2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

眼鏡総合質問スレ Part.15

1 :-7.74Dさん:2022/04/15(金) 20:30:24.53 .net
眼鏡に関しての様々な疑問や悩みを相談し
お互いに解決していくスレです。

ただし板ルールにより、このメガネはどこのブランドなのか
なんという型番なのか、といった質問は全て厳禁です。

またエロ吉という無職の年寄りの荒らしは、でたらめな間違った
回答をしてスレ荒らしをしているので、一切無視するように
しましょう。
専門の撃退集団がエロ吉をマーキングして退治してくれるので、
心配は不要です。

なおこのスレはage進行オンリーです
エロ吉は必ずsageでレスするので、

※sageのレスはNGになるように各自のブラウザの設定をしてください
※sageのレスは一切無視されますので、予めご承知おきください

テンプレにあるエロ吉というキチガイ爺が登場した時は
詳しい人たちが見つけてくれるので、思い切り叩くように
してやってください

********************************************************
*またsageで書かれた質問は全て無視されますのでご承知置きを*
********************************************************

前スレ
眼鏡総合質問スレ Part.13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1632056363/
眼鏡総合質問スレ Part.14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1640855102/

2 :-7.74Dさん:2022/04/15(金) 20:31:04.63 .net
このスレを閲覧する際のNG推奨ワードです
頭のおかしなスレ荒らしが目障りな人はぜひご活用ください

レーシック
ID
マッチポンプ
師匠

祐ちゃん
定期コピペ
ワッチョイ
ワッチョイ
賛辞
人格
貴方
自演乙
自己紹介
貴様
クソ
うんこ
エロ吉荒らし
おまいら
度入り頼んできた
出来
楽しみ
死ね

3 :-7.74Dさん:2022/04/15(金) 20:31:20.29 .net
エロ吉の恥ずかしい過去

すぐに嘘だとバレて、その後必死になって逃げ回ってた

456 エロ吉:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/04/05(火) 02:18:55.27
>>453
フォーナインズの5万円するフレーム持ってるが、
掛け心地はエアフレーム以下だったよ?
重さがね、2倍重いんだよ
だから鼻が痛くなる
これじゃどんなフィッティングしても意味がない

458 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/04/05(火) 02:20:42.96
>>456
写真あげてみな
今日の日付入りの夕刊と一緒にな

できるものならなw

4 :-7.74Dさん:2022/04/15(金) 20:31:36.23 .net
【本日の豆知識:エロ吉とは】
1、天地の狭いウルトラマンメガネ大好き
2、メガネはTR-90素材が好き
3、流行りの天地広めのメガネをアラレちゃんメガネと呼び暴れる
4、犯罪者信仰があり特に片山祐輔ファンだが何故か脳内の敵も祐ちゃんと呼ぶ
5、神奈川の保土ヶ谷在住で違法B-CASカードに手を出して逮捕待ち
6、自らアップしたというヒョットコそっくりな自撮り写真
http://i.imgur.com/dFuqIJn.jpg

5 :-7.74Dさん:2022/04/15(金) 20:31:51.71 .net
持ってもいないものを持っていると常に空自慢せずにはいられない狼爺さんのエロ吉

963 エロ吉(確定):-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/05/21(土) 23:32:50.23
>>960
フォーナインズも持ってるけどそれよりエアフレームとかは掛け心地上だよ

6 :-7.74Dさん:2022/04/15(金) 20:32:07.72 .net
なにかというとすぐにシャルマンやラインアート、フォーナインズばかり持ち出すワンパターンバカのエロ吉

989 エロ吉(確定):-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/05/22(日) 07:34:08.68
マジレスすると、高い国産フレーム例えばシャルマンなどのフレーム素材、構造はジンズの安物フレームとは別物ですよ
嘘つくなよ 騙される奴がいるんだから
技術がないのは同意

7 :-7.74Dさん:2022/04/15(金) 20:32:24.27 .net
769 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/06/02(木) 02:11:52.41
エロ吉と呼ばれている真性のキチガイが専門的な知識を
持っている人たちに勝手に敵対心を燃やしていて、
俺が答えられないことにお前ら答えやがって気に食わない
って勝手に叫んでいるだけ。
各種の情報によると生活保護の無職で小学校中退の
自称53歳の馬鹿だし、放っておけば良い。

770 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/06/02(木) 02:14:21.35
>>768
そいつはスレを荒らすことだけが目的でわざと質問と回答を成り立たないように必死に妨害しているだけ
ただわかっている人らはそいつのことは一切無視するようにしている
なんかのやり方であぼーんしている人もいるらしいが

771 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/06/02(木) 02:22:13.53
>>769
その小学校を中退したのが眼鏡屋の息子にいじめられたことが原因で、それ以来ずっと眼鏡屋やそれに関連した専門の人を恨んでいるということらしいぞ
自分の頭が禿げたのも、そのなんとかちゃんのせいということらしい
2chで自分を叩いてくるのも、その昔自分をいじめてきたなんとかちゃんというのが一人だけでやっているという設定になっているそうだ

その感情が捻じ曲がってこんなスレまで立てているくらい
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/indieidol/1464020652/

8 :-7.74Dさん:2022/04/15(金) 20:32:45.43 .net
エロ吉の待ってましたとばかりに自慢気に書いた馬鹿回答の一例

166 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/05/25(水) 23:46:01.79
近眼と遠視って同時に起こるもの?
はじめは近眼だけだったけど、
遠視も出ていてるらしくて、
その場合メガネってどうすんだろ?
確かになんとなく見えにくいし

167 エロ吉:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/05/25(水) 23:51:47.59
>>166
遠視と近視は同時には起こり得ない
眼底の網膜に対して、焦点が前にきてるのか後ろにきてるのかが問題なので
あなたの場合は、老眼か、その他目のピント調節機能の低下が原因ではないかと


それに対してまともな人の回答例

172 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/05/26(木) 01:11:40.64
>>166
右目と左目で変わる時もあれば、混合乱視の場合もあるよ
一応それに合わせてメガネは作れるけど

9 :-7.74Dさん:2022/04/15(金) 20:32:58.82 .net
エロ吉の妄言集
・イオン直営のメガネ屋なんて無い
・遠視と近視は同時には起こり得ない
・フォーナインズの5万円するフレーム持ってる
・JINSの累進レンズは東海光学じゃない 
・フィッティングがまったくわからないのに無理に語ろうとする
・雪目は紫外線だけでなる、雪山では透明ゴーグルを使う
・レイバンに純正の度入りレンズなど無い

10 :-7.74Dさん:2022/04/15(金) 20:33:18.50 .net
エロ吉はレイバン純正の度付きレンズの存在を知らないし
嘘だと思い込んでいる
その証拠にこんな恥ずかしいレスまでしてしまったw

646 エロ吉:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2020/07/24(金) 23:08:19.05

それわりには度付きレンズとG-15レンズでは目の透け方が違うのを知らんのなw
ハードコートでG-15を見本染色しても圧倒的に度付きレンズの方が目が透けるんだわ
それなのにどっちもいっしょと自演を連発して顔真っ赤w

11 :-7.74Dさん:2022/04/15(金) 20:33:36.72 .net
テンプレ以上です

なおこのスレもめがね板の他のスレ同様荒らしが多用しているため
sageは全てNGとします
sageのレスに対してのアンカーも、NGしている人たちの迷惑になるため
絶対に止めて下さい

テンプレにあるエロ吉というキチガイ爺が登場した時は
詳しい人たちが見つけてくれるので、思い切り叩くように
してやってください

12 :-7.74Dさん:2022/04/17(日) 23:00:54 .net
スレ立てとテンプレ乙でした

13 :-7.74Dさん:2022/04/19(火) 03:01:52.75 .net
「罪」(TUMI)っていうメガネ売ってて笑ったわ
試着した感じはちょっと硬い気がしたが、モノによっては999と同じ逆ヒンジRが
付いてたね

14 :-7.74Dさん:2022/04/19(火) 05:38:08.93 .net
こういうレンズ部分が細くてちっちゃいフレームのめがね知らない?
フルレムタイプで、スクエアかオーバルみたいに横に細長いのがいい。
https://o.5ch.net/1y64u.png

15 :-7.74Dさん:2022/04/19(火) 07:25:27.74 .net
ポータブル老眼鏡みたいな奴だね。

16 :-7.74Dさん:2022/04/19(火) 13:02:31.44 .net
フォーナイン買えない人たちのために、眼鏡市場がジェネリック9999発売!

かけ外しのしやすさ、かけごこち、顔なじみの良さ、3つのニュートラルにこだわったオリジナルブランド”NEUTRIZE”。
https://www.meganeichiba.jp/frame/?product_brand_id=50

https://www.meganeichiba.jp/frame/neutrize/NUT-MT03-S-55/


ラインアート買えない人たちのために、眼鏡市場がジェネリッ!

https://www.meganeichiba.jp/frame/linea/LNA-203-G-52/

https://www.meganeichiba.jp/frame/primus/PRM-102-BR-55/
https://www.meganeichiba.jp/frame/primus/PRM-103-BR-54/

17 :-7.74Dさん:2022/04/19(火) 13:05:08.76 .net
>>15 ありがとう

やっぱり老眼鏡しかないかー
まだそんな歳じゃないのに老眼鏡つけるのはなあ
普通の眼鏡でこういうデザインのとかってないのかしら

18 :-7.74Dさん:2022/04/19(火) 15:27:42.47 .net
丸の内の高田メガネでそんなフレーム見た気がするけどね。
リーディンググラスだったかどうかはよくわからんが。

19 :-7.74Dさん:2022/04/19(火) 15:28:25.63 .net
レンズを近眼用にしてもらえば良いだけでは

20 :-7.74Dさん:2022/04/21(木) 06:15:19.59 .net
>>19
もちろんレンズ交換はしてもらってるさ
そうじゃなくて、やっぱり老眼鏡って傍目からみてもわかっちゃうでしょ?
「こいつ老眼鏡つけてんじゃんw」て思われそう

21 :-7.74Dさん:2022/04/21(木) 06:20:28.11 .net
>>18ありがとう

今度行ってみてこようかな

22 :-7.74Dさん:2022/04/21(木) 10:03:40.76 .net
>>14
ウスカルフレームの類はどうでしょう?
https://usukal.biz
https://usukal.biz/annai.html

23 :-7.74Dさん:2022/04/21(木) 16:11:47.54 .net
累進レンズとか遠近両用って今後スタンダードに成り得る代物?
それとも所詮ニッチなキワモノ?
JINSで+5500円するか迷ってる。

主力のめがねのフレームにヒビが入ってしまったのと、それが中距離用というか夜間運転時にあまり見えないので検討してます。

24 :-7.74Dさん:2022/04/21(木) 16:44:54.89 .net
JINSで作る底辺累進としっかりとした眼鏡屋で販売している最新設計の累進は別物と思ってくれ。
最初にしくじるとすんなりと遠近に移行できないことがある。

25 :-7.74Dさん:2022/04/21(木) 16:46:21.57 .net
遠近だとやはりZoffが一番ですね

26 :-7.74Dさん:2022/04/21(木) 18:49:02.92 .net
>>24
しっかりした眼鏡屋って例えばどういう店?白山やフォーナインズとか?
それらの店はもう二本目かられんず屋とかに持ち込むようになっちゃったんだよね笑レンズ高くてさ笑笑

オプティシャンロイドやポーカーフェイスみたいなセレクトショップでも違うもんなのかな?

>>25
調べてみます。

27 :-7.74Dさん:2022/04/21(木) 19:56:48.29 .net
>>25
同意

28 :-7.74Dさん:2022/04/21(木) 20:47:27 .net
>>26
白山ではウエルナフィールドの累進を何本か作ったけど、そこそこ違和感なく掛けてられる。片面17000だったかな?多分、白山では安い方の部類。
アイポイントもしっかり合わせてくれるし、それに合わせたフィッティングもしてくれるので、自分としてはおすすめかな?
Zoffは知らないけど、JINSとオンデーズで去年試しに累進を作ったけど違和感ありあり。アイポイントは片目しか記録しないし、オンデーズにいたっては出来上がりのフィッティングすら省こうとする。二度と行きません。

29 :-7.74Dさん:2022/04/21(木) 22:17:14.94 .net
やはりZoffが良さそうですね
ありがとうございました

30 :-7.74Dさん:2022/04/21(木) 22:36:19.89 .net
大阪市内でおすすめのお店ありませんか?
レンズの種類豊富なとこが知りたいです

31 :-7.74Dさん:2022/04/21(木) 23:26:11.73 .net
>>22
いいね!
ウスカルフレームなんて名前でちょっと馬鹿にしてたんだけど
すごいシンプルでかっこいい!
サイトに載ってるドウグラチェットっていうのが特に気に入ったから
今度見に行ってくるわ
ありがとうね!

32 :-7.74Dさん:2022/04/22(金) 07:56:03.90 .net
>>30
大阪市 眼鏡屋 オススメ
で検索(o^-')b !

33 :-7.74Dさん:2022/04/22(金) 07:58:17.78 .net
>>30
オーマイグラス東京
白山

https://i.imgur.com/KtIOHg8.jpg

34 :-7.74Dさん:2022/04/22(金) 17:25:18.43 .net
>>28
おなじくジンズで作ったけどアイポイントって概念すらなさそうだった。そのせいか良くも悪くも上下…遠くも近くも見え方変わらないw。けど左右が欠けてるから車の運転恐い。

35 :-7.74Dさん:2022/04/22(金) 17:25:52.93 .net
でもゾフはステマだろw

36 :-7.74Dさん:2022/04/22(金) 22:57:59.78 .net
外でかけるようと家でかけるようのメガネの度が違うんですが目に悪いですか?
外では強いメガネ家ではパソコンやテレビを近くで見るので弱いメガネです

37 :-7.74Dさん:2022/04/22(金) 23:01:31.47 .net
>>36
遠くを見る用
近くを見る用
用途別に用意するのは利にかなってますよ

38 :-7.74Dさん:2022/04/23(土) 01:30:15.33 .net
>>37
今使ってるメガネを全て統一するかバラバラでいいのか悩んでました
レンズ交換するにしても全部変えるとなるとお金かかりますしね・・・
ただ度の違うメガネを使い分けてると視力が落ちないか心配してたんです

39 :-7.74Dさん:2022/04/23(土) 01:30:49.21 .net
>>33
ありがとう!白山の方は高くて無理かもだけどオーマイグラスの方は意外と手頃で買えそう

40 :-7.74Dさん:2022/04/23(土) 01:31:54.86 .net
なんで見えないレスだらけなんだろ
またあのキチガイが来ているのかな

41 :-7.74Dさん:2022/04/23(土) 05:27:24 .net
>>39
とりあえず、両店を見に行ってみなよ。
白山が欲しくなると思うけどw

42 :-7.74Dさん:2022/04/23(土) 14:31:00.07 .net
>>41
えっ!それはなんで?
ど近眼で自宅でつける用の眼鏡が欲しくてそんなおしゃれなやつはいらない予定なんだけど

43 :-7.74Dさん:2022/04/23(土) 15:18:18.43 .net
そうです、エロ吉が来ています

44 :-7.74Dさん:2022/04/23(土) 19:04:42.73 .net
家で使う単焦点メガネでデザインとかにこだわりがなく、安い方がいいのなら、JINSやZoffでもいいんじゃないの?
ど近眼なら、なんちゃって超薄型レンズをフレーム代込みではめてくれるよ!

45 :-7.74Dさん:2022/04/23(土) 22:56:43.91 .net
金子の眼鏡初めて作ったけど質感やかけ心地は格安眼鏡と格段に違うよね
価格差ほどの価値があるかと言われたら無いけどなww
ちなみにフレームレンズトータル90,000オーバーでした( ´∀`)

46 :-7.74Dさん:2022/04/24(日) 00:31:36.28 .net
>>45
ド近眼、ド乱視の予は金子フレームで15万オーバーだ。
レンズは最も薄いタイプ。

47 :-7.74Dさん:2022/04/24(日) 01:28:18 .net
各店舗回っても自分が良いなと思うメガネがないです
で質が悪そうだけどネットで格安で売ってるやつがあってそのメガネフレームに
レンズ交換で度付きのメガネにするのは悪手ですか?

48 :-7.74Dさん:2022/04/24(日) 05:05:29.19 .net
これからの季節、サングラス用にレンズにカラー入れようか迷うな

49 :-7.74Dさん:2022/04/24(日) 05:28:43.57 .net
>>47
デザインは別として、サイズや掛け心地、質感もわからない格安メガネをネットで買う冒険などせず、JINSあたりのセール品ならその場でレンズを入れてもらって5000円でお釣りが来るだろ。

50 :-7.74Dさん:2022/04/24(日) 05:32:10.09 .net
加齢とネットの見すぎのせいか眼鏡購入を検討してます
以前安いチェーン店で買ったら鼻が痛くて辛かったのが理由でチェーン店以外での眼鏡店を探しています
関東圏でおすすめありませんか?

51 :-7.74Dさん:2022/04/24(日) 16:44:26.02 .net
>>50
鼻パッドを変えたりその辺を微調整してもらったりで改善する事ありますよ
自分もシリコンパッドに変えてもらって痛くなくなりました

答えになってませんがそういうのもあるよという事で

52 :-7.74Dさん:2022/04/24(日) 16:59:12.50 .net
>>50
セルフレームだとフィッティングに限界があり、どうしても合わない人が出てくる

チェーン店と言ってもパリミキとゾフでは全然違うので、チェーン店が悪いとは言えない

現状だと何が原因で鼻が痛いのか不明
どのフレームをどこで買ったかぐらいは書いてほしい
メタルフレームの眼鏡でもクリングスの形によりフィッティングに制限があるものもある
原因究明して買い替えないとまた失敗する

53 :-7.74Dさん:2022/04/24(日) 18:23:10 .net
>>52
結構前で品番は覚えてないけど、メーカーはjinsで鼻あては固定されてるものでしたのでそれが原因かなと思ってます
ホームページ見たら【LightWeight-Pattern&Bicolor】LRF-20F-006というのが似てる気がします

54 :-7.74Dさん:2022/04/24(日) 18:24:48 .net
>>52
LRF-20S-006に似てます
入力間違えました

55 :-7.74Dさん:2022/04/24(日) 18:44:43.16 .net
>>53 >>54
LRF-20S-006でぐぐるとセルフレームで確かに鼻あては固定だね
これが原因かもな

これだとクリングスは上下左右に動くので顔に合いやすく、痛みも出にくい
ただ上方向には僅かしか動かないのでかけた状態で眼鏡が上すぎると調整が難しい
https://www.jins.com/jp/item/LMF-21A-114_02.html

これはクリングスを上下に動かせず上記のより調整範囲が狭い
それでも完全固定のLRF-20S-006よりは顔に合いやすい
https://www.jins.com/jp/item/MCF-18A-196_86.html

なるべくクリングスが多方向に動くのが顔に合って痛みが出にくい
それでも痛みが出るなら>>51の言うようにシリコンパッドもいい
これも初期のサイズより大きくした方が効果がある

56 :-7.74Dさん:2022/04/24(日) 21:12:44 .net
>>45
たけー!度数−でどのぐらい?

57 :-7.74Dさん:2022/04/24(日) 21:15:07.10 .net
>>50
グラスアーカスおすすめ
ただし事前に電話連絡してから行くように

58 :-7.74Dさん:2022/04/24(日) 21:33:55.14 .net
>>56
-11.0です
フレームが約4万、レンズがツアイスのドライブセーフレンズで5万超えでした
車の運転の仕事なので少し奮発しましたけど雨の日の夜なんかも良く見える気がしますね
https://i.imgur.com/wOd83kQ.jpg

59 :-7.74Dさん:2022/04/24(日) 21:59:28.66 .net
あのさメガネの鼻のとこの支えの楕円形のパッドみたいなのあるじゃん
あれが左右で向いてる角度が違うんだけど指で無理矢理直したらダメかな?
歪んでてメガネ掛けると鏡で見たらメガネが若干斜めになってるんだよ
JINSで買ってしばらく経つんだけどいつの間にか?というかかなり初期の段階から斜めってて
どんどんひどくなってきてるんだけど…
格安メガネってこんなもんなの?
耳に掛けるフレームのヒンジも緩んで取れちゃったし一年持たなかった(精密ドライバーでネジ留めてだましだまし使ってる)

60 :-7.74Dさん:2022/04/25(月) 14:57:34.96 .net
度を3段階上げたんですがあまり良くない事ですか?
後1.0か1.2か1.5だとしたらどの見え方が丁度良く負担が少なかったりしますか?

61 :-7.74Dさん:2022/04/25(月) 15:15:58.49 .net
3あげる理由があるから、それだけあげたんでしょ?
遠くは見えた方がいい。でも、歳を取ると遠くと近くの調整ができなくなってくるから、そこそこに抑えておいたり、乱視との兼ね合いもある。
何がいいか、楽かは人によってまちまち。

62 :-7.74Dさん:2022/04/25(月) 16:20:11.83 .net
>>58
−11にしてはレンズが安いような気が…
そんなもんなのかな?

63 :-7.74Dさん:2022/04/25(月) 17:04:35.04 .net
1.60ならそんなもんじゃない?

64 :-7.74Dさん:2022/04/25(月) 19:31:56.48 .net
>>57
ありがとうございます

65 :-7.74Dさん:2022/04/25(月) 19:32:40.83 .net
>>55
ありがとうございます

66 :-7.74Dさん:2022/04/26(火) 22:38:56.16 .net
夜間や雨天時のドライブに良いと言われ、薄い黄色っぽいレンズのメガネを
作らさられましたが実のところ透明のものより見えにくくなります
製品不良なのかあるいはそういうものなのでしょうか

67 :-7.74Dさん:2022/04/28(木) 11:27:42.80 .net
>>66
俺はイエローでも透明でも変わらないから人によるとしか言えない

68 :-7.74Dさん:2022/04/28(木) 12:13:55.13 .net
>>66
イエローはブルーライトカットの効果がありますがドライブに有用な科学的根拠はありませんね

69 :-7.74Dさん:2022/04/29(金) 10:19:39.45 .net
>>60
理論上は弱めのほうが目の負担が少ない。
実権結果ではしっかり合わせたほうが近視が進みにくい。

70 :-7.74Dさん:2022/04/29(金) 17:22:25 .net
遠くや近くを見るようなことを繰り返す運転ならば1.0程度はあった方がいいし
パソコン作業など近業が多いならば1.2とかになる眼の負担が多いからな
使い分けが大事ですよ。

71 :-7.74Dさん:2022/04/29(金) 17:22:29 .net
>>66
着色している分、光線透過率が低くなってしまうためです
黄色で暗いところが見えやすくなるという都市伝説は単なる錯覚に依るものです

72 :-7.74Dさん:2022/04/29(金) 21:37:00.53 .net
ねじのないプラスチックフレームのウェリントンめがねをフリマで買って
それを実店舗の店に行ってレンズ交換ってできますか?

73 :-7.74Dさん:2022/04/29(金) 23:07:52.26 .net
https://www.meganeichiba.jp/frame/neutrize/NUT-MT03-S-55/
3色のうちどの色が一番若く見えると思いますか?

74 :-7.74Dさん:2022/04/30(土) 00:03:15.19 .net
>>72
ネジの無いって時点でダメだろう

75 :-7.74Dさん:2022/04/30(土) 08:02:16.63 .net
>>73
そもそも、おっさんしか買わないようなデザインじゃんw

76 :-7.74Dさん:2022/04/30(土) 08:05:55.66 .net
>>72
ネジがないとは、フロントのレンズ周りを広げるためのネジのことか?ほとんどのプラスチックフレームはナジなしだぞ。

77 :-7.74Dさん:2022/04/30(土) 15:47:28.31 .net
眼鏡とレンズの距離は近いほどいいのですか?
近いほど 瞳孔間のズレが大きな差になったりしませんか?

78 :-7.74Dさん:2022/04/30(土) 18:36:33.66 .net
>>76
そうです
そういうのってレンズ交換できるんでしょうか?

79 :-7.74Dさん:2022/04/30(土) 21:52:40.80 .net
>>71
やはりそういうことですか
よくよく考えてみれば当然のことですが
店員さんに勧められましたがこれは完全に失敗しましたね

80 :-7.74Dさん:2022/04/30(土) 22:48:57.01 .net
>>78
余程ボロじゃなければ交換はできる。但し中には接着しているサングラスがあるので、それは無理。

81 :-7.74Dさん:2022/04/30(土) 23:27:54 .net
>>80
そうなんですね
伊達メガネでブルーライトカットレンズとなってるやつなんですが接着しちゃってるのかな?

82 :-7.74Dさん:2022/05/01(日) 06:23:46.95 .net
>>73
迷ったら黒っぽい色を買えばいいよ。
シルバーはフォーマルな色といわれてるけれど普段使いでは後悔してる人多いで。

83 :-7.74Dさん:2022/05/01(日) 10:55:38.78 .net
>>82
ありがとうございます

84 :-7.74Dさん:2022/05/01(日) 13:16:03.41 .net
>>83
黒は辞めとけw
チー牛にしかならん
買って後悔してる人も多いで。

85 :-7.74Dさん:2022/05/01(日) 13:16:52.27 .net
>>83
https://spicomi.net/media/uploads/article/image/2156/_______1.jpg

86 :-7.74Dさん:2022/05/01(日) 14:01:38.93 .net
>>84
シルバーか茶?

87 :-7.74Dさん:2022/05/01(日) 15:41:36.80 .net
>>83
俺はこれを買うことは無いけど、もし選ぶとしたらシルバー一択ですな

88 :-7.74Dさん:2022/05/01(日) 15:52:18 .net
眼鏡をほとんどかけたことが無く最近眼鏡が良いなぁと思い眼鏡を色々試しています。
ブルーライトの眼鏡をかけると必ず片目が痛くなるのです。
2件の眼鏡屋さんで2つ作りました。
度数等は眼科で処方箋をもらってやってもらいました。

何回か眼科に行ってメガネをかけると目が痛いと言って診てもらいましたがどこの眼科でも問題が無いと言われます。

透明のレンズだと痛くなりません。

ブルーライトカットに片目が適応出来ず疲れ目等で痛くなるんでしょうか…
ブルーライトカットレンズで眼痛がする方いらっしゃいますか?

89 :-7.74Dさん:2022/05/01(日) 17:01:16 .net
ブルーライトカットは意味のないものではあるが、逆にそれで眼に害があるというわけではない

考えられるのは度数
透明のものからブルーライトカットにする時に度数を変えているはずだが、それぞれいくつ?

90 :-7.74Dさん:2022/05/01(日) 18:26:03.21 .net
>>87
どうもありがとう

91 :-7.74Dさん:2022/05/01(日) 18:41:50.60 .net
ブルーライトの害って科学的に証明されたものじゃないだろ

だけどブルーライトカットの眼鏡をかけると目が痛くなる話は聞かないな
別にげんいんがあるのでは?

92 :-7.74Dさん:2022/05/01(日) 23:17:16.40 .net
レスありがとうございます。
>>89
透明のも同じ時期に作っています。
ブルーライトカットレンズと普通のレンズ共に
左右とも確か−6.25です。
>>91
謎なんですよね。しばらくかけていると右目だけ痛くなるんです。
眼鏡からググッと刺激が目に来るような感じの痛さです。
目の外側から痛みが来る感じです。中から来るのでは無く。
今まで調べていてインターネット検索で一人だけブルーライトカットレンズだと目が痛くなるって人がいました。通常のにしたら痛く無くなったとブログだったかに書いてありました。

どの眼科に行っても分からず何の痛みでしょう…
お医者さんは、ちょっとだけドライアイだねと言っていたので、涙不足とかの痛みのなのでしょうか。
同じ眼科にも数回行きました。

かけていて痛くなってブルーライトカットの眼鏡を外すと痛みがす~っと治まります。

93 :-7.74Dさん:2022/05/02(月) 03:19:43.30 .net
>>92
右目とレンズが近く、左目とレンズが遠い状態になってないかい?
これでもフィッティングはちゃんとなってますと言ういい加減な眼鏡屋は多いよ
だから自分で鏡2枚を使って目とレンズの距離が左右とも等間隔になってるか確認した方がいい

あとは右のレンズの歪が酷いかもな
歪が入ったレンズは当たり前に売られてるけど、真ん中まで歪んでると交換対象になる
https://blog.hotta-megane.co.jp/lens-3807.htm
https://nakamuramegane.co.jp/?p=7835
これはPCモニターの前に眼鏡を持ってくる→眼鏡の後ろに偏光レンズか偏光版を持ってくる
→これを90℃回転させるでもできるので専用の機械は不要
赤や青が真ん中あたりまで来てると異常、良い状態だと透明と黒のみ
普通は赤と青はレンズの周辺にちょこっとある
分かりやすいサイトが昔はあったが今はなかなか出てこない。。。

94 :-7.74Dさん:2022/05/02(月) 05:37:38.67 .net
眼科が測定する処方箋が完璧かと言うと、必ずしもそうでは無い。かなりいい加減なものもある

95 :-7.74Dさん:2022/05/02(月) 05:58:22.06 .net
>>93
位置ですか~、ちょっと見てみます。
色々詳しくどうもありがとうございます。
リンクも貼って頂き感謝です。
じっくり見てみます。
>>94
それも思って眼鏡屋さんでもう一度測ってもらったら良い感じに見えているそうです。

96 :-7.74Dさん:2022/05/02(月) 16:12:37.63 .net
>>92
そうなると神経的な症状だね
ブルーライトカットの場合、変に意識してドライアイを誘発しているのが原因だろう

97 :-7.74Dさん:2022/05/03(火) 01:15:00.68 .net
>>93
どうもありがとうございます!!!
右側が目に近いです!
ブルーライトカットレンズのせいでは無くご指摘の距離のせいだと思います!
高めの眼鏡屋さんでじっくり調整してもらって買った通常レンズの眼鏡は痛くなく、先程調べて距離が右側が近いリーズナブルな眼鏡屋さんの通常レンズ眼鏡だとそう言えばよく外しているなぁと家族と話しました。
ブルーライトカットで見え方が違いそのせいで気持ちより痛いと感じていたみたいです。
すき間に指でやってみたのですが指が引っかかる位置が左右全然違いました。
顔の形のせいかな…
原因が分かって良かったです。
片目だけ謎の眼痛だったので本当に助かりました。
今度お店で調整して頂きます。
>>96
ブルーライトカットで見え方が違い気分的により痛く感じていたみたいです。

98 :-7.74Dさん:2022/05/03(火) 23:49:02 .net
ドライブ用レンズを買おうと思っていましたが
ここのスレを見て踏み止まりました
先に見ておいて良かったです

99 :-7.74Dさん:2022/05/04(水) 01:53:45.72 .net
>>98
タレックスのモアイブラウンおすすめ
眼鏡市場のオールドライブと比べてLEDランプの眩しさが半減…とまでは言わないけど2~3割は軽減した感じ
高かったけど良い買い物だった

100 :-7.74Dさん:2022/05/04(水) 02:59:22 .net
ボストンの真ん中の止め釘の名前ってあるんですか?
その釘が2つと4つがありますが4つの方が価値が高めですか?

