2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

眼鏡総合質問スレ Part.6

1 :-7.74Dさん:2020/03/13(金) 22:13:28 .net
眼鏡に関しての様々な疑問や悩みを相談し
お互いに解決していくスレです。

ただし板ルールにより、このメガネはどこのブランドなのか
なんという型番なのか、といった質問は全て厳禁です。

またエロ吉という無職の年寄りの荒らしは、でたらめな間違った
回答をしてスレ荒らしをしているので、一切無視するように
しましょう。
専門の撃退集団がエロ吉をマーキングして退治してくれるので、
心配は不要です。

前スレ

眼鏡総合質問スレ Part.5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1568816097/

2 :-7.74Dさん:2020/03/13(金) 22:16:00 .net
このスレを閲覧する際のNG推奨ワードです
頭のおかしなスレ荒らしが目障りな人はぜひご活用ください

レーシック
ID
マッチポンプ
師匠

祐ちゃん
定期コピペ
ワッチョイ
ワッチョイ
賛辞
人格
貴方

3 :-7.74Dさん:2020/03/13(金) 22:16:18 .net
エロ吉の恥ずかしい過去

すぐに嘘だとバレて、その後必死になって逃げ回ってた

456 エロ吉:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/04/05(火) 02:18:55.27
>>453
フォーナインズの5万円するフレーム持ってるが、
掛け心地はエアフレーム以下だったよ?
重さがね、2倍重いんだよ
だから鼻が痛くなる
これじゃどんなフィッティングしても意味がない

458 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/04/05(火) 02:20:42.96
>>456
写真あげてみな
今日の日付入りの夕刊と一緒にな

できるものならなw

4 :-7.74Dさん:2020/03/13(金) 22:16:41 .net
【本日の豆知識:エロ吉とは】
1、天地の狭いウルトラマンメガネ大好き
2、メガネはTR-90素材が好き
3、流行りの天地広めのメガネをアラレちゃんメガネと呼び暴れる
4、犯罪者信仰があり特に片山祐輔ファンだが何故か脳内の敵も祐ちゃんと呼ぶ
5、神奈川の保土ヶ谷在住で違法B-CASカードに手を出して逮捕待ち
6、自らアップしたというヒョットコそっくりな自撮り写真
http://i.imgur.com/dFuqIJn.jpg

5 :-7.74Dさん:2020/03/13(金) 22:17:03 .net
持ってもいないものを持っていると常に空自慢せずにはいられない狼爺さんのエロ吉

963 エロ吉(確定):-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/05/21(土) 23:32:50.23
>>960
フォーナインズも持ってるけどそれよりエアフレームとかは掛け心地上だよ

6 :-7.74Dさん:2020/03/13(金) 22:17:16 .net
なにかというとすぐにシャルマンやラインアート、フォーナインズばかり持ち出すワンパターンバカのエロ吉

989 エロ吉(確定):-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/05/22(日) 07:34:08.68
マジレスすると、高い国産フレーム例えばシャルマンなどのフレーム素材、構造はジンズの安物フレームとは別物ですよ
嘘つくなよ 騙される奴がいるんだから
技術がないのは同意

7 :-7.74Dさん:2020/03/13(金) 22:17:35 .net
769 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/06/02(木) 02:11:52.41
エロ吉と呼ばれている真性のキチガイが専門的な知識を
持っている人たちに勝手に敵対心を燃やしていて、
俺が答えられないことにお前ら答えやがって気に食わない
って勝手に叫んでいるだけ。
各種の情報によると生活保護の無職で小学校中退の
自称53歳の馬鹿だし、放っておけば良い。

770 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/06/02(木) 02:14:21.35
>>768
そいつはスレを荒らすことだけが目的でわざと質問と回答を成り立たないように必死に妨害しているだけ
ただわかっている人らはそいつのことは一切無視するようにしている
なんかのやり方であぼーんしている人もいるらしいが

771 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/06/02(木) 02:22:13.53
>>769
その小学校を中退したのが眼鏡屋の息子にいじめられたことが原因で、それ以来ずっと眼鏡屋やそれに関連した専門の人を恨んでいるということらしいぞ
自分の頭が禿げたのも、そのなんとかちゃんのせいということらしい
2chで自分を叩いてくるのも、その昔自分をいじめてきたなんとかちゃんというのが一人だけでやっているという設定になっているそうだ

その感情が捻じ曲がってこんなスレまで立てているくらい
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/indieidol/1464020652/

8 :-7.74Dさん:2020/03/13(金) 22:17:51 .net
エロ吉の待ってましたとばかりに自慢気に書いた馬鹿回答の一例

166 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/05/25(水) 23:46:01.79
近眼と遠視って同時に起こるもの?
はじめは近眼だけだったけど、
遠視も出ていてるらしくて、
その場合メガネってどうすんだろ?
確かになんとなく見えにくいし

167 エロ吉:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/05/25(水) 23:51:47.59
>>166
遠視と近視は同時には起こり得ない
眼底の網膜に対して、焦点が前にきてるのか後ろにきてるのかが問題なので
あなたの場合は、老眼か、その他目のピント調節機能の低下が原因ではないかと


それに対してまともな人の回答例

172 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2016/05/26(木) 01:11:40.64
>>166
右目と左目で変わる時もあれば、混合乱視の場合もあるよ
一応それに合わせてメガネは作れるけど

9 :-7.74Dさん:2020/03/13(金) 22:18:07 .net
エロ吉の妄言集
・イオン直営のメガネ屋なんて無い
・遠視と近視は同時には起こり得ない
・フォーナインズの5万円するフレーム持ってる
・JINSの累進レンズは東海光学じゃない 
・フィッティングがまったくわからないのに無理に語ろうとする
・雪目は紫外線だけでなる、雪山では透明ゴーグルを使う

10 :-7.74Dさん:2020/03/13(金) 22:18:22 .net
テンプレ以上です

テンプレにあるエロ吉というキチガイ爺が登場した時は
詳しい人たちが見つけてくれるので、思い切り叩くように
してやってください

11 :-7.74Dさん:2020/03/13(金) 22:19:39 .net
前スレ>>1000様

私が最初質問を完全に早とちりしてしまったために誤解を生ませてしまい、申し訳ないです。

25cmは眼鏡していない状態で離したときに文字が見えなくなった(遠すぎてぼやける)状態で、
14cmは眼鏡をして徐々に離していったとき、ぼやけていたものが見えるようになった距離になります。

12 :-7.74Dさん:2020/03/13(金) 22:25:43 .net
>>11
つまり球面度数としての-4.00Dという値はほぼ間違ってはいないということです

あとはあなたの目の特性、具体的には斜視であるかどうかの検査も必要になります
これは左右の目で対象物の見えている位置が変わってくるというもので、酷い場合には
強烈な疲れ目や痛みとなって現れます

仮に斜視だとした場合、プリズム補正が有効である場合がありますので、
プリズムレンズを取り扱っているお店に行く必要が出てきます
これはJINSやZoffといったロープライス店ではできませんので、もっとしっかりとした
お店に行く必要があります

13 :-7.74Dさん:2020/03/13(金) 22:34:05 .net
>>12
なるほど、斜視ですね…検査したことや指摘されたことはないのですが、場合によってはそれによる可能性もあるかもしれないです。眼科などで検査することも視野にいれたいと思います、ありがとうございます。

一応今現在使っている眼鏡のみはピントが正しく合っており、他のものでは寄り目的に力を加えないとピントが合わない、
逆に非球面などのものを試したときにはその逆方向の力とでもいいますか、開き目?側に眼の力がかかる感覚があったのですが、レンズの球面非球面などは見え方にはあまり影響しないものですかね?

14 :-7.74Dさん:2020/03/13(金) 22:38:01 .net
>>13
球面非球面の違いは若干の見え方の違いはありますが、それ自体が
問題になることはありません

本当に問題になるのはレンズの芯取りといって、レンズの光学中心が
目の見えている位置に対してどれだけ正しいのかということが問題に
なってきます

これが正しい間違っているは別にして、特定のメガネにずっと慣れていると
目や脳がその見え方に慣れてしまって、他の処方値を単純に目や脳が
受け付けなくなってしまうことがあります

そういったことも含めての検査が必要ですので、あなたの目に合っている
メガネ、合わないメガネを含めて眼鏡店に持参していっしょに見てもらう
必要があります

15 :-7.74Dさん:2020/03/13(金) 22:47:28.84 .net
>>14
そうなんですね、ありがとうございます。
今のレンズはかなり長い期間、度を変えず同じものを使用しているため、確かに誤差に対しても相当敏感になっている可能性はあるかもしれないです。

最後に、およそどのくらいの眼鏡屋様からそのような課題に対してお話を聞いて対応してくださったり、検査をしてくれるものなのでしょうか?(ロープライスの眼鏡屋様や近所の眼科ですとやはり「聞いたことがないからわからない」と突っぱねられるケースが多かったので…)

どのくらい、という質問が少々曖昧で申し訳ないですが、知っている限りでの知見を共有させていただけますとありがたい限りです。

16 :-7.74Dさん:2020/03/13(金) 22:59:07 .net
>>15
コレでもやってくれば?
トータルアイプレミアム検査
https://www.meganesuper.co.jp/glasses/totaleye/

17 :-7.74Dさん:2020/03/13(金) 23:42:41.90 .net
>>16
こういったものもあるんですね!試してみます。

ご相談にのっていただいた皆様、ありがとうございました。

18 :-7.74Dさん:2020/03/14(土) 00:57:56.41 .net
>>15
住んでいる地域をおおよそで良いので教えてもらえれば
知っているお店の候補が出せるかもしれません

19 :-7.74Dさん:2020/03/14(土) 01:01:25.28 .net
ちなみに関東ですと、眼鏡のとよふく、オプテリアグラシアス、グラスアーカスと
いったお店はいずれも検眼や処方においてとても信頼のできるお店ですので
お近くであればぜひ
(とよふくは予約制でかつ予約がなかなか取れないので、まずは電話での
問い合わせということになりますが)

20 :-7.74Dさん:2020/03/14(土) 02:15:35 .net
>>19
眼鏡のとよふく ★3.8 Google のクチコミ(14)
オプテリアグラシアス ★2.8 Google のクチコミ(27)
グラスアーカス ★4.7 Google のクチコミ(13)

オプテリアグラシアスだけ断トツで評価低くてワロタw何かと思って調べたが
店長がタメ口で熱く語る人みたいなのが完全に裏目に出てるなこれ
イメージ回復のためかサイトに「顧客満足度No.1 サイト比較イメージ調査」って貼ってあるが
モニターにサイトを見てもらった評価かよ・・・逆効果じゃね?

21 :ネットで買うおとこ:2020/03/14(土) 07:03:45 .net
ネットで買ってる人いる?

22 :-7.74Dさん:2020/03/14(土) 07:34:54 .net
>>19
その3店はいずれも有名で昔から技術が高いことで好評なお店ばかりですよ。
それらならどこを選んでも間違い無いです。

23 :-7.74Dさん:2020/03/14(土) 09:05:44.24 .net
>>18
>>19
関東住まいなので、こちらの方あたってみます!
私の悩みにこれほど丁寧に対応してくださいまして、本当にありがとうございます。また改めて探してみたいと思います。

24 :-7.74Dさん:2020/03/14(土) 15:42:02 .net
999.9のフレームで欲しいのあるんだけどテンプル長さが137のワンサイズのみ
普段は145とか140使ってるんだけど
ストレートテンプルだとこれぐらいの短さでもいいのかなぁ

25 :-7.74Dさん:2020/03/14(土) 17:59:11 .net
>>24
そんなもんでしょ

26 :-7.74Dさん:2020/03/14(土) 18:35:19 .net
このフレームってティアドロップ?
https://i.pinimg.com/originals/3c/7b/c2/3c7bc27f95fd06621ffa96f4ef259917.png

27 :-7.74Dさん:2020/03/14(土) 20:02:01 .net
ぱっと見てブランド分かるデザイン、カラーリングにしようかやめとこうか迷ってる。
今の気持ちはわかるやつで良いけど後々恥ずかしくなったりしないか心配。

28 :-7.74Dさん:2020/03/14(土) 20:48:00.48 .net
ド定番なら恥ずかしくならないと思うよ 恥ずかしくなるのはその定番をあからさまにパクったやつとかやね

29 :-7.74Dさん:2020/03/15(日) 00:19:54 .net
>>28
何言ってるのか分からない

30 :-7.74Dさん:2020/03/15(日) 14:13:54 .net
買ったメガネが似合わないんだけどどうしよう

31 :-7.74Dさん:2020/03/15(日) 16:04:17 .net
整形

32 :-7.74Dさん:2020/03/15(日) 16:20:57 .net
粉砕してきれいサッパリ忘れたらいいよ
僕は目立つデザインかシンプルデザインかで迷ってる

33 :-7.74Dさん:2020/03/15(日) 16:46:21 .net
>>32
ありがとう、楽になった
4万近くしたけどいいかな

34 :-7.74Dさん:2020/03/15(日) 16:57:39.99 .net
>>32
両方に決まってんだろ

35 :-7.74Dさん:2020/03/15(日) 20:17:36 .net
普段コンタクトでほとんど家でしか使わないメガネほしい場合
弐万円堂、眼鏡市場、ジンズ、どれがおすすめ?
調光タイプにしたいなぁと思ってるんだけど

36 :-7.74Dさん:2020/03/15(日) 23:36:02 .net
家用は寝転がってもフレームが壊れにくいぐにゃぐにゃ動くのが良いと思う。
JiNSでいうならエアフレーム。

37 :-7.74Dさん:2020/03/15(日) 23:37:50 .net
家でメガネしたままごろ寝とかできるかな?
JiNSのエアフレーム気になるけど高そう

38 :-7.74Dさん:2020/03/15(日) 23:48:20 .net
寝るならコレ
https://www.jins.com/jp/airframe/shorttemple/

39 :-7.74Dさん:2020/03/15(日) 23:53:22 .net
家でしか使わないならJINSの5000円一択でしょう、どう考えても

40 :-7.74Dさん:2020/03/16(月) 00:02:58.31 .net
>>38
ほぇーこんなんあるんだ
寝ながらしてて痛くなさそう
これ買う

41 :-7.74Dさん:2020/03/16(月) 00:28:48 .net
家専用なら視力矯正0.9ぐらいにしとけよ
強いと手元見ると疲れるようになる
店員がパッパラッパーだと1.2とかにされるから注意な

42 :-7.74Dさん:2020/03/16(月) 01:30:15 .net
>>35
昔から定番の1000円メガネがおすすめ
ただし今は若干値上がりしている
調光タイプは送料込みで2980円

43 :-7.74Dさん:2020/03/16(月) 04:17:20.87 .net
昨日、普段コンタクトでメガネを眼鏡市場で購入したんだけど思ったより厚くて、「面取りをしたら目立たなくなりますよ」と言ったので、やってもらった。
横から見たら確かに少しは目立たなくなったけど、正面から見たらあきらかに反射して余計に目立つようになった。。

44 :-7.74Dさん:2020/03/16(月) 06:44:32.09 .net
面取り別料金だっけ?

45 :-7.74Dさん:2020/03/16(月) 07:07:08 .net
面取りは無料でした。。

46 :-7.74Dさん:2020/03/16(月) 09:34:44 .net
保証あるみたいだし交換してもらえば?

いまさら言っても遅いが
近視のレンズは外側ほど厚くなるから
同じレンズ面積なら丸メガネが一番薄く、幅広いメガネほどかなり分厚く仕上がる
次からは丸メガネ系(ラウンド、オーバル、ボストン等)を選ぶといいかもね

47 :-7.74Dさん:2020/03/16(月) 15:43:37 .net
>>41
これわかる
とりあえず強ければ問題無いだろみたいな対応されるとこあるわ

48 :-7.74Dさん:2020/03/16(月) 19:17:19 .net
家用なら度数を計算して下げるのが吉

49 :-7.74Dさん:2020/03/16(月) 22:04:02 .net
そうそう、家で使う用なら視力0.7程度出る度数で十分

50 :-7.74Dさん:2020/03/16(月) 23:58:08.28 .net
>>48-49
これは危険な嘘
昭和の医学だな

https://ameblo.jp/kamaccyann/entry-12489946469.html

>現代の医学では、ぼんやりとしか見えていない状態を放置すると、近視が進む恐れ
>があると考えられているという。片目ずつで1・0が見えるようにするのが基本だ。

東京医科歯科大学医歯学総合研究科眼科学教室の大野京子教授
日本近視学会理事長

51 :-7.74Dさん:2020/03/17(火) 00:33:36 .net
>>50
それも仮説の一つに過ぎない。

52 :-7.74Dさん:2020/03/17(火) 02:27:54 .net
>>50
うわぁー、気違いのブログ引用している気違いだ

ドン引き

53 :-7.74Dさん:2020/03/17(火) 05:32:21.29 .net
>>52
文盲か?
朝日新聞に掲載された記事をブログが転載してるだけ
「本物の気違い」はレスすんなバーーーーカ

日本近視学会理事長の最新の学説は視力1.0

仮説でも何でもない

言いたい事あるなら「日本近視学会」に反論してみ

54 :-7.74Dさん:2020/03/17(火) 16:28:22 .net
信号街灯が分裂して見えるのは乱視?
メガネで矯正できる?

55 :-7.74Dさん:2020/03/17(火) 16:34:23 .net
>>54 正面に見てそうなら乱視、眼鏡の端の方でそう見えるなら薄いレンズの仕様かも

56 :-7.74Dさん:2020/03/17(火) 16:38:49 .net
>恐れがあると考えられているという。

仮説

57 :-7.74Dさん:2020/03/17(火) 18:23:54.76 .net
眉間の間のサイズが22mmって顔でかい人じゃないと大きすぎ?
買ったのがそれでずり落ちてくる感じが調整してもするんだけど元が22だったら狭める限界あるの?

58 :-7.74Dさん:2020/03/17(火) 18:24:37.67 .net
なんか気になって気になって常にだれかに眉間を指さされてるみたいな感じがして仕方ない。

59 :-7.74Dさん:2020/03/17(火) 18:42:03.95 .net
日本人は16〜18が合うらしい

60 :-7.74Dさん:2020/03/17(火) 21:15:59 .net
>>57
これはブリッジ21mmで男女のモデルがかけてるけどどや?
https://www.zoff.co.jp/shop/g/gZK182004-14E1/

これは23mmでユニセックスだけどかけてるのは女モデルだけ
https://www.zoff.co.jp/shop/g/gZK172008-15E1/

61 :-7.74Dさん:2020/03/17(火) 21:23:40 .net
レンズサイズにもよるんじゃないのかな

https://navii.co.jp/news/finish/3585.html
https://navii.co.jp/news/3138.html
このLINDBERG MATTがレンズ幅44mm、ブリッジ幅22mmのモデルだけど
それほど違和感ないな

62 :-7.74Dさん:2020/03/17(火) 22:00:49 .net
>>53が気違いすぎて気持ち悪い

63 :-7.74Dさん:2020/03/18(水) 07:47:26.20 .net
今のメガネデカいのばかりだからな
レンズ幅とかブリッジ小さいの探すと丸眼鏡くらいしかない
後はあえて子供用とか

64 :-7.74Dさん:2020/03/18(水) 08:15:57.35 .net
ウェリントンもブリッジ幅は狭いのが多い
レンズ幅が大きければブリッジは狭くなるし

65 :-7.74Dさん:2020/03/18(水) 18:34:46 .net
つるなしのメガネを探してるんですがあまり高くない店だとどこが取り扱ってるでしょうか
寝たきりみたいな生活で横になってかけるためなのでオシャレさは求めてなく実用のためのみの目的です
メガネ21という店を見つけましたが一式2万円くらいまでで他にもおいてある店がありましたら教えて下さい

66 :65:2020/03/18(水) 19:37:33.97 .net
ちょっと焦りながら書いていて情報足らずでした
すみません
住んでるのは東京です
とりあえずふたつ眼鏡屋を見てみたのですがつるなしは置いておらず、
それは東京といってもかなり郊外なほうの店だからで、品揃えのいい眼鏡屋なら取り扱ってるものなのか
それとも一部の店にしかないのか、後者なら店名を教えてほしいというお願いでした

67 :-7.74Dさん:2020/03/18(水) 19:39:34.08 .net
>>65 度数は?

68 :65:2020/03/18(水) 20:01:25 .net
>>67
右−3.75、左−4.25に乱視ありが今のメガネの度数で同じ度のものを作りたいです

69 :-7.74Dさん:2020/03/18(水) 20:30:48 .net
>>68 その度数じゃ無理だな

70 :-7.74Dさん:2020/03/18(水) 20:33:23 .net
太縁のウェリントン買いたいんだけど
安くてオススメありますか?

71 :-7.74Dさん:2020/03/18(水) 20:37:25 .net
>>68 伊達で作ってコンタクトにすれば
左右差あると基本ダメ、3以上も基本ダメ(2.5まで)

72 :-7.74Dさん:2020/03/18(水) 20:40:17 .net
>>70 安くないけど、TOM FORD

73 :65:2020/03/18(水) 20:43:54 .net
>>69
そうなのですか…

>>71
コンタクトは何種類か度も変えて試してみたのですがどれも頭痛がして体質が合わないみたいです

二人ともありがとうございました

74 :-7.74Dさん:2020/03/19(木) 02:41:02.41 .net
>>65
それはレンズ含めて一式9200円からだよ
なんで2万円なんて価格が出るのやら

あとsageでレスしている通称エロ吉という気違いからのインチキレスは
相手するな
一切無視しろ

75 :-7.74Dさん:2020/03/19(Thu) 08:37:30 .net
アマゾンで度付きメガネ買ってる人いる?

76 :-7.74Dさん:2020/03/19(Thu) 09:31:16 .net
>>65
JINSのショートテンプルではだめですか?

77 :-7.74Dさん:2020/03/19(Thu) 10:44:42 .net
コロナが怖くて眼鏡を買いに行けません。どうすればいいですか?

