(Hideo Nomo) 8 日米野球
https://www.youtube.com/watch?v=yGic54KpoKk
1992 佐々木主浩 5 日米野球
https://www.youtube.com/watch?v=ykDGMmW7X54

308 :神様仏様名無し様:2018/01/05(金) 08:11:54.55 ID:k07YEx0Q.net
ハーシュハイザーはシンカーとカーブだな

309 :神様仏様名無し様:2018/02/20(火) 06:28:47.04 ID:8D+lBOKs.net
71年オリオールズの映像観たいが今でも残ってるのかな?

310 :神様仏様名無し様:2018/02/20(火) 13:34:07.20 ID:hMvCH8DP.net
>>304
ステボンズと互角の勝負した松井は無視なの?

311 :神様仏様名無し様:2018/02/21(水) 00:44:36.08 ID:jTCXJsFQ.net
松井のパワーもたいしたものだった。
中西太とかどうだったのだろう。
戦前の二刀流影浦も凄い飛距離だったそうだ。
遠投144mも凄い。

312 :神様仏様名無し様:2018/02/21(水) 04:04:17.99 ID:Qg24uUhw.net
日米野球のホームランで一番飛ばしたのは
MLBチームだとオルティーズかマレー?
日本チームだと中村ノリ?

313 :神様仏様名無し様:2018/02/21(水) 23:29:06.31 ID:TceD0/bw.net
81年ロイヤルズ、86年MLB選抜と、やたらと江川が打ち込まれていたっけ

314 :神様仏様名無し様:2018/02/22(木) 10:12:45.05 ID:hey20jzp.net
81年はロイヤルズの監督に江川は日本のNo1選手って評価されてるよ

315 :神様仏様名無し様:2018/02/22(木) 11:44:46.09 ID:+abCcmc5.net
81年のロイヤルズ戦で、江川-村田-小松のリレーがあったな

316 :神様仏様名無し様:2018/02/22(木) 22:23:54.35 ID:cYp5si6+.net
>>315
あれはちょっとロイヤルズ単独では相手にならない。
メジャーオールスターでも難しかっただろう。

317 :神様仏様名無し様:2018/02/22(木) 23:24:10.01 ID:OZodYaF6.net
>>314
第1戦以外は安定感があった

318 :神様仏様名無し様:2018/02/23(金) 06:51:57.90 ID:PTrGNLqD.net
>>316
単にオフだから
シーズン中ならボコボコ

319 :神様仏様名無し様:2018/02/24(土) 09:00:47.20 ID:LyUU2AXN.net
当時の三大速球投手のリレーならさすがにそうは打てんよ

でも、弱小ロイヤルズでも負け越してないのが、当時の日米の差でもあるんだよな
1984年オリオールズもシーズン下位に落ちたが、日米では普通に勝ち越したからね

320 :神様仏様名無し様:2018/02/24(土) 09:37:16.56 ID:ZwyVWOQU.net
>>319
1試合だけなら抑えられるかもな
そもそもメジャーで強いとか弱いとか彼我の力量差の前では関係ない

321 :神様仏様名無し様:2018/02/24(土) 15:13:27.86 ID:9rabJWK0.net
>>314
そういうのはリップサービスだから
江川は大学を出てから巨人に入団するまでアラスカのサマーリーグに出てたんだがボコボコに打たれてる
アメリカ人にとって江川の球は速く見えないんだよ
しかもコントロールが良くて球種が少ないから合わせやすい

322 :神様仏様名無し様:2018/02/25(日) 01:49:55.46 ID:SDuhCTQ0.net
江川がうるぐすで、
「私の球でも速いとは言われませんでした!」
と半ば自虐的に言ってたのが印象的だったな

323 :神様仏様名無し様:2018/02/25(日) 20:54:35.18 ID:yOcZLhnS.net
槙原は評価高かったような

324 :神様仏様名無し様:2018/03/02(金) 09:15:33.84 ID:/bSh2axe.net
すごくおもしろい嘘みたいに金の生る木を作れる方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

VS2LR

325 :神様仏様名無し様:2018/03/10(土) 20:32:20.18 ID:uOcxTSk1.net
日米野球 驚愕の本塁打動画集
https://www.youtube.com/watch?v=aXu9sCesoVo

326 :神様仏様名無し様:2018/03/10(土) 20:54:55.97 ID:B0aokU0u.net
http://goolde.seesaa.net/article/457158783.html

327 :神様仏様名無し様:2018/04/20(金) 15:21:41.66 ID:5eoeIlCV.net
1992のメジャーオールスターズが最強か

328 :神様仏様名無し様:2018/04/20(金) 15:49:17.82 ID:Cvg3Y6EO.net
メンツ的には1686

329 :神様仏様名無し様:2018/04/21(土) 01:46:30.82 ID:Xu//TLQJ.net
>>328
1986年?
そんなビッグネームいたかな?

と、思って調べてみたが、
モリス、グウィン、オジースミス、バーフィールドなどか‥
1990年と1992年のがメンツ的には上のように感じるけどね

330 :神様仏様名無し様:2018/04/21(土) 03:06:07.73 ID:LGrzayYS.net
>>329
当時を相対的に比較した場合1986の方が上

331 :神様仏様名無し様:2018/04/21(土) 09:00:53.18 ID:D4EBflTH.net
やはり江川か。

332 :神様仏様名無し様:2018/04/21(土) 16:42:04.02 ID:OQZY/vtM.net
シェフィールドの打ったアルプスに飛び込んだどう見てもファウルな当たりがホームランになった。
野村監督も親善試合なので事を荒立てなかったが半ば呆れ顔だった。
メディアも審判が見誤る程の打球の速さと逆に称賛する始末。
日本の選手もすっかりオールスター戦のノリでやっていて全然真面目にプレーしてないし。
日米野球なんて所詮どうでもいい大会なんだと思った。

333 :神様仏様名無し様:2018/04/21(土) 17:20:33.95 ID:D4EBflTH.net
アメリカ移籍ができるようになって
やる気になった日本の選手が一部出てきた。
それまでは日本チームは接待としてアメリカ選手が活躍できるようにもてなしていた。
それで観客もメジャーの活躍に満足できたし良い時代だった。

334 :神様仏様名無し様:2018/04/21(土) 21:14:55.58 ID:HFMgyPjG.net
86年はパイレーツの捕手ペーニャが印象に残ってる。

335 :神様仏様名無し様:2018/04/21(土) 21:56:30.64 ID:h14Q9qfz.net
>>332
その判定したの日米どっちの審判だったんだろう

336 :神様仏様名無し様:2018/04/22(日) 00:41:51.96 ID:gBnfhyQE.net
>>335
96年の甲子園の試合ですよね。双方打ち合いの打撃戦になりました。
線審は日本人審判ですね。打ったシェフィールドがあれホームランなのと驚いた顔を
してましたね。

337 :神様仏様名無し様:2018/04/22(日) 10:53:29.82 ID:BJ0HZ7RT.net
96年はペドロマルティネスが来日してたんだよな
シリーズ自体あまり観てなかったよ‥

野茂の凱旋登板だけ話題になったシリーズで、
他の選手は全く記憶になかった

98年はソーサの来日でかなり話題になったけど

338 :神様仏様名無し様:2018/04/25(水) 00:47:09.15 ID:hTGTUPs7.net
1996年は日本の投手は変化球が少ないねとアメリカの監督にいわれたな。

339 :神様仏様名無し様:2018/04/28(土) 15:31:05.87 ID:2CQC8et8.net
1990のシリーズっていきなり4連敗してたんだな
それから3連勝して最後にノーヒットノーランやったのはさすがだったが

340 :神様仏様名無し様:2018/04/28(土) 15:41:39.64 ID:QRRTEMf4.net
>>329
1986は既に実績のあるビッグネーム主体
1990,1992はその年に良い成績を残した中堅以下主体
後から思うと1990年代にその選手達が活躍するのでそう感じるだけ
1986は何より来日前からメンバーの豪華さが話題になった

341 :神様仏様名無し様:2018/04/29(日) 11:20:11.77 ID:Hj8AvnFQ.net
落合も1986年のチームが一番強かったと言っていたな。

日本の王監督いわく球場が小さすぎて、うち損ないがどんどんHRになるので、
メジャーリーガー用の環境ではなかったとも。

342 :神様仏様名無し様:2018/04/29(日) 18:45:25.91 ID:V8PYI/IW.net
86年って、ペーニャの膝ついたままの二塁送球で落合が刺されたってプレイが凄かった

投手はマイクスコットが来てたね
翌年、スプリットフィンガードファストボールの大ブームが起きてたけど、彼が火付け役だったな

343 :神様仏様名無し様:2018/04/30(月) 04:12:34.06 ID:8bsgT9YU.net
96年はメジャーに中学野球並みの外野の守備位置を取られたのが屈辱的だった。

344 :神様仏様名無し様:2018/04/30(月) 06:11:06.69 ID:88Fd0KSs.net
96年の投手だとペドロが印象に残ってるな

345 :神様仏様名無し様:2018/05/11(金) 22:50:36.27 ID:jM0fEVUl.net
1966年の日米野球(相手はドジャース)でNPBは8勝9敗とかなり良い試合やってんだな

ドジャースはコーファックスとドライスデールは不参加だったが、この時点で読売はメジャー下位球団とは互角に争える実力だったのかな?

346 :神様仏様名無し様:2018/05/11(金) 23:58:13.28 ID:kDfniO5m.net
88年のサンチャゴの膝ついたままの1塁送球もインパクトあったね

347 :神様仏様名無し様:2018/05/12(土) 00:18:08.79 ID:Xv/0dU+/.net
>>341
1992年のが強いと思ったけどな

348 :神様仏様名無し様:2018/05/12(土) 02:08:22.75 ID:b0u1Ih/X.net
コーファックスで思い出したけど、サンデーコーファックスは来日したことあるんですか?
動画で1960年度のワールドシリーズ第7戦見たけど速さも切れも凄いね〜
当時日本なら25勝軽いでしょう…
>>345


> 1966年の日米野球(相手はドジャース)でNPBは8勝9敗とかなり良い試合やってんだな
>
> ドジャースはコーファックスとドライスデールは不参加だったが、この時点で読売はメジャー下位球団とは互角に争える実力だったのかな?

349 :神様仏様名無し様:2018/05/12(土) 04:27:42.75 ID:Xv/0dU+/.net
>>348
来日したことはないよ
66年はそのシーズンをもって引退したため、日米野球は不参加

350 :神様仏様名無し様:2018/05/12(土) 06:33:52.62 ID:VS8HhQHy.net
>>345
なわけねえだろ

351 :神様仏様名無し様:2018/05/12(土) 09:40:48.88 ID:MauBFulN.net
1992年オフの巨人の2軍 vs MLBオールスター

352 :神様仏様名無し様:2018/05/13(日) 12:04:55.49 ID:FtLMwHBq.net
単独球団来日してた時代って大抵殿堂入りした選手がいるんだよな

今、ワールドシリーズ制覇するチームでも、
殿堂入りするような選手あまりいないもんな

353 :神様仏様名無し様:2018/05/13(日) 20:02:04.40 ID:Nm0HAeaE.net
俺の甲子園始めませんか http://orekou.net/i/err7

354 :神様仏様名無し様:2018/05/13(日) 20:03:07.69 ID:PfXE+90M.net
>>352
それは「今」だからじゃないのか?
20年前のスター達は殿堂入りしてるぞ

355 :神様仏様名無し様:2018/05/15(火) 10:01:58.91 ID:1NTb4NDZ.net
イチローとプホルス以外で、
現時点で殿堂入りが有力なのは、カーショー、シャーザー、トラウト、M・カブレラあたりか?

今の選手は太く長くってのが少ない

356 :神様仏様名無し様:2018/05/18(金) 14:55:44.65 ID:nJVzLDuA.net
今年のアストロズの投手陣は凄い
71年のオリオールズ投手陣もこんな感じだったのかな?

357 :神様仏様名無し様:2018/05/18(金) 14:58:39.17 ID:nJVzLDuA.net
>>348
25勝ってその当時は普通の勝ち星じゃない。
防御率0.90〜1.20くらいはやるかもね。

358 :神様仏様名無し様:2018/05/21(月) 17:41:40.41 ID:qbTut6Bn.net
晩年のトムシーバーが来日したが、142q/h以上出なかった

359 :神様仏様名無し様:2018/05/21(月) 18:25:31.87 ID:K9juOKJF.net
>>355
シャーザーは年齢を考えると、かなり厳しいだろ
ミゲル・カブレラ、アルバート・プホルス、イチローぐらいだよ
それ以外はクレイトン・カーショウとマイク・トラウトが
今後、急激に衰えたりせずに、順調にキャリアを積み重ねていけば
殿堂入りは大いに期待出来るという程度

Similar Pitchers throughという
過去の大選手と比較して誰の成績推移に近いかを導き出して、そこから成績を予測する
ビル・ジェームズの指標のデータがBaseball-Reference.comに掲載されているけど
それを見ても、シャーザーに近い選手の1位から9位までは誰一人殿堂入り出来ていない
逆にカーショウは1位から8位まで6人が殿堂入りできている
(殿堂入りできなかった2人のうち1人はロジャー・クレメンス)
トラウトも1位から8位まで、ミゲル・カブレラを除く7人が殿堂入りできているけど
まだ太鼓判を押すのは早い気がする

360 :神様仏様名無し様:2018/05/21(月) 19:43:21.16 ID:nlRrzSNp.net
カーショーは200勝てばほぼ殿堂確定
シャーザーも今年サイヤング賞獲得なら、通算200勝で同じく殿堂入りじゃないかな?