101 :-7.74Dさん:2022/05/04(水) 03:11:06 .net
メガネ好きが見れば安いメガネか高いメガネかすぐに目利きできるもんですか?

102 :-7.74Dさん:2022/05/04(水) 15:18:15.60 .net
高い、安いをどこで線引きするかにもよる

103 :-7.74Dさん:2022/05/04(水) 20:21:25 .net
安い眼鏡は異様にデザインがあっさりしてるか、妙にゴテゴテしてるから
だいたい分かるよな。
999.9みたいな質実剛健なのは、なぜか安い値段ではできない模様

104 :-7.74Dさん:2022/05/04(水) 23:03:32.04 .net
999.9って安い組じゃ無いの?

105 :-7.74Dさん:2022/05/04(水) 23:20:07.66 .net
999.9は品質的には並レベル
特に良くも悪くも無い

106 :-7.74Dさん:2022/05/04(水) 23:26:34.19 .net
>>105
国産としてはトップレベルだろう。
999.9より下か上かってのが、1つの目安かな

ゾフジンズ市場の安物とは、比較にならない

999.9より値段高いものになると、余計な装飾とかデザイン、加工代が加わって
値段上がるわけな

107 :-7.74Dさん:2022/05/04(水) 23:33:41.72 .net
>>106がブランドやメーカー、フレームの作りに無知だということだけはよくわかったw

108 :-7.74Dさん:2022/05/04(水) 23:35:04.14 .net
>>107
具体例だせなきゃただの「馬鹿」だぞ、お前

109 :-7.74Dさん:2022/05/04(水) 23:40:38.05 .net
ほれ

10eyevan
ptolemy48
guepard
kearny

110 :-7.74Dさん:2022/05/04(水) 23:42:34.97 .net
>>106がバカのひとつ覚えってやつだな
まともに眼鏡のことを何一つ知らないのがよくわかる
他にまともなのを知らないからいきなりジンズだのゾフだの書いている時点でお察し

111 :-7.74Dさん:2022/05/04(水) 23:46:22.85 .net
10eyevanみたいな本当に質の高いのを出されたら
999.9なんて書いているのが恥ずかしくなって
黙り込んでしまったじゃないか

君らやりすぎ

112 :-7.74Dさん:2022/05/04(水) 23:48:48.89 .net
個人的に好きなのはCLAYTON FRANKLINだな
999.9なんてよっぽどメガネを知らない人なんかの初心者向けブランドじゃん

113 :-7.74Dさん:2022/05/04(水) 23:50:36.30 .net
999.9って質はそれ程でも無いのに、それに見合わないくらい価格だけは一丁前なんだよな
だから価格でしか判断できない素人さんが素晴らしいものだと勘違いしまくる

114 :-7.74Dさん:2022/05/05(木) 00:05:50.01 .net
999.9はデザインもうんこだしね。

115 :-7.74Dさん:2022/05/05(木) 00:09:31.37 .net
>>112
磨きにロウ付け、彫金、合わせ精度、どれをとっても超一級
そういう本物の高品質なものと999.9なんて一般品と比較すること自体が間違っている

116 :-7.74Dさん:2022/05/05(木) 01:02:29.91 .net
フォーナインズの鼻当てパッド内側の亀がいなくなってるけど創業者の亀田さん?だっけ誰かに会社売却したのか離れた?
20年ぶりぐらいにお店で見たら鼻当てパッドから亀がいなくなっていたので。

117 :-7.74Dさん:2022/05/05(木) 01:10:54.66 .net
その時に見たフォーナインズ10万超えのものあったけどそんなに高くないの?
みんな良いの掛けているんだね
最近金子さんってとこの4万円ぐらいの買ったけどそれでも奮発したと思ったのに

118 :-7.74Dさん:2022/05/05(木) 19:57:57.83 .net
近視の進行を防ぐには、PC用のメガネは弱めの度が良いと言う意見と、弱めのメガネはむしろ近視を進行させるという意見を見ましたが、どちらが正しいのでしょうか?

119 :-7.74Dさん:2022/05/05(木) 20:02:37.95 .net
上手いフィッターさんと出会うには高い店がいいですか?
耳の高さとかいろいろ調整がいるので、最初に上手く合わせてくれる店を探してます

120 :-7.74Dさん:2022/05/05(木) 22:20:36.55 .net
あなたの運次第

121 :-7.74Dさん:2022/05/05(木) 22:53:33.62 .net
フリマで安いメガネ取り扱ってる店的な所で買ったんですが安かろう悪かろうでした
擦り傷かなりあるし模様も少しずれてるしおもちゃみたいな感じ
3000円がパーになった
やっぱりメガネは自分で実店舗で目で見て確認して購入しないとダメですね

122 :-7.74Dさん:2022/05/05(木) 23:58:17.52 .net
>>121
3千ですんで良かったやん

123 :-7.74Dさん:2022/05/06(金) 00:14:30 .net
ボロくても3,000円で気に入ったメガネを買えたんだぜ!良かったやん!

124 :-7.74Dさん:2022/05/06(金) 00:16:22 .net
CLAYTON FRANKLINって初めて知ったけど
見てみると確かに良さそう

125 :-7.74Dさん:2022/05/06(金) 09:25:04.50 .net
例えば、フォーナインズのメガネをフリマで買って店に持っていったら調整してもらえるの?

126 :-7.74Dさん:2022/05/06(金) 09:37:30.62 .net
>>125
ネットで見た眼鏡店は他店購入の眼鏡は調整代3000円ってあった

それぞれの眼鏡ブランドのオンリーショップに行けばそこで買っていなくてもそのブランドの眼鏡ならほぼ無料でやってくれる
鼻当てパッド交換も

127 :-7.74Dさん:2022/05/06(金) 13:23:41.00 .net
>>118
昔は理屈の上で弱めの眼鏡のほうが近視が進みにくいと考えられていたけど、
近年の実験では弱めの眼鏡だとかえって近視が進みやすいという結果だった。
今でも弱めの眼鏡を推奨する眼科医はいるけど、よく読んでごらん。
PCによる眼精疲労が辛いなら弱めの眼鏡にすることで和らげられるかもなどとは書いていても
近視の進行についてはたいてい言葉を濁していて、
弱めの眼鏡で近視の進行が防げると言っている眼科医はあまりいないはず。

128 :-7.74Dさん:2022/05/06(金) 16:00:30.12 .net

テンプレ通り
こいつエロ吉

129 :-7.74Dさん:2022/05/06(金) 17:04:47.36 .net
>>128
誰のことを言っているのかな?
レス番号を付けないと分からないよ。

130 :-7.74Dさん:2022/05/06(金) 18:56:50.06 .net
効いてる効いてるwwwwww

131 :-7.74Dさん:2022/05/07(土) 21:45:00.83 .net
やっぱ買うなら本当に良いメガネが良いな
999.9のような単によく知られているってだけのは要らない

132 :-7.74Dさん:2022/05/07(土) 22:49:58.92 .net
俺は999.9を買うぐらいなら眼鏡市場のを二つ買う

133 :-7.74Dさん:2022/05/07(土) 22:56:06.06 .net
白山を買うつもりだったがコロナ禍で行けないので、近所でオリバーピープルズとレイバン買った
眼鏡市場にも気になってるのあるが次回にした

134 :-7.74Dさん:2022/05/08(日) 00:18:57.14 .net
俺は999.9で1本つくり、サブで眼鏡市場だな。
度数同じにして、似たような感じにしてもらう。

135 :-7.74Dさん:2022/05/08(日) 00:22:57.64 .net
フォーナインズをそこまで嫌う理由が分からん
20数年前はカッコいい眼鏡の代表だった
今は知らん
しかし嫌われるとかよく知られているとありかなり当時より有名になっている様だな

去年久しぶりに見た棚の奥に仕舞われている10万円ほどのべっ甲等良かったぞ

アラン・ミクリのSTARCKデザイン、MYKITA、金子眼鏡が好き

136 :-7.74Dさん:2022/05/08(日) 00:25:17.52 .net
>>135
9999を買えない人たちも多いんだよ。酸っぱい葡萄ってやつ。

137 :-7.74Dさん:2022/05/08(日) 00:33:23.90 .net
9999が嫌われる理由は、「値段が高い」って所だろうな。
これにまともなレンズを入れると、10万円コースだ。
若造の買うメガネでは無くなったな

138 :-7.74Dさん:2022/05/08(日) 12:45:22.97 .net
色んなメーカーがありすぎてよくわからないんですが
どのメーカーのメガネをかけてると凄いとか分かってるなとか認められるんでしょうか?

139 :-7.74Dさん:2022/05/08(日) 12:54:42.61 .net
昔は国産、チタンがまだ少なかったからね。
今じゃ格安ショップにだっておんなじようなデザインのものがいくらでもあるので、全く欲しいとは思わない。
逆Rヒンジだっけ?あんなのいらないし。

140 :-7.74Dさん:2022/05/08(日) 15:46:44.71 .net
>>139
皮肉な事に、一番かけ心地が良いのが逆Rヒンジなんだよ。
フォーナインズは正解にたどり着いてしまったので、構造が変わってない

スプリング入ってるバネ丁番が原理的には最高なんだが、
あれは日本だと湿気などでサビたり、バネが劣化するから
国内メーカーは作るのを辞めた。
海外産でも、構造的に複雑だし、重くなるから、主流ではない。

「スプリング丁番」と同じ柔らかさを、ベータチタンで実現するための構造
それがメガネとしての最終回答。
それにたどり着いのがフォーナインズ

141 :-7.74Dさん:2022/05/08(日) 15:52:25.45 .net
今の人たちは、スプリング丁番のメガネを掛けたことは無いだろうな。
店頭でも、ツァイスのフレームくらいしか見たことがない。
ドイツ製とかでは、まだ作ってるはずなんだがな。
あれは本当に、バネ本来の柔らかさがある。(フレームの重さは別とする)

形状記憶で弾性持たせたベータチタンは、金属が元に戻ろうとする
締め付け感があるんだよなあ。
いかに適度なバネ性を持たせて、かつ柔らかくするか・・・。

たまたまなのか、計算しつくしたのか、逆Rは良い具合に仕上がった。

142 :-7.74Dさん:2022/05/08(日) 15:59:20.36 .net
これはゴムメタル使ってる某フレームだな
「形状的に逆Rが正解」って、設計者はみんな知ってる。
そのままぱくったら「恥」なので、ちょっと変えるんだよ

https://i.imgur.com/kf2Y6J5.jpg
矢印部分が、ベータチタンを超えるゴムメタル部分だ

ここのバネ性が、いかに柔らかいか。
メガネのかけ心地は、ここの柔軟性で決まる。断言していいよ。

143 :-7.74Dさん:2022/05/08(日) 16:05:07.32 .net
ラインアートは何故、駄目なのか。
https://i.imgur.com/OVaoM2k.jpg

バネ部分で一番テンション掛るところは、端である。
イメージ図とは違い、赤部分が一番痛い(当たる箇所)
そこから周囲に負荷が分散される。

逆Rのように、フロントで曲がってれば、側頭部の当たりは弱いので、痛くない。

144 :-7.74Dさん:2022/05/08(日) 16:12:37.64 .net
メガネセットで良くあるレイバンの安物
市場とかもこのレベル
https://i.imgur.com/ZIi3n9V.jpg

実際に一番負荷が掛るところは、赤→部分
構造的には正解。

ただしこれ、緑部分のバネの柔軟性が、あんまり無いんだよね。
締め付けが強い、バネが硬い。
緑部分をメチャクチャ柔らかく、かつ弾性もあるような「金属」と「形状」だよね。
それが「逆R」と「ゴムメタル」=999.9

答えは分かり切ってるが、なぜかメーカーはたどり着けない

145 :-7.74Dさん:2022/05/08(日) 16:27:11.17 .net
俺は長年の使用によって、逆R(それに準ずるもの)がベストという
結論にたどり着いた。
https://i.imgur.com/cLWdWVW.jpg

ほかにも俺の知らない構造はあるんだろうが、有名にならず消えていく所を見ると、
まあ失敗だったんだろうなと思う。

146 :-7.74Dさん:2022/05/08(日) 17:29:19.30 .net
そんな締め付け必要ないし、それ美しくないんだよね…

147 :-7.74Dさん:2022/05/08(日) 22:17:11.79 .net
シンプルイズベスト
ごてごてしてるのはキライ
(個人的感想です)

148 :-7.74Dさん:2022/05/08(日) 23:04:44.55 .net
>>140
でたらめばかり

バネ構造のヒンジってだけなら眼鏡市場にもあるわw

バネ丁番のも国内ブランドから普通に出ている
CHRONICとかな

そもそも999.9は創業デザイナーが呆れて出ていって
今はトニーセイムというブランドで仕事をしている
そちらではさらに進化させたヒンジ構造を採用している

149 :-7.74Dさん:2022/05/09(月) 00:20:11.53 .net
>>148
スプリング入ってるやつは主流じゃないのでどうでも良いとして、
トニーセイムも、ただのベータチンじゃないか?

板バネを2つや3つに増やして、負荷を分散するわけだよな。
本当にいいならみんな真似してるはずなんだよ。

逆Rの意匠と被らないようにしたテクニックだな。

150 :-7.74Dさん:2022/05/09(月) 00:21:41.98 .net
>>148
あと、眼鏡市場とかにある安物は、>>144でも解説してるが
どうも硬い。

151 :-7.74Dさん:2022/05/09(月) 02:45:40.15 .net
>>59
JINSで調整してもらえよ
お前じゃ無理だろ

152 :-7.74Dさん:2022/05/09(月) 04:12:23.14 .net
フィッティングの腕が良ければバネ丁番でなくても掛け心地は良い
バネ丁番はいいけげんなフィッティングでも掛け心地は良いので、目に良くなくても分かりにくい
それと低レベルな眼鏡屋でも客を満足させられるのがな

153 :-7.74Dさん:2022/05/09(月) 06:33:08.15 .net
逆Rヒンジは表向き締め付けない云々と説明されているけど、
締め付けないだけなら幅を広げれば済むこと。
締め付けないため云々は表向きの説明で、本当は調整のしやすさが目的だよな。

154 :-7.74Dさん:2022/05/09(月) 08:11:38.10 .net
999.9 って金子眼鏡に買収されたんだよね?

155 :-7.74Dさん:2022/05/09(月) 09:04:25.00 .net
>>148
創業デザイナーが出ていったって何があった?
創業者なのに出ていくとは
乗っ取られたか?
>>154
そうそう、今年からだっけ

156 :-7.74Dさん:2022/05/09(月) 09:26:55.27 .net
だからフォーナインズの鼻パッドから亀が消えていたのか
2010年頃に何かあったんだな。
三瓶哲夫
みかめだから亀
アトラクトってのも2012からやってるとあったが今もまだやってんのかな

157 :-7.74Dさん:2022/05/09(月) 19:10:48.05 .net
レンズ越しに見ると顔の輪郭がズレて見えますが
レンズを選ぶとそれらは多少なり解消出来たりするものですか?
屈折率とか関係ありますか?

158 :-7.74Dさん:2022/05/09(月) 23:09:47.44 .net
>>149
トニーセイムのT-cutヒンジは999.9の逆Rヒンジを更に進化させたもの
関わっているのは999.9の創業者である三瓶哲男自身

159 :-7.74Dさん:2022/05/09(月) 23:12:37.36 .net
培った経験と技術が込められた「T-cutヒンジ」

T-cutシリーズでは「ワイヤーカット」による精微な業を用いて、
ヒンジへT型のスリットを入れることに挑戦しました。
同じ体積のチタンを用いた場合に、直線的なスリットのみで
構成したデザインとT型のスリットを用いたデザインを比較すると、
より長い距離で力を分散することができます。

その結果、柔軟性に富みながらも破損と変型の可能性を
減らすことに最大限配慮した新しいヒンジが完成しました。

常に挑戦を繰り返している生産工場が持つ、かけがえのない
“経験と技術”そして常に一歩先を目指すトニーセイムの哲学。
そのすべてがT-cutヒンジというパーツには込められています。
※ワイヤーカットとは、ワイヤー線に電流を流して金属を裁断する
技術で、 主に精密さの求められる航空機などに活用されています。

160 :-7.74Dさん:2022/05/09(月) 23:15:01.09 .net
コピペ?

161 :-7.74Dさん:2022/05/10(火) 01:19:57.60 .net
香港のブランドで中国の芸大とフォーナインズ創業者デザイナーって
中共が関わってんのか?

162 :-7.74Dさん:2022/05/10(火) 22:49:17.92 .net
三瓶哲男さんが関わっていないフォーナインズは認めない
という層がいるからね。
ファッション系って中心的なデザイナーが去って
ブランドで売ってるものはダメとかいう人らいるし。

163 :-7.74Dさん:2022/05/10(火) 23:50:58 .net
>>159
構造的には理屈の上でも999.9の逆RよりもトニーセイムのT-cutの方が
やはり優れているね
当たり前だが逆Rを開発した当の本人が更に進化させているんだから
当然といえば当然なんだが

164 :-7.74Dさん:2022/05/11(水) 02:16:53.50 .net
>>163
RかTかってだけで、根本的には同じに見えるな
https://www.tonysame.jp/wp/wp-content/themes/tonysame01/img/features/T-cut/tcut_hinge.jpg
http://blog-shibuya.washin-optical.co.jp/wp-content/uploads/sites/7/2018/09/FullSizeRender-1-3-1024x1024.jpg

165 :-7.74Dさん:2022/05/11(水) 02:25:23.64 .net
トニーセイムってのは、このトリプルリガメントってのもあるね
https://i.imgur.com/Z7L0rR7.jpg
バネが3つある。
こちらのほうが、T-cutよりも優れてるように感じるな。

まあこれ以上は試着してみないとわからんね

166 :-7.74Dさん:2022/05/11(水) 02:34:35.90 .net
あと、T-cutヒンジはどうも形状が奇妙だな。見た目美しくない。
これが同じ人間の仕事だとしたら、ちょっと恥ずかしいな。
「より長い距離で負荷を分散」・・・
言うほど逆Rより、長くなってるかね。
逆Rの、内側に膨らむ感じが嫌だったのかな。

167 :-7.74Dさん:2022/05/11(水) 04:52:30 .net
RもTもそもそも要らねー
999.9のガチおっさん用ぽいデザインは好きではないね

168 :-7.74Dさん:2022/05/11(水) 14:05:54.08 .net
>>163
長い距離で力を分散できるのが強いな
>>164はそれが理解できていない

169 :-7.74Dさん:2022/05/11(水) 15:46:13.19 .net
眼鏡市場で初めて買ったんだけど
レンズの中心から少しでも離れるとぼやけて見えなくなる
JINSでもメガネスーパーでもこんなことなかった
こういうもんなの?

170 :-7.74Dさん:2022/05/11(水) 17:19:38 .net
>>168
いや、そこまで長くなってないだろwこれ
というか、T-cutヒンジより長いバネ構造のメガネもあるしな

171 :-7.74Dさん:2022/05/11(水) 18:19:51.34 .net
>>170の負け惜しみが見苦しい

172 :-7.74Dさん:2022/05/11(水) 20:01:28.98 .net
>>171
T-cutヒンジは逆Rヒンジより、別に長くなってないだろ?
単なる意匠回避だよな

逆Rヒンジ亜流と言えるし、デザイナー本人も逆Rから抜け出していない。

173 :-7.74Dさん:2022/05/11(水) 20:02:56.20 .net
>>171
逆Rを超える構造として、これくらいしか出てこないってわけで、
結局は逆R(+亜流)に落ち着くという事だ。

174 :-7.74Dさん:2022/05/11(水) 20:18:01.31 .net
たくさん試作しているようだが、どうも正解には至ってないようだな。
板バネ1枚、板バネ2−3枚、板バネ+T-cutなど。

https://i.imgur.com/vVJvgNK.jpg

https://i.imgur.com/rYFhYDd.jpg

「板バネ+Tカット」のダブルモデルがあるってことは、
単独Tカットでは駄目だというメーカーの主張。
本家を超えられないわけだ。

175 :-7.74Dさん:2022/05/11(水) 21:20:21.93 .net
>>169
買った店に行ったら保証効くんじゃない?

176 :-7.74Dさん:2022/05/11(水) 21:55:27.64 .net
最終的には、こういうグニャグニャになるらしい
https://i.imgur.com/YUVpdl8.jpg

waveカットを二連結

これなら確かに距離は最長だが、ここまでやらないと駄目か?
前も見たことあるが、やっぱり昔からあったわw
https://i.imgur.com/rWZkNSG.jpg

177 :-7.74Dさん:2022/05/11(水) 22:02:02.38 .net
やっぱ昔からあるな、グニャグニャな奴は。
流行しないのには訳がある。見た目の奇妙さだろうね。
https://i.imgur.com/3acsVk1.jpg

178 :-7.74Dさん:2022/05/11(水) 22:08:51.11 .net
「結論」
トニーセイムは中国製も交じってて、産業機密のゴムメタルを使えない
=ベータチタンでゴムメタル並みの柔軟性を出す=グニャグニャにする

999.9は国内最高の鯖江業者に外注していて、ゴムメタルを使える=逆Rで良い

https://i.imgur.com/0EWwQQm.jpg

179 :-7.74Dさん:2022/05/11(水) 22:59:47.20 .net
>>172-173
おまえ頭大丈夫か?wwwwww

180 :-7.74Dさん:2022/05/11(水) 23:16:21.65 .net
ベーターチタンでいいやん

181 :-7.74Dさん:2022/05/11(水) 23:17:24.76 .net
imgur貼りまくって意味不明なことを書き続けている奴
そろそろあぼーんな

182 :-7.74Dさん:2022/05/12(木) 21:50:19.53 .net
なるほどな
トニーセイムってのが999.9をさらに進化させたものになるのか
それでいて価格はぼったくり価格の999.9より安いから
かなりのお買い得だな
創業者自らが関わっているのであればそれも納得

183 :-7.74Dさん:2022/05/13(金) 05:48:47.31 .net
境目の「ある」遠近両用レンズが「格好悪い」とされているのはなぜでしょうか?
自動車のサイドミラーにも最近は境目があるものがありますが、こちらは特に格好悪いとはされていないようです。
境目がある点は同じなのに、なぜ遠近両用レンズの境目は格好悪くて、サイドミラーの境目は格好悪くないのでしょうか?

184 :-7.74Dさん:2022/05/13(金) 06:26:59.74 .net
>>183
それってあなたの個人的な感想ですよね

185 :-7.74Dさん:2022/05/13(金) 11:35:56 .net
ぜひ.かっこいいものとして世に広めて下さい

186 :-7.74Dさん:2022/05/13(金) 16:29:14.84 .net
>>182
実際999.9より機能的で掛け心地も素晴らしい
元999.9ユーザーの私が言うのだから間違い無いです

187 :-7.74Dさん:2022/05/13(金) 16:39:44.08 .net
>>186
999.9の逆RとtonysameのT-cut両方持ってるけど掛け心地は大差ないな

188 :-7.74Dさん:2022/05/13(金) 16:46:09.70 .net
ついでに言うとtonysameはT-cutよりアセテートライトのリガメントの方が柔らかくて掛け心地は良い
だけど今のお気に入りはバネも何もない増永のGMS

189 :-7.74Dさん:2022/05/13(金) 16:47:11.93 .net
>>187
両方を並べた写真見せて

190 :-7.74Dさん:2022/05/13(金) 18:12:51.09 .net
https://www.meganeichiba.jp/frame/silver_collection/SLV-522-S-54/
このフレームはどう思いますか?

191 :-7.74Dさん:2022/05/13(金) 19:50:41.28 .net
>>190
よくあるメガネというより個性的なフレームで良いと思います。
メタルで太さもあり、セルのような特徴も出せそうですね。

192 :-7.74Dさん:2022/05/13(金) 20:11:12.91 .net
>>191
ありがとう!

193 :-7.74Dさん:2022/05/14(土) 17:36:25.20 .net
遠視持ちで眼精疲労が強いから新しく作ろうと思うんだけど、
眼科で検査した結果あればどこで作ってもいいかな?
昔検査結果持ってゾフで作ったんだけど、それかけても変わらなかったことがあるから気になっているんだよね

194 :-7.74Dさん:2022/05/14(土) 18:40:59.47 .net
レンズの質もある程度、拘るのであれば
チェーン店ならハイグレードクラスのレンズにするといいんじゃない。
どこでもいいならJINSでいいと思う。

195 :-7.74Dさん:2022/05/14(土) 21:10:09.60 .net
遠視って今の子供だと近視化が多すぎてのとんどいなくなってるよね

196 :-7.74Dさん:2022/05/14(土) 21:10:25.20 .net
ほとんど

197 :-7.74Dさん:2022/05/14(土) 21:11:33.17 .net
遠視眼鏡を処方する経験が薄い眼鏡店員も多いと思う

198 :-7.74Dさん:2022/05/14(土) 21:21:09.09 .net
>>195-197
独り言書いてて楽しい?

199 :-7.74Dさん:2022/05/14(土) 22:14:19.48 .net
>>195
ソースプリーズ

200 :-7.74Dさん:2022/05/14(土) 23:03:11.85 .net
眼鏡愛用者に質問
家の風呂だと場所等分かってるからなんとなくで良いから眼鏡は風呂場へ入る前に取ると思うが

銭湯、温泉はどうしてる?
銭湯は眼鏡をかけて頭、身体を洗う時は外して洗い場の鏡の前に置くのか?

温泉は広くて危ないので眼鏡は必須?
硫黄、その他の成分が眼鏡に良くないと思うが温泉用に普段あまり使わない古いものを掛けていくのか?
風呂場に入って入浴、洗髪時、眼鏡をどうしているのか一連の流れで教えて欲しい。

201 :-7.74Dさん:2022/05/14(土) 23:05:48.61 .net
>>200
家フロでも髭剃る時用に古眼鏡かけてるよ
温泉等行く時も足元不安なので古眼鏡持って行ってる

202 :-7.74Dさん:2022/05/15(日) 00:36:20.04 .net
>>201
レスどうもありがとう!
そうか、髭剃りするなら眼鏡必要ですね
やはり温泉は古い眼鏡かけるのか
ずっと気になっていたもので。

203 :-7.74Dさん:2022/05/15(日) 08:01:26.77 .net
https://jp.rohto.com/-/Media/com/learn-more/eyecare2020/myopia/increase/img-eyesight02-sp.png

204 :-7.74Dさん:2022/05/15(日) 17:14:33.55 .net
レンズ交換をする際、両面非球面を勧められるのだけれど
メガネの仕上がりに違和感があることが多いです。
特にカーブのあるフレームという訳ではないのですが
思っていたフレームのデザインじゃないという感覚があります。
内面非球面のレンズにすれば気にならなくなりますかね。

205 :-7.74Dさん:2022/05/15(日) 18:11:36.18 .net
>>204
それはフレームカーブの問題でレンズと合う合わないが出る
美しい!をクリック、左が内面非球面のレンズが合うフレームカーブが深いもの
右が両面非球面レンズが合うフレームカーブが浅いもの
https://www.contact-inouye.co.jp/detail/article/10001732/glass/

余談だけど、見え方として両面非球面が必要な人は少ない
乱視が強い人で両面非球面が合う人ぐらい
レンズの単価があげられるので歪が少なく良く見えると言って客に勧めることが多い
店の利益が上がるだけで、客にメリットが無い場合が多いってこと

206 :-7.74Dさん:2022/05/15(日) 18:55:09.54 .net
>>200
それが必要なのはよほどの強度数の人でかなり例外的
ほとんどの近視の人は-3.00D未満だから家の中では
眼鏡は不要なんだよ

207 :-7.74Dさん:2022/05/15(日) 19:41:46 .net
おちんてぃんを隠さなくても
もはや見えてない時代か

208 :-7.74Dさん:2022/05/15(日) 19:46:46 .net
自分が強度近視だと近視の人はみな強度近視のように思ってしまうが、
実際には軽度近視が多いからな。
眼鏡かけなくても生活できる程度には見えるがよく見えるに越したことはないから掛けている人が多くて、
眼鏡かけなきゃ生活できないからかけている人は例外的。

209 :-7.74Dさん:2022/05/15(日) 20:15:34.68 .net
>>206
ですね
私も家の中ではメガネは必要無いですし

210 :-7.74Dさん:2022/05/15(日) 23:28:22 .net
眼鏡なしだと立って足元見た時に爪がもう見えない
僅かな段差も分からないから温泉行くときはわざわざコンタクトしてた

>>200
眼鏡はコーティングがしてあって熱でレンズとコーティングが膨張、コーティングが膨張についていけず劣化して剥がれてくる
昔家で眼鏡しながら湯船浸かってたらボロボロ剥がれた

なので使わない眼鏡を風呂専用にするか風呂用眼鏡ってのを買うかだね
頭身体を洗う時は流石に外す

211 :-7.74Dさん:2022/05/15(日) 23:35:58 .net
>>206
そうなの?
外で男の人のメガネをパッと取って脅す女の動画を見たけど、眼鏡掛けてる人ってちょっと視力が悪いぐらいで掛けてる人もいるんだね
逃げ帰れないだろうと思ってかなり心配しちゃったよ
その人が軽い近視だったかは分からないが。

212 :-7.74Dさん:2022/05/15(日) 23:43:09 .net
愛眼がお風呂用メガネを出してる

213 :-7.74Dさん:2022/05/15(日) 23:55:39 .net
>>210
眼鏡愛用者は温泉等だとコンタクトレンズの場合もあるのか
それだと顔周り気にせず温泉を楽しめますね
フレームよりレンズが主に傷んでしまうのか
熱気がある湯場ではやはり古い眼鏡使用か
レスありがとう
>>212
入浴時用のものが専用であるんですね

214 :-7.74Dさん:2022/05/16(月) 09:39:00.62 .net
俺はメガネスーパーで買ったけど風呂用メガネは普段使いのメガネが壊れた時の急場凌ぎにもなって助かったよ

215 :-7.74Dさん:2022/05/16(月) 19:27:58.05 .net
乱視すら対応してないし1D刻みの度数しか無い
そんなもん使ったら眼を悪くするわ

216 :-7.74Dさん:2022/05/16(月) 20:27:05.89 .net
小さめのメタルフレームがたくさん置いてあるメガネ屋さんはどこですか?