78 :-7.74Dさん:2020/03/19(Thu) 12:03:07 .net
>>74
メガネ21は安いのですが他のところだと相場がわからずひとまず2万円までで買えるのか気になりまして…
ちょっとおかしなレスだと思ったのですが荒らしなのですね

>>76
JINSのも考えたのですが、枕で横になって使うつもりなのでおそらくこめかみのところが枕に押し付けられて
痛むかフレームが歪むのではないかと思ってつるがまったくないのを検討してました

とりあえずメガネ21に行ってみようかと思います

79 :-7.74Dさん:2020/03/19(Thu) 12:34:40 .net
結局、普通のメガネが一番使い勝手がいい、となると予想

80 :-7.74Dさん:2020/03/19(Thu) 12:48:15 .net
視力はいいけど夜乱視の症状でるのでメガネ作りたいんだけどちゃんと矯正してくれるかしら?
昼間は問題なく見れる

81 :-7.74Dさん:2020/03/19(木) 13:02:42.42 .net
>>79
メガネ21のもjinsのも昔の眼鏡を知らない人には新式の眼鏡に見えるかもしれないけど、
昔あって今は廃れたのを復活させただけだもんな

82 :-7.74Dさん:2020/03/19(Thu) 17:48:36 .net
矯正受付の姉ちゃんにやられたんだけど…

83 :-7.74Dさん:2020/03/19(Thu) 17:57:11 .net
>>77
この店に行けば良い
https://coronado.jp/

84 :-7.74Dさん:2020/03/19(Thu) 20:55:17 .net
>>78
単純に壊れても良いし家でなら安物で十分ということなら
昔から定番のここの1000円メガネで買うのが一番安いし、結果的に良いかもよ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/lunemegane/998-fukubukuro.html

85 :-7.74Dさん:2020/03/19(Thu) 22:32:33 .net
眼鏡拭き
100均でオススメありますか?

86 :-7.74Dさん:2020/03/20(金) 07:49:13 .net
100均なら何でもいいやろ

87 :-7.74Dさん:2020/03/20(金) 08:24:17 .net
劇落ちくん

88 :-7.74Dさん:2020/03/20(金) 19:46:54 .net
>>84
おー、それがかの有名な千円メガネだったんですね

89 :-7.74Dさん:2020/03/20(金) 21:35:13 .net
メガネ収納ラック5個入れもう一個買おうかなぁどうしようかなぁ迷うなぁ。
お前らメガネ収納どうしてる?

90 :-7.74Dさん:2020/03/20(金) 22:12:09.84 .net
>>88
調光レンズも選べたり、フレームもツーポが選べたりで、バリエーションも豊富でなかなか良いですよ
それでも格安です

91 :-7.74Dさん:2020/03/20(金) 22:34:38 .net
自分は最近よくわからずこれを買った


NENIRI 46
メガネケース アクセサリー収納 コレクションケース サングラス収納 メンズボックス ディスプレイ 保管 取り外せる仕切り ガラス天板

値段以上に高級感あって良かったよ
8個入る

92 :-7.74Dさん:2020/03/20(金) 22:36:19 .net
ド近眼だけど
一張羅です

93 :-7.74Dさん:2020/03/20(金) 22:36:23 .net
>>90
そんなにいろいろあるんだ
格安とはいってもかなり良いな

94 :-7.74Dさん:2020/03/20(金) 23:11:03 .net
いい眼鏡置きないかな
よくあるまゆ型の眼鏡ケースって開いても直角にならんよね
何となくその上に眼鏡拭き敷いて転がして置いてるけど

95 :-7.74Dさん:2020/03/20(金) 23:26:27 .net
>>93
かなり良いよ
ツーポまで格安なのはかなりの驚き

96 :-7.74Dさん:2020/03/21(土) 08:55:21.33 .net
メガネの皮脂汚れってどう対処したらいいですか?
メガネクリーナーみたいなの使ってるんですか?

97 :-7.74Dさん:2020/03/21(土) 09:01:01.22 .net
>>96
中性洗剤(食器用洗剤)で水丸洗いが最善
お湯と超音波洗浄機は禁止

98 :-7.74Dさん:2020/03/21(土) 09:15:29.93 .net
>>95
ツーポイントをこの価格で買えるのはいいな。
興味はあったけど、なかなか買わなかったからそのうち試しに買ってみようかな。

99 :-7.74Dさん:2020/03/21(土) 11:47:17 .net
ツーポってかなり技術が必要なのにすごいな

100 :-7.74Dさん:2020/03/21(土) 12:19:34 .net
s-2.0でc-0,5ぐらいなら乱視矯正しなくていいの?

101 :-7.74Dさん:2020/03/21(土) 18:17:23 .net
妻が真ん丸で細いフレームのメガネを買ってきた。
今までこんな形は持ってなかった。
最近のドラマや有名人で丸メガネが流行っていたりしますか?
…何に影響されたんだろう…。

102 :-7.74Dさん:2020/03/21(土) 18:36:51 .net
持ってないのを買うのは普通だろうが!!

103 :-7.74Dさん:2020/03/21(土) 18:38:35 .net
若い彼氏ができたんだろ

104 :-7.74Dさん:2020/03/21(土) 19:02:47 .net
最近のトレンドだし、おしゃれ目的に買ったんじゃない。
おそらく、恋でもしたんじゃないか。

105 :-7.74Dさん:2020/03/21(土) 21:29:13 .net
遠近両用には縦幅のあるフレームが向いてますよとか言われて
仕方なく選んだ可能性も

106 :-7.74Dさん:2020/03/21(土) 21:43:06 .net
新しい恋が始まっちゃったな

107 :-7.74Dさん:2020/03/21(土) 21:50:56 .net
>>101
お婆ちゃんなんだね

108 :-7.74Dさん:2020/03/22(日) 00:51:51 .net
1000円メガネなかなかええな
見てたらいろいろと4本ばかり注文してしまった
それでも1万円いかないのがすごい

109 :-7.74Dさん:2020/03/22(日) 12:49:19 .net
さっき免許更新行ったら左右0.3だった。(両目0.7で通ったんだけど)
まだ眼鏡作ってないんだけど、いくつくらいから作り初めるんだろうか。
普段運転もしないし、あんま困ってないんだけど

110 :-7.74Dさん:2020/03/22(日) 13:15:10 .net
>>109
ぼやけないなら近距離はいらないけど
中遠距離はメガネつけたほうがいいだろうね

111 :-7.74Dさん:2020/03/22(日) 13:56:32 .net
思った時が作り時、意外といいもんだよメガネライフ

112 :-7.74Dさん:2020/03/22(日) 14:02:14.42 .net
ギリギリまで裸眼で行くほうがいいよ
メガネをかけるとやっぱり目が悪くなるからね

113 :-7.74Dさん:2020/03/22(日) 14:38:33.59 .net
左右0.3で両目0.7も出るんだな

114 :-7.74Dさん:2020/03/22(日) 16:42:49 .net
>>109
俺は22歳くらいから視力が悪くなってメガネ作ったよ。
作ろうと思ったきっかけも免許の更新のときが理由。

115 :-7.74Dさん:2020/03/22(日) 17:31:01 .net
なんにしても世界がぼやけて見えるってのは損だよ

116 :-7.74Dさん:2020/03/22(日) 17:33:04 .net
ぼやけて見えた方が良い場合もある

117 :-7.74Dさん:2020/03/22(日) 18:08:08 .net
>>116

なんでも見えすぎると
かえって良くないことはあるよね、ほんと思う

118 :-7.74Dさん:2020/03/22(日) 20:43:59 .net
日常生活では近いところしか見ないから
逆に視力は弱めの方が目にとっては良い
余計な調節力を使わない分、目にとっては
メリットとなるから

119 :-7.74Dさん:2020/03/23(月) 00:03:35 .net
車の運転とか中長距離なら
眼鏡をかけても視力に悪影響はない
問題が出るのは近くを見る時
スマホとか超近距離だと、ちょっと視力が悪い程度だと結局目には負担になる

120 :-7.74Dさん:2020/03/23(月) 00:28:14.90 .net
>>118
そこ大事ですね
最近は無駄に視力の出るメガネばかり処方するところが増えてしまって
そのせいで近視が進行する人が大量に増えてしまいました

121 :-7.74Dさん:2020/03/23(月) 19:17:53 .net
エアフレームとか軽いっていうけど眼鏡ってプラスチックより装飾品みたいな役割じゃないの?

122 :-7.74Dさん:2020/03/23(月) 19:35:15 .net
近くが見えるならメガネをかける必要はないよ。

123 :-7.74Dさん:2020/03/23(月) 20:04:25 .net
ド近眼だから油断してたけど
老眼の足音がじわじわと忍び寄ってきた

124 :-7.74Dさん:2020/03/23(月) 20:39:46 .net
37400円もするGUCCIのメガネ買ってもいい?
三割引きクーポン手に入れたんだ。

125 :-7.74Dさん:2020/03/23(月) 20:49:29 .net
コストコ好きなら買えば

126 :-7.74Dさん:2020/03/23(月) 21:10:26 .net
コストコ?なんでコストコ?

127 :-7.74Dさん:2020/03/23(月) 21:26:39 .net
迷わず行けよ
行けばわかる

128 :-7.74Dさん:2020/03/23(月) 21:34:15 .net
>>124
フルフィットモデルなのか?アジアンフィットモデルなのか?
どっちでもないなら半額でも買わない方がいい。顔に合わない確率が高い
フルフィットモデルだって顔に合わずにずり落ちることがある

129 :-7.74Dさん:2020/03/23(月) 21:57:25 .net
>>128
お前が何をほざいているのか意味不明すぎて笑ったw
https://www.gucci.com/jp/ja/pr/women/accessories-for-women/sunglasses-for-women/womens-square-rectangular/rectangular-metal-sunglasses-p-596035I33308072

130 :-7.74Dさん:2020/03/23(月) 22:56:57 .net
>>129
俺もメガネ好きでいろんや眼鏡やサングラス買ってきたけど、これはハイセンス過ぎて3割引でも高く感じるわw
ほっとけば5割引ぐらいになりそう

131 :-7.74Dさん:2020/03/23(月) 22:59:11 .net
>>128も>>130も見えない
また頭のおかしな人が来てるのか

132 :-7.74Dさん:2020/03/24(火) 04:13:39.01 .net
迷わず行くしかない。
使わなくてもコレクションとしておいておけ

133 :-7.74Dさん:2020/03/24(火) 06:53:46.81 .net
夜の運転用にはいいかもしれない

134 :-7.74Dさん:2020/03/24(火) 21:12:36 .net
手軽な価格だし良いな

135 :124:2020/03/24(火) 21:42:28 .net
なんか俺が>>129みたいになってるやんw
wemensだし

136 :-7.74Dさん:2020/03/24(火) 23:50:10 .net
また見えないレス

137 :-7.74Dさん:2020/03/25(水) 07:26:30 .net
オンラインで買ったメガネがこめかみ辺りの締め付けきついんだけど、調整出来るんだろうか?

138 :-7.74Dさん:2020/03/25(水) 07:42:38 .net
>>137
調整できますよ。
自分でするよりメガネ屋さんに行ったほうがいいです。
チェーン店は他店で購入したメガネも調整してくれます。
個人店は店主によって対応が変わるので要相談。
オンライン販売(通信販売)を毛嫌いしている人が結構いる。

ショッピングセンターなど大きな店にあるようなメガネ屋さんは
だいたいは拒否することはできないのでできる範囲で対応してくれます。
(ショッピングセンター側に苦情がいくのを恐れてるので)

139 :-7.74Dさん:2020/03/25(水) 07:44:56 .net
ネットで買える店ってどこがある?

140 :-7.74Dさん:2020/03/25(水) 07:49:34 .net
JINSやZOFF、owndaysなら近くに店舗あるんじゃない。

141 :-7.74Dさん:2020/03/25(水) 09:51:48 .net
ちなみにどんなタイプのメガネも調整出来るの?
ちょっと調べたけど使ってるうちにテンプルが開いてくるらしいんだけど最初はきついくらいの方がいいのかなあ?
ジーンズみたいに最初きつめで徐々に自分の身体に合ってくる的な感覚なのかなぁ?

142 :-7.74Dさん:2020/03/25(水) 10:08:32 .net
>>141 できないフレーム・すぐに緩むフレームはあるよ
大抵はデザイン性や加工の難しい素材を使ったフレームだけど

あと、だんだん緩む・だんだん合っていく なんて感じに経年で変化する時点で
・それダメフレームじゃんw
ですよ?

革製の靴じゃあるまいし、医療機器扱いのメガネが変化したらダメに決まってるでしょ?

レンズにも重みがあり度数が上がれば厚く重くなるわけで、
当然重ければ下に押し下げられる圧も強くなり変化しやすくはなります
だから、フレーム毎に選択できるレンズの重さは決まってくるんですよ

それがいい加減で、どんな度数でもOKとか言ってる安物眼鏡屋は、
1.67・-3.0ぐらいが限界のフレームに-4とか-5をはめて
「すぐに変化する欠陥眼鏡」 を客に押し付けてしまうんです

143 :-7.74Dさん:2020/03/25(水) 15:46:23 .net
>>141
軽量樹脂系(TR-90、ウルテム、PPSU)はヒンジが金属かテンプルに金属芯が入っていない限り幅調整不可能だよ
フリーフィットやAirframeはテンプル幅が合わない人は絶対に買っちゃいけない

144 :-7.74Dさん:2020/03/25(水) 16:33:17 .net
眼鏡初心者で詰問なんですが、

眼鏡と試し掛けで鏡見るときは
顔だけでなくら出来れば全身見て判断するのって
大事だったりしますか?

145 :-7.74Dさん:2020/03/25(水) 16:46:23 .net
いいえ

146 :-7.74Dさん:2020/03/25(水) 17:16:59 .net
そも、あうあわないって「慣れ」だから
ある意味どんな奇抜なフレームでも自分的に1週間もすればどうでもよくなる
ちなみに赤の他人は数秒でどうでもよくなる
気にしてるのはお前だけ そんな感じ

147 :-7.74Dさん:2020/03/25(水) 19:29:01.81 .net
今までよりちょっと良い眼鏡を作ろうかと考えているのですがチェーン眼鏡屋の品質ランクみたいなテンプレとかってあったりしないでしょうか
ちなみに今使っているのは弐萬圓堂です

148 :-7.74Dさん:2020/03/25(水) 19:39:19.20 .net
>>144

https://youtu.be/rn4JmftunoY

149 :-7.74Dさん:2020/03/25(水) 21:54:37 .net
またキチガイがあからさまなわかりやすい自演始めてる

150 :-7.74Dさん:2020/03/26(Thu) 03:15:26 .net
眼鏡買いたいんですが良い眼鏡屋悪い眼鏡屋を見分ける簡単な方法ってありますか?

151 :-7.74Dさん:2020/03/26(Thu) 09:48:15 .net
>>150 検眼時間が短いのは薮

152 :-7.74Dさん:2020/03/26(Thu) 11:49:55 .net
>>151
検眼眼科でやるつもりなのでそれ以外の方法も是非

153 :-7.74Dさん:2020/03/26(木) 11:53:07.80 .net
>>152 検眼眼科は絶対に避けなければいけない(無意味です バカの見本になります)
まともな検眼する眼鏡屋を探すしかない
そのため、検眼に時間を割いて客の違和感を汲み取る眼鏡屋を探すしかないんだよ

154 :-7.74Dさん:2020/03/26(木) 12:21:56.00 .net
>>153
眼鏡屋で乱視のあわない眼鏡を出されてから取り敢えず眼科には行くことにしているのですいません
ありがとうございました

155 :-7.74Dさん:2020/03/26(木) 12:49:56.95 .net
>>150
忙しい量販店(J○NS、Z○ffなど)は捌くために店員が多いので知識やフィッティングにものすごいムラがある
少数精鋭の高級店や個人店のほうがハズレは少ない(ネットの評判に近くなる)
まあ、あくまで個人的な経験なんで参考程度にね

156 :-7.74Dさん:2020/03/26(Thu) 16:27:36 .net
伊達眼鏡つけてみたいと思ってて
ブランドとか全くわからないのだけど

かっこいいアラフォーだと思ってる
オリラジの藤森君が
自前の眼鏡を自宅で公開してる動画で
7割アヤメってとこのブランドだったんだけど
なかなか良いなあ

ここも定番ブランドなのかな?

157 :-7.74Dさん:2020/03/26(Thu) 17:23:10 .net
>>142
チタンフレームやバネ蝶番は実際変形するじゃん
ベータチタンとか、フレームそのものを変形させて
頭部にフィットするようにしてるじゃん

158 :-7.74Dさん:2020/03/26(木) 18:05:32.55 .net
GG0006OA 014
どう思う?

159 :-7.74Dさん:2020/03/26(Thu) 18:59:20 .net
>>157 そら全く変形しなかったら調整できないから問題あるやろ
でも一度決めたらその状態が年単位で維持できるフレームであるべき
バネに関してもここ10年で耐性のある技術が開発されてるし
昔のように数か月で緩むなんてフレームばかりじゃないよ

160 :-7.74Dさん:2020/03/26(Thu) 19:51:21 .net
>>156
お洒落だがオリジナリティに欠ける という印象

161 :-7.74Dさん:2020/03/27(金) 03:05:26 .net
フィッティングってなんですか
なんのためにどういうことをするんですか

162 :-7.74Dさん:2020/03/27(金) 19:59:09 .net
先日相談したものですがつるなしメガネをメガネ21のfit-miniが出来たのですがつけてみるとこれは実用に耐えられません
毎回同じ位置に止めるのが難しくレンズがずれるので頭がグラつく、というもので使えそうもないです
実用に耐えないっていう理由で返品はできるんですかね…?

163 :-7.74Dさん:2020/03/27(金) 20:43:11.03 .net
普通は無理だろ
だから結局普通の眼鏡がいいって言ったのに

164 :-7.74Dさん:2020/03/27(金) 20:59:45.38 .net
無理ですよね
普通のメガネはフレームが歪むから横になって使うのは無理なんですよ…

165 :-7.74Dさん:2020/03/27(金) 21:20:00.74 .net
>>161
基本はレンズの光学中心を瞳の中心に合わせるための作業
その目的を達成するためにズレにくくしたり、快適に装着できるようにする

166 :-7.74Dさん:2020/03/28(土) 08:32:59.85 ID:AF4hU4345
>>150
眼鏡買いたいんですが良い眼鏡屋悪い眼鏡屋を見分ける簡単な方法ってありますか?

個人店と小規模のチェーン店は絶対やめとけ
最低ラインは レンズ交換の保証があるとこだね あと大規模のチェーン店あたりが無難

167 :-7.74Dさん:2020/03/28(土) 13:59:22.76 .net
ポーカーフェイスって接客やフィッティング技術どうなんですか?

168 :-7.74Dさん:2020/03/28(土) 17:07:31 .net
眼鏡の質問というより目の質問なんですが、
去年、白内障の手術をしました。
手術をする前は−5Dぐらいの近眼だったんですが、
手術をした後は軽い近眼と軽い老眼になってしまいました。
近眼は何とか我慢出来るんですが、老眼が厄介でたまりません。
眼鏡も遠近両用のレンズにしなくてはならないので値段が高くて困ります。
やっぱり老眼は治したくてもどうにもならないものなのでしょうか?
スレチだったらすみません…

169 :-7.74Dさん:2020/03/28(土) 18:01:03 .net
>>165
ありがとう
そういうものなんだ

170 :-7.74Dさん:2020/03/28(土) 18:18:53.54 .net
>>168
眼内レンズは調節(ピント合わせ)が効かない
被写界深度に頼るだけ
遠近両用の眼内レンズもあるけど健康保険の適応外
手術費用含めて全て自費になる

裸眼で生活しながら必要に応じて老眼鏡を使うか遠近両用メガネ作るかするしかないでしょう

171 :-7.74Dさん:2020/03/28(土) 18:23:02.09 .net
>>170
やっぱりそうですか…

回答、ありがとうございました。

172 :-7.74Dさん:2020/03/28(土) 18:35:45 .net
まあこれ以上老眼が進むことはない(既に調節力がゼロになった)のだから
自分に合った遠近両用メガネを作って早めに慣れておいた方がいいんだろうな

173 :-7.74Dさん:2020/03/28(土) 18:40:10 .net
141だけどきついの我慢して掛けてたらなんかゆるくなってきたw
やっぱテンプル広がってくるのってほんとだったんだねw
ってことは142さんの理論だとこれはダメフレームってこと?ww

174 :-7.74Dさん:2020/03/28(土) 18:53:49 .net
我慢なんてしないでメガネ屋さんで調整してもらいなよ。

175 :-7.74Dさん:2020/03/28(土) 19:23:43 .net
昔からメガネをかけると頭が痛くなるのに困っていて
フレームを手で持って浮かせるように見てみると痛まないのでフレームの当たり方の問題だろうと
執拗に調整してみて、それでも痛むので一応度を弱くしてみてもやはり頭が痛みます
痛むのはフレームが当たってる場所でなくこめかみの上あたりです
眼科での検査でも異常なしです
これはどうしたら痛まなくなるようになる方法が考えられますか?
コンタクトはドライアイで短時間しかつけられません

176 :-7.74Dさん:2020/03/28(土) 20:14:42.62 .net
何の解決にもならなくて悪いが自分も同じ悩みだわ
特に何の不満もなくコンタクトがつけられたらどれだけ楽だったかと思う

177 :-7.74Dさん:2020/03/28(土) 20:36:02 .net
>>175
テンプルがこめかみに当たってるんじゃないの?
フィッティングの上手い眼鏡屋に持って行って症状を言って調整してもらう
資格持ちの眼鏡屋なら確実だが、そうじゃない場合は眼鏡屋選びが難しいのが問題
http://megane-joa.or.jp/roster/?PHPSESSID=cvlfoe1itemarvhoanchqo5td2

178 :-7.74Dさん:2020/03/28(土) 20:50:33 .net
眼鏡のピント合わなすぎて精神病みそう
度下げても目の奥が張り積める感じになってつれえよ

179 :-7.74Dさん:2020/03/29(日) 00:17:41.16 .net
>>175
うむ、もう答えは出てるな
テンプルが側頭部に当たるからだ

ただし頭に当たらないようにメガネを広げると、今度はホールド感が無くなり、
耳で締め付けないと眼鏡がずり落ちるようになって、今度は耳が痛くなる

耳の形状にぴったり調整できる腕があれば、
頭に当たらず、鼻と耳で眼鏡を保持するようになるので頭の痛みは消える

そしてそういうスーパーフィッティングは、まず出来ない

180 :-7.74Dさん:2020/03/29(日) 00:23:17.63 .net
メガネ屋に行って、「側頭部を締め付けないメガネをください」と言えば、
そういう対策がしてあるメガネが出てくるだろう

・テンプルがベータチタンとラバー素材の組み合わせ
(頭ぴったりになるようにホールドしつつ、ラバーで力を逃がす)
・伝統のバネ蝶番
(コスト高くなるので最近は不人気だが、この仕組みは効果高い)
・シルエット社などの超軽量メガネ
(軽いので、強く締め付けなくてもホールド感が高い)

樹脂系、超軽量メガネはデザインがダサいのが多いけど、
痛くならないという点では強く薦めれる

181 :-7.74Dさん:2020/03/29(日) 00:29:19.02 .net
締め付けないのにズレてこない、「奇跡のかけ心地」のコピーは伊達じゃないLineArt
ただし高い

182 :-7.74Dさん:2020/03/29(日) 00:32:20 .net
ババ臭いしな

183 :-7.74Dさん:2020/03/29(日) 00:39:59 .net
男性用もあるぞ

184 :-7.74Dさん:2020/03/29(日) 01:19:43 .net
>>180
シルエットのチタンミニマルアートは掛け心地良かったな
ただ値段もそれなりに…

185 :-7.74Dさん:2020/03/29(日) 01:21:28 .net
>>168
まず大きく勘違いされているところがあります

白内障術後は眼内レンズを入れますが、そうしますと調節力は完全にゼロの状態になっています
つまり調節力ゼロ、究極の老眼即ち老眼が完全に進行しきった状態と同じになっており
軽い老眼ということ自体が有り得ないことです

そのためピントの合う範囲は眼内レンズの焦点距離に依存することになります
手術前に眼内レンズの説明を聞いているはずですが、その時にどの辺りの距離のものが
見えるようになりたいのかを自身で回答されているはずです

状況的に中距離が見やすいものを入れているかと思われます。

そうすると遠いところを見るにも近いところを見るにもメガネが必要になります
裸眼で見やすいのはその中間の距離のみです

やはり遠近を作るのをおすすめします

186 :-7.74Dさん:2020/03/29(日) 14:57:57.99 .net
>>177
>>179
こめかみにはフレームは当たってないんです
鼻と耳周りしか当たってないのに他の部分がおそらくフレームのせいで痛むのは、
自分もフィッティングしてもらった店員の方々もいまいちわからないといった感じで

>>180
色々と案を出してくださりありがとうございます
シルエット社の、ちょっと自分には高めみたいですが背に腹は代えられないので調べてみますね

>>176
ほんとに、地味に地獄ですよね…
JINSとかのメガネでもなんも困らずかけられてる人とか見ると心底羨ましくなる

187 :-7.74Dさん:2020/03/29(日) 17:06:20 .net
>>186
ぐうわかる、普通にメガネかけられてる人うらやましくてたまらん
当たってないけどこめかみ痛いのはたぶんシンプルに度あってないと思う、一度丁寧な視力検査受けてみたりしてもいいんじゃない?