361 :神様仏様名無し様:2018/05/21(月) 21:26:03.16 ID:de2s+tu9.net
メッツで来日したときのトムシーバーは速かったよ
イメージ的には1992年日米野球のクレメンスに近かったかな

362 :神様仏様名無し様:2018/05/22(火) 01:13:46.58 ID:QPcyRJza.net
>>360
200勝で殿堂入りが確定するのは日本の話でしょ
シャーザーは今年34歳だし、このままのペースでいくと年齢的に厳しい

363 :神様仏様名無し様:2018/05/22(火) 06:45:53.00 ID:IzEGZkPN.net
ベルトレは無理かな?

364 :神様仏様名無し様:2018/05/23(水) 14:14:40.54 ID:1b6AfwNQ.net
ノーランライアンは何年度に来日したかな?日本のスピードガンの計測は?

365 :神様仏様名無し様:2018/05/23(水) 16:39:29.96 ID:ExQXNaki.net
ライアンは来日したことはないよ

366 :神様仏様名無し様:2018/05/25(金) 17:04:44.18 ID:Cc4n5c5z.net
1979年のオールスターで日刊スポーツが独自で球速を計測した結果、ライアンは158Kmだった。
最速はジム・カーンの161Km。

367 :神様仏様名無し様:2018/06/09(土) 01:41:53.21 ID:hsJUHmOr.net
50年前の日米野球で指揮をとった
ショーエンディースト?が死んだ。

368 :神様仏様名無し様:2018/06/13(水) 16:13:16.53 ID:lXjGEPOL.net
>>358
動画観れば分かるけど、シーバーは全盛期でも150前後ってとこだよ

369 :神様仏様名無し様:2018/06/16(土) 23:53:40.53 ID:LBqP9+PF.net
http://www.answers.com/Q/Did_tom_seaver_ever_reach_100mph

370 :神様仏様名無し様:2018/06/27(水) 09:07:20.56 ID:x5uIf61C.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

371 :神様仏様名無し様 :2018/10/19(金) 18:32:24.50 ID:aLcfSaKB.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 703 -> 685:Get subject.txt OK:Check subject.txt 703 -> 697:Overwrite OK)1.27, 1.25, 1.20
sage subject:697 dat:685 rebuild OK!

372 :神様仏様名無し様:2018/11/06(火) 19:30:25.91 ID:HoTJr8wB.net
あげ

373 :神様仏様名無し様:2018/11/07(水) 01:15:55.72 ID:HsFdsYzL.net
アメリカで試合すれば
もっとメジャーな選手が出てくれるんじゃない?

374 :神様仏様名無し様:2018/11/07(水) 10:10:23.09 ID:yfPZQC4f.net
アメリカで試合しても
向こうじゃ注目度が低くて試合にならない

375 :神様仏様名無し様:2018/11/07(水) 15:55:58.05 ID:HsFdsYzL.net
>>374
大谷やジャッジが出ても?

376 :神様仏様名無し様:2018/11/07(水) 16:06:49.77 ID:bDx8DOm9.net
【晋三】 放射能で人口が激減してるので、同数の移民を入れまーす、治安のことは、僕ちゃん知ーらない
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541556805/l50

377 :神様仏様名無し様:2018/11/07(水) 17:01:49.24 ID:+m+sp4+Z.net
MLBもえらい小粒になったよな
アメリカ国内では人気がガタ落ちなのも分かるよ
スター選手がほとんどいないもんな

当然だが、日米野球も観たい選手はいないね

378 :神様仏様名無し様:2018/11/07(水) 17:03:58.33 ID:/YP1tLyG.net
>>377
馬鹿だろ
懐古厨

379 :神様仏様名無し様:2018/11/07(水) 17:31:41.08 ID:+m+sp4+Z.net
>>378
MLBに何らかの幻想見てる輩も中にはいるんだろうが、
日本で言えば、いまやJリーグみたいな存在だぞ。

PSの視聴率が今年大惨敗だったのも記憶に新しいが、
全米レベルのスター選手はほとんどいないってのもな。

トラウトが多少知名度があるくらいか。今の連中は魅力に乏しい上に、太く長く選手生命送れるのもほとんどいない。

90年代から観てた俺にとっては寂しい限りだよ。

380 :神様仏様名無し様:2018/11/07(水) 18:04:01.20 ID:TE1HgGTU.net
>>379
だから現在のMLBのレベルは高いんだよ
小粒化なんてのはまったくのデタラメ
ただ国民的スポーツの座からは転落しただけだ
競技レベルとそれはほとんど関係がない
なぜなら国内外にプロ志望者が掃いて捨てるほどいる中で切磋琢磨してるのだから

381 :神様仏様名無し様:2018/11/07(水) 18:42:12.19 ID:gLQ/mfne.net
1996年の日米野球の時点で、何気にイチロー&松井と
ペドロ・マルティネスやアレックス・ロドリゲスといったメンツが
既に対面していたことに驚いた
当時日米野球を観てたけど、メジャーの選手には疎くて
あまり意識してなかった

382 :神様仏様名無し様:2018/11/07(水) 23:06:28.30 ID:HsFdsYzL.net
台湾に負けた

383 :神様仏様名無し様:2018/11/07(水) 23:11:25.18 ID:R5XguJBg.net
ベイブルース見てから野球ファンになった

384 :神様仏様名無し様:2018/11/07(水) 23:53:14.02 ID:2WhnMc33.net
NPBが初めて勝ち越した1990年大会
グリフィーJrやレイノルズがいたな
ディブルという投手の剛速球がやたら強烈に見えた

385 :神様仏様名無し様:2018/11/08(木) 01:42:05.70 ID:n4Pin5Pf.net
主だった投手のWAR

fWAR
133.7 クレメンス
116.7 マダックス
106.7 ライアン
103.3 ブライレブン
92.4 シーバー
85.5 サットン
84.5 ペドロ
82.2 ムシーナ
80.1 ジェンキンス
79.8 シリング
79.6 スモルツ
78.1 フィル・ニークロ
76.5 ケビン
65.2 ハラデイ
60.5 バーランダー
56.6 パーマー
54.7 グリンキー
52.1 ヘルナンデス
51.3 ハドソン
47.9 シャーザー

386 :神様仏様名無し様:2018/11/08(木) 01:42:36.71 ID:n4Pin5Pf.net
rWAR
139.0 クレメンス
106.3 シーバー
104.9 マダックス
97.2 フィル・二―クロ
96.6 ブライレブン
86.2 ペドロ
84.1 ライアン
82.9 ムシーナ
82.4 ジェンキンス
80.6 シリング
68.6 サットン
68.4 ケビン
68.0 パーマー
66.5 スモルツ
65.5 ハラデイ
61.1 バーランダー
58.9 グリンキー
56.9 ハドソン
51.8 ヘルナンデス
48.2 シャーザー

387 :神様仏様名無し様:2018/11/08(木) 01:47:10.30 ID:n4Pin5Pf.net
現役投手WAR

rWAR
61.9 カーショウ
61.9 サバシア
61.9 バーランダー
61.0 グレインキー
53.7 ハメルズ
51.7 シャーザー

fWAR
61.6 バーランダー
60.8 カーショウ
56.0 グレインキー
51.8 コロン
51.8 ヘルナンデス

388 :神様仏様名無し様:2018/11/09(金) 01:04:28.03 ID:0rQ+W4oT.net
バーランダーやカーショーでも、シリングやスモルツあたりに及ばないのね。

今後、WAR100超えの投手は現れないんでないかな?

389 :神様仏様名無し様:2018/11/09(金) 09:30:51.70 ID:d6x2JwI/.net
何でもかんでも数値化ですか

390 :神様仏様名無し様:2018/11/09(金) 21:22:02.29 ID:JzfSSES4.net
>>361
晩年来日したが142q/h以上出なかった
残念だった

391 :神様仏様名無し様:2018/11/10(土) 00:08:34.72 ID:a8D20brW.net
オフだし

392 :神様仏様名無し様:2018/11/10(土) 01:02:39.27 ID:l3fSJQfW.net
>>385>>386
しかし、薬とはいえクレメンスは凄いな
個人的にはボストンまでの投手だと思っているが

393 :神様仏様名無し様:2018/11/10(土) 14:13:24.11 ID:/76JB/e7.net
引退する選手も日米野球に出ていたことがある

394 :神様仏様名無し様:2018/11/10(土) 16:12:21.40 ID:7DDPNHoo.net
ジャッキーロビンソンとかルーブロックは日米野球でプレ−して引退したのかな?

395 :神様仏様名無し様:2018/11/11(日) 01:59:27.01 ID:tNDQX3/d.net
史上最低チームだな、今回は
2014年のチームがまともに見えるくらいだわ

396 :神様仏様名無し様:2018/11/12(月) 00:38:52.71 ID:Kfss/c5O.net
ボンズら豪華3人衆×侍ジャイアンツ

397 :神様仏様名無し様:2018/11/13(火) 10:33:51.39 ID:PztZNSbC.net
最近、日米野球関連の雑誌が出ていてちょっと目を通したんだが、昔のオリオールズって凄かったんだな
V9時の読売に全勝(8連勝)したんだと

今のメジャーでソフバン相手に8連勝記録出来るチームはあるのかね?
数球団削減して、もっと密度を濃くすればそういうチームも作れそうだが

398 :神様仏様名無し様:2018/11/14(水) 13:54:54.96 ID:fXE7AX7g.net
昔は単独チームでも殿堂入ったプレーヤーが複数いたりしたもんだよ。

今回はモリーナが入れるかってくらいか?
将来的にどうなるか未知の若手は置いといて。

‥まあ、とにかく投手も守備もひどい。
こういうレベルでも今ではメジャーを名乗れるんだから、質は低下してるのは否めないよね。

399 :神様仏様名無し様:2018/11/14(水) 15:33:17.17 ID:HMPAkG+m.net
>>398
お前は馬鹿だろ?
今が何月何日だと思ってるんだ?

400 :神様仏様名無し様:2018/11/14(水) 18:55:10.65 ID:E20lKKbt.net
>>397
ギャラを青天井にして、シーズン中に本物のオールスターに来てもらったとして
ソフバン相手に8連勝できる可能性は多く見積もって10パーセント程度。
ソフバンの投手の調子が良くて全米オールスターの投手の調子が悪かったら勝てない。

401 :神様仏様名無し様:2018/11/14(水) 18:57:05.20 ID:E20lKKbt.net
>>397
もっとも当時の日米野球の日本側のやる気のなさはひどすぎる。

402 :神様仏様名無し様:2018/11/14(水) 21:00:41.41 ID:lcqp+pUG.net
80年代から00年くらいまでの全米チームは、
毎回オールスター級のチームだったよね

若き頃のグリフィー、マダックス、全盛期のクレメンス、ソーサなんかの
メンツは凄かった。

403 :神様仏様名無し様:2018/11/14(水) 21:28:57.47 ID:kpmzgNp2.net
日本とアメリカ
日本野球とメジャーの経済規模が1対1.2くらいだったからな90年代くらいまで

404 :神様仏様名無し様:2018/11/15(木) 02:10:47.95 ID:ycU+Ba3u.net
70年前後のオリオールズに近いのはアストロズじゃないかな? 今だと。

投手力ならアストロズのが上だろう。

守備力はオリオールズ、打力はよく分からん。

オリオールズは殿堂入りが三人か。
アストロズから殿堂入りしそうなのはバーランダーくらいかな?

