2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハード (O2) コンタクトレンズ専用スレ Part27

1 :-7.74Dさん:2020/07/08(水) 21:45:09.02 .net
引き続き宜しくお願いします

【復活】ハードコンタクトレンズケア その2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1485702569/

Part24 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1473411052/
Part25 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1510197407/
Part26
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1546429007/

2 :-7.74Dさん:2020/07/08(水) 21:46:06.35 .net
むなしくないか
独り言続けるのは

3 :-7.74Dさん:2020/07/09(木) 02:04:57 .net
ハードがあれば生きていける

4 :-7.74Dさん:2020/07/09(木) 14:25:55 .net
>>3
裏を返せば、殆どのハードユーザーはハードがないと日常生活に支障きたしそう

5 :-7.74Dさん:2020/07/09(木) 16:30:48.85 .net
ソフトじゃはっきり見えない
ハードやとくっきりクリアに見える

ちな強乱視

6 :-7.74Dさん:2020/07/09(木) 17:23:38.43 .net
いや、うん。ハードの方が安上がり。
ゴミ入った時だね、問題は…

7 :-7.74Dさん:2020/07/09(木) 18:15:37.69 .net
強度近親の自分は、ハード一択

8 :-7.74Dさん:2020/07/09(木) 19:42:20 .net
コンタクトにしたいんだけど保険証がない場合ってどれぐらいの費用になりますか?

9 :-7.74Dさん:2020/07/09(木) 20:10:14 .net
>>8
病院に直接聞け
レンズ代は保険とは無関係
初診料、再診料のみに影響がある

10 :-7.74Dさん:2020/07/10(金) 01:15:18 .net
ほんといくらかかるか、在庫(メーカー、シリーズ)はあるか書いておいて欲しい…
HP見ても不明瞭なんだよ…

11 :-7.74Dさん:2020/07/10(金) 11:36:46.84 .net
アイミーのやつは実際電話で聞いてみると取り寄せ扱いっていう大手チェーン多かったな…
ハード買う奴少ないのはわかってるけどガッカリだし、HPの印象当てにするのは本当にあぶねーなと思ったよ
大手チェーンじゃないとこの方が普通に在庫置いてたし全然安かったっていうw

12 :-7.74Dさん:2020/07/10(金) 15:11:30.38 .net
hoyaハードexからブレスオーハード2に変えて1日目だけど今のとこ快適

13 :-7.74Dさん:2020/07/10(金) 15:24:48.96 .net
アイシティはなぜブレスオー(ナチュレ)ハード2を出さないのか? 

14 :-7.74Dさん:2020/07/10(金) 15:56:32.44 .net
強度近視で取り寄せじゃなくて、常に注文生産なんで>>11読んでしばらくピンと来なかった

15 :-7.74Dさん:2020/07/10(金) 21:14:25 .net
着る服のサイズがMやSのひとは吊るしのスーツを買ってそのまんま着て帰れるし
他人のお古の靴を貰って履くこともできる。
コンタクトも自分のサイズがいつでも店頭にある人がいる。
正直うらやましい。

16 :-7.74Dさん:2020/07/10(金) 22:07:54.57 .net
痩せてても足が短いと丈詰めは必須なのよ…。

17 :-7.74Dさん:2020/07/10(金) 22:11:48.42 .net
自分も受注生産サイズだけど、送ってもらえるしそう頻繁に買うものでもないから1週間くらい待つのは嫌と思ったことないな
出先での非常用に使い捨てソフト(見え方は劣る)を携帯してるけどよく考えたらこれめっちゃ古いw

18 :-7.74Dさん:2020/07/10(金) 22:12:53.60 .net
むなしくないか
バレパレの自演を続けるのは

19 :-7.74Dさん:2020/07/11(土) 11:35:02.03 .net
ハードで当日持ち帰れたことないから在庫買いたい発想ないな
自分もワンデーソフトと併用してるから割ったりしたらワンデー使うし何ならハード注文時に買って帰る
使い捨ては強めの度数でもすぐ買えるのがいいけどやっぱり乱視入ってると常用にはならないよね

20 :-7.74Dさん:2020/07/11(土) 12:49:34.90 .net
乱視がほんまにやっかい
乱視じゃなかったらソフトにしてるわ

21 :-7.74Dさん:2020/07/11(土) 15:41:15.30 .net
>>10
ごちゃごちゃ言ってんなよ
メガネだってちょっとカッコいいフレームで非球面で軽く色付けたら直ぐ3~4万飛んじゃうだろ

22 :-7.74Dさん:2020/07/11(土) 17:51:20.58 .net
jins で度付きで5500円(込)だったしなぁ…

23 :-7.74Dさん:2020/07/11(土) 18:19:16 .net
>>22
それ一本で満足ならそれでいんじゃね?w
俺も予備で持ってるよ
メガネの方が無くしたり置き忘れたりするから

24 :-7.74Dさん:2020/07/11(土) 19:28:50 .net
いくらかかるか分からないって話だよ
3万か4ん万かじゃ、ちょっと違う

25 :-7.74Dさん:2020/07/11(土) 20:10:29.27 .net
メガネは今ホントにどこ行っても無難〜な金太郎飴みたいのしか無くてつまらんよな
恐ろしいほど個性がない、特徴がない

格安系が流行りだした頃はその手の系列店でもちょっと変わった綺麗な色のやつがいろいろ買えたのに
今はそれらも吸収されて、結局は元の木阿弥というべきか
結構出さないと自分の本当に欲しい、求めるものは買えなくなっちゃってるわ

26 :-7.74Dさん:2020/07/11(土) 20:52:03 .net
>>24
その前に、お宅の欲しいレンズがお宅の目にマッチするかどうか入れみないと判らないでしょ
素材の違いでアレルギー出ることもあるし合わなかったら返品なり交換なり受けなきゃいけない
そこら辺の期限とか保証内容が店(眼科)によって違うから値段だけじゃ比べられないよ
初めてなら多少高くても保証期間内はレンズメーカー含めて交換出来る所で買った方がいい

27 :-7.74Dさん:2020/07/11(土) 23:38:51 .net
サンコンのアシスト来た
遠近両用もどきのレンズ、ソフトとハードでなんで度の強弱部分が逆なのかどうしても理解できないけど
PC仕事が楽になるといいな

28 :-7.74Dさん:2020/07/12(日) 07:17:07.27 .net
コンタクトはずした後、メガネないとほんとに困るからJINSも見に行ったけど、なんかフレームイマイチで。
イオンにはいってる愛眼見に行ったらカラフルだし2本目は2,000円引きだというので2本作ったよ
結構昔からあるメガネ屋もがんばってるなって印象受けた

HOYAのハードに変えたら快適はことは快適だけど汚れやすくて夕方を待たずゴロゴロし始めて
使いかけのモノケアとミクロンで手入れしたけどなんかイマイチで
メニコンの洗浄保存液使ってみたりしたけどやっぱ夕方前にゴロゴロし始めて
レンズ買うときに薦められたボシュロムのオールインワン使ったらマシになった
洗浄剤の大事さを改めて知ったわ

29 :-7.74Dさん:2020/07/12(日) 07:21:09.40 .net
プライスコンタクトはハードの値段HPに載せてる
HPに掲載されてるクーポンで掲載価格よりさらに引いてくれる
アイシティより随分とお安いけど近所にない?

30 :-7.74Dさん:2020/07/12(日) 13:11:14.21 .net
>>28
ボシュロムのオールインワン初めて知った
自分はメニコンO2ケア+プロテオフで特に問題ないんだけどネットで値段見たらO2ケアとほぼ同じか少し安い
オールインワンならプロテオフ要らなさそうだし試しに使ってみるわ
プロテオフって一滴づつだから長持ちするんだけど、買うと千円近くするから「こんな少ないのに」って凄い損した気になるんだよなw

31 :-7.74Dさん:2020/07/12(日) 13:55:10 .net
アイミーのワンオーケアってマイナー?
中々いいと思うんだけど

32 :-7.74Dさん:2020/07/12(日) 15:15:12.33 .net
>>30
汚れやすいならプロテオフも併用したほうが良いとは思う
毎日の擦り洗いはボシュロムでつけおきはプロテオフでって
コンタクト屋じゃあない眼科の先生はメニコンのグリーンのO2ケアで洗うといいって言ったけどプロテオフ使わないとタンパク汚れは取れないし
コンタクト屋でコンタクト作ったときにスタッフの方がめちゃくちゃ泡立てレンズ洗うからそんなに泡立つんだって話したら泡立てして洗わないと落ちないですよって言われて
その泡立てのやつがボシュロムのオールインワンだった
でも自分がやるとあのスタッフの人のように泡が立たないんで修業が足りないなって思う

33 :-7.74Dさん:2020/07/12(日) 16:34:46.17 .net
>>29
検索してみたらあった
例えばHOYAのレンズなら両眼で1万円ちょい
クーポンで1000円引き、眼科の検査初診で
1500円ってところかな?

34 :-7.74Dさん:2020/07/12(日) 17:33:12.45 .net
>>32
オールインワン初めて聞いた。
ブレスオーハードだから研磨剤入りの方は使えないんだけどこっちなら大丈夫かな、調べてみるわ。

35 :-7.74Dさん:2020/07/12(日) 17:43:50.38 .net
1液式の物が多く出ているのに
酵素を別に入れる方式のものがまだ生き残ってるということは、酵素は別にしておいたほうがやはり性能がいいんじゃないかと思う。
プロテオフとか、バイオクレンLとか。

36 :-7.74Dさん:2020/07/12(日) 19:09:59 .net
プライスコンタクト、ホヤハードEXが3800円とか
ちょっと高めのネットショップと変わんないじゃん
逆に何か裏が有りそう
人柱求むw

37 :-7.74Dさん:2020/07/12(日) 19:21:01 .net
>>36
京都でプライスコンタクトいったよ、ただし京都は店名がファインになるけど
スマホでクーポン見せたら引いてくれた
アイシティもすぐ近所にあってアイシティか迷ったけどファイン、前のスレでもプライスコンタクトが安いとあったので値段見てから断ってもええかとおもっていった
ただメニコンはテストレンズはあるけど販売品は取り寄せ
HOYAのEXも掲載どおりの値段
ワンデーも2,000円台だしねらー情報侮れん!って思った
ただケア用品2年分セットで買いませんか?とか言われるけど断ってもかまわないと思う
セットにはジェルクリン、ボシュロムのO2ワン、レンズケースが含まれてる
自分はボシュロム教えてもらったけど買わなかった

38 :-7.74Dさん:2020/07/12(日) 19:23:04.10 .net
ん?
〈『当店初めての方価格』対象商品購入の際のお願い〉
■ 本キャンペーンは、ソフトコンタクトレンズ経験者のみ対象企画です。

HOYA ハードEX4,164円(税込4,580円)
初めてでない方もクーポンご提示で、キャッシュバック以外の 上記掲載の「お買い得価格」にてご購入いただけます。

39 :-7.74Dさん:2020/07/12(日) 19:25:42.56 .net
>>37
お、自分も京都だ
ず〜っと京都コンタクトレンズって所を利用してたけど(10年以上行ってない…)
久し振りに作ろうと思うと何が良いのか分からなくなってたよ
ワンデイや2weekとか出てるし

40 :-7.74Dさん:2020/07/12(日) 19:37:51.19 .net
>>39
あーそこ、老舗だね、京都では
ただ眼科予約制だったから面倒だった


>>38
自分はそこから片眼500円ずつ引いてもらった
両眼で1,000円引きだった
先々週いったとこ
3,800円は新規店オープンのときみたい

41 :-7.74Dさん:2020/07/12(日) 20:03:20 .net
>装用練習をさせていただきますが、最終的にご自身で付け外しが出来ない場合、後日改めて練習にお越しいただく場合がございます。
(付け外しが出来ない場合、コンタクトレンズの処方箋はお出しできません。)
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
プライスコンタクトグループ

この文言がミソなんだろうな
事実上の「未経験者お断り」

現行ユーザーはみんな定期健診受けずに5年10年それ以上使ってるってとこに目を付けたんだろう

42 :-7.74Dさん:2020/07/12(日) 22:19:19.67 .net
>>29
店舗は少ないんだよねえ
後シグマコンタクトも同じ会社、株式会社ストレッチの店舗
ハードがあるか分からんけど、ベストメガネも安かった気がする

43 :-7.74Dさん:2020/07/12(日) 23:49:22 .net
メニコンの3ヶ月毎の交換するタイプ使ってるんだけど、なんかずれやすいんだよね。急に目が痛くなるっていうか。ほかにおすすめのブランドありますか?

44 :-7.74Dさん:2020/07/12(日) 23:55:23 .net
むなしくないか
一人で自演を続けて

45 :-7.74Dさん:2020/07/13(月) 00:57:39 .net
43ですが初めて書き込みしましたよ。

46 :-7.74Dさん:2020/07/13(月) 14:05:49.18 .net
眼科でコンタクト指示箋出されて、お好きな販売店へどうぞって言われたんだけどこんなに自由だったかな
ネットで買っちゃうぞ

47 :-7.74Dさん:2020/07/13(月) 18:31:31.99 .net
>>41
それ、どこでそう
自分で出来るようにまで来させるよ
んでまったくの初心者は受付終了時間の何分前までに来いと
かかれているところも多い(大抵30分前までだけど1時間前のところもある)

48 :-7.74Dさん:2020/07/13(月) 18:35:51.83 .net
どこでもそうの間違いです
コンタクトレンズ扱ってる大抵の施設には掲示されているし
店によっては15歳未満には処方しないってとこもあるよ

49 :-7.74Dさん:2020/07/13(月) 19:42:12 .net
近所のドラストには縦分離型のレンズケースしか置いてなくて困る
仕切りに穴があいてない縦型ケースは液入れて蓋してひっくり返して液入れてが面倒で嫌いだ

50 :-7.74Dさん:2020/07/13(月) 21:39:08 .net
メニコン使ってたから疑問に思わなかったけど
HOYAの事を調べてたら貫通してるんだね。
ついでにレンズの洗浄保存液も調べてたら今まで使ってたのは
アイミーって書いてあった、知らなかった。
https://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/news/2012/me130311.html
旭化成系なのね。

51 :-7.74Dさん:2020/07/13(月) 21:47:14 .net
>>49
俺は逆に完全に分離してるのしか買わんな
仕切りの分入れる液も少なくて済むし

52 :-7.74Dさん:2020/07/14(火) 00:50:01 .net
なんかまた増えてきたし、行くべきか行かざるべきか…
ビルの上階の店舗だと外から混み具合も分からないし
窓を開けて換気も出来なさそう

53 :-7.74Dさん:2020/07/14(火) 06:19:11.52 .net
ボシュロムのオールインワンのこと書いたけどたんぱく汚れに関してはプロテオフの方が強いと感じる
だけどプロテオフ使うとキシキシする感じがしてキシキシ感はきっと自分だけだろうと思うw
ここには書き込みないけどクリアデューってどう?
一回試そうとは思っているんだけどケア用品ジプシーになりつつあるわ

54 :-7.74Dさん:2020/07/14(火) 13:39:52.51 .net
機能が同じであれば洗浄保存液なんて一部を除き全部同じ会社が作ってるんだろうな
ボトルも同じでラベルだけ張り替えてるとか
特にハード用なんて需要限られてるし
レンズメーカーで出してるのを使うのが一番、てか同じメーカーじゃないと気が済まない人っているじゃん
そういう人用

55 :-7.74Dさん:2020/07/14(火) 23:30:22 .net
>>28
JINSとかの格安系って今ホンットに無難に走りすぎで、逆に欲しいと思えるもんがないんだよね
ちょい昔はもう少し個性出せてる綺麗なやつが選べたのになぁ

うちも近所の大型スーパーに入ってる店の方が綺麗な色のフレームでポッキリ価格のがあったりしてさ
格安チェーンほどの安さじゃないけど、やっぱり綺麗なフレームのじゃないと買う気も起こらんしね
予算ためてこっちで買うかなあとか迷ってるよ

56 :-7.74Dさん:2020/07/14(火) 23:32:11 .net
>>35
そりゃ当たり前の話よ
ケア用品スレは別にあるからこっちも忘れんでくれやw

【復活】ハードコンタクトレンズケア その2 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1485702569/

57 :-7.74Dさん:2020/07/14(火) 23:34:40.55 .net
>>43
直径は?

58 :-7.74Dさん:2020/07/14(火) 23:36:11.23 .net
ボシュロムの透過性低いのが一番ラク

59 :-7.74Dさん:2020/07/14(火) 23:37:44 .net
>>51
完全分離型だと、たまにレンズがホルダーから外れて
ケース内に落ちてしまった時のサルヴェージがやや面倒くさい
知らずにホルダー突っ込んでしまった場合の破損リスクも多少は上がると思うし

60 :-7.74Dさん:2020/07/15(水) 00:03:02.30 .net
>>59
そんなことある?
ハード歴20年以上だけどなった事ないわ

61 :-7.74Dさん:2020/07/15(水) 00:09:05.07 .net
>>60
結構あるw

62 :-7.74Dさん:2020/07/15(水) 01:29:44.52 .net
たま〜にあったよ、ハメようとしたら無くて
ドキドキした事ある。底に沈んでた。

63 :-7.74Dさん:2020/07/15(水) 05:35:24 .net
>>62ツメが緩いんじゃない?

64 :-7.74Dさん:2020/07/15(水) 05:37:56 .net
>>55
自分が買ったの2本で8,500円だったわ
フレームによって値段変わるけどね

65 :-7.74Dさん:2020/07/15(水) 19:36:22 .net
>>63
61だけどまあ、きちんと嵌まってるか確認しないことがあるからだろうなぁとは思う
ハード歴は25年超えてるw

ケースのツメはやっぱり緩いというか柔らかい方が好み
昔あったクニャクニャ簡単に曲がるくらいの超柔らかいやつが一番だった
今って中途半端なやつしか無いんだよねー

比較的近年に出た旭化成の八角形のやつはツメがバリカタで最悪で
レンズ弾いちゃってとんでもないとこに飛んでいくからすぐ使うのやめたw
滅多に出ない新商品としてわざわざ出すんなら、ああいう部分にこそ気を使って欲しかったよ…

66 :-7.74Dさん:2020/07/15(水) 20:28:54.20 .net
眼鏡とコンタクトレンズ、新型コロナにはどちらが感染しやすい?
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc4680a21d2599abcc9c5fe4954028045c936e0b

67 :-7.74Dさん:2020/07/15(水) 22:32:05.99 .net
>>57
9.4です

68 :-7.74Dさん:2020/07/16(木) 06:48:47.78 .net
>>67
ハードじゃ大きめとされるZでも9.2だから相当にデカい特殊なレンズだねえ…
普通は9ミリ以下(8.8かな?)が多いはず

交換する店ではっきり言って細かく調整してもらうのがまず第一だけど
それでダメなら直径小さめのに変えちゃった方が良いかもしれんよ

69 :-7.74Dさん:2020/07/16(木) 07:19:07.33 .net
>>67
ごめん、直径は度数と連動して変わるものだから上の数値が絶対ってわけじゃないね
銘柄はフォーシーズンで良いのかな?
ティニューがベースのレンズらしいけど

Zとティニューとこれはベースカーブの刻みが標準的な0.05mmステップじゃなく
0.1mmステップだから設定の桁自体が違う
割と細かく合わせにくいレンズではあるんだよね
同じメニコンでもEXやアイストはBCの刻みも0.05ステップで標準的
他社も通常は0.05ステップになってるはず

他は直径8mm台のもあるようだが、フォーシーズンは最低9.0mmからで
基準(中心帯)は9.2になるようだからZ並み、かつZより大きめが多くなるのかも

Z、ティニュー、フォーシーズンはBCと直径の組み合わせがその人に上手く合えば良いが
他銘柄のような細かな微調整は難しい
合う人を選ぶ、やや特殊な設計であるとは言えるだろう
調整しても合わないようなら潔く諦めて他のにした方が良いかもしれんよ

70 :-7.74Dさん:2020/07/16(木) 08:41:07 .net
>>69
メニフォーカルはどれに当たりますか?

71 :-7.74Dさん:2020/07/16(木) 11:39:42.50 .net
>>70
メニコンやネットのコンタクト屋で詳細みたらどう?
それとここで聞くより実際目の状態みないとなんともだし
既製以外でも作成範囲なら作ってはくれる
既製が合わない人はサンコン扱ってる眼科でオーダー掛ける(お安い店より高いけど)とか
ハードで直径9ミリoverはなかなかない
東レのブレスオーが9ミリだけどあとはメニコンしか扱ってない
通常の既製品は8.8ミリだし
片目だけずれるならば片方だけ違うものにするのもありだけどね

72 :-7.74Dさん:2020/07/16(木) 11:44:55.12 .net
>>67
9.4だとソフト並みの大きさになるけどそれでハードだと瞳の上で動くのも大変になりそう
メルスプランなのかな?メニコンEXとかも候補にあげてみたら?
ただあまりにずれるということならBC合ってないか、円錐角膜気味であるとか他の要因もありえるけどね

73 :-7.74Dさん:2020/07/16(木) 23:50:44.56 .net
67です。みなさん教えていただきありがとうございます。
検診でズレる感じがするって言っても、使い続けたら慣れてくると言われたのでそのまま使ってました。ただコンタクトがずれて急に目が痛くなるのがあまりに頻回だったんで気になって書き込みさせていただきました。
メルスプランでやってるのですが、メニコンで他の商品も相談してみたいと思います。ありがとうございます。

74 :-7.74Dさん:2020/07/16(木) 23:51:38.44 .net
自演するなら文体くらい変えれば良いのに

75 :-7.74Dさん:2020/07/17(金) 00:19:24 .net
>>74
どこが自演…頭大丈夫か

76 :-7.74Dさん:2020/07/17(金) 00:31:16 .net
>>70
メニフォーカルZ
ベースカーブ 7.10〜8.50mm(0.10間隔)
球面度数 +5.00D〜-13.00D(0.25間隔)
直径 9.2〜9.8mm(0.2mm間隔)
加入度数 +1.00〜+2.50D(0.50D間隔)

直径デカい&BC大雑把
やはりZに近いというかZよりデカい

メニコンが最近出すやつってこんなんばっかやな…
何でこうも合わせにくい変なのばかり出すんだか

77 :-7.74Dさん:2020/07/17(金) 08:19:43.83 .net
メニコンじゃなくて、他のブランドの方がいいのかな?

78 :-7.74Dさん:2020/07/17(金) 15:42:05.09 .net
メニコン以外の選択肢が欲しいならコンタクト屋へ
店にもよるがSEEDやクララ、HOYAもおいてるし東レブレスオー希望ならアイシティかな?
まあ一回テストレンズはめて見てもらいなよ
メルスプランを使いたいならメルスプラン取り扱いのコンタクト屋&眼科へいったほうがいい
メルスプラン専用スレも立ってるよ
そちらも活用する

79 :-7.74Dさん:2020/07/17(金) 16:15:22.02 .net
上でレスくれた方の情報によると、メニコンは直径でかくてBC大雑把なのかなって思いまして。

80 :-7.74Dさん:2020/07/17(金) 16:39:01.73 .net
メガネの度数に合わせて両眼0.7くらいにしたら、思ってた以上に遠くが見えなくて残念。1.0くらいにしたら逆に圧迫感で気持ち悪くなる?

81 :-7.74Dさん:2020/07/17(金) 16:59:30.59 .net
>>80
私は1.0くらい出るようにしてる 私はそれが快適

1.0にしたら(過矯正で)不快になるか否かは人による。
ここで皆が「1.0にしても快適だよ、君もそうしたら」と助言したとしても
あなたもそうだとは限らない。

ちなみにレンズ洗った直後などなら1.0くらい出るけど
すぐ曇るから、それほどは見えてない

82 :-7.74Dさん:2020/07/17(金) 18:32:29.66 .net
>>80
レッドグリーンで過矯正かどうかはわかる
レッドの中の図形が見えやすい→適正
グリーンの中の図形が見えやすい→過矯正
でも0.9でも過矯正ってなるひともいる
視神経の問題なので一概にはこうだとは言えない
見えすぎて疲れるなら度数をあげる
ただ利き目とそうでない目があるので利き目を若干度数をあげ
そうでない方はそのままにするとか両目の差が大きくない範囲で
変えることもある

83 :-7.74Dさん:2020/07/17(金) 18:34:36.98 .net
見えすぎて疲れるなら度数を下げる、見えにくくて疲れるなら度数を上げるの間違いです

84 :-7.74Dさん:2020/07/17(金) 19:34:52.52 .net
コンタクトは1.5くらい、メガネは1.2くらいにしてる

85 :-7.74Dさん:2020/07/18(土) 10:10:54.13 .net
見えすぎて疲れるかどうかは
実際に生活なり仕事なりしてみないとわからないと思う

○ヶ月以内なら度数変更してもらえるコンタクト屋が多いよね

86 :-7.74Dさん:2020/07/18(土) 11:55:04.36 .net
>>85
まさしくそれ
さっき変えてもらったとこ
もともと汚れやすいのにHOYAのEXにして一日5回洗うのに疲れてクララに戻したわ
HOYAは2週間使ったけどさすがにケアが大変すぎて

87 :-7.74Dさん:2020/07/18(土) 13:04:00 .net
HOYAそんなにダメ?
体質にもよるだろうけど、どうしようかな…

88 :-7.74Dさん:2020/07/18(土) 13:35:21 .net
ダメなメーカーやレンズなんて無いと思うよ。
それぞれが生産され続けていて売られているんだから。
個々個人に合う合わないがあるだけ。
これがま厄介なんだよね。使わなきゃ分かんないってのがまたw

89 :-7.74Dさん:2020/07/18(土) 14:06:17 .net
ハードは長く使うしね
自分も16-25歳くらいの期間使ってたレンズが合わなくて常に顎が上がってたけどそういうもんだと思ってたわ
その後変えたやつだと普通に正面向いていられて今まで何だったのかと思った

90 :-7.74Dさん:2020/07/18(土) 14:24:26.22 .net
>>87
自分はもともと汚れやすいねーって眼科の先生にも言われていたからなんとも
ただ装用感や見えかたは良かったんだけどとにかく着きやすい
そんな感じで曇るというか膜が付くみたいな感じ
職場でも2回は洗ってた
それとプロテオフは欠かさずやり、一定時間たったらうるおい成分のある保存液へ入れ替えして
そういうのに疲れた
いいレンズだと思うよHOYAは

91 :-7.74Dさん:2020/07/18(土) 14:29:39.30 .net
東レブレスオーがダメで(これのほうが汚れやすいらしい)HOYAにしてHOYAからクララに戻った
自分にとっては汚れにくいが最重要事項だったというだけ
ネットでスペア買うにしてもクララは安いしケアも自分にとっては楽だったから

92 :-7.74Dさん:2020/07/18(土) 15:48:06.73 .net
>>88
ほんと、そう
眼科やレンズ店での短時間の検査やフィッテングでは合う合わないまでは解らない
使ってみなければ解らないってのは厄介

靴だってさ 靴屋の試し履きでは良かったのに
実際に履いて外出したら、歩き難い・痛い・不快・・などでこの靴買って失敗だったとなることはアルアル
靴でもそうなんだから、目の中に入れるコンタクトはさもありなん

93 :-7.74Dさん:2020/07/20(月) 20:43:04.77 .net
60過ぎると0.8あたりでもちょうどいい 別に遠くもぼやけると思わないし
まわりがみな老眼鏡かけて苦労してるのに8ポイントぐらいのちっこい文字を
ちゃんと読んでるのはなかなか気持ちが良い

おまえさんがたもすぐに年取るからいずれわかるじゃろうな、ほっほっほっ

94 :-7.74Dさん:2020/07/23(木) 04:51:11 .net
ボシュロムのEX-O2は安かろう悪かろうですか?評判が知りたいです

95 :-7.74Dさん:2020/07/23(木) 12:57:17.82 .net
60過ぎてないけど0.7ぐらいでちょうどいいわ
1日パソコンとにらめっこだし

96 :-7.74Dさん:2020/07/23(木) 14:17:59.04 .net
検査では1.2って出てるけど
1.2のランドルト環はぼやけてるけど空いてる方向はなんとなく雰囲気でわかるって感じだし
くっきり見えるのは0.8くらいまでなんだよね
裸眼で1.2の人と比べると読める字の大きさとかに差がある気がする

97 :-7.74Dさん:2020/07/23(木) 23:17:23.63 .net
>>94
昔の素材のレンズは酸素透過性の数値こそ劣るものの、そのぶん汚れにくい場合がある

もちろん汚れ方にはかなり個人差があるし(汚れの構成成分や比率はみんな違う)
レンズデザインや厚みなど設計部分の合う合わないもあるので一概には言えないことだけどね
あと、無理に薄い設計にしてないので破損にもある程度強いとも言えるかもしれない

デメリットは新しめのレンズなら大概ついてるUVカット機能が付いてないことかな
これは安いレンズでまず慣れていって、本当に失くさなくなったら
もう少し高いUVカット付きに移行するというのでも良いと思う

適応は装用時間が短めで無理な使い方をしない人に限られて来ると思うけど
ホントの初心者で扱いに慣れるまでは極力安いレンズにしておきたいとか
新しい世代のレンズではどうしても汚れやすい人だとか、
今でもあえてこれを選ぶメリットはちゃんとあると言っていいかと

98 :-7.74Dさん:2020/07/23(木) 23:22:59.21 .net
>>93>>95
自分の場合ほぼ完全にヒキ生活になってるから家の中では0.7ぐらいでも十分やね
あまり度数出すと光学ディスクについてる細かい汚れが見えにくかったりするし

ただ時々行くライヴコンサートではもう少し遠くが見えてて欲しいから
弱いメガネと遠く用のコンタクトとで使い分けてるわ

99 :-7.74Dさん:2020/07/24(金) 00:12:35.88 .net
>>58
これ酸素透過性むちゃくちゃ低いけど
ワンデーよりはマシなの?

100 :-7.74Dさん:2020/07/24(金) 00:16:06.29 .net
>>94
言うほど安くないだろ
ホヤの方が安い

101 :-7.74Dさん:2020/07/27(月) 12:10:49.40 .net
白い曇り汚れってアルカリ性?

102 :-7.74Dさん:2020/07/27(月) 15:36:40.95 .net
アルカリといえなくはないけど、
涙液や結膜から出た分泌物の成分にカルシウムが結合して石のように固くなったもの。
歯石が目にできたようなものだ。

103 :-7.74Dさん:2020/07/27(月) 18:25:52 .net
なるほど。
落とすなら何が有効でござるか?