217 :-7.74Dさん:2022/05/16(月) 21:16:39.44 .net
>>215
その上、左右同度数でPDも固定だもんな。
ドイツのNGOがアフリカの最貧国の眼鏡が手に入らない人たちに最低限の眼鏡をということで
EinDollarBrille(1ドル眼鏡)という運動を推し進めているが、
それで供給される眼鏡でさえ0.5D刻みで左右差に対応しPDも普通・広い・子供の3種類あるのに。
アフリカの最貧国向けよりさらに妥協した眼鏡が、落ちぶれたとはいえ今でも先進国のはずの日本で売られているとは皮肉だ。

218 :-7.74Dさん:2022/05/16(月) 21:44:44.08 .net
>>216
子供用?

219 :-7.74Dさん:2022/05/16(月) 21:50:51.82 .net
>>218
自分は大人ですが
大人用と子供用の違いは何ですか?

220 :-7.74Dさん:2022/05/16(月) 21:52:24.86 .net
デザインですかね?

221 :-7.74Dさん:2022/05/16(月) 21:57:17.81 .net
>>219
すいません
下らない質問されるんでちょっとからかってみました

222 :-7.74Dさん:2022/05/17(火) 09:44:16.60 .net
風呂用眼鏡って度数固定なのか?
それなら
眼鏡市場にはドライヤーにも耐えられるレンズがあるからそれを入れればいい
温泉でも大丈夫だろう

223 :-7.74Dさん:2022/05/17(火) 15:48:19.04 .net
>>216 >>219
だいたいどこに住んでるんだよ?
大規模な眼鏡屋とか僅かしかないよ

大人用と子供用の違いは形なので大人が子供用をはめようと思っても無理
大人用なら男女関係なくいける

224 :-7.74Dさん:2022/05/17(火) 21:13:35 .net
あほすぎワロタ!wwwwww

225 :-7.74Dさん:2022/05/17(火) 21:16:05 .net
アンカー付けろ

226 :-7.74Dさん:2022/05/17(火) 21:23:19 .net
>>222
眼鏡市場じゃなくても耐熱レンズはあるけどな
温泉が何度あるか知らんけど、顔から温泉に突っ込むわけじゃないし多分大丈夫だろ
だけど、温泉の成分は水道水と違うからな
これでレンズがダメになる

227 :-7.74Dさん:2022/05/18(水) 01:10:45 .net
メガネでサウナに入ったらレンズに亀裂

228 :-7.74Dさん:2022/05/18(水) 22:35:11.94 .net
ハイカーブレンズというのは運転などには使わないのですか?

229 :-7.74Dさん:2022/05/18(水) 22:48:12.29 .net
>>215
それを聞いて急ブレーキがかかった気分です
たしかに公式ページをよく見るとそう書いてありますね
危うく騙されるところでした

230 :-7.74Dさん:2022/05/19(木) 03:02:11.06 .net
風呂メガネはおもちゃみたいなもんとして割り切って使うやつでしょ
たまに使うぐらいほとんど影響ないよ

231 :-7.74Dさん:2022/05/19(木) 07:58:13.81 .net
風呂眼鏡ってプラスチックフレーム,レンズは1年も持たないような気がするけど
ダメになったら買い替えって感じなのか?
チタンフレーム+ガラスレンズとかならある程度、熱にも耐えられるだろうし
大丈夫だったりするのか?

232 :-7.74Dさん:2022/05/19(木) 10:44:45.33 .net
>>230
だな
風呂に入る20分、長くて1時間なので神経質な人間以外そこまで心配しなくて大丈夫だろう
ムダ毛処理の時だけ使うなどでもいいしな

233 :-7.74Dさん:2022/05/19(木) 11:54:30.46 .net
長く使うにはやはりチタンフレームがいいんでしょうか?
デザインが限られますけども

234 :-7.74Dさん:2022/05/19(木) 13:35:47.08 .net
プラフレームだって、ノーメンテで2〜3年は普通に使える。
十分だろ?

235 :-7.74Dさん:2022/05/19(木) 14:00:03.08 .net
2,3年って使い捨てじゃないすか

236 :-7.74Dさん:2022/05/19(木) 14:23:51.12 .net
>>233
20年くらい前にミキで買ったチタンフレームがお風呂用の眼鏡で現役で働いてるよ

237 :-7.74Dさん:2022/05/19(木) 15:40:57 .net
>>236
じゃあチタンがいいすね
デザインがあまりないのが難点ですけども

ミキ探してもサイズがないんすよね

238 :-7.74Dさん:2022/05/20(金) 12:56:08.68 .net
チタンで55mmくらいでおすすめないすか?
2万くらいまでで、、、

セルが今どきは主流なんですよね

239 :-7.74Dさん:2022/05/20(金) 15:37:46.76 .net
https://www.japanglasses.jp/frame/products/bc781/
こういう感じのデザインがあまりないんすよね

240 :-7.74Dさん:2022/05/20(金) 15:45:13.59 .net
やはりフレームがセルだと長持ちしませんか?
https://item.rakuten.co.jp/optica/rayb01-s0647/

241 :-7.74Dさん:2022/05/20(金) 15:57:16.19 .net
くもり止めレンズにも種類があることがこのスレで理解できた
おかげで無駄遣いせずに済んだ

242 :-7.74Dさん:2022/05/20(金) 16:16:59.09 .net
>>241
そんな話題このスレにあるか?
どういう違いがあるんだ?

243 :-7.74Dさん:2022/05/20(金) 17:21:20.65 .net
>>240
とても素敵でいいと思います

244 :-7.74Dさん:2022/05/20(金) 22:29:37.09 .net
じじくせー

245 :-7.74Dさん:2022/05/21(土) 09:41:57.84 .net
少し太めのメタルが欲しいんですが、なかなかないすね

246 :-7.74Dさん:2022/05/21(土) 15:50:52.00 .net
俺も太目のフレームでおしゃれなメガネがほしい
今ボストンのメガネかけてるけどサーモントかアーネルのおしゃれなのがあればほしい
目が小さいからレンズ幅デカくないやつがいい
今のボストンレンズ幅結構あって目小さい人には似合わないね

247 :-7.74Dさん:2022/05/21(土) 19:58:12.59 .net
メタルだとデザイン限られますよね
シートメタルは割りと高いの多いし

248 :-7.74Dさん:2022/05/21(土) 20:10:40.08 .net
u字クリングスって日本人に向いてないですかね?

249 :-7.74Dさん:2022/05/22(日) 08:37:21.52 .net
>>246
大きくてもレンズ幅は47(でも大きい)までのものを選ぶといいかもね。
少し前に流行ったボストンの大きいメガネは48~50程度。
目が小さい人が着用すると目が小さく見えます。
最近はそれもあってか横幅44~46のボストンも増えてるね。

250 :-7.74Dさん:2022/05/22(日) 14:12:19 .net
ポルシェデザインって良いメーカ?
製造はしていないんだろうけども。

251 :-7.74Dさん:2022/05/22(日) 15:14:51 .net
小学生1年生の娘がメガネになりました。
曇り止め機能のないレンズなので、なんらかの対策をしないといけませんが、毎日簡単にできる方法はありますでしょうか?

ジェルとかスプレーとかの運用は1年生には難しいと思ってまして。

252 :-7.74Dさん:2022/05/22(日) 15:24:29 .net
スプレーが無理なら洗浄もできないのだから、ご両親のいずれかが洗浄ついでに曇り止めスプレーを塗り込んであげればいいじゃん

253 :-7.74Dさん:2022/05/22(日) 15:28:17 .net
>>251
ノーズフィッター付きの不織布マスクをグッと鼻の上まで目の下ぎりぎりまで上げてその上からメガネで結構大丈夫だよ
小さめの子供用不織布マスクがあれば良いが

自分は曇り止めスプレー等はアレルギーがあって塗ると目に刺激を感じるので使えない

254 :-7.74Dさん:2022/05/23(月) 01:53:04.05 .net
>>251
寿命はあるのでいつまでも同じ物が使い続けられる訳ではないが
これが一番手軽
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B089PQQVVD/

※カタカナのアマゾンをアルファベットにして参照

255 :-7.74Dさん:2022/05/23(月) 02:20:59.23 .net
>>251
サングラスとかで試してみれば分かるがちゃんとしたしっかり鼻息が漏れないマスクならくもりどめはいらないぞ

どんなくもりどめでも途中で結露が発生して面倒な事になる
スプレー、液体、薬品付き布
そうなったら子供なら大変困るだろう
一々拭き直しがいる

256 :-7.74Dさん:2022/05/23(月) 02:27:46.80 .net
>>254のが一番使い勝手は良さそうだね
またくもるようならすぐに拭き直すだけで済むし手軽

257 :-7.74Dさん:2022/05/23(月) 06:12:18.31 .net
ソフト99の曇り止めクロス日本製その辺のスーパーとかで3枚300円ぐらいで売ってるぞ

258 :-7.74Dさん:2022/05/23(月) 17:55:55.14 .net
>>254のは評価も高くて、知っている人たちにとっては定番品

259 :-7.74Dさん:2022/05/23(月) 19:05:06.98 .net
低評価見た方が良いな
ゴリ押しで怪しい

260 :-7.74Dさん:2022/05/23(月) 22:38:48.08 .net
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/brand-sunglasshouse/item/prce01-00085/
こういう眼鏡どう?

261 :-7.74Dさん:2022/05/23(月) 23:06:35.56 .net
安そうなチャイナメガネの典型

Keyワードに敬老の日とあったのは笑えた

262 :-7.74Dさん:2022/05/24(火) 07:01:46.81 .net
チャイナ眼鏡ってデザインのこと?
よく分からんけど

263 :-7.74Dさん:2022/05/24(火) 07:18:47.82 .net
>>260
デザインや機能性よりもブランドで買う眼鏡って感じじゃないか。
ポルシェ好き、乗ってるならいいんじゃないかな。
そうでもないなら何故このブランドってなりそう。

264 :-7.74Dさん:2022/05/24(火) 07:25:16.83 .net
ブランドってより形状が割りといいなって
フロントが少し太いけど

眼鏡の機能性って殆ど変わらんでしょう?

265 :-7.74Dさん:2022/05/24(火) 07:31:12.48 .net
五万円強の機能性は無いことだけは確かだな

266 :-7.74Dさん:2022/05/24(火) 08:07:02.86 .net
ポルシェデザインいいじゃん
昔買ったラシーのポルシェデザインの外付けハードディスク持ってるわ
ポルシェデザイン、チタンなら約50000円は妥当

267 :-7.74Dさん:2022/05/24(火) 08:11:06.08 .net
>>263
ポルシェ乗ってるやつがこんなとこで一々聞くかよ
50000ぐらいサッと買うだろw

268 :-7.74Dさん:2022/05/24(火) 08:46:31.45 .net
>>266
de rigoなんですよね。たしか。

機能性ってなんのことですか?

269 :-7.74Dさん:2022/05/24(火) 12:51:59.46 .net
>>245
海外のメーカーだけど、blackfinとかどうでしょう。
太いっていうよりかは幅広な感じかもしれないですが。

270 :-7.74Dさん:2022/05/24(火) 15:32:59.86 .net
>>269
手に入りやすいメーカーはないでしょうか?
ridolとかもあまり売ってないんですよね

271 :-7.74Dさん:2022/05/24(火) 16:53:52.79 .net
ナイロールの眼鏡を買おうと思ってるんですがフレームは何色がおすすめですか?オンオフどちらとも使えるのがいいです、歳は30代後半です

272 :-7.74Dさん:2022/05/24(火) 17:12:08.87 .net
>>271


273 :-7.74Dさん:2022/05/24(火) 17:42:20.35 .net
>>270
国内ブランドだと、マルマンのチタノスとか
結構太めのモデルもあった気がしますよ。

274 :-7.74Dさん:2022/05/24(火) 23:47:30.52 .net
エロ吉は高級なものにはすぐに嫉妬心丸出しになるなw

275 :-7.74Dさん:2022/05/25(水) 05:44:47 .net
>>253
マスクの布の上に眼鏡の鼻当てを乗せる掛け方だと
マスクの布の分レンズが顔から離れてしまうから望ましくない。

276 :-7.74Dさん:2022/05/25(水) 07:20:18.93 .net
>>273
チタノスは老眼鏡って感じですよね、、、、

277 :-7.74Dさん:2022/05/25(水) 07:41:25.71 .net
>>271
無難に黒

278 :-7.74Dさん:2022/05/25(水) 09:54:28.23 .net
https://item.rakuten.co.jp/reiglasses/rei0078/
こういう上にフレームついてるのってジジィ用ですか?

279 :-7.74Dさん:2022/05/25(水) 11:30:53.87 .net
>>275
どんな分厚いマスク使ってんだよ?
一般的な不織布で影響ねーぞ

280 :-7.74Dさん:2022/05/25(水) 11:34:09.01 .net
>>278
ジジイ用にわざわざ作らん
誰でも気に入ったら使えばいい
似合ってればいいんだぞ

281 :-7.74Dさん:2022/05/25(水) 11:51:28.07 .net
>>275
マスクの上に鼻当て?
それは上げすぎだろう
上の方までマスク上げてもきちんと鼻に鼻当て当たるだろ
鼻が低いのか

282 :-7.74Dさん:2022/05/25(水) 11:59:25.29 .net
>>280
こういう形状って意味あるんすか
ウエリントンとも違うし

283 :-7.74Dさん:2022/05/25(水) 15:57:36.23 .net
>>282
ジジイ専用ではないけど、レディースと若い男子は買わないだろうな

284 :-7.74Dさん:2022/05/26(木) 01:08:23.69 .net
https://i.imgur.com/qHZTW67.jpg
https://i.imgur.com/M8yk5yD.jpg
このナイロール眼鏡、ガンメタルとグレーならどちらの方がいいと思いますか?

285 :-7.74Dさん:2022/05/26(木) 01:12:12.40 .net


286 :-7.74Dさん:2022/05/26(木) 02:13:34.49 .net
フリマで買うのは偽物の可能性も考えて止めた方がいいよな
えっこんな安いの!?っていうのいくつもあるけど怪しいわ
本物の中古品だとしても人の使ったメガネはかけたくない

287 :-7.74Dさん:2022/05/26(木) 10:10:24.76 .net
オプトメトリスト(検眼士)を名乗り行われている各種行為・眼鏡販売等について
の注意喚起
令和 4 年 4 月 30 日
公益財団法人 日本眼科学会
公益社団法人 日本眼科医会 公益社団法人 日本眼鏡技術者協会
今年(2022 年)、眼鏡作製職種に係わる技能検定制度が新たに設立されます。これによ り、国が定めた基準に則った眼鏡作製技能士が誕生することになり、眼科医と力を合わせ て国民に良質な視覚を提供する体制が整備されることが期待されます。
一方、オプトメトリスト(検眼士)という日本には存在しない資格を、あたかも日本の 国家資格のように誤認させる表現をする眼鏡店が一部に見受けられます。オプトメトリス トを名乗って日本で医療行為をすることは違法です。無資格者が医業類似行為を行うこと や、眼鏡作製に過剰な期待を抱かせる表現で販売する手法は、眼鏡使用者および眼鏡作製 について真摯に学ぼうとする者を惑わすものであり、充分にご留意いただきたく注意喚起 いたします。

288 :-7.74Dさん:2022/05/26(木) 10:14:42.16 .net
>>285
ありがとう

289 :-7.74Dさん:2022/05/26(木) 10:19:17.87 .net
眼鏡市場ではレンズだけ入れてもらえないみたいが、
自社のフレームならどうだろう…

買った眼鏡市場の新品のメガネは、他の眼鏡市場でいれてもらえるか?

290 :-7.74Dさん:2022/05/26(木) 10:43:31.39 .net
今ってセルフレーム主流なの?
やはり寿命を木にしちゃう

291 :-7.74Dさん:2022/05/26(木) 12:30:15.54 .net
>>289
何店で駄目ですって言われたんだよ?

通常、眼鏡市場もZoffもJINSも持ち込みフレームにレンズ入れてくれるぞ
それぞれの店舗でフレームを買った方がレンズ付きなので得だが

292 :-7.74Dさん:2022/05/26(木) 14:14:34.88 .net
店に置いてるメガネってただの展示品じゃなくて普通に売ってる商品なの?
それなら掛けたままで店を出て、シリーズの他の店舗でレンズを入れてもらいたい

293 :-7.74Dさん:2022/05/27(金) 07:14:23.73 .net
>>289
Q. レンズ交換はできますか?
A.
現在お持ちのフレームへのレンズ交換も承っております。
但し、フレームの状態によりお受けできない場合もございますので、店舗にて最終確認をさせていただきます。また、レンズ交換の販売価格は、無色レンズの場合、レンズの種類や薄型・超薄型レンズ問わず、一律2枚一組11,880円(税込)となっております。
カラーレンズやブルーライトカットレンズ等の様々なオプションもご用意しておりますので、ご希望の場合は追加料金3,300円(税込)から承っております。
詳しくは最寄りの店舗までお気軽にお申し付けください。

294 :-7.74Dさん:2022/05/27(金) 07:28:30.12 .net
>>286
フリマやヤフオクのスタルクアイズはほぼ偽物と言われてる。
フォーナインズも偽物が多く出回っているそうだよ。

295 :-7.74Dさん:2022/05/27(金) 08:07:25.54 .net
眼鏡新調したら想定外の大出費になり、古い眼鏡を予備として、安くレンズ交換できないかなと思案してる
眼鏡市場でできるのかな?検索してみます!

296 :-7.74Dさん:2022/05/27(金) 08:16:13.69 .net
>>295
>>293

297 :-7.74Dさん:2022/05/27(金) 08:19:33.82 .net
>>293
フレームパクっても五千円か一万円だけ、の節約…

298 :-7.74Dさん:2022/05/27(金) 08:50:58.68 .net
シリーズの他の店舗ってなに?

299 :-7.74Dさん:2022/05/27(金) 08:58:03.75 .net
>>292
万引き乙

300 :-7.74Dさん:2022/05/27(金) 09:34:04 .net
>>298
同じシリーズの他店舗

301 :-7.74Dさん:2022/05/27(金) 12:08:36.69 .net
同じシリーズとは
色々なメガネ店が入っている同じ館のことか?
それではなく
同じメガネ店の別店鋪?

302 :-7.74Dさん:2022/05/27(金) 12:17:03.22 .net
https://www.meganeichiba.jp/frame/police/VPL847J-BR-55/
https://www.meganeichiba.jp/frame/police/VPL940J-BKM-54/
このくらいの感じのチタンフレームってないですかね?
2万くらいで少し太めの、、、

303 :-7.74Dさん:2022/05/27(金) 12:26:14.94 .net
>>301
同じメガネの別店舗w
フレームとレンズ同じのを揃えたい

304 :-7.74Dさん:2022/05/27(金) 13:10:15.04 .net
これ聞いて、万引きに興味あるの?w

305 :-7.74Dさん:2022/05/27(金) 14:49:11 .net
>>284
どう考えてもグレーだろ、ガンメタは汚ならしい色合いだと思うわ

306 :-7.74Dさん:2022/05/27(金) 16:11:11.15 .net
いずれにしても、ジジイの俺でも超じじ臭くて掛けれんは

307 :-7.74Dさん:2022/05/27(金) 16:29:02.27 .net
メタル=ジジィなの?

308 :-7.74Dさん:2022/05/27(金) 17:02:21.90 .net
デザインじゃないのか?

309 :-7.74Dさん:2022/05/27(金) 18:31:13.38 .net


310 :-7.74Dさん:2022/05/27(金) 19:27:09.32 .net
顔幅が大きいのがテンプルが逆反りのようになるのですが
これは正常でしょうか?

311 :-7.74Dさん:2022/05/27(金) 19:30:52.68 .net
しっかり調整してもらってください

312 :-7.74Dさん:2022/05/27(金) 22:07:54 .net
>>310
ウスカルなどはこれで正常なものもある
通常の眼鏡だと顔に対して小さすぎるのかもな

313 :-7.74Dさん:2022/05/27(金) 22:33:47.18 .net
出た、バカのひとつ覚え「ウスカル」w

314 :-7.74Dさん:2022/05/28(土) 01:31:36.49 .net
煽り専門の役立たず、いつものやつかw

315 :-7.74Dさん:2022/05/28(土) 05:38:45.29 .net
メタルでも太ければジジ臭くないの?

316 :-7.74Dさん:2022/05/28(土) 07:49:53 .net
https://item.rakuten.co.jp/thats/rx8739d-2758-55/
このくらいの太さでもう少しおとなし目のがほしい

317 :-7.74Dさん:2022/05/28(土) 07:52:03 .net
https://www.ohmyglasses.jp/brands/onimegane/frame/onimegane-og7010-w-56
これはじじくさ?

318 :-7.74Dさん:2022/05/28(土) 09:50:52.00 .net
>>317
そんなことない

319 :-7.74Dさん:2022/05/28(土) 17:46:22.90 .net
寝転がってて睡魔がくることあるじゃん
その時眼鏡外すのつらいよね
外した眼鏡をどこに置くかも悩ましい

320 :-7.74Dさん:2022/05/28(土) 18:17:15.98 .net
レンズ57mmってでかい?
https://www.ohmyglasses.jp/brands/rayban/frame/rayban-rx6348d-2832-57
>>318
さよか(´・ω・`)

321 :-7.74Dさん:2022/05/28(土) 18:27:51.88 .net
視力の弱い人は大きめのスクエアは要注意な

322 :-7.74Dさん:2022/05/28(土) 19:36:18 .net
なぜ?
歪みが強いとはいっても、問題にはならないよ?

323 :-7.74Dさん:2022/05/28(土) 21:40:16.99 .net
オンラインで買うつもりなんですが、近視度数?を1つあげたいのですが、乱視度数とかは今までと同じで構わないのですね?詳しい方

324 :-7.74Dさん:2022/05/28(土) 21:44:51.03 .net
近視度数でなく球面度数の間違いでした

325 :-7.74Dさん:2022/05/29(日) 20:49:30 .net
レンズが外に向かって厚くなりやすいからじゃね。

326 :-7.74Dさん:2022/05/30(月) 13:57:33.85 .net
https://item.rakuten.co.jp/glassmaster/rss-baly01-00051/
これはだちゃいか?

327 :-7.74Dさん:2022/05/30(月) 14:32:51.56 .net
ダサいとかオシャレとか気にする人が掛けるメガネじゃないだろ!あなた自身がこれでよしと思えばそれでいいじゃん。
普通のメガネだよ

328 :-7.74Dさん:2022/05/30(月) 15:02:49.51 .net
イケメンがかけたら何でも格好良いよ

329 :-7.74Dさん:2022/05/30(月) 18:04:30.11 .net
ブサメンです

330 :-7.74Dさん:2022/05/30(月) 18:42:40.92 .net
じゃ、なにを掛けてもダメなので、その四角いメガネでよろしい

331 :-7.74Dさん:2022/05/30(月) 18:44:41.22 .net
こういうメタルで少し太いのがほしい
2万くらいで

教えて

332 :-7.74Dさん:2022/05/30(月) 18:56:19.95 .net
流行りのメタルはベーターチタン系の細いテンプルのばかりだから無いよ。
眼鏡市場のジジイ専用コーナーにあるかも

333 :-7.74Dさん:2022/05/30(月) 19:31:11.16 .net
http://hakusan-megane.co.jp/originalframes/metal/titan-epoc/

ちょいと予算オーバーだけど

334 :-7.74Dさん:2022/05/30(月) 19:33:17.49 .net
やっぱり白山は格好良いわ

335 :-7.74Dさん:2022/05/30(月) 19:48:33.18 .net
>>332
βチタンって調整できないみたいだから、避けてるんよね

336 :-7.74Dさん:2022/05/30(月) 20:22:35.43 .net
https://i.imgur.com/qHZTW67.jpg
これにしとけ

337 :-7.74Dさん:2022/05/30(月) 23:19:26 .net
メチャだちゃい

338 :-7.74Dさん:2022/05/30(月) 23:23:33 .net
これにすればw

https://youtu.be/K1cZ1S5dk28

339 :-7.74Dさん:2022/05/31(火) 02:43:58.65 .net
自分の顔形、雰囲気に合わせて眼鏡は選ぶもの
面長顔がかけると似合うが丸顔だとダサいとかこんなの当たり前
それなのに眼鏡単体で評価とか意味なし

340 :-7.74Dさん:2022/05/31(火) 08:06:50.67 .net
細いメタルの眼鏡は細身の体形の人が似あうのであって
中年太りのおっさんが着用するの顔周辺に細い線が描かれてるように違和感あるよ。
それなりの太さのあるフレームのメガネにしとけ

341 :-7.74Dさん:2022/05/31(火) 09:19:42.92 .net
顔でかいから細いのは駄目なんだろうね
つらいね

342 :-7.74Dさん:2022/05/31(火) 09:24:01.47 .net
山里とか似合ってんじゃん

343 :-7.74Dさん:2022/05/31(火) 10:32:42.74 .net
jinsどう?
デザインは無難なんだよね

344 :-7.74Dさん:2022/05/31(火) 18:28:41.62 .net
だから、ジジイ眼鏡なのね

345 :-7.74Dさん:2022/06/01(水) 15:03:04.13 .net
お前らくらいズバズバ言ってくれる店員だと安心して任せれる

346 :-7.74Dさん:2022/06/01(水) 15:46:30.68 .net
https://item.rakuten.co.jp/glassmania/rx6344-2862/
ブサメンにこれはきついか

347 :-7.74Dさん:2022/06/01(水) 16:32:48.24 .net
ブサメンにピッタリじゃないですか

348 :-7.74Dさん:2022/06/01(水) 17:27:57.05 .net
βチタンのテンプルは調整できないのか?詳しい方

349 :-7.74Dさん:2022/06/01(水) 18:36:19.92 .net
10年前に買ったメガネ、チタンフレームなんだけどまだレンズ入れ替えできるかね。
買った店の別地域の店舗(近所にできた)でやってもらう予定。
昨日度付きサングラス作りに行ったら前の店からデータ取り寄せてた。
初めての遠近両用。

350 :-7.74Dさん:2022/06/01(水) 18:42:05.27 .net
>>347
なんで?

351 :-7.74Dさん:2022/06/01(水) 19:58:00.55 .net
特に特徴もなく、目の引くメガネでないからブサツラを曝け出さなくて済む

352 :-7.74Dさん:2022/06/01(水) 20:14:06.81 .net
>>351
血行特徴的じゃね

353 :-7.74Dさん:2022/06/01(水) 23:49:56.91 .net
駅員さんが掛けているメガネぽくない?

354 :-7.74Dさん:2022/06/02(木) 12:51:33.97 .net
視力検査はとっちが開いてるかと言うのとひらがな何て書いてあるかの2種類有るけどどちらが正確な視力なんだ。
だいたい眼科に置いてあるのはどちらが開いてるかの方だからそちらの方が正確なのかな。
開いてる方では1.0なのにひらがなは0.6と大きな開きがある。

355 :-7.74Dさん:2022/06/02(木) 13:01:12.07 .net
>>354
Cはどっちが開いてるかぼんやりわかるくらいで良いらしい
ソースはメガネ屋系YouTube

356 :-7.74Dさん:2022/06/02(木) 13:02:14.42 .net
>>354
眼科医系だったわww
https://youtu.be/2FaYYqpjNiE

357 :-7.74Dさん:2022/06/02(木) 14:33:48 .net
レンズ57mmってでかすぎてビビるレベル?

358 :-7.74Dさん:2022/06/02(木) 15:09:58.66 .net
>>354
視力の定義に近いのはランドルト環(Cのやつ)のほう
https://www.skk-net.com/health/me/c02_0202.html

359 :-7.74Dさん:2022/06/02(木) 18:40:27.29 .net
>>357
サングラス?

360 :-7.74Dさん:2022/06/02(木) 18:45:52.71 .net
>>359
いや、眼鏡だよ、、、
顔でかいんでね

361 :-7.74Dさん:2022/06/02(木) 19:39:07.69 .net
仮にブリッジが20だとしてもFPDが77だもんね。
メガネとしてはかなりデカいよね ^^;

362 :-7.74Dさん:2022/06/02(木) 20:04:04.00 .net
眼鏡を新調しました、近視が結構進んでて球面度数を2つ上げたんだが見えやすくなったけど、目が疲れて仕方ない。こういう場合無理してかけ続けるべきなのかな?

