2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和のプロ野球〜今じゃ考えられない事実 その4

1 :神様仏様名無し様:2010/10/05(火) 14:51:26 ID:A/joBKGJ.net
昭和のプロ野球って、今じゃ考えられないようなことっていっぱいあったよな。

ホームランを打った田淵を、どこから降りてきたのか、旗を持った観客が三塁あたりで
お出迎え、一緒にホームイン!とか、ホームベース上で土下座してお出迎え!とか。
あとナゴヤ球場では毎試合、終わったら客が乱入してたような記憶が・・・。

そんな幻みたいな思い出を語ろう!!
中には本当にあったかどうかもわからんようなのもありそう。
本当にあったかどうか、確かめあってくれ。

前スレ
昭和のプロ野球〜今じゃ考えられない事実 その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1122567417/l50
前々スレ
昭和のプロ野球〜今じゃ考えられない事実 その2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1081943839/l50
前々々スレ
昭和のプロ野球〜今じゃ考えられない事実
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1069160138/l50

2 :神様仏様名無し様:2010/10/05(火) 16:25:52 ID:kfo1799R.net
高校のグラウンドにロープ張って公式戦

3 :神様仏様名無し様:2010/10/05(火) 17:50:36 ID:Jp0x6bnV.net
たまたま1980年の日本シリーズのwikiぼーっと眺めてたら
その日本シリーズで敗れた近鉄はその後
ロッテ、南海、阪急と未消化だった試合を行ったというのが
あって驚いた。

まあ、4スレ目だし散々既出だろうとは思うが
なんか凄い。
昔は別に不思議じゃなかったの?

88年頃に日本シリーズ中にペナントの未消化試合を
やったのは覚えてるが。

4 :神様仏様名無し様:2010/10/05(火) 22:19:33 ID:VtnAYmGt.net
>>3
それ、しかも前期の未消化試合だからね。
確か阪急2試合、南海1試合と記憶してるが、ロッテ戦あったの?
ちなみに最後の阪急戦での近鉄の4番打者があの吹石。

5 :神様仏様名無し様:2010/10/06(水) 00:52:20 ID:eGW6W0rF.net
「大リーグは、完全無欠の絶対正義」だと信じられていた

6 :神様仏様名無し様:2010/10/06(水) 09:06:46 ID:WZ/6uqKp.net
>>3
すごいなそれ。個人記録がかかった選手以外はどうモチベーションを持てというんだろう

7 :神様仏様名無し様:2010/10/06(水) 17:55:54 ID:Hdw+UGhC.net
昭和30年代は、TV中継が
パリーグ…TBS、テレ朝
セリーグ…日テレ、フジ
って感じだった。
TBSは大毎(←毎日)、テレ朝は東映が多かった。
フジは、国鉄や大洋の対巨人戦が多かった。
だからオールスターは、異種格闘技戦みたいな空気があった。
後のプロレスで全日(日テレ)と新日(テレ朝)が団体対抗戦やるような感じ。

8 :神様仏様名無し様:2010/10/06(水) 21:32:03 ID:vR64n7Ja.net
>>6
マニエルはもう帰国したのか、出なかった。50発狙えたのに。
MVPの発表後の試合だし、来季期待の若手くらいかな、モチ保ったのは。

9 :神様仏様名無し様:2010/10/07(木) 14:25:13 ID:cdlmp6Zg.net
昔じゃ考えられなかった事は
関東の地上波でナイターは巨人戦が姿を消してロッテ戦しか見られない事。

10 :神様仏様名無し様:2010/10/10(日) 01:27:41 ID:Ftw5ZVMv.net
キャッチャーがヘルメットを被っていなかった。
中尾が被っていた渕なしヘルメットは当時としては斬新だった。


11 :神様仏様名無し様:2010/10/10(日) 12:18:36 ID:saN8zYwo.net
>>10
というかバッターすらヘルメットを被っていなかった。

12 :神様仏様名無し様:2010/10/17(日) 18:30:52 ID:5ND0O3/l.net
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287237493/l50
>856 :名無しさん@恐縮です:2010/10/17(日) 08:38:46 ID:ENiNriu4O
>子供の頃、ナイターでひょうきん族が潰れたら泣いた。ナイターで泣いた!ナイターで泣いたんだ!

暇だから検索したら、
wikiだと、ひょうきん族の8年半の平均視聴率17.8%、
81〜89年の巨人戦の平均視聴率は約24%。

13 :神様仏様名無し様:2010/10/24(日) 23:12:03 ID:7Dq7YTv3.net
日本シリーズが平日・休日問わず、日中に開催されていたこと。
しかも、そのうちの1試合は民放・NHKで同時にテレビ中継されていたこと。

14 :神様仏様名無し様:2010/10/25(月) 02:54:18 ID:gXEBM0sI.net
>>13
学校で授業中とか試合が気になってしょうがなかったな
学校のテレビで見せてくれた先生とか神に思えた

昔はドーム球場が無かったし
温暖化の影響が出る前はナイターなんて寒くて寒くてできる筈なかったからね
ナイターが開始されたのは1994年の西武x巨人 3・4・5の西武球場からだった(1・2・6はデーゲーム)
ナイターの視聴率が40%超えたので翌年から全試合ナイターになった

同時中継は第四戦と決まっていたね

15 :神様仏様名無し様:2010/10/25(月) 10:09:07 ID:2Dc+rsPu.net
日米野球を楽しみにしていた。
巨人太平洋連合軍ーニューヨークメッツとか、やっていたな。

16 :神様仏様名無し様:2010/10/25(月) 10:17:00 ID:61o/iuQj.net
日本シリーズが地上波民放で全国放送されていた事

17 :神様仏様名無し様:2010/10/27(水) 07:10:14 ID:UAkilR50.net
>>16
更に言えば、広島VS阪急なんてカードすら全国放送されてた事。

18 :神様仏様名無し様:2010/10/27(水) 12:00:01 ID:/awMkijV.net
>>14
自分も小学生の授業中に日本シリーズを観てたよ
あの頃は西武の黄金期だったし、クラスメイトの殆ど西武ファンが多かった
正直、西武ばっかり日本シリーズに出ていたので、飽きた

19 :神様仏様名無し様:2010/10/27(水) 14:30:29 ID:lbM8G7PQ.net
>>18
優勝決めてみんなでペナント持ってグランド一周とか、
定例行事みたいに淡々としてたような印象だった。

20 :神様仏様名無し様:2010/10/28(木) 00:21:30 ID:ejwI/Ebg.net
ドラフトや身売りの話がでてっからもうシーズンオフかと思ってたが、そういや日シリこれからだっけw

つうかクライマックス盛り上がったあとこんなに日程空けちゃあ、ファンも間延びしちゃうよなあ。
誰だよ、日程考えたヤツ。こんなやり方じゃ人気も落ちるだろ。

21 :神様仏様名無し様:2010/10/28(木) 00:23:21 ID:ejwI/Ebg.net
しかし、昭和どころかWBC連覇したときには早々に日シリの全国ネット無くなるとは塑像できなかったな。

3位が日シリでてくることの弊害がこんなとこででてくるとは。。。



22 :神様仏様名無し様:2010/10/30(土) 15:11:26 ID:pc9P8C9Y.net
60年代からのリアルタイムの経験者だけど、
昔から日シリがナイターだと、
巨人の出てないカードは全国ネットの無いケースもあったろうな。

その場合、野球見たさでアメリカ以上にケーブルTVが発達したかも。

23 :神様仏様名無し様:2010/11/10(水) 22:47:06 ID:ZwfOCrc5.net
>>18-19
だから、優勝できなかった89年のシーズンオフに、ドSのオーナーから「やりたかったらどうぞ」
などという身も蓋も無い発言が飛び出したのかw

24 :神様仏様名無し様:2010/11/14(日) 15:08:40 ID:Ogd3iIba.net
>>21
3位云々と中継の有無は関係あるのか?
ソフトバンクが出てきても中継されてたとは思えんが。

25 :神様仏様名無し様:2010/11/14(日) 17:57:23 ID:i1BICGrm.net
関係無い
もはやスポーツの国内リーグ戦は優勝決定戦と言えども、地上波じゃ7戦も放映できない時代になった

むしろ3戦放映されたことを喜ぶべきだな

26 :神様仏様名無し様:2010/11/26(金) 00:33:38 ID:4+TzXkoy.net
入団して1年でトレードになった選手がいた

27 :神様仏様名無し様:2010/11/26(金) 10:04:33 ID:h+wIctzp.net
優勝決定(しそうな)試合は藤井寺球場の試合でも
関東で放映された。

28 :神様仏様名無し様:2010/11/26(金) 12:01:27 ID:vfHG4CI1.net
遊撃手の守備範囲のゴロを大げさに横っ飛びで捕りに行ったり、
逆に自分の守備範囲のフライを「見せ場がない」と言って遊撃手に捕りに行かせたり、
本塁打を打った際にベースを踏み忘れたり、
三塁から一塁に戻る際に二塁を無視して三角ベースよろしく一直線で戻ろうとしたりするなど、

お笑い芸人みたいなネタ三塁手が東京の某球団にいたこと

29 :神様仏様名無し様:2010/11/26(金) 12:15:39 ID:f4YozJ6o.net
田舎者は仕方無い

30 :神様仏様名無し様:2010/11/26(金) 12:30:37 ID:r8x2ikwN.net
設定当初のセーブポイントは最低三イニング投げないと付かないが、中継ぎでも
3イニングリードを守れば、ポイントが付いた。

31 :神様仏様名無し様:2010/11/26(金) 13:16:01 ID:jCDJdE9z.net
>>26
江本は有名

32 :神様仏様名無し様:2011/01/29(土) 23:11:42 ID:F6bMU/xo.net
>>28
その”ネタ三塁手”は、自分の息子を球場に置き去りにして、自分だけさっさと帰ってしまったこと。

33 :神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 16:41:53 ID:148PCQ+4.net
人が落ちる

34 :神様仏様名無し様:2011/02/25(金) 16:13:18.11 ID:eKgmZ7sS.net
ファウルボールが目を直撃

35 :神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 03:04:10.27 ID:1XVaAJXb.net
ピッチャーがTシャツ姿でオールスター登板

36 :神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 11:19:16.53 ID:EYT6SLyR.net
ファウルボールに当たった観客が賠償請求

37 :神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 11:33:28.18 ID:PRYZD+Xn.net
ライナー性のファウルボールが目を直撃し、視力が以前の0・3から0・03に下がった

38 :神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 14:54:40.20 ID:wx+DHS4w.net
試合が終わると同時に観客が球場に一斉に乱入

39 :神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 23:52:20.30 ID:OUaHCHwX.net
ホームベースで客が出迎え

40 :神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 07:09:28.14 ID:NPIvtrmb.net
今はどこの球場でも内野に芝が植えられているが昔はなかった
唯一、大毎の本拠地、東京スタジアムだけが内野に芝があった
でもいまだに内野に芝が植えられていないオンボロ球場がある
これ以上は言うまい

41 :神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 10:24:48.28 ID:hxAQsafJ.net
全試合 雨天中止 平成の今はないだろう

42 :神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 10:37:46.58 ID:pC205kzI.net
甲子園
マツダ
神宮
マリスタ
Kスタ
スカイマーク

で開催がかぶった時に雨ならばあるかな。

43 :神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 10:49:51.07 ID:WMdrB+dt.net
優勝した監督のインタビューの隣りに応援団長が立って聞いてる

44 :神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 11:00:04.45 ID:NvdDlvlh.net
>>41
台風ならありうる。

45 :神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 11:07:26.65 ID:fZzmPAWx.net
何年か前に東京ドームでの巨人戦だったのに大型台風だかで中止になり、急遽中継予定だった日テレが歌の大辞テンを生放送でやったな

46 :神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 11:30:11.11 ID:VIc23rI0.net
>>45
それ観たわ。

47 :神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 12:30:32.45 ID:pC205kzI.net
あとナゴヤからの試合中止→ぷよぷよ大会も

48 :神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 23:27:45.05 ID:uMiBcD5E.net
秋にもオープン戦が行われていたこと

49 :神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 23:55:37.82 ID:DQX4zrA8.net
昭和45年

50 :神様仏様名無し様:2011/03/01(火) 01:34:55.54 ID:r5K3gtdw.net
>>45-46
アレ調べてみたら2001年8月22日のことだからもう10年になるんだよな。
いかにも急場しのぎの生放送って感じで見ていて痛々しかったw

51 :神様仏様名無し様:2011/03/01(火) 03:38:54.15 ID:agECK9Ek.net
前半は徳光がそのまま司会で台風の報道特番じゃなかったかな

52 :神様仏様名無し様:2011/03/03(木) 23:23:25.91 ID:0wAqDWDO.net
昭和時代だと、今頃までキャンプやってた球団もあったような気がする。
まあ、キャンプインからシーズン開幕までの間がそれだけ長かったということだな。

53 :神様仏様名無し様:2011/03/04(金) 08:36:42.27 ID:nMYAZz9W.net
珍プレー好プレー
みのもんたのナレーションとパリーグのスタンドでいちゃつくカップル

54 :神様仏様名無し様:2011/03/04(金) 13:55:00.46 ID:VbN5+5ij.net
>>52
Nステのキャンプフラッシュで一度その年の放送が終わったのに
まだキャンプをやってるチームがあるからといって慌てて再開した年があったな

55 :神様仏様名無し様:2011/03/04(金) 23:49:01.73 ID:/Uso5x4m.net
球団身売り

56 :神様仏様名無し様:2011/03/05(土) 03:08:42.74 ID:qwZHMdR7.net
ロッテが日本一とかw

ニダに負けちゃいかんだろ・・・

57 :神様仏様名無し様:2011/03/07(月) 20:27:21.74 ID:cYXHlX9i.net
フランチャイズの隣の県でキャンプをやっていたチームもあったな。
南に行く金がない貧乏チームなんだと思ってた。

58 :神様仏様名無し様:2011/03/29(火) 00:05:50.75 ID:cHFtGsU9.net
人気のパ

59 :神様仏様名無し様:2011/03/29(火) 02:40:33.39 ID:Vic4eDRq.net
>>57
ハムは鴨川だったっけ?



60 :神様仏様名無し様:2011/03/29(火) 08:12:56.62 ID:CddOEFwP.net
沖縄でキャンプをやる球団がその日ハムだけだったこと。
今は猫も杓子も沖縄。

61 :神様仏様名無し様:2011/03/29(火) 11:50:58.42 ID:pGzFzt2j.net
>>57
大洋が静岡
中日が浜松(掛川もあった)
70年代後半になると遠州地方は空っ風が強く寒いということで、中日は串間に移動

62 :神様仏様名無し様:2011/03/29(火) 14:07:32.10 ID:1E4h3wvK.net
大洋はキャンプ地静岡出身のお金持ちのお坊ちゃま・山下大ちゃんの実家から
いろいろ差し入れしてもらってたようだね。

63 :神様仏様名無し様:2011/04/01(金) 23:02:30.11 ID:Hi83qekp.net
日曜日全6球場が全てダブルヘッダー。
〆て一日に12試合。

64 :神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 08:28:24.02 ID:RFPu69FN.net
南海は長年呉(広島県)でやってたなw>キャンプ


もしかしたら草創期のカープも呉だったりしてw>キャンプ地

65 :神様仏様名無し様:2011/04/03(日) 18:30:48.59 ID:YMvquHGo.net
デーゲームが増えた

66 :神様仏様名無し様:2011/04/04(月) 02:43:15.95 ID:0AwsKb8Z.net
ヤクルトがアリゾナキャンプ。
選手である安田が観光客相手に土産物を売り歩いていた。

67 :神様仏様名無し様:2011/04/04(月) 21:51:00.61 ID:jaip/hXn.net
川崎劇場全般。
ガラガラが代名詞だが、もっとも輝いた10・19でも
慣れない混雑に球場のラーメン屋が品切れを起こしてしまい
腹をすかせたファンが「せめて汁だけでも」と
飢餓難民化して、川崎らしさを演出した。

68 :神様仏様名無し様:2011/04/07(木) 20:58:26.28 ID:zExNw7Qu.net
優勝で客が乱入

69 :神様仏様名無し様:2011/04/12(火) 18:15:27.47 ID:KHWBWhnt.net
川崎か、懐かしいな。
ラッキーカードでいろいろロッテ製品が当たるんだが、どうせ客が来ないんだから
全員に配れよ!と思った。
ロッテリアのポテト引換券とかは現品じゃ無理だけど。


中華めん店は、普通に路面店だったらまず誰も来ないというレベルだった。


70 :神様仏様名無し様:2011/04/20(水) 10:30:22.29 ID:BulieJg8.net
東京ドームの使用開始が昭和63年だから、あと1年おそければ、事実上の「ドーム元年」は平成元年だった。

71 :神様仏様名無し様:2011/04/20(水) 12:06:22.48 ID:0u5Wx1+b.net
>>67
ロッテ時代の落合が川崎球場で試合していたときの話。

ある日観客があまりにも少ない試合があり、
落合が暇だから試合中に観客の数を一人一人
数えてみたら50人しかいなかったとか。

72 :神様仏様名無し様:2011/04/20(水) 19:50:29.70 ID:Kf8aSPOI.net
リーもそんなこと言ってたな。
選手だけではなく、客自らも数えてる人も多かったと思うよ。
外野行った時27人だったことがある。
内野に入って3塁側にいても、1塁側にいる知人を肉眼で確認し
手を振ってあいさつできた。携帯がまだない時代。

73 :神様仏様名無し様:2011/04/21(木) 00:44:10.49 ID:TNssdAV7.net
>>64  その前はそれこそ隣県の和歌山県田辺でキャンプをやっていた

74 :神様仏様名無し様:2011/04/21(木) 14:46:55.87 ID:85FlG7Bn.net
t

75 :神様仏様名無し様:2011/06/15(水) 09:44:12.87 ID:Pfu9Gf5C.net



76 :神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 08:47:47.36 ID:uj+zPS4j.net
140キロ出れば速球投手と呼ばれていた

77 :神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 21:00:36.43 ID:cqOpMUCB.net
ハマスタが広い球場だった事

78 :神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 07:46:38.22 ID:9LdInqYO.net
80年代当時は年俸5000万で一流と呼ばれていた

79 :神様仏様名無し様:2011/07/28(木) 19:46:13.02 ID:UU+Cq3hh.net
セットポジションでの静止時間

80 :神様仏様名無し様:2011/07/29(金) 07:47:57.48 ID:t3PdV7Rz.net
ストッキングを見せていた

81 :神様仏様名無し様:2011/07/30(土) 16:05:15.82 ID:CTXv3S8c.net
パリーグは結果のみ伝えていた

82 :神様仏様名無し様:2011/08/03(水) 20:37:07.83 ID:aJk7XhBi.net
今 メジャー
昔 大リーグ

83 :神様仏様名無し様:2011/08/04(木) 12:27:36.97 ID:MG2zbcVf.net
珍プレー好プレー


84 :神様仏様名無し様:2011/08/04(木) 15:58:47.76 ID:wHZaHc+I.net
引き分けが10も20もあったこと。

85 :神様仏様名無し様:2011/08/04(木) 22:43:41.37 ID:5bVq2DzO.net


86 :神様仏様名無し様:2011/08/07(日) 00:25:59.48 ID:yMmy38H+.net
子供の頃、日生球場に子ども会の招待で
ライトスタンドで見ていたら、
守備についた永淵がゲロった。
それから数十年、近藤さんか誰かの本で、酒豪と分かり、
なるほどと思った。

87 :神様仏様名無し様:2011/08/07(日) 07:02:57.52 ID:wvoWv5Et.net
6球場全てダブルヘッダー、1日12試合行われていたこと。

88 :神様仏様名無し様:2011/08/07(日) 12:01:08.93 ID:VU9HapiG.net
>>86
昔、ゲロ吐いた話を本人が語ってるのをナンバーで読んだが、
確か二軍の試合だったんじゃないの?

あと永渕は酒が好きなだけでたいして強くなかったんはないの。
本物の酒豪なら翌日になってまで吐くことはないから。




89 :神様仏様名無し様:2011/08/07(日) 23:03:28.76 ID:M3CFX6Nk.net
未成年選手でも優勝祝勝会のビールかけに堂々参加してたこと。
82年の工藤はベテラン選手から大量のビール攻め。
それがスポーツニュースで当たり前に映されていた。
86年の清原は口からビールを報道陣に平気で吐きかけていた。

90 :神様仏様名無し様:2011/08/08(月) 00:00:58.19 ID:cOOkKHXv.net
1967年9月5日、東映-東京22回戦(後楽園)
東映の代打宮原選手サヨナラホームランで、喜びのあまり
三塁コーチャーの水原監督をおんぶしながらホームイン。

91 :神様仏様名無し様:2011/08/09(火) 09:33:37.19 ID:L0j7InfE.net
ファウルボールが目を直撃

92 :神様仏様名無し様:2011/08/09(火) 12:51:51.15 ID:z05G1qxO.net
選手の自宅の住所が書いてある選手名鑑

93 :神様仏様名無し様:2011/08/09(火) 17:47:21.97 ID:zRiTlArA.net
ロッテ対近鉄が高視聴率になったこと

94 :神様仏様名無し様:2011/08/09(火) 22:43:28.41 ID:anjVgYXg.net
>>89
つーかタバコは未成年禁止だったが、酒の禁止年齢が二十歳になったのはバブル崩壊以後だろ?


95 :神様仏様名無し様:2011/08/09(火) 22:45:47.41 ID:anjVgYXg.net
またミスったw酒の禁止年齢が二十歳未満に訂正

 

96 :神様仏様名無し様:2011/08/10(水) 11:43:01.63 ID:8RAe1qUj.net
>>92
選手の一日に吸うタバコの本数なんかも書かれてたよな。
しかも吸ってない選手を見つけるのが大変なくらいの喫煙率だった。

97 :神様仏様名無し様:2011/08/11(木) 10:25:13.29 ID:HblQ3vDL.net
>>96
昔はタバコの害について無頓着だったからな
あの体調管理に厳しい金田ですら吸ってたほどだし
山田久志なんかNHKの番組のインタビューにタバコ吸いながらこたえてた
清原みたいな若い子に僕のシンカーがどうのとか言って

98 :神様仏様名無し様:2011/08/11(木) 12:42:52.36 ID:3Xu4es9n.net
大島康徳にサイン貰ったことあるけど、タバコ咥えながらサインしてたしw

99 :神様仏様名無し様:2011/08/11(木) 18:38:21.46 ID:fAJAcWSI.net
当時大洋にいたローマンだけ
選手名鑑に「酒、タバコ共にやらず」って書いてあって
珍しいなと思ったのを覚えているなw

100 :神様仏様名無し様:2011/08/12(金) 14:32:11.22 ID:JMc0m0Xe.net
タバコはあの時代寛容だったからな。
うちの会社は、立ち飲みバーのように、
タバコを事務所の下に捨てていたぞ。

101 :神様仏様名無し様:2011/08/12(金) 16:01:50.29 ID:KbCUGTB9.net
デッドボールで頭にぶつけられても病院にCTスキャンが無かったので正確な診断がつかなかった。
そのまま死んじゃう奴もいた。


102 :神様仏様名無し様:2011/08/12(金) 16:27:49.71 ID:wSRL+cKW.net
>>73
うちの叔母が南海電車内で選手一同と一緒になったらしい

103 :神様仏様名無し様:2011/08/12(金) 16:50:50.08 ID:1mESiBLV.net
客の珍入、乱入
近藤監督が帽子取られたの
あれだけはさすがにひどかった

104 :神様仏様名無し様:2011/08/12(金) 18:48:57.89 ID:E1yoyjk+.net
昔のおきまり ホームラン打って乱入した観客が三塁ベース上で田淵とハイタッチ
http://www.youtube.com/watch?v=DGQQtwFuyIk&playnext=1&list=PL99679810437B90D1#t=6m55s

105 :神様仏様名無し様:2011/08/13(土) 00:09:16.57 ID:scKeZGvg.net
>>99
オフになると牧師をしていたんだっけ?>ローマン

106 :神様仏様名無し様:2011/08/13(土) 02:17:47.13 ID:ILjHShRT.net
80年代当時は年俸5000万で一流と呼ばれていた


107 :神様仏様名無し様:2011/08/13(土) 03:08:18.12 ID:fbPd8Yxa.net
>>60
沖縄は雨が多いので敬遠された。
今は何故か人気がある。


108 :神様仏様名無し様:2011/08/13(土) 04:19:29.98 ID:/Xc7tx9v.net
>>96
選手喫煙全盛の頃に
タバコを吸わなかった一流選手って誰かいたの?

109 :神様仏様名無し様:2011/08/13(土) 05:21:01.39 ID:fbPd8Yxa.net
皮肉な事に定岡は煙草を吸わなかったw


110 :神様仏様名無し様:2011/08/13(土) 05:25:29.26 ID:fbPd8Yxa.net
選手名鑑で好きな言葉に夢という言葉が殆ど無かった事。
中日の星野と西武の古沢くらいしか書いていなかった。

111 :神様仏様名無し様:2011/08/13(土) 18:43:20.83 ID:nDt7pnqn.net
>>94
大正11年の未成年者飲酒禁止法制定以来20歳だが。
ttp://gyosei.mine.utsunomiya-u.ac.jp/since2001koki/waseda08/080619matsuda.htm

112 :神様仏様名無し様:2011/08/14(日) 06:08:53.13 ID:x0zFCo1R.net
戦後甲子園で売られていたコーラには砂糖が入っていなかった。


113 :神様仏様名無し様:2011/08/14(日) 10:12:45.14 ID:HNUnqk7k.net
>>94
飲酒運転が禁止になったのは
5年ほど前だしなw

114 :神様仏様名無し様:2011/08/14(日) 14:36:35.95 ID:831MaWxS.net
試合が終わると球場内へ入れた 

115 :神様仏様名無し様:2011/08/14(日) 15:23:36.30 ID:8O/MlMa3.net
選手名鑑に選手の住所と電話番号が載っていた。
南海・皆川さんの西田辺の家を訪ねると、
快くサインしてくれた。いい人だ。

116 :神様仏様名無し様:2011/08/14(日) 17:16:19.56 ID:Eqsn5kpr.net
>>115
西本やサンチェとかのエピソードを聞く限りではいい人とは思えんな。


117 :神様仏様名無し様:2011/08/14(日) 23:26:45.16 ID:8O/MlMa3.net
西本の問題もあると思うよ。

118 :神様仏様名無し様:2011/08/14(日) 23:57:42.39 ID:zHlAy3RI.net
昭和どころか、平成15年くらいまでの話だけど
巨人戦がほぼ全試合中継されてたこと。



119 :神様仏様名無し様:2011/08/15(月) 04:36:10.65 ID:aYR4iXLA.net
選手名鑑て今もあるの?

120 :神様仏様名無し様:2011/08/15(月) 04:51:34.34 ID:LvVn44Vd.net
他人を信じられるいい時代だったんですね・・


121 :神様仏様名無し様:2011/08/15(月) 08:03:31.00 ID:7b98F2cz.net
>>119
毎年各出版社から開幕前に発売される。
一応

122 :神様仏様名無し様:2011/08/15(月) 16:36:15.61 ID:/HW0E+eD.net
昔は本の奥付にも作者の住所が載ってたな。

123 :神様仏様名無し様:2011/08/15(月) 17:31:01.17 ID:NlAqCeC4.net
野球とは関係ないが
例えば電車の定期を落としたりした場合、拾って届けてくれた人の住所や電話番号を駅員が教えてくれたりした。
お礼を言うために教えてくれてたわけだが、こういうのも、今では考えにくいな。


124 :神様仏様名無し様:2011/08/16(火) 05:22:22.92 ID:yFoVjT4J.net
>>122
著者が自分の著書に一冊一冊はんこをぺったんぺったんしてた時代も…

125 :神様仏様名無し様:2011/08/16(火) 05:26:31.19 ID:2XpRNe/0.net
大相撲vsロッテ

ハンディ戦だったけど面白かったw

126 :神様仏様名無し様:2011/08/16(火) 17:19:38.46 ID:/9fBl9G7.net
阪神がファン感謝デーでたけし軍団に負けたこと。

127 :神様仏様名無し様:2011/08/16(火) 18:01:30.46 ID:jICFY9lW.net
それ昭和だっけ?

128 :神様仏様名無し様:2011/08/16(火) 19:00:54.61 ID:Ly3MzJ56.net
平成3年だよ

129 :神様仏様名無し様:2011/08/17(水) 17:40:36.57 ID:D6jwqT4c.net
ファウルボールが目を直撃

130 :神様仏様名無し様:2011/08/17(水) 21:38:03.63 ID:QQc5EJGn.net
阪神の権藤正利投手が金田正泰監督をぶん殴った。

131 :神様仏様名無し様:2011/08/18(木) 12:40:52.91 ID:qPODu9sU.net
人が落ちる


132 :神様仏様名無し様:2011/08/19(金) 08:07:55.55 ID:5BZd+ZEt.net
>>101
誰?

133 :神様仏様名無し様:2011/08/19(金) 08:17:16.74 ID:j2TXiynf.net
東映フライヤーズが後楽園と神宮をホームグラウンドにしていた。

134 :神様仏様名無し様:2011/08/19(金) 20:26:05.05 ID:y22JevwG.net
南千住にオリオンズが本拠地

135 :神様仏様名無し様:2011/08/19(金) 21:20:40.42 ID:7quutdas.net
ロッテオリオンズのホームグラウンドがなかった。

136 :神様仏様名無し様:2011/08/19(金) 22:35:41.72 ID:RV4SiZk4.net
甲子園のシーズン最終戦は外野席無料

137 :神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 00:11:38.74 ID:Md+HOM/N.net
>>26>>31
南海の名取和彦投手なんて、1979年の“ドラフト1位”で入団した選手なのに
なんと、プロ1年目の1980年の1シーズンだけで西武にトレードされちまった。
南海での1年目は、ちゃんと一軍でプレーして5勝という、まずまずの成績だった…。



138 :神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 01:44:55.86 ID:16vDxtMQ.net
>>108
超カメでスマソ
30年くらい前の話だからさすがに覚えてないんだけど
未成年以外は全員と断言してもいいくらいの喫煙率だった。
でも一日5本ってのもチラホラいたから一流選手の中で少ない人もいただろうね。
逆に近鉄の誰かとプラス1〜2人が80本て書いてあって
パネエと思ったのを覚えてる。
おかげで日本の成人は全員タバコを吸うんだと子供ながらに信じていた。

139 :神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 07:24:59.86 ID:+zeEQQAP.net
>>136
てことはもうやってないのか。

140 :神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 09:30:30.18 ID:sc4i20N1.net
>>139
去年だか一昨年だかは最終戦で一部の席を無料にしてたようなあいまいな記憶が・・・

今みたいな連日満員御礼じゃないころ(85年のトラフィーバーの時でも読売戦以外は余裕で当日券買えた)は
読売戦以外は毎試合、うちわだのタオルだの配って集客してたし
外野とアルプスは全席自由、入場料も大人でも1000円以下だったな
85年の優勝を境にどんどん値上がり+指定化が進んでいった・・・

141 :神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 15:53:38.46 ID:5oToMTnk.net
甲子園外野フェンスの有刺鉄線

142 :神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 20:40:08.49 ID:npYvKR0L.net
あったよな。ラッシャー木村かいな。

143 :神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 20:49:04.70 ID:3lfFw4d3.net
>>142
ラッシャー木村は金網マッチはやったけど有刺鉄線マッチはやってないぞ。

144 :神様仏様名無し様:2011/08/21(日) 19:06:43.94 ID:S6UsHMos.net
雨が降ったらスコアボードの字が消えた

145 :神様仏様名無し様:2011/08/21(日) 19:27:20.74 ID:mSaAqkIv.net
そのラッキーゾーンへ阪神ファンからゴミが投げ込まれ、
ゾーン内にあったブルペンにいた投手陣がそれを片付けさせられたこと。

146 :神様仏様名無し様:2011/08/22(月) 03:01:01.54 ID:C4A58AfR.net
カネボウ・ザナックスかな?