104 :-7.74Dさん:2020/07/27(月) 18:58:24 .net
普通にタンパク除去剤使いなさる

105 :-7.74Dさん:2020/07/27(月) 20:24:37 .net
たいていはタンパク除去剤につけている時間が足りないか、事前のこすり洗いが足りないかですね。

106 :-7.74Dさん:2020/07/28(火) 01:01:43 .net
今作りに行くのちょっと怖いね…
どうしたものか…

107 :-7.74Dさん:2020/07/28(火) 04:31:29 .net
お互いきっちりマスクしてりゃええ

108 :-7.74Dさん:2020/07/29(水) 12:45:42 .net
こすり洗い用の研磨剤を
レンズを外してすぐに使うようになってから
トラブル出なくなった。

オフテクスの バイオクレンミクロンと
アイミーのスペシャルクリーナー を併用。

レンズは東レのブレオスオーだけど
汚れにくいレンズを探った方が良いんだろうか?
外した後すぐはかなり白く タンパク汚れがついてる(^◇^;)

109 :-7.74Dさん:2020/07/29(水) 18:24:10 .net
メニコンz快適過ぎてびびる

110 :-7.74Dさん:2020/07/29(水) 19:32:50 .net
>>108
ブレスオーハードは使えるんだっけ?
自分が使ってるブレスオーハードフィット2は研磨剤はNGと書かれてた。

111 :-7.74Dさん:2020/07/29(水) 20:23:43 .net
>>109
最初はね、合ってれば…
自分は合わなかった

112 :-7.74Dさん:2020/07/29(水) 23:56:43 .net
うちにはメニコンZは大きくて外れないしスポイド使うことが多かった

113 :-7.74Dさん:2020/07/30(木) 12:05:45 .net
そっかあ、だんだん合わなくなってしまうんかな。
ブレスオーハードを長い事使ってて、
しばらくワンデーのソフトに変えて、またハードに戻った。
何となくで選んだんだけど快適だからこのまま続けばいいけど。。

114 :-7.74Dさん:2020/07/30(木) 23:05:12.02 .net
>>100
あれ酸素透過性高い分汚れやすいからなぁ

115 :-7.74Dさん:2020/07/31(金) 06:19:23 .net
>>110
バイオクレンミクロンは東レもOEMで出してたから問題ない
アイミーのも適合レンズに含まれてたような

116 :-7.74Dさん:2020/08/02(日) 02:00:48 .net
>>108
使い捨てのフォーシーズンにすれば?
公式は3ヶ月ごとだけど自分は2ヶ月毎に変えてて特に文句は言われてない。
レンズが新しいとやっぱ見え方が違うよ。

117 :-7.74Dさん:2020/08/02(日) 02:40:10.21 .net
>>115
研磨剤ってボシュロムの強力こすり洗いとかの事かと思った。
バイオクレンミクロンは今使ってる。もうちょっと洗浄力あるの使いたいけどね。
アレルギー持ちだから汚れやすくて困る。

118 :-7.74Dさん:2020/08/02(日) 07:53:08 .net
あたしゃあね、乾きやすい方の目に入れてる方が汚れ易いね。
やっぱり表面が乾燥すると汚れって落ちにくくなるんかねぇ

119 :-7.74Dさん:2020/08/02(日) 09:03:42 .net
特殊レンズではあるけどアイシティで出来上りまでに2ヶ月以上かかるって言われたわ
コロナの影響だって

120 :-7.74Dさん:2020/08/02(日) 09:31:54.17 .net
>>119
情報ありがとう
強度近視で特注なんで参考になったわ
スペアレンズ持っててよかった

あとフォーシーズンはさっさと強度近視に対応してほしい
強度近視は四季を感じることもできないのか

121 :-7.74Dさん:2020/08/02(日) 19:22:44.17 .net
踏んでしまったが割れなかった。装着感もかわらない。
これは運良く無事だったのか、地味に変形はしているのか、、ハードはの柔軟性がわからん

122 :-7.74Dさん:2020/08/03(月) 13:36:39.03 .net
メニコンZは洗面台で指で洗っていたら普通に割れたな。

123 :-7.74Dさん:2020/08/07(金) 07:30:50 .net
アイシティで初めてハードを購入予定です。
16歳から現在30歳までソフトを使っていたのですがここ数年ドライアイと乱視が酷くなっており、
これ以上はもうハードの方がいいと言われたので決断しました。
父親がメニコンアイストを使っており自分もメニコン製を使おうかなと思っていたのですが、処方されたのは
TORAYのナチュレハードというものでした。
最初は涙が溢れ出ると聞いていたのですが、眼科で試着しても全く涙が出ず先生も驚いていて不安になりました。
質問なのですが、
・調べたらナチュレハードとブレスオーハード2フィットは同一商品と出てきたのですが本当でしょうか?
・この商品はレンズが大きくて柔らかいのが特徴らしいのですがこれによるメリットデメリットはありますか?

124 :-7.74Dさん:2020/08/07(金) 08:57:45.00 .net
うまくいってると不安になるのは面白い性格だね。
既にソフトに慣れてるから身体がびっくりしないんだと思うよ。ソフトより酸素の透過量多いし。

125 :-7.74Dさん:2020/08/07(金) 09:45:04 .net
ソフトからハードなら、まつ毛や埃の痛みを知るだろう…

126 :-7.74Dさん:2020/08/07(金) 14:11:45 .net
ゴミ入った時の壮絶な痛み

127 :-7.74Dさん:2020/08/07(金) 17:14:46 .net
反射的に瞬きすると更に痛かったりズレたり外れて落ちたり

慣れると目を見開いたまま涙を出せる

128 :-7.74Dさん:2020/08/07(金) 19:45:33 .net
私も最初からハードで快適でしたよ
ソフトは5分で苦しくなるのですが…

129 :-7.74Dさん:2020/08/09(日) 16:36:02 .net
20年以上ソフトコンタクトを使用していましたが乱視が強く、矯正困難でハードコンタクトに変えたものです。
本当はナチュレハードにしたかったのですが柔らかいから矯正出来ないだろうとメニコンZを使用しています。
慣れるのに1年くらいかかりました。
テストレンズすら試させてもらえなかった身としてはナチュレハード羨ましいです。

130 :-7.74Dさん:2020/08/09(日) 19:55:51.84 .net
ハードで角膜乱視が矯正できないくらい柔らかいものなんて無いだろ…
あったとしたらそれはもはやハードではない
単に一番高いレンズを売りつけたかっただけのように見える

131 :-7.74Dさん:2020/08/09(日) 20:04:47.59 .net
>>123
人によっては過敏すぎるだけというのも居るんだけど、まあ事前にさんざん脅かされるよねw
けど本当に目に入れただけでそんな痛いモノだったら誰も使ってないと思うんだ

自分も初めて入れた時はおっかなびっくりでまばたきもどのくらいしていいのか、レンズ落ちそうで加減が分からなくて
目をカッと見開いて頭も動かせないまま、ほとんどロボット状態で待合室に戻ってたw
涙は多めに出ていて溢れそうな感じだったけど痛いのとはまた全然違うし
何よりメガネなしで前がきちんとくっきり見えるという、あの初めての感覚には感動してたわ

132 :-7.74Dさん:2020/08/09(日) 22:19:06.40 .net
眼科二件行ってどちらも同じ見解でした。(ナチュレハードでは矯正できない)
勧められたレンズは違いましたけど。
円錐角膜のレンズも試したけど合わず、失明も覚悟しましたがメニコンZを我慢して使い続けた結果、角膜の形が変わって来たところです。

133 :-7.74Dさん:2020/08/09(日) 22:44:28 .net
>>132
円錐角膜では失明しないって言われているけど
ハードコンタクトが無理なら角膜手術って言われて最悪失明するのかな?って思ってました。
うまくいきつつあって少し安心しました。

134 :-7.74Dさん:2020/08/11(火) 20:16:27.23 .net
眼科にいって装用指導などを受けて、そのままつけているレンズを購入となりました。
支払いは併設のショップで行いました。
質問なのですが

1. このような形態は普通ですか?
2. 付属品も説明書もなくただコンタクトを目に入れた状態で
ショップ支払いとなったのですがそういうものですか?

はじめてのことでよくわかっていません。
お願いします。

135 :-7.74Dさん:2020/08/11(火) 20:25:04.86 .net
>>134
1は普通
2はショップ支払は普通だけど、何かしら説明書がつくので何もなしは変かな
つか普通は販売用(運搬用)のレンズの空ケースを渡されるはずだけど

136 :-7.74Dさん:2020/08/11(火) 20:28:52.00 .net
>>135
ありがとう
目に入れただけで何ももらえなかったよ…
電話してみる

137 :-7.74Dさん:2020/08/11(火) 20:30:47 .net
>>135
あ、すみません。
説明書や空ケースが渡されるのは眼科、ショップのどちらになるのでしょうか?
ショップで無料再調整の保証書はもらえました。

138 :-7.74Dさん:2020/08/11(火) 21:04:46.19 .net
>>137
売ってるのはショップだから当然ショップ

139 :-7.74Dさん:2020/08/14(金) 14:16:58 .net
メニコンZを外すのに3回に1回は悪戦苦闘する

140 :-7.74Dさん:2020/08/14(金) 16:18:25 .net
データが客に渡ると次からは通販の安いとこで買われるからケースとか渡さんのよね…
「データ書いてるケースくれないんなら書類で下さいよ」
というと渋々ケースくれるw

141 :-7.74Dさん:2020/08/14(金) 18:52:00.81 .net
そんな事あるんだ、目に入れるのはテストレンズで現品はそれぞれのパッケージに入れたまま渡してくれる。

142 :-7.74Dさん:2020/08/14(金) 20:44:32.11 .net
>>139
スポイトでしか外せないです。

143 :-7.74Dさん:2020/08/15(土) 00:24:43.82 .net
>>140
今どきまだそんな店あんの?
こないだ小規模チェーン店で買ったら
紙の明細書にデータから値段から全部が載ってる明朗会計だったけどなあ
もちろん元ケースごとくれたよ

144 :-7.74Dさん:2020/08/15(土) 02:05:00.00 .net
>>143
田舎の眼科医なんか特に…

145 :-7.74Dさん:2020/08/15(土) 20:25:50 .net
結局データは貰えたんでしょうかね。
うまくいくといいですね。

146 :-7.74Dさん:2020/08/16(日) 09:55:40 .net
ソフトは隠しようがないのにハードだけ隠してもなあ

147 :-7.74Dさん:2020/08/17(月) 18:26:30.64 .net
>>139
メニコンZ歴10年以上です
貼り付いてしまった時以外は、目を大きく開けて目じりを斜め上に引っ張り
まばたきをすればすんなり外れます
3回に1回も悪戦苦闘するということは、あなたがレンズの外し方を体得していないか、
あるいはレンズが目に合っていないのではないでしょうか?
基本すんなり外れる者からすれば3回に1回も悪戦苦闘するというのはアリエナイです。

スポイトですんなり外せるならスポイト利用が良いかと思います

148 :-7.74Dさん:2020/08/17(月) 19:43:45 .net
>>147
手が濡れててもすんなり外せますか??
自分は手が濡れてるともう全然外せないです。

149 :-7.74Dさん:2020/08/17(月) 19:59:36 .net
手を拭きなさいよw

150 :-7.74Dさん:2020/08/17(月) 21:39:17.86 .net
>>149
もちろん拭きますよ!
でもほんのちょっとでも濡れていると滑って外せません

そもそも外す前に絶対手を洗うから多少水分を含んだ(乾燥してない)状態になってますよね。
滑って外せません。

151 :-7.74Dさん:2020/08/17(月) 22:12:56.82 .net
もう他のレンズ使えよw

152 :-7.74Dさん:2020/08/17(月) 22:26:55.45 .net
外せるのすごいですね(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
スポイトで外すからいいんですけど、
外とか有事の際がちょっと不便に感じます。

153 :-7.74Dさん:2020/08/17(月) 22:39:50.36 .net
ハードレンズ向いてないな

154 :-7.74Dさん:2020/08/17(月) 23:43:14 .net
>>148
147です。
濡れた手では外しませんが、
完璧に乾いた手で外している訳でも全然ありません。
それなりに拭いた手なら、すんなり外せます。
「ほんのちょっとでも濡れていると滑って外せません」は私にはアリエナイです。
あなたの場合は、ほんのちょっとでも手が濡れていると滑って
目じりを上手く引っ張り上げられないのかしら。
ならメニコンZから別のハードに変えても一緒かもですね

>>152
全然すごくありません。スポイトで外れるならそれで良いと思います
でも外とか有事の際は困りますね。
私もたまに貼り付いた時はスポイトで外します。
が、近視が強いので右(左)目にレンズが入っていれば左(右)をスポイトで外すことは可能ですが、
入っていないと黒目の位置がよく見えず恐ろしくてスポイトが使えません。
よってもし両目のレンズが貼り付くような事がおきれば
片方はスポイト以外の方法で悪戦苦闘して外す他ありません。
(両目貼り付いたことは長いコンタクト人生でほとんどないですが)

155 :-7.74Dさん:2020/08/17(月) 23:53:50.49 .net
154です
送信してから、自分で気付きました。
両目のレンズが貼り付くような事がおきたら
→右(左)をスポイトで外して、もう一度入れる
→左(右)をスポイトで外す
→右(左)をいつものように外す
これで「黒目の位置がよく見えず恐ろしくてスポイトが使えない」という状況を
回避できます。すみません。

156 :-7.74Dさん:2020/08/18(火) 01:13:02 .net
慣れればどんなハードでも外せるよ

157 :-7.74Dさん:2020/08/18(火) 01:25:54 .net
私は逆さまつ毛だからか上手く外せないから基本スポイトで外してる
スポイトで外すの気持ち良くて癖になるわ

158 :-7.74Dさん:2020/08/18(火) 17:43:53.23 .net
色々とアドバイスありがとうございます。メニコンZ以外も使ったことありますが外しにくさは変わらない感じです。

目尻を引っ張りすぎると眼瞼下垂になるのを恐れて強く引き上げられないのかもしれません(・・;)

159 :-7.74Dさん:2020/08/18(火) 21:01:54 .net
>>158
ハードコンタクト使用してる時点で眼瞼下垂になりやすいと思います そりゃ硬い異物入れてるのですから
ハード利用者の多くはそういうマイナス面も承知・覚悟の上で使用してるんだと思います。
ソフトにもマイナス面があります
ソフト利用者はソフトのマイナス面も承知・覚悟の上で使用してるんだと思います。
私はメガネではコンタクトのような視力は出ないし、
ソフトよりハードの特徴を良しと思うので、ハード生活を続けるつもりです

眼瞼下垂がとても怖いなら、ハードコンタクト使用を止めた方がよいかもですね

160 :-7.74Dさん:2020/08/18(火) 22:06:40 .net
メニコンZってEXより小さい感覚があったから目を吊り上げた時に
いつもより引っ張って細くしないといけなかったような…

161 :-7.74Dさん:2020/08/18(火) 23:45:36 .net
逆じゃない?
Zって一般的なレンズより大きいよね

162 :-7.74Dさん:2020/08/20(木) 00:13:33.45 .net
ハードコンタクト使ってなくても歳とれば眼瞼下垂になるけどな

163 :-7.74Dさん:2020/08/20(木) 00:14:29.68 .net
Zは大きいね

164 :-7.74Dさん:2020/08/20(木) 06:25:11 .net
>>159
眼けん下垂がとても怖いとは申しておりません。でも適切に使えば高齢になったときに手術しなくてもいいことを考えると引っ張りすぎは良くないと思っています。

なぜハードコンタクトを使用しているのか何も知らないのに
何でも知っている、自分は正しいとマウントとられるのは不愉快です。

失礼しました。

165 :-7.74Dさん:2020/08/20(木) 18:19:06 .net
>>164
私の書き込みで不愉快な思いをさせてしまったことをこころからお詫び申し上げます。
本当に申し訳ございませんでした。
言い訳になりますが、
「眼瞼下垂になるのを恐れて」と書いておられた部分の「恐れて」を「とても怖い」と単純に言い換えただけなのです。
申し訳ございませんでした。
他の部分に関しましてもマウントとるとかそういう意図は全くございませんでしたが、
全ては私の不徳の致すところでございます。
申し訳ございませんでした

166 :-7.74Dさん:2020/08/20(木) 21:02:27.19 .net
>>165
別にマウントなんてとってると思わないけどねぇ
いちいちあやまらなくていいのでは?

167 :-7.74Dさん:2020/08/20(木) 21:35:23 .net
マウント取ってるとか言われるのつらいですよね

168 :-7.74Dさん:2020/08/20(木) 21:40:08.10 .net
マウント合戦なんて匿名掲示板では日常茶飯事でしょ
気にしなさんな

169 :-7.74Dさん:2020/08/21(金) 12:33:53.38 .net
おめェもボスになったんだろぉ?この瓦礫の山でよぉ

170 :-7.74Dさん:2020/08/22(土) 09:05:54 .net
アドバイスもらっておいて「自分は正しいとマウントとられるのは不愉快」
だとか、どんな育て方されたらこんな人になってしまうんだろう。

171 :-7.74Dさん:2020/08/22(土) 11:42:46.18 .net
>>164がフルボッコでウケるw
なにがマウントとられるのは不愉快だよ

172 :-7.74Dさん:2020/08/22(土) 13:56:03.58 .net
だって159さんは、何も不快な書き込みしてないもん

173 :-7.74Dさん:2020/08/22(土) 15:16:15 .net
むしろ>>164の書き込みなんて言い捨てで自分がマウント取ろうとしてるしな
ハードコンタクトスレ何しに来たんだコイツは

174 :-7.74Dさん:2020/08/22(土) 18:47:02 .net
>>164
大人気だね!よかったね!

175 :-7.74Dさん:2020/08/22(土) 22:19:27.32 .net
空気読まず続報しとくけどアイシティのコロナ遅延 少し改善されてきたみたいだよ

176 :-7.74Dさん:2020/08/22(土) 22:54:53.05 .net
はい次の方どうぞー

177 :-7.74Dさん:2020/08/28(金) 19:11:15.08 .net
一番いいやつどれ?

178 :-7.74Dさん:2020/08/28(金) 19:48:05 .net
行こうかと思ってるがコロナ感染者が増えて
1ヶ月経ってしまった…

179 :-7.74Dさん:2020/08/28(金) 21:28:33.12 .net
>>177
個人差ありすぎ

180 :-7.74Dさん:2020/08/29(土) 17:46:14 .net
ハードコンタクト始めて1週間だけど、異物感はずいぶん減ったが目の渇きと視界の悪さが気になる。
ドライアイもあってソフトからハードに変えたけど、正直ハードの方が目乾くのが圧倒的に早い。
視界の悪さも気になるな、特に両端(時計で言うと3時9時の方向)のぼやけ方が酷い。
何とかならんかな...

181 :-7.74Dさん:2020/08/29(土) 19:35:36.14 .net
ソフトからハードに変えると気になるけど慣れだね

182 :-7.74Dさん:2020/08/29(土) 19:36:07.18 .net
まばたきもソフトに慣れて少なかったんだと思う

183 :-7.74Dさん:2020/08/29(土) 19:49:12 .net
>>180
俺もソフトならカラカラに乾いてポロッと落ちてくるレベルのドライアイです。
ハードも乾くけども…慣れかなぁ…人によると思うけど
変な見え方は脳が修正してくれるみたい。
一年経ったぐらいで気が付けば普通に見えてます。
使いきりタイプの目薬を持っていれば、たまーにカラカラに乾いても対応出来てますね。問題はゴミが入ったときの対処かもしれません。これも慣れですがね。
夏の汗や冬の店内での曇りなんか考えたら無理にでもハードコンタクトつかってるから慣れるのかな?

184 :-7.74Dさん:2020/08/29(土) 23:53:31.86 .net
>>181-183
やっぱ慣れかぁ...もう少し慣らすの頑張ってみるわ

185 :-7.74Dさん:2020/08/30(日) 14:49:07.38 .net
https://item.rakuten.co.jp/mottole-shop/mtl-e011/
これって汚れ落ちる?

186 :-7.74Dさん:2020/08/30(日) 17:47:46.12 .net
どのレンズが良いかも、どれくらいで慣れるのか何年経っても慣れないか
どれくらい乾くか乾かないか全て人によるよね

187 :-7.74Dさん:2020/08/30(日) 20:22:25 .net
>>180
その乾き感ってドライアイの乾きとはちょっと違うものなんじゃない?

188 :-7.74Dさん:2020/08/30(日) 21:28:48 .net
検査したら乾いてない可能性はあるね
ソフトもハードも使ってるけどソフトは装用感良すぎて不快感になかなか気付かないし

189 :-7.74Dさん:2020/08/31(月) 11:41:00.62 .net
昔ハード使ってた時は、ソフト使うと乾くなあって思ったけど、最近ソフトを一年ほど使ってハードに変えたら乾くなあって思った。
え?どっちなの?って話。

190 :-7.74Dさん:2020/08/31(月) 12:33:27 .net
久しぶりだからハードのゴロゴロ感と勘違いしてるとか?

191 :-7.74Dさん:2020/08/31(月) 15:18:47.02 .net
眼科でも乾燥してると言われた

192 :-7.74Dさん:2020/08/31(月) 20:43:46.00 .net
ドライアイ
眼科でジクアスという目薬処方してもらってる ハードの上からさせる
画期的というほどではないけど効いてるような気がする

193 :-7.74Dさん:2020/09/01(火) 22:44:28.66 .net
>>192
自分もジクアスもらって挿してるわ
目薬だけじゃあなくサプリメントになるけどわかもと製薬から出てるオプティエイドDEを飲んでみようかと思ってる
ブルーベリーは飲んでるけどドライアイには当然のごとく効かないし

194 :-7.74Dさん:2020/09/01(火) 22:53:12.46 .net
>>185
汚れは落ちるとは思うけどタンパク汚れはプロージェント溶液をいれないと落ちない気はする
超音波洗浄機持ってるけどコンタクトは試したことないわ
ステン製の時計ベルトなんかはステンが擦れあった細かい黒い汚れなんかは取れるけど
バックルにつくこびりつきは拭いて取るから普通の保存液では蓄積した汚れはとれないんじゃないかな

195 :-7.74Dさん:2020/09/02(水) 09:24:46 .net
外出時にコンタクトの保存液ってどう持ち運んでますか?
もしもの時、災害時など帰宅できない時のために少量持ち運びたいのですが
100均のミニボトルとか使っても衛生的に問題ないでしょうか?

196 :-7.74Dさん:2020/09/02(水) 11:03:28.37 .net
保存ケースに入れて何個か持ち歩いたら?

197 :-7.74Dさん:2020/09/02(水) 12:27:44.85 .net
封切って移し替えて衛生的に保ちたいなら2,3日おきに取り替えないといけないけど、そこまでする?
自分は空のケースは持ち歩いてるけどせいぜい数時間の緊急避難を想定してるから水道水で代用予定だわ
よっぽどのことが起こって何日も管理できない状況になったらコンタクトどころじゃないし普通に諦めるかな

198 :-7.74Dさん:2020/09/02(水) 13:20:57.54 .net
最悪台所中性洗剤でもいいでしょ

199 :-7.74Dさん:2020/09/02(水) 15:05:35.04 .net
俺も保存液入れたケース持ち歩いてるな。
ダメっぽいならケース保管で、持ち歩いてるメガネにチェンジだわ。

200 :-7.74Dさん:2020/09/02(水) 17:53:45.30 .net
空のケースは持ち歩いてるけど保存液を入れて持ち歩いてはいない
緊急時の数日なら水道水でオッケーだと自分は勝手に思ってる。
ところで皆さんはレンズの代わりとなるメガネは持ち歩いてますか?
度の強い人はメガネ無いと非常に困りますよね?
しかし、私は普段日常的にメガネは持ち歩いていません。(旅行や宿泊予定がある時眼科に行く時などは持ち歩く)
長いコンタクト人生でメガネを持ち歩いていなかった為に困った事態になったことは
幸いこれまではありません。
しかし、巨大台風も近づいてるし残る今週の出勤時には持ち歩こうかと思う

201 :-7.74Dさん:2020/09/02(水) 18:42:58.79 .net
へぇ〜メガネ持ち歩かない人もいるんだね〜

202 :-7.74Dさん:2020/09/02(水) 20:05:46.34 .net
出張時は1DAYソフトいくつか持っていくがメガネも必要だわ
根本的に水使えないとアウト

203 :-7.74Dさん:2020/09/02(水) 20:43:52.42 .net
そもそもメガネ持ってないや
起きてから寝るまでずっとコンタクト

204 :-7.74Dさん:2020/09/02(水) 21:28:48 .net
自分もホテルの慣れない洗面台でうっかりレンズ流して以来旅行の時はワンデーだわ
普段持ち歩いてるのはハード用空ケースとワンデー一組、眼鏡は車の中に置いてある
車ない時にコンタクト使えなくなったら裸眼で何とかするしかないなw
20年のコンタクト使用歴で外でコンタクト外す羽目になったことはないけど

205 :-7.74Dさん:2020/09/02(水) 22:26:09.82 .net
ゴミが入って痛くて耐えられず道端で外した事は何度もある
道端で外すのも、道端で入れ直すのも結構慣れてる

206 :-7.74Dさん:2020/09/02(水) 23:30:24.16 .net
せめて風がある時は屋内がいいよ
一度外ではずして風で無くしてからは、どんなに痛くても屋内まで我慢する

207 :-7.74Dさん:2020/09/03(木) 18:36:28.07 .net
外仕事だから屋外で外すのは日常茶飯事
数年に一度のペースで無くなるけど、買い替えのタイミングと思って割り切ってる

208 :-7.74Dさん:2020/09/06(日) 02:42:11.66 .net
>>194
落ちたよ

209 :-7.74Dさん:2020/09/06(日) 21:38:06.95 .net
>>200
出先でレンズ飛ばしたりして困った経験が何度もあるし
いつ災害に遭うかもわからないわけだから
むしろメガネの方がマストと言えるよ
ケースも一緒にしちゃってる

210 :-7.74Dさん:2020/09/06(日) 21:53:49.45 .net
裸眼で外を歩いてみたことがあるけど知ってる道を徒歩移動なら大丈夫だと思った
階段は見えなくてヨタヨタするし道の陥没に躓いたり溝にハマる危険はあるが

211 :-7.74Dさん:2020/09/07(月) 00:26:34.66 .net
強度近視なので予備としてワンデー2〜3組を持ち歩いている
度数合わせるとシードのピュアなんだけど乾きまくるので、度数は足りないけどトータルワン
眼鏡の場合収差が酷く、外出先での使用は危険

212 :-7.74Dさん:2020/09/10(木) 08:44:20.51 .net
結局メニフォーカルに戻ってきた
これと同じ形の近視用レンズってないかな

213 :-7.74Dさん:2020/09/10(木) 21:56:55 .net
メニコンZを数ヶ月使っても異物感があるのでHOYAハードEXやブレスオーハードを買ってみようと思うのですが、PWRとBCの値をそのまま入力すればいいのでしょうか?
ちなみにフォーシーズンを試したらいい感じでした
ですが出来れば安く抑えたいので市販で売られてるものがいいのですが…

214 :-7.74Dさん:2020/09/11(金) 00:02:04 .net
メガネ要らないって人は本当に目が丈夫なんだろうね、うちの妹もそうだ。何年も前からメガネ割れたまま。
自分はソフト時代もハード時代もアレルギーやら傷などトラブル多すぎでほんとお金かかるわ。

215 :-7.74Dさん:2020/09/11(金) 10:42:55.37 .net
>>213
Zは非球面だからハードEX等の球面レンズとはデータの互換性ないよ
厳密に言えば球面レンズ同士でも「同じデータ=同じ形状サイズ」とは言えない
つか何で異物感あるのに何か月も使い続けるのかね
店で買ったんなら少なくとも3ヶ月は銘柄変更出来る保証ついてるんじゃない?

216 :-7.74Dさん:2020/09/11(金) 14:59:12.31 .net
>>215
安さに釣られてネットで買ったという事と知り合いや医者の使い続けて慣れるしかないという言葉を鵜呑みにして既に3ヶ月以上使ってしまったので無理そうですね
大人しく眼科でまた処方箋を貰って色々試してきます

217 :-7.74Dさん:2020/09/11(金) 15:46:16.64 .net
遠回りしましたのお草

218 :-7.74Dさん:2020/09/12(土) 14:30:05.12 .net
今眼科でAS-LUNA、アイストと試して今アスフェリックUVエアを付けてみてるけどこれが一番合ってるっぽい
フォーシーズンと比べると少し異物感あるけどまぶたに引っかかる感じないし全然気にならないレベルだ

219 :-7.74Dさん:2020/09/13(日) 02:46:45.31 .net
>>213
レンズの銘柄ごとに計測が必要だよ
他のレンズデータの流用は出来ません
コンタクト使うのならこの知識は必須でっせ

220 :-7.74Dさん:2020/09/13(日) 19:56:45.32 .net
>>216
フォーシーズン維持費高めだけど2ヶ月に一回レンズ変えて8ヶ月ごとにワンセット貰ってるけど文句言われないしやっぱりキレイなレンズ使えるのはいいよ。

221 :-7.74Dさん:2020/09/14(月) 02:22:53.86 .net
ハードレンズも量産はしづらいとは言えやはり原価はクソ安いから
使い捨てハードってのが実現したら最高なんだけど
それやると業界が崩壊しかねないから無理なんだわなーw

222 :-7.74Dさん:2020/09/14(月) 17:19:49.62 .net
フォーシーズン汚れやすいから2ヶ月で変えても綺麗なレンズ感無かった

223 :-7.74Dさん:2020/09/15(火) 06:29:59.68 .net
苦手だったレンズの外し方は下瞼押さえて上瞼から挟み込むのに慣れてきた

224 :-7.74Dさん:2020/09/15(火) 06:30:50.76 .net
ずっとスポイドたわ

225 :-7.74Dさん:2020/09/15(火) 10:53:44.57 .net
>>222
ティニューが汚れやすいから、フォーシーズンの作成度数の拡大に期待してたのに

226 :-7.74Dさん:2020/09/15(火) 11:14:17.09 .net
酸素透過性の良いレンズは汚れやすいよね

227 :-7.74Dさん:2020/09/15(火) 11:16:51.23 .net
今までハード、ソフト色々使用してきたがフォーシーズンの汚れやすさがナンバーワンだった
だから、ハードなのに交換が必要なんだなーと思ったよ
あんまり汚れたりしない体質の人にはすごく良いかもね

228 :-7.74Dさん:2020/09/15(火) 12:48:58.58 .net
先日、左のレンズがなぜか下側にズレ続け具合も悪かったので受診。
ズレてるんじゃなくて固着してる、このままだと目のベースカーブが変わってくると言われた。
何らかの理由で変形したらしい。
思い当たることが…ソフトレンズ用のケースに入れてて底に逆向きにくっついて取れなく無理やりスポイトで取ったことが二度ほど…。
ちゃんとハード用のケース買い足しました。
あと、涙の動きが見える薬つけて診てもらったらカーブ一つゆるくした方が良いと言われた。今は快適です。

229 :-7.74Dさん:2020/09/15(火) 12:52:36.24 .net
レンズ担当の人に酸素透過率の高いのは汚れやすいと聞きますが…と話を向けたら、
穴がたくさん開いているので確かにそこに汚れは溜まりやすい、
それと新しいレンズはしばらくとても汚れを吸着しやすいので最初のうちは特に手を綺麗にしてから触れてくださいとのこと。
吸着しやすい理由は聞いたけど鳥頭なので忘れた。

230 :-7.74Dさん:2020/09/15(火) 13:26:37.69 .net
鳥は頭がいいんだぜ
https://youtu.be/nV5epSGRZl4
https://youtu.be/0AuGlK6FUoY
https://youtu.be/AVaITA7eBZE
https://youtu.be/ZerUbHmuY04

231 :-7.74Dさん:2020/09/15(火) 17:29:24.64 .net
>>224
spuitだからスポイトな

232 :-7.74Dさん:2020/09/15(火) 19:21:04.08 .net
>>230
でも知ってか知らずか自分より大きくなった雛に自分の雛を殺されてもせっせと餌を運んだりするよね
あの状態の親鳥の顔って絶対正気じゃないんだよなあ

233 :-7.74Dさん:2020/09/16(水) 12:21:50.10 .net
わざわざ濁点打つあたりナチュラルにスポイドって言ってたのかな

234 :-7.74Dさん:2020/09/16(水) 12:50:27.36 .net
スポイドかぁ
どんなのか使ってみたいな!

