2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

眼鏡総合質問スレ Part.16

1 :-7.74Dさん:2022/08/19(金) 16:29:45.56 .net
眼鏡に関しての様々な疑問や悩みを相談し
お互いに解決していくスレです。

ただし板ルールにより、このメガネはどこのブランドなのか
なんという型番なのか、といった質問は全て厳禁です。

またエロ吉という無職の年寄りの荒らしは、でたらめな間違った
回答をしてスレ荒らしをしているので、一切無視するように
しましょう。
専門の撃退集団がエロ吉をマーキングして退治してくれるので、
心配は不要です。

なおこのスレはage進行オンリーです
エロ吉は必ずsageでレスするので、

※sageのレスはNGになるように各自のブラウザの設定をしてください
※sageのレスは一切無視されますので、予めご承知おきください

テンプレにあるエロ吉というキチガイ爺が登場した時は
詳しい人たちが見つけてくれるので、思い切り叩くように
してやってください

********************************************************
*またsageで書かれた質問は全て無視されますのでご承知置きを*
********************************************************

前スレ
眼鏡総合質問スレ Part.14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1640855102/
眼鏡総合質問スレ Part.15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1650022224/

2 :-7.74Dさん:2022/08/19(金) 16:30:33.58 .net
このスレを閲覧する際のNG推奨ワードです
頭のおかしなスレ荒らしが目障りな人はぜひご活用ください

レーシック
ID
マッチポンプ
師匠

祐ちゃん
定期コピペ
ワッチョイ
ワッチョイ
賛辞
人格
貴方
自演乙
自己紹介
貴様
クソ
うんこ
エロ吉荒らし
おまいら
度入り頼んできた
出来
楽しみ
死ね

3 :-7.74Dさん:2022/08/19(金) 16:31:58.07 .net
エロ吉の恥ずかしい過去

すぐに嘘だとバレて、その後必死になって逃げ回ってた

456 エロ吉:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/04/05(火) 02:18:55.27
>>453
フォーナインズの5万円するフレーム持ってるが、
掛け心地はエアフレーム以下だったよ?
重さがね、2倍重いんだよ
だから鼻が痛くなる
これじゃどんなフィッティングしても意味がない

458 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/04/05(火) 02:20:42.96
>>456
写真あげてみな
今日の日付入りの夕刊と一緒にな

できるものならなw

4 :-7.74Dさん:2022/08/19(金) 16:32:13.87 .net
【本日の豆知識:エロ吉とは】
1、天地の狭いウルトラマンメガネ大好き
2、メガネはTR-90素材が好き
3、流行りの天地広めのメガネをアラレちゃんメガネと呼び暴れる
4、犯罪者信仰があり特に片山祐輔ファンだが何故か脳内の敵も祐ちゃんと呼ぶ
5、神奈川の保土ヶ谷在住で違法B-CASカードに手を出して逮捕待ち
6、自らアップしたというヒョットコそっくりな自撮り写真
http://i.imgur.com/dFuqIJn.jpg

5 :-7.74Dさん:2022/08/19(金) 16:33:15.64 .net
持ってもいないものを持っていると常に空自慢せずにはいられない狼爺さんのエロ吉

963 エロ吉(確定):-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/05/21(土) 23:32:50.23
>>960
フォーナインズも持ってるけどそれよりエアフレームとかは掛け心地上だよ

6 :-7.74Dさん:2022/08/19(金) 16:34:18.52 .net
なにかというとすぐにシャルマンやラインアート、フォーナインズばかり持ち出すワンパターンバカのエロ吉

989 エロ吉(確定):-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/05/22(日) 07:34:08.68
マジレスすると、高い国産フレーム例えばシャルマンなどのフレーム素材、構造はジンズの安物フレームとは別物ですよ
嘘つくなよ 騙される奴がいるんだから
技術がないのは同意

7 :-7.74Dさん:2022/08/19(金) 16:35:22.48 .net
769 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/06/02(木) 02:11:52.41
エロ吉と呼ばれている真性のキチガイが専門的な知識を
持っている人たちに勝手に敵対心を燃やしていて、
俺が答えられないことにお前ら答えやがって気に食わない
って勝手に叫んでいるだけ。
各種の情報によると生活保護の無職で小学校中退の
自称53歳の馬鹿だし、放っておけば良い。

770 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/06/02(木) 02:14:21.35
>>768
そいつはスレを荒らすことだけが目的でわざと質問と回答を成り立たないように必死に妨害しているだけ
ただわかっている人らはそいつのことは一切無視するようにしている
なんかのやり方であぼーんしている人もいるらしいが

771 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/06/02(木) 02:22:13.53
>>769
その小学校を中退したのが眼鏡屋の息子にいじめられたことが原因で、それ以来ずっと眼鏡屋やそれに関連した専門の人を恨んでいるということらしいぞ
自分の頭が禿げたのも、そのなんとかちゃんのせいということらしい
2chで自分を叩いてくるのも、その昔自分をいじめてきたなんとかちゃんというのが一人だけでやっているという設定になっているそうだ

その感情が捻じ曲がってこんなスレまで立てているくらい
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/indieidol/1464020652/

8 :-7.74Dさん:2022/08/19(金) 16:36:57.22 .net
エロ吉の待ってましたとばかりに自慢気に書いた馬鹿回答の一例

166 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/05/25(水) 23:46:01.79
近眼と遠視って同時に起こるもの?
はじめは近眼だけだったけど、
遠視も出ていてるらしくて、
その場合メガネってどうすんだろ?
確かになんとなく見えにくいし

167 エロ吉:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/05/25(水) 23:51:47.59
>>166
遠視と近視は同時には起こり得ない
眼底の網膜に対して、焦点が前にきてるのか後ろにきてるのかが問題なので
あなたの場合は、老眼か、その他目のピント調節機能の低下が原因ではないかと


それに対してまともな人の回答例

172 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/05/26(木) 01:11:40.64
>>166
右目と左目で変わる時もあれば、混合乱視の場合もあるよ
一応それに合わせてメガネは作れるけど

9 :-7.74Dさん:2022/08/19(金) 16:38:02.09 .net
エロ吉の妄言集
・イオン直営のメガネ屋なんて無い
・遠視と近視は同時には起こり得ない
・フォーナインズの5万円するフレーム持ってる
・JINSの累進レンズは東海光学じゃない 
・フィッティングがまったくわからないのに無理に語ろうとする
・雪目は紫外線だけでなる、雪山では透明ゴーグルを使う
・レイバンに純正の度入りレンズなど無い
・ウェイファーラーにはバリがある ←New!

10 :-7.74Dさん:2022/08/19(金) 16:39:08.44 .net
エロ吉はレイバン純正の度付きレンズの存在を知らないし
嘘だと思い込んでいる
その証拠にこんな恥ずかしいレスまでしてしまったw

646 エロ吉:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2020/07/24(金) 23:08:19.05

それわりには度付きレンズとG-15レンズでは目の透け方が違うのを知らんのなw
ハードコートでG-15を見本染色しても圧倒的に度付きレンズの方が目が透けるんだわ
それなのにどっちもいっしょと自演を連発して顔真っ赤w

11 :-7.74Dさん:2022/08/19(金) 16:40:17.93 .net
テンプレ以上です
観測スレからの要望によりテンプレの一部を追加改定しております

なおこのスレもめがね板の他のスレ同様荒らしが多用しているため
sageは全てNGとします
sageのレスに対してのアンカーも、NGしている人たちの迷惑になるため
絶対に止めて下さい

テンプレにあるエロ吉というキチガイ爺が登場した時は
詳しい人たちが見つけてくれるので、思い切り叩くように
してやってください

12 :-7.74Dさん:2022/08/19(金) 16:42:24.21 .net
追加改定の元になっているエロ吉の気違いレス
これを見る限りメガネの製造工程の一部であるガラ磨きのことすらまったく
知らないでデマを書いてしまって大恥をかいていることがよくわかる

470 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2022/07/06(水) 01:24:24.90
ウェイファラーのフレームなんてバリが残ってるし
980円のフレームよりも粗悪な仕上げになってるぞ

13 :-7.74Dさん:2022/08/19(金) 16:45:50.83 .net
エロ吉なんていないから~残念

14 :-7.74Dさん:2022/08/19(金) 16:47:20.38 .net
スレ立てとテンプレ乙でした

早速本人が降臨していてて笑いました(笑)

15 :-7.74Dさん:2022/08/19(金) 16:48:19.93 .net
本人ではないよ~残念

16 :-7.74Dさん:2022/08/19(金) 16:49:23.39 .net
エロ吉って実在すると思い込んでる馬鹿が集まるスレはココですか?

17 :-7.74Dさん:2022/08/19(金) 16:50:49.50 .net
>>12
ああ、それそれ

そういうのがまさにエロ吉の典型的なキチガイデマレスなんよ
でスレで叩かれて大発狂するという流れがいつものパターン
だからテンプレはどうしたって必要になってくる

18 :-7.74Dさん:2022/08/19(金) 16:51:07.43 .net
今日は8/19俳句の日だね
ここで一句
エロ吉は
いるのいないの
どっちなの?

19 :-7.74Dさん:2022/08/19(金) 16:52:09.32 .net
エロ吉のふりするのも秋田のでそろそろ退散します

20 :-7.74Dさん:2022/08/19(金) 16:54:07.75 .net
>>17
前それで発狂した時、めがね板のあちこちに

純正の度入り注文した 出来上がりが楽しみ

ってコピペ荒らしをしてたね
あれでエロ吉を嫌いになった自分のような人は多いはず

21 :-7.74Dさん:2022/08/19(金) 20:52:15.98 .net
あったね
めちゃくちゃしつこかった
誰しもがエロ吉ってだから嫌われているのかと納得してしまった

22 :-7.74Dさん:2022/08/19(金) 20:54:00.08 .net
オプションってどんな選び方すれば良いですか
一度にいろいろと店員さんから言われて混乱してしまいました

23 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
>>22
ネットで下調べしてから店に行けば良かったのにな

24 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
>>22 コーティングは使う場面に合わせてだからね

25 :-7.74Dさん:2022/08/20(土) 02:04:22.20 .net
>>22
まずはどういったものがあるのかのある程度の理解が必要です
その上で必要だと思うものを加えていくのが基本です

おすすめとしては以下のものです
○強化ハードコーティング(撥水撥油機能付)
○裏面UVカット
○IRカット

ブルーライトやそれに準じたHEVカット、くもり止めやヒートガードと
いったものは意味が無かったり耐久性を著しく落としたりするため
全ておすすめしません

26 :-7.74Dさん:2022/08/20(土) 02:23:52.27 .net
ここはエロ吉スレなので、眼鏡の質問は別のところでやってくれ。

27 :-7.74Dさん:2022/08/20(土) 07:51:44.18 .net
ナイロール眼鏡のレンズの加工についてですが、レンズのフチの溝は弦が通らない上の部分にも溝は作るのでしょうか?詳しい方お願いします

28 :-7.74Dさん:2022/08/20(土) 11:02:19.54 .net
AXが右が180°、左が20°で他の数値は同じなんですがレンズの厚さは左右で違いますか?

29 :-7.74Dさん:2022/08/20(土) 18:04:29.25 .net
web買おうと思ってるんだすけどvて入力しないのですか?
昔0.7とかできたのに

30 :-7.74Dさん:2022/08/21(日) 02:18:52.67 .net
>>27
上の部分には溝とは逆方向の凸になった部分が作られます

31 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
>>25
ありがとうございます
その組み合わせで注文してきました
どうやらその組み合わせがメーカーでもセットになっているらしく
店員さんから、よくご存知でしたね、と言われました
おかげで普通に組み合わせるより大幅に安く買うことができました

32 :-7.74Dさん:2022/08/22(月) 23:53:58.35 .net
オプションはメーカーでの組み合わせは決まっているからね
ただ眼鏡店によってはオプション毎のオプション代金を積算する悪質な店もあるから
そこは注意が必要
そういう店だと本来はできない組み合わせでも平気で受け付けてしまう

33 :-7.74Dさん:2022/08/22(月) 23:55:37.84 .net
>>28
レンズの厚さは片側だけでも全周に渡って変化しているので
どことどこを比べるのかによる
そのポイントが左右でたまたま一致することももちろんある

34 :-7.74Dさん:2022/08/22(月) 23:59:58.46 .net
便乗質問

レンズって度数が高いとより薄いものを勧められることが多いけど
そのメリットって見た目だけ?
たいして薄くならないのに収差特性とか物理的強度とか落ちるから
意味が無いなら通常の薄型を選びたいんだけど

35 :-7.74Dさん:2022/08/23(火) 00:27:38.79 .net
>>34
仰る通り超薄型や超々薄型は通常の薄型に対しそう極端に薄くなるわけではありません
また特に色収差や強度が落ちるのもまさにその通りです

ではなぜそのような製品が成立するかというと、実際には薄さではなくレンズ周辺の収差を
減らすために作られているからです
(宣伝文句としては素人にもわかりやすい薄さをアピールするようにしていますが、メーカーの
意図としては決してそうではありません)

度数が強くなる程レンズ周辺の収差は悪化し、酷いとレンズの中心部しかまともに見えず
周囲の収差の影響で頭がくらくらしてくるような独特の圧迫感が出てきます
それを減らすためには度数を維持したままレンズ周囲の厚みを減らすという矛盾した
設計が必要になってくるので、そのための手法の一つとして用意されています

レンズ基剤の屈折率を上げることによりカーブをあまり強くすることなく度数を上げることが
可能になるために、カーブの前後差が少なくなり厚みを減らせるという原理で、それにより
収差を減らせるようになっています

36 :-7.74Dさん:2022/08/23(火) 00:41:36.40 .net
おすすめのメガネ拭きってなにかありますか

37 :-7.74Dさん:2022/08/23(火) 01:44:35.15 .net
拭きはカメラのやつかな
レンズの値段もダンチだろ

38 :-7.74Dさん:2022/08/23(火) 06:37:10.73 .net
楽器用クロスだろ

39 :-7.74Dさん:2022/08/23(火) 12:02:26.32 .net
レンズはティッシュで拭いてます

40 :-7.74Dさん:2022/08/23(火) 16:16:49.79 .net
>>36
元祖にして未だに最高性能を誇るトレシー一択ですね

41 :-7.74Dさん:2022/08/23(火) 16:44:17.08 .net
やっぱトレシーしか無いよね
ただトレシーって種類多いし、いわゆるメガネ拭き用とされているものよりも
実はそれ以外のものがメガネには使いやすいという特殊な事情があるから
それを知らない人は多いかも

42 :-7.74Dさん:2022/08/24(水) 23:38:47.66 .net
トレシーは素材混紡比や織り方によってものすごい数のバリエーションがある
中には市販されておらず業務用としてのみ流通しているものもある

43 :-7.74Dさん:2022/08/24(水) 23:50:39.66 .net
ちなみにトレシーでメガネ拭きに一番適しているのは楽器用として
流通しているもの
適度な厚みと大きさ、それに滑り感もあって一番使い勝手が良い

44 :-7.74Dさん:2022/08/24(水) 23:59:28.30 .net
ニューソフトとかハイソフト起毛と書かれているのがそうだね

45 :-7.74Dさん:2022/08/25(木) 00:03:54.66 .net
以前はメガネ拭き用途にはOAトレシーが鉄板だったけど
最近はそれより良い物が出てきているのか

46 :-7.74Dさん:2022/08/25(木) 00:08:26.69 .net
繊維の太さや長さ、織り込み方によってまったくと言って良い程
異なるバリエーションが多いのがトレシーの良いところ

NEW SOFTやハイソフト起毛のものは繊維長が比較的長く生地
自体もかなり柔らかめなので眼鏡レンズを拭き取るには最適な物に
なっている

かつてはたしかにOAトレシーがその役割を担っていたが、現状の物は
それを上回る使い心地が実現されている

47 :-7.74Dさん:2022/08/25(木) 00:09:59.01 .net
工業用や医療用のは試したことあるけどメガネ拭きには全然適していなかった

48 :-7.74Dさん:2022/08/25(木) 00:12:18.90 .net
工業用のはコストを安く抑えるためなのか、触った感じからしてちゃち

49 :-7.74Dさん:2022/08/25(木) 00:15:23.89 .net
スマホとかタブレットでも使ってるけど、他の似たようなのはただ脂汚れを
広げるだけなのに、トレシーだとちゃんと生地が脂分を吸い取ってくれて
数回往復させるだけで油脂の全く無いキレイな画面になるから重宝している

50 :-7.74Dさん:2022/08/25(木) 00:25:18.37 .net
繊維構造や編編構造に依るものだね、それは
トレシーは元祖だけあって、他社から出ているトレシーの真似をして作ったものとは
一線を画す性能を有している

51 :-7.74Dさん:2022/08/25(木) 00:28:07.17 .net
たかがメガネ拭き、されどメガネ拭きか

奥が深いんだな

52 :-7.74Dさん:2022/08/25(木) 00:30:03.85 .net
最初についてるので買い替えるまでいいけど追加するなら
トレシーになるよな

53 :-7.74Dさん:2022/08/25(木) 00:33:52.30 .net
国産のツーブリッジで良い物ってなにかありませんでしょうか

54 :-7.74Dさん:2022/08/25(木) 00:38:29.37 .net
メガネ拭き用のトレシーは触った感じからなにか硬い感じがあるし
生地も薄すぎる
メガネ用だったらこんなんで十分と東レがたかをくくっている感じ
実際に使えばわかるけど滑りも悪いからやたらと使い勝手が悪いのに

55 :-7.74Dさん:2022/08/25(木) 23:27:54.21 .net
メガネ拭き用のトレシー使いにくかったけど、トレシーがダメというわけではないのか
今度楽器用っての試してみるわ

56 :-7.74Dさん:2022/08/25(木) 23:37:06.60 .net
何スレか前にフェルナンデスの楽器クロスが良いって盛り上がったな~

57 :-7.74Dさん:2022/08/25(木) 23:38:32.09 .net
バイク用の眼鏡の選び方ってなにかありますか

58 :-7.74Dさん:2022/08/25(木) 23:40:00.14 .net
>>57
メットに収まるように余りゴツくないフレームが良いね

59 :-7.74Dさん:2022/08/25(木) 23:45:03.22 .net
>>53
ここ最近で業界で注目されているものだとI.ENOMOTOのものになりますね
http://blinc.co.jp/blinc/journal/13045/

60 :-7.74Dさん:2022/08/25(木) 23:46:15.11 .net
>>57
バイク用の場合、ヘルメットを着用した状態での掛け外しが必要になるため
モダンが屈曲したものではなく、いわゆるストレートテンプルのものが使い勝手
が良いです

61 :-7.74Dさん:2022/08/25(木) 23:51:27.14 .net
>>60
早速ありがとう
ストレートテンプルっての調べてわかりました
そのタイプを選ぶようにします

62 :-7.74Dさん:2022/08/25(木) 23:55:20.40 .net
>>59
そういう情報を得るにはやはり贔屓の眼鏡店を何店か作っておいて
定期的に見に行くしか無いですね

63 :-7.74Dさん:2022/08/25(木) 23:57:33.42 .net
ティッシュだと水分は取れるけど油脂はどうにもならないから
やはり性能の良いメガネ拭きは必要だと実感した
楽器用のトレシー探す旅に出るわ

64 :-7.74Dさん:2022/08/25(木) 23:59:05.78 .net
ストレートテンプルというとレイバンのオリンピアンだね

65 :-7.74Dさん:2022/08/26(金) 00:01:05.27 .net
>>62
一般の人だとそうなるね
雑談がてらたまに遊びに行くといろいろと新作やら新ブランドのこと教えてくれるから
面白いし勉強になる

66 :-7.74Dさん:2022/08/26(金) 00:08:52.47 .net
>>63
通販でも買えるよ
大きめの楽器屋にも置いてあること多いけど

67 :-7.74Dさん:2022/08/26(金) 00:14:02.69 .net
最近老眼の症状を自覚するようになったんですが、仕事柄高いところの計器も見る必要があり
普通の遠近では無理だということがわかりました
なにか解決するための良い方法は無いでしょうか

68 :-7.74Dさん:2022/08/26(金) 00:18:45.69 .net
レンズの表面がひび割れてきたけどヤスリがけでキレイにしたらだめなんかな

69 :-7.74Dさん:2022/08/26(金) 00:23:09.92 .net
>>68
見えにくくなるだけだから止めておきましょう
レンズ寿命なので素直に買い替えることをおすすめします

70 :-7.74Dさん:2022/08/26(金) 00:27:28.97 .net
>>67
一瞬中近はどうかと頭をよぎったがよく考えたらそれでは解決しないな
あとはメガネの掛替くらいだろうか
悩ましいな

71 :-7.74Dさん:2022/08/26(金) 00:30:07.74 .net
似たようなことを昔考えたことがあるな
3階席とかから下の舞台を見下ろす時遠近だと完全に逆でお手上げなんだよな
だからこういう時用に逆に下側を遠にして上側を近にした遠近をどこか作ってくれないかと
考えたことあるわ

72 :-7.74Dさん:2022/08/26(金) 00:33:20.37 .net
それはそれで上の方で近いところを無理やり見ないといけないから
まともに使えないでしょう
近い部分は日常的には下の方で見るものなので

ただそう考えると>>67さんのような事例の解決にはならないんですよね

73 :-7.74Dさん:2022/08/26(金) 00:37:26.84 .net
>>68
コーティングが全部剥がれてしまい使い物にならなくなる
もちろん再コーティングなんて不可能だから結局買い換えしか無い

74 :-7.74Dさん:2022/08/26(金) 07:50:34.97 .net
>>67
跳ね上げ式の眼鏡か遠近コンタクト。遠近コンタクトは向き不向きがあるので一度試してみるしかない。眼科に行って検眼とサンプルコンタクトを貰い、その後処方箋を持参してコンタクトレンズ屋で1ヶ月分の使い捨てを購入。総額10000円前後。もっと安く仕上げたいならデイリーではなくツーウィークにして通販で購入すればかなり安くなる。
俺は昔の視力を取り戻したように快適。

75 :-7.74Dさん:2022/08/26(金) 21:38:25.92 .net
>>67です
いろいろとご意見ありがとうございます
もう少し補足しますと運転操作をしながらのため、メガネを掛け変えてということは
できません
掛けたら掛けっぱなしの状態を続ける必要があります
遠くを見ると同時に下側も近いところを見る必要があり、そちらだけなら通常の
遠近で事足りるのですが、上側の近いところもまた同時に見なければいけないため
眼鏡屋さんでもどうしようも無いと断れ続けている次第です
引き続き良いアイデアをお待ちしております

76 :-7.74Dさん:2022/08/26(金) 22:11:14.78 .net
遠近コンタクトがいいんじゃない?

77 :-7.74Dさん:2022/08/26(金) 22:30:19.25 .net
>>71
普通に遠の単焦点で良いよね

78 :-7.74Dさん:2022/08/26(金) 22:38:55.53 .net
>>59
ありがとうございます
初めて名前を知ったブランドですがかなり良さそうですね
行ける範囲の取扱店を探してみて、実際に見に行ってみます

79 :-7.74Dさん:2022/08/26(金) 23:23:25.63 .net
アヴィエーターの形状ってそういう意味があったのかと勉強になった

80 :-7.74Dさん:2022/08/26(金) 23:28:50.97 .net
眼科での視力検査と眼鏡屋さんでの検眼とは別物なんですか?

81 :-7.74Dさん:2022/08/26(金) 23:33:30.99 .net
>>80
さあな┐('~`;)┌

82 :-7.74Dさん:2022/08/26(金) 23:34:50.19 .net
今まで近所の眼鏡屋で安物を買って済ませていたんですが、そこが結構悪質店だったようで、別のお店で買うことにしました
せっかくの機会なので、良いものを買いたいと思い、とにかく掛け心地が良いものを探しているんですが、おすすめのブランドはありますか?
自力で調べた感じだと、フォーナインズが非常に良くて、ジャポニスムというところも中々良さそうでした
何かアドバイスいだけると幸いです

83 :-7.74Dさん:2022/08/26(金) 23:37:42.89 .net
>>82
フォーナインズのかけ心地はいいよ
デザインはよくも悪くも無難でやや面白味に欠ける

84 :-7.74Dさん:2022/08/26(金) 23:41:32.26 .net
>>80
他スレからのコピペですが参考になれば

眼科での処方は何も考えずにただ機械的に最高度数の出るものを処方するだけだが、検眼は
使用者の用途や日常の使い方、今までの度数や年齢、職業など細々したものを聞き出して
最適な度数を探り出す作業のことを指している
だから必然的に弾かれる度数もまるで違うものになってくるし、メガネとしての使い勝手も
断然検眼で作られたものの方が優れている

85 :-7.74Dさん:2022/08/26(金) 23:51:18.85 .net
>>82
999.9は創業者が抜けてから良い話は全然聞かないね
ジャポニスムは鯖江を代表するブランドで品質は高い
ただし掛け心地という絶対評価が不可能な曖昧すぎる
指標ではどこがどうとも言い様が無い

しっかりと支えられるというのであれば耳の後ろ側をしっかり
ホールドし、かつ頭部を側面からもホールドできるアセテートや
セルロイドの太いタイプのものになるし、そこの支え方の考え方を
別方向から捉えれば、サッカーなどの激しい動きをしてもズレにくい
一山縄手ということになる

そうではなく軽さこそが掛け心地というのであればまた話は変わってくるし
軽いだけだとレンズの重みでズレてくるという話も出てきて、いろいろと
単純な話ではなくなってくる

86 :-7.74Dさん:2022/08/26(金) 23:59:10.53 .net
掛け心地って単純に商品の価格の高い安いとは全然関係が無いし品質とも比例しない
レンズ込みで数千円程度の安いものでも人によっては最高の掛け心地になることもある
逆に何十万円とするフレームでも合わない人には全然合わない
そもそも掛け心地とはなにかという定義が人によっても大幅に違うというのもまた厄介なところ

87 :-7.74Dさん:2022/08/26(金) 23:59:16.74 .net
>>85
詳しくありがとうございます
利用シーンとしては、デスクワーク、徒歩くらいで、激しい動きはありません
度数はコンタクトで-7.0なので、結構レンズは重くなる気がします
素人過ぎて自分でも掛け心地の要件定義が難しいですが、顔への圧迫感が少なく、ズレづらいと嬉しいです

88 :-7.74Dさん:2022/08/27(土) 00:07:04.00 .net
>>87
顔への圧迫感というのがデザインの話なのかあるいは鼻への負荷が低いものなのか
というところが不明ですけど、まずはアセテートやセルロイド製のテンプルが太めの
物から試してみるのをおすすめします
レンズの厚みも目立ち難いですし、耳や側頭部への掛かり具合も細かく調節できるので
ズレにくいものに仕上げることが可能です

ただしそういったタイプのフレームは鼻パッドの部分が固定のものがほとんどですので、
実際に掛けた時に顔に近づきすぎないとかアイポイントが低くならない等の確認は必要に
なってきます

89 :-7.74Dさん:2022/08/27(土) 00:12:26.45 .net
>>82
美人が最良の嫁とは限らない

90 :-7.74Dさん:2022/08/27(土) 00:15:55.31 .net
>>88
ありがとうございます
顔への圧迫感というのは鼻への負荷、耳への負荷など、装着時の不快感や痛みにつながるもののことです
デザインではありません
キクチメガネ辺りに行って頂いた内容で相談してみようと思います

掛け心地はブランドの問題ではないという話になりそうですが、単純に高品質でおすすめのブランドがあれば教えて頂けると嬉しいです

91 :-7.74Dさん:2022/08/27(土) 02:56:58.88 .net
眼鏡を新しく購入する予定ですが、ヘッドフォンを付けてる時の掛け心地の良さも少し気にしてます
使ってるヘッドフォン本体を店舗まで持って行くべきでしょうか?
とはいえただ好きな曲を聞いてるだけで、特に音楽関係の仕事とかをしてる訳では全く無いですし
わざわざヘッドフォンとか持ってこられても店側が困るだけでしょうか?

