2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和のプロ野球〜今じゃ考えられない事実 その4

658 :神様仏様名無し様:2012/11/20(火) 01:58:19.40 ID:pDhyJsUl.net
長島って六大学で通算8ホーマーしたけど、プロ1年目のオープン戦で7〜8本も
ホームランを打ってんだよな 当時のプロ野球の人は複雑だっただろうなあ

659 :神様仏様名無し様:2012/11/20(火) 06:06:18.93 ID:tprCDwcb.net
>>658
当時は大学野球のほうが人気あったし
レベルも高かったよ

660 :神様仏様名無し様:2012/11/20(火) 09:52:15.92 ID:pGiO54mP.net
>>653
当時の巨人だと、クロマティー・原くらいか。
完全に投高打低の時代だもんな。

巨人に大砲バッターがいない
んで巨人投手が良いから相手チームもあまりホームランを打てない
そんな感じで(広くないのに)広いイメージが付いたのかも。

661 :神様仏様名無し様:2012/11/20(火) 14:08:44.99 ID:D/DZ5h5X.net
まぁ浜スタもできた時は広いといわれたわけだし

662 :神様仏様名無し様:2012/11/20(火) 15:37:12.59 ID:4WvEqpFW.net
王も高卒で入団一年目のオープン戦でよく打ったが、
シーズン入りしたらデビュー27打席連続凡退だっけ?
昔の主力はオープン戦とかかなり手を抜いたり、
新人にわざと打たせて様子見したのかね?

663 :神様仏様名無し様:2012/11/20(火) 19:24:37.29 ID:YJv6knAP.net
巨人がスラッガーの少ない打線
一方広島は重量打線

そんな時代もありました

664 :神様仏様名無し様:2012/11/20(火) 20:52:03.91 ID:ENBo65h9.net
>>655
つってもだな、打球が一番よく飛ぶ位置(両翼やセンター)ははるかに広がったわけで。
やってる選手からしたら狭いとは思えないわな。

665 :神様仏様名無し様:2012/11/20(火) 20:52:58.02 ID:Z0TzbRjg.net
人気球団のスター選手が、宿泊先のバイトと不倫

666 :神様仏様名無し様:2012/11/20(火) 21:44:09.57 ID:1cvqtUn6.net
巨人軍選手の盗塁数ベスト5

1:柴田
2:松本
3:川上(!!!)
4:高田
5:長嶋(!)

667 :神様仏様名無し様:2012/11/22(木) 21:45:18.31 ID:2f2At547.net
>>645
後楽園のライトスタンドに巨人投手陣よりのお願いなんて張り紙がしてあった。
「ウー三振!」はやめてくれと

668 :神様仏様名無し様:2012/11/22(木) 22:39:01.60 ID:GtkQHWbK.net
dd

669 :神様仏様名無し様:2012/11/23(金) 04:29:11.57 ID:QZif0Xm0.net
>>666

それってマジ??

670 :神様仏様名無し様:2012/11/23(金) 08:13:33.83 ID:ecsc0yLf.net
当時はクイックモーションなんかなかったんだっけ?

671 :神様仏様名無し様:2012/11/23(金) 09:29:55.73 ID:UC7WJ2O9.net
川上哲治は100m11秒台の俊足だったから、何ら不思議なし

昔の選手は積極的に走った

672 :神様仏様名無し様:2012/11/23(金) 12:34:49.45 ID:tVYeNpXN.net
川上は超鈍足で有名
メジャーのキャンブに参加して走塁の重要性に目覚め、
隙あらば積極的に盗塁するようになったと
昔は盗塁王のタイトルもないし、盗塁への意欲も防御技術も低かった
クイックもないしウエイストや牽制も細かくやらなかったんだろう
若い頃の長嶋は巨人一の駿足だし出塁も多いから盗塁が多くて当たり前

673 :神様仏様名無し様:2012/11/23(金) 14:04:46.23 ID:QZif0Xm0.net
俊足なのは良いんだけど、長嶋が1塁ってことは、打席にいるのは王でしょ?
その状況で盗塁する?

674 :神様仏様名無し様:2012/11/23(金) 14:44:37.37 ID:pr3tnjXz.net
三番王四番長嶋がデフォだが?

675 :神様仏様名無し様:2012/11/23(金) 15:31:54.23 ID:u9oiycYL.net
長嶋は通算190盗塁だが、ルーキーイヤーの37盗塁を筆頭に4年目までに103盗塁を記録。
王が本格化した5年目以降は盗塁が明らかに減っている。

676 :神様仏様名無し様:2012/11/24(土) 08:34:17.06 ID:TWN2+iDz.net
長嶋が一塁なら打席は末次か国松だろう

677 :神様仏様名無し様:2012/11/24(土) 14:36:47.63 ID:ZlZkNLt5.net
ベロビーチキャンプで朝食に桃屋の江戸紫を食べていたら
アメリカ人に「日本人はあの黒いドラッグを食べているから1日中練習しても
疲れないんだ」と言われたこと。
牧野茂の本に書いてあった。

678 :神様仏様名無し様:2012/11/24(土) 19:02:01.16 ID:KHG07hU+.net
>>197
ラッキーゾーンといえばホームランボールを投球中の控えピッチャーがキャッチ
これは痛快だったw

679 :神様仏様名無し様:2012/11/25(日) 03:12:56.79 ID:pGG7pr3s.net
>>591
盛田佐々木は江尻時代に開始。おかげで大洋最後の監督江尻は勝率5割をマークした。

680 :神様仏様名無し様:2012/11/25(日) 03:25:34.59 ID:pGG7pr3s.net
野球選手のイメージがパンチパーマにポロシャツだったこと。

トレンディエース渡辺と西崎の登場で変化した。

その渡辺は禿げたが、西崎も年相応に肥ったなぁ。

681 :神様仏様名無し様:2012/11/25(日) 23:25:49.49 ID:mLAL+9xQ.net
>>664
そうなると、後楽園はどれだけ狭かったんだ…という話だからなw

682 :神様仏様名無し様:2012/11/26(月) 01:02:51.43 ID:LOtERqoo.net
今じゃ考えられない

683 :神様仏様名無し様:2012/11/26(月) 08:15:32.79 ID:rd+P+dyU.net
>>681
当時は、川崎とか日生とか普通に使ってたから
「後楽園は狭い」という感覚はなかったよ。
狭くもなく広くもなく、って感覚。

684 :神様仏様名無し様:2012/11/26(月) 11:38:41.66 ID:+26chk/Y.net
アナ:あー打ち上げてしまいました
解説:完全な降り遅れですね
アナ:平凡なセンターフライです
解説:そうですね
アナ:あれ?意外に伸びますよ・・・センターバックセンターバック
解説:
アナ:これは入りましたか?レフトの線審とセカンドの塁審が手を振っていますから
これはホームランですね。トマソン満塁ホームランです。

685 :神様仏様名無し様:2012/11/26(月) 21:52:49.70 ID:JxXGlfGw.net
球界、リーグトップクラスの大砲が巨人にいた年って、実は王以降少ないのよね。
ある年、駒田と原がホームラン多かったけど、池山、古田、広沢に遅れをややとってて、
その年原は打率が悪かった(原バットぶん投げの年だったかと)。落合は打率凄い&凄いHRを打つって感じで…

リーグトップクラスの大砲が巨人打線に座ったのって、王以降だと…
松井、(落合)、イ・スンヨプ、ラミレス、阿倍、か。
小久保、Tローズ、ペタジーニ、ハウエル、江藤あたりは劣化のイメージが否めないというか
『巨人にいるとき打たない』ってイメージw

まあそんだけ王のインパクトが凄すぎたというのもあるんだろうが。

まあ昭和のイメージで一番好きなのは、なんといってもパ・リーグ!
物凄いスターが庶民的というか、近所のおっさんが野球やってるって感じがして良かった。
近鉄や南海あたりね。福本の国民栄誉賞辞退の言葉なんか最高。
近年少しずつ当時に戻りつつあるのが嬉しい。典型例はT岡田、平野(佳)、イ・デホ、あたりね。大スターなのに外見は普通というかw

686 :神様仏様名無し様:2012/11/27(火) 00:17:00.86 ID:VW0EWqJO.net
東京ドーム開業当時、初めての雨の日、アナがしつこいくらいに
嬉々として「外は雨です。」

687 :神様仏様名無し様:2012/11/27(火) 00:48:24.92 ID:LCMnWsEb.net
>>680
プロ野球ニュースか何かで
おすぎとピーコにファッションチェックされてたな。

688 :神様仏様名無し様:2012/11/27(火) 17:05:57.27 ID:e+DK1mmM.net
さんざん出尽くされているとは思うが
上田監督の長抗議。

689 :神様仏様名無し様:2012/11/27(火) 23:55:55.67 ID:oK5v/RKO.net
>>688
あれは昭和というより伝説だな。

昭和っぽいのは、抗議が覆らなかった星野仙一、審判待ち伏せ、蹴りいれるかなんかで罰金、
しかし、この事件は平成だったと思う。星野仙一が監督の年の巨人戦の日。

690 :神様仏様名無し様:2012/11/28(水) 07:28:33.90 ID:4O/xg5sL.net
>>686
東京ドームのセリーグ開幕戦巨人対ヤクルト戦当日は
東京は大雪だった

691 :神様仏様名無し様:2012/11/28(水) 08:17:27.74 ID:xcxF6Lfl.net
そうそう。
ある意味、天の恵みかとすら思った。

692 :神様仏様名無し様:2012/11/29(木) 22:50:34.79 ID:7r5pw5bs.net
いつだかおぼえてないが、川崎球場の大洋の試合で、
大洋の高木嘉一(左打ち)が止めたバットに投球が当たって、その打球がライトスタンドへのHRになってしまったことがあったと思うのだが‥‥。
その試合のTV中継見てて、川崎球場は狭いからそんなこともあるのかな位にしか思ってなかった。
記憶違いかな?

