2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ガラスレンズ Part.5

1 :-7.74Dさん:2022/06/06(月) 23:38:43.25 .net
ガラスレンズに関してのスレです

以下めがね板全体で暴れまわっているキチガイに関してのテンプレが続きます
各自熟読してエロ吉の排除に努めて下さい

2 :-7.74Dさん:2022/06/06(月) 23:41:17.85 .net
このスレを閲覧する際のNG推奨ワードです
頭のおかしなスレ荒らしが目障りな人はぜひご活用ください

レーシック
ID
マッチポンプ
師匠

祐ちゃん
定期コピペ
ワッチョイ
ワッチョイ
賛辞
人格
貴方
自演乙
自己紹介
貴様
クソ
うんこ
エロ吉荒らし
おまいら
度入り頼んできた
出来
楽しみ
死ねよ

3 :-7.74Dさん:2022/06/06(月) 23:41:34.08 .net
エロ吉の恥ずかしい過去

すぐに嘘だとバレて、その後必死になって逃げ回ってた

456 エロ吉:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/04/05(火) 02:18:55.27
>>453
フォーナインズの5万円するフレーム持ってるが、
掛け心地はエアフレーム以下だったよ?
重さがね、2倍重いんだよ
だから鼻が痛くなる
これじゃどんなフィッティングしても意味がない

458 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/04/05(火) 02:20:42.96
>>456
写真あげてみな
今日の日付入りの夕刊と一緒にな

できるものならなw

4 :-7.74Dさん:2022/06/06(月) 23:41:50.95 .net
【本日の豆知識:エロ吉とは】
1、天地の狭いウルトラマンメガネ大好き
2、メガネはTR-90素材が好き
3、流行りの天地広めのメガネをアラレちゃんメガネと呼び暴れる
4、犯罪者信仰があり特に片山祐輔ファンだが何故か脳内の敵も祐ちゃんと呼ぶ
5、神奈川の保土ヶ谷在住で違法B-CASカードに手を出して逮捕待ち
6、自らアップしたというヒョットコそっくりな自撮り写真
http://i.imgur.com/dFuqIJn.jpg

5 :-7.74Dさん:2022/06/06(月) 23:42:08.64 .net
持ってもいないものを持っていると常に空自慢せずにはいられない狼爺さんのエロ吉

963 エロ吉(確定):-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/05/21(土) 23:32:50.23
>>960
フォーナインズも持ってるけどそれよりエアフレームとかは掛け心地上だよ

6 :-7.74Dさん:2022/06/06(月) 23:42:24.14 .net
なにかというとすぐにシャルマンやラインアート、フォーナインズばかり持ち出すワンパターンバカのエロ吉

989 エロ吉(確定):-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/05/22(日) 07:34:08.68
マジレスすると、高い国産フレーム例えばシャルマンなどのフレーム素材、構造はジンズの安物フレームとは別物ですよ
嘘つくなよ 騙される奴がいるんだから
技術がないのは同意

7 :-7.74Dさん:2022/06/06(月) 23:42:40.73 .net
769 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/06/02(木) 02:11:52.41
エロ吉と呼ばれている真性のキチガイが専門的な知識を
持っている人たちに勝手に敵対心を燃やしていて、
俺が答えられないことにお前ら答えやがって気に食わない
って勝手に叫んでいるだけ。
各種の情報によると生活保護の無職で小学校中退の
自称53歳の馬鹿だし、放っておけば良い。

8 :-7.74Dさん:2022/06/06(月) 23:42:57.12 .net
769 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/06/02(木) 02:11:52.41
エロ吉と呼ばれている真性のキチガイが専門的な知識を
持っている人たちに勝手に敵対心を燃やしていて、
俺が答えられないことにお前ら答えやがって気に食わない
って勝手に叫んでいるだけ。
各種の情報によると生活保護の無職で小学校中退の
自称53歳の馬鹿だし、放っておけば良い。

770 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/06/02(木) 02:14:21.35
>>768
そいつはスレを荒らすことだけが目的でわざと質問と回答を成り立たないように必死に妨害しているだけ
ただわかっている人らはそいつのことは一切無視するようにしている
なんかのやり方であぼーんしている人もいるらしいが