三菱 ファンタス
時計 SEIKO
だった記憶。

147 :神様仏様名無し様:2011/08/22(月) 16:08:00.54 ID:wC8wOdqd.net
シーズン開幕戦はデーゲームが基本だった事


148 :神様仏様名無し様:2011/08/22(月) 16:52:56.86 ID:SDVBvehY.net
阪急の有名な応援団長専用の舞台が常設されてたこと。

149 :神様仏様名無し様:2011/08/22(月) 23:07:05.53 ID:fFtnLXkG.net
日本シリーズは全試合デーゲームだった。

150 :神様仏様名無し様:2011/08/22(月) 23:19:18.03 ID:AIuzJcYF.net
>>130 なんで殴っちゃったの?kwsk

151 :神様仏様名無し様:2011/08/22(月) 23:49:03.53 ID:lFiS3gZc.net
やじをとばしたファンをバットで殴りつける監督や選手がいたこと。

みんなチョンだったがw

152 :神様仏様名無し様:2011/08/23(火) 00:09:02.95 ID:bCed3zLk.net
リリーフが、ブルペンのあるラッキーゾーンから、グランドキーパーのおっちゃんの運転する、カブの荷台に乗って登場してた。
リリーフカーなんて無かった。

153 :神様仏様名無し様:2011/08/23(火) 00:51:04.22 ID:IN+9p7lE.net
>>150
猿でもタバコ吸うんか

154 :神様仏様名無し様:2011/08/23(火) 08:26:40.24 ID:qlzsKLI9.net
>>152
アストロ球団の第1話での巨人阪神戦でその描写があったな

155 :神様仏様名無し様:2011/08/23(火) 11:59:39.03 ID:tBB4rhbO.net
>>152
甲子園やな、カブの足元の風防に「ビオフェルミン」

156 :神様仏様名無し様:2011/08/23(火) 17:07:59.46 ID:vhpf8XHB.net
野村スコープ

157 :神様仏様名無し様:2011/08/23(火) 18:33:11.55 ID:hASBtjl0.net
福本が馬と競走してたよね

158 :神様仏様名無し様:2011/08/23(火) 18:48:44.81 ID:bCed3zLk.net
天下の巨人軍の、年に一度の札幌・円山球場デイゲーム三連戦。
74年かな…
広島:國貞の強烈なワンバウンドのピッチャーゴロが、そのシーズン絶好調だった菅原の顔面を強襲!
TV放送(もち録画)されたけど、とても怖かった記憶が、、、
人間がのた打ちまわるのを初めて見て、すごく怖かったです。
トラウマになっています。

159 :神様仏様名無し様:2011/08/23(火) 18:50:34.92 ID:OncLT42A.net
>>156
テレ朝に野村が呼ばれるとたまに復活してるな

160 :神様仏様名無し様:2011/08/23(火) 19:51:22.92 ID:u8gMV8kT.net
>>157
厳密には、バンプも走らされてたけどな

161 :神様仏様名無し様:2011/08/23(火) 22:03:04.96 ID:iLvh3gk/.net
2007年10月、パ・リーグのクライマックスシリーズ第2ステージのテレビ中継で解説者を務め、18年ぶりに伝説の「野村スコープ」が復活した。


162 :神様仏様名無し様:2011/08/23(火) 23:13:03.60 ID:lh7g8znk.net
>>150
金田監督が権藤を「サル」と言ったから。

163 :神様仏様名無し様:2011/08/23(火) 23:22:54.72 ID:DveIBi5q.net
>>162
>>153

164 :神様仏様名無し様:2011/08/23(火) 23:49:50.81 ID:pZS2uITb.net
1973年某月某日

金田 「おう、猿でも煙草を吸うのか?」

権藤 「(メキメキメキメキメキ ピキピキピキピキ)」
----------------------------------
1973年 ファン感謝デー 

甲子園球場監督室

(トントン)

金田 「ハイ」

権藤 「おれを猿と呼びやがって(ワナワナワナワナ ・・・・殴ってやる!!」

ビュン!!!!

ヒョイ

金田 「ヒョロヒョロの猿のお前のパンチぐらい避けられないわけないだろ!!お前は首だ!!
     こんな間抜けなことを起こしてな。三原さんに説得されて20年現役やってたのにな!!
     こんなことでな! 俺は幸い来年も監督だ!! お前はお仕置きだ!!
     来年は阪神戦でも見ながら家で煙草でも吸ってろ!ケッ!」

ガンガン!!ビシビシ!!

権藤 「た・・・・助けてくれ〜!!」

川藤・中村・上田 「(ガヤガヤ)なんだなんだ、どうした どうした? あれ
     江夏さん・・・何でそんなところに立ってるんですか?」

江夏 「あ、いや、あの別に・・・」







165 :神様仏様名無し様:2011/08/24(水) 01:15:04.90 ID:igaYtj/u.net
金田正泰監督じゃなく金田正一監督だったら権藤に蹴り食らわしてたんじゃない?

166 :神様仏様名無し様:2011/08/24(水) 07:22:04.15 ID:MFSC7B13.net
後楽園球場でホームランが出た時のバックスクリーンの噴水。
スポンサーはフコク生命だったと思う。

167 :神様仏様名無し様:2011/08/24(水) 07:31:58.81 ID:Co3Hpozo.net
>>164
途中から話逆になってね?

168 :神様仏様名無し様:2011/08/24(水) 07:41:54.98 ID:xkNrwh5p.net
>>164
真面目な人は信じちゃうから捏造イクナイ

金田と権藤がサシでいられるよう、監督室の外で金田の取り巻きを制してたのが江夏だろ

169 :神様仏様名無し様:2011/08/24(水) 08:31:59.70 ID:TfWiZwKc.net
ていうかプロスポーツ選手がタバコなんか吸うなよ

170 :神様仏様名無し様:2011/08/24(水) 11:35:28.33 ID:/FFU9MxG.net
>>169
昔は男はみんな吸ってた。
病院の待合室にさえ灰皿が置いてあったよ。

171 :神様仏様名無し様:2011/08/24(水) 12:35:40.86 ID:TfWiZwKc.net
まぁ、昔は、
当時にして水はわざわざボトル詰めのミネラルウォーター買ってたほど
体に気をつかってた金田正一ですら吸ってたんだからな……

172 :神様仏様名無し様:2011/08/25(木) 02:27:25.69 ID:HMObg6hZ.net
黒鉄ヒロシの安心理論

173 :神様仏様名無し様:2011/08/25(木) 09:16:52.23 ID:bhuQpO8N.net
10/19のインターバル
↓の8:40付近〜でも
ttp://www.youtube.com/watch?v=gPqVec4PoJM&feature=related
マッサージ受けつつタバコ吸ってるもんな・・・

174 :神様仏様名無し様:2011/08/25(木) 11:38:00.94 ID:AT3sX00p.net
>>169
今だって普通に喫煙してるよ。
さすがに昔みたくインタビュー中とかは吸わないけど・・・

175 :神様仏様名無し様:2011/08/25(木) 12:11:03.70 ID:FZidJGiR.net
>>174
大学の野球部が喫煙禁止すれば、ほぼ解決することだよな。

176 :神様仏様名無し様:2011/08/25(木) 13:52:51.85 ID:La9RMpOH.net
昔は在来線の電車の車内にも灰皿があったもんな。

177 :神様仏様名無し様:2011/08/25(木) 13:55:06.34 ID:Dtb1gin+.net
WBC日本代表でも何人かいたみたいだからな。

178 :神様仏様名無し様:2011/08/25(木) 17:15:33.72 ID:FZidJGiR.net
今、思い出したが20数年前は大学ラグビーのスタンドでスパスパやってたわ。
選手も大学の学食でスパスパだったな。
あの頃のルールはオープンエアーのところは喫煙可、室内でも「禁煙」の文字
が無ければ喫煙可だったな、もちろん歩行喫煙はオープンエアーだから可。

179 :神様仏様名無し様:2011/08/25(木) 22:37:55.09 ID:7NyRl8al.net
オフ企画で西本さんが黄門役、福本さんも助さん?で出演。

180 :神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 22:43:58.80 ID:ka6LNHH5.net
あったあったw
あと、「ひょうきん懺悔室」のプロ野球ニュース版として
その年の順位予想が全部外れた人が懺悔して上から水かぶってたやつも。
記憶してるのは米田さん、大崎さん、故・大杉さんら。
「私は巨人に騙されたんです!」と言い訳してたのが誰だったかは忘れたが
きちんと番組と同じく故・横澤プロデューサーが牧師さんで
ブッチーがキリスト様の役やってたから、
教会のセットも多分同じところを使ってたんだろう。

181 :神様仏様名無し様:2011/09/08(木) 03:51:04.88 ID:PMsufeIX.net
初めて連れてってもらったプロ野球の試合、S62年阪急対南海@大阪球場。湯上谷がオーバーランかなんかでタッチアウト、ヘルメット叩きつける→松永がヘルメット蹴る→スタンド大爆笑。
前の席の子がコーラ振って開けて周りに飛び散ったり、おっさんらの野次がすごかったり、スタンドが急階段すぎたり、7歳の子どもにはカルチャーショックでした。
今観に行っても、あんな雰囲気ないもんなぁ…

182 :神様仏様名無し様:2011/09/14(水) 09:02:21.92 ID:7JdVp8Fs.net
日曜日全6球場が全てダブルヘッダー

183 :神様仏様名無し様:2011/09/14(水) 09:38:06.83 ID:2t85z1SS.net
 昔の選手名鑑、選手の自宅の住所、奥さん子供の実名まで
載っていた。小学校の頃、セ・リーグの某選手の自宅に往復
葉書で、サインが欲しいと手紙を送ったことがある。数ヶ月後?
ちゃんとサインを書いた返信葉書が返ってきた。

184 :神様仏様名無し様:2011/09/14(水) 19:48:32.84 ID:LtUHcGCm.net
>>181
ヘルメット蹴ったのは二塁手の福原
なぜ知ってるかと言えば、俺もその試合現地で見てたから
すごいヤジだった

185 :神様仏様名無し様:2011/09/14(水) 22:40:49.11 ID:GYBTc84A.net
>>182
1972年は前日雨の影響で一部カードが日曜ダブルヘッダーで開幕戦。


186 :181:2011/09/20(火) 14:50:47.12 ID:6M6ws2zf.net
>>184
マジで?俺は三塁側で観てたので盛り上がったの覚えてる。ずっと勘違いしてたわ、ありがとう。8-8か6-6の引き分けで終わった記憶がある。

187 :神様仏様名無し様:2011/09/21(水) 10:12:29.41 ID:eUeDKZTY.net
ちょっとバント決めたり、中継ぎがちょっと抑えただけでホームランでも打ったかのようにベンチ全員が迎えなかったこと
今に違和感ありまくりだけど


188 :神様仏様名無し様:2011/09/21(水) 23:39:22.31 ID:mLD2caUs.net
ファウルラインにそって整列していた頃に比べたらまだベンチ前の頃の方が自然だった。
今はベンチ内で落ち着いてるけど。


189 :神様仏様名無し様:2011/09/22(木) 07:51:11.39 ID:Dk2Xb3UY.net
球団身売り


190 :神様仏様名無し様:2011/09/24(土) 10:58:18.06 ID:zjXYKY8N.net
福岡ダイエーホークス・・・

191 :神様仏様名無し様:2011/10/03(月) 14:41:09.74 ID:DRHmdSbO.net
>>131
先日も人が落ちていました

192 :神様仏様名無し様:2011/10/03(月) 15:12:20.42 ID:HR1h6e87.net
>>158
菅原は、打球を目に当てて以来、ピッチャーゴロに対して顔をそむけるようになり
ついには頭に打球を受けて選手生命を終えた・・・ と聞いた。

その「目に当てた」ときかな?


193 :神様仏様名無し様:2011/10/03(月) 16:13:35.62 ID:zZZKIj1J.net
昭和後期の頃の方が球場の売り子の数が多かった感も。
平成から今にかけて球場の売り子が異様に減った。


194 :神様仏様名無し様:2011/10/03(月) 16:14:42.79 ID:zZZKIj1J.net
今も平成かw平成初期から今にかけて球場の売り子が減ったね。


195 :神様仏様名無し様:2011/10/03(月) 19:56:44.21 ID:q+ijz091.net
観客動員数が減っているから売り子が減った

196 :神様仏様名無し様:2011/10/04(火) 19:25:57.20 ID:GpHDvSnR.net
球団身売り

197 :神様仏様名無し様:2011/10/05(水) 06:39:22.65 ID:+X74+P+Y.net
甲子園のラッキーゾーンや日本シリーズ全試合デーゲームで行われていた事
や観客席内どこでも喫煙出来た事(いずれも平成まであったが)は近い将来
「今じゃ考えられない事実」になるのだろうか?

198 :神様仏様名無し様:2011/10/05(水) 09:02:07.55 ID:j/CXT13g.net
ホームベースで客が出迎え

199 :神様仏様名無し様:2011/10/09(日) 06:22:54.64 ID:Mcy6JGgF.net
斎藤より桑田のほうが通算完投数が多い事

200 :神様仏様名無し様:2011/10/16(日) 00:31:57.92 ID:yC2N06GN.net
>>70
南海ホークスと阪急ブレーブスがドーム球場でプレーしていたこと

201 :中日57様:2011/11/18(金) 00:12:23.68 ID:7UZMlAkt.net
南海ホークス最後のドーム
昭63、9、11東京D
日5-3南

阪急ブレーブス最後のドーム
昭63、9、7東京D
日12-4急


202 :神様仏様名無し様:2011/11/18(金) 00:27:53.67 ID:nNNE74vf.net
>>200
その2チームがグリーンスタジアム神戸で初の公式戦を行ったこと
S63.5.10(スコアは忘れたが)

203 :神様仏様名無し様:2011/11/18(金) 04:22:11.76 ID:g9XjSxvv.net
>>201
その試合、ようつべに無いかなぁ?
南海と阪急って昭和の代名詞だよな。

204 :中日57様:2011/11/18(金) 18:51:31.99 ID:7UZMlAkt.net
>>202
たしかに!
5月10日神戸(阪急vs南海)
急4-1南
勝ち星野
負け山内孝

観衆が12000人入ってる!11日、12日の西宮での同カードは
11日→4000人
12日→6000人


>>203
なさそうだね〜
(T_T)

南海は8月終わりに報知にスクープされ、ラストイヤーになってしまうのではないかという思いはあったが
阪急はまさかだった!
10月19日のプロ野球ニュースで解説をしていた西本幸雄の無念の表情が今でも忘れられない
(近鉄敗戦も含めてダブルショックだったのだろう…)


205 :神様仏様名無し様:2011/11/18(金) 18:52:02.56 ID:5TKBoiqb.net
マスコミはチョンが支配しているので本当の事を伝えません。
特に日本人の為になるようなことは決して伝えません。
それは日本人の足を引っ張るためです。

今海外では日本ブームが凄いです。
特に江戸時代以前の日本人や文化に興味がすごく、着物を着た女性の絵は憧れのまとです。
そのせいでかなり変な日本人の絵を「日本人がかいた」で流通させていたりします。
日本人がソレを見ればすぐにオカシイと分かるものでも(中国の文化とごちゃまぜにされていたり)向こうの人には判断がつかず
すべて素晴らしいになってしまうのがイライラするところです。
とにかく日本の文化へのあこがれは凄いものがあります。

だから日本人は自分の古くからの文化を大切にし日本人である事を誇りに思ってほしいです。
中東でもヨーロッパでも何処でも日本人をとても尊敬しています。
だから中国人や韓国人は海外で日本人の振りをするのです。

どうかこの事実を日本人に広げていってほしいです。
そうしないと中国人にいいところをすべてもっていかれてしまいますよ。




206 :神様仏様名無し様:2011/11/18(金) 19:25:29.69 ID:Q5TxtDMn.net
>>171
金田は高カロリーの食事を摂りすぎて入院したことがあるんだがw

自己流でいい加減だってw


207 :神様仏様名無し様:2011/11/18(金) 21:57:48.39 ID:bJME/8lc.net
>>205
被害妄想日帝侵略者乙!

208 :神様仏様名無し様:2011/11/19(土) 10:11:05.14 ID:3ptTK5EL.net
>>206
何年か前、心臓疾患かかえてて散歩中に倒れそうになったとか言ってた
持病持ってたなんて意外だなと驚いた覚えがある
いつもピンピンしてるイメージがあったからな

209 :神様仏様名無し様:2011/11/19(土) 12:43:55.74 ID:nlkByb6x.net
シーズン中のエースと主力打者の対談。違うチームの。

210 :神様仏様名無し様:2011/11/19(土) 18:32:05.95 ID:ZHzSO/y4.net
昔の選手名鑑には選手の住所が記載されていた。今考えたらすごい話やわ。

211 :神様仏様名無し様:2011/11/21(月) 04:19:33.53 ID:hUV8nZa0.net
野球中継はファウルボールの行方を一球一球一々カメラで追っていた。

212 :神様仏様名無し様:2011/11/21(月) 07:32:46.98 ID:kvTxlDgP.net
平成まであったけど、平日のデーゲームなどもいずれここに入るのかな。

213 :神様仏様名無し様:2011/11/21(月) 20:10:00.70 ID:ZS5ddGVT.net
秋にオープン戦

214 :神様仏様名無し様:2011/11/21(月) 20:55:00.84 ID:npdJFoak.net
>>210
住所の他に家族の氏名年齢まで載っていた。

215 :神様仏様名無し様:2011/11/21(月) 21:20:38.40 ID:NY6nK8kx.net
江川の最初の家、写真で見たことあるけど、セキュリティのなさそうな
ごく普通の家だった。
よくあれで阪神ファンとかに襲われなかったと思うわ


216 :神様仏様名無し様:2011/11/21(月) 23:29:01.76 ID:5+/3jpJA.net
客席で自由にタバコが吸えていた

217 :神様仏様名無し様:2011/11/22(火) 00:18:16.72 ID:il4N9QYO.net
今でも

218 :神様仏様名無し様:2011/11/22(火) 00:22:40.38 ID:fKmo7Rt3.net
客席でヒロポンやってる人がいた

219 :神様仏様名無し様:2011/11/22(火) 04:46:50.52 ID:4weT2s1N.net
>>208
だから警備会社のCMで、孫の試合の応援に行かないんだな。
「勝ったよ!」
「よっしゃ!」

220 :神様仏様名無し様:2011/11/22(火) 06:26:43.59 ID:60Va2DDd.net
三位のチームが日本一。
あ、昔じゃないか今の話かw

221 :神様仏様名無し様:2011/11/22(火) 06:28:56.68 ID:60Va2DDd.net
甲子園の阪神戦は巨人戦以外の試合はガラガラだった事。


222 :神様仏様名無し様:2011/11/22(火) 12:06:36.15 ID:4weT2s1N.net
セリーグ各球場は巨人戦だけ料金がちょっと高かった。
横浜だと内野自由席がなくなって指定B扱いだった。



223 :神様仏様名無し様:2011/11/22(火) 18:46:25.13 ID:mxP1d/yY.net
川崎球場は
プチラブホテル……
プチ連れ込み公園
アベックがイチャイチャ膝枕

224 :神様仏様名無し様:2011/11/22(火) 18:53:22.29 ID:mxP1d/yY.net
>>12
子供の頃ナイターで
映画開始が伸びると→妹が機嫌が悪くなり

時代劇が潰れると→オヤジが凶暴になり機嫌が悪くなった

子供の頃テレビ神奈川で大洋対中日戦を23時半か24時まで終了までやっていた。そんなこと二回位あったかな?

225 :神様仏様名無し様:2011/11/22(火) 19:01:16.62 ID:4weT2s1N.net
川崎で、男女共同トイレしかないと思い込んであたりを見回して
男子トイレの個室に駆け込む女子がいた。

226 :神様仏様名無し様:2011/11/22(火) 19:05:27.84 ID:VLBWB0+i.net
またどっかで流し素麺やりたいね。
神宮あたりで出来ないかな?

227 :神様仏様名無し様:2011/11/22(火) 20:40:50.23 ID:5ZbryJ0B.net
後楽園のホームランの後の噴水(byフコク生命)は昭和47年ごろまで?

お帰りは地下鉄で

228 :神様仏様名無し様:2011/11/23(水) 01:14:54.18 ID:hGFyQtEF.net
フコク生命ってまだあるんだね

229 :神様仏様名無し様:2011/11/23(水) 10:11:34.54 ID:Ig8zi+ii.net
同和火災だか同和生命というのもなかった?
同和の人がやってるの?

230 :神様仏様名無し様:2011/11/24(木) 07:00:22.85 ID:ZlSCVi4c.net
>>229
これのことかな?
ttp://www.aioinissaydowa.co.jp/

231 :神様仏様名無し様:2011/11/26(土) 16:49:46.78 ID:LtB5ChGm.net
ビール売り子の兄ちゃんは、駅弁スタイルで缶ビールをたくさん持ち
注文がはいるとプシュ!とあけて紙コップにそそいでいた。
瓶ビールの時代もあったっけ?
今はギャルが樽担いでるよね。
メジャーリーガーが見たら、子供が酒売っていいのか!と驚くのでは。

232 :神様仏様名無し様:2011/11/26(土) 20:21:18.20 ID:joemclvj.net
>>212
「ホームランボール以外の打球は全て回収された。」も入るのかな。

233 :神様仏様名無し様:2011/11/28(月) 16:19:31.68 ID:cjAS1ZLl.net




おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?










234 :神様仏様名無し様:2011/12/01(木) 16:41:21.03 ID:AIrilqbx.net
クロマティが来るとき、「またダメ害人か」と冷めた見方をした方々がいたらしい。
巨人らしい話だが。
王や藤田あたりが助っ人当てまくったため、「巨人のスカウトは優秀」と言われたこと。

しかし、藤田末期あたりから確変が終わり、長嶋から先はガルベスくらいしかいなくなった。

235 :神様仏様名無し様:2011/12/04(日) 23:06:55.18 ID:zoMwnZTx.net
日本ハムが78年くらいまで神宮での主催ゲームを年に数試合やってた
これは東映時代の名残


236 :神様仏様名無し様:2011/12/05(月) 02:02:08.29 ID:0iCLu7v9.net
>>235
1980年までだね。ラストゲームは7月だか8月のロッテ戦。
その試合のプロ野球ニュースの素材がまだフィルムだったのを覚えてる。

237 :神様仏様名無し様:2011/12/05(月) 12:50:08.87 ID:lTTD+rr6.net
大洋の中山が球界に復帰したこと

238 :神様仏様名無し様:2011/12/06(火) 05:53:03.45 ID:NN2Df7/X.net
>>237
中山に比べりゃソフバンの電線泥棒は屁みたいなもんだ。

239 :神様仏様名無し様:2011/12/07(水) 02:58:53.20 ID:A0H0C5l4.net




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?










240 :神様仏様名無し様:2011/12/08(木) 22:13:54.55 ID:aKAib5wO.net
>>239
「ワイフが怖い」まで読んだ。

241 :神様仏様名無し様:2011/12/09(金) 01:49:55.79 ID:MpAkzKcR.net
“中島は控え”ヤンキースのキャッシュマン・GMが明言「内野にはレギュラー選手がおり、彼らをサポートする役割を期待」

中島との独占交渉権を得たヤンキースのキャッシュマン・ゼネラルマネジャー(GM)は7日、
中島の起用法について
「内野にはレギュラー選手がおり、彼らをサポートする役割を期待している」
と控えとして位置付けていることを明言した。

ヤンキースの内野は三塁のロドリゲス、遊撃のジーター、
二塁のカノと球界屈指の強打者が顔をそろえる。
そこに中島を加えることについて同GMは
「今は内野、特に二遊間を守れる選手を探すのは難しい。中島は守備だけでなく、バットさばきもいい。魅力的な選手だ」
と説明した。

チームには主に控え内野手として今季112試合に出場したヌネスもいる。
ジラルディ監督は「中島は才能ある選手。遊撃以外でも守ってもらいたい。 ヌネスと同様に使いたい」
と柔軟に起用する意思を示した。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/12/08/kiji/K20111208002199890.html

242 :神様仏様名無し様:2011/12/10(土) 13:52:15.85 ID:w/Z1mQ+a.net
あの後楽園球場を両翼90メートルと言い張ってた

243 :神様仏様名無し様:2011/12/10(土) 23:05:42.33 ID:OOtZWxFv.net
全試合 雨天中止

244 :神様仏様名無し様:2011/12/13(火) 13:12:25.81 ID:LcoyYZLq.net
球団身売り

245 :神様仏様名無し様:2011/12/14(水) 10:42:21.39 ID:2twMUD+b.net
巨人戦が毎試合テレビ中継されていて、
たとえ10対0とかいう一方的なスコアでも平気で放送時間が延長になって
野球中継以下の番組が30分繰り下げになったりしてたこと。

246 :神様仏様名無し様:2011/12/16(金) 19:12:08.01 ID:EeLdD7ai.net
ファミスタ初期のパ・リーグは、西武は単独チームだったが日ハム&ロッテと阪急&南海&近鉄の3チームで構成されていた。

247 :神様仏様名無し様:2011/12/16(金) 22:22:17.14 ID:3Cle+DuW.net
>>237
辞めたのも復帰したのも平成だぞ

248 :神様仏様名無し様:2011/12/16(金) 23:03:15.15 ID:DIrlM0NL.net
タイロンの足の長さ

249 :神様仏様名無し様:2011/12/17(土) 01:17:16.68 ID:8Mm5a4cA.net
フーズフーズ、レイルウェイズ
どっちも当然強かった>>246

250 :神様仏様名無し様:2011/12/17(土) 01:38:34.89 ID:xNdZLF1X.net
手持ちバッグの中身を確認されなかった

251 :神様仏様名無し様:2011/12/17(土) 01:43:31.45 ID:SUDzG9Aw.net
先発3本柱

252 :神様仏様名無し様:2011/12/17(土) 02:48:04.52 ID:ARutsrfi.net
>>246
レールウェイズにフーズフーズ懐かしいねw

253 :神様仏様名無し様:2011/12/17(土) 10:30:39.76 ID:flKve9l5.net
そのレールウェイズ3球団がいずれも電鉄会社とは関係なくなってしまったこと

254 :神様仏様名無し様:2011/12/17(土) 12:39:52.96 ID:xlsgXbHa.net
今だったらITズとかになっちゃうのか

255 :神様仏様名無し様:2011/12/17(土) 16:10:05.59 ID:yxMN1GeM.net
強力打者が揃ったレールウェイズは、友人同士で取り合いだった。
また、ヤクルト安田の変化球を打ち込むのは難易度が高かった。

256 :神様仏様名無し様:2011/12/17(土) 18:55:16.04 ID:8Mm5a4cA.net
きたへふだけが完投可能だった
江川もそれなりに
江川のカーブは曲がりすぎでコントロールできなかった

257 :神様仏様名無し様:2011/12/17(土) 21:59:23.33 ID:flKve9l5.net
>>256
スタミナ値45はべつに「きたへふ」だけじゃないんだがな

わたなへ
やまだ
きたへふ
えんど
こまつ

258 :神様仏様名無し様:2011/12/18(日) 00:45:48.58 ID:mBiXJ30+.net
そうだ
山田もよかった
でもカーブもシュートも
バランスよく切れがよくて
北へ府が使いやすかった

259 : 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/12/18(日) 19:00:57.06 ID:dzNBn+dT.net
いつの間にか初代ファミスタスレになってる件w

今では考えられないといえばラッキーゾーンかなあ

260 :神様仏様名無し様:2011/12/20(火) 12:30:08.95 ID:HSXD79vD.net
ああ、アニメ「がんばれタブチくん!!」が見たくなったわ。
昭和の野球スター勢ぞろい。
さいきんはCSですらやらないなあ。
DVDボックスまだ売ってるかな。



261 :神様仏様名無し様:2011/12/21(水) 23:22:45.72 ID:oynLWVOW.net
平成に突入しても開催していたが、毎年正月頃に放映された12球団対抗の運動会かな、昭和の色を感じるイベント。

262 :神様仏様名無し様:2011/12/22(木) 06:16:22.52 ID:5sItd1gP.net
>>261
今でもやってるだろ
スポーツフェスティバル
もう来年分は収録済み

263 :神様仏様名無し様:2011/12/22(木) 15:18:36.08 ID:MXqerGTw.net
巨人の九州と北海道シリーズ

264 :中日58様:2011/12/22(木) 19:07:16.85 ID:10vDERsT.net
阪神主催の平和台公式戦

265 :神様仏様名無し様:2011/12/22(木) 19:08:13.58 ID:M7Q3ObhY.net
http://www.youtube.com/watch?v=Nr6w3i8vRPM さむらいの登場

266 :神様仏様名無し様:2011/12/22(木) 22:48:10.43 ID:ZASk6ah1.net
TVKで日テレ巨人戦のリレーナイターをやっていた

267 :神様仏様名無し様:2011/12/23(金) 22:26:34.55 ID:s7DmRTw4.net
投手が二死後の打者として三振したら
相手捕手からボールを受け取っていた

268 :神様仏様名無し様:2011/12/24(土) 14:26:51.44 ID:vsDT3buj.net
野村スコープ


269 :神様仏様名無し様:2011/12/24(土) 14:59:35.48 ID:CNQmzf4r.net
>>254
ドジャースでいいんじゃないですか?
ブルックリンの路面電車を避けて歩く人達の事らしいですが。
辞書で見るとベテン師の意味合いもあるようなのでいいかと思いますねw

270 :神様仏様名無し様:2011/12/24(土) 16:53:34.53 ID:/3Si62g+.net
野球選手の奥さんがみんな綺麗な事。

昔は落合信子さんとか…(笑)

271 :神様仏様名無し様:2011/12/24(土) 17:59:58.59 ID:ZdsfOr/t.net
ピンチランナーはヘルメットかぶらないでOKだったこと。

272 :神様仏様名無し様:2011/12/24(土) 22:46:53.90 ID:ORUjgqNW.net
代走今井

273 :神様仏様名無し様:2011/12/24(土) 22:51:21.33 ID:66KbWgYQ.net
大昔は野球名鑑に選手の住所まで載ってたと聞いたことがあるが。

今それやったら選手たちは余裕でうつ病になるだろうな

274 :神様仏様名無し様:2011/12/25(日) 03:20:22.26 ID:L/UujWcy.net
>>271
あの栄村が代走から二塁盗塁して送球を頭で受けて悶絶してから、代走もヘルメットが義務づけられたんじゃなかったかな。

275 :神様仏様名無し様:2011/12/25(日) 21:21:26.52 ID:nASukVxj.net
阪神・南海定期戦

阪神・阪急定期戦

276 :中日58様:2011/12/29(木) 22:22:12.25 ID:1d0cM75I.net
ラッキー7や勝利の瞬間でもないのにジェット風船

277 :神様仏様名無し様:2011/12/30(金) 09:21:16.71 ID:6y6GNEdY.net
>>273
よく選手の家にサインもらいにいきましたよ。
奥さんにジュースをもらったこともある。

278 :神様仏様名無し様:2011/12/30(金) 22:50:16.04 ID:iI+SMu5v.net
野球選手の嫁は今は女子アナが多いけど昔はスッチーが多かった
女子アナと結婚したはしりは小早川あたりか?離婚しちゃったけど

279 :神様仏様名無し様:2011/12/30(金) 23:08:55.26 ID:mEfWjQMp.net
>>278
ノムさんの話だと、その頃は社長の娘とかが多かったとか。
引退してから困らないように。

280 :神様仏様名無し様:2011/12/31(土) 15:00:34.08 ID:VIHANTTh.net
>>277
自分は逆に「主人はいません。」とけんもほろろに何度も断られて、奥さんが
遂に根負け、「明日東京遠征から戻ってきますので頼んでおきます。」
硬球を置いていって後ほど取りに行ったことが有る。
今考えるとすごい迷惑だったと思う。