693 :神様仏様名無し様:2012/12/02(日) 21:11:10.21 ID:G1Ed0Hig.net
そんな燃えプロみたいなことが・・・

694 :神様仏様名無し様:2012/12/03(月) 23:53:58.79 ID:3hcPYFkv.net
「阪急特急 "脱線"」
=阪急ブレーブス連勝ストップ 一般紙のスポーツ面の見出しに平気で有った。

695 :神様仏様名無し様:2012/12/04(火) 00:55:42.43 ID:q0xF+wsC.net
連勝中に大量得点し、連勝を伸ばしたときの見出しが
「近鉄特急 大爆発」

696 :神様仏様名無し様:2012/12/04(火) 23:18:28.47 ID:C74tJEl9.net
巨人打線が不振に陥っている最中に、予定されていた雨で試合が中止
→「巨人 打てん中止」

697 :神様仏様名無し様:2012/12/05(水) 07:40:48.56 ID:ODUamF19.net
>>694-695
「阪神バス爆発」「阪神バスエンコ」と書かれるのを嫌ってバースという登録名にしたというエピソードを思い出した

698 :神様仏様名無し様:2012/12/05(水) 13:17:46.91 ID:e5yE9yBk.net
桑田がおでんを食べただけで記事になった

699 :神様仏様名無し様:2012/12/05(水) 15:21:26.10 ID:5m8P3bB+.net
>>698
最近は政治家がカレー食べてるとニュースになってる

700 :神様仏様名無し様:2012/12/05(水) 18:00:12.08 ID:mehCXuhl.net
>>698
それBOWでネタになったね。

701 :神様仏様名無し様:2012/12/06(木) 15:08:47.91 ID:lVZQfoQu.net
そういば東スポの「落合家チンポ丸出し」という一面記事もあった

702 :神様仏様名無し様:2012/12/07(金) 01:48:22.93 ID:/Vq95dE0.net
東スポの見出しが「猪木暗殺」、「藤波爆殺」などの続く中で、
「ブロディー刺殺」という事実報道。

703 :神様仏様名無し様:2012/12/07(金) 23:11:32.69 ID:ZhZUIfJN.net
>>702
そうかと思えば、ある日の見出しは
「マドンナ、痔だった」
「フセイン インキンかもしれない」(「かもしれない」の部分は文字が小さめ)
だからな。素晴らしすぎるぞ、東スポはw

704 :神様仏様名無し様:2012/12/08(土) 10:41:18.59 ID:B/B/z1nk.net
「桑田(真澄)、(宮沢)リエちゃんの処女もらう」・・の一面記事も。
横ににやつく桑田の写真

705 :神様仏様名無し様:2012/12/09(日) 17:14:55.68 ID:99CTGa33.net
真実・事実・現実・史実は人の数だけある。数ある真実の1つに過ぎない「真実は1つ」に執着する者ほど、矛盾(怒りや争い)を体験する/感情自己責任論

706 :神様仏様名無し様:2012/12/09(日) 18:04:46.00 ID:o7mshL3U.net
a

707 :神様仏様名無し様:2012/12/17(月) 15:57:52.39 ID:f5q/GfQf.net
>>694-695
直接は見ていないのだが巨人と広島が優勝争いをしていた時の8月ごろ(昭和58年位?)
直接対決で原がHRを打って巨人が勝利してペナントのゆくえが見えてきた時に
一般紙のスポーツ面の見出しに
「原爆xx号、終戦間近。」っていうのがあったらしい。
一面では広島、長崎を忘れるなとかいってるのに。
まぁ、すごくうまいんだけどブラックすぎるwww。
誰か覚えてる人いる?

708 :神様仏様名無し様:2012/12/19(水) 21:49:00.37 ID:aW+k27I5.net
ふむ。
死者多数出たフランスの航空機事故の一面記事で
仏旅客機と大きく見出しが出ていたのを思い出したぞ。
朝日新聞

709 :神様仏様名無し様:2012/12/20(木) 00:56:50.97 ID:c7HrC3F6.net
南無妙法蓮華経

710 :神様仏様名無し様:2012/12/28(金) 22:11:07.34 ID:5d0bb4LW.net
76年選抜高校野球大会優勝の崇徳高(広島)の強力打線を、マスコミ各社はこぞって「原爆打線」と…

711 :神様仏様名無し様:2013/03/18(月) 23:19:20.50 ID:ovydY5Y8.net
てs

712 :神様仏様名無し様:2013/03/19(火) 14:40:58.37 ID:FmRI8Lw8.net
>>710
昭和25年の松竹ロビンスなんて…
まだ終戦から5年なのに…

713 :神様仏様名無し様:2013/03/24(日) 09:05:16.82 ID:kqCXwiTM.net
もうTF7なんて出ない、
業者生産する気ないもうあきらめたほうが

714 :神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 23:10:50.79 ID:xu7vbpJv.net
日本人大リーガーがあまり注目されていなかった

715 :神様仏様名無し様:2013/04/24(水) 23:09:38.93 ID:0wI16t5k.net
あげ

716 :神様仏様名無し様:2013/04/27(土) 23:06:24.05 ID:/APcgNF2.net
【地域】福岡市、人口150万人目前、神戸市に迫る…若い世代の転入目立つ
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1366846716/
http://2chnull.info/r/newsplus/1366846716/1-1001



【地域】福岡市、人口150万人目前、神戸市に迫る…若い世代の転入目立つ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366898917/



福岡市の今年4月1日時点の推計人口が149万4978人となり、150万人が目前となっている。
近年は年間1万人以上のペースで増加しており、政令指定都市で全国5位の神戸市(153万人)に迫る勢いだ。

2011年6月に京都市を抜いて全国6位となった福岡市。昨年4月から1年間で約1万2千人増加した。
市が昨年まとめた将来推計では、34年にピークを迎え160万6300人に達する。

人口増を支えているのは、九州各地から移り住む若い世代だ。
九州経済調査協会は「企業の集積が進み就職口があることや、暮らしやすさが要因では」と分析する。


http://www.daily.co.jp/society/human_interest/2013/04/25/0005928416.shtml

ジャンボ尾崎が西鉄ライオンズの選手だったってもう忘れられてるね。平和台球場でプレイしてたんだよな。
ジャンボは平和台のホームベースのところにマットを敷いて9番アイアンの練習を野球場でしていたらしいね。
何とかあいつのゴルフをやめさせないかんとゴルフ禁止令まで出たらしいが、ジャンボにゴルフを教えたのは稲尾さん…。

人に聞いた話なんだが尾崎は入団した年の夏ごろにはもう和白でゴルフの練習だったらしい。ゴルフではすでにツアープロ級だったようです。
池永と尾崎は金の卵、銀の卵ともてはやされていたけど春のキャンプで並んで投げたときに池永の球を見て尾崎は思ったそうです。『こいつには勝てない!』と。
尾崎の性格上「お山の大将」にはなれないと悟ってゴルフ界のお山の大将になったんですね。

1967年のライオンズの観客動員は年間40万人(平均6000人位)を切ってたから既にガラガラ。前年は西鉄時代最後の優勝争いだったがそれでも平均8000人くらいと苦しんでた。


脱線すると黒い霧の当事者の田中勉氏は一時死亡説も出たが大野城に住んでるらしいな。
ついでに書くと西鉄球団は黒い霧が原因で人気が落ちて身売りしたとされがちだが
実際はその前から市民に見放されて超絶ガラガラで(川崎ロッテより酷い)福岡市内線廃止の申請時に運輸省から球団保持への嫌みを言われたのが大きいかと
当時の西鉄球団の幹部だった人のインタビューを読んだことがあるが、一応運輸省から行政指導を受けたらしいね。
ただしそれは「市内線廃止の前に赤字子会社を整理せよ」ということだったらしく、必ずしもライオンズだけに言われた事ではないらしい。
しかも当時のダントツの赤字会社は西鉄運輸だったとか。
その後黒い霧事件が起きてライオンズに熱心だった社長が辞任して、経理畑の社長が就任したことで、ライオンズ売却への動きが一気に加速したらしいね。
ただし、その前から極秘のセリーグ加盟を画策したり、西鉄も何とか生き残りを図ろうとしてたらしいが。

ライオンズが埼玉に移転してすぐに福岡市内線が全廃したのも因縁めいてるね

717 :神様仏様名無し様:2013/04/28(日) 23:08:21.89 ID:4PyjcUwd.net
>>716
「博多ラーメンは最高ばい」まで読んだ。

718 :神様仏様名無し様:2013/05/05(日) 17:49:18.50 ID:dDzPjXjl.net
週刊ベースボールは昔は「イレギラー君」とかいう野球にまつわるほのぼの4コマ漫画だった

719 :神様仏様名無し様:2013/05/08(水) 18:07:04.03 ID:l5wv66A4.net
巨人が負けた次の日のスポーツ(報知)新聞の1面見出しが「カルガモ歩いた」

720 :神様仏様名無し様:2013/05/08(水) 23:25:01.20 ID:rkeXokyv.net
>>719
巨人が勝ち:「いいぞ巨人、強いぞ巨人!!我がジャイアンツは天下無敵!!」
巨人が負け:「巨人が負けた?そんなことどうでもいいじゃない。それよりもさあ…」

こんな露骨な紙面、他にあるかw

721 :神様仏様名無し様:2013/05/09(木) 04:00:21.69 ID:vhUDm/Be.net
>>720
ある。
西日本新聞(西スポ)

もちろん鷹ね。

722 :神様仏様名無し様:2013/05/10(金) 12:24:46.03 ID:LQ5NJEa9.net
>>720
デイリーは?

723 :神様仏様名無し様:2013/05/12(日) 14:30:27.18 ID:qVrQ2crZ.net
>>722
デイリーは
負けても、ひとつでも良いことがあれば無理やりにでもそれを持ってくる
なお、試合は・・・って感じだろw

(実際はどうだったか見てないからわからんが)
http://hanshintigers.jp/game/score/table/table20130505.html
(打撃戦を落とす)
新井兄弟アベック弾
ttp://hanshintigers.jp/game/score/table/table20130427.html
ttp://hanshintigers.jp/game/score/table/table20130501.html
(ともにいいとこなしの完敗)
鳥谷、意地の2安打 あたりを1面でお茶してそうw

724 :神様仏様名無し様:2013/05/13(月) 18:00:17.27 ID:5EnuKkJT.net
読売は巨人が負けるとスクープがでるという噂あったな
巨人の負けに紙面割きたくないしスクープなら部数落ちないかららしい

725 :神様仏様名無し様:2013/06/16(日) 23:13:39.74 ID:ro1YAJVy.net
あげ

726 :神様仏様名無し様:2013/06/22(土) 03:21:23.07 ID:eLjYyT/P.net
昭和57年、人生初の球場観戦は仙台の大洋vs中日。
@外野席は芝生。正確には「席」ではないな
A大洋の応援団が球場に和太鼓を持ち込んでドンドン叩いてた
B試合終了の瞬間、外野席から観客が球場に雪崩れ込んだ!

いや〜、初観戦にしてお腹いっぱい。ちなみに、近藤唯之氏がよく取り上げる「長崎(大洋)の逆転満塁サヨナラホームラン」の試合でした。今にして振り返ると、歴史の証人みたいな気分。

727 :神様仏様名無し様:2013/06/22(土) 23:46:09.26 ID:xmnU0hXM.net
>>726
2アウトから3連打の後の奇跡の満塁弾だよな。
近藤貞雄は仙台では満塁の悪夢に悩まされた。

728 :神様仏様名無し様:2013/06/23(日) 05:55:36.48 ID:nH5yiJrE.net
セリーグの対戦組み合わせは15通りあるけど
個人的には、一番面白い試合をするのは
大洋と中日の試合(ただし天然芝球場限定)だったと思う

729 :神様仏様名無し様:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:NxpI8iCo.net
あげ

730 :神様仏様名無し様:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:BazWpXUI.net


731 :神様仏様名無し様:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:2eSOIS7e.net
オールスターの先発投手は、3イニング投げるのがデフォ

732 :神様仏様名無し様:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Zyzg4mwo.net
中日と大洋の試合は継投が多かったから、とにかく試合時間が長かったんだよな。
最長時間もこのカードだったよね?

733 :神様仏様名無し様:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:XV2oGDzR.net
あげ

734 :神様仏様名無し様:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:fSvpxQ15.net
>>567
というか、あまりにも投手としての頭が悪過ぎた。
ノースリーになったら何も考えずにど真ん中ストレート。
打席に立った投手にすら真っ向勝負を挑まれるほどの駆け引きの無さ。

桑田の半分くらいの脳味噌が槙原にあれば、すごい投手になっていたろう。

735 :神様仏様名無し様:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:SS6VaE16.net
>>734
桑田が昔槙原の恵まれた体格に嫉妬してたな
「あの身体があれば自分は毎年20勝できる」みたいなことを言ってたらしい
なかなかピッタリいかないもんだね

736 :神様仏様名無し様:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:SM+Vri5V.net
槙原は槙原で、「桑田の性悪さが自分にもあれば、200勝は到達できた」
とでも思っていそうだなw

737 :神様仏様名無し様:2013/09/07(土) 07:24:58.99 ID:12IU1M5P.net
>>736
槙原は自分の健康管理がダメダメだったことが最大の原因だろう>200勝できなかった最大理由

ヘビスモ、風俗好き、徹マン好きetcetc・・・

738 :神様仏様名無し様:2013/09/08(日) 01:10:22.71 ID:eZ7G4Qx+.net
阪急の応援マーチを阪急百貨店のバンドがやってたことを今知った

739 :神様仏様名無し様:2013/09/09(月) 23:14:39.91 ID:vh0XuemV.net
定期保守

740 :神様仏様名無し様:2013/09/14(土) 18:31:50.23 ID:Mr3WePTJ.net
荒木大輔
渡辺久信
太田幸司

この方々がモテモテのイケメンだったこと
劣化スピード早すぎ

741 :神様仏様名無し様:2013/09/15(日) 00:04:44.98 ID:lhq3xZ5I.net
荒木は面影あるんじゃ?