771 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/06/02(木) 02:22:13.53
>>769
その小学校を中退したのが眼鏡屋の息子にいじめられたことが原因で、それ以来ずっと眼鏡屋やそれに関連した専門の人を恨んでいるということらしいぞ
自分の頭が禿げたのも、そのなんとかちゃんのせいということらしい
2chで自分を叩いてくるのも、その昔自分をいじめてきたなんとかちゃんというのが一人だけでやっているという設定になっているそうだ

その感情が捻じ曲がってこんなスレまで立てているくらい
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/indieidol/1464020652/

9 :-7.74Dさん:2022/06/07(火) 03:51:49.30 .net
エロ吉の待ってましたとばかりに自慢気に書いた馬鹿回答の一例

166 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/05/25(水) 23:46:01.79
近眼と遠視って同時に起こるもの?
はじめは近眼だけだったけど、
遠視も出ていてるらしくて、
その場合メガネってどうすんだろ?
確かになんとなく見えにくいし

167 エロ吉:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/05/25(水) 23:51:47.59
>>166
遠視と近視は同時には起こり得ない
眼底の網膜に対して、焦点が前にきてるのか後ろにきてるのかが問題なので
あなたの場合は、老眼か、その他目のピント調節機能の低下が原因ではないかと


それに対してまともな人の回答例

172 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/05/26(木) 01:11:40.64
>>166
右目と左目で変わる時もあれば、混合乱視の場合もあるよ
一応それに合わせてメガネは作れるけど

10 :-7.74Dさん:2022/06/07(火) 03:52:22.08 .net
エロ吉の妄言集
・イオン直営のメガネ屋なんて無い
・遠視と近視は同時には起こり得ない
・フォーナインズの5万円するフレーム持ってる
・JINSの累進レンズは東海光学じゃない 
・フィッティングがまったくわからないのに無理に語ろうとする
・雪目は紫外線だけでなる、雪山では透明ゴーグルを使う
・レイバンに純正の度入りレンズなど無い
・999.9のはただの並行輸入品で偽物なんてあるわけがない

11 :-7.74Dさん:2022/06/07(火) 03:52:39.04 .net
エロ吉はレイバン純正の度付きレンズの存在を知らないし
嘘だと思い込んでいる
その証拠にこんな恥ずかしいレスまでしてしまったw

646 エロ吉:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2020/07/24(金) 23:08:19.05

それわりには度付きレンズとG-15レンズでは目の透け方が違うのを知らんのなw
ハードコートでG-15を見本染色しても圧倒的に度付きレンズの方が目が透けるんだわ
それなのにどっちもいっしょと自演を連発して顔真っ赤w

12 :-7.74Dさん:2022/06/07(火) 03:53:00.39 .net
テンプレ以上です

なおこのスレもめがね板の他のスレ同様荒らしが多用しているため
sageは全てNGとします
sageのレスに対してのアンカーも、NGしている人たちの迷惑になるため
絶対に止めて下さい

テンプレにあるエロ吉というキチガイ爺が登場した時は
詳しい人たちが見つけてくれるので、思い切り叩くように
してやってください

13 :-7.74Dさん:2022/06/07(火) 22:09:50 .net
ガラスレンズだとやはり紫外線カットはプラスチックレンズより劣りますかね?

14 :-7.74Dさん:2022/06/09(木) 21:45:25.33 .net
一部のガラスレンズはUVカット剤を混入させていますが、
大半のガラスレンズはUVカット性能はどうしてもプラスチックレンズよりも
劣りますね

15 :-7.74Dさん:2022/06/13(月) 13:13:42 .net
やはりそうなんですね

16 :-7.74Dさん:2022/06/15(水) 22:24:01.61 .net
あとはそれが本当に必要なのかどうか
各人での判断になる

17 :-7.74Dさん:2022/06/21(火) 22:03:30.21 .net
まぁ本当に目に有害なUVって一般的なカット領域よりももっと
短波長側だしな

18 :-7.74Dさん:2022/06/25(土) 19:43:45.14 .net
そういう意味では特に気にしなくても良いかもしれませんね

19 :-7.74Dさん:2022/06/27(月) 23:27:14.00 .net
実際メガネかけていて目の周りだけ日焼けしないとか無いだろ?
現実はそういうこと

20 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 22:22:55.96 .net
あーたしかに

21 :-7.74Dさん:2022/07/03(日) 03:22:16.36 .net
>>17
その領域はガラス自体がカットしてくれる

22 :-7.74Dさん:2022/07/06(水) 02:07:16 .net
なら安心か

23 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 23:53:21.81 .net
全然問題無い

24 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 22:50:39.99 .net
よっしゃ
ならガラスいっとく