281 :神様仏様名無し様:2011/12/31(土) 15:46:57.58 ID:o37Ds4or.net
昔の選手は婿入りして苗字が変わったりな。
名家や社長の娘と見合い結婚して、
引退してから会社を継ぐパターンが多かった。
川藤も建築会社社長の娘と結婚して後を継いだが、
不景気と公共事業縮小、会社規模のせいでえらい苦労しているとか。

282 :神様仏様名無し様:2011/12/31(土) 19:36:25.23 ID:6n0QqEAp.net
江夏も最初の嫁さんは老舗旅館の娘で、引退したら家業継ぐ話だったらしい。

283 :神様仏様名無し様:2011/12/31(土) 20:34:17.92 ID:JA022aq8.net
日曜日全6球場が全てダブルヘッダー


284 :神様仏様名無し様:2012/01/02(月) 22:41:37.38 ID:E9JvQ84N.net
82年甲子園、巨神の野次合戦初めて聴いたが今はこんなことやれない、やっちゃいけないな、昔はのどかだったな。
万年刈り上げ中〇n岡〇・・
ネタがぁつきたかジャイアンツn悔しかったら勝ってみろ・・
ハイ勝負あり野次でも巨人の圧勝です


285 :神様仏様名無し様:2012/01/03(火) 02:07:08.87 ID:LAjShBLJ.net
79年開幕前にテレ朝で『泣くな!小林投手』という
江川のせいで巨人を追い出された阪神・小林繁に対する
応援激励タイプ的な緊急特番が組まれたこと



286 :神様仏様名無し様:2012/01/03(火) 02:08:45.72 ID:k4EbjGZT.net
>>285
流石朝日www

287 :神様仏様名無し様:2012/01/03(火) 11:34:23.21 ID:zmZKQZXJ.net
>>281
大内→田中思い出した。
海外でプレイした時は金さん。

クリスマスになるたび、例の事件を思い出していたが去年は忘れてた。
もう20年以上前の話だからね。


288 :神様仏様名無し様:2012/01/03(火) 16:12:07.20 ID:0VMJkgS6.net
>>287
白いベンツ事件か

289 :神様仏様名無し様:2012/01/06(金) 04:27:52.23 ID:76XC0vuV.net
紅白戦を全国地上波生中継。

290 :神様仏様名無し様:2012/01/06(金) 13:35:34.94 ID:7xmM40+S.net
巨人だけで正月番組

291 :神様仏様名無し様:2012/01/06(金) 13:40:29.22 ID:F6tJL1lB.net
ゴルフ巨人阪神戦

292 :神様仏様名無し様:2012/01/06(金) 20:34:05.50 ID:Kc6cRrfl.net
フジテレビで珍プレー好プレー大賞。
ようつべにもあるが、みののナレーションが絶妙すぎる。
プロ野球かくし芸大会では、女装させられたり、男同士でラブシーンがあったりw
チーム対抗歌合戦もあったな。

293 :神様仏様名無し様:2012/01/07(土) 21:05:14.61 ID:J86hP4jD.net
昔はタバコ=男らしいというイメージだったな。
CMに起用されるのも藤竜也、高倉健といった男臭い人ばかりだった。

かなり昔の相撲雑誌で大関の栃光がタバコを吸ってる写真が載ってて、
「激しい稽古の後の一服は格別の味、至福の一時だ」みたいなこと書いてて吹いたw
王さんや長嶋さんがタバコ吸ってる写真も見たな。

294 :神様仏様名無し様:2012/01/07(土) 21:13:40.28 ID:+sZfWZYn.net
>>293
その栃光は43歳の若さで、直腸ガンで死んじゃったな

295 :神様仏様名無し様:2012/01/07(土) 21:23:50.86 ID:/JbywUWS.net
>>293
ONも吸うんだ…

296 :神様仏様名無し様:2012/01/07(土) 21:56:03.77 ID:m0g5Gcm4.net
ONやノムも喫煙者だったけど今は皆吸わないんだよな。
原なんかも昔はヘビースモーカーだったとか。

297 :神様仏様名無し様:2012/01/07(土) 22:13:18.10 ID:ajYGnUJk.net
今では新人の入団発表はホテルの大広間でユニフォーム姿だけど、昔は球団事務所でユニフォームの上だけだったな。

298 :神様仏様名無し様:2012/01/07(土) 23:04:05.91 ID:Yl5KeUMv.net
>>295
写真にも残ってる
健康管理に関しては鬼のように徹底してた金田ですら吸ってた
とんねるずのみなさんのに出てた東尾が吸ってたがありゃ引退してから
吸いはじめたようには見えなかった
山田久志は現役中から吸ってたのテレビで見た
この頃まではタバコが体に悪いって認識は薄かったんだろうな
それでもあんなとてつもない数字残したんだからすごい

299 :神様仏様名無し様:2012/01/07(土) 23:23:03.43 ID:CLzBOxBh.net
ダルも昔なら誰も叩かなかったろう

300 :神様仏様名無し様:2012/01/08(日) 00:28:07.25 ID:EfIwESSF.net
ONは若いうちに禁煙した。
ただ王はベテランになりベスト体重を越えて、痩せるためにまた吸い出した。
ただ、今は吸っていない。
北京五輪のドキュメンタリ番組で、
カレーでファイトの三人は焼肉くいながらスパスパやってたな。

301 :神様仏様名無し様:2012/01/08(日) 03:06:53.90 ID:5k725tXJ.net
http://www.youtube.com/watch?v=5dJlnncomxg

あれ?w

302 :神様仏様名無し様:2012/01/08(日) 07:02:51.53 ID:cUi3M2k7.net
昔はタバコに対しておおらかだったんだなぁ。
そういえば討論番組とかでもパネリスト達がタバコ吸いながらやり合ってたな。
俵孝太郎がタバコ吸いながら社会党議員にわあわあ言ってたのは覚えてる。

中継の際、言葉遣いとかどうだったんだろう?たしか1985年位だったと記憶してるが、
江夏が野球中継の解説で「あのバッターは左ピッチャーに対してはめくらも同然」
とか言ったらプロデューサーがあわててすっ飛んできたとか言ってた。
もっと以前はどうだったんだろう?いまでは考えられない放送禁止用語が飛び交ってンだろうか?


303 :神様仏様名無し様:2012/01/08(日) 08:51:14.01 ID:oFdzbUwv.net
江夏は解説で選手の名前に君つけてたけど、
ポンセ君って言ってて笑った。

304 :神様仏様名無し様:2012/01/08(日) 09:18:02.70 ID:x2BNGeKr.net
そういえばポンセは、「ポンちゃん」て呼ばれると相手の年齢を質問して自分より年下だったら
怒るという話だったな。

305 :神様仏様名無し様:2012/01/08(日) 11:19:47.35 ID:s5Ga50/0.net
西本幸雄氏が亡くなった時も
ユニフォーム姿で試合後の会見にタバコ吸いながら答えてる映像が流れてたな。

306 :神様仏様名無し様:2012/01/09(月) 12:50:43.98 ID:mwRnbUqO.net
やくみつるが大洋ファンだったのがいまだに違和感だ。


307 :神様仏様名無し様:2012/01/09(月) 13:09:58.04 ID:NokKDcKf.net
>>306
最初の仕事が「ガンバレ江川くん」とかいう作品で屈辱的だったと話してたな。

308 :神様仏様名無し様:2012/01/10(火) 00:12:28.71 ID:WjQrHRfj.net
たまたま取材がてら見にいった巨人ー大洋で遠藤が好投したのが
きっかけだったんだっけ、はた山ハッチさん。



309 :神様仏様名無し様:2012/01/10(火) 11:08:02.82 ID:QNiWXX7g.net
選手がレコード

昨日NHK聴いて思い出した

310 :中日58様   :2012/01/10(火) 18:38:44.35 ID:piTkKUxT.net
広島が一番西の球団だった昭和末期

311 :神様仏様名無し様:2012/01/10(火) 19:07:32.56 ID:Jvz3uAy/.net
じゃあ在京球団が最北端だったってのは。

312 :神様仏様名無し様:2012/01/10(火) 23:09:35.48 ID:x5eM59ms.net
>>309
オマリーの六甲おろしは92年当時、あんなもん要らんわと余裕でスルーした。
10年位前からオマリーおろしと掛布と31匹の虫を中古CD店で探してるけど全然無い。
ネタに買っておけば良かったと後悔してる。

313 :神様仏様名無し様:2012/01/11(水) 01:48:24.56 ID:uwZWy3Md.net
スレと反対だが、昭和じゃ考えられない事実

巨人がドイナカの辺鄙な球場で開幕戦w


>>312
星野、田尾、博一、セリーグの連盟歌ぐらいしか持ってないわ。
選手のレコードって店頭にほとんどないし、取り寄せ頼むのは恥ずかしかったし。
レジースミスのジャズ演奏アルバムが欲しかったな…

昔の歌合戦の映像、CSフジとかでひっそり流してくれなかな。
残ってるか知らんけど。セのエースはみんなうまかった。

314 :神様仏様名無し様:2012/01/20(金) 16:13:05.71 ID:ZlD7C+RJ.net
連盟歌の作曲者
どちらも西鉄フリーク

315 :神様仏様名無し様:2012/01/23(月) 01:47:47.65 ID:zR/4D0Ma.net
「六つの星」のボーカルが円天歌手でコーラスの一人が世界の王。
作詞者が「行くぞ大洋」と同じ三鷹淳先生。

316 :神様仏様名無し様:2012/01/26(木) 23:32:26.26 ID:jpSKVJIk.net
オフの歌合戦では演歌を歌うベテラン選手が多かった。
ある時期からジャニーズなどを歌う若手が増えてきたけど。

317 :神様仏様名無し様:2012/01/27(金) 13:49:25.59 ID:1g+T83gi.net
演歌歌わん元祖は水上じゃないか

318 :神様仏様名無し様:2012/01/27(金) 14:58:17.80 ID:Dm24rLPI.net
長髪だし、今考えたら異端だったな水上

319 :神様仏様名無し様:2012/01/27(金) 14:59:36.99 ID:HyWLUUST.net
vs巨人オープン戦が
大きな財源だったパ球団

320 :神様仏様名無し様:2012/01/27(金) 16:08:09.60 ID:iCAWWIbM.net
当時はテレビでやってたからなぁ・・・

321 :神様仏様名無し様:2012/01/27(金) 18:47:42.89 ID:xCouMdM2.net
外国人審判を囲んでビビらせ帰国させた

322 :神様仏様名無し様:2012/01/27(金) 20:15:45.66 ID:eIfYvVeM.net
広島ホームテレビが、朝日放送よりもゴールデン差し替えが多い年があった。
ひどい場合は銅鑼右衛門特番を隠蔽。
広島には独立UHFがないから。

323 :神様仏様名無し様:2012/01/28(土) 05:31:18.04 ID:v+ymHKX3.net
巨人の外国人投手で、審判にボールを投げつけて切れたのは誰だっけ。
サンチェ?

324 :神様仏様名無し様:2012/01/28(土) 06:09:45.41 ID:+OJg9G75.net
ガルベスより前にもいたの?

325 :神様仏様名無し様:2012/01/28(土) 08:42:23.83 ID:v+ymHKX3.net
そうか、ガルだったわw

関係ないんだけど、うちの近所の高級スーパーの野菜売り場の名札、
サンチュがずっとサンチェになってるのよ。6年ぐらい。
誰も気がつかないのかな。つか、もしかしたら別の野菜?

326 :神様仏様名無し様:2012/01/28(土) 08:47:33.38 ID:cnxfDmej.net
>>321
あれ平成だろw

327 :神様仏様名無し様:2012/01/28(土) 09:46:24.78 ID:XZ5MXZOW.net
「無期限出場停止」は期限が無いって事だからいつでも復帰OKって、
早々と出場させたのはずっこけたなあ。

328 :神様仏様名無し様:2012/01/28(土) 15:00:48.44 ID:AqX0vHAf.net
永久追放で復帰してきたコーチもいたしねw
誰とは言わんがw

329 :神様仏様名無し様:2012/01/28(土) 16:01:52.47 ID:6A96pFWk.net
>>328
あのコーチの早期復帰は、ちょっとひどかったよ。

その後、星野仙一の懐刀として妙に高い評価を受け出すんだよな。
審判をボコボコにしたくせに。

330 :神様仏様名無し様:2012/01/28(土) 19:43:46.39 ID:wVV1Z1vR.net
まぁだから早死にしたんだろ。神もあんなのを生かしておけなかったんだろうw

331 :神様仏様名無し様:2012/01/28(土) 20:23:15.15 ID:JCJ80yMz.net
>>330
片割れの柴田はピンピンしてるが・・・・

332 :神様仏様名無し様:2012/01/28(土) 20:37:57.50 ID:X2sqLF8B.net
>>331
こちらはノムさんの懐刀だったな。

333 :神様仏様名無し様:2012/01/29(日) 02:54:23.10 ID:6ZFJ4PBE.net
島野・柴田か、永久追放。

土井正博も色々やったのに、普通にユニ着続けてるな。
若い頃→黒い霧事件で書類送検
コーチ時代→賭博で現行犯逮捕

334 :神様仏様名無し様:2012/01/29(日) 06:41:16.62 ID:OjxTo6XS.net
島野・柴田は無期限出場停止

335 :神様仏様名無し様:2012/01/29(日) 19:49:14.01 ID:u7azu1U9.net
無期懲役みたいなもんか。終身刑じゃないという。
当時永久追放ってちょっとした流行語になったな。
猪木も「お前なんか永久追放だ」とかラッシャー木村に使ってた。

336 :神様仏様名無し様:2012/01/29(日) 21:06:17.18 ID:6ZFJ4PBE.net
最初は永久追放と言われていたんだよ。
でもいつのまいかそれじゃあんまりということで緩くなった。

最近は乱闘とかなくなったね。
スレスレに球投げる人とか減ったんか?
切れる外国人もいなくなった。

337 :神様仏様名無し様:2012/01/29(日) 21:32:40.46 ID:kkFDVeEn.net
>>336
ひじの防具ができてから激減した。
あれが無い時代は、あそこに当てられたらほんと
ブン殴らないとおさまりがつかないくらい痛かったとみんな言ってた。

338 :神様仏様名無し様:2012/01/29(日) 21:43:24.93 ID:/GDkDEPZ.net
>>337
意図的に当てていた輩が
やっぱり居たんだな…

339 :神様仏様名無し様:2012/01/30(月) 00:23:42.98 ID:sErB5n+u.net
H尾か

340 :中日58様:2012/01/30(月) 20:40:27.50 ID:???.net
サヨナラ本盗

341 :名無し名無し雨名無し           :2012/02/14(火) 20:18:38.55 ID:ZKfl61Sm.net
権藤権藤雨権藤

342 :神様仏様名無し様:2012/02/15(水) 04:40:48.53 ID:ShI68W/q.net
若菜の空タッチ

343 :神様仏様名無し様:2012/02/15(水) 22:40:53.50 ID:A296snzq.net
>>342にも出た若菜つながりで、
巨人戦で、クロマティを三振に仕留める→投手(確か遠藤だったと思う)と2人して
頭にチョン・チョン・チョンというパフォーマンスをしたこと。

344 :神様仏様名無し様:2012/02/16(木) 00:07:55.81 ID:AG4WfE45.net
中日の鹿島もやってたな。
頭が違うんだよ、みたいな感じでおちょくるようなジェスチャー。

345 :神仏名無し    :2012/02/16(木) 20:57:27.99 ID:s1QkNYv0.net
国民リーグ

346 :神様仏様名無し様:2012/02/19(日) 04:29:19.43 ID:D9UVdl/p.net
総武線で一般客に混ざって帰る日ハム選手

347 :1001 :2012/02/22(水) 21:20:45.38 ID:7jlnP0cI.net
乱数表

348 :走れ:2012/02/25(土) 21:30:44.22 ID:KdEf4wiU.net
ホームチーム勝利でもヒーローインタビューが聞こえてこない外野席

349 :神様仏様名無し様:2012/02/25(土) 21:43:26.84 ID:yXDEYo1d.net
>>342
本塁クロスプレーでの空タッチは時代を超越したキャッチャーの常套手段。
今でもプロ・アマ問わず、しょっちゅう見かけるなw

350 :神様仏様名無し様:2012/02/26(日) 02:05:37.87 ID:oYwJvkbq.net
13失点完投。

351 :神様仏様名無し様:2012/02/26(日) 05:19:21.66 ID:ukMUfM+H.net
日本シリーズの裏で毎日消化試合の川崎

352 :神様仏様名無し様:2012/02/27(月) 17:07:43.50 ID:N9W3a/S+.net
オフは芝居したり、歌歌う特番があった。
女装させられる人もいた。

353 :神様仏様名無し様:2012/02/27(月) 23:01:16.97 ID:vZ2R2xHq.net
ファールボールは回収される球場の方が多かった。

354 :神様仏様名無し様:2012/03/09(金) 22:58:58.59 ID:HoLXtu5h.net



【サッカー】W杯アジア最終予選、日本はグループB!豪州、イラク、ヨルダン、オマーンと同居 グループAは4チームの実力が伯仲 ★7



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1331298982/






355 :神様仏様名無し様:2012/03/16(金) 20:03:05.68 ID:nOue/jHb.net
江川小林トレード

356 :神様仏様名無し様:2012/03/16(金) 20:35:51.90 ID:scHUSFaI.net
あの頃の小林って、どんなに勝っても堀内より年俸が低かったんだぜ。

357 :神様仏様名無し様:2012/03/17(土) 17:56:37.24 ID:OEBDHBIw.net
もっと考えられない大問題が、今、読売巨人軍で生起している件www

358 :神様仏様名無し様:2012/03/17(土) 20:22:41.15 ID:NJn1QIX+.net
あんなもん「いまさら何言ってんの?」レベル

359 :神様仏様名無し様:2012/03/17(土) 22:04:41.55 ID:7B//hy/E.net
でも、読売信者には辛い事らしいぞ

360 :神様仏様名無し様:2012/03/18(日) 01:18:03.75 ID:X9V5u0Sf.net
読売王監督挨拶中に東京音頭

361 :神様仏様名無し様:2012/03/18(日) 03:49:24.23 ID:1K0eoeun.net
ランナーはヘルメット使わないで帽子でプレー可能とかかな

362 :神様仏様名無し様:2012/03/18(日) 11:40:40.74 ID:3Agk2lOd.net
>>350
確か1999年の中日優勝の翌日に川上憲伸が記録してたような

363 :神様仏様名無し様:2012/03/18(日) 14:31:20.07 ID:X9V5u0Sf.net
川上は14失点だな
途中降板

364 :神様仏様名無し様:2012/03/22(木) 20:38:25.56 ID:YNwtdHL2.net
「阪神ファン」を名乗れない阪神ファンがたくさんいた

365 :神様仏様名無し様:2012/03/24(土) 01:25:20.79 ID:dAmyroJP.net
微妙に昭和じゃないけど、開幕戦で野茂と西崎が延長12回完投し引き分けつてのは今じゃ考えられない。

366 :神様仏様名無し様:2012/03/24(土) 01:29:09.64 ID:dAmyroJP.net
>>41-42
逆に、今なら全試合ドームの可能性もわずかにある。

367 :神様仏様名無し様:2012/03/24(土) 01:43:50.09 ID:VelDa9JR.net
ミユキ野球教室

野球を教える番組ではなく単なるプロ選手の紹介番組

368 :神様仏様名無し様:2012/03/24(土) 02:27:40.60 ID:uIrB++tm.net
ミユキ ミユキ ミーユキミユキ♪

369 :神様仏様名無し様:2012/03/24(土) 08:55:16.07 ID:rdmMRNxy.net
>>367
パ・リーグがマイナーな時代は貴重な情報源だった。

370 :神様仏様名無し様:2012/03/24(土) 10:34:52.77 ID:fh7/W4e0.net
雨天中止で、長嶋天覧試合ホームランとか稲尾の連投とか昔の野球を知識を得たな。
今はドームだし野球中継も少ないから、若い子は昔の野球のこと知る機会が少ないね。

371 :神様仏様名無し様:2012/03/24(土) 10:44:16.02 ID:rdmMRNxy.net
昔は雨天中止のとき、ガメラとか駅前シリーズみたいな映画をやってた。

372 :神様仏様名無し様:2012/03/24(土) 12:15:53.40 ID:ilkUlrC0.net
>>369
例えばこれだね

ミユキ野球教室1983年福本939盗塁@
ttp://www.youtube.com/watch?v=wdzVfuCzOo0
南海ホークスよ永遠なれ 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=I60yyx3fiDA


373 :神様仏様名無し様:2012/03/24(土) 12:30:53.34 ID:rdmMRNxy.net
>>372
懐かしいね。
もう少し前の70年代とか、スポーツニュースは巨人がダイジェスト映像で、他は結果だけだったよ。

野球教室の古い思い出は、西本監督が確かジョーンズのスイング矯正で背中に乗っかって、アッパースイングを直していた映像かな。

374 :神様仏様名無し様:2012/03/24(土) 17:37:14.57 ID:WrzIMCKk.net
横浜スタジアム審判集団暴行事件
島野柴田

375 :神様仏様名無し様:2012/03/24(土) 19:39:14.28 ID:EY5WUZRH.net
トレンディwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

376 :神様仏様名無し様:2012/03/24(土) 20:35:14.57 ID:fDjv/WIw.net
1980.5.29
広島-ヤクルト戦(広島)で、余りに一方的な試合展開に怒ったファンが投げ込んだウィスキーの瓶が、マウンドと本塁の中間で粉々に砕け散り試合が中断。
投げ込み犯は検挙されず、警察に非難集中。

377 :神様仏様名無し様:2012/03/24(土) 22:00:22.33 ID:WrzIMCKk.net
広島ファン熱狂伝説の極めつけは
やはり75年9月10日か・・・

378 :神様仏様名無し様:2012/03/24(土) 22:03:49.54 ID:iaZKZaCp.net
>>377
当時中1だった風見しんごも参戦したと
本人の口から語られていたw

379 :神様仏様名無し様:2012/03/24(土) 22:23:54.23 ID:fDjv/WIw.net
>>377
広島市民球場での最大の騒動は、間違いなく1964.6.30の対阪神戦。
ただ、対戦チームの選手に負傷させたという意味で、75年9月の対中日戦も極めて深刻な事態だったな。

380 :神様仏様名無し様:2012/03/24(土) 22:41:39.20 ID:CsRaNWoN.net
いやはや、皆さん凄いね。
かくいう自分は>>379のレベルで言うと、クモ男による「巨人軍は永久に不潔です」垂れ幕事件ぐらいしか知らん。
しかもその試合、NHKによる全国中継ときたもんだw

381 :神様仏様名無し様:2012/03/24(土) 23:23:01.08 ID:7JHbSM0C.net
1976年の巨人戦で張本が関わった騒動は?

382 :神様仏様名無し様:2012/03/25(日) 06:48:21.25 ID:i/sYUW/q.net
>>381
バスに乗り込むときカープファンに取り囲まれて
カープファンが流血した事件だろ
事実は張本ではなくバットで小突いたのは槌田
張本は槌田をかばって名前をださなかった

383 :神様仏様名無し様:2012/03/25(日) 07:58:10.59 ID:4rAr8hsR.net
>>379
64年の阪神戦の件は、カープファン云々以前に、審判団の考えられない不手際が全てだからなぁ。
当時は現在よりも審判員の質も低かったんだろうけど、審判が威厳を保てず、両チームの監督の顔色をうかがってんじゃ、話にもならんわな。
でも、仮に今の広島で同じミスジャッジが起きたらどうなるか想像すると…当時ほどの大騒動は有り得んなw

384 :神様仏様名無し様:2012/03/25(日) 14:55:23.39 ID:nQN7h6Yy.net
珍プレー大賞でおなじみの87年広島中日の両軍大乱闘では
カープファンが暴れた様子はなさそうだった。
75年を知る者にとっては、広島は平和な場所になったとしみじみ思った

385 :神様仏様名無し様:2012/03/25(日) 14:56:02.54 ID:nQN7h6Yy.net
珍プレー大賞でおなじみの87年広島中日の両軍大乱闘では
カープファンが暴れた様子はなさそうだった。
75年を知る者にとっては、広島は平和な場所になったとしみじみ思った

386 :神様仏様名無し様:2012/03/25(日) 14:56:42.74 ID:nQN7h6Yy.net
連投m(__)m

387 :神様仏様名無し様:2012/03/26(月) 10:42:46.79 ID:nNecH4wW.net
今じゃ考えられないレベルのファンの行為は96年のダイエー生卵事件が最後かな。

アレ自体、当時の感覚からしても、今じゃ考えられないレベルでは
あった気がするけど、80年代と90年代で本当に変わったよね。



388 :神様仏様名無し様:2012/03/26(月) 14:18:03.54 ID:zOFebQ0d.net
なんつうか、世間におけるNPBへの関心度の低下
(=野球人気ではない)と共に変わったね。

389 :神様仏様名無し様:2012/03/26(月) 22:20:32.22 ID:q1F1AAim.net
90年代以降野球ファンが(表向きは)おとなしくなったのはサッカーの影響も大きいと思う。
球場で暴れるのはサッカーのサポみたいでダサイという感覚が急速に浸透していったような気がする。

390 :神様仏様名無し様:2012/03/26(月) 23:26:22.70 ID:29bfsEfn.net
>>389
まあ、あちらの競技は、負けが混みだすと監督や選手、果ては球団社長までも(面前で)罵倒して
競技場へ籠城…ということもザラだからなw

391 :神様仏様名無し様:2012/03/26(月) 23:38:56.16 ID:8C1CeVNp.net
>>379
ホプキンスとシェーンが中日ベンチの前に仁王立ちして、中日ナインを
暴徒から守ったアレね。

392 :神様仏様名無し様:2012/03/27(火) 13:30:54.93 ID:KYIXJ+Ln.net
>>367-368
>>372
おお、「ミユキ野球教室」の話題が!

この前、マザー牧場で「羊の大行進」というイベントを見て、
「ミユキ」のCMを思い出したばかりだった。
http://www.youtube.com/watch?v=QeGhaJYq6nU

393 :神様仏様名無し様:2012/03/27(火) 20:50:39.23 ID:+AuDRWiF.net
>>389-390
おかげで(?)選手がファンを見下した態度をとる事が増えたね…
まぁファンからしたらそれでも見せていただいてる立場だから、文句は言えないが…

昔より明らかに客は増えているのに、世間からの関心度合いが下がってるのは
このあたりに要因があるのかも知れない。

394 :神様仏様名無し様:2012/03/27(火) 21:26:33.51 ID:DTcROa9o.net
ミユキ野球教室・・親父がよく見てた。

ウチは親父の権力が強かったんで、日曜の日中のテレビ番組は、もっぱらオヤジ向けの番組見せられた。

「境屋太一・あすの世界と日本」に始まり「ミユキ野球教室」そして「兼高かおる・世界の旅」

395 :神様仏様名無し様:2012/03/27(火) 21:44:30.29 ID:M2LhIQTE.net
>>373
例えばこういうのだね
ttp://www.youtube.com/watch?v=xJ2U3L0q1Fk

昭和53年当時のスポーツニュース
試合中のBGMが昭和を感じさせる
そしてスポーツニュースの皮を被った巨人ニュース
OPに出てくる選手はほぼ巨人と阪神、その他セの選手だけ

396 :神様仏様名無し様:2012/03/27(火) 21:50:45.55 ID:M2LhIQTE.net
>>393
今はちょっと活躍すると年俸が倍増してなかなか下がらないからね
昔は例えば東映の張本がタイトルを獲っても現状維持とかざらにあった
庶民の生活は依然として苦しいのに世間的に知名度の高くない選手が億貰ってたりするから
白けているというのもあるかも

397 :神様仏様名無し様:2012/03/27(火) 22:55:23.20 ID:PmpUEpYs.net
それはないな
選手の給料はきょうみない

398 :神様仏様名無し様:2012/03/27(火) 23:13:24.04 ID:2kACnW21.net
星野の鉄拳制裁。とにかく若い選手を殴ったとか。
血だらけになり何針も縫った選手を見てパウエルが怒って自分を殴れといったとか。
あとは、選手をよく潰したな。

長島、杉浦のころは六大学がプロより強かったこと。

399 :神様仏様名無し様:2012/03/27(火) 23:28:05.83 ID:sUWQEmsX.net
パウエル入団が平成3年で昭和じゃなくて、平成になってもだな

400 :神様仏様名無し様:2012/03/27(火) 23:28:26.81 ID:sUWQEmsX.net
あ、パウエルは平成4年か

401 :神様仏様名無し様:2012/03/27(火) 23:43:31.57 ID:2kACnW21.net
星野は昭和62年からでした。
パウエルが星野を怒ったのは平成9年でした。はっきり書かなくてスマヌ。
でもその時殴られたリリーフ投手って誰だったんだろ。

402 :神様仏様名無し様:2012/04/03(火) 17:25:48.87 ID:ORMstRyS.net
>>382
だけど、針元は殴ってはいたね。
本人否定してたけど、しっかりスポーツ新聞にパンチ出してる
写真が載ってた。
でも、xxxセX って本人目の前で罵倒したんだろ。
ありゃあ、ファンが悪い。殴れるのわかっててやじるんだから。

>>401
山本昌?

403 :神様仏様名無し様:2012/04/03(火) 18:08:49.74 ID:l37kAe19.net
「朝○人が巨人のユニフォーム着たって似合わねえんだよ」って言われたとか。
それ以外でもカープファンは試合前後から張本が見える位置にいると
しつこく、「朝○半島へ帰れ」「キムチ臭せえ」と頻繁に野次っていて、
張本もかなりキレ気味で試合終了後に爆発してしまったという訳。

404 :神様仏様名無し様:2012/04/03(火) 18:26:27.67 ID:geXRHI6Y.net
張本が打ったせいで野球賭博で大損をした連中の腹いせではなかったか

405 :神様仏様名無し様:2012/04/04(水) 07:18:16.95 ID:q7DOfy2T.net
>>403
うああ、今でもネットに沢山いる連中か

406 :神様仏様名無し様:2012/04/07(土) 01:41:09.50 ID:fRO2j+T9.net
昔のベテラン選手ってもっと老けてたよな。
35歳過ぎたら完全なオッサンだった。
これは野球だけの世界に限らないことかもしれないが、今はアラ40でも若い。
ヘアスタイルなどのオシャレも違うだろうけど、筋トレも変わってきたんだろう。
昔は中年太り体型が多かった。


407 :神様仏様名無し様:2012/04/07(土) 14:10:41.10 ID:AHcojyfn.net
今年の3月1日〜12月31日は昭和48年こと1973年とカレンダーが同じ。
73年は4月14日(土)が開幕日で、オープン戦最終日が8日(日)。
つまり今日明日は未だオープン戦開催中だったこと。
3月開幕は2リーグ分立後数年と東京五輪の64年を除いて行われず、
84年のパリーグまで長らく4月開幕が当たり前だった。

408 :神様仏様名無し様:2012/04/07(土) 17:54:12.71 ID:5EqlPKMK.net
>>406
金田なんて400勝して引退したときてっきりあれほどの大記録達成したんだから
40過ぎのおっさんかと思ってたらまだ36歳だったと知って驚いた覚えがある
今の山本昌より10歳も年下なんだもんな

409 :神様仏様名無し様:2012/04/08(日) 04:53:38.89 ID:21TCWMzw.net
25ぐらいで200勝してたからな

410 :神様仏様名無し様:2012/04/08(日) 10:39:52.53 ID:qX2G3uXE.net
張本は敵から民族差別野次を喰らい、腹を立てて敵ベンチに球を投げ込んだ。

411 :神様仏様名無し様:2012/04/08(日) 11:14:23.47 ID:3OMBynKq.net
昔は35越えたら「超ベテラン」呼ばわりされてたなw


412 :神様仏様名無し様:2012/04/08(日) 11:43:31.94 ID:qX2G3uXE.net
昔は30くらいで引退。
野球は学生の余技で、実家が資産家や自営業の選手だけ、
道楽半分で卒業後も少しだけ続けるもの。
五輪選手やアマ野球を見てもそれが本来の在り方。
プロは試合数やチーム数を無理に増やしたから、
二線級でも試合に出られるし、
選手も長く稼ぐためにダラダラ辞めずにしがみつく。
西武の堤がプロ野球は五輪選手ほどストイックじゃないと言ってたが、
プロは基本的に水増しだらけ。
アマはピークを過ぎたら潔く引退。

413 :神様仏様名無し様:2012/04/08(日) 11:55:37.51 ID:b+akCqza.net
昔はファンの乱入が当たり前にあったが今はない
だから今の方がファンのマナーはいいっていう人がいるが
とてもそうは思えない。

414 :神様仏様名無し様:2012/04/08(日) 12:07:35.98 ID:YtQ/k7ZR.net
え?