92 :-7.74Dさん:2022/08/27(土) 07:51:52.97 .net
>>90
負担という点でいえばアイメトリクスお勧め。
歩くてズレないし、鼻や耳への負担は極小。

93 :-7.74Dさん:2022/08/27(土) 09:20:28.31 .net
>>91
持って行けば良いよ
たぶん「面倒くさい客」と思われるかもだけど向こうも商売なので普通に対応してくれる
むしろ持ってかないで満足できない眼鏡造るのは避けたいよね

94 :-7.74Dさん:2022/08/27(土) 11:00:06.23 .net
うるさくても買う気あるのが良い客。
品が良くても冷やかしなのが悪い客。
接客業やってたらこんな感じ。俺ならかなり丁寧に接客すると思うわ。

95 :-7.74Dさん:2022/08/27(土) 11:24:26.52 .net
乱視用の夜間運転用の眼鏡を探してます
Jin'sは格安店の中では機能性に力を入れてるらしいので気になっています。
眼鏡市場は格安店よりはややグレードが上で品質もそれなりにいいといった印象です。
近所にはメガネのミキがありますので良ければ行ってみたいと思いっています。
アドバイス頂ければ幸いです。

96 :-7.74Dさん:2022/08/27(土) 15:47:26.49 .net
眼鏡って拭く前に水で洗うって聞いたんだけど、その後水分拭き取るのはトレシーとかマイクロファイバーでいいの?
調べたらティッシュって出てきてマジかってなった

97 :-7.74Dさん:2022/08/27(土) 17:04:18.83 .net
>>95 乱視用というのは無いというか、自分の症状を乱視と勘違いしてる斜視の人は居る
どこの眼鏡屋でも乱視は検眼に時間かければ補正できる
ただ安価な店は薄利多売ですので、検眼に時間を掛けないビジネスモデルなので
高級店やレンズ特化店で時間を掛けてもらったほうが良いでしょう

あと、斜視となるとプリズム対応出来ない店じゃないとできない
んで、JinsとかZoffではたぶんできない

夜間車用というのは基本、グレア防止のコーティングだと思うけど
レーシック用レンズともいわれネッツペックコートと言います
ただ、夜間の車の運転用というわけじゃなくグレア防止です

どういう風に改善したいのかが判らないので「夜間車の運転」だけではよくわかりません
夜目が弱い人もいますし、弱視という症状もあります

98 :-7.74Dさん:2022/08/27(土) 17:09:19.56 .net
>>96 厳密にはティッシュは良くないんですが、
何かしら防キズコーティングされていて
ティッシュ程度ではキズは付きにくい(0ではないけど

まぁ気にするならマイクロファイバーやカメラのレンズ用の
ウェスやドライシートが良いとは思います

99 :-7.74Dさん:2022/08/27(土) 18:08:23.69 .net
>>90
高品質ということであればやはり10eyevanが真っ先に候補に挙がりますね
その上で新しめのものであなたに合いそうなBOLD RIMのコレクションを
おすすめしたいです
これはセルロイドの太めのものでテンプルエンドにはバランサーもついており
なおかつこの手のものでは珍しく鼻パッドはクリングスタイプなので、ズレにくさ
や合わせやすさということでは文句のつけようがありません

100 :-7.74Dさん:2022/08/27(土) 18:11:13.49 .net
>>96
水分を取るのはティッシュで全然問題無いですよ
ティッシュの繊維はレンズを傷つけることは無いので安心して使えます
ただし油脂に関してはティッシュでは無理ですのでトレシーなどの
高性能クロスを使うことをおすすめします

101 :-7.74Dさん:2022/08/27(土) 18:34:25.01 .net
>>95
乱視であろうと夜間の運転であろうと通常のメガネの選び方とまったく同じなので
基本的には気に入ったフレームがあるところで、ということになりますね
ただし夜間に視力が下がるなどの特別な事情がある場合には夜間用の特別な
検眼が必要になります
これは眼科でも眼鏡店でも限られた店でしかできません

102 :-7.74Dさん:2022/08/28(日) 01:28:34.99 .net
>>97さん
詳しく教えて下さりありがとうございます。
以前から乱視と言われていまして乱視用のメガネも何度か作ったことがあるので乱視で間違いないと思います。
グレアと言うんですね勉強になります。
ライトなどが眩しく感じるのでグレア防止機能がある眼鏡が良いと思います。

103 :-7.74Dさん:2022/08/28(日) 01:29:29.54 .net
>>101
詳しく回答頂きありがとうございます。

104 :91:2022/08/28(日) 04:36:22.77 .net
>>93-94
返信が遅れてしまいごめんなさい
確かに妥協して作ってその後装用感に不満持ったりするよりも
自分が面倒な注文をしている事は自覚しつつ、それでもちゃんと納得行く物を作って貰う方が良さそうですね
ヘッドフォン持ち込んで購入する事にします、回答ありがとうございました

105 :-7.74Dさん:2022/08/28(日) 17:16:15.16 .net
>>75
あなたのような目的にまさにぴったりのレンズがあります
トライフォーカルと呼ばれる見る部分が3箇所あるものです
ただし一般的なトライフォーカルとは異なり、あなたの場合は
パイロット用に開発された、上下に別のレンズが付けられたものが
適したものになります

中央部分では普通に遠くが見える度数のまま、レンズ上部と
レンズ下部に近くを見るようのレンズが入っており
飛行機のパイロットのように上下で近いところを見る用途に
適した設計になっています

ただし作ることのできるメーカーは私の知っている限りでは
東海光学とビジョンイーズくらいしかなく、対応してくれる
眼鏡店もそう多くはありませんので、まずお店を探すところから
始めないといけないのが難点です

106 :-7.74Dさん:2022/08/28(日) 17:34:25.79 .net
>>100
レンズメーカーでも同様のことを言っていますね
安心してティッシュで水分を取ることにします
もちろんその後はトレシーを使って仕上げをします
https://www.tokaiopt.jp/advice/a04/

107 :-7.74Dさん:2022/08/28(日) 17:56:47.17 .net
>>95
夜間でも使える眩しさ避けのレンズはコダックやタレックスからも発売されている
いずれも眩しさを感じる波長の光だけを効率的にカットし、それ以外の光は
ちゃんと透過してくれるというもの

108 :-7.74Dさん:2022/08/28(日) 17:58:22.97 .net
>>95
コダックの場合はこれ
http://sajapan.jp/products/antiglare.html

109 :-7.74Dさん:2022/08/28(日) 17:59:40.97 .net
>>95
タレックスの場合はこれ
コダックのもタレックスのもいずれも夜間の運転に使えるような濃度に設定されている
https://talex.co.jp/product/lineup/mg/

110 :-7.74Dさん:2022/08/28(日) 18:13:03.69 .net
>>107-109
横だけどそれむちゃくちゃいいじゃん
光の干渉で見え方がぼやけてしまうネッツペックとは違ってちゃんと眩しさだけを
避けるための仕組みになっているのか

111 :-7.74Dさん:2022/08/28(日) 19:22:05.01 .net
レンズの内側を光の当て方を変えてずらしてみると
鼻側に○ 耳側に○のしたに01という字が見えます。
傷ではないし、コーティングの印みたいに見えるんだけど普通残るものですか?

112 :-7.74Dさん:2022/08/28(日) 19:24:43.23 .net
>>111
それは多分レンズのスペックや位置の指標

どのレンズにもあるけど、素材やコーティングによって見えやすさがだいぶ変わるみたい

113 :-7.74Dさん:2022/08/29(月) 00:21:43.04 .net
>>111
それはいわゆる隠しマークと呼ばれるもので、どこのメーカーのなんというレンズかが
わかるものになっている
また遠近の場合にはアイポイントや累進帯長、インセットなどもわかるようになっている

114 :-7.74Dさん:2022/08/29(月) 00:32:37.66 .net
>>105
取扱店の探し方としてはやはり空港から比較的距離の近い店ってことになるのかな
需要のあるところにしか供給は無いものだし

115 :-7.74Dさん:2022/08/29(月) 13:21:29.72 .net
眼鏡が汚れると眼鏡が壊れるは同じですか?

116 :-7.74Dさん:2022/08/29(月) 15:47:56.30 .net
はあ?

117 :-7.74Dさん:2022/08/29(月) 16:57:27.12 .net
>>108
ネオコントラスト使ってるけど、昼間でも夜でも効果あって万能だよ
運転しない人でも有用

118 :-7.74Dさん:2022/08/29(月) 17:34:33.72 .net
通販で買った眼鏡道具無しでブルーライトカット効果あるか確かめる方法ない?
コーティングは普通の緑だったんだけど練り込みだとちゃんと効果あるって聞いたけど
https://i.imgur.com/1sTVRVF.jpg

119 :-7.74Dさん:2022/08/29(月) 23:32:33.67 .net
ネオコントラストは優秀だね
昼間普通に掛けてても効果は実感できる

120 :-7.74Dさん:2022/08/29(月) 23:45:22.69 .net
>>114
その考え方は無かったな
あなたなかなか鋭いところに目をつけますね

121 :-7.74Dさん:2022/08/30(火) 00:10:11.60 .net
楽器用トレシー買ってきた
なるほどたしかにメガネ拭き用のトレシーとは見た感じも触った感じも似ても似つかない
厚みがかなりあるが、柔らかくて手触りがすごく良い
試しに拭き取ってみると数回往復させるだけでレンズ上の脂が見事にきれいに取れる

122 :-7.74Dさん:2022/08/30(火) 11:45:15.94 .net
なぜ眼鏡用が眼鏡に最適でないのか、トレシー

123 :-7.74Dさん:2022/08/30(火) 18:02:27.50 .net
>>105
ありがとうございます
調べてみたところそれこそがまさに自分の求めていたものでした
お店は探してみますが、これで希望が持てました

124 :-7.74Dさん:2022/08/30(火) 20:44:54.74 .net
楽器用トレシーってそんなに良いのか
買ってみようかな

125 :-7.74Dさん:2022/08/30(火) 22:45:53.03 .net
楽器用トレシーは三種類あります

126 :-7.74Dさん:2022/08/31(水) 03:14:55.64 .net
>>114
ここなんかがまさにそう
空港まで比較的近く、場所柄民間機や自衛隊のパイロットがよく訪れるせいもあって
そういう特殊なレンズも慣れっこになっている
http://www.meganekobo-heiandori.com/

127 :-7.74Dさん:2022/08/31(水) 08:49:48.03 .net
30✕30のやつが最高

128 :-7.74Dさん:2022/08/31(水) 21:11:04.69 .net
自宅室内用の眼鏡を探しているんですが、
おすすめの鯖江ブランドを教えてください
軽さ重視でいこうかと思ってます

129 :-7.74Dさん:2022/08/31(水) 21:27:01.77 .net
>>128 軽さではオンビートですね
http://www.onbeat.jp/

株式会社 オンビート
https://www.japanglasses.jp/frame/maker/onbeat/

130 :-7.74Dさん:2022/08/31(水) 21:33:47.23 .net
>>129
ありがとうございます
すみません鯖江現地には行けないんですが、
東京実店舗で買えるブランドでしょうか
調べたところ難しそうだったので、別のおすすめを教えて頂けると嬉しいです

131 :-7.74Dさん:2022/08/31(水) 21:49:37.36 .net
https://www.ohmyglasses.jp/retail_items/kichijyoji/onbeat-no-niro
店舗一覧

買うかどうかは別にして東京にもあるんじゃね

132 :-7.74Dさん:2022/08/31(水) 22:10:12.90 .net
>>131
すみませんありがとうございます
オーマイグラスというところで買えるんですね
選択肢はいくつかあると嬉しいので他にもおすすめありましたらお願いします
ブランドだけでなく、特定のブランド内の軽いモデルを教えていただくなどでもありがたいです

133 :-7.74Dさん:2022/09/01(木) 16:49:28.04 .net
>>128
鯖江産で軽さ重視ならゼログラでいいだろ

134 :-7.74Dさん:2022/09/01(木) 23:59:16.82 .net
メガネは足りてて使ってないフレームもあるのに、さらに欲しいフレームがあります

どうしたらいいんでしょうか

135 :-7.74Dさん:2022/09/02(金) 00:41:08.68 .net
使ってないフレームを二束三文で売り
欲しい物を手に入れる

赤字上等

136 :-7.74Dさん:2022/09/02(金) 00:44:40.00 .net
>>126
両眼視機能検査までしっかりやれる店は安心感が違うね

137 :-7.74Dさん:2022/09/03(土) 23:59:10.00 .net
見え方悪い眼鏡ができるのは大抵の場合両眼視機能検査をしていないから

138 :-7.74Dさん:2022/09/05(月) 00:16:30.03 .net
普通の眼鏡屋や眼科ではそこまで検査してくれない
そこまでしてくれる店の眼鏡の見え方が良いのは当然

139 :-7.74Dさん:2022/09/05(月) 01:18:36.77 .net
銀座にツァイスビジョンセンターてのが出来てるから行ってみたいけど、予約制だから気軽に検査だけしてもらうって感じじゃなさそうだよなあ

140 :-7.74Dさん:2022/09/05(月) 01:37:29.73 .net
なるほど
優秀な眼鏡店を見分けるのに両眼視機能検査の有無というのは
良い判断材料になりそうですね

141 :-7.74Dさん:2022/09/05(月) 14:13:45.00 .net
病院じゃないと眼病は分からないけどな

142 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
眼科ではそこまで踏み込んだ処方は絶対してくれない
良い眼鏡屋ならあらゆることを考慮して処方してくれる

143 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
軽いフレームが気になっているのですが
なにかデメリットとかもあるんですかね?

144 :-7.74Dさん:2022/09/05(月) 20:47:51.37 .net
>>143 レンズの方が重くなるのでパッドに圧が掛かってズレやすくなったりするかも
なので、眼鏡市場だったかなモダンに重りを入れてパッドの圧を分散するフレームもあるね
あと、テンプルにバネ構造を取り入れて、軽くてもパッドへの圧を軽減するメーカーもある

145 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
>>143
フィッティングが崩れやすいのが多い
だから極端に軽さを強調してるものはなるべく避ける

146 :-7.74Dさん:2022/09/05(月) 22:42:17.58 .net
ヒンジレスってのも怪しい

147 :-7.74Dさん:2022/09/06(火) 00:53:40.58 .net
>>143
掛け心地やズレにくさはレンズとフレームの重量の比に左右されやすいため
フレームだけが軽くなってもレンズ重量でズレやすく掛け心地の悪い眼鏡に
仕上がってしまう
テンプル部分も柔軟性の高いものになりがちなので頭部のホールドといった
点からもズレやすさは悪化しがち

148 :-7.74Dさん:2022/09/06(火) 00:59:16.29 .net
軽すぎるフレームは総じてかけごこちが悪い
フレームの重量はある程度は必要

149 :-7.74Dさん:2022/09/06(火) 01:04:43.41 .net
昔は鯖江で海外ブランドのフレームを多種製造していた記憶があるのですが
最近はまったく見かけない気がします
なぜなのでしょうか

150 :-7.74Dさん:2022/09/06(火) 01:16:18.26 .net
カラーレンズって決められた濃さのしか選べなくて自分の好きな濃さを指定できないのはなんで?

151 :-7.74Dさん:2022/09/06(火) 01:55:34.68 .net
>>150
手作業だからだよ
アリアーテカラーに不満があるならカトハチカラーを見本染色してもらったらいい
グラデーションの場合店員のレベルが低くない限りハーフラインの上下ぐらい受けてくれる

カトハチカラー
https://www.lensya.com/sg/maker/katohachi/index.html
https://monkeyflip.shop/?mode=f9

152 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
初歩的な疑問だけど、カラーレンズって視界もレンズの色になるの?
色づく場合、赤いレンズだと白地に赤文字とか読みづらくなって、不便じゃない?

153 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
>>152
濃度とカラーによる
10%だとどんな色でも変わらん
濃い赤だと確かに赤くなるが、グレーだと染色濃度90%でも何も変わらない
ただかなり暗くはなる、見え方が変わらないってことね

グレーが裸眼に一番近くて色の変化なし
グリーンはグレーの次に見え方が自然
文字を読むのを重視したいのならどっちかの色がいい

154 :-7.74Dさん:2022/09/06(火) 03:47:31.80 .net
参考になりました
ありがとう

155 :-7.74Dさん:2022/09/06(火) 20:38:12.11 .net
>>147
なるほどレンズの重さとのバランスがデメリットになりやすいのか
参考になりました

156 :-7.74Dさん:2022/09/06(火) 20:48:37.84 .net
>>150
精密な濃度コントロールができないため、大雑把に決められた濃度の中から
選んでもらうようになっている
そのため実際の仕上がりの濃度もかなりのばらつきが出るが、それを許容しないと
いけない状況

157 :-7.74Dさん:2022/09/06(火) 22:02:58.27 .net
>>149
仰る通りでかつては海外の有名ブランドの製造を多数受託していた時期もありました
ただ海外ブランドは品質面のみならずデザイン面でも大変厳しく、ありきたりのデザインしか
作ることのできない鯖江の企業に痺れを切らし、完全撤退するに至りました

158 :-7.74Dさん:2022/09/06(火) 22:06:58.58 .net
デザインは海外でやるんじゃないの?
自分の使ってる海外ブランド・日本製のフレームは、Designed byで海外になってるよ

159 :-7.74Dさん:2022/09/06(火) 22:33:45.10 .net
レンズのフレーム間移動って工賃いくらくらいかかる?
サイズとか同じ ただの移動 フルリムのメタルフレーム
自分でやって失敗したくないんで店に任せたい

160 :-7.74Dさん:2022/09/06(火) 22:38:43.19 .net
>>159
自分でやれ

161 :-7.74Dさん:2022/09/06(火) 23:44:07.81 .net
全く同じフレームじゃないと無理だろ。
同じなら無料でやってくれると思うが。

162 :-7.74Dさん:2022/09/07(水) 01:08:10.05 .net
つまりレンズ買わないフレームも買わない作業だけして安く済ませたいって発想だね
イレギュラー作業の人件費が一番高いってことを理解してないやつの発想だな

163 :-7.74Dさん:2022/09/07(水) 08:16:18.17 .net
>>159
通常のレンズ交換とは違って滅多に依頼のない想定外の作業だから予めいくらとは決まってないと思うよ
店によるから聞いてみるしかない

164 :-7.74Dさん:2022/09/07(水) 12:21:47.88 .net
>>159
サイズとか同じってのが全く同じフレームなのか、ただサイズが同じなのかで全然違う話になる

165 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
貧乏人には道端で拾ってきた眼鏡でもかけさせておけ(翔んで埼玉風に)

166 :-7.74Dさん:2022/09/07(水) 15:38:25.56 .net
>>157
O.P.なんかまさにそのパターンだったね
一時のO.P.は鯖江デザインのありきたりのデザインのものしか出せずに
ユーザーから飽きられてしまった

167 :-7.74Dさん:2022/09/07(水) 21:59:43.00 .net
ブルーライトカットレンズってどんな感じですか?パソコン1時間くらい見てるだけですぐに目が霞むんだけどあまり効果ないですかね

168 :-7.74Dさん:2022/09/07(水) 22:12:57.39 .net
>>167
科学的に効果があるとは証明されていません

169 :-7.74Dさん:2022/09/07(水) 22:17:38.80 .net
>>167 先に聞いておきますが、今どんな眼鏡で
実際のパソコンはどんな感じですか?

WQHD・4Kですか?
27インチとかですか?
モニタは1枚ですか、それとも2枚ですか?
LEDのタイプは判りますか? IPS/VAなど

170 :-7.74Dさん:2022/09/08(木) 00:35:14.23 .net
>>166
というよりブランド自体が鯖江の提案するデザインを受け付けなくなってしまった

171 :-7.74Dさん:2022/09/08(木) 20:14:09.89 .net
>>159
仮に型番まで含めて完全な同一モデルであったとしても、フレームの玉型の
わずかな変形は避けられず、完全な同一形状にはなっていないことが多い
そのためフレームが歪んでも本当に良いのであれば、という条件付きになるが
それにしても変形による力の掛かり具合でレンズが割れる場合等が想定されるので
通常はどこの店でも引き受けない

レンズ加工時になぜダミーをトレースせず、フレームをトレースしているのかは
まさにここに理由がある

172 :-7.74Dさん:2022/09/09(金) 00:48:58.62 .net
>>156
そういう理由からか
そう考えると濃度設定の刻み間隔の理由も理解できるな
ありがとう

173 :-7.74Dさん:2022/09/09(金) 09:36:51.73 .net
そんな面倒くさい作業なのに一番安いレンズだけ買うより安くやれという意図なのは明白

貧乏人の客が店に嫌われる理由はまさにこういうところ

174 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
外れたから入れてくれってのはダメなの?
霞勤務だからかもしれんけど赤坂のゾフでレンズだけ入れてもらったときは『お怪我ありませんでしたか?』って聞かれてめちゃくちゃ感じ良かった

175 :-7.74Dさん:2022/09/09(金) 16:33:28.56 .net
オールチタンのメガネ買ったんですが、いくらフィッティングしても時間が経つと下にズレだします。(レンズで重心が前だから?)
テンプルに先セル追加とかってできますかね?もしくは何か良い対策ご存知でしたら教えてください。

176 :-7.74Dさん:2022/09/09(金) 16:35:30.02 .net
フルリムだと必ずリムトレースして作ってるよね
あれはそういう理由からだったのか

177 :-7.74Dさん:2022/09/09(金) 17:36:32.91 .net
>>175
鼻あて交換してみるとか

178 :-7.74Dさん:2022/09/09(金) 18:34:58.56 .net
流石にオールチタンのフレームにシリコンパッドはダサいだろ。
JINSやZoffのなんちゃってチタンフレームなら別だけどw

179 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
>>175
ズレというのはフレームの動き的にはモダン部分(テンプル先)が耳に対して
上側に動くということを意味している
逆に言えばその動きを防げばズレは防止できるため、このような商品が
ズレ防止には有効になる
http://www.bicoh.co.jp/generl/lock-grip-lowglass.html#megalock-v

180 :-7.74Dさん:2022/09/09(金) 19:28:44.47 .net
みなさん回答ありがとう。メガネはEyevanで高かったからつけ心地悪いながらも未だに諦められず、対策考えてる所です。

鼻あてに被せるシリコンパッドも過去に買ったけどダメで、メガロックも実は昨日購入したところですw
ただテンプルが細すぎて、メガロックが抜けはしないけど固定できないってので試さずじまいでした。

181 :-7.74Dさん:2022/09/09(金) 20:12:47.88 .net
>>178
素人ですまん

格安チェーンのなんちゃってチタンてやつと、ブランド物のチタンって具体的に何がどう違うの?

182 :-7.74Dさん:2022/09/09(金) 20:59:18.00 .net
>>180
メガロックは細いフレーム用の重ねるアジャスターも付属しているから
それで使えるよ

183 :-7.74Dさん:2022/09/09(金) 21:11:24.44 .net
>>182
アジャスターつけても動くくらい細いテンプルなんですよね。
同じ会社の製品のテンプルにただ被せるだけ(先ツルみたいなの)のならいけそうだから、効果薄そうだけどそっち買ってみようかなぁ・・・

184 :-7.74Dさん:2022/09/09(金) 21:23:21.13 .net
論より証拠というか、まずは付けてみれば?
細いフレーム考慮して作ってあるものだからそう簡単に動かないし

185 :-7.74Dさん:2022/09/09(金) 22:05:14.19 .net
鼻当てが動かせるのにずり落ちてくるってことは、顔幅があってないのかね?

186 :-7.74Dさん:2022/09/09(金) 22:34:01.56 .net
>>185 店でフィッティングしてないの?

187 :-7.74Dさん:2022/09/09(金) 23:10:08.93 .net
いや、>>180のこと。
眼鏡がアイヴァンだったら物も技術も一定レベルはあるだろう。
鼻当てが調整可能でフィッティングしてるのなら、普通はそこまでずれることはないからさ。
よほど幅が合ってないのかもしれん。

188 :-7.74Dさん:2022/09/10(土) 14:55:06.80 .net
https://i.imgur.com/LMcoDb9.jpg
このフレームどう思いますか?

189 :-7.74Dさん:2022/09/10(土) 15:04:25.47 .net
じじくさ

190 :-7.74Dさん:2022/09/10(土) 15:42:58.44 .net
>>188
ブリッジが同色じゃないのが変

191 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
またデカ顔PD63ですか?まだ買っていないのかよ

192 :-7.74Dさん:2022/09/10(土) 22:09:14.56 .net
https://i.imgur.com/rzy2rBr.jpg
https://i.imgur.com/UM5y9mN.jpg
上がブラックシルバーで、下がネイビーシルバーなんですがどちらの方がいいと思いますか?

193 :-7.74Dさん:2022/09/10(土) 22:14:44.27 .net
>>192
どっちでも良いよ

194 :-7.74Dさん:2022/09/10(土) 22:46:31.27 .net
昭和の時代、中小企業の経理担当のサラマンが掛けていたようなメガネだな
誰も気にしないからどちらでも一緒だよ

195 :-7.74Dさん:2022/09/10(土) 23:24:33.73 .net
>>192
その2つは眼鏡取り替えても気づかれないレベル
一般人から見たら同じもの

196 :-7.74Dさん:2022/09/10(土) 23:52:49.40 .net
>>192
本当にどっちでも大差ない
在庫の有無とか出来上がりの早い方とかで選んでいいレベル

197 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
192です。レスありがとうございました

198 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
また変な奴の自演が始まっている

これどう思う?どちらの方がいい?

毎回ワンパターンの荒らし

199 :-7.74Dさん:2022/09/11(日) 17:02:56.13 .net
これどう?とかくだらない質問だからまともな人はみんなスルーしている
つまりいつも同じように相手しているのは自演だとすぐにわかるだろ
そろそろNGワードとしてテンプレに入れても良いレベル

200 :-7.74Dさん:2022/09/12(月) 02:48:57.75 .net
次同じ荒らしをまた繰り返したらテンプレのNGワードリストに入れることにする

201 :-7.74Dさん:2022/09/12(月) 13:50:42.47 .net
あれが荒らしとかなぜそう思うのか理解できない

202 :-7.74Dさん:2022/09/12(月) 14:05:27.08 .net
爺ちゃんが「ごはんまだかい?」→「さっきたべたでしょう」
みたいな感じ? 老害つうかボケは荒らしと同じ

203 :-7.74Dさん:2022/09/12(月) 15:12:20.77 .net
>>192
テンプル内側の印字の濃さが全然違うな

204 :-7.74Dさん:2022/09/12(月) 21:25:48.71 .net
今さらですがチタンメガネがズレる言うてた者ですが、今日メガロック試したら多少ムズムズしたものの今までで1番しっくりきました。なんでこのまま様子見しようかと思います。
丸メガネでフレーム幅短いんで、意見があったように顔にあってないってのはあると思います。結構ハの字気味なんで・・・

205 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
No.5も細いテンプルだけどメガロック使えてる

206 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
非球面レンズ作ったけどあまり違いが分らん
ていうか今まで球面レンズばっかりだったから俺は逆に非球面レンズの方が違和感ある
みなさんはどっち使ってますか?

207 :-7.74Dさん:2022/09/13(火) 12:55:16.01 .net
>>206 両面非球面 東海NURO-X5とX9
同時期にZoffの片面非球面作ったけど左右がボケやすいね
利用頻度にも寄ると思うけど、長く使うなら両面非球面が良いと思う

208 :-7.74Dさん:2022/09/13(火) 20:01:04.32 .net
https://i.imgur.com/gWdU2CW.jpg
この眼鏡じじくさいですか?40代ではどうでしょうか?

209 :-7.74Dさん:2022/09/13(火) 20:26:57.64 .net
くっせえ!! じじくっせえ!!

210 :-7.74Dさん:2022/09/13(火) 20:48:21.51 .net
またかよ!前回のチャイナよりはマシだけど全く行けてない

211 :-7.74Dさん:2022/09/13(火) 20:50:21.75 .net
>>208
それでいいから、いい加減に買っちまいな

212 :-7.74Dさん:2022/09/13(火) 21:53:27.83 .net
>>208-211がいつもの荒らしの自演

213 :-7.74Dさん:2022/09/13(火) 22:18:45.15 .net
>>208
年相応だろ

214 :-7.74Dさん:2022/09/14(水) 16:32:08.31 .net
>>212
だろうね
相手している方の文体もいつも一緒

215 :-7.74Dさん:2022/09/15(木) 06:33:47.36 .net
>>214
ほんとに?

216 :-7.74Dさん:2022/09/15(木) 19:04:23.53 .net
新作の度入りメガネ仕様のeyevol を買ってきた!
掛け心地最高ーっです

217 :-7.74Dさん:2022/09/16(金) 01:11:09.77 .net
週末にガリレオの映画とドラマが公開され出したらまた禁止事項やらかす奴が増えそう

218 :-7.74Dさん:2022/09/16(金) 07:42:36.79 .net
6600人の村なんていらんだろ

219 :-7.74Dさん:2022/09/16(金) 13:07:17.30 .net
お気に入りの眼鏡の鼻パッドを何気なく閉め直そうと思って、ドライバーで閉めてたら何回まわしても閉めきれなくて空回りして駄目、もう片方のはちゃんと閉められた。これ今まで気付かなかっただけでネジ穴の初期不良ですよね?今まで鼻パッドがよく外れなかったと思います。これちゃんと閉める方法ないですかね?