742 :神様仏様名無し様:2013/09/17(火) 04:37:17.12 ID:Iu9I/R+U.net
KIRINビールまじい

関東ドライブ 

お前らハローワーク

743 :神様仏様名無し様:2013/09/17(火) 13:03:12.41 ID:HeznxtHc.net
>>737
でも全てを野球に捧げるよりは充実した人生だよな。

744 :神様仏様名無し様:2013/10/10(木) 03:27:42.92 ID:ckNZNSuJ.net
試合は増えたのに体育の日を前に全試合終了
10.19とか10.12とかを見ればわかるように130試合消化がダブルヘッダーしてでも10月中旬までかからないとできない年が
1988年中日はかなり早いと言われたこともある
日本シリーズもCSないのに開始時期が変わらない
やはりドーム効果?

745 :神様仏様名無し様:2013/10/12(土) 15:43:32.30 ID:2TS+cD5X.net
そうとしか

746 :神様仏様名無し様:2013/10/13(日) 23:14:50.19 ID:gvCbBeCz.net
ドーム効果もあり、あとは開幕時期が半月程度前倒しされていることも要因かな…。

747 :神様仏様名無し様:2013/10/14(月) 11:45:05.15 ID:rMHoPn7d.net
>>3
その川崎球場のロッテ対近鉄の消化試合で、売店のおばちゃんが3塁側内野指定席の客全員に
麦茶をごちそうしたのだが、全員が茶碗を取った後もお盆にお茶が残ってたらしい。
(佐野正幸氏の著書による)
公式発表で観衆500人だから、実数でいえば50人くらいしか客がいなかったと思われる。

748 :神様仏様名無し様:2013/10/14(月) 18:31:19.89 ID:bJItYbHW.net
昭和時代は開幕が4月上旬だったしな

749 :神様仏様名無し様:2013/10/19(土) 19:04:55.31 ID:SAT8Iz5j.net
いわゆる抑えの切り札は7回あたりのピンチの場面から登場して3イニング投げてたな。
今で言うセットアッパーとクローザーを兼務してた。
よく壊れなかったもんだ。つーか、壊れてたのか。

750 :神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 16:49:29.42 ID:BkOhSZbd.net
>>749
ストッパーは3年もたない、が昔の定説じゃなかったっけ?
南海の佐藤、西武の森、中日の鈴木〜小松あたりはストッパーとして出てきて
結局先発に転向したよな

751 :神様仏様名無し様:2013/11/01(金) 23:14:45.78 ID:wFEowjo1.net
日本シリーズが平日の昼間に行われていたこと。

752 :神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 14:40:46.84 ID:NMJkQPYa.net
>>751
学校の職員室に行くと、先生達がタバコ吸いながら日シリ見てたよね。

753 :神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 00:45:11.56 ID:RJTr0GzN.net
渋谷

大野

桜井

板野

原宿

754 :神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 12:37:26.65 ID:WTG06c6C.net
>>752
各教室にテレビなかったんかい?w

755 :神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 16:20:38.11 ID:8ESvx5cI.net
>>754

お前さんの学校では、授業中に教室のテレビで日シリ見れたのか?

756 :spotswood:2013/11/06(水) 17:51:42.35 ID:zSypQvng.net
試合時間になっても球場に現れず、不戦敗(没収試合)を言い渡されたチームがあった。

757 :神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 13:27:52.22 ID:HPbpzzmO.net
私道

警察

窃盗

法律

代々木

758 :神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 19:53:38.46 ID:dtjqT+yg.net
リリーフカーの女性がアイドル扱い

759 :神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 23:53:28.89 ID:nHD/NhZM.net
そんなに昔じゃないけどロッテの連敗記録がかかった試合がTV放送されなかったか?

760 :神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 13:30:18.42 ID:YUvLkzQW.net
優勝決定の瞬間、観客が球場内になだれ込む風習を
いまこそ復活させてほしいよね

761 :神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 23:33:41.09 ID:DMyN7Z4m.net
嫌だよ
雰囲気が壊れる

762 :神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 23:06:44.59 ID:Ww/XhKhV.net
>>761に同意。
それに、札幌ドームあたりでそれをやったら、ヘタすりゃ死人が出るw

763 :神様仏様名無し様:2013/11/10(日) 03:05:50.53 ID:pGKBjDe0.net
88年の中日優勝の時は大勢のファンが雪崩れ込んだせいで優勝セレモニーが中止になったんだぞ

764 :神様仏様名無し様:2013/11/10(日) 11:24:26.71 ID:26Ma3hg6.net
>>763
帽子盗まれた選手がいたな

765 :神様仏様名無し様:2013/11/10(日) 15:25:33.10 ID:F5NGES1m.net
82年のハマスタでの優勝の時は近藤監督の帽子が盗られて、短気な近藤さんはマジギレしていたw

766 :神様仏様名無し様:2013/11/10(日) 20:15:48.89 ID:M4zyvpEV.net
99年はナゴドでPVをしていたが優勝した瞬間みんな降りてきたな

767 :神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 20:19:47.24 ID:SPgk8gjM.net
>>763
指を切断した観客もいたらしい

768 :神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 20:41:15.90 ID:2PCzDole.net
>>766
神宮でもグラウンドに乱入したファンがいた

769 :神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 02:05:41.04 ID:UxMc3hWY.net
俺がガキの頃、オープン戦から乱入してた。
地方球場だったけど。

770 :神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 17:02:08.52 ID:VUIhMCxV.net
gtytyっゆう

771 :神様仏様名無し様:2013/12/11(水) 03:34:40.26 ID:EbTIjNBp.net
でも、昔は野球無かったらしいよ

772 :神様仏様名無し様:2013/12/14(土) 11:47:58.54 ID:nTUp9+pm.net
昔の球場について書かれた本を以前読んだが、デーゲームの藤井寺でフェンスに座ってグランドに下りるのを待っている観客が多数いた
多分80年の後期優勝決めた西武戦

773 :神様仏様名無し様:2013/12/17(火) 23:05:55.42 ID:hx6qLotf.net
あげ

774 :神様仏様名無し様:2013/12/18(水) 10:56:51.89 ID:+aLrF/QG.net
>>760
それより胴上げ開始まで1分以内に始めるってルールを作ってくれ

775 :神様仏様名無し様:2013/12/23(月) 18:05:03.01 ID:mCtaeJ2L.net
テレビがカラーじゃなかった

776 :神様仏様名無し様:2013/12/27(金) 10:28:46.31 ID:zDr3TXVd.net
私道

警察

窃盗

法律

代々木

777 :神様仏様名無し様:2013/12/27(金) 21:00:28.35 ID:uoBeaDWr.net
雪崩れ込むのは危険だから田淵と一緒にホームインくらいの微笑ましさが欲しい

778 :神様仏様名無し様:2013/12/29(日) 08:35:54.27 ID:hqRUlsk8.net
年に一回のヤクルト-大洋(神宮のナイター)テレ朝全国生中継

779 :神様仏様名無し様:2013/12/29(日) 10:00:50.77 ID:U2VxIJhQ.net
1990年ぐらいまでやってたよね NHK総合での西武戦ナイターとかも

780 :神様仏様名無し様:2013/12/29(日) 19:57:32.99 ID:3CkugulK.net
西武黄金時代はフジ、TBS、テレ朝が西武戦のナイター中継やっていた

781 :神様仏様名無し様:2013/12/31(火) 18:03:41.84 ID:mDxSZ/J/.net
昭和40年代くらいまでは原則「大きく振りかぶって」投げていた。
特に9回2点差以上で勝っていると、ランナー一人出ても振りかぶって
投げる投手もいた。当然、ランナーは2塁、3塁に走るが、阻止する
意図がないとのことで、盗塁はつかない。  

782 :神様仏様名無し様:2013/12/31(火) 21:54:32.23 ID:WRb5As/m.net
王選手の高校時代エピソードから、
「ノーワインドアップはコントロールが良くなる」
ってイメージがあるけど、実際はたいして変わらない。

783 :神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 00:31:11.16 ID:wDyHwmQf.net
南海時代の門田は、奈良の自宅から難波まで近鉄電車で球場入りしてた。
道具もだいたい一人で担いでた。

改札は流石に顔パスが多かったものの、近鉄の若い駅員の中には、
ホークスのスーパースターを知らず、ときどき定期券を提示していた。

784 :神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 17:37:36.89 ID:G/2unJlW.net
>>783
プロ野球選手の電車通勤自体は、割にふつうでしたけどね。
親会社も私鉄系が多かったし。
というか、門田の場合、南海沿線ではなくて、近鉄沿線だったことの方が
へえ〜って感じたほどでしたもん。

今以上にプロ野球選手ってステータスに感じたけど、同時になんか身近に
いてる存在でもあったなと。
あの選手はどこに住んでるとかって、結構知られてたし、大らかだった。

785 :神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 19:41:34.78 ID:LweaRaYv.net
>>784
門田は奈良在住だったからな

南海ってたしか奈良には・・・

786 :神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 21:11:31.88 ID:BlzSf7nm.net
てか住所に載ってたし。

その住所の小松辰雄に年賀状出したら
返事も来た。

787 :神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 21:56:56.69 ID:V5wlPdAg.net
仰木監督が予告先発のない平日、藤井寺への電車通勤中に、
「今日の先発は野茂」と乗り合わせた乗客に宣伝して客引きをしていた事。これは平成か。

788 :神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 12:24:48.66 ID:CRisdL/1.net
俺も広島のライトルに年賀状を出したら2月に英語のハガキが届いて感激した覚えがある。

789 :神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 16:39:27.18 ID:1JO1o7lN.net
かつては、自宅までサイン貰いに行ったとかも、良く耳にしたもんねえ。
誰々がブーマーのマンションに色紙もっていったら、サインしてくれたとか。

個人的には、試合を観に行った帰りの阪急電車でブーマーに遭遇して、
握手とサインして貰ったりした。
その背丈以上に、香水の薫りがなんともよかった記憶が未だにある。

けど、その日は試合がまだ終る前にあがってたけど・・・

790 :神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 17:24:02.80 ID:GwBGu0Zc.net
バースも甲子園の試合終了後に帰りの観客がうじゃうじゃ歩いてる中、徒歩で自分の車に向かってた。

791 :神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 10:27:38.31 ID:ywVdlVS5.net
選手名鑑ネタ

1982年頃、小学生2年頃から選手名鑑を買い出した。

選手の住所が載ってか、記憶はないが、1日のタバコの本数、酒の量、車種、
奥さんと子供の名前、年齢、1ヵ月の小遣いとか載ってたな。

ずっと阪神ファンだけど、巨人の山倉の小遣いが15万だったことを、
今なぜか思い出した。

792 :神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 11:24:26.43 ID:GXBvuugW.net
後楽園での巨人戦の自由席の料金が今となっては考えられないくらい安かったこと。
確か1985年までが大人600円、子供200円で、翌年からの2年間が大人800円、子供300円だった。
しかも外野だけでなく、1塁側のジャンボスタンドの一部も自由席扱いだった。