235 :-7.74Dさん:2020/09/16(水) 18:27:18.75 .net
年寄りは結構スポイドって言う人いるよ

https://i.imgur.com/S7G5EQN.jpg

236 :-7.74Dさん:2020/09/17(木) 10:59:21.69 .net
ドライアイのサプリ オプティエイド買って飲みはじめて1週間
目薬(ジクアス)さす回数が減ったわ
ルテインも配合されてるので目にはよさげだししばらく続けてみるわ
難点をあげると1錠がデカイぐらいかな
初めてみたときデカ!って思ったぐらいの大きさ

237 :-7.74Dさん:2020/09/17(木) 12:26:31.82 .net
>>229
だから研磨剤入りのクリーナーでがーーーーーーーーーーーーっっっっっっと
擦りまくれと言っているのだ 薄皮一枚はがすつもりで擦り抜いたら新品同様
アイミースーパークリーナーならメニコンもOK

238 :-7.74Dさん:2020/09/17(木) 12:52:27.94 .net
ウチの地域は感染者数も減少してきたしそろそろ買いに行こうかな…

239 :-7.74Dさん:2020/09/17(木) 15:48:54.68 .net
こっちはGoToキャンペーンの成果が出て市中感染真っ只中だから不要不急の外出は控えてる

240 :-7.74Dさん:2020/09/18(金) 00:06:30.82 .net
>>237
ブレスオーなのだ…。

241 :-7.74Dさん:2020/09/18(金) 00:15:08.21 .net
コンタクト屋から貰った一覧によると、
メニコンアイスト、ブレスオーハード2、メニコンZは研磨剤不可と書いてある。
自分のはただのブレスオーハードで主力商品でないのか一覧には載ってない。

242 :-7.74Dさん:2020/09/18(金) 02:27:03.58 .net
なんだかんだでボシュロムの低酸素透過性だわ
汚れない、目には悪いかもだけど
安いワンデーよりはマシだと信じてる
ワンデーだと視力がシャープに出ないんだよなぁ

243 :-7.74Dさん:2020/09/18(金) 03:12:27.27 .net
ワンデーも2weekもシャープには見えない
今使ってるティニューもあんまりシャープじゃないけど、ソフトよりはマシかな
アイストはくっきりシャープな視界だったけど、長年の使用で眼瞼下垂になってしまった(一時的にソフトに切り替えて治った)
ティニューも長年使ってるけど、眼瞼膜への刺激が小さいようで眼瞼下垂は今のところ起きてない
また眼瞼下垂になったら一時的にソフト使用して様子見の予定

244 :-7.74Dさん:2020/09/18(金) 10:30:57.17 .net
>>240
バイオクレンミクロンはブレスオーでも使えるのだ
かつてブレスオー用クリーナーとして販売されていた商品(商品名失念)は、実はバイオクレンミクロンのラベルと商品名を変えただけだった
東レに確認したので本当です

245 :-7.74Dさん:2020/09/18(金) 11:56:16.92 .net
>>240
洗浄液のみの機能の商品でドラッグストアの棚にあるのってオフテクスのミクロンぐらい
他商品はボシュロムの研磨剤入りのクリーナーしか見かけないわ

ブレスオーハードはシードのクリンジェルもオッケイだった気がする
クリンジェルはソフトも大丈夫だからいけるんじゃない?

246 :-7.74Dさん:2020/09/18(金) 21:31:14.97 .net
歴代総理大臣て裸眼の人ばっかだけど
コンタクトレンズ使ってた人っていないのかなあ

247 :-7.74Dさん:2020/09/18(金) 22:05:08.53 .net
アミノソラがイマイチ

248 :-7.74Dさん:2020/09/18(金) 22:10:18.37 .net
自演乙

249 :-7.74Dさん:2020/09/18(金) 23:54:08.67 .net
>>244
バイオクレンミクロンは今使ってます。
昔ブレスオーハードの時、強力こすり洗い使ってたかな?思い出せない。
ハードとハード2は酸素入れる穴の数だけ違ってどっちも加工してるのは同じなのかな。

250 :-7.74Dさん:2020/09/19(土) 12:15:30.36 .net
>>241
アイミースーパークリーナーはメニコンに対応しているよ 使えないのは
シード S−1だけ

251 :-7.74Dさん:2020/09/20(日) 14:21:30.73 .net
コンタクトレンズの上から老眼鏡使ってる人いる?

252 :-7.74Dさん:2020/09/20(日) 16:28:04.53 .net
居るだろうけど、裸眼で手元が見えるなら近視眼鏡を掛け外しした方が幸せになれる気がするな

253 :-7.74Dさん:2020/09/20(日) 17:50:21.13 .net
>>251
使ってるよ
遠近両用のコンタクトにすればいいんだろうけど普段車移動
フィットネスも日常的にやってるしメガネの選択肢は無し
別にそれぞれの好みと用途に合わせれば問題ないしな

254 :-7.74Dさん:2020/09/21(月) 00:33:13.63 .net
>>251
34歳だけどコンタクトしてると指紋レベルの細い線を近くで見るときにぼやけるようになってきたから
老眼鏡使ってるわ

255 :-7.74Dさん:2020/09/21(月) 10:39:31.65 .net
自分語りうざっ

256 :-7.74Dさん:2020/09/21(月) 18:27:41.72 .net
>>254
それ老眼では無いな

257 :-7.74Dさん:2020/09/21(月) 19:39:01.54 .net
使ってる人いるって質問で実体験以外なんと答えればよいのか

258 :-7.74Dさん:2020/09/22(火) 09:35:40.85 .net
はい か いいえ で答えてもらわないと理解出来ない脳なんだろw

259 :-7.74Dさん:2020/09/22(火) 13:47:34.43 .net
自分語りうざって言われちゃうならこれから皆何も質問できないね!

260 :-7.74Dさん:2020/09/22(火) 16:06:24.56 .net
日本語には主語を省略する文化があるが、>>255のような人種に忖度するためかもしれんなw

261 :-7.74Dさん:2020/09/22(火) 23:08:52.77 .net
>>256
深刻な目の病気かな?

262 :-7.74Dさん:2020/09/24(木) 10:51:17.55 .net
遠視

263 :-7.74Dさん:2020/09/25(金) 23:32:24.30 .net
>>251
はい、使っています。
スマホの画面の文字は老眼鏡使わないと読みづらいです
コンタクトの度数を下げればその点は改善されるのかもだけど
やっぱ遠くはよく見えた方が快適なので度数下げるつもりは今のところありません

264 :-7.74Dさん:2020/09/26(土) 20:54:16.07 .net
ハードコンタクトレンズで眼瞼下垂なんて他人事だと思ってけど、最近急に症状が出てきた。
65歳になる母はハードコンタクトレンズ歴50年近いのに、眼瞼下垂の症状はない。
やっぱり個人差があるのかなあ?

265 :-7.74Dさん:2020/09/26(土) 22:26:20.41 .net
水前寺清子の番組が今日で最終回だったのでちょろっと見てたけど
彼女も片目だけ垂れてきてるみたいだった
アッコさんも手術したみたいで、ちょっと前の実況スレでみんな目が変わったと一斉に書いてたな

266 :-7.74Dさん:2020/09/26(土) 23:36:46.85 .net
女性の方がなりやすいのかな?
伯父も70歳越えたハードユーザーだけど特に変わっていなかった。

267 :-7.74Dさん:2020/09/27(日) 11:54:00.87 .net
一昨年、まだ公式HPにも載ってない時にエースでフォーシーズン使ってみたけどしっくりこなくて1年で退会した。
その間、手持ちのブレスオー使ったりたまにフォーシーズン使ったりしてうちに見え方とか、左右色違いにできる便利さを再認識して最近再入会したよ。
もう30年近くずっとハードでなくしたりってことはまずないけどスペアあるのは安心。汚れたら気兼ねなく交換できるし。花粉症ないとされる地方から関東に転居して10年以上経つけど本当に春先の汚れ、違和感ゴロゴロはホント何とかならんものかと…。

268 :-7.74Dさん:2020/09/27(日) 12:43:25.41 .net
うむ、主語の省略は重要だなw

269 :-7.74Dさん:2020/09/29(火) 07:27:07.60 .net
>>266
アイメイクで結構まぶたを酷使ってのはあるかもなあ…

270 :-7.74Dさん:2020/09/29(火) 08:08:17.85 .net
>>269
あとやはり肉が柔らかいんだと思うわ。

271 :-7.74Dさん:2020/09/29(火) 10:04:22.00 .net
>>267
別に3ヶ月使わないでも変えていいってのはいいよね
俺は2ヶ月毎に変えてる

272 :-7.74Dさん:2020/10/03(土) 11:50:32.38 .net
プラゴミ削減しろやw

273 :-7.74Dさん:2020/10/03(土) 22:53:06.76 .net
ちゃんと焼却すれば問題ナス

274 :-7.74Dさん:2020/10/04(日) 13:22:09.55 .net
温暖化ガスガー

275 :-7.74Dさん:2020/10/06(火) 20:20:15.67 .net
アペガスガガー

276 :-7.74Dさん:2020/10/15(木) 23:24:39.70 .net
ハードってどのくらいで買い替えたほうががいいんでしょうか?
今のは2年位使っているのですが、これと言って支障はないためいつまで使えるのかなって思いました

277 :-7.74Dさん:2020/10/15(木) 23:34:42.66 .net
定期的に検査してて不調がないなら良いんじゃない?
自分は2年くらいでちょうど具合が悪くなってた。汚れがなくても酸素透過が悪くなると眼科医が言ってたよ。
ここ何年かはアレルギー酷くなってしまい半年ごとに買い替えてる。
悲しい。

278 :-7.74Dさん:2020/10/15(木) 23:47:36.64 .net
>>277
半年ごとですか!
それはキツいですね
そう言われてみると最近乾きやすくなってきた感じもするので買い換えようと思います
ありがとうございました

279 :-7.74Dさん:2020/10/16(金) 09:40:06.32 .net
昔と違って今は結構安く買えるから定期的に買い替えるのも有りだと思う

280 :-7.74Dさん:2020/10/16(金) 09:47:16.03 .net
メニコンしか合わない残念な目でメルスに入っているので、半年ぐらいで取り替えてもらってる
眼科から汚れたらすぐに取り替えていいよ、と言われてる
本当はフォーシーズンが使いたい

281 :-7.74Dさん:2020/10/16(金) 14:40:59.47 .net
ソフトみたいに1ヶ月使い捨てを安く売ってくれればなぁ
無理やろなぁ

282 :-7.74Dさん:2020/10/16(金) 17:12:09.76 .net
フォーシーズン全然良くなかったわ

283 :-7.74Dさん:2020/10/16(金) 23:11:35.03 .net
昔ハードコンタクトレンズと同じサイズでソフトレンズとハードレンズの中間みたいな素材のやつが売られてた気がするけど
記憶違いかな

284 :-7.74Dさん:2020/10/17(土) 00:54:07.86 .net
>>283
リッキー

285 :-7.74Dさん:2020/10/17(土) 22:53:37.50 .net
ああもしかしたらそれかも
1990年代後半くらいに
チラシかなんかで見た

286 :-7.74Dさん:2020/10/18(日) 02:21:58.01 .net
遠近両用やわらかハード プレリーナU Rich
こんなのもあるみたい

287 :-7.74Dさん:2020/10/18(日) 10:15:50.12 .net
東レのハードレンズは全部柔らか素材なんだっけ
むかしブレスオーというのかったけど確かに柔らかかった気がする

288 :-7.74Dさん:2020/10/19(月) 04:58:38.17 .net
>>284
すんげえ懐かしい名前

289 :-7.74Dさん:2020/10/21(水) 19:11:53.54 .net
だめだ
買って3ヶ月の今 左右どちらも真っ白に曇って使い物にならない。
メニコンzもシードs1もこう。
眼科に行ったらドライアイのせい&油分汚れと言われこまめに洗うよう言われたけど、洗って目に入れて1分もしないうちに真っ白。
さすがにハードを2ヶ月に一度買い換える勇気はない…

290 :-7.74Dさん:2020/10/21(水) 21:36:33.92 .net
曇る間はワンデーにしたら?
自分の場合は季節性だかなんだかで2か月くらいワンデーで対応した後に元のハードレンズ普通に使えた
曇る時は何回こすり洗いしようが目に入れた途端に曇るからソフトの見え方イマイチでもワンデーのほうが遥かにマシだったわ

291 :-7.74Dさん:2020/10/22(木) 02:30:45.07 .net
>>289
女性?

292 :-7.74Dさん:2020/10/22(木) 02:32:17.80 .net
>>289
ZもS1も高酸素透過性レンズだから
もうひと世代前のレンズの方が汚れにくいと思うよ?
レンズ選びにも問題ありそう

293 :-7.74Dさん:2020/10/22(木) 09:33:18.32 .net
>>289
Zはよく曇った。プロージェントとかジェルクリンとか使ってみたら?

294 :-7.74Dさん:2020/10/22(木) 10:04:49.90 .net
>>289さんほど酷くないけど、似たような状況
眼瞼下垂や装用感やハログレ考慮して、色々使った結果ティニューで妥協
レンズが汚れたら外して洗い、乾きはソフトサンティアで対応
緑内障の点眼をはじめてからこの症状が出たので、犯人はヤツだと思う
一時使い捨てソフトに変えるも曇り悪化するし、視力は出ないしハードに戻す
ドライアイ対策のジクアスで更に曇り増大(ジクアルはやめた)
ステロイド処方されて一時的に目やに減少したものの、長期使用できず

>>292
私の場合は蓄積汚れよりも、刹那汚れが曇りの原因なので、旧世代レンズでも刹那曇りは不変
旧世代レンズは装用感の悪さと眼瞼下垂で断念

>>293
私の場合プロージェントとミクロンは焼け石に水だけど使っている
ジェルクリンはぬるぬるして使いづらかった
2weekの時はお世話になったが

295 :-7.74Dさん:2020/10/22(木) 15:12:22.76 .net
ミクロンでしっかりこすり洗いした後すすいで、マイティアとかの
ハードレンズ装着液つけてもダメ?成分がすぐ涙で取れちゃいそうにも
思うんだけどある程度レンズに吸着するのか自分は曇りにくくなる

あとロート製薬の目薬ドライエイドも有効 ハードならコンタクト用じゃなくても
普通のが使えるしそのほうが効果的

296 :-7.74Dさん:2020/10/22(木) 17:44:28.11 .net
>289です
たくさんのレスありがとうございます!
女性です
Zとs1はそれぞれ眼鏡市場と眼科でつくりましたが他に選択肢はありませんでした。
ジェルクリンとプロージェントは意味がなく(目に入れる前から曇ってるのが目視できる)困ってます。。
ミクロンと装用液は使ったことがないから試してみます。
上に出てるフォーシーズンでもいいのかなぁと思ったり。
今は眼鏡と、どうしてもの時はワンデーで凌いでますが、角膜細胞の数的にやっぱりハードを使いたいところです。

297 :-7.74Dさん:2020/10/22(木) 20:12:35.71 .net
Zは曇るペースが早くなるのと下に溜まりがちで
カーブも変わるのか見づらくなってexに戻したな
酸素透過性は良いように感じたけど、値段が高い割に…

298 :-7.74Dさん:2020/10/22(木) 22:31:39.04 .net
いくら高酸素透過性をうたってても、汚れがたまりやすかったら意味ないからね
だから決して誰の目にもベストなレンズとはなり得てない
Zなんかは直径がかなり大きいほうでもあるし
ひと世代、ふた世代も前の古いレンズが今でも生き残ってんのはその辺の理由もある

299 :-7.74Dさん:2020/10/25(日) 12:02:37.55 .net
だから研磨剤入りのクリーナーでがーーーーーーーーーーーーっっっっっっと
擦りまくれと言っているのだ 薄皮一枚はがすつもりで擦り抜いたら新品同様
アイミースーパークリーナーならメニコンもOK

300 :-7.74Dさん:2020/10/25(日) 13:11:12.97 .net
お前、自分ちにコンタクト送って貰って擦り洗いして返すバイトしたら?

301 :-7.74Dさん:2020/10/25(日) 22:46:07.97 .net
意外と職人技のレンズ研磨技術を持ってたりしてw

302 :-7.74Dさん:2020/10/26(月) 13:51:22.22 .net
んーやってもいいけど2時間くらいかかるしBCやPWRに影響与えないで
一皮剥くにはそれなりの技術が必要なんで時給1万として2万円は
かかるけどいい?

303 :-7.74Dさん:2020/10/26(月) 14:23:46.28 .net
犯行グループの実行犯はコンタクトを研磨するサービスを装い・・・

304 :-7.74Dさん:2020/10/26(月) 20:49:14.41 .net
超音波洗浄は効果ありますか?

305 :-7.74Dさん:2020/10/26(月) 21:20:17.75 .net
コンタクトの研磨に2時間費やすとかどんだけ暇なんだよ

306 :-7.74Dさん:2020/10/26(月) 22:27:23.57 .net
ネットで新しいレンズ買った方が幸せになれるな

307 :-7.74Dさん:2020/10/26(月) 23:42:51.90 .net
私も緑内障の目薬もさしてます ジクアスもさしてます
そしてメニコンZの曇りに困ってます。
犯人は緑内障の目薬なんですかね、でも止めるわけにいかないですよね
私はドライアイの自覚はないのですが
レンズの曇りが酷いってことはドライアイなのかしら?と思ってジクアスも処方してもらってるけど
ジクアスのせいでさらに曇る人もおられるのですね。私もそうなのかな
私は目やには気になりません。
プロージェントは意味なかったです。
1年ほど前 Zを買い替えて、数週間後(数日後?)に曇りだした時はレンズのせいではなく
自分の目のせいだと確信しました。
しかし生活に変化はないのになぜか曇りがかなりマシな期間が数ヵ月続き
最近また曇りが酷くなってきました、レンズのせいなのか自分の目のせいか解りません。

308 :-7.74Dさん:2020/10/27(火) 08:37:42.89 .net
>>307
Zが汚れやすいレンズなのは事実なんだから
もう一世代前のレンズに変えてみたら?

309 :-7.74Dさん:2020/10/28(水) 20:54:47.66 .net
>>308
そうですね。

メニコンZ買い替えてからまだ1年経っていないので
Sシステムで新レンズに交換してもらった上で、
別にメニコンEXも買ってみようかな・・・
で、ZとEXを一週間おきに使ってみて曇り具合を実験?してみようかな
その結果
どっちもどっちなら、酸素透過性の高いZを
EXの方が曇らないならEXを使うことにしようかな

ところで、目の健康?のことを考えたら酸素透過性は高いに越したことはないのだろうけど、
例えばZを20年使った場合と、EXを20年使った場合、
目の健康状態に大差が出るの?
同じ人間でそれを実験することは不可能だからそんなデータはどこにもないか・・・

310 :-7.74Dさん:2020/10/28(水) 20:59:56.26 .net
309です
最後の行を訂正

同じ人間でそれを検証することは不可能だから

311 :-7.74Dさん:2020/10/28(水) 21:31:34.05 .net
目の健康考えたら不便でもメガネだわな。

312 :-7.74Dさん:2020/10/28(水) 23:47:35.81 .net
>>309
Z→アイスト→ティニュー→フォーシーズンと使ってきて、Zとアイストは曇りが気になってたけどティニュー以降は劇的に快適に使えるようになった。ティニューに変えた時の裸眼感は衝撃だった。もしメルスプランに抵抗がないなら試してみるのもいいかも。レンズ変更自由にできるしなんならEXも選べるし。

313 :-7.74Dさん:2020/10/29(木) 12:06:14.31 .net
まあ瞳に異物を入れるのは事実だからね

314 :-7.74Dさん:2020/10/29(木) 12:35:55.70 .net
コンタクト並の度数の眼鏡ずっとかけてると疲れない?

315 :-7.74Dさん:2020/10/29(木) 13:27:43.40 .net
弩近眼だとメガネレンズが重いからなw

316 :-7.74Dさん:2020/10/30(金) 18:35:42.19 .net
>>314
たまにメガネかけると視野が歪んでてものすごく疲れる
PWR -8.0で乱視もあるのでちゃんと乱視も補正してるしレンズのセンターも
合ってるはずなんだけど
コンタクトに戻すとほっとする

317 :-7.74Dさん:2020/10/30(金) 19:16:32.39 .net
高酸素透過レンズは酸素透過時にタンパク質も引き連れて
引っかかってしまう、それが汚れになってるんじゃないだろうか?
知らんけど

318 :-7.74Dさん:2020/11/01(日) 00:12:02.33 .net
コンタクトほしいんだけど
眼科に行ってなんていえばいいの?
コンタクト自体は通販で買いたいなと思ってます

319 :-7.74Dさん:2020/11/01(日) 00:17:25.43 .net
逆に何て言おうとしてるんだよ
悩むことか?

320 :-7.74Dさん:2020/11/01(日) 03:23:30.93 .net
>>318
通販で買うのはスペアレンズに限った方がいいよ?
初めてなら尚更、一定期間は交換保証のある店舗で買うべき

しばらくの間使ってみて、これでもう交換の必要なしと判断できてるレンズにしないと
やっぱり度数やカーブや素材などが合ってないかも〜!って場合に微調整や交換がきかなくて
また眼科に行って最初からやり直しっていうかなり面倒なコースになるからね

321 :-7.74Dさん:2020/11/01(日) 03:29:44.52 .net
↑補足だけど、ハードでフィッティングを完璧に合わせるにはやっぱり最低1ヶ月間ぐらいは見といた方がいいよ

その日はバッチリで大丈夫だと思えても、別の日になると微妙に合ってない部分の不具合が出て来たりするもんなので…
1日だけじゃなく、必ずコンディションの違う日でも合うかどうかを見なきゃいけない
女性だとホルモン変動による体調の変化の波も必ずあるから、そういう意味でも最低1ヶ月ね

322 :-7.74Dさん:2020/11/01(日) 09:23:59.22 .net
EX→アイストとZ→ティニューは装用感の向上が劇的だった
アイスト→Zはあまりよくなかった
先生はフォーシーズンも勧めてくれたけど、度数の関係で諦めた
シード、アイミー、東レのハードも使ったけど、メニコンが目に合ってるようで結局メニコンばかりになってしまった
ただ、メニコンの洗浄保存液には不満あり

323 :-7.74Dさん:2020/11/01(日) 12:02:41.24 .net
>>320-321
なるほど、ありがとうございます

324 :-7.74Dさん:2020/11/01(日) 12:10:33.77 .net
アミノソラ?
あれ頼んないよなあ

325 :-7.74Dさん:2020/11/01(日) 23:23:14.45 .net
アミノソラはお肌に優しいんですよー

326 :-7.74Dさん:2020/11/06(金) 07:15:05.93 .net
若い時は何でもなかったけど
新品のコンタクトでもつけたとたん
白く曇るのは加齢のせい?
昔も、今も化粧バッチリ
メニコンZで快適だったのに

327 :-7.74Dさん:2020/11/06(金) 11:31:15.99 .net
微量の化粧品が指に付いてるとか…

328 :-7.74Dさん:2020/11/06(金) 13:52:47.59 .net
装着時
鏡で見てみると水を弾いているのがみえる
コンタクト洗ってつけてもすぐ曇るから
目に何らかの原因ありそう

329 :-7.74Dさん:2020/11/06(金) 19:01:08.69 .net
私も昔はテキトーにしてても全然問題なかったな
今はすぐ曇るから洗浄液持ち歩いてる
化粧品の性能が上がって手洗いしても油分が落ちにくくなったのと、加齢により塗るのが増えたからかも

330 :-7.74Dさん:2020/11/06(金) 20:48:57.31 .net
>>329
ありがとう 私もそんな感じです
2年くらい使っても曇るどころかパッキリ
見えたし
いまは洗っても洗っても5分とたたずに曇るから
目の異常なんだろうな
いっそレーシックにしたら楽なんだろうなと
思ってるわ

331 :-7.74Dさん:2020/11/07(土) 03:24:46.61 .net
>>329
同じだ…。数年前までは二年以上ラクラクもってたんですけどね。
私はアレルギーでパタノールが手放せなくなった。
睡眠不足で長時間装用する生活になったからかもしれない。
乾いた状態だと目ヤニとか汚れが付きやすいそうで。

332 :-7.74Dさん:2020/11/07(土) 10:01:29.52 .net
>>326>>328
こないだNHKで涙腺とか目の周りの病気について色々やってたけど
脂質を出す腺がつまってて上手く出ないタイプのドライアイの人などもかなりいるらしい
これだといくら人工涙液さしてもすぐ乾いちゃうんだとか
あと涙腺が狭くなってて正常に流れなくなってるタイプの涙目とか、自分にも心当たりの部分が結構あったし

やっぱり不調を感じたらコンタクト屋だけじゃなく
きちんとした眼科で診てもらったほうが原因も分かりやすくて無駄がないと思うよ

コンタクト何枚も買い換えるくらいならさっさと大元の原因を突き止めたほうが良いよね
歳のせいだけじゃなくちゃんと対処法もそれぞれにあるわけだし、我慢する方が勿体ない

333 :-7.74Dさん:2020/11/07(土) 16:38:08.90 .net
>>332
ためしてガッテンのかな?良さそうだったよね。
50度のお湯を用意するのだけ面倒でまだ実践できていない…。
https://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20200715/index.html

334 :-7.74Dさん:2020/11/07(土) 21:56:29.45 .net
>>332
緑内障だからちゃんとした眼科にも通院してるけど
レンズがすぐ曇る原因ははっきりなんてしないし
ちゃんとした医者はそんなに曇って困るならコンタクト止めろと言うだけ
一応ジクアスは処方してもらってる

ちなみに、私も中年の今は新品のZでも5分とたたずに曇ります 困ったもんです

335 :-7.74Dさん:2020/11/08(日) 09:03:12.33 .net
よく手を洗って化粧をする前に
コンタクトを入れてもすぐ曇るというか
油膜が付くかんじだったので
あらゆる目薬つけたりしたら幾分か良くなった

ドライアイの自覚なかったんだけど
加齢によるドライアイで目の油分がいっぱい
てていたのかな?と自己判断
目の状態を正常に戻すのがいちばんですね

めんどくさいからレーシックにするのが
いいのかもですね

336 :-7.74Dさん:2020/11/08(日) 10:19:17.39 .net
>>334
Zなんかそもそも酸素透過性を無駄に高めすぎだし、直径も大きくて涙液交換性がイマイチと汚れやすい条件が揃ってんだから
そこまで言うならひと世代前のレンズをひと通り試してから文句言って欲しいわな

わざわざ汚れやすいレンズばかりに固執しといて文句ダラダラって頭悪そうにしか見えないよ

337 :-7.74Dさん:2020/11/08(日) 10:45:33.84 .net
>>335
レーシックではなく、多焦点の眼内レンズがいいかと

338 :-7.74Dさん:2020/11/08(日) 12:24:25.81 .net
レーシックは取り返しがつかんからねえ

339 :-7.74Dさん:2020/11/08(日) 13:09:23.89 .net
>>336
???
そこまで言う?? 文句ダラダラ?? 固執??
全然そのつもりないし固執は別にしてません。そう感じられたならすみません
曇りに困ってる書き込みをみかけたのでつい共感してしまった次第です

1世代前のレンズを買ってみることも検討中です

340 :-7.74Dさん:2020/11/08(日) 15:31:57.80 .net
大昔の液体に保存しない
ハードコンタクトって
今はないよね?

341 :-7.74Dさん:2020/11/09(月) 16:54:48.00 .net
お前ら素焼きミックスナッツ毎日S粒ぐらい食べ続けてみ
お目目に何か変化があるかも知れんし無いかも知れん

342 :-7.74Dさん:2020/11/09(月) 18:21:58.14 .net
ここ何週間か入れて1時間もすれば少し曇ってた
でも仕事に支障が出るほどでもないからその状態で仕事
帰りは目が曇ってるから必要不可欠な買い物等以外で寄り道する気にならないから
ササっと買い物してとにかく早く家に帰ってレンズを洗いたい!って感じだった
なのに今日はなぜか職場でも全く曇らず
帰り道の視界もとってもクリアーでとっても快適でウィンドーショッピングも楽しめた。
曇る日と曇らない日の違いは何なのだろう?
体調はいつもと同じ。睡眠時間、食事等も大きな変化なし
昨晩レンズの特別な手入れをしたわけでもない
体調の違いの自覚はなくとも涙の量や涙の質は日によって違うってこと?

343 :-7.74Dさん:2020/11/09(月) 20:36:55.30 .net
湿度だな

344 :-7.74Dさん:2020/11/09(月) 23:50:02.77 .net
自分は
PCやスマホをジッと見る、レンズに見えない傷が入ってた
バイクや自転車に乗った、ボディクリーム、日焼け止め等を使った時に
曇りやすかったな

345 :-7.74Dさん:2020/11/10(火) 08:34:58.14 .net
自転車・バイクは論外だは

346 :-7.74Dさん:2020/11/11(水) 11:13:35.53 .net
ひと世代前のレンズをお使いの方は、どこのメーカーの何というレンズをお使いですか?

また、アイミーのスーパークリーナーはメニコンのレンズに使えるとレスしてる方は、メニコンのどのレンズをお使いですか?