188 :-7.74Dさん:2020/03/29(日) 17:06:47 .net
>>186
眼精疲労かも、っていう意味でね

189 :-7.74Dさん:2020/03/29(日) 17:39:14.15 .net
>>187
去年だけで2度作り変えてみていてそこそこ丁寧に検眼もしてもらったので度だとしてもどう変えたらいいかわからないんですよね
理由を調べるために、フレームを手で持って頭に触れずに見ると痛まなくて、
メガネ普通にかけて目を瞑ってそのまま時間過ごしてみると痛むからフレームなのかなと

190 :-7.74Dさん:2020/03/29(日) 20:21:46 .net
見えないレスが続くなか、>>185みたいな専門家のレスがありがたい

191 :-7.74Dさん:2020/03/29(日) 20:52:12.46 .net
>>186
金属アレルギーで頭痛起きてるとか?

192 :-7.74Dさん:2020/03/29(日) 20:59:47 .net
>>190
そういった専門家の人に答えて欲しいのですが、眼鏡屋さんで目の間隔をはかりますよね?
いつも疑問だったのですがそれだけで本当に良いのでしょうか
横だけ合わせれば良いのいうのが昔からずっと疑問でした

193 :-7.74Dさん:2020/03/29(日) 21:12:26 .net
>>191
それは盲点で考えたことありませんでした
普段の生活で金属アレルギーだと感じたことはないんですが、頭に金属当てて試してみれば確認できるのかな
ちょっとやってみます

194 :-7.74Dさん:2020/03/29(日) 21:26:19 .net
>>193
サングラスみたいに頭に乗せてみるか、後頭部にかけて様子見してみやらどうだろ

195 :-7.74Dさん:2020/03/29(日) 21:48:36 .net
アレルギーっつうか、例えば眉間を指さされてムズムズする現象の眼鏡こめかみ版だったりして
そんなんあるか知らんけど

196 :-7.74Dさん:2020/03/29(日) 22:47:55.38 .net
>>192
とても良い疑問です

実は目にとっては横方向よりも縦方向の方がょりシビアになってきます
横方向はPD、縦方向はEPと略して書きますが、目の特性的には
EPの数値の方がより重要となってきます

ですのでレンズ加工前のプレフィッティングという作業がとても重要に
なってきます
しっかりとフレームを合わせた上で、どこのその人のEPが来るのかを
厳密に計測します。
本来はこうして計測した数値をEPとするのですが、JINSやZoffといった
ところではこうしたプレフィッティングを一切省き、EPを勝手に+2にして
しまうのが現状です

このためフレームによっては本来のEPと大幅にずれてしまい、眼精疲労や
体調不良の原因となってしまうことも少なくありません

197 :-7.74Dさん:2020/03/30(月) 01:25:04 .net
>>196
問題なのは買う側がそれを知らないということなんだよな

買ってから目の調子が悪いと訴えても、EPが狂っていても
安売り店はフィッティングの確認なんて一切せずにはまっている
レンズの度数しか見ないから、異常ありません、で終わらせてしまうしな

で、なんなら度数を変えましょうか、とかまったく解決になっていない
方法を提案して、客もそういうことをわからずに度数が悪いのか?と
つい思ってしまうから、どんどん泥沼にはまっていくことになる

198 :-7.74Dさん:2020/03/30(月) 07:24:19 .net
>>196
参考になる
JINSや眼鏡市場で買ったメガネが酔う感じがするのはEPが合ってなかったのかな

スリープライス店でEPまでしっかり合わせてもらうのは難しい?

199 :-7.74Dさん:2020/03/30(月) 10:52:21 .net
逆にいい価格の店ならEP合わせてくれるのかな

200 :-7.74Dさん:2020/03/30(月) 14:08:58 .net
それが そうでもないんだな これが

201 :-7.74Dさん:2020/03/30(月) 21:02:57 .net
ニュースウォッチ9の有馬さんがかけてるメガネがいい
JINSかzoffにありますかね?

202 :-7.74Dさん:2020/03/30(月) 21:34:58 .net
>>196
丁寧な回答ありがとうございました、勉強になりました
今後お店で買う時には気をつけるようにします

203 :-7.74Dさん:2020/03/30(月) 21:37:38 .net
>>201
あれはトムブラウンだから置いてないよ

204 :-7.74Dさん:2020/03/30(月) 21:37:39 .net
JiNSでも高いのは18000円もするのか
27000円でGUCCI買った方が幸福度高そう

205 :-7.74Dさん:2020/03/30(月) 21:41:46 .net
>>203
めちゃ詳しいですね
似たようなのでオススメがあればお願いします
できれば5000円くらいで
7000円まで頑張ります

206 :-7.74Dさん:2020/03/30(月) 23:02:09 .net
>>197
やはり客もそれなりに知識を持たないといけない時代なんだな
これだけ安売り店が溢れてくると

207 :-7.74Dさん:2020/03/31(火) 16:25:24 .net
僕は貧乏なのにブランド物を欲しいと思います。
なんでですか?

208 :-7.74Dさん:2020/03/31(火) 17:52:10 .net
君が本当に欲しいと思っているものはなんだい?

よく考えて感じてみよう
もしかすると愛かもしれない

209 :-7.74Dさん:2020/03/31(火) 18:09:32 .net
↑こいつ何言ってんだ

210 :-7.74Dさん:2020/03/31(火) 23:22:14 .net
>>206
ですね
我々もしっかり勉強しないと

211 :-7.74Dさん:2020/04/01(水) 00:00:09 .net
日本で最高峰の眼鏡士養成学校を本部が経営しているので
そこの卒業生を多数抱えているためです

212 :-7.74Dさん:2020/04/01(水) 01:46:16 .net
sageをNGにしてるから気違いレスが全部消えてくれるわw

213 :-7.74Dさん:2020/04/01(水) 02:04:36 .net
ハーフリムでフレーム幅の太いメガネ(鼻パッドはクリングスタイプ)を探してます
出来ればフレームのみ1万以下で

どなたか知りませんか?

214 :-7.74Dさん:2020/04/01(水) 12:19:26 .net
フレームpd値と実際pdの誤差3mmってダメですかね

215 :-7.74Dさん:2020/04/01(水) 14:39:17 .net
度によるけど結構でかくね
自分は1mmでも相当デカイ影響受ける

216 :-7.74Dさん:2020/04/01(水) 17:24:31.65 .net
自分はPD+2〜3mmは許容範囲内かなぁ

217 :-7.74Dさん:2020/04/01(水) 17:33:55.91 .net
>>216
度数どのくらい?

218 :-7.74Dさん:2020/04/01(水) 20:49:51 .net
>>217
-1.50ですね

219 :-7.74Dさん:2020/04/01(水) 20:57:56 .net
>>212
真似させてもらいました
sageで書かれているレスはどうもおかしなのが多くて困ってた

220 :-7.74Dさん:2020/04/01(水) 22:09:43 .net
レンズ中央から目がずれるほど
プリズム眼鏡のような作用が出る。
自分の隠れ斜視とうまく合って負担軽減になることも。

221 :-7.74Dさん:2020/04/01(水) 22:46:45 .net
>>218
それならたしかに影響ほぼないかもね

222 :-7.74Dさん:2020/04/02(Thu) 20:54:51 .net
>>220、>>221とあぼ〜んという表示
上手く機能しているようだ

223 :-7.74Dさん:2020/04/02(Thu) 22:49:30 .net
とりあえず荒らしでも上げてくれるなら
利用価値があるからええわw

224 :-7.74Dさん:2020/04/02(Thu) 23:11:06 .net
早速>>223が見えないw

225 :-7.74Dさん:2020/04/02(Thu) 23:20:46 .net
また見えないレス

226 :-7.74Dさん:2020/04/02(Thu) 23:28:59 .net
>>224
それ多分NGワード

227 :-7.74Dさん:2020/04/02(木) 23:35:16.41 .net
>>226
丁寧な回答ありがとうございました、勉強になりました

228 :-7.74Dさん:2020/04/03(金) 20:25:25 .net
>>226
なるほど、そういうことか
で、早速>>227の気違いもNG

229 :-7.74Dさん:2020/04/03(金) 20:36:25 .net
ここってage進行推奨なの?
他の板ではデフォルトsageばかりだからどちらがいいのか教えてほしい

230 :-7.74Dさん:2020/04/03(金) 20:49:11 .net
めがね板は基本age

荒らしがsageだから、sageをNGにしている人多い
sageにすると無視される

231 :-7.74Dさん:2020/04/03(金) 21:07:13 .net
>>230
真似させてもらいました
sageで書かれているレスはどうもおかしなのが多くて困ってた

232 :-7.74Dさん:2020/04/04(土) 15:03:17 .net
>>230
了解です

233 :-7.74Dさん:2020/04/04(土) 15:55:28 .net
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました

234 :-7.74Dさん:2020/04/04(土) 16:34:06 .net
今までスクエアばっかだったからボストンかウェリントンにしたいんだけど、このふたつってどんな人に似合うの?

235 :-7.74Dさん:2020/04/04(土) 17:26:02.07 .net
>>234
顔の形〜なんて気にする必要ない。
その形の眼鏡を掛け続ければそのうち慣れる。

236 :-7.74Dさん:2020/04/04(土) 21:01:07 .net
>>230
そういうことなのか
たしかにsageのレスはおかしな自演ばかりでどうも変だと思ってた

237 :-7.74Dさん:2020/04/04(土) 22:08:10 .net
sageをNGにしたら本当におかしなレスが全部消えた
これはわかりやすいですね

238 :-7.74Dさん:2020/04/04(土) 22:40:32 .net
>>236
とりあえず気違いも真似して上げだしたから結果おーらいだろw

239 :-7.74Dさん:2020/04/04(土) 22:45:39 .net
>>238
それはありがたい

240 :-7.74Dさん:2020/04/04(土) 22:53:35 .net
>>238
まぁsageをNGにしておけば良いというのはわかったから
気違いはイライラしているんだろうなw

241 :-7.74Dさん:2020/04/04(土) 22:57:39.04 .net
>>238
どうやらこのスレにもその頭のおかしな人がやってきたようですね
やれやれ

242 :-7.74Dさん:2020/04/05(日) 00:30:18 .net
>>240
エロ吉発狂してるから笑えるわwww

243 :-7.74Dさん:2020/04/05(日) 00:50:57 .net
累進メガネについて

3.5Dの目で遠〜3.5Dの累進メガネを作りたい場合、
3.5Dの部分のレンズはどういうものになるの?
3.5Dに関しては度の入ってない透明プラスチックでも見れるのだろうけど、
累進メガネの場合はそういうわけにはいかないのだろうから。

244 :-7.74Dさん:2020/04/05(日) 00:51:11 .net
>>242
とりあえず荒らしでも上げてくれるなら
利用価値があるからええわw

245 :-7.74Dさん:2020/04/05(日) 12:40:47 .net
テンプルの太い眼鏡が欲しいんだが
どこか売ってないんだろうか?

246 :-7.74Dさん:2020/04/05(日) 13:36:09.28 .net
トムホードとレイバンサングラス買ったよ

247 :-7.74Dさん:2020/04/05(日) 21:09:19 .net
オーバルからウェリントンに変えたらやっぱレンズでかくなった影響でちょっと長時間かけてると気持ち悪くなるな
使ってれば慣れるかな?

248 :-7.74Dさん:2020/04/05(日) 21:20:13 .net
ウェリントンはなんか流行りものに弱い感じがして
頭が弱そうに見える

249 :-7.74Dさん:2020/04/05(日) 21:24:16 .net
昔流行った細いメガネが好きだけどあまり売ってないよね

250 :-7.74Dさん:2020/04/05(日) 23:41:53 .net
>>243
補正値が3.5Dということ?
で加入度数3.5Dを作りたいということ?

なんでそういう数値を思っているのかは置いといて

まず3.5Dが選べるレンズは限られる
その上で3.5Dで加入度数3.5D、つまり近用7.0Dのレンズは作れるには作れる

251 :-7.74Dさん:2020/04/06(月) 11:37:44.25 .net
>>250
裸眼が3・5D(遠点30cm弱)
遠〜裸眼視力(3・5D)までの累進メガネを作りたい

その場合、近の部分(裸眼視力部分)のレンズはどういうものになるのかが知りたい。
その場合、計算上は、そこの度はゼロでいいと思うのだが、だとするとそこは度の無い透明プラスチックになる?
その仕組みが分からない。

252 :-7.74Dさん:2020/04/06(月) 13:51:32 .net
18万円のべっこうメガネ買ってきた

253 :-7.74Dさん:2020/04/06(月) 14:11:33 .net
今鼈甲ってそんな安いの!?

254 :-7.74Dさん:2020/04/06(月) 14:15:25 .net
180万円だった

255 :-7.74Dさん:2020/04/06(月) 14:17:54 .net
だよなw
前に祖父の米寿で子&孫で金出し合って
作ったとき100万以上したからびっくりしたww

256 :-7.74Dさん:2020/04/06(月) 17:44:40 .net
鼈甲と18金は眼鏡オタク永遠の憧れ

257 :-7.74Dさん:2020/04/06(月) 17:52:13 .net
コロナが怖くて眼鏡を買いに行けんのだがどうにかならんか…

258 :-7.74Dさん:2020/04/06(月) 19:22:25.98 .net
どうにもならんねえ
おれもポイント還元期間のうちに買いたいと思ってるモノがあるけど、試着はともかく検眼とか怖くて行けない

259 :-7.74Dさん:2020/04/06(月) 20:12:07.36 .net
>>251
それだと>>250の解説が正しい

仮に書いていることが間違いで、実は裸眼の補正度数-3.50Dであれば加入度数3.5Dとなると
近用部分の度数は0.00Dとなる

260 :-7.74Dさん:2020/04/06(月) 21:04:12.54 .net
左0,8右0,2矯正両面1.2
左C-0,75,60°右S-2,0
たまに遠くの信号が分裂するんだけど矯正足りてないの?
か矯正になるからこれぐらい我慢するの?

261 :-7.74Dさん:2020/04/06(月) 23:01:26 .net
>>260
数字の書き方めちゃくちゃすぎ

とりあえず片目で見て直るか確かめてみ

262 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 05:31:36 .net
家の中用とPC用に眼鏡を変えたのですが、度数1.2はやはりきついでしょうか?
PCで小さい文字が見えないとストレスなので強めにしたのですが…。
1.0くらいがちょうどいいと聞いたので…宜しくおねがいします。

263 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 08:13:27 .net
>>262
何歳か知らないけど1.0だと過矯正じゃないか?
0.7〜0.8くらいが疲れなくてちょうどいいと思うが。
1.0が必要なのは業務上、視力が必要な職業の人達だけで
本当に1.0が必要なのは警察官、鉄道乗務員、パイロット、CA、看護師くらいだぞ。

264 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 08:30:05.06 .net
>>262
部屋用で1.2はキツイ
1m先のモニター専用なら0.9かな
3mぐらい離れているテレビ見るなら1.0は欲しい

265 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 11:46:16.60 .net
両目で1・0の視力にするには片目毎の視力はどれくらに設定するのだろう?

266 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 11:55:33.74 .net
視力と言う時には両目なのか片目なのかで意味合いが大分違ってくると思うが、
通常、視力という場合は両目での視力を指すのかな?

267 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 12:10:52 .net
>>263
車運転するなら両目1・0は必須と言われてるはず。
(夜間運転するなら1・2が推奨)
なので、多くの人は両目1・0でメインのメガネを作ってるはず。
それを過矯正とは言わないと思うが・・。

268 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 12:32:29 .net
1.0だと老眼になったら老眼鏡いるだろうから年取ったら大変だろうな
かと言って遠近両用は慣れがいるし
でも、どこのメガネ屋も0.7を強く勧めてくるし、1.0を希望するなら強く訴えないとやってくれない
分かっているメガネ屋でも大型免許があると言うと0.8で対応する

269 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 13:37:23 .net
>>268
0・7とか0・8ってのは両目での視力じゃないよね?
両目とも0・7や0・8だと両目でどれくらいの視力になるのだろうか

270 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 14:05:22 .net
普通にどこの眼科でも1.0にするが
度数が強く近くが見にくいなどの問題があれば変えることもあるが

271 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 14:21:16 .net
0.7薦めるメガネ屋は、時代遅れで不勉強だな

度数の強いメガネを使うと視力が悪くなるっていう、
「昭和の迷信」のまま育ってきたメガネ屋だね

272 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 14:49:36 .net
度数が高いと目の緊張・疲労が半端ないけど、それも「昭和の迷信」なのか?
なら片目1.5、両目2.0の眼鏡作って毎日使って3年後ぐらいに「全然悪くなってない!」って自慢してくれ

273 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 15:42:14.22 .net
>>272
こういう極論言う馬鹿は論外

1.5、2.0薦めてくるメガネ屋は地球上に存在しない
そこまで上げる理由が全く無いからだ

274 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 15:50:35.94 .net
>>273
つまり、度数が高いと目に悪くなるのを肯定するんだね?
嘘つきですね ちゃんと謝罪してください

275 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 16:05:39.63 .net
車は1.0家は0,7ぐらいだろう

276 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 16:38:32.07 .net
【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!真実のみを赤裸々に語り最低中の最低の、究極のゴキブリ男が書いたノンフィクション自叙伝
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年生の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて見事に更正を果たした奇跡の一冊!!
全国の書店、ネット通販なら楽天ブックス、アマゾンなら送料無料!!

277 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 17:59:59 .net
車の運転は1.0いる 標識、表札見えないと困る文字情報がいろいろある 夜間ならなおさら

278 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 18:07:34 .net
部屋で1.2かけると見えすぎて圧迫間ある

279 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 19:25:02 .net
>>262
度数1.2Dってこと?
それが強いかどうかはその人の眼の状態次第としか言い様が無い

280 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 20:19:05 .net
sph6.0って結構悪いよね?

281 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 20:43:58 .net
視力というのは両目で言うのが普通?

282 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 20:46:18 .net
Dまで混じってくるともう何が何だか分からなくなってくるなw
視力を語る時の定義というものをはっきりさせたいものだ。

283 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 20:49:36 .net
メガネ屋で機械覗いてなんかやるでしょ。
あれって何がわかる機械なの?

284 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 20:58:09.06 .net
視力

285 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 21:01:02.69 .net
今考えている事

286 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 21:01:56.09 .net
覗き穴

287 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 22:03:43.92 .net
ボケるなら面白いこと言って

288 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 23:06:44.65 .net
>>279
視力が1.2ということです
1.0に下げてもらいましたがパソコンの小さい文字だと見えづらかったりしますね…
難しい所です

289 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 23:39:14.12 .net
>>288
1.0で何の問題もなくパソコンが使えるけど
1920×1080、13インチ、のノートパソコンとか?

290 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 23:43:28.75 .net
>>288
それ老眼じゃね?

