2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

北海道のメガネ屋どうだべ〜Part3

1 :-7.74Dさん:2021/08/07(土) 17:59:18.03 .net
北海道のメガネ屋どうだべ〜Part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1129323939/

2 :-7.74Dさん:2021/08/07(土) 17:59:29.36 .net
国内外のブランドメガネを取り扱う店(札幌市内)

OPTIQUE PARIS MIKI 札幌ステラプレイス店
(webサイトなし)
藤田眼鏡店
http://fujita1923.com/
クリスタルモア・オプティカル
https://www.crystalmore.co.jp/
千里堂メガネ 琴似店
https://kotoni.senrido.co.jp/
Barca「バルカ」オヨヨ通りの眼鏡店
http://barca-oyoyo.com/

3 :-7.74Dさん:2021/08/08(日) 01:05:13.19 .net
前スレで何度か出ていた店をまとめたので更に追加したり消したりしてくださいぇ

4 :-7.74Dさん:2021/08/08(日) 03:40:40.01 .net
前スレ消費するのに15年も要してるって凄いな

5 :-7.74Dさん:2021/08/08(日) 15:36:29.30 .net
藤田眼鏡最近になって前働いてた人が戻ってきてくれてるみたいで、ここ数年で一番マシだと思う
まぁ裏を返せばそれくらいやばいってことだけどなwww
あの人を拒むような重苦しい扉に少し引いてしまうけど今なら行ってみる価値あるかもね

6 :-7.74Dさん:2021/08/08(日) 17:40:38.93 .net
もうパリミキで20%offクーポン前提の値段じゃないと買う気しないわ
レンズとフレームどちらも安くなるから内面非球面レンズで16000円ぐらいになるし

7 :-7.74Dさん:2021/08/09(月) 02:22:17.79 .net
>>5
拒むと言う印象は無いが営業してる気配が感じられんのよ

8 :-7.74Dさん:2021/08/09(月) 06:54:43.66 .net
>>2
ここにもあるバルカは眼鏡の調整がとても丁寧
顔に合わなくて困っている人は調整してもらうと良いですよ
フレームは聞いたことがないような海外ブランドもあって面白い
マイキータもあるのでセンスは良いと思う

9 :-7.74Dさん:2021/08/09(月) 12:01:11.61 .net
>>7
たしかにwwww
前からあんなでしたっけ

10 :-7.74Dさん:2021/08/09(月) 13:36:46.41 .net
>>2
これって地雷リストだろw
バルカとか藤田みたいなイキリ店主が居る店は絶対に嫌

11 :-7.74Dさん:2021/08/09(月) 14:02:47.52 .net
先にカウンセリングで見え方を調べます
系統の店はレンズが尋常ではない値段だったりして入りにくい
事前に値段が分からないなんて超高級店気取りなのか

12 :-7.74Dさん:2021/08/17(火) 02:54:19.59 .net
日常1時間もテレビ見ないが富士メガネのCMは必ずと言っていいほど見る
スポット契約にしてるのかも枠ガラガラだと効果が高いが

13 :-7.74Dさん:2021/08/24(火) 18:09:01.57 .net
富士メガネでラインアート作ってきたけど、前とシステム変わってたわ
レンズの種類、屈折率で厚みと重さ分かるようになってた。
これ分かるのって、水野のアイメトリクスだけかと思ってた。

高いレンズに変えても0.1gくらいしか変わらないって分かるから、
安いレンズ選べて良かったよ。

パリミキは分からなかったよ。

14 :-7.74Dさん:2021/08/24(火) 18:12:00.35 .net
ちなみに取り扱いレンズも増えてて、両面非球面レンズ、
最高屈折率の1.74、1.76レンズも選べるようになってた

15 :-7.74Dさん:2021/08/24(火) 21:16:19.60 .net
ちなみに値段は?
高いまま?

16 :-7.74Dさん:2021/08/24(火) 22:50:05.54 .net
>>15
レンズは1.70片面非球面で1枚13200円だな
昔の値段は覚えてないが、同じくらいじゃないかな
高いレンズにグレードアップして厚みと重さがどうなるのか、
数字で一覧出してくれるから凄く良いよ。
結果、安く済んだ。

パリミキでは一般論しか言わなかったので、そのシステムが無いね。
ラインアートで48400円のフレームだから、10万超えを覚悟してたが
税込み82500円と安く済んだ。

追加コートでマックスシールドコート(2枚で+4000)と、
ウルトラシールドコート(+7700)が選べる。俺はこっちの追加コートにした。
レンズはTOKAIのベルーナASだったな

レンズ標準装備のコーティングで良ければ、75000円くらいで出来るな

17 :-7.74Dさん:2021/08/25(水) 00:22:22.38 .net
有吉の番組を見て笑える層は高いメガネを絶対買わないよな

18 :-7.74Dさん:2021/08/25(水) 00:36:48.77 .net
高いメガネの良さに理解ある人がもっと増えればいいのだが
100均で110円と330円の傘が売られてるが
330円の傘は作りが全然違いタフで長期間の使用に耐える
110円は風が弱ければ、そこそこ使えるが耐久性は低い
物として考えたら330円の傘の方が断然安いメガネも同じ事言える

19 :-7.74Dさん:2021/08/26(木) 18:53:57.35 .net
>>16
1枚という表記がもうすでに胡散臭い
パリミキなら片面非球面1.70の1セット(2枚)ノーマルタイプなら12000円
防静電、超硬タイプのハイグレードなら22000円だからそっちで良いわ
重さなんて実感レベルで変わらないからわざわざ数値にしてもらう必要性がないし
やっぱり北海道に閉じこもっているからそんなボッタクリ価格のレンズなのかな

20 :-7.74Dさん:2021/08/26(木) 19:42:05.75 .net
>>19
メーカー隠してる時点で、韓国産とか逆輸入レンズでしょ?
怪しいもんだ。

フジが扱ってるベルーナASは、最上級極薄非球面プラレンズ。
https://www.tokaiopt.jp/product/p503570/
アッベ数36  比重1.41g

HOYAの両面非球面NULUX EP 1.70でアッペ数 36 比重1.41
https://www.lensya.com/single/maker/hoya/ep/index.html

1.70だと、両面非球面と同等の性能という事だ。

21 :-7.74Dさん:2021/08/26(木) 19:48:40.36 .net
俺の場合は、1.70でも差が出ないと判明したが、強度数が必要な人は、
高いレンズを使ったら、どれくらい厚みと重さが変わるか、数字で分かる。