363 :-7.74Dさん:2022/06/02(木) 21:33:44.08 .net
通常なら2〜3日で慣れるよ

364 :-7.74Dさん:2022/06/02(木) 22:00:43.31 .net
>>362
そこの意見って結構分かれていて
眼鏡屋は掛けていればそのうち慣れると言う人多い。
私はコンタクトレンズも使っていたからなかなか慣れず
結局、疲れにくい度数でレンズ作り直したわ。
6カ月は無料で交換とか言ってた割にレンズ交換まですごい渋られたわ。
目が疲れてしんどいから1回眼科で相談してみるといったらすぐに交換してくれた。

最初、眼科で処方してもらったけど、眼鏡屋に行って眼鏡作る度に
「こっちの方がよく見えるでしょ?」と言われ度を上げられていったから
基本、眼科で疲れにくく日常視力が問題ない度数を処方してもらってそれで作ってる。

365 :-7.74Dさん:2022/06/02(木) 22:05:28.32 .net
>>363-364
参考になりました、ありがとうございます

366 :-7.74Dさん:2022/06/03(金) 00:00:05.09 .net
>>362
その度数で出る視力と普段使う際の視距離によって判断する
もちろん2色テストはクリアーしている前提でだが

仮に視力1.0を超えて出ている状況で、普段の視距離が
数m以内がほとんどであるのならば、度数を弱めたものを
改めて作ることを眼科医としてお勧めする

367 :-7.74Dさん:2022/06/03(金) 01:30:14.89 .net
スレチかもだけどこの子が掛けてるメガネってどこのかわかる?
https://cdn.hinatazaka46.com/images/14/8b8/4ca3bfef9d3a968688e12de8b39a1-04.jpg

368 :-7.74Dさん:2022/06/03(金) 07:21:54.24 .net
phonix使ってる人いる?

369 :-7.74Dさん:2022/06/03(金) 13:21:53.96 .net
セルって10年はもたないですかね

370 :-7.74Dさん:2022/06/03(金) 14:40:34.20 .net
毎日同じものを掛けてノーメンテだとかなり厳しい

371 :-7.74Dさん:2022/06/03(金) 15:30:31.51 .net
中覗いて視力とか乱視測る機械はどこまで正確なんだ?
機種によって気球だったり他の絵だったりするけど。

372 :-7.74Dさん:2022/06/03(金) 15:31:29.64 .net
>>362ですがやっぱり目が疲れて駄目ですわ、折角買ったのにまたレンズ代かかるな…

373 :-7.74Dさん:2022/06/03(金) 15:55:28.97 .net
>>370
2,3年ですか?
メタルですよね 実用品としては、、、

374 :-7.74Dさん:2022/06/03(金) 16:45:44 .net
>>372
痛いね

375 :-7.74Dさん:2022/06/03(金) 16:57:35 .net
>>372
見え方保証がないお店での購入?

376 :-7.74Dさん:2022/06/03(金) 17:04:50 .net
>>373
セルだって、しっかりメンテをしていれば5〜6年だって普通に使える。

377 :-7.74Dさん:2022/06/03(金) 18:34:58.59 .net
>>375
そうです

378 :-7.74Dさん:2022/06/03(金) 22:44:55.40 .net
>>366
原因はまずそこでしょうね
9割以上の時間近くを見るだけなのに、遠くが見える度数で
作ってしまうから、眼に異常な負担をかけてしまうということです

仮に運転に使うとしても視力0.8から1.0が出る度数の中で
最低の度数を選ぶのが重要なんですが、特に安売り店だと
そういう眼科学の知識を持っていない店員さんが多いので
厄介です

379 :-7.74Dさん:2022/06/03(金) 23:45:44.29 .net
ツアイスのドライブセイフレンズは良いぞ~
職業ドライバーならコスパ余っておつり出るくらいだぜ

380 :-7.74Dさん:2022/06/04(土) 16:35:11.51 .net
セルフレームでも毎日ちゃんと拭いて、たまにぬるま湯で洗ってあげればかなりもつよ
革靴同様、複数のフレーム使い回してりゃ10年近くもつと思う

381 :-7.74Dさん:2022/06/04(土) 20:30:14 .net
メタルで太いのって見つからないんですよね なかなか

>>380

382 :-7.74Dさん:2022/06/05(日) 13:20:59.61 .net
レンズの緑反射白反射について

持ってるメガネのレンズが下記で
どれも4,000円くらいで入れてもらった安い度なしカラーレンズなんだけど
これって安いレンズでも白反射するレンズもあるということなの?
ヴィーナスガードコートパール高いから安い白反射レンズがあるならそれでいいやと思ってるんだよね

度なし黄色25% 白反射
度なし茶色25% 白反射
度なしグレー10% 緑反射

383 :-7.74Dさん:2022/06/05(日) 23:31:41.59 .net
>>382
マルチコート、ハードコート、ノンコートとだいたい3種類ぐらいあるから、
これで白反射、緑反射の違いが出る
https://www.arbor-opt.com/post/%E3%83%80%E3%83%86%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA

384 :-7.74Dさん:2022/06/06(月) 18:22:02.00 .net
太めのメタルフレームあるチェーン知らないですかね?

385 :-7.74Dさん:2022/06/06(月) 18:50:01.98 .net
カーボンテンプルってのはよろしくないんですかね?調整できないとおもうんですが

386 :-7.74Dさん:2022/06/07(火) 04:07:28.66 .net
>>382
反射色はマルチコートの調整をするだけで簡単に変えられるものなので
高い安いは全く関係が無い

387 :-7.74Dさん:2022/06/07(火) 17:04:15.84 .net
https://item.rakuten.co.jp/thats/ck20144a-410-55/
これって女性っぽい?

388 :-7.74Dさん:2022/06/07(火) 17:29:12.01 .net
>>387
個人的にはメンズよりのユニセックスのように感じる

389 :-7.74Dさん:2022/06/07(火) 18:07:38 .net
カルバンだからなんか女性敵なんよね(´・ω・`)、、、ありがとう

390 :-7.74Dさん:2022/06/07(火) 22:58:18.74 .net
>>386
調べたらそうみたいですね
もともと緑になったのもガラスレンズの反射色との差別化のためだけだったらしいですし
コスト変わらずに青色でも黄色でも好きなように反射色は変えられるそうで

391 :-7.74Dさん:2022/06/08(水) 19:04:45.70 .net
アルミのメガネフレームってどうなんですか?
さすがにモダンの調整は可能だと思いますが。

392 :-7.74Dさん:2022/06/08(水) 20:26:49.56 .net
https://www.zoff.co.jp/shop/g/gZY212005-14F1/
これでかい?

393 :-7.74Dさん:2022/06/09(木) 00:46:01.50 .net
調節機能解析装置で調べるのってどれぐらいに効果あるんだろうな
目に力が入らないで見える適正距離を調べられるらしいが

これ測ってメガネ作った人いる?
そんなに違う?

394 :-7.74Dさん:2022/06/09(木) 16:08:48.53 .net
今は超低反射防止ってのもあるから、そっちでも反射色は選べるんだろうけど
かなり弱くなっているんだろうな

395 :-7.74Dさん:2022/06/09(木) 23:27:15.40 .net
メガネ屋はなるべく新品で売りたい感じなの?
部品が壊れたから直してくれと言ったら新しくしたほうがいいですねと言われたんだが

396 :-7.74Dさん:2022/06/09(木) 23:35:03.70 .net
>>395
大量生産安売り眼鏡かな?
だとしたら部品のストックが無いんだと思われる

397 :-7.74Dさん:2022/06/09(木) 23:56:23 .net
>>395
ユニクロやしまむらの安物靴下なんか穴が開いたら捨てるだろ
安物のメガネもそれと同じことだよ

398 :-7.74Dさん:2022/06/10(金) 09:02:18.97 .net
高かろうが靴下に開いた穴塞いで使うやついないだろ

399 :-7.74Dさん:2022/06/10(金) 10:22:36.65 .net
3ヶ月前までは今の眼鏡で1.0と0.8見えてたのが今は0.8と0.6しか見えてない。
矯正を強めてもそれより上にならない。
これはもう今後いくら矯正しても0.8と0.6以上は見えないという事だろうか?

400 :-7.74Dさん:2022/06/10(金) 17:54:03.28 .net
https://www.meganeichiba.jp/frame/sabatra/SBT-025-BK-55/
これはどうかな?

401 :-7.74Dさん:2022/06/10(金) 17:56:33.65 .net
>>399
老眼じゃね?

402 :-7.74Dさん:2022/06/10(金) 18:10:16 .net
>>399
もしくは、加齢黄斑変性、緑内障

403 :-7.74Dさん:2022/06/11(土) 08:12:53.70 .net
可能性が高いのは患者数からして白内障じゃないか?
緑内障は数日で失明する急性緑内障か
数十年単位でじわじわ視野が欠ける慢性緑内障かの両極端だから
数か月でちょっと視力低下したという399の自覚症状と合わない。

404 :-7.74Dさん:2022/06/11(土) 12:35:40.46 .net
左右でデザインの違うメガネってありますか?

405 :-7.74Dさん:2022/06/11(土) 14:28:31 .net
>>404
こういうやつ?
https://item.rakuten.co.jp/3glass/andy/

406 :-7.74Dさん:2022/06/11(土) 21:17:17.89 .net
ずっとゴツいセルフレーム使ってきて今日もの凄く耳が痛くなって、
使わないていたチタンとゴムメタルフレームのヤツに掛け代えたら痛みが治まった
軽いし暫くはコレを使うわ

407 :-7.74Dさん:2022/06/11(土) 23:22:21.36 .net
オンラインで眼鏡のレンズ交換が安いところを教えて下さい

408 :-7.74Dさん:2022/06/11(土) 23:38:53.28 .net
>>406
眼鏡屋でセルを調整してもらえばいいのに。

レンズだけ買った眼鏡屋でも、金子のフレーム調整やってくれたよ。おかげでピッタリ。
ま、レンズは当時最高値のを入れたからかもしれんが、ド近眼、ド乱視だから仕方ない。

409 :-7.74Dさん:2022/06/12(日) 22:48:53.08 .net
YUICHI TOYAMA.のデザインが好きで購入を検討してます。
あまり話題になっていないのかな、と思いますが、業界的にはどういった立ち位置のブランドなのですか?

410 :-7.74Dさん:2022/06/13(月) 00:15:46.22 .net
光学設計におけるルンゲクッタ適用の限界とはどのような点でしょうか

411 :-7.74Dさん:2022/06/13(月) 14:46:33.12 .net
レンズ縦幅は33mmあれば十分すぎるかな?
横幅は57mmとかでかいよね?

412 :-7.74Dさん:2022/06/13(月) 15:02:52.43 .net
>>411
縦は問題なし、横は眼鏡としてはデカすぎでサングラスサイズ

413 :-7.74Dさん:2022/06/13(月) 15:03:29.67 .net
熱いお茶やコーヒーをよく飲みます
その時の湯気でもプラレンズのコーティングに良くないですか?
耐熱ヒートーガード的なコーティングはつけていません

414 :-7.74Dさん:2022/06/13(月) 15:49:03.58 .net
>>413
それぐらいじゃ全く問題ないよ、大丈夫
プラレンズのコーティングを長持ちさせようと思ったらレンズの歪を取ってもらうことだね

415 :-7.74Dさん:2022/06/13(月) 17:53:22.85 .net
>>412
やはりそうですか
顔でかなんですよね

56か55mmくらいにしときます
これでもでかいですか?

416 :-7.74Dさん:2022/06/13(月) 18:24:34.40 .net
>>415
横幅は確かに大きいけど、そんなの気にするより似合うか似合わないかを気にした方がいいよ
1~2mmの大きさよりこっちの方が大事
それと顔に対して大きな眼鏡と小さな眼鏡をかけた場合、
大きな眼鏡をかけた方が似合う人が多い

417 :-7.74Dさん:2022/06/13(月) 19:13:59 .net
そうします
顔でかなので小さいのは似合わないですね

418 :-7.74Dさん:2022/06/13(月) 22:44:32.38 .net
>>414
返信ありがとうございます
ほっとしました

419 :-7.74Dさん:2022/06/14(火) 08:33:28.21 .net
>>409
若い女性がかけているイメージ。

420 :-7.74Dさん:2022/06/14(火) 08:35:32.75 .net
>>407
Yahooショッピングや楽天市場で検索して出てくるショップ
あとはレンズ屋

421 :-7.74Dさん:2022/06/14(火) 12:16:51.44 .net
JINSと眼鏡市場の眼鏡3ヶ月前に買って使ってみた感想はレンズの質が眼鏡市場のが全然良いということ。
同じ度数の眼鏡で掛け合ってみても眼鏡市場の眼鏡では見える物がJINSのでは見えないこと。
見えるか見えないかのギリギリの文字で比べてみるとよく分かる。
同じ格安ショップでもこうも違うものだなと。
そのうちzoffの眼鏡も買って比べてみる。

422 :-7.74Dさん:2022/06/14(火) 13:03:28.85 .net
ただ単にフレームの違いで眼球の位置とレンズの芯の位置が合ってるかズレてるかだけだと思うわ

423 :-7.74Dさん:2022/06/14(火) 13:22:28.09 .net
そういうのをちゃんと合わせてくれるかも値段に入ってるんだろうね

424 :-7.74Dさん:2022/06/14(火) 15:08:41.05 .net
ジンズでも銀座店は店員のレベル高いとかあるのかなー
別に用事はないのだけどね

425 :-7.74Dさん:2022/06/14(火) 15:10:07 .net
イケメン店員が揃ってそう

426 :-7.74Dさん:2022/06/14(火) 17:16:11.87 .net
>>421
長時間使うと目の疲れも違うよ
JINSやzoffは軽度の人が使うとこ

427 :-7.74Dさん:2022/06/14(火) 23:00:14.95 .net
>>421
>>410の光学設計者ですが、それは単なる気の所為ですね
というのも非球面の設計というのは基本どこも同じで
精度もほとんど変わらないためです

初期の研修で光学解析等も行いましたが、どこのメーカーの
非球面も差がなく違いはありません
むしろ精密計測上は同じメーカーの同一製品の中でのばらつきの
方が遥かに大きかったです

428 :-7.74Dさん:2022/06/15(水) 21:58:51.18 .net
まぁ眼鏡市場のレンズは質があまり良くないとの評判だしね

429 :-7.74Dさん:2022/06/15(水) 22:15:58.77 .net
眼鏡市場でオプションにヒートガードコートつけたら伊藤光学のMADE IN JAPANのレンズだったけど良くないやつなん?

430 :-7.74Dさん:2022/06/15(水) 22:37:02.81 .net
この人の声ききょうたら
のどがきゅーってなってくる

431 :-7.74Dさん:2022/06/15(水) 22:40:14.99 .net
カールツァイスのオーダーレンズだと、使うフレームをかけた状態で目とフレームの位置関係や角度を計測機械で測定した結果を元にレンズの製造指示がされる

レンズ単体で3万円以上するから、既製品のレンズを使うコミコミ価格のメガネより高くなるけどね

432 :-7.74Dさん:2022/06/16(木) 06:29:00.47 .net
>>427
JINSと市場でレンズの質が変わらないのはそのとおりとしても、
なぜそれで「単なる気のせいですね」と結論するのか。
全く同じレンズでも頂間距離が変われば気のせいじゃなく見え方が変わるよね。

>むしろ精密計測上は同じメーカーの同一製品の中でのばらつきの
>方が遥かに大きかったです
逆にいえば同一製品内でのバラツキより他メーカー品との比較のほうが遥かに粒がそろっていたということ?
そんなことありえるのか。
各社それぞれ同一製品内でのばらつきが大きいなら、それを集めて比較してもばらつくはずでは?

433 :-7.74Dさん:2022/06/16(木) 16:03:13.29 .net
>>432
それはレンズの質には関係の無い話
つまり君の話は全否定されている

434 :-7.74Dさん:2022/06/17(金) 06:32:47.56 .net
>>433
ん?
>>421がJINSと市場の眼鏡の見え方の違いから両者のレンズの質が違うと評したのに対して
>>427がレンズの質は同じだから気のせいだと言って、
それに対して>>432の俺が
レンズの質が同じだとしたら見え方の違いの原因として次に思い浮かべるべきは頂間距離の違いであって
それをすっ飛ばして気のせいと結論するのは短絡だと指摘した流れだよね。

435 :-7.74Dさん:2022/06/17(金) 19:28:51.93 .net
>>434
だからレンズの質は同じということで既に話は終わっている
見え方の違いなんて頂点間距離以外にも反り角や前傾角、
玉型の形状など、いくらでも要因があるから頂点間距離に
限定するのもまたバカすぎる話

436 :-7.74Dさん:2022/06/17(金) 22:01:32.37 .net
後出しサクサク

437 :-7.74Dさん:2022/06/18(土) 00:02:32.82 .net
そもそも頂点間距離を頂間距離なんて書いている時点で
まったくの素人だろうってことは俺でもわかるw

438 :-7.74Dさん:2022/06/18(土) 06:53:37.03 .net
>>437
プロ(店員)乙ww
書き込みしてるのはだいたい素人だぞ

439 :-7.74Dさん:2022/06/18(土) 08:17:10.07 .net
やっと嗜好的にも掛け心地的にも満足出来る眼鏡に出会えた
匠 角矢甚治郎作
レンズはJINSだけど

440 :-7.74Dさん:2022/06/18(土) 19:46:39.00 .net
鼻パッドを別のものに交換する場合ネジも交換するのですか?詳しい方

441 :-7.74Dさん:2022/06/18(土) 19:55:10.91 .net
レンズ交換はどこでするのが一番いい?
JINSは安いけれど、フィティングはしてくれないのでしょ?

442 :-7.74Dさん:2022/06/18(土) 23:48:11.95 .net
東海地区で安い店というと赤札堂ということになりますかね?
眼鏡市場は公式サイトでの商品検索は13000円からしかないし
メガネスーパーは価格が書いてない・・・

443 :-7.74Dさん:2022/06/19(日) 00:48:16.61 .net
>>438
なら黙って大人しくしておけ
偉そうなことを書いてそうやって単純な用語ミスして大恥かくだけだ

444 :-7.74Dさん:2022/06/19(日) 05:19:53.22 .net
まあまあみんな仲良くしようぜ
せっかくなんで、ここで回答側に回ってる連中が使ってるレンズを教えてくれ

俺はカールツアィスのスマートライフレンズを普段使いにしているよ

445 :-7.74Dさん:2022/06/19(日) 11:19:29.13 .net
取り扱いレンズの詳細をネットに公開して欲しいんだがな。
結局、メガネ店に行き検査してから値段とかになると時間の無駄が多いんだよね。
チェーン店だけでもやってくれないかな。

446 :-7.74Dさん:2022/06/19(日) 11:50:56.55 .net
遠視の矯正のことで教えてください

過矯正が良くないというのは近視の矯正の場合で
遠視の矯正では遠方が正常に見える範囲で過矯正に近くすると
目が疲れにくいという理解でよろしいでしょうか

左右の目で遠視の程度に差があり
不同視が嫌でレンズ度数を左右同じにしたい場合
例えば右目+2.0 左目+1.0の遠視の場合
レンズ度数は+2.0 +1.5 +1.0のうちどれがいいのでしょうか

447 :-7.74Dさん:2022/06/19(日) 11:52:17.22 .net
>>445
電話で聞くとかしろよ

448 :-7.74Dさん:2022/06/19(日) 13:25:35.44 .net
あいが〇水戸〇原で悪態つかれた
何本も買ってるのに調整頼んだらババア店員がめちゃくちゃ高圧的態度と口調だった

449 :-7.74Dさん:2022/06/19(日) 13:46:31.00 .net
>>448
購入履歴も確認しない無能な店員だったんでしょww

450 :-7.74Dさん:2022/06/19(日) 13:47:31.47 .net
>>448
有能な店員が良いなら白山とか行けば良いぞww

451 :-7.74Dさん:2022/06/19(日) 14:36:22.85 .net
昔は駅前にある商業団地のメガネ問屋で他所で買ってきたブランドフレームに高機能レンズだけ入れてもらってたんだけど、その店が潰れてからはミキとか安売り系ではない眼鏡屋でフレームごと買うようになったわ。

452 :-7.74Dさん:2022/06/19(日) 15:59:44.89 .net
そんな対応するから潰れるんですね

453 :-7.74Dさん:2022/06/19(日) 16:21:37.20 .net
>>451
ミキって安売り系ではないの?

454 :-7.74Dさん:2022/06/19(日) 19:41:00 .net
ミキはピンキリだね

455 :-7.74Dさん:2022/06/20(月) 14:31:50.87 .net
>>441
JINSはフィッティングしてくれるよ

456 :-7.74Dさん:2022/06/20(月) 14:36:06.51 .net
フィッティングしないとこなんてないだろ
上手いか下手かが問題

457 :-7.74Dさん:2022/06/20(月) 15:11:02.69 .net
売り場にあるのがフィッティングできるように作られたフレームかどうかも問題

458 :-7.74Dさん:2022/06/20(月) 20:51:26.80 .net
こ〜んなに曲げても手を離せばホラ元通り!といって宣伝しているのは、
裏を返せば
こ〜んなにフィッティングしても手を離せばホラ元の木阿弥!ということで
フィッティングできない欠陥フレームだもんな。
あのCMを最初に考えた人は天才だよ。
フィッティングできない欠陥を堂々と宣伝することで
消費者は「欠陥を堂々と宣伝するはずがない」という思い込みで
長所と思い込んでくれる。
消費者側に知識が乏しい眼鏡という商品の特殊性を活かした上手い宣伝手法だ。

459 :-7.74Dさん:2022/06/20(月) 21:53:13 .net
>>458
使ってたけどアレはアレで良かったよ

460 :-7.74Dさん:2022/06/20(月) 22:40:48.38 .net
そこのフィッティングなんて、耳の掛かり具合をちょこっと見て緩そうなら内にちょっとネジ曲げるだけだよね

461 :-7.74Dさん:2022/06/21(火) 12:19:58.63 .net
耳だけチョチョイをフィッティングと呼ぶなら、確かにどこの店でもフィッティングをしているね

462 :-7.74Dさん:2022/06/22(水) 17:51:07.71 .net
頭デカいからオシャレなメガネ選んで掛けてみるとつるが広がって
ハの字になるんだけどこれはやはり良くない?

とてもオシャレな感じのものなどそもそも掛けることができないし
これならいけるかと掛けてみたらレンズがポーンと飛んだことがあります

少しハの字になるくらいなら許容範囲なのでしょうか?
鶴瓶みたいにつるをカクカクとオフセットするようなのは特殊だろうし

463 :-7.74Dさん:2022/06/22(水) 18:32:07.30 .net
JINSか眼鏡市場でメガネ買ってる人いない?
薄型レンズは無料みたいだけど、オプションでピントアシストとくもり対策レンズとか良さそうで迷うなぁ
JINSって今も5500円くらいで買えるのかな?
オプションつけて値段そんな変わらないなら最初から眼鏡市場でそこそこするメガネ買った方がいいのか迷う・・・

464 :-7.74Dさん:2022/06/22(水) 19:18:21.45 .net
防曇レンズは評判よくないね
理由は検索して

465 :-7.74Dさん:2022/06/22(水) 19:49:19.22 .net
>>462
少しばかりハの字でも大丈夫だよ。
クラシック系の丸メガネなんて男性は皆ハの字だよ

466 :-7.74Dさん:2022/06/22(水) 20:57:20.66 .net
>>465
ありがとうございます
さすがにつるがハの字になってしかも反ってるのはヤバイですよね
耳に掛かる部分のカーブの位置が全然違ったり

適度なハの字具合の中から選んでみます

467 :-7.74Dさん:2022/06/23(木) 15:13:39.31 .net
>>462
それサイズ選びが間違ってるんで、もっと大きなやつを買うべき
それと眼鏡が欲しいからといって眼鏡にこだわる必要はない
仕事でもつかえる無難なデザインのサングラスもある
これだと大きなやつが多いので探しやすい

468 :-7.74Dさん:2022/06/23(木) 22:12:45.72 .net
初めて、フチなし眼鏡を購入したのですが、
フチなし眼鏡って壊れやすいですか?
気に入ったのがあったので、ちょっと奮発して購入したのですが
落としたりして壊さないか心配です。

469 :-7.74Dさん:2022/06/23(木) 22:40:09.06 .net
>>468
ツーポイントなので歪み易いので丁寧に扱ってくださいね

470 :-7.74Dさん:2022/06/23(木) 23:09:35.97 .net
>>469
やっぱりそうですよね
気を付けます!ありがとうございます。

チェーンでもつけようかな・・・

471 :-7.74Dさん:2022/06/24(金) 18:17:18.04 .net
>>470
眼鏡にチェーンを付けても丁寧に扱うことにはならないよ。
チェーンなんかつけたらどこかに引っ掛けたりフレームにからまったりして、
かえって破損しやすくなるのが落ち。
老眼で頻繁にかけ外しする人がいちいちケースにしまうのが面倒で
外した眼鏡を首からぶら下げておくためにチェーンを付ける。
首から下げていたらケースにしまっているよりずっと壊しやすいし、
そもそも頻繁にかけ外しすること自体が眼鏡に優しくない。
フレームに一番大きなストレスがかかる瞬間だからね、かけ外し時は。

472 :-7.74Dさん:2022/06/24(金) 20:28:47.79 .net
チェーンつける場所って特に決まりはないの?
つるの後ろの方とか前端とか人によって違う

473 :-7.74Dさん:2022/06/24(金) 21:14:45.98 .net
>>471
なるほど、たしかにチェーンで逆に壊しそうってのもありえそうですね。
大事に使うように気を付けます。
アドバイス、ありがとうございます。

474 :-7.74Dさん:2022/06/24(金) 22:21:07.59 .net
チェーンなんて爺臭くてあきませんがな

475 :-7.74Dさん:2022/06/25(土) 08:23:00 .net
>>472
昔の資料を見ると、眼鏡チェーンは鼻眼鏡に付けるものであって
耳にかける眼鏡に付けるものじゃなかったようなんだよね。
鼻眼鏡というのは『アルプスの少女ハイジ』のロッテンマイヤーさんがかけているような
耳かけのない眼鏡ね。
https://archive.org/details/109550Watermarked/page/n271/mode/2up
このカタログでは鼻眼鏡=eyeglasses、耳にかける眼鏡=spectaclesと用語を使い分けていて、
眼鏡チェーンはあくまで eyeglass chains と呼んでいる。
https://archive.org/details/musiamo5060120190012002/page/n9/mode/2up
この眼鏡の選び方のパンフレットでも、鎖を付ける掛けこなし例は鼻眼鏡だけ。

そこから考えると、
・レトロ趣味でチェーンを付けたいなら、そもそも耳にかける眼鏡にチェーンを付けるのが誤り。
・なんちゃってレトロなら、鼻眼鏡にチェーンをつけていた位置を模して、つるの前端につけるといいかもね
・レトロ趣味に関係なく実用性でチェーンを付けるなら、後ろのほうに付けた方が首からぶら下げた時に安定する
と言える。

476 :-7.74Dさん:2022/06/25(土) 13:02:47.92 .net
でも時代は変わって鼻眼鏡はなくなってそれでも眼鏡用としてチェーンは
売られてるし『本来の~』というのはジーンズは鉱山労働者しか履いちゃダメ
と言ってるみたいな感じ

老眼鏡の人は前方に取り付けてつるを折りたたんでぶら下げてる人が多い気がするし
そうでないなら後ろの方につけたほうがいい気がする

477 :-7.74Dさん:2022/06/25(土) 15:14:34.67 .net
メガネの保証書に書いてある度数などの数字から自分の裸眼視力(ディオプター)や、
そのメガネのレンズのディオプターは分かるのかどうか。
(例えば、保証書に視力1.0とは書いてあっても、そのレンズの焦点距離が0.0Dなのか0.25Dなのか0.5Dなのかが分からないと思う)

478 :-7.74Dさん:2022/06/25(土) 16:44:31.46 .net
>>477
>そのメガネのレンズのディオプターは分かるのかどうか。
保証書に書いてある度数の数字=その眼鏡のレンズのディオプター
分かるも何も、そのまんまだよ。

>自分の裸眼視力(ディオプター)や
裸眼視力を保証書に記載する眼鏡屋はほとんどないと思う。
だから、分からない。
度数、つまりその眼鏡のレンズのディオプターから裸眼視力をおおよそ推測することはできるが、かなり大雑把。
ネットで視力検査表をダウンロードして自分で測ったほうが正確だよ。

479 :-7.74Dさん:2022/06/25(土) 16:45:28.96 .net
あと、裸眼視力の単位はディオプターではない。

480 :-7.74Dさん:2022/06/25(土) 16:56:06.34 .net
裸眼視力はどう表すの?
遠点をディオプターで表すことはしないのかな

481 :-7.74Dさん:2022/06/25(土) 17:16:32.70 .net
>>480
裸眼視力は単位のない数値で、1.0とか1.5とか0.1とかだよ。
そして、眼鏡の保証書には裸眼視力を記載しないのが普通。
眼鏡をかけていない人の裸眼視力は眼鏡をかけ始めるかどうかの判断材料として重要だけど、
眼鏡をかけている人の裸眼視力はあまり重要でない。
眼鏡をかけている人はもはや眼鏡を掛け始めるかどうか判断する必要がないからね。

遠点もディオプターでは表さないよ。メートルやセンチメートルで表す。
一応、近視の場合、
遠点(m)=1/(近視度数(D)×(-1))
という関係。

482 :-7.74Dさん:2022/06/25(土) 17:26:55.93 .net
メガネ屋では自分の裸眼視力(遠点)は言えば教えてくれるのかな?
当然それは測ってるのだろうから

それが分かればメガネのレンズの焦点距離も分かる。
例えば自分の裸眼遠点が1.5Dで、メガネのsphが-1.25Dなら、0.25D(4m)焦点のレンズだと分かる。
その焦点距離の数値を記してくれてれば何も問題は無いのだが・・
(これは何故記さないのだろう)

483 :-7.74Dさん:2022/06/25(土) 17:54:26.33 .net
>>482
だから裸眼視力と遠点は別だって。
わざとやっているのか?