220 :-7.74Dさん:2022/09/16(金) 13:55:30.76 .net
>>219
丁番ネジなら緩いとまずいけど鼻パッドネジなんて落ちなきゃいい程度だからネジ止め剤か接着剤で止めとけ

221 :-7.74Dさん:2022/09/16(金) 15:18:31.44 .net
>>219
初期不良なんだから良品と交換してもらえよ

222 :-7.74Dさん:2022/09/16(金) 15:32:51.69 .net
>>221
保証期間過ぎてる、早く気がつけば良かった(涙)

223 :-7.74Dさん:2022/09/16(金) 15:33:08.86 .net
気になるならネジロックでもしておけばええことやろ

224 :-7.74Dさん:2022/09/16(金) 17:01:47.51 .net
>>223
固定してしまうと鼻パッドの交換ができないでしょ

225 :-7.74Dさん:2022/09/16(金) 18:00:56.36 .net
ネジロックは固定するものではないよ

226 :-7.74Dさん:2022/09/16(金) 23:14:16.12 .net
>>217
新作が公開される度に毎回同じパターンだよな

227 :-7.74Dさん:2022/09/16(金) 23:15:32.55 .net
>>219
リタッピングで簡単に直せる場合が多いが、素人がやると
途中で折ってしまうこともある
そうなるとどうにもならなくなる

228 :-7.74Dさん:2022/09/17(土) 06:10:42.25 .net
>>227
検索したけど出てこなかったですよ

229 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
>>222
保証期間過ぎてても鼻パッドとかネジくらいなら交換して貰えるでしょ

230 :-7.74Dさん:2022/09/17(土) 10:15:20.29 .net
>>229
鼻パッドとネジに問題があるわけではないからね

231 :-7.74Dさん:2022/09/17(土) 10:29:08.29 .net
めんどくさいから新しいのを買えば?

232 :-7.74Dさん:2022/09/17(土) 14:05:58.51 .net
ふんわり掛けれて楽に感じる鯖江ブランドのおすすめあります?
調べた感じラインアートシャルマンってのがそれかなって思ってるところだけど

233 :-7.74Dさん:2022/09/17(土) 17:51:42.69 .net
こっちか

234 :-7.74Dさん:2022/09/17(土) 18:07:01.74 .net
>>228
なんでも検索で出てくると思ったら大間違い

235 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
>>232 オンビートだね
バネリーノやシャルマンと比較しても、オンビートのほうがふんわり感が高い
宣伝文句だけ見てると、バネ構造のほうが圧迫感ないように思うけど
作ってみて掛け比べると、オンビートの方がはるかにふんわりして楽

そういう意味では、オンビートは宣伝が下手くそw
「板1枚から生み出す」を宣伝文句にするより
掛け心地の良さをアピールしたほうが良いと思う

236 :-7.74Dさん:2022/09/17(土) 20:41:43.07 .net
シャルマンは梅沢富美男のイメージが強すぎて成金ジジイのメガネとしか思えないよ

237 :-7.74Dさん:2022/09/17(土) 21:00:20.14 .net
>>235
ありがとうございます
すみません調べてみたんですが、名古屋で買えるところありませんか?

>>236
シャルマン駄目なら、おすすめ教えてください

238 :-7.74Dさん:2022/09/17(土) 21:22:10.53 .net
いや、ダメじゃないよ。あなた自身がラインアートシャルマンが気に入っているならどうぞ、どーぞご購入ください。

239 :-7.74Dさん:2022/09/17(土) 23:13:48.07 .net
エロ吉大好きシャルマン

わかりやすい

240 :-7.74Dさん:2022/09/18(日) 00:28:06.85 .net
パソコン用のレンズってパソコン使ってる時以外でも使えるの?
みんな用途に合わせて分けて使ってますか?

241 :-7.74Dさん:2022/09/18(日) 00:37:26.37 .net
>>240 あんま使えないかな
そも、目の調整力がパソコン時に「きついな」と感じないなら
無理にパソコン用の眼鏡を作る必要もない

242 :-7.74Dさん:2022/09/18(日) 18:16:58.17 .net
https://i.imgur.com/CjxKHWG.jpg
こういう形のナイロール眼鏡は40代の男がかけるのはおかしいでしょうか?

243 :-7.74Dさん:2022/09/18(日) 18:18:31.92 .net
>>242 荒らし

244 :-7.74Dさん:2022/09/18(日) 18:29:27.66 .net
>>242
大丈夫

245 :-7.74Dさん:2022/09/18(日) 18:30:26.67 .net
購入したら購入した旨の報告もお願い致します

246 :-7.74Dさん:2022/09/18(日) 18:46:53.00 .net
>>242
買ってから考えろ

247 :-7.74Dさん:2022/09/18(日) 21:22:27.14 .net
https://i.imgur.com/icpZNPl.jpg
俺45だけどこれかけてるぞ

248 :-7.74Dさん:2022/09/19(月) 23:24:14.02 .net
>>247
ありえない

249 :-7.74Dさん:2022/09/20(火) 00:23:39.61 .net
>>242=244=246=247=248
毎回文体も同じ自演

208 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2022/09/13(火) 20:01:04.32
https://i.imgur.com/gWdU2CW.jpg
この眼鏡じじくさいですか?40代ではどうでしょうか?

209 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2022/09/13(火) 20:26:57.64
くっせえ!! じじくっせえ!!

210 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2022/09/13(火) 20:48:21.51
またかよ!前回のチャイナよりはマシだけど全く行けてない

211 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2022/09/13(火) 20:50:21.75
>>208
それでいいから、いい加減に買っちまいな

250 :-7.74Dさん:2022/09/20(火) 01:42:38.27 .net
ここはエロ吉スレだから、君の好きにやったらいいよ!

251 :-7.74Dさん:2022/09/20(火) 12:30:51.09 .net
また見えないレス
エロ吉よっぽど発狂してるなw

252 :-7.74Dさん:2022/09/21(水) 00:13:26.88 .net
シャルマンの書き込みで即正体がバレたから発狂したんだろうな

253 :-7.74Dさん:2022/09/21(水) 03:55:21.61 .net
シャルマンはエロ吉御用達ブランドってはっきりわかんンだよね。

254 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
前側のリムとはどこの部位ですか?

255 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
今回はテンプレのおかげで質問来なくて済んだな
やれやれ

256 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
ここはエロ吉に関する質問はここ、眼鏡に対する質問はこっちでやれ。

眼鏡総合質問スレ Part.16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1660662797/

257 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
今まで何度も作ってきているのになかなか満足のできるメガネができない
店選びが悪いんだろうか

258 :-7.74Dさん:2022/09/22(木) 01:45:25.42 .net
>>257
まずどういうところに満足ができないかの確認が第一になる

259 :-7.74Dさん:2022/09/22(木) 08:28:09.26 .net
店員のフィッティングの技量って店長っぽい人のがいいのか気になる
新品買ってもしばらくの間かけ続けてないと顔に馴染まないのかな

260 :-7.74Dさん:2022/09/22(木) 08:54:31.82 .net
そんなのは店にもよるし、フレームの素材や鼻パットの形状にもよる。掛け心地が悪いなら何度でも調整してもらうしかない。それと安眼鏡チェーンで買っているのなら諦めてしっかりとした眼鏡店で新しいのを買ったほうが早い。
ずり落ちるメガネを掛け続けるストレスは避けたいものだ!

261 :-7.74Dさん:2022/09/22(木) 12:53:25.38 .net
>>257
どこにどう不満を持っているのか書いてもらわないと
答えようが無い

262 :-7.74Dさん:2022/09/22(木) 14:54:26.57 .net
>>260
フィッティングが上手かったら、1回でバシッときまるの?
顔の形状に難ありだったら、何度も調整に訪れることになるのね

263 :-7.74Dさん:2022/09/22(木) 16:48:48.82 .net
>>262
上手い人にやってもらえば一発でというか一回の来店でキマる
調整の巧拙は店というより店員さん次第
俺がよく使うお店は店長よりも従業員(息子)の方がかなりうまい

264 :-7.74Dさん:2022/09/22(木) 20:28:22.66 .net
>>258,261
見え方がよくない
度は合っていると言われるんだがどうもしっくりこない
特に家の中で掛けていると疲れがひどくなる

265 :-7.74Dさん:2022/09/22(木) 20:34:09.58 .net
>>264
見え方に違和感はないの?
何となく浮いてる感じがするとか

266 :-7.74Dさん:2022/09/22(木) 20:37:19.19 .net
ただ単に加齢で衰えて疲れやすいだじゃね

267 :-7.74Dさん:2022/09/22(木) 22:17:03.30 .net
>>264
その度数で視力はどれくらい出ている?

268 :-7.74Dさん:2022/09/22(木) 22:25:15.65 .net
見え方に不満がってのは結構あるある話
ただたいていの場合原因は共通している

269 :-7.74Dさん:2022/09/22(木) 22:34:57.93 .net
最近街の店でもたまに見かけるメガネコーティングってどうなの?

270 :-7.74Dさん:2022/09/22(木) 22:59:49.16 .net
品番同じのを色違いで買ったら変かな?眼鏡市場のナイロールなんだけど

271 :-7.74Dさん:2022/09/22(木) 23:11:50.29 .net
https://i.imgur.com/CgGZ2sO.jpg
https://i.imgur.com/KnlQ0FO.jpg
どちらの色が若く見えると思いますか?

272 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
あれね
マルチの上にさらにガラスコーティングとかマルチの意味が無くなるんだよな
なのに見え方が悪くなるとは最初に一切言わないから質悪い

273 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
また安物55mmかよ。

274 :-7.74Dさん:2022/09/23(金) 03:52:19.10 .net
しかもレンズを外さずにフレーム毎やるんだろ?
絶対後でいろいろ問題出てくると思う

275 :-7.74Dさん:2022/09/23(金) 12:22:53.62 .net
マルチコーティングの意味が分かってないやつ多いよね

276 :-7.74Dさん:2022/09/23(金) 18:47:09.53 .net
>>271
顔の肌色次第

277 :-7.74Dさん:2022/09/23(金) 18:53:58.90 .net
>>267
たしか1.2から1.5くらいだったかな

278 :-7.74Dさん:2022/09/23(金) 21:07:56.84 .net
>>277
だとしたら度数が強すぎる
だから室内でかけている時に過大な調節力が必要になり疲労の原因になっている

279 :-7.74Dさん:2022/09/23(金) 21:59:04.56 .net
>>278
そうなの?マジ?

280 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
1.5なんて野外でもいらないじゃん。室内なら0.8-0.9で十分

281 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
>>280
それアンタの主観じゃん
1.2は必要でしょ?

282 :-7.74Dさん:2022/09/23(金) 22:44:39.44 .net
家の中でメガネを掛けていると疲れるなら調筋を酷使していることが原因と考えられるから度数を落とした方がいい。室内なら視力1を切っても不便はない。城みたいな家に住んでプーチンみたいな食卓で家族団欒をしているわけじゃないでしょ

283 :-7.74Dさん:2022/09/23(金) 22:53:39.79 .net
車の普通免許でも0.7以上だし1.0なくても日常生活には困らんのじゃね
1.2なんて過矯正でしょ

284 :-7.74Dさん:2022/09/23(金) 23:06:34.57 .net
40を超えて遠くが1.5も見えてしまうと近くを見るのに相当苦労するし、疲れるといった騒ぎではなくなる。
人にも寄るんだろうけど、1に届かない位が最適。

285 :-7.74Dさん:2022/09/23(金) 23:55:11.01 .net
271です。両方買うのはどう思いますか?

286 :-7.74Dさん:2022/09/24(土) 00:10:16.91 .net
それを2つ買う意味が分からんw

287 :-7.74Dさん:2022/09/24(土) 00:42:44.04 .net
>>286
気分で使い分ける

288 :-7.74Dさん:2022/09/24(土) 00:55:42.99 .net
同じメガネで気分が変わるのか?

289 :-7.74Dさん:2022/09/24(土) 01:27:31.89 .net
趣味で夜中に峠でドリフトしてるから普段は-5.75の視力0.3から-6.5の視力1.2にしたけどメーターとか近くは見るのが辛いなと感じる

290 :-7.74Dさん:2022/09/24(土) 04:02:09.81 .net
両目とも-10dほどの強度近視なんですが、ここまで強いとデスクワークでもメガネよりコンタクトの方が疲れにくいですかね?
眼鏡の場合、度が強いとすぐ目が辛くなるから結局矯正視力0.3程度の弱い眼鏡使ってます

291 :-7.74Dさん:2022/09/24(土) 08:42:09.49 .net
>>288
色が変われば

292 :-7.74Dさん:2022/09/24(土) 13:00:49.27 .net
じゃ、どんどん買っちまいな

293 :-7.74Dさん:2022/09/24(土) 15:26:02.17 .net
>>291
安そうだから両方買っちまいな

294 :-7.74Dさん:2022/09/24(土) 16:58:59.75 .net
>>278
言われてみるとそうかもしれない
外で遠くを見ている時には問題無いが家の中だとやけに疲れるから
度数をどの程度落とせば良い?
あと>>279は俺のふりをした偽物
おそらくテンプレに書いてある気違いだ

295 :-7.74Dさん:2022/09/24(土) 17:05:49.83 .net
気違いはいるけど、テンプレの人物は存在しないから

296 :-7.74Dさん:2022/09/24(土) 17:07:34.13 .net
>>279がまさにエロ吉テンプレ通り
またしてもテンプレは良い仕事をしてくれた

297 :-7.74Dさん:2022/09/24(土) 17:13:42.89 .net
wwwwwwwww

298 :-7.74Dさん:2022/09/24(土) 17:17:42.80 .net
ほいエロ吉釣れたwwwwww
>>279=295=297
俺の釣りの腕前見たかwwwwww

299 :-7.74Dさん:2022/09/24(土) 17:19:45.64 .net
>>294

どの程度の矯正視力が適切かは散々何人かの人が書き込んでくれているではないか!まずはお礼を言って読み返してみろよ
おまえの方がエロ吉ではないかと疑いたくなる

300 :-7.74Dさん:2022/09/24(土) 17:28:56.50 .net
なるほど
エロ吉は無視されたから悔しくて発狂しているのか
まさにテンプレ通りww

301 :-7.74Dさん:2022/09/24(土) 17:33:27.84 .net
>>272
一般的な撥水撥油とハードコーティングで十分だから
光学的な保証もなにもない余計なことはしない方が良い
後でトラブルの元になりかねない

302 :-7.74Dさん:2022/09/24(土) 17:39:16.77 .net
ほらほらもっと頑張って!
釣り師さんの腕の見せ所だよ!

303 :-7.74Dさん:2022/09/24(土) 19:45:42.72 .net
しょうもない

304 :-7.74Dさん:2022/09/24(土) 20:10:06.28 .net
>>299
0.7くらいで良いのかな?
でも見えなくなるのは不安がある

305 :-7.74Dさん:2022/09/24(土) 20:18:37.44 .net
見ようとするからダメなんだよ
感じてごらん

306 :-7.74Dさん:2022/09/24(土) 20:33:37.28 .net
>>294
具体的には視力が0.7から1.0出る度数の内で「最低」の度数を選ぶのがセオリー
それで一度測定し直しもらうのを勧める
あとできることならば両眼視機能検査もしてくれる店で検眼し直してもらうと
より見やすいメガネに仕上げることができるかもしれない

307 :-7.74Dさん:2022/09/25(日) 00:47:40.92 .net
>>306
両眼視機能検査をしてくれる店ってのは軽く調べてみたが行けそうなところでは
見つからなかった、というかわからなかった
度数に関してはその説明をメモ書きしていって、その通りに作ってもらうよ
その時ついでに両眼視機能検査についても聞いてみる

308 :-7.74Dさん:2022/09/25(日) 14:55:33.23 .net
てs

309 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
Windows Updateしたら書き込めなくなるから気を付けるよ
Jane Styleを互換モードでVista SP1にしたら書けた

310 :-7.74Dさん:2022/09/25(日) 21:31:16.96 .net
>>306
測り直して作ってもらってきた
やはりそれだと度が強すぎるってことで両目とも2段階くらい落とされた
それでも視力0.8出ているから何の問題も無いと

たしかにこれだと家の中で使っていても全然疲れないし、むしろ文字は
前より楽に見ている感覚がある
以前は見るぞってある意味気合みたいなのが入っていた気がする
今と比較して初めてわかることだけど

311 :-7.74Dさん:2022/09/26(月) 01:10:36.19 .net
>>310
おそらくそれで問題は解決したはず
用途や日常での使い方をろくに聞きもせずに不必要に強すぎる度数を
処方する悪質な眼鏡店は今でも多いが、ちゃんと対応してくれたんなら
まだまともな店だったんだろう
視力を落としたり体を悪くしたりする前に正しく対処できて良かった

312 :-7.74Dさん:2022/09/26(月) 01:12:54.50 .net
271だけど、左のブラウンを買った。右のグレーも買うか迷ってます

313 :-7.74Dさん:2022/09/26(月) 01:27:23.58 .net
迷わずに買いなよ!きっとこれから流行るメガネだよ。

314 :-7.74Dさん:2022/09/26(月) 01:35:30.60 .net
>>312>>313のIDが一緒w

315 :-7.74Dさん:2022/09/26(月) 07:09:46.13 .net
>>314
スマホなんていじらないで急いで病院へ行ってください

316 :-7.74Dさん:2022/09/26(月) 13:02:03.51 .net
>>312
買っちまいな!

317 :-7.74Dさん:2022/09/26(月) 13:30:19.55 .net
>>312
2本目を買ったら是非とも画像をアップして喜びのお裾分けを下さい。

318 :-7.74Dさん:2022/09/26(月) 15:22:14.55 .net
315と316と317のIDまで同じなの笑えてくる
自演がバレないとでも思っているんだろうか、このバカ

319 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
えっ?

320 :-7.74Dさん:2022/09/26(月) 22:07:26.75 .net
>>318
頭おかしい

321 :-7.74Dさん:2022/09/26(月) 22:46:39.72 .net
早くお医者さんのところに行ってください

322 :-7.74Dさん:2022/09/26(月) 23:47:54.53 .net
>>319-321はわかりやすいね
こいつがテンプレに書いてあるエロ吉って奴なんだろうな
俺でもこいつの異常さに気づけるレベル

323 :-7.74Dさん:2022/09/27(火) 13:08:27.53 .net
初心者です。
PDを合わせろ、±1mmベストと良く見るのだけど、男性平均64なのにフレームのPDは70以上が多い気がする。
みんな特注とかしてんの?

324 :-7.74Dさん:2022/09/27(火) 13:17:14.17 .net
>>323 初心者だからしょうがないけどフレームのPDは+4~+8mmなんだよ
検眼時のPDとは別物

325 :-7.74Dさん:2022/09/27(火) 13:36:03.65 .net
>>324
早速どもです。店員さんワンオペで忙しそうで見るだけで帰ってきたんでたすかりました。

326 :-7.74Dさん:2022/09/27(火) 14:39:26.87 .net
ワンオペって…どこの店よ?

327 :-7.74Dさん:2022/09/27(火) 15:37:58.54 .net
街の眼鏡屋さんなら普通は店長一人だろ・・・
安物チェーンぐらいだろ複数揃えてるの

328 :-7.74Dさん:2022/09/27(火) 20:12:35.10 .net
ああ、いや、俺の行ってる店もワンオペでいつも忙しそうだからどこの店かなーと、思っただけなんだ

329 :-7.74Dさん:2022/09/27(火) 21:00:40.26 .net
エロ吉あぼーんw

330 :-7.74Dさん:2022/09/27(火) 21:50:23.40 .net
>>323
フレームPD=FPD=レンズ幅+ブリッジ幅の合計

このFPDが自身のPD+1〜2mm が通常ジャストサイズ。

但し、フレームの形状などの要素もあるのであくまでも一つの目安ね。FPD66〜68がゴールデンサイズと言われていて特に最近のクラシカルなフレームだとこのサイズが多い。

例えばウェリントンだと一時はオーバーサイズが流行っていたけど、今ではよりジャストサイズに近いのが好まれるかな?
お堅い印象の高さが余りないスクエアメガネはFPD70辺りが多かったりする。

自身のPDよりFPDの値が小さいフレームはやめておいた方が無難。

331 :-7.74Dさん:2022/09/28(水) 16:20:14.43 .net
>>269
それたまに見かけるから気になっていたけど
あんま良くないみたいだな

332 :-7.74Dさん:2022/09/28(水) 22:51:00.09 .net
みんなJINSとか眼鏡市場のバーチャル試着使ってますか?
アホ面を勝手に保存されないか不安で…
眉なしスッピンで試したいんだけど、万が一にも画像流出拡散されたら人生詰む

333 :-7.74Dさん:2022/09/28(水) 22:55:59.46 .net
だれもお前の顔なんかに興味ねぇよ・・・

334 :-7.74Dさん:2022/09/29(木) 00:18:15.57 .net
>>331
反射防止が効かなくなってやっぱ取ってくださいっていっても
やり直し無理だから詰むぞ

335 :-7.74Dさん:2022/09/29(木) 00:23:11.65 .net
>>332
JINSは似合い度や商品情報を自動で保存する
Cookieで削除できるかは知らんけど
顔画像は大丈夫

336 :332:2022/09/29(木) 09:58:43.80 .net
>>335
ありがとうございます
利用してみます

337 :-7.74Dさん:2022/09/29(木) 11:22:59.95 .net
情報は某国へ売り飛ばされるのか?

338 :-7.74Dさん:2022/09/29(木) 11:27:16.21 .net
暗証番号は何度でも替えれるけど顔認証は替えることができないからな

339 :-7.74Dさん:2022/09/29(木) 11:37:43.46 .net
会員登録していると個人情報付きってことになるので、もしもってことになると怖いね

340 :-7.74Dさん:2022/09/29(木) 23:40:22.75 .net
遠近じゃない通常のレンズって店ごとに性能って変わりますか

341 :-7.74Dさん:2022/09/30(金) 03:17:26.08 .net
店というよりレンズメーカー
単純な近視や遠視用のレンズならほぼ同じ
メーカーの差よりちゃんと検眼してちゃんとフィッティングするほうが大切

性能を気にするなら標準より薄型、薄型より超薄型になるほど性能は悪くなる

342 :-7.74Dさん:2022/09/30(金) 17:04:44.82 .net
>>340
単焦点であれば球面も非球面も設計は決まりきったものなので
どこのメーカーも差異は無い
つまり店ごとの差も無い
あとは選択できる機能性コーティングの差のみ

343 :-7.74Dさん:2022/09/30(金) 22:30:04.51 .net
>>340,342
そういうことだね
だから単純に価格が安いところを選んでも全然問題無い

344 :-7.74Dさん:2022/10/01(土) 20:27:34.94 .net
チタン製のナイロール眼鏡で、色はガンメタルなんですが、ブリッジの裏側(後ろ側)が光沢のせいかシルバー色みたいに見えます、照明がない条件で見るとガンメタル色にも見えますが、本当の色はどうやったら分かるのでしょうか?リム、ブリッジの前側は全て濃いめのガンメタル色なのにそこだけシルバー色というのは変なので気になってます

345 :-7.74Dさん:2022/10/01(土) 22:37:34.06 .net
そうですか

346 :-7.74Dさん:2022/10/01(土) 22:49:25.40 .net
>>342-343
なるほど安いからといって性能が低いわけでは無いんだな
安心したありがとう

347 :-7.74Dさん:2022/10/01(土) 23:58:14.00 .net
激安レンズは目が疲れるという人が時々いるけどな
高いレンズは眼鏡のフレームカーブにレンズカーブを合わせるなど色々違いがあるんだが
シースタイルやシーマックスなど
ただ効果が体感できるかどうかは個人差が大きい
少なくとも安いのと高いのが同じなんてことはありえない

348 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
>>346
安いのはあくまでも大量発注により実現しているものだからね
メーカーも安いからといってわざわざ設計変更する手間は掛けない
というかそんなことをしたらむしろ価格が上がってしまう
結局は既存の設計を使うのが一番安いんだよ

349 :-7.74Dさん:2022/10/02(日) 06:21:46.54 .net
>>347
JINS以降メガネ屋はボッタくり難くなってしまったから
レンズも安物を高く売りにくいよな

350 :-7.74Dさん:2022/10/02(日) 16:55:05.67 .net
その功績は大きい。でも、俺はJINSでメガネを買う気にはなれない。

351 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
運転免許用のメガネは今は完全矯正値(0d)では作らず1度数(0.25d)落として作るのが普通なのかな?

352 :-7.74Dさん:2022/10/02(日) 20:37:40.90 .net
>>351
お前はどう思う?

353 :-7.74Dさん:2022/10/02(日) 21:54:25.57 .net
>>351
両眼で0.7有れば良いからね

354 :-7.74Dさん:2022/10/03(月) 17:41:32.99 .net
昼間よりも夜間の視力が落ちる
昼間に視力1.0出てるメガネで夜は視力0.5程度しか出ない
これって普通のことなのか?

355 :-7.74Dさん:2022/10/03(月) 18:03:52.56 .net
加齢ですね。そこまで酷くはないが同じくです

356 :-7.74Dさん:2022/10/03(月) 19:33:20.03 .net
>>354
暗いと瞳孔が開く
瞳孔が開くと近視や遠視の度も強くなる(光学的にピントの合う範囲が狭くなる)

ガチピンの度数で作ってあればピント範囲が狭まってもズレないが、弱めの度数で作ってるとピントの合う範囲が狭くなるぶんズレが大きくなって影響を感じると思う

357 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
>>354
暗いと見え難くなるのは誰でもそうだけど、それが極端な域に達するのなら病気の可能性はある
光覚障害っていう光の強さや弱さを区別してそれに慣れる機能の障害があって
これの暗さに慣れる能力が著しく弱いタイプが、いわゆる夜盲症とか鳥目とか言われる奴
症状が強く気になったり生活上不便だったりする場合、眼科に行って検査して貰うのを推奨
ちゃんと医者に診てもらって検査しないと、本当にあなたが異常か否かはぶっちゃけ全く判断出来ない

358 :-7.74Dさん:2022/10/04(火) 00:42:28.51 .net
>>354
恐らく不正乱視とはいかないまでの乱視が作用しているのではないかと推測される
それを確かめるには夜に街灯や信号機、月などを見て、ぼやけたりしないかどうかが
判断材料になる
ただ仮にそうだとしても治療手段は無く、基本的には昼間用と夜間用とでメガネの
度数を変えるくらいしか手が無い

359 :-7.74Dさん:2022/10/04(火) 11:41:04.98 .net
まともな回答は>>358くらいか

360 :-7.74Dさん:2022/10/04(火) 15:38:51.38 .net
https://i.imgur.com/qBANLg5.jpg
この眼鏡はじじくさいと思いますか?

361 :-7.74Dさん:2022/10/04(火) 16:26:35.75 .net
>>360
お前はどう思う?

362 :-7.74Dさん:2022/10/04(火) 16:31:08.94 .net
>>360
ユニクロスレに誤爆してんなよカスw

363 :-7.74Dさん:2022/10/04(火) 17:29:18.64 .net
>>360
おしゃれ

364 :-7.74Dさん:2022/10/04(火) 22:39:06.77 .net
眼科に行ってきた
結果正解は>>358さんの書いてくれた内容
夜間用に度数を合わせたメガネを作ることにした

365 :-7.74Dさん:2022/10/05(水) 18:08:45.79 .net
眼鏡がずれるので、調節してもらった。鼻パッドの間隔を少し狭くしてもらったんだけど、確かにずれにくくなったけど、鼻パッドのあたる位置が鼻の上の方になったので少し窮屈なのと違和感ある、これ慣れるものかな?神経質なので気になる

366 :-7.74Dさん:2022/10/05(水) 18:24:04.57 .net
慣れる

367 :-7.74Dさん:2022/10/05(水) 19:59:38.67 .net
>>364
やっぱりそうか
昼より夜の方が視力落ちる人って原因はだいたい同じだからな

368 :-7.74Dさん:2022/10/05(水) 21:45:16.58 .net
>>366
ありがとう

369 :-7.74Dさん:2022/10/06(木) 00:08:02.02 .net
>>365
鼻を改造してみては

370 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
不正乱視まではいかなくとも多くの人がその手前の状態だよね

371 :-7.74Dさん:2022/10/06(木) 03:59:22.07 .net
鼻の部分一度曲がったら二度と新品状態のしっくりした鼻当て状態に戻せなくね?
新品かけるとずれてるのわかる

372 :-7.74Dさん:2022/10/06(木) 10:00:28.46 .net
>>371 素材によるんじゃね
まぁ素人のテクで無理でも
補修の上手い本職ならなんとかできるんじゃね

373 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
松任谷正隆さんは以前はオリバーピープルズや999.9たくさん買ってたらしいけどいまはJINS買ってるらしい
JINSだとレンズ含めて1万円くらいだと言ってる
松任谷正隆さんは大富豪だと思うけどそういう人がJINSでいいと言っているのにたぶん松任谷正隆さんよりはるかに年収の少ないおまえらが999.9のメガネ買うのは滑稽なことだと思わないかい?
999.9もJINSもメガネフレームとしての品質はさして変わらないんじゃないかな

374 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
>>373
松任谷正隆クラスになれば気に入らなければすぐ買い換えられるだろ?
俺たち貧乏人は吟味して本当に気に入らなければ買わないから敢えて高級眼鏡に行くんだぞww

375 :-7.74Dさん:2022/10/06(木) 19:08:52.82 .net
>>364
昼間用と夜間用でどのような度数の変化がありましたか?