291 :-7.74Dさん:2020/04/07(火) 23:45:15.02 .net
>>288
視力というものの解説からしていくと、どれだけ遠くのものが見えるかの指標のこと
すなわちPCのように近いところを見る時に視力の指標はよほど悪い場合以外には
意味が無くなる

そして眼の負担のことを考えると、PC作業用には逆に視力が弱い方が好ましい
具体的には0.7程度の視力があれば十分

292 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 00:30:57 .net
https://stat.ameba.jp/user_images/20120417/10/tommy--eye/79/56/j/t02200157_0800057111920853737.jpg

293 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 01:08:26 .net
>>291
そこね
近用での使用用途なら視力0.7でも出過ぎ

294 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 01:46:45 .net
スマホを17cmで見ると6Dも調整力を使うってことだな

295 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 01:49:21 .net
見えないレスが来るとかならず他の気違いスレも漏れなく上がってくるな

296 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 02:34:25 .net
>>288
windows7からwindows10にして文字が見えづらくなったのならフォント変更したら方が見やすくなる
俺も最初アプデした時に文字が見辛くなって老眼?ってビビったがフォント変更ソフトで7の時のフォントに戻して解決した

あとはパソコンのシステムでサイズを大きく設定出来るから調整してみたら?

297 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 03:30:57 .net
>>295
たしかにそうかも
このスレで>>296にあぼーんが出てきたら、やはり運転免許がどうたらと田中っていう気違いスレが上がってきた

298 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 09:27:58 .net
メガネをはじめて買ったのですがフレームとレンズの隙間に結構デカめの埃が入り込んで気になったので、ノート(固めの紙)の端を契って突っ込んで埃を取り出しました。
綺麗に取れたので良かったんですが、これを繰り返すのは良くないのでしょうか?

検索しても隙間のゴミは「超音波洗浄機」で掃除か「レンズを外す」しか出てこなかったので僕のやり方はダメなのでしょうか?

299 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 09:51:57 .net
>>298 そもそもの話として
・埃が入るような利用方法がダメ
って感じでしょうか?

日常生活でレンズ面や鼻パッドの裏が汚れるのはしょうがないですが
埃はあんまり聞かないですね(ですので回答も外れた感じになります)

外した時に、鞄や胸ポケットとかに保護せずに入れてるとかでしょうか?

300 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 16:21:51 .net
>>299
「メガネ 隙間 ゴミ 」でググったら沢山出ますよ。知恵袋単体でも何件かあります。

埃と言うか多分、水洗いをして専用クリーナーをスプレーして指でレンズを洗ったあとの、ティッシュを軽く押し当てて水分を取る時に入った、ティッシュの屑か、

その後に曇り止めスプレーをして指で液体を広げて1分後に乾いた後にティッシュで軽く拭き取る時に入ったティッシュの屑です(もしくはカス)結構大きめの白い埃と言うか屑みたいなのです。

神経質なので鼻を噛むときも両手でゆっくりと外してツルを左、右の順に丁寧に畳んでから下向きにケースに入れる程なので、扱いは宝石を扱うがの如く繊細です。

301 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 16:26:38 .net
もちろんケースの中にはメガネ拭きを拭いていますが、そのメガネ拭きはあくまでもケースの中でメガネを保護する為に敷いているだけなので、ケースの中のメガネ拭きを一度も使った事はありませんから、多分上記のティッシュの屑と言うカスです。

302 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 16:27:26 .net
訂正

もちろんケースの中にはメガネ拭きを敷いていますが、そのメガネ拭きはあくまでもケースの中でメガネを保護する為に敷いているだけなので、ケースの中のメガネ拭きを一度も使った事はありませんから、多分上記のティッシュの屑と言うカスです。

303 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 16:36:46 .net
ちなみにメガネはアイアスリートIA-407です。フレームがある所と無いところの境目くらいの所に埃が入りました。友達の通常のメガネと比べてみましたが、やはり埃が入りやすい部分がいくらかアイアスリート IA-407の方はありますね。

私の場合の「ゴミ、埃、屑」はこの境目の所にたまに通常の所謂「ホコリ」も入っています。
でもホコリは気になりません。ゴミと言うかカスを取る時の質問をしてみました。
紙を突っ込んだら簡単に取れるので。

304 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 16:40:42 .net
でも恐らく紙を突っ込んで取るのは私だけみたいなので、質問してみました。
みなさんもわざわざレンズを外したり、超音波洗浄機等を使わなくても簡単に取れるので、このやり方が間違ってなければ、やってみて下さい。
ちなみに通常のメガネでも少し固めのノート紙でも、スルスルと入りましたよ。まあメガネの種類と圧着度にもよるのでしょうけど。

305 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 21:04:27 .net
風呂入るだろ
ボディシャンプーで洗って湯船で揺すってれば緑青もろともピカピカになるぞ

306 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 21:08:10 .net
久々にメガネかけたらめっちゃ疲れる
部屋は裸眼がいいな

307 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 21:20:00 .net
眼鏡かけると度とか関係なくこめかみ〜耳辺りにかけて頭痛するんだけど、たぶん軽くても耳のつけ値の真上にテンプルが乗っかるとそれだけで頭痛くなるんだよな
おんなじ悩み持ってる人おらんかね

308 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 22:08:12.17 .net
>>307
>>175以降で似たような悩みのやり取り

309 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 22:12:01.05 .net
>>308
本当だ。ちゃんと確認してなかった申し訳ない、ありがとう。

310 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 23:09:49.88 .net
友人にオークリーもらったんだけど購入店でブリッジを広げてもらった物らしいんですが自分にはブカブカなんです。眼鏡市場やjinsとかでもブリッジ調整してもらえますかね?

311 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 23:33:04.93 .net
※※※※
※警告※
※※※※

このスレでは荒らしがsageで連投するため、sageをブラウザの設定にて
NGにして見えなくしている人が大勢います

そのためsageに対してアンカーを打つ行為は固く禁じます
わざと見えなくしている人たちの迷惑になるためお止めください

またsageで書かれた質問は全て無視されますのでご承知置きを

詳細はスレの>>1-10のテンプレを参照してください

312 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 23:49:50.52 .net
>>311
失礼しました
これから気をつけます

313 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 23:58:55.37 .net
自宅などは0.7あれば十分だな
運転は確かによく見えた方がいいので最低でも0.8、できれば1.0欲しい
しかしながらほとんどのメガネ屋は車の運転の0.7を基準にしたがるからなあ
深視力測定器がある店であれば0.8が必要なのは理解しているようだが

1.0に合わせるとして、老眼の人はどうしてるの?
遠くは見えても近くはピントが合わないしやはり老眼鏡携帯するの?

314 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 01:33:52 .net
早速>>313が見えなくなりました
これで良いんですよね?

315 :-7.74Dさん:2020/04/09(木) 02:19:34.17 .net
視力とは遠点の距離がどれだけ遠いかってことだけど、
視力1.0の遠点は無限遠?だとすると視力1.5とか2.0ってのは何なんですか?

316 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 07:03:40 .net
眼鏡やで遠視ぎみて言われて老眼鏡かけたら良く見える
これは老眼じゃないの?
44歳

317 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 07:07:35 .net
サングラスのレンズを変えてメガネとして使うことは可能でしょうか?
またその場合どこでお願いするのがよいですか?

318 :-7.74Dさん:2020/04/09(木) 07:56:12.99 .net
>>314
見てんじゃんwww

319 :-7.74Dさん:2020/04/09(木) 08:10:50.53 .net
今メガネ屋行くのは自粛するべきか?
3密ありそうなんだが

320 :-7.74Dさん:2020/04/09(木) 08:30:21.30 .net
>>319
テナントとして商業施設に入ってる店だと、3密全部にひっかかる可能性がある
戸建て状態なら、人数・換気については、時間帯によって何とかなりそうだけど
フィッティングをするので”間近で会話する密接場面”は絶対引っかかる

自分は予備のメガネがあるから、夏までは様子見することに決めてる

321 :-7.74Dさん:2020/04/09(木) 08:53:56.28 .net
マスクしてれば平気だろ

322 :-7.74Dさん:2020/04/09(木) 13:33:53.28 .net
角膜頂点間距離の基準は12mmってことなんだけど
目を閉じてレンズの横から人差し指突っ込むとスカスカ状態
これって全く合ってないってことだよな?

323 :-7.74Dさん:2020/04/09(木) 13:56:48.60 .net
>>317をどなたか…

324 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 14:18:09 .net
>>317
JINSか眼鏡市場に持ち込みでメガネ用のレンズ入れてくれるけどJINSのほうが安い

325 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 14:46:42 .net
>>317 フレームによる
度付きサングラス可能タイプならできるが、完全なサングラスの場合レンズの厚みに耐えられない
レンズ屋とか

安売り系はその店で買ったフレーム以外は対応しない

326 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 15:30:31 .net
そもそも、そこまでしてそのフレームを使いたい理由はあるのかと

327 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 15:36:38 .net
GUCCIのフレームってぶっちゃけイケてんの?
欲しいと思ったけど周りの評価が気になった。

328 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 16:30:39 .net
なんてチキン・・・

329 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 16:55:05 .net
服飾ブランドとしては一流
眼鏡ブランドとしては二流
品質は知らん 俺の勝手なイメージな

330 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 17:07:32 .net
洋服がGUCCIならいいんじゃね?
眼鏡だけGUCCIなんてダサすぎて笑うw

服がダサいのに財布・カバンだけGUCCIとかもう最悪

331 :-7.74Dさん:2020/04/09(木) 17:28:57.17 .net
>>330
そう?
一点だけブランド物ってありじゃない?
一点豪華主義。

332 :-7.74Dさん:2020/04/09(木) 18:05:38.87 .net
GUCCIの眼鏡よりDITAの眼鏡の方が数段豪華だと思うがな

333 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 18:59:20 .net
顔幅16cmの人が横幅128mmのメガネかけれますか?

334 :-7.74Dさん:2020/04/09(木) 19:21:25.73 .net
>>314
おk

335 :-7.74Dさん:2020/04/09(木) 19:22:44.84 .net
※※※※
※警告※
※※※※

このスレでは荒らしがsageで連投するため、sageをブラウザの設定にて
NGにして見えなくしている人が大勢います

そのためsageに対してアンカーを打つ行為は固く禁じます
わざと見えなくしている人たちの迷惑になるためお止めください

またsageで書かれた質問は全て無視されますのでご承知置きを

詳細はスレの>>1-10のテンプレを参照してください

336 :-7.74Dさん:2020/04/09(木) 19:27:32.99 .net
わかった
※警告※をNGにしとくわ

337 :-7.74Dさん:2020/04/09(木) 19:30:12.76 .net
>>335
感謝
>>336が見えなくなったw

338 :-7.74Dさん:2020/04/09(木) 20:04:15.86 .net
糖質除けにはsageで書き込むといいらしいねぇ
なんせ糖質には読まれないからねぇ

339 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 20:08:32 .net
顔幅16cmの人が横幅128mmのメガネかけれますか?

340 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 20:31:50 .net
オーバーグラスとクリップオンってどっちが良いですか

341 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 20:55:22 .net
>>340 オーバーに決まってるだろ・・・
クリップはレンズが痛むバカアイテム

342 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 20:56:07 .net
>>320
を分かる方お願いします

343 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 20:59:16 .net
>>340
どっちもあまりおすすめしない
理由は簡単で反射の光で見にくくなるから
オーバーグラスもクリップオンも反射防止されているものはほぼ無い

344 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 21:15:55 .net
>>343
早々とありがとう
なるほど、反射のことまでは考えていなかった
やはり素直にカラーレンズで作るべきか

345 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 21:20:22 .net
>>342
※※※※
※警告※
※※※※

このスレでは荒らしがsageで連投するため、sageをブラウザの設定にて
NGにして見えなくしている人が大勢います

そのためsageに対してアンカーを打つ行為は固く禁じます
わざと見えなくしている人たちの迷惑になるためお止めください

またsageで書かれた質問は全て無視されますのでご承知置きを

詳細はスレの>>1-10のテンプレを参照してください

346 :-7.74Dさん:2020/04/09(木) 21:51:47.23 .net
>>344
カラーレンズの内面マルチで縁は鏡面仕上げがおすすめ
ある程度濃くするのなら

347 :-7.74Dさん:2020/04/09(木) 21:58:09.44 .net
内面マルチって東海光学以外でやってるとこある?
縁の鏡面はやるとどういいの?

348 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 22:36:58 .net
>>347
内面マルチは大抵のメーカーでやってるよ、やってないメーカーはないんじゃないかな?
ニコン、東海光学、イトーレンズで作ったことがある

縁は鏡面仕上げをやらないと削った部分が白くて見た目が悪いでしょ
フレームからはみ出た部分のレンズが目立ちにくくもなるよ

349 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 22:57:30 .net
>>348
鏡面とは言わない
コバ磨きな
レンズの縁磨いてピカピカにすると、反射して糞ダサいぞw
しかも反射して明るいから、使ってても気になる
摺りガラス状の艶消し処理が、光を拡散反射させてマットになるので
結局は目立たない

金縁とかギラギラしてる格好いい金属フレームを使うなら、
フチ磨いてテカテカにするのもありだが、実用品としてなら
辞めとけとしか言えん・・・・

350 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 22:59:43 .net
実際俺、フチなしツーポイント作ったとき、コバ磨きで
フチをテカテカにしたんだよ
「やっちまったなぁこれ」としか思えなかったわww

それ以来、ハーフリムもフチなしも、すりガラス状のマット処理選んでるよ

351 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 23:08:53 .net
>>349
>レンズの縁磨いてピカピカにすると、反射して糞ダサいぞw
そうか?眼鏡屋の店長がツーポイントのコバ磨きでかけてるが
全然ダサいと思わないけど
正確にはコバ磨きなんだろうが、鏡面、半つや消し、つや消しって眼鏡屋も呼んでるんだわ

>しかも反射して明るいから、使ってても気になる
これはある程度濃いカラーを入れれば問題ないよ

352 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 11:58:14.23 .net
>>324
>>325


https://www.ponmeganeweb.com/product/6618
↑このマックスピティオンのポリティシャンというものなんですが…通常のメガネにレンズを変えてできますか?

353 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 13:19:05.14 .net
>>352を分かる方何卒お願いいたします…

354 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 13:49:26.31 .net
>>345
別にsageてないし普通に書いてるんだけど何が問題なんですか?

355 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 14:00:17 .net
>>353
マックスピティオンならちゃんとしたフレームだし問題ないよ
ただしあのデザインを無色の眼鏡にするのは見た目的に難易度高いと思うけどね 薄いカラーレンズか調光が無難だと思う

356 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 14:25:49 .net
>>355
質問ばかりですみません
比較的ビジネスカジュアルが許される職場なのですが、透明が良いです。
カラーレンズ、調光とはどういうものでしょうか?

357 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 15:47:58 .net
>>356
あれを仕事て使おうってアンタ正気か?いくらカジュアル寄りの職場だからって限度ってもんがあるだろ
素直にJINSで5000円の無難な眼鏡作った方がいい
あのフレームは完全にオフ用だよ
レンズに関してはググってくれ

358 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 19:46:23 .net
>>356
※※※※
※警告※
※※※※

このスレでは荒らしがsageで連投するため、sageをブラウザの設定にて
NGにして見えなくしている人が大勢います

そのためsageに対してアンカーを打つ行為は固く禁じます
わざと見えなくしている人たちの迷惑になるためお止めください

またsageで書かれた質問は全て無視されますのでご承知置きを

詳細はスレの>>1-10のテンプレを参照してください

359 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 19:58:47 .net
>>358
この警告って全然話し合われずにいきなり出てきたルールじゃん
無効、あるいはこれについて今から議論するかのどっちかだな

360 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:07:01 .net
>>359
そもそもageさせようとしてる奴が荒らしだからなw
頭のおかしいテンプレ主要なメガネ板に書きまくってる

361 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:08:00 .net
>>357
https://i.imgur.com/xZtHb8g.png

こんな感じですが、オフィスだとまずいですか…?

362 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:14:36 .net
>>361
※※※※
※警告※
※※※※

このスレでは荒らしがsageで連投するため、sageをブラウザの設定にて
NGにして見えなくしている人が大勢います

そのためsageに対してアンカーを打つ行為は固く禁じます
わざと見えなくしている人たちの迷惑になるためお止めください

またsageで書かれた質問は全て無視されますのでご承知置きを

詳細はスレの>>1-10のテンプレを参照してください

363 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:17:02 .net
sageの相手している奴、そろそろうざいよな
わざとスレを荒らしてるんだろ、こいつ
>>361

364 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:17:16 .net
>>360
ばればれの自演がすごいよなw

365 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:18:10 .net
sageがテンプレに書かれているエロ吉だっていうのは判明しているから
sageを徹底的に無視するのが大事

366 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:18:46 .net
たしかにsageのレス内容っておかしなものばかり目につく

367 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:19:00 .net
>>361
まじでこれがいいのか?
どの辺が好みなのか100文字以内で説明してくれ

368 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:19:19 .net
ちょっと突っつくと連投始めるあたりが分かりやすい

369 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:19:29 .net
>>365
なるほど
そういうことですか

370 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:20:02 .net
キクチメガネの他人のレスを真似した気違いレスとここのsageのレスタイミングがほぼ
リンクしているから、そいつがエロ吉っていう気違いであるのは間違いないよ

371 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:21:45 .net
>>370
そっちを確認してきた
やはり間違い無い、ここでsageで自演連投繰り返している気違いも
そのエロ吉って奴で確定

372 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:22:36 .net
まぁみんながしっかりとテンプレを見ていれば良い話なんですけどね

373 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:24:05 .net
>>372
それは最低限の話
その上でsageはNGしろっていうこと
でないとそのエロ吉って奴の自演だけでスレが荒らされて
ちゃんとした質問回答のやり取りができなくなってしまう

374 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:24:33 .net
またキクチメガネのスレで荒らしがレスした

375 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:25:30 .net
ここで正体がみんなにバレたから大火傷しているんだろうな

376 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:27:51 .net
そいつは自分の巣のスレ以外ではsageで書くという習性があるから
sageをNGにしてしまうのが一番効果的なんだよな

377 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:32:34.06 .net
キクチメガネのスレでのその気違いのレスの一例
ここの>>372さんのレスをそのままコピペしている
これがsage気違いの正体

405 エロ吉:-7.74Dさん[] 投稿日:2020/04/10(金) 20:26:34.01
>>404
まぁみんながしっかりとテンプレを見ていれば良い話なんですけどね

378 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:33:07.45 .net
これはいよいよ大騒ぎになってきたな

379 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:33:44.87 .net
当面はsageをNGにしておけばそのエロ吉って奴のレスの大半は消えてくれる

380 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:34:50.69 .net
>>377
確認した
他にもここのスレのコピペレスがかなりあるな

381 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:36:52.28 .net
質問スレやキクチメガネのレスを荒らしているのは、どうも専門知識を持っている人たちに対して恨みを持っているっぽいね
テンプレの>>7がその原因の詳しい解説をしてくれている


その小学校を中退したのが眼鏡屋の息子にいじめられたことが原因で、それ以来ずっと眼鏡屋やそれに関連した専門の人を恨んでいるということらしいぞ
自分の頭が禿げたのも、そのなんとかちゃんのせいということらしい
2chで自分を叩いてくるのも、その昔自分をいじめてきたなんとかちゃんというのが一人だけでやっているという設定になっているそうだ

382 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:37:53.23 .net
必要があるから各スレにわざわざテンプレが残り続けているってことなんだよ
テンプレには全部ちゃんとした意味がある

383 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:39:34.50 .net
>>376
そいつの巣って視力回復とか田中とか使い捨てコンタクトとかのスレだよな

384 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:51:24.80 .net
>>383
他にもあるけどね
ただ最近はキクチメガネとここの総合質問スレを狙い撃ちして荒らしてくることが多い

385 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:52:38.37 .net
>>361はオフィスだとどうかどなたか真面目に教えてください

386 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 20:52:48.72 .net
またキクチで他の人の猿真似レスが出てきた
ここで叩かれてるから火傷しているっぽいw

387 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 22:22:22.15 .net
>>361
私服ならギリOKかもしれない、スーツならアウト
俺だったら取引先の相手がこんな眼鏡してたら「なんだコイツ」って思うし、部下がこんな眼鏡してたら口には出さなくても心の中で一段評価を下げるね
今だったらレンズ入れる値段で新しい眼鏡買える時代なのに何でこのフレームに拘るのか分からないよ

388 :-7.74Dさん:2020/04/11(土) 00:49:55 .net
>>387
その理由を教えてくれませんか?

389 :-7.74Dさん:2020/04/11(土) 01:25:56 .net
会社や業種によるけど、単純に不真面目そうに見えかねない

390 :-7.74Dさん:2020/04/11(土) 02:13:56 .net
>>387-389はいつものエロ吉の自演だな
テンプレ通り

391 :-7.74Dさん:2020/04/11(土) 02:40:09 .net
またキクチメガネのスレで荒らしがレスした

392 :-7.74Dさん:2020/04/11(土) 02:41:22 .net
>>391がエロ吉
これは俺にもすぐにわかった

393 :-7.74Dさん:2020/04/11(土) 02:50:24 .net
エロ吉のあぶり出しに見事に成功してるな
キクチメガネスレと同時展開で対策班ががんばってくれている

394 :-7.74Dさん:2020/04/11(土) 02:58:08.30 .net
>>393
それは頼もしいですよ

395 :-7.74Dさん:2020/04/11(土) 09:00:34 .net
知恵袋でイキってるしな

396 :-7.74Dさん:2020/04/11(土) 10:11:00 .net
メガネを開いたり閉じたりする時に固いんですけど調整出来ますか?

397 :-7.74Dさん:2020/04/11(土) 13:41:37 .net
>>396
それで正常だから何もしなくていいよ
使ってるうちにだんだんやわくなっていくし

398 :-7.74Dさん:2020/04/11(土) 15:58:17 .net
GUCCI買うから給付金欲しいな

399 :-7.74Dさん:2020/04/11(土) 16:16:14 .net
>>397
ほんまですか?
めっちゃ固いんですけど?