パリミキはこの質問に答える仕組みが無いので、目の悪い人向けの店では無いよね。
1.76、1.74、両面非球面にしたら、どれくらい変わるのかってかなり大事な話だと思う。

22 :-7.74Dさん:2021/08/27(金) 13:49:59.75 .net
俗な言い方だが牛乳瓶の底の様なレンズを今現在選択可能だろうか
当然相当な強度数の人しか無理だろうが

23 :-7.74Dさん:2021/08/29(日) 13:04:38.30 .net
「メガネなんてドクターアイズで充分だパーカ」とか
言えたらさぞ楽しい人生だったと思う

24 :-7.74Dさん:2021/09/04(土) 13:13:59.68 .net
>>7
原因はガラス越しに見えるスタッフが少ないとか?
数年いってないけど、多くて2人のイメージ

25 :-7.74Dさん:2021/09/04(土) 14:09:55.53 .net
>>24
空家は雰囲気が違うよね、あの感じ
あの店舗なら1人でも充分だと思うが
メガネ関連のHPを見ると白い背景バックに
メガネ置いて撮影するからメガネが目立たなくて
細かいディテールが見えない事がある

シャレこいて白い棚と内装にしてるのかも知れんが
ブティックなら服の色彩強いから、それでもいい
メガネは小さいから内装や棚の色も濃い目の方がいい

26 :-7.74Dさん:2021/09/04(土) 15:19:53.04 .net
>>24
今1人みたいですね。

27 :-7.74Dさん:2021/09/04(土) 15:41:45.47 .net
松本人志が以前こんな話してた
高速道の料金所でスタッフの誤解でごたごたがあり
狭いブースの中から何人も人が出てきて謝るので
可笑しくなり怒りは消えてしまったと

藤田の店舗に店員が毎日数十名いたら
「どうやって経営してるのよ?」とか言うだろ
もう一人は丸井担当でないの?

28 :-7.74Dさん:2021/09/08(水) 03:09:04.44 .net
官報によると2018年度だが
富士メガネの純利益4億あるんだな大したもんだ
利益剰余金が76億ある

日本を代表するオーディオブランドのアキュフェーズは
世界規模での売り上げが約30億だが純利益が10/1の3億程度
自己所有の社屋(工場倉庫兼)を所有し新商品もコンスタントに出せる
余談だが世界の超高級オーディオブランドですら純利益3億ないのが現実
スイスのFMアコーステイックスなど2680万のプリアンプ
(プリだからパワーアンプが無いと聞けない)出してるが
グーグルマップで確認するとピザ屋などが入居してる雑居ビルだった
あんな建物でオーディオ測定し視聴するための視聴室は無いと見た

29 :-7.74Dさん:2021/09/08(水) 18:40:27.06 .net
FMアコーステイックスのプリアンプの最上位機種は
価格改定により2560万税別になったとさ

30 :-7.74Dさん:2021/09/08(水) 19:12:26.49 .net
ピュアオーディオはかけた金額を聞いているイメージがあって

31 :-7.74Dさん:2021/09/12(日) 16:41:52.86 .net
札幌の中川眼鏡店行ったことある人いる?
水野ばかり行ってたから次はここにしてみようかと思ってる

32 :-7.74Dさん:2021/09/12(日) 18:31:57.59 .net
>>31
ちょっと遠いし、敷居がメチャクチャ高そう
予約必須、冷やかし厳禁でしょ
フレーム見たいだけだと、入店禁止だからね

33 :-7.74Dさん:2021/09/12(日) 19:57:12.73 .net
>>32
そんなレベルなの
予約必要なのは知ってたけど
予約してみて良いフレームがあったら確定して作ってもらおうと思ってたんだけどな

34 :-7.74Dさん:2021/09/14(火) 15:54:50.31 .net
>>31
無駄に悩むなら電話して行った方が早い人生そんなに時間無いから
水野の常連なら資金面はクリアしてるから大丈夫だ

35 :-7.74Dさん:2021/09/16(木) 09:04:16.41 .net
フレーム見るだけなら入店禁止とかマジかよ…
安い買い物じゃあるまいし

36 :-7.74Dさん:2021/09/16(木) 11:48:37.80 .net
ブログにはかなりイキリ文言書いてあるからな、中川眼鏡店w
しかも中川で買ったら、フレームにこっそり「中川マーク」を入れられるんだぜ。
(購入した証として)

37 :-7.74Dさん:2021/09/16(木) 11:59:59.44 .net
中川は、i.Profiler plus (ツァイス)の視力測定装置がある。
0.01D単位でレンズ作れるって奴だな。
ただしこれで検査すると、ツァイスのレンズを使用することになるので、
レンズだけで10万円は行く。

>ドイツ式検査をさせていただくと、ドイツのカールツアイス社製のレンズを使用しなくてはなりませんので、
>お値段がグッ〜と跳ね上がり、レンズだけでも10万円をみていただかなくてなりません。

ただし、0.1mm単位でフィッティング出来るような超人技じゃないと明らかに無意味なので、ぼったくりだと思う。

普通のメガネは0.25D単位ね。

まあ、金と時間があるなら冷やかしに行ってみたらどうかな?
一番安いセットでも作ってみれば、とりあえず文句は言われないだろw

38 :-7.74Dさん:2021/09/19(日) 16:23:30.46 .net
昔のメガネ屋はオートレフすら無い状態でも対応した事を考えると
測定器自慢する店どうなと思う本物の職人は真摯でないかい
フレーム見るだけでアポを取れって随分高飛車だよ
客が店を選ぶのでなく店主が客を選ぶという事なのかね

39 :-7.74Dさん:2021/09/19(日) 17:04:45.67 .net
仕事をする必要のない高齢者が趣味でされていると考えればそれでよいのかなと

40 :-7.74Dさん:2021/09/23(木) 14:42:35.98 .net
2022年3月で認定眼鏡士は終了し国家資格「眼鏡作成技能士」になるんだと

41 :-7.74Dさん:2021/09/23(木) 22:42:00.16 .net
認定眼鏡士じゃない奴はメガネの調整して欲しくないよね。
前スレでも話題になったヘタクソの水野大丸店
(バックヤードに調整ダッシュで客を見ないで妄想フィッティング)
認定眼鏡士1人しか居ないしな
オッサンの年齢考えてもバイトとは思えないし、無能なのかな