793 :神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 11:42:17.77 ID:aY8ov6AG.net
確かロッテオリオンズなんかは、会員になり年会費数千円払えばカバンとかロッテのグッズもらえた上
1年間川崎での試合見放題だったよね。しかも試合ごとにスタンプ押していき10試合ごとにお菓子の
詰め合わせとかいろいろ貰えた。
しかし、それでも球場はガラガラだったという

794 :神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 17:52:09.10 ID:TdcDG9kh.net
藤井寺球場の1塁側客席に、よくバッファ君がウロウロしてた。
まだマスコットキャラがどの球団も定着していなかった頃。

あれって、最近ネットで知ったんだけど、球場が用意したものじゃなくて、
ファンの人が用意したものだったのは、知らなかった。

でも、あまり可愛くないから、小学生がよく後ろから殴っていた。。。

795 :神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 21:28:13.10 ID:AYhtHL9B.net
名球会に亡くなって入った皆川さんの家に行ったら
奥さんに奥に通されて、ご本人がにこにこしながらサインしてくれました
ええ時代やった
個人情報保護法なんてくそくらえな気がする

796 :神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 21:56:02.41 ID:OUJ/6tq4.net
>>791
同じころ、大洋の門田富昭の小遣いは「サラリーマン並の月3万円」と書かれていた

学生結婚してたからな

797 :神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 06:12:41.97 ID:/Z14DpoU.net
12月末まで秋のオープン戦があった。
正月2日から試合があった。

798 :神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 00:56:55.39 ID:9G4l5i25.net
投手も打者もくわえタバコだった

799 :神様仏様名無し様:2014/02/17(月) 23:12:45.78 ID:oMyhYE9Z.net
あげ

800 :神様仏様名無し様:2014/02/18(火) 01:20:58.75 ID:lKth20t4.net
>>798
それはないだろ

801 :神様仏様名無し様:2014/03/03(月) 23:18:37.02 ID:ysk2mtgO.net
定期保守

802 :神様仏様名無し様:2014/03/11(火) 20:01:27.80 ID:RLv0YegZ.net
阪急は、2シーズン制の半期優勝も含めると、1971年から1979年まで9年連続優勝してるんだよね。

神戸のB-WAVEが改装されていて、店の外側に阪急・近鉄・オリックスが優勝した年が表示されていた
Braves 1975 NIPPON CHAMPIONS、Buffaloes 1989 PACIFIC CHAMPIONS、BlueWave 1996 NIPPON CHAMPIONS
という具合。しかし、一番最後にBuffaloes 2010 INTER LEAGUE CHAMPIONSと表示されていて萎えた
交流戦の優勝をリーグ優勝と同列に扱ってんじゃねーよ。「優勝は優勝」と言うのなら、
2シーズン制時代の1973年後期優勝、1974年前期優勝、1979年後期優勝、近鉄の1975年後期優勝も表示しろ
交流戦優勝より遥かに価値がある
オリックスはこういうところがダメなんだよなあ。

西武もオリックスもダイエーも、球団を買収してからずっと前身の色を消す事に必死だったからなあ
最近になってようやく前身時代の歴史を尊重するようになったけど。
日ハムだけは東映時代どころか東京ハム時代すら「解散」扱いにしてるから、ファンが分裂するのも仕方ない

既出だけど、
上3社は法的にも西鉄野球・大阪阪急野球協会・南海野球の社名変更だからね。
ハムの場合は、それこそセネタース野球協会以来の運営会社を整理して、新運営会社を設立しているけど、
その方が北海道新聞・JR北海道・ホクレン等の地元資本を取り込み易かったのかな?

ダイエーの場合は、最初はダイエーのセカンドカラーである事を口実に
ビジターのウインドブレーカーを緑色にしたり、
宣伝に南海時代から継続してファンを続けていた間寛平・島田紳助を宣伝に使ったり、
近鉄主催という形で同球団の協力を得て、暫定利用の大阪球場での試合を開催する等
旧南海ファンにもある程度は配慮していたけど、
生卵以降南海色を徹底して消す様になってしまった。

803 :神様仏様名無し様:2014/03/11(火) 22:20:48.44 ID:3v+lJVBW.net
ホークスという名は残っている。

804 :神様仏様名無し様:2014/03/13(木) 02:51:49.07 ID:hX32Qby9.net
阪急は、2シーズン制の半期優勝も含めると、1971年から1979年まで9年連続優勝してるんだよね。

パ・リーグ球団のファンはいずれも身売りの悲しい歴史を背負ってるから古い時代に対してもやさしくならないといかん
阪急時代から身売り後の2年間はチーム名も本拠地も変わらなかったから、8割以上は残ったんじゃないか
神戸移転とチーム名の変更はやはり一気に減っただろうな。
イチロー登場とV2でまた戻ってきて、その後の転落と合併でまた離れた旧阪急ファンもかなり多そう


やっぱり、「阪急」でなくなった時点で、醒めた人も多いような・・・
オリックス初年度って、前年から一転、打線が売りであわや優勝かって調子だったのに、観客は増えなかったんですよ。
西武戦なんかでも、前年までの方がお客が入って熱気があった。見るからに、応援も盛り上がりに欠けるようになってた。

それでもまあ、西宮球場にあって「ブレーブス」ということで、ファンを続けようかという人もいた矢先に、神戸移転の話が浮上して、即移転と。
で、「ブルーウェーブ」とやらに。

あれで、阪急沿線あたりの、身近だから阪急って感じのライトな層も含めると、霧散してしまったようにも・・・
例え話としてはアレだど、選挙なんかでいう地盤を失ってしまったようなね。

グリーンスタジアムを本拠地にして、「ブルーウェーブ」となって当初は、まだ選手が多く残ってたし、以前からのファンも気になってる感じだったけど、
イチローが台頭してきたり優勝しだした頃には、もう別のチームって感じに。
岡田が代打の時なんか、一番声援が高かったり、スタンドの雰囲気がだいぶ違ってたなと。

V2の時は阪神が暗黒時代だったので、ライトな阪神ファンがかなり来ていた印象。その証拠にブームが去ると一気に減りました。

まぁそれでも阪急の優勝であれだけ全国的に盛り上がったことはなかったから、たいへん嬉しかったです。やっぱり神戸では無理だったのでは…
テレビが阪神、ラジオが巨人の地域ですし。京都に移転してれば独立性が保てたと思います。

オリックスが89年に意見募集したときにも、京都移転のことは書きました。Tシャツだけが送られて来ました。

京都だと西京極って事になるだろうが、
収容人数が2万人で規定の3万人に遠く足りないしそもそもボロすぎる
1988年開場で、当時一番新しくて綺麗だったGS神戸とは比べ物にならないな
京都へ移転したら新球場建設しないといけない。金を掛けるのが嫌だから、球場のあった神戸に移転した。千葉でも良かった。
本社があったダイエーですら神戸移転は回避したのに。
自前の球場を造った阪神、阪急、西武、ダイエーとはプロ野球に対する志が違い過ぎ。


パリーグファンではないがブレーブスの時代ならなんとか書ける。オリックス
になるとちょっと苦しいが書いてもらえれば反応はできる。そういう気がないヤシが多いのかもしれない。

まあ色々不満はあるけど、最近のオリックスが過去の歴史を尊重するようになったのは素直に評価したい。
西武のように太平洋クラブや東京セネタースのユニまで復刻したり、
稲尾の背番号を永久欠番にしたりとか、あそこまで徹底してくれるともっと嬉しいけど

805 :神様仏様名無し様:2014/03/13(木) 21:55:03.14 ID:9KVMqmfm.net
阪急は、2シーズン制の半期優勝も含めると、1971年から1979年まで9年連続優勝してるんだよね。

神戸のB-WAVEが改装されていて、店の外側に阪急・近鉄・オリックスが優勝した年が表示されていた
Braves 1975 NIPPON CHAMPIONS、Buffaloes 1989 PACIFIC CHAMPIONS、BlueWave 1996 NIPPON CHAMPIONS
という具合。しかし、一番最後にBuffaloes 2010 INTER LEAGUE CHAMPIONSと表示されていて萎えた
交流戦の優勝をリーグ優勝と同列に扱ってんじゃねーよ。「優勝は優勝」と言うのなら、
2シーズン制時代の1973年後期優勝、1974年前期優勝、1979年後期優勝、近鉄の1975年後期優勝も表示しろ
交流戦優勝より遥かに価値がある
オリックスはこういうところがダメなんだよなあ。

西武もオリックスもダイエーも、球団を買収してからずっと前身の色を消す事に必死だったからなあ
最近になってようやく前身時代の歴史を尊重するようになったけど。
日ハムだけは東映時代どころか東京ハム時代すら「解散」扱いにしてるから、ファンが分裂するのも仕方ない

既出だけど、
上3社は法的にも西鉄野球・大阪阪急野球協会・南海野球の社名変更だからね。
ハムの場合は、それこそセネタース野球協会以来の運営会社を整理して、新運営会社を設立しているけど、
その方が北海道新聞・JR北海道・ホクレン等の地元資本を取り込み易かったのかな?

ダイエーの場合は、最初はダイエーのセカンドカラーである事を口実に
ビジターのウインドブレーカーを緑色にしたり、
宣伝に南海時代から継続してファンを続けていた間寛平・島田紳助を宣伝に使ったり、
近鉄主催という形で同球団の協力を得て、暫定利用の大阪球場での試合を開催する等
旧南海ファンにもある程度は配慮していたけど、
生卵以降南海色を徹底して消す様になってしまった。

806 :神様仏様名無し様:2014/03/16(日) 13:39:48.78 ID:GC5CiUyW.net
もう出ているかもしれんが、
後楽園でKOされたバッキーが、放送禁止用語をわめきながら歩いて
宿舎に移動中、巨人ファンに野次られて激昂して暴れたのは有名。

807 :神様仏様名無し様:2014/03/16(日) 23:06:38.44 ID:SHghJBY1.net
しかしまあ、ゴミウリのファンって、今も昔もアレな輩ばっかりだなw

808 :神様仏様名無し様:2014/03/17(月) 08:49:21.89 ID:Uz06s7RJ.net
球界を代表する大投手遠藤の負傷退場を大歓声で見送った連中だからな

809 :神様仏様名無し様:2014/03/19(水) 20:08:01.42 ID:CawTES52.net
さすがゴミウリ
ファンのマナーと球団の体質は比例するもんだなw

810 :神様仏様名無し様:2014/03/23(日) 23:14:54.04 ID:D6NVIhMc.net
あげ

811 :神様仏様名無し様:2014/06/24(火) 19:28:24.25 ID:tofzd3/3.net
>>807
>>809
仕方ないですよ。だって、ゴミウリの場合は、トップからして”アレ”なんだからw

812 :神様仏様名無し様:2014/06/25(水) 21:12:31.67 ID:gcKXrFUU.net
82年10月12日。藤井寺の近鉄×ロッテダブルヘッダー。
第2試合はビジターユニのロッテが後攻だった。
要は近鉄の川崎遠征経費削減による苦肉の策w

813 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 23:15:01.21 ID:/TEV1QCQ.net
あげ

814 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 23:17:49.26 ID:cUHgiMVG.net
浮上

815 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 21:58:36.71 ID:CLdhWjTX.net
大阪球場で外野裏のビール裏のアルバイト
時給は300円台で安いが試合が見られる
南海の監督は穴吹か広瀬
先発はなんと平沢、一回からロッテが猛攻
ビールは10本売れたかどうか バイトとしては元が取れた
ロッテは六番が落合