347 :-7.74Dさん:2020/11/11(水) 22:01:26.39 .net
メニコンZに使ってるよ

348 :-7.74Dさん:2020/11/11(水) 23:14:34.83 .net
メニコンZって20年前に使ってた気がする…

349 :-7.74Dさん:2020/11/11(水) 23:14:34.99 .net
メニコンZって20年前に使ってた気がする…

350 :-7.74Dさん:2020/11/11(水) 23:19:52.20 .net
ボシュロムEX使ってるんですがケア商品に迷ってます
純正?の物では汚れ落ちが悪いと思うんです
洗浄保存液とこすり洗いの物のおすすめあったら教えてもらえますか

351 :-7.74Dさん:2020/11/11(水) 23:49:21.63 .net
メニコンZといえば河村隆一

352 :-7.74Dさん:2020/11/11(水) 23:50:14.24 .net
アイシティといば奥菜恵

353 :-7.74Dさん:2020/11/12(木) 02:02:32.22 .net
>>344
人間ってモニター類を見つめると、まばたきが無意識レベルでどうしても減っちゃうんだよね
それがドライアイや眼精疲労の原因にもなりやすい

354 :-7.74Dさん:2020/11/12(木) 02:05:08.25 .net
>>350
こういうスレもあるよ

【復活】ハードコンタクトレンズケア その2 [無断転載禁止]
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/megane/1485702569/

355 :-7.74Dさん:2020/11/12(木) 10:14:47.37 .net
一般的にはハードよりもソフトの方が装用感がいいと言われてるけど、ソフトはシリコンでも乾燥するし痛いし駄目
今迄20種類ぐらいのソフト使ったけどどれ一つとっても全く快適じゃなかった

356 :-7.74Dさん:2020/11/12(木) 10:43:45.86 .net
>>354
ありがとうございます!

357 :-7.74Dさん:2020/11/12(木) 15:36:05.33 .net
>>355
あの張り付くような膜感がな…
ハードなら目薬さすか洗えばスッキリすんのに、ソフトだとダメなんだよなあ

358 :-7.74Dさん:2020/11/12(木) 22:24:31.99 .net
>>351
野村宏伸の頃から使ってる

359 :-7.74Dさん:2020/11/13(金) 06:11:06.79 .net
シードが処分か
他も価格提示するようになって欲しいね
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201112/k10012708451000.html

360 :-7.74Dさん:2020/11/16(月) 20:38:55.71 .net
ドライアイがひどくてジクアス差しつつわかもと製薬から出ているオプティエイド飲んでみた
今三本目だけど徐々に改善されてきていると感じる
ただDHAが入ってるせいかドライアイに効果が出る前に記憶力に効果が出てるwこれにはびっくり
ハード歴30年だけどここ10年ぐらいずっとクララスーパーオーだわ
汚れに強くて廉価だからもう変える気ないわ

361 :-7.74Dさん:2020/11/16(月) 21:01:16.38 .net
>>360
ど近眼だけどそれ以上に記憶力悪いから気になるわ。

362 :-7.74Dさん:2020/11/17(火) 17:37:26.10 .net
保険証無いんだけどコンタクト作れるかな?

363 :-7.74Dさん:2020/11/17(火) 20:54:39.79 .net
「自費で」って言えばやってくれるんじゃ?
病気治療じゃないし医者もチラッと見るだけだから金額もそんなに変わらないような気もする

364 :-7.74Dさん:2020/11/18(水) 13:45:39.23 .net
>>360
記憶力アップしたの?
あたいも買う買う

365 :-7.74Dさん:2020/11/18(水) 19:10:42.29 .net
オプティエイドのDHAなんて雀の涙程度 とても脳の栄養にはならないよ
典型的なスパシーボ(@2&5ch用語)効果だな

366 :-7.74Dさん:2020/11/18(水) 20:47:51.08 .net
コロナ流行る前までメガネにしたけどマスクつけて曇るのが嫌でまたコンタクト派になった

367 :-7.74Dさん:2020/11/19(木) 05:16:54.55 .net
>>362
>>363
初診料、診察代などは10割取られるから結構な額になるよ

368 :-7.74Dさん:2020/11/24(火) 09:23:26.85 .net
マスクの不織布の細くて短い繊維クズが目に入る
ハードユーザーにとっては地獄の痛み

369 :-7.74Dさん:2020/11/24(火) 13:30:15.23 .net
どんな着け方してんのw
口には入っても目には入らないよ

370 :-7.74Dさん:2020/11/24(火) 15:43:41.18 .net
この時期ファーのマフラーの抜けた毛はたまに目に入って辛いけど不織布マスクは入らないなw

371 :-7.74Dさん:2020/11/24(火) 17:36:00.48 .net
>>368
ボロボロになるまで使い回ししすぎじゃない?w

372 :-7.74Dさん:2020/11/24(火) 18:34:52.88 .net
繊維が入って目が痛いとか1度たりともないな

373 :-7.74Dさん:2020/11/25(水) 09:50:40.83 .net
不織布マスクなんてもう潤沢に出回ってるのに
けち臭く洗って再利用してるんだろう

374 :-7.74Dさん:2020/11/25(水) 12:08:17.37 .net
マスクの繊維ではないと思うけどホコリとか入るとバチクソ痛いやん
ちょっと異物感くらいの時はレンズ外して見ても何がついてるのかよくわからん
外して洗ったら治るから何かが目の中に入ってるのは確かなんだけど

375 :-7.74Dさん:2020/11/25(水) 15:39:38.31 .net
ベースカーブの件だけど
ボシュロムだったら7.8
何とかだったら7.5それによって自分の目に合わせたら
やはり違いはありますか?

というのは汚れが酷くて買い替えたいんだけど
今までメニコンZばかり
だけど汚れがすぐつくし今度は安いのを購入しようと思いまして
お店に行く暇もなく
通販で購入予定です

376 :-7.74Dさん:2020/11/25(水) 16:02:46.52 .net
>>375
銘柄によってベストなカーブは異なるから、店できっちり合わせないとダメ
購入後も1ヶ月くらいは様子見る必要がある

通販で買っていいのはフィッティングが完璧でいじる必要ないレンズのスペアだけやで

377 :-7.74Dさん:2020/11/25(水) 16:13:46.44 .net
>>376
そうですよね

ありがとうございます

378 :-7.74Dさん:2020/11/25(水) 20:50:21.04 .net
ずっと同じベースカーブで作ってたんだけど、寝不足で目が乾いてる時に下方固着するようになった。
相談して一つゆるいのを付けるようになったら貼り付かなくなったわ。

379 :-7.74Dさん:2020/11/26(木) 08:59:05.85 .net
Zユーザーは定期的にこういう人が現れるよね

380 :-7.74Dさん:2020/11/26(木) 09:43:08.87 .net
だいたいZしか使ったことない人だとベストフィットであっても普通の球面レンズに移行すること自体苦痛を伴うんじゃないの?

381 :-7.74Dさん:2020/11/26(木) 10:02:00.00 .net
昔は球面しかなかったからね
高齢だと球面の方が慣れてて合う人も多いかもね

382 :-7.74Dさん:2020/11/26(木) 10:41:21.79 .net
>>379
そうなんだ

383 :-7.74Dさん:2020/11/26(木) 12:46:49.09 .net
>>378
ですがブレスオーユーザーです。

384 :-7.74Dさん:2020/12/01(火) 00:38:52.78 .net
今日生まれて初めてハード装着
コロコロするし、利き目と逆のレンズが外せない

385 :-7.74Dさん:2020/12/03(木) 10:55:52.15 .net
スポイト使えば楽勝よ

386 :-7.74Dさん:2020/12/03(木) 22:16:43.73 .net
片桐はいりのイメージしかないよ
SEEDコンタクトレンズ

387 :-7.74Dさん:2020/12/03(木) 22:55:09.08 .net
>>386
オナペッツも思い出してあげて

388 :-7.74Dさん:2020/12/04(金) 00:00:05.27 .net
seedのUV-1愛用してるけど安いし調子いいよ
酸素透過低めだからか汚れにくいし

389 :-7.74Dさん:2020/12/07(月) 17:08:35.10 .net
クララスーパーオーが最安だけど体質に合わないし光が散るのでHOYAハードEXにしたら解決
但し特注でも度数が0.25刻みしか出来ないのが難点

390 :-7.74Dさん:2020/12/08(火) 17:30:30.42 .net
ホヤのハードは汚れやすくて駄目だったわ
クララに戻した
人それぞれだよな、合う合わないは

391 :-7.74Dさん:2020/12/08(火) 23:15:06.11 .net
だね。
ワシはここではあまり評判の良くないZで不満なく使用しているからね

392 :-7.74Dさん:2020/12/09(水) 12:39:35.70 .net
まぁこれだけの種類が生き残ってるから
どれが一番なのかは人それぞれなんだよね。
全てを1ヶ月ずつ試せたら良いんだか…無理よな〜w
とりあえず使えてるSEEDのS-1から動けないや…

393 :-7.74Dさん:2020/12/09(水) 13:14:03.69 .net
ソフトよりハードの方が乱視矯正力が強いって聞いてハードにするつもりで眼科行ったんだがまだソフトで矯正出来るからソフトでいいよって言われたんだけどそういうもの?ソフトの度数は乱視強度はもうMAXで調整行くたびに近視度数の方をガン上げされてる

394 :-7.74Dさん:2020/12/09(水) 14:03:38.36 .net
>>393
そりゃソフトの方が儲かるから…

395 :-7.74Dさん:2020/12/09(水) 17:10:39.23 .net
初めてのコンタクトレンズをしようと思ってるので全くの無知ですが教えてください
乱視ですがこの場合はハードレンズに該当なのでしょうか?

396 :-7.74Dさん:2020/12/09(水) 18:19:29.58 .net
>>395
ち、ちょっと痛いかも知れないけど、いい?

397 :-7.74Dさん:2020/12/10(木) 16:19:40.86 .net
>>393>>395
ハードで簡単に矯正できるのは角膜乱視だけ
角膜のデコボコが原因のやつね

目の中に原因がある乱視は専用のレンズじゃないと対応が難しい

398 :-7.74Dさん:2020/12/12(土) 04:43:35.48 .net
>>395
なぜあえてハードなの?

399 :-7.74Dさん:2020/12/13(日) 18:16:54.42 .net
ハードにします!って宣言してるわけじゃないし

400 :-7.74Dさん:2020/12/15(火) 03:17:35.86 .net
硫黄を含んだ湯水ってコンタクトに悪いかな?
温泉宿とかだと客室の水道からも硫黄が含まれた湯水が出るとこあるけど、それですすいだらダメかな

401 :-7.74Dさん:2020/12/15(火) 12:11:00.58 .net
ハードしたまま温泉は入ってる。湯気にも含まれてるだろうし、顔洗ったとき目にも入るが今のところ問題は無い。

402 :-7.74Dさん:2020/12/16(水) 02:13:32.50 .net
>>400
温泉水ってミネラル分多いし基本的にはNGのはず
純粋な水道水の使えるところをあらかじめ確認しておくか、生理食塩水を1ボトル持っていくかだね

403 :-7.74Dさん:2020/12/19(土) 08:17:52.95 .net
表面処理されていないハードコンタクトってありますか?

404 :-7.74Dさん:2020/12/19(土) 08:26:22.59 .net
あるよ

405 :-7.74Dさん:2020/12/19(土) 20:27:56.80 .net
ドライアイなら、コンタクトしたまま挿して良い目薬をこまめに挿すのが良いんじゃないか

406 :-7.74Dさん:2020/12/21(月) 00:35:30.48 .net
>>403
全体で見ればむしろ処理されてない奴の方が多い
シードS-1みたいのが特殊すぎるだけ

UVカット機能も表面のコーティングじゃなくて練りこみ素材がカットしてくれてるしね

407 :-7.74Dさん:2020/12/23(水) 17:39:04.62 .net
実際シードS-1だけでしょ グラフト重合とやらで表面を改質しているみたい
メニコンは最後にある種の洗浄処理をしていて「その洗浄をするとレンズ表面が
滑らかになりますので、コーティングと解釈されていることがあります。」と言っており
この処理を表面処理と解釈するなら表面処理ありだけど、アイミースーパークリーナー
のような研磨剤入りのクリーナーで入念にこすり洗いしても問題はないので
気にしなくてもいいと思う

408 :-7.74Dさん:2020/12/25(金) 16:19:23.28 .net
メガネじゃ曇るし、ソフトじゃ目の乾きがつらいんでハードに挑戦してみた
眼の違和感はなんとかなりそうだったけど、レンズを外せなくて断念した
初回なんか瞼の奥に入って眼科の検査員じゃ取り出せず医師に取ってもらった
なんて不器用で迷惑なオレwwwwwww・・・orz

409 :-7.74Dさん:2020/12/26(土) 01:21:57.48 .net
瞼の奥というか裏側には絶対入らんので表現には注意するようにw

レンズ外すのなんか、変にビビりさえしなきゃ全然簡単だけどなー
ソフト入れるのに比べたら格段に楽だぞ?
ビビりさえしなきゃなw

410 :-7.74Dさん:2020/12/26(土) 09:24:56.39 .net
最初からできる奴なんか居ないよな
つか、その眼科の検査員が下手くそなんじゃないの

411 :-7.74Dさん:2020/12/26(土) 09:39:53.48 .net
>>407
メニコンEXでそれやって酷い目にあったから、もう絶対に研磨剤入りクリーナーはメニコンのレンズに使わないことにしてる

412 :-7.74Dさん:2020/12/26(土) 09:40:56.50 .net
>>409
行き止まりのところ、奥っていう表現で妥当だと思う
あそこ行くとフチが刺さって痛すぎるよね

413 :-7.74Dさん:2020/12/26(土) 12:47:20.43 .net
>>409
嫌味なやつだな
言いたいことはわかるん裏でいいじゃん
私生活でも嫌われてそう

414 :-7.74Dさん:2020/12/26(土) 14:59:24.68 .net
>>411
どうひどいことになったの? ボシュロムの使ったんじゃない? アイミーで
ひどいことになったならメーカーに文句言う権利があるぞ

415 :-7.74Dさん:2021/01/01(金) 15:58:18.42 .net
ミクロンだとコーティングありでも全部オッケー何じゃなかった?

416 :-7.74Dさん:2021/01/02(土) 17:15:37.63 .net
なんせソフトにも使えるって触れ込みだからね

417 :-7.74Dさん:2021/01/03(日) 01:28:00.63 .net
目がよくなるかも
https://youtu.be/utYBH_ea7eI

418 :-7.74Dさん:2021/01/03(日) 19:46:20.52 .net
傷がつくからこすり洗いはしない 漬け置きタイプの洗浄保存液を使っている
でも二週間ないしは月に一度カビハイターで洗浄している

419 :-7.74Dさん:2021/01/03(日) 23:12:02.86 .net
ドメストの方が効くよ

420 :-7.74Dさん:2021/01/04(月) 04:57:26.22 .net
純正の度入り頼んできた
出来上がりが楽しみ

421 :-7.74Dさん:2021/01/07(木) 20:03:50.89 .net
>>419
ホントだ! パイププロ使ったけど髪の毛まで溶かすだけあってマジ新品同様だわ!

422 :-7.74Dさん:2021/01/12(火) 11:44:14.15 .net
ハイター ドメスト パイププロ って。マジで言ってるの?

423 :-7.74Dさん:2021/01/17(日) 08:14:22.31 .net
ハイターとか使うときは40℃くらいに温めるとさらに効果的だよん

424 :-7.74Dさん:2021/01/17(日) 19:22:50.32 .net
プロージェントの強化型だから効果があって当然だわな

425 :-7.74Dさん:2021/01/25(月) 11:13:05.27 .net
プロージェントは臭いはハイターまんまだもんな
アレルギー体質で汚れやすいんで月2で洗浄しなきゃダメなくらいすぐゴロゴロする

426 :-7.74Dさん:2021/01/25(月) 21:59:00.36 .net
このスレを真に受けてハイターで洗浄して目に障害が残った場合、書き込んだ人間は刑事責任に問えるんだろうか?
知り合いに聞いてみるかな

427 :-7.74Dさん:2021/01/27(水) 01:35:23.58 .net
嘘を嘘と見抜けない人間に掲示板を使うのは難しいってやつ

428 :-7.74Dさん:2021/01/28(木) 00:56:28.94 .net
>>426
メーカーの指示から明らかに外れた常識外のことを本人の判断でやったわけだから
それは自己責任になるよ

429 :-7.74Dさん:2021/01/28(木) 12:27:23.09 .net
>>426
頭悪すぎる
刑事責任とか頭おかしい

430 :-7.74Dさん:2021/01/28(木) 12:37:33.33 .net
保身一号登場

431 :-7.74Dさん:2021/01/28(木) 21:07:06.27 .net
キッチンハイターなら大丈夫 もう20年週に1回ペースで使ってる

432 :-7.74Dさん:2021/01/31(日) 07:29:08.27 .net
そもそも直接目に入れる医療機器なのに適当にハイターとか使う気が知れない
貧乏人は使うなとは言わないけど、メンテにお金がかかるのは仕方ない

433 :-7.74Dさん:2021/01/31(日) 18:00:59.22 .net
まあ心配ならメニコンへのお布施だと思ってプロージェント使っときゃいい
プロージェントの適合レンズに記載がないレンズはプロージェントも
キッチンハイターもやめとけ

434 :-7.74Dさん:2021/02/01(月) 15:17:29.06 .net
オフテクスのソフト用であるクリアデューファーストケアって消毒成分ポビドンヨードでウイルス・細菌をしっかり消毒
タンパク分解酵素配合で毎日スッキリ洗浄
つけおき4時間のお手軽ケア
って書いてるからクリアデューO2セプトと同じだよね?

https://www.ophtecs.co.jp/products/cleadew-o2/

https://www.ophtecs.co.jp/products/cleadew-fc/
ファーストケア余ってるからハードに使いたいんだけど大丈夫そうかな?
中和剤が、アスコルビン酸ってのが違うみたい。

435 :-7.74Dさん:2021/02/08(月) 11:26:35.71 .net
ハード利用者って高齢者が多いのかやたら保守的な人おおいな
ネットで買うと失明するとか言ってるのがいてぶったまげた
クレンザーも使用期限切れてるの使うと、失明の危機らしいし

436 :-7.74Dさん:2021/02/08(月) 18:41:29.96 .net
いやいやいやいやハードでもソフトでもコンタクト自体が失明の危険性があるからw
目に異物入れるとか正気の沙汰じゃないってw
だから俺は塗装剥離剤使う

437 :-7.74Dさん:2021/02/08(月) 22:34:45.90 .net
保守的かどうかは知らんがハイターで洗浄とか常軌を逸してるよ

438 :-7.74Dさん:2021/02/09(火) 14:51:06.60 .net
カビキラー使っとけば間違いない
カビ生えないよ

439 :-7.74Dさん:2021/02/09(火) 16:45:00.45 .net
ハイターそのものではないが使ったトライアルレンズの消毒には
次亜塩素酸ナトリウム水溶液を使っているので同じこと

440 :-7.74Dさん:2021/02/10(水) 09:56:30.90 .net
手元が見えにくくなって遠近両用に買い替えに行ったら検査の結果、度が合ってないだけだった。
併設の眼科の質も大事なんだと実感した。
遠くも近くも見えるようになって凄く快適。

441 :-7.74Dさん:2021/02/11(木) 10:12:33.91 .net
上でも言ってる人いるけど、プロージェントの主成分はハイター含む家庭用漂白剤と同じ次亜塩素酸ナトリウム
ハードなんだからよくすすげば成分がレンズに残ることはない
プロージェントでもすすぎが甘かったり放置しすぎるととしみることはある
そういう時はしばらく保存液に放置すれば大丈夫

442 :-7.74Dさん:2021/02/11(木) 12:33:32.07 .net
今日からソフト用のポビドンヨード駅で消毒する
結果はまた報告します

443 :-7.74Dさん:2021/02/12(金) 18:18:38.42 .net
30歳だけど周りにハードコンタクトユーザーいないわ

444 :-7.74Dさん:2021/02/12(金) 21:46:23.73 .net
合コン掴みに使ってるよ
「今どきハードかい!」って笑いを取ってるw

445 :-7.74Dさん:2021/02/13(土) 11:38:08.13 .net
私も周りにハード使ってる人に会ったことない
ハード使ってる人ってハードしかなかった時代から使ってる人が多いんだと思う
強度乱視でハードしかまともに矯正でいないので、5年前にハードに変更した

446 :-7.74Dさん:2021/02/13(土) 14:21:26.37 .net
50歳の私が高校生のときには既に、同級生のコンタクトユーザーは全員ソフト使用
ハードは強度近視の私のみ
ソフト全盛になってから余裕で35年以上ということだね

447 :-7.74Dさん:2021/02/13(土) 14:35:11.80 .net
俺は最初はソフト
でも乱視がつよくなってきたから、ソフト→乱視用ソフト→ハードに変えた

そのとき使ってた乱視用ソフトが軸がよくずれて全然見えなくなるのに困ってハードに変えたら、びっくりするくらいくっきりシャープに見えて感動した

なお付け心地…

448 :-7.74Dさん:2021/02/13(土) 17:20:45.83 .net
昔はソフトも煮沸必要だったりで面倒だったからハード使う人もそれなりにいたんじゃないかな

449 :-7.74Dさん:2021/02/13(土) 23:22:33.06 .net
保存液を楽天スーパーセールでまとめ買いしてるから変えるに変えらんない

450 :-7.74Dさん:2021/02/14(日) 13:10:14.13 .net
>>447
ハードは涙液レンズ効果で補正されるからそもそも軸がズレるという概念が無いしな

451 :-7.74Dさん:2021/02/14(日) 15:32:44.61 .net
>>447
全く一緒

ハードに変更したら視力も矯正されてそれまで使ってたソフト、眼鏡がすべて過矯正になった
使い捨てもも-8使ってたのに、今では-6で見えるようになった
強度乱視あるあるなのかなあ? ハードにして乱視-3程度から-1くらいまでさがたった
ハード辞めたらもとにもどるんだろうか

452 :-7.74Dさん:2021/02/14(日) 18:23:19.06 .net
角膜乱視なら2-3日ハード入れないでいると戻ってしまうよ

453 :-7.74Dさん:2021/02/15(月) 18:14:37.24 .net
>>445
本当にハードしかない時代って相っ当な昔じゃない?
後段の自分で言ってることと行動も矛盾してるやんw

自分の周りだと小学校でクラスメイトの男子がコンタクトにして珍しがられてたのが一番最初の記憶かな
ただほとんど接点の無い子だからあまり詳しくは聞けなかった
レンズが2種類存在するという知識もまだ無く、どっちを使ってたかまではわからない
おそらく昭和60年頃で80年代前半辺りの話

454 :-7.74Dさん:2021/02/15(月) 18:30:31.62 .net
>>448
40代半ばだがコンタクトはその時代からだわ、使い捨てソフトはまだなかった

常用ソフトは煮沸が必須できちんとケアしないと重症の眼病になりやすいと聞いて
最初からケア代が安く済んで手入れの楽なハードにしたんだったかな
妹たちには煮沸不要の非含水性ソフトを勧めたりしてたと思う(だいぶ前に廃番)
当時ソフトハードは本当に好みでどっちでもって感じで、今みたいな偏りは無かった

ただしやはり初期はズレて落とす失くす事故が多発…w
まだ1枚2万円以上する時代で金銭的にもさることながら、心理的ショックが大きかった
親に出してもらえる間のうちでまだ良かったけどね

455 :-7.74Dさん:2021/02/15(月) 18:50:22.70 .net
2000年代に使い捨てが普及してきて、音楽ライヴやスポーツ観戦用に使い分けできないかなと思い
一時期併用してたけど、まずレンズを入れる段階で異常に時間がかかり四苦八苦
ライヴ公演を観るために買ったのにレンズが入らなくて遅刻、とかのアホな事態にもなってたw

ようやく入っても2時間くらいで乾燥感が辛くなってくるし、一旦そうなると涙液型の目薬をさしても全然ダメ
ピントも合ってるようで合ってないような微妙な視力しか出ず、ずっと意識してなかった乱視の存在を初めて思い知らされる

結局わざわざ別に買うメリットまでは感じられなくてやめてしまった

456 :-7.74Dさん:2021/02/15(月) 21:21:48.98 .net
昔だけどテレビで東ちづるが収録中かなんかにコンタクト落としたけど、私使い捨てだから大丈夫ってさらりと言い放ったのに衝撃を受けた

おれは煮沸しながらを無くさないように毎日大事に洗ってるのに芸能人は1DAYコンタクトを使い捨てなんてできるんだーって

457 :-7.74Dさん:2021/02/16(火) 14:58:55.72 .net
ホヤのハードEX使ってとうとう1年経ってしまった
高いのと全然変わらない
理論値では値段高い方が透過性やらなんやらいいのだろうけど、
付け心地はどっちも変わらんな

458 :-7.74Dさん:2021/02/16(火) 18:19:40.95 .net
久しぶりにワンデー付けたが、やっぱりよく見えない
付け心地はハードよりいいのだが

459 :-7.74Dさん:2021/02/16(火) 21:14:38.05 .net
結局視力が満足に出ないんじゃあね…
メガネの方がまだマシ

460 :-7.74Dさん:2021/02/17(水) 11:00:50.86 .net
>>456
自分がソフト使ってる時点で「落ちた」って話が嘘だと気づこうよ

461 :-7.74Dさん:2021/02/17(水) 12:14:56.21 .net
一回着た服は二度と着ない、全部捨てるとかいう作り話の類な
作家が書いたのを台本読んで覚えるやつ

462 :-7.74Dさん:2021/02/17(水) 17:49:36.85 .net
>>460
目から落ちたんじゃなくてパッケージごと紛失だったらまだわかるけどね
あるいは冗談で言ったとかw
昔のことなら記憶がどこか微妙に書き換えられてんじゃないのかな

ハードも一週間とか一か月とかでいいから使い捨てが出てきて欲しいもんだけど
そうなると通常のレンズがあの価格じゃ売れなくなるだろうしな…

463 :-7.74Dさん:2021/02/17(水) 17:52:21.54 .net
>>457
高酸素透過性レンズは汚れやすい欠点あるのがデフォだから
酸素の供給性能は結局どっちも大して変わらない、という見方もある
汚れやすければ装用感だって落ちるわけで
メーカーの理論値はあくまで汚れてない状態での数字だからね

464 :-7.74Dさん:2021/02/17(水) 21:14:19.13 .net
>>462
3ヶ月の使い捨てハードならある
メニコンフォーシーズン

465 :-7.74Dさん:2021/02/17(水) 22:37:27.03 .net
ここの住人は長持ち自慢でケチが多いから使い捨ては相容れないだろうね

466 :-7.74Dさん:2021/02/17(水) 23:25:02.53 .net
メニコンZってどんな感じ?
ブレスオーから変えようか悩み中

あ〜、アイシティのハード定額制入っときゃよかったなぁ…
ブレスオーの保証期間切れたら次は入る予定やけど

467 :-7.74Dさん:2021/02/18(木) 05:52:51.94 .net
>>464
ごめん、当然知ってて書いた

468 :-7.74Dさん:2021/02/18(木) 05:56:32.91 .net
>>466
直径が素でデカイ
カーブの数値ステップが大雑把(確か0.25じゃなく0.5刻み)
やや合わせにくく、人を選ぶレンズだと言える
なるべくしっかりお試しが出来るシステムで選ぶべきかと

469 :-7.74Dさん:2021/02/18(木) 09:53:51.05 .net
>>466
レンズが汚れやすいです
アレルギーとかなければ良いと思いますが

470 :-7.74Dさん:2021/02/18(木) 10:18:40.33 .net
>>468
マジか…
0.5刻みは大雑把やなぁ
ハードはソフトと違って微妙な調整が必要やのになぁ

471 :-7.74Dさん:2021/02/18(木) 14:44:23.01 .net
>>469
それもあるよね

ハードは高額=必ずしも良いレンズとは限らない
Zは割と特殊な部類だから値段だけで変に期待かけない方が良いよ
もう少し安いランクのレンズの方がベストということも多々ある

472 :-7.74Dさん:2021/02/18(木) 15:58:02.14 .net
Zに限らず非球面レンズはベースカーブが大雑把

473 :-7.74Dさん:2021/02/19(金) 17:23:55.17 .net
Z使ってる時、目ヤニが多くて我慢して2年使ってたけど、前のレンズに戻したら、目の調子も良くなった。

474 :-7.74Dさん:2021/02/24(水) 02:53:08.88 .net
エースコンタクトからアイシティで買うようにしたいんだけど、また処方箋っ必要なの?

475 :-7.74Dさん:2021/02/24(水) 04:28:56.13 .net
マスクすると眼鏡曇るから数年ぶりにハードに戻ったけど左目だけ3-9ステインするようになって目が真っ赤に充血…
前はこんなことなかったのに左目のベースカーブ変わったかなぁ

476 :-7.74Dさん:2021/02/24(水) 10:26:07.39 .net
サンキューステインって何や?

477 :-7.74Dさん:2021/02/24(水) 11:01:35.59 .net
やっぱり気になるよな
ここでは有名な言葉かと思ってしまった

478 :-7.74Dさん:2021/02/24(水) 12:06:24.41 .net
ハードユーザーには有名な言葉じゃない?
正確にはステイニングとかそういう感じだったと思うけど

479 :-7.74Dさん:2021/02/24(水) 16:54:06.02 .net
ハードユーザーだったが、初耳だ

480 :-7.74Dさん:2021/02/24(水) 16:54:35.46 .net
3-9ステイニングが正確な用語
時計の3時と9時つまり横方向の白目に充血が生じること
原因については多分ぐぐればわかるはず

481 :-7.74Dさん:2021/02/24(水) 19:36:42.40 .net
コンタクト(ソフト)が何故か合いません。18歳男です。二年ほど前、部活中のみコンタクトをしていましたが、上下の瞼の裏に強い違和感がありましたが、こういうものだと思って使い続けていました。去年の夏、眼瞼内反症であることが判明し、上瞼の手術を行って二重にしました。その後、久しぶりにコンタクトをつけたのですが、上瞼のみ違和感が消え、下瞼は同じ違和感がありました。この違和感というのが結構なもので長くはつけていられません。眼科へ行ったのですが、コンタクトが合っていないなどは無く、下瞼に上瞼のような異常もないとのことでした。下瞼が少し充血しているらしかったのでアレルギー点眼剤を貰って1ヶ月様子見ということになりました。しかし、コンタクトを入れた瞬間から症状が出るので、アレルギーが原因とは考えにくいように思います。下瞼を引いて、あっかんべのような状態にしても違和感は無くなります。手術した上瞼は症状がなくなったというのも変です。同じような方居ますか?
ワンデーアキュビュートゥルーアイです。

482 :-7.74Dさん:2021/02/24(水) 20:07:25.68 .net
>>481
ここはハード専用スレですよワンデーはこちら

【ワンデー】○1日使い捨てコンタクト○【1day】パート17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1605661450/

483 :-7.74Dさん:2021/02/24(水) 21:09:51.75 .net
>>482
すみません。間違えました。

484 :-7.74Dさん:2021/02/24(水) 21:32:50.89 .net
>>474
よくわからないけど
処方箋どおりの同じものを買うって話?