25 :-7.74Dさん:2022/07/13(水) 18:36:12.22 .net
ガラスでなにも心配することはない

26 :-7.74Dさん:2022/07/18(月) 23:59:50 .net
安くガラスレンズ入れるなら眼鏡市場一択なんだろうか

嫌な顔されるって聞いたことあって勇気がでない

27 :-7.74Dさん:2022/07/19(火) 00:38:58 .net
よし
信じてガラスにしてみる

28 :-7.74Dさん:2022/07/21(木) 00:27:08.55 .net
ぜひぜひ

29 :-7.74Dさん:2022/08/04(木) 16:20:06.11 .net
ガラスで高性能遠近があればそれ一択なんだがな

30 :-7.74Dさん:2022/08/11(木) 19:48:11.75 .net
複雑な形状を削り出すのが現状不可能に近い

31 :-7.74Dさん:2022/08/16(火) 00:32:38.69 .net
だからこそのインジェクション技術

32 :-7.74Dさん:2022/08/18(木) 16:43:42.14 .net
ツァイスのガラスレンズ完成
初のガラス度入りレンズだけどやっぱりガラスはいいね

33 :-7.74Dさん:2022/08/19(金) 16:24:17.51 .net
インジェクションの実用化が待ち遠しい

34 :-7.74Dさん:2022/08/23(火) 00:15:06.73 .net
ガラス自体に力を入れていない状況だから、製造技術が向上しても
それを実際に製品に応用するとは思えない

35 :-7.74Dさん:2022/08/26(金) 00:15:59.58 .net
コストの問題もあるし染色の問題も解決されない
またガラスに戻すというのはいろいろと難しい

36 :-7.74Dさん:2022/08/27(土) 19:00:55.59 .net
染色はいろいろと議論はされているけど
まだ解決の見込みは無さそう

37 :-7.74Dさん:2022/08/29(月) 17:07:21.35 .net
うまく表層だけ着色できれば良いんだけどね

38 :-7.74Dさん:2022/09/01(木) 00:02:26.42 .net
コーティングでなんとかできれば良いんだが厚みが足りなすぎる

39 :-7.74Dさん:2022/09/02(金) 00:10:52.40 .net
ここでもそれは散々議論されてきたが不可能という結論

40 :-7.74Dさん:2022/09/02(金) 19:59:55.35 .net
ある程度の厚みはどうしても必要になる

41 :-7.74Dさん:2022/09/04(日) 00:17:08.73 .net
それこそインジェクションなら非対称で色材練り込み部分とそうでない部分を
途中で区分できるのでは

42 :-7.74Dさん:2022/09/05(月) 00:18:03.15 .net
それは今までに無かった新しい提案

43 :-7.74Dさん:2022/09/06(火) 20:51:14.58 .net
界面の平滑度がどれだけ担保できるかだな

44 :-7.74Dさん:2022/09/07(水) 15:48:33.52 .net
途中で研磨とかやってると密着性の問題が出るしな

45 :-7.74Dさん:2022/09/09(金) 16:43:53.16 .net
研磨した面に積層させても積層側の平滑度の問題は依然残る

46 :-7.74Dさん:2022/09/11(日) 22:36:56.54 .net
結局そこもインジェクションの手法内で解決せざるを得ないのか

47 :-7.74Dさん:2022/09/13(火) 23:04:37.08 .net
だからそう簡単な話では無い

48 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
ここは気持ち悪いテンプレを書いた人が
過去スレからのコピペと会話しているスレ

本スレ
ガラスレンズ Part.5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1654441492/

49 :-7.74Dさん:2022/09/14(水) 16:59:01.78 .net
インジェクションでどこまで平滑度が得られるのかはやはり打ち込み経が
関係するんだろうか

50 :-7.74Dさん:2022/09/16(金) 23:16:23.47 .net
もちろんそう
あとは粘度もかなり重要

51 :-7.74Dさん:2022/09/22(木) 00:38:38.57 .net
パラメータの追い込みだけでどこまでいけるものやら

52 :-7.74Dさん:2022/09/22(木) 22:31:06.12 .net
そこはやってみないとわからない

53 :-7.74Dさん:2022/09/24(土) 17:42:02.52 .net
打ち出し経、温度、粘度、液滴量は最低限で、あとは圧電素子の印加圧パターンによる
液滴挙動の違いも重要になってくる