眼鏡の度数が知りたいなら、
裸眼視力を聞いてそこから大雑把に推測するなんて遠回りをするよりも
度数自体を眼鏡屋に聞いたらいいだけのことだよ。

484 :-7.74Dさん:2022/06/25(土) 22:07:51.60 .net
GROOVER使ってる一言いますか?
LANDSAT買おうか迷ってるんだけど、画像でしか見た事ないので…
フレームの厚みは6ミリ位ですかね

485 :-7.74Dさん:2022/06/25(土) 23:49:55.24 .net
>>483
そろそろお前の独り相撲うざいわ

486 :483:2022/06/26(日) 09:50:04.02 .net
>>485
「わざとやっているのか?」とあるとおり、
私も話の通じなさに苛立ち始めていたところだよ

487 :-7.74Dさん:2022/06/26(日) 17:30:25.01 .net
>>486
自演乙

488 :-7.74Dさん:2022/06/26(日) 21:28:27.10 .net
コンタクトレンズは2.0?とか数字があり
適当にそれと同じものを買っても見えます。

こういうので眼鏡のレンズみたいなのはないんですか?
サングラスを度つきにするとき
それを内側からテープで貼るという方法を考えたんですが。

普通に眼鏡を買うと5000円はするので
落としたり壊したりしにくく
もっとやすくならないかなと

489 :-7.74Dさん:2022/06/26(日) 22:27:13.85 .net
フレームの掛け位置によって見え方が変わってしまう。
5000円のクソ安い度付きサングラスを使い倒しなはれ。

490 :-7.74Dさん:2022/06/26(日) 23:12:24.97 .net
みんなメガネ買い替えるときって古い眼鏡どうしてるの?
壊れたから買い替えるなら捨てるんだろうけど壊れてない場合は
残してサブとして使う?溜まっていったらどうしてるの?

491 :-7.74Dさん:2022/06/26(日) 23:49:41.04 .net
>>482
何が知りたいのかよくわからんが、
一般的に完全矯正にはせず少し度を下げた眼鏡にするから、
眼鏡のD値より少し強い値が自分の裸眼のD値ってわかる。

あとは焦点距離は、実際に裸眼や眼鏡で細かい文字がはっきり見える遠点を確かめればいい。乱視も影響するのであとは眼科や眼鏡屋で測ればいい。

492 :-7.74Dさん:2022/06/27(月) 00:06:27.63 .net
>>490
手元に残して温泉とかスーパー銭湯に行くときに使う

493 :-7.74Dさん:2022/06/27(月) 12:22:25.65 .net
ポルシェデザインって安物フレームと言う扱いなの?デリーゴだけど

494 :-7.74Dさん:2022/06/27(月) 17:45:04 .net
また新しい格安チェーン店が爆誕か

495 :-7.74Dさん:2022/06/27(月) 19:06:49.18 .net
EA1048Dってダサい?

496 :-7.74Dさん:2022/06/27(月) 23:50:11.00 .net
ARMANIだよね。テンプルのブランド名がいやらしくないかい?

497 :-7.74Dさん:2022/06/28(火) 05:01:09.52 .net
やっぱりでかでかし過ぎかな
フォルムは好きなんだけどもね

498 :-7.74Dさん:2022/06/28(火) 09:59:55.21 .net
サーモントってダサいかな?
越前國甚六作が欲しいんだけど悩む

499 :-7.74Dさん:2022/06/28(火) 11:12:57.35 .net
似合ってりゃその眼鏡良いね
似合ってなけりゃその眼鏡変だよ
そんなもんよ

500 :-7.74Dさん:2022/06/28(火) 12:58:32.22 .net
https://www.zoff.co.jp/shop/g/gZO222012-72F1/
これけっこういかついかな?

501 :-7.74Dさん:2022/06/28(火) 13:53:33.79 .net
>>500
グレーの方がいい

502 :-7.74Dさん:2022/06/28(火) 15:11:39.51 .net
めっちゃフツーやな

503 :-7.74Dさん:2022/06/28(火) 16:02:40.09 .net
>>501
そうすね 黒が無難

>>502
これ個人的にはぶっとく見えるんですが、普通なんすかね
フツーなのがzoffのいいとこすね

504 :-7.74Dさん:2022/06/28(火) 17:01:47.84 .net
>>503
いいと思う

505 :-7.74Dさん:2022/06/28(火) 17:48:39.27 .net
はい(´・ω・`)

506 :-7.74Dさん:2022/06/28(火) 21:45:36.46 .net
まあ、俺は絶対に買うことは無いな

507 :-7.74Dさん:2022/06/28(火) 21:57:59.17 .net
なんで?

508 :-7.74Dさん:2022/06/28(火) 22:13:35.00 .net
>>507
貧乏だからだろww

509 :-7.74Dさん:2022/06/28(火) 23:13:56.17 .net
>>503
そのグレーいいと思う、俺も欲しい

510 :-7.74Dさん:2022/06/28(火) 23:25:31 .net
今時、なんの特徴もない合金フレームを好んで掛けるのはお腹ぽっこりのおっさんだけだと思うけど

511 :-7.74Dさん:2022/06/28(火) 23:28:07 .net
>>510
俺、お腹ぽっこりのオッサンだけどメタルとセルのハイブリッドフレームかけてるよ

512 :-7.74Dさん:2022/06/28(火) 23:59:29.99 .net
ついオシャレさんと思われたくて変わったデザインのを選びたくなる頃はあるけど
そういう人を客観的に見るとなんか気恥ずかしい気分になる

パッと見てフツーというかクラシックなのに戻ってしまう

513 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 05:59:41 .net
>>510
セルは寿命が気になりますからね

>>509
まあ自分が好きならいいんですけど、多少は周りからの見られ方も木にしますからね
不細工なのでぶっとすぎるのは避けたいのです
変におしゃれしてる感を出したくない

サンリーブのx-wireってあったけど、あれはデザインが微妙でしたからね

514 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 07:30:18.10 .net
レンズ付き10000円ちょいのメガネを何年掛けたいのかね?プラフレームだってノーメンテの上、乱暴に扱っても2年は問題なく持つ。
合金はプアな作りだとメッキ剥がれを起こすしテンプルの樹脂だって使用しているうちに白化する。

515 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 08:26:52.24 .net
アセテートよりセルロイド使いたい

516 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 09:44:49.39 .net
>>514
2年ってほぼ使い捨てじゃないすか、、、
めんどいんですよね 選ぶのも

517 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 11:13:36.55 .net
そもそも安メガネ屋のレンズって2年ぐらいでコーティングハゲハゲのボロボロじゃないのか

518 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 12:20:28.57 .net
2年も経てばどうせレンズ交換するかフレームごと買い替えるし安レンズで十分だな

519 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 12:39:26.13 .net
レンズ交換して使い続けたいタイプ

520 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 13:51:12.29 .net
Zoffの糞安いおもちゃメガネを?

521 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 13:54:17.60 .net
コーティングはげたら交換したらいいじゃない
安いんだし

522 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 14:28:43 .net
>>520
おもちゃ?
4,5万する眼鏡にそれほどの違いがあるとは思えないんだけど

523 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 18:10:39.93 .net
すげー違うけど違いを感じられるかは、良い眼鏡を適正なサイズで選び、しっかりとフィッティングしてもらわないと分からないからなぁ。
眼鏡に五万出すのはありえないって奴は、眼鏡市場のゼログラの高いチタン買っておけ。
Zoffとかの糞安いおもちゃ買うよりコスパいいよ。

524 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 18:58:49.18 .net
zoffのなにがそんなに悪いの?
ゼログラは強度がなさそうだからやめとく

525 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 19:10:46.92 .net
そこまでけなすのなんか気持ち悪いなあ

526 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 20:10:53.32 .net
Zoffが悪いってか、レンズ込み一万のプラ眼鏡ってフレームが流し込みで作られてるん。
だから熱入れても曲がらないんで調整が難しいし、磨けないし部品も脆いしで元より長く使えるようになってない。
金属は品質が劣るんで、曲がるし折れるし錆びが出る。
貶すわけじゃなくて使い捨て設計になってる。屋外の肉体労働とか子供がいたり金がないってのなら、用途に合ってるからいいんだけどね。

ゼログラのチタンはしなりがあるから、見た目に反してかなり頑丈だぞ。

527 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 20:52:19.76 .net
>>526
最近は樹脂系のヤツが出て来てるよね
先日、セルロイドフレームにクリングスを付けてもらった時その説明された
アセテートやセルロイドなら問題無いけど樹脂系のは出来ないそうだ

528 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 20:53:59.02 .net
ちなみに樹脂系とは流し込みで作られてる製品との事でした

529 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 21:01:40 .net
セクサロイドジュテームにクンニリングス!?

530 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 21:24:53.80 .net
>>491
自分が知りたかったのは、メガネのレンズの焦点距離。それが分かれば自分の裸眼の焦点距離も分かるだろうと。
メガネ屋はどちらも分かってると思うがそれを保証書のレンズデータには記さないのは不思議だなと思って。
(少なくともメガネのレンズの焦点距離は記すべきだと思う。自分の遠用メガネレンズの焦点距離は完全矯正なのか0.25Dなのか0.5Dなのか、
それくらいは分かるようにしてほしい。)

531 :-7.74Dさん:2022/06/30(木) 09:29:52.00 .net
>>526
レイバンとかのがマシ?
アレも中国製だけど

532 :-7.74Dさん:2022/06/30(木) 10:22:55.67 .net
中国製は持ってないから知らんけど、イタリア製でセールだったら二万以下、ネームバリューを加味するとなにげに良心的ではあると思う。
高品質というわけじゃないけど、ちゃんと芯入れて磨いて作ってるし。

533 :-7.74Dさん:2022/06/30(木) 10:46:15.34 .net
イタリア製のレイバンなんて殆どないじゃん?
中国製が大半で、一部のイタリア製と日本製があるくらい

534 :-7.74Dさん:2022/06/30(木) 11:21:53.44 .net
パリミキで買ったのがイタリア製で公式で買ったのは中国製だった
普通逆じゃね?って思ったわw

535 :-7.74Dさん:2022/06/30(木) 11:40:51.70 .net
眼鏡はほぼ中国製だよね
サングラスにイタリー製があるくらいで

536 :-7.74Dさん:2022/06/30(木) 23:59:51.28 .net
>>526
流し込みじゃない、射出成形って言う製法なんだよ
熱入れて曲がるかどうかは素材特性で決まるもので製法で決まるものではない
磨きが必要なのはアセテートやセルロイド、エンプラはそもそも必要がない
金属は今は大半がチタン、柔軟性があるのでしなって掛け心地が良いし折れないし錆びない

なにもかもめちゃくちゃすぎるよ、バカなのかい?w

537 :-7.74Dさん:2022/07/01(金) 00:33:01.04 .net
捕捉ありがとう。
射出成形の眼鏡は安物に多く使われてる。あれは熱入れても曲がった状態で固まらないんだわ。
長期間使ったらセルみたいに曇るのかは知らんが、表面磨いて綺麗することもできなかったと思う。

Zoffの眼鏡も今は大半がチタンなのか?
なら問題ないと思うけど、合金だと折れるし錆びるぞ。

538 :-7.74Dさん:2022/07/01(金) 00:41:51.78 .net
>>537
熱入れても曲がらない、が正解
エンプラはそもそも磨く必要の無い素材だと書いてあるのに文章を読む力が無いのか
ちなみに折れる時はチタンであっても折れる、完全に折れない素材など存在しない

そんなに顔真っ赤にして必死になるくらいならもうちょっと勉強してから書けば良いのに
ここはそのためのスレだぞ?

539 :-7.74Dさん:2022/07/01(金) 01:43:01.26 .net
ここはそのためのスレだぞww

540 :-7.74Dさん:2022/07/01(金) 05:29:52.28 .net
レイバンとゾフなら(´・ω・`)?

541 :-7.74Dさん:2022/07/01(金) 10:01:12.76 .net
捨てろ

542 :-7.74Dさん:2022/07/01(金) 13:55:55.48 .net
>>538
別にお前と会話したいわけじゃないからなぁ。
流し込みだから磨く必要ないのは知ってるけど、他の人にメンテして長期間使うことは難しいって分かってもらえればいいだけ。
なんでそんなに怒ってんの???

543 :-7.74Dさん:2022/07/01(金) 14:56:54.10 .net
zoffとレイバンとポリスならどちらがいいの?

544 :-7.74Dさん:2022/07/01(金) 14:58:41.69 .net
レンズ縦幅40mm近いとなにか不具合ある?
歪みとか気になるなら35mmくらいにするけどね

545 :-7.74Dさん:2022/07/01(金) 21:41:30.42 .net
>>538
急にどうした?
ソープ行った方がいいぞ

546 :-7.74Dさん:2022/07/01(金) 23:49:59.98 .net
どなたか詳しい方教えて下さい
調光レンズに興味があって買おうと思ったら安いやつは3300円でパリミキだと22000円と高くて理由はNikonのやつで質がいいかららしい
物がいいならパリミキで買いたいけどこの価格差の満足は得られる?

547 :-7.74Dさん:2022/07/02(土) 06:16:59.07 .net
レイバンとzoffどっちがいいの?

548 :-7.74Dさん:2022/07/02(土) 08:19:33 .net
好きな方を買え!

549 :-7.74Dさん:2022/07/02(土) 08:30:43.62 .net
目くそ鼻くそ

550 :-7.74Dさん:2022/07/02(土) 08:55:36.83 .net
どのメーカーがいいんだよ!!

551 :-7.74Dさん:2022/07/02(土) 10:58:10.43 .net
とりあえず、鯖江産で45000円以上のフレームなら間違いはない

552 :-7.74Dさん:2022/07/02(土) 11:33:05.80 .net
高くても余計な機構ついてるのは良くないでしょ?
テンプルにバネ入ってたり

553 :-7.74Dさん:2022/07/02(土) 13:59:52.76 .net
探せば鯖江産で三万代ぐらいから良いのはあるから、高品質なアセテートフレームの適正な上代ってそんぐらいなんだろうな。
チタンはもう少し高くなる印象だけど。

眼鏡屋に言わせると、ああいう機構に頼るより調整でなんとかした方がいいとのこと。
ホーンとかは戻っちゃうらしいから、あえて使われてたりするけど。

554 :-7.74Dさん:2022/07/02(土) 14:17:13.71 .net
>>553
あったほうがヨロイの調整を減らせるって感じかな

555 :-7.74Dさん:2022/07/02(土) 18:34:35.55 .net
欲しいと思うメガネはないのか?
とりあえず、自分で決めれないなら金子か白山に行けば種類も豊富だしアフターケアもしっかりしている。
白山眼鏡ならwebに掲載されているモデルなら全種実店舗に置いてあるので事前に候補を選んで試着してから納得したものを購入できる。
購入後の調整、セルフレームの磨きはただでやってくれる。

556 :-7.74Dさん:2022/07/02(土) 20:44:31.50 .net
ゾフとかそんなに悪いのかね

>>555
無難なデザインのが欲しい
太すぎず細すぎずのメタルフレーム

557 :-7.74Dさん:2022/07/02(土) 20:54:17.87 .net
クラシックシリーズの中から選べばまちがいない
そして安い

558 :-7.74Dさん:2022/07/02(土) 20:55:37.50 .net
>>554
調整で合わせられる範囲の外の人にも無理やり合わせて売れる。
他にも技術なくてもそれなりにフィットする。

もちろん、無数にある中にはちゃんと考えられて作られてるのもあるけどね。
基本的に変なテンションかかったままだし故障もあるから、サイズが合うものをしっかり調整して使う方がいい。

559 :-7.74Dさん:2022/07/02(土) 20:58:13.76 .net
Zoffは良い悪いっていうか、値段なりでしかない。
五万の眼鏡と比べて劇的に変わるかって言ったら、五倍の価値あるかは微妙ともいえるが。

っていうか、先に予算言え。

560 :-7.74Dさん:2022/07/02(土) 23:30:01.96 .net
10000円しかないのならZoffで買え!

561 :-7.74Dさん:2022/07/03(日) 02:46:51.43 .net
>>542
エンプラはメンテする必要が無いんですよ
そういう点では従来のアセテートやセルロイドよりも優れているんです
メンテが不要であるという意味わかりますか?

562 :-7.74Dさん:2022/07/03(日) 02:48:42.49 .net
っていうか>>545の反応を見てはっきりわかりました
この人エロ吉って人なんですね
道理で間違っていて嫌われることばかり書いているわけです

563 :-7.74Dさん:2022/07/03(日) 03:25:15.85 .net
>>561
メンテして使っていくもんじゃないって言ってるんだけど理解できなかった?

そもそもZoffの眼鏡がおもちゃみたいだって話の流れからきてるわけで、俺はお前さんの講釈を必要としていないから、別の人にしてやってくれよ。
そもそも高い眼鏡を買ったことないって人らに射出成形なんて言ったって通じるわけないんだし、正しい眼鏡について語るオナニーはひとりでやってくれ。

564 :-7.74Dさん:2022/07/03(日) 05:50:25.12 .net
>>557
メタルがほぼないので

>>558
まあいい面もあるよね
技術があるとも限らないし

565 :-7.74Dさん:2022/07/03(日) 11:54:05.02 .net
白内障手術後に室内では1.25Dの中用メガネを使ってるが、これでは少しTVの文字が見辛い時があるし、
スマホなど近くは少し厳しい。よって、室内用累進メガネを検討してる。

TVはまっすぐ前を向いて1.0Dで見る
PC
近は2.0Dのレンズ

これらを両立させるのはどういう累進が良いだろう?
普通に考えたら中近なのだろうけど、遠近で1.0~2.0Dってのも悪くないのかなと思ったりもする。

566 :-7.74Dさん:2022/07/03(日) 13:59:54.83 .net
https://item.rakuten.co.jp/glassmania/rx8416-2915/
これとか白人向けフレムなん?

567 :-7.74Dさん:2022/07/03(日) 14:58:00.52 .net
コテコテの日本人向けやん

568 :-7.74Dさん:2022/07/03(日) 15:30:48 .net
なんで?
u字クリは白人向けでは?

569 :-7.74Dさん:2022/07/03(日) 16:22:07.23 .net
>>565
中近の方がひずみが少ないのでは?

570 :-7.74Dさん:2022/07/03(日) 18:17:16.07 .net
テンプルセルってやっぱ掛け心地悪いの?

571 :-7.74Dさん:2022/07/03(日) 20:52:12.28 .net
>>569
加入度1.0Dの遠近は相当にひずみが少ないと聞いたけど、
中近はそれよりもひずみが少ないのかな

※中近は上目(レンズの上の方)で見るとかなり遠くまで見れると聞いたが、
それが本当なら結構大きなメリットかなと思う。

572 :-7.74Dさん:2022/07/04(月) 14:08:01.15 .net
https://www.ohmyglasses.jp/brands/rayban/frame/rayban-rx6348d-2832-57
これでかいよね(´・ω・`)?

573 :-7.74Dさん:2022/07/04(月) 14:31:14.21 .net
写真だと分からないけどクソデカい。
中国人の小顔の女とかが顔から飛び出したサングラス掛けてるけど、あのサイズ感になる。
選ばれし顔デカの俺ぐらいじゃないと、眼鏡として使うのは難しいな。

574 :-7.74Dさん:2022/07/04(月) 15:33:53.48 .net
頭囲60だよ(´・ω・`)?

57mmってそもそも誰向け?

575 :-7.74Dさん:2022/07/04(月) 16:32:51.32 .net
フレームpd は73だけどブリッジ幅が狭めなのでイメージとしては一昔前に中年以降のサラリーマンがよく掛けていたスクエアフレーム。そんなにバカでかいってな感じではない。
典型的な強度近視は掛けてはダメ眼鏡だね。

576 :-7.74Dさん:2022/07/04(月) 17:08:57.83 .net
>>575
レンズでかいと強度はだめってどういうこと?
歪みが出るから?

かといって、小さい瓶底みたいなのは選べないのよ
顔でかいから

577 :-7.74Dさん:2022/07/04(月) 17:44:30.27 .net
>>576
https://lily-optique.com/intensity-myopia
https://www.hiruma-megane.co.jp/blog/1809

情報小出しにしないで一度にまとめたら(度数、PD、顔幅、顔の形とか)

578 :-7.74Dさん:2022/07/04(月) 17:49:22 .net
俺も暇潰しに質問に答えてたけど、あえて言わなかった。
煽り抜きで頭悪い人って、相手の考えや動きを読めないからなんか言っても無駄よ。

579 :-7.74Dさん:2022/07/04(月) 18:08:22.29 .net
そもそもちょっと金を出せば強度でも瓶底にはならないんだけどな

580 :-7.74Dさん:2022/07/04(月) 18:38:55.59 .net
>>577
見た目の問題か
それなら気にしないかな

>>578
前提となる知識が違うから、後出しは仕方ないのでは?

581 :-7.74Dさん:2022/07/04(月) 19:48:20.04 .net
見ためが気にならないのならサイズ感なんて気にしないで気に入ったものを買えば?こんなところで聞く必要ないよ。
レンズ幅+ブリッジ幅の合計が68以上あれば余程のデカ顔でなければフィッティングでどうにかなる。

582 :-7.74Dさん:2022/07/04(月) 19:49:35.60 .net
言いたいことは分かるけど、望む回答を引き出すための立ち回りで、やっぱり想像力と知能が出ると思うぞ。
メルカリとかで単発質問繰り返す奴は、俺は境界知能だと思ってるわ。

583 :-7.74Dさん:2022/07/05(火) 06:46:28.79 .net
質問の仕方が拙劣なやつは、それまでの人生で聞かれて教える立場になったことの無いやつだろうと思ってる

子供ならまだしも、いい年してそれってのは色々と知れる

584 :-7.74Dさん:2022/07/05(火) 09:16:08.52 .net
>>582
基本、質問する側のほうが知識量が少ないんだから、多少は多めに見て欲しいけどね

585 :-7.74Dさん:2022/07/05(火) 12:38:34.05 .net
PDまで申告しろって話じゃなくて>>572とか情報量少なすぎて何も考えてないだろってことよ。
自分は顔が大きいからサイズが合うのか知りたい。一般的に見て大きいサイズなのか。レイバンだし、サングラスとして使うのかでも適当なサイズは変わってくる。
「はい、大きいです」って答えで満足するのか?

586 :-7.74Dさん:2022/07/05(火) 13:49:38.74 .net
もう、ええやん。スルーしなよ。どうせ答えるほうも適当だろ

587 :-7.74Dさん:2022/07/06(水) 12:58:50.54 .net
>>571
それこそテレビまでの距離とスマホまでの距離をしっかり計測した上で懇意にしてる眼鏡屋に相談して両方トライアルレンズで実際に試させてもらってもいいんじゃないですかね?

588 :-7.74Dさん:2022/07/06(水) 13:34:41.95 .net
累進レンズによる最大の恩恵は、見づらくなった手元が見えやすくなることで、歪みを気にしすぎて加入度を敢えて抑えてしまうと、かなり意味のないものとなってしまう。
中近は遠くを犠牲にするので、これも不満足感がある。
値段は高くなるが歪みの少ないハイスペックな遠近がベスト。安物と比べると遠くも近くも見えやすくなるし、個人的には動体視力にも大きく差が出ているような気がする。

589 :-7.74Dさん:2022/07/06(水) 14:06:48.35 .net
計測は眼医者か店舗かどっちでやるべき?

590 :-7.74Dさん:2022/07/06(水) 14:57:53.99 .net
個人的には眼医者で異常が無いことを確認した上で眼鏡用の計測するなら眼鏡屋がお勧めかな
ただ店舗どころかスタッフ個人毎レベルで当たり外れが大きいからなんとも言えないよねぇ…

591 :-7.74Dさん:2022/07/06(水) 16:16:22.65 .net
認定眼鏡士指定したらいいんじゃね?

592 :-7.74Dさん:2022/07/06(水) 16:25:10.89 .net
眼科医だって若い看護師のような子が測定するところが多くやはり当たり外れがある。
俺は遠近用のコンタクトの測定を何度もしてもらったけど、毎度合わないし、メガネを見せてとそれを測定してもらってもトンチンカンな数字を検出してきたから眼鏡屋から貰ったレンズメーカーの測定カードを見せたら慌ててそれに合わせたサンプル用のコンタクトを持ってきた。

593 :-7.74Dさん:2022/07/06(水) 17:01:17.86 .net
おっさんになると分かるけど、医者でも町医者は駄目なの多いからな。
ちょっと高いところで眼鏡の専門家に任せる方が安心よ。

594 :-7.74Dさん:2022/07/06(水) 17:30:16.00 .net
医者で見てもらった書類持って友人の働く眼鏡屋行ったら計測もしてくれて
『この眼医者ぜんぜんちゃんと測定してない』とか言われたけど
その友人もいい加減で信用できないしどっちでメガネ作ればいいのか悩んだわ

595 :-7.74Dさん:2022/07/06(水) 17:31:42.55 .net
認定眼鏡士なら安心という訳でもないから注意な
接客してもらうときに「出来れば検査が1番上手い人にお願いしたい」とでも伝えれば多少は気を張って対応してくれるとは思うけどw

596 :-7.74Dさん:2022/07/06(水) 17:40:09.39 .net
「~の眼科は駄目」みたいなことを思ってたとしても言ってしまう眼鏡屋はその時点でアウト
処方の根拠が治療目的なのかどうかは眼鏡屋には判断できないからね
現実にヤバい眼科はいくらでもあるけど出来る眼鏡屋なら「よく分からない、判断できない」程度に濁して答えるよ
まぁ友達だからその辺砕けて話したのかも知れないけど>>594にその意図が伝わってない訳で色々残念

597 :-7.74Dさん:2022/07/06(水) 18:41:35.05 .net
使用中のメガネを測定して割り出す数値の精度も結構いい加減なんだよね。

598 :-7.74Dさん:2022/07/06(水) 19:03:48.88 .net
>>546
ぶっちゃけ調光で22000円ならそんなに高いレンズではない
個人的に3300円のレンズは掛ける気にならない
理由はあなたが気にしてる通りの理由だと思うよ

599 :-7.74Dさん:2022/07/07(木) 10:04:47.93 .net
調光の場合は着色、退色時間や数年使った時点での室内での透明度とか単純にレンズの見え方以外の部分でも差が出てきそう。
まぁワンシーズンで使い捨てるつもりなのかどうかとかでも変わってくるし結局は予算、価値観の違い。

600 :-7.74Dさん:2022/07/07(木) 12:27:44.38 .net
ニコンの偏光調光買った人誰かいますか?
普段用に買うか考えてるんですが使い勝手とか実際の染色具合はどんな感じなのかな?

601 :-7.74Dさん:2022/07/07(木) 18:59:01.26 .net
調光を考えているんですけど、欠点ってなにかありますか

602 :-7.74Dさん:2022/07/07(木) 19:18:12.95 .net
>>601
一度色が出たら透明に戻るまでに数分は掛かるってことぐらいかな
あとは気温や紫外線or可視光線量によって発色具合いが変わるからもっと濃くしたいってときに意外と染まらないとか

603 :-7.74Dさん:2022/07/07(木) 19:25:51.03 .net
>>601
車運転する時はUVカットガラスだと色付かないとかね

604 :-7.74Dさん:2022/07/07(木) 19:30:15.72 .net
使い物にならないじゃん。それに夏、2シーズンは持たないんでしょ。

605 :-7.74Dさん:2022/07/07(木) 19:32:40.98 .net
>>604
なんでそんなに偉そうなの?

606 :-7.74Dさん:2022/07/07(木) 19:36:26.85 .net
>>601
色の変化が遅いという特性的なものがまずあるけど、なによりも寿命が短いってのが最大の欠点
3年も経つと色がまともに変化しなくなって、最終的には中途半端に色が変化したところで止まってしまう

607 :-7.74Dさん:2022/07/07(木) 19:36:35.31 .net
>>604
あなたにとって使い物にならないかどうかなんて知ったこっちゃない

608 :-7.74Dさん:2022/07/07(木) 19:40:15.87 .net
なるほどなるほど
>>606
寿命のことまではさすがに考えて無かったですが、普通にもっと使えるものだと思ってました
そこまで短いとなると考え直した方が良さそうですね
やはり大勢の人の中には詳しい人もいるものですね
聞いてみるものです

609 :-7.74Dさん:2022/07/07(木) 19:43:39.60 .net
普通の眼鏡だとしても2、3年も使えたら十分じゃない?

610 :-7.74Dさん:2022/07/08(金) 00:18:58.43 .net
>>608
そりゃ、あんたが知らなさ過ぎ

611 :-7.74Dさん:2022/07/08(金) 00:59:23.20 .net
>>608
>>609、610はテンプレに書いてあるエロ吉って奴っぽいから
一切無視して
そうでないにせよ、この手のスレ荒らしを相手にしていたらきりがない

612 :-7.74Dさん:2022/07/08(金) 01:00:52.94 .net
今日もご苦労さまです

613 :-7.74Dさん:2022/07/08(金) 05:28:12 .net
デパートの眼鏡売り場で眼鏡は3年に1度は作り替えたほうがよいと言われた
50代になり近視や乱視、遠視のバランスが変わりやすいからだと思うけど、もはや病気で病院に通うのと同じだから矯正できるだけありがたい

614 :-7.74Dさん:2022/07/08(金) 09:29:05.75 .net
オプションってつけた方が快適に使用できて眼鏡の寿命も延びますよね?
傷に強いや曇りにくいをつけようと思うんですが

615 :-7.74Dさん:2022/07/08(金) 09:52:01.50 .net
悪いことは言わないから曇り防止レンズはやめとき
日頃からメンテナンスが必要だし普通のコーティングより寿命は寧ろ短くなるよ
曇りが気になるなら眼鏡屋で売ってる曇り止めが結局は最適解だよ

616 :-7.74Dさん:2022/07/08(金) 12:40:45.29 .net
まあ、寿命は個々がどれほどのものを望んでいるかにもよるだろうが曇り止めを塗るのが面倒であったり、レンズが曇ることがとても鬱陶しいと思うのなら、そんなオプションもありだと思う。それで快適になると思いますし。
オプションも色々とあるので自分が必要であると思うものはどんどんお願いしちゃえばいいと思います!
曇り止めコーティングに関しては特殊なメンテが必要なものもあるので、その辺はしっかり聞いてね!本来眼鏡屋が聞く前にお伝えしなくてはいけないことだけど。

617 :-7.74Dさん:2022/07/08(金) 12:40:49.28 .net
まあ、寿命は個々がどれほどのものを望んでいるかにもよるだろうが曇り止めを塗るのが面倒であったり、レンズが曇ることがとても鬱陶しいと思うのなら、そんなオプションもありだと思う。それで快適になると思いますし。
オプションも色々とあるので自分が必要であると思うものはどんどんお願いしちゃえばいいと思います!
曇り止めコーティングに関しては特殊なメンテが必要なものもあるので、その辺はしっかり聞いてね!本来眼鏡屋が聞く前にお伝えしなくてはいけないことだけど。

618 :-7.74Dさん:2022/07/08(金) 13:36:35.91 .net
二十年前のメガネ未だに使ってるけどそろそろ買い替えたいな
0.7-1.0で別にメガネ必須というほど目が悪いわけじゃないけど学生の頃に
黒板もっとよく見えるようにと買ったけどさすがにデザインが古い
視力も変わってきてるんだろうな

619 :-7.74Dさん:2022/07/08(金) 17:18:28.72 .net
>>618
20年前とか笑かすなw

620 :-7.74Dさん:2022/07/08(金) 17:55:08.10 .net
>>619
異世界おじさんなんだろ

621 :-7.74Dさん:2022/07/08(金) 18:03:21.54 .net
>>619-620がこのスレだけでなくめがね板全体で嫌われているテンプレのエロ吉という人なんですね
わざわざここにレスする人たちを不快にさせるレスばかりしているから、ああも嫌われているのかと
よくわかりました

622 :-7.74Dさん:2022/07/08(金) 18:48:55.22 .net
↑おまえがね!