415 :神様仏様名無し様:2012/04/08(日) 13:04:20.35 ID:zo0EyMIO.net
くわえタバコのピッチャーとかいたよな
今じゃ信じられん

416 :神様仏様名無し様:2012/04/08(日) 13:06:15.09 ID:iGTx3TgZ.net
まあ、球場で直接やる連中と匿名のネットでソース無しに誹謗中傷を繰り返す連中だとな

417 :神様仏様名無し様:2012/04/08(日) 13:12:50.59 ID:q9iXw/FA.net
関係ないが、榎本喜八が亡くなってたことを今知った・・・

418 :神様仏様名無し様:2012/04/08(日) 13:36:05.85 ID:zo0EyMIO.net
安岡力也も亡くなった

419 :神様仏様名無し様:2012/04/08(日) 14:29:00.94 ID:3OMBynKq.net
>>412
じいさん、大昔すぎじゃねえのw


420 :神様仏様名無し様:2012/04/08(日) 14:49:50.55 ID:qX2G3uXE.net
↑もちろん黎明期の話だよ。
だが同じプロでも個人競技のボクシングや相撲は、
横綱やチャンピオンはピークを過ぎたらすぐ辞めるがね。
長くやるのは全盛期のない二流や、ごく一部の人気大関くらいか。
プロレスは40過ぎても現役が当たり前か。
プロ野球は段々とプロレスに近くなってるな。
ロートルの増加はプロ野球全体として進歩といえるのかね?

421 :神様仏様名無し様:2012/04/08(日) 15:12:39.53 ID:oBbZpAT7.net
>>415
「アストロ球団」に登場した氏家か

422 :神様仏様名無し様:2012/04/09(月) 12:40:45.50 ID:gUvYXCWW.net
江川定岡掛布小林ら
余力残してリタイア

423 :神様仏様名無し様:2012/04/09(月) 14:14:24.68 ID:zljpCi/c.net
>>415
マウンドで吸ってたの!?
マジか!

424 :神様仏様名無し様:2012/04/09(月) 18:30:51.49 ID:GR6CVGJJ.net
新婚ボケも死語になったな。
あと井本や若菜みたいな派手な選手生命に関わる女のトラブルも聞かなくなった。
今もトラブルはあるだろうが選手も球団も始末がうまくなったか?

425 :神様仏様名無し様:2012/04/10(火) 14:27:47.97 ID:YfQlZ/xa.net
>>420
プロレスは年取った人相手にはそれなりでやるからまた別じゃないか?


426 :神様仏様名無し様:2012/04/14(土) 22:06:04.35 ID:p7evtWmo.net
ジャイアント馬場
ジャンボ尾崎
板東英二

427 :神様仏様名無し様:2012/04/15(日) 06:59:51.56 ID:5A73+A4Q.net
野球中継終了時の提供クレジットで、「なお、王選手がホームランを打ちました」

428 :神様仏様名無し様:2012/04/15(日) 10:20:01.86 ID:npDuB096.net
リレーナイター

429 :神様仏様名無し様:2012/04/15(日) 11:36:44.88 ID:21sIGR1X.net
残念だった・・・1軍公式戦登板なしの源五郎丸洋

430 :神様仏様名無し様:2012/04/15(日) 11:50:41.64 ID:7nIWRkJt.net
契約更改でゴネるヤツ=悪人扱いだった。
王がいつも一発サインしてたせいだな。

431 :神様仏様名無し様:2012/04/15(日) 12:33:22.33 ID:5eTuAZZC.net
・大リーグではバントなどしない
・ピッチャーはいつもストレートでの真っ向勝負
・敬遠なんて逃げの作戦はありえない
・大リーガーは全員筋骨隆々で、どんな時でもフルスイング

昭和の時代に語られていたメジャーリーグ情報。
全部ウソだったなw

432 :神様仏様名無し様:2012/04/15(日) 17:18:34.83 ID:uSBI8gaO.net
>>431
昭和でもよっぽど常識のない無知だぞ、そのレベルはww

433 :神様仏様名無し様:2012/04/16(月) 05:55:42.73 ID:sQ2pQXQm.net
>>431
ボンズに対して逃げまくってたからなw
日本より酷かったw

434 :神様仏様名無し様:2012/04/16(月) 13:33:54.20 ID:ufpzrdb2.net
20勝で落ち目と言われた

稲尾

435 :神様仏様名無し様:2012/04/16(月) 14:46:20.77 ID:GchtfB9a.net
>>431
昭和の小学生向け野球本に、「大リーグでは満塁で敬遠をすることがまれにあります」とあったが。
あと昭和の日米野球で王は敬遠されていたな。

436 :神様仏様名無し様:2012/04/16(月) 18:36:52.02 ID:Th7mfLvC.net
まあドジャース戦法がアメリカ野球として巨人に伝わったわけだしね。
日本流に変換されて管理野球やスパイ野球になっちゃったけど。

437 :神様仏様名無し様:2012/04/17(火) 00:16:29.16 ID:Iz0ZKzM7.net
>>434
42勝の翌年20勝台でも年俸減額提示だったらしい
勝ち星がごっそり減ったという理由で

438 :神様仏様名無し様:2012/04/17(火) 15:34:45.27 ID:JGE8EfU+.net
王も連続三冠王でも現状維持とかわけわからないことになってたからな。
落合登場まではそれが普通だったのか…?
多分年俸の数字に出ないものが結構あったんだろうとは思うけど。

439 :神様仏様名無し様:2012/04/17(火) 22:21:33.11 ID:/6ZGRKJk.net
張本も3年連続首位打者の3年目のオフにダウン提示されたらしい。
前年より打率を下げたのが理由らしいが、.336→.333でダウンって・・・

440 :神様仏様名無し様:2012/04/18(水) 00:24:10.14 ID:taQ9yPw/.net
野村は三冠王の翌年に二冠王で減額提示だったとか
タイトルが減ったのが理由らしい……

441 :神様仏様名無し様:2012/04/18(水) 14:45:24.36 ID:bHech5bG.net
巨人の選手は裏で色々貰ってそうだが、パの球団はホントにそのままだったろうから恐ろしい。

>>439
後のマイナス要因は100打数以上増えたのにホームランが減って打点もほぼ同じ
ってことだろうけど、逆に100打数以上増えて打率ほぼ変わらないのにダウンじゃ
やってられないだろうね。。
そりゃ翌年発奮して.383で30本100打点打つわなw



442 :神様仏様名無し様:2012/04/18(水) 23:56:01.90 ID:X9J8+Ptw.net
>>437>>438>>439>>440

考えてみればダウンが妥当な気もする。

三冠王達成 → 三冠王だから5千万でしょ!
翌年二冠王 → 三冠王より落ちるから4千万

まあ完全出来高の考え方なんで、プロ野球の年功序列モドキには馴染まないのかな。

443 :神様仏様名無し様:2012/04/20(金) 00:53:56.20 ID:Yelwe+z6.net
>>431
>・ピッチャーはいつもストレートでの真っ向勝負

と、そういや信じてたクチw

メジャーで4シーム投げる人はほとんどいないと長谷川・吉井が言ってたのTVで観たときは
そりゃまあ、唖然としましたなあ。


444 :神様仏様名無し様:2012/04/21(土) 13:42:06.85 ID:xOAd0+p3.net
>>442
だったら、ルーキーで20勝あげたら、翌年の年俸は3億でも良いわな。
実際は1200万→8000万ってとこでしょ?

445 :神様仏様名無し様:2012/04/23(月) 13:59:20.85 ID:JldNwbxw.net
20勝して3億円もらっても、翌年10勝で防御率も下がったから1億円ね
なんてなったら生活もできんし税金が払えんw
完全出来高制だと上がる時はいいけど下がる時はリスクいっぱい…

446 :神様仏様名無し様:2012/04/26(木) 20:40:43.35 ID:l1z39tQ9.net
18連勝

447 :神様仏様名無し様:2012/04/27(金) 22:10:44.89 ID:M90Njqf7.net
死のロード

448 :神様仏様名無し様:2012/04/27(金) 22:30:44.73 ID:rRBmPp9O.net
>>445
外人みたく現役中は倹約して貯金や投資してアーリーリタイアに備えるとかすれば済むのだが。
村社会で付き合いや世間体やらある日本では難しいか。
選手も社会人出身以外は金銭感覚おかしい人が多いしね。

449 :神様仏様名無し様:2012/04/28(土) 14:08:47.30 ID:Sd0jakNQ.net
いい車に乗りいい家に住むみたいなのをモチベーションにしてる人も多そうだしな。
下積みが長くてもお金入ると反動か金遣い荒くなったりもするだろうし。
皆が局アナやタレントと結婚できるわけじゃないしそれも水商売だし
ロッテ岡田の嫁さんみたいな人と結婚できないと厳しいような。

投資は江川や桑田の様に失敗してる人が多い気がするのはなぜだろう…
上手くいってる人は表に出てこないだけか?

450 :神様仏様名無し様:2012/04/28(土) 15:03:07.19 ID:JxkEOiwu.net
一度上げた生活レベルを落とすのは難しい
引退したら年収の手取りがいきなり10分の1になって愕然としたという話も聞いたことがある
その10分の1でも庶民感覚ではやってけない金額ではないのだが
それまでいい暮らししてきた者にとっては難しい

451 :神様仏様名無し様:2012/04/29(日) 23:47:25.47 ID:a2Udo/3O.net
10分の1っていうのも元の収入が多すぎるからなんとかなるんであって
700万から70万になったら生活できないもんな…
そう考えるとすごく稼げる職業なんだな。


452 :神様仏様名無し様:2012/04/30(月) 17:06:11.78 ID:mztvRxJe.net
レギュラーシーズンのゲームではなかったけど南海が東京ドームでプレイしてる動画見つけた。
シーズン前のトーナメント。東京ドームのこけら落としイベントだね。

南海ホークス 12球団トーナメント VS 巨人
http://www.youtube.com/watch?v=-9iuUgL5uCc

453 :10:2012/04/30(月) 22:56:58.97 ID:sDeqafvb.net
南海と阪急は東京ドームでプレイしてるんだよな・・・
ダイエーとオリックスは後楽園でプレイしてないんだよな・・・

454 :10:2012/04/30(月) 23:04:27.65 ID:sDeqafvb.net
東京ドームこけら落としの時点で
この年が昭和のプロ野球最後の年になるなんて
想像も出来なかったがな・・・

455 :神様仏様名無し様:2012/04/30(月) 23:13:51.20 ID:50X6n9z0.net
古い選手だと土地、ビル、マンション持ちが結構いる。
杉下、飯田、張本、長嶋、稲尾、榎本、落合、村山など。
原のサムビルはどうなったかな?
昔は物価が右肩上がりだから投資しやすいよね。
投資も、貸しビルやアパート経営くらいならいいが、
江川掛布みたいなバブリーなのはそりゃ素人には難しいわ。
変わり種は高田のうどん屋、篠塚の美容院、牛島のビデオ屋。
横浜のローズは億を稼いで何千円の安時計。
デーブが高いの買えば?と聞いたら、it works same だと。

456 :神様仏様名無し様:2012/05/01(火) 11:18:00.46 ID:cnhFHw5H.net
長嶋が入る前は、職業野球と馬鹿にされ、スポーツ新聞では5,6面ぐらいの扱い
6大学野球や甲子園は常にスポーツ新聞のトップ

457 :神様仏様名無し様:2012/05/03(木) 11:38:47.43 ID:LDOUANjH.net
>>455
原のサムビルは経営がうまくいかなくて
ライオンズマンションやってるとこに売却したんじゃなかった?
大京観光だったか。
だから原が結婚した時の媒酌人が正力でも務台でもなく
そこのエライさんだったって言われてたような。
何年か前に用があって相模原に行った時に、原がイメキャラやってるっぽい
明らかに巨人と関係なさそうな不動産屋の広告を見て
ああそういうことか、と思った。

458 :神様仏様名無し様:2012/05/03(木) 11:43:23.52 ID:GiVqnDVJ.net
大京って昔星野をCMに使ってたよな。
原が広告塔といえばファンケルもあったが、ハマスタはなんで敵将の会社の広告を
出してるんだろ。
その前は中日のイメージある会社だったけど。

459 :神様仏様名無し様:2012/05/05(土) 22:16:49.64 ID:iyUnWx4G.net
そういや原が出てた大京観光のテレビCM見た記憶あるなあ。
原と星野は同じタニマチ繋がりってことなのね。
で、江川が↓こういうことだとか。ソース元からして信憑性はともかくw

原監督と江川氏 ゴルフ会員権売買巡り“犬猿の仲”になった
http://www.news-postseven.com/archives/20111123_71607.html

460 :神様仏様名無し様:2012/05/06(日) 01:16:33.22 ID:76jjOJ2A.net
まあ少なくともオールスターでのやり取りは
親しさの裏返しでしかないと思われるが…

461 :神様仏様名無し様:2012/05/18(金) 22:51:22.40 ID:sN0V5ACG.net
昭和62年5月23日柏崎

462 :神様仏様名無し様:2012/05/19(土) 00:01:45.37 ID:hACFZkfF.net
柏崎って原発マネーがあるだろうに、照明すら無いのかと思った。

463 :神様仏様名無し様:2012/05/19(土) 05:00:31.79 ID:GcfywQ7x.net
素手で打つ打者かな

清原が最後かな?

464 :神様仏様名無し様:2012/05/19(土) 18:27:40.98 ID:qc1FtOw7.net
巨人戦ほぼ全試合地上波中継w
もはや昔話

465 :神様仏様名無し様:2012/06/02(土) 01:03:05.13 ID:BFQ4Ik0b.net
投手は肩が冷えるとまずいので、真夏でもベンチやランナーに出るとグランドコートを着てた。
今では間違えた認識らしいが、当時は水泳も禁止で半袖アンダーシャツなんて以ての外だったらしい。


466 :神様仏様名無し様:2012/06/02(土) 22:46:34.01 ID:suCs5lyE.net
金田は肘を冷やさないよう夏でもアンダーシャツは長袖。そこまで気を使うとはさすが。

なんて記事を、昔読んだ覚えがある。

アンダーシャツが長袖だとグラブと袖口の距離で球種読まれやすいから
寒くてもアンダーシャツは半袖。プロはここまで気を使う。

なんて記事を、最近読んだことがある。


手術繰り返したヤクルト館山は冷やさないよう長袖を着るけど
球種を読まれないよう細心の注意を払っているとTVでやっていた。

そこまで突っ込んだ話を、昔はほとんど聞かなかった気がする。

467 :神様仏様名無し様:2012/06/06(水) 23:27:37.78 ID:EEEAjGFN.net
デーゲームのときにサングラスでプレーってもう全然違和感ないよね。
昔、定詰がサングラスしてて江本がボロカスに批判してたっけ。

468 :神様仏様名無し様:2012/06/09(土) 10:46:10.39 ID:TyPhXQVI.net
サングラスの性能が格段に進化したんだろうな。
プロスポーツにも耐えられるように。

469 :神様仏様名無し様:2012/06/09(土) 12:49:56.62 ID:Z4OfuGic.net
半袖のアンダーシャツは、球の握り方で前腕の筋肉の張りが変わり、
球種を読まれやすいから、真夏でも長袖の投手もいたな。
たしか小山かな?
まあ攻撃の間に投手は肩を冷やさないようにキャッチボールもするし、
走者に出たときウインドブレーカーを着るのは正しいと思うが。
試合中は筋肉は温めるべき。

470 :神様仏様名無し様:2012/06/09(土) 12:58:59.89 ID:Z4OfuGic.net
メジャーは客優先で、打者に西日がさすように球場が設計されているから、打席でサングラスは意味がある。
白人は光に弱いしな。
レジージャクソンとかどう見ても普通のレイバンあたりの色の濃いティアドロップを掛けて打席に入っていたな。
さすがにあれはカッコつけかね?
日本は打者に西日がささないし、目も黒いから、外野手以外はサングラスはあまり必要ない。

471 :神様仏様名無し様:2012/06/09(土) 13:03:21.37 ID:Bd1JlAXF.net
投手が長袖のアンダーシャツを愛用するのは、腕を伝う汗が指先にまで垂れるのを防止する目的。
リスク回避という意味では、当然の措置だな。

472 :神様仏様名無し様:2012/06/09(土) 14:27:05.63 ID:OIIwmjf8.net
七分袖のアンダーシャツを着てる人がいなくなっちゃったな・・・

473 :神様仏様名無し様:2012/06/09(土) 16:29:28.48 ID:0FOc63Uf.net
ファウルボールは拾ったら係員に返さなければいけなかった。
取り合いによる騒乱を防ぐ為だったが。
外国人客と係員との間でトラブルになる事が多かった。

474 :神様仏様名無し様:2012/06/09(土) 17:34:40.90 ID:OIIwmjf8.net
>ファウルボールは拾ったら係員に返さなければいけなかった。

え?今は返さなくても良いの??

475 :神様仏様名無し様:2012/06/09(土) 18:09:40.32 ID:O5IcRpyT.net
>>474
スタジアム行ってないのか?

476 :神様仏様名無し様:2012/06/09(土) 18:30:43.41 ID:OIIwmjf8.net
>>475
田舎の野球ファンをディスってんじゃねーぞ。

地元の球場(車で3時間)にプロ野球が来るのが年に1試合くらい
それも平日だ。

でも今年はオールスターが開催される。
行きたいなぁ・・・

477 :神様仏様名無し様:2012/06/10(日) 00:41:36.49 ID:190sJ9TT.net
>>476
すまん。そういう環境だと想定してなかった。

四国か?東北か?

478 :神様仏様名無し様:2012/06/10(日) 03:40:00.50 ID:DWsZQVDS.net
半袖のアンダーシャツは、球の握り方で前腕の筋肉の張りが変わり、
球種を読まれやすいから、真夏でも長袖の投手もいたな。

これこそ今じゃ考えられない都市伝説のレベル。

筋肉の張りが遠目から分かるほどボール強く握るなんてありえないっしよ。

479 :神様仏様名無し様:2012/06/10(日) 11:17:04.33 ID:wtz1AeKO.net
>>478
手首の筋の加減で球種を見破るという話もあるし、フォークなんぞは強く挟まないとすっぽ抜けるからな

480 :神様仏様名無し様:2012/06/10(日) 12:22:00.24 ID:4tUqwKJb.net
手首の角度の違いとかならわかるけど18.44も先から区別できるような
手首の筋の加減なんてありゃしないって。チカラはリリースの瞬間にこめるんだし。

そもそも、そういうの気になるんなら、ノーワインドアップで投げればいいんじゃ?
最近は、振りかぶって投げる人、減ったよね。

481 :神様仏様名無し様:2012/06/10(日) 22:13:37.16 ID:4nE6zrqY.net
>>480
江川ぐらいまでだな

482 :神様仏様名無し様:2012/06/16(土) 21:37:50.30 ID:coZ6E7cD.net
統一球でホームランが減ったから、また、ラッキーゾーンをまた復活させたら?

483 :神様仏様名無し様:2012/06/16(土) 23:31:15.12 ID:BoPjDQGH.net
>>478
馬鹿はお前。
プロ野球人の眼を舐めたらいかん。
日本でのサイン盗みの元祖は知将三原らしいが、
三原の手口は一塁コーチに立ち、
そこから相手捕手の右手を凝視すること。
捕手はサインが見えないようにミットで指は隠すが、前腕は丸だし。
そこで、捕手の前腕の筋の張りでサインを盗むんだと。
昔のサインはブロックじゃないから、それで充分わかったんだろう。
監督の三原にこれができるなら、
もっと目がきく現役打者も投手の前腕で球種がわかってもおかしくない。

484 :神様仏様名無し様:2012/06/16(土) 23:35:59.41 ID:B0uNM9wv.net
ある球団に牽制球投げるときランナーが必ず戻るので
その球団にトレードで行ったときに聞いてみたら
ユニフォームのお尻の張りで見破ってたそうだよ

485 :神様仏様名無し様:2012/06/16(土) 23:36:42.10 ID:BoPjDQGH.net
>>480
握りの強さが同じとしても、握り方で微妙に変化はある。
プロは生活がかかるから、必死になんかしら違いを探し当てる。
桑田はそれをさけるためにグラブの中ではつねにフォークの握りで、
テイクバック直前に握りを変えたとか。

486 :神様仏様名無し様:2012/06/17(日) 01:01:17.13 ID:PIupsvdV.net
>>480
>最近は、振りかぶって投げる人、減ったよね。

これはコントロールをつけるため。
ちなみに日本でのノーワンドアップの元祖は、「高校時代」の王貞治。


487 :神様仏様名無し様:2012/06/17(日) 01:03:06.43 ID:uOBExLKA.net
神宮とかに修学旅行の中学生の団体がよくいた。
野球ファンなんか半分もいないだろうに、付き合わされる子かわいそうだと
思ってたわ。昔は団体行動が基本だったからな。

488 :神様仏様名無し様:2012/06/17(日) 01:10:49.03 ID:EJADuNwD.net
これも三塁側の客、修学旅行生じゃないかな?
日拓‐南海とか地味なカード観戦しているw
http://www.youtube.com/watch?v=WUVKG4QOozo#t=1m03s

489 :神様仏様名無し様:2012/06/17(日) 14:21:55.12 ID:YtTsdb+h.net
>>487-488
かつて、東京への修学旅行の定番といえば、後楽園球場でのパリーグ観戦か、渋谷公会堂の「紅白歌のベストテン」観覧かw

490 :神様仏様名無し様:2012/06/17(日) 14:29:08.61 ID:Xk2cnR63.net
修学旅行で後楽園の野球観戦を楽しみにしてたら、雨で中止になった。
バスから降りたまでは良かったけど、中止になって迎えのバスが来なくて、遊園地前で2時間くらい待った。

高校卒業して、東京の大学に行ってから気がついたが、旅館は後楽園から徒歩で10分くらいだったよ・・・

491 :神様仏様名無し様:2012/06/17(日) 22:02:03.73 ID:YtTsdb+h.net
「紅白歌のベストテン」ではMCが学校名を紹介して、修学旅行生がリアクションをとるというお約束があったが、当時の後楽園球場のパリーグのゲームでは、紹介しようにもラジオ中継すらないわなw

492 :神様仏様名無し様:2012/06/17(日) 22:24:30.60 ID:BmGbEYFN.net
神宮のヤクルトや横浜の大洋も修学旅行はあったよな。
それが巨人相手なら、「新緑神宮の杜、今夜は修学旅行の学生さんが…」とフジのアナウンサーが触れていた。

493 :神様仏様名無し様:2012/06/17(日) 22:41:21.29 ID:PIupsvdV.net
>>490
普通は、引率の先生が事前に予定のコースを下見して、
移動なんかも確認するんだけどね。
よほど東京に土地勘のない先生だったのかな?


494 :490:2012/06/23(土) 13:01:28.50 ID:Ajuthah/.net
>>493
その2年前まで、明治大学に通ってた女の教師がいたんだが・・・
たぶん、徒歩で移動させようとして上に止められたんだと思う。
「危ないから、バスが来るまで待たせること」
って感じで。

495 :495:2012/06/24(日) 10:48:25.16 ID:JW+TylDD.net
東京カッブス

496 :49666666666:2012/08/13(月) 20:18:54.86 ID:eVnqAeTQ.net
age

497 :神様仏様名無し様:2012/08/13(月) 20:41:58.36 ID:V4Zt7CXX.net
>>492
今はスタジアムDJが
「〜中学校のみなさーん」
とかイニングの合間に呼んでくれるんだもんな。
時代は変わったw

498 :神様仏様名無し様:2012/08/13(月) 21:24:11.98 ID:eKOrk8yl.net
1947年の中部日本ドラゴンズも中日、中部と呼称がバラバラだったようだ。
今で言うホーム用ユニフォームの胸文字が「CHUBU NIPPON」、ビジターが「CHUNICHI」。
これも原因してたのか?翌年球団名も中日ドラゴンズに簡略化。
その時のホーム用の胸文字が「Doragons」www



499 :神様仏様名無し様:2012/08/13(月) 21:50:04.66 ID:airE7QSo.net
広島も最初はCARPS。
沢田研二か沢田のいたタイガースのレコードジャケットにもスペルミスがあったとか。
昔はそんなものだ。

500 :神様仏様名無し様:2012/08/13(月) 23:27:16.00 ID:bMxVOaMo.net
原則からすると
タイガーズが正だもんな。

501 :神様仏様名無し様:2012/08/14(火) 00:16:58.97 ID:cX/O22yJ.net
タイガーズで通した植草貞夫

502 :神様仏様名無し様:2012/08/14(火) 00:25:40.93 ID:6/QG7dOj.net
広島のビジターユニも筆記体でHIROSIMAだった時期もある


503 :神様仏様名無し様:2012/08/14(火) 07:27:57.05 ID:lSOAZZ/s.net
大洋も初期は「まるは」「マルは」と表記されてた
Doragonsユニもあった

504 :神様仏様名無し様:2012/08/25(土) 11:02:25.35 ID:FFWqa4sr.net
ヤクザみたいな風貌の選手がいた
http://stat.ameba.jp/user_images/20110409/09/semizou/5d/cd/j/t02200293_0600080011154937439.jpg

505 :神様仏様名無し様:2012/08/25(土) 22:07:26.47 ID:GUgswY5W.net
>>502
近鉄→KINTETU
西鉄→NISITETU
の時代があった。ヘボン式知らなかったのかなぁ?

506 :神様仏様名無し様:2012/08/25(土) 23:31:26.13 ID:UWqjTrPv.net
ユニフォームの背ネームだが、導入初期の阪神では遠井→TOI、伊藤→ITOだった。
で、かなり後発で背ネームを導入した阪急が加藤→KATO。
この頃になるとほぼ全球団が背ネームを導入していたが、阪急ナインの間では「もし王さんがウチに来たらどうなっちゃうんだろう?」というのが定番ギャグになっていたらしい。

507 :神様仏様名無し様:2012/08/26(日) 00:36:41.42 ID:TsAb5Pcv.net
俺は大原なんだが、「OHHARA」なのか「OHARA」なのか「OOHARA」なのか、未だに分からん。

508 :神様仏様名無し様:2012/08/26(日) 00:53:46.48 ID:1NvhMAX/.net
>>507
「おーはら」ならOH-HARA
「おっはら」ならOHHARA
「おはら」ならOHARA
「おおはら」ならOOHARA
「おうはら」ならOUHARA

509 :神様仏様名無し様:2012/08/26(日) 03:15:51.04 ID:ExCcLSyV.net
大岡昇平の小説は古くから海外で出版されたらしいが、
表記はOOOKAなのだろうか?
平仮名のふりがなをそのままローマ字にするとそうなるが。
英語読みだと「ぅーーかあ」と読めそうにも思える。
あと日系二世の息子で米軍基地育ちの片岡義男いわく、
日本に来たアメリカ人は、駅のローマ字の看板でカルチャーショックを受けるらしい。
英語にはない母音だらけのアルファベット群にびっくりするとか。

510 :神様仏様名無し様:2012/08/26(日) 03:21:01.65 ID:ExCcLSyV.net
>>507
外人は、お、おう、おー、おお、おっ、の区別はまずつかないから、現実的にはどれでもいいと思う。
韓国人、インド人、アメリカ人がいる職場にいたが、
日本語が達者な韓国人なんかも、この辺の区別がでたらめで、
メールでもいつも間違っていた。
教えてあげても、やはりよくわからないと匙を投げていた。

511 :神様仏様名無し様:2012/08/26(日) 16:18:51.81 ID:yKkj2Y9j.net
OOOKAYAMA STATION

512 :神様仏様名無し様:2012/08/26(日) 18:40:24.61 ID:ExCcLSyV.net
森本はヒゲ、サングラスより長髪にびっくりした
ヤクザというより芸能人みたく軟派な感じがした

513 :神様仏様名無し様:2012/08/26(日) 18:56:07.08 ID:x0IqiG20.net
>>504
まだスッキリ爽やかなルックスの頃の森本だなw

この後、国籍、年齢、職業いずれも不詳な人物に変貌w

514 :神様仏様名無し様:2012/08/26(日) 20:27:24.68 ID:5+KmZAob.net
ピッチャーは基本完投して評価されていたこと。
晩年の江川が100球肩と言われていたが、今なら内容良ければQSと評価されるけど。
交代を告げにマウンドに来た監督(コーチ)と、マウンド上で言い争う先発が居たこと。

515 :神様仏様名無し様:2012/08/26(日) 21:35:36.26 ID:ExCcLSyV.net
マウンドで降板したくなくてボールを後ろ手に隠すエースと、それを無理に奪うコーチ。
そういう光景をすっかり見掛けなくなった。

516 :神様仏様名無し様:2012/08/26(日) 21:44:20.77 ID:DxsXCMVP.net
ちなみに大江健三郎は英語のWIKIではKenzabur? ?e

517 :神様仏様名無し様:2012/08/27(月) 19:03:16.82 ID:stq1eyrL.net
>>508
♪本気になったら大原っ!

518 :神様仏様名無し様:2012/08/30(木) 07:11:37.04 ID:5xZTx65g.net
地域名を球団名に付けるようになった事。
パ・リーグはオリ以外全部だもんな。

519 :神様仏様名無し様:2012/08/30(木) 07:35:32.10 ID:as8Ui7D4.net
>>515
似たやつで、交代を告げられたPがマウンドに残って次のPに球を渡す、ってやつ。
中畑ベイでこないだやってて、懐かしくなった。

520 :神様仏様名無し様:2012/08/30(木) 10:53:18.58 ID:WoEggbnA.net
暴力団に封筒届けるパシリやっただけで永久追放された人がいたこと。

今は暴力団に一億円供与した人がコミッショナーから励ましコメントまでいただける時代。

521 :神様仏様名無し様:2012/08/30(木) 19:24:01.41 ID:ho/dLyFu.net
本当にあったかどうか、確かめあってくれ。

522 :神様仏様名無し様:2012/08/30(木) 22:38:32.18 ID:n++1m82i.net
>>519
昔は常識だったよな。
てか、後を任せる投手を待って引き継ぐのは基本的な礼儀だろw

>>520
いまだに厚顔無恥にも監督なんてやってる奴がいるなw

523 :神様仏様名無し様:2012/08/31(金) 11:06:01.49 ID:H1KuolQe.net
高校のグランドで公式戦が行われたこと。

524 :神様仏様名無し様:2012/08/31(金) 12:06:42.41 ID:/t/ZfeRC.net
>>523
それいつどこ?