54 :-7.74Dさん:2022/09/27(火) 01:23:10.38 .net
プレートの穴形状も結構効いてくる
特に断面のプロファイルとか
あとは撥水コートの施し方とか

55 :-7.74Dさん:2022/09/30(金) 16:19:35.03 .net
ガラスだとプレートに残ったら厄介だろうな

56 :-7.74Dさん:2022/10/01(土) 03:30:07.64 .net
高熱で付着しないようにする必要性はあるが
粘性の問題があるな

57 :-7.74Dさん:2022/10/02(日) 18:28:20.40 .net
一旦固着するとプレート毎交換になるだろうな

58 :-7.74Dさん:2022/10/03(月) 16:41:04.24 .net
タクトにも影響しそうだな

59 :-7.74Dさん:2022/10/04(火) 22:56:07.18 .net
固着時の対策は必要になってくるね

60 :-7.74Dさん:2022/10/05(水) 19:53:34.41 .net
現状だとプレート交換くらいしか手が無い
本来はいかに固着させないかなんだが

61 :-7.74Dさん:2022/10/07(金) 23:15:22.34 .net
コーティングでもいくらかは防げそうだが

62 :-7.74Dさん:2022/10/10(月) 18:39:13.80 .net
高温のガラスは難しいぞ

63 :-7.74Dさん:2022/10/12(水) 21:25:06.32 .net
パーフルオロなら高温に耐えられる
密着性の問題はあるが

64 :-7.74Dさん:2022/10/13(木) 20:50:17.49 .net
ガラスがパーフルオロに対してどういう挙動を示すのか

65 :-7.74Dさん:2022/10/15(土) 22:44:37.39 .net
そこはちょっとわからんね

66 :-7.74Dさん:2022/10/17(月) 17:07:02.77 .net
おそらく意味は無いかと

67 :-7.74Dさん:2022/10/19(水) 05:33:36.96 .net
ガラスは弾けないだろう

68 :-7.74Dさん:2022/10/20(木) 00:09:58.72 .net
動力学的にはどうなんだろう

69 :-7.74Dさん:2022/10/23(日) 17:01:18.59 .net
ちょっとむずかしいかも

70 :-7.74Dさん:2022/10/25(火) 20:08:19.40 .net
そもそも高温状態であるのなら固着の心配自体
杞憂では無いかと

71 :-7.74Dさん:2022/10/30(日) 20:18:58.28 .net
酸化反応は進行しやすいからそこの劣化の影響はあるかも

72 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 00:42:05.96 .net
そうなるとプレートの寿命の問題になってくる

73 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 19:06:25.33 .net
プレートの素材次第かと

74 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 00:42:55.80 .net
高温条件下での表面特性の安定性が問題になりますね

75 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 11:15:04.80 .net
イノチグラスは良いですか?

76 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 18:06:09.69 .net
そうなるとやはりパーフルオロということになってくる

77 :-7.74Dさん:2022/11/05(土) 03:22:10.20 .net
高温のガラスに対しての挙動が未知

78 :-7.74Dさん:2022/11/07(月) 01:54:45.86 .net
実際扱う温度が高すぎるんだよね
そうなると他にもいろいろ問題が出てきそう

79 :-7.74Dさん:2022/11/07(月) 16:34:42.53 .net
かといって低温での操作系はまず実現できまいて
従来の製法と大幅に変わってくるからまだまだ
懸念点の検討は続ける必要がある

80 :-7.74Dさん:2022/11/08(火) 23:52:03.34 .net
素材の供給方法にしても難しいよね
耐熱性のチューブが必要だけど、どうやったってケークの問題も出てくるだろうし

81 :-7.74Dさん:2022/11/09(水) 23:13:03.74 .net
熱伝導率の問題もあるからオープン構造使いたくても使えないのがネック

82 :-7.74Dさん:2022/11/10(木) 18:24:18.31 .net
工程の製造機器の寿命の心配もあるのか
いろいろ厄介だな

83 :-7.74Dさん:2022/11/12(土) 11:48:54.52 .net
ガラスが製造メーカーからも敬遠されるわけだよ

84 :-7.74Dさん:2022/11/12(土) 20:10:34.16 .net
インジェクションでもいろいろと懸念事項はあるものだね

85 :-7.74Dさん:2022/11/13(日) 00:37:05.03 .net
製造技術が確立されていない以上
実用化までの道のりは思っている以上に長い

86 :-7.74Dさん:2022/11/16(水) 23:29:46.33 .net
最近またガラス素材の良さが見直されてきているから
ぜひとも実現してもらいたいもの