376 :-7.74Dさん:2022/10/06(木) 23:14:31.07 .net
>>370
夜間に視力が落ちるという主訴の人は概ねそこが原因です

377 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
メガネストアーってどうですか?

378 :-7.74Dさん:2022/10/07(金) 18:33:25.20 .net
そこが第一候補になる人には十分価値ある店だと思う

379 :-7.74Dさん:2022/10/07(金) 20:56:02.76 .net
365です。神経質なせいか、まだ違和感あって気になる、また店行って戻してもらうのも億劫だし少し恥ずかしい。でもまあ慣れるの待つか…

380 :-7.74Dさん:2022/10/08(土) 06:31:12.72 .net
仕事で一日9時間程度、PC作業をしています
メガネの観点で目の疲れ、肩こりを軽減したく
レンズ、フレームの機能でおすすめはありますでしょうか
よろしくお願いします

381 :-7.74Dさん:2022/10/08(土) 09:48:26.23 .net
>>380
使用しているメガネの度数、またそのメガネを掛けた時の視力を教えてください
それから使用しているPCがデスクトップなのかノートPCなのか
作業中のディスプレイから目までの距離もお願いします

382 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
>>379
慣れるわけないよ

383 :-7.74Dさん:2022/10/08(土) 14:37:23.88 .net
https://www.zoff.co.jp/shop/g/gZO212003-15E1/
これおすすめ、かけ心地めちゃいいよ!

384 :-7.74Dさん:2022/10/08(土) 20:19:37.55 .net
10m先に4mぐらいのがめんがうつるような
眼鏡ってないの?それなら疲れないよね

385 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
>>384 何が言いたいのか判りにくい

文字が 16px で見える眼鏡が疲れないという感じ?

386 :-7.74Dさん:2022/10/08(土) 22:49:56.10 .net
キャバ嬢が乗っかっても壊れないMade in Japanか?

387 :-7.74Dさん:2022/10/09(日) 00:17:51.08 .net
>>380
ニコンのシーマックスか同等クラスの両面非球面レンズがいいが、
それよりもPCモニターに拘った方が確実に効果が出るよ
フィリップスやIOデータなどのパネルが悪い粗悪なモニターを使ってたら、
いくらいい眼鏡をしても効果が出ない
EIZOのモニターが一番目が疲れにくくていい、ここのは安物でもレベルが高い

388 :-7.74Dさん:2022/10/09(日) 07:38:46.20 .net
EIZOなら良いっていうのもなんだかなぁ

389 :-7.74Dさん:2022/10/09(日) 10:20:57.74 .net
松任谷正隆さんは以前はオリバーピープルズや999.9たくさん買ってたらしいけどいまはJINS買ってるらしい
JINSだとレンズ含めて1万円くらいだと言ってる
松任谷正隆さんは大富豪だと思うけどそういう人がJINSでいいと言っているのにたぶん松任谷正隆さんよりはるかに年収の少ないおまえらが999.9のメガネ買うのは滑稽なことだと思わないかい?
999.9もJINSもメガネフレームとしての品質はさして変わらないんじゃないかな

999.9に限ったことでは無いし高級スーツとかにも言えるけどさ
Zoff Jinsなら30分もすれば度入りレンズの眼鏡がその場で受け取れるのに
その10倍だか払う眼鏡が工場で加工だとか言って10日かかるの控えめに言ってサービスと価格が釣り合ってないよね
3分で出来上がらせるべき

390 :-7.74Dさん:2022/10/09(日) 11:31:30.44 .net
長文垂れ流すまでもなくお前はZoff JINSと安スーツ買ってればいいだけじゃね

391 :-7.74Dさん:2022/10/09(日) 13:36:36.07 .net
AOKI へどうぞ

392 :-7.74Dさん:2022/10/09(日) 17:34:49.27 .net
実際のところ両面非球面ってほとんど意味無いよね

393 :-7.74Dさん:2022/10/09(日) 18:38:21.96 .net
>>392
レンズを薄くしたい人には効果がある
乱視が酷い人は一部の人で効果が見られる
まあ、多くの人には意味ないな

394 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
>>389
はいはい、無駄な長文いらないから

395 :-7.74Dさん:2022/10/09(日) 23:34:40.10 .net
>>392
事実無いに等しい
極稀にいる強度近視の人の場合はレンズ縁の厚みによる収差が酷く
まともに見えるのが中心部だけという状況なので、そのような場合のみ
いくらかの改善効果は見込めるが

ただメーカーとしても強度近視以外の人にもなんとかして売りつけたいとか
収差云々は宣伝文句にし辛い等があるのでフェイスラインが球面や非球面よりも
マシになると苦し紛れの宣伝をしていたりするが、実際にはその点での効果はほぼ無い

396 :-7.74Dさん:2022/10/10(月) 00:43:55.73 .net
>>395
その通り
また単純な収差だけであるのならば両面非球面よりもむしろ内面非球面の方が
光学的な設計観点上、効果は優れている
両面非球面は薄さでは最も優れている

397 :-7.74Dさん:2022/10/10(月) 03:37:18.02 .net
遅いレスポンスで申し訳ないです。

>>381
メガネの度数はわかりませんが、コンタクトの度数は-6.00で視力1.0〜1.2程度です
デスクトップPCでモニタと目は90cmほど離れています

>>387
モニタはBenQ 32型 IPS 4Kのそこそこ良いモニタを使用しています
モニタを買い替え後は肩こり等 かなり改善しましたが
メガネの観点でも改善できないかな、と思いまして

398 :-7.74Dさん:2022/10/10(月) 13:39:53.64 .net
https://i.imgur.com/qBANLg5.jpg
この眼鏡はじじくさいと思いますか?

399 :-7.74Dさん:2022/10/10(月) 13:47:52.32 .net
その釣りしつけぇしつまんねぇ

400 :-7.74Dさん:2022/10/10(月) 13:49:19.63 .net
質問です
0.1の近眼で黒板を見るために使ったメガネ 手元(スマホ)を見ていると疲れるのですが、
遠近がいいんだろうか? ちなみにまだ20代。
スマホは裸眼で見えます。

401 :-7.74Dさん:2022/10/10(月) 14:13:13.37 .net
見えてるならそのままで良いよ

402 :-7.74Dさん:2022/10/10(月) 15:08:43.79 .net
レンズの下のほうだけ度が弱くなってるサポートレンズってのがあるよ
スマホ使うときに最適って売り文句
ZoffやJINS、眼鏡市場などでも取り扱っているので調べてみては

403 :-7.74Dさん:2022/10/10(月) 17:25:48.40 .net
どうも 調べt見ます。

404 :-7.74Dさん:2022/10/10(月) 18:45:53.44 .net
>>397
メガネの度数がわからないので推測になってしまうが、仮にメガネの度数が
同じように視力1.0から1.2が出る程度のものであるのならば、視距離90cmでは
調節力を酷使し過ぎで当然目に負担が掛かりすぎる

かといってそれだけ近視が強いと裸眼での作業は無理なので、解決方法としては
調節力をできるだけ使わない視距離に合わせた度数のメガネを新たに作るのが
最も良い手段となる

405 :-7.74Dさん:2022/10/10(月) 18:47:48.32 .net
>>400
アシストと呼ばれる遠近とは異なる累進レンズがあるので
あなたの場合はそれが最も相応しいレンズになる
今のまま無理をしすぎるとスマホ老眼という現象になりかねないので
早めの対処が必要

406 :-7.74Dさん:2022/10/10(月) 20:03:59.29 .net
スマホ老眼w

407 :-7.74Dさん:2022/10/10(月) 22:00:02.05 .net
最近スマホ老眼になる20代の人多いんだってね

408 :-7.74Dさん:2022/10/10(月) 23:09:34.85 .net
曇り止めレンズは
専用レンズ拭きでなく市販品でも使用可能ですか?
市販品使用した場合は曇り機能が劣化するだけ?それともレンズ本来の性能も劣化しますか?

409 :-7.74Dさん:2022/10/10(月) 23:17:41.11 .net
作ったばかりの累進メガネで真正面を見ると右目が少しボヤけるので顔を少し右に向けて少し斜めから見るとピントが合う
これはどいうことが考えられる?
やはりレンズの位置の再調整(再製作)が必要なのだろうか?
(レンズの交換は2度まで無料で出来る安いメガネ屋だが、逆に言うと最初はそれほど精密に作ってないのかも・・。
1度簡単に作って使ってみて駄目な部分は次で直すというやり方なのか。)

410 :-7.74Dさん:2022/10/10(月) 23:28:49.46 .net
>>408 なんの特殊可能が無い眼鏡拭きならOK
あと、親水系の曇り止め効果の有るタイプならOK 東レとかの

ただそれ以外の曇り止め効果のあるのを使うと効果が相反しておかしくなる
(さっと綺麗に洗ってリセットしないと元に戻らない)

あと親水なんで、物理法則的に水分が眼鏡に付着する事は変わらないワケで
くもらないだけで水の幕になるだけで「見難い」のは変わらない
眼鏡の上にサランラップをかぶせて見るような、透明度はあるけど何もかもが歪んで見える
くもらないから安全? とはならない

正直、曇り止めレンズ・加工・一時的な塗布効果 全て「無駄」で拭いた方がマシ
一度は皆、夢を信じて騙されるけど 一度騙されると二度は無いので
一周すれば無くなるんじゃないかな、とくにマスクが日本では常習化してるので
すぐに廃れるんじゃないかと、キズも付きやすいにバカみたいな技術

411 :-7.74Dさん:2022/10/10(月) 23:37:46.25 .net
>>409 アイポイントが合ってない

眼鏡屋で作るときに、眼鏡の上に赤いシールとか張って確認しなかったの?
普通は一発で決める
手間も掛かるし客も何度も来店しないといけないのでトライ&エラーなんてありえんw

あと処方持ってくる客には愛想が悪いのはすべての眼鏡屋の共通対応

412 :-7.74Dさん:2022/10/10(月) 23:43:59.91 .net
>>410
詳しくありがとう
サウナに頻繁に出入りし、曇りは本当に困ってます
拭く手間あっても少しでも効果出ればという期待
ただ曇ると同等にもろ水や湯あびて濡れることもあり

どうしたもんか悩みます

413 :-7.74Dさん:2022/10/10(月) 23:50:44.96 .net
>>412 ・・・サウナはそもそもプラスチックレンズは禁止です(浴室も同様)
今時のプラスチックレンズは何もオプション付けなくてもコーティングがあり
サウナはそのコートに深刻なダメージを与えます

コンタクトにするか、ガラスのコーティングの無いレンズを特注で頼むしかないです

常識的には、サウナ・浴槽・および湿気の多い場所 には眼鏡は外して入場するもんです

414 :-7.74Dさん:2022/10/11(火) 00:10:05.17 .net
>>411
そう言えば赤いシール?は1回貼り直してた気がする
(確か右眼だったと思う)
恐らく最初のアイポイント?で良かったのではないかなと思う

415 :-7.74Dさん:2022/10/11(火) 00:17:49.25 .net
>>414 まぁ症状・状況を伝えてレンズの作り直ししかないね

416 :-7.74Dさん:2022/10/11(火) 00:44:28.76 .net
>>413
仕事なのでしかたないのです
コンタクトは無理です
サウナは短時間でほぼ風呂場です

417 :-7.74Dさん:2022/10/11(火) 02:51:05.17 .net
>>408
専用メガネ拭きが必要だということは親水性タイプだということを前提にして
話を進めていく

単に汚れを拭くというだけなら一般的なメガネ拭きで大丈夫
ではなぜ専用のメガネ拭きが必要なのかというと、親水性コートの効果は
永久的ではなく徐々に性能が落ちていくため、専用の薬剤が染み込ませてある
専用のメガネ拭きで拭くことによってその効果を元に戻す必要があるから

そのメンテナンスを怠れば概ね2~3年程度でくもり止めの効果は無くなってくる
ただしきちんと定期的に専用のメガネ拭きで拭き上げればその効果は半永久的に
保たれる

ちなみに専用メガネ拭きの液剤は1年程度で乾燥してしまうため、こちらに関しては
定期的な交換が必要になるので、そこは注意が必要

418 :-7.74Dさん:2022/10/11(火) 09:14:39.00 .net
>>404
ご回答ありがとうございます
度が弱めのモニタの距離に合わせた仕事用、
度が強めの運転用と、使い分けたほうが良さそうですね
アドバイスありがとうございました

419 :-7.74Dさん:2022/10/11(火) 10:32:49.50 .net
>>417
なるほどね
たしかに一口に曇り止めレンズっていっても種類があるんだろうな

420 :-7.74Dさん:2022/10/11(火) 19:50:19.95 .net
そうそう
ジンズとゾフのものではタイプが全然違う

421 :408:2022/10/11(火) 20:50:38.90 .net
>>417
後に知ったのですが専用メガネふきではないとのことでした
それでもメンテ的に無理で、結局用途的に無理でした
410さん含めありがとう

422 :-7.74Dさん:2022/10/11(火) 20:54:50.12 .net
食器用洗剤で眼鏡を洗う方が安い

423 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
中性洗剤でな

424 :-7.74Dさん:2022/10/12(水) 00:20:32.43 .net
>>413
コーティングなしのガラスレンズなんな今どき無いしあっても使い物にならないよ
ガラスレンズのこと全然知らないだろうから、知らないこと無理して言わないほうがいいよ

425 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
メガネのAigan で販売している FORゆ というメガネなら大丈夫

426 :-7.74Dさん:2022/10/12(水) 08:18:55.72 .net
>>424 コーティングが何重にも掛けてないガラスレンズって意味だよ
ハードコートは何かしらあるけど、その上にトップコート・マルチコートが少ないタイプ

少なくてもガラスならプラスチックより熱膨張しないのでハードコートのダメージは少ない
トップコートは微妙、ガラスであっても高温に強いとは感じないな

と言っても常識としてサウナはダメだと思うけどね
レンズというよりフレームがね

427 :-7.74Dさん:2022/10/12(水) 08:29:45.28 .net
眼鏡したまま走れるやついる?
イザというときどころかほとんど動かねえだろそいつ

428 :-7.74Dさん:2022/10/12(水) 09:29:21.06 .net
走ろうと思えば普通に走れる、ばね式なら非ばねのよりはズレないしね
(室外で使ってるフレームはバネリーノ)
最初からガチでやるならスポーツ用の眼鏡バンドすれば良いんじゃね?

429 :-7.74Dさん:2022/10/12(水) 16:37:52.21 .net
>>424
それと自宅ならともかくサウナで眼鏡なしは危ない
常識的につけるべき
滑ってけがのリスクより眼鏡の寿命減らしたほうがいい
フレームなどメタル選べば問題ない

430 :-7.74Dさん:2022/10/12(水) 17:21:42.79 .net
お風呂用には前の眼鏡使ってるけどな

431 :-7.74Dさん:2022/10/12(水) 17:27:20.43 .net
サウナへ頻繁に行くなら1d/2wコンタクト作ればいいと思います

432 :-7.74Dさん:2022/10/12(水) 18:02:37.17 .net
ファスト眼鏡以外で、今現在イケてる眼鏡ブランドは何処かね

433 :-7.74Dさん:2022/10/12(水) 18:25:05.99 .net
眼鏡かけてサウナなんて余裕だろ

434 :-7.74Dさん:2022/10/13(木) 02:17:29.37 .net
骨折は治るけどメガネの破損は直せない場合がある
サウナには裸眼で入って骨折すべき

435 :-7.74Dさん:2022/10/13(木) 02:18:08.20 .net
>>424
テレビ用の眼鏡はコーティング無し

436 :-7.74Dさん:2022/10/13(木) 16:55:29.69 .net
>>434
骨折してギブスになったらサウナ入れないだろ

437 :-7.74Dさん:2022/10/13(木) 17:14:46.67 .net
jinsなどのメガネ店は購入した日に調整してメガネを持って帰れそうですが、
一般のメガネ店でも購入した日に持って帰れますか?
メガネを初めて買うので勝手が分かりません。

438 :-7.74Dさん:2022/10/13(木) 18:32:03.64 .net
>>437
持って帰れる店もあるし持って帰れない店もある。
持って帰れる店でも、在庫が無ければ入荷するまで待たなければならない。
持って帰れるか帰れないかは、あなたに合うレンズの在庫があればの話。

初めから在庫なんて持ってない店も多くある。

439 :-7.74Dさん:2022/10/13(木) 19:17:36.22 .net
>>436
周りはみんなコロナ後遺症ですからね
ギプス内が腐ってても異臭は問題になりません

440 :-7.74Dさん:2022/10/13(木) 19:19:01.17 .net
>>437
朝イチで鯖江市に行けば当日夕方までに自分のメガネを渡してもらえますか?
一応選ぶけどそんなに変なフレームは選択しないこととします

441 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
>>440 頭おかしいって言われない?

442 :-7.74Dさん:2022/10/13(木) 22:47:20.86 .net
Zoffでフレームだけ買って1.74非球面を入れたいんだけど、
眼鏡市場(11,880円)とJINS(5,500円)でレンズ入れるならどっちのほうが良いとかある?
受け取りは後日でも構わない

443 :-7.74Dさん:2022/10/13(木) 22:50:59.80 .net
単なる非球面ならどこも設計は変わりない
自分の選びたいコーティングやカラーのあるところを選べば良い
単純に価格だけならジンズで何の問題も無いし品質や機能も変わらない

444 :-7.74Dさん:2022/10/13(木) 23:12:44.18 .net
市場のいいところはその値段のまま、そこそこ使える累進も作ってくれることです

445 :-7.74Dさん:2022/10/14(金) 01:12:58.27 .net
>>443
>>444
助かります
どうもありがとう
オプションなしのノーマルレンズなのでJINS行ってみます

446 :-7.74Dさん:2022/10/14(金) 06:23:53.05 .net
Zoffでレンズ入れても変わらないと思われるがww

447 :-7.74Dさん:2022/10/14(金) 17:35:29.71 .net
すみません有識者の皆様質問させてください。
当方強度近視&強度乱視のものでして
メガネを新調した際パソコンモニターの細かい文字がぼやけるというか霞んだため
乱視を両眼とも−1.0進めて、度数は見えにくい方の目だけ−2.0進めて取り替えてもらいました。
そうしたら今度はモニターの細かい文字がチラチラする感覚(黒文字の周りの微細な赤や青まで見えている?)があるのですが、まだかけて2日程度なのでこれはやがて
脳が慣れていき、気にならなくなっていくものなのでしょうか?
それとも度(乱視)を弱めた方が良いのでしょうか?

448 :-7.74Dさん:2022/10/14(金) 18:12:24.08 .net
パスタ料理を作ってて硬さを確かめる為に、沸騰したお湯の湯気がおもいっきりメガネに当たったのですが、
コーティング駄目になってますよね?

449 :-7.74Dさん:2022/10/14(金) 20:06:29.62 .net
その程度でならねーよ

450 :-7.74Dさん:2022/10/15(土) 00:08:25.40 .net
>>447
まずはオートレフの測定値、それと処方値が前と後とで具体的にいくつなのかが
わからないと、なんとも答えようが無い

451 :-7.74Dさん:2022/10/15(土) 01:22:47.61 .net
>>450

レスありがとうございます!
オートレフの測定値は眼科で伝えられていないので分からないのですが、機械で測定したものよりも強めにはなっているとの話でした。
一つ前のレンズ
右 球面-9.0 円柱-3.0
左 球面-8.5 円柱-5.0
現在のレンズ
右 球面-9.0 円柱-4.0
左 球面-10.0 円柱-6.0

こんな感じになっていて、左目が元から悪くて見えづらく、乱視も度数も強くしてもらって見えるようになった分
今まで2割程度しか使っていなかった左目も使おうと脳が順応しようとしている途中段階なのか?うまいこと慣れずに不安で書き込み致しました。
ちなみに現在のレンズでは0.9〜1.0ほどの視力は出せている?との話は聞きました(ふわっと眼科医から伝えられたため正確な数値分からず)

452 :-7.74Dさん:2022/10/15(土) 01:31:50.53 .net
>>451
すみません追記です。
円柱−6.0は作成しているレンズメーカーが限られていて
以前のレンズは両面非球面レンズ、現在のレンズは片面(外面?)非球面レンズとなったのですが
これについては見え方の影響は有識者様視点では軽微なのでしょうか?
パソコン画面の端が少し見えづらく感じてしまっているのですが、これも慣れていくものなのか不安があります…

453 :-7.74Dさん:2022/10/15(土) 01:45:01.78 .net
>>451
かなり強度の近視と乱視だけど、いろいろとわからない点がある

・一つ前のレンズの時点で既にレフの値を超えていたのか?
・レフの値が眼科で伝えられないとのことだが、一つ前のものも現在のものも眼科で処方箋を出してもらったものなのか?
・あるいは一つ前のものと現在のもの、もしくは現在のものの処方値はお店で店員が処方したものなのか?
・一つ前のレンズでの視力の値はいくつ?
・遠くではなく、PCモニターの画面が見辛いということは眼科もしくは店の店員さんにはちゃんと伝えてあるのか?

それとその度数だと両面非球面と外面非球面とではレンズ周辺での見え方はかなり異なってくる
なぜ今回は外面非球面にしたのか?
端が見え辛いのは慣れとかではなくレンズ自体のせい

454 :-7.74Dさん:2022/10/15(土) 01:48:34.73 .net
それと
・そのメガネで運転など遠くを見る用途にも使うのか?
・あるいはPCモニターさえ良く見えるようにすれば良いのか?
・現在の年齢はいくつ?

455 :-7.74Dさん:2022/10/15(土) 02:15:12.89 .net
>>453

ひとつ前のレンズと今のレンズを処方してもらったのはどちらも同じ眼科です。(あまりにも目が悪すぎるため、眼鏡屋からは眼科で測ってきてくださいと言われてしまう)
測定してくれた方は同一人物ではありません。眼科医はカルテとを目を見て最終チェックだけという感じです。
今思えば曖昧な返しをされたり、眼科選びが良くなかったのか…と後悔しています。

視力の正確な数値やレフ値など、一切紙などで渡されなかったので正直分かりません…(ひとつ前のメガネは1.0は出せてるようだしいいんじゃない?と眼科医から言われたのを覚えています)
ただ、ひとつ前のメガネは、ふたつ前のメガネ(こちらは7年ほど使用)に毛が生えた程度強くしてもらった感じでした。

なぜ両面非球面レンズをやめたかというと、円柱−6.0に対応したものが片面非球面レンズでしか対応していなかったからなのです。
本当は私も両面非球面レンズが良いのですが、その場合は円柱−5.0まで戻す必要があるようです。

正直、自分でも円柱−5.0と−6.0の明確な違い(メリット)がハッキリ感覚的に掴めなかったのはあったのですが
眼鏡屋さんが「僅かな違いでも見え方がいい方にした方がいいですよきっと」と、処方箋のままレンズを作成する流れとなってしまいました。
いざ外面非球面レンズをかけてみたら違和感があり、これなら眼科を変えて、左目を円柱−5.0へおさめる処方箋を書いてもらった方がよかったのかとまで思っています…

ちなみにパソコン使用をメインでというのは作成前に眼科と眼鏡屋さんに伝えました。
現在、パソコンの画面が見え辛いとのことは眼鏡屋さんへお電話でお伝えしましたがもう1週間ほど様子見てくださいとのことでした。

456 :-7.74Dさん:2022/10/15(土) 02:16:47.90 .net
>>454
PCモニターだけ見えれば大丈夫です。
仕事でもプライベートでも常にパソコンと向かっているので…
年は29です。

457 :-7.74Dさん:2022/10/15(土) 12:33:02.74 .net
しつこくてすみませんが、違う角度の画像です
https://i.imgur.com/BeohXM4.jpg
https://i.imgur.com/4ok2XAR.jpg
まだ決めかねています。
どちらが若くて良いように見えると思いますか

458 :-7.74Dさん:2022/10/15(土) 13:55:52.01 .net
>>457お願いします!

459 :-7.74Dさん:2022/10/15(土) 13:57:32.24 .net
文体からにじみ出る加齢臭がもうダメ

460 :-7.74Dさん:2022/10/15(土) 14:07:39.66 .net
松任谷正隆さんは以前はオリバーピープルズや999.9たくさん買ってたらしいけどいまはJINS買ってるらしい
JINSだとレンズ含めて1万円くらいだと言ってる
松任谷正隆さんは大富豪だと思うけどそういう人がJINSでいいと言っているのにたぶん松任谷正隆さんよりはるかに年収の少ないおまえらが999.9のメガネ買うのは滑稽なことだと思わないかい?
999.9もJINSもメガネフレームとしての品質はさして変わらないんじゃないかな

999.9に限ったことでは無いし高級スーツとかにも言えるけどさ
Zoff Jinsなら30分もすれば度入りレンズの眼鏡がその場で受け取れるのに
その10倍だか払う眼鏡が工場で加工だとか言って10日かかるの控えめに言ってサービスと価格が釣り合ってないよね
3分で出来上がらせるべき

461 :-7.74Dさん:2022/10/15(土) 22:13:59.73 .net
>>455
PCを見る用途にしか使わないということを伝えているにも関わらずその処方を
容認しているような眼科や店には今後2度と行かないようにすることをおすすめする

まずレフの値と度数に関しては、通常レフは赤外線を用いている関係で強めに
出てしまう特性がある
そのことがきちんとわかっているのであればそこを超えての処方は絶対に行わない

次にCが-6.00Dになったからとの話だが、Cを-5.00Dにし、残りの-1.00Dを球面補正という
計算手法で球面度数に換算することにより通常は対応する
なぜならその方が両面非球面を選べて光学的なメリットは遥かに大きいから
そのことすら理解できない店の店員の技量レベルの低さに驚くばかりだが

きちんとした検眼を行ってくれるお店を改めて探し、視距離はせいぜい50cm程度であることを
伝えた上で正しい度数を処方してくれるところに行くしか無い
仮に自分が担当であればこれは最低でも1、2時間は検眼に時間を掛けるべき案件
ちなみに度数を弱める時にはSだけでなくCも同時に弱めることに留意すること

462 :-7.74Dさん:2022/10/15(土) 22:37:34.73 .net
1.74超薄型非球面レンズで自宅用にハーフリムで作りたいんですが、薄レンズは欠けやすいですか?
度数は-6.25Dです
乱暴に扱うつもりはないですが、自宅用なので机にポイと置く程度の衝撃は与えてしまうかも

463 :-7.74Dさん:2022/10/15(土) 22:51:41.52 .net
眼科の検眼が酷いのは昔からずっとだけど、そこの眼鏡店もなかなか酷いもんだね

464 :-7.74Dさん:2022/10/16(日) 01:49:00.91 .net
>>461
ご丁寧にレスありがとうございます!
やはり、最初訪れた眼科にどうしても不安を感じ今日別の眼科へ行ってみました。
結果としては左目の乱視があまりにも強すぎて精密な検査ができる別の病院へ紹介状を書いていただくという流れとなりました。

現在のレンズでは確かに見えるは見えるのですが、ここまで強く見える必要性は自分でもそこまで感じられず、
何より強度近視&強度乱視の片面非球面レンズの為か
左目のレンズが分厚すぎる(厚いところで5mm、中央付近でも3mmはあります)のと
端の部分のぼやけがあることがかなりストレスに感じております。
なるほど、乱視も強めに矯正しすぎは良くないのですね。

ご親切にありがとうございます!悩んでおりましたがもう一度しっかり検査して作り直してもらうことにします。

465 :-7.74Dさん:2022/10/16(日) 11:36:23.26 .net
眼科も眼鏡店もどっちも当たり外れがある
おかしいと思ったら別の所に行くのが賢い

466 :-7.74Dさん:2022/10/16(日) 15:31:28.65 .net
>>457お願いします!