42 :-7.74Dさん:2021/09/23(木) 22:48:49.23 .net
大丸の水野は調整ヘタクソで、ちょっと曲げるのに店の奥にダッシュして数分かかるからな。
なんでそんなに時間かかるんだろうか。
何回も行ったら店員に顔覚えられて、「前もその調整して失敗しましたよね」って文句言われたから
そのメガネは使用断念して放棄したわ。本気で腹立った。
大丸は二度と行かねえよ

43 :-7.74Dさん:2021/09/24(金) 03:19:15.01 .net
>>42
それでは水野メガネの創業100年以上の看板が泣くよね
まぁ事実上は倒産してるけど銀行から融資と引き換えに
役員送り込まれて=自社ビル担保だろう
そして今ドンキの役員が片手間で代表って・・・あの土地欲しいだけ

44 :-7.74Dさん:2021/10/13(水) 18:35:24.87 .net
>>33
そんなこと全然ないよ
ひとこと声かけてから見せてもらえば大丈夫

45 :-7.74Dさん:2021/10/16(土) 15:36:54.38 .net
もう寒くなってきたから今年は行けないけど、来年は中川メガネにチャレンジしたい

46 :-7.74Dさん:2021/10/23(土) 18:25:20.10 .net
冬になったらメガネも曇るし、寒いしで北海道民がこの時期にメガネを買うことってあるのかな

47 :-7.74Dさん:2021/10/24(日) 10:09:17.54 .net
最近の曇り止めレンズはレベル高いで〜

48 :-7.74Dさん:2021/10/31(日) 14:46:31.43 .net
間もなく創業100周年を迎える某眼鏡店スタッフ募集してるのだが
未経験者可とある高額品がメインで激安眼鏡店ではないのだから
それなりのメガネ知識と技術無ければ務まらない
そんな状態でも店続けられるのは相当な資産家なのかね
成功者が金を残すより人を残す方が難しいと言う
人材が育たない店なんだろうね辛辣なグーグルの口コミも事実だろ

49 :-7.74Dさん:2021/11/01(月) 01:55:21.85 .net
内部に問題があるんだろうね
北海道は給料安いし
眼鏡をファッションアイテムとしてポンポン買う余裕ある客どんくらいいるんかね

50 :-7.74Dさん:2021/11/02(火) 13:36:45.78 .net
F田か?
本店と丸井出張所に行ったことあるが、物売るって雰囲気じゃなかったなw
たしかになんで続くのか謎だわw

51 :-7.74Dさん:2021/11/05(金) 18:55:57.99 .net
最近の富士メガネは調整がヘタクソすぎる!
駅直結の店舗か、本店以外は眠たそうなヘタクソ爺ばっかだ。

爺が調整して、痛くなって、また別の店舗に行くはめになってる
店員の高齢化率も激しいし、俺も別の店舗を開拓することになりそうだ

52 :-7.74Dさん:2021/11/05(金) 19:42:03.00 .net
本店も爺さんばかりじゃない
そこのデコハゲ爺さんはちょっと苦手

53 :-7.74Dさん:2021/11/05(金) 20:03:02.23 .net
道外民だけど、札幌の眼鏡屋で技術力高いとこってどこ?
また、トータルで評価高い店も教えて欲しい

54 :-7.74Dさん:2021/11/05(金) 23:14:17.69 .net
>>53
水野本店だけは信頼できる
水野大丸は行っちゃ駄目、時間かかる上に下手

ただ、水野は品揃えが悪いんだ・・・
富士は品揃えが多いので、気に入るフレーム見つかる率が高い
困ったもんだよ

55 :-7.74Dさん:2021/11/06(土) 10:01:58.01 .net
普通はベテラン爺さんの方が調整上手いんだけどな

56 :-7.74Dさん:2021/11/06(土) 12:40:05.20 .net
東海光学がNRCという凄い透過率のレンズを出してる
反射が少ないのだがカメラの偏光フィルターとは違うと思うが
凄いレンズが発売されたものである

57 :-7.74Dさん:2021/11/07(日) 02:02:11.92 .net
>>55
爺になると、経験に基づく自己満足の俺フィッティングで適当に済ますようになる
10分くらいかけてみたら、痛くて使えなくて他店舗に行くはめになる
治具とか工具使わないでパワーで無理やり曲げて、調整繰り返して
最後ガタガタになって終わるからなw
富士は展示品も片開きして劣化してる物あるし、全体的に雑

58 :-7.74Dさん:2021/11/07(日) 02:33:13.74 .net
>>57
角川春樹なら祈祷して曲げるぞ

59 :-7.74Dさん:2021/11/07(日) 10:00:10.15 .net
クリスタルモア評価下がってる?
前行ったときは建設会社社長っぽい見た目の人がクロムハーツを何本も買っているところで
店員はその客につきっきりになり他はおざなりな接客でした
googleのレビューを見ると特定の客に対してペコペコしているらしいので
高い眼鏡をかわないとだめなのかも

60 :-7.74Dさん:2021/11/07(日) 12:17:24.66 .net
クロムハーツ何本も買ってくれる客には接客も丁重にはなるだろw

61 :-7.74Dさん:2021/11/07(日) 12:35:30.41 .net
丁寧というかガン無視?
店員の数が足りないっぽいので普通の客は行かないほうが良いかも

62 :-7.74Dさん:2021/11/07(日) 12:46:39.41 .net
行ったこともないけどクロムハーツとか扱ってる時点でお察しかな。
トムフォード然り

63 :-7.74Dさん:2021/11/07(日) 13:30:27.53 .net
>>51
100円ショップのペンチの先端ビニールテープで貼って、
かけなくなったフレーム使ってネットで調整の仕方勉強してやってみ
富士の爺さんに眼鏡いじらせるくらいなら自分で工具買ってやる方がまし
ここに限らず意外と細かい傷はつけられるしね

64 :-7.74Dさん:2021/11/07(日) 13:32:53.57 .net
眼鏡の調整は一度コツつかめば簡単にできる
昔と違ってフレームもそんなに固くないんで
そんなに力入れて曲げなくてもいいかんじになってる

65 :-7.74Dさん:2021/11/07(日) 15:21:23.26 .net
>>59
貼り付かれて説明されるより好きに見せてくれる方がいいだろう
それで買うなら呼べばいいだけ店員二人だから仕方ない