87 :-7.74Dさん:2022/11/18(金) 20:56:12.82 .net
人工素材でコストを無視できるのであればもっと良い素材もあります

88 :-7.74Dさん:2022/11/23(水) 00:21:36.18 .net
そのコストが問題なんだよね
あと形成に難ありだから高性能レンズも作りにくい

89 :-7.74Dさん:2022/11/23(水) 17:50:57.10 .net
うまく扱える技術が見つかれば良いんですけどね

90 :-7.74Dさん:2022/11/26(土) 18:00:18.06 .net
単焦点あたりであれば最高の素材なんですけどね

91 :-7.74Dさん:2022/11/30(水) 01:38:22.17 .net
アルミナを成長させる時点で形状が決められれば良いんだがな

92 :-7.74Dさん:2022/12/07(水) 01:10:39.39 .net
それは無理だ
成長方向は決められない

93 :-7.74Dさん:2022/12/11(日) 02:55:13.83 .net
枠があっても無理かな
成長制限という形で

94 :-7.74Dさん:2022/12/13(火) 23:58:26.87 .net
片側だけならまだしも両面の成型となるとその技は使えない

95 :-7.74Dさん:2022/12/15(木) 02:33:38.80 .net
言われてみればそうだな

96 :-7.74Dさん:2022/12/19(月) 18:24:42.25 .net
狙ったところで結晶成長を止められれば良いんだがな

97 :-7.74Dさん:2022/12/28(水) 18:42:49.43 .net
隔壁も何も無しでは無理でしょ

98 :-7.74Dさん:2022/12/30(金) 02:56:01.03 .net
成長条件にも依ると思うが

99 :-7.74Dさん:2023/01/01(日) 23:35:14.39 .net
複雑な形状では狙えない

100 :-7.74Dさん:2023/01/06(金) 01:19:10.26 .net
結局のところ高精度の型に頼るしか無い
ただ従来の型枠ではコストが釣り合わないので別の手法が必要

101 :-7.74Dさん:2023/01/09(月) 17:58:33.26 .net
ワンオフが可能だと3Dプリンティングになるかな

102 :-7.74Dさん:2023/02/19(日) 20:27:01.03 .net
それでは均一な透明性の確保が難しいのでは

103 :-7.74Dさん:2023/02/27(月) 00:27:15.10 .net
接合のされ方次第かな

104 :-7.74Dさん:2023/03/01(水) 17:33:17.08 .net
接合している時点で界面が生じるから無理かと

105 :-7.74Dさん:2023/03/03(金) 23:45:50.72 .net
接合時に非晶質の性質を維持させられれば良いのでは

106 :-7.74Dさん:2023/03/07(火) 23:04:01.10 .net
レーザーでも使ってコントロールできるかどうか

107 :-7.74Dさん:2023/03/08(水) 19:23:21.50 .net
仮にできたとしてもコストが見合わないでしょ

108 :-7.74Dさん:2023/03/09(木) 23:49:34.99 .net
結局型枠に戻ってしまうのか

109 :-7.74Dさん:2023/03/10(金) 18:05:46.03 .net
そうはさせない

110 :-7.74Dさん:2023/03/13(月) 23:23:55.88 .net
もっと画期的な手法が生まれないものか
あるいはより革新的な素材とか

111 :-7.74Dさん:2023/03/16(木) 15:53:40.63 .net
素材としてはサファイヤやダイヤモンドがあるけどコストが高価

112 :-7.74Dさん:2023/03/17(金) 19:49:36.56 .net
素材特性としては理想的なんだけどね
特にダイヤモンドの屈折率は魅力的

113 :-7.74Dさん:2023/03/18(土) 22:34:09.67 .net
結晶の大型化が難しい

114 :-7.74Dさん:2023/03/19(日) 21:53:47.92 .net
ダイヤだとコスト的にも見合わない

115 :-7.74Dさん:2023/03/20(月) 22:08:11.78 .net
素材としては間違い無く最高だけど、レンズとして仕立てるのはまず不可能だろうな