623 :-7.74Dさん:2022/07/08(金) 20:08:34.50 .net
>>621
異世界おじさんって高度なボケだぞww
分からなかったらググってこいよ

624 :-7.74Dさん:2022/07/08(金) 20:20:50.44 .net
エロ吉とか言ってるのってこのキチガイだけじゃいの?
俺も前にエロ吉にされてたし、糖質なんかな?

625 :-7.74Dさん:2022/07/08(金) 21:19:36.35 .net
多分、必死にテンプレを作ったお馬鹿さんじゃないのか?定期的にエロ吉ネタを書かないとあの糞テンプレと自身の存在意義がなくなると恐怖を感じているんだろう。

626 :-7.74Dさん:2022/07/08(金) 21:43:44 .net
本人がおかしなレスするから複数の人間から叩かれるんだけど、普通の人から見れば文体で別人だって分かる。
糖質はそれが自分に粘着する個人だと思い込んで、散らばったレス情報からつぎはぎの人相を作り上げる。
これがエロ吉の正体かね? 他のスレでもたまにこういう奴を見かけるわ。

627 :-7.74Dさん:2022/07/08(金) 23:13:12.32 .net
他の板でも特定の荒らし人物を決めつけるコピペとかあるし、ある種の精神疾患にありがちな妄想だろうと思ってる

628 :614:2022/07/09(土) 03:54:26 .net
なるほど、曇りにくいは逆に駄目なんですね
変なオプション付けるより安く買って駄目になったら買い替える方がいいのかな
615さんと616さんありがとうございました

629 :-7.74Dさん:2022/07/09(土) 16:28:33.07 .net
曇り止めも進化してるよ、寿命は知らんけど

メンテナンスフリー ノン フォグコート
https://www.tokaiopt.jp/product/mfc/

630 :-7.74Dさん:2022/07/09(土) 16:53:38.28 .net
セルフレームのナイロールって珍しいですか?

631 :-7.74Dさん:2022/07/09(土) 16:55:54.73 .net
普通にあるよ

632 :-7.74Dさん:2022/07/09(土) 17:32:29.23 .net
>>629
技術はどんどん進化してるよねぇ
メーカー曰く傷が付きやすいとは言ってた
ってかそこに書いてあるか

633 :-7.74Dさん:2022/07/09(土) 18:05:41.55 .net
>>631
そうですか、ありがとう

634 :-7.74Dさん:2022/07/09(土) 19:06:30.81 .net
https://www.lensya.com/top/maker/tokai/mfc/index.html
れんず屋でも紹介されてるな

>反射防止コートがついていないため、レンズ裏面に周辺部の反射(映り込み)が発生する場合がございます。
>通常レンズより吸水性が良く汚れが残りやすいので、汚れは水洗い後すぐに拭き取ってください。
>防曇効果は1~2年ですのでご注意ください。(使用環境により前後)
>通常マルチコートに比べてキズが入りやすいため、お手入れには注意が必要です。
>構造上、従来のマルチコートに比べレンズの黄変化が少し速く始まりますので注意が必要です。

この辺りをどう評価するかだが…

635 :-7.74Dさん:2022/07/09(土) 21:27:08.00 .net
防曇だと傷コート不可って言われてやめた覚えがあるわ

636 :-7.74Dさん:2022/07/09(土) 23:44:33 .net
>>621が図星だから逆にそれで>>622-627がエロ吉だとよくわかる

そもそもエロ吉本人で無ければ>>621にそこまで過剰反応する理由が全くないということに気づいていないのがまた滑稽

637 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 00:20:45 .net
俺はもっと前にエロ吉扱いされてイミフだったけど、今回の話にテンプレどうこうって言ってる人がいて初めてテンプレに乗ってるのを知ったんだけどな。

煽り抜きでお前はマジで精神病だから、一度診てもらったほうがいいよ。

638 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 00:32:16.07 .net
>>637
ああ、それそれ
まさにテンプレに書いてあるエロ吉の反応だわw
精神病はまさしくブーメランでワロス!wwwwwwwwww

639 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 00:39:25.97 .net
>>637のようなのがまさにエロ吉らしいレスとも言える。
根本的には>>619-620で他人を攻撃しているレスがあり、それに対して他の人は
擁護する必要が無いのにも関わらず、エロ吉と正しく指摘されたことに突如とした
苛立ちを隠しきれず、つい意味不明な言い訳>>622-627を始めてしまい、それが
他人から見てかなり異様だということすら気づかず、>>637で最終的に墓穴を
掘ってしまうというパターン。
過去に何度も繰り返しているのにまったく学習できていない。

640 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 00:45:39.92 .net
>>639
詳しい解説乙
そこまで読まなくても>>637が精神障害と知的障害があるってのは>>637の文章からも滲み出るわww

641 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 01:12:53.18 .net
>>1のせいでめがね板は人少ないんだろうな

642 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 01:16:29.09 .net
>>624
ここキモい

643 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 02:30:58.35 .net
家用に一山式フレームのが欲しいんだけど、
安めのブランドってありますか?出来れば都内の店舗で見れるのがいい
金子眼鏡とかSteadyとかあるけど、ぶっちゃけzoffとかjinsレベルでいいんだけど・・

644 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 06:17:32 .net
こわ…今度は自演し始めたし。

645 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 07:27:06.38 .net
>>643
店舗にもよるが、眼鏡市場に行けばある。
ジョンレノンブランドの一山丸眼鏡を見かけた。

646 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 08:44:56.44 .net
ニコンレンズの眼鏡を買ったら、ユーザーカードっていうのがつ付いてきて、
裏面に「注文度数」「チェック度数(凹面測定)」っていう記載があるけど違いは何かしら?
実際に注文したのと、出来上がったレンズに誤差があるって意味?
だとすると注文度数のAx158が107になっているとが誤差がすごいことになるけど、、

647 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 09:06:34.18 .net
そういうのは店に聞くのが一番確実だと思うけど。
カードに書いて客に渡してるくらいだから、堂々と説明してくれるでしょ

メガネのクリーニング頼むついでに聞いてみなよ

648 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 09:12:50 .net
確かに購入店に聞くのが確実だね
ちなみにHOYA(Wellna)のレンズクオリティカードには1種類の数値しか書かれてないなあ

649 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 14:46:00.54 .net
浜本って眼鏡メーカーはどうなんでしょうか?
サポートが悪かったですが、品質まで悪いとは限らないでしょうし

650 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 15:53:51 .net
悪くはないけど特段良いわけでもない印象

651 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 16:24:17.40 .net
サポート悪いところの製品って買わないほうがいいでしょうか?

652 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 18:18:33.83 .net
さすがにそれは各個人で判断しろよ…

653 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 19:32:14.80 .net
めちゃくちゃ馬鹿な質問なんですが何方か教えて頂けると助かります、本当に困っています。

自分は近視でメガネを着用している30才手前なのですが
お店でフレームとレンズをセットで購入すると楽なのですが気に入った物がなく更に高いのでこの度ネットでメガネフレームを購入しました。

問題はレンズ交換なのですが…どのレンズを入れてもらえば良いのかわかりません。

自分はコンタクトだと-2.75、メガネだと-2.5の少し乱視の入った近視で今回は度数を-0.25程強くしてレンズ交換してもらおうかと思っています。

ただずっと遠近両用レンズを選んでいたのですがもしかしてこれは自分向けじゃないのでしょうか?
レビューが多いレンズなので老眼が入っていなくても一般的なのかと思い調べていましたがどうも疑問が沸いてきて…、単焦点レンズなのでしょうか?

一応遠近両用でのルームRZやルームMZ等の全く分からない言葉をぐぐったりはしました。
ちなみに検討していた遠近両用レンズは↓こちらです。
https://item.rakuten.co.jp/lens-kobo/hoya-pn160/

自分で書いていても本当に馬鹿な質問ですがメガネ屋で言われるがまま一度だけ作った経験があるだけ
楽天セールの時間があと数時間ということでアドバイス頂けると幸いです、助けてください。

654 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 19:48:18 .net
眼鏡チェーン店にフレーム持っていって、レンズ入れてくれって言えば検眼して調整までやってくれるぞ。

655 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 20:11:58.73 .net
ありがとうございます、一度作ったことがあるのですがなすがまま作ったらレンズだけで3万程しまして…。

うろ覚えですが曇らない、傷つかない等色々説明を受けた気がするので性能はいいのでしょうが雑に扱っちゃう自分は普通にレンズに擦り傷がついちゃっていて。

ネットで完結させるとフレームも気に入ったものに出来る、半額よりはるかに安くで交換出来るとの事で今後のためにも実店舗に頼らず日付が変わる前にネットで購入したいと思っています。
あとツーポイントのフレームなので昼からネット巡回していたのですがやってくれる所が少なくて…。

この店舗は1500円の追加料金(自分調べ最安)で対応してくれるのでここで購入したいです。


問題の「単焦点レンズ」か「遠近両用レンズ」のどちらが自分にあっているのか
こちらに質問させてもらってからも馬鹿なりにぐぐって調べていたのですがどうやら単焦点っぽい気がしてきて…

ネットには
>単焦点メガネレンズは、1枚のレンズに1つの補正機能を持つレンズです。
>遠近両用/遠方、中間、近方が切れ目なく見える設計
と書かれていて

自分は完全な近視っぽいです、遠くはぼやける、車の運転をしていて裸眼だと標識の文字が少し距離があると読めない
ただスマホやタブレットや本はメガネなしでも見える、近い距離で自分の手の平なら指紋もはっきり問題なく見える感じなので自分は近視の1つの補正かなと。

メガネのレンズについて全く分からなかった中ネットの一部を拾って自己完結しかけてる感じになっちゃってます。。。

単焦点レンズ…ですかね?すみません、どちらかと言うとこっちだと思うと言って背中を押してもらえると助かります。
もし間違っていてもそれはそれで経験として受け止めます。

656 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 20:31:29.40 .net
>>655
>レンズだけで3万程しまして…。
普通のチェーン店だとそんなもん

>ネットで完結させる
フィッティングが必要だから絶対不可能

傷防止コーティングは経年劣化するから期待しすぎないように
たわしでこすっても傷が入らないとかほんと最初だけ
大切に扱う以外の方法はないと思ってた方がいい

単焦点レンズは普通の近視や遠視用、遠近両用レンズは老眼鏡
短焦点で間違いないよ

最後に激安レンズと激安フレーム買いたいようだけど、欠点も調べておくように
フレームのフィッティングとかすぐ崩れるよ

657 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 20:31:35.48 .net
自分で言ってる通りネットで中途半端に知識をつけて偏った知識で自己完結しちゃってると思う
悪いことは言わないから対面でしっかり対応してくれる眼鏡屋を探したほうが良いと思うよ
レンズについても勘違いを正せないまま使い続けるのもあんまり良いことではないと思う

値段が高いって?
そりゃあ眼鏡屋は眼鏡という商売道具を使って生きた客を相手に仕事するために勉強や技術の研鑽、店舗の運営諸々に時間や経費使ってきてるんだ
そこに相応の対価は必要になるよ
他所で買ったフレームを持ち込んでレンズは安く済ませたい、ツーポイントを作る技術はないからそこだけ利用したいとかなかなか失礼な話だと思うよ

658 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 20:39:04.66 .net
一応補足しておくと若い人でも遠近などの累進レンズが必要な人も稀にいる
ただ調べてみないことにはそれすらも分からない
ここであれこれ聞くよりも親切に詳しく説明してくれる眼鏡屋に直接相談したほうが絶対今後のためになるよ

659 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 20:51:15.83 .net
>親切に詳しく説明してくれる眼鏡屋に直接相談したほうが絶対今後のためになるよ
激安眼鏡屋選ぶなってことだよ
激しく同意

660 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 21:41:33.49 .net
レンズだけで3万は高くない?

661 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 22:05:16.84 .net
屈折率とかコーティングや染色などいろんな要素があるけど、まあ3万ぐらいはするよ
ネットじゃ安い方の店で、量販店だとこれに1.5~2割増しぐらいが相場
http://www.lensya.com/price/price2/single/as/index.html

662 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 22:13:59.28 .net
そりゃスリプラや眼鏡市場みたいなところしか知らない人からしたら高く感じるだろうけどね
価格帯の違いって外からは分かりづらいよね
安売り店を除いて元来レンズで3万は並の価格だよ

663 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 22:28:20.09 .net
確かに3万からって感じだよな
それが適正価格なのかって言われたらわからんけど

664 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 23:31:55.34 .net
>>655
遠近が必要なのかどうかは裸眼でどこまで見えるのかは関係がない
あくまで矯正した度数を入れて、どれだけ近くが見えるのかが重要
そもそも遠近を既に所有している時点で老眼が進行しているのはほぼ
確実なので、単焦点ではおそらく無理だろう

また遠近にするのであればフィッティングを行った後EPの計測をしないと
遠近のレンズ加工ができないのでネットでの注文は無理ですよ

仮にそれをできるなんて言っているいい加減な店は間違いなくEPを勝手に
+2にしてしまい、クレームを一切受け付けないところなので絶対に注文してはだめ

665 :-7.74Dさん:2022/07/10(日) 23:58:41.08 .net
眼鏡は客が自分で聞きかじった知識と独断で決めていくのは本当に危険
そんなことよりも信頼できる眼鏡屋と巡り合う努力をするべき

666 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 00:01:10.43 .net
>>665
あなたみたいなわからない人には聞いておりませんので出てこなくて結構ですよ。
このスレには一般の眼鏡店の店員さんや眼科医よりも詳しい専門家の人がいますので。

667 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 00:12:13.01 .net
コンタクトは-2.75、メガネは-2.5ってことは近視の単焦点で良くて

>ただずっと遠近両用レンズを選んでいたのですがもしかしてこれは自分向けじゃないのでしょうか?

↑はネットで買うつもりで探していたって事なんじゃ?

668 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 00:18:41.78 .net
まぁ結局こんなネットのBBS上でのやり取りだけでは正確な問診もできないしコミュニケーションエラーが発生するに決まってるんだから相談するべき内容じゃないんだよ

669 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 04:57:07.90 .net
普通の近視なら一万ちょいぐらいでレンズいれてくれない?
レンズだけで三万って、瓶底みたいなの掛けてる人か、銀座の店でも行かない限りはならんと思うが。

670 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 09:53:43.72 .net
そりゃ3万で「並」って言ってるんだから下を見れば1万円台のレンズもあるでしょうよ
ちなみに度数が強い=高くなるではないからね
そういう認識しかないならまだその程度の説明をする眼鏡屋にしか巡り会えてないってことだよ

671 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 10:34:45.40 .net
世間的には 薄型にすればするほど良いレンズ、くらいの人が一番多いだろうね

672 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 11:31:34.79 .net
度数高い=レンズも高いってわけじゃないのは分かる。
ただ、置いてあるフレームが三万からって価格帯の店で何回も眼鏡作ってるけど、薄型指定したり加工入らなければ二万以上を提示されたことないぞ。

その店の普及価格のレンズが三万てのは、よっぽと特殊な視力か高級店だろ。

673 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 12:09:02.97 .net
>>672
あなたの知ってる世界ではそうなんだろうね
別に悪いことじゃないからその認識のままでも良いと思うよ

674 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 12:15:35.50 .net
普通なんて人それぞれだし不毛な議論

675 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 12:16:30.00 .net
それな

676 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 12:17:26.26 .net
金が無いんなら最初から眼鏡市場かJ!NSかZoffで造った方がネットでフレーム買ってレンズ入れるより安上がりだな

677 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 12:24:05.56 .net
>>676
それは言えてる
総合的に考えると値段だけを求めるならそこいらのチェーンは何やかんや強い
まぁどこまで見ても価格なりにはなるけど

関係ないけどジンズゾフの表記を正確に書いてあげてるところに人柄の良さを感じたw

678 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 12:48:21.50 .net
>>673
煽り抜きで行ったら普通にレンズ代三万提示される店教えてくれ。
オプションつけまくってるわけじゃないんだよな?

ディータとか10アイヴァン辺りまでは手を出してないけど、OP、ゴールドスミス、IC、ジュリアス、イエローズとか数本づつ持ってて、その他もっとマイナーなブラントとかヴィンテージ、バッファローホーンをいくつかの店を跨いで作ってるけど、そんな店なかったぞ!

679 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 12:54:42.33 .net
>>678
ツアイスのレンズとか単焦点でも3万くらいするよ

680 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 13:00:11.09 .net
>>678
提示されるというかそんなに良いブランドを置いてる店ならレンズのグレードを任意で選べるようになってるはずだよ
見たことないというなら提案されてない、紹介を省略されてその店が何も言わなくても付けることになってるレンズを無自覚で選んでるだけだよ

681 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 13:05:42.32 .net
そもそもオプションで上がる値段なんてたかが知れてる
本来はレンズの設計そのものによってグレードが変わってくるからそこを知らないと今みたいに面食らうと思う

682 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 13:11:04.23 .net
曇り防止とキズ防止のオプションて両立できるのかしら

683 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 13:57:10 .net
>>680
そりゃ値段表見せられるから、もっと高いレンズかあるのは知ってる。
この辺のブランドを置いてる店でも、TOKAI辺りの日本製で一万五千ぐらいがボリュームゾーンだろ。

俺が聞きたいのは、当たり前の顔してそのツアイスの三万するレンズを入れようとしてくる店だよ。
高級店じゃないのに、それが普通の店なんてあるのか?

684 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 14:08:09 .net
>>683
面倒くさいヤツだなww

685 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 14:19:52 .net
>>684
最初からそんな店は見たことないから教えろって言ってるだけなのに、三万のレンズは存在するって話に必死にすり替えようとしてるから突っ込んでんだろw

686 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 14:28:09.91 .net
安いのが欲しいならZoffとかJINSとか眼鏡市場に行けばok
ツァイスなんか取り扱いすら無いから安心してくれ

687 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 14:28:54.98 .net
見栄の張り合いはやめようぜ

688 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 14:51:44.41 .net
>>683がちゃんとレンズの紹介されない理由分かった気がする
こういう面倒くさい客長い時間相手にしたくないもん…

689 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 14:53:09.83 .net
>>682
どちらかというと相反するものだと思っておいて良いよ

690 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 15:04:18.67 .net
店も良かれと思ってそのレンズを選んでくれているんじゃないのか?
JINS、Zoffができる前なんか3万円の単焦点レンズなんか普通だったし、百貨店の眼鏡屋は未だにそう言う商売をしている

691 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 15:58:37.86 .net
だからZoffやJINSや眼鏡市場の価格帯のメガネが欲しければZoffやJINSや眼鏡市場に行けって単純な話だろ

692 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 15:59:22.81 .net
>>688
三万のレンズまで詳しく聞いてくるような客こそめんどくさいだろ。
まぁ、どこかには何も言わずに三万のレンズを入れてくる店もあるらしいけど。

693 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 16:12:15.69 .net
>>690
読み飛ばしてた。
JINSやZoffできる前は親に買ってもらった年齢なので値段は知らない。百貨店ならその値段も納得できるんだよな。
つまりレンズ三万が普通ってのは百貨店でしか買わない富裕層か高齢者、もしくは二十年ぐらい眼鏡を新調していない爺さんか?

694 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 16:38:29 .net
いつまで不毛なこと言い続けてるんだ
金銭感覚なんて人それぞれのことどうでもいいだろ
他人の金銭感覚にわざわざラベリングしなきゃ気が済まないのか
そんなんだから面倒くさい客呼ばわりされてるんだよ

695 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 17:06:12.58 .net
だから3万円程度でぐじゃぐじゃ、言うならJINSへ行けってこと

696 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 19:51:29.17 .net
お前ら名前も出てこないメガネスーパーくんの気持ちを少しは考えろよ

697 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 19:58:53.32 .net
お、高付加価値を謳って鼻パッドでさえ数千円の値段付けだしたメガネスーパーの話する?

698 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 22:40:55.60 .net
>>664
このスレで直近ではあなたが一番まともですね

699 :-7.74Dさん:2022/07/12(火) 18:56:33.12 .net
フレーム8万円でレンズ入れたら20万円になったけど
見えやすいし掛け心地良いで最高だった

700 :-7.74Dさん:2022/07/12(火) 19:36:35.49 .net
>>699
画像アップして

701 :-7.74Dさん:2022/07/12(火) 20:19:43.99 .net
>>699
いいやつ買ったねー!
差し支えなければどんなレンズ選んだか聞いてもいい?

702 :-7.74Dさん:2022/07/12(火) 21:04:14.11 .net
フレーム8万円もなかなか

703 :-7.74Dさん:2022/07/13(水) 00:32:25.95 .net
>>699
早くうpしろよ!

704 :-7.74Dさん:2022/07/13(水) 01:05:16 .net
いつだったか『ここで一番高い眼鏡くれ』という爺さんがいたな
なんでも戦争の年金?みたいなのがたくさん貰えてて金が余ってるとか
べっ甲のメガネが出てきてたわ

705 :653,665:2022/07/13(水) 11:35:07.83 .net
沢山のレスを頂いたにも関わらずお礼の返信が遅れてしまい申し訳ありません。
一人ひとりにレスを返すことは出来ませんがまとめて感謝のレスをさせてください。

知識ゼロからセールの日の内の数時間で選ぶ必要があったのですが、教えていただいた通り単焦点レンズで合っており無事注文出来ました。
ひとえに皆様の知識をお借りしたお陰です、本当にありがとうございました。


また質問内容のレンズだけでなくメガネに対する付き合い方等も教えてくださった方もありがとうございます。
フィッティングもあるのでネットで買うのが悪じゃなくとも実店舗でもお世話になるべきだと思いました。

この度は皆様の知識を貸して頂き本当にありがとうございました。


あと、質問しっぱなしということでは失礼なので事後報告させてください。
単焦点レンズで間違いありませんでした。(その後眼科で処方箋を貰ったので間違いなし)

HOYAという1.67で安いレンズもありましたがアサヒオプティカルの1.67両面非球面、UVカット、超撥水、追加で傷防止のZコートオプションを入れて
往復送料を入れて8500円程でした。
まだ届いていませんし流石に実店舗で3倍以上の値段を出して買ったレンズとは違うと思いますが満足しております。

繰り返しになりますが皆様のレスのお陰です、この度は誠にありがとうございました。

706 :-7.74Dさん:2022/07/13(水) 11:47:25.93 .net
>>705
買った後に言うのもなんなんだけどさ、
両面非球面買って意味なし、非球面レンズで十分だって人が多いよ
・乱視か強ければ見え方が良くなる人もいる(個人差が大きい)
・レンズを少しでも薄くしたい
こういう人たちにはいいんだけどね
眼鏡屋は客単価を上げたいから歪が少ないからいいですよと言って両面非球面勧めるんだけどけどな

707 :-7.74Dさん:2022/07/13(水) 12:23:07 .net
ブルーライトカットの眼鏡してるんですけど
以前、Webデザインの仕事で裸眼と比べて、緑色がやや捉えにくい事があったんですけど
(日常生活は全く支障なく、デザインという業務レベルだとクライアントからOK出にくかった程度ですが)
自分が色盲症状だったのかブルーライトカットレンズのせいだったのか分かる人いますか?

708 :-7.74Dさん:2022/07/13(水) 12:32:28 .net
ブルー光カットレンズは通常よりもレンズが黄色くなることが一般的だよ
最近は色の変化の少ないものも出てきてるけど0にはならない

709 :-7.74Dさん:2022/07/13(水) 13:44:26.93 .net
デザインの仕事しててブルーライトカットとか
デザイン会社の営業ですか?

710 :-7.74Dさん:2022/07/13(水) 13:47:29.33 .net
>>709
親に買ってもらった眼鏡だったから当時は気付いてなかったんだよ

711 :-7.74Dさん:2022/07/13(水) 20:56:42.28 .net
jinsと増永眼鏡は同じですか?

712 :-7.74Dさん:2022/07/13(水) 21:44:26.12 .net
違うにきまっとるやろ

713 :-7.74Dさん:2022/07/13(水) 23:16:05.58 .net
釣られるなよ

714 :-7.74Dさん:2022/07/14(木) 12:34:04.91 .net
>>710
答えてくれたやつに礼も言わず親をだしにした言い訳か

715 :-7.74Dさん:2022/07/14(木) 18:28:17.38 .net
ろくにまともな回答もしないのに礼だけ要求するとは
人間のクズですね

716 :-7.74Dさん:2022/07/14(木) 19:14:17.60 .net
↑日本人とは違う発想ですね

717 :-7.74Dさん:2022/07/14(木) 19:25:18.92 .net
マスクしててもメガネ曇らないよ曇り止めでさいつよってなんですか?
使う直前に該当曇り止めで拭いたり曇ってきたら拭き直すしか方法無いですか?

718 :-7.74Dさん:2022/07/14(木) 20:12:55.56 .net
曇り止めならツァイスのが最強
ZEISS AntiFOG Kitでぐぐればいっぱい出てくる

あと質問する時は相手が読みやすいように書け

719 :-7.74Dさん:2022/07/14(木) 20:17:23.88 .net
>>716がまともな回答もできないくせに礼だけ要求する屑だってことだけはよくわかった

720 :-7.74Dさん:2022/07/14(木) 20:44:31.65 .net
誰もが称賛する完璧な回答お願いします

721 :-7.74Dさん:2022/07/14(木) 21:05:44.19 .net
いや、まぁ>>709に関しては回答じゃなくて煽りでしかないから、さすがに黙っとけと言いたくなる気持ちも分かるが。

722 :-7.74Dさん:2022/07/15(金) 22:22:53 .net
メガネって買った時 フレームを平らな面に置いたとき左右のツルが均等に接するものなんですか?
接しない時はフレームが歪んでるんでしょうか
買った時、掛けてみて調整してくれて、レンズがはまって取りに行ったときに横から見て左右のツルが交差していたもので言ったんですが結局そのままで、こんなものなのかなぁと思う次第で、どうなんですか?

723 :-7.74Dさん:2022/07/15(金) 22:33:46 .net
店頭に並んでる時点で歪んでるのなら生地が縮んだか、試着で調整した可能性がある。
調整後は人によって違うのでそういうこともある。

724 :-7.74Dさん:2022/07/15(金) 22:50:12.00 .net
>>722
安売り眼鏡だったらそんなもんだよ

725 :-7.74Dさん:2022/07/16(土) 06:13:40.02 .net
>>724
安売り店の比較的高いフレームです。

726 :-7.74Dさん:2022/07/16(土) 06:44:31.40 .net
>>722
フィッティングした後ならそういうこともあるよ

727 :-7.74Dさん:2022/07/16(土) 07:59:00.67 .net
>>726
そやね、レンズが未だ嵌ってない時にやろうと思えば簡単やしね。フィッテイングの結果か。

728 :-7.74Dさん:2022/07/16(土) 09:05:41.09 .net
あまり度が強いとそれに慣れて見る力が衰えるといいますが
乱視の矯正も似たような感じでしょうか?

729 :-7.74Dさん:2022/07/16(土) 10:32:51.64 .net
>>728
フェイク情報だね

730 :-7.74Dさん:2022/07/16(土) 11:12:07.39 .net
>>728
完全にデマだと思って良い

731 :-7.74Dさん:2022/07/16(土) 13:20:41.99 .net
少し前に放送された
>バカリと大悟の人類極限クイズ
一週間で視力UPできるのか!?ひとつ屋根の下で3人共同生活で極限チャレンジ

って番組で
0.3とかの人が1.0以上になってた。
3人とも1.0以上になってた。

やったのは
・スマホ完全追放
・遠近トレーニング
・窓から外の景色、遠くの景色を見る
・目に良さそうな食材を食べる

と至って普通の方法論だけ

732 :-7.74Dさん:2022/07/16(土) 13:25:21.70 .net
>>731
TVなんか見てる馬鹿ハッケンw

「一週間」でアップするわけないだろ
細胞周期からしてもあり得ないね
「3か月」ならまだ視聴者騙せたかもね

733 :-7.74Dさん:2022/07/16(土) 13:25:32.24 .net
>ヒトは一週間で視力が上がるのかを検証。挑戦するのは裸眼視力0.4の若手芸人・上田健太郎、裸眼視力0.3のテレビ初仕事の芸人・ガイモン、裸眼視力0.2の女芸人・みまい。
メガネ・スマホは没収し、3人の視力が合計1.0上がるまで一歩も外に出られないとのルールで検証。部屋は目に優しい一面緑色の部屋だった。
眼科医が監修した視力がアップするスケジュールで生活する。朝9時にラジオ体操を行って目の血流を促進する。10時からは近くのものと遠くのものを見比べるトレーニングを1時間行った。
距離の違うものを見ることでピント調節機能を回復させる。11時からはマッサージしながら日光浴をして休憩。
11時30分から昼食。食べることができるのは目に良いとされる食材だけ。ブルーライト対策にルテインを含むほうれん草、ピント調節機能に効果があるとされるアスタキサンチンを含む鮭、眼精疲労を回復するアントシアニンを含むブルーベリーだった。
13時30分からガントレ。目線だけで数字を追うことで眼球の動きをスムーズにするトレーニングを行った。その後もメニューをこなし、20時30分に視力検査。ガイモンは0.1アップの0.4、みまいは0.1アップの0.3、上田は変わらず0.4だった。

734 :-7.74Dさん:2022/07/16(土) 13:28:38.91 .net
>>732
まあスマホなんか(目に悪い物を)見てる馬鹿な人類ってこともガチであるからな。
30年後とか強度近視者増加による眼病とかで酷いことになる可能性結構ある。

スマホ1週間やめるはそれなりに効くと思う。
まあ読書とか携帯ゲームとか勉強とかもやめないと番組と同じにはならないから
なかなか実際問題難しいけどね。

735 :-7.74Dさん:2022/07/16(土) 13:31:24.56 .net
中学生の視力、1.0未満最多 21年度60%、小・高も深刻(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/beac87cee131744b57bcbac30a74e1c6824faeb0

736 :-7.74Dさん:2022/07/16(土) 15:09:30.12 .net
>>729
>>730
そうなんですか ありがとうです

737 :-7.74Dさん:2022/07/16(土) 18:41:13.22 .net
自民党の憲法改正草案
本当に恐ろしい
9条改正はブラフ、20条が本命

https://livedoor.blogimg.jp/gazoua2meru/imgs/b/6/b6360893.jpg

738 :-7.74Dさん:2022/07/17(日) 16:48:36.43 .net
もしかしてプラスチックレンズに傷が強い加工してもらうより最安で買って駄目になったら新しく買い換える方が良かったのかな?