66 :-7.74Dさん:2021/11/07(日) 15:21:25.00 .net
鼻パッド調整だけは自分でやらないほうが良いぞ
眼とレンズの距離を揃えるんだが、あれは自分で見ても分からんでしょ。
他はまあ触っても良いかな・・。

智・ヨロイ・蝶番とも言われる根本の部分、そこを開くか開かないかは、
店員の流儀によって変わるから何とも言えない。
基本的には開かないようなんだが・・・
当たりが痛かったら開くしか無いよな。

67 :-7.74Dさん:2021/11/07(日) 16:04:14.56 .net
クリスタルモアの作業着で行ったら相手にされなかったってレビュー面白いなw
クリスタルじゃ顔覚えられてるから通用しないだろうけど他所の店行くときやってみようかな
メガネ屋って狭いとこ多いし密着されるとゆっくり物色できんのよね

68 :-7.74Dさん:2021/11/07(日) 19:39:42.25 .net
作業服で行ったら相手にはされないかもね
マナーというか
それは>>59とは別の問題じゃない

69 :-7.74Dさん:2021/11/07(日) 19:41:43.78 .net
>>67
その口コミをよく見たら作業服のお客さんと私と書いてあるじゃない
作業服の客と口コミを書いたわたしは別でしょ

70 :-7.74Dさん:2021/11/08(月) 07:56:46.27 .net
>>51
ここで購入したフチなし眼鏡調整頼んだら
ケースから出して掛けようとしたら
ツルのネジ思いっきり締め付けられていて
ネジ緩めないと開かなくされてた
購入後のアフターは面倒くさいから来るなってことなんだろうな

71 :-7.74Dさん:2021/11/08(月) 09:22:05.31 .net
札幌絶望的じゃん

72 :-7.74Dさん:2021/11/08(月) 23:21:54.45 .net
富士か通販でフレーム買って、水野に持ち込むのが良いかな

73 :-7.74Dさん:2021/11/12(金) 02:58:09.76 .net
北海道の眼鏡店ではないが東京都大田区の
「メガネのイザワ」店主のユーチューブ動画が
割と専門的な話をしてて興味深い

74 :-7.74Dさん:2021/11/12(金) 09:10:35.51 .net
北海道はほぼすべての面でレベルが低い
田舎なので当然といえば当然ですが

75 :-7.74Dさん:2021/11/12(金) 09:24:36.17 .net
>>74
わかる。
センスや経験どうこうより全体として勉強が足りない気がする。
それは田舎特有の競争率の低さに原因があると思う。

道外の都心で様々なデザインや感性・人に触れ、競争に揉まれてるだけで自然と得られるものは多い。
インターネットの情報やたまにいく展示会出張の知識経験だけで殿様商売してるんじゃないよ

76 :-7.74Dさん:2021/11/12(金) 10:48:25.58 .net
>>74
全くその通りだな
本州の眼鏡調整のイメージで道内大手の店に持ってったら
眼鏡ガタガタにされたわw

77 :-7.74Dさん:2021/11/14(日) 13:34:04.96 .net
メガネのイザワの店主が認定眼鏡士の試験は特に難しくないから
国家資格に移行したら難易度はどうなるのかと担当者に質問してた
担当曰くレベルは結構上がるのでメガネ専門学校は卒業しといた方がいいと
認定眼鏡士の資格すら持たない眼鏡屋はどうするんだろうね
それ無ければ経営を継続したらダメとは言わんとは思うが

78 :-7.74Dさん:2021/11/14(日) 14:52:32.85 .net
>>77
意味の無い資格だろ
「眼鏡作製技能士」【合格発表】  2022年11月中旬
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000088418.html

富士メガネの爺さん、認定眼鏡士の名刺出してくるけどヘッタクソだもん
資格持ってないババアも出てくるしなw

ただの資格ビジネスなんだよ、士業独占業務になるわけでもない
まあ技能士取れなかった爺、婆をリストラするきっかけ作りにはなるかなw

79 :-7.74Dさん:2021/11/22(月) 15:17:16.31 .net
パリミキは株主優待で20%OFFになる
しかもネットではそれが500円ぐらいで売られているという秘密を知ってる人はどれぐらいいるんだろう
ステラプレイスのパリミキでeyevanや増永、モスコットのような有名ブランドも売られてる

80 :-7.74Dさん:2021/12/09(木) 07:48:44.10 .net
中川さんの技術はすごいよ
俺は中川さんで初めてまともに掛けられるメガネを作ってもらった
ここでひがんでいる奴らって中川さんに行けないやつらだろう
こんなところで悪口書いているようなのが来るんだから
冷かしお断りにもしたくなる店の気持ちもわかる
こんなとこで悪口書いているやつらなんて訴えてやればいいのに
今SNSが問題になっているのが分からないのかね
今度店に行ったときに訴え方を教えてあげよう
おもしろくなりそうだな

81 :-7.74Dさん:2021/12/09(木) 12:16:40.66 .net
中川さんは場所が遠くて行けないんだよなあ

82 :-7.74Dさん:2021/12/09(木) 13:09:05.42 .net
中川さんってとこで好みのメーカーのフレームが置いてないことで買わないという選択はありなの 無しなの

83 :-7.74Dさん:2021/12/09(木) 16:11:51.97 .net
>>82
こういう質問に対するレスが無いのが中川さん

84 :-7.74Dさん:2021/12/09(木) 20:53:14.94 .net
>>80
別に僻んでる訳ではなく謎多いので推測してるだけの話
まともに掛けられるメガネに出会えたというが・・・・
そこまで酷いメガネに会ったことが無いんだよな
度数にもよるのかも知れんが中川よく知らない人の為に
支払った金額教えてほしい

85 :-7.74Dさん:2021/12/09(木) 21:38:07.20 .net
普通に一見お断り感強すぎて怖い

86 :-7.74Dさん:2021/12/12(日) 11:26:20.95 .net
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/megane/1048975398

87 :-7.74Dさん:2021/12/12(日) 19:37:09.48 .net
中川さんってフレーム持ち込みとか絶対に怒りそう

88 :-7.74Dさん:2021/12/18(土) 17:53:54.00 .net
東区の元町のイオンの向かいに広島の眼鏡店メガネ21あるが
グーグルの口コミによると取扱いの無い眼鏡でも
他店と比較して安く取り寄せできる様な事が書かれてるな