116 :-7.74Dさん:2023/03/21(火) 20:48:36.94 .net
現状レンズ材料としてはサファイヤが限界

117 :-7.74Dさん:2023/03/22(水) 15:12:01.59 .net
サファイアなら人工結晶でもレンズは製作可能ですね

118 :-7.74Dさん:2023/03/23(木) 00:42:50.01 .net
実現可能なのはサファイアまでだね
だから現実に人工サファイアのメガネ用レンズは存在する
その代わり販路は限られていて信頼できる老舗のチェーン店か
あるいは百貨店の直営眼鏡店にほぼ限られる
それもごく少数の選ばれた客にしか販売しない

119 :-7.74Dさん:2023/03/23(木) 18:54:22.86 .net
店員からおすすめされない限り、こちらからは選べないようになっている

120 :-7.74Dさん:2023/03/27(月) 17:32:13.57 .net
一度試してみたいものだ

121 :-7.74Dさん:2023/03/29(水) 15:46:48.43 .net
同感っす

122 :-7.74Dさん:2023/03/30(木) 23:26:49.90 .net
200万円以上出せるんならね

123 :-7.74Dさん:2023/03/31(金) 16:43:34.48 .net
そんな高いのか
驚いた

124 :-7.74Dさん:2023/04/01(土) 00:26:47.61 .net
だから一般の客には存在そのものを教えないんだよ

125 :-7.74Dさん:2023/04/02(日) 16:55:52.07 .net
厳しいな

126 :-7.74Dさん:2023/04/04(火) 02:15:50.77 .net
そりゃどうせ買えないし

127 :-7.74Dさん:2023/04/04(火) 12:16:31.66 .net
予算は200万なんですが、、から話し始めたらこっそり奥から持ってきてくれるんやろか

128 :-7.74Dさん:2023/04/04(火) 16:06:59.19 .net
本当に特別な人だけのためのメガネって実在したのか

129 :-7.74Dさん:2023/04/05(水) 17:56:55.61 .net
フレームにもそういう特別なものはあるけどサファイヤレンズのように
隠したりはしない
999.9の特別フレームも限定公開ではなく誰でも見られる

130 :-7.74Dさん:2023/04/06(木) 17:42:58.23 .net
キクチの本店だとそういう特別なフレームもガラスケースで展示してある

131 :-7.74Dさん:2023/04/09(日) 20:44:18.36 .net
999.9の直営店にすら置いていないような希少フレームまで
揃っているもんな

132 :-7.74Dさん:2023/04/11(火) 23:00:03.44 .net
999.9って一見直営に見えるけど実はそうじゃない店ってあるね

133 :-7.74Dさん:2023/04/16(日) 23:16:50.79 .net
一部に存在する
若干紛らわしいけど

134 :-7.74Dさん:2023/04/18(火) 11:27:22.41 .net
看板をよく見ると一応はわかるようにはなっているんだけどね

135 :-7.74Dさん:2023/04/20(木) 22:23:33.58 .net
それ前に見たことあります
店内を見ただけだと普通に999.9の直営店だとしか思えないんですけど
外の上の方にある看板をよく見るとどうやら直営では無いなとようやく
わかる感じ

136 :-7.74Dさん:2023/04/23(日) 16:45:16.46 .net
専売店とでも称せば良いのか

137 :-7.74Dさん:2023/04/24(月) 12:38:57.56 .net
変わった業態であることは間違い無い

138 :-7.74Dさん:2023/04/25(火) 20:25:20.23 .net
一応専売契約は結んでいるんでしょ

139 :-7.74Dさん:2023/04/26(水) 16:44:55.05 .net
直営ショップがだらしないから他社に任せてしまおうって考えなんかな

140 :-7.74Dさん:2023/04/26(水) 22:36:08.22 .net
FC展開みたいなものも視野に入れているのかもしれない

141 :-7.74Dさん:2023/04/27(木) 22:26:21.82 .net
質の低下が心配になってくるね

142 :-7.74Dさん:2023/04/28(金) 21:36:58.62 .net
なんらかの認定はしっかりやっているんじゃなかろうか

143 :-7.74Dさん:2023/04/29(土) 18:35:20.25 .net
あるいは修行した人に暖簾分けとか

144 :-7.74Dさん:2023/04/30(日) 19:02:25.64 .net
以前直営の店長がタカシマ屋の眼鏡店に転職したことはあったな

145 :-7.74Dさん:2023/04/30(日) 21:53:40.63 .net
999.9は強気すぎて既存のチェーン店からも見放されつつある
意趣返しでトニーセイム押しになる店増えているし