405 :神様仏様名無し様:2018/11/15(木) 07:41:41.56 ID:cGnY9S3T.net
ニューヨークメッツ対巨人で、王が逆転サヨナラ満塁ホームラン。
王、アーロンのホームラン競争で、アメリカにそんたくして、9ー10で負けた。

406 :神様仏様名無し様:2018/11/15(木) 13:24:34.08 ID:23HoxLzf.net
落合博満氏がゲストで登場。かつての日米野球について語った。

現役時代に出場した日米野球で、サイ・ヤング賞5度のランディ・ジョンソンから技アリのホームランを打った落合氏。「ただ来た球を打っただけ。この時期、(シーズンオフで)野球やってないんだよ。
メジャーから来る連中も観光旅行で来てるだけ。我々の1試合の出場料が7〜10万円で、メジャーは500〜2000万円。そういう時代」と、生々しいエピソードを披露。スタジオをざわつかせた。

そして、「(メジャーの選手に)『1本ちょうだいって』バットもらうんだけど、とてもじゃないけど振れたもんじゃない。扱えるかなと思ったけど、扱えなかった。絶対この世界(メジャー)に行ったって無理だと思ったもん」と告白する場面も。

さらには、今年メジャーで二刀流で大活躍し、新人王にも輝いた大谷翔平選手(エンゼルス)についても言及。「ゲーム数からしたら、まさか(ホームランを)22本も打つとは思わなかった。
あれでもうちょっとバッティングを覚えてくれれば、40本くらい打つんじゃない? あの打ち方で20本いくんだから。良くなればその倍はすぐいくでしょう」と断言。

407 :神様仏様名無し様:2018/11/15(木) 16:14:39.77 ID:qN7I41Vz.net
落合が称賛するってのは、凄いな

408 :神様仏様名無し様:2018/11/16(金) 17:04:14.53 ID:JeeGqyb5.net
4年ぶりに行われた日米野球は15日、日本代表が勝利。全6試合を5勝1敗で勝ち越し、優勝賞金4000万円を獲得した。1勝につき1000万円の賞金を合わせた賞金総額は9000万円。これを選手、裏方らで分け合う。

 去る5日に福岡に集合した侍戦士は、台湾との壮行試合を皮切りに計7試合を戦った。11日間の拘束となった今回の日米野球のギャラは一体いくらか。複数の関係者によると、選手は1日当たり約20万円。
前回14年大会とほぼ同額。賞金を合わせた総額は450万円程度とみられる。

「メジャー組の賞金を除いたギャラは500万〜1000万円程度。選手のキャリアによって幅があるといいます。この日、一足先に帰国したモリーナ(カージナルス)の年俸は2000万ドル(約23億円)だけに、最大級のギャラを得ているはずです

409 :神様仏様名無し様:2018/11/17(土) 23:22:11.51 ID:VJspvEW6.net
>>387
追加
左腕のベスト3
rWAR fWAR
104.3 111.7 ランディ・ジョンソン
109.9 *94.5 レフティ・グローブ
*84.1 103.2 スティーブ・カールトン

410 :神様仏様名無し様:2018/11/18(日) 00:22:09.96 ID:0Hxm2nvi.net
落合って日米でマダックス、ランディージョンソン、クレメンス、300勝投手3人と
一応対戦してるんだよな

411 :神様仏様名無し様:2018/11/18(日) 02:57:16.73 ID:Pfcs+5Ht.net
90年頃から00年頃って、300勝レベル投手が多く輩出されたよね
今の日本(やメジャーも含めてかも)を見ていると、にわかには信じがたい。

あとはグラビンかな。マダクス、グラビン、クレメンス、ランディが、
いわば四天王って感じかも知れん。
ちなグラビンって映画俳優並の二枚目なんやで。

ランディさんは薬にまつわる話は聞いたことないから、
薬抜きだとランディさんが最近では最強投手というイメージ

412 :神様仏様名無し様:2018/11/18(日) 09:55:34.91 ID:pKo0Hw2P.net
>>406
昔の日米野球での日本選手のやる気のなさは異常で、勝とうとする意識がゼロ以下だった。
だけど当時のギャラがメジャーの数十分の一の10万円以下だったと聞くと選手を責められないし
ボランティアで出てくれていたんだと知ると今さらながら感謝したい。

413 :神様仏様名無し様:2018/11/18(日) 16:02:18.82 ID:hyTF4alo.net
>>378
>>385-387
セイバー観点から見ても、今の投手ははっきり小物って証明されてるじゃん

クレメンスは薬だが、マダックスは歴代3位
ランディはサウスポーで1、2を争う投手
こういう連中が昔は日米で来てたんだよ

414 :神様仏様名無し様:2018/11/18(日) 16:11:51.59 ID:5GJ8LHqZ.net
>>412
いつ頃の話か知らんが、1990年代になってやっと勝ち越すことが出来たのに説得力がないな

415 :神様仏様名無し様:2018/11/18(日) 17:00:27.17 ID:/H1ZU4hu.net
どうせ勝てないからやる気ない振りをするのは野球以外でもよくあるカッコつけだろ

416 :神様仏様名無し様:2018/11/18(日) 17:59:18.06 ID:pKo0Hw2P.net
>>415
いやメジャー側も日本ほどじゃないけど本気じゃなかった。

417 :神様仏様名無し様:2018/11/18(日) 19:54:41.78 ID:7WzG3B61.net
wbcでもアメリカは豪華メンバーで挑んで負けたら本気じゃないとか言い出したよな

418 :神様仏様名無し様:2018/11/18(日) 20:02:51.21 ID:pKo0Hw2P.net
>>417
WBCだと日本チームは本気だった。
アメリカもかなり本気だったけど、やっぱりUSAチームだと実力がともなわなかった。
本当のメジャーオールスターチームだったらもっとわくわくしただろう。

419 :神様仏様名無し様:2018/11/18(日) 21:41:48.63 ID:RCTqltoc.net
>>413
小物かどうかは相対性で決まるので絶対的能力とはほとんど関係ない
相手打者が優れていれば必然的に小物になるわけよ
あと日本の国力が落ちたのでいい選手が来てくれなくなったんだよ

420 :神様仏様名無し様:2018/11/18(日) 21:59:04.10 ID:pKo0Hw2P.net
>>419
メジャーの年俸が異常に上がったというのもある。
相対的に言えば日本の年俸が下がったとも言えるのかな。
いやメジャーの年俸は上がりすぎじゃないか。
収支が本当はとれていないだろう。
今のメジャーは州の補助金で成り立っている。

421 :神様仏様名無し様:2018/11/18(日) 22:02:35.12 ID:b+PHb8Qd.net
>>420
お前は独自解釈が多そうだな
公的資金が出てるからそれで成り立ってるって理屈はおかしい
基本的には独立採算だよ

422 :神様仏様名無し様:2018/11/18(日) 22:57:36.49 ID:pKo0Hw2P.net
>>421
独禁法の対象外で球場もただで使用できる。
政治的に優遇されていることが大きいだろう。

423 :神様仏様名無し様:2018/11/18(日) 23:01:54.65 ID:EJm8vjLP.net
MLBが独禁法適用除外だから何なんだ?

424 :神様仏様名無し様:2018/11/19(月) 15:55:17.79 ID:fzlNl/n3.net
>>419

WARって相対的突出度見る数値だよ?
分かってる?

425 :神様仏様名無し様:2018/11/19(月) 16:16:55.70 ID:/8/oXzRW.net
同時代の相対的突出度だからそんなもんでレベルはわからん
構成員全てのレベルが高ければ差が出にくいし

426 :神様仏様名無し様:2018/11/19(月) 19:31:38.50 ID:/rbwH9gX.net
>>424
分かってないのはお前
比較対象にどれほど優ってたところで、比較対象の絶対能力がわからない限り無意味だろ
何かね?ベーブ・ルースのWARでも検討するかね?

427 :神様仏様名無し様:2019/01/09(水) 22:52:23.68 ID:nrFlDWk8.net
>>394
確かジャッキー・ロビンソンはそうだよ
日米野球が現役最後のプレーとなった

428 :神様仏様名無し様:2019/01/11(金) 12:44:12.95 ID:SGPVOVYF.net
WARは確かに創世期の方が傑出しやすいわな
投手はサイヤングが1位で野手はルースか
ステロイドだが、ボンズとクレメンスがそれぞれ3位だかに入っていたのには驚いたが

429 :神様仏様名無し様:2019/01/11(金) 12:45:48.55 ID:SGPVOVYF.net
>>421
そいつはバカボンという基地外だよ

430 :神様仏様名無し様:2019/03/03(日) 23:34:29.03 ID:3rja6LR5.net
1(遊)松井稼
2(二)石井琢
3(左)イチロー
4(一)清原
5(中)松井秀
6(三)中村紀
7(DH)鈴木尚
8(捕)古田
9(右)高橋由

98年全日本メンバー
これ、歴代最強だろ
凄すぎる

431 :神様仏様名無し様:2019/04/13(土) 02:36:03.88 ID:sMyu1W/a.net
>>428
ベーブ・ルースとか名選手が上にくるように検証した数式だからな

432 :神様仏様名無し様:2019/09/15(日) 00:35:50.98 ID:bB4dX12U.net
>>430
たしかこの年だったと思うけどイチローがライト→三塁にもの凄い送球して東京ドームがどよめいてた

433 :神様仏様名無し様:2019/12/28(土) 17:17:37.18 ID:lhvdRWoI.net
日本に来てもヤディア・モリーナはすごかった
一塁へのけん制(ロケット・ランチャー)で上林を刺したのを生で観れたのは一生の記念

434 :神様仏様名無し様:2020/03/23(月) 07:35:39 ID:AASsjFAP.net
日米野球は84年の巨人対オリオールズ戦を観に行ったな
阪神応援団が日本式でオリオールズ応援しているというシュールな光景が見られた

435 :神様仏様名無し様:2020/05/27(水) 21:26:44 ID:HmTj6lTB.net
gfk

436 :神様仏様名無し様:2020/09/04(金) 10:48:33.47 ID:/Gno+Pdb.net
カールトンが成田のスライダーを参考にしたって話は本当なんだろうか

437 :神様仏様名無し様:2020/09/28(月) 01:22:17.15 ID:7fp9ErWX.net
>>367
80年代カーディナルスは白髪のホワイティ・ハーゾッグ監督
赤毛のレッド・ショーエンディーストコーチだったな
ともに姓がゲルマン系の綴りだ

12年間も指揮を取り、世界一経験もある名将が
一度他球団に行ったあとコーチで復帰というのも珍しいな
80年はボイヤー監督(大洋に居たボイヤーの兄)が不振で途中退任
前ロイヤルズ監督ハーゾッグが就任して2ヵ月半指揮したところでGMへ
シーズン残りをショーエンディーストが指揮し
翌81年はまたハーゾッグがGM兼任で監督再就任
結局この赤白コンビは90年途中まで続くことに
(90年途中でハーゾッグ退任、ショーエンディーストが1月ほどつないで
ジョー・トーリに交代)

438 :神様仏様名無し様:2020/09/30(水) 15:15:19.17 ID:2zh0LRfC.net
野球選手の走り込みについて

439 :神様仏様名無し様:2020/09/30(水) 15:15:46.43 ID:2zh0LRfC.net
野球選手の筋力トレーニングについて

440 :神様仏様名無し様:2020/10/01(木) 00:59:14.90 ID:ARPIsZMW.net
1996年日米野球来日メンバーのシーズン成績

捕手
マイク・ピアッツァ 148試合 打率.336 36HR 105打点 出塁率.422 OPS.982 (SS、オールスターMVP)
イバン・ロドリゲス 146試合 打率.300 19HR 86打点 出塁率.342 OPS.816 (SS、GG、AS出場)
トム・パグノッツィ 119試合 打率.270 13HR 55打点 出塁率.311 OPS.734 ←追加メンバー

内野手
アンドレス・ガララーガ 159試合 打率.304 47HR 150打点 18盗塁 出塁率.357 OPS.958 (HR王&打点王、SS)
チャック・ノブロック 153試合 打率.341 13HR 72打点 45盗塁 出塁率.448 OPS.965 (AS出場)
カル・リプケン 163試合 打率.278 26HR 105打点 出塁率.341 OPS.807 (AS出場)
アレックス・ロドリゲス 146試合 打率.358 36HR 123打点 15盗塁 出塁率.414 OPS1.045 (首位打者、SS、AS出場)
ロビン・ベンチュラ 158試合 打率.287 34HR 105打点 出塁率.368 OPS.888 (GG)
エリック・ヤング 141試合 打率.324 8HR 74打点 53盗塁 出塁率.393 OPS.814 (盗塁王、SS、AS出場)
ジェフ・シリーロ 158試合 打率.325 15HR 83打点 出塁率.391 OPS.895 ←追加メンバー
フリオ・フランコ 112試合 打率.322 14HR 76打点 出塁率.407 OPS.877 ←追加メンバー