525 :神様仏様名無し様:2012/08/31(金) 18:57:03.65 ID:V4Cx9+w3.net
>>524
1953年(昭和28年)4月1日。
広島カープ×大洋松竹ロビンス 〜広島県立尾道西高等学校校庭

外野は綱を張りフェンス代わりに。
観客は広島ファンが圧倒多数。広島攻撃中に外野に飛球が上がり、
観客が一致団結し、綱を前に出し本塁打にしてしまうハプニングが発生。
審判団もホームランと認めた為、松竹の小西監督がブチ切れしたという逸話も。
因みに松竹の選手が大飛球を打ち上げると、逆に綱を後ろに下げて外野フライにさせたそうなw

526 :徳島のファン:2012/08/31(金) 19:46:49.30 ID:WWdWbvii.net
長崎商業高校グラウンド

527 :徳島のファン:2012/08/31(金) 19:49:51.50 ID:WWdWbvii.net
1948年に福井市立高校グラウンドでも1試合行われてます

528 :神様仏様名無し様:2012/08/31(金) 22:28:32.05 ID:te1lct5y.net
>>520
今でもヤクザみたいな野球選手はいるけど、当時はヤクザそのものが選手やってた、という表現が正しい。
今の人にはわからないんやろうけど。

529 :神様仏様名無し様:2012/09/01(土) 00:17:03.50 ID:2rLbn5YA.net
>>501
植草貞雄といえば、
ヒットが出たらバウンドを数える「ワンバウンドツーバウンドスリーバウンド」、
または内野ゴロで「◯◯の左△△の右!」
これのイメージが強烈だ。


530 :神様仏様名無し様:2012/09/01(土) 06:09:54.99 ID:QhFQMym7.net
>>520
野球賭博全盛期に、選手が野球賭博をシノギにするヤクザの使い走りをすれば、
八百長撲滅の理念がある以上、厳罰は避けられない。
原の場合は、単なる女性問題で恐喝されただけで、
野球賭博で利益を得たわけではないから。
文春は原を脅したヤクザが野球賭博をしている方向にこじつけたが、
ちょっと強引で説得力がなかった。

531 :神様仏様名無し様:2012/09/01(土) 06:14:15.67 ID:QhFQMym7.net
戦後は施設も爆弾で焼けたり、まだ貧しくて地方には作れなかったから、
映画もプロレスも校庭で青空興行が多かったみたいね。
そうかプロ野球もか。

532 :神様仏様名無し様:2012/09/01(土) 06:19:19.31 ID:QhFQMym7.net
>>528
昔は年俸も安かったから簡単に買収できたかもな。
エモやんクラスでさえ、ナイトクラブで飲むのは有名人特権でかなり安くしてもらっていたとか。
だから、夜遊びで怪しげな奴に平気で奢られてそこからズブズブになると。
今は暴対法でヤクザは金欠で野球選手より貧乏じゃないか?

533 :神様仏様名無し様:2012/09/01(土) 11:53:22.78 ID:jaJQAnbH.net
田淵を大漁旗で迎える阪神ファンの写真見たいんだが・・・

534 :神様仏様名無し様:2012/09/01(土) 19:00:07.96 ID:+2O7qptr.net
ホームラン王争いが30本前後で決着がついたこと。
8月中には40本台に突入する現代では考えられない。

535 :神様仏様名無し様:2012/09/01(土) 22:29:29.52 ID:XEdibBA7.net
>>529
内野フライで「サード風があるぅぅぅ!」

536 :神様仏様名無し様:2012/09/02(日) 23:48:10.16 ID:QmyuzAnk.net
巨人パ本拠地で主催試合

537 :神様仏様名無し様:2012/09/03(月) 01:23:26.99 ID:aXimh8Lj.net
>>536
今でも京セラドームではやっている

538 :神様仏様名無し様:2012/09/03(月) 03:59:09.93 ID:ytbpAfiE.net
ヤフードームや札幌ドームでも

539 :神様仏様名無し様:2012/09/03(月) 16:34:56.01 ID:FuMPflAc.net
>>498
英語は戦争中は敵の言語(一般への教育禁止)だったから、
敗戦直後の1947年当時の人は「龍」を英語で何というか知らなかったのじゃないかな?
1950年でも「鯉」を英語で何というか知らなかったのだろうとも思う。
だから、英語教育が満足にされておらず、その上馴染みの無い単語だから
「DORAGONS」とか「CARPS」とかいうミスに気付かなかったのだろう。

540 :神様仏様名無し様:2012/09/03(月) 16:57:46.23 ID:t/6bL8ni.net
球団上層部は、まだ英語の授業を受けていた世代だろ。
戦時中も海軍はタンスをチェストと呼んだり英語をよく使ったらしいし。
球団幹部の高卒、大卒なら英語が出来てもおかしくない。
まあ鯉の複数型にSがつかないのは、知らなくてもしかたない気もするが。

541 :神様仏様名無し様:2012/09/04(火) 03:13:08.95 ID:uSAABA/E.net
>>539
和訳・英訳くらい調べりゃ何とかなるでしょ、当時でも。
あ!近畿日本グレートリング…

542 :神様仏様名無し様:2012/09/04(火) 10:40:44.69 ID:ONzQJg53.net
>>534
・・・現代??

543 :神様仏様名無し様:2012/09/04(火) 23:16:17.72 ID:REiZeg02.net
>>534
今年は今日現在、誰も30本の大台には乗せていませんが、それが何かw

544 :神様仏様名無し様:2012/09/05(水) 00:05:50.14 ID:TuMAGLCb.net
抑えがストッパーと呼ばれてたころ
9回先発投手がランナーだすと、
「やれやれ・・・」という感じで出てきましたよね
まあ江夏のイメージが強いんだが。
今の分担制より面白かった気がする。

545 :神様仏様名無し様:2012/09/05(水) 00:32:15.89 ID:+JvZrxXs.net
抑えが7回から投げてた

546 :神様仏様名無し様:2012/09/05(水) 23:21:20.61 ID:mHoVHtCD.net
>>544
今じゃ考えられないのかな?


547 :神様仏様名無し様:2012/09/06(木) 07:19:49.42 ID:Hvwsc4CP.net
昔は先発完投がデフォで、先発はバテるか打たれるかしないと交代しない。
負け試合のリリーフが敗戦処理で、勝ち試合の抑えは火消し役。
江夏あたりはランナーが溜まった場面に登板して、
そのまま回またぎで最後までが普通だった。
江夏は血行障害で50球だかを越すと急に球威が落ちたが。
昔は完封リレーなんか少なかったし、9回頭から1イニング限定のストッパーもいなかった。
最後の1イニングくらい先発が気合い入れて投げ切れの世界。

548 :神様仏様名無し様:2012/09/06(木) 10:06:07.20 ID:gCtPeiFT.net
>>547
平成初期までは年間20完投するエースもチラホラいたが
今じゃ絶対にありえんもんな
今は年間完投数はトップクラスでようやく10ちょっと

549 ::2012/09/07(金) 22:50:42.57 ID:BvjlUjwz.net
>>546
メジャーリーグだと
先発ピッチャーが終盤の回でランナー一人出したら交代
ってのはまあまあある

550 :神様仏様名無し様:2012/09/08(土) 01:03:38.02 ID:KM8NjIMb.net
権藤が横浜で先発がどんなに元気で好投していても、
八回頭から盛田、九回頭から佐々木のいこじ継投で日本一になってから
流れが変わったな。
本来、先発は引っ張れるだけ引っ張るべきだがね。

551 :神様仏様名無し様:2012/09/08(土) 07:18:10.78 ID:i90SXMx+.net
火消しって言い方も懐かしいね。

552 :神様仏様名無し様:2012/09/08(土) 12:20:17.08 ID:N1C3wqCS.net
デッドボール食らって投手をぶん殴る外人が多かった。
最近は何で殴らなくなったの?
宮下痛かったろうな・・・。今は米屋やってるらしいね、テレビで見た。

553 :神様仏様名無し様:2012/09/08(土) 12:42:51.43 ID:8hVKhAxJ.net
米屋?そりゃ珍しいな。
引退しばかりの時はステーキ屋やってたけど。
肉関係は調理が簡易だから安易に手を出す人多いね。

554 :神様仏様名無し様:2012/09/08(土) 15:32:13.38 ID:8KeJPtBl.net
うどん屋も多いやろ

555 :神様仏様名無し様:2012/09/08(土) 21:52:10.91 ID:N1C3wqCS.net
米屋はおやじさんのあとを継いだらしいよ。
先日のテレビでは米を担いで配達してる姿が最初に映った。
43で初婚するも1年で離婚したらしい。

556 :神様仏様名無し様:2012/09/09(日) 00:02:47.24 ID:FzmzM0tM.net
85年の甲子園のデーゲームやったかな?雨天中止が決まった瞬間、スカッと晴れて、ファンがみんなフェンスを乗り越え、グラウンドになだれ込んだ。次の日のスポーツ紙一面に「阪神ファン甲子園ジャック!!」俺もベンチに座ったりした。


そういやぁ、今はデーゲームで目の下を黒く塗る選手っているんかな?

557 :神様仏様名無し様:2012/09/09(日) 00:03:21.92 ID:PD9eb418.net
>>556
本日denaの選手が塗ってた

558 :神様仏様名無し様:2012/09/09(日) 00:27:00.02 ID:FzmzM0tM.net
あ そうなん。最近、デーゲーム見る機会なくて…小さい頃、掛布なんかがやってて、すごくカッコ良く見えたなぁ

559 :神様仏様名無し様:2012/09/09(日) 01:55:00.25 ID:vPzFPS6E.net
>>544
そもそも、最後を閉めるだけの「クローザー」と、
文字通りピンチを止める「ストッパー」は違うということだろ
佐々木くらいまではまだストッパーの雰囲気があったな
藤川とかをストッパーとは死んでも言えないけど

560 :神様仏様名無し様:2012/09/09(日) 04:10:31.48 ID:7+EzHwxr.net
佐々木自身は「毎日登板でも良いから、一イニング限定で使ってほしい」と言った事があるよな
それでも8回から出る時は出てたんだけど

561 :神様仏様名無し様:2012/09/09(日) 09:21:17.68 ID:urAWLIjJ.net
1978三重県津市の市営球場で中日-阪急のオープン戦見たが
9回裏の途中で既にファールグランドに出てたぞ。
で、試合終了と同時に中日ベンチに向って皆が一斉にダッシュ!
(当然反対側では当然阪急ベンチに向って皆が猛ダッシュ)
大島見つけてサインねだったが当たり前のように断られた

562 :神様仏様名無し様:2012/09/09(日) 13:45:40.10 ID:lEVsxG9f.net
>>560
佐々木は「ランナーが出てごちゃごちゃなる前に回のアタマからいきたい」とも言ってたな

563 :神様仏様名無し様:2012/09/10(月) 04:02:17.90 ID:TotsW6gi.net
やたら長い試合が多かった。
12時越えとか。
今は時間制限があるから引き分け多すぎ。

564 :神様仏様名無し様:2012/09/10(月) 04:10:00.70 ID:xQ2Iu5XW.net
15回まで延長というのも今の感覚からすると物凄く長く感じる
先発要員が出てきたりリリーフ投手が打席に立って続投したりする事もしばしば

565 :神様仏様名無し様:2012/09/13(木) 16:19:46.87 ID:/MqsEWhe.net
>>547-548
パで完投が増えたのはDH制になってから。
その直前の72〜74年のパは18が最多。
80年代後半〜90年代前半頃は、確かに両リーグとも完投数が多くなってた。

566 :神様仏様名無し様:2012/09/14(金) 10:49:53.38 ID:EmAXlNiA.net
セの場合、打順の巡り合わせというのは避けて通れないからなぁ。
ピッチャーでも、ある程度は打撃のセンスが無いと勤まりづらい。

斉藤、桑田に対する槙原とかを考えると
投手としての能力+αがあるかどうかで随分変わる様な。


567 :神様仏様名無し様:2012/09/14(金) 15:00:38.72 ID:NTAzjSbW.net
槙原は球自体はすごいが、近眼で捕手のサインがよく見えない、
打撃が下手すぎで自己援護できない、終盤降ろされる、
バントも下手、人がよくて先発抑え兼任も断れない、
そういう諸々でエースに成り切れず勿体なかった。

568 :神様仏様名無し様:2012/09/14(金) 15:41:45.16 ID:Owe5+JmL.net
足も遅く全体的な身体能力も低かった

569 :神様仏様名無し様:2012/09/14(金) 16:44:11.34 ID:GVJ2Zo3o.net
ある意味、アメリカ人的な投手だったな。
センス無いから投手やらしとけ的な。

570 :神様仏様名無し様:2012/09/16(日) 09:57:59.77 ID:+pVaf+fY.net
デビュー当初は中日が全く打てなかった。
まったくとんでもない投手が出てきたな、、、と思ったもんだ。
しかし川又だけがガンガン打ってたのが印象的。

571 :神様仏様名無し様:2012/09/16(日) 23:18:38.76 ID:pHzLu1pD.net
>>567
それでも、通算で160勝ぐらいしているからな。
しかし、身内に凄い投手が2人もいたんで、エースとは言われなかったのが残念だったけど…。

572 :神様仏様名無し様:2012/09/17(月) 00:24:55.48 ID:b7+fwDAt.net
1979年のパリーグプレーオフで
阪急に勝った近鉄を代表して
試合終了直後西本監督がインタビューされることになった
そこでインタビュアーの痛い男が
「阪急ブレーブス」西本監督といってしまった
西本監督は呆気にとられつつ無視したら
痛い男がまた今日の勝因を「阪急ブレーブス」西本監督に聞きますと
また言ってしまったw
流石に西本監督がワシ近鉄だぞ!と怒ると
痛男はやっと間違いに気付きシドロモドロのインタビューが始まったw

確かにその五年前まで西本さんは阪急の監督やっていたけどなw

573 :神様仏様名無し様:2012/09/17(月) 08:29:52.32 ID:3aJnCXcY.net
槙さんは兄弟に犯罪者がいるからかわいそうだな。
絶縁したかな

574 :神様仏様名無し様:2012/09/17(月) 10:19:06.54 ID:mz+N7n/V.net
槇原の通算成績調べたら、159勝56セーブだった。
ふと思ったのが、250セーブで名球会ってことは、1セーブ=0.8勝だよね。
159+56*0.8=206.2
これで名球会に入れないのは可哀相。
他にもいるのかな?


575 :神様仏様名無し様:2012/09/17(月) 10:32:36.38 ID:pi8BsOVX.net
名球会なんてそもそも金田のサロンだし、金の流れも不透明だったし、そこに拘る必要なし。

576 :神様仏様名無し様:2012/09/17(月) 10:37:00.86 ID:YA/HLy7F.net
と、いうかはいれる人はだんだんいなくなるぞ。
打撃は統一球、広い球場で2000本は難しいし投手は登板間隔が伸びて200勝も難しい…
メジャーに行ったらますます達成はきつくなるし。
今の主要メンバー死んだら解散するんじゃない?

577 :神様仏様名無し様:2012/09/17(月) 11:15:54.67 ID:j6NdphHM.net
あと15年もすれば昭和生まれもいなくなるしな

578 :神様仏様名無し様:2012/09/17(月) 11:18:17.23 ID:a9LCbIFR.net
一般人の感覚を忘れたくないと、シーズンオフに配達のバイトをする先発の柱。

579 :神様仏様名無し様:2012/09/17(月) 12:04:20.12 ID:19vKOdBd.net
三浦はまだ実家(花屋)の手伝いしているんだっけ

580 :神様仏様名無し様:2012/09/17(月) 12:19:33.00 ID:mz+N7n/V.net
>>578

安田?

581 :神様仏様名無し様:2012/09/17(月) 18:13:38.64 ID:SYgeANFc.net
>>574
その計算をしだすと、名球界にはいれるのは8人くらいいるはず。
確か、佐藤(義)(阪急、オリックス)とか。
100勝と100Sを両方達成している人は結構いる。



582 :神様仏様名無し様:2012/09/17(月) 21:50:06.62 ID:0pw/4ZWv.net
郭源治もか!
通算106勝+(116セーブ×0.8)=208.8

583 :神様仏様名無し様:2012/09/17(月) 21:56:25.34 ID:/G+3ExLn.net
兼業農家の近鉄 小川亨

584 :神様仏様名無し様:2012/09/18(火) 01:28:58.06 ID:wexxIJFB.net
槙原の話が出てるが、当時を知ってれば桑田が槙原より凄いとか全然印象無いんだが
それは今だから言えることだろ
当時の桑田は負け試合確定でも完投させられる典型的な汚れた先発ローテ投手だぞ

585 :神様仏様名無し様:2012/09/18(火) 23:54:46.11 ID:yth5C+1P.net
原辰徳が清潔感溢れる若大将w

586 :神様仏様名無し様:2012/09/19(水) 01:03:03.51 ID:9LU8vkRr.net
>>585
プリンのCMにも出てたからな。

587 :神様仏様名無し様:2012/09/19(水) 05:47:05.65 ID:nEG3bHPz.net
もっちーのパパはヅラのCMに出ていた。
落合も出てたっけ?


588 :神様仏様名無し様:2012/09/19(水) 07:21:44.58 ID:CugJoI+q.net
>>585
昭和最後の年に、自らバカ大将に変身するキッカケを…w

589 :神様仏様名無し様:2012/09/19(水) 16:36:50.25 ID:pgP7AcHH.net
原くんアイスなんていうのもあったな

590 :神様仏様名無し様:2012/09/19(水) 20:22:27.93 ID:1m21FDGK.net
>>587
ちょっと前までクラさんの娘がもっちーって呼ばれてたのに
今ではもっちーの親父がクラさんって紹介のされかただな

591 :神様仏様名無し様:2012/09/19(水) 20:47:54.08 ID:mYF2tQso.net
>>550
厳密にいうと、盛田−佐々木の方程式は近藤監督。
プラスアルファで島田−盛田−佐々木。
大矢監督時代は、盛田先発転向、五十嵐リリーフ転向で五十嵐−佐々木の方程式。
権藤時代は、横山or島田−佐々木ベースで、五十嵐、阿波野、関口などを使い分けて
さらに壮大な分業制になってた。

592 :神様仏様名無し様:2012/09/19(水) 22:38:40.59 ID:iN4g0IF6.net
>>585
先輩格は田尾安志
http://www.youtube.com/watch?v=-bOxIT8DDR0

593 :神様仏様名無し様:2012/09/19(水) 23:23:45.85 ID:+HUyIOsF.net
>>587
持田香織??

594 :神様仏様名無し様:2012/09/20(木) 05:03:05.12 ID:Ox2ZgO9T.net
倉もっちーだよ。
590の意味がわからないんだが・・・
父はクラさん
娘はもっちー だろ

595 :神様仏様名無し様:2012/09/20(木) 19:29:45.99 ID:3hmRkvmL.net
>>594
たぶん、昔はクラさんのほうが有名だったけど、今はもっちーのほうが有名ってことじゃないかな


596 :神様仏様名無し様:2012/09/20(木) 22:23:30.52 ID:Yczr5Xmx.net
既出が多いと思いますが、
・ヘルメットの下に帽子
・キャッチャーが帽子を後ろ向きにしてその上にキャッチャーマスク
・メガネの選手が珍しい
・選手名鑑に選手の住所が番地まで記載
・第3の外国人選手
・外国人選手を"ガイジン"と公に言う
・パリーグのテレビ中継はたまに土日のデーゲームNHKだけ
とかかな

597 :神様仏様名無し様:2012/09/20(木) 22:51:41.18 ID:e/rlahUE.net
>>596
東北人的にはパ・リーグの試合がNHKのゴールデンタイムで巨人より多く見ることができる、が未だに信じらんない

598 :神様仏様名無し様:2012/09/20(木) 23:25:00.65 ID:A/hQw2wu.net
>>597
明日もあるしな…。(vsソフトバンク)
まあ、金曜日だとニュース7終了後はローカル編成のような形になるので、ある程度の融通は利く。

599 :神様仏様名無し様:2012/09/21(金) 00:58:17.78 ID:Is4fKGjJ.net
「殊勲甲」など旧日本軍用語を駆使してコメントする野球人。
おそらく広岡が最後。
あと押し出しをトコロテン、アッパースイングを明治の大砲、
状態が突っ込む打撃をバケツに片足を突っ込む。

600 :神様仏様名無し様:2012/09/21(金) 03:30:25.63 ID:KVnTCa/8.net
稲尾さんの話によると、1年目の契約更改の時(昭和31年頃か)
年俸700万円を現金で渡されてビックリしたらしい
カバンなども持っておらず、スーツのあらゆるポケットに
札束つめこんで、西鉄本社を出て目の前にあった銀行にかけこんで
窓口に700万どさっと置いたら、窓口の女性がひっくり返って気絶したってw

601 :神様仏様名無し様:2012/09/21(金) 05:02:22.55 ID:+V5AcIPj.net
>>600
ようつべで田中幸雄(コユキ)が新人の時に
給料を封筒で貰ってる画像を見た記憶がある。

602 :神様仏様名無し様:2012/09/21(金) 11:24:12.35 ID:Is4fKGjJ.net
>>600
そのころは一万円札あったのかな?
まあ銀行振り込みの普及は70年代じゃないの?
グループサウンドのタイガースは給料が高くて、
一番人気の沢田研二は給料袋が立ったと萩原健一が言ってた。
さすが芸能界の巨人軍、渡辺プロだと。

603 :神様仏様名無し様:2012/09/21(金) 22:38:33.18 ID:b0Tyo79z.net
>>600
行員がひっくり返るというのは嘘だろ。
入社したての新人ならともかく、他人の札束はあくまでモノにしか見えん。
マジレスすまん。

しかしそんな事言ってる俺も日銀でいくつか見えた札束の富士山には驚いたが。

604 :神様仏様名無し様:2012/09/21(金) 23:01:36.22 ID:fEo0Fzrg.net
>>603

605 :神様仏様名無し様:2012/09/21(金) 23:09:48.16 ID:fEo0Fzrg.net
>>603
まあ、稲尾さんは面白おかしく話す人だったから誇張はあると思うが
田舎臭い少年が(今のお金で1億近い?)札束を
あせりながらポケットからどんどん出す光景は異様だろ
若い女性行員だったら震え上がるんじゃないの?

606 :神様仏様名無し様:2012/09/21(金) 23:10:41.20 ID:hd83BkbH.net
野球を知らない女子行員は、田舎のもさい貧乏くさいあんちゃんが、
不似合いな大金を持ち込んだからびっくりしたんだろ。
あるいは犯罪かヤバイ金かと怪しんだかもしれん。
別に驚いても不思議はない。

607 :神様仏様名無し様:2012/09/22(土) 04:21:29.84 ID:uQPTbsON.net
多摩川の河川敷で野球やってる、哀れな糞球団があったことw

608 :神様仏様名無し様:2012/09/22(土) 07:39:47.16 ID:INtpk2ev.net
>>599
「バケツに足を突っ込む」はアメリカ野球で使われる比喩らしい。

609 :神様仏様名無し様:2012/09/23(日) 01:18:34.31 ID:JuFVXrf6.net
守るばっかし攻撃できない自衛隊野球→こゅフレーズも大沢親分が最後か

610 :神様仏様名無し様:2012/09/23(日) 16:54:22.11 ID:UtngdLkk.net
>>607
あんな場所でシゴキ上げられるのも、一種のステータスだったんだからなw

そういや、名物のおでん屋が土手下にあったな。

611 :神様仏様名無し様:2012/09/23(日) 18:25:28.29 ID:oub7LU+I.net
>>609
楽天牧田のことをノムさんが「自衛隊」と評したおかげで、
楽天スレではまだ「自衛隊」は通じる。

612 :神様仏様名無し様:2012/09/23(日) 19:55:09.85 ID:4TQw/6wj.net
痩せた選手や食の細い選手にビールを飲ませる。
稲尾、中など。
伊東キャンプの青田が最後が。
あとある元横綱の親方が、「自分らの頃は酒でもビールでなく、
身になる日本酒を飲みました。そこまで身体に気をつかいましたよ」
と意味不明な自慢していたな。

613 :神様仏様名無し様:2012/09/23(日) 20:03:01.04 ID:HPXmBVGA.net
近鉄がサイパンキャンプでビールどんどん飲めってやってたな。
食欲増進させて体をつくらせるという。

614 :神様仏様名無し様:2012/09/23(日) 22:21:15.94 ID:/xsFtQfu.net
ボクシングの畑山も疲れて食べられないときはビールを飲むと
食べられるっていってたな。

615 :神様仏様名無し様:2012/09/24(月) 01:32:42.52 ID:2xISpa88.net
巨人が優勝したら…職場はそのことくらいは、みんな知っている

>>613
サイパンキャンプって、一年だけだったっけ。(鈴木(啓)は、サイパンを
拒否して、国内に残留したが、その年の途中で引退したはず)

>>611
むかしは、守備要員の選手を「専守防衛」なんていっていたね。


616 :神様仏様名無し様:2012/09/29(土) 15:06:20.57 ID:jwaumxCi.net
遠征移動は飛行機移動より
新幹線移動が多かった頃
選手だけでビュッフェの酒全部飲んだと自慢する球界OB

617 :神様仏様名無し様:2012/10/01(月) 06:39:03.99 ID:zKLY/Hir.net
>>600
眉唾くさいな
当時は最高額が1000円の時代だから
700万だと7000枚だぞw
ありえないだろw


618 :神様仏様名無し様:2012/10/01(月) 10:32:14.46 ID:GK/39Hjx.net
稲尾が二十勝で落ち目呼ばわり

619 :神様仏様名無し様:2012/10/01(月) 12:17:26.14 ID:ETwmor3e.net
尾崎行雄の場合、大阪の長屋に東映のスカウトが、
五千万円だかの契約金を現金で持ってきた。
ちゃぶ台にうず高く詰まれた札束に親父が腰抜かして、
高校中退で即、入団した。

620 :神様仏様名無し様:2012/10/01(月) 12:21:35.45 ID:ETwmor3e.net
黒澤の天国と地獄じゃないが、60年代くらいまでは日本では高額でも現金やり取りもよくあった。
給料も、一部上場の大企業でも25日に現金給付。
沢田研二も若い頃は月給は現金給付で、給料袋が立ったとか。

621 :神様仏様名無し様:2012/10/01(月) 18:39:54.69 ID:+DSVCUPa.net
G馬場の給料袋が立った話も有名だな
自分と違って野球界で成功したONの収入を聞いて思わず笑ったなんて話もある

622 :神様仏様名無し様:2012/10/01(月) 21:28:06.99 ID:5N7xiIAL.net
チームの主力が4番を打つかたわら、投手もやっていたこと。

623 :神様仏様名無し様:2012/10/01(月) 21:36:09.68 ID:Jn7zG8Dc.net
中日-西鉄の日本シリーズで名古屋でのデーゲーム終了後、
福岡へ向かう東京発の夜行列車の名古屋到着が深夜になるため、
監督以下、名古屋駅近辺の飲み屋などで時間をつぶしていたこと。

624 :神様仏様名無し様:2012/10/01(月) 22:20:01.21 ID:wfGaV0B7.net
そういえば私設応援団にチアガールがいて、思春期の自分は横目でそれをチラチラ見てたが今は無いの?

625 :神様仏様名無し様:2012/10/01(月) 22:22:17.34 ID:V1hF0Cui.net
1954中日ナインが味わった、福岡でのアウェーの洗礼は痛烈

626 :神様仏様名無し様:2012/10/01(月) 22:26:03.72 ID:wFbEqg1Y.net
>>623
西鉄黄金時代の選手に比較的短命の選手が多いのは
過酷な移動も一因とはいわれているね。
移動日に試合が長引くと、マネージャーが
「列車に間に合わんからはよ終わらせんか!」って叫んでたってw
夜行列車じゃろくに寝れないから花札・麻雀・酒
翌日ついたらまた試合だから

627 :神様仏様名無し様:2012/10/02(火) 07:15:50.53 ID:pfa2xpDH.net
>>619
当時は1万円札あったから
5000枚それでもちゃぶ台に札束積まれる

稲尾の7000枚でポケットは嘘だなw

628 :神様仏様名無し様:2012/10/02(火) 21:39:13.21 ID:oFEB1/Xt.net
1980年のこと。西武球場の西武×近鉄戦の試合中に濃霧で中断。
審判団がプレー再開の有無を確認するために西武の外野手3人を守備に就かせ、
なぜか近鉄の西本監督にノックさせたが、敵将という理由か?
西武の選手がまともにボールを追いかけようとしなかったw



629 :神様仏様名無し様:2012/10/03(水) 01:20:28.02 ID:OQNFWcQW.net
敵将云々より要は西武側がやりたくないシチュだったってことじゃ?

630 :神様仏様名無し様:2012/10/03(水) 09:55:00.24 ID:EKf0wYVS.net
もぅやめよ?

631 :神様仏様名無し様:2012/10/03(水) 22:15:49.65 ID:I/0aEdiC.net
夏バテで成績がひどく落ちる選手。
キャンプで先輩への気疲れで痩せる新人。
嫁を貰って成績が落ちる新婚ボケ。
新幹線、飛行機、個室の宿、宿や乗り物のエアコン、
空調完備のドーム、コンビニや外食の充実、
風俗やポルノが飽和状態で、婚前交渉が死語になった今、
どれも非常に珍しくなった。

632 :神様仏様名無し様:2012/10/03(水) 22:58:09.82 ID:MTinLnBk.net
死のロードももはや死語だよね。


633 :神様仏様名無し様:2012/10/04(木) 00:25:27.18 ID:Z7PLurW4.net
かえってロードに出てる方が
ラクという話。

634 :神様仏様名無し様:2012/10/04(木) 00:43:56.36 ID:TPA9Bi1p.net
プロ野球選手の運動会や隠し芸大会、プロ野球選手と力士による対抗歌合戦がオフに放送されていたこと。

人気チームの選手のハワイやグァムの優勝記念旅行の様子を流すだけの番組が放送されていたこと。

名球会員がゴルフをやるだけの番組が放送されていたこと。


635 :神様仏様名無し様:2012/10/04(木) 03:23:22.75 ID:u88knFSt.net
その手のビデオうちにいっぱいあるわw
運動会、かくし芸、歌合戦・・・
1本ディスクにダビングしてみたけど、画面が白っぽい。カビ?
怖くて他はそのまま放置。

636 :神様仏様名無し様:2012/10/04(木) 05:41:10.48 ID:MzvUmwqS.net
3本で本塁打王を取った選手がいた

637 :神様仏様名無し様:2012/10/06(土) 13:00:36.73 ID:fjMuH78O.net
長嶋の大学時代4年間のホームラン数はたった8本。
学生野球全盛時でも、これがリーグ記録(不滅の大記録レベル)。
それを破ったのが田淵。
その間約10年。

638 :神様仏様名無し様:2012/10/06(土) 23:11:39.60 ID:e16kG7pp.net
>>638
あの糞狭い神宮で8本だった人が
プロ一年目で30本くらい打ったのって、当時のプロって何なんだよw

639 :神様仏様名無し様:2012/10/06(土) 23:27:54.25 ID:UB3JRPjL.net
試合数が2試合×5チーム×年2回×4年で80試合か?
10試合に1本だから、130試合だと13本。
ちなみに田淵は22本だったと思ったから、4試合に1本強。
130試合だと35本くらいだね。

640 :神様仏様名無し様:2012/10/06(土) 23:29:39.27 ID:UB3JRPjL.net
って書いてて気がついたんだけど、4年でチームの勝ち星は80勝が上限なんだよな・・・
山中の48勝とか江川の47勝ってとんでもない数字だね。

641 :神様仏様名無し様:2012/10/06(土) 23:44:50.07 ID:gE4gppDm.net
>>637-638
別にセゲヲを礼賛するつもりは毛頭ないが、当時の神宮はかなり広かった。
プロが併用するようになってホームベースを前にしたり外野席を拡張したりして狭くなった。
田淵の時代にはほぼ現在と同じサイズになっていたはず。

642 :神様仏様名無し様:2012/10/08(月) 14:11:05.81 ID:JILF0mlv.net
>>639
1勝1敗の場合はもう1試合あるから、4年間の試合数は110試合くらいなんじゃね?