89 :-7.74Dさん:2022/01/02(日) 21:34:52.75 .net
近隣に試写室があるエロビデオ屋あるんだが・・・・
店の前を通ると駐車スペースに何台か車は停まってる
私なんかでは怖くて入れない店だが長年続けてるので常連がいるんだろう
ネットで口コミ調べても何ら手がかりが無い状態
店名「XXXXXXXXマスカット」と言う
マス書くためにエロを見るのにマスカットとは・・・・解釈に困り唸る
何か恐ろしく深い意味あるのだろうかと勘繰ってしまう
中川眼鏡店にもそんな感じがするんだよ

90 :-7.74Dさん:2022/01/09(日) 03:26:09.14 .net
オチが酷くてワロタ

91 :-7.74Dさん:2022/01/09(日) 18:52:19.91 .net
中川にフィッティング調整に行ったけど、最近はおばさん一人しかいない?
耳が痛いと伝えて調整をお願いしたが、
話だけ聞いて眼鏡の状態を確認せずに、いきなり作業を始めた。
店を出て数時間後、ぜんぜん直っていなかった。
購入時に検眼、調整してくれた店員はどこに行ったんだ。

92 :-7.74Dさん:2022/01/09(日) 19:54:06.14 .net
中川って、中川眼鏡店と中川眼鏡「院」と、2つあるんでしょ
「院」で接客とか検査してたんでないの。
だから完全予約制にしてるんだと思う。急に言っても居ないよ。と。

93 :-7.74Dさん:2022/01/09(日) 23:07:14.73 .net
中川グループ
中川眼鏡店
​中川眼鏡院
中川眼鏡技術開発研究所
中川プロダクション
中川デザインオフィス
中川自動車
中川工務店
​中川興業​
​中川貿易

94 :-7.74Dさん:2022/01/10(月) 00:25:18.06 .net
すごいな中川グループ
一大コングロマリットじゃないか

95 :-7.74Dさん:2022/01/10(月) 02:39:18.13 .net
>>93
ちょっと前のホームページに実際書いてあるんだけど、'(いちばん下)
https://web.archive.org/web/20201024211948/https://www.nakagawa-optical.jp/

”中川自動車” ”札幌”で調べても、会社は出てこない
有限会社中川興業ってのはあるようだが、実態不明だし。怪しいな・・・

96 :-7.74Dさん:2022/01/10(月) 15:36:10.98 .net
>>91
次回行った時に中川自動車について聞いてきてね

97 :-7.74Dさん:2022/02/05(土) 15:45:26.16 .net
メガネのプリンスで似合うメガネをAIが判定するシステムが導入されたとか
そんなもん好きなの買えばいいだろう余計なお世話だ
「俺様が掛ければ似合うんだよバーカ!!」という人は行くべきではない

私も知らんかったが狸小路1丁目に「はならくメガネ」という店有るね
鼻パッドの無い眼鏡海外製にあるがパッドが側面にあると・・・・・
北野誠プロデュースのメガネも販売されてるとか
北野誠は好きだがプロデュースしたメガネは要らない

98 :-7.74Dさん:2022/02/14(月) 10:38:08.00 .net
チェーン店はどこがおすすめですか?

99 :-7.74Dさん:2022/03/03(木) 23:23:40.39 .net
某有名店に久々に行ったのだが・・・・
数年前なら値は張っても欲しいフレーム数本はあった
種類が激減してて全くダメね高いのも置いてあるが
欲しいと思わせる感情が湧かないデザインが主

100 :-7.74Dさん:2022/03/05(土) 15:43:16.87 .net
札幌でガラスレンズ取り扱ってる店ってある?
持ち込みのフレームに入れてほしいんだが

101 :-7.74Dさん:2022/03/05(土) 16:46:27.55 .net
>>100
富士メガネはガラスレンズやってる
水野でもやってるだろうな

102 :-7.74Dさん:2022/03/05(土) 16:50:30.21 .net
メーカーに拘らなければガラスレンズは大手チェーン店でも扱ってると思う
10年前くらいに市場でガラス選んだらガラスは止めたほうがいいってしつこかったな
その後水野でちょっと良いガラスレンズ入れたときは何も言ってこなかった

103 :-7.74Dさん:2022/04/29(金) 13:18:37.66 .net
富士メガネは調整でフレーム破壊する
なんで客に断りなしで、いきなりフロントを広げるんだ
これやるの富士だけだと思うんだが

104 :-7.74Dさん:2022/04/29(金) 14:13:36 .net
>>103
そのフレームの材質分からんが富士なら自前で修理できる
グーグルの口コミ藤田に対し辛辣なコメント消されてる
あのコメントは相当な常連しか書けない
怒りの熱量がダイレクトに伝わってきたから嘘ではないね

105 :-7.74Dさん:2022/04/29(金) 17:16:53 .net
藤田ってやばいの?

106 :-7.74Dさん:2022/04/29(金) 22:05:16.58 .net
藤田の本店は、雑談しに行くなら面白いと思うよw
有名人の使ってるメガネを仕入れてる感じだったので、
その辺の含蓄は相当な物
作ったことはない

107 :-7.74Dさん:2022/04/30(土) 01:45:23.81 .net
>>106
あそこに入って何も買わず雑談して帰ってくるのは只者では無い
それなら中川にも行けるよね
藤田に辛辣なレビュー投稿した人はここ見てそうな気がする

108 :-7.74Dさん:2022/05/02(月) 21:29:07.91 .net
眼鏡市場と富士メガネどっちがオススメか教えて欲しい。お願いします

基本コンタクトレンズで、家でかけるくらいの使用頻度なんだけど
富士メガネは追加料金とか(薄型加工とブルーライト)がよく分からなくて、どうなのかなあと思ってる

109 :-7.74Dさん:2022/05/03(火) 12:51:07 .net
>>108
それだったら眼鏡市場にしとけ
富士は視力検査終わって購入寸前まで行かないと、最終的な値段出ないよ

薄型レンズの必要性、薄型レンズには無料でBLカットが付いてくるとか、
選択肢が多いからという理由もある。

ちなみに・・・
屈折率1.70の超薄型レンズ(近眼用)で税込み13200円(1枚!!)
それに撥水コートで4400円(2枚)、最高の超硬撥水コートで7700円(2枚)
1.70ならBLカットオプションは無料。

フレームは値引きなしの定価なので、6−7万出さないとまともな物は作れない。

110 :-7.74Dさん:2022/05/03(火) 13:00:23 .net
https://www.meganeichiba.jp/frame/trussardi/VTR463J-S-59/
これと似たような形のフレーム(TUMIってブランドだった)が
富士だと38000円くらいしてたな。