外野手
ブレイディ・アンダーソン 149試合 打率.297 50HR 110打点 21盗 出塁率.396 OPS1.034 (AS出場)
バリー・ボンズ 158試合 打率.308 42HR 129打点 40盗塁 出塁率.461 OPS1.076 (SS、GG、AS出場)
フアン・ゴンザレス 134試合 打率.314 47HR 144打点 出塁率.368 OPS1.011 (シーズンMVP、SS)
ゲイリー・シェフィールド 161試合 打率.314 42HR 120打点 16盗塁 出塁率.469 OPS1.089 (SS、AS出場)
スティーブ・フィンリー 161試合 打率.298 30HR 95打点 22盗塁 出塁率.354 OPS.885 (GG) ←追加メンバー
マーキス・グリッソム 158試合 打率.308 23HR 74打点 28盗塁 出塁率.349 OPS.838 (GG) ←追加メンバー

出場キャンセルメンバー
捕手
トッド・ハンドリー 153試合 打率.259 41HR 112打点 出塁率.356 OPS.906 (当時捕手シーズン最高HR記録、SS、AS出場)
内野手
フランク・トーマス 141試合 打率.349 40HR 134打点 出塁率.459 OPS1.085 (AS出場)
ウェイド・ボッグス 132試合 打率.311 2HR 41打点 出塁率.389 OPS.778 (AS出場)
外野手
ケン・グリフィー・Jr 140試合 打率.303 49HR 140打点 16盗塁 出塁率. 392 OPS1.020 (SS、GG、AS出場)
アルバート・ベル 158試合 打率.311 48HR 148打点 出塁率.410 OPS1.033 (打点王、SS、AS出場)
バーニー・ウィリアムス 143試合 打率.305 29HR 102打点 出塁率.391 OPS.926 (GG)

個人的には来日メンバー最強打線はこの年かなと。豪華さもかなりあるメンバーだしね。
さらに当初発表されたメンバーがそのまま来てたら、よりえげつないメンバーだった。

96年は野茂ブームと94年に日米野球がなかったから4年振りの日米野球という事でこういう豪華メンバーになったみたいだね。

441 :神様仏様名無し様:2020/10/01(木) 01:19:34.66 ID:ARPIsZMW.net
当初に発表されたメンバー通りだとこんなラインナップすら組めてしまう恐怖

1.チャック・ノブロック(二塁) 153試合 打率.341 13HR 72打点 45盗塁 出塁率.448 OPS.965
2.アレックス・ロドリゲス(遊撃) 146試合 打率.358 36HR 123打点 15盗塁 出塁率.414 OPS1.045
3.バリー・ボンズ(左翼) 158試合 打率.308 42HR 129打点 40盗塁 出塁率.461 OPS1.076
4.ケン・グリフィー・Jr(中堅) 140試合 打率.303 49HR 140打点 16盗塁 出塁率. 392 OPS1.020
5.アルバート・ベル(DH) 158試合 打率.311 48HR 148打点 出塁率.410 OPS1.033
6.フアン・ゴンザレス(右翼) 134試合 打率.314 47HR 144打点 出塁率.368 OPS1.011
7.アンドレス・ガララーガ(一塁) 159試合 打率.304 47HR 150打点 18盗塁 出塁率.357 OPS.958
8.マイク・ピアッツァ(捕手) 148試合 打率.336 36HR 105打点 出塁率.422 OPS.982
9.ロビン・ベンチュラ(三塁) 158試合 打率.287 34HR 105打点 出塁率.368 OPS.888

442 :神様仏様名無し様:2020/10/01(木) 20:29:54.66 ID:xuGkj5Jq.net
日米野球で来日しなかった選手、レジージャクソンには1979年に断られて
ノーランライアンもそうなのかな
テッド・ウィリアムズも古い雑誌読むと断られたっぽいね

443 :神様仏様名無し様:2020/10/02(金) 13:14:18.88 ID:BM04YVYV.net
ベーブ・ルース、タイ・カッブ、ルー・ゲーリッグ、ジョー・ディマジオ、ミッキー・マントル、ジャッキー・ロビンソン、ウィリー・メイズ、ピート・ローズ、カル・リプケン、バリー・ボンズ、アレックス・ロドリゲスは日米野球に来てるってのは逆に凄いよね

444 :神様仏様名無し様:2020/10/03(土) 06:21:47.09 ID:acEIniyK.net
93年11月にドジャースが来日して2試合行ったのを
覚えているのは少ないのでは
ストロベリーが来日するということでワクワクしたものだが、
その年は大不振で主砲は新人のピアザだった

445 :神様仏様名無し様:2020/10/03(土) 09:28:35.79 ID:R1aMGZOh.net
日本プロ野球記録ってサイト見ていたら
昭和30年日米野球で来たヤンキース戦に黒田博樹の父親が出ていたことを
知った。

446 :神様仏様名無し様:2020/12/24(木) 22:35:09.10 ID:SCfyE2Wd.net
ノーランライアンは来日したこと有るのですか?

直球は最速何キロ、平均何キロでしたか♪

447 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 01:21:17.67 ID:7BfENmXF.net
巨漢

448 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 01:21:38.54 ID:7BfENmXF.net
巨体

449 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 03:36:21.28 ID:2Gpjjk00.net
>>446
来日したことはないよ(日米野球では)
最速は162.4kmと言われてるが、もっと速い球あったと思う

450 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 03:50:23.55 ID:2Gpjjk00.net
それと、1979年のオールスター戦で日刊スポーツが独自でライアンらの球速を計測した結果158kmだった。

ロイヤルズのクローザー、ジム・カーンが161km
スティーヴ・カールトンが145kmだったと記憶している。

451 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 03:53:40.09 ID:2Gpjjk00.net

カーンはレンジャーズだったな

452 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 15:10:02.89 ID:aKRq8bZT.net
それは27歳1974年度の外国のノーランライアンの特番番組で記録した
ホームベース上速度だから終速度の可能性が高い
から初速度は170越えてる
更にもっと若いのは
22歳の1969年度ワールドシリーズ第3戦 2・2/3 2四球3奪三振0失点の映像しか知らない
が、これのが速いだろ
終速161以上かも

初速171の左腕チャップマンとライアンどちらが速いかだな
>>449
> >>446
> 来日したことはないよ(日米野球では)
> 最速は162.4kmと言われてるが、もっと速い球あったと思う

453 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 15:25:38.29 ID:zIQ9tP/a.net
1974年の日米野球と言えば、トムシーバーだな
後に来日したロジャークレメンスぐらい速かったよ

454 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 15:32:12.94 ID:tPhwE49L.net
>>453
質問に答えろ。何歳だお前は?
事項を調べて知ったかぶって書くなら誰でもできる。
お前ははっきりと「1971年当時テレビで見た」と書き込んだろ。
何歳か答えろ!!!!!!!!!

455 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 15:41:40.27 ID:zIQ9tP/a.net
1971年の日米野球と言えば、オリオールズどったな
むちゃくちゃ強くて全日本でも勝てなかったw
巨人中日連合軍の試合はたまたまテレビで見てたけど、勝ったのはあれぐらいだったかな?
確か稲葉が力投してた

456 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 15:44:00.31 ID:tPhwE49L.net
>オリオールズどったな

どったなw
誰も見てないからいいのかw

457 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 15:47:13.70 ID:zIQ9tP/a.net
どったな ×
だったな ◯

w

458 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 15:59:19.02 ID:tPhwE49L.net
>>457
そんなもん誰も見てないしどうでもいんだよw
それより1971年何歳だったか答えましょうね

459 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 16:04:45.96 ID:zIQ9tP/a.net
「もしかしたら、この人ホントに見てるかもしれない・・・」って思い始めてるでしょ?w

460 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 16:11:21.81 ID:tPhwE49L.net
>>459
思える分けねえわお目出度い低脳だなw
テメエの金田スレの大嘘見たら誰が思うんだよwww
さっき書き込んだから見て来いよ
バックネットカメラで墓穴掘ってんぞwww

461 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 16:23:05.33 ID:zIQ9tP/a.net
いや、ビビってるだろ

だってwの数が多いもん
劣勢になると必死になるから、wが増えるんだよな

462 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 16:26:54.50 ID:tPhwE49L.net
>>461
は?
金田スレで論破しただろ。
お前バックネットアングル自体理解してないじゃん。
苦し紛れの嘘で自爆してるから陀羅でも大笑いするわボケ!!!
てめえが当時を見たと言い張っても信憑性はゼロ!!!!!

463 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 16:32:20.01 ID:zIQ9tP/a.net
日曜なのにお前、家族とかいないのかよw
年がら年中ここに張り付いて、一人でエキサイトしてるみたいだけどw

464 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 16:34:39.96 ID:tPhwE49L.net
>>463

465 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 16:37:49.02 ID:tPhwE49L.net
>>463
それはお前の自己紹介だろw
書き混みの内容には全く反論できすに寒い煽りしかできんのか

466 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 16:39:17.76 ID:jZJb4fsm.net
トム・シーバーは1978年に来日したときは142キロくらいだった
ホップする球質だが、球速はさほど速くない
1974年のワールドシリーズをYouTubeで観たが、やはりそんな速くなかったな
とにかく若い時のライアンはダントツで速い
現代でもトップクラスだよ

467 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 16:44:28.90 ID:tPhwE49L.net
>>466
調べれば誰でもわかるし誰も感心しないと思うよ。
特にお前みたいな最低人間の書き込みにはね。
で、1971年何歳?
そっちの方をみんな興味津々かと
どんな嘘でまた自爆するのかと

468 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 16:45:24.32 ID:jZJb4fsm.net
>>452
https://youtu.be/AkLZYitlkfY
この1969年の映像はとんでもないね

パウエルに投げたインハイのストレートは現代でもめったに見られない代物だな
ライアンの100.9マイル(162km)はホームプレート3メートル手前の数字らしい
70年前後のライアンはどれだけ出てたか興味深いな

469 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 16:50:04.64 ID:zIQ9tP/a.net
>>466
確かに2回目の日米野球と時は球速は落ちてたな
でもメッツの時は速かったよ
印象に残ってるのは、田淵かシーバーの速球に思いっ切り詰まらされて
ショート後方にポテンヒット打ったシーン
本人苦笑いしてたわ

470 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 16:51:39.17 ID:tPhwE49L.net
自演腹話術w

471 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 16:54:50.86 ID:jZJb4fsm.net
シーバーの映像あったな
https://youtu.be/OMxd8Mh4Aao

https://youtu.be/B0Smib7puzw

球質は良いが、やっぱりそんな速くない
スライダーはキレが良い

472 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 16:56:21.09 ID:jZJb4fsm.net
>>470
??
申し訳ないが喧嘩なら他所でやってくれ
自演とか訳分からない

473 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 16:58:35.41 ID:tPhwE49L.net
>>472
申し訳ないが白々しいとしかw

474 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 17:00:29.70 ID:jZJb4fsm.net
俺のID見てくれよ
誰かと間違えてる

475 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 17:03:29.52 ID:tPhwE49L.net
この流れで間違えようが無いっすw

476 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 17:07:12.09 ID:zIQ9tP/a.net
>>471
確かにこのフィルム映像を見る限り、そんなに速くないな
けど日米野球では速く感じたよ
シーバーの球威に押されてほとんど前に飛ばなかったな
日本の投手と比べて間違いなく速かった

477 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 17:07:35.84 ID:jZJb4fsm.net
俺は40代で70年代の日米野球は観てない
1978年のシーバーの球速については某サイトからの引用ね
誤解されてるようだから言っておく

478 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 17:10:15.41 ID:jZJb4fsm.net
>>476
記憶なんてあてにならない証拠でしょ
日米野球で投げる球なんて、明らかにシーズンより遅いしな

オリオールズのドブソンとかも映像で観ると大して速くなかったが、日米野球でノーヒットノーランやってたから過大評価されてるが

479 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 17:10:28.71 ID:tPhwE49L.net
淡々と腹話術w

480 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 17:18:42.73 ID:jZJb4fsm.net
>>1に書かれてるが、懐古厨の捏造には論より証拠

481 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 17:19:11.96 ID:zIQ9tP/a.net
40年前と比べると今は全体的に投手の球速が上がってるからな
当時は速く感じても映像見たらイマイチってことは確かに多い

482 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 17:20:22.82 ID:tPhwE49L.net
>>481
で、何歳?