400 :396:2020/04/11(土) 16:38:55 .net
>>399
かけてしまえば問題ないだろ?
使ってるうちにだんだんやわくなっていくしってのはほんと
眼鏡屋でも緩んだら持ってきてくださいとどこでも言ってるじゃん

401 :-7.74Dさん:2020/04/11(土) 18:02:45 .net
精密ドライバーで緩めればいいじゃん

402 :-7.74Dさん:2020/04/11(土) 21:38:11 .net
いきなり意味わからん

403 :-7.74Dさん:2020/04/11(土) 22:21:08 .net
色が変えられるレンズがあると聞いたがどんなやつ?

404 :-7.74Dさん:2020/04/11(土) 23:03:30 .net
色が変わるレンズだと偏光レンズの事かしら?

405 :-7.74Dさん:2020/04/11(土) 23:55:36.72 .net
>>403
調光レンズのこと?

406 :-7.74Dさん:2020/04/12(日) 00:38:17 .net
それだと色が変わることにはならないのでは

407 :-7.74Dさん:2020/04/12(日) 13:24:33.36 .net
白内障の眼内(単焦点)レンズを入れた後にはメガネが全くどの距離も合わなくなるのは何故?
ほぼ元の目と同じような焦点距離のレンズを入れたとしてもそうなる理由が分からない

408 :-7.74Dさん:2020/04/12(日) 13:53:13.62 .net
質問させて下さい!
テンプルの裏側にCEと記載されてるんですけどこれって何ですか?
個人的にChild Emperorの略かなと思ったんですけど合ってますか?

409 :-7.74Dさん:2020/04/12(日) 13:59:28.13 .net
チープですよエッヘン

410 :-7.74Dさん:2020/04/12(日) 14:31:36.06 .net
眼鏡市場とメガネの三城ってどっちがレンズ安いですか?

411 :-7.74Dさん:2020/04/12(日) 17:02:27 .net
眼鏡市場の方が安い

412 :-7.74Dさん:2020/04/12(日) 18:16:05 .net
質問です。

フレームの選び方についてなんですが、
PDが64だと、ぴったりなフレームPDと許容範囲なフレームPDの数字はどんな感じになりますか??
やさしいひと、教えて下さい!

413 :-7.74Dさん:2020/04/12(日) 18:28:50 .net
フレームPDって見かけへの影響とかその程度の話だと思ってたけど、ピントとか見え方に影響あるの?
回答になってなくてごめんね

414 :-7.74Dさん:2020/04/12(日) 21:03:45.46 .net
>>404-405
どっちも違う

>>406
そう、文字通り色が変わるレンズのこと

415 :-7.74Dさん:2020/04/12(日) 22:20:42.77 .net
そういうレンズがあるんだ

416 :-7.74Dさん:2020/04/13(月) 15:12:12 .net
>>411
ありがとうございます

417 :-7.74Dさん:2020/04/13(月) 18:59:38 .net
>>415
あるんですよ

418 :-7.74Dさん:2020/04/13(月) 19:50:59.85 .net
自分の眼鏡のレンズ、外側の方が厚いんですが
何か理由あるんでつか?なんか顔歪んで見える

419 :-7.74Dさん:2020/04/13(月) 20:16:29 .net
カラーが変わるのは多分あれのことだな

420 :-7.74Dさん:2020/04/13(月) 21:16:40.25 .net
部屋では0.3のメガネで充分
運転は0.7あればいい
1.0以上かけてるやつはど阿呆

421 :-7.74Dさん:2020/04/13(月) 21:37:02.60 .net
>>419
どれ?

422 :-7.74Dさん:2020/04/14(火) 00:58:02 .net
メガネを新しく作って月を見たら3つくらいだぶってみえるようになりました
なにが原因でしょうか

423 :-7.74Dさん:2020/04/14(火) 10:33:52.44 .net
>>418
顔がキモいから歪ませるように作ったんじゃね?店員の気遣いだろ

424 :-7.74Dさん:2020/04/14(火) 21:57:26 .net
>>422
まずは片目で見ても同じかどうか確かめてみて

425 :-7.74Dさん:2020/04/14(火) 23:51:50 .net
>>424
片目で見ても同じでした

426 :-7.74Dさん:2020/04/15(水) 00:18:07 .net
エロ吉www

427 :-7.74Dさん:2020/04/15(水) 00:21:21 .net
>>425
となると原因はメガネに依るものではなく、水晶体が原因である可能性が高い
これは治療法が無いので諦めるしかない

もちろん白内障の手術をして水晶体を除去すれば症状は無くなるが

428 :-7.74Dさん:2020/04/15(水) 00:32:51 .net
メガネの購入を予定しています
今のトレンドだと、フレームはセルとメタル、どっちがナウいですか?

429 :-7.74Dさん:2020/04/15(水) 00:56:14 .net
>>428
マジックで顔にメガネ書いとけよ

430 :-7.74Dさん:2020/04/15(水) 01:19:32 .net
>>428
やっぱり鼈甲じゃないですか?

431 :-7.74Dさん:2020/04/15(水) 06:45:13.22 .net
>>428
メタルのシルバー

432 :-7.74Dさん:2020/04/15(水) 13:54:56 .net
10万円給付金きたらGUCCIフレームまじで買うわ

433 :-7.74Dさん:2020/04/15(水) 14:41:11 .net
>>428
太めのセル、色は白かクリア、これでイケます

434 :-7.74Dさん:2020/04/15(水) 20:42:25 .net
眼鏡を机の上に置いた時につるの片方だけが浮くんだけど眼鏡屋持って行ったら無料で歪み直してもらえるかな?

435 :-7.74Dさん:2020/04/15(水) 20:49:27.45 .net
>>414
EVOLVEかいな
あれは文字通り色が変わる

436 :-7.74Dさん:2020/04/15(水) 21:49:34 .net
>>435
それだ!
助かった、ありがとう
このスレはやはり頼りになるな

437 :-7.74Dさん:2020/04/15(水) 21:55:03 .net
>>436
いえいえ
お互い良きメガネライフを

438 :-7.74Dさん:2020/04/15(水) 22:11:01.85 .net
キクチに付きっきりだとここは平和でええなw

439 :-7.74Dさん:2020/04/15(水) 22:15:58 .net
あっちが忙しい時にこっちにエロ吉は来ないからわかりやすい

440 :-7.74Dさん:2020/04/15(水) 22:19:43 .net
500 -7.74Dさん[] 2020/04/15(水) 22:18:15.70


いくら検索しても出てこない言葉ばかりだからだから
そういうことしか書けないよな、エロ吉wwwwww

忙しそうですw

441 :-7.74Dさん:2020/04/15(水) 22:19:51 .net
>>436
だと思った
っつかそれしか無いだろうし

>>437-439はテンプレに書かれている気違いか
うぜーな

442 :-7.74Dさん:2020/04/15(水) 22:20:14 .net
>>440もエロ吉
向こうで叩かれてこっちに逃げ込んできている

443 :-7.74Dさん:2020/04/15(水) 22:20:23 .net
あ、来ちゃったw

444 :-7.74Dさん:2020/04/15(水) 22:21:25 .net
>>442
わかりやすいよな
早速あぼーんが出てきたw

445 :-7.74Dさん:2020/04/15(水) 22:22:43 .net
>>444
重複チェッカー使うと多少変えててもどこのスレでいつ出てきたレスなのか
すぐに表示されて便利

446 :-7.74Dさん:2020/04/15(水) 23:47:54 .net
キクチメガネのスレでそのエロ吉ってキチガイ発狂しまくってるなw

447 :-7.74Dさん:2020/04/16(木) 00:14:20.79 .net
どこにでもいるだろ、エロ吉ならw

448 :-7.74Dさん:2020/04/16(Thu) 02:59:33 .net

これがエロ吉の実例
まさにテンプレ通り

449 :-7.74Dさん:2020/04/16(Thu) 08:09:42 .net
また見えないレス
どうせ「sage」か「エロ吉」かどちらかだろう

450 :-7.74Dさん:2020/04/16(Thu) 10:09:43 .net
マルチポストですまんやけど

港区かその周辺でやってる店舗教えて下さい
大至急お願いいたします

451 :-7.74Dさん:2020/04/16(Thu) 21:22:47 .net
>>436
こんな感じに色が変わるんだな
これは文字通りのカラーチェンジ
https://i.imgur.com/Dm5jP9W.jpg

452 :-7.74Dさん:2020/04/17(金) 11:33:46 .net
自宅用と外用、もしくはpcスマホ用とそれ以外でメガネ使い分けるのって普通?

453 :-7.74Dさん:2020/04/17(金) 12:34:50 .net
>>451 面白アイテムでしかなく実用性は皆無なんだよね
明るいところから暗い所に入った瞬間、視界不良になる危険な間抜けレンズ

454 :-7.74Dさん:2020/04/17(金) 12:38:04.47 .net
>>452 普通ではない
・掛け替えるのめんどくさい
・間違った時のダメージがでかい
となかなかうまくいかない

ただ頑張ってる人は要るけどね

運転用のメガネは車に常備
仕事のメガネは会社に常備

とかしてミスを軽減はできるけど

間違って仕事用のメガネで会社出たとかミスは一定率で起きて支障が出る

455 :-7.74Dさん:2020/04/17(金) 12:48:50.00 .net
家用は安い軽い樹脂の使ってる
落としたり踏んでも案外こわれない
なんだかんだで10本くらいある
最近だと会社作業用にブルーライトカットのジンズの買ったわ

456 :-7.74Dさん:2020/04/17(金) 14:51:57 .net
家用3000円1本
仕事用透明レンズ3本
オフ用度付きサングラス3本
オフ用度無しサングラス3本

オフ用透明レンズ欲しい。
黒縁にしたいけどどこのブランドがいいかな?

457 :-7.74Dさん:2020/04/17(金) 15:32:36 .net
>>456 恋人と店に行って恋人に選んでもらえばいいんじゃね?

458 :-7.74Dさん:2020/04/17(金) 15:42:34 .net
>>457
生まれてから一度も彼女できたことないよ
もちろんチェリー
魔法使えるようになる年齢は軽く超えてるw

459 :-7.74Dさん:2020/04/17(金) 15:50:38 .net
>>455
俺も家用はプラスチック。
寝っ転がって使うから柔らかいのがいい。
メタルだとすぐ壊れる。

460 :-7.74Dさん:2020/04/17(金) 15:52:56 .net
>>458 いや、だから君みたいな人は自分が恋人だろうからってこと
>456 の投稿見れば他人を恋人にできるような人種じゃないのはわかってる

もうだれも君には干渉できないぐらい拗れてるでしょ?

あきらめて自分だけと付き合ってください
だから事後報告は良いけど、質問したりしないでね 無駄でしょ?
自分しかない人なんだから・・・

461 :-7.74Dさん:2020/04/17(金) 15:54:06 .net
>>459
だね家で寝転んで使うなら
安っぽいつーか安いTR90とかのフレームがいいね
メタルは外行き

462 :-7.74Dさん:2020/04/17(金) 17:34:05 .net
眼科やちゃんとした店で検査受けていろんなメガネ買ってもどれも目に合わないの辛すぎる
今かけてるやつだけ何故か合うけど、同じものはどう頼んでも作れない

463 :-7.74Dさん:2020/04/17(金) 20:51:44 .net
>>451
それ良いですね
そういうのがあれば良いなと思っていました

464 :-7.74Dさん:2020/04/17(金) 20:52:47 .net
>>462
https://www.toyofukuoptic.co.jp/

465 :-7.74Dさん:2020/04/17(金) 21:46:04.75 .net
>>451
すごい
これは画期的

466 :-7.74Dさん:2020/04/17(金) 23:42:16 .net
日本メーカーではこういうの作れないよな

467 :-7.74Dさん:2020/04/18(土) 16:13:41 .net
度数が違う眼鏡を日ごとに変えてかけたら目に悪いですか?

468 :-7.74Dさん:2020/04/18(土) 17:26:52 .net
>>464
ステマ
999.9の銀座店の方がましだった

469 :-7.74Dさん:2020/04/18(土) 18:47:54 .net
意味がわからない

470 :-7.74Dさん:2020/04/18(土) 18:48:18 .net
>>467

471 :-7.74Dさん:2020/04/18(土) 20:21:36 .net
>>467
トレーニングだと効果あるかな
疲れそうだが

472 :-7.74Dさん:2020/04/18(土) 21:05:40.03 .net
なんか処方箋を見たら右目だけ「プリズム1」と書いてたので調べたら斜視とかを矯正するのに必要みたいなのですが、プリズムレンズと言うのは片目だけに入れても大丈夫なのでしょうか?

右目 プリズム1 基底下です
左目のプリズムの所は何も書いていません

473 :-7.74Dさん:2020/04/18(土) 22:10:54 .net
>>464
とても良い店を紹介してもらってありがとう
ただ問い合わせたけど予約がとれない
調べたらそう簡単に予約の取れる店では無かった
日本中からメガネで悩みのある人たちが集まる店だそう

474 :-7.74Dさん:2020/04/18(土) 22:45:25.91 .net
安倍みたい生徒


先生「宿題してこいよ」
生徒「わかりました」

翌日
先生「宿題やってきたか」
生徒「宿題が出たことを承知したのでやってくるとは言ってない」

475 :-7.74Dさん:2020/04/19(日) 02:27:52 .net
>>473
とよふくは日本でも最高レベルで技術の高い店だから
予約は日本中から入っていて常にいっぱいだよ
まずは電話での問診をクリアーしないと、店に行くこと
すらできない

たまに名前だけ見て、スレで名前見て行ったけどどうたらこうたら
書くアホがいるけど、予約制だということすら知らないアホなんだよなw

476 :-7.74Dさん:2020/04/19(日) 09:10:17 .net
デミの茶、男でもあいますかね?
日本人はみんな黒ばかりで。

477 :-7.74Dさん:2020/04/19(日) 11:06:57 .net
坂本龍一みたいなメガネにしようか悩みます
クセが強すぎて二の足踏むわ

478 :-7.74Dさん:2020/04/19(日) 15:15:28 .net
>>477
ジャックデュランのパケ(4万円)
https://choosyhappy.hateblo.jp/entry/jacques-durand-glass

使いどころに悩みそう。

479 :-7.74Dさん:2020/04/19(日) 15:41:48 .net
>>471
トレーニングって何のですか?

480 :-7.74Dさん:2020/04/19(日) 16:51:33.27 .net
ジャックディランはデザインも質感も良くて素敵なフレームなんだが、ブリッジが平面的だから平たい顔族には難易度高いんだよね…

481 :-7.74Dさん:2020/04/20(月) 01:51:56.77 .net
ズレたかも
ひじょーにみえづらい
メガネ屋休みだから困ったな

482 :-7.74Dさん:2020/04/20(月) 02:33:28.51 .net
>>475
>どうたらこうたら書くアホ

まさにエロ吉のことだなw

483 :-7.74Dさん:2020/04/20(月) 12:52:00 .net
アセテートで軽めのやつとかないもんかね
つるを大きく調節したいんだが

484 :-7.74Dさん:2020/04/20(月) 20:00:39 .net
>>475
予約のハードルはかなり高いよ、そこ

485 :-7.74Dさん:2020/04/20(月) 23:43:00 .net
>>484
半年くらい前に予約しようとがんばったけど結局できずに終わったわ

486 :-7.74Dさん:2020/04/21(火) 21:02:45 .net
>>485
やはりかなり難しいですね

487 :-7.74Dさん:2020/04/22(水) 07:41:40.69 .net
マスクでメガネが曇るんです。
マスクの上を折るのもやりました。中にテッシュ入れるのもやりました。
10評価で折るのは2、テッシュ入れるのは4効果ぐらいありましたが最低6効果は無いと曇ってよく見えません。
息の閉じ込め方では無くて、吹き出し方の調節が有効なのは分かりましたが、
何かアイデアありますでしょうか。どうすればいいですか(´;ω;`)

488 :-7.74Dさん:2020/04/22(水) 08:08:51 .net
>>487
呼吸法を変える
デブなら痩せる

これで曇らないかと

489 :-7.74Dさん:2020/04/22(水) 08:18:43 .net
>>487
鼻回りの気密性を上げて上方への呼気をゼロにするしかないと思います。
この方みたいに加工するとかどう?
https://gamp.ameblo.jp/stsada56/entry-12131703154.html

490 :-7.74Dさん:2020/04/22(水) 09:34:20 .net
徳島の新市長の会見時も
マスク着用でメガネがくもってたな

491 :-7.74Dさん:2020/04/22(水) 10:08:52 .net
普通のマスクじゃ曇るから会社の防塵マスク使ってるわ

492 :-7.74Dさん:2020/04/22(水) 17:56:51.25 .net
メガネ用の曇り止め買えよw

493 :-7.74Dさん:2020/04/22(水) 17:57:28.11 .net
眼鏡が曇るということは
蒸気が漏れてると言うこと

蒸気が漏れてるということは・・・

494 :-7.74Dさん:2020/04/22(水) 19:01:18 .net
>>487
めがね曇り止めで解決できると思う
毎日塗るのはちょい面倒だが

495 :-7.74Dさん:2020/04/22(水) 19:06:19 .net
メガネ、眼鏡って言うけど今そういうときじゃないでしょうよ!
僕にプレゼントする時期でしょうよ!
ほんとバッカジャナイの!!

496 :-7.74Dさん:2020/04/22(水) 19:45:37.07 .net
皮膚呼吸に切り替えれば問題ない

497 :-7.74Dさん:2020/04/22(水) 20:05:30.55 .net
メガネの曇りは心の乱れ。明鏡止水のスキルと心頭滅却の心眼を手にすれば曇らない。分かりました。
しかしつまり、マスクをしているのにメガネが曇らない人は歴史上の偉人に匹敵する猛者ということですね(´・ω・`)パネエ

498 :-7.74Dさん:2020/04/22(水) 21:03:38 .net
UVカットというのはどういう原理なのでしょうか
またどこのメーカーが素材を供給しているのですか

499 :-7.74Dさん:2020/04/22(水) 21:30:38 .net
>>498
インマス練り込みは吸収、
コーティングは反射、
素材は三井化学

500 :-7.74Dさん:2020/04/22(水) 21:33:28 .net
紫色よりも波長の短い光線を吸収する物質が練り込まれてるか塗布されてる
供給は旭化成とかじゃない?

501 :-7.74Dさん:2020/04/22(水) 22:46:11 .net
視力0.9/0.6で初めて眼鏡を作ることになってしまった
仕事で車の運転するから仕方ないんだろうけどかけ心地みたいなものもメーカーというか構造的なもので変わるのだろうか
慣れるから同じ?

502 :-7.74Dさん:2020/04/22(水) 23:25:36 .net
>>501
セルフレームと金属フレームでクリングスが上下左右に動くやつとだと、
後者の方がかけ心地が良い。

だが金属フレームでもバネ蝶番式だとフィッティングがうまくやれないモデルがある。
オークリーなど。かけ心地はいいんだが。

503 :-7.74Dさん:2020/04/23(Thu) 00:09:39 .net
>>502
ありがとう
ちょっと調べてみて金属の方があってそうだけどアレルギーとかもあるんだね
店行った時にも店員と相談してみる

504 :-7.74Dさん:2020/04/23(Thu) 01:53:46 .net
>>498
とても良い質問です
これは他の人には答えられない質問なので、私から回答します
UVカットと一口にいっても、その方法には主に3通りのものがあります

・金属酸化物で反射させる方法
・紫外線を熱エネルギーなどに変える成分によって吸収させる方法
・抗酸化作用のある成分によって、活性酸素の生成を抑制する方法

メガネ用レンズの場合はこの2番目の吸収効果のある素材が使われています。
ちなみにメガネ用レンズの素材である樹脂そのものも紫外線を通しにくい性質が
ありますので、それを補うという形になります

ここで重要になる性質としては、紫外領域を防ぎつつ、いかに可視光線領域を
カットせずに透過させられるかです
ここが疎かになると着色の効果が表出し、メガネ用レンズとしては相応しくない
ものになってしまいます

こうした特性を満たすため、用いられているのが富士フィルムの素材です
三井化学等は富士フィルムからこのための素材を粉末で仕入れ、レンズ素材に
練り込む形で添加しています
グレードによって380nmまでカットするものと、420nmまでカットするものとの
2種類があり、レンズメーカーは用途に応じて使い分けています

505 :-7.74Dさん:2020/04/23(Thu) 09:35:39 .net
3万前後のレンズ購入でおすすめのお店はありますか
近視用でストレスなく見える様な
今までJINSとかの安いとこで買ってたのであまりわかりません 大体頭痛くなったりで何回も調整しにいって0.7くらいに度を弱くして終わりです

キクチメガネあたりで十分ですかね?

506 :-7.74Dさん:2020/04/23(Thu) 10:14:05 .net
>>505
999.9

507 :-7.74Dさん:2020/04/23(Thu) 10:21:54 .net
>>505
レンズというよりフレームフィッティングが下手くそだったのかもですね。
とりあえずキクチ辺りからで改善されなければ考えましょう!

508 :-7.74Dさん:2020/04/23(Thu) 19:44:54 .net
>>504
とても詳細な説明ありがとう
ものすごく勉強になった

509 :-7.74Dさん:2020/04/23(木) 21:49:03.73 .net
>>506 >>507
ありがとうございます
近場に999.9ないのでとりあえずキクチ行ってみます
フィッティング上手い人がいれば良いな

510 :-7.74Dさん:2020/04/23(Thu) 22:20:45 .net
>>504
横だけどすごく勉強させてもらった
富士フィルムが素材提供してたんだな

511 :-7.74Dさん:2020/04/23(Thu) 22:37:08 .net
そこはやはりフィルム時代からの光学素材技術の積み重ねかな

512 :-7.74Dさん:2020/04/23(Thu) 23:31:06 .net
>>504
NIKONは?

513 :-7.74Dさん:2020/04/23(Thu) 23:45:00 .net
バイオレットライトもカットしちゃう

514 :-7.74Dさん:2020/04/24(金) 00:59:37 .net
フォーナインズとかジャポニスムとかのフレームって
やっぱりメーカーが取扱店指定している眼鏡屋以外では取り寄せとか出来ないもんなの?