146 :-7.74Dさん:2023/05/01(月) 21:48:23.45 .net
営業の押しが強すぎるのが999.9が敬遠され気味な原因だと思う

147 :-7.74Dさん:2023/05/02(火) 14:17:52.72 .net
トニーセイムはやり方上手いと思う
物も999.9と品質変わらないし

148 :-7.74Dさん:2023/05/05(金) 16:19:21.54 .net
今あえてわざわざ999.9を取り扱うメリットって無いような気がする

149 :-7.74Dさん:2023/05/07(日) 23:53:45.18 .net
わざと高めの価格つけてブランドぶっているってイメージしか無い

150 :-7.74Dさん:2023/05/09(火) 23:04:58.72 .net
その傾向はたしかにあるね
土屋鞄に近いやり口

151 :-7.74Dさん:2023/05/12(金) 14:10:40.44 .net
良い例えだ

152 :-7.74Dさん:2023/05/13(土) 22:43:52.71 .net
成功しているブランドでも最初はみんなそういうことやっていたんだろうな

153 :-7.74Dさん:2023/05/15(月) 19:55:42.35 .net
えげつないな

154 :-7.74Dさん:2023/05/16(火) 23:00:36.00 .net
質が伴わないと結局消費者から見捨てられることになるんだけどな

155 :-7.74Dさん:2023/05/17(水) 22:31:41.82 .net
ブランドってそこをいかにごまかすかの勝負だと思う

156 :-7.74Dさん:2023/05/19(金) 22:09:10.04 .net
裏側を知るとイヤなもんだね

157 :-7.74Dさん:2023/05/22(月) 20:09:08.31 .net
それは仕方ない
どこの業界も変わらない

158 :-7.74Dさん:2023/05/28(日) 22:57:12.79 .net
質の伴わないものはいずれ淘汰されるでしょ

159 :-7.74Dさん:2023/06/01(木) 20:49:55.92 .net
そう単純な話でもないと思うがな

160 :-7.74Dさん:2023/06/05(月) 22:47:45.49 .net
なんか変に特徴を出そうとしすぎている面はあるな

161 :-7.74Dさん:2023/06/10(土) 22:51:43.49 .net
なかにはそういうところもあるね
ズボンのチャックが3つあるとか

162 :-7.74Dさん:2023/06/12(月) 14:40:24.82 .net
それニュースになってたね

163 :-7.74Dさん:2023/06/13(火) 20:23:07.58 .net
なんかそこのブランドの人キレてたね

164 :-7.74Dさん:2023/07/26(水) 04:37:12.53 ID:+GpeNN+Jr
今回投稿してみようと思ったのは.カによるー方的な現状変更によって.騒音に温室効果ガスにとまき散らされ,
生活に仕事にと破壞されて,氣侯変動によって土砂崩れや洪水なと゛の災害を引き起こされ殺されている被災地住民の皆様が
JÅLだの機長殴って駆け付けた警官まて゛殴打して現行犯逮捕の洒氣帯び運転ÅNАた゛のクソアイ又ドゥた゛の洒飲んて゛業務してる
クサヰマ―クだのゴキフ゛リフライヤ一だのシ゛ェットクサーた゛のテ囗リス├に天下り賄賂癒着している國土破壞省を
さそ゛かし深く深く憎んて゛おられるだろうと思ったからです
國土破壞省を許せないという氣持ちがあるなら,と゛うか皆様で立ち上がり,
世界最惡の殺人テロ組織公明党国土破壊省齋藤鉄夫らテ□組織國土破壊省を討ち滅ほ゛しましょう!

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛囗をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

165 :-7.74Dさん:2023/06/14(水) 00:26:26.11 .net
なんかあったん?

166 :-7.74Dさん:2023/06/14(水) 14:40:04.77 .net
あれは取り上げ方が悪い

167 :-7.74Dさん:2023/06/24(土) 20:05:08.87 .net
お笑いのネタはやりすぎだった

168 :-7.74Dさん:2023/06/30(金) 18:30:21.68 .net
やっていいことと悪いことがある

169 :-7.74Dさん:2023/07/05(水) 22:10:07.88 .net
大人の分別大事

170 :-7.74Dさん:2023/07/07(金) 19:51:48.04 .net
やすチェーン店でガラスレンズ扱ってるとこってある?
JINSは前はあったけどやめたよね

171 :-7.74Dさん:2023/07/08(土) 03:16:10.29 .net
市場じゃいかんの?