467 :-7.74Dさん:2022/10/16(日) 16:09:00.90 .net
>>462 -6超えで薄いもねぇと思うが
欠け易いよりはアッベの色滲みの方が気になるかな
ハーフリム:ナイロールなら、メタル面を下に置く癖をつけたほうが良い
レンズ側を下に置くと当然欠け易くなる

468 :-7.74Dさん:2022/10/16(日) 17:04:17.24 .net
>>466
迷うのなら上がいい
顔にある色と同じ系統色の眼鏡を選ぶのが確実に似合いやすい
黒系、茶系、ベージュ系など

若く見えるのはどっちも変わらん

469 :-7.74Dさん:2022/10/16(日) 17:08:53.95 .net
>>467
1.74のナイロールは制作を断られるかもな
作ってくれない眼鏡屋もちょくちょくあるよ

470 :-7.74Dさん:2022/10/16(日) 17:37:14.76 .net
>>468
ありがとうございます、参考にします

471 :-7.74Dさん:2022/10/16(日) 20:13:34.42 .net
>>467
ありがとうございます
フローリングにうっかり落下が不安なので非球面1.67で注文してみます

472 :-7.74Dさん:2022/10/16(日) 21:51:49.78 .net
眼鏡市場で買ったメガネのフレームが熱でめっちゃ曲がったけど修理できますか?
できるとしたらいくらくらいかかるんでしょう?
金属のフレームなんですけど。

https://i.imgur.com/UsZAniN.jpg

473 :-7.74Dさん:2022/10/16(日) 22:01:46.35 .net
そんなに熱で曲がるって何しちゃったの?

474 :-7.74Dさん:2022/10/16(日) 22:02:29.15 .net
>>472 落とした、踏んだなど熱以外の原因があると思いますが心当たりはありませんか?

ある程度戻せるとは思いますが
原因に関してはちゃんと説明したほうが良いですよ

475 :-7.74Dさん:2022/10/16(日) 22:08:41.12 .net
電子レンジの後ろ側にある棚に置きっぱなしにしてしまったら曲がりました。
踏んだり落としたりとかの力は一切加わってません。

476 :-7.74Dさん:2022/10/16(日) 22:13:21.03 .net
>>475 本当に熱だけで、金属フレームがその写真のように曲がっている場合
確実に「レンズのダメージはもっと酷い状況」です

つまりフレームが修復できてもレンズの作り直しは確実です

逆にレンズを目の前に当てて曲がる前の状態で見えるなら
熱が原因はあり得ません、圧によって曲がったのが正解になります

とりあえず、どう思ってるかは知りませんが購入店に持って行ってください

477 :-7.74Dさん:2022/10/16(日) 22:13:59.90 .net
明らかに熱とか落下じゃないな
踏んづけたかケツに敷いたかズボラな扱いした結果だろう

誤魔化そうとウソついてるあたりがまっともない

478 :-7.74Dさん:2022/10/16(日) 22:15:58.57 .net
ほんとに力は一切加わってないです!
もういいです。

479 :-7.74Dさん:2022/10/16(日) 22:17:29.01 .net
店に持っていけば加熱して曲げて直してはくれる
ただ金属の性質上、完全に元には戻らないし、本当に熱ならレンズへのダメージのほうが大きいと思う

購入店で相談するのが一番確実だし、購入した客の相談なら対応してくれると思う

480 :-7.74Dさん:2022/10/16(日) 22:22:22.57 .net
別に糾弾する気はないんです

金属だって高温になれば変形します
でもその温度に耐えるプラスチックレンズは存在しません

勘違いは誰にでもありますし、地震で電子レンジが動いたりして
眼鏡を押し付けたのかもしれません

ですので購入店に修理を依頼するときは「原因は判らない」で
良いと思いますよ

481 :-7.74Dさん:2022/10/16(日) 22:33:11.23 .net
>>478
そのフレーム、ベゼルアイズ?

482 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 00:38:23.85 .net
見えないレスが続いていてスレが荒れている中恐縮ですが
質問よろしいでしょうか

先日メガネの見え方の良し悪しは単に度数の違いだけでは無いと
教わったのですが、その意味がきちんと理解できておらず
またしても新しく作ったメガネで見えにくいという状況に陥ってしまいました

度数は見え方からしても問題無いようなのですが、掛けて実際に使おうと
するとどうしても違和感というか嫌な緊張感とか疲れてしまう感覚があります

再度教えてもらうのも申し訳ないのですが、もう一度わかりやすく教えて
頂けないでしょうか

483 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 09:40:58.67 .net
・必要以上によく見えると脳が処理する情報量が多くて疲れやすい
・高屈折率(=薄型ほど屈折率高い)レンズだと色にじみが強く脳の補正が必要なので疲れやすい

484 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 10:08:27.23 .net
>>482 極端に調整幅が狭いのかもしれないね
気球を眺める検査でもわかるんだけど
調整幅は人それぞれで体調にも左右するので
そういう人は合わない違和感が解消されないのかもね

あと検査時に「頑張りすぎる」のも合わない眼鏡ができる原因です
眼鏡を作るときの視力検査はリラックスして検査用に努力しないでください
かなり多くの人が検眼時に普段以上の集中力で答えようとします
でも眼鏡は普段の状態で使うものなので集中して作った眼鏡は合いません

485 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 16:54:50.53 .net
なるほど…参考になります
夜行性で強度近視&強度乱視の場合はやはり午後に視力検査しに行った方が良いでしょうか?
2回も合わないメガネを作ってしまって、そういえば視力検査どちらも朝イチだったな…と
次がラストチャンスなので慎重になってます

あと、本当に見えないのに「なんとなくでも良いので」って言われても「なんとなくでもわかりません!」って返した方が良いんでしょうか?
当てずっぽうで万が一当たってしまったらと思うと怖くて

486 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 16:58:23.79 .net
いきなりのエロ吉あぼーんw

487 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 17:01:46.61 .net
>>483-485のあぼーんって全部エロ吉って奴なんだろ

488 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 17:02:40.57 .net
眼鏡市場の気違いレスと同一タイミングだから間違い無いよ

489 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 17:07:30.62 .net
>>485 貴方の場合は午後のほうがよさそうですね

「なんとなくでもいいので答えて」という眼鏡屋にろくなのは居ない気もします
客にプレッシャーを与えて故意に合わない眼鏡を量産するのが好きなんでしょうかね

検眼の解答・返答は「判りにくい」「判別不能」というほうが良いです
ちょっとその眼鏡屋の問題もありそうですが「ぼやけて見えない」とか「右斜めにずれてる」
とか細かく見えない理由を説明したほうが良いです

どんな眼鏡屋もパターンに当てはめる感じはありますが、パターンに合わない場合は
ある程度本腰を入れてパターン外対応をします
まぁしない眼鏡屋の場合は「ハズレの店」という事になります

490 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 17:08:55.48 .net

またエロ吉あぼーん
この気違いどんだけ発狂してるんだろうね

491 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 17:10:36.57 .net
エロ吉って正体が見破られたもんだから意地になって
スレを荒らそうとしているんだろうな
ただ悲しいかな、全部あぼーんで何書いても誰からも
見られないから自演するしか無いという

492 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 17:12:38.71 .net
思い込みだけのでたらめしか書かないのがエロ吉の特徴
遠近のスレでも遠近と中近は同じとかバカなことを書いて
今日の昼間1日10連投以上もしている異常者

493 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 17:12:56.39 .net
>>489
なるほど…細かく理由を添えて返すようにします
ありがとうございます!午後に検眼するようにします!

494 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 17:13:57.50 .net

やはりエロ吉だというのが図星なようでまたしてもエロ吉あぼーんの表示
顔真っ赤にして発狂しているのがわかりやすいですね

495 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 17:14:50.69 .net
エロ吉の文体ってテンプレを見る限り10年以上も同じってのが笑えるわw

496 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 17:17:19.75 .net
しかも内容がまったくと言って良い程ありませんよね
最初の質問見ていないのかsageで他人のフリをしようとしても無駄なのが
理解できていない時点で相当頭悪いですよね

497 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 17:19:21.88 .net
あ、すみませんメガネ板あまり来ないのでage進行だったんですね…他版の癖でsageてしまってました
次からは気をつけます

498 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 17:19:46.59 .net
漢字の間違いもかなり独特
具体的にどこかを指摘すると書き直すだろうからどこが間違いかは書かないけど

499 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 17:21:28.59 .net
>>497
最初に書いていることと矛盾してまっせw
sageが見えないのにsageで書くことは有り得ない
他人のフリをしようとして墓穴を掘ったね

500 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 17:39:01.55 .net
なるほど
エロ吉ってやはり今でも実在するのがよくわかった
テンプレはエロ吉の性質を見事に物語っている
長年に渡って受け継がれているわけだ

501 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 17:46:40.60 .net
コイツら脳内にエロ吉飼ってるのか?

502 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 17:48:29.01 .net

エロ吉あぼ~んw
間違いが指摘された途端発狂しているからわかりやすいw

503 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 17:56:52.08 .net
かなり頭やられてるなww
かわいそう

504 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 17:59:15.33 .net
俺もエロ吉認定されたことあるから、あぼーんwwwwされちゃってるのかなwwww

505 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 18:01:27.46 .net
本当にしつこいな、このキチガイのエロ吉とかいう命名されているアホw
>>503=504

506 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 18:05:42.88 .net
ところでお前らオミクロン対応のワクチンは射つのかい?

507 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 18:06:43.51 .net
加齢臭のするお前らは射っておいた方が良さそうだね

508 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 23:19:19.14 .net
>>482
あなたがどういう話を見たのかを知らないのであくまで一般論ということで話します

メガネの見え方に関わってくるのはレンズの度数もそうですが、それ以外には
E.P.やP.D.のズレ、レンズのカーブ、前傾角や反り角といったものが主に挙げられます

ただ実はそれ以外にもすごく重要なことがあって、それはレンズ左右間のバランスです
メガネは通常片目だけではなく両目で見るものなので、左右での見え方にわずかでも
ズレが生じると、度数が合っていても途端に見えにくい、疲れやすいといったものになって
しまいます

ですので見え方に特にこだわる人の場合は、両眼視機能検査というものを検眼で行ってくれる
お店を探すのが重要になってきます

あなたの場合は度数は合っているとのことですので、上記のE.P.、P.D.、前傾角、反り角といった
ものの確認を行った後、両眼視機能検査を行って左右の視野バランスの確認をした方が
良いと思われます

509 :-7.74Dさん:2022/10/18(火) 12:14:46.41 .net
眼鏡市場のモノベースはなぜあんなに安いの?

510 :-7.74Dさん:2022/10/18(火) 12:16:06.26 .net
なるべく両眼で見て違和感のないような度数を選びたいけど
元から利き目の方で見てる感覚がある人は
あえてサボり目の方を度数や乱視をゆるく設定して、両眼で見た時の違和感をなくすって事は普通にやったりするんでしょうか?

両眼で見た時サボり目の方が見えないような違和感があったのでサボり目の度数と乱視を上げてもらったら、これもまた違和感を感じてしまって困っています

511 :-7.74Dさん:2022/10/18(火) 12:23:40.62 .net
>>510
ちなみにサボり目の方が目が悪くて利き目の方がまだ見えます。
サボり目の方はいくら矯正しても利き目と比べますと揺らぐ感覚があります

512 :-7.74Dさん:2022/10/18(火) 17:44:07.33 .net
眼鏡市場で同品番のフレームを色違いて買ったら、片方は眼鏡を振っても鼻パッドがカシャカシャ音がしないが、色違いのもう片方はかなりカシャカシャ音がする。これは鼻パッドの個体差なのかな?

513 :-7.74Dさん:2022/10/18(火) 21:28:17.34 .net
>>512お願いします

514 :-7.74Dさん:2022/10/19(水) 05:44:52.03 .net
両眼視機能検査の重要性はもっと知られても良いと思う

515 :-7.74Dさん:2022/10/19(水) 11:28:17.71 .net
両眼視機能検査をしている眼科、眼鏡店は何パーセント有るだろうか?

516 :-7.74Dさん:2022/10/19(水) 13:04:08.97 .net
両眼視機能検査やってる病院少なくて
近場でできるところ見つけて電話して問い合わせたらすごく感じの悪い看護師が出て嫌な予感しかしなかったんですが
リスクを冒してまでやる価値ってあるんでしょうか?

517 :-7.74Dさん:2022/10/19(水) 14:25:08.17 .net
安いメガネ屋で累進メガネ(中近)を作ったのだが、ノートPC見てて右眼の見え方が少し違和感がある。
右目でまっすぐ見ると少しボヤけた感じで、顔を少し右に向けて右斜めの方から見るとピントがバッチリ合う。
これはどういうことが考えられるのだろうか?
やはり、安いメガネ屋なので完璧なレンズ位置合わせ(アイポイント?)が出来ていなかったということ以外には考えられないのだろうか

518 :-7.74Dさん:2022/10/19(水) 15:14:50.11 .net
>>512
もう一度お願いします

519 :-7.74Dさん:2022/10/19(水) 15:23:55.99 .net
>>517
アイポイントが出来てないのでは。

520 :-7.74Dさん:2022/10/19(水) 15:52:02.49 .net
>>517
ただの斜視
プリズムが必要
それこそここで言われている両眼視機能検査が必要になるよくある事例

521 :-7.74Dさん:2022/10/19(水) 15:55:37.87 .net
斜視じゃなくて斜位でしょう

522 :-7.74Dさん:2022/10/19(水) 15:59:03.14 .net
補足あんがとな
斜視か斜位だから両眼視機能検査やるべき

523 :-7.74Dさん:2022/10/19(水) 16:37:37.88 .net
>>517の解決法はあるのでしょうか?
同じ安い眼鏡屋で症状を説明してレンズを保証で作り直せば改善する?

524 :-7.74Dさん:2022/10/19(水) 16:39:52.21 .net
>>523
いい加減sage止めろ
スレ荒らししてるのか?

525 :-7.74Dさん:2022/10/19(水) 16:56:29.61 .net
斜位の検査してる時ランドルが5個有る時3個しか見えない人がいる、
どうすれば5個見えるようになりますか?
宜しく

526 :-7.74Dさん:2022/10/19(水) 17:10:02.35 .net
>>524=1の頭の中にしかいない荒らし

527 :-7.74Dさん:2022/10/19(水) 19:59:32.10 .net
512ですが、鼻パッドを交換すればカシャカシャ音がなるのは改善されるでしょうか?

528 :-7.74Dさん:2022/10/19(水) 21:08:31.01 .net
>>526がエロ吉って奴か
これはさすがにわかりやすい

529 :-7.74Dさん:2022/10/19(水) 23:10:13.00 .net
たまに他のスレでもこういう人を見るけど、似たような動きするんでガチで統合失調症なんだろな

530 :-7.74Dさん:2022/10/20(木) 00:05:24.11 .net
>>529
そういうのをわざと他の人から見えないようにsageで書いている辺り
かなり病的だと思うよ、エロ吉爺さん

531 :-7.74Dさん:2022/10/20(木) 23:07:52.40 .net
新しく買ったチタン製のナイロール眼鏡、丁番が左はきついのに右はゆるい。これ外れ買ってしまった?

532 :482:2022/10/20(木) 23:42:23.36 .net
>>508
ありがとうございます
そうそう、その両眼視機能検査というものが前に見たものでした
喉のつかえが取れたようですっきりしました
そうとわかれば早速その検査をしてくれるお店を探してみます

533 :-7.74Dさん:2022/10/21(金) 13:40:13.43 .net
>>531
外れだな

534 :-7.74Dさん:2022/10/21(金) 13:48:49.73 .net
>>531 展示の現物買ってるので、お前がハズレだけどな
買うときにその手の不具合は客側がチェックするもんだ

535 :-7.74Dさん:2022/10/21(金) 15:26:53.64 .net
モダンがべっ甲調の眼鏡を買ったんですが、右側は柄が多めなんですが左は柄が少なくてかなり左右で違います、こういうものなんでしょうか?

536 :-7.74Dさん:2022/10/21(金) 15:55:44.63 .net
>>535 そらそうだろ
べっ甲風じゃなくて天然ものに左右対称なんかありえねぇ
そういうのも含めて自分で選んで決めるんじゃねぇの?
カタログとか通販で買うようなもんじゃないしな

537 :-7.74Dさん:2022/10/21(金) 16:34:00.72 .net
>>536
買う時はあまり気にならなかったんだけど、買ってからなんか気になって仕方ない…

538 :-7.74Dさん:2022/10/21(金) 17:21:57.68 .net
なんか前にも同じ文句言ってなかった?

539 :-7.74Dさん:2022/10/21(金) 19:24:06.22 .net
>>531
一般的な丁番ならネジの調整をするだけでバランスはとれる

540 :-7.74Dさん:2022/10/21(金) 23:12:11.49 .net
近視を抑制する薬剤が見つかったらしいけど、あのブルーライトの慶応だから
またオカルトなんだろうな

541 :-7.74Dさん:2022/10/22(土) 12:58:18.70 .net
ちょっと結論の持っていき方が強引だし、それ本当に人間の目でも
確実に同じなのってところはある

542 :-7.74Dさん:2022/10/22(土) 17:27:22.49 .net
https://i.imgur.com/aQFcg0m.jpg
https://i.imgur.com/R6Ti1oY.jpg
こんなに左右で柄の多さが違う

543 :-7.74Dさん:2022/10/22(土) 17:28:48.70 .net
こんなんわろてまうやろ

544 :-7.74Dさん:2022/10/22(土) 20:15:34.08 .net
>>543
不良品かな?

545 :-7.74Dさん:2022/10/22(土) 21:03:19.26 .net
オプションなしにしちゃったけど
傷コーティングくらいはつけるべきだったかなと今更後悔

546 :-7.74Dさん:2022/10/22(土) 21:16:35.31 .net
眼科医療系での慶応の発表は大抵ガセ

547 :-7.74Dさん:2022/10/22(土) 21:24:32.90 .net
>>545
ツアイスのレンズなら標準で付いてるのにな

548 :-7.74Dさん:2022/10/23(日) 12:31:10.36 .net
マスクからの息でメガネ曇る問題って完全解決できましたか?
私はできません

549 :-7.74Dさん:2022/10/23(日) 13:39:39.78 .net
メガネのレンズって経年劣化(5年経過〜)で黄ばんだりすると思うんですが
それって見え方にも影響しますかね?なんとなく霞むような見え方になったりしますか?

550 :-7.74Dさん:2022/10/23(日) 17:06:33.71 .net
>>548
曇り止めをつかうとかマスクをFFP2とかFFP3に変えるとかで完全解決しますよ

>>549
経年劣化は単なる色づきです
傷がついてくれば見え方にも影響しますが
霞むのは視力が悪化したとか白内障が進行したとか目の方の原因でしょう

551 :-7.74Dさん:2022/10/23(日) 18:11:48.39 .net
>>550
劣化では色味が若干変わるだけですか、なるほどありがとうございます
眼科に行ったら白内障ではないですが、角膜に傷がついていると言われたので不調はそっちの方疑ってみた方が良さそうですね

552 :-7.74Dさん:2022/10/23(日) 22:36:06.87 .net
夜に視力が低下する人は、逆に夜の視力の方が正しくて
昼間は本来の視力以上に見えているだけって人もいるんだな

553 :-7.74Dさん:2022/10/24(月) 22:04:09.56 .net
眼鏡市場のシンプルイズって品質ひどいな、低価格(16500円)なのでどうかなと思ったけど。丁番が何度しめ直してもすぐに緩んでパタパタ状態になる。買って1週間でもうかける気なくなってきたわ、中国製はこんなもんなのか

554 :-7.74Dさん:2022/10/24(月) 22:10:39.17 .net
>>553 その不具合を伝えて、交換しないのかな?

555 :-7.74Dさん:2022/10/24(月) 22:15:21.02 .net
jinsってオンラインじゃ屈折率の指定できないの?

556 :-7.74Dさん:2022/10/24(月) 22:25:21.63 .net
>>554
買ってから鼻パッドの不具合で純正品と交換してもらったし、フレーム交換してもらってもまた同じような気もするし…それと忙しくて店行くのめんどくさいです

557 :-7.74Dさん:2022/10/24(月) 22:39:27.17 .net
>>556 といっても、その手間を惜しんだら客の負けな気がする
1週間で緩むフレームじゃ困るだろう

558 :-7.74Dさん:2022/10/24(月) 22:50:48.44 .net
>>557
交換してもらえるかな?また丁番しめ直して様子みて下さいじゃないかな?まあ分かりませんが

559 :-7.74Dさん:2022/10/25(火) 00:36:31.26 .net
スポーツメガネって湾曲してるけど、度付きの場合、歪んで見えたりしないのですか?

560 :-7.74Dさん:2022/10/25(火) 02:10:11.05 .net
>>552
昼間の瞳孔経と眼軸長がある一定の関係にある人だとそうなりやすい
つまり全ての人がそうなるわけでは無いが、そうなる人が一定数いるのも事実

561 :-7.74Dさん:2022/10/25(火) 13:11:01.24 .net
ここの人って眼鏡って幾らくらいの使ってるの?
これまでjinsとかownで高くても20,000とかだったけど
何となくつまらなく和真行ってみたら普通にフレームだけで50,000とかでビックリだけどデザインは良かったから迷ってるわ

562 :-7.74Dさん:2022/10/25(火) 13:46:39.03 .net
金子の40,000くらいの使って半年だけどフレーム歪みもガタツキもなく快適だね

563 :-7.74Dさん:2022/10/25(火) 13:57:08.83 .net
片面非球面と両面非球面て見え方やレンズの厚みは違います?

564 :-7.74Dさん:2022/10/25(火) 14:36:43.42 .net
>>563 見え方は違う、厚さは変わらん
中央から目線をずらした時のブレないゾーンが両面設計の方が広い
世代にもよるけど最新の両面だとかなり自然に見える
安くはないけどね

565 :-7.74Dさん:2022/10/25(火) 15:32:18.54 .net
>>564
ありがとうございます、厚さは変わらないのですね
高いけどガラスも考えてみよーかな

566 :-7.74Dさん:2022/10/25(火) 18:54:02.13 .net
>>561
今は10EYEVANのをメインに使っている
たしかフレームだけで税込みで7万円くらいだったかな
チタンで軽いだけでなく、しっかりフィットするしバランサーもついているから
前にズレてきたりしなくて快適だよ

567 :-7.74Dさん:2022/10/25(火) 20:07:00.93 .net
10のチタンフレームは銀のバランサーが良い仕事していますよね

568 :-7.74Dさん:2022/10/25(火) 21:36:19.71 .net
過去の書き込みで乱視や近視が強いほど
片面非球面より両面飛球面の方が光学的なメリットが遥かに大きいとあるのですが
そのメリットと言うのはブレないゾーンが広い以外に他にも何かあったりするのでしょうか?

569 :-7.74Dさん:2022/10/26(水) 00:42:49.63 .net
>>568のためにおさらい

・両面非球面は片面(外面)非球面よりもレンズ周辺部の厚みが薄くなる(特に度数が強い人程効果が大きい)
・ただし光学的に見た場合、内面非球面の方がメリットは大きい

570 :-7.74Dさん:2022/10/26(水) 14:25:29.37 .net
内面非球面は意外と知らない人が多そう

571 :-7.74Dさん:2022/10/27(木) 10:36:32.75 .net
新しく買った眼鏡、眼鏡を振った時の鼻パッドの動きが左右で違う。右側はカシャカシャ音がするが、左側は音がしない。これは仕方ないのかな

572 :-7.74Dさん:2022/10/27(木) 10:47:31.32 .net
>>571 病的なまでの神経質だと思います
脳の病院に行くべきかと

粘着質な荒らしになりそうで怖いです
数か月おきに同じことを繰り返しそう

573 :-7.74Dさん:2022/10/27(木) 12:04:46.99 .net
>>571
どこで買ったかくらい教えろ

574 :-7.74Dさん:2022/10/27(木) 12:13:47.51 .net
>>573
市場

575 :-7.74Dさん:2022/10/27(木) 12:22:07.52 .net
>>574
市場だったらそんなもん
ダメ元でクレーム付けたら交換して貰えるかもしれないからがんばれー

576 :-7.74Dさん:2022/10/27(木) 12:27:25.47 .net
エアロフレームってあるけど曲げたりの調整全くできないからただのゴミじゃね?

577 :-7.74Dさん:2022/10/27(木) 16:18:38.16 .net
松任谷正隆さんは以前はオリバーピープルズや999.9たくさん買ってたらしいけどいまはJINS買ってるらしい
JINSだとレンズ含めて1万円くらいだと言ってる
松任谷正隆さんは大富豪だと思うけどそういう人がJINSでいいと言っているのにたぶん松任谷正隆さんよりはるかに年収の少ないおまえらが999.9のメガネ買うのは滑稽なことだと思わないかい?
999.9もJINSもメガネフレームとしての品質はさして変わらないんじゃないかな

999.9に限ったことでは無いし高級スーツとかにも言えるけどさ
Zoff Jinsなら30分もすれば度入りレンズの眼鏡がその場で受け取れるのに
その10倍だか払う眼鏡が工場で加工だとか言って10日かかるの控えめに言ってサービスと価格が釣り合ってないよね
3分で出来上がらせるべき

578 :-7.74Dさん:2022/10/27(木) 17:30:07.79 .net
>>577
そのコピペいい加減やめろカス

579 :-7.74Dさん:2022/10/28(金) 11:07:01.70 .net
柄やデザインが派手なフレームを買っちゃってはじめは後悔するんだけど
諦めて掛け慣れてくると不思議ともっと派手なデザインじゃないと
物足りなさを覚えてくる

580 :-7.74Dさん:2022/10/28(金) 11:57:52.49 .net
ブスも慣れると可愛くなってくる
みたいな感じだよな

581 :-7.74Dさん:2022/10/29(土) 00:30:47.56 .net
カラーレンズなんですけど透過率78%のものって夜間の運転には使えませんか?

582 :-7.74Dさん:2022/10/29(土) 03:11:19.75 .net
ゼログラは普通のメガネフレームのように折り畳みできないですけど
なぜ人気あるんですか?

583 :-7.74Dさん:2022/10/29(土) 10:43:23.83 .net
>>582
ゼログラは廃盤じゃないの?

584 :-7.74Dさん:2022/10/29(土) 16:39:41.11 .net
丁番が緩んだ時に自分でネジをしめようとしたら必ず逆にそれよりも緩んでしまう眼鏡を持ってるんだが、それは不良品ですか?だから緩んだら店でしめ直してもらうしかないんです、正直ストレスです

585 :-7.74Dさん:2022/10/29(土) 16:53:49.30 .net
眼鏡してるやつの鼻息うるせえこと

586 :-7.74Dさん:2022/10/30(日) 00:04:55.67 .net
JINSはかなり儲かっているのか全国の店舗の時給を一斉に上げましたね
資格制度もあるしやる気ある店員さんが多いのも頷けます

587 :-7.74Dさん:2022/10/30(日) 02:07:23.88 .net
メガネ市場も時給制なの?

588 :-7.74Dさん:2022/10/30(日) 13:28:21.37 .net
>>584
ハズレ買ったな

589 :-7.74Dさん:2022/10/30(日) 14:07:26.46 .net
ワッシャーが劣化してるんじゃないの
あるいは知らないうちに無くなっていて
メタルが摩耗してるとか

590 :-7.74Dさん:2022/10/30(日) 14:35:13.49 .net
>>589
買ってからまだ数ヶ月ですけどね…

591 :-7.74Dさん:2022/10/30(日) 14:52:33.44 .net
中国製だから

592 :-7.74Dさん:2022/10/30(日) 17:23:47.67 .net
>>586
ジンズは勤務時間中にオンラインを使って学習するという制度もある
3ヶ月に1回は正社員になれるチャンスもあるし、職場環境としてはかなり良い

593 :-7.74Dさん:2022/10/30(日) 23:48:46.85 .net
質問させてください
今いわゆる一般的な両面非球面の単焦点レンズが入った眼鏡を室内の仕事用や外出用などで使い分けているのですが、累進レンズにした方が良いのでしょうか?
Twitterなどでは累進レンズのが目への負担が少なくなるとか、近視抑制になるなどで累進を使うべきという論調がそれなりに見受けられます
私自身のスペックは以下です
アラサー
度数右-5.25左-7.00
円柱-1.25
軸右35°左165°
プリズム無し
です

594 :-7.74Dさん:2022/10/31(月) 14:50:52.54 .net
知り合いからメガネを譲ってもらったんだが、
眼鏡屋持って行ったらレンズ変えたり調整してくれる?

595 :-7.74Dさん:2022/10/31(月) 14:58:26.30 .net
>>594 一般的な眼鏡屋の場合、他店の持ち込みフレームの場合は拒否する場合もある
レンズ交換専門店なら普通のフレームならレンズ交換してくれるが
カーブの入ったフレームとか特殊な奴は断られる
(あとフレームが歪んでるとか修正不可能なのも無理)

596 :-7.74Dさん:2022/10/31(月) 15:00:57.52 .net
>>593 年齢というか「老眼」かどうかです
老眼でもないのに累進にしても無意味です

タバコ吸う人は30代で老眼が始まる人もいますが
普通は40代ぐらいからだと思います
50・60でも老眼が始まらない人も居ますしね

597 :-7.74Dさん:2022/10/31(月) 15:29:49.12 .net
>>595
一般的な眼鏡屋っていうのは
全国チェーンのこと?