515 :-7.74Dさん:2020/04/24(金) 04:08:43 .net
>>514
できない

516 :-7.74Dさん:2020/04/24(金) 06:01:08 .net
>>514
999.9は販売店指定
安売り禁止

517 :-7.74Dさん:2020/04/24(金) 06:26:08 .net
この時期、眼鏡やは営業してるのだろうか?
在宅で時間がとれる今こそメガネを作りたい

しかし、いざメガネを作るとなると躊躇するもんだね

518 :-7.74Dさん:2020/04/24(金) 07:01:56 .net
>>517
慣れれば何のことはないよ。例年だとこの時期トランクショーで何本か買ってしまってたけど今年はなさそう。

519 :-7.74Dさん:2020/04/24(金) 13:57:56 .net
>>516
独占禁止法違反

520 :-7.74Dさん:2020/04/24(金) 15:39:17.32 .net
累進レンズの価格は青天井ですけれど、
仮に同じ度数や加入度などに設定をしたうえで、
値段相応に視界が拡がったりするものなのでしょうか?

521 :-7.74Dさん:2020/04/24(金) 16:25:48 .net
>>519
は?じや通報でもすれば
そんなの高級ブランドは当たり前だろ
エルメスやVUITTONの定価販売(デパートの割引対象外)も独占禁止法違反か?

522 :-7.74Dさん:2020/04/24(金) 17:47:41 .net
>>515
>>516
やっぱり出来ないのか
レスありがとう

523 :-7.74Dさん:2020/04/24(金) 19:08:02 .net
>>511
たいしたものだ

524 :-7.74Dさん:2020/04/24(金) 19:54:37 .net
>>518
原価は果てしなく安そうだけど
効果は絶大だね
10枚100円にして欲しいw

525 :-7.74Dさん:2020/04/25(土) 00:17:43 .net
>>520
オーダーメイドは高いが非球面を最適化してくれるので歪が少なくなる。
フレームを送ったら切削もピッタリになるよ。

526 :-7.74Dさん:2020/04/25(土) 14:36:23.20 .net
お、おう

527 :-7.74Dさん:2020/04/25(土) 19:57:23 .net
笑ったw

528 :-7.74Dさん:2020/04/25(土) 21:09:35 .net
>>525
笑われてまっせw

529 :-7.74Dさん:2020/04/25(土) 23:36:50 .net
笑うなよ、兵が見ている

530 :-7.74Dさん:2020/04/25(土) 23:59:21.17 .net
発狂して見えないレスw

531 :-7.74Dさん:2020/04/26(日) 18:10:53 .net
まだグッチ買ってない
コロナで店閉まってるし

532 :-7.74Dさん:2020/04/26(日) 20:54:50 .net
>>530が図星でまた発狂してるな

533 :-7.74Dさん:2020/04/27(月) 01:04:17 .net
ア ス ペ d(゜∀゜;)・゜∵

534 :-7.74Dさん:2020/04/27(月) 01:08:55 .net
見えないレスが続くと俺ら勝ったって気になるよなw

535 :-7.74Dさん:2020/04/27(月) 14:13:16 .net
くやしー

536 :-7.74Dさん:2020/04/27(月) 18:20:06.68 .net
>>534
こいつ馬鹿なの?

537 :-7.74Dさん:2020/04/27(月) 18:45:20 .net
>>534
特別そうは思いませんけど、快適ではあります

538 :-7.74Dさん:2020/04/27(月) 19:09:53 .net
アンタッチャブルの柴田みたいなメガネを買いたい
しかし丸顔なので似合うかどうか心配です

539 :-7.74Dさん:2020/04/27(月) 20:16:45.83 .net
コロナは目からも感染するという噂なのでコンタクトやめて眼鏡に戻そうと思います

540 :-7.74Dさん:2020/04/27(月) 21:09:34 .net
似合うより似合え

541 :-7.74Dさん:2020/04/27(月) 21:55:41 .net
必要なメガネの度数を知る方法ってありますか

542 :-7.74Dさん:2020/04/28(火) 04:05:13 .net
>>541
メガネ屋に行く
眼科病院に行く

543 :-7.74Dさん:2020/04/28(火) 08:13:34 .net
ヤフオクに定価より安く複数出品されてる9.999やラインアートは偽物ばかりですか?

544 :-7.74Dさん:2020/04/28(火) 20:15:58 .net
>>541
近視の場合は簡単
どのくらいの距離から先がぼやけだすかで簡単にわかる

545 :-7.74Dさん:2020/04/28(火) 22:15:50 .net
>>543
ホームページに偽物があるから注意しろと明記しているだろ
偽物があるのは事実
なので工場すらあるはず
ヤフオクはやばい

546 :-7.74Dさん:2020/04/29(水) 01:19:36 .net
>>544
あなた天才

547 :-7.74Dさん:2020/04/29(水) 02:50:24 .net
>>541
>>544
https://i.imgur.com/KWcII18.png

あとは瞳孔間距離(PD)
https://image.rakuten.co.jp/meganeyou/cabinet/gold/20151116-pd.jpg
乱視の簡易的なチェック
http://news.line.me/issue/oa-allabout/d90ee1bd7ee9

548 :-7.74Dさん:2020/04/29(水) 09:00:13 .net
GW中に眼鏡作ろうかと思うんだけど
店やってっかな?

549 :934:2020/04/29(水) 12:53:55 .net
近視なんですけど、「SPH球面度数 右目-2.00 左目-1.50」だと裸眼視力はそれぞれいくつくらいなんでしょうか?

550 :548:2020/04/29(水) 14:31:02 .net
自己解決しました
0.2〜0.4くらいですね

551 :-7.74Dさん:2020/04/29(水) 15:55:51 .net
GUCCIメガネ買ってきたよ。

552 :-7.74Dさん:2020/04/29(水) 16:05:55 .net
離れた距離の街頭とか信号の光が2つに見えたら乱視?
片目だけで見ると光の下にもう1個光が見える
眼科行ったけど近視気味としか指摘されなかった

553 :-7.74Dさん:2020/04/29(水) 17:14:33 .net
>>552
夜とか暗いと瞳孔が開いてピントの合う範囲狭くなって
近視も乱視も昼間より屈折のズレが目立ちやすくなる
近視をどんなに矯正しても、乱視があれば物が二重に見えたりする

554 :-7.74Dさん:2020/04/29(水) 17:34:24 .net
もしかしてGUCCIメガネってダサいの?
もう買っちゃったよ。(*_*)

555 :-7.74Dさん:2020/04/29(水) 17:37:27.47 .net
別にGUCCIが作ってるわけじゃないからね

556 :-7.74Dさん:2020/04/29(水) 17:47:28 .net
>>555
どういうこと?
デザインはGUCCIで製造は違うところってこと?

末永くイケてるメガネブランドはどこ?

557 :-7.74Dさん:2020/04/29(水) 17:52:56 .net
製造は鯖江の町工場とかそんな感じか?

558 :-7.74Dさん:2020/04/29(水) 18:34:12 .net
だからアパレル系の眼鏡はやめとけと言ったんだけどな、遠回しに
アパレル系で良さげなのはトムフォードとトムブラウンぐらいだろ

559 :-7.74Dさん:2020/04/29(水) 20:02:13.01 .net
>>552
網膜剥離になってそんなふうに見えたなあ。
レーザ手術して焼いたら進行は止まったけど。

560 :-7.74Dさん:2020/04/29(水) 22:11:07 .net
>>559
>>553
なるほど
今メガネ作ってるから付けてみてどうなるか
気のせいか去年はやり目にかかってからなった気もするけど、網膜剥離だったら怖いな

561 :-7.74Dさん:2020/04/29(水) 22:19:33 .net
どのメガネもブランドで買うのは失敗するぞ

562 :-7.74Dさん:2020/04/29(水) 22:23:11 .net
GUCCIメガネ、made in itaryやで

563 :-7.74Dさん:2020/04/29(水) 23:14:45 .net
itary。。。

564 :-7.74Dさん:2020/04/29(水) 23:34:26 .net
>>561
NIKONはだめかな?

565 :-7.74Dさん:2020/04/29(水) 23:36:51 .net
レイバンはデザインと製造の両方やってるの?

566 :-7.74Dさん:2020/04/29(水) 23:59:15.00 .net
モチロン両方やっテるアル

567 :-7.74Dさん:2020/04/30(木) 00:20:34.16 .net
デザインだけのGUCCIの方がレイバンより高いの何で?

568 :-7.74Dさん:2020/04/30(木) 00:43:20.94 .net
フォーナインズ、金子眼鏡、白山眼鏡あたりのお店で一番検眼が丁寧なのはどちらでしょうか?初めて、少し高めの眼鏡を買いたいと思い、こうした店に興味がでております。

569 :-7.74Dさん:2020/04/30(Thu) 01:45:05 .net
>>567
今のレイバンは低価格低品質になってる
昔のレイバンと同じと思わない方がいい

570 :-7.74Dさん:2020/04/30(Thu) 01:58:16 .net
ハーフリムってスッキリした感じがするんだけど、どうなのか?
こういうの
https://jins-snap.com/snap/2018051503/

今までメタルリムのリムが細いのしか掛けたことがないんだけど…

571 :-7.74Dさん:2020/04/30(Thu) 04:49:12 .net
あまり俺を甘く見ないほういいよ

572 :-7.74Dさん:2020/04/30(Thu) 06:25:06 .net
>>570
いいんじゃない。
実際に掛けにいって太めと細めの両方をかけ比べてみればいいよ。

573 :-7.74Dさん:2020/04/30(Thu) 08:19:02 .net
※※※※
※警告※
※※※※

このスレでは荒らしがsageで連投するため、sageをブラウザの設定にて
NGにして見えなくしている人が大勢います

そのためsageに対してアンカーを打つ行為は固く禁じます
わざと見えなくしている人たちの迷惑になるためお止めください

またsageで書かれた質問は全て無視されますのでご承知置きを

詳細はスレの>>1-10のテンプレを参照してください

574 :-7.74Dさん:2020/04/30(Thu) 11:25:52 .net
>>572
ありがとう
検討してみるよ

575 :-7.74Dさん:2020/04/30(Thu) 12:08:27 .net
またレス番が飛んでる
アスペが来てるんだな

576 :-7.74Dさん:2020/04/30(Thu) 18:45:32 .net
>>544
ありがとう
だいたい60cmくらいから先がぼやけるようですが
これだといくつになりますか

577 :-7.74Dさん:2020/04/30(Thu) 19:17:11 .net
>>576
スマホかタブレットは持ってないの?
視力検査のアプリがあるよ

578 :-7.74Dさん:2020/04/30(Thu) 22:17:52 .net
>>576
正確な度数は-1.67D
0.01D単位で作れる店ならこれで大丈夫

ただ従来の店だと0.25D単位に大雑把にしか
作れないので、その場合は-1.75D

579 :-7.74Dさん:2020/04/30(Thu) 22:31:03 .net
>>578
ありがとう
このスレは詳しい人がいてくれて本当に助かります
これで目安がわかったから安心できます

580 :-7.74Dさん:2020/04/30(Thu) 23:05:49 .net
>>579
どういたしまして
良きメガネライフを

581 :-7.74Dさん:2020/05/01(金) 01:44:13 .net
>>579
完全矯正としての度数算出なんで、実際の度数は使用用途なんかを
お店の人と相談して決めるように
ほとんど室内専用なのであればそれよりも度数は落とした方が良い

ちなみに>>580は俺のふりをした偽物
おそらくテンプレに書いてある、普段はsageで見えなくなっている
エロ吉という名前の気違いだろう
重複チェッカーにも引っかかって真っ赤だから、他の人のコピペレス

582 :-7.74Dさん:2020/05/01(金) 02:08:16 .net
>>581
こんな平和そうなスレなのに気違いなんかいるんですね
勉強になります

583 :-7.74Dさん:2020/05/01(金) 02:10:36 .net

エロ吉、悔しいのぉwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

584 :-7.74Dさん:2020/05/01(金) 13:10:42 .net
>>581
重ね重ねありがとう
目安として頭に入れておき、お店の人と相談します

>>580,582
キチガイ氏ね

585 :-7.74Dさん:2020/05/01(金) 13:13:11 .net
>>584
あまり俺を甘く見ないほういいよ

586 :-7.74Dさん:2020/05/01(金) 18:22:48 .net
フレーム全体に緑青が点々と付いてるんですけど、取るのは難しいでしょうか?
汚いので新しい眼鏡を作ったんですけど、古いのは家で使おうかなと思って。
家では眼鏡をほとんど使わないのでボロボロのでもいいんですけど、さすがに汚いのは嫌だなと。
もう廃棄処分でしょうか?

587 :-7.74Dさん:2020/05/01(金) 20:19:46 .net
エロ吉爺、正体がバレて発狂2連投wwwww

588 :-7.74Dさん:2020/05/01(金) 21:14:00.42 .net
こういうのを見るにつけ、テンプレのエロ吉という奴がなぜこれだけ
みんなから嫌われているのかがよくわかるな
>>580,582

589 :-7.74Dさん:2020/05/02(土) 08:53:16 .net
だから知恵袋に逃げたんだよな
毅然とした態度で挑むなら勝手にしな

590 :-7.74Dさん:2020/05/02(土) 09:40:11 .net
眼科でしっかり検査してもらった上で、どの店で眼鏡を買っても、多少数値をいじったりしてみてもどうしてもピントが合わん
もはや度やレンズの数値の問題じゃないのは分かってきたが、レンズと瞳の距離以外でピントに作用するものって何があるんだ

591 :-7.74Dさん:2020/05/02(土) 09:42:42.09 .net
ピントの合う眼鏡がなくて鬱病再発しそうだ

592 :-7.74Dさん:2020/05/02(土) 09:57:35 .net
>>588
でしょ?
長年に渡ってテンプレが構築されてきたのもちゃんと意味があるんだよ
今はsageをNGにすることで気違いレスはほぼ避けられるから良いけど

593 :-7.74Dさん:2020/05/02(土) 14:37:10 .net
チェーン店でまともなフィティングってどこ?バイクに乗っているから数年でフレームがだめになる
いろいろ試しているが

JINSはゴミだった(使い捨ての値段だけど) 5800円

眼鏡市場は比較的良かった 3万円

銀座999.9 10万円 は満足高いけど頻繁に買えない。

594 :-7.74Dさん:2020/05/02(土) 14:54:48 .net
>>593
メットに眼鏡スリット入ってない?眼鏡よりメットのフィッティングしてもらった方がいいかも。あとバイク用は割り切って使い捨てにしたら?自分はバイク用に仕立ててるけど降車したら別の眼鏡に換えてる。物はプラスミックスのメタル

595 :-7.74Dさん:2020/05/02(土) 15:24:48.69 .net
>>594
SHOEIで入っているよ
ただ通勤で使っているから毎日だとへたれる

596 :-7.74Dさん:2020/05/02(土) 15:33:19 .net
>>595
セルでもヒンジにスプリング入ってるのはダメージ少なくなりそう。細めのメタルの方が入れやすくて強度があると思う。
絶対痛むから安価なの使い捨ててくのが一番かな。あとJINSよりZoffの方がマシだと思う

597 :-7.74Dさん:2020/05/02(土) 16:02:23 .net
買ったばかりのメガネにキズがついたよ
すぐ買い替えるのもアレなんでコンパウンドで磨いていいかな

598 :-7.74Dさん:2020/05/02(土) 16:24:34.48 .net
>>597
コンパウンドよりも耐水ペーパーに水を染み込ませ段差を取ったほうがいいよ
コンパウンドは最後の仕上げ

599 :-7.74Dさん:2020/05/02(土) 17:16:11.68 .net
眼鏡収納用のコレクションボックス?的なのを探しているんですがおすすめありませんか
そこそこちゃんとした物ならブランドのこだわりはなく8つ入れば十分かと思っています

600 :-7.74Dさん:2020/05/02(土) 17:54:40 .net
>>597 >>598
マルチコートが剥げるから磨いたらだめだよ
見え方に問題ないなら放置が一番

601 :-7.74Dさん:2020/05/02(土) 18:32:15 .net
>>600
磨いた後市販のコーティング剤塗ったら大丈夫でしょうか?

602 :-7.74Dさん:2020/05/02(土) 19:12:27.56 .net
>>601
傷が入ったレンズの修理は無理
マルチコートは反射防止、傷防止、撥水・防汚機能コートなどの複数の層からできてるんだよ
どんなコーティング剤を塗ったって元に戻らないよ

603 :-7.74Dさん:2020/05/02(土) 19:24:17 .net
>>593
高い眼鏡を買っても結局ダメになるものはダメになるからなぁ
俺はバイクに乗るときはバイク用に別の眼鏡を使ってる。
前は眼鏡市場のiAthleteを使ってて、今はSUPER MEMORY21のメガネにしてる。
後者のは割と耐久あって気に入ってるがデザインが地味。

604 :-7.74Dさん:2020/05/02(土) 21:27:33 .net
>>601
コーティングは耐水ペーパーで剥がれるけどキズはなくなる
コンパウンドで磨けばピカピカになるし水弾きコート塗っとけば新品とかわらないよ

605 :-7.74Dさん:2020/05/02(土) 21:28:55 .net
音飛びするCDとか
コンパウンドで磨けば直せるかな?

606 :-7.74Dさん:2020/05/02(土) 21:30:46 .net
>>602
マルチコートなんか要らん
キズは段差だから山を削る
谷はコート剤で埋める

607 :-7.74Dさん:2020/05/02(土) 21:34:43 .net
>>605
CDもレンズもキズは研磨が基本
コンパウンドは仕上げだね

608 :-7.74Dさん:2020/05/02(土) 21:46:18 .net
CDは冷蔵庫で冷やしてから聞くと音が良いぞ

609 :-7.74Dさん:2020/05/02(土) 23:37:07.67 .net
>>592
的確にまとまっていて感服するばかり

610 :-7.74Dさん:2020/05/03(日) 00:02:36 .net
耐水ペーパーで磨いてみた
キズは完全に消えたわ
反射防止剤塗り込んだから新品みたいになったぞ

611 :-7.74Dさん:2020/05/03(日) 00:22:26.35 .net
反射防止剤www
クソ笑ったwwwwwwww

612 :-7.74Dさん:2020/05/03(日) 01:11:06 .net
よーやるわ

613 :-7.74Dさん:2020/05/03(日) 01:45:52 .net
>>606
今のメガネレンズで売れてるのはほぼ100%マルチコートなんだぞ
それがいらんって・・・

614 :-7.74Dさん:2020/05/03(日) 08:14:04 .net
マジレスすると俺はマルチコートいらんけどな
カラーレンズの時なんかは特にね

615 :-7.74Dさん:2020/05/03(日) 09:07:06 .net
>>613
そんなに見え方違うもんですか?

616 :-7.74Dさん:2020/05/03(日) 09:08:08 .net
>>604
耐水ペーパーは何番くらいがいいですかね

617 :-7.74Dさん:2020/05/03(日) 11:39:11 .net
耐水ペーパーに反射防止剤ね(苦笑)
妄想の中に生きる人は生きづらそう

618 :-7.74Dさん:2020/05/03(日) 13:58:39 .net
マルチコートはファッションとして眼鏡に拘ってる人はあえてなしにしたりするよね、とマジレス

619 :-7.74Dさん:2020/05/03(日) 22:00:42 .net
傷ついたとかコーティングの剥げ出したレンズはたしかにみっともない
本来の性能を取り戻すために磨くのはありだな
ノンコートも予想以上に快適だわ

620 :-7.74Dさん:2020/05/03(日) 22:12:43 .net
>>616
傷の深さにもよるけれど斑なコーティングを除去するには2000番かな
水磨きでスッキリする
視界がクリアになったらok

621 :-7.74Dさん:2020/05/03(日) 22:32:24 .net
反射防止剤ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

622 :-7.74Dさん:2020/05/04(月) 01:54:47 .net
この妄想の中で生きているバカってテンプレに書いてあるエロ吉って奴?

609 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2020/05/03(日) 00:02:36.65
耐水ペーパーで磨いてみた
キズは完全に消えたわ
反射防止剤塗り込んだから新品みたいになったぞ

623 :-7.74Dさん:2020/05/04(月) 02:04:43 .net
>>622
反射防止剤とか意味わからんこと書いているし、当然エロ吉だろw

624 :-7.74Dさん:2020/05/04(月) 11:51:18 .net
レンズについてですが
球面と非球面だと見え方は、そんなに違いますかね?
こちら度数は乱視なし−1.50でHOYA のレンズを入れる予定です。

625 :-7.74Dさん:2020/05/04(月) 13:07:37 .net
>>624
視力はいくつ?

626 :-7.74Dさん:2020/05/04(月) 13:57:46.04 .net
>>624
非球面レンズというのはもともと強度「遠視」用レンズの歪みやボケを減らす技術であって、
近視用では見え方のメリットはあまりないらしい。
逆に、理論上はともかく、薄型化との兼ね合いを含めた現実としては
球面のほうが見え方がいいんだという人すらいる。

だけど、安売り店では大量仕入れでコスト削減するため
そもそも非球面レンズしか扱っていなかったりする。
今買おうとしている店で球面レンズのほうが多少安かったとしても、
うっかり球面レンズの見え方に慣れてしまったりすると、
将来予備や着替え用を買うときも安売り店で買うわけにいかなくなって
かえって高くつきかねないよ。

627 :-7.74Dさん:2020/05/04(月) 14:12:44.21 .net
続き。
予備であろうと安売り店で買うつもりがないんだとしても、
セイコーではすでに球面レンズを生産中止にしているくらいだから、
将来的には他メーカーも追随してどこの店でも非球面レンズしか扱わなくなるかもしれない。
将来ついでに遠近両用レンズに乗り換えるときのことを考えても、
多数派である非球面レンズの見え方に慣れている人にとって違和感の出にくい見え方を狙って作られているはずだから
かけている人の少ない球面レンズに変に慣れてしまうと非球面や遠近への掛け替えで違和感に苦しみかねない。

球面レンズによほどの拘りがないかぎり、素直に主流の非球面に慣れてしまったほうが得策だと思う。

628 :623:2020/05/04(月) 14:55:54 .net
>>627
参考になりました。
ありがとうございます。

629 :-7.74Dさん:2020/05/04(月) 16:01:06 .net
店舗でメガネ置くケースってどこで買えます
ジュエリーボックスみたいな

630 :-7.74Dさん:2020/05/04(月) 17:50:26 .net
>>629
Amazonでも楽天でもあるでしょ

631 :-7.74Dさん:2020/05/04(月) 19:57:25.09 .net
>>624
その度数ならまったく変わらないよ
球面の方が若干見え方良いかなと感じるくらい

632 :-7.74Dさん:2020/05/04(月) 20:17:50 .net
>>624
軽度なのでどっちでも変わらない

633 :-7.74Dさん:2020/05/04(月) 20:52:51 .net
お店でちらっとだけ聞いたのですが、近視を進みにくくするレンズって本当にあるのですか
あるとしたらどんなレンズなのでしょうか

634 :-7.74Dさん:2020/05/04(月) 22:57:15 .net
近視を進みにくくするためには焦点を網膜と同じかそれより前側に持ってくること
原理的にはそういうレンズなのだろう

635 :-7.74Dさん:2020/05/05(火) 00:15:53 .net
>>633
スマホなど近くを見る時にピント調整をサポートする系等の遠近眼鏡では?