739 :-7.74Dさん:2022/07/17(日) 17:14:15.73 .net
値段にもよるとしか言えないが、レンズは二倍の値段の買っても性能が倍になるもんでもないし、2万のレンズを10年使うよか、劣化を考えると1万のを5年で買い換えたほうがいいと思うわ。

740 :-7.74Dさん:2022/07/17(日) 17:35:31.55 .net
>>738
ガラスレンズが一番いい
丁寧に扱えば10年経ってもほぼ傷は入らない
・度数が軽い人 ・横幅が狭い眼鏡をかける
この条件だと重くも分厚くもならないのでお勧め

741 :-7.74Dさん:2022/07/17(日) 20:27:06.09 .net
そんなにもたないよ視力が

742 :-7.74Dさん:2022/07/17(日) 20:40:03.98 .net
10年視力変わらんなら眼鏡必要になることも無かったろうな

743 :-7.74Dさん:2022/07/17(日) 22:18:12.31 .net
どうして年配ほどフチなし眼鏡をかける傾向にあるんですか?

744 :-7.74Dさん:2022/07/17(日) 22:27:34.95 .net
>>743
そういうデータがあるんですか?
あなたの思い込みだと思いますけど

745 :-7.74Dさん:2022/07/17(日) 22:50:50.76 .net
>>739
>>740
実はさっきもう傷強加工頼んじゃった
次買う時はオプションつけるのやめようと思う
相談に乗ってくれてありがとう

746 :-7.74Dさん:2022/07/18(月) 06:08:27 .net
>>744
テレビ見てるとその傾向があるけど
男のタレントの若いのでフチなし眼鏡
下だけフチなしの人だれがいます?

議員とかおっさんになっていくほどフチなしだらけ

747 :-7.74Dさん:2022/07/18(月) 07:57:16.72 .net
コンタクトは乱視矯正ゼロでー2.75とかでもちょうどよく
おそらく3.0もいいきがするんだが
めがねで-2.75だと視界に違和感がある
コンタクトではなかったのに

乱視の矯正いれてないのもあるけど。
気のせいですか?

748 :-7.74Dさん:2022/07/18(月) 08:05:16.62 .net
よくあることだよ
早いうちに眼鏡の生活に慣れときな

749 :-7.74Dさん:2022/07/18(月) 08:40:40.90 .net
>>746
若い人は流行りに敏感
年配の人は流行りに鈍感

750 :-7.74Dさん:2022/07/18(月) 15:59:20.50 .net
老眼だと細かい字を読むのにフレームが邪魔くさいとか

751 :-7.74Dさん:2022/07/18(月) 17:54:59.27 .net
レンズ付きのサングラスがないので眼鏡のレンズをセロテープで貼ったんですが
もっといい方法あると思いますか?

752 :-7.74Dさん:2022/07/18(月) 18:33:22.06 .net
>>751
眼鏡の上からかけるサングラスが売ってるよ
オーバーグラスで検索してくれ
https://i.imgur.com/M3ZoO3x.jpg

753 :-7.74Dさん:2022/07/18(月) 18:34:45.76 .net
>>751
ちょっとだけ面白かった
西成とかなら割とガチでそういうおっちゃんいそう

754 :-7.74Dさん:2022/07/18(月) 19:17:19 .net
>>752
それじゃサイトから紫外線が入ってくる
>>753
見た目>>>>販売されてないからDIYで実用性

755 :-7.74Dさん:2022/07/18(月) 19:17:51 .net
スキーのごーぐるの中にレンズ
オーバーグラスの中にレンズみたいな感じ

756 :-7.74Dさん:2022/07/20(水) 22:28:58.25 .net
どこまで過疎ってるねんw

757 :-7.74Dさん:2022/07/20(水) 22:37:14.10 .net
まぁ>>1のテンプレの時点で…
まともな人間は寄り付かなくなるわな

758 :-7.74Dさん:2022/07/21(木) 00:25:21.91 .net
この人よっぽど自分について書かれているテンプレが都合悪いんだろうな
>>756=757

759 :-7.74Dさん:2022/07/21(木) 10:51:20.26 .net
いやいや、このテンプレは糞ヤバいだろ。
スレ立てした本人なんだろうけど、何も疑問を抱いてないことに糖質の恐ろしさを感じるわ。

760 :-7.74Dさん:2022/07/21(木) 11:29:04 .net
めがね板の書き込みのほとんどは>>758がやってると思う
クソどうでもいいageの書き込みばっかり

761 :-7.74Dさん:2022/07/21(木) 12:12:18.83 .net
おおよそ真実は>>760こういうことだろうね
まぁそもそも全体で死ぬほど過疎ってる板だからどうでもいいし誰の目にも留まらないんだろうけど
たまに純粋に疑問を抱いて質問に来る人はちょっとかわいそう

762 :-7.74Dさん:2022/07/21(木) 17:19:04.73 .net
>>758
当然そうでしょ

テンプレはすごく役に立っているので、今後も強化していく方針です
直近ではレイバンスレでのバリがあるというデマを飛ばしたという
内容を新たに付け加える予定です

763 :-7.74Dさん:2022/07/21(木) 17:21:47.79 .net
ついさっきも>>759-761のエロ吉が連投でスレ荒らししてたぞ
こんな状況が未だに続いているようではテンプレは絶対必要

630 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2022/07/21(木) 17:00:36.83
眼鏡市場ってところで作ってみたくなった

631 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2022/07/21(木) 17:00:49.48
Zoffってところで作ってみたくなった

632 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2022/07/21(木) 17:00:59.20
パリミキってところで作ってみたくなった

633 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2022/07/21(木) 17:01:08.42
和真ってところで作ってみたくなった

634 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2022/07/21(木) 17:01:22.33
白山眼鏡ってところで作ってみたくなった

635 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2022/07/21(木) 17:02:00.60
やっぱり鯖江に直接行ってフルオーダメイドが最高だね!

636 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2022/07/21(木) 17:02:13.45
ドイツ製は良いらしいよ?

764 :-7.74Dさん:2022/07/21(木) 17:35:27.27 .net
>>763
なるほどね

そういう荒らしを今でも繰り返しているからエロ吉はテンプレまで作られて
嫌われているんだ

納得した

765 :-7.74Dさん:2022/07/21(木) 17:37:37.93 .net
>>764
自演乙ww

766 :-7.74Dさん:2022/07/21(木) 17:44:54.52 .net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1620895290/12-14

レイバンのスレならこっちの方がなるほど~って感じ

767 :-7.74Dさん:2022/07/21(木) 17:47:13.95 .net
>>763
そういうことを繰り返しているようではテンプレ作られて当然だろwww

768 :-7.74Dさん:2022/07/21(木) 17:50:31.85 .net
エロ吉は>>763でコピペされているような猿真似もそうだけど、スレの誰かしらに意味不明で理由もなくケンカを売る行為が多く
さらにデタラメで間違ったことを何度も書いて、それに対しての反論があるとさらに暴れだしてコピペ荒らしをするという特徴がある
レイバンの時に純正の度付きなんて無いとエロ吉が主張して、それがあるとわかった途端それについてのコピペ荒らしを
めがね板中にしていたのはみんなの記憶にも新しいだろう

だからこそテンプレによって徹底的に排除していくのが重要

769 :-7.74Dさん:2022/07/21(木) 18:54:10.86 .net
こんなひっでぇ自演は久しぶりに見たwww
エロ吉知らんけど、テンプレ作った奴のが自演もするし喧嘩売るしたちが悪いと思うわ

770 :-7.74Dさん:2022/07/21(木) 19:11:40.83 .net
正月に臨時収入あったので奮発して金子で眼鏡造ったんだけどなかなか良いな
半年たってもほとんど歪まないのも造りが良いからなんだろうな
今のところ満足してる
バースデー割引の案内来たらもう一つ造ろうと思ってる

771 :-7.74Dさん:2022/07/21(木) 19:36:36.53 .net
>>769
残念ながらずっと前からこれが平常運転だよ
ただでさえ過疎板なのにそら人もいなくなる

772 :-7.74Dさん:2022/07/21(木) 21:04:40.95 .net
>>770
俺は金子のセル(アセテートも)はよく寝かせてあるし、メタルも質感高いと思う。

ただ、眼鏡屋のYouTube見てるとおそらく金子と思われる批判を何回か見たことあるわ。
職人系眼鏡でノー芯を優良誤認させたり、修理が多かったりするだとか。

773 :-7.74Dさん:2022/07/22(金) 20:51:35 .net
https://i.imgur.com/uhmvcUB.jpg
このフレームはどう思いますか?

774 :-7.74Dさん:2022/07/22(金) 21:33:43.22 .net
郵便局のカウンターにいるおっさんメガネ

775 :-7.74Dさん:2022/07/22(金) 21:46:02.51 .net
>>739
レンズって5年も持たないよ

776 :-7.74Dさん:2022/07/22(金) 22:00:31.44 .net
よほどハードな使い方をしない限りは五年はいけるだろ。使えなくなったこともないぞ。
休日用のやつなんてたまにしか使わないから、五年越えても変色やコーティングへのダメージは見た目じゃ分からんレベルだし。

777 :-7.74Dさん:2022/07/22(金) 22:31:03.73 .net
777ゲット

778 :-7.74Dさん:2022/07/23(土) 00:46:43.63 .net
一般ユーザーの中には>>776みたいな認識の人結構多いんだろうね
まぁ本人がそれでいいと思ってるならそれでいいんだけどさ

眼鏡の寿命は2、3年程度だよ

779 :-7.74Dさん:2022/07/23(土) 01:08:21.76 .net
一般ユーザーwwww
プロ眼鏡ユーザーもおるんか???

コーティングの劣化が始まってるってのは分かるが、お前はオーバーホールするみたいに二、三年ごとにレンズを入れ換えてるんか?

780 :-7.74Dさん:2022/07/23(土) 01:11:46.62 .net
眼鏡市場のコミコミ1.6万で起きてる間かけっぱなしで5年持ったな
空拭きは一度もしてないし高温に晒したりもしてない
洗ってもすぐレンズ汚れて視界の邪魔になるのが寿命って意味ならだけど

781 :-7.74Dさん:2022/07/23(土) 02:58:18.39 .net
眼鏡かけてなきゃ生活できないレベルの近視で
Zoff SMART+7350円レンズ(10年前は消費税5%)を
ほぼ毎日ティッシュで乾拭きしてて10年使ったんですが…

その10年使ったレンズ、光にかざして見ると白く擦り傷が付いてるのがわかるけど
光にかざさなきゃ普通に透明できれい
10年前に買ったときはそれまで使ってたレンズがかなり傷だらけだったせいもあって劇的に視界がきれいなったけど
10年ぶりに換えた今回はそこまでの感動はなかった
まぁ普通にきれいになったなって感じ

782 :-7.74Dさん:2022/07/23(土) 03:44:34.18 .net
3年で買い換え推奨、5年で公称としての寿命ってのなら納得する。
寿命が2、3年って売り手の都合の良い文句を鵜呑みにしちゃったんだろうな。

783 :-7.74Dさん:2022/07/23(土) 08:37:04 .net
細かい傷や、ちょっとした濁りが気にならないのなら普通に5年強は十分にメガネとしての機能を担ってくれる。

784 :-7.74Dさん:2022/07/23(土) 10:13:01.65 .net
寿命なんて本人の許容レベルによるからね

自分はメガネに興味なかった頃、スリキズだらけでコーティングハゲハゲで、フレームも折れて直してもらったボロボロのメガネを、使えるし見えるしと思って使ってたわ

買い替えても日常は意外と大差なかったけど、夜間の対向車のヘッドライトとかは雲泥の差だったな

785 :-7.74Dさん:2022/07/23(土) 10:48:54.99 .net
念願の偏光調光購入
来週の完成が今から非常に楽しみだ

786 :-7.74Dさん:2022/07/23(土) 10:59:59.70 .net
常に人間の皮膚に触れ外気に晒されながら光を精密に屈折させ有害な光線から守ってくれる極々小さなプラスチックや金属の医療機器が何年も保つと思ってる人の多さよ
使ってる本人が気にならないならそれでいいけどさ

787 :-7.74Dさん:2022/07/23(土) 11:55:55.29 .net
プロユーザーなら当然眼鏡を複数使い分けてると思うけど、やっぱり三年内にレンズを入れ換えてるの?
それとも三年したらフレームごと捨ててるの?

フレーム三万、レンズ二万だとしても、十本ぐらい維持してくと時計のコレクションには遠く及ばないにしてもそこそこコストかかるぞ。

788 :-7.74Dさん:2022/07/23(土) 12:11:43.58 .net
常時メガネかけて生活してる人間としては
メガネって度数同じでもフレームが違うと見え方違ったりするし
複数使い分けって目に悪そうな気がして
ひとつのメガネだけ使ってそれに慣れたほうがいいと思うんだけど実際どうなの?

789 :-7.74Dさん:2022/07/23(土) 12:18:10.66 .net
何年だろうが傷の程度や見えかた次第で交換するしないは決める
年数でどうこうってことはしないなぁ

790 :-7.74Dさん:2022/07/23(土) 12:44:21.56 .net
20代までは度数が進行して数年で変えなきゃダメになるからね
自分の場合30代は全然視力変わらなかったけど
40くらいで片方だけ健康診断で0.6とかになったんで買い換えた
それが10年ぶりの買い換えになった

791 :-7.74Dさん:2022/07/23(土) 13:03:17.71 .net
>>788
本当に度数が同じなら気分によって好きなやつを気にせず掛けかえたら良いよ
ただ仰る通りフレームによって見え方や違和感は変わるからフィッティングによってそこは軽減できる可能性はある
信頼できる眼鏡屋に相談することをお勧めするよ

792 :-7.74Dさん:2022/07/23(土) 19:57:40.72 .net
>>788
30歳ごろから45歳ごろまで度が変わらなかったから
同じ度数の眼鏡を徐々に買い足して7本まで行ったけど、
かけ替えるのに慣れると順応力が上がるのか
フレームによる多少の見え方の違いは分からなくなった。
目に悪いというのが「近視が進む」という意味なら、別に悪くなかったと思う。
白内障や緑内障や網膜色素変性症になるという意味なら、
眼鏡の影響でこれらの眼病のリスクが上がるとは考えにくい。
今は遠近両用にしたけど、若いころに培った順応力のおかげか、両面累進と内面累進の違いがさっぱり分からん。

793 :-7.74Dさん:2022/07/23(土) 20:16:16.87 .net
度の強い眼鏡をかけると近視が進むってのは都市伝説。
同じ度数で同じレンズでも、鼻あての位置で瞳との距離が変わるので矯正の強さが変動したりはする。

794 :-7.74Dさん:2022/07/23(土) 20:38:05.82 .net
プラチックフレームで鼻あてが一体型のやつと別になってるやつでだいぶ違う
あと左右のレンズの角度が全然なくて左右平行に近いフレームを昔買ったことがあるけど
めっちゃ外側が広がって見えて違和感ありまくりだったからそのメガネは全然使わなかった

795 :-7.74Dさん:2022/07/24(日) 05:34:42.21 .net
3年使って新しいレンズに変えるとめっちゃ鮮明になってびっくりするからな
気付かないうちに劣化してる

796 :-7.74Dさん:2022/07/24(日) 06:02:26.44 .net
>>794
左右のレンズの角度というのは、レンズが少し外向きになる角度が付いているということだよね。
その角度を反り角というけど、理想的には平行か、老眼鏡なら内向きの角度がついているのが正しい。
だって人間の視線は遠くを見るとき平行になるし、近くを見るときは内向きになるからね。
でも現実に売られているフレームには見た目のためや視野を広げるために逆に外向きの角度がついているものも少なくない。
今まで眼鏡をかけたことがない人がかけるなら平行になっている眼鏡のほうが違和感が少ないはずだけど、
あなたの場合は外向きの角度のついた眼鏡に慣れていたために正しく平行になった眼鏡で逆に違和感が出たか、
実は反り角以外の原因で違和感が出たのを反り角のせいと思っているかだね。


797 :-7.74Dさん:2022/07/24(日) 12:39:33 .net
耳フックにマスク紐をかけるフックを内蔵したダブルフック眼鏡が発売されたら買おうと思っていたけど、
意外と出てこないね
発売したころにコロナ禍が終わっていたら在庫抱えて夜逃げする羽目になるからと
怖くてどこも手を出せないか

798 :-7.74Dさん:2022/07/24(日) 12:44:42 .net
>>797
売れなさそうではあるな

799 :-7.74Dさん:2022/07/24(日) 18:28:37.52 .net
https://www.paris-miki.co.jp/products/lens/naturest/
スマホイージーってただの遠近レンズですかね?

800 :-7.74Dさん:2022/07/24(日) 18:36:40.20 .net
遠近両用レンズとブルーライトカットコーティングのセット売りって感じじゃね?

801 :-7.74Dさん:2022/07/24(日) 19:11:43.65 .net
最近は低加入の遠近やサポートをスマホ用として売り出すところ増えたよね
若年層に下手に加入ありのレンズ売ったらAC/A比によっては余計に疲れる人続出しそうなもんだけどその辺り話題に上がってないのはなんでだろう
ただでさえ最近の若い人はLow寄りの人が多いのに
そもそも大して売れてないってのが大きいのかも知れないが

802 :-7.74Dさん:2022/07/24(日) 19:33:59.24 .net
>>800
特に老眼でなくても、こういうレンズを使っていいんでしょうか?

803 :-7.74Dさん:2022/07/24(日) 19:34:24.33 .net
1日中pcを使ってると疲れるので、近用の眼鏡があるといいのかもしれませんが

804 :-7.74Dさん:2022/07/25(月) 06:13:32.22 .net
>>800
799のリンクを見るとブルーライトカットは入れていないようだぜ。
ブルーライトカットは少なくともほぼ無意味で下手したら有害だ
という声明を眼科医会他の団体が連名で出してから1年以上経つしね。

ただ、
>普段、メガネをかけていない人向けのパッケージタイプ
を百均眼鏡のように検査せずに売ることを考えているようなのは恥ずかしくないのだろうか。

805 :-7.74Dさん:2022/07/25(月) 08:14:43.68 .net
業界自体に検査の重要性を伝える気概も皆無だし消費者側もそこに関心が全くないからねぇ
こういう現状を端的に表してると言えるよね

806 :-7.74Dさん:2022/07/26(火) 09:54:25.63 .net
パッケージに入れてるのは検査ばかりかフィッティングもしないつもりか

807 :-7.74Dさん:2022/07/26(火) 09:59:13.24 .net
これを天下のパリミキがやってるんだからなんともはや

808 :-7.74Dさん:2022/07/27(水) 14:41:15.07 .net
https://item.rakuten.co.jp/megane-douraku/10023619/
これだちゃい?

809 :-7.74Dさん:2022/07/27(水) 19:26:42.32 .net
おっしゃる通り!俺なら絶対に買わん

810 :-7.74Dさん:2022/07/27(水) 20:14:53.25 .net
どこが駄目?トレンドとか全く分からん

811 :-7.74Dさん:2022/07/27(水) 23:21:14.78 .net
めちゃいいよ!絶対に買った方がいい!メチャ、トレンディー!JKたちもナウいと大騒ぎさ

812 :-7.74Dさん:2022/07/28(木) 11:20:43.91 .net
ちょっと前になぜ年寄りはフチ無し選ぶ?てのあったけど、メガネに対するイメージの違いだと思う

メガネもファッションだと思ってる人は目立つフレームを選ぶ
メガネは矯正具で無いほうがカッコいいと思ってる人は目立たないようフチ無しを選ぶ

前者は若い人が多く、後者は年配者が多いってだけじゃないかな

813 :-7.74Dさん:2022/07/28(木) 11:34:23.39 .net
メタル=ダサい なの?

814 :-7.74Dさん:2022/07/28(木) 18:44:49.92 .net
メタルでもかっこいいのがたくさんあるよ。
ここ何年かはクラシカルなデザインのものが流行っているから天地幅の無いスクエアは時代遅れ感がある。
飾らないおっさんなら細いスクエアメタルでもいいと思うけどね。
同じスクエアでもセルフレームで少々フォックス系の…例えばテンダロイン✖白山眼鏡のin the windのようならフレームはかっこいいと思う。

815 :-7.74Dさん:2022/07/28(木) 22:16:50.30 .net
uクリングスって日本人でも使えるんですかね
高さ出せればいいけども

816 :-7.74Dさん:2022/07/29(金) 16:41:03.27 .net
高さだって出せるよ。
安メガネのパートやバイトちゃんにはできないかもしれないけど。

817 :-7.74Dさん:2022/07/29(金) 17:49:21.65 .net
uでも伸ばせるやつと、伸ばせないやつがあるように見えるんだけど
https://yokotamegane.com/fit/36.html

818 :-7.74Dさん:2022/07/29(金) 17:55:31.41 .net
スクエアだと目が内寄りになるのは普通のことなんでしょうか?

819 :-7.74Dさん:2022/07/29(金) 18:38:04.23 .net
 CK2014
これですね
少し女性っぽいスクエアに見えますが、男でも大丈夫でしょうか?

820 :-7.74Dさん:2022/07/29(金) 19:03:54.17 .net
>>818
「内寄り」ってどういうこと?
レンズ(フレーム)の中心より内側に黒目が来るってこと?

821 :-7.74Dさん:2022/07/29(金) 19:14:43.17 .net
>>820
フレームの中心より、目が内側に配置されるってことですね
https://hibimegane.jp/size
https://hibimegane.jp/html/template/default/assets/img/size/rule_2.jpg

スクエアだとこれが普通かなーと

822 :-7.74Dさん:2022/07/29(金) 22:15:40.21 .net
眼鏡がキツいので自分でテンプルのヒンジ側を削った
フィット感は丁度良くなって二月程使ってたら緩くなっちゃった
手元にあったプラ板を切ってボンドG15でヨロイ側に貼ってみた
バッチリな感じなんだけど、なんとなくブリッジ部分で広がってる気がする
まあ気にしない事にした

823 :-7.74Dさん:2022/07/30(土) 10:17:50 .net
>>808
メガネコレクターの俺からするとおすすめ
zは高級感あってかっこいい
俺はサングラスで使ってる

824 :-7.74Dさん:2022/07/30(土) 13:44:20.29 .net
>>823
エラストマーの部分、テンプルがぐにゃぐにゃしないの?

825 :-7.74Dさん:2022/07/30(土) 14:24:29.78 .net
マンZはお洒落とか特に気にしてないんだろうなってタイプの人が格好良いって言って買っていくイメージ

826 :-7.74Dさん:2022/07/30(土) 16:35:28.93 .net
おじさん向けっぽいけどね
上のやつはウェリントンっぽくておしゃれじゃないですか?

827 :-7.74Dさん:2022/07/30(土) 17:09:50.80 .net
こう言ったら元も子もないがぶっちゃけお洒落に見えるかはその人の全体の雰囲気次第だからなぁ…
眼鏡だけ切り取ってお洒落かどうか議論するのは不毛でしかない

828 :-7.74Dさん:2022/07/30(土) 19:11:17.86 .net
こんなユーチューブ動画を見た。
以前から時々ダテメガネをかけていましたという
中学生くらいの可愛らしいユーチューバー少女が
最近視力が低下してきたのでガチの度入り眼鏡を買いに行きますと言う。
検査場面を経て自ら私のガチのメガネ姿を公開します!
とじらし、煽った末に眼鏡を公開。
遠くの黒板がよく見えるようにきっちり度を合わせてもらったので
これをかけるとめっちゃよく見えますとご満悦だけど、
その眼鏡がどう見ても伊達眼鏡なんだ。
メガネをかけ外しする拍子にレンズ越しに背景が見える場面でも
それなりの距離のものがまったく縮小も拡大もされていない。
心因性視力障害というやつだ。
知識としては知っていたし、それらしい女の子を眼鏡屋の店先で見かけたこともあるが、
今回の動画では煽りやじらしがあったために
なんだか恐怖を感じた。
これだけハキハキ喋れる頭の良さそうな女の子でも
目が悪くないのにストレスで見えないと思い込んだり、
伊達眼鏡を度入りと思いこんでやく見えると喜んだりするんだな。
度無しを見破ったコメントが本人の目に入って心因性視力障害がこじれるのを警戒してか
コメント欄は閉鎖済みだけど、
本人がエゴサーチでこのスレにたどり着いたら可哀想なのでチャンネル名の紹介は控える。

829 :-7.74Dさん:2022/07/30(土) 19:49:27.56 .net
長すぎだようっとおしい

830 :-7.74Dさん:2022/07/30(土) 19:55:38.65 .net
ごめん

831 :-7.74Dさん:2022/07/30(土) 20:13:47 .net
>>827
そうだね ブサメンだし
ターゲットはおじさんなのかなZは

832 :-7.74Dさん:2022/07/30(土) 20:18:14 .net
zは余計なメンテナンス部分が増える分、壊れやすいと思いますか?
バネ機構っていうんですかね

833 :-7.74Dさん:2022/07/30(土) 22:22:46.21 .net
>>831
顔の造形はいまいちでも雰囲気は作り出せるよ
髪型や服装、体型なんかを磨いてイケおじ目指そうぜ
どの世代向けに作られてるとかはあんまり気にしなくていいと思う
寧ろ「俺みたいにイケてる男が好んでるのはシャルマンZっていうブランドなんだぜ」ぐらいの気持ちでいてもいいと思う
偉そうにすまん

834 :-7.74Dさん:2022/07/31(日) 10:00:13 .net
>>833
まあスタイルが超絶悪いからな
その上ブサメンと

835 :-7.74Dさん:2022/07/31(日) 11:07:45.21 .net
RX6452Dとck20144aどっちがええと思う?
やはりメタルが好きなんやわ

顔でかいからスクエアな(´・ω・`)

836 :-7.74Dさん:2022/07/31(日) 11:32:33.91 .net
>>835
RX6452Dに一票
CKとかブランド自体どうかと思う。

837 :-7.74Dさん:2022/07/31(日) 11:55:05.28 .net
>>836
ckって何か問題起こしましたっけ?
raybanもckも製造はどちらもルクソオティカですけども。

838 :-7.74Dさん:2022/07/31(日) 15:23:22 .net
ckはるくそじゃなかったわ

839 :-7.74Dさん:2022/08/01(月) 17:45:09.30 .net
56mmレンズってちとデカいよね
55mmで欲しい

840 :-7.74Dさん:2022/08/01(月) 19:09:21.76 .net
>>837
問題起こしたとかじゃなくて、CKってダサくない?
いろんな所にブランド名貸してるけど、ほぼ下着やジャン。

841 :-7.74Dさん:2022/08/01(月) 19:15:32.37 .net
まぁ感性なんて人それぞれでしかないんだが
ckの眼鏡ダサくね…?ってなる気持ちは大いに分かる

842 :-7.74Dさん:2022/08/01(月) 19:56:54.62 .net
ハイブラだったのを知らない若者からしたら、グンゼやBVDの眼鏡を掛けてると思われてるんやぞ。

843 :-7.74Dさん:2022/08/01(月) 19:58:44.00 .net
>>840
な、なるほど
パンツのイメージか、、、

自分は香水のイメージだけどな

844 :-7.74Dさん:2022/08/01(月) 23:10:47.22 .net
Ckっていつからハイブラなの?www

845 :-7.74Dさん:2022/08/01(月) 23:20:41 .net
ラグジュアリーブランドだよね。

846 :-7.74Dさん:2022/08/02(火) 05:46:09.37 .net
ck20144aみたいな眼鏡が欲しい
55mmくらいで、、、

形は好きなんだよ

847 :-7.74Dさん:2022/08/02(火) 09:57:52.86 .net
眼鏡をしまうときツルを曲げて毎回閉じるのがかったるいし負荷がかかりそうなので
閉じずにそのままお菓子の箱に入れてしまってます
眼鏡しまうのに丁度いい大きさの平べったい箱ありませんか?