598 :-7.74Dさん:2022/10/31(月) 15:38:59.70 .net
>>597 チェーンとか街の個人店の眼鏡屋とか
持ち込みフレームを嫌う店は結構ありますよ

度無しのレンズが入ってない状態では
自然な目線のポイントを決めにくいですからね

599 :-7.74Dさん:2022/10/31(月) 16:03:50.06 .net
>>598
そうなんですね
持ち込むの怖くなってきたな…

600 :-7.74Dさん:2022/10/31(月) 16:15:21.83 .net
>>596
ありがとうございます
老眼かどうかというのは調節力がどれくらいあるかですよね?
一度調べてみてみます!

601 :-7.74Dさん:2022/10/31(月) 16:21:30.07 .net
>>599 レンズ交換専門店の場合はレンズで儲けるビジネスモデルなので問題ないですが
普通の眼鏡屋はフレーム買ったらタダでレンズ入れる店が多く客もその売り文句のおかげで
「レンズなんてタダ同然」と刷り込まれてレンズの適正価格を理解していないのかもしれません

眼鏡屋が自分達で作った「悪い流れ」を正しい流れに戻すことができず数十年経った今も
原価数百円のフレームを数十倍の値段でぼったくるビジネスモデルなのでレンズだけの
交換では利益が出ないのが断る最大の理由です

レンズ交換店以外の眼鏡屋はフレームの価格の8割近くレンズ代が含まれてます

ですので、そんな狂った商売してる眼鏡屋に行くよりは
レンズ交換専門店に行くのがベストだと思いますよ

602 :-7.74Dさん:2022/10/31(月) 16:51:49.81 .net
>>601
レンズ交換専門店調べてみますね

603 :-7.74Dさん:2022/10/31(月) 16:53:48.79 .net
>>593
普段の生活でスマホをよく見る、それも30cm以内の距離で、
とかならやはり累進レンズを検討するべきですね
最近スマホの見すぎで調節力が一気に落ちてしまい、老眼状態と
なる人たちが増えてきているので
そうなるともう医学的な処置はできません

604 :-7.74Dさん:2022/10/31(月) 16:56:18.91 .net
>>601はでたらめなので信じないように
レンズ原価は実はかなり安い
格安店で2回の交換保証ができるのもそのため
ジンズなどは持ち込みフレームのレンズ交換を1000円でやってくれていた時期があるくらい

605 :-7.74Dさん:2022/10/31(月) 17:02:20.46 .net
片面非球面の単焦点レンズだと原価はせいぜい500円程度って聞くね

606 :-7.74Dさん:2022/10/31(月) 17:02:55.11 .net
>>603
なるほど、ありがとうございます
確かに私生活ではPCやスマホを近距離で見ることがかなり多いです
どちらにせよ調節力の状態=年齢に関わらず老眼になっているか、で検討するのが良さそうですね
逆に言えばPCやスマホを日々長時間見るような生活スタイルでも調節力が問題なければ(老眼状態と判断されるほどに落ちてなければ)累進にしなくても良いのかなと感じました

607 :-7.74Dさん:2022/10/31(月) 17:05:10.84 .net
>>606
実際に老眼になってからではもう手遅れなので、調節力がまだ
残っている内に累進レンズを検討するべきなんですよ
最近はそういう人たちのためのアシストというタイプの累進レンズが
開発されているので、そういうまだ老眼で無い人が使う用の累進レンズが
まずはおすすめです

608 :-7.74Dさん:2022/10/31(月) 17:14:59.73 .net
>>607
あーなるほど、そうなんですね
累進レンズ使ったことがなくてネットで見るとオーバー表現だとは思うんですが見え方の形がTみたいになってるのをよく見かけて尻込みしてました
ありがとうございます
とりあえず調節力調べて、アシストみたいな累進レンズ検討していきたいと思います!
予算と相談しながら……

609 :-7.74Dさん:2022/10/31(月) 17:18:16.38 .net
>>608
アシストのタイプですと、眼鏡市場ではアイリラックスという名称で
販売しているので、一度相談してみると良いかもですね

610 :-7.74Dさん:2022/10/31(月) 17:19:17.07 .net
アイリラックスの説明ページです
https://www.meganeichiba.jp/lens/highspec/irelax/

611 :-7.74Dさん:2022/10/31(月) 17:34:54.15 .net
>>609
>>610
重ね重ねありがとうございます!
長々と回答いただき本当にありがとうございました

612 :-7.74Dさん:2022/10/31(月) 19:30:30.21 .net
>>581
一般的には視感透過率が75%を超えていれば夜間運転適合とされます
ただ夜間運転適合可否の条件は他にもあって、500~650nmでの
分光透過率τ(λ)が一部でも視感透過率τVの0.2以下になり信号認識に
問題が起こり得ると、そのレンズは夜間運転不適合となります

613 :-7.74Dさん:2022/10/31(月) 20:40:11.89 .net
もうかけなくなった眼鏡、買取屋やフリマで売ってますか?
それとも手元に残してますか?

614 :-7.74Dさん:2022/10/31(月) 21:35:09.11 .net
>>613
お風呂用に置いてる

615 :-7.74Dさん:2022/10/31(月) 22:38:44.88 .net
>>613
ジムやらジョギングやらの運動用にしてる

616 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 00:17:47.83 .net
>>612
ありがとうございます
ただ信号の色味は特に問題無さそうなので、なにか他に要因がありそうな気がします

617 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 00:54:21.59 .net
>>616
>>612の回答は全くもって正しいものなんだが、そこ以外の条件も実は隠れている
一般的に透過率は分光透過率に比視感度を掛けて、それをD65の光源と比視感度を掛けたもので
商することによって積分比率として求められるものなんだが、この計算基準となるレンズは実は
度なしのものになっている
そのため実際に度が入るとその透過率は厚みによって変化することになる

78%だとかなり微妙なラインなので、レンズ度数の厚みによっては75%を下回ることも当然有り得る
メーカーとしては一律に夜間運転適合とはできないために、逆に一律に夜間運転不適合としている
ものだと推測される

618 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 01:19:41.05 .net
どんな眼鏡でも鼻がめちゃくちゃピリピリする。
雷が落ちたように痛くなって持ち上げて鼻から離すと本当に楽になる。
神経や血管が押さえつけられている感じ
人より敏感だと思う

鼻にノーズパッドの当たる位置が悪いのかノーズパッド無しが良いのか
パッドは鼻の一番上で合わせているが下に少しでも下がってくると雷。
耳前で固定する鼻の部分が無いタイプの眼鏡は知っているが一般的な形で掛けたい。

対策や楽な眼鏡の形、パッド有りが良いのか、一体型が良いのか、など教えて頂きたい。

619 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 01:26:43.36 .net
>>612
いわゆるQ値の話ですよね
規格上定義されている信号光源がCIEの標準光源Aだというのが
なかなか興味深いです

620 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 01:38:18.26 .net
>>617
これは規格自体の話だけど、夜間運転の適合可否を決定するのに
未だにD65を使い続けるのってどうなんだろうって思う
実質的な部分でいえば、例えばヘッドライトであったり街灯であったりの
光源を複数定義しておいて、それぞれで計算させるのが最も妥当なんじゃ
なかろうかと昔からずっともやもやしている

621 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 01:40:32.32 .net
>>618
「クリングスパッド、大型、シリコン」が一番負担が少ない、できるなら柔いシリコンがいい
これに交換するとかなり違うよ
眼鏡のクリングスパッドは上下左右前後に動き調整範囲の広いのがいい

一体型はセルフレームで自由に動かないから逆に余計悪くなる

622 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 01:45:04.93 .net
>>620
それを言い出すと比視感度も昼間のではなく暗所のを用いなければいけない
ということになってくる
本質的な部分を考慮すれば当然そうしていくのが良いんだろうけど、ISOとの
乖離は必ずJIS側の内部で問題になってくる
本格的にやるのであれば、まずはISOに議論を持ち込む必要がある

623 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 01:51:24.81 .net
視覚特性の話はあるものの、結局閾値をどこにするかってところのあまり実りの無い話に終始しがちなので
極論を言えばカテゴリー0のもののみ認めるという意見も当然有り得る
もちろんそうなると普通に見えるカラーまで規制対象になるということで関係各所からの異論も多いだろうが

624 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 01:57:44.55 .net
カテゴリー0限定はさすがに極論すぎるし議論そのものから逃げようとしているだけにも見える
もっともISOの関係部署も保守的な考えの人たちが多いから、規格上ある意味伝統的なD65を
外すという結論まで持っていくにはかなりの困難が予想される

625 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 02:00:37.60 .net
実質的な弊害がどれだけあるのかをまずはきちんと数値で示さないとな
様々な条件下での分光シミュレートを行って、この条件下だと実際の
視覚特性と乖離が激しい、という事でもあればそれなりに聞く耳を持って
くれるだろう

626 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 02:08:07.56 .net
比視感度の話を持ち出すと最終的にはレイシズムの話にもつながっていくので
ISOの関係者たちが絶対嫌がるのは目に見えている
細かな事を言い出すとキリがないので、現行規格でなにか問題でも?と
言い返されて、>>625のようなことでもしない限り突破は不可能だろう

627 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 02:19:10.09 .net
まずは>>625の分光シミュレートをやってみてからだね
そこの結果が出ない限りは水掛け論に終始することになる
例え現行規格が本質から離れているのだとしても

そこでやはり変えるべきだという結果になるのであれば、
日本全体として意見を取りまとめ、日本国側委員の総意であると
してISOに話を持っていくのが一番スマート

628 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 02:36:34.66 .net
メーカーの開発者としての意見を言わせてもらうとD65以外の光源を規格採用するのは
実務的に無理がありますよ
計測器はそんな自由に光源の分光特性を変えられませんし、いきなりヘッドライトだ
街灯だって光源を用意するのもなかなか大変なことです
現時点でラインナップしている夜間運転用カラーにも影響が出かねませんし、メーカーとしては
はっきり言ってデメリットしかありません
もちろん>>625さんのやり方で問題が出てくるのであれば、その変更も止む無しとは思いますが

629 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 12:04:03.62 .net
何だこれ

630 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 16:05:45.61 .net
JINS、Zoff、眼鏡市場といったところの薄型非球面レンズというものと、9.999や増永、白山といったところの非球面、両面非球面レンズというものだと品質に差はありますか?
-6から-7程度の近視に両目-1.3ほどの乱視です
お値段が2倍以上違うので、JINSやZoffなどのお店の格安レンズでも何も問題がなければそちらにしようかと思うのですが、高級眼鏡屋のレンズのが高いだけあって良いのでしょうか?

631 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 19:00:44.44 .net
夜間運転の規格に関しては昔からいろいろと問題点は挙げられているね
個人差も大きいし、1つの基準だけで決めつけてしまうのがそもそもの
問題のような気がする

632 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 19:39:40.10 .net
そういう意味では本来なら個人ごとに基準となる透過率を決めるべきなんだろうけどね
さすがに免許証制度でもそこまでは踏み込めないわけで

633 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 20:46:57.99 .net
>>621
どうもありがとうございます。
やはりパッド付きが良いのか
手持ちのものに付けれたら良いですが、大型シリコンのクリングスに変えてみますね。
鼻パッドをクリングスと言うんですね。勉強になりました。

634 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 23:21:13.30 .net
夜間視力検査を一般の年齢にも組み込めばまったくの不可能では無いが
手持ちのカラーレンズ入りの眼鏡がいくつあるのかにも依るかな

635 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 23:23:58.01 .net
>>630
品質に差はありません
眼鏡市場であれば薄型非球面1.74でも値段変わらず作れるのでオススメです
名前が上がってるようなブランド店はブランド価値を守るためと単純に大手と違い大量発注をしないのが値段に反映されているだけです
大手チェーンもブランド店もセレクトショップも個人店も使われているレンズの品質や技術は同じです
本当に良いレンズを選ぶならレンズ専門店に行くしかないです、眼鏡屋で買うならどこも同じです

636 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 23:27:13.89 .net
それはさすがに無理だって
眼鏡の側になんらかの基準を設けておかないと
Q値の話だってあるし、現場で混乱するだけ

637 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 23:33:41.41 .net
そうやって考えていくとカラーレンズもかなり奥の深い話になっていくね

638 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 23:43:57.66 .net
光学特性の話はやはりいろいろ奥が深いですよ
ここで専門家の人たちが喧々諤々やりあっているのも
問題がそんな単純では無いからでしょう

639 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 23:54:38.02 .net
>>635
同じグレード同士での比較なら品質に差は無いとは言えますね
たださすがに非球面と両面非球面という例が出ているのに、それらまで含めて
差が無いというのはいくらなんでもでたらめすぎるでしょう

単焦点であれば度数が高い人程、内面非球面>両面非球面>外面非球面>球面
という性能差が出てくるのは常識ですが、特に遠近となると累進面の違いだけでなく
設計の違いにより大幅に明視域が変わってきます

店ごとに扱うレンズ種が変わってくる関係上、やはり店によって販売されているレンズに
差があるということは言えます
(取り扱いメーカーであればどのレンズでも仕入れて販売できるという店であれば別ですが、
普通は契約条件によってそのメーカーのどのレンズが販売できるのかは店によって変わります)

レンズ専門店というのはおそらくレンズ屋のことを指していると思われますが、あそこの場合は
各メーカーのあらゆるレンズを仕入れることができるだけであって、上位グレードを仕入れられる
店に行けばそこでも同じレンズは買えます

逆に特定の眼鏡店でしか購入できないフラッグシップモデルレンズというのも存在しているくらいです
(カール・ツァイス等)

640 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 00:28:37.71 .net
皆さんの意見を見ていて、いろいろと興味深かったです
光源を適切なものに変えるというだけでもそんなにも様々な
状況が発生するのかと逆に勉強になりました
規格というものはやはり正しさよりも関係する諸団体の
様々な利益バランスを重要視するものですね

641 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 01:38:59.98 .net
ちょっと質問です
糖尿病(1型を40年ほど)の隔月の定期健診で併せて眼科の検査もしているのですが
眼鏡用の検査も病院でやってもらったほうがいいのでしょうか?
今まで長らく眼鏡屋さんに任せっきりでしたけど病院では一度も頼んだことが
ないためちょっと気になりました。
最近になって老眼が進んできたのがきっかけです。

642 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 02:23:46.02 .net
>>641
糖尿病で問題になるのはあくまで網膜上の問題です
それ以外には緑内障に関しては注意深く診察されますが、
いずれにしても特に病院で検眼を行う必要性はありません
特に視能訓練士さんのいない眼科ではむしろ検眼をそこで
行うべきではありません

眼鏡の使用履歴がわかりませんが、もし既に使っておられるので
あればそこの眼鏡屋で近いところが見にくくなったということを
申告して調節力の検査を受けることをおすすめします
もちろん簡易的であれば新聞紙とメジャーを使ってご自分でも
調節力の確認はできます

643 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 03:31:35.15 .net
>>642
ご丁寧にありがとうございます。
病院と眼鏡屋では違う感じなんですね。
眼鏡屋で老眼の相談をしてみます。

644 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 03:32:20.58 .net
間違えてsageてしまいましたので再度レスさせていただきます。
>>642
ご丁寧にありがとうございます。
病院と眼鏡屋では違う感じなんですね。
眼鏡屋で老眼の相談をしてみます。

645 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 06:42:25.51 .net
まず第一に大手チェーンは両面非球面を取り扱ってない
単焦点なら非球面(外面非球面)だけ
で、非球面同士の比較なら大手チェーンもブランド店も品質や技術に差はない
安いところで買えば良い
ただしレンズ自体に差はなくても検眼や加工の技術差はあるけどね

また、度数や乱視によっては非球面が選択肢に入らないこともある
そうなると内面非球面か両面非球面を選ぶしかないので、ブランド店かレンズ屋にいくことになる
で、こっちも店によって品質や技術に差はない
あるのは検眼や加工の技術差

ちなみに単焦点の場合眼鏡屋でレンズ品質に差はない
名前が上がってるJINSもZoffも眼鏡市場も増永も白山も9.999も同じ品質のレンズを使ってるよ

まあ単焦点買うなら両面非球面一択だと思ってるからその意味で大手チェーンは選択肢外だけどね

累進レンズは大体どこも取り扱ってるけど、店によって見え方が大きく変わるから、これは正直フレームを購入したところで作ってもらうのが良い

646 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 08:15:44.50 .net
>>644
もう一つのスレでそうだよなと思った書き込みだがこれを読んでおくといい

眼鏡総合質問スレ Part.16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1660662797/

265 -7.74Dさん 2022/10/30(日) 15:21:01.75
>>262
眼科と眼鏡屋によるとしか言いようがない
眼病は眼鏡屋じゃ分からない
検眼も眼鏡屋が良いとは決まって無く、眼鏡屋でも失敗例が多い
特に激安3プライスと言われてるやつなど過矯正の報告は多いよ

それと以前から見てたら分かるが、この話題は眼鏡屋派も眼科派もどっちも
自作自演して必死になる話題なんだよ
5ちゃんを信じすぎないように

647 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 08:58:25.74 .net
>>646
自作自演ww

648 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 10:05:01.11 .net
>>647
いやいや別人だ

649 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 10:14:42.75 .net
>>645
両面非球面に関しては正確にはJINS、Zoff、眼鏡市場は取り扱ってないけど、メガネスーパー、パリミキ、愛眼とかは扱ってる
価格は大体2枚1組25,000〜くらい
ブランド店だと2枚1組35,000〜45,000くらいなのでちょっとお安い

片面非球面だけ
JINS、Zoff、オンデーズ、眼鏡市場

両面非球面(もしくは内面非球面)も扱う
メガネスーパー、パリミキ、愛眼、大体のブランド店

今はこんな感じ
まあ単焦点にしろ累進にしろフレーム買ったところでレンズも買うのが良いよ

650 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 10:23:08.40 .net
>>639
うちはカール・ツァイスのレンズですってとこがあったけど良いのかね

651 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 11:13:15.37 .net
イノチグラスは、良いですか?

652 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 16:15:57.54 .net
>>645
レンズで品質ってのはわかりますが技術ってなんですか?
大手チェーンは普通に両面非球面を取り扱っていますし、書いていることがいろいろでたらめですね
あと内面非球面や両面非球面はレンズごとの性能さがありますから、品質というより性能に差は出ますね
つまり店の取り扱っているレンズに違いが出るので、店ごとの差も出てくるというわけです

単焦点でも何度も書かれていますし、あなた自身が前半で書かれていることとも矛盾していますが
内面非球面、両面非球面、外面非球面、球面と明確に性能差はあります

653 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 16:19:42.62 .net
>>635=645はあまりにもでたらめすぎるので、全員無視する方向でよろしいのでは無いかと

654 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 16:27:01.71 .net
>>646も無視の方向で

655 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 16:39:24.00 .net
>>652
JINS、Zoff、眼鏡市場は外面非球面しか扱ってません
で、大手チェーンだろうとブランド店だろうと非球面同士で比較したら同じ品質のレンズなので差は出ません

両面非球面に関しても、メガネスーパーなどの取り扱いのあるチェーンとブランドで同じ品質のものを使っているのでレンズ差はありません

球面、非球面、内面非球面、両面非球面で差はありますが、同じ同士なら店間での差はないです

白山だろうと増永だろうとZoffだろうとJINSだろうと眼鏡市場だろうと外面非球面で同じ屈折率なら同じ品質です
両面非球面も同様にチェーンとブランド店で差はないです
原価や店の価格設定の違いなだけです、価格差に品質差が出ているわけではありません

656 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 20:30:42.10 .net
買ったばかりの眼鏡市場の眼鏡の丁番がすぐに緩むと書いてたものだけど、品質保証で交換してもらいにいったら、ワッシャーとネジの交換で一応改善したわ。またおかしくなったら嫌だな。でも純正の眼鏡じゃなくなったな

657 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 22:42:32.90 .net
>>655
>まず第一に大手チェーンは両面非球面を取り扱ってない
>単焦点なら非球面(外面非球面)だけ

大手チェーンというのは、メガネスーパー、パリミキ、愛眼、キクチ、東京メガネといったところも含まれているので
その時点であなたの書いていることは間違いです

片面非球面と違って両面非球面は設計による差はあり、お店によって取り扱っているレンズは異なるため
結果としてお店によって購入できる両面非球面には当然差はあります

いい加減でたらめは止めてくださいね

658 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 22:52:29.94 .net
昔作ったアイメガネの会員証が見つからないんだけど、貯めてたポイントを損するだけで新規でまた作ればいいだけ?
それとも氏名や電話番号とかで検索しますパターン?
登録した携帯の電話番号が思い出せない…

659 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 22:52:53.15 .net
sageすみません

660 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 23:05:53.43 .net
>>658
新規だろ

661 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 23:10:54.96 .net
>>657
片面非球面(外面非球面)はどこのメーカーも1種類だけだけど
両面非球面は複数種類ありますし、モデルチェンジもしたりしますよね
それだけ設計が複数あるということの裏返しでもあります

662 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 23:31:26.61 .net
喧嘩するのは良いけど結局どこで作るのが良いかくらい答えてやれ
最初の質問者困惑だろこんなん

>>630
俺の意見だとその数値なら単焦点なら両面非球面か内面非球面一択なので、買ったところが白山や増永といったお店なら高くてもそこで入れてもらえ
もしJINSなどの外面非球面しか取り扱ってないお店ならパリミキとか取り扱ってるところで入れてもらえ
兎にも角にも外面非球面は選択肢外だと思う

累進は使ったことないからわからん、興味はあるんだけど調節力あるしいっかなって感じなんだよね

663 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 23:36:36.79 .net
見えないレスにアンカー打つの迷惑なんで止めてくださいね

664 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 23:38:49.83 .net
>>663
いやどす

665 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 23:46:48.88 .net
>>656
買ったばかりの眼鏡のワッシャーの交換ってどういうことですか?そんなにすぐに磨耗して駄目になるもんなの?

666 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 23:54:14.83 .net
>>662=664はエロ吉確定

667 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 23:56:19.03 .net
>>666
sageに反応しただけで認定は面白すぎるぞ

668 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 23:58:39.71 .net
ていうかそんな気になるなら連鎖NGに入れれば安価もまとめてNGになるのになんでしないんだ?
まさか連鎖NGない専ブラでも使ってる?

669 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 23:58:45.33 .net
>>666が図星でエロ吉発狂wwwwwwwwwwwwwwww

670 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 23:59:59.96 .net
>>668
気になる気にならないの問題じゃないの
スレルールだしみんなが迷惑するから止めてくださいね、って話

671 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:01:57.83 .net
>>670
連鎖入れればsageレスももそれに安価つけてるレスも全部消えるのに?
少なくとも俺はsageで迷惑はしてないからみんなではないけど……

672 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:04:00.91 .net
みんなwww
670が気に食わないだけだろw

673 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:08:45.00 .net
>>670
他人の行動なんて縛れないんだから自分で自衛した方がいいよ

674 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:09:22.29 .net
>>671
普通に迷惑ですよ
透明あぼーんにしているのにそこにアンカーされたらかないませんって

675 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:10:52.89 .net
>>673
5chには運営ルールというものがありますので
荒らし行為に対してはそれなりの制裁処置がありますのでご承知おきの程

676 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:11:59.10 .net
>>664を見てもわかる通り、エロ吉はわざと荒らしているんだよ
そういう嫌な奴だからテンプレも整備されてきたという経緯がある

677 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:13:39.85 .net
実際sageで書かれているレスは中身が無かったり低レベルなものばかり
エロ吉対策としての意味合いがまず第一だけど、それ以外でも実は有用だったりする

678 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:14:22.44 .net
>>675
自分のやってること棚に上げて「ルールというものがありますので」はないわ

679 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:14:55.96 .net
見えないレスが出てくるのがエロ吉が発狂している証拠

680 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:15:48.88 .net
>>677
そうなんですよね
本当に意味のあるレスだけ見たいという私のような人にとっても
sageの透明あぼーんはとても役に立っています

681 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:16:53.56 .net
透明あぼーんしてるのに反応しまくる矛盾

682 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:18:15.81 .net
気違い避けという意味ではきちんとルールに従える人間かどうかの良い判断材料にもなっている
ルールに従えない人間の書き込みはやはり総じて内容が無かったりスレ違いだったりする

683 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:19:41.67 .net
ルールに従えないんだったらエロ吉の立てた気違い専用質問スレがあるから
そっちに行けば良いだけのに、なんでわざわざこっちのスレに来るんだろうな?

684 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:20:45.97 .net
ルールにこだわってる割にメガネと全然関係ないことずっと書き込まれてるスレはスルーしてるのはなんでなの?
自分がやりたい放題したいだけ?

685 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:20:51.29 .net
>>683
向こうは気違いの自演ばかりでつまらないからだろ

とマジレスしてみるw

686 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:22:01.91 .net
エロ吉はこういう意味不明な板と全然関係無い気違いスレまで立てて
自分の巣として自演している気持ち悪い奴

★七原くん★かなた★ユキちゃん★むらまこ★イノシシ★
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1661381604/

687 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:23:30.55 .net
>>685
自分が自演してるからそういう思考になるのか

688 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:23:40.72 .net
田中スレもエロ吉の巣だろ
リストラリストラと同じ繰り返しの書き込みばかりでしかもスレ立てを重複させまくっている

689 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:25:02.01 .net
>>686
吐き気がしてくるな
エロ吉について書かれた途端、見えないレスが増えてきたから
エロ吉がそのスレのことも図星で発狂しているのが手に取るようにわかる

690 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:25:41.39 .net
>>688
「よきハバナですね」とかずっと書き込んでるご自分はどうです?

691 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:26:45.69 .net
>>689
でしょうね
また見えないレスが続いていますしw

692 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:28:19.49 .net
ここまでのやりとりを見てやはり自分もsageをNGするように決意するに至った
sageの人、多分自分以外は全部同一人物だと思いこんでいて、本当に
テンプレ通りの人らしくて気持ち悪くなってきた

693 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:31:40.81 .net
>>692
気に入らない書き込みは全部エロ吉認定してるあなたは?
さっきから言ってること全部ブーメランじゃん

694 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:37:12.30 .net
あの、Janeで連鎖オンにしてる自分からすると見えない敵と戦ってる人もキツいっす
荒らしはNGに入れてスルーって昔から言われてたと思うんですけど

695 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:37:27.28 .net
うわマジじゃんw
>>693の気違い、マジに自分以外は全部同一人物だとか脳内お花畑w

696 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:38:33.38 .net
>>695
それがエロ吉という大昔からずっと嫌われている気違いなんですよ
だからこそ長年に渡ってテンプレが整備されてきているので

697 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:40:34.74 .net
>>686
そこのスレ見ると完全に頭イかれてるな、そのエロ吉ってキチガイ

698 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:42:48.21 .net
また始まった

699 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:43:30.79 .net
見えないレスが出てくるところを見ると、>>686のスレが取り上げられたのが
よほど恥ずかしかったらしいw

700 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:45:08.27 .net
やっぱエロ吉ってsageでレスする習性があるのな
テンプレはエロ吉の習性をよくわかっているな

701 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:47:27.46 .net
>>699
そんなスレ立ててもないし書き込んでもないわ

>マジに自分以外は全部同一人物だとか脳内お花畑w
自分のことだと自覚して

702 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:48:06.83 .net
エロ吉、とっとと自分の立てたキチガイ専用スレに戻って
ずっと自演続けていれば良いのに

眼鏡総合質問スレ Part.16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1660662797/

703 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:49:09.66 .net
また見えないレスがあるな
エロ吉、自分のレスが他人から見えないって学習できない時点で
相当なバカだろww

704 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:50:29.47 .net
>>700
第三者(こんな不毛なやりとり飛ばすだろうけど)からみて多少はわかるようにsageてるだけだけど

705 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:51:24.55 .net
また見えないレスwww

超ウケるんっすけどwwwwwwwwwwwww

706 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:51:58.29 .net
人生死ぬまでエロ吉にイライラしてそう
虚無すぎないか?

707 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:52:18.37 .net
sageをNGにするとたしかにエロ吉とやらの発狂具合がよくわかっておもしろいものですね。

708 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:52:43.50 .net
見えない書き込みに絡んでくる方が○○だよー

709 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:53:10.64 .net
今度はエロ吉あぼーんか
とことん学習できないバカだよ、この気違い爺は

710 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:53:55.03 .net
エロ吉退治に活躍してくださっている皆さんに感謝です

711 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:55:01.49 .net
sageはNGすりゃ消えるけどそれに絡んでるのは消えないから厄介なんだよなー自治厨のが荒らし化してる典型
このレスもだけど

712 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:55:27.73 .net
効いてる効いてるw

713 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:57:53.88 .net
なんでsageると荒らしになんの?
根拠がわかんない

714 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:58:25.25 .net
見えないレス再びwwwwwwwwwwwwwwwwww

715 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 00:59:38.95 .net
sageに拘っている気違い、そろそろ自分の立てた巣に帰れよ

716 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 01:01:12.35 .net
そうなんだよね
スレルールとしてsage禁止になっているのが気に食わないのなら
わざわざこちらに来る意味無いでしょっていう
ご自分の立てた質問スレとやらで好きなだけsageで書き込んでいれば良いものを

717 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 01:01:43.16 .net
>>715
こだわっているのはあなたですよ?