816 :神様仏様名無し様:2014/07/30(水) 08:17:08.72 ID:OfcvPTQR.net
>>201-202
少し時代は変わるけど
オリックスブルーウェーブが川崎球場で試合したり
ロッテオリオンズがグリーンスタジアム神戸で試合したこともあるんだよな

817 :神様仏様名無し様:2014/08/03(日) 19:42:24.73 ID:nchy4NRv.net
「架空実況中継 阪神タイガースが優勝した日」

こんなカセットテープが販売されて
これを聴いて阪神ファンは泣いた
「阪神の優勝は一生に一度」と言われた、1980年台前半

818 :神様仏様名無し様:2014/08/05(火) 23:13:06.04 ID:5wIxosva.net
あげ

819 :神様仏様名無し様:2014/08/09(土) 23:44:33.20 ID:ZwoUjDYl.net
選手名鑑に住所が載っていたんだよな。今考えると凄い。

2001年頃までは妻や子供の名前と年齢は掲載されていたけど、今は既婚か未婚か
くらいしか載ってないな。

820 :神様仏様名無し様:2014/08/10(日) 23:08:34.87 ID:qmE+UHQR.net
>>819
名鑑によっては、既婚か未婚か…すら
掲載していないのもあるな。

821 :神様仏様名無し様:2014/08/24(日) 11:03:24.48 ID:oxnzqmob.net
少女のモロが一般の書籍やら雑誌やらに載って売られてた時代だしなあ

822 :神様仏様名無し様:2014/08/24(日) 23:29:59.71 ID:uqLlMkD1.net
サンカイスポーツという謎の新聞まで売られていたなぁ

823 :神様仏様名無し様:2014/08/25(月) 19:59:41.31 ID:Ibmc6xzh.net
近鉄土井正博

1: [] 2012/03/09(金) 21:34:09.01 ID:U3/0mxm+

以前聞いたのですが、この人試合中に腹が減ってうどんの出前を頼み、
それがなんと自分の打席の時に到着。
そこでこの人は「ちょっとまってろ」とうどん屋ではなく
試合を待たせたと聞いたのですが、ホント?

前スレ
土井正博
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1172244947/

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1331296449/1

824 :神様仏様名無し様:2014/08/25(月) 20:06:26.46 ID:Ibmc6xzh.net
1985 1986川崎球場でロッテがダブルヘッダーで消化試合

土のグランドだから雨で消化率悪かった

しかも日本シリーズ中に消化試合や有藤の引退試合

村田兆治引退試合は雨天だった

リードしてたからコールドゲームで村田勝利投手

続行可能だったがロッテがリードで審判の判断で無理やり終了

ビジターの観客までも村田勝利投手に大喜びだった

825 :神様仏様名無し様:2014/08/28(木) 17:56:53.81 ID:AgtSCF+v.net
某球場の名物が「流しそうめん」だったこと。

826 :神様仏様名無し様:2014/08/28(木) 22:36:11.55 ID:2qeMiZc6.net
川崎、やたら雨で中止が多い年があったね
都内や横浜じゃ1滴も降ってないのに川崎だけ大雨w
消化ゲームは1週間で10試合やった気がする
日本シリーズの裏で物好きな観客が来てひっそりやってたな
ホームランが出ると選手がスタンドに投げ込むぬいぐるみもゲット率
高かったみたいね
グランドの外で選手が地べたに座ってラーメン食ってたり、通路の
公衆電話で試合中に選手が電話してたりと、今思うとプロ野球とは思えないな

827 :神様仏様名無し様:2014/08/28(木) 23:01:58.46 ID:6JPdoZW9.net
>>826
プロ野球に幻滅した

828 :神様仏様名無し様:2014/08/29(金) 03:47:42.40 ID:yZWFZWtk.net
バブルで金がジャブジャブ溢れていた1980年代後半の日本で、川崎球場みたいなところで
野球やっていたのが不思議な感じがするんだ 今になると

829 :神様仏様名無し様:2014/08/29(金) 15:30:10.13 ID:Q1RaVHgb.net
>>828
ロッテが千葉に移ってマリーンズに改名したのって、丁度バブル景気が終わった頃なんだよね。

830 :神様仏様名無し様:2014/08/29(金) 18:34:37.74 ID:Bibh4x6y.net
バブルの面影が見えたのは、あの頃はどのチームも大物外人を獲ってたことかな
その中で、ロッテが獲ったのがマドロック・・・

831 :神様仏様名無し様:2014/08/29(金) 22:55:25.52 ID:GYBVW8X4.net
そのマドロックがくるからってわざわざ川崎改装したのにねぇ

832 :神様仏様名無し様:2014/08/30(土) 14:17:10.41 ID:BAPwtVbQ.net
>>830
メジャーの実績で言えば十分大物だけどな

833 :神様仏様名無し様:2014/08/30(土) 19:36:42.69 ID:fCm6ZfVX.net
窓獲得&川崎改装するだけのお金あるなら落合残せばよかったのにw

834 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 08:53:06.75 ID:r9Sy7V2g.net
>>833
有藤がどうしてもいやだ、荘を先発に回すためにも抑えが欲しいと
フロントにゴリ押しした結果。

835 :神様仏様名無し様:2014/09/16(火) 20:40:01.20 ID:nkw3lgw/.net
>>821
逆に陰毛がアウトだった。

836 :神様仏様名無し様:2014/09/20(土) 23:06:49.53 ID:Cdhgd+xS.net
あげ

837 :神様仏様名無し様:2014/09/21(日) 07:52:25.86 ID:pusRRtDg.net
>>834
まるで有藤がダメ監督みたいな言い草だなw

838 :神様仏様名無し様:2014/09/21(日) 09:41:23.18 ID:BXGH4RNh.net
>>837
まるで有藤が名監督だったみたいな言い草だなw

839 :神様仏様名無し様:2014/09/21(日) 09:48:57.40 ID:/3BdCKDK.net
えええ

840 :神様仏様名無し様:2014/09/26(金) 17:45:04.02 ID:Ae0Fb8WR.net
今の独立リーグや女子野球なんかが、当時のプロ野球に近いんだろうな

841 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 23:27:46.04 ID:SgFCvt9y.net
このスレに限らず、野球殿堂、野球のスレにいる方って歳はいくつなの?

話の内容からすると60歳ぐらいの方もいるでしょ。

842 :神様仏様名無し様:2014/09/29(月) 11:17:45.85 ID:0tWnUPV/.net
俺は39歳

843 :神様仏様名無し様:2014/10/25(土) 23:12:39.28 ID:gceod2hk.net
あげ

844 :神様仏様名無し様:2014/10/26(日) 08:39:04.03 ID:3MG//qDD.net
昭和の頃は、アンダースローの美しいフォームをよく見にいったものだ。
実際投げるのを見たことがあるのは、杉浦、秋山、坂井、足立、高橋直・・
この中では杉浦のフォームはまさに芸術的に美しかった。

845 :神様仏様名無し様:2014/10/26(日) 09:40:19.61 ID:JPy1ioh9.net
>>844
兄やん引退以降は宮本賢治、佐々木修、伊藤敦規、足利豊位しか下手投げはいなかったな。

846 :神様仏様名無し様:2014/10/26(日) 10:47:54.60 ID:B9LAQ9G4.net
>>837-838ワラタ

847 :神様仏様名無し様:2014/10/26(日) 14:30:23.24 ID:LMNJn/zv.net
>>826
そりゃ小池秀郎も行きたくなくなるわ

848 :神様仏様名無し様:2014/10/26(日) 23:53:23.94 ID:evB9xpOM.net
杉浦さんはたしかに美しかった
山田も流れるようなフォームだったと思う
渡辺俊介はアカンかな?

849 :神様仏様名無し様:2014/10/27(月) 02:11:42.89 ID:jujvDgEq.net
外野フェンスから落下死 ってのも考えられないだろうなあ
今では試合終了直後に観客が乱入ってもの考えられないけども

850 :神様仏様名無し様:2014/10/27(月) 09:00:52.74 ID:Y8D/P7wU.net
フェンスって転落死って横浜スタジアムだけじゃねえの? ここは昭和からあるけどねえ

851 :神様仏様名無し様:2014/10/27(月) 12:40:30.61 ID:k4xjwdrb.net
選手の住所っていつまで載ってたんだ?
載ってた時と同じ住所の選手どれだけいるんだろうか

852 :神様仏様名無し様:2014/10/27(月) 22:32:30.59 ID:aoXcDMFy.net
満潮時は試合中止になり、潮が引くとカニが歩いていたとか伝説の球場。
どんな本なのか楽しみだ。

プロ野球:創成期の「聖地」 「洲崎球場」の熱、伝えたい 電鉄広報マン「謎」解き、本に
 プロ野球創成期を支えながら短期間で姿を消し、謎に包まれていた洲崎(すさき)球場
(現・東京都江東区)の全容が明らかになった。
一野球ファンが、不明だった解体時期を1943年8月に絞り込み、球場の規模もほぼ特定。
伝説のエース・沢村栄治のノーヒット・ノーランなど歴史を刻んだ「聖地」の実態に迫る。
 解明を進めてきたのは大手電鉄会社の広報マン、森田創さん(40)。
http://mainichi.jp/shimen/news/m20141027dde041050022000c.html

853 :神様仏様名無し様:2014/10/27(月) 22:38:52.38 ID:vB58xA6h.net
銀行振り込みが当たり前になる前は、給料日がホームゲームの日は球団事務所、
ビジターの日は宿舎の一室が臨時事務所になって
王、長嶋、田淵、江夏、星野といった大物も直接給料袋を取りにきたらしい。
一軍半の選手の給料袋は薄っぺらで、大物選手の給料袋は分厚かったそうだ。

854 :神様仏様名無し様:2014/10/28(火) 03:02:07.18 ID:UlrYG3/T.net
大半は振り込みだけど、競輪や競艇は今でも手渡しでもらってる選手もいる

855 :神様仏様名無し様:2014/10/28(火) 07:15:58.84 ID:NFKzo42L.net
サッカーだけど、読売クラブ時代の都並が給料貰う時期、
袋がゴーフルの箱みたいなのに並べてあるんだけど、
ドア開けて外から入ってくると強風の日は自分のは飛んでしまったらしいw

ラモスの袋は飛ばなかった。

856 :神様仏様名無し様:2014/12/31(水) 23:12:35.81 ID:kBOuqFtB.net
あげ

857 :神様仏様名無し様:2015/01/02(金) 01:05:54.74 ID:NRX10PvU.net
リリーフカーがなくリリーフ投手がミニバイクに二ケツして出てくる

858 :神様仏様名無し様:2015/01/25(日) 12:30:51.66 ID:YNbVfC2p.net
https://www.youtube.com/watch?v=eFXZKL-stB4 ルモシチーラーメン



(転落ラスベガス漫喫飲食60代ガリレオ口座コネクション初期評論家先生変換)

859 :神様仏様名無し様:2015/01/25(日) 18:07:42.36 ID:0NbkZS5F.net
千葉県出身選手がロッテの指名を拒否。

860 :神様仏様名無し様:2015/01/29(木) 09:09:08.47 ID:AojiOO4t.net
>>819
載ってたな
外国人助っ人もケリー夫人とかステファニー夫人とか掲載されてた

861 :神様仏様名無し様:2015/02/11(水) 20:57:54.83 ID:ZJFaTSXa.net
広島市民球場の気の強そうなおばちゃんの声のアナウンス、後楽園球場のめちゃくちゃ普通のおばちゃんの声のアナウンス


今は男のDJ調の球場増えすぎ

862 :神様仏様名無し様:2015/02/12(木) 12:56:03.52 ID:qzsQDd7P.net
>>844
見てもいないのに見たふりをする大嘘つきか還暦過ぎたジジイか?