483 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 17:21:22.85 ID:jZJb4fsm.net
俺はアラフィフで40代

484 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 17:22:50.57 ID:tPhwE49L.net
>>483
何故あんたが答えるw

485 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 21:01:34.20 ID:bfgc1KeE.net
絡んでるのか絡んでないのか、どっちなんよ

486 :神様仏様名無し様:2020/12/27(日) 23:18:54.43 ID:B3yAT9uv.net
NPBではセンターカメラからの映像は1978年からで、それ以前にも実験的に数試合あったらしいが、基本的にはバックネット裏からの映像のみ

しかも白黒の映像はあまり残ってないと来てる
アメリカは60年代からセンターカメラの映像が残っているのが良いよな

球筋がよく分かるし、球速もだいたい推測がつく

487 :神様仏様名無し様:2020/12/28(月) 12:25:32.64 ID:Oy/3hZa2.net
>>485
皮肉とわからんのか?
救いようのない馬鹿

488 :神様仏様名無し様:2020/12/28(月) 14:53:15.82 ID:4TgEKXgA.net
>>487
読めてないねぇ この人w

489 :神様仏様名無し様:2020/12/28(月) 15:41:48.68 ID:Oy/3hZa2.net
>>488
生きてて恥ずかしいレベルの逆ギレ 馬鹿w

490 :神様仏様名無し様:2020/12/28(月) 21:56:06.09 ID:b1QkTmqK.net
何か勘違いしてる気がする

491 :神様仏様名無し様:2020/12/29(火) 05:36:17.03 ID:A9ph4hsT.net
いい年して逆切れw
コロナで仕事無くなったんか?
寒波が強いらしいから、気ぃ付けぇよ

492 :神様仏様名無し様:2020/12/29(火) 06:22:15.25 ID:riid4Kd6.net
www

493 :神様仏様名無し様:2020/12/29(火) 10:47:20.81 ID:0LGQKnZc.net
>>486
日曜日にこのスレで9回も書き込んでた野球音痴の馬鹿ID:zIQ9tP/aが真逆のこと言ってるのが笑える

211神様仏様名無し様2020/12/27(日) 15:29:14.28ID:zIQ9tP/a>>211>>212

当時はネット裏からの中継だったから球の浮かび上がり具合やホップ具合はテレビでもよくわかったよ

494 :神様仏様名無し様:2021/01/04(月) 15:15:32.48 ID:wX5WpIjw.net
>>455

見てませんか

462: 日米1971年度第11戦新浦寿夫先発 [age] 2020/12/31(木) 16:10:15 ID:Ij5iALjb

1971年度昭和46年度日米野球 ボルチモア・オリオールズ(12勝2敗4引き分け)
第11戦で巨人軍新浦寿夫 先発して敗戦投手
5回降雨コールドゲーム7対0
勝ち投手は富山での第7戦で、日米野球史上初のノーヒットノーランをしたドブソンの
シーズン中成績は20勝8敗だった
この試合覚えてる人、テレビや見た人居ますか♪

ブレイクする前の若い22歳の新浦だから滅茶苦茶速い筈と思って聞きました

495 :神様仏様名無し様:2021/01/04(月) 15:19:44.73 ID:wX5WpIjw.net
>>468
> >>452
60年代はチャップマン(左腕なのに最速171キロ)とどっちが速いかいい勝負だ

しかしライアンは先発投手でこの速い
1回限定救援ならチャップマンと良い勝負だ

496 :神様仏様名無し様:2021/01/04(月) 15:41:33.92 ID:RTunDxKL.net
1969年のWSのライアンの動画全球みるとキャッチャーはコースに構えないで
真ん中にアバウトに構えていてパウエルを三振にとった球は良い球だが
棒玉のような伸びのない悪い球もあって、まだまだ荒削りで未完成やね
打者は全員素手で打ってるのも時代を感じるわ

497 :神様仏様名無し様:2021/01/10(日) 16:19:14.51 ID:JUP0YBvL.net
睡眠

498 :神様仏様名無し様:2021/01/10(日) 16:41:20.05 ID:0HiqcDJF.net
>>494
ノーノーしたことは覚えてるけど試合は見てない
あの試合はテレビ中継無かったと思うよ

499 :神様仏様名無し様:2021/01/10(日) 16:44:47.02 ID:0HiqcDJF.net
失礼勘違い
新浦の話しか

500 :神様仏様名無し様:2021/01/10(日) 18:13:10.16 ID:0mvS66Q5.net
1979メンバーだったマドロックとバニスター
後に二人とも日本球界でプレーしたけど、せめてそれがこの3〜4年後だったら・・・

501 :神様仏様名無し様:2021/01/11(月) 01:04:13.67 ID:ejEvR3wE.net
日米決戦と謳いながらBALがWSで敗退したことと試合が始まると
あまりの力の差に(序盤からワンサイド)スポンサーがつかなかった

502 :神様仏様名無し様:2021/02/03(水) 14:45:46.77 ID:Cj5NkeVD.net
プロ野球選手の肉体改造

503 :神様仏様名無し様:2021/02/03(水) 14:46:04.34 ID:Cj5NkeVD.net
プロ野球選手のハードワーク

504 :神様仏様名無し様:2021/02/03(水) 14:46:29.17 ID:Cj5NkeVD.net
プロ野球選手のハードトレーニング

505 :神様仏様名無し様:2021/02/03(水) 14:46:53.86 ID:Cj5NkeVD.net
ハード

506 :神様仏様名無し様:2021/02/03(水) 14:47:27.45 ID:Cj5NkeVD.net
アナボリックステロイド

507 :神様仏様名無し様:2021/02/03(水) 14:47:42.46 ID:Cj5NkeVD.net
ステロイド

508 :神様仏様名無し様:2021/02/03(水) 14:48:00.62 ID:Cj5NkeVD.net
筋肉増強剤

509 :神様仏様名無し様:2021/02/04(木) 18:45:01.39 ID:Qn3QudNz.net
NPBは、MLBを見習って欲しい。

510 :神様仏様名無し様:2021/02/04(木) 18:45:39.43 ID:Qn3QudNz.net
日本プロ野球機構は、メジャーリーグベースボールを見習って欲しい。

511 :神様仏様名無し様:2021/02/20(土) 15:00:39.53 ID:XosuBtlf.net


512 :神様仏様名無し様:2021/02/20(土) 15:00:56.35 ID:XosuBtlf.net
卵の時代

513 :神様仏様名無し様:2021/02/20(土) 15:01:12.32 ID:XosuBtlf.net
野菜

514 :神様仏様名無し様:2021/02/20(土) 15:01:27.03 ID:XosuBtlf.net
野菜の時代

515 :神様仏様名無し様:2021/02/20(土) 15:01:43.19 ID:XosuBtlf.net
お肉

516 :神様仏様名無し様:2021/02/20(土) 15:02:00.83 ID:XosuBtlf.net
お肉の時代

517 :神様仏様名無し様:2021/02/20(土) 15:02:18.47 ID:XosuBtlf.net


518 :神様仏様名無し様:2021/02/20(土) 15:02:37.37 ID:XosuBtlf.net
肉の時代

519 :神様仏様名無し様:2021/02/20(土) 18:42:11.24 ID:XosuBtlf.net


520 :神様仏様名無し様:2021/02/20(土) 18:42:26.07 ID:XosuBtlf.net
豆の時代

521 :神様仏様名無し様:2021/02/20(土) 18:42:41.32 ID:XosuBtlf.net
お肉

522 :神様仏様名無し様:2021/02/20(土) 18:42:57.53 ID:XosuBtlf.net
お肉の時代

523 :神様仏様名無し様:2021/02/20(土) 18:43:11.75 ID:XosuBtlf.net


524 :神様仏様名無し様:2021/02/20(土) 18:43:26.14 ID:XosuBtlf.net
肉の時代

525 :神様仏様名無し様:2021/02/20(土) 19:05:32.48 ID:XosuBtlf.net
飲食

526 :神様仏様名無し様:2021/02/20(土) 19:05:50.11 ID:XosuBtlf.net
飲食の時代

527 :神様仏様名無し様:2021/02/21(日) 12:53:39.59 ID:czXeRyDy.net
怪物

528 :神様仏様名無し様:2021/02/21(日) 12:53:54.45 ID:czXeRyDy.net
怪力

529 :神様仏様名無し様:2021/02/22(月) 20:49:48.00 ID:v36nAiNv.net
スタミナ料理

530 :神様仏様名無し様:2021/02/22(月) 20:50:10.67 ID:v36nAiNv.net
スタミナ料理の時代

531 :神様仏様名無し様:2021/02/23(火) 00:36:58.86 ID:+Wkl8X1h.net
1986年のデーブ・ジョンソン全米監督が西武球場を見て
「日本にもこんなに素晴らしい球場が出来たのか」と感心したという話を
当時耳にした記憶があります。