市場なら、26400円に超硬コートの+3300円だけで作れちゃう。
撥水でさらに+3300かな
これね、富士の定価ベース半額=市場価格が適正価格なんだと思うよ。

111 :-7.74Dさん:2022/05/03(火) 23:37:37.89 .net
フレームに対して拘りが無いのなら眼鏡市場にしとけ
それとブルーライトカットは無意味よ
昔のブラウン管時代のパソコンモニターなら走査線あるから
目も疲れるが液晶目に優しいから輝度を抑えればいい話

112 :-7.74Dさん:2022/05/04(水) 00:34:31 .net
これからは1円単位で節約していく時代だからな。
無駄な出費は抑えていこう。メガネのユニクロって事で、ジンズゾフ市場は革命なんだしな

113 :-7.74Dさん:2022/05/05(木) 12:10:14 .net
108です
返信とお礼が遅くなってすみません

>>109
購入寸前まで値段わからないのはブラックボックス的な怖さが…やっぱり価格とオプションで勘案しても眼鏡市場のほうが良さそうですね!

>>110
富士メガネのフレームは眼鏡市場より割高なのか!フレーム価格抑えて、オプション色々付けられるのいいかもです

>>111
フレームこだわり全然ないです!ブルーライトカット信仰してたんだがそうか意味無いのか…でも癖だから何も考えずにブルーライトカットはつけちゃうなw

>>112
ほんと仰る通りだ。眼鏡って意外と数万単位で変わるしなあ。jinszoffはコスパいいですよね。視力悪すぎると高くなるけど、そうじゃないならお得

長くなったけど皆さんありがとう。すごい参考になったし、眼鏡市場行ってくるわ!助かった!

114 :-7.74Dさん:2022/05/05(木) 15:36:14.48 .net
三本9900円?のハズが45000円になった。アホか。
某格安眼鏡店の口コミより 医師を名乗ってあこぎな商売してまんな

115 :-7.74Dさん:2022/05/22(日) 19:51:31.43 .net
富士メガネは根本的に上のフィッティング指導が間違ってるんだと思う。
作ったばかりのメガネが眉毛に当たってても、気にもしてない
指摘すると「ああ、そうですね」ってやっと気づく。
チェックリストが無いんだろうな。
早く潰れて、良質な安いチェーン店に入れ替わって欲しいよ。
富士は高いだけで、ほんと駄目。

116 :-7.74Dさん:2022/07/20(水) 23:21:03.19 .net
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/megane/1048975398

117 :-7.74Dさん:2022/08/06(土) 15:54:05.12 .net
中川さんの話題が途絶えてるね
中川のHPによると中川眼鏡院で視力測定はツアイスのレンズで
メガネ作成する場合に限られるとか以前は測定のみ3万いくらと出てたが・・・・
某大手眼鏡店の店員が視察や嫌がらせに来るとも
ツアイスのレンズ取り扱ってるのに厳密な測定を行わない
眼鏡店はインチキと言う事になるね

118 :-7.74Dさん:2022/08/06(土) 16:29:25.84 .net
ケーキ職人が他店のケーキ買って食べても咎められる筋合いはない
視察に来て参考にされるのなら職人として喜ぶべきだと思うが

119 :-7.74Dさん:2022/08/06(土) 16:46:38 .net
中川眼鏡店のそこが違うと言う項目の検査症例 
さらに詳しくクリックしても無反応なのだが・・・・
店内でセクハラや暴言、威嚇って何かあれば警察に連絡と
これラジノスの名物DJ AYと同じタイプかい
警察は連絡有れば出動するが「またAかよ・・・・」と困ってた

120 :-7.74Dさん:2022/08/06(土) 17:20:03.27 .net
店主が高齢で脳委縮し被害妄想入ってる可能性ある

121 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
>>117
よく考えてみ。

0.01刻みで調整するZEISS i.Scription
i.Profiler(通常は0.25刻み)

これ、 計測精度0.1mmでオーダーフレームするアイメトリクスでないと
意味が無いと思わない?

手でフンッって曲げて調整する時点で、細かい度数なんて無意味になる
中川こそ、アイメトリクス取り扱ってないんだからインチキじゃんw

122 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
ちなみに、このツアイス測定器は
金鳳堂丸井今井 i.Terminal2
https://www.kimpo-do.com/kimpo-do/shop/5628.html

水野の大丸、本店にもあるけど、
クソ高いツアイスレンズ選ばないと、この機械を使うことはない
(埃カブって眠ってる)

本当に意味の無い機械
こんな機械買わされて、儲け飛んでるじゃないかな

123 :-7.74Dさん:[ここ壊れてます] .net
水野のアイメト以外で、まともに測定して、オーダーメイドしてくれる会社って
北海道に無いのかな
https://www.megane.gr.jp/museum/order/flow

富士メガネは調整が下手くそ、適当、いい加減過ぎてメガネ壊すし、もう行きたくない

124 :-7.74Dさん:2022/08/13(土) 13:13:36.04 .net
8kテレビというのが出てるがPCモニターとして
超高画素のデジカメ映像を等倍で確認するには便利だが
テレビとして使うには電力消費を鑑みればムダになる
メガネで0.1ミリ単位は意味あるかねオーディオも同様だが
特殊パーツより汎用品で組み上げる方が難しい
そんなツアイスに優位性あるならツアイス一本に絞ればいい
アイメトリクス受注生産理由に吹っかけてるよ

125 :-7.74Dさん:2022/08/13(土) 13:30:03.86 .net
>>124
>>123を見たかい?
フツーのメガネの制作が、適当過ぎるんだよ

メガネ屋のカンで、手作業で曲げるだけだもん
フレーム作るときに、こういう測定されたことってないでしょ。
アイメトリクスは、そういう職人の計測作業を自動化しただけに過ぎないよ

0.1mm単位に意味があるかという話ではなく、計測誤差が少ないと考えたほうが良い
人間が定規で図ると、1mm2mm誤差が出るだろう
その誤差が積み重なると、オーダーメイドする意味もなくなるからな

126 :-7.74Dさん:2022/08/19(金) 09:03:31.41 .net
確かにアイメトリクスでなければツアイスである必然は無いわ
はったり噛ましてんだな道内初導入と自慢してた測定器で何を計測してるのやら