863 :神様仏様名無し様:2015/02/12(木) 21:45:14.12 ID:KtKu/b8t.net
偵察要員が完全試合

864 :神様仏様名無し様:2015/02/15(日) 16:51:07.19 ID:PU90SxmE.net
>>762
この先広島やオリが日シリに行く事があればキチ的なファンが
エキサイトシートから乱入することも考えられそうだ…

865 :神様仏様名無し様:2015/02/15(日) 21:32:14.35 ID:MLJ9AwoP.net
>>3
広島も日本シリーズ期間中に、公式戦消化してたなぁ

866 :神様仏様名無し様:2015/02/18(水) 20:08:18.11 ID:DwaMsl9d.net
>>824
TBSが引退試合ということで急遽中継してた。

867 :神様仏様名無し様:2015/02/25(水) 20:13:28.34 ID:VtIIJFXA.net
内野席でタバコふかして野球観戦(川崎球場)。
因みにデーゲームで観客はごくわずか。
昭和末期のことですた。

868 :神様仏様名無し様:2015/03/01(日) 02:36:40.55 ID:AeIrFeX0.net
散々既出だろうが、1968〜69年はフジテレビの解説者が1人。児玉利一だけ。
ニッポン放送も1人だけ。1966〜69年が関根潤三、70年が豊田泰光。

869 :神様仏様名無し様:2015/03/14(土) 16:48:12.68 ID:JsjCRbRO.net
>>848
杉浦のフォームは特に一塁側から見たときのフィニッシュが美しかった。
当時の一塁側は、それを写真に撮ろうと三脚を立てている人もいた。

870 :神様仏様名無し様:2015/03/14(土) 19:59:14.99 ID:3J9/apMU.net
阪急の西本御大がキャンプ中に選手に暴力を振るったことが
週ベのキャンプのほのぼの記事みたいな扱いで載っていたこと

871 :神様仏様名無し様:2015/03/20(金) 11:52:18.92 ID:hi5/Tc25.net
>>867
たばこプカプカの観戦は平成に入っても普通の風景だったぞ?
自分の体験の中ではナゴヤ球場で公式戦が行われた最終年(1996)は
それだった。

872 :神様仏様名無し様:2015/03/21(土) 20:46:55.87 ID:qTsca5bE.net
>>869
と本に書いてありましたとさw

873 :神様仏様名無し様:2015/03/25(水) 20:56:23.79 ID:FM+nDhzp.net
昭和の頃は危険球一発退場がなかったからシュートピッチャーが多かった。
特に大洋は平松、坂井、山下の先発3人ともシュートピッチャー。
本には平松のシュートがすごいと書いてあるが、球場で見た感じでは
坂井のシュートの方がバッターが嫌がっていたね。
(容赦なくぶつけていたせいもあるが)

874 :神様仏様名無し様:2015/04/11(土) 16:09:59.11 ID:xw16BcYU.net
オフに選手の歌合戦があり、エース投手はみんな演歌を歌ってて
しかも抜群に上手かったのを思い出した
平松、松岡、星野・・・

875 :神様仏様名無し様:2015/04/12(日) 01:14:27.47 ID:B1pVX3LT.net
相撲取りと野球選手の紅白歌合戦みたいなのやってなかったっけ

876 :神様仏様名無し様:2015/05/02(土) 21:11:41.50 ID:gt4v77B8.net
>>875
あったあったw
放送局はTBSだかフジで正月にやってた。
「激突!プロ野球vs大相撲新春熱唱歌合戦」 みたいな番組名だったw

877 :神様仏様名無し様:2015/05/18(月) 18:29:49.75 ID:FfR4nK89.net
珍プレー好プレーって、平成もやってたっけ?

878 :神様仏様名無し様:2015/05/18(月) 18:52:33.43 ID:wsgkA0WU.net
平成になっても十年間ぐらいはあったはず。

879 :神様仏様名無し様:2015/05/18(月) 19:00:35.84 ID:ymPtU+76.net
いつ誰が?

>>863
> 偵察要員が完全試合

880 :神様仏様名無し様:2015/05/18(月) 19:05:49.15 ID:BfvhwnDY.net
>>874
なぜか岡山県出身者ばかり

881 :神様仏様名無し様:2015/05/18(月) 20:10:30.12 ID:sSSfqsew.net
30代中盤のベテランは、みんな演歌を歌っていたな。

882 :神様仏様名無し様:2015/05/18(月) 20:31:14.89 ID:IZ3MFxpu.net
正月野球選手が紋付き袴で、正座して刀見ている写真や羽子板持っている写真が野球雑誌に載っていた。

883 :神様仏様名無し様:2015/05/19(火) 17:43:45.21 ID:MKc43u7c.net
>>834
それ真っ赤な嘘だよ。有藤は4番落合ありきで監督引き受けたのに、
いきなりトレードで驚いたとスポニチの回想録で言ってるっての。

ただ落合がいてもうまくいったとは思えない。
落合取った星野が最近「あれを入れたのは失敗だった」と言ってるし。

884 :神様仏様名無し様:2015/05/19(火) 17:52:03.37 ID:NlJpj7pi.net
落合も星野には幻滅しただろう

885 :神様仏様名無し様:2015/05/20(水) 13:33:51.54 ID:npVZYwWj.net
星野のダメージの方か深刻

886 :神様仏様名無し様:2015/05/21(木) 00:05:03.18 ID:oSwAimqV.net
星野は落合を殴らなかったの?

887 :神様仏様名無し様:2015/05/21(木) 09:43:30.81 ID:vTEA9r7l.net
妻帯者は殴らない。

888 :神様仏様名無し様:2015/07/20(月) 17:13:02.35 ID:uvjb6fIm.net
準本拠地
阪神:岡山県営球場
阪急:西京極球場

あと近鉄の本拠地球場は2つだった
今のバファローズも皮肉にも2つ

889 :神様仏様名無し様:2015/07/20(月) 19:40:48.24 ID:rdztwxuJ.net
クロマティの本をよんだ、ある日、巨人ナインの前で務台の挨拶がはじまった。
みな早く終わらないかなぁと思っていた。突如、務台の言葉が途切れた。務台の
入れ歯がはずれて吹き飛んだらしい。ナインは笑いをこらえるのに必死だった。
 1987年の王監督の胴上げは天井にぶつかりそうな室内でおこなわれたが
自分の生涯でみた中でのベストシーンだった

890 :神様仏様名無し様:2015/08/13(木) 11:33:35.15 ID:0e/Q+Dnz.net
原爆ドームの隣で、「アトムズ」が堂々と試合をしていたこと

891 :神様仏様名無し様:2015/08/15(土) 21:13:50.52 ID:sESFfv+Z.net
俺的には東尾が相手バッターに足先を向け、顔面目がけ躊躇することなく
ビーンボールをビュンビュン投げ込んでいた事だ。東尾がストライクゾーン
を一切見てないのが一目瞭然、顔面に狙いをつけているのが分かるから怖か
った。審判も審判で平気で許してたから酷いよな。

892 :神様仏様名無し様:2015/08/15(土) 21:46:56.94 ID:7h+B1Z0w.net
川崎球場の3塁側内野席で、試合前の練習中に女性ファンが「最近の有藤さんは愛想悪いわね」とヒソヒソ話をしていたら、有藤が「そんなことないよ!」と答えてくれた。

チケットショップで川崎球場の南海対ロッテのチケット2束(200枚?)が紛失したのに、2週間後の棚卸まで誰も気づかなかった。

公式戦の日に川崎駅からタクシーで川崎球場に向かおうとすると、タクシーの運転手が「今日は何かあるのですか?」と聞いてきた。

1980年の日本シリーズ終了後に行われた近鉄対ロッテの消化試合(こんな日程も今ではありえないが)で、売店のおばちゃんが麦茶をご馳走してくれたけど、3塁側指定席の客全員がお盆の上の茶碗をとっても、まだ茶碗が残っていた。

(ソースは佐野正幸氏の著書)

893 :神様仏様名無し様:2015/08/15(土) 22:36:16.82 ID:7h+B1Z0w.net
ちなみに↑の1980年の消化試合の観衆は公式発表で500人だから、実数は推して知るべし。

894 :神様仏様名無し様:2015/08/15(土) 23:01:01.82 ID:8C5WvdTO.net
>893
いやー とにかく川崎・ロッテの客の入りは酷かった!
涙が出ると言えば球団愛に聞こえるが、実際は貸し切り
気分で野球を観れるのは嬉しかったね。隣の客と肩が
触れ合う事も無く、スタッフに「ここ煙草臭いから
アッチに座らせて」とお願いして移動出来たからね。

895 :神様仏様名無し様:2015/08/16(日) 00:05:15.02 ID:fY9Ox/17.net
そういう話を聞くとブラウン管越しとはいえニュースステーションまで食い込んだ10・19を見られたのはちょっとした自慢になるな

896 :神様仏様名無し様:2015/08/23(日) 16:53:19.29 ID:9e2gdcsn.net
引退翌年の春のオープン戦における引退試合
木俣、鈴木啓、若松、 福本、山田等

897 :神様仏様名無し様:2015/08/23(日) 17:53:34.23 ID:vfnD4lNx.net
水爆打線・ミサイル打線

898 :神様仏様名無し様:2015/08/23(日) 18:40:56.23 ID:wGqtoxAQ.net
>>896
10.19を観に行かなかったのは、我が人生における重大後悔の1つ。
当時、大学1年生で最も時間が自由になるときだったのに。

899 :神様仏様名無し様:2015/08/23(日) 18:51:08.98 ID:OLGrJ3MW.net
1973 10月 阪神対巨人の天王山

高橋一三に代わった巨人倉田から田淵が満塁本塁打
フェンス乗り越え観客のおっさんがグランドに降りて、一番最初に田淵とハイタッチ

名場面だからあのおっさんの映像未来永劫に残るわ

900 :神様仏様名無し様:2015/08/23(日) 18:52:52.88 ID:OLGrJ3MW.net
パ・リーグの当て馬

金田監督が得意だった気がする

901 :神様仏様名無し様:2015/08/24(月) 23:42:29.00 ID:FdNjMcKe.net
当て馬と言えば南海の渡会純男だろう
野村もこれだけは鶴岡さんから引き継いでいたと思う

902 :神様仏様名無し様:2015/08/26(水) 10:10:06.36 ID:Dfh93dyp.net
昭和時代は引退が早かったんじゃないかな。データないかな。

903 :神様仏様名無し様:2015/08/26(水) 15:53:38.14 ID:U4wITp7N.net
今のように見苦しいまでも現役にしがみつくのは話題作りの一面と、辞めたら離婚されるから、などの理由が多そう。

904 :神様仏様名無し様:2015/10/12(月) 23:08:13.50 ID:7m3mAhED.net
チームの全試合数の半分以上の試合で”勝っていない”のに、
リーグ優勝したチームがあったこと。

905 :神様仏様名無し様:2015/10/12(月) 23:32:09.24 ID:/k7ZACrb.net
外野フェンスの代わりにロープを張っただけの高校グラウンドで公式戦

その可変式フェンスをカープファンが(以下略)

906 :神様仏様名無し様:2015/10/16(金) 23:10:09.98 ID:5EZ8UU1l.net
浮上

907 :神様仏様名無し様:2015/10/19(月) 20:23:22.74 ID:aSPblglN.net
セ尊パ卑主義で、パリーグの全国中継など考えられなかった
セリーグはダイジェストがあるのにパリーグはスコアだけという扱いもあったとか

当時は衛星放送などなかったし、民放3局以下地域が現在より多かった(現在は14県だが、1989年1月時点では22県あった)
特に昭和40年代頃まではプロ野球本拠地でも民放3局以下なんてこともあった(広島・西鉄等)
あの10・19でさえ、テレ朝系のある地域は限られていたから、中継が見られない地域も多かった
(当時、民放3局以下の22県のうち、テレ朝系があったのは鹿児島だけ)

908 :名無し会員さん:2015/10/19(月) 23:24:17.96 ID:mXpxuTkc.net
昔は後楽園球場の外を選手がウロウロしてたよ。
柴田・高田・堀内らが、いかにも俺様は巨人の
人気者だ!って顔でゆっくり歩いてたな。
柴田はエリートコース出身だが色白まつ毛が
長くてオカマみたいだった。ところがサインを
頼むと丁寧に書いてくれたんだよな!あれには
ちょっとビックリ!