636 :-7.74Dさん:2020/05/05(火) 01:04:51.16 .net
プラスの凸レンズの事では?
メーカーによって呼び方が違うけどアシストレンズとかじゃないかと。

637 :-7.74Dさん:2020/05/05(火) 11:46:56.72 .net
>>634
それは古い考え方。
以前はその考えから近視の眼鏡は弱めにするのがよいとされていたけど、
近年では弱めにするのは良くないとされるようになった。
https://www.takeru-eye.com/blog/01132020-undercorrection-myopic-progression
https://www.kawamotoganka.com/tayori/3124/

638 :-7.74Dさん:2020/05/05(火) 13:08:44 .net
>>634
間違いなくそういう原理だと思う
通常のレンズは収差の焦点が網膜の後方に行くため
近視を進行させていると証明されているから

639 :-7.74Dさん:2020/05/05(火) 19:13:01 .net
-4でも球面と非球面の違いがあんまわからんかった

640 :-7.74Dさん:2020/05/05(火) 21:46:44 .net
>>633
ありますよ
通常のレンズは中心軸で焦点が網膜上になるように合わせるのですが
そうするとそれ以外の部分での収差は網膜より外側に結像点を生じてしまいます

中心軸ではなくそれより外側のピントが網膜より遠方にずれてしまうことで
近視が進行してしまうということは理論的にも明らかになっています
(Smith EL 3rd, et al. Invest Ophthalmol Vis Sci. 2005)

そこで外側の収差のフォーカスを補正するためのレンズが開発されました
現時点で近視の進行を原理的に防ぐことができるレンズはこれのみです
https://www.zeiss.com/vision-care/int/eye-care-professionals/products/spectacle-lenses/myopia-management-lens-solutions/myovision-pro-lenses.html

>>634,638
正解です、お見事

641 :-7.74Dさん:2020/05/05(火) 22:50:09 .net
軸外収差説とか調整ラグ説とか
そんな細かな話より、
近くを慢性的に長く見てると
近くを見ても疲れにくい目に変わっていく→近視
というシンプルな話が大きいでしょ

642 :-7.74Dさん:2020/05/05(火) 22:52:47 .net
>>634,638,640
明確な回答ありがとうございました
これで胸のつかえが下りました
日本での取り扱いはまだ無さそうですが、ぜひ使ってみたいです

643 :-7.74Dさん:2020/05/05(火) 23:34:50 .net
病院勤務のため、ご時世柄仕事中フェイスシールド着用してないといけない状況
メガネの上からゴーグル被せるのがちょっとイケてない感じなので、仕事用に花粉症対策メガネでも作ろうかと思ってるんですが何かおすすめありますか?

遠近両用レンズ入れられるのが条件
ググってもメイガンのスカッシーっていうのくらいしか見つけられてません

外側を頻繁にアルコールで拭かなきゃいけないので、傷みやすいとは思います

あと、こんな時期なので遠近両用でも検眼せずに「このメガネと同じ度数で作ってくれ」ってできますかね?

644 :-7.74Dさん:2020/05/06(水) 04:15:44 .net
>>643
えーとね、技師なら当然常識のはずなんだけど花粉症対策用のものが
ゴーグルの代わりになるわけないでしょ
液体扱う時でも側方の危険性があるのに、ましてやウイルス相手に
なに考えてんの?
ちょっとは常識持ちなさいよ、周りの迷惑も考えて

645 :-7.74Dさん:2020/05/06(水) 08:54:56 .net
>>644
当然PPE装着しなきゃいけない業務ではPPEつけますよ
医療崩壊するレベルで蔓延しないと自分にはそんな業務まわって来ないですけど

それ以外でも院内で他の職員や患者さんと濃厚接触にならないようにって、各自フェイスシールド付きサージカルマスクとか着けてるの
真正面からの飛沫を浴びない程度の物
正直あれじゃ普通のメガネ掛けてるのと変わらんだろって思うけど、それの代用

646 :-7.74Dさん:2020/05/06(水) 12:17:10 .net
>>645
なるほど、
頭いいなあ

647 :-7.74Dさん:2020/05/06(水) 19:43:52 .net
>>645
だから代用にはならんよ
そもそもの目的からして全然違う

648 :-7.74Dさん:2020/05/06(水) 19:54:05 .net
まぁそうだわなw

649 :-7.74Dさん:2020/05/07(Thu) 19:32:26 .net
これ欲しいな
日本でも売って欲しい
>>640

650 :-7.74Dさん:2020/05/07(Thu) 21:50:45 .net
>>649
今の時期は難しいかも

651 :-7.74Dさん:2020/05/07(Thu) 22:21:24 .net
新しいメガネ欲しいけど
乱視があるから高いんだよね
借金せねば

652 :-7.74Dさん:2020/05/07(木) 22:24:44.57 .net
少し乱視が入ってるって言われたけど
本当かどうか信用できない
日常生活でなんら違和感を感じない

653 :-7.74Dさん:2020/05/08(金) 04:13:35 .net
若めのファッションにサーモントっておかしい?
仕事と併用したいし、サーモントのデザイン好きなんだけど

654 :-7.74Dさん:2020/05/08(金) 04:13:46 .net
ウェリントンの方が若めのファッションとは合うのかなあ

655 :-7.74Dさん:2020/05/08(金) 16:12:55 .net
今年からユニクロのメガネ買って高いものも買おうと考えてるんですが、

少しだけ青みがかったレンズの眼鏡って
あの青みの理由は単純にファッション性なんですか?

656 :-7.74Dさん:2020/05/08(金) 16:39:22.20 .net
>>655
レンズ自体が青いなら日差し用サングラスまたはファッション
レンズの反射が青ならブルーライトカットの反射タイプ

657 :-7.74Dさん:2020/05/08(金) 23:29:32 .net
>>650
そうか
残念

658 :-7.74Dさん:2020/05/09(土) 14:35:55 .net
仕事で夜運転するんだけどそれでも片目1.2両目1.5で見えてたら強すぎかな?
普段はきついからしてない

659 :-7.74Dさん:2020/05/09(土) 15:07:46 .net
>>658
眼科か眼鏡屋がその眼鏡を作れと度数指定したのか?
君自身が度数指定してないんだったら、普段はきついと言ってクレーム入れるべき
大手眼鏡屋なら6ヶ月ぐらいの見え方保障がある場合もあるので付属品を確認

660 :-7.74Dさん:2020/05/09(土) 15:36:15 .net
一応上げとくか
Jane使ってるので下げる癖がついてる

661 :-7.74Dさん:2020/05/09(土) 15:47:26.43 .net
>>659
指定は眼科
普段は眼鏡かける気なかったから気にしてなかったというのとそもそも初めてだからどうなれば正解なのかってのかよく分からないw
6ヶ月保証はある
1.2か1.0ぐらいにすればいいのかな?

662 :-7.74Dさん:2020/05/09(土) 16:02:37 .net
>>661
どこの眼科でも普通は片目1.0に合わせるよ。ただ条件を付けると話は別
普通に車を運転するのなら片目1.0見えれば十分だが、
長距離トラックとか特殊な場合は分からん

あと眼鏡を作って間がないとか、球面レンズを非球面レンズに交換した
とかで慣れるまで数日かかる人もいる
こんな感じで初めてだから慣れてない可能性もある

663 :-7.74Dさん:2020/05/09(土) 16:36:41 .net
>>656

ありがとうございます!

664 :-7.74Dさん:2020/05/09(土) 20:11:50 .net
ラウンドの44と46って2mm差だけど印象ってだいぶ変わりますか

665 :-7.74Dさん:2020/05/09(土) 21:40:24.15 .net
>>662
なるほど
まだ1週間だけど普段かけてないしこの後どうなるかってのが分からけど
やはりくっきり見えすぎな感じがするからちょっと様子見て眼科行ってみる

666 :-7.74Dさん:2020/05/09(土) 22:43:59 .net
>>664
掛けて鏡を見てみるとよくわかるけど、全然印象は変わる
46はかなり大きく感じる
44は逆にやや小さめな感じ

667 :-7.74Dさん:2020/05/09(土) 23:41:27.01 .net
>>665
それがいいよ

668 :-7.74Dさん:2020/05/10(日) 00:38:49 .net
>>665
でも夜間に標識とか見る時にそれくらいの度数が必要な時があるんだよなぁ 昼間なら過矯正だと思うが

669 :-7.74Dさん:2020/05/10(日) 01:32:14.30 .net
>>664
男なら46がいい
未成年なら44もありかと

670 :-7.74Dさん:2020/05/10(日) 02:08:02.40 .net
ブリッジ幅との兼ね合いだから一概には言えん

671 :-7.74Dさん:2020/05/10(日) 03:44:33 .net
このフレーム、どこのメーカーか分かる人いたら教えてくださいm(_ _)m

https://i.imgur.com/hEpq4Tf.jpg

672 :-7.74Dさん:2020/05/10(日) 13:48:58.05 .net
https://youtu.be/k9lv1W8tUlU

673 :-7.74Dさん:2020/05/10(日) 17:15:27 .net
>>666
ありがとう、参考になった

674 :-7.74Dさん:2020/05/10(日) 18:04:45 .net
眼鏡のテンプルだけを他のものに取り替えるサービスやってる団体とかってあるかね
テンプルの掛け心地だけがどうしても気に入らないんだが、変形も聞かないタイプだから取り外して加工できるやつにしたいんだが

675 :-7.74Dさん:2020/05/10(日) 18:51:28 .net
>>674
新しいの買った方が安い金額になりそうだけど、こだわりなのか?
オーダーメイド眼鏡屋とかなら受けてくれそう
セルフレーム専門だけどグラステーラーとか

676 :-7.74Dさん:2020/05/10(日) 18:54:28 .net
>>675
物の見えの変化に著しく敏感で、ミリ単位の違いも目が痛くなって許容できないんだ
そういうところもあるのね。ありがとう

677 :-7.74Dさん:2020/05/10(日) 21:46:12 .net
>>674
折れた時に店で余ってる別のテンプルに交換してもらったことならある
購入した店だったから無償でやってくれた

678 :-7.74Dさん:2020/05/10(日) 22:06:26 .net
最近のメガネってやっぱ2、3年でコーティングがだめになるな
洗剤で洗わないし縁無しだけど落としたこと1回しかなくてまだ使えそうだけどコーティングが割れたみたいになってきた、これが進んでくる
前のメガネもそうだった
こうなったらもう終わりだよね?
ラッカーでコート落としてガラコしたらいじぇるかもとか思ったけどプラスチックだからできそうにないし

679 :-7.74Dさん:2020/05/10(日) 22:55:39 .net
>>678
ちょうど3年目くらいでコーティング剥げと小傷
しかし、買い換えようと思うとハードル高いんだよ
なんせメガネは顔の一部だからね

680 :-7.74Dさん:2020/05/10(日) 23:17:59 .net
レンズだけ変えれば?

681 :-7.74Dさん:2020/05/10(日) 23:20:39 .net
レンズだけだとレンズ代だけで済むの?
セット価格の方が安いイメージだけど

682 :-7.74Dさん:2020/05/11(月) 05:35:41 .net
フレームがベージュカラーの眼鏡って使いにくい?
黒縁メガネばかりだから違う色のメガネほしいんだけど
何色が使いやすいのかな。ネイビーかブラウンにしておくべき?

683 :-7.74Dさん:2020/05/11(月) 06:50:19 .net
>>678
車の中に置きっぱにしてない?

684 :-7.74Dさん:2020/05/11(月) 12:49:50 .net
>>677
ありがとう

685 :-7.74Dさん:2020/05/11(月) 21:05:31 .net
>>682
顔にある色と眼鏡が同じような色だと使いやすい
黒縁、ベージュ、ブラウン、ゴールド、などがいい
だからベージュカラーはいい色だよ

686 :-7.74Dさん:2020/05/11(月) 22:38:41 .net
日本が独占的に製造を続けてきた高性能レンズ材料が
とうとう韓国で国産化に成功しましたが、これの影響って
どうなんでしょう

687 :-7.74Dさん:2020/05/12(火) 02:40:15 .net
老眼鏡をかけてたのですが中近両用レンズならいちいち老眼鏡をつけたり外したりしなくて済むのでしようか?老眼鏡の代わりにつけようかと思ってます

688 :-7.74Dさん:2020/05/12(火) 02:42:34 .net
ちなみに、車の運転とかはしないの部屋の中のテレビとか読書とか不便が無ければいいと思ってます

689 :-7.74Dさん:2020/05/12(火) 20:15:25 .net
カラーレンズの数字ってどういう意味なんですか

690 :-7.74Dさん:2020/05/12(火) 21:25:16 .net
調光レンズって調光に時間がかかるけど、自動的に一瞬で適切な濃さに変えてくれるようなサングラスってない?

691 :-7.74Dさん:2020/05/13(水) 12:45:40.72 .net
上下斜視矯正してる方、予備の眼鏡とかどうしてます?
予備は適当なので安く済ませたいけど違和感強いかな

692 :-7.74Dさん:2020/05/13(水) 16:11:10 .net
>>690
跳ね上げ式、クリップオン、差し込みや、磁石での脱着式もある。
そういう物理的に切り替える方式が素早い。
恰好悪いかもしれないけれど、実用的。

693 :-7.74Dさん:2020/05/13(水) 16:12:08 .net
>>689
どこのどの数字ですか?

694 :-7.74Dさん:2020/05/13(水) 21:17:54 .net
>>686
従来は原材料は日本が独占的に高価格で供給していたけど、
今後はそうもいかなくなり、韓国製や中国製のより安価な
レンズが出てくることを意味している
世界的には価格競争が激しくなっていく

>>689
濃さを表すもの
ただし目で見た濃さとは必ずしも一致しない
表色系をLabで表した場合のLが数値となるため、色味は
完全に無視されてしまうため

>>690
センサーで周囲の明るさを判定し、0.1秒で濃さを40%から8%の範囲で
自動的に調節するものが既に市販されている
https://www.makuake.com/project/afit_flash

695 :-7.74Dさん:2020/05/13(水) 22:31:38 .net
>>694
実際にそういうものがあるんだ
ここのスレの人はさすがに詳しいな
おかげで参考になった

696 :-7.74Dさん:2020/05/13(水) 23:23:21.83 .net
>>673
してない

697 :-7.74Dさん:2020/05/14(Thu) 09:57:08 .net
知人へのプレゼントで、ブルーライトカットメガネを探しています

頭が大きいので、名前はわからないのですがバネのようにしなるフレームの物で
1万円以内で買えるようなメガネを知っている方、いらっしゃったら教えて頂けると助かります

698 :-7.74Dさん:2020/05/14(Thu) 12:52:04 .net
ベータチタン製のメガネのこと?
それとも999.9みたいなギミック?

699 :-7.74Dさん:2020/05/14(Thu) 14:52:28 .net
おそらくベータチタンだと思います
ギミックではなく、フレーム本体がしなっていたので

おすすめありますか?

700 :-7.74Dさん:2020/05/14(Thu) 17:39:18 .net
新しい眼鏡を買って、フィッティングがしっかりできてる状態として、それでかつ度が弱いのに、眼鏡をかけると目が疲れる場合、数日数週間掛けていれば慣れていくもんですかね?

701 :-7.74Dさん:2020/05/14(Thu) 17:47:59 .net
>>699
そうですね、安いのだとジンズで12000円で
レンズこみでありますね

702 :-7.74Dさん:2020/05/14(Thu) 18:27:35 .net
眼鏡ほど似合う似合わないが微妙で試着やフィッテングが大事なものをプレゼントするってスゲーな
一緒に買いに行くならわかるが

703 :-7.74Dさん:2020/05/14(Thu) 18:46:48 .net
NHKのニュース7だったか
天気予報のお姉さんのメガネが強すぎて
予報が入って来ないんだよねw

704 :-7.74Dさん:2020/05/14(Thu) 19:48:59 .net
>>701
ジンズ見てみます
ありがとうございます

>>702
ブルーライトカット用の伊達眼鏡なので、アバウトでもいいかなと思ったのですが
しっかりサイズ合わせないと危ないですかね....

705 :-7.74Dさん:2020/05/14(木) 19:53:02.42 .net
>>704
ベータチタンならわりと大丈夫

706 :-7.74Dさん:2020/05/14(木) 19:55:33.51 .net
>>694
わかりやすい解説ありがとうございました
安価に買えそうなのは良い気もしますが、そんな単純な話でも無さそうですね

707 :-7.74Dさん:2020/05/14(Thu) 21:00:07 .net
>>705
ありがとうございます

JINS
コロナの影響か売り切れでした泣

708 :-7.74Dさん:2020/05/14(Thu) 21:13:03 .net
【世回教師マITL-ヤ】 人口減少がオーバーシュート
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1587265658/l50
sssp://o.5ch.net/1nprr.png

709 :-7.74Dさん:2020/05/14(Thu) 21:23:00 .net
>>694
そういう意味だったんですね
数字と見た目の濃さが一致しないものだから
理由がわかりませんでしたが、やっと理解
できました

710 :-7.74Dさん:2020/05/15(金) 18:54:26 .net
>>700
慣れない。そんなのしてると体がおかしくなるぞ。
頭痛とか肩こりとか、そこから全身に影響するので
さっさと眼鏡屋いってください。

711 :-7.74Dさん:2020/05/15(金) 21:59:27 .net
アンダーリムでおすすめのブランドない?

712 :-7.74Dさん:2020/05/15(金) 22:16:13 .net
>>711
好みによる
AXEL S.、DJUAL、Onimegane、Vivienne Westwood等々

もともとアンダーリムの国内におけるブームはアニメが発端だから
こういった店にいけばブランド関係なしにいろいろなタイプがある
https://ec.eyemirror.jp/

713 :-7.74Dさん:2020/05/16(土) 13:52:54 .net
>>710
比較的評価の高い眼鏡屋数件回ったり眼科などで1時間くらい検査して問題なしと言われてのこれだったので、ここで聞いてみていました。
ありがとうございます。

714 :-7.74Dさん:2020/05/16(土) 14:19:51 .net
>>713
俺も似たようなことあったけど、そん時の原因はノーズパッドがデカ過ぎで目から離れてただった

715 :-7.74Dさん:2020/05/16(土) 20:15:06 .net
>>713
前スレの終わりからこのスレの始めにかけてのやりとりがとても参考になりますよ

716 :-7.74Dさん:2020/05/16(土) 22:00:33 .net
メガネの新調に!

がんばりましょう!!!!!
ノーリスクで20000円分もらえてしまいますよ

どうしてもお金に困っているなら、
Gemforexにしましょう!

まだやれることある!
がんばりましょう!
まだだ!

https://gforex.asia/vip/71592/camp

717 :-7.74Dさん:2020/05/16(土) 22:02:05 .net
革製のメガネケースってどうですか?

718 :-7.74Dさん:2020/05/17(日) 07:30:06 .net
>>637
これこどもって書いてるけど皆は完全矯正とちょっと弱めどっちで作ってる?

719 :-7.74Dさん:2020/05/17(日) 07:33:43 .net
>>717
おれのは本皮でつつまれている
新品未開封

720 :-7.74Dさん:2020/05/17(日) 10:09:35 .net
ノーズパットだけど、鼻の両側を一点で支えるのは鼻にへこんだ跡が残るから困ります
そこでお店に見に行ったらスポーツタイプのメガネなら鼻の両側を黒い長めのゴム?みたいなので押さえるタイプのを発見しました  
このタイプのは使ってて不自由ありますか?

721 :-7.74Dさん:2020/05/17(日) 10:22:34 .net
同じ種類のフレームで1gの差は体感でかなり変わりますか?
それともフィッティングの影響が大きいのでしょうか。

同じ種類のフレームをかけ比べて、
Aは19gで、店舗にてフィッティングしてもらいました。
Bは18gで、特にフィッティング等しておらず、ほぼ買った時の状態です。

Aがかなり重く感じるのですが、フィッティングがあっておらず、圧迫感を重い、と感じているのか
1gの違いはでかいよ!との事なのかが判断出来ずに質問させて頂きました。

722 :-7.74Dさん:2020/05/17(日) 20:30:56 .net
>>721
1gの差は普通分からない
フィッティングの差が大きい

723 :-7.74Dさん:2020/05/17(日) 21:19:06 .net
>>717
割高なものが多い
それも異常なまでに

可能であれば自作をおすすめする
専用に材料が用意されたキットはいろいろなところから売られている

724 :-7.74Dさん:2020/05/18(月) 20:32:37.61 .net
>>723
自作のキットを調べてみました
たしかに驚く程安い値段で作れるんですね
革製は高価なものばかりというイメージがありましたが
材料だけなら安いものですね

725 :-7.74Dさん:2020/05/18(月) 21:57:31 .net
ほぼブランドみたいなもんやし

726 :-7.74Dさん:2020/05/18(月) 23:55:57 .net
レイバンとGUCCI持ってる俺ってイケてんだろベイベー?
お前らどうせ1万5千円以下の安物だろ?
しょぼいぜベイベーwww

727 :-7.74Dさん:2020/05/19(火) 12:11:29 .net
いや〜それ程でも

728 :-7.74Dさん:2020/05/19(火) 15:14:31 .net
質問させてください。
メンズでスクエアタイプでテンプルの太いメガネを探しているのですが、なかなか見つかりません。

レイバンのrx5250やPOLICEのVPL266J以外でご存知のものがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

729 :-7.74Dさん:2020/05/19(火) 19:30:14.11 .net
両目で1・0のメガネを作ったら、PCの小さい文字は80cmより近いとボヤけてくる。
60cmまで見えるようにしたければ、遠方視力はどれくらい(遠くは何mくらいまで見れる)になるだうか?