127 :-7.74Dさん:2022/09/12(月) 21:47:11.59 .net
i.scriptionのウリは高次収差の測定じゃないの
0.01Dはあくまでおまけで

128 :-7.74Dさん:2022/11/14(月) 19:24:49.53 .net
眼鏡市場で作ろうと思うけど店員の質的な意味でおすすめの店舗ってあるかな?
同じチェーンでも結局人によってフィッティングの技術が違い過ぎるからさ

129 :-7.74Dさん:2022/11/15(火) 14:01:15.33 .net
>>128
そういうのは、自分で発掘するしかないよ
街中、駅近には優秀な奴を配置する傾向があるけどね

130 :-7.74Dさん:2022/11/16(水) 11:37:45.93 .net
ですよね
欲しいフレームが東苗穂と屯田、北広島にしかないんだよなぁ

131 :-7.74Dさん:2022/11/20(日) 02:56:30.52 .net
富士メガネの某店の副店長、フィッティングに余程自信があるのか、
人の注文に対して、いちいち反論して文句付けてくる(結局やらない、嫌がる)
本店に通報してやったわ
自分の調整を否定されると怒る人なんだよね
合わないものは合わないんだっつうの・・
富士はこんな店員がほんと多い

132 :-7.74Dさん:2022/11/20(日) 02:59:23.44 .net
富士メガネの店員は、ほぼ全員なんだけど、
なんで断りなしに、言っても居ないのに、「鼻パッド」を曲げだすんだろうか?
ほんと富士だけの独自ルールだと思う。
鼻当てって、別にぶつけたりしない限り、開いていくような箇所でもないけど、
まず鼻当てを曲げだすのな・・・w
なんか上の指導が、相当おかしいんだろうな。

133 :-7.74Dさん:2022/12/24(土) 14:46:30.41 .net
今年も中川でメガネ作ったという人からの書き込みは無かった
謎の店ではある初見の客には予約を入れてから来店しろと言いながら
メガネの調整に訪れるのは予約不要とか支離滅裂

134 :-7.74Dさん:2023/01/25(水) 19:09:06.47 .net
ここまで過疎ってもスレ落ちしないって凄いね

135 :-7.74Dさん:2023/01/26(木) 15:13:42.90 .net
心電図みたいな上に勢い表が表示されるが
心電図なら死んでる状況

136 :-7.74Dさん:2023/02/25(土) 20:29:45.28 .net
中川眼鏡店で買ったメガネを他店で再調整してもらうと
メガネがダメになるので止めろとHPに書いてあるな

137 :-7.74Dさん:2023/02/26(日) 01:10:43.67 .net
それ、調整でガタガタにする富士メガネへの批判だな
もっとマシなメガネ屋が道内に必要なんだが

138 :-7.74Dさん:2023/03/12(日) 15:28:49.53 .net
あななたちは、こんなところで書き込みしているからいつまでたっても駄目なメガネ屋なんだよ
中川さんは、あななたちとは次元の違う小売店さんだよ
私も全国の小売店さんを回っているけど、加工が得意、調整が得意、検眼が得意な腕自慢の小売店さんはあちらこちらにあるけど、
加工、調整、検眼どれも上手な小売店さんはなかなかないよ
中川さんはどれもレベルが高く、眼鏡業界の大谷選手だよ
私の知る中では、日本一の小売店さんと言っても過言でないよ
間違いなく北海道では一番で、中川さんを超えるどころか、同じ土壌に乗れる小売店さんはいないよ
北海道でも色々な小売店さんと取引があるので、こんなこと言うのも申し訳ないけど、中川さんはちょっとレベルが違い過ぎる
やっているのを見ていると、一小売店さんのレベルではないよ
訪問の際に、中川さんでメガネを作ったら他のお店では作れないと言っているお客様を何人もみたことがある
そもそも客層が違い過ぎて、こんなところで書き込みするような人は中川さんクラスにはいかないでしょう
他の小売店さんも中川さんを妬んでないで、少しは見習って勉強した方が良いよ
こんなところで書き込みしていても情けないから
みんな頑張って

139 :-7.74Dさん:2023/03/13(月) 02:40:13.45 .net
>>138
これ、中川本人じゃねw

140 :-7.74Dさん:2023/03/16(木) 07:52:11.05 .net
>>138
日曜日の3時30分に書き込みなんてしている暇ないだろう
138みたいな暇な店じゃあるまいしwww
お前じゃ生まれ変わっても中川に勝てないよwwwww

141 :-7.74Dさん:2023/03/16(木) 15:07:20.75 .net
>>138
やっぱ中川本人だったか

142 :-7.74Dさん:2023/03/16(木) 15:21:18.59 .net

エロ吉

143 :-7.74Dさん:2023/03/16(木) 20:02:00.28 .net

中川

144 :-7.74Dさん:2023/04/25(火) 09:32:55.12 .net
買いそびれた海外製フレームが久々に入荷したが
22,000円も値上げしてる・・・・1万ぐらいなら値上げも容認する
私メガネ安物で済ませばいいとかいう主義ではなく
くても出来るだけ良い物を買いたい方なのだが
それでは海外製の高級オーディオと同じでユーサーが去ってしまうなと
眼鏡屋もフレームの高いの数仕入れないから多くて数本だろう
暫く入荷してこない入荷したら極端な値上げ商機失う
メーカー自らが文化を潰してしまう悪循環

145 :-7.74Dさん:2023/04/27(木) 19:31:45.42 .net
>>144
フレームの型番調べとけよ
ヤフオクやネットショップで同じものがあったりする

146 :-7.74Dさん:2023/05/13(土) 12:13:24.09 .net
カールツァイスのレンズ日本メーカーがOEMで作ってる
不健全な舶来信仰やめようや

147 :-7.74Dさん:2023/05/27(土) 03:15:13.45 .net
東急の水野メガネ撤退するかと思ったが4階に移転
あそこまで暇なら暇老死してしまうと思うが・・・
未だにデパート内にテナント出すのがステータスなのかね

148 :-7.74Dさん:2023/07/15(土) 01:43:45.05 .net
パルコにポーカーフェイスが入ってるが・・・
測定器どこにあるんだ?別な場所に移動して検査するのかね

149 :-7.74Dさん:2023/07/21(金) 12:47:13.97 .net
モユクサッポロに金子眼鏡店が入ってるが・・・・
テナント料と売り上げバランス取れるのかね

150 :-7.74Dさん:2023/07/23(日) 01:55:59.72 .net
金子眼鏡店モユクの1階の角にある
あれ賃料払えるんだろうか?