持ってる処方箋の日付が最近のものならそのまま持ち込んで買えば良いのでは
日数が経ってるなら診察からやり直しだよ

485 :-7.74Dさん:2021/03/06(土) 01:40:03.21 .net
ハードなエロ吉頼んできた
出来上がりが楽しみ

486 :-7.74Dさん:2021/03/06(土) 01:43:06.60 .net
TOKIOの番組で、先々週の放送分だったかな
城島曰く、堂本光一が50年の生涯で唯一出会ったハードレンズ使いだと暴露しててワロタ
今でもハード派らしいw

487 :-7.74Dさん:2021/03/06(土) 03:23:26.28 .net
ハードなエロ吉頼んできた
出来上がりが楽しみ

488 :-7.74Dさん:2021/03/06(土) 12:15:41.44 .net
>>486
強度乱視や乱視+強度近視だと選択肢なくなるからな

489 :-7.74Dさん:2021/03/07(日) 01:46:47.20 .net
そろそろ感染者数が減ってきたし行こうかな…
0になったら行こうかと思うけど数人は毎日出てるw

490 :-7.74Dさん:2021/03/07(日) 10:02:47.64 .net
コンタクト取り扱ってる眼科で定期検診してるけど目が痛いというとドライアイ治療用の目薬くれるけど同じような状態でも何も言わないとそのまま診察終わる
ちゃんと目見てるのか不安になってきた

491 :-7.74Dさん:2021/03/07(日) 20:37:14.23 .net
>>489
少なくて羨ましい
東京じゃ過剰に気にしてたらどこも行けんご時世

492 :-7.74Dさん:2021/03/07(日) 20:38:15.77 .net
>>490
微細な傷は蛍光染色しないと見えにくいだろうしな

493 :-7.74Dさん:2021/03/08(月) 08:02:21.91 .net
メニコンの渋谷のおばちゃんは定期検査で毎回フルオレセイン染色してチェックしてくれたのだが…今通ってるとこは全然そーゆーのが無い。そんなもんなのかなぁ?
結局Zが合わないってわかって今は東レ派になってしまったがw

494 :-7.74Dさん:2021/03/09(火) 12:47:21.67 .net
>>486
ハードはネタにされる時代か…

495 :-7.74Dさん:2021/03/09(火) 19:31:04.77 .net
レンズ曇って困ってたのアレジオン飲みだしてから全く曇らなくなった
アレルギーだったのか?

496 :-7.74Dさん:2021/03/09(火) 21:41:24.72 .net
メニコンティニューやフォーシーズンが酸素透過性が高く装用感もいいらしいので気になってる
ただTwitterでは薄いから割れやすいとか外せなかったと書いてる人もいてそこが不安材料

497 :-7.74Dさん:2021/03/09(火) 21:54:34.93 .net
レンズがすぐ油膜で曇る事で悩んでたけど、今回も最初に選んでたコンタクトを試着したら曇ってきた
でもメーカーを変えたら全く曇らなくなったし、最初に選んでたのはつけ心地がゴワゴワしてた
レンズのカーブは同じ数値だろうにメーカーによってつけ心地が違うのは知らなかった
もしかしたら油膜で曇ってたのはレンズが合わなかったから?

498 :-7.74Dさん:2021/03/10(水) 03:04:44.20 .net
>>496
長年ティニューを使ってるけど一度も割れたことはないし、外しやすさも他のハードと変わらない
装用感も他よりよかった
たとえ割れてもメルスプランなので無料で交換してもらえるはず
なお度数の関係でフォーシーズンは使えないので、装用感などはわかりません

499 :-7.74Dさん:2021/03/10(水) 05:20:56.88 .net
メーカーによって汚れやすいや汚れにくいがあるよ

500 :-7.74Dさん:2021/03/10(水) 09:31:24.10 .net
メーカーじゃなく素材やスペックの問題だな
更に体質によって合う人合わない人が居る
最初合わなくても慣れる事もある

501 :-7.74Dさん:2021/03/10(水) 21:44:09.29 .net
>>497
何から何に変えたのかkwsk

502 :-7.74Dさん:2021/03/16(火) 10:14:22.75 .net
△ スペック
○ デザイン

503 :-7.74Dさん:2021/03/16(火) 21:44:00.94 .net
>>500
男と女みたいだね

504 :-7.74Dさん:2021/03/17(水) 01:24:04.72 .net
酸素透過性ってそんなに大切?
ボシュロムの安いのだと問題あり?

505 :-7.74Dさん:2021/03/17(水) 02:34:02.47 .net
んなこたーない

506 :-7.74Dさん:2021/03/17(水) 14:23:24.20 .net
過去のコンタクトレンズで8年取り替えずノートラブルで快適に使えてたレンズはボシュロムより透過性低いサンコンタクトだった

つまり目に合えば酸素透過性はあまり関係ないと思う

507 :-7.74Dさん:2021/03/17(水) 15:48:05.97 .net
皆さんはハードオンリーですか?
ワンデーソフトと併用ですか?

508 :-7.74Dさん:2021/03/17(水) 16:58:49.16 .net
ハードオンリー 予備もハード

以前は調子悪い時のスペアのつもりでワンデー用意してたけど
いつも使わないうちに期限切れになるしそもそも調子悪い時は
コンタクトいれちゃいかんということに気が付いて安物だけど
眼鏡を新調した

509 :-7.74Dさん:2021/03/17(水) 17:33:17.48 .net
>>505
>>506
ありがとう
色々試したけどこれが一番曇らないし
直径小さくてもずれないから使うわ

510 :-7.74Dさん:2021/03/17(水) 19:03:50.05 .net
併用
今日は泣いて化粧を崩すわけにはいかねえ!
みたいな時とか旅行時はワンデーがいいね

511 :-7.74Dさん:2021/03/18(木) 00:29:03.97 .net
前にも書いたけど使い捨てソフトと併用してた時期はあった
でも激しい乾燥感と視界不良に耐えきれなくて結局やめてしまった

今はハードオンリーだけど、最近はすっかり引きこもり生活で大昔に作ったボロいメガネオンリーになりつつある…
一旦こうなると久しぶりにハードつけても慣れるまで若干時間かかるんだよな

ちなみにめちゃくちゃ久しぶりに頑張って両眼とも新調したというのに
あっという間に汚部屋で埋もれてしまって行方不明になってる orz
ネットでスペア買う方法もあるけど元々が高めのレンズなのでもったいなくてな…

その時は大事なイベントまで時間がなかったから、止むを得ず近場の店でメニコンを選んでしまったが
以前の通勤経路の途中にアイミーが半額くらいで常時扱ってる店があるんで、本当はそっちで作りたかったんだ

512 :-7.74Dさん:2021/03/18(木) 00:32:29.54 .net
>>510
泣くこと自体は別に良いんだけど
涙拭くときにレンズが高確率でズレるから危ないんだよねw
葬式の時だけは性能の良いソフトに変えたくなる

513 :-7.74Dさん:2021/03/18(木) 14:53:13.26 .net
基本ハードオンリーで今まで旅行や出張はちっこいボトルの洗浄液と
予備のレンズ持って行ってたけど場合により一時的にソフトでもいいかもな
ただPWR-8.00で乱視もあってソフトだときついしハードだと乱視は
ほとんど矯正できてるのでわざわざ割高なトーリック買うのもなあ

514 :-7.74Dさん:2021/03/18(木) 15:28:09.77 .net
ソフトはとにかく入れにくさという点でも困る…
慣れの問題なんだろうけど時間取られすぎ

515 :-7.74Dさん:2021/03/18(木) 15:57:59.83 .net
みんな、ハード何使ってんの?

516 :-7.74Dさん:2021/03/18(木) 22:11:33.63 .net
クララ スーパーオーEX
1年半ほど使ってるけど調子良いよ

517 :-7.74Dさん:2021/03/18(木) 23:32:16.55 .net
>>514
入れにくいよね

>>516
楽天で2枚4000円とは思えない装着感

518 :-7.74Dさん:2021/03/18(木) 23:56:16.87 .net
>>511
あぁ、そうなんだ、去年の夏から眼鏡生活にしてみたけど
ちょっと不便なところもあるし、新しくコンタクトも作っておこうかなと思ってるが
久し振りにはめるとコロコロするんだろうか?
出先で時々まつ毛が入って激痛で取ったりしてたけど
手の洗えない外でそれになるのが嫌なんだよねぇ、今は

519 :-7.74Dさん:2021/03/19(金) 14:14:07.19 .net
>>515
メニコンZ 割高なのは気になるけど幸いそんなに汚れる体質じゃないし
とくにトラブルもないので

520 :-7.74Dさん:2021/03/19(金) 15:15:04.01 .net
>>516
夜になると街灯とか信号機が花火になんない?
あと曇り易いのでホヤハードEXに変えたら良くなった
でもクララのレンズホルダーは最高に使いやすいと思う
レンズケースだけ売って欲しい

521 :-7.74Dさん:2021/03/19(金) 15:24:47.11 .net
ハードつけてると瞼のところが熱くなってくるんです
これはハードレンズと瞼のところで摩擦が起こってるってことですよね?

ちなみにドライアイですし…

ソフトのときは全然そんなことなく、瞼は冷たいです

522 :-7.74Dさん:2021/03/19(金) 16:41:16.17 .net
>>521
アレルギーだと思うよ

523 :-7.74Dさん:2021/03/20(土) 02:01:48.74 .net
>>516
ちょっと前までそれとアイミーサプリームが片目ずつだったわ
クララの方が買った時期は古くてUVカットもないんだよね…

片側から視力合わなくなって買い換えた結果、左右でブランドが違ってたけど
今後はもう年齢的にもUVカット付きしか選ばないつもり

524 :-7.74Dさん:2021/03/20(土) 02:12:01.35 .net
>>518
検眼やってくれる人がベテランで上手い人なら、よく状態を見てきっちり合わせてくれると思うし
こっちも若干コロコロするとかの違和感は遠慮せず正直に言った方が良いよ

フィッティングが本当にきちんと合ってれば、たとえ久々だとしても
短時間ですぐ外したくなるほど辛いってことはまずないと思う

525 :-7.74Dさん:2021/03/20(土) 02:18:52.58 .net
自分もほぼ完全にメガネな生活になっちゃったけど、入浴時はやっぱり必要だし
コンサート鑑賞とかに使いたいんで、メガネとは逆に遠くの側に合うように作ってもらってる

遠近を兼ねる中途半端な使い方というのはやっぱり一番難しいもので
どちらかに寄せた方が検眼する側も調整しやすいみたいだから
自分の求める使い方はどういうものか、なるべくはっきりさせといた方が良いと思う

526 :-7.74Dさん:2021/03/20(土) 02:22:46.34 .net
久々の新調では昔からコンタクト屋が林立する激戦区で買うことになったけど
初めて行ったマイナー目な店のオッチャンがすごく話のわかる人で
ごく僅かなコロコロ感もこちらが言う前に気づいて微調整してくれて
本当に上手いなあと思えたし、会話も若干脱線して弾みまくってしまったw

こういうお店は大事にしたいよね

527 :-7.74Dさん:2021/03/21(日) 03:13:25.98 .net
>>523
視力よくて裸眼の人ってどうなの
紫外線でやられるの?

528 :-7.74Dさん:2021/03/21(日) 04:17:51.18 .net
>>527
紫外線は避けるに越したことはないよ

529 :-7.74Dさん:2021/03/21(日) 06:10:11.20 .net
UVカットうたってないレンズもある程度は紫外線カットしてるよ
そこまで気にすることでもない>>527の言うとおりじゃあ、裸眼の人は?って話だし

530 :-7.74Dさん:2021/03/21(日) 12:24:06.26 .net
歳食うと白内障になりやすいじゃん
犬もなりやすい
最近では犬用サングラスというかゴーグルもあるくらいで

531 :-7.74Dさん:2021/03/21(日) 14:27:54.52 .net
犬用サングラスなんて尤もらしく付加価値を付けて売りやすくしてるだけだろ

532 :-7.74Dさん:2021/03/21(日) 16:46:49.55 .net
人の白内障なんか手術したらいいだけだろ
コンタクトユーザーなら眼内レンズ入れて眼鏡もコンタクトもいらなくなって快適になるくらいなんだし

533 :-7.74Dさん:2021/03/21(日) 18:31:14.75 .net
角膜内皮細胞が減りすぎてると白内障の手術ができない場合があるってよ

534 :-7.74Dさん:2021/03/21(日) 23:09:04.71 .net
そもそも減りすぎてたら医者にコンタクトNGもらうよね

535 :-7.74Dさん:2021/03/22(月) 00:47:34.86 .net
>>533
コンタクトつけるなって話?

536 :-7.74Dさん:2021/03/22(月) 01:10:20.27 .net
>>535
長年ソフト使ってると細胞が慢性的な酸欠になって減りやすいし
ハードもつけっぱなしなどであんまり無茶すると危険性は増す

酸欠で不揃いになったり減ってしまった細胞は二度と復活しないから
それこそ一生物と思って大事にしなきゃいけない

537 :-7.74Dさん:2021/03/22(月) 01:36:38.66 .net
>>536
UVカットを気にするくらいなら
その前につけるなってこったな

538 :-7.74Dさん:2021/03/22(月) 02:57:44.63 .net
ハードコンタクトって、装着している時はソフトコンタクトのように一部瞼の裏に入っていますか?
それは下瞼と上瞼の両方ですか?

539 :-7.74Dさん:2021/03/22(月) 03:17:15.39 .net
そんなの人によって違うんじゃ?
まぁ、ソフトより小さいから自分は入ってないけど。
まばたきしたり、目をつむったりもするんだし

540 :-7.74Dさん:2021/03/22(月) 22:26:31.49 .net
久々に新調したいんだけど眼科行って検査諸々どのくらいの時間かかるっけか

541 :-7.74Dさん:2021/03/22(月) 23:17:35.26 .net
>>540
1時間ぐらい

542 :-7.74Dさん:2021/03/23(火) 12:49:27.37 .net
ありがとう
一時間くらいか
来週行くわ

543 :-7.74Dさん:2021/03/23(火) 20:06:57.21 .net
入学就職シーズンだから混んでるだろ

544 :-7.74Dさん:2021/03/24(水) 02:47:40.35 .net
>>540
通販で買えば?

545 :-7.74Dさん:2021/03/24(水) 11:18:38.83 .net
久々の新調だと書いてあるからデータなど紛失してるんだろ

546 :-7.74Dさん:2021/03/24(水) 12:31:03.63 .net
>>544
四年前のデータのまま通販で買ったりしてたから今回はさすがに通販じゃなくて測り直そうと思ったの次第

547 :-7.74Dさん:2021/03/24(水) 12:31:45.20 .net
思った次第だ

548 :-7.74Dさん:2021/03/24(水) 21:02:57.14 .net
うんち

549 :-7.74Dさん:2021/03/25(木) 22:41:37.74 .net
ジンジン痛むのはカーブが緩いんですか?きついんですか?

550 :-7.74Dさん:2021/03/26(金) 07:48:26.21 .net
アレルギーで眼瞼炎じゃね

551 :-7.74Dさん:2021/03/29(月) 20:53:11.51 .net
>>549
そんなの放っとくなよ

552 :-7.74Dさん:2021/03/30(火) 13:07:19.64 .net
以前オプティエイドすすめたものだけど飲み始めて半年経ちましたので再度レビュー
まず目薬ささなくなった
花粉にアレルギーあるけど例年に比べて痒みがマシ
一応効いてるっぽい
ほんとは2錠/日だけと高いので1錠/日にしてる

553 :-7.74Dさん:2021/04/02(金) 11:22:39.46 .net
メニコンzのお試しを貰って三日目です。
瞬きするたびに上瞼の裏に違和感があるのですが、これは普通ですか?
瞬きするのが結構苦痛です。

554 :-7.74Dさん:2021/04/02(金) 12:57:03.91 .net
>>553
たぶん傷がついてんじゃないのかな
コンタクト買ったとこでも良いから早めの眼科受診をお勧めします

555 :-7.74Dさん:2021/04/03(土) 12:02:08.86 .net
>>554
ありがとうございます。

556 :-7.74Dさん:2021/04/03(土) 21:38:32.59 .net
何か違和感や異変が少しでもあったらレンズは外して様子を見ること
無理して使い続けないこと
その上で早めに受診すること
重篤化させないために行うべき基本的なことです

ハードは痛みや違和感などで異変に気付きやすいのが大きな利点の一つでもある
そこを無駄にしないよう気をつけましょう

557 :-7.74Dさん:2021/04/04(日) 00:23:33.12 .net
新調してきたけど眼科で今はソフトが主流ですよって半笑いで言われたわ
ソフト試させてくれたけど入れるのも取るのも自分でできなかったw
やっぱりハードでいいw

558 :-7.74Dさん:2021/04/04(日) 11:57:12.84 .net
処方箋作りに行ったら、1dayですか?2weekですか?って聞かれたわ
個人的に毎日ケアが必要な2weekの存在意義がわからん 最初だけ我慢してハードにすれば色々楽なのにと思うんだが

559 :-7.74Dさん:2021/04/04(日) 16:15:01.21 .net
価格差だよ

560 :-7.74Dさん:2021/04/05(月) 12:12:39.44 .net
2weekは一泊二日ぐらいなら入れっパでも何とかなるし2wが限度じゃなく推奨ってだけ
メガネと併用、あるいは裸眼でも生活に不自由しない人ならある程度保管しといて再利用も可
1dayはレンズそのものが直ぐ劣化するから張り付いた状態で破れたりする
レンズ自体の耐久性がまるで違う1dは下手すると使う前に破れる(笑)
2wはモノによって厚みがあるから弱い乱視はごまかせる事があるし付け外しも楽

561 :-7.74Dさん:2021/04/05(月) 12:34:38.74 .net
>>558
やっぱハードだと入浴洗顔スポーツ乗り物系が制限付きになるでしょ
ソフトはその辺がフリーだから
その中で生活スタイルや几帳面さなどを勘案して1dayと2weekを選ぶんだよ
1dayの値段を365日で計算するととんでもない値段だから(笑)
あと1dayは度数の刻みが大雑把だった気がする

562 :-7.74Dさん:2021/04/06(火) 00:56:44.95 .net
ハードは入れる時に表裏の確認しなくていいから取り扱いが楽
遠視なので、ソフト入れる時は眼鏡かけて表裏を確認しなければならなくて(眼鏡かけないと見えないから)超面倒臭い、眼鏡のかけ外しで眼鏡邪魔だし
近視の人はこんなことしなくても見えるんでしょうが…

563 :-7.74Dさん:2021/04/06(火) 01:25:34.21 .net
昔、私もソフト使ったけど、よく裏返しになって苦労した
今はDk値がハード並みだったり、強度近視もカバーできたりするらしいけど、もうソフトに戻る気はないわ
面倒な印象しかない

564 :-7.74Dさん:2021/04/06(火) 02:46:08.22 .net
>>561
ハードやってて入浴時に外すとか気にしたことないわw
ごく初期だけかな気にしてたの

565 :-7.74Dさん:2021/04/06(火) 03:05:32.03 .net
洗顔と入浴は特に気にせず着けたままだな
乗り物系は乗らないから知らんが

566 :-7.74Dさん:2021/04/06(火) 09:08:20.93 .net
シャンプーが目に入った痛みも慣れるもんだw
けどこれから夏になると出先で脂汗が目に入ったりするだろ
そうなるとやっぱ気軽に石鹸や洗顔シートでバシャバシャゴシゴシ出来るソフト裏山ってなるんだよ

567 :-7.74Dさん:2021/04/06(火) 10:40:22.46 .net
ええええ〜
風呂入る前にはずしてるわ
朝も洗顔後装着してる
確かに外れること気にしてのってつけ始めた数ヶ月だけだわw

568 :-7.74Dさん:2021/04/06(火) 22:51:51.37 .net
>>355さんと>>357さんも言ってるけど、ソフトのべったり貼り付く感じが気持ち悪い
すぐ乾燥するので数時間で限界

569 :-7.74Dさん:2021/04/07(水) 09:07:00.54 .net
自分はなぜかハードは8時間経つと限界が来る
それまで何ともないのに限界超えると急に痛くて痛くて涙が出て止まらない
ソフトの張り付き感は確かにあるけど突如限界突破みたいなことはないから長時間外せないような日はワンデーだな

570 :-7.74Dさん:2021/04/07(水) 16:10:49.92 .net
ハードをつけてると歯を噛み締めてるみたいで、口の中が骨隆起って症状になってしまった

571 :-7.74Dさん:2021/04/07(水) 20:57:39.27 .net
ふーん

572 :-7.74Dさん:2021/04/12(月) 17:31:06.63 .net
ハードのサイズとかって一発ではあまり合わない感じですか?
ハードの違和感なのかあってないのかわかりません。
BCは測ってもらったと思います。

573 :-7.74Dさん:2021/04/13(火) 17:17:39.64 .net
そうですね
保証期間とか定額制とか入ってられると思いますので、何回でも行って直してもらったらいいと思います

574 :-7.74Dさん:2021/04/13(火) 17:51:41.98 .net
>>572
初めてだと異常なのかどうか自分でも分かりにくいものなんで
保証期間の長いところを選んでこまめに通うと良いよ

575 :-7.74Dさん:2021/04/14(水) 12:11:07.38 .net
ハード、初めての時はかなり違和感ひどいよね
1ヶ月ぐらいたったら慣れてた

576 :-7.74Dさん:2021/04/15(木) 10:07:10.24 .net
ありがとうございます!

577 :-7.74Dさん:2021/04/15(木) 19:42:26.16 .net
ハードは使い続けていると殆ど入れてること意識しなくてすむようになるけど
一週間ぐらい外しているとまた瞬きするたびに気になるようになる そして
また一週間から10日くらいで気にならなくなる

578 :-7.74Dさん:2021/04/16(金) 01:13:11.15 .net
始めてでゴロゴロ感とれないときはアルガードとかのアレルギー用の目薬オススメ

579 :-7.74Dさん:2021/04/17(土) 00:58:56.61 .net
>>578
目薬でごまかすのは一番ダメだよ

580 :-7.74Dさん:2021/04/19(月) 10:27:01.27 .net
じゃあどうすりゃいいのさ!

581 :-7.74Dさん:2021/04/19(月) 14:13:57.68 .net
基本的な注意を守るんだよ

新規の人、久しぶりの人は必ず短時間の装用から少しずつ延ばして慣らしていく

レンズ洗ったり目薬さしても改善しない違和感や痛みは目の方の異常だと捉えて
すぐに装用を中止して眼科で相談

582 :-7.74Dさん:2021/04/22(木) 15:32:31.84 .net
今メガネです
ガチャ目だから疲れます
再度コンタクトにしようと思ってるけど
まだ、ハードはソフトよりアドバンテージ
ある感じですかね
ソフトも性能良くなったと聞くので

583 :-7.74Dさん:2021/04/22(木) 20:34:33.29 .net
昔ハードそれなりに使えてて度数がきつくて乱視入ってるようだったら
ハード一択でいいんじゃないの? まあ一度ワンデー試してみてもいいと
思うけど PWRはハードと変わってくる可能性高いけどBCはある意味
どうでもいいし

584 :-7.74Dさん:2021/04/22(木) 21:03:24.99 .net
先ずどこの国に住んでるか書けよ
意外と重要なんだよこれが

585 :-7.74Dさん:2021/04/23(金) 03:23:02.84 .net
日本だよ
度はきつくないけど乱視入ってる
とりあえずハードでいくわ

586 :-7.74Dさん:2021/04/23(金) 16:40:33.97 .net
角膜乱視ならやっぱりハードだよ
ソフトの性能がいくら向上しても勝てない部分のはず
浮気しても結局後悔して戻ってくる人が多い

587 :-7.74Dさん:2021/04/24(土) 11:06:57.06 .net
接着剤を目薬と間違えて点眼しコンタクトレンズが目に張り付く事故が発生
https://gigazine.net/news/20210423-woman-mistakes-nail-glue-eye-drops/

588 :-7.74Dさん:2021/04/24(土) 16:25:53.40 .net
>>587
ウヘア…( ;´Д`)

589 :-7.74Dさん:2021/04/24(土) 23:46:16.51 .net
ドライアイ+強度乱視だから、乱視ソフト合わんわ
今どきハードかよって思われるかもしれんが、ハードでしか満足に視力が出ない

590 :-7.74Dさん:2021/04/25(日) 16:43:56.61 .net
昔ナウなヤングだったからハードだよ俺も

591 :-7.74Dさん:2021/04/25(日) 21:02:20.10 .net
メニコンZを買う場合、アイシティとMeniconミルならどっちがいいの?

592 :-7.74Dさん:2021/04/26(月) 18:44:15.87 .net
ソフトがそんなに完璧な製品だったらハードもとっくに淘汰されてそうだけど
現実はそうじゃないからこれだけしっかり生き残ってるわけで

結局どれも一長一短なんだよ
マイナーでもハードにしかない利点がしっかり存在するから切り捨てられない

593 :-7.74Dさん:2021/04/28(水) 22:10:33.08 .net
ワンデーと併用してる人も多いと思いうんですけど、何て言って買ってますか?

「スポーツの時に使用したいから」なら全然いいと思うんですけど、「ハードつけてて目が痛いときにたまにソフト使用したいんです」じゃあ売ってくれないかな?とか思って…

594 :-7.74Dさん:2021/04/29(木) 00:51:20.71 .net
理由なんて言う必要ない

595 :-7.74Dさん:2021/04/29(木) 02:38:28.26 .net
>>593
ただの商品に過ぎないから理由なんていらんよ
普段ハード使ってるけどソフトも併用したいと言えばいい

596 :-7.74Dさん:2021/04/29(木) 02:43:08.63 .net
>>593
>「ハードつけてて目が痛いときにたまにソフト使用したいんです」

てかこれが本当なら、そもそもハードの使い方の原則を見直すべきだとは思うけどね

痛みが出たらレンズを洗ってつけなおす
それでも治らなかったら目に傷がついてるってことだから、その日はコンタクト自体をやめて目を休ませる
まだ痛みが出るようなら眼科を受診
これが基本でしょ

そういう時のためにもメガネは一本きちんと作っておくべきだし
痛いからってソフトに変えるようなことしてたら、いずれ本当に酷いことになるよ

597 :-7.74Dさん:2021/04/29(木) 10:37:15.31 .net
あの、ハードレンズだと【急な お泊り】のとき困るので(////)ポッ
って言えばいい

598 :-7.74Dさん:2021/04/29(木) 16:04:36.35 .net
通販で買うから別になんも言う必要ない

599 :-7.74Dさん:2021/04/29(木) 21:57:47.47 .net
>>597
ハードでも困らないんですが…

600 :-7.74Dさん:2021/04/30(金) 02:08:29.29 .net
ワイはハードとソフトと眼鏡使ってる

601 :-7.74Dさん:2021/04/30(金) 02:38:55.18 .net
おいらはハードオンリー
メガネは嫌いだから使ってない

602 :-7.74Dさん:2021/04/30(金) 03:46:08.11 .net
コロナ禍でマスクすると眼鏡曇ってしゃーないから数年ぶりにハードに戻ったよ
似たような人多いんじゃないかな

603 :-7.74Dさん:2021/05/01(土) 10:49:59.52 .net
新しい眼科行くと毎回神童みたいに扱われるの笑うわ。

604 :-7.74Dさん:2021/05/01(土) 15:27:04.32 .net
>>603
詳しく

605 :-7.74Dさん:2021/05/02(日) 12:24:37.07 .net
>>604
ハードコンタクトが珍しいみたい。
診察受けてる途中に裏の方から
「すごいなー」とか「偉いなー(?)」って聞こえて来る。
初めてハードにした時は
「ソフトからハードに買えるなんて…、どうしたんです?」って言われたわ。
小さめの病院だとよくある。

606 :-7.74Dさん:2021/05/02(日) 17:34:25.66 .net
正しい知識が無いんだろうな

607 :-7.74Dさん:2021/05/02(日) 18:06:31.20 .net
>>605
なるほど
ありがとう

608 :-7.74Dさん:2021/05/02(日) 19:51:48.14 .net
眼科でハード欲しいって言うと、必ず一度はソフトを勧められる
医者目線から見たら、異常がわかりやすいハードの方が良さそうなもんだと思うんだけど何でだろう

609 :-7.74Dさん:2021/05/02(日) 20:05:20.02 .net
使い捨てソフトコンタクトの方が定期的に売れて儲かるとか?

610 :-7.74Dさん:2021/05/03(月) 11:16:50.29 .net
販売利益もあるだろうけど今は通販主体だしな
フィッティング面でBCとかDは無視して度数さえ合わせれば一応使えるからだろ
乱視とか遠近は別だけど

611 :-7.74Dさん:2021/05/03(月) 18:13:53.00 .net
>>608
フィッティングが全然シビアだからね
処方する側の経験値が問われる
特に超神経質な客に当たると何度も交換させられて面倒くさいってことはあると思う

ソフトはワンカーブしかないものすらあったり、ハードと比べてとにかく大雑把
それでいてコンスタントに利益が見込める

ハードはカーブと度数ごとに沢山在庫を置いとかないといけない
TVでもハードのCMをやってたような30年前と違ってユーザー数がだいぶ限られてる
今は処方箋さえ出せば通販でも買えてしまうしな

612 :-7.74Dさん:2021/05/03(月) 18:24:43.25 .net
ハードの在庫なんかない眼科がほとんどじゃないかな
3か所くらいで作ったけどどこも1週間後に取りに来い的な感じだった

613 :-7.74Dさん:2021/05/03(月) 18:54:49.46 .net
そこはメーカーとブランドにもよるだろうね

去年両目とも買い換えた時は、前から使ってたアイミーのサプリームにしたかったんだけど
コンタクト激戦区でもある郊外ターミナル駅周辺では肝心の買いたい店に扱いが無く…

すごく急いでたのとUVカット付きが希望条件でもあったため、高いのを承知で仕方なくメニコンのアイストに
(サプリームよりもっと前は確かこれだった)

都心部でもチェーン店ではない、地味めな眼科のところでは普通に在庫ありとの回答
前回はここで買ってて、穴場で安いというのもあってまたここにしたかったけど
家から遠くて営業時間も短く、スケジュールがどうしても合わなかったため断念

ちなみにここでサプリーム買えてたら↑のアイストの2/3程度で済んだ計算という…w

都心部の有名チェーン店にも電話で問い合わせしまくったが、どこも取り寄せとの回答だった
そういうのはHPに買いといてくれよなーと…

614 :-7.74Dさん:2021/05/04(火) 18:31:53.27 .net
>>611
ネット通販処方箋すらいらないわけだが

615 :-7.74Dさん:2021/05/04(火) 21:11:23.12 .net
>>614
処方箋というか処方データね
ハードは実際に買うレンズを目にのせて、眼科医が動きなどを見て
度数合わせるとこまできちんとやって出した処方データじゃないと駄目だから
そういう意味で、処方箋がないと事実上買えなくなってるってこと

レンズの銘柄ごとに設計も違うから、AというハードレンズのデータをBというレンズに流用することも出来ないし
メーカーが同じでも違う銘柄のレンズだったらやっぱり眼科医のいるとこで一度は合わせなきゃいけない

最初は大丈夫そうでも翌日以降にやっぱり合わないかも、となって計測し直しってこともあるから
購入後から1ヶ月くらいは無料交換のための保証期間を設けてるところが多いよね

616 :sage:2021/05/08(土) 12:29:27.41 .net
今日から、処方されたハードコンタクトレンズを使っています。
どうも視界がぼやけているんですが、鏡で見ていると
瞳孔の中心より下側でレンズが安定しています。
まぶたに力を入れて目を見開くとましになることから、
どうやら、上まぶたがレンズを下に押し下げているようです。
自分は、多少虹彩に上まぶたがかかるくらいですので自分だけの症状とは思えませんが
皆さんは、レンズが上まぶたによって押し下げられたりしないのでしょうか。
後日眼科にいってみるつもりではいます。

617 :-7.74Dさん:2021/05/08(土) 13:47:14.72 .net
まばたきする度にレンズが上下に動くのはハードレンズの特徴ですが、下で安定してるということはないですね

618 :-7.74Dさん:2021/05/08(土) 14:05:49.42 .net
最初に処方されたレンズがベストだったらほぼ偶然でしょ
レンズが落ち着く位置によって下方安定とか上方安定っていう症状?
があってカーブや直径を変えて調整する
YouTubeで詳しく解説してる先生がいるから見てみて

619 :-7.74Dさん:2021/05/08(土) 16:38:49.27 .net
>>616
BCが合っていないか
DIAが小さすぎるかのどちらか

保証があるなら合ってないと再調整してもらうのが良いかと

620 :-7.74Dさん:2021/05/08(土) 20:17:20.03 .net
いま処方してもらえる乱視用ハードってハイサンソのやつだけですか?