848 :-7.74Dさん:2022/08/02(火) 10:22:29.39 .net
ゼログラ買え。閉じなくていいし、専用のケースがついてくる。

849 :-7.74Dさん:2022/08/02(火) 11:12:00.12 .net
ゴミを勧めるな

850 :-7.74Dさん:2022/08/02(火) 12:57:26.93 .net
一度買ったけど、カチューシャみたいですぐに捨てた

851 :-7.74Dさん:2022/08/02(火) 13:32:12.41 .net
ゼログラのチタンの上位モデルのやつしか持ってないけど、着用感最高だろ。色々と持ってるけど、IC越えるぐらい掛け心地いいぞ。

852 :-7.74Dさん:2022/08/02(火) 13:49:37.77 .net
ckはほんとにパンツ眼鏡っていうイメージなの?
いい感じのスクエアほしいんだけども

853 :-7.74Dさん:2022/08/02(火) 13:59:41.44 .net
>>852
いや当然パンツ以外にも普通に知名度はあるブランドだし好きならかけたらよろしw

854 :-7.74Dさん:2022/08/02(火) 15:27:29.83 .net
別に好きじゃないよ ブランドとしては
形状で選んでるだけで

855 :-7.74Dさん:2022/08/02(火) 15:39:02.09 .net
後、βチタンのテンプルってよくないの?
フィッテイング出来ないとか

856 :-7.74Dさん:2022/08/02(火) 17:00:18 .net
質問は一度にまとめろ池沼。
おめえにはパンツ眼鏡がお似合いだ。

857 :-7.74Dさん:2022/08/02(火) 18:49:03.00 .net
>>847
メガネケースでお菓子の箱のような長方形ってなかなかないぞ
サングラスケースならこれを使ってるが、眼鏡だと大きいだろうな
https://www.ericaop.com/products/1628/

858 :-7.74Dさん:2022/08/02(火) 21:41:06.99 .net
これと同じやつ、眼鏡市場で老眼鏡を買った時にただでもらったです

859 :-7.74Dさん:2022/08/03(水) 12:38:04.28 .net
いい感じのスクエアない?
メタルのやつで

860 :-7.74Dさん:2022/08/03(水) 12:48:18.30 .net
半分だけど、J.F.REYのPARADISEをかけてほしい。

861 :-7.74Dさん:2022/08/03(水) 14:41:24.19 .net
テンプルがセルだと寿命短くなるかな?
セルでも芯は入ってるんだろうけども

862 :-7.74Dさん:2022/08/03(水) 16:11:27.69 .net
寿命の前に飽きるから大丈夫

863 :-7.74Dさん:2022/08/03(水) 17:46:06.03 .net
飽きないよ 実用品としか思ってないから

864 :-7.74Dさん:2022/08/03(水) 20:39:14.94 .net
眼鏡のレンズのグレードはどの程度のもの入れてます?

865 :-7.74Dさん:2022/08/03(水) 21:14:05.55 .net
>>864
インディビジュアルは高過ぎるのでセミオーダークラスです

866 :-7.74Dさん:2022/08/04(木) 02:08:49 .net
>>768
それな

エロ吉のやることはいつもワンパターンだからテンプレ作られてんだよ

867 :-7.74Dさん:2022/08/04(木) 04:07:15 .net
ウザい!そんな奴いねーよ

868 :-7.74Dさん:2022/08/04(木) 10:09:48.29 .net
>>864
薄型はアッベ数が悪化するからできるだけ薄型じゃないほうが好ましい

869 :-7.74Dさん:2022/08/04(木) 11:57:36.47 .net
>>868 つっても強度によっては1.5/1.6は厚すぎてお勧めできないし
1.67超えたら1.76までは微差でしかないからね

870 :-7.74Dさん:2022/08/04(木) 13:47:33.64 .net
スクエアってもう選択肢があまりないのか?
メタルのスクエアがほしい

871 :-7.74Dさん:2022/08/04(木) 14:05:11.04 .net
>>870 普通にあるでしょ
スクエアのガチ度にもよるけど
少なくても逆ナイロール在庫ゼロの店はあっても
スクエアゼロの店はないと思うw

872 :-7.74Dさん:2022/08/04(木) 14:40:17 .net
55mm メタル フルリム という縛りだとほとんどなくてね(´・ω・`)

873 :-7.74Dさん:2022/08/04(木) 14:48:17.52 .net
>>872 mm入れずに探せば 53~58mm ぐらいがヒットすんじゃね?
売り場で探したほうが早い気もするが

874 :-7.74Dさん:2022/08/04(木) 14:51:00.07 .net
>>870
なかなかしつこいな
普通に実店舗に探しにいけよ

875 :-7.74Dさん:2022/08/04(木) 15:53:14 .net
実店舗なんてもっとないわ
何を言ってるんだか

876 :-7.74Dさん:2022/08/04(木) 17:27:19.37 .net
すみません 謝罪します
口が悪かった

877 :-7.74Dさん:2022/08/04(木) 21:22:19.83 .net
困った時の誠眼鏡

878 :-7.74Dさん:2022/08/05(金) 08:25:20.80 .net
BE1287TD ってモダンは交換出来ないですよね

モダンというかテンプルですが

879 :-7.74Dさん:2022/08/05(金) 13:11:02.94 .net
https://www.zoff.co.jp/shop/g/gZY212005-14F1/
結局 ゾフとかjinsがデザイン無難でいいのよな
品質は悪いかな?

あと、スクエアって目が中央寄りになるのが自然?

880 :-7.74Dさん:2022/08/05(金) 21:23:38.60 .net
マグネットでサングラスにもできるタイプってサングラスモードだとそれなりに重さ感じるのかな?

881 :-7.74Dさん:2022/08/05(金) 23:18:52 .net
糞重いよ

882 :-7.74Dさん:2022/08/06(土) 11:31:43.66 .net
ZOFFやJINSのチタンじゃないメタルはおもちゃのようなもの
だから止めた方がいいで。

883 :-7.74Dさん:2022/08/06(土) 12:01:36.13 .net
まぁどこまで行っても値段なりよなぁ
たまにというかよく「この値段でこのクオリティ?」と悪い意味で思うフレームは出回ってるけど

>>879
意味のわからない質問を同じ文言で繰り返すのやめたほうがいいよ

884 :-7.74Dさん:2022/08/06(土) 12:14:24.40 .net
>>883
いい感じのメタルが欲しいんよ
55mmでウェリントンかスクエア なかなかない

885 :-7.74Dさん:2022/08/06(土) 13:49:48.71 .net
お前、ずっと探してないか?
センス古いし安物しか選んでないんだし、悩んでる時間のが無駄だよ。
眼鏡屋に行って希望伝えて選んでもらったほうがいい。

886 :-7.74Dさん:2022/08/06(土) 14:08:19.63 .net
センスはそれぞれ違うものなので、、、
セルフレームは嫌なので

887 :-7.74Dさん:2022/08/06(土) 14:10:52.18 .net
安物とかいうけど、2マン程度なら普通に機能するでしょ。
4,5マンのものにしたから大差あるわけでもなかろうに。

888 :-7.74Dさん:2022/08/06(土) 15:12:14.69 .net
いや、Zoffとかレイバンで何回も単発質問を掛けて迷ってるんじゃねぇって話。
自分で選べないんだから、店員の言うこと聞いて買った方が時間を含めて損失が少ない。

889 :-7.74Dさん:2022/08/06(土) 15:29:57.46 .net
自分の好みは決まってるよ
選べないのではなく、好みに合う商品が見つからないってこと
質問の意味くらい理解してほしい

890 :-7.74Dさん:2022/08/06(土) 15:45:12.98 .net
メタル55mmってかなりでかいよな。誠眼鏡のマコトちゃんが掛けているような奴だな。
多分、東南アジアに行かないと売っていないよ。香港、台湾とかフィリピン

891 :-7.74Dさん:2022/08/06(土) 15:56:07.21 .net
>>889
Zoffで探してスレで聞いてるような奴のセリフじゃねーわ。

892 :-7.74Dさん:2022/08/06(土) 16:48:33.08 .net
>>889-890 まぁなんというか・・・
安物レンズは大きくなればなるほど粗が目立つからね

安いレンズしか扱えない眼鏡屋ほど小さいフレームを陳列する
(まぁ扱えないというか客層がそれを求めないというべきか・・・)

その結果、眼鏡に金を掛けない人は小さいフレームが眼鏡の
常識みたいな洗脳をされてしまう

安物眼鏡の金銭感覚で、類似の安価な眼鏡屋を何軒回っても
安物レンズ向きのフレームしか陳列されてないからね

そういう洗脳・先入観なく、自分の望むフレームのイメージが有って
金銭的な余裕があるなら、高額なレンズを扱える眼鏡屋に行けば
もうすこし自由度の高いフレームに出会えると思う

ネットの検索も同じ、レンズ付き なんて安物レンズに決まってるんだし
・フレームのみで2万・3万は安価、5万ぐらいでも良いなら買う
ぐらいの気持ちが無いなら、自分好みのフレームを望むべきじゃない

893 :-7.74Dさん:2022/08/06(土) 16:59:56.67 .net
JinzやZoffはそんな小さいフレーム無いじゃん

894 :-7.74Dさん:2022/08/06(土) 17:02:07.49 .net
逆に顔に合ってないやたらとデカい眼鏡かけてる人のほうが多くない?
小径でブリッジ長めの眼鏡好きだけど、かけてる人なんて滅多に見ないよ。

895 :-7.74Dさん:2022/08/06(土) 17:50:39.92 .net
顔に合ってないのを掛けてるのは、伊達だと思うぞ。

っーか、チェーン店で55mmなんて眼鏡は置いてないと思うわ。店員と少しでも話してみれば分かんだろ。
そもそも55mmって糞顔デカなの? 好みで55mmとか言ってるのならただのバカだぞ。
マニアックなのを置いてある店寄ってみるか、サングラスにクリアレンズ入れろ。

896 :-7.74Dさん:2022/08/06(土) 18:01:37 .net
量販眼鏡店でそんなに大きなフレームは作らないんじゃないか?

フレームPD66-67がゴールデンサイズだからな。
大きめのウェリントンだってせいぜい70前後。

巨大フレームを作ったって、輪郭の歪みが目立っちゃって買う奴はそんなにいないと思うけど。

897 :-7.74Dさん:2022/08/06(土) 23:25:55 .net
ビックサイズのメガネは一部のイケているお姉ちゃんの間では受けていて将来的には流行るかもしれないけれど、そのほとんどはセルフレーム。メタルだとツーブリッジのティアドロップ系。
レンズ幅55の四角いメタルフレームはナイロールのスクエアなら少なからずあるかもしれないけど、フルリムだと爺さん御用達の眼鏡店じゃないと取り扱いがないんじゃないか?

898 :-7.74Dさん:2022/08/07(日) 08:36:16.45 .net
>>884
中高年向けだが眼鏡市場にはあるぞ。
SABATRA、BEZEL EYES、SEIKO、TATI、TECHNOS、W-ACTION
GRADO等々
「いい感じ」かどうかは?

899 :-7.74Dさん:2022/08/07(日) 10:52:09.77 .net
Totally out of fashion!

900 :-7.74Dさん:2022/08/07(日) 11:06:13.71 .net
裸眼1.2矯正視力2.0
めがねかけるとあんま疲れない

901 :-7.74Dさん:2022/08/07(日) 11:06:59.82 .net
度がなくても紫外線抑えるUVカットさえあればいい気もする

902 :-7.74Dさん:2022/08/07(日) 13:11:37.79 .net
老いたらかなり苦労するような気がする

903 :-7.74Dさん:2022/08/08(月) 15:45:42.32 .net
レンズの中央で見ると見やすいけど
レンズの下の方で見たり上の方で見ると見にくくなるんだけど
みんなもこんな感じ?
自分乱視強いっす

904 :-7.74Dさん:2022/08/08(月) 16:25:01.37 .net
>>903
乱視軽いけどならんね

両面非球面レンズを使えば改善される可能性はある
ただ高いし個人差があって効果が保証できないから、あんまお勧めできんけど

レンズをフレームに無理やり押し込んでレンズが歪んでる可能性もある
ちなみに偏光板を使えば個人でも安く簡単にこれは確認できる
https://blog.hotta-megane.co.jp/lens-3807.htm

905 :-7.74Dさん:2022/08/10(水) 17:42:14.60 .net
jinsも眼鏡市場も、薄型レンズを嫌がりすぎ
相手すんのめんどくせえ

906 :-7.74Dさん:2022/08/10(水) 17:48:28.97 .net
>>905
Zoff「うちに来ないんですか」

907 :-7.74Dさん:2022/08/10(水) 17:49:12.04 .net
>>906
超薄型、出してくれるんですか

908 :-7.74Dさん:2022/08/10(水) 19:08:40.83 .net
昨日、度数-2.0で1.74に固執してた客がいて店員が「メリットないですよ」って止めてたわ店員も中途半端に知識のある素人に説明すんの大変だな

909 :-7.74Dさん:2022/08/10(水) 19:27:04.31 .net
度数-11くらいになると何も言わなくても最薄レンズ出してくれるけどな

910 :-7.74Dさん:2022/08/10(水) 20:02:21.32 .net
もう終わりだね

911 :-7.74Dさん:2022/08/10(水) 20:10:05.70 .net
君が小さく見える

912 :-7.74Dさん:2022/08/10(水) 22:57:17.60 .net
-6でもJINSで普通に1.74薦められたぞ
けど1.74はアッベ数低いから1.70にしてもらった
てかアッベ数の差ってパッと見でわかるほど違うもんなのかね?
ググると1.60以外は違和感あってダメだったとか
アッベ数40未満は色にじみが気になるとか書いてる人いるけど
自分は1.70の前は1.70よりアッベ数低い1.67使ってたけどとくに違和感なし
慣れてるから気にならないだけで実際は色にじみのある視界なのかなぁ

913 :-7.74Dさん:2022/08/10(水) 23:04:18.29 .net
>>912
1.76使ってるけどLED表示の色はズレまくるよ

914 :-7.74Dさん:2022/08/11(木) 11:35:56.61 .net
不思議なんよね
メガネスーパーとかの高級店だと普通に極薄レンズ
勧めてくるし、格安店に無いさらに薄い高級レンズも
見せてくる

あと薄型は重いって言ってるけど、なんで比重で比べるんかね
普通質量でしょ

原価高い極薄を出すと査定下げられるのか?

915 :-7.74Dさん:2022/08/11(木) 12:57:24.42 .net
レンズ込みで売ってる所と別料金の店の違いじゃ

916 :-7.74Dさん:2022/08/11(木) 13:48:03.75 .net
そりゃ、コミコミなら高価な薄型は極力出すなって言われてるだろうし、別料金なら利益の多い薄型は売れって言われるだろ。

917 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
>>914 高級店はレンズメーカーとのマージンノルマあるので高額レンズを勧めるっしょ
安価な店は選択肢ないし、少しでも安価なの勧めるでしょそら・・・

918 :-7.74Dさん:2022/08/11(木) 14:57:18.85 .net
>>917
意図を読んでや
薄ければ良いという物では無いというjinsや眼鏡市場の主張に妥当性がないって言いたい

919 :-7.74Dさん:2022/08/11(木) 15:55:51.75 .net
重くなるとずれる原因にもなるし、アッベ数も変わってくるから強度近視の人以外はメリットよりデメリットが上回る。
互いにメリットないからやろ。

920 :-7.74Dさん:2022/08/11(木) 16:24:09.67 .net
>>919
薄型のが重いって本気で言ってんのか
質量と比重区別つく?

921 :-7.74Dさん:2022/08/11(木) 16:48:26.90 .net
いや、薄型にするにはなんか入れるから、重くなるんだってよ。素材からして違うらしい。
質量減るので相殺になる気もするんだけど、眼鏡屋は薄型のが重いと言ってたぞ。

922 :-7.74Dさん:2022/08/11(木) 17:41:54.36 .net
眼鏡屋は比重しか言ってない

923 :-7.74Dさん:2022/08/11(木) 19:23:47.28 .net
度数低い人は薄くなるメリットより重くなるデメリットが大きいよね

924 :-7.74Dさん:2022/08/11(木) 21:31:56.38 .net
視力検査で店員に匙を投げられた。
度数上げても1.0 にならない人の相手をする余力はないそうだ。眼科行って処方箋
持ってきてとのこと。
根性なしの店では作る気にならない。

925 :-7.74Dさん:2022/08/12(金) 00:00:41.17 .net
>>923
何グラムだと思ってんの
フレームに比べたら誤差みたいなもんだぞ

926 :-7.74Dさん:2022/08/12(金) 00:49:50.76 .net
他店でフルリムのレンズ交換をしてもらう場合、新しいレンズの加工はフレームかレンズかどちらを使って作るのが普通でしょうか?

927 :-7.74Dさん:2022/08/12(金) 01:36:58.85 .net
まぁ、誤差だと思うんだけど、強度近視でないと薄さも誤差だし、滲みが出るって別のデメリットもあるからな。
店からすりゃ、利益減るし客にもメリットがないから渋るのは当然かと。

928 :-7.74Dさん:2022/08/12(金) 01:37:27.67 .net
>>926
フレームを使います。
動画サイトに参考になるのがあります。
https://m.youtube.com/watch?v=ZGTN6o2ZvxM

929 :-7.74Dさん:2022/08/12(金) 02:19:36.18 .net
>>928
ありがとうございます

930 :-7.74Dさん:2022/08/12(金) 03:45:18.29 .net
当たり障りのない、万人に合うサングラスの形ってどれですか?

931 :-7.74Dさん:2022/08/12(金) 07:51:04.02 .net
>>930
ティアドロップ

932 :-7.74Dさん:2022/08/12(金) 15:52:41.75 .net
セルフレームでリムの上下を挟むように押してやるとカタカタ音がする。かけるには問題ないけどなんか気になる。しょうがないのかな

933 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
ネット通販で手持ちの眼鏡を送って度数を調べてもらう購入方法がありますけど、どこのショップがそのやり方が使いやすいですかね

934 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
シャルマンのフレームって基本的に実店舗にしかないんですよね。
ネットで売ってるのはなんだろう。

実店舗だと定価くらいで売ってるの?

935 :-7.74Dさん:2022/08/12(金) 18:01:56.93 .net
>>933
検索したらすぐわかる事ですね

936 :-7.74Dさん:2022/08/12(金) 18:12:19.51 .net
デリーゴってメーカーとしてどうなんすか?
日本のメーカーより悪い?

937 :-7.74Dさん:2022/08/12(金) 18:30:46.07 .net
>>932
隙間ができてるんだろ、加工ミス

938 :-7.74Dさん:2022/08/12(金) 20:33:40.46 .net
>>932
カタカタはともかく、軋むぐらいだと歪みが発生しないようにわざとやってることもある。

939 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
フレーム全体がアセテートでブリッジだけ金属の眼鏡を買ったんだけど、かけるとブリッジがきしむんだよね。
PDから少し大きめのやつを選んだんだけど、サイズがあってないのかな。ブリッジかすぐに壊れちゃいそうで心配だ。

940 :-7.74Dさん:2022/08/12(金) 23:00:37.87 .net
>>939
買った所で調整してくれると思うよ

941 :-7.74Dさん:2022/08/13(土) 05:28:21.69 .net
メガネは日本製が以外駄目なん?

942 :-7.74Dさん:2022/08/13(土) 13:33:32.24 .net
>>934がNGワードと出ている

943 :-7.74Dさん:2022/08/13(土) 14:08:21.73 .net
日本製ってデザインが微妙なのしかない、、、

944 :-7.74Dさん:2022/08/13(土) 15:22:16.00 .net
https://m.youtube.com/watch?v=eVrY5P7Q6eI
オンデーズのメモリーメタルは本当に頑丈でしょうか?

945 :-7.74Dさん:2022/08/13(土) 16:33:28.84 .net
フロントがメタルでテンプルだけセルという構成がありますけども
単なるデザインですか?

フルメタルがいいんですけどもね

946 :-7.74Dさん:2022/08/13(土) 20:52:38.63 .net
金子眼鏡単独スレ消えたんか

947 :-7.74Dさん:2022/08/14(日) 15:29:13.79 .net
日本製メガネって実店舗でしか扱ってない場合が多いね
そういうメーカーこそまともと言えるのかね

948 :-7.74Dさん:2022/08/14(日) 15:46:21.74 .net
>>947
それは一理あるね
もっとも背に腹は代えられない部分もあるだろうからネット販売も全否定はしないけど

949 :-7.74Dさん:2022/08/14(日) 15:47:37.87 .net
レンズが大きいと端っこの見え方おかしくなる
どんくらいの大きさがちょうど良いんかね

950 :-7.74Dさん:2022/08/14(日) 15:54:18.14 .net
>>948
実店舗だと定価販売とかありそうで怖くて行けないわ

951 :-7.74Dさん:2022/08/14(日) 15:54:47.31 .net
>>949
レンズの設計、度数、フレームのフィッティングによるから一概に言えないけど50mm以下の丸メガネとかが光学的には理想ではある
あくまで理想ね
でも上述の通りフィッティングで違和感を軽減できる可能性もあるから買ったところで相談してみることをお勧めする

952 :-7.74Dさん:2022/08/14(日) 20:13:14.06 .net
定価販売でない眼鏡屋ってどんなん。
あんまりセールはやらないし、スリープライスのことか?

基本的にコンタクトってわけでなければ、眼鏡市場でもいいから、三万ぐらいの買った方がいいぞ。

953 :-7.74Dさん:2022/08/14(日) 20:21:11.50 .net
眼鏡市場で3マン?
眼鏡市場以外のブランドのことか

>>952
ネットだと格安で売ってたりするでしょう
半額とか

実店舗だと定価販売なんですかね?

954 :-7.74Dさん:2022/08/14(日) 20:22:37.43 .net
smartbuyglassesとか
あそこで買うつもりはないですけども

>>952
3マンってのは海外メーカーの日本製もありだとおもいますか?
tumiの日本製とか

955 :-7.74Dさん:2022/08/14(日) 20:51:10.57 .net
安いからネットで買うのは否定しないけどリアル店舗ならではのクオリティはあるよね

956 :-7.74Dさん:2022/08/14(日) 20:52:17.67 .net
レンズの中心と眼球の中心を合わせて造るのはネット通販では無理だよね

957 :-7.74Dさん:2022/08/14(日) 21:03:21.92 .net
フレームを店に持ち混んでレンズを入れるらしいが、やったことないな

958 :-7.74Dさん:2022/08/15(月) 05:59:25.86 .net
>>955
>>956
フレームだけネットで、実店舗でレンズ入れるつもりですね
安いというか、デザインの好みとか顔のサイズの問題で、品揃えの良いねっと販売を使う感じです

959 :-7.74Dさん:2022/08/15(月) 07:58:54.26 .net
実店舗だとどこでレンズ入れるのが良い?

960 :-7.74Dさん:2022/08/15(月) 09:59:42.87 .net
俺はパリミキ

961 :-7.74Dさん:2022/08/15(月) 13:48:22.47 .net
日本製が実店舗でしかないのは協定みたいなものがあるんですかね?

962 :-7.74Dさん:2022/08/15(月) 14:26:36.85 .net
https://onlineshop.meganeichiba.jp/ec/proSet/2/I-iset_smp101
こういう感じのスクエアって流行らないのかな
少なくて困る

963 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
また55mmスクエア顔デカ野郎か。
流行りなんか気にせずに買えばいいじゃん。

あと日本製のフレームなんて、ネットでどこでも売ってんじゃん。

964 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
はやってないから選択肢が少ないという話なんだが、理解出来ないのかな?

965 :-7.74Dさん:2022/08/15(月) 17:17:45.00 .net
自分で選択できない奴にとっては、選択肢が多くても迷うだけだろ。
何度もURL出されても何が気に入らないかも分からんし、ユニクロと無印のTシャツで悩んでるようなもんだから悩む必要なんてあると思えん。
ってか、そのデザインはチェーン店ならどこでも置いてあるが、55mmなんて糞デカ仕様の眼鏡が少ないって教えてもらったろうが。ちなみにPDいくつなんだよ?

966 :-7.74Dさん:2022/08/15(月) 17:24:07.43 .net
流行りなんて造られる物だからどこかの人気タレントやインフルエンサーがスクエア眼鏡かけたら流行るよ

967 :-7.74Dさん:2022/08/15(月) 17:25:36.04 .net
>>965
63mmなのでpdは平均かと

>>966
流行っていないから嫌ってわけでもないんですよね
ただ、ないことを嘆いているだけで

968 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
PD63で55mmをなんで選ぶんだ?
好きな俳優が掛けていて、どうしても同じのを欲しいってわけじゃなければ、顔に合わないしゆるゆるだし全くいいことないぞ。

969 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
>>968
目より外側が大きい。つまり顔面ややセンターなのですね。

970 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
昔はサラリーマンあたりがよくかけていたのに最近、天地幅のかなり狭いスクエアなナイロールって特に量販店で少ない気がするんだけどなぜでしようか?
遠近にしづらいから敬遠された?

971 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
サングラスもこちらのスレでよろしいのでしょうか?
blanc..というブランドのものを買おうとしています。近くに取り扱い店舗がないので、ネットショッピングになるのですが、質やコスパ、その他はいかがでしょうか?ちなみに、3万円代のものを買うつもりです

972 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
サングラスは眼鏡ではない

973 :-7.74Dさん:2022/08/15(月) 18:57:43.94 .net
>>959
JINSいいぞ安いし

974 :-7.74Dさん:2022/08/15(月) 19:10:15.52 .net
スクエアはだいたい横長の作りだよ

975 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
>>969
本当に魚人族なら御愁傷様だが、オタクが服選びでデカいサイズを選ぶみたいに絶対に何か勘違いしてると思うぞ。
知識もないんだから変な意地はってないで、店舗でちゃんと話を聞いてこい。

>>971
ブランは持ってはないが、何度か手に取ったことはある。
全部か知らんが日本製で品質は良くも悪くも値段なり。
ブラント力より品質重視の眼鏡店で扱ってることが多いことからもそれなりに信頼できるとは思う。
物凄い主観だけど、金子=イエローズ>OP>ブラン>トムフォード>レイバン=金子(セレショ廉価品)って感じかな。

976 :-7.74Dさん:2022/08/15(月) 20:13:39.71 .net
>>975
https://shopping.c.yimg.jp/lib/e-zone/custom-03.png
https://store.shopping.yahoo.co.jp/e-zone/c1aaa4d9a4.html

54mm程度でもかけられますけど、きつい場合が多いです。
ヨロイの調整は出来ますけども、この画像のxlほど広げる調整はしないでしょう?
スクエアの場合は、テンプルがフロントに対して垂直程度ではないのでしょうか。

977 :-7.74Dさん:2022/08/15(月) 23:01:31.16 .net
顔がデカイだけではなく、かなり頭でっかちになってますね

978 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
日本製眼鏡はめがね店を通さないと購入出来ないのが普通なんだね
初めて知った

979 :-7.74Dさん:2022/08/16(火) 13:26:10.26 .net
米を買うのにも米屋やスーパーを通してだし、自動車を買うにも販売店を通す。
何を言いたいのだか…

980 :-7.74Dさん:2022/08/16(火) 13:52:31.57 .net
オンライン販売がないということ。

981 :-7.74Dさん:2022/08/16(火) 14:22:37.36 .net
眼鏡って医療機器だぞ?
どこまでズレたらこんな馬鹿な意見をもてるんだ・・・

982 :-7.74Dさん:2022/08/16(火) 14:30:41.80 .net
>>981
普通に海外メーカーのものとかjinsとかあるじゃない、、、

あと
オンラインで購入する=フィッティングしない
ということではない

983 :-7.74Dさん:2022/08/16(火) 14:32:25.61 .net
純粋に疑問なんだけどネットでフレームもレンズも買ってる人ってどこでフィッティングしてもらってるの?

984 :-7.74Dさん:2022/08/16(火) 14:44:06.10 .net
自分でやるんだよ

985 :-7.74Dさん:2022/08/16(火) 14:47:56.79 .net
>>983
レンズを実店舗で入れてもらう

986 :-7.74Dさん:2022/08/16(火) 14:49:05.47 .net
なんか原価厨みたいだな
今にレンズメーカーから仕入れて自分で削るとか言い出しそう

987 :-7.74Dさん:2022/08/16(火) 15:54:28.27 .net
日本製眼鏡なんてZOZOでも普通に売ってるじゃん。
何のことを言ってるんだ?

988 :-7.74Dさん:2022/08/16(火) 19:00:47.46 .net
一部はね
鯖江のそれなりに良いフレームはネット販売してない場合が多い

989 :-7.74Dさん:2022/08/16(火) 19:32:36.36 .net
そうか?

990 :-7.74Dさん:2022/08/16(火) 20:30:45.87 .net
いや、ガファスとかのオンラインショップでも普通に売ってるじゃん。
何をもってそんな考えに至ったのかが謎過ぎるわ。

991 :-7.74Dさん:2022/08/16(火) 20:32:23.28 .net
ジュリアスタート、ネイティブサンズ、eyevan、yuichi Toyama、ノバ、ayame、増永金治郎 …ちょっと検索しただけで色々と出てくるけど

他、オーマイグラスの通販ならかなりのバライティがあるんじゃねぇの?
マイナーメーカーやPBでよければ眼鏡市場、オンデーズ、JINS、Zoffの国産品もあるし

992 :-7.74Dさん:2022/08/17(水) 00:16:29.22 .net
次スレ
眼鏡総合質問スレ Part.16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1660662797/

993 :-7.74Dさん:2022/08/17(水) 00:22:55.09 .net
>>992
たて乙

994 :-7.74Dさん:2022/08/17(水) 06:44:10.97 .net
まあ日本製にこだわらなくていいと思う?
選択肢なくなるし

chinaはそんなに悪いもんだろうか

>>991
それってごく一部なんだよね
一部のモデル、一部のメーカーだけ
有名どころだとシャルマンとかハマモトは実店舗のみ

995 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
ʅ(◞‿◟)ʃ

996 :-7.74Dさん:2022/08/18(木) 16:49:10.83 .net
日本製フレームを眼鏡店…で当たり引いた事ないわ
どういう幻想やねん
人間以下ネットで買いまくったった

997 :-7.74Dさん:2022/08/18(木) 19:49:42.99 .net
うめ

998 :-7.74Dさん:2022/08/18(木) 19:49:50.15 .net
うめ

999 :-7.74Dさん:2022/08/19(金) 01:03:56.72 .net
日本製より中国製、韓国製の方が良いからな

1000 :-7.74Dさん:2022/08/19(金) 01:08:52.71 .net
1000な

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200