151 :-7.74Dさん:2023/07/23(日) 18:28:28.47 .net
JRタワーに入ってる金子なら若いヤングでいっぱいだから、大丈夫じゃね
キッズには、アラレちゃんみたいなクソデカフレームが妙に人気なのな
フォーナインズの親会社になったし、売れてるってことよ
オッサン臭いメタルフレームが逆に売れてない
鯖江の安物ベータチタンフレームが乱発されて、印象が悪くなったんだろうな

152 :-7.74Dさん:2023/07/23(日) 18:33:57.41 .net
俺も今度は金子に行ってみるかな
富士メガネのオッサンオバさん店員、フィッティングがヘタクソすぎてマジで腹立つ
客来なくて暇で、苛立ってるのが接客態度に出てるんだわ
本当に調整したくない雰囲気が伝わってくる

153 :-7.74Dさん:2023/08/14(月) 07:44:07.17 .net
【生活保護は】 在日から払い戻せ 【国民の権利】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1683180425/l50
sssp://o.5ch.net/21n97.png

154 :-7.74Dさん:2023/08/16(水) 23:32:38.98 .net
フジだけは辞めとけ

155 :-7.74Dさん:2023/09/01(金) 02:55:34.19 .net
ジュンク堂の丸善メガネでフェアやってる
ツァイスのレンズPRしてるが価格帯が書かれてない
それではね・・・・

156 :-7.74Dさん:2023/10/01(日) 03:49:45.30 .net
OWNDAYS 札幌アピア店、たまたま通りかかったけど
なんか嫌な雰囲気だったな
客は多いんだよ、安いしな
でも客がとっかえひっかえメガネを試着してて、展示フレームがボロボロになってそう
狭いから、ゆっくりフィッティングも出来なそうだ

157 :-7.74Dさん:2023/10/01(日) 09:21:40.68 .net
グラスイズムの札幌ファクトリー店は逆に空き過ぎていて営業的に大丈夫なのか心配になった。
メガネ屋に限らず全体的にガラガラ傾向だけど。

158 :-7.74Dさん:2023/10/01(日) 09:57:09.22 .net
アピアとファクトリーの差でもある

159 :-7.74Dさん:2023/10/01(日) 10:10:44.82 .net
映画の券または半券提示で1000円引きは有り難い->グラスイズム

160 :-7.74Dさん:2023/10/05(木) 19:37:25.52 .net
新しいPivo(旧アルタ)OWENDAYSにも入ってる
店内に入って見てないから規模は分からんが

161 :-7.74Dさん:2023/10/12(木) 17:17:30.83 .net
JINSだとかメガネ市場が良い
ルックは居酒屋共にクソだわ。
昔は狸小路2丁目のメガネの一光堂が良かったが潰れたからさ。
小さいところのメガネ屋が良いと思うわ。

162 :-7.74Dさん:2023/10/13(金) 00:18:22.18 .net
瑠玖のヤン衆盛りだけはガチ

163 :-7.74Dさん:2023/10/13(金) 15:32:29.82 .net
♪ 美味いぞルック 刺身がデカい
  美味いぞルック カニ、ウニ、キンキ
  ボリュームガンガン お刺身居酒屋ルック

164 :-7.74Dさん:2023/10/13(金) 15:42:48.14 .net
バルカ中央警察署の近くから随分離れた場所に移転した
あそこの店主どんなメガネ持ち込んでも調整して
掛けやすくしてくれると口コミにあるが
認定眼鏡士の資格とか無意味なのかね

165 :-7.74Dさん:2023/11/22(水) 15:14:32.73 .net
>>164
富士メガネの爺店員、ヘタクソすぎる
「認定眼鏡士」とか名札の上に書いてあるけど、完全に無意味だよあれ
コミュニケーションできず、客の要望をキチンと把握せずに
いきなり曲げ始めるからね
富士は社内マニュアルのフィッティングを客に押し付ける
好みの感触などがあるのに、そこを完全に無視するから駄目

166 :-7.74Dさん:2023/11/22(水) 18:47:51.29 .net
認定眼鏡士制度は、2022年3月31日で終了いたしました

167 :-7.74Dさん:2023/11/22(水) 19:04:23.50 .net
>>166
富士の店員は免許更新してないか、古い名札のままってわけだ
富士はマネキンか何かで練習してそう

「見た目上は正しい、問題ない」って常に言い訳する
神経分布や触覚が左右で異なり、頭部形状も非対称な人間が使うという事を理解していない
痛い物は痛いから、文句を言うと最後に店員は怒る。

168 :-7.74Dさん:2023/12/24(日) 21:17:13.14 ID:k1Ffe/CoB
歴史的ハ゛力の黒田東彦は金刷りまくって資本家階級の資産倍増させて1兆圓を超える資産格差形成させて大衆を不幸に陥れることて゛
戰後みたいに頑張って価値生産するんし゛ゃないかとて゛も思ってみたんた゛ろうが曰本の総崩れ状態に拍車をかけただけというオチだったな
失われ日本か゛総崩れなのは自由民主党という嘘ハ百の政党名を掲け゛ながら反自由霸権主義を推し進めて賄賂と血税で私腹を肥やし続けて
個人情報漏洩の代名詞であるマイナンバ―だのとクソシナ顔負け監視社會によって國民の自由な経済活動を阻止して資産把握によって
差押えまて゛強化、専制主義化を推し進めて脱炭素という嘘八百を語りながら地球破壊支援だのと大量破壊兵器て゛あるクソ航空機に
コ口ナまき散らさせて何万人も殺害して税金免除して騒音被害住民から強奪した莫大な税金までくれてやって知的産業に威力業務妨害して
壊滅させて島國でわざわさ゛陸域を数珠つなき゛で飛ばしまくって氣候変動させて石油需給逼迫させてエネ価格に物価にと暴騰させて
災害連發させて隣国挑發して白々しく軍事利権まて゛倍増とか好き放題やってる害虫に曰本か゛乗っ取られた現状が少子化含めた原因な
(情報サヰト) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

169 :-7.74Dさん:2024/02/23(金) 23:59:00.75 .net
富士メガネは学生時代にお世話になったわ
松下幸之助御用達を宣伝した冊子は今でも置いてあるの?

46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200