909 :神様仏様名無し様:2015/10/20(火) 00:10:59.93 ID:XGcYNT86.net
甲子園でも試合後、選手が球場から出てきて球場の周りを歩いて駐車場に移動してた。

小学生の頃、球場の外で選手が出てくるの待ってたら真弓と伊藤に早く帰りなさいって言われたことがある。

910 :神様仏様名無し様:2015/10/20(火) 03:28:04.76 ID:HMcI56pW.net
>>907
昭和末期しかしらんけど、セリーグ比のパ・リーグの中継は今より多かったよ。

911 :神様仏様名無し様:2015/10/20(火) 05:31:17.00 ID:7NcS3sP7.net
巨人の無いパリーグは、全くメディアに相手にされてなかった、と言っていいくらいだった。
阪急の山田、蓑田などは、「この人らがセにいたら人気者になれたのにねー 」で終わりだった。
日本シリーズでも露骨なセリーグびいき放送されていた。
ドラフトで指名された選手は、みんな「憧れた選手は王さん、長嶋さん、元々は巨人ファンでした」と言わないと、ずっと巨人様に逆らうヒール扱いで、引退後の解説者への道も閉ざされる
きわめて閉鎖的な陰湿な世界だった。それは今でも名残があるな。

912 :神様仏様名無し様:2015/10/20(火) 05:54:57.18 ID:Uxal0Y+R.net
巨人9連覇と黒い霧の影響受けた昭和40年代以降じゃないかな
昭和30年代の野球雑誌読むと、当時のテレビ中継の日程が載っていて
それ見る限りパリーグの試合もかなり放送してたみたいだぞ

913 :神様仏様名無し様:2015/10/21(水) 02:23:31.04 ID:lkoEhItt.net
今じゃ考えられない事実
80年代の広島がAクラス常連だったのにセリーグの中で観客が圧倒的に少なく
巨人戦以外はガラガラだったことかな
ちょっと強くなっただけで観客が激増しカープ女子なんて下らん流行語まで
生まれる現代じゃ考えられないこと
ていうか若い人は絶対あの頃の広島は観客多かったと思ってそう

914 :神様仏様名無し様:2015/10/21(水) 02:45:55.60 ID:z5bTHXen.net
黒い霧事件でパリーグの観客数が微増したこと

915 :神様仏様名無し様:2015/10/21(水) 10:41:46.28 ID:Rw3H4sIR.net
広島球場における蜘蛛男登場!
しかも。。。

916 :神様仏様名無し様:2015/10/21(水) 21:18:05.30 ID:CYR3CSQf.net
あの蜘蛛男は預言者だったのか

917 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

918 :神様仏様名無し様:2015/10/23(金) 22:19:43.89 ID:d5Q/LSqB.net
九州でドラフトの生中継が見られない。

919 :神様仏様名無し様:2015/10/25(日) 20:52:05.18 ID:V1mUbGBW.net
90年前半まで富山県で行われる試合は全てデーゲームだった事。

920 :神様仏様名無し様:2015/10/26(月) 22:40:37.09 ID:wNxYwzMV.net
>>919
北海道は90年代どころか2000年代に入らないと
ナイターが出来なかった件…

921 :神様仏様名無し様:2015/10/26(月) 23:59:03.87 ID:73Uuq1Vb.net
ちなみに円山ナイター化計画はあったが左翼が反対してお流れになっている
さすが北海道というべきか

922 :神様仏様名無し様:2015/11/15(日) 12:23:20.50 ID:AVA9oX0w.net
age

923 :神様仏様名無し様:2015/11/15(日) 21:43:11.48 ID:3/vVz1t6.net
開幕戦がダブルヘッダー

924 :神様仏様名無し様:2015/11/16(月) 22:23:53.66 ID:CvRFqfcS.net
昭和54年のオープン戦。川崎球場で、ロッテvsヤクルト、ロッテvs南海の変則ダブルヘッダー。マリンフィールドの、マリーンズミュージアムに当時のポスターがある。

925 :神様仏様名無し様:2015/11/17(火) 21:53:27.77 ID:1bKDFFNR.net
>>924
79年は新生西武が国内でオープン戦を戦っていないので、他の球場でも変則ダブルがあったはず。

926 :神様仏様名無し様:2015/11/18(水) 18:11:29.04 ID:FfAUj6pa.net
外人2人枠 

927 :神様仏様名無し様:2015/11/22(日) 19:06:50.13 ID:8Ii7cvyf.net
火水木で3試合、土日で3試合(日曜日ダブルヘッダー)

928 :神様仏様名無し様:2015/11/22(日) 20:24:20.29 ID:YT6/nSkp.net
がら空きでも、そう大した問題でない扱い、全国ネットで企業名連呼してくれるからまぁいいか、だった。

929 :神様仏様名無し様:2015/12/02(水) 21:29:50.84 ID:VKND1Mru.net
>>891
このオッサンは何から何まで信じられんような事だらけだったな
梅雨時から夏場にかけて昼間にカッパを着込んで
ランニングやダッシュで汗をかきまくる
周りが酒を抜くためかと思ってたら、後でよりビールが旨くなるから
という、とんでもなく阿呆な理由
練習ですら、この有様だからな

930 :神様仏様名無し様:2016/01/01(金) 23:14:47.60 ID:PsleY74o.net
age

931 :神様仏様名無し様:2016/01/02(土) 00:11:27.02 ID:Rgf6EQgD.net
甲子園大会の開会式の選手宣誓は今のように凝ってなく簡素なものだった

932 :神様仏様名無し様:2016/01/04(月) 19:11:05.28 ID:sRXaE5DS.net
やはり2004年までは日本球界で
160km以上の速球を投げれる投手は
空想での存在だったのだろうか?

933 :神様仏様名無し様:2016/02/21(日) 23:17:32.79 ID:c5XdY5tu.net
>>929
西武以外のチームのファン、乙w

934 :神様仏様名無し様:2016/02/22(月) 14:42:21.03 ID:jenCwedR.net
1986年、日本シリーズ第1戦が華々しく開幕した裏で川崎球場でロッテの試合が行われ、落合の三度目の三冠王が確定した
観客は指で数えられるレベルだったとか

935 :神様仏様名無し様:2016/02/27(土) 14:53:06.05 ID:iawMTPtQ.net
>>934
阪急とのダブルヘッダー
観に行ってたなあ〜

936 :神様仏様名無し様:2016/03/21(月) 18:46:40.04 ID:2ESlpJug.net
age

937 :神様仏様名無し様:2016/04/08(金) 13:01:55.73 ID:ofdiu+LP.net
ダブルヘッダー絡みなら、1982年のパ・リーグ。藤井寺の近鉄vsロッテは、第1試合が近鉄後攻、第2試合はロッテ後攻。経費削減が目当てで、川崎への移動を避けた。ちなみに第1試合の開始は午前11時。

938 :神様仏様名無し様:2016/04/08(金) 16:30:17.20 ID:0DwVxxPM.net
>>937
もうそのダブルは消化試合の時期でしたか?

939 :神様仏様名無し様:2016/04/08(金) 16:42:48.37 ID:PliwCoxf.net
>>938
1982/10/12の後期12、13回戦
10/9から前期優勝西武と後期優勝日ハムのプレーオフが開始されてる

プレーオフ→日本シリーズ出場チームの未消化試合が日本シリーズ終了後に
ひっそりと開催された年もあったよ

940 :神様仏様名無し様:2016/04/08(金) 21:41:35.22 ID:CDzAcxGo.net
>>939
80年の近鉄は日本シリーズ敗退後に3試合を消化。
ちなみにこの3試合とも梨田が1番打者を務め、都合15打席を稼いで辛くも規定打席に到達し、ついでにベストナインもダイヤモンドグラブも受賞した。

941 :神様仏様名無し様:2016/04/08(金) 22:10:56.97 ID:i05y2hps.net


942 :神様仏様名無し様:2016/04/08(金) 22:22:21.40 ID:ofdiu+LP.net
>>940
その消化試合はベストナイン発表後。ダイヤモンドグラブも未発表だったが、投票は済んでいた。つまり、その3試合の内容は、記者投票には関係無い。

943 :神様仏様名無し様:2016/04/08(金) 23:07:33.55 ID:/19LNxQu.net
>>937
同様の変則ダブルが1980年10月18日
中日ーヤクルト@島田
第一試合中日主管、第二試合ヤクルト主管
この年は冷夏で雨天中止が非常に多く、ヤクルトは15日横浜、16、17日神宮、19日草薙で中日とダブルヘッダー、20、21日神宮、22日広島、23日横浜、24日ナゴヤで中日とダブルヘッダーという玉突き日程となった
当時首都圏と広島には移動日があったが、そんなこと言ってられないほど中止の数がこの年は多かった

944 :神様仏様名無し様:2016/04/10(日) 21:15:38.75 ID:wPB7VQKd.net
>>943
80年はヤクルトだけで無く、どこのチームも中止が多いね。オールスター休みがあるが、7月は各チームとも、極端に試合消化が悪い。

945 :神様仏様名無し様:2016/04/10(日) 21:41:31.63 ID:3b401Wym.net
チケットショップでロッテ対南海の入場券が1束紛失したけど、2週間後の棚卸までだれも気付かなかった

ロッテオリオンズ公式戦の日に川崎駅から川崎球場までタクシーに乗ろうとすると、タクシー運転手が「今日は何かあるんですか?」と聞いてきた

1980年の日本シリーズ終了後に行われたパリーグ消化試合(今ではこんな日程ありえないが)のロッテ対近鉄(観衆は公式発表500人。実数では50人くらい?)で、
売店のおばちゃんが3塁側内野指定席の客全員に麦茶をご馳走した。しかし、客全員がお茶を取ってもまだお盆の上にお茶が残っていた。

川崎球場3塁側の内野席で近鉄ファンの女性が「最近の有藤さんは愛想悪いよね」とひそひそ話をしていたら、有藤が「そんなことないよ」と返事してくれた

溝の口のロッテリアに、いつも川崎球場の内野自由席のチケットが「ご自由にお持ちください」とカウンター上に放置してあったけど誰も持っていかない。

946 :神様仏様名無し様:2016/04/11(月) 22:12:18.09 ID:DomfJ1fm.net
>>921
動物園が云々

947 :神様仏様名無し様:2016/04/12(火) 22:41:36.76 ID:76TuXInl.net
>>943
島田って静岡のだよね?
そんな地方球場しか空いていなかったのか?