643 :神様仏様名無し様:2012/10/08(月) 16:02:27.88 ID:UrflXI1s.net
投手が2ストライクを取ると、三振を期待してホーム側のファンが歓声を上げて煽るシーン。
NPBではほとんどお目にかかれなくなったけど、逆にMLBの球場では年々エスカレートしてきている。

644 :神様仏様名無し様:2012/10/09(火) 08:07:19.83 ID:sNioBh6z.net
プロ野球では見られなくなった「ウー三振」コールは、大学野球ではいまだに見られる光景。

645 :神様仏様名無し様:2012/10/09(火) 11:43:54.32 ID:vMI2qV9i.net
80年代半ばに、誰だったか投手が
「あれ(ウーー)は、ピッチャーが却って投げにくくなる」てなことを言って
一気に廃れたな。

646 :神様仏様名無し様:2012/10/09(火) 20:24:18.61 ID:sNioBh6z.net
80年代の後楽園(→東京ドーム)、甲子園での「ウー三振」コールは凄いね。
2000年代前半ごろまで甲子園では見られたが、最近はないね。
ロッテが似たようなことやってるけど、微妙にスタイルが違う。
大学野球では六大学でも東都でも今でもやってる。
高校野球では基本的にマナー違反とされてるけど、
昔からの伝統校(県立の進学校に多い)ではこうした応援スタイルが残ってたりする。

647 :神様仏様名無し様:2012/10/14(日) 19:25:12.72 ID:NY8DMO57.net
ウー三振はいわゆるヤンキー系の応援団が84年くらいから煽ってたね
赤や黄ジャージの伝統応援団は「ウーはやめよう」ってプラカードを
あげたりしてやめさせようとしてた。
その後、例の事件でヤンキー応援団が排除されて抵抗勢力が無くなって
一気に廃れた。

648 :神様仏様名無し様:2012/10/22(月) 15:57:16.81 ID:pnH/f8GI.net
三振コールで思い出したけど、
これは俺が見に行った試合で覚えているシーン。
1977年(だったと思う)巨人阪神戦(後楽園)
延長10回阪神が1死満塁のチャンスで一塁ライトスタンドの巨人ファンから
願いを込めて三振コールを送った。
そしたら阪神の打者(忘れた)2人が連続三振でスタンドは盛り上がってた。
結局10回時間切れで引き分けだったけどウー三振の前でああいう事をしたという覚えは
今でも残っている。

649 :神様仏様名無し様:2012/10/22(月) 20:15:09.01 ID:rTBjpcf4.net
>>647
例の事件と言いますと?

650 :神様仏様名無し様:2012/10/23(火) 12:27:44.93 ID:9lcA/4+x.net
中山が幼女にイタズラした事件のことか

651 :神様仏様名無し様:2012/10/29(月) 21:16:27.97 ID:vt6qqcxt.net
>>637
長嶋が学生時代の神宮は甲子園以上に広かったとも言われている。
田淵が22本打った頃はラッキーゾーンを経て、
ホームベースとマウンドを前に出して狭くした時代。
本塁とバックネット間がやたら広いのも面積を狭めた名残。

652 :神様仏様名無し様:2012/11/19(月) 23:12:42.36 ID:k0Ml2PSD.net
東京ドームが「広い球場」と思われていたこと。
それが今では…。

653 :神様仏様名無し様:2012/11/19(月) 23:40:47.34 ID:yn6mNDBo.net
>>652
実際88年にオープンして、90年にはブライアントのスピーカー直撃弾が出たりしたが、1試合3ホーマーを初めて打ったのが91年のオリックス高橋智だった。
まあ巨人がホームラン打者をかき集める前の時代だったということもあったんだろうが。

654 :神様仏様名無し様:2012/11/20(火) 00:48:21.08 ID:oLru338w.net
横浜スタジアムも広い球場だった
今は狭い球場に

655 :神様仏様名無し様:2012/11/20(火) 01:28:27.90 ID:z0G1zXq7.net
>>652
てか見てくれやふくらみ見れば狭いなんてすぐわかっただろうに。
航空写真で甲子園と比較したら歴然だったなるレスも。

656 :神様仏様名無し様:2012/11/20(火) 01:40:22.61 ID:C9jBm8Zq.net
東京ドームもセンターとポール際が広かったのでラッキーホームランは難しくなった
かなとは思ったよw

657 :神様仏様名無し様:2012/11/20(火) 01:42:12.44 ID:C9jBm8Zq.net
統一球になってから東京Dもいつになく広く感じられるw

658 :神様仏様名無し様:2012/11/20(火) 01:58:19.40 ID:pDhyJsUl.net
長島って六大学で通算8ホーマーしたけど、プロ1年目のオープン戦で7〜8本も
ホームランを打ってんだよな 当時のプロ野球の人は複雑だっただろうなあ

659 :神様仏様名無し様:2012/11/20(火) 06:06:18.93 ID:tprCDwcb.net
>>658
当時は大学野球のほうが人気あったし
レベルも高かったよ

660 :神様仏様名無し様:2012/11/20(火) 09:52:15.92 ID:pGiO54mP.net
>>653
当時の巨人だと、クロマティー・原くらいか。
完全に投高打低の時代だもんな。

巨人に大砲バッターがいない
んで巨人投手が良いから相手チームもあまりホームランを打てない
そんな感じで(広くないのに)広いイメージが付いたのかも。

661 :神様仏様名無し様:2012/11/20(火) 14:08:44.99 ID:D/DZ5h5X.net
まぁ浜スタもできた時は広いといわれたわけだし

662 :神様仏様名無し様:2012/11/20(火) 15:37:12.59 ID:4WvEqpFW.net
王も高卒で入団一年目のオープン戦でよく打ったが、
シーズン入りしたらデビュー27打席連続凡退だっけ?
昔の主力はオープン戦とかかなり手を抜いたり、
新人にわざと打たせて様子見したのかね?

663 :神様仏様名無し様:2012/11/20(火) 19:24:37.29 ID:YJv6knAP.net
巨人がスラッガーの少ない打線
一方広島は重量打線

そんな時代もありました

664 :神様仏様名無し様:2012/11/20(火) 20:52:03.91 ID:ENBo65h9.net
>>655
つってもだな、打球が一番よく飛ぶ位置(両翼やセンター)ははるかに広がったわけで。
やってる選手からしたら狭いとは思えないわな。

665 :神様仏様名無し様:2012/11/20(火) 20:52:58.02 ID:Z0TzbRjg.net
人気球団のスター選手が、宿泊先のバイトと不倫

666 :神様仏様名無し様:2012/11/20(火) 21:44:09.57 ID:1cvqtUn6.net
巨人軍選手の盗塁数ベスト5

1:柴田
2:松本
3:川上(!!!)
4:高田
5:長嶋(!)

667 :神様仏様名無し様:2012/11/22(木) 21:45:18.31 ID:2f2At547.net
>>645
後楽園のライトスタンドに巨人投手陣よりのお願いなんて張り紙がしてあった。
「ウー三振!」はやめてくれと

668 :神様仏様名無し様:2012/11/22(木) 22:39:01.60 ID:GtkQHWbK.net
dd

669 :神様仏様名無し様:2012/11/23(金) 04:29:11.57 ID:QZif0Xm0.net
>>666

それってマジ??

670 :神様仏様名無し様:2012/11/23(金) 08:13:33.83 ID:ecsc0yLf.net
当時はクイックモーションなんかなかったんだっけ?

671 :神様仏様名無し様:2012/11/23(金) 09:29:55.73 ID:UC7WJ2O9.net
川上哲治は100m11秒台の俊足だったから、何ら不思議なし

昔の選手は積極的に走った

672 :神様仏様名無し様:2012/11/23(金) 12:34:49.45 ID:tVYeNpXN.net
川上は超鈍足で有名
メジャーのキャンブに参加して走塁の重要性に目覚め、
隙あらば積極的に盗塁するようになったと
昔は盗塁王のタイトルもないし、盗塁への意欲も防御技術も低かった
クイックもないしウエイストや牽制も細かくやらなかったんだろう
若い頃の長嶋は巨人一の駿足だし出塁も多いから盗塁が多くて当たり前

673 :神様仏様名無し様:2012/11/23(金) 14:04:46.23 ID:QZif0Xm0.net
俊足なのは良いんだけど、長嶋が1塁ってことは、打席にいるのは王でしょ?
その状況で盗塁する?

674 :神様仏様名無し様:2012/11/23(金) 14:44:37.37 ID:pr3tnjXz.net
三番王四番長嶋がデフォだが?

675 :神様仏様名無し様:2012/11/23(金) 15:31:54.23 ID:u9oiycYL.net
長嶋は通算190盗塁だが、ルーキーイヤーの37盗塁を筆頭に4年目までに103盗塁を記録。
王が本格化した5年目以降は盗塁が明らかに減っている。

676 :神様仏様名無し様:2012/11/24(土) 08:34:17.06 ID:TWN2+iDz.net
長嶋が一塁なら打席は末次か国松だろう

677 :神様仏様名無し様:2012/11/24(土) 14:36:47.63 ID:ZlZkNLt5.net
ベロビーチキャンプで朝食に桃屋の江戸紫を食べていたら
アメリカ人に「日本人はあの黒いドラッグを食べているから1日中練習しても
疲れないんだ」と言われたこと。
牧野茂の本に書いてあった。

678 :神様仏様名無し様:2012/11/24(土) 19:02:01.16 ID:KHG07hU+.net
>>197
ラッキーゾーンといえばホームランボールを投球中の控えピッチャーがキャッチ
これは痛快だったw

679 :神様仏様名無し様:2012/11/25(日) 03:12:56.79 ID:pGG7pr3s.net
>>591
盛田佐々木は江尻時代に開始。おかげで大洋最後の監督江尻は勝率5割をマークした。

680 :神様仏様名無し様:2012/11/25(日) 03:25:34.59 ID:pGG7pr3s.net
野球選手のイメージがパンチパーマにポロシャツだったこと。

トレンディエース渡辺と西崎の登場で変化した。

その渡辺は禿げたが、西崎も年相応に肥ったなぁ。

681 :神様仏様名無し様:2012/11/25(日) 23:25:49.49 ID:mLAL+9xQ.net
>>664
そうなると、後楽園はどれだけ狭かったんだ…という話だからなw

682 :神様仏様名無し様:2012/11/26(月) 01:02:51.43 ID:LOtERqoo.net
今じゃ考えられない

683 :神様仏様名無し様:2012/11/26(月) 08:15:32.79 ID:rd+P+dyU.net
>>681
当時は、川崎とか日生とか普通に使ってたから
「後楽園は狭い」という感覚はなかったよ。
狭くもなく広くもなく、って感覚。

684 :神様仏様名無し様:2012/11/26(月) 11:38:41.66 ID:+26chk/Y.net
アナ:あー打ち上げてしまいました
解説:完全な降り遅れですね
アナ:平凡なセンターフライです
解説:そうですね
アナ:あれ?意外に伸びますよ・・・センターバックセンターバック
解説:
アナ:これは入りましたか?レフトの線審とセカンドの塁審が手を振っていますから
これはホームランですね。トマソン満塁ホームランです。

685 :神様仏様名無し様:2012/11/26(月) 21:52:49.70 ID:JxXGlfGw.net
球界、リーグトップクラスの大砲が巨人にいた年って、実は王以降少ないのよね。
ある年、駒田と原がホームラン多かったけど、池山、古田、広沢に遅れをややとってて、
その年原は打率が悪かった(原バットぶん投げの年だったかと)。落合は打率凄い&凄いHRを打つって感じで…

リーグトップクラスの大砲が巨人打線に座ったのって、王以降だと…
松井、(落合)、イ・スンヨプ、ラミレス、阿倍、か。
小久保、Tローズ、ペタジーニ、ハウエル、江藤あたりは劣化のイメージが否めないというか
『巨人にいるとき打たない』ってイメージw

まあそんだけ王のインパクトが凄すぎたというのもあるんだろうが。

まあ昭和のイメージで一番好きなのは、なんといってもパ・リーグ!
物凄いスターが庶民的というか、近所のおっさんが野球やってるって感じがして良かった。
近鉄や南海あたりね。福本の国民栄誉賞辞退の言葉なんか最高。
近年少しずつ当時に戻りつつあるのが嬉しい。典型例はT岡田、平野(佳)、イ・デホ、あたりね。大スターなのに外見は普通というかw

686 :神様仏様名無し様:2012/11/27(火) 00:17:00.86 ID:VW0EWqJO.net
東京ドーム開業当時、初めての雨の日、アナがしつこいくらいに
嬉々として「外は雨です。」

687 :神様仏様名無し様:2012/11/27(火) 00:48:24.92 ID:LCMnWsEb.net
>>680
プロ野球ニュースか何かで
おすぎとピーコにファッションチェックされてたな。

688 :神様仏様名無し様:2012/11/27(火) 17:05:57.27 ID:e+DK1mmM.net
さんざん出尽くされているとは思うが
上田監督の長抗議。

689 :神様仏様名無し様:2012/11/27(火) 23:55:55.67 ID:oK5v/RKO.net
>>688
あれは昭和というより伝説だな。

昭和っぽいのは、抗議が覆らなかった星野仙一、審判待ち伏せ、蹴りいれるかなんかで罰金、
しかし、この事件は平成だったと思う。星野仙一が監督の年の巨人戦の日。

690 :神様仏様名無し様:2012/11/28(水) 07:28:33.90 ID:4O/xg5sL.net
>>686
東京ドームのセリーグ開幕戦巨人対ヤクルト戦当日は
東京は大雪だった

691 :神様仏様名無し様:2012/11/28(水) 08:17:27.74 ID:xcxF6Lfl.net
そうそう。
ある意味、天の恵みかとすら思った。

692 :神様仏様名無し様:2012/11/29(木) 22:50:34.79 ID:7r5pw5bs.net
いつだかおぼえてないが、川崎球場の大洋の試合で、
大洋の高木嘉一(左打ち)が止めたバットに投球が当たって、その打球がライトスタンドへのHRになってしまったことがあったと思うのだが‥‥。
その試合のTV中継見てて、川崎球場は狭いからそんなこともあるのかな位にしか思ってなかった。
記憶違いかな?

693 :神様仏様名無し様:2012/12/02(日) 21:11:10.21 ID:G1Ed0Hig.net
そんな燃えプロみたいなことが・・・

694 :神様仏様名無し様:2012/12/03(月) 23:53:58.79 ID:3hcPYFkv.net
「阪急特急 "脱線"」
=阪急ブレーブス連勝ストップ 一般紙のスポーツ面の見出しに平気で有った。

695 :神様仏様名無し様:2012/12/04(火) 00:55:42.43 ID:q0xF+wsC.net
連勝中に大量得点し、連勝を伸ばしたときの見出しが
「近鉄特急 大爆発」

696 :神様仏様名無し様:2012/12/04(火) 23:18:28.47 ID:C74tJEl9.net
巨人打線が不振に陥っている最中に、予定されていた雨で試合が中止
→「巨人 打てん中止」

697 :神様仏様名無し様:2012/12/05(水) 07:40:48.56 ID:ODUamF19.net
>>694-695
「阪神バス爆発」「阪神バスエンコ」と書かれるのを嫌ってバースという登録名にしたというエピソードを思い出した

698 :神様仏様名無し様:2012/12/05(水) 13:17:46.91 ID:e5yE9yBk.net
桑田がおでんを食べただけで記事になった

699 :神様仏様名無し様:2012/12/05(水) 15:21:26.10 ID:5m8P3bB+.net
>>698
最近は政治家がカレー食べてるとニュースになってる

700 :神様仏様名無し様:2012/12/05(水) 18:00:12.08 ID:mehCXuhl.net
>>698
それBOWでネタになったね。

701 :神様仏様名無し様:2012/12/06(木) 15:08:47.91 ID:lVZQfoQu.net
そういば東スポの「落合家チンポ丸出し」という一面記事もあった

702 :神様仏様名無し様:2012/12/07(金) 01:48:22.93 ID:/Vq95dE0.net
東スポの見出しが「猪木暗殺」、「藤波爆殺」などの続く中で、
「ブロディー刺殺」という事実報道。

703 :神様仏様名無し様:2012/12/07(金) 23:11:32.69 ID:ZhZUIfJN.net
>>702
そうかと思えば、ある日の見出しは
「マドンナ、痔だった」
「フセイン インキンかもしれない」(「かもしれない」の部分は文字が小さめ)
だからな。素晴らしすぎるぞ、東スポはw

704 :神様仏様名無し様:2012/12/08(土) 10:41:18.59 ID:B/B/z1nk.net
「桑田(真澄)、(宮沢)リエちゃんの処女もらう」・・の一面記事も。
横ににやつく桑田の写真

705 :神様仏様名無し様:2012/12/09(日) 17:14:55.68 ID:99CTGa33.net
真実・事実・現実・史実は人の数だけある。数ある真実の1つに過ぎない「真実は1つ」に執着する者ほど、矛盾(怒りや争い)を体験する/感情自己責任論

706 :神様仏様名無し様:2012/12/09(日) 18:04:46.00 ID:o7mshL3U.net
a

707 :神様仏様名無し様:2012/12/17(月) 15:57:52.39 ID:f5q/GfQf.net
>>694-695
直接は見ていないのだが巨人と広島が優勝争いをしていた時の8月ごろ(昭和58年位?)
直接対決で原がHRを打って巨人が勝利してペナントのゆくえが見えてきた時に
一般紙のスポーツ面の見出しに
「原爆xx号、終戦間近。」っていうのがあったらしい。
一面では広島、長崎を忘れるなとかいってるのに。
まぁ、すごくうまいんだけどブラックすぎるwww。
誰か覚えてる人いる?

708 :神様仏様名無し様:2012/12/19(水) 21:49:00.37 ID:aW+k27I5.net
ふむ。
死者多数出たフランスの航空機事故の一面記事で
仏旅客機と大きく見出しが出ていたのを思い出したぞ。
朝日新聞

709 :神様仏様名無し様:2012/12/20(木) 00:56:50.97 ID:c7HrC3F6.net
南無妙法蓮華経

710 :神様仏様名無し様:2012/12/28(金) 22:11:07.34 ID:5d0bb4LW.net
76年選抜高校野球大会優勝の崇徳高(広島)の強力打線を、マスコミ各社はこぞって「原爆打線」と…

711 :神様仏様名無し様:2013/03/18(月) 23:19:20.50 ID:ovydY5Y8.net
てs

712 :神様仏様名無し様:2013/03/19(火) 14:40:58.37 ID:FmRI8Lw8.net
>>710
昭和25年の松竹ロビンスなんて…
まだ終戦から5年なのに…

713 :神様仏様名無し様:2013/03/24(日) 09:05:16.82 ID:kqCXwiTM.net
もうTF7なんて出ない、
業者生産する気ないもうあきらめたほうが

714 :神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 23:10:50.79 ID:xu7vbpJv.net
日本人大リーガーがあまり注目されていなかった

715 :神様仏様名無し様:2013/04/24(水) 23:09:38.93 ID:0wI16t5k.net
あげ

716 :神様仏様名無し様:2013/04/27(土) 23:06:24.05 ID:/APcgNF2.net
【地域】福岡市、人口150万人目前、神戸市に迫る…若い世代の転入目立つ
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1366846716/
http://2chnull.info/r/newsplus/1366846716/1-1001



【地域】福岡市、人口150万人目前、神戸市に迫る…若い世代の転入目立つ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366898917/



福岡市の今年4月1日時点の推計人口が149万4978人となり、150万人が目前となっている。
近年は年間1万人以上のペースで増加しており、政令指定都市で全国5位の神戸市(153万人)に迫る勢いだ。

2011年6月に京都市を抜いて全国6位となった福岡市。昨年4月から1年間で約1万2千人増加した。
市が昨年まとめた将来推計では、34年にピークを迎え160万6300人に達する。

人口増を支えているのは、九州各地から移り住む若い世代だ。
九州経済調査協会は「企業の集積が進み就職口があることや、暮らしやすさが要因では」と分析する。


http://www.daily.co.jp/society/human_interest/2013/04/25/0005928416.shtml

ジャンボ尾崎が西鉄ライオンズの選手だったってもう忘れられてるね。平和台球場でプレイしてたんだよな。
ジャンボは平和台のホームベースのところにマットを敷いて9番アイアンの練習を野球場でしていたらしいね。
何とかあいつのゴルフをやめさせないかんとゴルフ禁止令まで出たらしいが、ジャンボにゴルフを教えたのは稲尾さん…。

人に聞いた話なんだが尾崎は入団した年の夏ごろにはもう和白でゴルフの練習だったらしい。ゴルフではすでにツアープロ級だったようです。
池永と尾崎は金の卵、銀の卵ともてはやされていたけど春のキャンプで並んで投げたときに池永の球を見て尾崎は思ったそうです。『こいつには勝てない!』と。
尾崎の性格上「お山の大将」にはなれないと悟ってゴルフ界のお山の大将になったんですね。

1967年のライオンズの観客動員は年間40万人(平均6000人位)を切ってたから既にガラガラ。前年は西鉄時代最後の優勝争いだったがそれでも平均8000人くらいと苦しんでた。


脱線すると黒い霧の当事者の田中勉氏は一時死亡説も出たが大野城に住んでるらしいな。
ついでに書くと西鉄球団は黒い霧が原因で人気が落ちて身売りしたとされがちだが
実際はその前から市民に見放されて超絶ガラガラで(川崎ロッテより酷い)福岡市内線廃止の申請時に運輸省から球団保持への嫌みを言われたのが大きいかと
当時の西鉄球団の幹部だった人のインタビューを読んだことがあるが、一応運輸省から行政指導を受けたらしいね。
ただしそれは「市内線廃止の前に赤字子会社を整理せよ」ということだったらしく、必ずしもライオンズだけに言われた事ではないらしい。
しかも当時のダントツの赤字会社は西鉄運輸だったとか。
その後黒い霧事件が起きてライオンズに熱心だった社長が辞任して、経理畑の社長が就任したことで、ライオンズ売却への動きが一気に加速したらしいね。
ただし、その前から極秘のセリーグ加盟を画策したり、西鉄も何とか生き残りを図ろうとしてたらしいが。

ライオンズが埼玉に移転してすぐに福岡市内線が全廃したのも因縁めいてるね

717 :神様仏様名無し様:2013/04/28(日) 23:08:21.89 ID:4PyjcUwd.net
>>716
「博多ラーメンは最高ばい」まで読んだ。

718 :神様仏様名無し様:2013/05/05(日) 17:49:18.50 ID:dDzPjXjl.net
週刊ベースボールは昔は「イレギラー君」とかいう野球にまつわるほのぼの4コマ漫画だった

719 :神様仏様名無し様:2013/05/08(水) 18:07:04.03 ID:l5wv66A4.net
巨人が負けた次の日のスポーツ(報知)新聞の1面見出しが「カルガモ歩いた」

720 :神様仏様名無し様:2013/05/08(水) 23:25:01.20 ID:rkeXokyv.net
>>719
巨人が勝ち:「いいぞ巨人、強いぞ巨人!!我がジャイアンツは天下無敵!!」
巨人が負け:「巨人が負けた?そんなことどうでもいいじゃない。それよりもさあ…」

こんな露骨な紙面、他にあるかw

721 :神様仏様名無し様:2013/05/09(木) 04:00:21.69 ID:vhUDm/Be.net
>>720
ある。
西日本新聞(西スポ)

もちろん鷹ね。

722 :神様仏様名無し様:2013/05/10(金) 12:24:46.03 ID:LQ5NJEa9.net
>>720
デイリーは?

723 :神様仏様名無し様:2013/05/12(日) 14:30:27.18 ID:qVrQ2crZ.net
>>722
デイリーは
負けても、ひとつでも良いことがあれば無理やりにでもそれを持ってくる
なお、試合は・・・って感じだろw

(実際はどうだったか見てないからわからんが)
http://hanshintigers.jp/game/score/table/table20130505.html
(打撃戦を落とす)
新井兄弟アベック弾
ttp://hanshintigers.jp/game/score/table/table20130427.html
ttp://hanshintigers.jp/game/score/table/table20130501.html
(ともにいいとこなしの完敗)
鳥谷、意地の2安打 あたりを1面でお茶してそうw

724 :神様仏様名無し様:2013/05/13(月) 18:00:17.27 ID:5EnuKkJT.net
読売は巨人が負けるとスクープがでるという噂あったな
巨人の負けに紙面割きたくないしスクープなら部数落ちないかららしい

725 :神様仏様名無し様:2013/06/16(日) 23:13:39.74 ID:ro1YAJVy.net
あげ

726 :神様仏様名無し様:2013/06/22(土) 03:21:23.07 ID:eLjYyT/P.net
昭和57年、人生初の球場観戦は仙台の大洋vs中日。
@外野席は芝生。正確には「席」ではないな
A大洋の応援団が球場に和太鼓を持ち込んでドンドン叩いてた
B試合終了の瞬間、外野席から観客が球場に雪崩れ込んだ!

いや〜、初観戦にしてお腹いっぱい。ちなみに、近藤唯之氏がよく取り上げる「長崎(大洋)の逆転満塁サヨナラホームラン」の試合でした。今にして振り返ると、歴史の証人みたいな気分。

727 :神様仏様名無し様:2013/06/22(土) 23:46:09.26 ID:xmnU0hXM.net
>>726
2アウトから3連打の後の奇跡の満塁弾だよな。
近藤貞雄は仙台では満塁の悪夢に悩まされた。

728 :神様仏様名無し様:2013/06/23(日) 05:55:36.48 ID:nH5yiJrE.net
セリーグの対戦組み合わせは15通りあるけど
個人的には、一番面白い試合をするのは
大洋と中日の試合(ただし天然芝球場限定)だったと思う

729 :神様仏様名無し様:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:NxpI8iCo.net
あげ

730 :神様仏様名無し様:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:BazWpXUI.net


731 :神様仏様名無し様:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:2eSOIS7e.net
オールスターの先発投手は、3イニング投げるのがデフォ

732 :神様仏様名無し様:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Zyzg4mwo.net
中日と大洋の試合は継投が多かったから、とにかく試合時間が長かったんだよな。
最長時間もこのカードだったよね?

733 :神様仏様名無し様:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:XV2oGDzR.net
あげ

734 :神様仏様名無し様:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:fSvpxQ15.net
>>567
というか、あまりにも投手としての頭が悪過ぎた。
ノースリーになったら何も考えずにど真ん中ストレート。
打席に立った投手にすら真っ向勝負を挑まれるほどの駆け引きの無さ。

桑田の半分くらいの脳味噌が槙原にあれば、すごい投手になっていたろう。

735 :神様仏様名無し様:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:SS6VaE16.net
>>734
桑田が昔槙原の恵まれた体格に嫉妬してたな
「あの身体があれば自分は毎年20勝できる」みたいなことを言ってたらしい
なかなかピッタリいかないもんだね

736 :神様仏様名無し様:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:SM+Vri5V.net
槙原は槙原で、「桑田の性悪さが自分にもあれば、200勝は到達できた」
とでも思っていそうだなw

737 :神様仏様名無し様:2013/09/07(土) 07:24:58.99 ID:12IU1M5P.net
>>736
槙原は自分の健康管理がダメダメだったことが最大の原因だろう>200勝できなかった最大理由

ヘビスモ、風俗好き、徹マン好きetcetc・・・

738 :神様仏様名無し様:2013/09/08(日) 01:10:22.71 ID:eZ7G4Qx+.net
阪急の応援マーチを阪急百貨店のバンドがやってたことを今知った

739 :神様仏様名無し様:2013/09/09(月) 23:14:39.91 ID:vh0XuemV.net
定期保守

740 :神様仏様名無し様:2013/09/14(土) 18:31:50.23 ID:Mr3WePTJ.net
荒木大輔
渡辺久信
太田幸司

この方々がモテモテのイケメンだったこと
劣化スピード早すぎ

741 :神様仏様名無し様:2013/09/15(日) 00:04:44.98 ID:lhq3xZ5I.net
荒木は面影あるんじゃ?

742 :神様仏様名無し様:2013/09/17(火) 04:37:17.12 ID:Iu9I/R+U.net
KIRINビールまじい

関東ドライブ 

お前らハローワーク

743 :神様仏様名無し様:2013/09/17(火) 13:03:12.41 ID:HeznxtHc.net
>>737
でも全てを野球に捧げるよりは充実した人生だよな。

744 :神様仏様名無し様:2013/10/10(木) 03:27:42.92 ID:ckNZNSuJ.net
試合は増えたのに体育の日を前に全試合終了
10.19とか10.12とかを見ればわかるように130試合消化がダブルヘッダーしてでも10月中旬までかからないとできない年が
1988年中日はかなり早いと言われたこともある
日本シリーズもCSないのに開始時期が変わらない
やはりドーム効果?

745 :神様仏様名無し様:2013/10/12(土) 15:43:32.30 ID:2TS+cD5X.net
そうとしか

746 :神様仏様名無し様:2013/10/13(日) 23:14:50.19 ID:gvCbBeCz.net
ドーム効果もあり、あとは開幕時期が半月程度前倒しされていることも要因かな…。

747 :神様仏様名無し様:2013/10/14(月) 11:45:05.15 ID:rMHoPn7d.net
>>3
その川崎球場のロッテ対近鉄の消化試合で、売店のおばちゃんが3塁側内野指定席の客全員に
麦茶をごちそうしたのだが、全員が茶碗を取った後もお盆にお茶が残ってたらしい。
(佐野正幸氏の著書による)
公式発表で観衆500人だから、実数でいえば50人くらいしか客がいなかったと思われる。

748 :神様仏様名無し様:2013/10/14(月) 18:31:19.89 ID:bJItYbHW.net
昭和時代は開幕が4月上旬だったしな

749 :神様仏様名無し様:2013/10/19(土) 19:04:55.31 ID:SAT8Iz5j.net
いわゆる抑えの切り札は7回あたりのピンチの場面から登場して3イニング投げてたな。
今で言うセットアッパーとクローザーを兼務してた。
よく壊れなかったもんだ。つーか、壊れてたのか。

750 :神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 16:49:29.42 ID:BkOhSZbd.net
>>749
ストッパーは3年もたない、が昔の定説じゃなかったっけ?
南海の佐藤、西武の森、中日の鈴木〜小松あたりはストッパーとして出てきて
結局先発に転向したよな

751 :神様仏様名無し様:2013/11/01(金) 23:14:45.78 ID:wFEowjo1.net
日本シリーズが平日の昼間に行われていたこと。

752 :神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 14:40:46.84 ID:NMJkQPYa.net
>>751
学校の職員室に行くと、先生達がタバコ吸いながら日シリ見てたよね。

753 :神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 00:45:11.56 ID:RJTr0GzN.net
渋谷

大野

桜井

板野

原宿

754 :神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 12:37:26.65 ID:WTG06c6C.net
>>752
各教室にテレビなかったんかい?w

755 :神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 16:20:38.11 ID:8ESvx5cI.net
>>754

お前さんの学校では、授業中に教室のテレビで日シリ見れたのか?

756 :spotswood:2013/11/06(水) 17:51:42.35 ID:zSypQvng.net
試合時間になっても球場に現れず、不戦敗(没収試合)を言い渡されたチームがあった。

757 :神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 13:27:52.22 ID:HPbpzzmO.net
私道

警察

窃盗

法律

代々木

758 :神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 19:53:38.46 ID:dtjqT+yg.net
リリーフカーの女性がアイドル扱い

759 :神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 23:53:28.89 ID:nHD/NhZM.net
そんなに昔じゃないけどロッテの連敗記録がかかった試合がTV放送されなかったか?