718 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 01:02:31.69 .net
>>716
エロ吉はそのスレには自分しか書き込む人がいないから耐えられなくなったんだろw

719 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 01:03:44.96 .net
>>716
ほんそれ
わざわざ荒らしに来るから余計に嫌われてテンプレ作られるだけなのに
性懲りもなく繰り返すから嫌われているのがわからんのかね

720 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 01:04:56.29 .net
明日の昼間はエロ吉また顔真っ赤にして涙目発狂だな、これw

721 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 01:06:21.06 .net
>>718
ハバナミュージアムとかスレ違いの政治の話をずっとしてるスレはそりゃ一人しか書き込んでないんだろうね

722 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 01:07:23.46 .net

透明あぼーんになっているエロ吉さんとやら
そろそろ向こうのスレに帰ってくれんかね?
こちらはsage禁止なので、それが嫌なのであれば
こちらで思う存分sageで書き込んでくれたまえ

眼鏡総合質問スレ Part.16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1660662797/

723 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 01:08:46.84 .net
>>722の書き込みさえ無視するようであれば、誰の目にもエロ吉はsageで
書く習性のある荒らしだとわかるから、ある意味好都合

724 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 01:11:02.82 .net
こういう感じだと今後も質問スレはエロ吉専用のものと
本スレと分けた方が良い感じだね

725 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 01:12:34.91 .net
>>724
その他のスレについても順次検討していった方が良いかもよ
JINSスレとかのエロ吉が寄生しやすいスレは

726 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 01:15:22.40 .net
スレ分けの話については一旦持ち帰らせてもらいます
そちらで議論して必要性が認められるようであれば運営とも協議して
2本立てで行くことにします

727 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 01:19:05.77 .net
どうでも良いけどここってワッチョイは導入できんのか

728 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 01:21:25.46 .net
>>727
運営と協議できる>>726のコネで導入してほしいよね

729 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 01:22:34.36 .net
>>640
あなたの意見が真っ当で正しいものだということはおそらく皆さんわかっているとは思うんですよ
ただそれとは別に>>628さんのように実務面で大変なことになってくる方もいるということで
なにか問題が顕在化してくるようであれば、そこで始めて変えましょうという機運が高まってくる
ものと思われます

730 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 01:22:59.01 .net
ワッチョイ賛成
無理ならID

731 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 01:23:55.89 .net
>>726
よろしくお願いします

732 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 01:25:04.58 .net
夜間適合の話か
昔からあれいろいろと議論になりやすかったもんな

733 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 01:28:22.30 .net
>>732
だからJISでも問題が取り上げられて、夜間運転どころか路上での夜間使用さえ
禁止となってしまっという経緯があります
そこまで適用範囲を広げるとなると、実際には>>620さんのように基礎に立ち返って
きちんとした議論をすべきだったのかなとは思います

734 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 01:30:52.22 .net
警察庁がいずれJIS基準を根拠に取り締まりのための法令改正に乗り出したら
その時が正念場だね
パブコメが開始されたら即座に関係各所から意見を出さないとそっくりそのまま
採用ということにもなりかねない

735 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 01:35:54.60 .net
いつかは動き出すだろうね
そういう美味しいところを見逃さないのが官僚たちなので

736 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 01:37:32.85 .net
カラーレンズ自体の売上にも大きく響きそうなので
そこは頑張りたいところです

737 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 01:42:13.81 .net
夜間運転用カラーにはそれなりにニーズがあるので、取り締まりよりも
安全性のための普及活動を警察にはぜひとも進めていってもらいたいものです

738 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 01:49:13.07 .net
いずれ機能性オプションも進化してプラズモン共鳴を応用したもの等が
実用化されてくるとは思いますが、その時には改めて基礎に立ち返った
規格作りを心がけたいものですね

739 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 02:02:36.53 .net
個人的にはカラー基材としての量子ドットの応用にすごく興味があります
金属粒子を使ったものなどは今までにもあったのですが、原子サイズレベル
のものなので使い勝手は格段に良くなるものと期待しております

740 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 11:36:33.70 .net
sageに反応しないでください

741 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 12:04:30.15 .net
「運営と協議します」というバリバリの虚言

742 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 12:51:01.70 .net
>>654
お前が無視出来てねーって言う

743 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 12:58:21.10 .net
まともなレスなのにsageてるだけでウザ絡みされるのおかしいよね

744 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 13:46:15.35 .net
本来鬱陶しいのはエロ吉であって、エロ吉を見えなくするためにsage をNGにしてるはずなのに、sage全てが憎くなってしまった人がいるからね
目的と手段が入れ替わっちゃってる人
そして連鎖NGにしてスルーすることもなく噛み付いて自分が荒らしになっていることにも気づかない虚しきモンスター

745 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 14:10:02.25 .net
エロ吉は仮想敵とかスケープゴートじゃないの?
謎ルールで認定される割にスレタイと全然関係ない話題ばっかりのスレはエロ吉認定全然無しだし
一人が暴れ散らかしてる感しかないな

746 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 14:15:41.96 .net
スレ順で上から20件くらいを覗くと関係ないスレで「エロ吉発狂w」とかずっと書き込んでてまともなやつじゃないなと思った
こんな事チェックしてる自分もキモいけど

747 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 14:19:51.13 .net
まともな質問内容、文体であってもsageてるだけでガイジ扱いでキレ散らかしてレス進めてるからなあ
病的で怖いよ

748 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 14:29:47.13 .net
眼鏡板特有のルールだか知らんけど
サゲに過剰反応して荒らし認定してる書き込みこそ荒らしに見えるね

749 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 15:28:19.10 .net
メガネの話をしようぜ…

750 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 15:32:27.83 .net
クラウン・パントやポリゴン(オクタゴン、ヘキサゴン)でレンズ幅48くらいで天地幅もあるようなのっておすすめのブランドありますか?

751 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 17:47:07.73 .net
案の定昼間にエロ吉大発狂してるじゃんwwwwwwwww

752 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 17:48:28.38 .net
しかも自分の巣を上げまくり
これはわかりやすい

753 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 18:17:55.56 .net
>>738
最近プラズモン共鳴は実用化競争が激しくなってきていますね
メガネレンズ向けの機能コートとしても実用化が見えるところまで来ています

754 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 19:59:19.01 .net
メガネがズレやすいんですけどズレたままにして見る生活を続けていると
目に良くないことがあったりするのでしょうか
ズレてた方が気持ち見やすくなるような気はしているんですけど

755 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 20:10:04.16 .net
>>740-750のエロ吉、自分が5chにマーキングされているのわかってないのか?w
名前欄がエロ吉のままでその自演は死ぬほど恥ずかしいぞwww

756 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 20:13:45.44 .net
時間帯だけでもまるわかりだというね
しかもエロ吉って自分の巣以外はsageで荒らすくせに自分の巣は上げてるから
魂胆がわかりやすすぎる

757 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 20:17:26.68 .net
書いてる内容もワンパターンでテンプレ通りだから誰でもすぐに>>740-750がエロ吉だってのはわかりますよ。

758 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 20:25:17.00 .net
>>739
それすごく良い案かも
今までガラスは染色難しかったから量子ドットなら多彩なカラーを実現できそう

759 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 20:39:09.71 .net
丁番がすぐに緩むからワッシャーを違うのと交換してもらったが、純正じゃなくなったから不快感ある、この眼鏡に愛着がなくなった

760 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 20:52:49.04 .net
純正といえば度付き
出来上がりが楽しみ

761 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 21:24:41.79 .net
誰も質問に答えていないのである!

762 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 21:26:58.86 .net
エロ吉なんてお前の頭の中にしかいねぇんだよ、糖質。

763 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 21:29:32.75 .net
他人の書き込みだけど割と芯食ってると思う「テンプレ乙ですさすがです」みたいなレスされてないし

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1620895290/12-14

764 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 23:07:02.43 .net
エロ吉とは?
今年このスレを見つけたから全く分からない
テンプレにもあるが
いつからか知らないがそこまで粘着してやる人物なのか

765 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 23:13:19.50 .net
>>764
「お前はエロ吉!」ってよくわかんないレッテル貼って絡んでくる自治荒らしのこと

766 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 23:23:02.01 .net
Zoff一択=エロ吉 なのかな?

767 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 23:43:19.71 .net
>>754
光学的な話をすると、ずれた状態のレンズは度数が変わったり乱視補正が
でたらめに入ったりするのでとてもおすすめできる状態ではありません
お店でフィッティングをしてもらい、できるだけずれにくいようにしてもらうべきです

768 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 23:48:53.55 .net
>>765
ありがと
では少し上の方のエロ吉、エロ吉と言っている書き込みはエロ吉か

769 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 23:50:11.87 .net
>>768のエロ吉の自演っていつもテンプレ通りで昔からずっと変えないのはバカだから?

770 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 23:56:49.47 .net
>>764=765=768
こういう自演のパターン、下手くそすぎるだろw

771 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 23:57:13.58 .net
>>769
いやいや、前のレスでも言ったが今年から見てるからそのエロ吉っての全く知らないんだわ
765さんの説明通りだと君がエロ吉では?

772 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 23:58:14.82 .net
>>771
エロ吉爺さん、それテンプレに書いてある通りの文章ですよw

773 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 23:59:13.97 .net
っていうか名前欄にエロ吉って入れながらレスしている時点でバカすぎるわ

771 エロ吉:-7.74Dさん[] 投稿日:2022/11/03(木) 23:57:13.58
>>769
いやいや、前のレスでも言ったが今年から見てるからそのエロ吉っての全く知らないんだわ
765さんの説明通りだと君がエロ吉では?

774 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 23:59:16.05 .net
765さんは私では無いぞ
自演認定とかなんだか気色の悪いスレだな…

775 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 23:59:48.46 .net
>>770
笑っちゃいますよね
誰がみてもバレバレなのに

776 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:00:54.03 .net
>>773
君の専用ブラウザおかしいんじゃないか
名前欄にそんなもの表示されてないぞ

777 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:01:23.68 .net
エロ吉って誰ですか?知らないけどこの人がエロ吉ですよね

このパターンばっかでエロ吉アホすぎw

778 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:02:44.67 .net
>>776
お前さんの使っているブラウザのせいだろ
な、みんなから嫌われている荒らしの気違いエロ吉爺さんよ
とっとと自分の巣に帰って好きなだけ書き込んでいろや

779 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:02:59.51 .net
>>775
こいつがエロ吉

780 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:03:29.12 .net

自分の名前欄見ろってのw

781 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:03:47.52 .net
エロ吉NGワードヨロシク

782 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:04:23.67 .net
>>779
やはりあなたがエロ吉ですね
私にそうやって返そうとしても無駄なんですよ
その時点で私の推測が確定したわけなんですが

783 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:05:27.89 .net
またまたエロ吉のワンパターン書き込み
10年以上も変わらないって本当のバカなんでしょうね
>>781

784 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:06:18.08 .net
>>778
それな

結局他の人たちの質問回答を邪魔して荒らしたいだけなんだろう
だからエロ吉はこれだけ大勢の人たちから嫌われるんだよ

785 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:06:38.00 .net
書き込みレスに(エロ吉)は攻撃的な口調で煽りマン

786 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:07:51.44 .net
あーエロ吉マジうざいな
>>764とかまさに典型的なエロ吉の書き込みパターン

787 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:09:07.21 .net
前からエロ吉という人は嫌いでしたが、>>779でその思いは
より強くなりましたよ
こうやって嫌な思いをする人が大勢いるからテンプレまで
作られて長い間受け継がれているわけですよね

788 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:10:17.35 .net
だから5chも名前欄にエロ吉を自動表示するように改良されてきたという歴史がある

789 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:11:32.21 .net
エロ吉
NGワード 透明あぼーん 推奨

790 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:12:28.77 .net

エロ吉って名前欄に付けながらそういうレスをしている時点で説得力ゼロ

791 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:13:27.27 .net
というかエロ吉のレスは自動的にエロ吉あぼーんされるから
そうじゃない人たちのレスまで消す必要は無いんだよな

792 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:14:04.75 .net
>>791
そうそう、名前欄のエロ吉でNGしている人が多いし

793 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:14:31.88 .net
エロ吉連呼はどっかの眼鏡屋の店員かもしれんな
そんな眼鏡屋嫌やなぁ

794 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:15:23.34 .net
エロ吉ってこうやって敵をどんどん増やしていっているんだなw

795 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:15:55.46 .net
>>793
自分以外の書き込みは全て眼鏡屋のゆうちゃんなんですよね
ええ、わかりますよ(ぷぷぷ

796 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:16:57.37 .net
>>793の書き込みとかまさにテンプレのこれじゃないかw
やっぱエロ吉は実在するのかww

その小学校を中退したのが眼鏡屋の息子にいじめられたことが原因で、それ以来ずっと眼鏡屋やそれに関連した専門の人を恨んでいるということらしいぞ
自分の頭が禿げたのも、そのなんとかちゃんのせいということらしい
2chで自分を叩いてくるのも、その昔自分をいじめてきたなんとかちゃんというのが一人だけでやっているという設定になっているそうだ

797 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:17:53.20 .net
>>796
ワロタ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

798 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:18:43.78 .net
>>793の書き込みで今新しているのがテンプレに書かれているエロ吉だというのは完全に確定したな

799 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:19:29.73 .net
墓穴を掘るってまさにこういうことなんだよな(鼻くそほじほじ
>>793

800 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:23:37.24 .net
今夜もエロ吉退治の皆様方の活躍に感謝です

801 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:30:07.26 .net
>>753
IRカットの効率を上げるという点ではキラー技術となるでしょう

802 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:32:52.98 .net
エロ吉認定してくるやつ今日凄いね
只々迷惑

803 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:40:01.85 .net

これも名前欄がエロ吉
どんだけ発狂してんのよw

804 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:42:13.19 .net
>>796の指摘が的確すぎてエロ吉もいよいよ逃げ場が無くなってきたというわけですね
またテンプレ通りのお馴染みのパターンを繰り返すのは目に見えていますが

805 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:47:34.01 .net
それにしてもCHSH不等式の破れはやはり見事でしたよ
アイデアの勝利がノーベル賞に見事に導いてくれましたね
アインシュタインが存命ならどういう意見を言ったのだろうか
と想像するのも一興ですね

806 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:49:49.20 .net
申し訳無い
物理理論のスレと誤爆してしまいました

807 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:54:16.49 .net
>>805
話に乗ってしまいます
論理的には正しいと思われたアインシュタインの局所実在論が
思わぬところで綻びが出たというものですよね
数式的には完璧な不等式に見えたのに、量子論の本質が
真実だった故に覆されてしまったというのがおもしろいです

808 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 00:56:52.50 .net
光学が関係するだけにやはり物理学関係の人もこのスレにはいるんだな

809 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 01:01:11.65 .net
レンズの研究開発部門だとやはり工学系や理学系出身の人がほとんどで
物理系出身の人も珍しくは無いですよ

810 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 01:07:13.27 .net
少なくとも2年は認定厨やってんのか
これテンプレにした方が現実に即してるね

JINS (ジンズ J!NS) 78本眼
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1601787767/2
>2-7.74Dさん2020/10/04(日) 14:15:26.05
>気に入らないレスを全て エロ吉 と名付ける荒らしに気をつけてください
>他スレからのコピペなどを利用して独りで自演をし大量に投稿しています
>
>
>荒らしの特徴
>
>1 自己紹介が大好きある
>
>2 自分以外のレスは全て同一人物の書き込みだと思い込んでいる
>
>3 エロ吉 と認定されたレス番号以外の全てが荒らしの書き込みである
>
>4 自分で質問して自分で返答して自分に感謝している
>
>5 専門的な回答をしていると主張しているが低レベルである
>
>6 罠にかかると発狂しながら自演を実演して大量に投稿する
>
>7 自分が無職なのを隠す為か時間帯を異常に気にし相手を無職認定する

811 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 02:53:58.39 .net

こいつなんで自分の立てたスレに戻らないの?
やっぱここを荒らすだけが目的で来てるんだろ
マジ迷惑すぎる

812 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 03:04:03.11 .net
向こうでエロ吉はお得意のメガネ拭きとくもり止めの毎度おなじみのワンパターン自演している
ただメガネ拭きはこちらのスレのパクり回答だし、くもり止めも同じくパクり回答をこれから
自演し出すものと思われ

813 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 11:04:02.65 .net
エロ吉をNG登録したらスッキリしたw

814 :-7.74Dさん:2022/11/04(金) 21:49:48.67 .net
丁番のワッシャーは外観上見えるものなんでしょうか?詳しい方

815 :-7.74Dさん:2022/11/05(土) 02:43:45.11 .net
>>812
大正解
やっぱエロ吉はトレシーだの楽器用だのこっちのスレの回答丸パクリの自演始めてるわw

816 :-7.74Dさん:2022/11/05(土) 02:50:27.73 .net
メガネ拭きに関してはこちらのスレでFA出ているしな
くもり止めも専門的な解説がなされている

817 :-7.74Dさん:2022/11/05(土) 03:13:07.55 .net
なるほど、プラズモン共鳴か
遮熱効果で既に実用化されているものもあるが、夏場なんか特にメガネレンズには有用だろうな
ただUV程その影響が明らかになっているわけではないのがややネックか

818 :-7.74Dさん:2022/11/05(土) 08:00:36.07 .net
現存する最も古い日本のブランドを教えてください
masunagaになりますか?

819 :-7.74Dさん:2022/11/05(土) 13:05:06.54 .net
>>814
視えない

820 :-7.74Dさん:2022/11/05(土) 13:10:10.86 .net
ワッシャを見たければネジ外せばバラけるから見れるけど
たぶん自力では元に戻せないと思う

821 :-7.74Dさん:2022/11/05(土) 13:37:10.69 .net
>>819-820
ありがとうございます

822 :-7.74Dさん:2022/11/05(土) 23:12:30.49 .net
KameManNen

823 :-7.74Dさん:2022/11/06(日) 05:39:25.17 .net
>>818
日本 最古 眼鏡 ブランド
とかでググるとカメマンネンが出てくるけど、カメマンネンは1917創業で増永は1905創業だから増永なんじゃないの
白山は自分のところは1883って主張してるけど

824 :-7.74Dさん:2022/11/07(月) 01:01:45.08 .net
量子ドットによるカラーの実現は気になるな
ガラスレンズが廃れた原因の一つがプラスチック程の豊富なカラーが実現できないから
ってことだったから、また新しい動きがあるかもしれない
インジェクションを使った新しい製造技法も既にあるということなので複雑な形状も可能に
なるそうだし

825 :-7.74Dさん:2022/11/07(月) 09:22:44.82 .net
通販するには寸法は眼科で調査するのか?
度数は判明している

826 :-7.74Dさん:2022/11/07(月) 10:08:04.66 .net
>>825
寸法?PDのこと?それなら眼科でも眼鏡屋でも測ってくれると思うけど

827 :-7.74Dさん:2022/11/07(月) 12:07:15.68 .net
家庭での眼鏡の洗い方、クリーニング方法を教えてください
流水でざっと全体流すだけでいいんでしょうか

828 :-7.74Dさん:2022/11/07(月) 12:44:34.95 .net
>>825 コンタクトの感覚では眼鏡は作れないので
眼鏡の通販作成は「基本無理」です

今眼鏡をしていて、同じ設定で作るのが限界です
眼科の処方箋情報では高確率で失敗します
フレームによって目線の適切な位置とかは変わるので無理なんです
またフレームのフィッティングも素人には無理ですしね

少し動くだけでズレるので(素人の癖に自分で)フィッティングを変えた
→目線がズレる と悪循環になります

829 :-7.74Dさん:2022/11/07(月) 12:44:45.10 .net
>>827
ここで返事待つより検索した方が早くない?

830 :-7.74Dさん:2022/11/07(月) 12:49:28.42 .net
>>827 水洗いの場合は繊維が抜けないタイプのウェス(布)・紙でふき取りが必要
また、油分を含む汚れだと水洗いだけでは汚れが落ちない

フレームがプラじゃないなら、アルコール眼鏡吹きでもOK
プラ用の非アルコールのは空拭きが必要なのもある

まぁ、追加で曇り止め加工をしている場合は親水系コーティングが多く
専用の洗浄方法以外は禁止(効果が失われたり、脆くなったりする)

なので、追加の曇り止め加工は地雷でしかないので 絶対に止めましょう

831 :-7.74Dさん:2022/11/07(月) 14:48:33.44 .net
>>825
眼鏡全部通販で買うなよ、フィッティングの問題とか困りごとが出るぞ
好きなフレームだけ買って店舗でレンズ入れれば、普通に問題ないが
ただ最低でも量販店以上の店を選ばないといけない

832 :-7.74Dさん:2022/11/07(月) 16:40:02.30 .net
また見えないレスがいくつかありますね
エロ吉って気違いはなぜ向こうのスレで自作自演しないで
こちらのスレでばかりしているのでしょうか?

833 :-7.74Dさん:2022/11/07(月) 20:58:59.68 .net
そろそろまたくもり止めが活躍するシーズンに入ってくるので
参考になる回答をコピペしておく


一長一短なのでどちらが良いとは一概には言えませんが

JINS:結露した水分を吸ってしまう原理です、頻繁なメンテナンスこそ不要ですが寿命はせいぜい1、2年程度しかなく、コーティングが徐々に剥がれてきます

Zoff:結露した水分をレンズ表面上で水滴にならないようにする原理です、専用のメガネ拭きを使っての頻繁なメンテナンスが必要ですが、くもり止め効果はJINSのものより高く、またくもり止めコーティング自体の寿命は半永久的です

どちらかで迷われる方には、基本Zoffの方をお勧めしています

834 :-7.74Dさん:2022/11/07(月) 21:39:10.51 .net
Zoffのくもり止めはメンテナンス不要タイプにリニューアルされた
JINS同様、寿命はせいぜい1、2年程度なんだろうな

835 :-7.74Dさん:2022/11/07(月) 23:58:19.87 .net
ブランドの開始と創業年とは異なる話
カメマンネンのブランド開始は戦後になってから
それまでは明確なブランドネームを付ける眼鏡製造会社は存在しなかった

836 :-7.74Dさん:2022/11/08(火) 00:20:30.38 .net
増永はG.M.S.にしてもsince 1905にしてもKazuo Kawasakiにしても、戦後かなり
経ってから起ち上げられたブランドだもんな
明確にブランドネームを意識して国内最初に名付けたのはカメマンネンが日本初
カメマンネンも創業時はメッキ工場に過ぎなかった

837 :-7.74Dさん:2022/11/08(火) 00:34:14.55 .net
そもそも増永って歴史こそ長いけど、日本ではどこからも全く見向きもされていなかった会社
ところが海外のセレクトショップでこれは良いと取り上げられた途端、日本の関係者たちが
注目するようになって、ブームの逆輸入が起こった
ブランドネームを付けだしたのもそれ以降の話でまだつい最近の話

838 :-7.74Dさん:2022/11/08(火) 00:52:33.29 .net
2000年より前の時代だと、日本製の眼鏡なんて2流品とされていた時代だしな
日本人は自分たちの目で良い物を判断する力がなく、海外でチヤホヤされた
途端に、これは良い物だ!と急に騒ぎ出すミーハー気質が根強い

839 :-7.74Dさん:2022/11/08(火) 02:41:50.25 .net
JINSとか普通に通販であるから最近は店舗に行かないのが主流かと思ってたけど違ったのか

840 :-7.74Dさん:2022/11/08(火) 05:04:24.83 .net
>>838
そんなあなたが真に良いと思うブランドはどこ?

841 :-7.74Dさん:2022/11/08(火) 05:57:45.59 .net
>>839
通販で靴買うようなものですね

842 :-7.74Dさん:2022/11/08(火) 06:48:52.94 .net
今時は9.999や金子、ジャポニズムとかどこもオンラインやっててオンラインで買うのが当たり前だよ
サイズ表記してあるからサイズ感はわかるしね
レンズだけ店頭で入れる

843 :-7.74Dさん:2022/11/08(火) 06:57:49.82 .net
金子ってやってたっけ?

844 :-7.74Dさん:2022/11/08(火) 07:11:37.36 .net
フォーナインズは偽物防止で通販やってないはず

845 :-7.74Dさん:2022/11/08(火) 07:15:40.15 .net
通販エアプか

846 :-7.74Dさん:2022/11/08(火) 07:30:34.39 .net
レンズも-7.74とか決まってるのに店をつかうのか

847 :-7.74Dさん:2022/11/08(火) 08:10:50.58 .net
メルカリやヤフオクは偽物があるから
正規店か信用のある中古取扱店で購入にするのが一番困らないかな。

848 :-7.74Dさん:2022/11/08(火) 09:13:48.58 .net
てことは逆にオンラインショップやってるところは有名店や老舗でも信用ならないゴミブランドってことか
増永とか

849 :-7.74Dさん:2022/11/08(火) 09:25:54.00 .net
ジンズは通販専用じゃなかったのかよ

850 :-7.74Dさん:2022/11/08(火) 17:14:19.41 .net
>>833
ゾフで買うわ

851 :-7.74Dさん:2022/11/08(火) 23:34:22.36 .net
>>842みたいなでたらめ書く人には要注意

852 :-7.74Dさん:2022/11/09(水) 23:44:59.06 .net
>>838
そうでしたね
昔うちのチェーン店に三瓶さんが営業に来た時も追い返していました
当時はテンプルがカーブしたようなフレームとか有り得ませんでしたし
普通そういうものはお店でやるのが常識でしたしね
国産のフレームの取り扱いを敢えて増やすつもりも無かったですし
やはり他の店でも相手にされていなかったようで、999.9の最初の
取扱店は全国でたったの7店舗のみという状況だったと聞きました

853 :-7.74Dさん:2022/11/10(木) 12:10:57.42 .net
カメマンネンって個別スレないですがどうですか?
増永や白山、9.999、ジャポニズムとかと比べて品質やコスパに差はないですか?

854 :-7.74Dさん:2022/11/10(木) 17:40:33.17 .net
999.9も最初から順調だったわけでは無いんだね
やはり運も必要なんだな

855 :-7.74Dさん:2022/11/10(木) 19:36:25.58 .net
274 ノーブランドさん[sage] 2022/11/10(木) 19:14:05.52 ID:iaeKk6570
日本で現存する一番古い眼鏡ブランドってどこですか?
カメマンネンですか?


ファ板で誘導されたのでこちらで質問します
カメマンネンですよね?増永じゃないですよね?