948 :神様仏様名無し様:2016/04/13(水) 09:36:06.76 ID:C5oPLjrj.net
>>947
元々地方球場で開催予定のゲームが雨で流れたからだろ

949 :神様仏様名無し様:2016/04/13(水) 13:25:32.80 ID:Jp8Q/gjx.net
地方球場の中止試合を、再度日程を組んだんだな。翌81年は、阪急vs南海が松江でダブルヘッダー中止。前期中に消化するためだと思われるが、6月末に西京極でダブルヘッダー開催。

950 :神様仏様名無し様:2016/04/19(火) 17:41:11.50 ID:vTT3yo9E.net
1982年くらいまではNHKの夜の全国ニュースで「今日の東京六大学野球の結果です」はまだしも「東都リーグ 東洋大4ー2駒大 日大9−7専大」と続き
「関西学生リーグは同大が勝ち点2・・」しまいにゃ「関西六大学は大商大1−0神戸学院大学 竜谷大5−2大院大」とかやってた。

951 :神様仏様名無し様:2016/04/22(金) 22:56:29.00 ID:+w/bYcaC.net
今や大学野球なんて東大が勝った時くらいしか
騒がれないな

952 :神様仏様名無し様:2016/05/08(日) 23:04:39.06 ID:Ck0Q2JmB.net
age

953 :神様仏様名無し様:2016/06/01(水) 17:08:57.85 ID:ptC9GkHB.net
NPO誇大広告ハローワーク指導員じゃちょうバイトレベル

NOPハローワーク爆買い指導員(40代千本ノックの刑)

NOPハローワーク爆買い指導員(冷暖房完備低所得者レビューアマゾンカスタマーさんコメント問題)
警察無視騒音問題(クラブビジネス使用クラス記者)

954 :神様仏様名無し様:2016/06/22(水) 23:14:47.33 ID:1wzS13SH.net
あげ

955 :神様仏様名無し様:2016/06/22(水) 23:23:49.92 ID:m/sMvoqn.net
あちこちから煙草の煙が上がる

956 :神様仏様名無し様:2016/06/22(水) 23:45:07.16 ID:F83sDcMc.net
観客が利用する食堂で選手も食事

一般人の食事だったら大盛りでも足らんだろう

957 :神様仏様名無し様:2016/06/23(木) 01:37:05.32 ID:HksChorg.net
>>950
今でもたまに関6の結果までやってて
それ要らねーだろと思う

958 :神様仏様名無し様:2016/06/23(木) 18:36:06.99 ID:qVlWtJmM.net
>>956
ええええ??? どこの球場の話?

959 :神様仏様名無し様:2016/07/20(水) 23:14:52.15 ID:K1eyZVTG.net
浮上

960 :神様仏様名無し様:2016/07/26(火) 17:31:41.09 ID:eqvLUAby.net
ただく

961 :神様仏様名無し様:2016/07/26(火) 18:29:09.25 ID:Her2gpYl.net
乱闘要因の選手がいたこと

962 :神様仏様名無し様:2016/07/26(火) 20:05:42.22 ID:Flmjyheh.net
岩本の悪口はそこまでだ

963 :神様仏様名無し様:2016/08/13(土) 09:22:33.86 ID:t1xoTmTI.net
>>958
大阪球場は入れてくれたよ

964 :神様仏様名無し様:2016/08/30(火) 23:27:51.82 ID:IQjMHccH.net
age

965 :神様仏様名無し様:2016/08/31(水) 02:59:52.19 ID:NaGUYyNb.net
>>958
恐れ多くて一度も入ったことはないが、広島市民球場の食堂もファンが使えたって話を聞いたことがある。

まあ、なにしろ市民の球場だからね。

966 :神様仏様名無し様:2016/08/31(水) 03:12:24.74 ID:Pmf7HFkr.net
昔いたヤクルトの山田みたいにノーコン過ぎて
ストライクが全然入らない投手

967 :神様仏様名無し様:2016/08/31(水) 05:36:00.10 ID:I3BDJHfv.net
大阪球場、川崎球場みたいに客がいない状態でも、笑い話レベルで世間一般的には通っていたこと。
今なら、まじめに採算が取れない不採算事業として、あっという間に身売りしているかも。
客がいない状態でかなり長い間経営していたのが昭和?

968 :神様仏様名無し様:2016/08/31(水) 15:49:06.42 ID:Pmf7HFkr.net
バーフィールドやディアーみたいに長打はあるが振り回すだけで
バットにボールが全然当たらない外人

969 :神様仏様名無し様:2016/08/31(水) 17:58:05.76 ID:YPz4B/H5.net
テレビ神奈川で6大学野球やってたな
江川は大学行かずにプロに直ぐ入るべきだった
四年+一年浪人のロスは大きい

970 :神様仏様名無し様:2016/09/05(月) 18:32:16.73 ID:4mTnJg5K.net
後楽園でロッテがホームの日ハム戦

971 :神様仏様名無し様:2016/09/08(木) 20:39:49.14 ID:Zw0FQHVM.net
観客と選手がトイレを共用@後楽園

972 :神様仏様名無し様:2016/10/03(月) 23:27:56.62 ID:NArL0rcs.net
age

973 :神様仏様名無し様:2016/10/03(月) 23:55:11.93 ID:Khk6ilkc.net
>>967
経済的に余裕のあった時代だったからじゃないかね。
今はなんかあったら有名人がネット上で炎上するけどね。
例えばベッキーが不倫したとか、一般人には何の関係もない話なのに、凄い盛り上がる。
昔だったら炎上させてる間に自分のやること、出来ることがあった。金があったから。
貧すりゃ鈍すで、そういうところで鬱憤を晴らすしかないんだよね。

今、川崎球場でカップルがイチャイチャしたり、流しそうめんしたりしたら
アンチ野球はここぞとばかりに不人気を叩く、野球ファンはそいつらを特定してまた炎上だよ。

974 :神様仏様名無し様:2016/10/04(火) 00:36:17.12 ID:RjSQk8F9.net
>>325
富士市青葉町にあるエスポットで見た

975 :神様仏様名無し様:2016/10/04(火) 02:19:09.20 ID:z91jkkVp.net
https://youtu.be/y8EV5gmXmQE

976 :神様仏様名無し様:2016/10/04(火) 23:19:37.15 ID:vmgMBau6.net
>>974
亀レスにも程があるw

977 :神様仏様名無し様:2016/10/05(水) 06:57:00.07 ID:s1FXVNDt.net
>>968
二人とも日本にいたのは平成

978 :神様仏様名無し様:2016/10/05(水) 14:25:36.06 ID:OBqN815S.net
10億の赤字を出しても10億の宣伝効果があるから存続出来たんですね
株主が騒いだり銀行が融資をやめたりした頃が売り時という事です

979 :神様仏様名無し様:2016/10/05(水) 16:56:09.22 ID:alNlzV4J.net
南海阪急近鉄は何十億円赤字出した、と言われるのがシーズンオフにはよくあったけど、シビアな現在なら即撤退かも?プロ野球はにったくみたいに宣伝のために球団を持って、名前を知られたら即売る、のはもう禁止だと言うな。

980 :神様仏様名無し様:2016/10/05(水) 16:56:13.49 ID:WW92N+kV.net
>>978
それもあるが、難波球場なんて南海と地下鉄と近鉄の駅が一堂に会する一等地中の一等地。
バブル直前の当時でも坪単価1000万はした。
一万坪として1000億円の資産価値。
まだまだ、倍々ゲームで地価が上がっていたときだったしね。
黄金でできたグランドの上で10億の赤字を垂れ流ししながら野球をしていた。
そりゃあ誰でも売るか移転するかしろって思うよね。
結果的にはバブル崩壊でホークス出て行った後、10年以上放置されるわけだが……

981 :神様仏様名無し様:2016/10/05(水) 17:04:31.29 ID:Ql1rSCNN.net
「グランドにゼニが落ちている」を地でいってたなあの頃は

982 :神様仏様名無し様:2016/10/05(水) 21:30:25.90 ID:eFOGHDAH.net
昭和末期は年俸安かったし
赤字も数億だろ

983 :神様仏様名無し様:2016/10/06(木) 09:14:00.37 ID:plRSVAOL.net
赤字額が10億か数億かなんて些細な問題、
融資受けるにせよ、売却・賃貸するにせよ、1000億以上の価値がある土地の上で儲からない野球をやっていたことが問題。
これは西宮北口再開発が計画されていた阪急も同じ(これもバブル崩壊と阪神大震災で20年以上どうしようもなかったが)
近鉄が生き残れたのは、南河内の片田舎でバブルの影響を藤井寺球場が受けにくかったからってのも大きい。
地価坪数十万(絶頂期でも二百万ぐらい)なら1万坪で数十億円だからね。近鉄の資産全体から見れば目を瞑れる額だった。
近鉄に関していえばバブルが続いていたら花園方がはるかに危なかった(閉鎖・売却の話は常にあがっていた)

984 :神様仏様名無し様:2016/10/07(金) 00:28:06.86 ID:aPkmF1dV.net
24勝0敗での最多勝、10勝20ホーマーの二刀流実現。
数年前までなら戦後昭和でもありえないと言われていたことが現実となっている
ことについて。

985 :神様仏様名無し様:2016/10/07(金) 04:14:29.79 ID:lu127Bso.net
川崎球場の外野席で、仲良くなった美人外人にフ○ラして貰ったことある

986 :神様仏様名無し様:2016/10/07(金) 05:16:58.93 ID:vq3hp/CI.net
観客がグラウンド乱入しても、笑い話ですんだ。

987 :神様仏様名無し様:2016/10/08(土) 23:18:36.16 ID:pG1njuk2.net
988

988 :神様仏様名無し様:2016/10/08(土) 23:24:23.38 ID:CZa/oemg.net
ロッテも川崎末期で年間赤字30億出してたけど
親会社の宣伝費300億の一部として処理された

989 :神様仏様名無し様:2016/10/08(土) 23:34:09.92 ID:i72CC/Ea.net
球場の土地が持ったないって

だったら身売りせずとも球場売って移転すればいい話だろ

990 :神様仏様名無し様:2016/10/09(日) 20:59:34.38 ID:8AeHndn+.net
日本シリーズの後にリーグ戦の試合があった
もっと早く開幕しろよ

991 :神様仏様名無し様:2016/10/09(日) 23:11:52.25 ID:tjKSKr1f.net
つ天候不順

992 :神様仏様名無し様:2016/10/09(日) 23:42:24.24 ID:8jKWVPhp.net
川崎球場で対面座位のカップルがカメラに抜かれた

993 :神様仏様名無し様:2016/10/09(日) 23:42:41.90 ID:8jKWVPhp.net
アベックだた

994 :神様仏様名無し様:2016/10/10(月) 23:22:19.41 ID:qj7ap2Jm.net
995

995 :神様仏様名無し様:2016/10/11(火) 16:52:48.68 ID:3AY1c8kV.net
>>989
阪急は、西京極への移転を本気で検討していたみたいだけどね。
それより、圧倒的に檻に売る方が条件よかったんだろう。
数年、西宮でブレーブスの名前で球団運営して、アリバイ(すぐ九州に出て行った南海→ダイエーとは違う)作って、
移転するって言う。

996 :神様仏様名無し様:2016/10/11(火) 21:05:20.54 ID:fXG+0JcZ.net
>>991
だからもっと早く開幕すれば天候不順の心配ないだろ

997 :神様仏様名無し様:2016/10/11(火) 23:08:15.30 ID:+RzRvYNP.net
>>990>>996
クズ降臨w

998 :神様仏様名無し様:2016/10/11(火) 23:09:40.09 ID:08Dt/vTw.net
999

999 :神様仏様名無し様:2016/10/11(火) 23:10:19.16 ID:08Dt/vTw.net
1000

総レス数 999
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200