760 :神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 13:30:18.42 ID:YUvLkzQW.net
優勝決定の瞬間、観客が球場内になだれ込む風習を
いまこそ復活させてほしいよね

761 :神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 23:33:41.09 ID:DMyN7Z4m.net
嫌だよ
雰囲気が壊れる

762 :神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 23:06:44.59 ID:Ww/XhKhV.net
>>761に同意。
それに、札幌ドームあたりでそれをやったら、ヘタすりゃ死人が出るw

763 :神様仏様名無し様:2013/11/10(日) 03:05:50.53 ID:pGKBjDe0.net
88年の中日優勝の時は大勢のファンが雪崩れ込んだせいで優勝セレモニーが中止になったんだぞ

764 :神様仏様名無し様:2013/11/10(日) 11:24:26.71 ID:26Ma3hg6.net
>>763
帽子盗まれた選手がいたな

765 :神様仏様名無し様:2013/11/10(日) 15:25:33.10 ID:F5NGES1m.net
82年のハマスタでの優勝の時は近藤監督の帽子が盗られて、短気な近藤さんはマジギレしていたw

766 :神様仏様名無し様:2013/11/10(日) 20:15:48.89 ID:M4zyvpEV.net
99年はナゴドでPVをしていたが優勝した瞬間みんな降りてきたな

767 :神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 20:19:47.24 ID:SPgk8gjM.net
>>763
指を切断した観客もいたらしい

768 :神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 20:41:15.90 ID:2PCzDole.net
>>766
神宮でもグラウンドに乱入したファンがいた

769 :神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 02:05:41.04 ID:UxMc3hWY.net
俺がガキの頃、オープン戦から乱入してた。
地方球場だったけど。

770 :神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 17:02:08.52 ID:VUIhMCxV.net
gtytyっゆう

771 :神様仏様名無し様:2013/12/11(水) 03:34:40.26 ID:EbTIjNBp.net
でも、昔は野球無かったらしいよ

772 :神様仏様名無し様:2013/12/14(土) 11:47:58.54 ID:nTUp9+pm.net
昔の球場について書かれた本を以前読んだが、デーゲームの藤井寺でフェンスに座ってグランドに下りるのを待っている観客が多数いた
多分80年の後期優勝決めた西武戦

773 :神様仏様名無し様:2013/12/17(火) 23:05:55.42 ID:hx6qLotf.net
あげ

774 :神様仏様名無し様:2013/12/18(水) 10:56:51.89 ID:+aLrF/QG.net
>>760
それより胴上げ開始まで1分以内に始めるってルールを作ってくれ

775 :神様仏様名無し様:2013/12/23(月) 18:05:03.01 ID:mCtaeJ2L.net
テレビがカラーじゃなかった

776 :神様仏様名無し様:2013/12/27(金) 10:28:46.31 ID:zDr3TXVd.net
私道

警察

窃盗

法律

代々木

777 :神様仏様名無し様:2013/12/27(金) 21:00:28.35 ID:uoBeaDWr.net
雪崩れ込むのは危険だから田淵と一緒にホームインくらいの微笑ましさが欲しい

778 :神様仏様名無し様:2013/12/29(日) 08:35:54.27 ID:hqRUlsk8.net
年に一回のヤクルト-大洋(神宮のナイター)テレ朝全国生中継

779 :神様仏様名無し様:2013/12/29(日) 10:00:50.77 ID:U2VxIJhQ.net
1990年ぐらいまでやってたよね NHK総合での西武戦ナイターとかも

780 :神様仏様名無し様:2013/12/29(日) 19:57:32.99 ID:3CkugulK.net
西武黄金時代はフジ、TBS、テレ朝が西武戦のナイター中継やっていた

781 :神様仏様名無し様:2013/12/31(火) 18:03:41.84 ID:mDxSZ/J/.net
昭和40年代くらいまでは原則「大きく振りかぶって」投げていた。
特に9回2点差以上で勝っていると、ランナー一人出ても振りかぶって
投げる投手もいた。当然、ランナーは2塁、3塁に走るが、阻止する
意図がないとのことで、盗塁はつかない。  

782 :神様仏様名無し様:2013/12/31(火) 21:54:32.23 ID:WRb5As/m.net
王選手の高校時代エピソードから、
「ノーワインドアップはコントロールが良くなる」
ってイメージがあるけど、実際はたいして変わらない。

783 :神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 00:31:11.16 ID:wDyHwmQf.net
南海時代の門田は、奈良の自宅から難波まで近鉄電車で球場入りしてた。
道具もだいたい一人で担いでた。

改札は流石に顔パスが多かったものの、近鉄の若い駅員の中には、
ホークスのスーパースターを知らず、ときどき定期券を提示していた。

784 :神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 17:37:36.89 ID:G/2unJlW.net
>>783
プロ野球選手の電車通勤自体は、割にふつうでしたけどね。
親会社も私鉄系が多かったし。
というか、門田の場合、南海沿線ではなくて、近鉄沿線だったことの方が
へえ〜って感じたほどでしたもん。

今以上にプロ野球選手ってステータスに感じたけど、同時になんか身近に
いてる存在でもあったなと。
あの選手はどこに住んでるとかって、結構知られてたし、大らかだった。

785 :神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 19:41:34.78 ID:LweaRaYv.net
>>784
門田は奈良在住だったからな

南海ってたしか奈良には・・・

786 :神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 21:11:31.88 ID:BlzSf7nm.net
てか住所に載ってたし。

その住所の小松辰雄に年賀状出したら
返事も来た。

787 :神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 21:56:56.69 ID:V5wlPdAg.net
仰木監督が予告先発のない平日、藤井寺への電車通勤中に、
「今日の先発は野茂」と乗り合わせた乗客に宣伝して客引きをしていた事。これは平成か。

788 :神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 12:24:48.66 ID:CRisdL/1.net
俺も広島のライトルに年賀状を出したら2月に英語のハガキが届いて感激した覚えがある。

789 :神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 16:39:27.18 ID:1JO1o7lN.net
かつては、自宅までサイン貰いに行ったとかも、良く耳にしたもんねえ。
誰々がブーマーのマンションに色紙もっていったら、サインしてくれたとか。

個人的には、試合を観に行った帰りの阪急電車でブーマーに遭遇して、
握手とサインして貰ったりした。
その背丈以上に、香水の薫りがなんともよかった記憶が未だにある。

けど、その日は試合がまだ終る前にあがってたけど・・・

790 :神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 17:24:02.80 ID:GwBGu0Zc.net
バースも甲子園の試合終了後に帰りの観客がうじゃうじゃ歩いてる中、徒歩で自分の車に向かってた。

791 :神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 10:27:38.31 ID:ywVdlVS5.net
選手名鑑ネタ

1982年頃、小学生2年頃から選手名鑑を買い出した。

選手の住所が載ってか、記憶はないが、1日のタバコの本数、酒の量、車種、
奥さんと子供の名前、年齢、1ヵ月の小遣いとか載ってたな。

ずっと阪神ファンだけど、巨人の山倉の小遣いが15万だったことを、
今なぜか思い出した。

792 :神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 11:24:26.43 ID:GXBvuugW.net
後楽園での巨人戦の自由席の料金が今となっては考えられないくらい安かったこと。
確か1985年までが大人600円、子供200円で、翌年からの2年間が大人800円、子供300円だった。
しかも外野だけでなく、1塁側のジャンボスタンドの一部も自由席扱いだった。

793 :神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 11:42:17.77 ID:aY8ov6AG.net
確かロッテオリオンズなんかは、会員になり年会費数千円払えばカバンとかロッテのグッズもらえた上
1年間川崎での試合見放題だったよね。しかも試合ごとにスタンプ押していき10試合ごとにお菓子の
詰め合わせとかいろいろ貰えた。
しかし、それでも球場はガラガラだったという

794 :神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 17:52:09.10 ID:TdcDG9kh.net
藤井寺球場の1塁側客席に、よくバッファ君がウロウロしてた。
まだマスコットキャラがどの球団も定着していなかった頃。

あれって、最近ネットで知ったんだけど、球場が用意したものじゃなくて、
ファンの人が用意したものだったのは、知らなかった。

でも、あまり可愛くないから、小学生がよく後ろから殴っていた。。。

795 :神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 21:28:13.10 ID:AYhtHL9B.net
名球会に亡くなって入った皆川さんの家に行ったら
奥さんに奥に通されて、ご本人がにこにこしながらサインしてくれました
ええ時代やった
個人情報保護法なんてくそくらえな気がする

796 :神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 21:56:02.41 ID:OUJ/6tq4.net
>>791
同じころ、大洋の門田富昭の小遣いは「サラリーマン並の月3万円」と書かれていた

学生結婚してたからな

797 :神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 06:12:41.97 ID:/Z14DpoU.net
12月末まで秋のオープン戦があった。
正月2日から試合があった。

798 :神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 00:56:55.39 ID:9G4l5i25.net
投手も打者もくわえタバコだった

799 :神様仏様名無し様:2014/02/17(月) 23:12:45.78 ID:oMyhYE9Z.net
あげ

800 :神様仏様名無し様:2014/02/18(火) 01:20:58.75 ID:lKth20t4.net
>>798
それはないだろ

801 :神様仏様名無し様:2014/03/03(月) 23:18:37.02 ID:ysk2mtgO.net
定期保守

802 :神様仏様名無し様:2014/03/11(火) 20:01:27.80 ID:RLv0YegZ.net
阪急は、2シーズン制の半期優勝も含めると、1971年から1979年まで9年連続優勝してるんだよね。

神戸のB-WAVEが改装されていて、店の外側に阪急・近鉄・オリックスが優勝した年が表示されていた
Braves 1975 NIPPON CHAMPIONS、Buffaloes 1989 PACIFIC CHAMPIONS、BlueWave 1996 NIPPON CHAMPIONS
という具合。しかし、一番最後にBuffaloes 2010 INTER LEAGUE CHAMPIONSと表示されていて萎えた
交流戦の優勝をリーグ優勝と同列に扱ってんじゃねーよ。「優勝は優勝」と言うのなら、
2シーズン制時代の1973年後期優勝、1974年前期優勝、1979年後期優勝、近鉄の1975年後期優勝も表示しろ
交流戦優勝より遥かに価値がある
オリックスはこういうところがダメなんだよなあ。

西武もオリックスもダイエーも、球団を買収してからずっと前身の色を消す事に必死だったからなあ
最近になってようやく前身時代の歴史を尊重するようになったけど。
日ハムだけは東映時代どころか東京ハム時代すら「解散」扱いにしてるから、ファンが分裂するのも仕方ない

既出だけど、
上3社は法的にも西鉄野球・大阪阪急野球協会・南海野球の社名変更だからね。
ハムの場合は、それこそセネタース野球協会以来の運営会社を整理して、新運営会社を設立しているけど、
その方が北海道新聞・JR北海道・ホクレン等の地元資本を取り込み易かったのかな?

ダイエーの場合は、最初はダイエーのセカンドカラーである事を口実に
ビジターのウインドブレーカーを緑色にしたり、
宣伝に南海時代から継続してファンを続けていた間寛平・島田紳助を宣伝に使ったり、
近鉄主催という形で同球団の協力を得て、暫定利用の大阪球場での試合を開催する等
旧南海ファンにもある程度は配慮していたけど、
生卵以降南海色を徹底して消す様になってしまった。

803 :神様仏様名無し様:2014/03/11(火) 22:20:48.44 ID:3v+lJVBW.net
ホークスという名は残っている。

804 :神様仏様名無し様:2014/03/13(木) 02:51:49.07 ID:hX32Qby9.net
阪急は、2シーズン制の半期優勝も含めると、1971年から1979年まで9年連続優勝してるんだよね。

パ・リーグ球団のファンはいずれも身売りの悲しい歴史を背負ってるから古い時代に対してもやさしくならないといかん
阪急時代から身売り後の2年間はチーム名も本拠地も変わらなかったから、8割以上は残ったんじゃないか
神戸移転とチーム名の変更はやはり一気に減っただろうな。
イチロー登場とV2でまた戻ってきて、その後の転落と合併でまた離れた旧阪急ファンもかなり多そう


やっぱり、「阪急」でなくなった時点で、醒めた人も多いような・・・
オリックス初年度って、前年から一転、打線が売りであわや優勝かって調子だったのに、観客は増えなかったんですよ。
西武戦なんかでも、前年までの方がお客が入って熱気があった。見るからに、応援も盛り上がりに欠けるようになってた。

それでもまあ、西宮球場にあって「ブレーブス」ということで、ファンを続けようかという人もいた矢先に、神戸移転の話が浮上して、即移転と。
で、「ブルーウェーブ」とやらに。

あれで、阪急沿線あたりの、身近だから阪急って感じのライトな層も含めると、霧散してしまったようにも・・・
例え話としてはアレだど、選挙なんかでいう地盤を失ってしまったようなね。

グリーンスタジアムを本拠地にして、「ブルーウェーブ」となって当初は、まだ選手が多く残ってたし、以前からのファンも気になってる感じだったけど、
イチローが台頭してきたり優勝しだした頃には、もう別のチームって感じに。
岡田が代打の時なんか、一番声援が高かったり、スタンドの雰囲気がだいぶ違ってたなと。

V2の時は阪神が暗黒時代だったので、ライトな阪神ファンがかなり来ていた印象。その証拠にブームが去ると一気に減りました。

まぁそれでも阪急の優勝であれだけ全国的に盛り上がったことはなかったから、たいへん嬉しかったです。やっぱり神戸では無理だったのでは…
テレビが阪神、ラジオが巨人の地域ですし。京都に移転してれば独立性が保てたと思います。

オリックスが89年に意見募集したときにも、京都移転のことは書きました。Tシャツだけが送られて来ました。

京都だと西京極って事になるだろうが、
収容人数が2万人で規定の3万人に遠く足りないしそもそもボロすぎる
1988年開場で、当時一番新しくて綺麗だったGS神戸とは比べ物にならないな
京都へ移転したら新球場建設しないといけない。金を掛けるのが嫌だから、球場のあった神戸に移転した。千葉でも良かった。
本社があったダイエーですら神戸移転は回避したのに。
自前の球場を造った阪神、阪急、西武、ダイエーとはプロ野球に対する志が違い過ぎ。


パリーグファンではないがブレーブスの時代ならなんとか書ける。オリックス
になるとちょっと苦しいが書いてもらえれば反応はできる。そういう気がないヤシが多いのかもしれない。

まあ色々不満はあるけど、最近のオリックスが過去の歴史を尊重するようになったのは素直に評価したい。
西武のように太平洋クラブや東京セネタースのユニまで復刻したり、
稲尾の背番号を永久欠番にしたりとか、あそこまで徹底してくれるともっと嬉しいけど

805 :神様仏様名無し様:2014/03/13(木) 21:55:03.14 ID:9KVMqmfm.net
阪急は、2シーズン制の半期優勝も含めると、1971年から1979年まで9年連続優勝してるんだよね。

神戸のB-WAVEが改装されていて、店の外側に阪急・近鉄・オリックスが優勝した年が表示されていた
Braves 1975 NIPPON CHAMPIONS、Buffaloes 1989 PACIFIC CHAMPIONS、BlueWave 1996 NIPPON CHAMPIONS
という具合。しかし、一番最後にBuffaloes 2010 INTER LEAGUE CHAMPIONSと表示されていて萎えた
交流戦の優勝をリーグ優勝と同列に扱ってんじゃねーよ。「優勝は優勝」と言うのなら、
2シーズン制時代の1973年後期優勝、1974年前期優勝、1979年後期優勝、近鉄の1975年後期優勝も表示しろ
交流戦優勝より遥かに価値がある
オリックスはこういうところがダメなんだよなあ。

西武もオリックスもダイエーも、球団を買収してからずっと前身の色を消す事に必死だったからなあ
最近になってようやく前身時代の歴史を尊重するようになったけど。
日ハムだけは東映時代どころか東京ハム時代すら「解散」扱いにしてるから、ファンが分裂するのも仕方ない

既出だけど、
上3社は法的にも西鉄野球・大阪阪急野球協会・南海野球の社名変更だからね。
ハムの場合は、それこそセネタース野球協会以来の運営会社を整理して、新運営会社を設立しているけど、
その方が北海道新聞・JR北海道・ホクレン等の地元資本を取り込み易かったのかな?

ダイエーの場合は、最初はダイエーのセカンドカラーである事を口実に
ビジターのウインドブレーカーを緑色にしたり、
宣伝に南海時代から継続してファンを続けていた間寛平・島田紳助を宣伝に使ったり、
近鉄主催という形で同球団の協力を得て、暫定利用の大阪球場での試合を開催する等
旧南海ファンにもある程度は配慮していたけど、
生卵以降南海色を徹底して消す様になってしまった。

806 :神様仏様名無し様:2014/03/16(日) 13:39:48.78 ID:GC5CiUyW.net
もう出ているかもしれんが、
後楽園でKOされたバッキーが、放送禁止用語をわめきながら歩いて
宿舎に移動中、巨人ファンに野次られて激昂して暴れたのは有名。

807 :神様仏様名無し様:2014/03/16(日) 23:06:38.44 ID:SHghJBY1.net
しかしまあ、ゴミウリのファンって、今も昔もアレな輩ばっかりだなw

808 :神様仏様名無し様:2014/03/17(月) 08:49:21.89 ID:Uz06s7RJ.net
球界を代表する大投手遠藤の負傷退場を大歓声で見送った連中だからな

809 :神様仏様名無し様:2014/03/19(水) 20:08:01.42 ID:CawTES52.net
さすがゴミウリ
ファンのマナーと球団の体質は比例するもんだなw

810 :神様仏様名無し様:2014/03/23(日) 23:14:54.04 ID:D6NVIhMc.net
あげ

811 :神様仏様名無し様:2014/06/24(火) 19:28:24.25 ID:tofzd3/3.net
>>807
>>809
仕方ないですよ。だって、ゴミウリの場合は、トップからして”アレ”なんだからw

812 :神様仏様名無し様:2014/06/25(水) 21:12:31.67 ID:gcKXrFUU.net
82年10月12日。藤井寺の近鉄×ロッテダブルヘッダー。
第2試合はビジターユニのロッテが後攻だった。
要は近鉄の川崎遠征経費削減による苦肉の策w

813 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 23:15:01.21 ID:/TEV1QCQ.net
あげ

814 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 23:17:49.26 ID:cUHgiMVG.net
浮上

815 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 21:58:36.71 ID:CLdhWjTX.net
大阪球場で外野裏のビール裏のアルバイト
時給は300円台で安いが試合が見られる
南海の監督は穴吹か広瀬
先発はなんと平沢、一回からロッテが猛攻
ビールは10本売れたかどうか バイトとしては元が取れた
ロッテは六番が落合

816 :神様仏様名無し様:2014/07/30(水) 08:17:08.72 ID:OfcvPTQR.net
>>201-202
少し時代は変わるけど
オリックスブルーウェーブが川崎球場で試合したり
ロッテオリオンズがグリーンスタジアム神戸で試合したこともあるんだよな

817 :神様仏様名無し様:2014/08/03(日) 19:42:24.73 ID:nchy4NRv.net
「架空実況中継 阪神タイガースが優勝した日」

こんなカセットテープが販売されて
これを聴いて阪神ファンは泣いた
「阪神の優勝は一生に一度」と言われた、1980年台前半

818 :神様仏様名無し様:2014/08/05(火) 23:13:06.04 ID:5wIxosva.net
あげ

819 :神様仏様名無し様:2014/08/09(土) 23:44:33.20 ID:ZwoUjDYl.net
選手名鑑に住所が載っていたんだよな。今考えると凄い。

2001年頃までは妻や子供の名前と年齢は掲載されていたけど、今は既婚か未婚か
くらいしか載ってないな。

820 :神様仏様名無し様:2014/08/10(日) 23:08:34.87 ID:qmE+UHQR.net
>>819
名鑑によっては、既婚か未婚か…すら
掲載していないのもあるな。

821 :神様仏様名無し様:2014/08/24(日) 11:03:24.48 ID:oxnzqmob.net
少女のモロが一般の書籍やら雑誌やらに載って売られてた時代だしなあ

822 :神様仏様名無し様:2014/08/24(日) 23:29:59.71 ID:uqLlMkD1.net
サンカイスポーツという謎の新聞まで売られていたなぁ

823 :神様仏様名無し様:2014/08/25(月) 19:59:41.31 ID:Ibmc6xzh.net
近鉄土井正博

1: [] 2012/03/09(金) 21:34:09.01 ID:U3/0mxm+

以前聞いたのですが、この人試合中に腹が減ってうどんの出前を頼み、
それがなんと自分の打席の時に到着。
そこでこの人は「ちょっとまってろ」とうどん屋ではなく
試合を待たせたと聞いたのですが、ホント?

前スレ
土井正博
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1172244947/

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1331296449/1

824 :神様仏様名無し様:2014/08/25(月) 20:06:26.46 ID:Ibmc6xzh.net
1985 1986川崎球場でロッテがダブルヘッダーで消化試合

土のグランドだから雨で消化率悪かった

しかも日本シリーズ中に消化試合や有藤の引退試合

村田兆治引退試合は雨天だった

リードしてたからコールドゲームで村田勝利投手

続行可能だったがロッテがリードで審判の判断で無理やり終了

ビジターの観客までも村田勝利投手に大喜びだった

825 :神様仏様名無し様:2014/08/28(木) 17:56:53.81 ID:AgtSCF+v.net
某球場の名物が「流しそうめん」だったこと。

826 :神様仏様名無し様:2014/08/28(木) 22:36:11.55 ID:2qeMiZc6.net
川崎、やたら雨で中止が多い年があったね
都内や横浜じゃ1滴も降ってないのに川崎だけ大雨w
消化ゲームは1週間で10試合やった気がする
日本シリーズの裏で物好きな観客が来てひっそりやってたな
ホームランが出ると選手がスタンドに投げ込むぬいぐるみもゲット率
高かったみたいね
グランドの外で選手が地べたに座ってラーメン食ってたり、通路の
公衆電話で試合中に選手が電話してたりと、今思うとプロ野球とは思えないな

827 :神様仏様名無し様:2014/08/28(木) 23:01:58.46 ID:6JPdoZW9.net
>>826
プロ野球に幻滅した

828 :神様仏様名無し様:2014/08/29(金) 03:47:42.40 ID:yZWFZWtk.net
バブルで金がジャブジャブ溢れていた1980年代後半の日本で、川崎球場みたいなところで
野球やっていたのが不思議な感じがするんだ 今になると

829 :神様仏様名無し様:2014/08/29(金) 15:30:10.13 ID:Q1RaVHgb.net
>>828
ロッテが千葉に移ってマリーンズに改名したのって、丁度バブル景気が終わった頃なんだよね。

830 :神様仏様名無し様:2014/08/29(金) 18:34:37.74 ID:Bibh4x6y.net
バブルの面影が見えたのは、あの頃はどのチームも大物外人を獲ってたことかな
その中で、ロッテが獲ったのがマドロック・・・

831 :神様仏様名無し様:2014/08/29(金) 22:55:25.52 ID:GYBVW8X4.net
そのマドロックがくるからってわざわざ川崎改装したのにねぇ

832 :神様仏様名無し様:2014/08/30(土) 14:17:10.41 ID:BAPwtVbQ.net
>>830
メジャーの実績で言えば十分大物だけどな

833 :神様仏様名無し様:2014/08/30(土) 19:36:42.69 ID:fCm6ZfVX.net
窓獲得&川崎改装するだけのお金あるなら落合残せばよかったのにw

834 :神様仏様名無し様:2014/09/07(日) 08:53:06.75 ID:r9Sy7V2g.net
>>833
有藤がどうしてもいやだ、荘を先発に回すためにも抑えが欲しいと
フロントにゴリ押しした結果。

835 :神様仏様名無し様:2014/09/16(火) 20:40:01.20 ID:nkw3lgw/.net
>>821
逆に陰毛がアウトだった。

836 :神様仏様名無し様:2014/09/20(土) 23:06:49.53 ID:Cdhgd+xS.net
あげ

837 :神様仏様名無し様:2014/09/21(日) 07:52:25.86 ID:pusRRtDg.net
>>834
まるで有藤がダメ監督みたいな言い草だなw

838 :神様仏様名無し様:2014/09/21(日) 09:41:23.18 ID:BXGH4RNh.net
>>837
まるで有藤が名監督だったみたいな言い草だなw

839 :神様仏様名無し様:2014/09/21(日) 09:48:57.40 ID:/3BdCKDK.net
えええ

840 :神様仏様名無し様:2014/09/26(金) 17:45:04.02 ID:Ae0Fb8WR.net
今の独立リーグや女子野球なんかが、当時のプロ野球に近いんだろうな

841 :神様仏様名無し様:2014/09/27(土) 23:27:46.04 ID:SgFCvt9y.net
このスレに限らず、野球殿堂、野球のスレにいる方って歳はいくつなの?

話の内容からすると60歳ぐらいの方もいるでしょ。

842 :神様仏様名無し様:2014/09/29(月) 11:17:45.85 ID:0tWnUPV/.net
俺は39歳

843 :神様仏様名無し様:2014/10/25(土) 23:12:39.28 ID:gceod2hk.net
あげ

844 :神様仏様名無し様:2014/10/26(日) 08:39:04.03 ID:3MG//qDD.net
昭和の頃は、アンダースローの美しいフォームをよく見にいったものだ。
実際投げるのを見たことがあるのは、杉浦、秋山、坂井、足立、高橋直・・
この中では杉浦のフォームはまさに芸術的に美しかった。

845 :神様仏様名無し様:2014/10/26(日) 09:40:19.61 ID:JPy1ioh9.net
>>844
兄やん引退以降は宮本賢治、佐々木修、伊藤敦規、足利豊位しか下手投げはいなかったな。

846 :神様仏様名無し様:2014/10/26(日) 10:47:54.60 ID:B9LAQ9G4.net
>>837-838ワラタ

847 :神様仏様名無し様:2014/10/26(日) 14:30:23.24 ID:LMNJn/zv.net
>>826
そりゃ小池秀郎も行きたくなくなるわ

848 :神様仏様名無し様:2014/10/26(日) 23:53:23.94 ID:evB9xpOM.net
杉浦さんはたしかに美しかった
山田も流れるようなフォームだったと思う
渡辺俊介はアカンかな?

849 :神様仏様名無し様:2014/10/27(月) 02:11:42.89 ID:jujvDgEq.net
外野フェンスから落下死 ってのも考えられないだろうなあ
今では試合終了直後に観客が乱入ってもの考えられないけども

850 :神様仏様名無し様:2014/10/27(月) 09:00:52.74 ID:Y8D/P7wU.net
フェンスって転落死って横浜スタジアムだけじゃねえの? ここは昭和からあるけどねえ

851 :神様仏様名無し様:2014/10/27(月) 12:40:30.61 ID:k4xjwdrb.net
選手の住所っていつまで載ってたんだ?
載ってた時と同じ住所の選手どれだけいるんだろうか

852 :神様仏様名無し様:2014/10/27(月) 22:32:30.59 ID:aoXcDMFy.net
満潮時は試合中止になり、潮が引くとカニが歩いていたとか伝説の球場。
どんな本なのか楽しみだ。

プロ野球:創成期の「聖地」 「洲崎球場」の熱、伝えたい 電鉄広報マン「謎」解き、本に
 プロ野球創成期を支えながら短期間で姿を消し、謎に包まれていた洲崎(すさき)球場
(現・東京都江東区)の全容が明らかになった。
一野球ファンが、不明だった解体時期を1943年8月に絞り込み、球場の規模もほぼ特定。
伝説のエース・沢村栄治のノーヒット・ノーランなど歴史を刻んだ「聖地」の実態に迫る。
 解明を進めてきたのは大手電鉄会社の広報マン、森田創さん(40)。
http://mainichi.jp/shimen/news/m20141027dde041050022000c.html

853 :神様仏様名無し様:2014/10/27(月) 22:38:52.38 ID:vB58xA6h.net
銀行振り込みが当たり前になる前は、給料日がホームゲームの日は球団事務所、
ビジターの日は宿舎の一室が臨時事務所になって
王、長嶋、田淵、江夏、星野といった大物も直接給料袋を取りにきたらしい。
一軍半の選手の給料袋は薄っぺらで、大物選手の給料袋は分厚かったそうだ。

854 :神様仏様名無し様:2014/10/28(火) 03:02:07.18 ID:UlrYG3/T.net
大半は振り込みだけど、競輪や競艇は今でも手渡しでもらってる選手もいる

855 :神様仏様名無し様:2014/10/28(火) 07:15:58.84 ID:NFKzo42L.net
サッカーだけど、読売クラブ時代の都並が給料貰う時期、
袋がゴーフルの箱みたいなのに並べてあるんだけど、
ドア開けて外から入ってくると強風の日は自分のは飛んでしまったらしいw

ラモスの袋は飛ばなかった。

856 :神様仏様名無し様:2014/12/31(水) 23:12:35.81 ID:kBOuqFtB.net
あげ

857 :神様仏様名無し様:2015/01/02(金) 01:05:54.74 ID:NRX10PvU.net
リリーフカーがなくリリーフ投手がミニバイクに二ケツして出てくる

858 :神様仏様名無し様:2015/01/25(日) 12:30:51.66 ID:YNbVfC2p.net
https://www.youtube.com/watch?v=eFXZKL-stB4 ルモシチーラーメン



(転落ラスベガス漫喫飲食60代ガリレオ口座コネクション初期評論家先生変換)

859 :神様仏様名無し様:2015/01/25(日) 18:07:42.36 ID:0NbkZS5F.net
千葉県出身選手がロッテの指名を拒否。

860 :神様仏様名無し様:2015/01/29(木) 09:09:08.47 ID:AojiOO4t.net
>>819
載ってたな
外国人助っ人もケリー夫人とかステファニー夫人とか掲載されてた

861 :神様仏様名無し様:2015/02/11(水) 20:57:54.83 ID:ZJFaTSXa.net
広島市民球場の気の強そうなおばちゃんの声のアナウンス、後楽園球場のめちゃくちゃ普通のおばちゃんの声のアナウンス


今は男のDJ調の球場増えすぎ

862 :神様仏様名無し様:2015/02/12(木) 12:56:03.52 ID:qzsQDd7P.net
>>844
見てもいないのに見たふりをする大嘘つきか還暦過ぎたジジイか?

863 :神様仏様名無し様:2015/02/12(木) 21:45:14.12 ID:KtKu/b8t.net
偵察要員が完全試合

864 :神様仏様名無し様:2015/02/15(日) 16:51:07.19 ID:PU90SxmE.net
>>762
この先広島やオリが日シリに行く事があればキチ的なファンが
エキサイトシートから乱入することも考えられそうだ…

865 :神様仏様名無し様:2015/02/15(日) 21:32:14.35 ID:MLJ9AwoP.net
>>3
広島も日本シリーズ期間中に、公式戦消化してたなぁ

866 :神様仏様名無し様:2015/02/18(水) 20:08:18.11 ID:DwaMsl9d.net
>>824
TBSが引退試合ということで急遽中継してた。

867 :神様仏様名無し様:2015/02/25(水) 20:13:28.34 ID:VtIIJFXA.net
内野席でタバコふかして野球観戦(川崎球場)。
因みにデーゲームで観客はごくわずか。
昭和末期のことですた。

868 :神様仏様名無し様:2015/03/01(日) 02:36:40.55 ID:AeIrFeX0.net
散々既出だろうが、1968〜69年はフジテレビの解説者が1人。児玉利一だけ。
ニッポン放送も1人だけ。1966〜69年が関根潤三、70年が豊田泰光。

869 :神様仏様名無し様:2015/03/14(土) 16:48:12.68 ID:JsjCRbRO.net
>>848
杉浦のフォームは特に一塁側から見たときのフィニッシュが美しかった。
当時の一塁側は、それを写真に撮ろうと三脚を立てている人もいた。

870 :神様仏様名無し様:2015/03/14(土) 19:59:14.99 ID:3J9/apMU.net
阪急の西本御大がキャンプ中に選手に暴力を振るったことが
週ベのキャンプのほのぼの記事みたいな扱いで載っていたこと

871 :神様仏様名無し様:2015/03/20(金) 11:52:18.92 ID:hi5/Tc25.net
>>867
たばこプカプカの観戦は平成に入っても普通の風景だったぞ?
自分の体験の中ではナゴヤ球場で公式戦が行われた最終年(1996)は
それだった。

872 :神様仏様名無し様:2015/03/21(土) 20:46:55.87 ID:qTsca5bE.net
>>869
と本に書いてありましたとさw

873 :神様仏様名無し様:2015/03/25(水) 20:56:23.79 ID:FM+nDhzp.net
昭和の頃は危険球一発退場がなかったからシュートピッチャーが多かった。
特に大洋は平松、坂井、山下の先発3人ともシュートピッチャー。
本には平松のシュートがすごいと書いてあるが、球場で見た感じでは
坂井のシュートの方がバッターが嫌がっていたね。
(容赦なくぶつけていたせいもあるが)

874 :神様仏様名無し様:2015/04/11(土) 16:09:59.11 ID:xw16BcYU.net
オフに選手の歌合戦があり、エース投手はみんな演歌を歌ってて
しかも抜群に上手かったのを思い出した
平松、松岡、星野・・・

875 :神様仏様名無し様:2015/04/12(日) 01:14:27.47 ID:B1pVX3LT.net
相撲取りと野球選手の紅白歌合戦みたいなのやってなかったっけ

876 :神様仏様名無し様:2015/05/02(土) 21:11:41.50 ID:gt4v77B8.net
>>875
あったあったw
放送局はTBSだかフジで正月にやってた。
「激突!プロ野球vs大相撲新春熱唱歌合戦」 みたいな番組名だったw

877 :神様仏様名無し様:2015/05/18(月) 18:29:49.75 ID:FfR4nK89.net
珍プレー好プレーって、平成もやってたっけ?