856 :-7.74Dさん:2022/11/10(木) 19:41:17.91 .net
そもそも増永って社名であってブランド名じゃないし

857 :-7.74Dさん:2022/11/10(木) 19:50:14.72 .net
めがねスレの人達はレシートでどこの店舗か分かるの?

https://i.imgur.com/bmeRGCh.jpg

858 :-7.74Dさん:2022/11/10(木) 21:09:23.93 .net
>>855
一番古いのは白山眼鏡です、次がカメマンネンです、増永は最後ですね

859 :-7.74Dさん:2022/11/10(木) 21:16:33.73 .net
>>858
白山はセレクトショップをやっていただけでブランドとしては1970年くらいがスタートですね
増永も今あるブランドはどれも2000年代に入ってからです
カメマンネンは1910年代からあるブランドですよ
つまりカメマンネン最強です

860 :-7.74Dさん:2022/11/10(木) 21:40:21.25 .net
ブランドとしての格はカメマンネン>増永>白山ですね

861 :-7.74Dさん:2022/11/10(木) 23:09:21.31 .net
社名とブランド名の違いすらわからない人っているんだなw

862 :-7.74Dさん:2022/11/10(木) 23:35:27.41 .net
>>861
創業は増永のが古いですがブランドはカメマンネンのが古いですよね
なので格としてはカメマンネンのが高いというわけです

863 :-7.74Dさん:2022/11/11(金) 00:05:11.72 .net
カメマンネンって元は福井光器が立ち上げたブランドだけど、今はブランドライセンスを買い取ったほとんど無関係なところがやってる同名の別ブランドでしょ
それ考えたらカメマンネンにそこまで歴史ってあるか?ってなる名前買い取っただけだし

まあどうでも良いことだけど

864 :-7.74Dさん:2022/11/11(金) 00:27:05.13 .net
1917年 金メッキ加工業の木村製作所創業

1941年 株式会社木村製作設立 眼鏡枠の製造も始める

1946年 福井光器株式会社に社名変更

2008年 カメマンネンブランド名を社員が買い取ってカメマンネン株式会社設立

2010年 福井光器倒産

2011年 三城が福井光器を買い取って株式会社クリエイトスリーに社名変更


調べたらこうなんだな
福井光器が作ってた旧カメマンネンと今のカメマンネンって名前が同じだけの別物って感じか

865 :-7.74Dさん:2022/11/11(金) 07:13:00.67 .net
その中なら明らかに増永さんが一番でしょ

866 :-7.74Dさん:2022/11/11(金) 07:36:02.48 .net
知らんかったけどカメマンネンってそんなことなってたのか
公式の1917年から続く最古のブランドってのは嘘は言ってないけど100%本当でもないみたいな感じか、面白いな

867 :-7.74Dさん:2022/11/11(金) 08:25:05.85 .net
カメマンネンは一本だけ持ってる
かけやすいけど何か飽きるんだよな
シンプルすぎるせいか

868 :-7.74Dさん:2022/11/11(金) 11:17:32.07 .net
>>864
こういうのもっと知りたいわ
白山はsince1883って書いてるけど当初はセレクトショップ業だけで自社ブランドやり出したのは1975からとか

増永は1905からずっと今の会社で作り続けてるんだろうか

869 :-7.74Dさん:2022/11/11(金) 14:30:27.45 .net
>>866
いや、ブランドが1917年からなんて公式でも書いてない
書かれているのは戦後になってからカメマンネンのブランドが作られたってこと

870 :-7.74Dさん:2022/11/11(金) 15:41:39.05 .net
1917年木村製作所創業
1941年フレーム製造事業開始
1945年カメマンネンスタート
1946年福井光器に社名変更
1951年カメマンネン商標登録
2008年有志が設立したカメマンネン株式会社にブランド譲渡
2010年倒産
2011年三城に吸収される

ってことらしいね、創業1917年、旧カメマンネンは1945年〜2007年、新生カメマンネンは2008年〜って感じか

古くからのファンだと福井光器時代と今とで違いとか感じたりするのかね?

871 :-7.74Dさん:2022/11/11(金) 23:10:58.68 .net
特にどこからも取り上げられることの無い数ある無名ブランドの一つにすぎませんね
歴史こそ古いですが特段言及する程でも無いような

872 :-7.74Dさん:2022/11/11(金) 23:14:54.13 .net
お前らブランド好き過ぎて草

873 :-7.74Dさん:2022/11/11(金) 23:16:50.77 .net
>>872
まあでもこういうブランド史とか見るの結構面白いわ
カメマンネンみたいに意外にも日本最古のブランドだけど実は途中でライセンス継承してて別物化してましたとかあるし

874 :-7.74Dさん:2022/11/12(土) 11:50:08.92 .net
要するに全然売れてなかったし、今でも売れていないってこと

875 :-7.74Dさん:2022/11/12(土) 14:08:27.03 .net
乱視強いんですが、レンズ込みで3000円台で購入出来る通販サイトありませんてしょうか。

定期的にセールが行われていたり、メルマガやLINEなどでクーポンが配布されて3000円台で購入可能ならこちらも教えて貰いたいです。

普段はzoffのクーポン、セールを利用していて、さらに安いところがあればと聞いてみました。

876 :-7.74Dさん:2022/11/12(土) 16:12:04.55 .net
150円で牛丼を食べられるところはないかと聞いているのと同じだな

877 :-7.74Dさん:2022/11/12(土) 17:09:38.06 .net
>>875
>>828読むように
>>831読むように

乱視が強いのは両面非球面レンズで見え方が良くなることもある。当然人によるが。
目の状態が悪いのに安く上げようと思う考えは捨てた方がいい。
普通は状態が悪いと金がかかるもの。
zoffとか軽い近視の人が使うところだよ。

878 :-7.74Dさん:2022/11/12(土) 20:02:19.44 .net
>>875
実店舗で2990円で作れる店なら知っているんだが

879 :-7.74Dさん:2022/11/12(土) 20:24:03.77 .net
そのくらいの価格帯になると送料が掛からない分
実店舗が有利になりますね

880 :-7.74Dさん:2022/11/12(土) 20:29:34.90 .net
眼鏡市場のサバトラ024は最高だぜ!

881 :-7.74Dさん:2022/11/13(日) 00:25:55.83 .net
なんだかんだで通販よりも実店舗の方が安く買えますよね
当たり前の話なんですが

882 :-7.74Dさん:2022/11/13(日) 22:39:51.18 .net
ありがたい話です

883 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 02:22:25.68 .net
メガネの曇り止めのオススメありますか?
メガネに埃や拭きムラがつくと気になるタイプで、1日に5回は洗って拭いてます
綺麗に仕上がる曇り止めがあれば教えてほしいです

884 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 07:05:06.30 .net
強迫性障害ですね、まず病院に行きましょう

885 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 08:15:16.35 .net
中性洗剤で拭くと曇り止めになるのでマメに中性洗剤で洗うくらいで良さそう

886 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 12:26:03.21 .net
同じ距離で同じ大きさの文字を見る時って、レンズの度数を変えたら見える時の大きさが変わるとかってありますか?
どの強いレンズだと文字が小さく見えて、度の弱いレンズだと大きく見えるみたいなことです

887 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 13:58:00.22 .net
>>886
ないよ
視力検査の時レンズ入れ替えるから分かるだろ

888 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 14:09:54.45 .net
同じニコンのレンズなら眼鏡市場のものと増永のものって差はないですよね?
増永のケンゾーシリーズで気に入ったのがあるんですがレンズまで入れるとすごい価格になってしまい、レンズ代を抑えたいです
品質に差がないならレンズは眼鏡市場で安く買いたいです

889 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 14:45:01.83 .net
>>888 当然、性能差は世代単位で違います
増永が普通に取り扱ってるレンズなら
眼鏡市場より最新のレンズで性能も上です

気に入ったフレームだけ買って
レンズはレンズ交換専門店の実店舗で検眼して買うのが
安価に「まともなレンズ」で完成した眼鏡が入手できます
(実店舗が少ないのがネックです)

市場などのレンズセットで2万円ぐらいの眼鏡チェーンは
・コスパは良いけど世代遅れのレンズ
しか手に入りません

890 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 14:51:25.32 .net
>>889
ありがとうございます!
いわゆるチェーンのレンズや増永のような老舗のレンズが何が使われているのかネットで調べていたら同じ品番?型番?だったので同じ品質だと思っていましたが、世代が違うなんてことがあるんですね
どちらもNL5ASというレンズを使っているみたいだったので同じかと思っていました

891 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 14:55:19.07 .net
レンズの経年劣化(黄ばみ)って太陽光による紫外線が主ですか?
室内使用のみなら劣化は遅いですかね?空気に触れるだけで徐々に劣化はしていくとは思うのですが

892 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 15:00:48.36 .net
>>890 いえ型番(NikonLite5AS)が同じなら同じです
その場合はレンズ代の安い方が安く仕上がりますね

ただ検眼の良し悪しの差はありますので
そこは店舗・担当によるとしか言えません

893 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 15:04:52.88 .net
>>891 どちらかというと温度変化ですね
ハードコートの上にソフトコートを追加でしてたりすると
良く持って3~5年、早ければ1年でソフトコートは部分的に剥げてきます
追加のコートをせずにハードコートのみなら3年ぐらいはノートラブルで黄ばんだりしないと思いますよ

それでも2年おきぐらいに検眼して視力とマッチしてるか確認したほうが良いとは思います

894 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 15:09:07.66 .net
>>892
あ、そうなんですね
じゃあ増永のようなところで数万プラスして入れるのは検眼の差くらいな話なんですね
それなら眼鏡市場で入れようと思いますありがとうございました

895 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 15:50:53.68 .net
>>893
なるほど、温度変化で劣化してしまうんですね
長年使ったメガネの表面のコートが角度によって本当に若干白っぽくなっているのもコートの劣化?かな

参考になります、ありがとうございます。

896 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 17:16:47.86 .net
なんかでたらめばかり書いている人がまた出てきましたね
自演自答なのか回答側だけなのかは知りませんが

眼鏡チェーンが世代遅れのレンズばかりというわけではありませんし
増永も常に最新のものというわけではありません

また黄変は紫外線と窒化酸化ガスに依るものだということは既に
常識的なことであり、温度変化はそこには関係しません

897 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 17:21:32.43 .net
平日の昼間の短時間に集中しているからまず自演自答で間違い無い
自己顕示欲がよほど強いんだろうね

898 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 17:22:24.32 .net
>>896
結論として同じ非球面なら眼鏡市場で入れようが増永のようなブランド店で入れようが品質に差はないってことだよね
価格と検眼の差があるくらいで
だから価格を抑えたいなら眼鏡市場でレンズを入れるのが賢い選択だよね

899 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 17:24:52.03 .net
>>898
誰も非球面限定などとは言っていないが、それは自演自答中のあなたの中だけでの設定ですよね?
しかも最初と言っている内容が変わっているし、首尾一貫していない

900 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 17:28:02.58 .net
気違いsageが書き込むタイミングとエロ吉の巣が上がってくるタイミングが完全に一致しているのはなかなか興味深いね(ニヤリ)

901 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 17:28:04.44 .net
>>899
だって眼鏡市場には両面非球面ないじゃん
そもそもNL5ASは非球面レンズの型番だし
レスの流れ読めば非球面の話してるってわかると思うけど
で、非球面なら眼鏡市場も増永もレンズ自体の差はないからコスト抑えたいなら眼鏡市場で入れるのが正解だよねって

902 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 17:29:30.87 .net
>>901
あなた頭大丈夫?
自分でこんな事書いておいて完全に矛盾しているんですけど?

>当然、性能差は世代単位で違います
>増永が普通に取り扱ってるレンズなら
>眼鏡市場より最新のレンズで性能も上です

903 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 17:30:59.27 .net
>>902
それを書いたのは俺じゃないけど……
IDもないスレで自演認定して幻覚に話しかけてるの怖いよ……

904 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 17:32:19.92 .net
>>903
ああ、なるほど
そうやって都合が悪くなると突然それは自分じゃないとか言い出す手口ですか
やはりテンプレ通りなんですね

905 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 17:33:12.76 .net
レンズ専門店、品質、というワードが出てきたら
ここでいつもでたらめを書いている気違いだと
すぐにわかりますよ

906 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 17:35:38.35 .net
どいつもこいつもマウンティングが好きだね

907 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 17:35:46.16 .net
今日も眼鏡質問スレはキチガイが集まってますね
扱ってるレンズの質なんてチェーンも高級ブランドの直営店も変わりません
検眼も人によるので増永で入れたから良いレンズなんてことは絶対にないです

908 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 17:36:52.35 .net
ん?メガネの劣化には温度関係ないのか
やっぱ紫外線で間違いないんだ、何が本当なのかわからなくなってくるな

909 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 17:37:03.63 .net
>>904
だね、すぐわかる
自分でレンズの質質問して自分で高級店のレンズは良いなんて答えるのバレバレ
眼鏡屋が取り扱ってるレンズの質なんてここにいる長年の眼鏡ユーザーは違いなんてないこと知ってるだろうに
レンズ屋行けば別だけど

910 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 17:38:57.08 .net
眼鏡市場でレンズ作ったことないけどそんな良いのか

911 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 17:44:06.77 .net
むしろエロ吉認定と「テンプレ通り、テンプレのおかげ」を書き込んでるやつの方がアレじゃん
ID出ないからやりたい放題

912 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 17:52:56.10 .net
>>908
あとは経年劣化だな
だから眼鏡作るときは5%のカラーを入れたらいいと言われてる
店に在庫がないから、当然取り寄せで出来立ての新品が来る
5%のカラーだとほぼ透明でマニア以外は色が分からないので仕事でも問題なく使える

913 :912:2022/11/14(月) 17:55:03.32 .net
>>908
あとはじゃなくそれとだな
温度は十分関係ある
車内に眼鏡やグラサン置いたらいかんから分かると思うが

914 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 18:01:51.32 .net
>>913
メガネは暑さや熱に弱いのは何となく知ってたんだけども
寒さが厳しい地域に住んでたら劣化激しくなりますかね?
氷点下の外気→二十度の室内みたいな温度変化です

915 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 18:12:42.66 .net
>>914
なるよ
ミクロンの単位で見たらプラスチックって伸び縮みしてるから
けどそれは居住地の問題だから、どうにもならんと思うよ

916 :915:2022/11/14(月) 18:15:33.70 .net
CR39(プラスチック)の伸び縮みによってマルチコートが痛むってことね

917 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 18:16:48.16 .net
常用してるセルフレームが白くなっちゃってるんだけどお店でのバフ磨き以外で家で綺麗にすることってできる?
ある程度で良いんだけど

918 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 18:20:34.74 .net
>>917
鏡面仕上げ用のコンパウンド
カー用品店ならどこでも売ってる

919 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 18:22:23.67 .net
アマゾンに磨き粉が売ってるけど、初期の白濁にしか効果はない

920 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 18:27:51.35 .net
>>915
そうなんですね、寒さが特に厳しい時期はコンタクトって選択もアリか…
参考になりました、ありがとう!

921 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 18:40:44.80 .net
眼鏡を掛けたまま風呂に入るとコーティングが早々に剥げるね

922 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 18:52:29.19 .net
水気・湿度も劣化を早める要因だな

923 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 19:00:42.70 .net
高温多湿はダメだって死んだじいちゃんが言ってた

924 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 19:44:49.46 .net
>>918
ありがとう、探してみるわ〜

925 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 22:59:26.90 .net
>>905
そこが見分ける簡単な方法でしょうね

926 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:01:19.10 .net
>>916
今どきCR39のレンズなんてほぼ見かけませんがね

927 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:02:46.30 .net
品質は知らないけど、俺の場合近視と乱視が強くて非球面だとレンズは厚くなるわ歪みが酷くなるわだからそもそも眼鏡市場みたいな非球面しかないところは選択肢に浮上すらしない
内面非球面か両面非球面じゃないとつらい

928 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:04:29.52 .net

ここで他の人が書いてくれて覚えた知識を早速披露したかったんですね
作るお金は無くても他人の褌で相撲を取れて良かったですね

929 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:10:38.36 .net
めがね板の荒らしって自分がやってることを他人になすりつけるのな
自演とか巣を上げる(ageで書き込むってこと?)とか

930 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:13:06.94 .net
早速エロ吉が我慢しきれずに正体を自分から暴露

931 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:14:02.73 .net
>>927はそんな噛み付くような変な書き込みか?
近視強いとそうだよなーくらいにしか思わんかったけど
まあなんか荒れるならレンズの話題NGって>>1に書いておくのが良いかもね

932 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:18:31.11 .net
>>931
レンズの話をする=昼間から自演回答してるエロ吉なので噛み付くのは当たり前ですね

933 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:18:50.27 .net
ヒント:内面非球面の話がこのスレで出てきたのは特定のキチガイの間違いが叩かれた時です

934 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:19:48.01 .net
噛みついてる方が○○○○だと思う
そんなのに配慮してレンズの話題NGの質問スレとか意味ないわ

935 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:22:04.13 .net
噛みつくとか書いている人がエロ吉か
>>928に反論できずよほど悔しかったんでしょうね

936 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:22:59.37 .net
そもそもエロ吉はここで指摘されるまで内面非球面の存在を知らなかったからな

937 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:25:03.59 .net
内面非球面自体取り扱っているメーカーはごくごく限られたところだし
取り扱っている店もかなり少ない

938 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:29:58.18 .net
>>935
これだろうね
あんたは間違ったこと言ってないよ

939 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:32:43.58 .net
>>934
エロ吉まだいたのか

940 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:34:43.75 .net
そもそも>>934のエロ吉にレンズの設計の話なんかわかるはずも無いというね

941 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:34:55.15 .net
レンズの質について質問する
眼鏡市場のような格安店のレンズを持ち上げる
増永のような老舗ブランドのレンズをぼったくりなどと叩く
非球面レンズを前提に話す

これらがエロ吉の特徴です
書いてあることが何一つ正しくないのですぐにわかります

942 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:38:30.57 .net
非球面だから、レンズの型番が同じだから
こんなことを言って品質に差がないと良い格安店のレンズを正当化するのはわかりやすすぎますね
ここにいる本当に眼鏡に詳しい人たちは格安店とブランドショップのレンズの違いなんてとっくの昔に把握してるから今更話題に出さないのです

943 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:39:42.43 .net
遠近はZoff   ← これも荒らし

944 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:41:31.90 .net
>>942はNGワード出しているからエロ吉確定
>>943は~もと書いているので>>942=943でエロ吉確定

945 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:42:59.93 .net
そもそも>>942の日本語が意味不明
「良い格安店」と自分で書いておきながら反対のことを言おうとしていて
いろいろ頭おかしすぎる

946 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:45:32.95 .net
>>944
わかりやすすぎるよね

947 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:46:08.11 .net
>>945
間違いない
エロ吉はどれだけ頭良く見せようとしても文章がおかしいからすぐバレる

948 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:47:04.69 .net
ID無しのスレでも書き込み内容ですぐに自演バレるの笑えますね

949 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:48:48.87 .net
レンズ気にするようなのはめがね板にはエロ吉しかおらん
だって他の人はみんな正しい知識持ってるから今更話題になんて出さない

950 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:49:52.53 .net
>>948
エロ吉認定しだすと「あっ…こいつ…」ってなるw

951 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:53:04.24 .net
>>950
は?
自分がエロ吉なのに?

952 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:53:53.83 .net
>>950
え?書き込みの特徴で丸わかりですけど
むしろエロ吉じゃないなら証拠出して欲しいくらい

953 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:54:05.71 .net
>>951
認定厨さんっ!

954 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:55:50.34 .net

認定されると困るなら他人から嫌われること書かなきゃ良いのに

955 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 23:56:14.88 .net
>>953
エロ吉自演がバレて悔しそう
はやくレンズについて解説してくれよ!

956 :-7.74Dさん:2022/11/15(火) 00:59:30.43 .net
>>937
パリミキは内面非球面あるよ

957 :-7.74Dさん:2022/11/15(火) 09:40:25.01 .net
眼鏡市場の非球面レンズ
vs
ブランド店の非球面レンズ

価格は眼鏡市場圧勝だが、品質はどうだっ!?

958 :-7.74Dさん:2022/11/15(火) 10:05:19.01 .net
かけ始めて2ヶ月の新参です
同じ位置にかけてるはずなのに鼻あてがフィットするときとずっとズレるというか気になるときがあるのですが、実際は毎回違う位置にかけてるだけってことか他に理由があるのか分かりますか。同じ人いますか

621の「クリングスパッド、大型、シリコン」の鼻あてに変えないと変わらないでしょうか

最初は外側鼻翼軟骨と上の骨の溝にかけてましたがズレることが多いため上の骨の下側に鼻あてが当たるようにかけてます


使用してる眼鏡は↓
https://props.tokyo/brand/steady/std66/

959 :-7.74Dさん:2022/11/15(火) 10:16:16.03 .net
>>958
フィッティングがちゃんとできてないんじゃない?
買ったお店に行って再調整してもらえば?
それでもダメならノーズパッド交換しかないね

960 :-7.74Dさん:2022/11/15(火) 10:54:24.05 .net
テンプルエンドの曲げ位置が間違っているか、耳の辺りの締め付けが強すぎる

961 :-7.74Dさん:2022/11/15(火) 10:54:40.53 .net
>>958
>>959と同じくフィッティングの問題だから店に持っていくのがおすすめ
きちんとフィッティング出来てないのに出来てますと言い張る店が多いため、
掛け心地が悪いなら店を変えた方がいい
>実際は毎回違う位置にかけてる
この次点でフィッティングがおかしい、多分どこかがかなり緩いはず

962 :-7.74Dさん:2022/11/15(火) 12:27:36.09 .net
>>959,961
ありがとう
再調整か~1時間電車の遠い店だからめんどいけど行くしかないか
右耳の当たる部分も痛くなりがちだし

963 :-7.74Dさん:2022/11/15(火) 12:41:29.90 .net
>>962
必ず買った店じゃないとフィッティングしてもらえないわけじゃないんだよ
パリミキとかは購入してなくてもただでやってくれるよ

1時間電車の遠い店で買ってから、どれくらいで鼻当てがずれるのが気になったの?
かけたすぐは分からなくても、数時間で痛くなったりするのはフィッティングが悪いんだよ
あるいは両手で丁寧に扱わないからフィッティングが崩れると言うこともあるけど

>メタルリム(フチ)を極限まで薄くすることで、モダンな印象に。
このメーカーは知らないけど、極薄&極細だから普通の太いメタルフレームより、
フィッティングが崩れやすいのかもしれないね

964 :-7.74Dさん:2022/11/15(火) 13:37:00.07 .net
買ったお店の店員が必ずしもフィッティングが上手いってわけでもないしね
フィッティング上手い人は本当にどんな眼鏡でも合わせてくれるからありがたい、お金とってくれて良いレベル

965 :-7.74Dさん:2022/11/15(火) 17:35:28.46 .net
>>963
眼鏡かけたことなかったので鼻あての位置がわかってなかったから感覚でかけてたというのもあるかもしれないです

右耳は最近痛くなってることに気づきました
マスクもするからなのかな~と思ってたけど左耳は特に痛くならないので、おっしゃるとおりフレームやテンプルが細いせいで崩れやすいのかもしれないですね

2ヶ月で崩れるってことはしょっちゅう調整に行かないといけないということか
埼玉県熊谷のグラスアーカスというお店で買いましたがグラスアーカスはチェーン店ではないらしいので、パリミキでもやってくれるかわからないけど一度行ってみます

初眼鏡なので視界でフレームを意識したくなくて細いのを選んだ弊害が…

966 :-7.74Dさん:2022/11/15(火) 17:43:18.56 .net
>>965
グラスアーカスならフィッティングのプロ中のプロ
時間を掛けて丁寧にやってくれるところだから
症状を言えばきちんと調節してくれる

967 :-7.74Dさん:2022/11/15(火) 19:54:22.62 .net
眼鏡市場の非球面レンズと白山眼鏡店の非球面レンズは同じ屈折率ならどっちのが品質が上?
また非球面じゃなくて両面非球面を選ぶ時ってどんな時?

968 :-7.74Dさん:2022/11/15(火) 20:48:16.81 .net
黒縁メガネを買ったんですけど、フッソコーティング剤って使った方がいいんでしょうか?

969 :-7.74Dさん:2022/11/15(火) 21:17:40.04 .net
>>968 普通の価値観ならそんな面倒な手間はしないかな

970 :-7.74Dさん:2022/11/15(火) 22:38:40.32 .net
>>965
最低でも半年に1回は定期点検と再フィッティングでお店に行くものだよ
眼鏡に気を遣う人だと月に1回は調節してもらうって人も中にはいる
グラスアーカスはそういう需要に対応できる店

971 :-7.74Dさん:2022/11/16(水) 01:43:49.21 .net
上で劣化の話が出てたけど
極論新品をほぼずっとメガネケースに入れてればかなり長持ちするってことであってます?

972 :-7.74Dさん:2022/11/16(水) 01:54:35.61 .net
>>971
黄変ってことならそれでは防げない
昔樹脂の素材研究部門にいた時、散々研究していたテーマ

973 :-7.74Dさん:2022/11/16(水) 10:13:10.17 .net
>>972
うーんやっぱり黄ばんでしまうのか
ありがとう

974 :-7.74Dさん:2022/11/16(水) 13:21:10.63 .net
高いプラスチックレンズに比べて安物プラスチックレンズは傷つきやすいですか?

975 :-7.74Dさん:2022/11/16(水) 13:24:16.96 .net
>>974
素材が同じなら品質も同じ
レンズと同じこと、それはフレームにも言えます
非球面レンズだって眼鏡市場と白山眼鏡で差がないでしょ

976 :-7.74Dさん:2022/11/16(水) 14:33:27.91 .net
生産国違いはあると思うよ

977 :-7.74Dさん:2022/11/16(水) 16:22:37.37 .net
NGワード
・品質
・眼鏡市場と白山眼鏡

978 :-7.74Dさん:2022/11/16(水) 23:02:25.39 .net
ありがとう
早速NGワード登録した

979 :-7.74Dさん:2022/11/16(水) 23:06:56.86 .net
白山眼鏡のユーザーって民度低いんだなー
高級ブランドだと思ってたけどこんな民度低いなら持ってることが恥ずかしくなるかも

980 :-7.74Dさん:2022/11/17(木) 05:51:02.51 .net
>>979
安心しろ
メガネ板の民度が低いだけだから

981 :-7.74Dさん:2022/11/17(木) 15:18:36.14 .net
スレチかもしれないんですが素朴な疑問
メガネ屋さんの店員さんってほぼ100%メガネなんですが
メガネ屋さん自身はコンタクトにしようとかは思わないんですかね

982 :-7.74Dさん:2022/11/17(木) 15:23:49.83 .net
>>981
洋服屋の場合はトレンドのファッションか自社の商品を着てるだろ
つまり動くマネキンなんだよ
眼鏡屋も同じじゃないかな?

983 :-7.74Dさん:2022/11/17(木) 15:40:56.04 .net
>>981
そりゃ商品アピールのためにかけるでしょ

984 :-7.74Dさん:2022/11/17(木) 17:05:39.26 .net
>>982-983
やっぱりそういうことなのかな?
メガネの方が目にいいからとかって言うよりはプロモが主なのかな
素朴な疑問に答えてくれてありがとう

985 :-7.74Dさん:2022/11/17(木) 21:55:09.86 .net
眼鏡を買おうと思って見に行ったお店にいた女性店員がとても可愛らしかったのですがどうすればお近づきになれますか?

986 :-7.74Dさん:2022/11/17(木) 22:07:37.58 .net

これこれ
こういう気持ち悪いレスがまさにエロ吉の名前の由来

987 :-7.74Dさん:2022/11/18(金) 02:06:20.68 .net
眼鏡を買おうと思って見に行ったお店にいた女性店員がとても可愛らしかったのですが、どうすればお近づきになれますか?
是非ともお知り合いになって楽しくデートに行きたいです

988 :-7.74Dさん:2022/11/18(金) 02:07:15.63 .net

またエロ吉だ
だからテンプレまで作られて嫌われるんだな
こういうのを見ているとすごくよくわかる

989 :-7.74Dさん:2022/11/18(金) 06:24:15.02 .net
エロよしなんて存在しないよ

990 :-7.74Dさん:2022/11/18(金) 07:33:23.79 .net
眼鏡を買おうと思って見に行ったお店にいた女性店員がとても可愛らしかったのですが、どうすればお近づきになれますか?
是非ともお知り合いになって楽しくデートに行きたいです
多分眼鏡屋で働いてるってことは眼鏡好きてますよね?
絶対にお知り合いになりたいです!

991 :-7.74Dさん:2022/11/18(金) 07:35:24.82 .net
まず、メガネを毎週一本づつ購入して顔を覚えて貰いましょう

992 :-7.74Dさん:2022/11/18(金) 08:30:10.84 .net
あなたに財力があるのならそのお店ごと買収してオーナーになりましょう
そうすれば近付くのは簡単ですね

993 :-7.74Dさん:2022/11/18(金) 08:36:46.32 .net
ありがとうございます!
買収は無理ですが毎週1本ずつ買うのはできるので毎週通って購入とフィッティングをお願いしようと思います!

994 :-7.74Dさん:2022/11/18(金) 18:18:55.45 .net
毎週一本買う客も気持ち悪いけどね、ブランドとか拘りがあるなら趣味人に見えるけど

995 :-7.74Dさん:2022/11/18(金) 19:14:06.90 .net
>>994
でも何もしないよりはお近づきになれる可能性はありますよね?

996 :-7.74Dさん:2022/11/18(金) 19:17:05.39 .net
金を落としてくれる客をキモいなんて思うわけないじゃん。買えば買うほどヒーローだぜ

997 :-7.74Dさん:2022/11/18(金) 19:53:28.46 .net
>>996
客としては神、男としてはキモい

998 :-7.74Dさん:2022/11/18(金) 20:36:02.85 .net
エロ吉のレス
>>985,987,989-997

正体がばれるとすぐに発狂する
テンプレ通りw

999 :-7.74Dさん:2022/11/18(金) 23:15:18.41 .net
マジで言ってんなら狂ってるけど、その可愛らしい店員は既に店長や他の男性店員にはめられまくってて、なんなら眼鏡顔射や中出しされまくりだぞ?

制服着てメガネしてはめられまくりだし、なんなら接客中のとびっ子も装着済みだわw

前後からはめられながら

おっおっおっおおおおおんでぃーず…ゴフッ…
ってなっとるわwww

1000 :-7.74Dさん:2022/11/18(金) 23:18:22.50 .net
もう一個のスレ再利用したらよかったのに

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200