532 :神様仏様名無し様:2021/02/23(火) 13:27:02.96 ID:1vmLUa1t.net
巨乳

533 :神様仏様名無し様:2021/02/23(火) 13:27:17.81 ID:1vmLUa1t.net
爆乳

534 :神様仏様名無し様:2021/02/23(火) 13:28:28.62 ID:1vmLUa1t.net
超乳

535 :神様仏様名無し様:2021/02/23(火) 13:28:48.01 ID:1vmLUa1t.net
豊乳

536 :神様仏様名無し様:2021/02/23(火) 13:29:03.66 ID:1vmLUa1t.net
巨尻

537 :神様仏様名無し様:2021/02/23(火) 13:29:28.06 ID:1vmLUa1t.net
豊満

538 :神様仏様名無し様:2021/02/23(火) 13:29:43.40 ID:1vmLUa1t.net
グラマラス

539 :神様仏様名無し様:2021/02/23(火) 13:29:58.13 ID:1vmLUa1t.net
グラマー

540 :神様仏様名無し様:2021/02/23(火) 13:30:14.14 ID:1vmLUa1t.net
肉体関係

541 :神様仏様名無し様:2021/02/23(火) 13:30:35.23 ID:1vmLUa1t.net
男性と女性の関係

542 :神様仏様名無し様:2021/02/23(火) 13:30:59.12 ID:1vmLUa1t.net
セックス

543 :神様仏様名無し様:2021/02/23(火) 13:31:14.40 ID:1vmLUa1t.net
SEX

544 :神様仏様名無し様:2021/02/23(火) 13:31:45.31 ID:1vmLUa1t.net
ジャイアント

545 :神様仏様名無し様:2021/02/23(火) 13:32:01.60 ID:1vmLUa1t.net
巨人

546 :神様仏様名無し様:2021/02/23(火) 13:32:18.27 ID:1vmLUa1t.net
巨漢

547 :神様仏様名無し様:2021/02/23(火) 13:32:32.17 ID:1vmLUa1t.net
巨体

548 :神様仏様名無し様:2021/02/23(火) 13:32:49.73 ID:1vmLUa1t.net
ドデカイ人

549 :神様仏様名無し様:2021/02/23(火) 13:33:08.05 ID:1vmLUa1t.net
デッカイ人

550 :神様仏様名無し様:2021/02/23(火) 13:33:22.27 ID:1vmLUa1t.net
デカイ人

551 :神様仏様名無し様:2021/02/23(火) 13:35:01.09 ID:1vmLUa1t.net
大女

552 :神様仏様名無し様:2021/02/23(火) 13:35:25.23 ID:1vmLUa1t.net
大男

553 :神様仏様名無し様:2021/02/24(水) 13:17:12.60 ID:hJoiGzsC.net
タンパク質

554 :神様仏様名無し様:2021/02/24(水) 13:17:28.15 ID:hJoiGzsC.net
タンパク質の時代

555 :神様仏様名無し様:2021/02/25(木) 00:08:37.98 ID:k92CikNH.net
カルシウム

556 :神様仏様名無し様:2021/02/25(木) 00:08:55.45 ID:k92CikNH.net
カルシウムの時代

557 :神様仏様名無し様:2021/02/26(金) 20:45:12.01 ID:uXOPDhpS.net
アジア人は、身長が低い。

558 :神様仏様名無し様:2021/02/26(金) 20:45:35.43 ID:uXOPDhpS.net
日本人は、身長が低い。

559 :神様仏様名無し様:2021/02/26(金) 20:45:56.81 ID:uXOPDhpS.net
アジア人は、体が細い。

560 :神様仏様名無し様:2021/02/26(金) 20:46:19.11 ID:uXOPDhpS.net
日本人は、体が細い。

561 :神様仏様名無し様:2021/02/28(日) 16:50:13.42 ID:TyN476Ja.net
食肉

562 :神様仏様名無し様:2021/02/28(日) 16:50:30.92 ID:TyN476Ja.net
食肉の時代

563 :神様仏様名無し様:2021/02/28(日) 19:00:27.13 ID:TyN476Ja.net
和食

564 :神様仏様名無し様:2021/02/28(日) 19:00:43.94 ID:TyN476Ja.net
和食の時代

565 :神様仏様名無し様:2021/02/28(日) 19:01:01.31 ID:TyN476Ja.net
日本料理

566 :神様仏様名無し様:2021/02/28(日) 19:01:17.31 ID:TyN476Ja.net
日本料理の時代

567 :神様仏様名無し様:2021/02/28(日) 20:17:32.13 ID:TyN476Ja.net
牛乳

568 :神様仏様名無し様:2021/02/28(日) 20:17:46.01 ID:TyN476Ja.net
牛乳の時代

569 :神様仏様名無し様:2021/02/28(日) 20:18:04.25 ID:TyN476Ja.net
ヨーグルト

570 :神様仏様名無し様:2021/02/28(日) 20:18:26.89 ID:TyN476Ja.net
ヨーグルトの時代

571 :神様仏様名無し様:2021/02/28(日) 20:18:50.54 ID:TyN476Ja.net
飲むヨーグルト

572 :神様仏様名無し様:2021/02/28(日) 20:19:08.63 ID:TyN476Ja.net
飲むヨーグルトの時代

573 :神様仏様名無し様:2021/02/28(日) 20:19:26.68 ID:TyN476Ja.net
チーズ

574 :神様仏様名無し様:2021/02/28(日) 20:19:42.03 ID:TyN476Ja.net
チーズの時代

575 :神様仏様名無し様:2021/02/28(日) 20:19:57.31 ID:TyN476Ja.net
乳製品

576 :神様仏様名無し様:2021/02/28(日) 20:20:12.26 ID:TyN476Ja.net
乳製品の時代

577 :神様仏様名無し様:2021/03/01(月) 19:10:49.67 ID:XhkBPror.net
小魚

578 :神様仏様名無し様:2021/03/01(月) 19:11:14.15 ID:XhkBPror.net
小魚の時代

579 :神様仏様名無し様:2021/03/01(月) 19:11:35.62 ID:XhkBPror.net
カルシウム

580 :神様仏様名無し様:2021/03/01(月) 19:11:50.97 ID:XhkBPror.net
カルシウムの時代

581 :神様仏様名無し様:2021/03/01(月) 19:12:10.42 ID:XhkBPror.net
長時間の睡眠

582 :神様仏様名無し様:2021/03/01(月) 19:12:26.37 ID:XhkBPror.net
長時間の睡眠の時代

583 :神様仏様名無し様:2021/03/06(土) 19:07:13.71 ID:OnLvE8WH.net
日米

584 :神様仏様名無し様:2021/03/06(土) 19:07:29.83 ID:OnLvE8WH.net
日米の時代

585 :神様仏様名無し様:2021/07/09(金) 16:38:20.61 ID:3eD4UbfQ.net
高身長

586 :神様仏様名無し様:2021/07/09(金) 16:38:36.42 ID:3eD4UbfQ.net
高身長の時代

587 :神様仏様名無し様:2021/07/09(金) 16:38:53.37 ID:3eD4UbfQ.net
背が高い

588 :神様仏様名無し様:2021/07/09(金) 16:39:10.15 ID:3eD4UbfQ.net
背が高い時代

589 :神様仏様名無し様:2021/07/09(金) 16:39:28.81 ID:3eD4UbfQ.net
身長が高い

590 :神様仏様名無し様:2021/07/09(金) 16:39:48.13 ID:3eD4UbfQ.net
身長が高い時代

591 :神様仏様名無し様:2021/07/09(金) 16:40:02.32 ID:3eD4UbfQ.net
長身

592 :神様仏様名無し様:2021/07/09(金) 16:40:17.04 ID:3eD4UbfQ.net
長身の時代

593 :神様仏様名無し様:2021/07/14(水) 23:48:00.93 ID:Exv6CJSv.net


594 :神様仏様名無し様:2021/07/14(水) 23:48:19.83 ID:Exv6CJSv.net
体の時代

595 :神様仏様名無し様:2021/07/14(水) 23:48:37.38 ID:Exv6CJSv.net
体を大きくする時代

596 :神様仏様名無し様:2021/07/14(水) 23:48:55.38 ID:Exv6CJSv.net
肉体

597 :神様仏様名無し様:2021/07/14(水) 23:49:11.34 ID:Exv6CJSv.net
肉体の時代

598 :神様仏様名無し様:2021/07/14(水) 23:49:27.17 ID:Exv6CJSv.net
肉体を大きくする時代

599 :神様仏様名無し様:2021/07/17(土) 10:06:04.16 ID:LgbA3dHK.net
立花龍司の走り込み

600 :神様仏様名無し様:2021/07/17(土) 10:06:27.21 ID:LgbA3dHK.net
立花龍司

601 :神様仏様名無し様:2021/07/17(土) 10:10:36.82 ID:LgbA3dHK.net
立花龍司の走り込み

602 :神様仏様名無し様:2021/07/17(土) 10:10:58.70 ID:LgbA3dHK.net
立花龍司

603 :神様仏様名無し様:2021/07/21(水) 00:40:36.10 ID:+E+GkYwl.net
超人たちの人体(NHK)

604 :神様仏様名無し様:2021/07/21(水) 00:40:51.57 ID:+E+GkYwl.net
超人たちの人体

605 :神様仏様名無し様:2021/08/01(日) 11:39:48.46 ID:y6qe2fEw.net


606 :神様仏様名無し様:2021/08/01(日) 11:40:06.92 ID:y6qe2fEw.net
骨の時代

607 :神様仏様名無し様:2021/08/01(日) 11:40:21.19 ID:y6qe2fEw.net
骨格

608 :神様仏様名無し様:2021/08/01(日) 11:40:39.73 ID:y6qe2fEw.net
骨格の時代

609 :神様仏様名無し様:2021/08/01(日) 11:40:59.52 ID:y6qe2fEw.net
骨密度

610 :神様仏様名無し様:2021/08/01(日) 11:41:19.64 ID:y6qe2fEw.net
骨密度の時代

611 :神様仏様名無し様:2021/08/01(日) 20:59:25.68 ID:B6+pJ90u.net
和歌山出身の下村拓郎様(35歳、元自衛官)は世界一の天才だと思います、彼を馬鹿にするやつは俺が許さん!

612 :神様仏様名無し様:2021/08/05(木) 12:48:07.84 ID:2eb2/7+x.net
>>468
>>452
体感速度
威圧感が凄い
空気がシュッゥセュシュッセュうねってる

ライアンの終速162キロ》》》》大谷の初速165らキロ

613 :神様仏様名無し様:2021/08/05(木) 15:09:32.73 ID:J1WX/59z.net
ウエイトトレーニング

614 :神様仏様名無し様:2021/08/05(木) 15:09:47.93 ID:J1WX/59z.net
ウエイトトレーニングの時代

615 :神様仏様名無し様:2021/08/08(日) 19:58:00.17 ID:ICb8hC2/.net
ベーブ ルースら来日
昭和9年 日米野球

https://youtu.be/ikrHzharvC8

616 :神様仏様名無し様:2021/08/16(月) 13:36:42.19 ID:+/Sj/PAe.net
テストステロン

617 :神様仏様名無し様:2021/08/16(月) 13:36:58.47 ID:+/Sj/PAe.net
ステロイド

618 :神様仏様名無し様:2021/08/16(月) 13:37:12.92 ID:+/Sj/PAe.net
アナボリックステロイド

619 :神様仏様名無し様:2021/08/16(月) 15:41:03.76 ID:+/Sj/PAe.net
体格の差

620 :神様仏様名無し様:2021/08/16(月) 15:44:53.85 ID:+/Sj/PAe.net
体格

621 :神様仏様名無し様:2021/08/17(火) 10:26:56.75 ID:hWS7dyFs.net
巨漢

622 :神様仏様名無し様:2021/08/17(火) 10:27:14.91 ID:hWS7dyFs.net
巨漢の時代

623 :神様仏様名無し様:2021/08/17(火) 10:27:33.13 ID:hWS7dyFs.net
女巨漢

624 :神様仏様名無し様:2021/08/17(火) 10:27:56.00 ID:hWS7dyFs.net
女巨漢の時代

625 :神様仏様名無し様:2021/08/17(火) 10:28:18.32 ID:hWS7dyFs.net
巨漢女

626 :神様仏様名無し様:2021/08/17(火) 10:28:37.51 ID:hWS7dyFs.net
巨漢女の時代

627 :神様仏様名無し様:2021/08/20(金) 16:27:23.06 ID:TRQGGdmm.net
メジャーリーガーは太りすぎ

628 :神様仏様名無し様:2021/08/20(金) 16:27:44.94 ID:TRQGGdmm.net
メジャーリーガーは太りすぎる

629 :神様仏様名無し様:2021/08/20(金) 16:28:04.00 ID:TRQGGdmm.net
マイナーリーガーは太りすぎ

630 :神様仏様名無し様:2021/08/20(金) 16:28:22.57 ID:TRQGGdmm.net
マイナーリーガーは太りすぎる

631 :神様仏様名無し様:2021/08/20(金) 16:28:52.64 ID:TRQGGdmm.net
大リーガーは太りすぎ

632 :神様仏様名無し様:2021/08/20(金) 16:29:20.79 ID:TRQGGdmm.net
大リーガーは太りすぎる

633 :神様仏様名無し様:2021/08/20(金) 16:55:51.38 ID:TRQGGdmm.net
地獄の猛練習

634 :神様仏様名無し様:2021/08/20(金) 16:56:05.88 ID:TRQGGdmm.net
地獄の猛練習の時代

635 :神様仏様名無し様:2021/08/20(金) 16:56:35.61 ID:TRQGGdmm.net
地獄の伊東キャンプ

636 :神様仏様名無し様:2021/08/20(金) 18:12:48.18 ID:TRQGGdmm.net
マイナーリーガーは体が太りすぎ

637 :神様仏様名無し様:2021/08/20(金) 18:13:06.77 ID:TRQGGdmm.net
マイナーリーガーは体が太りすぎる

638 :神様仏様名無し様:2021/08/20(金) 18:13:22.89 ID:TRQGGdmm.net
メジャーリーガーは体が太りすぎ

639 :神様仏様名無し様:2021/08/20(金) 18:13:40.86 ID:TRQGGdmm.net
メジャーリーガーは体が太りすぎる

640 :神様仏様名無し様:2021/08/20(金) 18:13:58.94 ID:TRQGGdmm.net
大リーガーは体が太りすぎ

641 :神様仏様名無し様:2021/08/20(金) 18:14:27.86 ID:TRQGGdmm.net
大リーガーは太りすぎ体が太りすぎる

642 :神様仏様名無し様:2021/08/20(金) 18:15:04.38 ID:TRQGGdmm.net
大リーガーは体が太りすぎる

643 :神様仏様名無し様:2021/08/20(金) 18:15:18.80 ID:TRQGGdmm.net
マイナーリーガーは体が太りすぎ

644 :神様仏様名無し様:2021/08/20(金) 18:15:34.45 ID:TRQGGdmm.net
マイナーリーガーは体が太りすぎる

645 :神様仏様名無し様:2021/08/20(金) 18:15:57.59 ID:TRQGGdmm.net
メジャーリーガーは体が太りすぎ

646 :神様仏様名無し様:2021/08/20(金) 18:16:13.39 ID:TRQGGdmm.net
メジャーリーガーは体が太りすぎる

647 :神様仏様名無し様:2021/08/20(金) 18:16:37.28 ID:TRQGGdmm.net
大リーガーは体が太りすぎ

648 :神様仏様名無し様:2021/08/20(金) 18:17:00.96 ID:TRQGGdmm.net
大リーガーは体が太りすぎる

649 :神様仏様名無し様:2021/08/20(金) 18:18:14.18 ID:TRQGGdmm.net
日米野球

650 :神様仏様名無し様:2021/08/29(日) 10:28:14.13 ID:5yQtoMId.net
ドデカイ肉体

651 :神様仏様名無し様:2021/08/29(日) 10:28:27.10 ID:5yQtoMId.net
ドデカイ肉体の時代

652 :神様仏様名無し様:2021/08/29(日) 10:28:43.49 ID:5yQtoMId.net
大巨人の肉体

653 :神様仏様名無し様:2021/08/29(日) 10:29:00.28 ID:5yQtoMId.net
大巨人の肉体の時代

654 :神様仏様名無し様:2021/08/30(月) 15:36:21.21 ID:BV5iCjxn.net
巨大人の肉体

655 :神様仏様名無し様:2021/08/30(月) 15:36:41.51 ID:BV5iCjxn.net
巨大人の肉体の時代

656 :神様仏様名無し様:2021/08/30(月) 15:37:00.17 ID:BV5iCjxn.net
大柄の肉体

657 :神様仏様名無し様:2021/08/30(月) 15:37:16.04 ID:BV5iCjxn.net
大柄の肉体の時代

658 :神様仏様名無し様:2021/09/20(月) 21:44:53.61 ID:DV3763Qm.net
インナーマッスル

659 :神様仏様名無し様:2021/09/20(月) 21:45:08.08 ID:DV3763Qm.net
アウターマッスル

660 :神様仏様名無し様:2021/09/20(月) 21:45:22.11 ID:DV3763Qm.net
体幹

661 :神様仏様名無し様:2021/09/20(月) 21:45:43.38 ID:DV3763Qm.net
体幹筋

662 :神様仏様名無し様:2021/12/31(金) 15:34:10.80 ID:LLbzpb9k.net
野茂、伊良部と比べても「化け物でした」元長距離砲が忘れ得ぬ日米野球の衝撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb10277fbb255ef2832054754080f5a19786fb39