621 :-7.74Dさん:2021/05/08(土) 22:11:19.50 .net
>>620
アイミーは?

622 :-7.74Dさん:2021/05/09(日) 15:07:34.53 .net
>>621
アイミーにもあるのか!ありがとう、取り扱ってる眼科探してみる

623 :-7.74Dさん:2021/05/10(月) 09:15:56.55 .net
メニコンやシードは乱視用ハード製造してないんだね

624 :-7.74Dさん:2021/05/10(月) 10:30:36.35 .net
ドライアイだと直径小さい方がいいんかなぁ?
直径大きいと安定するけど、その分レンズの動きが少なくなるから、酸素を含んだ涙の循環が減るんかなぁ?

625 :-7.74Dさん:2021/05/11(火) 21:13:43.04 .net
シャワー時、右外れて流れてしまった・・・
まだ1か月しかたってないのに
やっちまったなあ〜

626 :-7.74Dさん:2021/05/12(水) 10:20:42.79 .net
>>625
風呂場なら見つけやすいと思うが、突然外れるのはカーブや何かが合ってない証拠じゃね

627 :-7.74Dさん:2021/05/12(水) 14:31:01.65 .net
風呂場にも流失防止のマットやフタするといいよ
髪の毛を取りやすくするためのものでも色んなのが売ってるし

628 :-7.74Dさん:2021/06/20(日) 10:16:47.47 .net
いつものことなんだけどレンズリニューアルしたらめちゃくちゃ視界スッキリで明るくなった
フォーシーズンを使用してる方は季節の変わり目にこんなスッキリ感を味わってるのか
羨ましい

629 :-7.74Dさん:2021/06/27(日) 01:18:22.22 .net
白内障手術をしてコンタクトレンズを卒業することになりました。
高校時代から20数年ハードコンタクトを使い続けてきましたが、
手術後は眼内レンズで視力がでるようになり、コンタクトレンズが不要となりました。

初めて入れたレンズは今は無きニチコンでした。
無くしたこと4、5回あったかな。
シードA-1が自主回収になってタダで新しいレンズに交換してもらえるラッキーな事もありました。

ハードコンタクトのおかげで強度近視の自分が瓶底眼鏡無しで過ごせて、コンタクトレンズには非常に感謝しております。

今までご相談にのっていただきありがとうございました。

630 :-7.74Dさん:2021/06/28(月) 03:42:13.70 .net
ご卒業おめでとう?ございます
白内障治療もずいぶん進化しましたよね
どうぞお大事に

しかし眼内レンズって入れるの怖すぎィーw

631 :-7.74Dさん:2021/06/28(月) 10:23:46.84 .net
手術したせいで角膜乱視になってハードコンタクト要になる事もあるってよ

632 :-7.74Dさん:2021/06/28(月) 10:25:38.11 .net
こわっ

633 :-7.74Dさん:2021/07/15(木) 11:35:42.23 .net
20年以上メニコンZを使ってきたけど今年2枚目無くした 1枚目は
1月半ばでデスクの下にポロッと落とし見つかりはしたけどキズが
ついてしまったので廃棄 今回はのどが渇いて洗面所に行き水を飲んで
あと軽く顔洗ってタオルでほっぺた擦った途端ポロッと外れてひらひらどこかへ 
見つからなかった まあ予備は用意してあるので交換ということであきらめた 
まぶた閉じてまた開けたときの動きからフィッティングは狂ってないと思うけど
外れる時って大抵極度にのどが渇いてる時で、こういうときって眼圧低下と
眼球陥没が起きるらしいから涙不足とあわせて外れやすくなるっぽい
水分補給に気をつけようと思う

634 :-7.74Dさん:2021/07/16(金) 06:56:50.97 .net
飲み物も急にがぶ飲み、一気飲みすると眼圧上がって危険だから気をつけてな〜

635 :-7.74Dさん:2021/07/19(月) 13:08:23.61 .net
シードS-1もいよいよ無くなるなあ(しみじみ

636 :-7.74Dさん:2021/07/20(火) 12:24:06.36 .net
マジか…

637 :-7.74Dさん:2021/07/23(金) 00:44:03.32 .net
ワンデーはスポーツに強い
バードは目に優しい

って知ってるが
手入れはどっちが簡単なの?
ワンデーは購入と廃棄の手間がある
ハードはツーウィークのようにめんどくさくない?

638 :-7.74Dさん:2021/07/23(金) 02:36:43.14 .net
そりゃワンデーが圧倒的に簡単 ネット購入でポスト投函で受け取り、廃棄はゴミ箱に捨てればいい
ハードと2weekの比較ならハード一液型の洗浄液とソフトAOセプトあたりの比較では正しく使う限り似たようなもん
ただハードの場合はプロージェントのようなより強力な洗浄ができるしもし不備があればすぐわかるという点で安心感があるが価格的にさっさと捨てて新しいのに取っ替えることがなかなか出来ない 2weekはその逆で毎日替えるわけにはいかないけどなんならさっさと交換できる これは個人的異見

639 :-7.74Dさん:2021/07/23(金) 13:33:48.91 .net
>>637
使い捨てがなくてソフトに消毒が必要だった頃はハードの方が楽だったけどね
ハードのケアの手間と言ってもケースに液入れて放置するだけなんで
汚れが酷い人だけこすり洗いとかたまのスペシャルケアをやれば良いだけだし
毎日のヘアメイクや歯磨きなんかと比べたら手間というほどのもんでもない

楽さを捨ててもなお、代え難いメリットがあるからハードは無くならないんだよ
乾燥感と角膜乱視への対応ならハードの圧勝だろうし
これ以外使えないという人は多い

640 :-7.74Dさん:2021/07/23(金) 13:35:48.40 .net
使い捨てもプラゴミが出まくるわけだから
今後は見直されて行くかもね
数十年後にはワンデー使いが白眼視されてる可能性もあるw

641 :-7.74Dさん:2021/07/23(金) 16:12:51.16 .net
汚れやすいから、2weekだとファーストケアでも毎日の念入りなこすり洗いが必要で面倒この上なかった
しかも5日ぐらいで見づらくなっていた
ハードでもこすり洗いは毎日してるけど、ソフトほど面倒臭くないし、月2回のプロージェントも楽々
矯正力抜きにしてももう2weekには戻れない

642 :-7.74Dさん:2021/07/23(金) 16:43:45.90 .net
まあレンズ、蓋、ブリスターパックを正しく分別して捨ててる人は多分一部だろうしな
ただレンズなんかひと月分で正味せいぜいレジ袋一枚分以下だろうし
資源ごみ回収対象外のプラスチックごみのほうがはるかに多いからきちんと燃えるゴミなり不燃物(地域によって違う)として出せば大きな問題ではないだろう
レンズを流しや水洗トイレに流すのがまずい
ブリスターパックは資源ごみとして別に保管し処分すれば白眼視されるほどのもんでもないと思う

643 :-7.74Dさん:2021/07/23(金) 16:50:25.69 .net
>>641
その辺は人によってだいぶ違うよな 俺は幸いあまり汚れないので
毎日きちんとAOセプトすれば事前に軽くすすぐ程度で2weekOkだった
今ハードだけど毎日ワンオーケアで月一くらいプロージェントでOK
プロージェント面倒なときは一晩ワンオーケア、翌朝一日だけワンデーに
してワンオーケアに入れ替えてまた丸一日 これ続けてもとくに問題ないので
助かってる ちな汚れやすいと評判のメニコンZだけどすくなくとも半年は
プロージェントなしで大丈夫

644 :-7.74Dさん:2021/07/23(金) 16:55:25.46 .net
>>643の下記部分はちょっと誤解されそうだから念のため

> ワンオーケアに入れ替えてまた丸一日

> ワンオーケアを入れ替えてまた丸一日ハードレンズを漬けとく

645 :-7.74Dさん:2021/07/25(日) 13:23:52.62 .net
ソフト>ハード>メガネ

セックスに向いてる順番はこんな感じ?

ワンデーは取ったら使えないから
シャワー中に顔や髪を洗わなければセーフ?

646 :-7.74Dさん:2021/07/25(日) 16:58:14.67 .net
ハードつけっぱなしでいたしても意外と大丈夫だよ
怖いなら鏡と目薬を手元に置いとけば良いかと

647 :-7.74Dさん:2021/07/25(日) 18:23:17.93 .net
水入っても目薬差せばいいの?

日焼け止め塗るから
目を避けて顔洗おうとしたら失敗した
目薬二滴さした 大丈夫かな

648 :-7.74Dさん:2021/07/25(日) 19:55:09.79 .net
目に汗や水が入っても問題ないよ
ただ水の量が極端に多いと、表面張力で落ちない原理になってるレンズが外れてどっか行ってしまいやすいから
水中とか滝のように雨や水を浴びる中で目を開けたりすんのはNGって話ね

ハード歴はもう累計30年近くになる人間だけど
今は普段がメガネ生活で、入浴時には必ずレンズ入れてる
洗顔時はまぶたに力をかけないとか
顔と髪洗う時はしっかり目をつぶるとか
排水口にはゴミキャッチャーをかぶせておくとか
基本的なことを押さえてあれば全然大丈夫

649 :-7.74Dさん:2021/08/06(金) 01:26:37.59 .net
今まで2weekコンタクトだったけど入れるのと買うのが面倒で、なんとか似合う眼鏡はないものかと3個くらい買ってしばらくつけては見たもののどうしてもしっくりこない
もういっそのことハードコンタクト買った方がいいかと気付くのに10年かかった
ハードコンタクト買いに行くぜ

650 :-7.74Dさん:2021/08/06(金) 12:42:04.49 .net
ソフトからハードに変えて15年、とても快適だったけど眼瞼下垂になってしまった
今度手術するんだけど今後はハード禁止と言われてしまって絶望…

651 :-7.74Dさん:2021/08/06(金) 14:23:56.83 .net
私はハード(アイスト)を3ヶ月だけソフト(うるおいピュア、バイオフィニティ)に変えたら眼瞼下垂が治りました
軽症だったんでしょうね
継続してソフト使用するつもりだったのですが、あまりにも見づらいのでハード(ティニュー)に戻して4年
ちょっと瞼が重くなってきました

652 :-7.74Dさん:2021/08/07(土) 16:22:20.88 .net
ハードは快適だわ
見え方が良い

653 :-7.74Dさん:2021/08/07(土) 19:21:02.69 .net
見たいところにキュッとピントが合った時の気持ちよさったら無いね
ソフトでは味わえない

654 :-7.74Dさん:2021/08/08(日) 07:46:56.80 .net
自分もかれこれ20年ぐらい前にワンデーアキュビュー無印を試した時
ソフトはフォーカスがしゃきっとしなくてダメだと思ってたんだけど
最近メダリストワンデープラス使ってみたらメニコンZにそんなにひけを
とらずくっきり見えて驚いた 長年ハード使ってきたから角膜乱視が消えたのと
この製品が売りにしている非球面デザインのせいかもと思ってる コロナで
旅行もなかなかしなくなったけど万一のときの予備にバッグに入れてるよ

655 :-7.74Dさん:2021/08/08(日) 09:47:51.42 .net
予備は自分はメガネで対応だな
コンタクトの予備をいざと言う時のために持ってて実際使ったことないからw

656 :-7.74Dさん:2021/08/08(日) 11:55:14.14 .net
眼鏡も持って歩いてるけどPWR -8.00だもんだから収差が結構きつくてね
眼鏡ケースにソフトをいっしょに忍ばせてる

657 :-7.74Dさん:2021/08/09(月) 13:39:06.88 .net
ソフトでも眼瞼下垂するから、なんとも言えないらしいけど

658 :-7.74Dさん:2021/08/09(月) 13:40:56.61 .net
メニコンのミルファって発売当初と比べると洗浄力落ちてませんか?
アミノソラ使えってことかな。
正直シンプルワン、ピュアティモイストの方が洗浄力高い気がする。
アイミーのワンオーケアも何年か前より洗浄力落ちた気がする。

659 :-7.74Dさん:2021/08/09(月) 16:03:00.93 .net
アイシティで初回だけ検査してもらってハードコンタクト買って以後はネットで購入を考えているのですが、アイシティで一度買うとネットで買う際に必要となる情報は手元に残りますかね?

660 :-7.74Dさん:2021/08/09(月) 17:59:16.40 .net
>>659
残る

661 :-7.74Dさん:2021/08/09(月) 18:51:43.80 .net
>>660
ありがとうございます

662 :-7.74Dさん:2021/08/10(火) 20:33:04.96 .net
昔のメニコンみたいにレンズデータ渡さないところはいまどきないよな?

663 :-7.74Dさん:2021/08/11(水) 03:24:47.47 .net
>>659
実店舗で購入したらもうフィッティングは完了とか思っちゃダメよ
購入後一ヶ月くらいは様子見た方がいい
女性はホルモンバランスの影響も受けるからね

664 :-7.74Dさん:2021/08/11(水) 15:54:15.59 .net
>>662
レンズケースに書いてないか?

665 :-7.74Dさん:2021/08/11(水) 16:07:44.49 .net
ジェルクリンってタンパク汚れも除去
できるんですか?
化粧品汚れとか書いてあるけど

プロージェントがめんどくさい

666 :-7.74Dさん:2021/08/12(木) 02:02:04.89 .net
>>664
シールをわざわざ剥がして渡してたんだよ昔のメニコン

667 :-7.74Dさん:2021/08/13(金) 18:45:40.07 .net
クララのスーパーオーみたいなの今日アイシティで買ってきたわ
つけて3時間くらいできつくて外したけど慣れるもんかな…
ってかアイシティだと自社のhoyaの高いやつ勧められるとか見たけど全くそんなことなくカタログからこれにしますって言って普通にもらえたわ

668 :-7.74Dさん:2021/08/13(金) 22:08:42.85 .net
クララスーパーオーはネットで買うと2000円くらいで買えるな

669 :-7.74Dさん:2021/08/13(金) 22:10:42.13 .net
最近のハードレンズって25〜30年前のやつと装用感が全く違う
昔のハードレンズはかなり厚みがあってゴロゴロした感じがすごかった

670 :-7.74Dさん:2021/08/14(土) 15:53:16.08 .net
>>667
うん、店員に乗せられてはいかん

671 :-7.74Dさん:2021/08/16(月) 17:54:32.17 .net
一番新しく出たハードレンズって、どこのメーカーの何ていう製品なん?

672 :-7.74Dさん:2021/08/17(火) 09:15:00.07 .net
メニコンのフォーシーズン以降新製品が出た記憶ない

673 :-7.74Dさん:2021/08/17(火) 13:32:13.88 .net
アイシティで買ったナチュレハード(ブレスオーハード)を、ダメなのを知らずに研磨剤入りクリーナーでゴシゴシ磨いてしまいました
2日か3日だけですが
HOYAのピュアクリーナーってやつです

どれくらい影響ありますかね?

674 :-7.74Dさん:2021/08/17(火) 15:53:44.36 .net
店に持ち込んで拡大して見てもらうといいよ
微細キズが入りまくってたら買い替えた方が良い

675 :-7.74Dさん:2021/08/17(火) 19:54:52.88 .net
眼科でレンズの状態見てくれると思うよ

676 :-7.74Dさん:2021/08/18(水) 10:13:47.58 .net
業者や眼科に相談したら買い替えすすめられると思うけど
バイオクレンミクロン、HOYAスーパークリーナー、それから
アイミースーパークリーナーあたりはセーフだと思う
あくまで私見 ちなメニコンZでの経験談

677 :-7.74Dさん:2021/08/18(水) 10:13:48.27 .net
業者や眼科に相談したら買い替えすすめられると思うけど
バイオクレンミクロン、HOYAスーパークリーナー、それから
アイミースーパークリーナーあたりはセーフだと思う
あくまで私見 ちなメニコンZでの経験談

678 :-7.74Dさん:2021/08/21(土) 09:15:42.23 .net
ハード付け始めてまだ一週間くらいだけど5時間くらい付けてると目の疲れがものすごいし、ゴロゴロ感もものすごいんだけど慣れるものなのかな?
付け始めてからクマもすごいし違う種類のものに変えてみてそれでも合わなければハード諦めようかな…

679 :-7.74Dさん:2021/08/21(土) 09:47:13.61 .net
くまも疲れもないなぁ
フィッティングの問題では?

680 :-7.74Dさん:2021/08/21(土) 11:19:46.66 .net
はじめてならそりゃゴロゴロもするわ

681 :-7.74Dさん:2021/08/21(土) 18:15:33.04 .net
ベースカーブと度数は分かるんですが他社製品を買う時はやっぱり眼科に行くのが一般的なのかな?
ネットで他の製品買いたいけど今のハードコンタクトのデータで買うのはギャンブル?

682 :-7.74Dさん:2021/08/21(土) 22:54:25.43 .net
>>678
指示通りに少しずつ慣らしてもダメならフィッティングが合ってない可能性あり

683 :-7.74Dさん:2021/08/21(土) 22:55:30.79 .net
>>681
他の銘柄にはデータは一切使えないよ
そのレンズごとにまた新しく測定しなきゃダメ

684 :-7.74Dさん:2021/08/21(土) 23:08:19.72 .net
>>682
ありがとうございます
フィッティングが合わないってのはどういう状態なんでしょうか?

685 :-7.74Dさん:2021/08/22(日) 21:20:17.72 .net
男の42歳でコンタクトってどうですか?

不同視が酷くて学生時代からハードコンタクト
なんですが、容姿を気にしてると思われるのがちょっと

コンタクト屋行ったら若い人ばかりですね

今回が最後のコンタクトになりそうです

686 :-7.74Dさん:2021/08/23(月) 03:22:09.16 .net
俺も42歳だけど、その歳でそんなの気にするのってどうなの
コンタクトは医療器具ですよ

687 :-7.74Dさん:2021/08/23(月) 04:49:04.92 .net
同感

688 :-7.74Dさん:2021/08/23(月) 05:51:40.15 .net
>>685
年齢近いけどさ
変に自意識過剰すぎる方がよっぽどキモいぞ?

689 :-7.74Dさん:2021/08/23(月) 18:27:03.10 .net
42だからってコンタクトのこと気にするほうがキモい
どういう人なんだろう

690 :-7.74Dさん:2021/08/23(月) 20:39:31.32 .net
コンタクト変じゃないけど40超えるとケアもめんどくさいし眼鏡でいいやって人がそりゃ多いだろうね

691 :-7.74Dさん:2021/08/23(月) 22:32:47.08 .net
カラコンのおばさんと同じ原理では?

692 :-7.74Dさん:2021/08/25(水) 19:29:36.23 .net
初めてのコンタクトにクララスーパーオー選んで三週間ほどつけて見たけど慣れないなあ
メニコンZってやつに保証期間だし変えてみようかな…

693 :-7.74Dさん:2021/08/25(水) 20:06:56.52 .net
どうせ買うならUVカット付きの方が良いと思うよ

ただしクララ→メニコンZだと価格差が激しいし
Zは直径大きめ、カーブ刻みが粗めというのもあって
合う人を選ぶレンズだとは思うけどね

694 :-7.74Dさん:2021/08/25(水) 21:33:54.79 .net
>>693
そうなんですね…
じゃあアイシティで買ったんですが一番高いHOYAの商品にしようかな…
合ってくれたら次からネットで買えばいいし

695 :-7.74Dさん:2021/08/26(木) 01:59:36.46 .net
配信期限過ぎちゃってごめん、こんなのやってた
テラサでも見られるんで一応貼っとくね
https://www.telasa.jp/videos/183849

あるある土佐カンパニー
#44 コンタクトレンズあるある〜弟・有輝 新たな一歩SP〜
テレビ朝日 8月18日(水)放送分
8月26日(木) 01:56 終了予定
https://tver.jp/corner/f0081072
【毎週水曜 深夜2時16分放送 ※一部地域を除く】

新しい“あるある”を見つける会社「あるある土佐カンパニー」。
今回は、弟・有輝の新たな一歩SP 第2弾!!
チャレンジにはあるあるが必要、あるあるさえ知っていれば大丈夫!!
ということで…
今回のテーマは、「コンタクトレンズ」。

2Weekコンタクト愛用者の弟・有輝は
「今のコンタクトに対する悩み」がいっぱい…!!
そこで、コンタクトのアイシティさん全面協力で
自分に合った最高のコンタクトレンズを探しに行きます!!

コンタクト着用経験者でも、付けたことない人でも
共感度MAXのコンタクトあるあるも続々披露!!
“あるある”で、日常をさらに充実させるべく
土佐兄弟&三谷アナが“あるある”に学ぶ放送回です!!

公式Twitter:https://twitter.com/Aruaru_TosaCom
公式Instagram:https://www.instagram.com/aruaru_tosacom
公式TikTok:https://www.tiktok.com/@aruaru_tosacom
これまでの放送 
有料オンデマンドサイトで過去の放送を視聴いただけます。
(deleted an unsolicited ad)

696 :-7.74Dさん:2021/08/26(木) 02:01:16.26 .net
>>694
レンズごとにクセがあるからよく調べてからにしなよ?
アイシティオリジナルのだとスペアをネットで安く買うのも難しいんじゃないのかな

697 :-7.74Dさん:2021/08/26(木) 12:51:06.89 .net
アイシティ EX-α nanoってやつ?
これって同等品はないの

698 :-7.74Dさん:2021/08/26(木) 14:29:15.29 .net
アイシティexならハードexが同メーカーから出てる同等品

リニューアル前の記憶しかないけど、その頃のはレンズの縁の処理が少し違うぐらいでほかは同じだったはず
今は知らない

699 :-7.74Dさん:2021/08/26(木) 18:01:27.00 .net
自分も最近ソフトからハードに変えたけど異物感がすごいですね
みなさんゴロゴロ感が消えたりとかの違和感無くなるまでどのくらいの期間始めにかかりましたか?
慣れる人は二日目くらいから平気とか聞きますが

700 :-7.74Dさん:2021/08/26(木) 20:46:51.81 .net
自分はメニコンO2から入ったから年齢的にもあんまり参考にならないと思うけど
指示されたとおりに一週間だかかけて装着時間を伸ばしていったよ
一週間後もまばたきのたびにレンズが動く感触は残るけどこれはとても良いことなんだと
考えてなるべく気にしないようにして、その違和感忘れるようになるまで2週間ぐらいかな

そのあとメニコンEX、スーパーEX、そして97年にメニコンZに変えてかれこれ
四半世紀ずっとZだな その間、ときどき一週間かそこらワンデーを試してみたり
してたけど結局Zに戻るって感じ 戻った当日は若干の違和感があっても翌日は
殆ど感じなくてそのまま移行つうか復帰出来てる

考えてみると薬物依存も一度止めてもすぐ元に戻るって言うけど似てるなあ

701 :-7.74Dさん:2021/08/27(金) 13:20:06.73 .net
>>700
メニコンzの完成度高すぎ
俺もずっと使ってる

702 :-7.74Dさん:2021/08/29(日) 00:09:36.18 .net
>>700
改行がちょっとヘンw

703 :-7.74Dさん:2021/08/29(日) 00:23:45.21 .net
>>699
自分ももう30年近く前だから流石に慣れの期間とかは忘れてしまったな
ただ初めて入れてからしばらく待合室で待つようにと言われたときは
目から落ちてしまいそうで怖くて頭がほとんど動かせず、人形のようになってたのを覚えてるw

最初は本当におっかなびっくりだったけど、それまでのメガネより遥かにくっきりハッキリ見えることに感動(部屋の汚さや肌の汚さにも気づけたw)
異物感自体が問題で交換になったことは実際ほとんど無かったね

一回メニコン直営店で作った旧セレスト?アイストか何かで、コロコロ感がひどくて高速まばたきが止められなくなりw
その場でカーブ変えてもらったことがあるくらいか
フィッティング合ってないとこうなるんだなって初めて実感した件だった

本当に最初からずっと目が辛いなら合ってない可能性もあるけど、短時間でもきちんと目が開けられてて
視界も良好ならあとは慣れの問題だと思う

ハードはそれよりもゴミが入った時(入りやすそうな時も)の対処と
紛失問題の方が大変なんで、むしろ慣れてからのトラブルに十分気をつけてと言いたいw

704 :-7.74Dさん:2021/08/30(月) 17:48:21.87 .net
メニコンZの直径がデカいって言うから調べてみたら9.2
自分のナチュレハード(直径9.3)の方がデカかったw

705 :-7.74Dさん:2021/08/30(月) 20:34:59.66 .net
本来の標準が8.8くらいだっけか
メニコンてZ以降はデカいレンズばかりな印象w

直径が大きいのは構わんけど、ベースカーブの刻みが他よりも大雑把なのはどうにかして欲しい
これ知らないで初心者が買おうとするとフィッティングで苦労しそうなんだよな

706 :-7.74Dさん:2021/08/30(月) 20:50:23.33 .net
他メーカーだとベースカーブが違うってマジだったんだね
クララからホヤに変えたけど眼科で測ってもらったら両目とも違ってたわ
ついでに変えてから違和感消えてかなり楽になってよかった

707 :-7.74Dさん:2021/09/04(土) 19:36:37.27 .net
このスレにくるとホヤが食いたくなる
刺身、酢の物、塩辛、ああ食いたい

708 :-7.74Dさん:2021/09/04(土) 20:48:23.65 .net
東北の銘酒でホヤ、いいねえ

709 :-7.74Dさん:2021/09/05(日) 03:12:48.56 .net
>>706
だから散々言ったでしょうが〜w

710 :-7.74Dさん:2021/09/05(日) 11:51:33.95 .net
フィッティングなんかレンズ入れて熱めのシャワー浴びてよーく温めれば
ちゃんと合ってくるから

711 :-7.74Dさん:2021/09/07(火) 06:38:21.91 .net
ホヤじゃなくてホーヤなんだなぁ

712 :-7.74Dさん:2021/09/07(火) 22:04:58.67 .net
だから何?

713 :-7.74Dさん:2021/09/09(木) 15:01:50.51 .net
ナチュレハードってどう?
やわらかってワードにひかれた

714 :-7.74Dさん:2021/09/09(木) 17:59:01.71 .net
ハードなんかどれ付けても大して変わらないよ

715 :-7.74Dさん:2021/09/09(木) 18:15:28.62 .net
今は使い捨てソフトの時代かね?

716 :-7.74Dさん:2021/09/09(木) 20:40:57.84 .net
ハード付けてる人は圧倒的にマイノリティだろうな
やっぱり付け始めのハードルが高い

717 :-7.74Dさん:2021/09/10(金) 20:52:19.75 .net
ズレる事故がままあって、失くすと結構悲惨ってのがな…
それでもハードは手放せないけど

718 :-7.74Dさん:2021/09/13(月) 08:47:24.58 .net
汚れて乾燥しやすくなるとズレたり取れたりしやすくなる
風の強い時もつらいね

719 :-7.74Dさん:2021/09/13(月) 22:27:04.26 .net
目薬、ハンカチ、ティッシュ、鏡は必需品

720 :-7.74Dさん:2021/09/16(木) 12:55:29.62 .net
乱視用ソフトはハードに劣るんだよなぁ
普通のソフトならいいけど

721 :-7.74Dさん:2021/09/16(木) 15:57:21.94 .net
ハード付けてたけど自分に最高に似合うメガネ探しすること決めた
一本くらいめちゃくちゃ似合うメガネ存在するだろ多分

722 :-7.74Dさん:2021/09/16(木) 17:22:59.77 .net
消費者庁のコンタクト扱いの注意喚起のページ見てたら、眼球のカビ感染症が重度化して
眼球摘出の術後の写真見てしもうた……

723 :-7.74Dさん:2021/09/16(木) 20:16:54.17 .net
そういうのはほとんどがソフトの患者だから大丈夫…

724 :-7.74Dさん:2021/09/17(金) 08:20:15.32 .net
え、攻守最強のコンタクトレンズって
ハードのどれですか?

725 :-7.74Dさん:2021/09/18(土) 01:21:42.62 .net
アイミーサプリーム

726 :-7.74Dさん:2021/09/18(土) 02:20:25.31 .net
シードUV-1

727 :-7.74Dさん:2021/09/23(木) 03:34:50.00 .net
>>713
乱視強い自分は視力出ませんでした。

728 :-7.74Dさん:2021/09/23(木) 03:41:32.32 .net
>>699
自分はある程度慣れるのに1年くらいかかったかな
定期検診のたびにベースカーブをいじられてた
違和感強いなら眼科行ってフィッティングみてもらった方がいいかも

729 :-7.74Dさん:2021/09/26(日) 14:28:52.20 .net
アレルギー性結膜炎で
コンタクト禁止令が出た
ガチャ目の乱視だからハードできないと
困る

730 :-7.74Dさん:2021/09/28(火) 21:00:14.24 .net
個人的に興味があるので、答えてもいいよって方教えてください。
ハードコンタクトのベースカーブっていくつですか?
自分は7.30〜7.45くらいでその時々によって調整されます。
直径は9.5です。
病院によって円錐角膜だよとか円錐角膜じゃないよとか言われます(先生によっても見解が変わる病気なのか、微妙なところなのか)。 

平均とか調べてもわからないし、興味本意なだけなんですけど、よかったら教えてください。

731 :-7.74Dさん:2021/09/29(水) 09:22:49.95 .net
俺はBC8.0のDIA9.4

732 :-7.74Dさん:2021/09/29(水) 15:34:46.49 .net
B 7.95
D 8.8

733 :-7.74Dさん:2021/09/29(水) 18:30:27.45 .net
>>730
同じ人でもレンズの銘柄によって全部違ってくるよ?
うちはメニコンアイストで左右とも7.95、8.8だね

7.4前後って確かにかなりカーブきつい気がするw
直径も一番大きい方なんじゃない?