878 :神様仏様名無し様:2015/05/18(月) 18:52:33.43 ID:wsgkA0WU.net
平成になっても十年間ぐらいはあったはず。

879 :神様仏様名無し様:2015/05/18(月) 19:00:35.84 ID:ymPtU+76.net
いつ誰が?

>>863
> 偵察要員が完全試合

880 :神様仏様名無し様:2015/05/18(月) 19:05:49.15 ID:BfvhwnDY.net
>>874
なぜか岡山県出身者ばかり

881 :神様仏様名無し様:2015/05/18(月) 20:10:30.12 ID:sSSfqsew.net
30代中盤のベテランは、みんな演歌を歌っていたな。

882 :神様仏様名無し様:2015/05/18(月) 20:31:14.89 ID:IZ3MFxpu.net
正月野球選手が紋付き袴で、正座して刀見ている写真や羽子板持っている写真が野球雑誌に載っていた。

883 :神様仏様名無し様:2015/05/19(火) 17:43:45.21 ID:MKc43u7c.net
>>834
それ真っ赤な嘘だよ。有藤は4番落合ありきで監督引き受けたのに、
いきなりトレードで驚いたとスポニチの回想録で言ってるっての。

ただ落合がいてもうまくいったとは思えない。
落合取った星野が最近「あれを入れたのは失敗だった」と言ってるし。

884 :神様仏様名無し様:2015/05/19(火) 17:52:03.37 ID:NlJpj7pi.net
落合も星野には幻滅しただろう

885 :神様仏様名無し様:2015/05/20(水) 13:33:51.54 ID:npVZYwWj.net
星野のダメージの方か深刻

886 :神様仏様名無し様:2015/05/21(木) 00:05:03.18 ID:oSwAimqV.net
星野は落合を殴らなかったの?

887 :神様仏様名無し様:2015/05/21(木) 09:43:30.81 ID:vTEA9r7l.net
妻帯者は殴らない。

888 :神様仏様名無し様:2015/07/20(月) 17:13:02.35 ID:uvjb6fIm.net
準本拠地
阪神:岡山県営球場
阪急:西京極球場

あと近鉄の本拠地球場は2つだった
今のバファローズも皮肉にも2つ

889 :神様仏様名無し様:2015/07/20(月) 19:40:48.24 ID:rdztwxuJ.net
クロマティの本をよんだ、ある日、巨人ナインの前で務台の挨拶がはじまった。
みな早く終わらないかなぁと思っていた。突如、務台の言葉が途切れた。務台の
入れ歯がはずれて吹き飛んだらしい。ナインは笑いをこらえるのに必死だった。
 1987年の王監督の胴上げは天井にぶつかりそうな室内でおこなわれたが
自分の生涯でみた中でのベストシーンだった

890 :神様仏様名無し様:2015/08/13(木) 11:33:35.15 ID:0e/Q+Dnz.net
原爆ドームの隣で、「アトムズ」が堂々と試合をしていたこと

891 :神様仏様名無し様:2015/08/15(土) 21:13:50.52 ID:sESFfv+Z.net
俺的には東尾が相手バッターに足先を向け、顔面目がけ躊躇することなく
ビーンボールをビュンビュン投げ込んでいた事だ。東尾がストライクゾーン
を一切見てないのが一目瞭然、顔面に狙いをつけているのが分かるから怖か
った。審判も審判で平気で許してたから酷いよな。

892 :神様仏様名無し様:2015/08/15(土) 21:46:56.94 ID:7h+B1Z0w.net
川崎球場の3塁側内野席で、試合前の練習中に女性ファンが「最近の有藤さんは愛想悪いわね」とヒソヒソ話をしていたら、有藤が「そんなことないよ!」と答えてくれた。

チケットショップで川崎球場の南海対ロッテのチケット2束(200枚?)が紛失したのに、2週間後の棚卸まで誰も気づかなかった。

公式戦の日に川崎駅からタクシーで川崎球場に向かおうとすると、タクシーの運転手が「今日は何かあるのですか?」と聞いてきた。

1980年の日本シリーズ終了後に行われた近鉄対ロッテの消化試合(こんな日程も今ではありえないが)で、売店のおばちゃんが麦茶をご馳走してくれたけど、3塁側指定席の客全員がお盆の上の茶碗をとっても、まだ茶碗が残っていた。

(ソースは佐野正幸氏の著書)

893 :神様仏様名無し様:2015/08/15(土) 22:36:16.82 ID:7h+B1Z0w.net
ちなみに↑の1980年の消化試合の観衆は公式発表で500人だから、実数は推して知るべし。

894 :神様仏様名無し様:2015/08/15(土) 23:01:01.82 ID:8C5WvdTO.net
>893
いやー とにかく川崎・ロッテの客の入りは酷かった!
涙が出ると言えば球団愛に聞こえるが、実際は貸し切り
気分で野球を観れるのは嬉しかったね。隣の客と肩が
触れ合う事も無く、スタッフに「ここ煙草臭いから
アッチに座らせて」とお願いして移動出来たからね。

895 :神様仏様名無し様:2015/08/16(日) 00:05:15.02 ID:fY9Ox/17.net
そういう話を聞くとブラウン管越しとはいえニュースステーションまで食い込んだ10・19を見られたのはちょっとした自慢になるな

896 :神様仏様名無し様:2015/08/23(日) 16:53:19.29 ID:9e2gdcsn.net
引退翌年の春のオープン戦における引退試合
木俣、鈴木啓、若松、 福本、山田等

897 :神様仏様名無し様:2015/08/23(日) 17:53:34.23 ID:vfnD4lNx.net
水爆打線・ミサイル打線

898 :神様仏様名無し様:2015/08/23(日) 18:40:56.23 ID:wGqtoxAQ.net
>>896
10.19を観に行かなかったのは、我が人生における重大後悔の1つ。
当時、大学1年生で最も時間が自由になるときだったのに。

899 :神様仏様名無し様:2015/08/23(日) 18:51:08.98 ID:OLGrJ3MW.net
1973 10月 阪神対巨人の天王山

高橋一三に代わった巨人倉田から田淵が満塁本塁打
フェンス乗り越え観客のおっさんがグランドに降りて、一番最初に田淵とハイタッチ

名場面だからあのおっさんの映像未来永劫に残るわ

900 :神様仏様名無し様:2015/08/23(日) 18:52:52.88 ID:OLGrJ3MW.net
パ・リーグの当て馬

金田監督が得意だった気がする

901 :神様仏様名無し様:2015/08/24(月) 23:42:29.00 ID:FdNjMcKe.net
当て馬と言えば南海の渡会純男だろう
野村もこれだけは鶴岡さんから引き継いでいたと思う

902 :神様仏様名無し様:2015/08/26(水) 10:10:06.36 ID:Dfh93dyp.net
昭和時代は引退が早かったんじゃないかな。データないかな。

903 :神様仏様名無し様:2015/08/26(水) 15:53:38.14 ID:U4wITp7N.net
今のように見苦しいまでも現役にしがみつくのは話題作りの一面と、辞めたら離婚されるから、などの理由が多そう。

904 :神様仏様名無し様:2015/10/12(月) 23:08:13.50 ID:7m3mAhED.net
チームの全試合数の半分以上の試合で”勝っていない”のに、
リーグ優勝したチームがあったこと。

905 :神様仏様名無し様:2015/10/12(月) 23:32:09.24 ID:/k7ZACrb.net
外野フェンスの代わりにロープを張っただけの高校グラウンドで公式戦

その可変式フェンスをカープファンが(以下略)

906 :神様仏様名無し様:2015/10/16(金) 23:10:09.98 ID:5EZ8UU1l.net
浮上

907 :神様仏様名無し様:2015/10/19(月) 20:23:22.74 ID:aSPblglN.net
セ尊パ卑主義で、パリーグの全国中継など考えられなかった
セリーグはダイジェストがあるのにパリーグはスコアだけという扱いもあったとか

当時は衛星放送などなかったし、民放3局以下地域が現在より多かった(現在は14県だが、1989年1月時点では22県あった)
特に昭和40年代頃まではプロ野球本拠地でも民放3局以下なんてこともあった(広島・西鉄等)
あの10・19でさえ、テレ朝系のある地域は限られていたから、中継が見られない地域も多かった
(当時、民放3局以下の22県のうち、テレ朝系があったのは鹿児島だけ)

908 :名無し会員さん:2015/10/19(月) 23:24:17.96 ID:mXpxuTkc.net
昔は後楽園球場の外を選手がウロウロしてたよ。
柴田・高田・堀内らが、いかにも俺様は巨人の
人気者だ!って顔でゆっくり歩いてたな。
柴田はエリートコース出身だが色白まつ毛が
長くてオカマみたいだった。ところがサインを
頼むと丁寧に書いてくれたんだよな!あれには
ちょっとビックリ!

909 :神様仏様名無し様:2015/10/20(火) 00:10:59.93 ID:XGcYNT86.net
甲子園でも試合後、選手が球場から出てきて球場の周りを歩いて駐車場に移動してた。

小学生の頃、球場の外で選手が出てくるの待ってたら真弓と伊藤に早く帰りなさいって言われたことがある。

910 :神様仏様名無し様:2015/10/20(火) 03:28:04.76 ID:HMcI56pW.net
>>907
昭和末期しかしらんけど、セリーグ比のパ・リーグの中継は今より多かったよ。

911 :神様仏様名無し様:2015/10/20(火) 05:31:17.00 ID:7NcS3sP7.net
巨人の無いパリーグは、全くメディアに相手にされてなかった、と言っていいくらいだった。
阪急の山田、蓑田などは、「この人らがセにいたら人気者になれたのにねー 」で終わりだった。
日本シリーズでも露骨なセリーグびいき放送されていた。
ドラフトで指名された選手は、みんな「憧れた選手は王さん、長嶋さん、元々は巨人ファンでした」と言わないと、ずっと巨人様に逆らうヒール扱いで、引退後の解説者への道も閉ざされる
きわめて閉鎖的な陰湿な世界だった。それは今でも名残があるな。

912 :神様仏様名無し様:2015/10/20(火) 05:54:57.18 ID:Uxal0Y+R.net
巨人9連覇と黒い霧の影響受けた昭和40年代以降じゃないかな
昭和30年代の野球雑誌読むと、当時のテレビ中継の日程が載っていて
それ見る限りパリーグの試合もかなり放送してたみたいだぞ

913 :神様仏様名無し様:2015/10/21(水) 02:23:31.04 ID:lkoEhItt.net
今じゃ考えられない事実
80年代の広島がAクラス常連だったのにセリーグの中で観客が圧倒的に少なく
巨人戦以外はガラガラだったことかな
ちょっと強くなっただけで観客が激増しカープ女子なんて下らん流行語まで
生まれる現代じゃ考えられないこと
ていうか若い人は絶対あの頃の広島は観客多かったと思ってそう

914 :神様仏様名無し様:2015/10/21(水) 02:45:55.60 ID:z5bTHXen.net
黒い霧事件でパリーグの観客数が微増したこと

915 :神様仏様名無し様:2015/10/21(水) 10:41:46.28 ID:Rw3H4sIR.net
広島球場における蜘蛛男登場!
しかも。。。

916 :神様仏様名無し様:2015/10/21(水) 21:18:05.30 ID:CYR3CSQf.net
あの蜘蛛男は預言者だったのか

917 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

918 :神様仏様名無し様:2015/10/23(金) 22:19:43.89 ID:d5Q/LSqB.net
九州でドラフトの生中継が見られない。

919 :神様仏様名無し様:2015/10/25(日) 20:52:05.18 ID:V1mUbGBW.net
90年前半まで富山県で行われる試合は全てデーゲームだった事。

920 :神様仏様名無し様:2015/10/26(月) 22:40:37.09 ID:wNxYwzMV.net
>>919
北海道は90年代どころか2000年代に入らないと
ナイターが出来なかった件…

921 :神様仏様名無し様:2015/10/26(月) 23:59:03.87 ID:73Uuq1Vb.net
ちなみに円山ナイター化計画はあったが左翼が反対してお流れになっている
さすが北海道というべきか

922 :神様仏様名無し様:2015/11/15(日) 12:23:20.50 ID:AVA9oX0w.net
age

923 :神様仏様名無し様:2015/11/15(日) 21:43:11.48 ID:3/vVz1t6.net
開幕戦がダブルヘッダー

924 :神様仏様名無し様:2015/11/16(月) 22:23:53.66 ID:CvRFqfcS.net
昭和54年のオープン戦。川崎球場で、ロッテvsヤクルト、ロッテvs南海の変則ダブルヘッダー。マリンフィールドの、マリーンズミュージアムに当時のポスターがある。

925 :神様仏様名無し様:2015/11/17(火) 21:53:27.77 ID:1bKDFFNR.net
>>924
79年は新生西武が国内でオープン戦を戦っていないので、他の球場でも変則ダブルがあったはず。

926 :神様仏様名無し様:2015/11/18(水) 18:11:29.04 ID:FfAUj6pa.net
外人2人枠 

927 :神様仏様名無し様:2015/11/22(日) 19:06:50.13 ID:8Ii7cvyf.net
火水木で3試合、土日で3試合(日曜日ダブルヘッダー)

928 :神様仏様名無し様:2015/11/22(日) 20:24:20.29 ID:YT6/nSkp.net
がら空きでも、そう大した問題でない扱い、全国ネットで企業名連呼してくれるからまぁいいか、だった。

929 :神様仏様名無し様:2015/12/02(水) 21:29:50.84 ID:VKND1Mru.net
>>891
このオッサンは何から何まで信じられんような事だらけだったな
梅雨時から夏場にかけて昼間にカッパを着込んで
ランニングやダッシュで汗をかきまくる
周りが酒を抜くためかと思ってたら、後でよりビールが旨くなるから
という、とんでもなく阿呆な理由
練習ですら、この有様だからな

930 :神様仏様名無し様:2016/01/01(金) 23:14:47.60 ID:PsleY74o.net
age

931 :神様仏様名無し様:2016/01/02(土) 00:11:27.02 ID:Rgf6EQgD.net
甲子園大会の開会式の選手宣誓は今のように凝ってなく簡素なものだった

932 :神様仏様名無し様:2016/01/04(月) 19:11:05.28 ID:sRXaE5DS.net
やはり2004年までは日本球界で
160km以上の速球を投げれる投手は
空想での存在だったのだろうか?

933 :神様仏様名無し様:2016/02/21(日) 23:17:32.79 ID:c5XdY5tu.net
>>929
西武以外のチームのファン、乙w

934 :神様仏様名無し様:2016/02/22(月) 14:42:21.03 ID:jenCwedR.net
1986年、日本シリーズ第1戦が華々しく開幕した裏で川崎球場でロッテの試合が行われ、落合の三度目の三冠王が確定した
観客は指で数えられるレベルだったとか

935 :神様仏様名無し様:2016/02/27(土) 14:53:06.05 ID:iawMTPtQ.net
>>934
阪急とのダブルヘッダー
観に行ってたなあ〜

936 :神様仏様名無し様:2016/03/21(月) 18:46:40.04 ID:2ESlpJug.net
age

937 :神様仏様名無し様:2016/04/08(金) 13:01:55.73 ID:ofdiu+LP.net
ダブルヘッダー絡みなら、1982年のパ・リーグ。藤井寺の近鉄vsロッテは、第1試合が近鉄後攻、第2試合はロッテ後攻。経費削減が目当てで、川崎への移動を避けた。ちなみに第1試合の開始は午前11時。

938 :神様仏様名無し様:2016/04/08(金) 16:30:17.20 ID:0DwVxxPM.net
>>937
もうそのダブルは消化試合の時期でしたか?

939 :神様仏様名無し様:2016/04/08(金) 16:42:48.37 ID:PliwCoxf.net
>>938
1982/10/12の後期12、13回戦
10/9から前期優勝西武と後期優勝日ハムのプレーオフが開始されてる

プレーオフ→日本シリーズ出場チームの未消化試合が日本シリーズ終了後に
ひっそりと開催された年もあったよ

940 :神様仏様名無し様:2016/04/08(金) 21:41:35.22 ID:CDzAcxGo.net
>>939
80年の近鉄は日本シリーズ敗退後に3試合を消化。
ちなみにこの3試合とも梨田が1番打者を務め、都合15打席を稼いで辛くも規定打席に到達し、ついでにベストナインもダイヤモンドグラブも受賞した。

941 :神様仏様名無し様:2016/04/08(金) 22:10:56.97 ID:i05y2hps.net


942 :神様仏様名無し様:2016/04/08(金) 22:22:21.40 ID:ofdiu+LP.net
>>940
その消化試合はベストナイン発表後。ダイヤモンドグラブも未発表だったが、投票は済んでいた。つまり、その3試合の内容は、記者投票には関係無い。

943 :神様仏様名無し様:2016/04/08(金) 23:07:33.55 ID:/19LNxQu.net
>>937
同様の変則ダブルが1980年10月18日
中日ーヤクルト@島田
第一試合中日主管、第二試合ヤクルト主管
この年は冷夏で雨天中止が非常に多く、ヤクルトは15日横浜、16、17日神宮、19日草薙で中日とダブルヘッダー、20、21日神宮、22日広島、23日横浜、24日ナゴヤで中日とダブルヘッダーという玉突き日程となった
当時首都圏と広島には移動日があったが、そんなこと言ってられないほど中止の数がこの年は多かった

944 :神様仏様名無し様:2016/04/10(日) 21:15:38.75 ID:wPB7VQKd.net
>>943
80年はヤクルトだけで無く、どこのチームも中止が多いね。オールスター休みがあるが、7月は各チームとも、極端に試合消化が悪い。

945 :神様仏様名無し様:2016/04/10(日) 21:41:31.63 ID:3b401Wym.net
チケットショップでロッテ対南海の入場券が1束紛失したけど、2週間後の棚卸までだれも気付かなかった

ロッテオリオンズ公式戦の日に川崎駅から川崎球場までタクシーに乗ろうとすると、タクシー運転手が「今日は何かあるんですか?」と聞いてきた

1980年の日本シリーズ終了後に行われたパリーグ消化試合(今ではこんな日程ありえないが)のロッテ対近鉄(観衆は公式発表500人。実数では50人くらい?)で、
売店のおばちゃんが3塁側内野指定席の客全員に麦茶をご馳走した。しかし、客全員がお茶を取ってもまだお盆の上にお茶が残っていた。

川崎球場3塁側の内野席で近鉄ファンの女性が「最近の有藤さんは愛想悪いよね」とひそひそ話をしていたら、有藤が「そんなことないよ」と返事してくれた

溝の口のロッテリアに、いつも川崎球場の内野自由席のチケットが「ご自由にお持ちください」とカウンター上に放置してあったけど誰も持っていかない。

946 :神様仏様名無し様:2016/04/11(月) 22:12:18.09 ID:DomfJ1fm.net
>>921
動物園が云々

947 :神様仏様名無し様:2016/04/12(火) 22:41:36.76 ID:76TuXInl.net
>>943
島田って静岡のだよね?
そんな地方球場しか空いていなかったのか?

948 :神様仏様名無し様:2016/04/13(水) 09:36:06.76 ID:C5oPLjrj.net
>>947
元々地方球場で開催予定のゲームが雨で流れたからだろ

949 :神様仏様名無し様:2016/04/13(水) 13:25:32.80 ID:Jp8Q/gjx.net
地方球場の中止試合を、再度日程を組んだんだな。翌81年は、阪急vs南海が松江でダブルヘッダー中止。前期中に消化するためだと思われるが、6月末に西京極でダブルヘッダー開催。

950 :神様仏様名無し様:2016/04/19(火) 17:41:11.50 ID:vTT3yo9E.net
1982年くらいまではNHKの夜の全国ニュースで「今日の東京六大学野球の結果です」はまだしも「東都リーグ 東洋大4ー2駒大 日大9−7専大」と続き
「関西学生リーグは同大が勝ち点2・・」しまいにゃ「関西六大学は大商大1−0神戸学院大学 竜谷大5−2大院大」とかやってた。

951 :神様仏様名無し様:2016/04/22(金) 22:56:29.00 ID:+w/bYcaC.net
今や大学野球なんて東大が勝った時くらいしか
騒がれないな

952 :神様仏様名無し様:2016/05/08(日) 23:04:39.06 ID:Ck0Q2JmB.net
age

953 :神様仏様名無し様:2016/06/01(水) 17:08:57.85 ID:ptC9GkHB.net
NPO誇大広告ハローワーク指導員じゃちょうバイトレベル

NOPハローワーク爆買い指導員(40代千本ノックの刑)

NOPハローワーク爆買い指導員(冷暖房完備低所得者レビューアマゾンカスタマーさんコメント問題)
警察無視騒音問題(クラブビジネス使用クラス記者)

954 :神様仏様名無し様:2016/06/22(水) 23:14:47.33 ID:1wzS13SH.net
あげ

955 :神様仏様名無し様:2016/06/22(水) 23:23:49.92 ID:m/sMvoqn.net
あちこちから煙草の煙が上がる

956 :神様仏様名無し様:2016/06/22(水) 23:45:07.16 ID:F83sDcMc.net
観客が利用する食堂で選手も食事

一般人の食事だったら大盛りでも足らんだろう

957 :神様仏様名無し様:2016/06/23(木) 01:37:05.32 ID:HksChorg.net
>>950
今でもたまに関6の結果までやってて
それ要らねーだろと思う

958 :神様仏様名無し様:2016/06/23(木) 18:36:06.99 ID:qVlWtJmM.net
>>956
ええええ??? どこの球場の話?

959 :神様仏様名無し様:2016/07/20(水) 23:14:52.15 ID:K1eyZVTG.net
浮上

960 :神様仏様名無し様:2016/07/26(火) 17:31:41.09 ID:eqvLUAby.net
ただく

961 :神様仏様名無し様:2016/07/26(火) 18:29:09.25 ID:Her2gpYl.net
乱闘要因の選手がいたこと

962 :神様仏様名無し様:2016/07/26(火) 20:05:42.22 ID:Flmjyheh.net
岩本の悪口はそこまでだ

963 :神様仏様名無し様:2016/08/13(土) 09:22:33.86 ID:t1xoTmTI.net
>>958
大阪球場は入れてくれたよ

964 :神様仏様名無し様:2016/08/30(火) 23:27:51.82 ID:IQjMHccH.net
age

965 :神様仏様名無し様:2016/08/31(水) 02:59:52.19 ID:NaGUYyNb.net
>>958
恐れ多くて一度も入ったことはないが、広島市民球場の食堂もファンが使えたって話を聞いたことがある。

まあ、なにしろ市民の球場だからね。

966 :神様仏様名無し様:2016/08/31(水) 03:12:24.74 ID:Pmf7HFkr.net
昔いたヤクルトの山田みたいにノーコン過ぎて
ストライクが全然入らない投手

967 :神様仏様名無し様:2016/08/31(水) 05:36:00.10 ID:I3BDJHfv.net
大阪球場、川崎球場みたいに客がいない状態でも、笑い話レベルで世間一般的には通っていたこと。
今なら、まじめに採算が取れない不採算事業として、あっという間に身売りしているかも。
客がいない状態でかなり長い間経営していたのが昭和?

968 :神様仏様名無し様:2016/08/31(水) 15:49:06.42 ID:Pmf7HFkr.net
バーフィールドやディアーみたいに長打はあるが振り回すだけで
バットにボールが全然当たらない外人

969 :神様仏様名無し様:2016/08/31(水) 17:58:05.76 ID:YPz4B/H5.net
テレビ神奈川で6大学野球やってたな
江川は大学行かずにプロに直ぐ入るべきだった
四年+一年浪人のロスは大きい

970 :神様仏様名無し様:2016/09/05(月) 18:32:16.73 ID:4mTnJg5K.net
後楽園でロッテがホームの日ハム戦

971 :神様仏様名無し様:2016/09/08(木) 20:39:49.14 ID:Zw0FQHVM.net
観客と選手がトイレを共用@後楽園

972 :神様仏様名無し様:2016/10/03(月) 23:27:56.62 ID:NArL0rcs.net
age

973 :神様仏様名無し様:2016/10/03(月) 23:55:11.93 ID:Khk6ilkc.net
>>967
経済的に余裕のあった時代だったからじゃないかね。
今はなんかあったら有名人がネット上で炎上するけどね。
例えばベッキーが不倫したとか、一般人には何の関係もない話なのに、凄い盛り上がる。
昔だったら炎上させてる間に自分のやること、出来ることがあった。金があったから。
貧すりゃ鈍すで、そういうところで鬱憤を晴らすしかないんだよね。

今、川崎球場でカップルがイチャイチャしたり、流しそうめんしたりしたら
アンチ野球はここぞとばかりに不人気を叩く、野球ファンはそいつらを特定してまた炎上だよ。

974 :神様仏様名無し様:2016/10/04(火) 00:36:17.12 ID:RjSQk8F9.net
>>325
富士市青葉町にあるエスポットで見た

975 :神様仏様名無し様:2016/10/04(火) 02:19:09.20 ID:z91jkkVp.net
https://youtu.be/y8EV5gmXmQE

976 :神様仏様名無し様:2016/10/04(火) 23:19:37.15 ID:vmgMBau6.net
>>974
亀レスにも程があるw

977 :神様仏様名無し様:2016/10/05(水) 06:57:00.07 ID:s1FXVNDt.net
>>968
二人とも日本にいたのは平成

978 :神様仏様名無し様:2016/10/05(水) 14:25:36.06 ID:OBqN815S.net
10億の赤字を出しても10億の宣伝効果があるから存続出来たんですね
株主が騒いだり銀行が融資をやめたりした頃が売り時という事です

979 :神様仏様名無し様:2016/10/05(水) 16:56:09.22 ID:alNlzV4J.net
南海阪急近鉄は何十億円赤字出した、と言われるのがシーズンオフにはよくあったけど、シビアな現在なら即撤退かも?プロ野球はにったくみたいに宣伝のために球団を持って、名前を知られたら即売る、のはもう禁止だと言うな。

980 :神様仏様名無し様:2016/10/05(水) 16:56:13.49 ID:WW92N+kV.net
>>978
それもあるが、難波球場なんて南海と地下鉄と近鉄の駅が一堂に会する一等地中の一等地。
バブル直前の当時でも坪単価1000万はした。
一万坪として1000億円の資産価値。
まだまだ、倍々ゲームで地価が上がっていたときだったしね。
黄金でできたグランドの上で10億の赤字を垂れ流ししながら野球をしていた。
そりゃあ誰でも売るか移転するかしろって思うよね。
結果的にはバブル崩壊でホークス出て行った後、10年以上放置されるわけだが……

981 :神様仏様名無し様:2016/10/05(水) 17:04:31.29 ID:Ql1rSCNN.net
「グランドにゼニが落ちている」を地でいってたなあの頃は

982 :神様仏様名無し様:2016/10/05(水) 21:30:25.90 ID:eFOGHDAH.net
昭和末期は年俸安かったし
赤字も数億だろ

983 :神様仏様名無し様:2016/10/06(木) 09:14:00.37 ID:plRSVAOL.net
赤字額が10億か数億かなんて些細な問題、
融資受けるにせよ、売却・賃貸するにせよ、1000億以上の価値がある土地の上で儲からない野球をやっていたことが問題。
これは西宮北口再開発が計画されていた阪急も同じ(これもバブル崩壊と阪神大震災で20年以上どうしようもなかったが)
近鉄が生き残れたのは、南河内の片田舎でバブルの影響を藤井寺球場が受けにくかったからってのも大きい。
地価坪数十万(絶頂期でも二百万ぐらい)なら1万坪で数十億円だからね。近鉄の資産全体から見れば目を瞑れる額だった。
近鉄に関していえばバブルが続いていたら花園方がはるかに危なかった(閉鎖・売却の話は常にあがっていた)

984 :神様仏様名無し様:2016/10/07(金) 00:28:06.86 ID:aPkmF1dV.net
24勝0敗での最多勝、10勝20ホーマーの二刀流実現。
数年前までなら戦後昭和でもありえないと言われていたことが現実となっている
ことについて。

985 :神様仏様名無し様:2016/10/07(金) 04:14:29.79 ID:lu127Bso.net
川崎球場の外野席で、仲良くなった美人外人にフ○ラして貰ったことある

986 :神様仏様名無し様:2016/10/07(金) 05:16:58.93 ID:vq3hp/CI.net
観客がグラウンド乱入しても、笑い話ですんだ。

987 :神様仏様名無し様:2016/10/08(土) 23:18:36.16 ID:pG1njuk2.net
988

988 :神様仏様名無し様:2016/10/08(土) 23:24:23.38 ID:CZa/oemg.net
ロッテも川崎末期で年間赤字30億出してたけど
親会社の宣伝費300億の一部として処理された

989 :神様仏様名無し様:2016/10/08(土) 23:34:09.92 ID:i72CC/Ea.net
球場の土地が持ったないって

だったら身売りせずとも球場売って移転すればいい話だろ

990 :神様仏様名無し様:2016/10/09(日) 20:59:34.38 ID:8AeHndn+.net
日本シリーズの後にリーグ戦の試合があった
もっと早く開幕しろよ

991 :神様仏様名無し様:2016/10/09(日) 23:11:52.25 ID:tjKSKr1f.net
つ天候不順

992 :神様仏様名無し様:2016/10/09(日) 23:42:24.24 ID:8jKWVPhp.net
川崎球場で対面座位のカップルがカメラに抜かれた

993 :神様仏様名無し様:2016/10/09(日) 23:42:41.90 ID:8jKWVPhp.net
アベックだた

994 :神様仏様名無し様:2016/10/10(月) 23:22:19.41 ID:qj7ap2Jm.net
995

995 :神様仏様名無し様:2016/10/11(火) 16:52:48.68 ID:3AY1c8kV.net
>>989
阪急は、西京極への移転を本気で検討していたみたいだけどね。
それより、圧倒的に檻に売る方が条件よかったんだろう。
数年、西宮でブレーブスの名前で球団運営して、アリバイ(すぐ九州に出て行った南海→ダイエーとは違う)作って、
移転するって言う。

996 :神様仏様名無し様:2016/10/11(火) 21:05:20.54 ID:fXG+0JcZ.net
>>991
だからもっと早く開幕すれば天候不順の心配ないだろ

997 :神様仏様名無し様:2016/10/11(火) 23:08:15.30 ID:+RzRvYNP.net
>>990>>996
クズ降臨w

998 :神様仏様名無し様:2016/10/11(火) 23:09:40.09 ID:08Dt/vTw.net
999

999 :神様仏様名無し様:2016/10/11(火) 23:10:19.16 ID:08Dt/vTw.net
1000

総レス数 999
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200