663 :神様仏様名無し様:2021/12/31(金) 15:41:37.75 ID:/FAxerY3.net
ベーブ・ルース

664 :神様仏様名無し様:2022/01/01(土) 15:48:49.12 ID:dQqeNK0M.net
大食漢

665 :神様仏様名無し様:2022/01/01(土) 15:49:12.58 ID:dQqeNK0M.net
大食い

666 :神様仏様名無し様:2022/01/01(土) 15:49:29.65 ID:dQqeNK0M.net
大食

667 :神様仏様名無し様:2022/01/01(土) 15:49:45.30 ID:dQqeNK0M.net
健啖家

668 :神様仏様名無し様:2022/01/09(日) 00:59:12.12 ID:nKiBapbT.net
健康美

669 :神様仏様名無し様:2022/01/09(日) 00:59:28.16 ID:nKiBapbT.net
健康美の時代

670 :神様仏様名無し様:2022/01/09(日) 00:59:49.19 ID:nKiBapbT.net
ストレッチ

671 :神様仏様名無し様:2022/01/09(日) 01:00:09.86 ID:nKiBapbT.net
ストレッチの時代

672 :神様仏様名無し様:2022/01/09(日) 01:00:33.78 ID:nKiBapbT.net
強靭な体

673 :神様仏様名無し様:2022/01/09(日) 01:00:55.14 ID:nKiBapbT.net
強靭な体の時代

674 :神様仏様名無し様:2022/01/09(日) 01:01:17.28 ID:nKiBapbT.net
強靭な肉体

675 :神様仏様名無し様:2022/01/09(日) 01:01:42.73 ID:nKiBapbT.net
強靭な肉体の時代

676 :神様仏様名無し様:2022/01/10(月) 07:59:56.54 ID:PjDgdBvq.net
日米野球なんて所詮お遊び。
ストーレートをど真ん中に投げ続けたら打たれるのは当たり前
実際に日米野球が侍強化試合に代わってから様相が一変した。
目玉選手数人とマイナー選手の布陣では日本に勝てなくなった。

677 :神様仏様名無し様:2022/01/15(土) 21:35:24.21 ID:+qpL5TFz.net
1986年とか、小松がストレート一本勝負でデカい一発打たれて頭かかえてたけど、
普通にフォーク組み合わせてれば、そうそう打たれてなかったと思う。

678 :神様仏様名無し様:2022/01/17(月) 01:10:59.97 ID:uocFPEGO.net
大きい体

679 :神様仏様名無し様:2022/01/17(月) 01:11:16.90 ID:uocFPEGO.net
大きい体の時代

680 :神様仏様名無し様:2022/01/21(金) 01:49:43.65 ID:vsdHqJKK.net
備えて。

681 :神様仏様名無し様:2022/01/24(月) 19:37:56.30 ID:bawVQWki.net
マッチョな体

682 :神様仏様名無し様:2022/01/24(月) 19:38:13.33 ID:bawVQWki.net
マッチョな体の時代

683 :神様仏様名無し様:2022/01/24(月) 19:38:29.86 ID:bawVQWki.net
ガッチリ体型

684 :神様仏様名無し様:2022/01/24(月) 19:38:47.26 ID:bawVQWki.net
ガッチリ体型の時代

685 :神様仏様名無し様:2022/01/24(月) 19:39:04.82 ID:bawVQWki.net
ガッシリ体型

686 :神様仏様名無し様:2022/01/24(月) 19:39:23.42 ID:bawVQWki.net
ガッシリ体型の時代

687 :神様仏様名無し様:2022/01/27(木) 19:46:52.20 ID:cNa+ohvp.net
ガッチリした体

688 :神様仏様名無し様:2022/01/27(木) 19:47:10.85 ID:cNa+ohvp.net
ガッチリした体の時代

689 :神様仏様名無し様:2022/01/27(木) 19:47:28.39 ID:cNa+ohvp.net
ガッシリした体

690 :神様仏様名無し様:2022/01/27(木) 19:47:44.50 ID:cNa+ohvp.net
ガッシリした体の時代

691 :神様仏様名無し様:2022/01/27(木) 21:11:47.61 ID:C+HJTFRt.net
モッチリした体の時代

692 :神様仏様名無し様:2022/02/01(火) 00:24:33.63 ID:EUymtNAv.net
身長が高い

693 :神様仏様名無し様:2022/02/01(火) 00:25:01.75 ID:EUymtNAv.net
身長が高い時代

694 :神様仏様名無し様:2022/02/01(火) 00:25:23.60 ID:EUymtNAv.net
背が高い

695 :神様仏様名無し様:2022/02/01(火) 00:25:37.43 ID:EUymtNAv.net
背が高い時代

696 :神様仏様名無し様:2022/02/01(火) 00:25:55.64 ID:EUymtNAv.net
長身

697 :神様仏様名無し様:2022/02/01(火) 00:26:09.17 ID:EUymtNAv.net
長身の時代

698 :神様仏様名無し様:2022/02/01(火) 00:26:34.09 ID:EUymtNAv.net
高身長

699 :神様仏様名無し様:2022/02/01(火) 00:26:51.19 ID:EUymtNAv.net
高身長の時代

700 :神様仏様名無し様:2022/02/01(火) 18:52:52.73 ID:3qYiklLI.net
コウケンテツの時代

701 :神様仏様名無し様:2022/02/02(水) 01:34:21.31 ID:YRVXiSAy.net
プロアマ

702 :神様仏様名無し様:2022/02/03(木) 16:39:26.87 ID:uPqWERfG.net
引き締まった体

703 :神様仏様名無し様:2022/02/03(木) 16:39:45.53 ID:uPqWERfG.net
引き締まった体の時代

704 :神様仏様名無し様:2022/02/05(土) 20:00:25.13 ID:HGFf4ehw.net
日米野球

705 :神様仏様名無し様:2022/02/05(土) 20:00:40.16 ID:HGFf4ehw.net
日米野球の時代

706 :神様仏様名無し様:2022/02/05(土) 20:01:00.48 ID:HGFf4ehw.net
外国人選手の肉体改造

707 :神様仏様名無し様:2022/02/05(土) 20:01:14.29 ID:HGFf4ehw.net
外国人の肉体改造

708 :神様仏様名無し様:2022/02/06(日) 00:32:08.81 ID:szGFUyyo.net
ベーブ・ルース

709 :神様仏様名無し様:2022/02/07(月) 19:50:41.08 ID:FHoLRA34.net


710 :神様仏様名無し様:2022/02/07(月) 19:58:00.45 ID:jLPJ6OWo.net
シーバー

711 :神様仏様名無し様:2022/02/08(火) 19:33:44.85 ID:1RsL0Q0D.net
全身

712 :神様仏様名無し様:2022/02/08(火) 19:34:17.35 ID:1RsL0Q0D.net
上半身

713 :神様仏様名無し様:2022/02/08(火) 19:34:43.98 ID:1RsL0Q0D.net
下半身

714 :神様仏様名無し様:2022/02/11(金) 15:05:00.72 ID:EIn/1l23.net
>>260
超亀だけど競技人口が多少減るくらいで、プロの競技レベルが下がるわけがない

715 :神様仏様名無し様:2022/02/11(金) 15:06:12.92 ID:EIn/1l23.net
>>261,263とかもう懐古厨の自演
レベルが下がったり停滞した時期なんてあるのかよ

716 :神様仏様名無し様:2022/02/13(日) 15:25:22.96 ID:nL9Hc+6b.net
ジャイアント

717 :神様仏様名無し様:2022/02/13(日) 15:25:53.61 ID:nL9Hc+6b.net
巨宝

718 :神様仏様名無し様:2022/02/13(日) 15:26:33.18 ID:nL9Hc+6b.net
日本人のプロ野球選手は、体力がない。

719 :神様仏様名無し様:2022/02/13(日) 15:27:11.18 ID:nL9Hc+6b.net
日本人のプロ野球選手は、体の力がない。

720 :神様仏様名無し様:2022/02/14(月) 02:18:51.42 ID:sF+p6sKx.net
ベーブ・ルース

721 :神様仏様名無し様:2022/02/14(月) 02:20:34.63 ID:DL70+82s.net
ベーブ・ルース

722 :神様仏様名無し様:2022/02/14(月) 21:24:33.47 ID:2+ENoQ0c.net
オールスターチームの来日以降、一番印象に残ってるのは1986年のチームだね
圧倒的な強さだったからな

初めてメジャーの存在を知った時なので、本当に記憶に残っている
翌年のホーナー旋風もあって、とてもアメリカには勝てない、と当時は思ったもんだ

723 :神様仏様名無し様:2022/02/14(月) 21:48:15.56 ID:cCB6sMq3.net
>>722
同意
メンバーの豪華さで言えば一番
何年ぶりかの選抜チームで気合が入ってた
これもデーブ・ジョンソン監督の肝いりだろう
巨人時代は変に叩かれてたし

724 :神様仏様名無し様:2022/02/15(火) 22:43:19.68 ID:iwyGVkYW.net
でも、86年のメンバーって、投手は殿堂クラスの大エースは来てないんだよな
モリスを大エースと呼べるかも知れないが・・
ウィットとかは印象に残ってるが

88年にマダックス、90年にランディジョンソンが来てるが、駆け出しだったからか、結構打たれてるね
(ランディは背の高さしか記憶に残ってないw)
92年のクレメンスはさすがのピッチングだったけど

725 :神様仏様名無し様:2022/02/16(水) 22:15:07.47 ID:f1kNBV2c.net
グッデンを招聘したかったが、
実現しなかったとか聞いた気がする

726 :神様仏様名無し様:2022/02/16(水) 22:40:10.73 ID:FS+nW2+5.net
グッデン、ヴァレンズエラ、クレメンス
の内、誰か一人を呼ぶ予定だったが、全員来日しなかった

727 :神様仏様名無し様:2022/02/17(木) 07:15:19.68 ID:p6Nw57wk.net
クレメンスは後に来たがな

728 :神様仏様名無し様:2022/02/17(木) 16:17:33.02 ID:xtJmkXml.net
96年 ペドロマルティネス
98年 シリング
00年 ランディジョンソン(2度目)

なんだかんだで、昔は凄い投手が来てくれてたよね
近年、復活した日米野球では、野手はともかく投手の大物は全く来なくなった

まあ、年俸の高騰もあって、若手以外には旨味がないんだろうけど

729 :神様仏様名無し様:2022/02/17(木) 19:26:59.04 ID:TZJS+GqO.net
昔はボンズがギャラが安くても来てた
ソープに行きたいかららしいが
今の日本にわざわざ来たいベテランなんておらんだろ

730 :神様仏様名無し様:2022/02/18(金) 03:41:38.73 ID:Ct1QjzVI.net
ボンズは三度も来日するくらい日本の接待がお気に入りだったようだ

731 :神様仏様名無し様:2022/02/18(金) 10:20:03.56 ID:DunbYjvX.net
欧米化

732 :神様仏様名無し様:2022/02/18(金) 10:20:35.34 ID:DunbYjvX.net
欧米化の時代

733 :神様仏様名無し様:2022/02/18(金) 17:38:26.32 ID:u5KF0hjo.net
クレメンスが圧倒的だったな
日本選手打てる気がしなかった

上原がボンズから三連続三振取ったのは凄かったな

734 :神様仏様名無し様:2022/02/19(土) 21:28:37.25 ID:iW8yWgkE.net
人種

735 :神様仏様名無し様:2022/02/19(土) 21:29:14.53 ID:iW8yWgkE.net
モンゴロイド

736 :神様仏様名無し様:2022/02/20(日) 09:41:40.35 ID:b70sNAFC.net
>>733
クレメンスはとてもよい投手だった。
スピードガンの表示は140km/h台だけど実際より10km/h程度低い数字だろう。

737 :神様仏様名無し様:2022/02/20(日) 10:17:30.68 ID:5H6uNcgj.net
>>736
確か150に届いたよ
オフなのに

738 :神様仏様名無し様:2022/02/21(月) 19:21:42.63 ID:VIJ3S7lZ.net
>>737
150km/hの表示は1球くらいあったかな。
140km/hから145km/hくらいの表示だったと思う。
実際の球速はもっと出ている。かなり本気で投げてた。
なんでまた本気出すんだと思った。

739 :神様仏様名無し様:2022/02/21(月) 19:40:27.56 ID:X3ctArQZ.net
>>738
バカボンは来なくて良いよ

740 :神様仏様名無し様:2022/02/21(月) 22:27:17.76 ID:tW/Y7ZYu.net
クレメンスは150km/h近く出てて日本の打者は皆振り遅れてたな
MLBのスピードガンだと+5kmぐらいはあっただろうな