734 :-7.74Dさん:2021/10/01(金) 19:43:54.29 .net
ありがとうございます‼
みなさん、ベースカーブ8前後ですね
直径は大きい自覚がありましたが、カーブもなかなかにきつめだったんですね、勉強になります!
ベースカーブ緩い(7.50より大きい)とまばたきだけでレンズが外れてしまうんです。
メーカーはメニコンZとサンコンタクトしか使ったことがないのですがどちらともほぼサイズは同じでした。規格の違いで1段階程度前後するって感じです。

735 :-7.74Dさん:2021/10/09(土) 20:50:45.20 .net
ハードコンタクトって度数が上がるほど薄くなるって本当ですか?
https://www.menicon.co.jp/products/lense/meni_z/

736 :-7.74Dさん:2021/10/11(月) 04:40:22.80 .net
近視の場合はそうなるだろうが遠視の場合は逆だろう

737 :-7.74Dさん:2021/10/13(水) 14:44:23.69 .net
B7.65
D9.3

738 :-7.74Dさん:2021/10/13(水) 21:24:39.33 .net
>>731-732>>737
せっかくだからレンズの銘柄も書いてってよ

739 :-7.74Dさん:2021/10/13(水) 22:50:54.12 .net
ナチュレハード(ブレスオー)

740 :-7.74Dさん:2021/10/14(木) 17:19:43.23 .net
アイミー
サプリーム

741 :-7.74Dさん:2021/10/14(木) 22:09:15.48 .net
銘柄と数値を絡めて書いてくれないと訳がわからんぞw

742 :-7.74Dさん:2021/10/16(土) 04:32:58.65 .net
hoyaがコンタクト生産を終了するって書いてあったけど、
ソフトだけなの?
ハードもそうなの?

743 :-7.74Dさん:2021/10/17(日) 00:49:34.21 .net
うぇええええええええええーーーマジで!!?

744 :-7.74Dさん:2021/10/19(火) 17:05:12.11 .net
HOYAソフトの生産終了は古い話だがハードの話は噂も出とらんと思う
表示のミスで自主回収してるって話は出てた しかし一種類だけとはいえ
4日間の出荷枚数が49枚って採算取れてるのか疑問
http://www.hoyaec.jp/top/top.html

745 :-7.74Dさん:2021/10/20(水) 15:25:21.23 .net
ハードって性能いいのに
不人気なのかな?
ハード以外考えられん俺は

746 :-7.74Dさん:2021/10/20(水) 17:30:41.75 .net
オラも

747 :-7.74Dさん:2021/10/21(木) 01:25:28.10 .net
>>744
ガセなら良かったが…

むしろハードなのに1日10枚以上出てる方が凄いと思うぞ?w
原価はアホほど安いっていうし、一枚売れただけでも利益の部分がすごいんじゃないのかな

大昔に発売されたハードも滅多なことでは廃番にならないし、最初の設計さえきちんとしちゃえば
あとは本体の会社が傾きでもしない限り安泰なビジネスって感じがする

748 :-7.74Dさん:2021/10/22(金) 18:45:48.51 .net
製造にかかるコストは材料費だけじゃないんだが

これメニコンだけどこんな設備使って人件費もかかるんだから
https://www.youtube.com/watch?v=9bpJctyaloM

749 :-7.74Dさん:2021/10/28(木) 02:32:38.05 .net
ソフトは乱視の角度が合わなくてダメだった
ハードなら合うよと言われて試しに装着してみたが、めちゃくちゃ目に負担があってキツかった
慣れるものなのか?

750 :-7.74Dさん:2021/10/28(木) 07:28:20.14 .net
ものによるとしか言えないけど、慣れるまでは確かにきついかもね
ソフトより取り扱いには気を使う必要あるし

751 :-7.74Dさん:2021/10/28(木) 22:44:25.08 .net
>>749
ちゃんと合ってるレンズなら慣れるよ

752 :-7.74Dさん:2021/11/15(月) 02:23:02.68 .net
アスフェリックuvエアで快適
ネットで一枚3000円だし今後もこれでいいわ

753 :-7.74Dさん:2021/11/16(火) 16:03:07.27 .net
>>852
マジで快適でビックリした。
先週購入して付けてみたけど、ハードコンタクト特有のゴロゴロ感がなくて、でも程よい付けてる感はあって良いよね。

754 :-7.74Dさん:2021/11/16(火) 17:29:05.30 .net
>>852に期待

755 :-7.74Dさん:2021/11/16(火) 20:11:54.65 .net
自分ドライアイで充血しやすいからアスフェリックUVエアずっと気になってるけど近所に取り扱ってる所なくて悲しい

756 :-7.74Dさん:2021/11/17(水) 17:27:29.68 .net
>>213←こういう安く抑えたいという理由で今使ってるレンズデータをそのまま他社製品に流用して試着もせずに使えると勘違いしている情弱で頓珍漢な輩がいるもんだな。
こういう奴はハードレンズどころかコンタクトレンズはめる資格なんてない。
せめて、使いたいレンズのデータを新しくとっても無いのにアホやな。コイツ( ´Д`)y━・~~

757 :-7.74Dさん:2021/11/17(水) 21:55:24.33 .net
なんで一年以上前のことにレスして熱くなってるんだから

758 :-7.74Dさん:2021/11/27(土) 23:28:53.64 .net
シリコーンハイドロゲル素材のワンデーも併用してるのだが、やっぱり見え方はハードの方が上だ
つけ心地は、やっぱりシリコーンハイドロゲルは素晴らしいのだが

759 :-7.74Dさん:2021/12/01(水) 11:38:47.41 .net
やっと良い眼科に巡り合えたと思ったらそこが今使ってるハード(メニコンアイスト)の取り扱いをやめてしまった
そこで別のコンタクト(Z)にするか
今使ってるものを取り扱っている別の眼科に変えるか悩む
Zって合う合わないがあると聞くし
いろんなコンタクト扱ってるところは眼科医が日替わりバイトみたいなとこ多いよね

760 :-7.74Dさん:2021/12/01(水) 18:00:41.70 .net
サイズと度数さえ分かってれば通販で買えばいい

761 :-7.74Dさん:2021/12/02(木) 18:43:14.18 .net
メニコンZとASルナ勧められたんだけど非球面ってどうですか
球面から変えるとしばらく違和感ある?
どっちもBCの刻みが大きいので合わなかったらと不安で

762 :-7.74Dさん:2021/12/03(金) 06:14:05.21 .net
>>761
個人差があるから何とも言えないけど
そこまで大きな違いは無いと思うよ

763 :-7.74Dさん:2021/12/03(金) 06:17:38.48 .net
>>759
量販店の眼科医が嫌だとか言い出したら、そりゃ買える店は一気に範囲が狭くなるもんさ
コンタクト屋の眼科医はコンタクトのフィッティングと目の傷などを診るだけだと割り切って
本当に問題があった時や定期検診用にはきちんとした眼科を押さえておけばいいはず
使い分けが肝心だよ

764 :-7.74Dさん:2021/12/03(金) 15:28:32.77 .net
ハードコンタクトを新調したいと眼科の受付で言ったら
「どれがご希望ですか?」と一覧を見せられた
今まであなたにはこれね、って感じで検査員さんがセレクトしてくれたものをずっと使っていたので
相談して決めたいと言ったら「どれにするか言ってください!」と言われてしまった
自分の目に合うのならどれでもいいし何が合うのかわからないんだけど
安いものじゃなきゃいやとか希望通したい人もいるのかな

765 :-7.74Dさん:2021/12/03(金) 16:16:51.72 .net
>>758
乱視の軸が180度ならシリコンハイドロゲルかな
ずれてる場合はハードコンタクトが見やすいのでは?

766 :-7.74Dさん:2021/12/03(金) 18:58:46.93 .net
ハードの寿命は2、3年らしいけど定期検査のたびに問題ないですよと言われる
酸素よく通す分
毎回そろそろ変えないといけないだろうと思って通院するのに汚れは落としてきれいになりました傷は少しあるけど大丈夫とのことで6年目突入

767 :-7.74Dさん:2021/12/04(土) 04:26:41.48 .net
>>764
そこやめといた方が良いな
まともなところは受付済ませてから検査員の人が一覧見せて相談に乗ってくれるし

768 :-7.74Dさん:2021/12/09(木) 21:22:41.98 .net
最近眼科を変える事になって、そこはHOYAは取り扱ってないよう。
今はHOYAマルチビューEX(α)を使ってるんだけど、メニコンZかアイストだとどれが近いんですかね?

769 :-7.74Dさん:2021/12/11(土) 12:14:02.14 .net
>>759
コンタクト屋は医師免許さえあればOKだから
バイトの先生多いよ

770 :-7.74Dさん:2021/12/13(月) 18:54:50.79 .net
気づきの扉っていう5分番組に日本人のコンタクトレンズ開発者で有名な人が取り上げられてたわ
酸素透過性レンズもこの人が開発したらしい
TVerで次回放送までのあいだ無料配信やってるよ

771 :-7.74Dさん:2021/12/22(水) 00:37:40.97 .net
今日アイシティにナチュレハードを作りに行ったら、突然廃盤が決まって取り扱い終了したと言われた
けどサイト見たら載ってるしどういうことなんだろう

772 :-7.74Dさん:2021/12/22(水) 01:18:41.00 .net
ドライアイですぐ充血してしまう

773 :-7.74Dさん:2021/12/22(水) 18:26:57.60 .net
>>771
客センに問い合わせてみ

774 :-7.74Dさん:2021/12/23(木) 15:08:10.36 .net
まじ?ナチュレってアイシティが
推してる商品じゃん

775 :-7.74Dさん:2021/12/23(木) 15:29:45.16 .net
マジかよ
まだ保証期間中だから無料調整行こうと思ってたんだがどうなるんだろ?

776 :-7.74Dさん:2021/12/28(火) 03:16:18.61 .net
最近ハードコンタクトを使いはじめました。
メニコンzを使っていてベースカーブは7.80です。
瞬きのたびに眼球に違和感があるのと、すぐに充血してしまいます。
ベースカーブが合っていない可能性がありますか?

777 :-7.74Dさん:2021/12/28(火) 04:15:16.55 .net
777!!

778 :-7.74Dさん:2021/12/28(火) 04:16:41.76 .net
その可能性はあるけど、使い始めの2週間とか1ヶ月は誰でもそうだよ

779 :-7.74Dさん:2021/12/28(火) 05:03:50.49 .net
776です。違和感(痛みに違い)あるのは眼球ではなく瞼の裏でした。
瞬きするたびに瞼が痛く、少しでも目の開き具合を緩めるとコンタクトが瞼に押されてずれるのでとても見にくいです。
ハードコンタクトを使っている人はみなさんこのようにしているのですか?
私はハードコンタクト向いてないでしょうか?
説明するのが難しいので画像載せておきます。

https://imgur.com/a/gUEnYs4

780 :-7.74Dさん:2021/12/29(水) 17:53:28.50 .net
>>779
そこまでズレるんならカーブが合ってない可能性がありそう
無理せず早めに処方したところで相談して下さい

781 :-7.74Dさん:2022/01/01(土) 03:32:37.28 .net
>>780
分かりました。ありがとうございます。

782 :-7.74Dさん:2022/01/03(月) 17:21:26.28 .net
アイシティでクララ試して処方箋までもらったけど、1枚9000円(初回30%オフで6300円)とか流石に高すぎるだろ…
ネットだと2000〜3000円位なのに…
まぁアフターフォローとか返金とかあるけどそれ含めてもなー
適当な理由言って保留にしといた

783 :-7.74Dさん:2022/01/04(火) 10:48:36.84 .net
クララ使ってたけどUVカット機能もないとなると、6000円台が良いとこギリギリだと思うね
9000円も出すんなら通販でUVカット付きが2枚買えちゃうしな

アイシティはホント昔っからぼったくり杉の情弱御用達って感じ
高い広告費を購入者が負担させられてる形だよね

784 :-7.74Dさん:2022/01/06(木) 13:24:17.22 .net
メニコンZしか使ったことない
合ってるから冒険する意味もないし

785 :-7.74Dさん:2022/01/09(日) 03:11:21.56 .net
ハードコンタクト最大の敵って老眼だな・・・いよいよ辛くなってきた
マスクのせいで眼鏡曇るからもう少しコンタクトしたいんだけどな

786 :-7.74Dさん:2022/01/09(日) 12:34:10.19 .net
>>785
ハードコンタクトレンズの遠近両用を試してみては
ソフトも遠近両用あるけどハードに慣れてる人だとソフトの張り付いた感じが疲れるかも

787 :-7.74Dさん:2022/01/09(日) 19:09:42.75 .net
>>785
近眼はコンタクトで老眼は老眼鏡でやり過ごしてるわ
コンタクトはめて老眼鏡って人結構いるような気がするんだけど
ちなみにコンタクト外したら普通に近眼用のメガネかけてる
近くを見るときはメガネを外す

788 :-7.74Dさん:2022/01/10(月) 19:23:55.64 .net
自分ももうそろそろ老眼が怖い年齢ではあるんだけど、最近はすっかり引きこもりのメガネ生活
メガネも傷だらけで度が合ってないから、近くをよーく見るときは裸眼で見てることが多い

ここから先は本当に未知の領域だなあ…
両親は二人とも近視がなくてそのまま老眼になっただけだしね

789 :-7.74Dさん:2022/01/10(月) 21:18:02.77 .net
俺はハードコンタクトの度を少し落として
しのいでる
遠近ハードは試してないな

790 :-7.74Dさん:2022/01/11(火) 03:22:16.92 .net
あんまり遠くに視力出すと室内では疲れるだけだからなあ…

昔はライヴコンサートやスポーツ観賞用に最低1.2ぐらいは出してもらったものだけど
最近はもう0.8〜1.0くらいで十分ということにしてる
家用メガネだったら0.6〜0.7くらいでも十分っぽい

791 :-7.74Dさん:2022/01/20(木) 06:28:53.97 .net
>>790
1.2も見えたら目が疲れるよ
レッドグリーンでレッドがよく見えるように調整すると習った(過去に眼科での勤務経験あり)
だいたい片目0.8〜1.0で調整してたし
通常両目で見るからちょい緩めでも問題ないんだよね

792 :-7.74Dさん:2022/01/27(木) 18:06:36.78 .net
今の生活だとスマフォ類を見る時間がとにかくめちゃくちゃ長くなってるからね
読書など従来からあった習慣でも、こんなに長時間、こんなに近くを見続けるという事はまずないはずで
近くを見続けるためにかなりの負担を目にかけてることになる
それもここ10年くらいの短期間で急激に、だ

メガネもコンタクトも今は思い切って近くを見るように作った方が良い
逆にコンサートやスポーツ鑑賞など、遠くをしっかり見たい場合はそれ専用のを別に作っておくというのが理にかなってる

視力は1.0以上あるべき、というのはもはや過去の常識でな
近くを見ることの多い生活スタイルにこそ度数を合わせて行った方が良いよ

793 :-7.74Dさん:2022/01/28(金) 07:57:00.74 .net
コロナ禍が落ち着いてる秋頃にハードレンズ新調しに行ってきて
近いところの作業が多いから0.9で合わせてもらったな。
ソフトレンズも自転車乗る時用に利用し始めたんだけど
目をピッタリ覆ってる感覚がどうにも慣れないわ…

794 :-7.74Dさん:2022/01/29(土) 22:37:08.34 .net
>>793
両目で0.9に合わせたんですか?

795 :-7.74Dさん:2022/01/30(日) 08:40:14.25 .net
>>794
書き落としました
片目です

796 :-7.74Dさん:2022/02/07(月) 20:19:48.14 .net
実のところ矯正視力0.8でも全然困らんわ

797 :-7.74Dさん:2022/02/10(木) 09:28:14.88 .net
美希さんの外した直後のハードレンズぺろぺろ舐めたい

798 :-7.74Dさん:2022/02/10(木) 12:21:18.68 .net
ばい菌だらけだよ

799 :-7.74Dさん:2022/02/11(金) 02:18:08.66 .net
>>793
自転車乗る時は花粉症対応になってるような、目を全体的に覆うサングラスやゴーグル等を着けるのが良いと思う

800 :-7.74Dさん:2022/02/12(土) 21:48:45.49 .net
サムライ翔のサングラスがオススメ
花粉どころか人も寄ってこないよ

801 :-7.74Dさん:2022/02/16(水) 15:33:33.99 .net
HOYAハードEX
アイシティで置き始めたな

802 :-7.74Dさん:2022/02/25(金) 17:34:22.09 .net
片目だけ痛い

803 :-7.74Dさん:2022/03/02(水) 09:28:33.59 .net
メニコンzって90年代に発売された骨董品じゃん
高性能だと騙されてる初心者がまだいるらしい
利益率高いからカモにされてるというのに

804 :-7.74Dさん:2022/03/08(火) 20:46:27.11 .net
ハードコンタクトレンズの技術なんか90年代には確立してたし

805 :-7.74Dさん:2022/03/16(水) 17:38:22.87 .net
ハードコンタクトって30年くらい時が止まってない?
学生の時使ってたメニコンZが今だにハードの人気1位って知って、衝撃だったわ

806 :-7.74Dさん:2022/03/16(水) 17:59:01.85 .net
>>805
停滞は十数年くらいじゃない?
Zのあとも新商品は出てたし

807 :-7.74Dさん:2022/03/16(水) 18:28:59.67 .net
もうやめてあげて
Z使ってる人が泣きだしちゃう

808 :-7.74Dさん:2022/03/16(水) 18:33:12.26 .net
メニコンZの紹介文に新素材って書いてあって、だからみんな新しい製品だと思って使ってるんだから

809 :-7.74Dさん:2022/03/17(木) 00:27:05.83 .net
自分含めて合う人には合うってことだろ 

810 :-7.74Dさん:2022/03/17(木) 11:28:57.17 .net
ブレスオーハードってドライアイになりやすい?
自分にあってないだけかな

811 :-7.74Dさん:2022/03/17(木) 14:18:01.59 .net
ソフトと違って水分吸うわけじゃないから
ドライアイになりやすいハードレンズってのは無いと思う
フィッティングか素材が合ってないだけではと

812 :-7.74Dさん:2022/03/17(木) 18:11:32.06 .net
アイシティでナチュレハード取扱終了だって…

これからアイシティで買うものなくなったな

813 :-7.74Dさん:2022/03/18(金) 02:24:04.71 .net
比較的新しいシードAS-LUNAも素材自体は80年代からあるブレスオーですし

814 :-7.74Dさん:2022/03/18(金) 08:11:19.80 .net
>>812
アイシティオリジナル商品ってそもそもどっかのOEMじゃないの?

815 :-7.74Dさん:2022/03/21(月) 13:18:45.21 .net
>>812
マジで?
HOYAEXを売りたいからか?
メニコンZしか買うものないじゃん

816 :-7.74Dさん:2022/03/21(月) 13:21:37.84 .net
>>812
ソースは?
普通に売ってるじゃん

817 :-7.74Dさん:2022/03/21(月) 13:24:40.04 .net
>>803
40歳以降とかも長年つけたいなら
ハード一択じゃない?

818 :-7.74Dさん:2022/03/21(月) 15:04:53.92 .net
>>816

>>771

819 :-7.74Dさん:2022/03/21(月) 17:39:37.89 .net
強度近視なので眼科医のおすすめでハード→便利そうなのでワンデー→やっぱりハードに戻す
ハードの方が装用感も見え方も好きだな

820 :-7.74Dさん:2022/03/22(火) 20:58:00.46 .net
>>812
ブレスオーハードは取り扱うらしいのでこれはどうかな?
ナチュレハードはブレスオーハードフィットUなので一つ前って感じになるけど

821 :-7.74Dさん:2022/03/22(火) 21:04:00.81 .net
>>820
あれ、ナチュレハードはブレスオーハードなのかな
ともかくブレスオーハードとしては取り扱うらしい

822 :-7.74Dさん:2022/03/23(水) 10:43:39.32 .net
アイシティって遠近両用ハードはもうHOYAマルチビューEX(α)だけになったのか

823 :-7.74Dさん:2022/03/24(木) 15:26:10.72 .net
サンコンタクト使ってる方いる?
円錐角膜向けってイメージだったんだけどカスタムメイドなら違和感なくバッチリなのができるのかな

824 :-7.74Dさん:2022/03/24(木) 16:06:01.32 .net
カスタムではなかったけど20代のころにサンコンタクト使ってたよ
若かったからなんだろうけどほとんどトラブルなく同じレンズを8年使ってたw
その頃のケアはモノケアでこすり洗いするくらい

825 :-7.74Dさん:2022/04/01(金) 13:15:25.97 .net
アイシティHPにもナチュレハードシリーズ取り扱い終了のお知らせ出たな

826 :-7.74Dさん:2022/04/03(日) 09:27:10.76 .net
フォーシーズンの専用液ならこすり洗いらないってのはどういう原理なんだ?

827 :-7.74Dさん:2022/04/03(日) 10:08:42.62 .net
目に優しいコンタクトってないの?

828 :-7.74Dさん:2022/04/05(火) 20:09:48.13 .net
>>827
強いて言えばハード
ただし正しい使用法をきっちり守ることが大前提

使い方がおかしければどんなレンズも凶器になり得るよ

829 :-7.74Dさん:2022/04/05(火) 20:12:04.53 .net
>>826
ケア用品売って儲けるための単なる方便だよ
頭の弱い消費者だけが騙されてお布施を払う

いま主流のケア用品は基本的にこすり洗い不用を謳ったものがほとんどなわけで

830 :-7.74Dさん:2022/04/05(火) 21:03:20.96 .net
昔はハードが一番目に優しくていいって言われたけど、最近はハードよりもシリコンハイドロゲルとか生感覚レンズ?やら、進化したソフトの方がいいよーとかどこに行っても言われる
今だに信じられない

831 :-7.74Dさん:2022/04/05(火) 21:23:05.83 .net
ハードが一番

832 :-7.74Dさん:2022/04/06(水) 14:48:25.98 .net
>>829
まあフォーシーズン自体使い捨てだからこすり洗いしなくてもいいとは思うけど

833 :-7.74Dさん:2022/04/06(水) 19:45:38.28 .net
乱視じゃなければソフトだな

834 :-7.74Dさん:2022/04/07(木) 17:27:49.79 .net
そうなんだ、ハードの利点って乱視だけなのか…

835 :-7.74Dさん:2022/04/07(木) 20:53:58.91 .net
いや、空気の透過率だろ

836 :-7.74Dさん:2022/04/07(木) 21:54:09.11 .net
ソフトで外さず寝落ちした時は目が開きにくいよな

837 :-7.74Dさん:2022/04/08(金) 13:52:50.12 .net
最近乱視きつくなってきてソフトでは矯正不足と言われ、
ハードレンズを買おうと思ってます。
近場の眼科ではメニコンzとフォーシーズンを出され、
フォーシーズンの装用感が非常に良かったので処方箋はもらったんですが、
両眼で年4万も出すのは気が引けて保留にしています。
その他のレンズも試したいんですが、レンズを変更したい時に銘柄指定で眼科に
相談したこと事ある方いますか?
それとも別銘柄用の処方箋を参考に購入しても問題ないものでしょうか?

838 :-7.74Dさん:2022/04/08(金) 16:23:39.28 .net
>>837
いや、同じで規格でも見え方とかフィット具合違うから眼科で試着したほうがいい

839 :-7.74Dさん:2022/04/08(金) 16:47:37.87 .net
>>838
ありがとうございます。
やっぱりそうですよねー
そうすると眼科に試着用レンズがあるかどうか確認してから行く感じですかね?

840 :-7.74Dさん:2022/04/08(金) 17:35:49.00 .net
>>839
そうやね
眼科によって提携先が違うから偏ったメーカーしか扱ってない可能性大なので

841 :-7.74Dさん:2022/04/08(金) 17:45:55.09 .net
個人的にはフォージズンがフィットしてるならそれでいいと思うけど。
値段は一年3万くらいだよね。

3ヶ月前に新品レンズに変えたときのサッパリ感と常にストックがあるという安心感はなにものにも変えられないよ

842 :837:2022/04/08(金) 18:12:55.51 .net
>>840
レスありがとうございます!
ちょっと眼科ジプシーしてみます

>>841
商品自体は非常にいいと思うんですが、あれ10年単位で使うとICL手術分くらい掛かることを考えると…

843 :-7.74Dさん:2022/04/08(金) 18:44:50.20 .net
アイシティでナチュレハード買って使ってたのだが、販売終了か
俺の行ってる店舗はアイミーサプリームやクララは取り扱ってないから、今後はメニコンZかアイシティexα-nanoかの二択になるな
メニコンZならアイシティで買うメリットも特にないから、exα-nanoにしようかな

844 :-7.74Dさん:2022/04/09(土) 04:29:10.79 .net
通販で安いブレスオー探せばよいのでは
ナチュレハードってブレスオーハード2フィットだったよね?

845 :-7.74Dさん:2022/04/10(日) 19:17:24.97 .net
酸素透過率は抜群だね、ハード

846 :-7.74Dさん:2022/04/12(火) 03:31:38 .net
>>830
装用感が良すぎるのはダメだよ
目に傷がついてても気づきにくいから、万一の時に重篤化させてしまう危険性が高い

ハードが安全と言われるのは、目に傷などがあると痛みや違和感として出やすいので
誰でも異常に気付きやすく、結果的に重篤化させにくいという利点があるせい

847 :-7.74Dさん:2022/04/12(火) 03:38:36.30 .net
>>845
ただし一般に、高酸素透過性なレンズほど汚れやすいというデメリットもある
素材やデザインとの相性=個人差もあって一概には言えないことだけども

あまりにも汚れやすいなら、いくらカタログ上の酸素透過率が高くても意味が無くなったりするので
数値的にひと世代〜ふた世代くらい前の汚れにくいレンズを使った方がマシってこともある

848 :-7.74Dさん:2022/04/12(火) 03:57:14.90 .net
>>837>>842
ハードの初心者でいちばん問題となるのはレンズの紛失問題なのでw

使い捨てソフトと違ってサイズがとても小さく、目からもズレやすく外れやすく、小さなゴミも入りやすい
また一旦外れると非常に見つけにくくて流失もしやすい

ゴミが入った時などに直そうとしてズレ、目から外れてそのまま行方不明というのは、初期には非常に良くある事故
ソフトの扱いとは全く別次元な苦労がある
(ちなみに昔は量販店ですら片目1枚で25000円以上がザラな世界だったので、失くすと本当にとんでもない痛手だったw)

扱いに慣れてもう失くさないという自信がつくまでは、スペアがすぐ用意できるサブスク的システムを利用、
自信がついたら退会して他のレンズに乗り換えるって形が最も安心安全だろうし
トータルでは安く済むって可能性も大いにあるかと

849 :-7.74Dさん:2022/04/12(火) 21:35:31.51 .net
だから使い捨てハードが一番

850 :-7.74Dさん:2022/04/13(水) 15:28:01.51 .net
ワンデーでも−12くらいまであるのにフォーシーズン−10までなのね
ど近眼でハードずっと使ってたのに最近はハード扱わない眼科も多くなって困ってる

851 :-7.74Dさん:2022/04/13(水) 15:40:05.88 .net
乾いた状態で外すと勢いよく飛び出すんでなくさないという自信は十数年使ってても持てない

852 :-7.74Dさん:2022/04/13(水) 16:32:58.48 .net
「吹っ飛んでしまった!」と探しまくっても実はまだ白目のところにいたりする

853 :-7.74Dさん:2022/04/14(木) 15:49:59.66 .net
スポイトで外すのに慣れてしまってこの間外出先で外すのに手間取ってしまった
昔なら目尻引っ張って一発で取れたのにw

854 :-7.74Dさん:2022/04/14(木) 21:52:03.50 .net
フォーシーズン実家に帰省したときにスポイド忘れて外すの30分くらい格闘した。
洗面器水ためて顔突っ込んで取ったわ

855 :-7.74Dさん:2022/04/14(木) 23:38:57.91 .net
いろいろ使ったけど、
今は、ホヤのハードEXに固定して使ってる
曇りは、ホヤのピュアクリーナー使えば、
きれいになる
コンタクトレンズ屋で作ったんだけど、
スタッフのおねぇさんが、
かなり念入りにコンタクト洗ってた
プロがあんなに念入りに洗うんだから、
素人もそれくらいしないとだめだと思う
ちゃちゃっとしか洗わないから、曇るんだと思う

856 :-7.74Dさん:2022/04/16(土) 18:54:04.00 .net
>>828
2週間使い捨てでおすすめのありますか?

857 :-7.74Dさん:2022/04/16(土) 18:54:19.20 .net
乱視ありです

858 :-7.74Dさん:2022/04/16(土) 20:12:49.86 .net
>>856
ハードの使い捨ては3ヶ月のフォーシーズンしかない

859 :-7.74Dさん:2022/04/18(月) 18:06:05.30 .net
>>857
乱視あるならここで聞かずに取り敢えず眼科行った方がいいと思う

860 :-7.74Dさん:2022/04/20(水) 02:32:31.15 .net
>>848
不正乱視の症状が出てるので眼科行ってハードコンタクトになりそうな俺様にありがたいレスじゃ

861 :-7.74Dさん:2022/04/22(金) 15:19:07.09 .net
今までソフトコンタクトだったんだけど調子悪くて眼科行ったらハードコンタクト勧められて値段が7万だったんだけどこんな高いものなの?