172 :-7.74Dさん:2023/07/08(土) 09:45:39.45 .net
床に眼鏡を落として割っちゃう夢を見た

173 :-7.74Dさん:2023/07/08(土) 09:51:52.91 .net
ああ、市場はあるんか
おしゃれなフレームあるかな
1回覗いてみよかな

174 :-7.74Dさん:2023/07/18(火) 01:26:25.20 .net
>>173
電話して聞けばいいじゃん。
おれはついでに値段も聞いて決めたわ。
フレームは持ち込みで作った。

175 :-7.74Dさん:2023/08/30(水) 11:19:25.40 .net
一万以内でガラスレンズを試してみたい。
市場以外にも選択肢があるなら教えてくれエロい人

176 :-7.74Dさん:2023/08/30(水) 13:22:49.15 .net
市場が一番安いよ

177 :-7.74Dさん:2023/10/19(木) 19:26:18.21 .net
>>175
《1.60球面レンズ》 ガラスレンズメガネ福袋 度入り・乱視対応
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/megane-lune/random-glass/?scid=wi_ich_androidapp_item_share

178 :-7.74Dさん:2023/10/19(木) 19:29:26.86 .net
>>175
《1.60球面レンズ》 ガラスレンズメガネ福袋 度入り・乱視対応
[楽天]
https://item.rakuten.co.jp/megane-lune/random-glass/?scid=wi_ich_androidapp_item_share

179 :-7.74Dさん:2024/03/06(水) 17:15:02.80 .net
ガラスレンズやっぱめっちゃいい
前もなったんだけどプラレンズがよーくみたら小さい亀裂が入ってるか表面のコートに亀裂が入ってるのか
細かいヒビは網目状に入ってる状態になってて多分それで目がめっちゃ疲れてたんだよね
新品のプラレンズと比べてもやっぱ透明度違うからかめっちゃクリアに見える
これだよ…これなんだよ感がすごい

180 :-7.74Dさん:2024/03/11(月) 00:57:53.83 .net
レイバンでガラスデビューするわ
お前らよろしくな

181 :-7.74Dさん:2024/03/12(火) 01:59:24.68 .net
>>179
ようこそ ガラスレンズの世界へ

182 :-7.74Dさん:2024/03/12(火) 07:48:45.12 .net
1980年代はほとんどガラスだったな

183 :-7.74Dさん:2024/03/12(火) 14:31:34.95 .net
>>179
同感!
一度だけプラで作ったけど、すぐにキズがついてしまったので、それ以後はガラスだけ。
手荒に扱っても、サウナで高温に晒しても頑丈で言う事無し!

184 :-7.74Dさん:2024/03/14(木) 00:39:40.98 .net
てか
やっぱちょっと重いのは重いな、ガラスレンズ
プラレンズかけたらかるっwwてなる
まあ、頭蓋骨でも硬い骨の部分で支えてるから重くてもいいとは思うけどね

185 :-7.74Dさん:2024/04/05(金) 17:23:33.40 .net
ガラスだってコーティングが傷つくのは同じ
いくらガラスが固くて傷つかないっつっても関係ないことだ
コーティング無いガラスレンズも存在しないしな
そんなの作っても反射して安っぽい、コント用のメガネになってしまう

試しにサンドペーパーで磨いてみな?
ガラスには全く傷はつかないがコーティングが惨めにはがれて使い物にならなくなる

186 :-7.74Dさん:2024/04/12(金) 05:40:44.47 .net
なんだこいつ

187 :-7.74Dさん:2024/04/16(火) 17:32:07.27 .net
>>185
間違ってるよ~(笑)

188 :-7.74Dさん:2024/04/30(火) 20:12:53.43 .net
てす

189 :-7.74Dさん:2024/05/24(金) 18:28:46.64 .net
チウゴクから1.9を6000円で買いました
届いたレポートします

190 :-7.74Dさん:2024/05/24(金) 18:33:40.55 .net
ガラスの境目あり遠近が安いところある?

191 :-7.74Dさん:2024/06/05(水) 18:24:41.51 .net
てすと

28 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200