741 :神様仏様名無し様:2022/02/21(月) 23:43:02.67 ID:VIJ3S7lZ.net
>>740
メジャーのスピードガンだと時期にもよるし球場にもよる。
一律に+5kmとはならないけど、やたらと気合いが入っていた。
今の表示だと10km/hくらい上の数字になるのもあったと思う。
ステロイド投手ではあるけれど真剣に投げるのは好感が持てる。
クレメンスは凄い投手だ。

742 :神様仏様名無し様:2022/02/22(火) 02:28:25.89 ID:yuWudN4e.net
92年来日組だと、クレメンスよりデュアン・ウォードが凄く印象に残ってる
「158kmの速球が武器のア・リーグのロブ・ディブル(当時の速球王)」
と紹介されていて、解説の堀内が、
「日本人で158kmなんて信じられないスピード。簡単に152kmが出せるから凄い。」
と驚いてたな

けど、俺はストレートより縦のスライダーに圧倒されたね
秋山が面喰らってたもんな
「見たこともない球」といった感じで

743 :神様仏様名無し様:2022/02/22(火) 04:02:33.33 ID:tFIpoxbJ.net
5

744 :神様仏様名無し様:2022/02/22(火) 09:17:41.91 ID:6wHfoK9w.net
>>742
そんな凄かったっけ、まったく記憶に無い。
日米野球での152km/h表示は球場はクレメンスと同じなのか。
威力が140km/h台のクレメンスより凄かったとは思えないが。
当時のメジャーでの158km/hの表示は実際の球速はわからない。

745 :神様仏様名無し様:2022/02/22(火) 12:34:38.77 ID:cjenHwDy.net
アメリカ合衆国

746 :神様仏様名無し様:2022/02/22(火) 12:35:11.01 ID:cjenHwDy.net
アメリカ合衆国の時代

747 :神様仏様名無し様:2022/02/22(火) 14:48:07.88 ID:8JKEDkqr.net
>>744
バカボンは日米野球なんて観てないだろw
あの時代はNPBがフルボッコにされるのがデフォだったからな

1988年に来たグビザーも当時としては速かった
デヴィッドコーンも来日してたが、観てなかったわ

748 :神様仏様名無し様:2022/02/23(水) 00:59:17.14 ID:2ESU6qgg.net
>>747
コーンも150kmくらい出てたぞ

ちなみに、youtubeにあがってるがマダックスも140後半出てる
でも結構打たれたんだよねw
割りと、88年も大物が来てた

そういえば、レッズの100マイル投手ディブルが来た時は話題になったな
153kmくらいは出してた

749 :神様仏様名無し様:2022/02/23(水) 08:35:25.17 ID:CYleXxKk.net
近年の日本選手の健闘ぶりを見ると隔世の感があるな
昔は調整不足のメジャーリーガーにコテンパンにされたのに

750 :神様仏様名無し様:2022/02/23(水) 09:36:12.85 ID:+Z+HxKaV.net
まあスピードガンの表示はさっぱり使えないけどね。
実際の初速はどうだったのか。
クレメンスだと少なくとも155km/h以上は出ているだろう。
もっとかもしれない。
シーズンオフだというのに何をしているのか。

751 :神様仏様名無し様:2022/02/23(水) 09:45:28.31 ID:+Z+HxKaV.net
>>748
だって接待野球だよ。
どれだけメジャー選手をもてはやすかで興行成績が違ってくる。
当時は勝つ気なんてかけらもない。金田なんて日米野球で打たれた記憶が無いとまで言ってる。
金田にとっては草野球程度の価値しかない。
野茂以降じゃないか、メジャー行きの品評会みたいになったのは。
それと日本代表がオリンピックや世界大会で意味を持つようになったのが大きい。

752 :神様仏様名無し様:2022/02/23(水) 11:39:40.84 ID:lHzG+oFu.net
>>751
当時の日本のレベルでは接待抜きでも勝ち越せるところまでいってない

753 :神様仏様名無し様:2022/02/23(水) 14:32:33.42 ID:mlErH/m6.net
>>749
来日する投手が酷くなったからな
NPBに来てる外国人のが良いんじゃないの?というレベルだし

マジでスアレスやジョンソン、サファテ、ビエイラあたりが投げた方がビビるw
野手も小粒になってるし

754 :神様仏様名無し様:2022/02/23(水) 14:46:22.37 ID:mSP8Vqjl.net
>>753
ちゃう
ちゃんと調整してないから
いい選手が来てないのはあるが、彼らがシーズン中と同様に万全ならなかなか攻略できんよ

755 :神様仏様名無し様:2022/02/23(水) 18:25:17.12 ID:YJ6078aW.net
>>751
バカボン君、金田は二日酔いで一睡もしていないミッキーマントルから3三振奪ったことははっきり覚えてたよw

756 :神様仏様名無し様:2022/02/23(水) 19:02:56.96 ID:+Z+HxKaV.net
ワールドシリーズを開催してもいいと思うけどね。
アメリカンリーグ、ナショナルリーグ、日本リーグでいいんじゃないか。

757 :神様仏様名無し様:2022/02/24(木) 00:42:41.95 ID:E0lsbu0g.net
>>754
直近2回の日米で凄い選手来てたっけ?
少なくとも投手で殿堂入りするようなのは全く来なくなったけど
前々回来日したシューメーカーが、読売と今年契約したらしいが

758 :神様仏様名無し様:2022/02/24(木) 01:26:54.70 ID:b9Wq3Duu.net
>>757
おらん
でも本調子の彼らにはNPBの選手では太刀打ちできないよ
MLBの並の選手のほうが強いの
シーズンオフだから弱いの

759 :神様仏様名無し様:2022/02/24(木) 13:25:32.12 ID:yPExdVVU.net
10年代なら、バーランダー、カーショー、シャーザーの御三家は呼んで欲しかったな
クローザーならキンブレル、日本ではお馴染みチャップマンとか
野手もプホルスは来てないんだよな
若き日のミゲルカブレラは来てるけど

760 :神様仏様名無し様:2022/02/24(木) 18:35:16.38 ID:N8cxfg1Z.net
>>758
そうであって欲しいという願望がどこからきているのか。
メジャーでまとまった普通の投手は日本でも普通の投手だよ。

761 :神様仏様名無し様:2022/02/24(木) 18:38:49.98 ID:N8cxfg1Z.net
>>759
来てたら楽しかっただろうけど、どうせならワールドシリーズ開催のほうがもっと楽しい。
野球はピッチャーしだいだから、いいピッチャーがたまたま1チームに集まったら勝てるかもしれない。
よい時期のホークスだったらワールドシリーズに出られるチーム相手でもいい勝負ができただろう。

762 :神様仏様名無し様:2022/02/24(木) 18:51:37.38 ID:BOYcaST3.net
>>760
お前の言う通りなら日本人の並の選手がメジャーで通用しないとおかしいわな
マイナーリーガーから日本人選手を保護する外国人枠も

763 :神様仏様名無し様:2022/02/24(木) 19:14:32.77 ID:srD7ID5H.net
>>761
バカボンよ〜
アジアシリーズさえ頓挫してるのにワールドシリーズ参加なんて無理に決まってんだろ

だいたい、最後のアジアシリーズのチャンピオンはオージーのチームなんだぜ
どれだけやる気ないか分かるわな

764 :神様仏様名無し様:2022/02/24(木) 20:38:57.59 ID:MhJE4PUM.net
1980年代までは本当にNPBは弱かったからな
1990年に勝ち越したのはエポックメイキングだった
90年入団の選手が野茂筆頭に多士済々だったからね

765 :神様仏様名無し様:2022/02/25(金) 00:25:30.74 ID:f+bvWiJI.net
90年に初めて負け越した時も、最後の3試合は凄さの片鱗は見せてくれたよ
最終戦はフィンリーとランディジョンソンの継投でノーヒットノーラン達成してるしね

766 :神様仏様名無し様:2022/02/25(金) 03:45:21.57 ID:FO7frt/2.net
pp

767 :神様仏様名無し様:2022/02/25(金) 03:50:40.22 ID:rYh2T5VB.net
おい

768 :神様仏様名無し様:2022/02/25(金) 07:09:48.20 ID:KBekqef6.net
>>765
試合勘という奴ですね

769 :神様仏様名無し様:2022/02/26(土) 13:10:26.27 ID:Vn2ywT5i.net
古き良き

770 :神様仏様名無し様:2022/02/26(土) 13:10:56.41 ID:Vn2ywT5i.net
古き良き日本

771 :神様仏様名無し様:2022/02/26(土) 20:33:05.49 ID:45St5HI7.net
>>748
88年ならレッズのジャクソンのピッチングが光ってた

772 :神様仏様名無し様:2022/03/03(木) 20:35:44.75 ID:9TYDkSTU.net
古き良き

773 :神様仏様名無し様:2022/03/03(木) 20:36:13.75 ID:9TYDkSTU.net
古き良きアメリカ

774 :神様仏様名無し様:2022/03/05(土) 00:03:43.01 ID:KGnh8w8W.net
ベーブ・ルース

775 :神様仏様名無し様:2022/03/11(金) 01:00:52.17 ID:oH3SJdu5.net
ヨーロッパ

776 :神様仏様名無し様:2022/03/11(金) 01:01:18.63 ID:oH3SJdu5.net
ヨーロッパの時代

777 :神様仏様名無し様:2022/03/28(月) 22:05:16.63 ID:mpM4uqPS.net
オセアニア

778 :神様仏様名無し様:2022/03/28(月) 22:05:31.59 ID:mpM4uqPS.net
オセアニアの時代

779 :神様仏様名無し様:2022/03/28(月) 22:05:43.37 ID:mpM4uqPS.net
アフリカ

780 :神様仏様名無し様:2022/03/28(月) 22:05:55.67 ID:mpM4uqPS.net
アフリカの時代

781 :神様仏様名無し様:2022/03/28(月) 22:06:43.51 ID:mpM4uqPS.net
西洋

782 :神様仏様名無し様:2022/03/28(月) 22:06:55.03 ID:mpM4uqPS.net
西洋の時代

783 :神様仏様名無し様:2022/03/28(月) 22:07:07.02 ID:mpM4uqPS.net
東洋

784 :神様仏様名無し様:2022/03/28(月) 22:07:24.17 ID:mpM4uqPS.net
東洋の時代

785 :神様仏様名無し様:2022/03/28(月) 22:15:15.71 ID:mpM4uqPS.net
アメリカ

786 :神様仏様名無し様:2022/03/28(月) 22:15:28.47 ID:mpM4uqPS.net
アメリカの時代

787 :神様仏様名無し様:2022/03/28(月) 22:15:41.94 ID:mpM4uqPS.net
アメリカ合衆国

788 :神様仏様名無し様:2022/03/28(月) 22:15:54.74 ID:mpM4uqPS.net
アメリカ合衆国の時代

789 :神様仏様名無し様:2022/03/28(月) 22:17:19.37 ID:mpM4uqPS.net
アメリカ大陸

790 :神様仏様名無し様:2022/03/28(月) 22:17:33.88 ID:mpM4uqPS.net
アメリカ大陸の時代

791 :神様仏様名無し様:2022/03/28(月) 23:56:25.97 ID:mpM4uqPS.net
米国

792 :神様仏様名無し様:2022/03/28(月) 23:56:46.95 ID:mpM4uqPS.net
米国の時代

793 :神様仏様名無し様:2022/03/28(月) 23:57:04.37 ID:mpM4uqPS.net
欧米

794 :神様仏様名無し様:2022/03/28(月) 23:57:17.72 ID:mpM4uqPS.net
欧米の時代

795 :神様仏様名無し様:2022/03/28(月) 23:57:35.16 ID:mpM4uqPS.net
日本

796 :神様仏様名無し様:2022/03/28(月) 23:57:52.81 ID:mpM4uqPS.net
日本の時代

797 :神様仏様名無し様:2022/03/28(月) 23:58:12.32 ID:mpM4uqPS.net
アジア

798 :神様仏様名無し様:2022/03/28(月) 23:58:26.59 ID:mpM4uqPS.net
アジアの時代

799 :神様仏様名無し様:2022/03/30(水) 18:47:35.26 ID:Wivh2J1h.net
アジアの純真
白のパンダをどれでも全部並べて

800 :神様仏様名無し様:2022/03/31(木) 01:05:14.37 ID:RE73kj2C.net
o

801 :神様仏様名無し様:2022/03/31(木) 01:09:10.58 ID:6jwocY92.net
77

802 :神様仏様名無し様:2022/03/31(木) 01:11:24.35 ID:FsmiC0Yb.net


803 :神様仏様名無し様:2022/03/31(木) 01:15:48.95 ID:zlbcvmFL.net
yy

総レス数 803
165 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200