862 :-7.74Dさん:2022/04/22(金) 16:39:40.52 .net
ものによる

863 :-7.74Dさん:2022/04/23(土) 15:58:04.29 .net
>>861
俺は遠近両用で2〜3万だった

864 :-7.74Dさん:2022/04/23(土) 16:31:56 .net
コンタクト取扱いの所は最近自由診療ばっかりだからなぁ
隣に眼鏡屋ある所は大体そう

865 :-7.74Dさん:2022/04/24(日) 07:21:50.01 .net
>>862
>>863
ものによるのね
眼科のカタログにハード2種類しかなくてどっちも7万超だったからそういうものかと思ってしまった

866 :-7.74Dさん:2022/05/02(月) 23:46:25.98 .net
眼科とかの若い子ってハードコンタクトのサイズとカーブの調整できない奴多くないか?
昔は目の形を目視して、合わせてくれる人とかいた
自分で、もう少し小さめのレンズにしてとか言わないと対応してくれない
長期装用には大事な要素なのに
ハード合わないとか言ってるやつの大半はカーブだと思う
初心者は最初のレンズが合うか合わないかの運ゲーやん
ますますハード人口が減るだろうな

867 :-7.74Dさん:2022/05/03(火) 02:54:18.26 .net
ハードの取扱いのない眼科も増えてきてる
ハード販売眼科減少→ハード人口減少→眼科スタッフのハード処方経験やスキル減少→ハード販売眼科減少→無限ループって感じかな
卵が先か鶏が先かなんだろうけど

868 :-7.74Dさん:2022/05/05(木) 23:41:27.27 .net
うーん…ドライアイでソフトからハードに変えたけど、ソフトより乾燥してしまって辛い
涙を出そうとついあくびばかりしてしまう
慣れたら治るものなんだろうか…

869 :-7.74Dさん:2022/05/06(金) 15:53:17.44 .net
ドライアイにはソフトの方が良い

870 :-7.74Dさん:2022/05/06(金) 19:05:29.22 .net
俺は併用

871 :-7.74Dさん:2022/05/06(金) 23:23:15 .net
俺も一時期ソフトにしてたが、ソフトだとドライアイ悪化する
目の渇きがわかりにくいからだと思う
ハード入れると痛く感じるようになって、ソフトを愛用しちゃってた
でも、ハードで一時間おきに眼薬さしてると数日で大丈夫になるよ
目が乾く前に目薬、乾いてからでは遅い

872 :-7.74Dさん:2022/05/09(月) 19:45:16.91 .net
>>867
メニコンショップ併設の眼科はハード合わせるの上手いのかな
メルスプランゴリ押しされそうで敬遠してたんだけど

873 :-7.74Dさん:2022/05/19(木) 04:05:20.44 .net
ICLってどう思う?

874 :-7.74Dさん:2022/06/02(木) 03:58:00.73 .net
ハードコンタクトに瞼が触れる度に瞼が痛いのですがサイズがあっていなくてこんなことになるのでしょうか?瞬きも痛いです。目薬さしても変わらず。後、瞼がコンタクトに触れると見え方が歪みます。
最寄りの眼科はあまりハードコンタクトを処方してないのか、このことについてはあまり問題に思ってないようです。

875 :-7.74Dさん:2022/06/02(木) 11:22:17.31 .net
B.C(ベースカーブ)が合ってないんじゃないの?
要はレンズのRの形状が目のRに合ってないとか
普通はならない
ソフト→ハードでも違和感は数週間で慣れるし

876 :-7.74Dさん:2022/06/05(日) 19:45:11.73 .net
>>874
それ、俺もなった
コンタクトが上瞼とちょうど触れる位置にきて、まばたきや目を動かすたびに痛かった
レンズのサイズを大きくして、ドライアイ用の目薬をさしまくってたらマシになった

877 :-7.74Dさん:2022/06/05(日) 23:05:52.87 .net
20年くらいソフトだったけど1日15時間以上装用するし酸素不足が気になってからは白目から黒目に向かって伸びてる血管も気になり出した

というわけでハードコンタクトの試用期間中だけどなかなかきつい
安定してる時はちょっと乾いてる時のソフトくらいの感覚だけど異物感が気になる時間帯の方が多い…
手入れの時はソフトより神経使うしいちいち水道水ですすがないといかんのもめんどい
あと目から外すのがむずい

やっぱソフトのが無難なのかなぁ
でも酸素不足でこれ以上白目から角膜に向けて血管伸びられたくないしなあ

878 :-7.74Dさん:2022/06/06(月) 00:09:38 .net
>>877
新生血管が気になるならトータルワンとかはダメなの?

879 :-7.74Dさん:2022/06/07(火) 01:37:30 .net
>>872
とりあえず自分が行ったメニコンの支店では、メルスをごり押しされるようなことは無かったよ
だいぶ前のことなんで今はどうなってるか知らんけど

880 :-7.74Dさん:2022/06/07(火) 04:18:58.41 .net
>>876
今でもハードコンタクト使っておられますか?私は一時的というよりは常に症状が出ている感じですが貴殿もそうでしたか?眼科医に話しても理解されたのでしょうか?

881 :-7.74Dさん:2022/06/11(土) 13:17:07.48 .net
老眼を機にハードコンタクトをやめた
メガネ楽だよ

882 :-7.74Dさん:2022/06/11(土) 23:35:16.63 .net
いまってハード自体置いてないところ多いんだな
乱視だからハードがいいのに困るわ
割ったときの予備用に一番安いハードでも買うかなぁ

883 :-7.74Dさん:2022/06/13(月) 12:53:05.87 .net
俺はコンタクト屋でコンタクト買ったら全く同じ物をネットでも買うようにしてる
全く同じ2組のコンタクトを交互に使う感じ

884 :-7.74Dさん:2022/06/13(月) 20:49:51.26 .net
色んなところので最近流行りだしてる定額プランってあるじゃない
あれって在庫無いレンズ度数変更で交換になったときってどうなるの?
やっぱりめんどくさいけど一旦注文して店に入荷してからもう一度再来店することになる?

885 :-7.74Dさん:2022/06/13(月) 23:55:34.49 .net
>>884
そうだよ
買取だって同じでしょ?

886 :-7.74Dさん:2022/06/14(火) 00:13:33.67 .net
>>884
強度近視なんで定額制じゃなくても注文生産だよ
メーカー在庫なしだから
ハード愛用者は強度近視の人が割と多くない?

887 :-7.74Dさん:2022/06/14(火) 23:36:05.84 .net
ハードはどんどん人気なくなってみんなソフト使うようになっちゃうのかなぁ
自分も乱視がなければソフトの使い捨てタイプを使ってたんだろうけどさ

888 :-7.74Dさん:2022/06/15(水) 15:29:04.42 .net
>>880
もちろん使ってるよ
メニコンのメルスプランに加入して、サイズやカーブいろいろ試した
苦労したわ
薄いレンズだと瞼の痛みが少しマシになるかも
そのうえで1時間おきに点眼
今では16時間とかつけてても平気になったよ

それと、ハードレンズは医療関係者をあんまりアテにしないほうがいいよ
「慣れれば違和感なくなりますよ」
↑こんな奴ばっか

889 :-7.74Dさん:2022/06/16(木) 00:00:33.74 .net
強度近視と乱視もちだから一度ハードに変えたけど目の渇き感がきつくて2週間でソフトに戻してしまった
目薬さした直後でもそうだから実際に乾きすぎてるわけではなさそうだったけど

見えやすさ自体は確かにハードのほうがクリアだったが…
そして手入れと着脱がソフトよりめんどい
洗浄液のあと更にいちいち水で洗わないと目に入れられないなんて

あと装用感がよくなるという装着液ってのを薬局で探したが売ってなかった
置いてある保存液・洗浄液の類も7割ソフト用だしハード人口の少なさをひしひしと感じた

890 :-7.74Dさん:2022/06/16(木) 18:31:49.38 .net
>>889
ユーザー的には9割ソフト、ハードは1割以下くらいの感じがする。

891 :-7.74Dさん:2022/06/16(木) 21:44:07.17 .net
乱視用ソフトレンズだとレンズが目の中でくるくる回転するとものが二重に見えてきつい
こうなるとしばらくなおらないこともあるし
目にゴミ入ったときにかなり痛いけど自分はハード

892 :-7.74Dさん:2022/06/16(木) 23:22:41.38 .net
ハード使いです。
見え方はハードの圧勝だと思います。
以前は少し異物感があったりドライアイもひどかったけど、今のレンズに変えたら全て解決!!
20年以上かかって、やっと自分の目にピッタリのレンズが見つかった感じです。

893 :-7.74Dさん:2022/06/16(木) 23:35:31.39 .net
>>892
何使ってるの?

894 :-7.74Dさん:2022/06/16(木) 23:46:35.96 .net
円錐角膜用以外は
なくなったりして、ハード

895 :-7.74Dさん:2022/06/17(金) 00:42:11.49 .net
>>894
そしたら障害者になってしまう

896 :-7.74Dさん:2022/06/17(金) 01:21:09.99 .net
>>893
アイシティのナチュレハード(東レ ブレスオーハード2フィット)です。
自分の場合はレンズを大きくしたのが良かったみたいです。

897 :-7.74Dさん:2022/06/18(土) 11:32:21.62 .net
>>889
最近のゆとりはこういう軟弱な奴ばっかなのか
たった2週間であきらめやがって
頑張らなくていい、とか教育されてきたのか
1日16時間以上つけなきゃ慣れないぞ
最初はコンタクトつけて寝るくらいじゃないとダメ
てか、ソフト全部捨ててこい

898 :-7.74Dさん:2022/06/18(土) 17:48:48.93 .net
今ハードをつけ始めて3日目ですが、目の開きが悪くなってきました。取り敢えず使用は中止してますが、こんな短期間で眼瞼下垂になることってありますかね?二年前に眼瞼下垂の手術をしたばかりです。

899 :-7.74Dさん:2022/06/18(土) 18:30:26.84 .net
堂本光一がハードレンズ愛用者らしいが、光一って綺麗な顔してるけど目がクリックリッってわけじゃないだろ?
あれがハードの限界よ

900 :-7.74Dさん:2022/06/18(土) 22:07:03.18 .net
>>898
専門医にご相談をとしか…
どういう方法で治したいのかにもよるだろうしね

901 :-7.74Dさん:2022/06/19(日) 11:12:44.22 .net
一時期ハードにしてた
異物感はそんなになかったけど常に目に風が当たってるかのような乾燥感があって無意識に目を細めるようになってたようで
「なんでそんなに睨む目つきしてるの?」とか「なんでそんな不機嫌なの?」とかって言われるようになってしまった

ずっと目つき悪いと言われるのもしんどいので数週間でハードやめてしまった…
あの乾燥感は本当に慣れたら改善していたのだろうか

902 :-7.74Dさん:2022/06/19(日) 12:16:22.82 .net
年取ってソフトが乾くようになってハードに戻した俺からすると理解できない

903 :-7.74Dさん:2022/06/19(日) 14:28:46.52 .net
自分はケア用品をリピジュア入ってないやつにしたら乾燥する
目が風を受けてるように常に乾燥してて、目を細めてないとポロっと外れそうな感じになる
けどピュアティモイストとかを使うと1日中平気で付けてるの忘れるくらい

904 :-7.74Dさん:2022/06/19(日) 22:14:30.72 .net
そろそろ作って1年の保証期間切れるけどレンズの度数もズレないしレンズも綺麗なまま
交換してもらうためのいい方法ってないかな・・・

905 :-7.74Dさん:2022/06/20(月) 01:23:40.78 .net
>>901
ソフトの方が乾燥感はひどいけどなあ…

906 :-7.74Dさん:2022/06/20(月) 01:24:20.87 .net
>>904
コジキ乙
メルス逝っとけや

907 :-7.74Dさん:2022/06/20(月) 14:37:06.45 .net
ソフトは乾燥感じないからな
乾燥に気づいたときは目がバッキバッキ

908 :-7.74Dさん:2022/06/20(月) 15:03:24.45 .net
長年ソフト付けててドライアイになったからハードに変更したけど、確かに最初はソフトよりも乾燥感じて瞬きするのもゴロゴロして辛かったな
それでもソフトより充血しないから我慢して毎日付けてたら、いつの間にかドライアイが改善して乾燥もしなくなった
今では裸眼よりもハード入れてる時の方がよく瞬きしてるのかマイボーム腺が詰らない

909 :-7.74Dさん:2022/06/20(月) 20:12:50.40 .net
>>906
メルスはいつまでたってもフォーシーズンズの強度近視対応してくれないのが気に食わない

910 :-7.74Dさん:2022/06/20(月) 20:35:53.89 .net
メルスならアイシティの月1100円~のでいいじゃない
遠近でも1400円くらいだし

911 :-7.74Dさん:2022/06/21(火) 23:09:09.53 .net
新しく作った!
3年位使えるといいな

912 :-7.74Dさん:2022/06/22(水) 19:55:22.02 .net
どこのやつのを作った?

913 :-7.74Dさん:2022/06/24(金) 19:51:33.09 .net
アイミーって会社のハード保存ケース買ったんだけど使用上の注意に
「レンズをホルダーに収納したままホルダーごと水道水ですすがないでください」
って下線付きで書いてあるんだけどどうするのが正しいんだ?
すすぎ方をこうしろって指示はないしケースから出してすすぐと絶対に落ちるよね
レンズはホルダーに入れたまますすぐものだと思ってたわ

914 :-7.74Dさん:2022/06/24(金) 22:00:38.09 .net
親指と人差し指、中指の3本ですすいでる
使ってるうちにホルダーの挟むとこが広がってくるのか緩んできて、ホルダーから外れたレンズがケースの中に脱落してることがあったから
メニコンのケースとかはホルダーごとすすぐ、って指示があるよね

915 :-7.74Dさん:2022/06/24(金) 23:05:39 .net
難易度高そう
指で抑えてる部分は保存液洗い流せないからほんのちょっとずらしながらすすがないとけないよね、、、って考えすぎかしら
もったいないけど取扱説明書に書かれてることは守らないといけないからメニコンのケースに替えるのが一番かも
教えてくれてありがとう

916 :-7.74Dさん:2022/06/25(土) 13:38:09.43 .net
アイメイクとかクリームとか目に入ると地獄やんけ
一日中痛い
もう40歳だし女装すんのやめようかな

917 :-7.74Dさん:2022/06/25(土) 15:30:29.19 .net
これから味が出てくる

918 :-7.74Dさん:2022/06/26(日) 00:47:35 .net
アイスクリームに空目

919 :-7.74Dさん:2022/06/26(日) 10:16:45.66 .net
指で挟んでこすり洗い

920 :-7.74Dさん:2022/06/26(日) 17:12:37.59 .net
どこをだよ!

921 :-7.74Dさん:2022/06/28(火) 23:19:09.21 .net
老眼出てきたけどコンタクトどうしよう
弱めに作るか、メガネに変えるか

922 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 00:21:25.58 .net
>>921
初期の老眼なら、フォーシーズンの遠近両用がおすすめ
かなり、手元も見やすくなる

923 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 00:46:44.52 .net
>>913
むしろ昔はホルダーごとすすげなんて指示はなかったから、けっこう長い間レンズは指で持ってすすぐものだと思ってたよw
途中で、ホルダーに嵌めたままの方が安全やん!って気づいてこっちにしたけど

その代わり、指のヌルヌル感が無くなった時=すすぎ終了のサインになってるのが全然分からなくなったので
それまでよりも長くすすがなきゃいけなくなったりもしてる

924 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 01:04:33.63 .net
自分も指で持ってすすいでる
ホルダーだとちゃんとすすげてなくて目がしみることが多いから

925 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 06:03:08 .net
ハード歴7年目、寝落ちしても大丈夫だし二重が勝手にくっきりしたしコスパいいしで良いこと尽くめだと思ってたけど、
最近まぶたが重くなって顔の表情も目の周りを中心に硬くなった気が
同僚にも顔の疲れを指摘され、初期の眼瞼下垂かもしれないので一時的にワンデーに変更中

926 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 12:33:56.23 .net
老化じゃないかしら?

927 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 17:58:00.88 .net
このバカブスババア何言ってんの?
お前と違ってまだ若いから!

928 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 21:14:43.87 .net
そんなに怒ることか?

929 :-7.74Dさん:2022/06/29(水) 23:58:57.83 .net
ソフトの酸素不足リスクと同じくらいハードの眼瞼下垂リスクも眼科医は口うるさく言うべき
まばたきする度に硬い異物がまぶた裏に当たるのだから長期的使用で影響がないわけがない

930 :-7.74Dさん:2022/06/30(木) 00:40:28.92 .net
20年くらい右目だけにハードつけてるけど、眼瞼下垂というか瞼の左右差は今のところないなぁ
個人差があるのかな?

931 :-7.74Dさん:2022/06/30(木) 17:34:40.22 .net
>>927
20代後半は若くないぞ
老化が始まる時期
高齢化社会の日本なら相対的に若者扱いだけと、AVとかアイドルだと仕事がなくなって引退
スポーツ選手とかも引退し出す年齢
てか、若いくせにまぶたがぶったるんだろ?
人生終了
来世でがんばって!

932 :-7.74Dさん:2022/06/30(木) 20:11:35.72 .net
>>931
おっさん
ネットの場末で若者にまぶた云々でマウント取って虚しくならないの?
棺桶に片脚突っ込んだロリコンがAVとかアイドルとかまじで気持ち悪いわ

933 :-7.74Dさん:2022/06/30(木) 23:45:57.28 .net
ハードって専用液でこすり洗いした後水道水で洗い流してから保存液につけるの?それとも洗い流さずにそのままつける?
てか着用時ってソフトと違って保存液を水道水で洗い流してからつけるんだよね?最近ハードに変えたけどよく分からない

934 :-7.74Dさん:2022/07/01(金) 00:52:28.49 .net
そんなのは買ったコンタクト屋で聞きなさい
その分の金も払ってるんだから聞かなきゃ損だぞ

935 :-7.74Dさん:2022/07/02(土) 10:40:54.59 .net
レンズ外す時にスポイト使って外すようにしたら眼瞼下垂になる可能性はだいぶ減ると思うんだけど

936 :-7.74Dさん:2022/07/02(土) 13:54:49.13 .net
老化には逆らえないな

937 :-7.74Dさん:2022/07/03(日) 12:14:05.79 .net
まぶたを押さえてスポイト使ってたら意味ないよ
目をガッと開けてスポイトオンリーで外さなきゃダメ

938 :-7.74Dさん:2022/07/03(日) 19:41:26.65 .net
ハードで取る時にまぶたひっぱったりするのはかなり眼瞼下垂の原因になりそうだけど、それだけじゃなくてハードはレンズの厚みがあるから瞬きするたびに瞼の裏が刺激されて徐々にたるんでいってやがて眼瞼下垂になるのかなーと思ってた

939 :-7.74Dさん:2022/07/03(日) 21:16:49.72 .net
瞼の裏の刺激は慢性化する前にハードやめれば戻る
特に涙少ない人は注意
皮膚が伸びたらアウト

940 :-7.74Dさん:2022/07/03(日) 23:09:19.08 .net
刺激、っていうのはゴツゴツした感じのこと?
瞬きの度にレンズのゴツゴツした感触が常にあるけどハードはこういうものだと思ってた、それが痛いとかは全くないんだけど
どのみち慢性化してるかどうかの判断がとれないから早めにハードをやめるべきなのか

941 :-7.74Dさん:2022/07/04(月) 23:11:03.03 .net
アイミー サプリームなくなっちゃうんだな
酸素透過度も高くて紫外線カットしてくれて安いのに
代替品何がいいんだろ
メニコンアイストとか出てきたけど倍の値段だし

942 :-7.74Dさん:2022/07/05(火) 01:22:18.31 .net
アイミーサプリームⅡに期待

943 :-7.74Dさん:2022/07/05(火) 13:26:10.97 .net
メニコンZが昔から良いよ

944 :-7.74Dさん:2022/07/05(火) 15:32:44.28 .net
メニコンZはベースカーブさえ合えばなぁ…
自分は合わなくて駄目だった

945 :-7.74Dさん:2022/07/05(火) 22:42:47.40 .net
紫外線について気になったんで今使ってるコンタクト調べたら紫外線ほとんどカットしてなくてA波でたったの20%カット
急に紫外線カット機能付きのレンズ欲しくなってきた

946 :-7.74Dさん:2022/07/06(水) 00:43:24.13 .net
紫外線カット機能付きのレンズはやたら乾燥するのが気になるんだけど何でなんだろう

947 :-7.74Dさん:2022/07/06(水) 09:09:57.09 .net
かなり前に紫外線カットが欲しいと言ったら先生がレンズのところだけだし気になるなるサングラスしたら?って言われた記憶があるよ
黒目の一部だけだしあったらいいなの+αくらいに考えたら?って

948 :-7.74Dさん:2022/07/06(水) 22:59:04.33 .net
メニフォーカルZってどうなんだろう
付けるならメルスプランのほうが良さそうだな
合わせるの難しそうだし

949 :-7.74Dさん:2022/07/07(木) 02:34:47.58 .net
>>947
なんとなくUVカットのレンズ使ってるけど気休め程度なのかな…

950 :-7.74Dさん:2022/07/07(木) 22:08:57.59 .net
ずっと眼鏡だったけど
ハードコンタクトかった
アイミーサプリーム。
慣れることができるかなあ。

951 :-7.74Dさん:2022/07/07(木) 22:54:01 .net
特注品って自分のためにメーカーがわざわざ作ってくれるんだよね
しかも既製品と同じ値段
オトクな感じがするわ

952 :-7.74Dさん:2022/07/09(土) 10:51:20.24 .net
強度近視だからいつも特注
料金は在庫ありレンズと同じ
メルスプランありがたいわ

バイオフィニティだと-12.5D以上は割増料金になるんだよね

953 :-7.74Dさん:2022/07/09(土) 16:16:28.38 .net
ソフトの2weekめっちゃ楽
下手に外すと、汚れたり、傷ついたりするから、2週間外さないほうがいい
ハードだと3日で目が痛くなるが、ソフトならずっとつけてられる

954 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 21:20:42.47 .net
1日目2時間で目があけてられんくなる。
ムリポ

955 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 21:44:17.20 .net
>>954
初日で2時間頑張れたなら、2日目は4時間、3日目は8時間くらい入れられるようになるかと

956 :-7.74Dさん:2022/07/11(月) 22:51:03.74 .net
自分もそういう時期があったわ
コツは我慢して可能な限り長くつけること
今は一日中つけていられる
最初は本当にきつかった
慣れるしかない

957 :-7.74Dさん:2022/07/12(火) 04:24:38.49 .net
初めて着けたのが高校の時だったからクラスメートにえらく心配されたけど今じゃ全然平気

958 :-7.74Dさん:2022/07/12(火) 23:59:10.96 .net
なんでハードになったんだろ
強度近視?乱視?酸素透過率高いから?自分で希望した?

959 :-7.74Dさん:2022/07/13(水) 02:18:59.45 .net
強度近視で乱視も入ってるから選択肢はなかった
昔は乱視を矯正できるソフトなんてなかったし

960 :-7.74Dさん:2022/07/13(水) 02:38:02.72 .net
>>955
今日は30分位の延長😆

ハードにしたのは最近まで眼鏡使用だったけど
ソフトにしたらの目を覆う感覚が凄く嫌で
ハードを試したいということに。

とにかく頑張ってみます。
ありがとう。

961 :-7.74Dさん:2022/07/15(金) 00:45:13.15 .net
無理とか頑張るとか言ってる時点で無理
我々ベテランのハードコンダクターは若くて適応力のある頃から着けていたorハード以外の選択肢がなかった、なんだよね
でも、目の寿命を考えたら、ハード一択
目の機能は一度衰えたら終わり
60歳以上で差が出るよ

962 :-7.74Dさん:2022/07/15(金) 13:15:17.62 .net
ハードコンダクター
硬い導体

なんやねんその用語

963 :-7.74Dさん:2022/07/15(金) 14:58:54.63 .net
ハードコンダクター吹いたwww

私は30代後半でソフトからハードにしたけど適応できたよ
最初は辛かったけど、日に日に時間延ばして慣れていけた
ベースカーブがちゃんと合ってれば大丈夫

964 :-7.74Dさん:2022/07/15(金) 15:25:33.79 .net
ソフトを試しに買ってみたけど、どう頑張っても目に入らないから諦めた
ハードに慣れているからだろうな

965 :-7.74Dさん:2022/07/15(金) 18:11:50.85 .net
ソフトはつけたままの昼寝原則禁止だからハード一択だわ
ハードなら医師の許可があればつけっぱなしの昼寝は大丈夫だし

966 :名無し:2022/07/15(金) 19:29:27.38 ID:DHj7tv3v9
こんばんは
乱視用レンズのコンタクトの度を遠視用に変換することってできますか?
ちなみに-6.5  -5.0です

967 :-7.74Dさん:2022/07/19(火) 17:55:55.78 .net
ハードメインで予備的にワンデーも持ってる
一般的にハードよりソフトの方が視力出にくいから度数上がると聞いてたけど
ワンデーの方が低い度数なのによく見える
そんなもん?BCの問題なんだろうか

968 :-7.74Dさん:2022/07/19(火) 19:17:30.69 .net
20歳の時から20年メニコンZだわ

969 :-7.74Dさん:2022/07/19(火) 19:19:21.62 .net
ソフトは左目だけ視力でない
ちなみに中度乱視

970 :-7.74Dさん:2022/07/20(水) 18:20:49.49 .net
HOYAハードって視力出にくいのかな
ブレスオーやメニコンEXと同じBCでも−1.00Dくらい多くしないと見えない

971 :-7.74Dさん:2022/07/20(水) 20:51:26.74 .net
>>970
自分はそんなことなかった
アイミーと同じ度数で使ってるけど見え方は変わらん
処方されたときに医師はなにか言ってた?

972 :-7.74Dさん:2022/07/21(木) 10:15:18.47 .net
最近メンズメイクするようになったけど、ハードは化粧品が目に入ると痛いんだな
俺はもう若くないからスッピンでデートとか無理
彼氏に嫌われたくない

973 :-7.74Dさん:2022/07/21(木) 12:40:12.80 .net
ふーん

974 :-7.74Dさん:2022/07/21(木) 19:00:04.18 .net
>>971
特に何も言われなかったよ
HOYAハードからメニコンアイストに変えた人も
BC同じでも度数落ちたと言ってたから
他と比べて視力出にくい構造なのかな

975 :-7.74Dさん:2022/07/21(木) 19:12:09.67 .net
自分は逆だったな
メニコンZからHOYAハードに変えたら1.00くらい減った上に見えるようになった

976 :-7.74Dさん:2022/07/22(金) 17:42:17.39 .net
HOYAはDK値がショボい印象

977 :-7.74Dさん:2022/07/22(金) 18:21:43.54 .net
精密な機械で測るものだからどのレンズでも同じってわけじゃないの?
逆にどのメーカーでも同じ見え方じゃないとだめじゃないのか

978 :-7.74Dさん:2022/07/24(日) 19:11:10.93 .net
BCって測定値とびったり合わせてる?
10年前に合わずに、久々ハード試してるんだけど、実寸+0.1くらいで進められたが結局ゴロゴロ、、、

979 :-7.74Dさん:2022/07/24(日) 19:12:23.98 .net
何週間ぐらいつけっぱなしでも大丈夫なんでしょうか?

980 :-7.74Dさん:2022/07/25(月) 00:20:24.10 .net
>>979
最大何日までかは添付文章に必ず書いてある
7日とか14日とか30日とか
あと連続装用は眼科医の指示に従わないとだめだよ

981 :-7.74Dさん:2022/07/25(月) 04:48:55 .net
>>980
コンタクトって着脱が面倒くさいんですよね・・・・
メーカーもそういうのを想定してたりするんでしょうか?
何日までって書いてるってことは

982 :-7.74Dさん:2022/07/25(月) 10:16:57.52 .net
>>977
BC一とPWR一緒でも見え方同じにはならない
各メーカー・レンズの種類により素材や中心厚が微妙違うちがうからなのかな

983 :-7.74Dさん:2022/07/25(月) 12:30:47.72 .net
着脱は確かに面倒くさいけど、裸眼の解放感には代えられない
連続装用出来る人の目どんだけ強いのって思う

984 :-7.74Dさん:2022/07/25(月) 13:19:10.21 .net
メニコンZだけど、連続装用なんか
怖くてしたくないわ

985 :-7.74Dさん:2022/07/25(月) 20:36:44.21 .net
連続装用中に寝ぼけて目を思いっきりこすったらどうなるんだろ

986 :-7.74Dさん:2022/07/26(火) 10:34:03.78 .net
ずれるだけ

987 :-7.74Dさん:2022/07/26(火) 15:05:17.80 .net
ネット通販で買うからコンタクトの処方箋出してくれる眼科誰か教えてくれ。千葉県か都内でよろしく。

988 :-7.74Dさん:2022/07/26(火) 16:12:49.07 .net
なんだこのクレクレ野郎は

989 :-7.74Dさん:2022/07/26(火) 19:45:16.67 .net
しかも上から目線
自分で探せ

990 :-7.74Dさん:2022/07/26(火) 22:18:47.91 .net
https://byoinnavi.jp/tokyo/l15

991 :-7.74Dさん:2022/07/28(木) 17:02:26 .net
ハードは水道水で保存可能だから、ケア用品も金かからないよね
つける時に洗剤のジョイでこすり洗いすればいいし

992 :-7.74Dさん:2022/07/28(木) 22:06:28.37 .net
ねむーい

993 :-7.74Dさん:2022/07/29(金) 20:36:08 .net
>>967
自分も使い捨ての方が低い度数で視力でたわ
不思議。

994 :-7.74Dさん:2022/07/31(日) 15:57:41.97 .net
眼瞼下垂になったから、ハード卒業
ソフトに変えるわ
全然視力出ないけど、変な目になるよりまし
ちなみに重度の眼瞼下垂の手術は半分以上失敗すると思ったほうがいい
おまえらは気持ち悪い眠そうな目で一生過ごしてろ

995 :-7.74Dさん:2022/07/31(日) 17:07:22.72 .net
>>994
何歳でコンタクトレンズ歴何年でそうなったの?
単なる加齢でそうなっただけではないの?

996 :-7.74Dさん:2022/07/31(日) 23:56:17.16 .net
変な目になるよりはマシって言ってるけどもう変な目になったんだろ
ちょっとかわいそう
自分で見て気づくほどなら他の人から見たらかなりの重症かもな

997 :-7.74Dさん:2022/08/01(月) 00:06:10.58 .net
喧嘩してないで誰かスレッド立てて
またの機会にって表示されて駄目だったわ

スレタイ;
ハード (O2) コンタクトレンズ専用スレ Part28

本文;
【復活】ハードコンタクトレンズケア その2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1485702569/

Part24 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1473411052/
Part25 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1510197407/
Part26 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1546429007/
Part27 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1594212309/

998 :-7.74Dさん:2022/08/01(月) 00:19:21.61 .net
スマホ回線で試したら立てられた

次スレ Part28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1659280406/

喧嘩しないで仲良く使ってね!

999 :-7.74Dさん:2022/08/01(月) 08:39:28 .net
ん?誰か喧嘩してんの?

1000 :-7.74Dさん:2022/08/01(月) 12:51:26.70 .net
そういうことじゃないだろ馬鹿か?

1001 :-7.74Dさん:2022/08/01(月) 17:49:12.92 .net
どゆこと?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200