730 :-7.74Dさん:2020/05/19(火) 22:37:43 .net
ちなみに両目とも調整力はゼロの白内障眼内レンズ

731 :-7.74Dさん:2020/05/20(水) 01:06:19 .net
>>724
10倍まではいかないにせよ、5倍くらいは変わってくる

732 :-7.74Dさん:2020/05/20(水) 15:05:52 .net
調節力ゼロの眼で単焦点メガネを作る場合、

例えば50cmが見たければ(近点50cm)、遠方視力(遠点)は一般的にはどれくらいになるだろうか?
こういうものを大雑把に分かる式とか表みたいなものは無いのかな。

733 :-7.74Dさん:2020/05/20(水) 17:23:11.31 .net
>>732 生活視力は計算式ないんだよ
だからその手の表は作れない

734 :-7.74Dさん:2020/05/20(水) 17:43:37 .net
https://i.imgur.com/KWcII18.png
https://i1.wp.com/megane-hoshino.com/wp-content/uploads/2018/12/d5fe7235185c438c8339e5b84a1db0c9.jpg

735 :-7.74Dさん:2020/05/20(水) 19:16:31 .net
>>731
手間はかかるけどね
あと道具も必要だから、ひとつだけならかんがえどころ

736 :-7.74Dさん:2020/05/20(水) 21:14:08 .net
遠近の加入度数を今度1.5から2.0に増やそうと思っていますが
まったく同じ種類のレンズで作り直したとする場合どれくらい
ぼやけはひどくなるんでしょうかね?
1.0から1.5にした時よりも変化は激しいですか?
それとも同じくらいですか?

737 :-7.74Dさん:2020/05/20(水) 21:27:34 .net
うるせぇバカヤロウ!

738 :-7.74Dさん:2020/05/20(水) 23:28:54 .net
>>736
光学の専門知識が必要になりますが、以下の式で表されます

2×?Add/?Y=?Ast/?X

つまり1.0から1.5に変えた時の歪の増え方を1.00とした場合、
1.5から2.0に変える場合には0.89、つまり変化は若干減るが
ほぼ同じくらいということがわかります

739 :-7.74Dさん:2020/05/21(Thu) 00:18:09 .net
両目で視力1・0のメガネを作った場合、片目の視力はどれくらいなのだろうか?(両目の視力は同じとする)

740 :-7.74Dさん:2020/05/21(Thu) 00:35:07 .net
0.7

741 :-7.74Dさん:2020/05/21(Thu) 01:00:27 .net
>>739
お父さんとお母さんが共稼ぎで1000万円の場合
お母さんの稼ぎはどれくらいなのだろうか?

742 :-7.74Dさん:2020/05/21(Thu) 01:09:56 .net
>>741
2人の稼ぎが同じくくらいだとしたら500万だな

743 :-7.74Dさん:2020/05/21(Thu) 01:11:01 .net
>>741
お母さんが1200万円

744 :-7.74Dさん:2020/05/21(Thu) 01:12:48 .net
>>743
正解、>>739の意味の無い質問の本質はそこなんです

745 :-7.74Dさん:2020/05/21(Thu) 01:14:45 .net
>>744
俺は右も左も視力1.2で両目1.0だからすぐにぴんときた

746 :-7.74Dさん:2020/05/21(Thu) 01:25:28 .net
>>744
勉強になりました

747 :-7.74Dさん:2020/05/21(Thu) 11:09:24 .net
>739は(両目の視力は同じとする)と言ってるが、それは無視して話が進行してる気がするのだが?
もう1つ条件を加えて、(裸眼は同じ程度の近眼・乱視で、両目とも最大1・5まで出る目)という条件ならどうか。
これで両目1・0のメガネを作る場合、通常、片目はどれくらいの度のレンズになるのか。
これでまさか片目を1・5にして作ることは無いのではないのかな。
実のところ自分が知りたいのは、例えば片目が両方とも1・0の場合、両目で見たら視力は1・0より上がるものなのかどうかが知りたいだけ。

748 :-7.74Dさん:2020/05/21(Thu) 19:11:48 .net
眼鏡を洗ったときにすぐ拭き取らないと水垢ができて取れなくなるって聞いたけど雨で濡れた場合はすぐ拭き取ってるの?

749 :-7.74Dさん:2020/05/21(Thu) 20:30:44 .net
フレームのチタンとメタルどう違う?どっちがいい?

750 :-7.74Dさん:2020/05/21(Thu) 20:30:53 .net
>>748
数十分程度じゃ水垢にならないから、雨で濡れたってそのまま
建物に入ってゆっくり拭いてる

751 :-7.74Dさん:2020/05/21(Thu) 20:30:55 .net
>>738
ありがとうございます
あまり変化は無いということでとても参考になりました

752 :-7.74Dさん:2020/05/21(木) 22:26:11.62 .net
>>750
なるほど
どっちにしても拭かないとダメか、面倒だね

753 :-7.74Dさん:2020/05/22(金) 11:32:46 .net
もし、累進遠近メガネの遠部と近部のレンズに同じ度数を入れたとしたら、
どういう見え方になるのだろう?(歪みのない単焦点レンズに近い見え方になるのかどうか)

754 :-7.74Dさん:2020/05/22(金) 18:21:58 .net
すいません。ニッポンレンズというメーカーのレンズはお薦めですかね?

755 :-7.74Dさん:2020/05/22(金) 21:08:13 .net
>>753
そういう設定は不可能
意味が無い

>>754
一般的なレンズ用途ではまったくおすすめする理由が無い
例えば1.60の非球面でここのは5万円前後のとんでも無い高価格になる

756 :-7.74Dさん:2020/05/22(金) 22:39:22 .net
>>755
累進レンズの仕組みとして興味があるだけですよ

累進レンズは遠と近の度の差が少ないほど歪みが少ないって言うよね?
だったら、それを限界まで縮めたらどうなるかという興味。

757 :-7.74Dさん:2020/05/22(金) 22:46:01 .net
>>755
ですよね
やはり意味無いか

758 :-7.74Dさん:2020/05/23(土) 06:16:07 .net
>>756の不可能というのは、レンズメーカーが受注してくれないという意味だと思うよ。

759 :-7.74Dさん:2020/05/23(土) 11:43:59 .net
【悲報】買ったばっかりのメガネを山の中で落として、見つからない
終わった

760 :-7.74Dさん:2020/05/23(土) 12:32:03 .net
>>749
チタンは軽いよ

761 :-7.74Dさん:2020/05/23(土) 13:32:50.77 .net
>>759
長いこと撮り溜めた写真の入ったスマホやデジカメを落とすことに比べたら
取り戻せる類のことだ
戻らないデータは過去の視界が失われる一部失明したような喪失感がある

762 :-7.74Dさん:2020/05/23(土) 15:58:13 .net
明日は晴れるからイオンにでもウィンドウショッピングしに行こうと思う。
メガネいいのあるか偵察する。

763 :-7.74Dさん:2020/05/23(土) 21:19:30 .net
国産でより精度の高い高品質なブランドってどこですかね

764 :-7.74Dさん:2020/05/23(土) 22:14:16 .net
>>763
10 eyevanは高品質だからおすすめ
その代わり税込みで7万円くらいする

765 :-7.74Dさん:2020/05/23(土) 22:46:48 .net
メタルだと10 eyevanは国産の最高峰だね
樹脂だと杉本圭は良い仕事している

766 :-7.74Dさん:2020/05/23(土) 22:53:29 .net
メタルていい?

767 :-7.74Dさん:2020/05/23(土) 23:08:28 .net
>>764
ありがとう
調べたらすごく良さそう

>>765
良いフレームが揃ってますね
気に入りました

768 :-7.74Dさん:2020/05/24(日) 07:25:45 .net
>>761
今、昨日落としたと考えられる場所行って無事拾い上げまし🤓

769 :-7.74Dさん:2020/05/24(日) 14:57:38 .net
>>763
プラスミックス

770 :-7.74Dさん:2020/05/25(月) 00:06:26 .net
>>768
おめ

771 :-7.74Dさん:2020/05/25(月) 00:17:28.34 .net
↓できるだけこれに近い眼鏡を探しているのですがもし知ってる方いらしたら教えてください
img15.shop-pro.jp/PA01154/377/product/91191379.jpg

772 :-7.74Dさん:2020/05/25(月) 02:13:03 .net
>>764
サイト見たけど拘り方がスゴイ
これは欲しくなるわ

773 :-7.74Dさん:2020/05/25(月) 21:13:16 .net
>>772
使われているパーツが全て超高品質なものばかり
それらをものすごい高精度で組み立てている

774 :-7.74Dさん:2020/05/26(火) 16:18:23.05 .net
ドクターアイズの3本で1万円って、メガネケースも3個付いてますか?

775 :-7.74Dさん:2020/05/26(火) 19:37:56.32 .net
まだ25なのに眼年齢50歳って言われて困った

776 :-7.74Dさん:2020/05/26(火) 20:51:19 .net
>>773
パッドが天然の貝ってすごすぎる

777 :-7.74Dさん:2020/05/26(火) 21:27:59.85 .net
最近近視を治せるメガネが開発されたと聞きました
どこのお店で買えますか?

778 :-7.74Dさん:2020/05/27(水) 07:24:29 .net
>>777
クボタメガネやろ
まだ臨床段階だから発売は来年か再来年

ちなみに老眼来てたらアウト
-3.0D以上の中・強度近視にはきかない

779 :-7.74Dさん:2020/05/27(水) 18:30:20.41 .net
すっごい叩かれそうな質問していい?
そっちのスレあったけどほとんどレスついてなかったんでこっちで聞くけど、
結局、眼科で処方箋もらって作った方がいいの?そのまま眼鏡屋行った方がいいの?
色々見てたらわかんなくなったよ!!

780 :-7.74Dさん:2020/05/27(水) 20:44:10.54 .net
>>777
まだ買えないし、論文すら出ていないオカルト紛いのものだよ
クボタビジョンっていうアメリカにあるごくごく小さな企業で
今はまだ実績がなにも無いところ

781 :-7.74Dさん:2020/05/27(水) 20:49:18 .net
>>779
特に目に疾患とか不安が無いなら眼鏡屋直だろ

782 :-7.74Dさん:2020/05/27(水) 20:54:28.42 .net
>>780
そんなしょーもないものだったんですね
期待しただけ無駄だったようで

783 :-7.74Dさん:2020/05/27(水) 21:48:44.41 .net
>>780
被験者の数が異様に少ないし年齢層も幅狭いし、なんか
いろいろと胡散臭いところが多いよな

784 :-7.74Dさん:2020/05/27(水) 22:08:05.20 .net
試験方法もデータも未公開だし、公開できない事情があるんだろ

785 :-7.74Dさん:2020/05/27(水) 23:45:45.77 .net
データ出てないんじゃ話にもならないな
かなり疑わしい

786 :-7.74Dさん:2020/05/28(木) 00:22:38.89 .net
一般的なメタルフレームの寿命はどのくらい?
とても大事に使ったとしても10年くらいか?
年月経ったのは購入店でもフィッティング調整やってくれないみたいで
時間経つと劣化するのかな?

787 :-7.74Dさん:2020/05/28(木) 06:44:34.44 .net
ヴィンテージ界隈じゃ半世紀以上前の中古眼鏡がごろごろしてるぞ

788 :-7.74Dさん:2020/05/28(Thu) 13:53:26 .net
>>786
999.9のフレーム15年近く使ってるけど大丈夫だよキレイ
毎日使ってないし使ったら毎回洗ったりケアしてるけど

789 :-7.74Dさん:2020/05/28(Thu) 17:01:33 .net
>>779
眼科が確実
・3プライスなどではバイトが検眼するところがある
・処方箋は公文書なのでいい加減なものを作れない
・眼病の検査をしないと正しい眼鏡が作れない

790 :-7.74Dさん:2020/05/28(Thu) 17:02:20 .net
>>788 ガラス?
それとも同じフレームでプラスチックレンズだけ交換してるの?

791 :-7.74Dさん:2020/05/28(木) 17:17:08.83 .net
>>786
一般的とは?
パリミキなどで売ってるのは10年ぐらい持つ。メッキだから。
3プライスのものは塗装が多いので、レンズの寿命でフレームも交換。

792 :-7.74Dさん:2020/05/28(木) 19:51:48.95 .net
>>788
全く同じだ
その日一度でも使用したらその日のうちに必ず水洗いしてケース保管してる
とある日、メンテ出そうといつもの購入店に行ったら初顔の店員がいて「いつ購入しましたか?」と聞いてくるので
理由を聞いたら古いのは折れる可能性があったりするのでお受けできないと言われたSS認定眼鏡士に

>>791
パリミキでも和真でもそこそこの品質のよく聞くブランドのもの
3プライスは一つあるが使い捨てと割り切って使っている

793 :-7.74Dさん:2020/05/28(木) 20:17:08.14 .net
錆びそうなもんだが、丁寧に扱えば持つのか

794 :-7.74Dさん:2020/05/28(Thu) 20:34:32 .net
見えないレスがいっぱいですけど
また頭のおかしな人が戻ってきているんですね

795 :-7.74Dさん:2020/05/28(Thu) 20:37:37 .net
>>793
そこそこの品質があるフレームの場合、
わずかな緑青は出るが、オーバーホールなしで10年ぐらいは持つよ

796 :-7.74Dさん:2020/05/28(Thu) 20:38:42 .net
>>794
あなたのすぐ下にもまた見えないレスが即座に出てきたところからすると
どうやら図星のようですよ

797 :-7.74Dさん:2020/05/28(木) 20:39:47.20 .net
見えてるのに見えてないふりをしてる頭のおかしな人が戻ってきているんですね

798 :-7.74Dさん:2020/05/28(Thu) 20:41:24 .net
>>796
ありがとうございます
また見えないレスが出てきたから、正体がバレたことで相当かっかしているようで

799 :-7.74Dさん:2020/05/28(Thu) 20:42:46 .net
そもそも書き込みの時間帯よ

今日ちょうどJINSのスレでも気違いが平日真っ昼間に戻ってきていて
その時間帯とぴったり一致している

みんなからエロ吉と呼ばれている奴の自演連投と見て間違い無い

800 :-7.74Dさん:2020/05/28(木) 20:50:26.68 .net
>>799
見てきた
たしかに一致している

801 :-7.74Dさん:2020/05/28(木) 20:51:24.55 .net
自演の内容はワンパターンだから内容はだいたい想像できるけどな
本当にテンプレ通りだから笑えるぞw

802 :-7.74Dさん:2020/05/28(木) 20:54:07.55 .net
でたらめな検眼の知識、強度近視の話ばかり(近視の大半の人は-3.0D未満の軽度にも関わらず)
ブランドの話は999.9、シャルマンが必ず出てくる
店の名前は和真とパリミキしか知らない

おおよそこんなところ

803 :-7.74Dさん:2020/05/28(Thu) 21:13:33 .net
トムブラウンの眼鏡は良い?

804 :-7.74Dさん:2020/05/28(Thu) 21:23:56 .net
>>802
そうそう
爺だからか何年も前からずっと同じ話題の繰り返し自演しかしていない
というかできないんだろうな、頭が悪すぎて

805 :-7.74Dさん:2020/05/28(Thu) 22:07:36 .net
>>802が的確すぎてwww

806 :-7.74Dさん:2020/05/28(Thu) 22:24:30 .net
ageればバレないと思って連投するバカエロ吉

807 :-7.74Dさん:2020/05/28(Thu) 22:26:37 .net
誰からも見られないからとうとうsageできなくなって
エロ吉の敗北宣言きたwwwwww

808 :-7.74Dさん:2020/05/28(Thu) 22:27:23 .net
>>802とかがよっぽど的確で図星だったんでしょうね

809 :-7.74Dさん:2020/05/28(木) 23:55:41.36 .net
>>808
昔からずっとワンパターンなバカなんだよ

810 :-7.74Dさん:2020/05/29(金) 00:39:25.92 .net
そうそう
だから知恵袋でしかイキれないんだな

811 :-7.74Dさん:2020/05/29(金) 01:24:20.38 .net
おやまた見えないレスが出てきましたね(苦笑)

812 :-7.74Dさん:2020/05/29(金) 16:57:40 .net
>>790
安売り店のプラレンズ定期手に交換してる

813 :-7.74Dさん:2020/05/29(金) 21:26:10 .net
見えないレスが必死なようでw

814 :-7.74Dさん:2020/05/29(金) 22:26:15.09 .net
バカなのかな

815 :-7.74Dさん:2020/05/29(金) 22:52:24.06 .net
NGしてるのにレスするとか頭がおかしいw

816 :-7.74Dさん:2020/05/29(金) 22:57:30.87 .net
エロ吉と見えない君はなんか似てるw

817 :-7.74Dさん:2020/05/29(金) 23:06:36 .net
これが全部気違いの自演連投というやつなのかw
>>814-816

818 :-7.74Dさん:2020/05/30(土) 21:45:47 .net
誰でもすぐにわかるよな

819 :-7.74Dさん:2020/05/30(土) 22:07:40 .net
ジンズのヒンジレスって折れやすいですか

820 :-7.74Dさん:2020/05/30(土) 23:05:04 .net
>>819
素材と使い方の問題
TR90素材というものはそもそもテンションをかけたままにすることを想定された素材では無い
想定外の使い方を前提としているんだから、折れやすくても文句は言えない

821 :-7.74Dさん:2020/05/31(日) 19:54:55 .net
>>820
そうなんですね
回答ありがとうございました

822 :-7.74Dさん:2020/06/01(月) 14:20:09.76 .net
眼科と眼鏡屋(jins)の視力検査はやっぱり眼科の方がより精確なのでしょうか?

コロナがあるので眼鏡を買うのに眼科で検査するのも気が引けてしまって
それならjinsで一緒にやってしまおうかなと・・・

823 :-7.74Dさん:2020/06/01(月) 14:23:52.35 .net
すみません 直ぐ上に似たような質問がありましたね・・・
やっぱり眼科に行こうかと思います 失礼しました

824 :-7.74Dさん:2020/06/01(月) 21:47:26.96 .net
検眼の結果が大きく変わるってことありますか

825 :-7.74Dさん:2020/06/01(月) 23:13:27 .net
>>822
眼科を勧める人多いけど質のいい眼鏡屋のほうがはるかに上
眼科はジジババで常に混んでいる上にレンズの視力が1.0以上出ればOKなだけだから1.0出るレンズがわかったら
あとはめちゃくちゃ適当
そもそも看護師崩れのおねーちゃんみたいなのが適当に時間掛けないようにやるからインチキもいいとこ
1.0出てるから問題ないですが何か?ってそれだけだから
レッド・グリーンテストも一回しかやらなかったり
評判のいい眼鏡屋に行ったほうがいい

826 :-7.74Dさん:2020/06/01(月) 23:26:20.92 .net
>>825
質の良い眼鏡や云々は同意
でも、Jinsみたいなところだと眼科のほうがいいかもしれない

引越ししてなじみの眼鏡屋に通えなくなったときに
初めて3プライスの店を利用して、正直よくなかった
目に怪我をして眼科にいったときついでに処方箋を作ってもらって
同じ店で処方箋で作ってもらったら、まぁまぁ使えた

827 :-7.74Dさん:2020/06/01(月) 23:41:58.01 .net
しっかり検査してくれるってことのポイントはこんなところ?
・仮性近視も考慮してしっかり視力を測ってくれる
・乱視をしっかり測ってくれる
・PDをしっかり測ってくれる
・隠れ斜視(斜位)を測ってくれる

828 :-7.74Dさん:2020/06/02(火) 00:17:50 .net
>>824
検眼は視力検査とは全然違うものだから当然大きく変わることは有り得る
問診が一番重要だからそこでの聞き取りを重視する
その結果次第で処方度数は大きく変わってくる

829 :-7.74Dさん:2020/06/02(火) 20:25:59 .net
>>828
なるほど
やはり変わってきますか

830 :-7.74Dさん:2020/06/02(火) 21:11:51.31 .net
【サンダース公約】 ET,UFOの情報を暴露する
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/usa/1575007582/l50
http://o.5ch.net/1o2tm.png

831 :-7.74Dさん:2020/06/02(火) 21:23:39.34 .net
>>829
有名なのがとよふくの処方箋
ここは眼科では理解不可能な処方をするが
実際に処方すると驚くくらいに目が楽になる
魔法の処方と言われる所以

832 :-7.74Dさん:2020/06/03(水) 10:46:22.82 .net
とよふくは予約必要なこともあるが、「慣れるまで半年かかる」みたい文言が怖くて行けない

833 :-7.74Dさん:2020/06/03(水) 11:10:22.70 .net
魔法ってのは
度数が弱めの眼鏡ってこと?

834 :-7.74Dさん:2020/06/03(水) 11:37:48.32 .net
レンズって特殊なものを望まなければ
安いものでいいんですよね?非球面1.6とかあるけど
あの数字もよくわからんけど高いレンズのほうが目が悪くなりにくいとかないですよね?

835 :-7.74Dさん:2020/06/03(水) 12:31:31.08 .net
>>834
>高いレンズのほうが目が悪くなりにくいとかないですよね?
基本的にはない
だけど目が敏感でガラズレンズじゃなきゃだめな人がいるし、
3プライスの低品質レンズでは目が疲れやすいという人もいる
だから個人差がある

>非球面1.6とかあるけど
屈折率で数字が大きくなるほどレンズが薄くなる

836 :-7.74Dさん:2020/06/03(水) 15:45:42 .net
>>832
あそこは、宗教?
信者がいい。まちがいないと必死アピールw

837 :-7.74Dさん:2020/06/03(水) 18:24:10.03 .net
家メガネは片目0.7あれば充分
車は1.0

838 :-7.74Dさん:2020/06/03(水) 19:39:13.94 .net
>>831
なんか良さそうですね
そこのお店の処方がどんなものだか一度試してみたいです

839 :-7.74Dさん:2020/06/03(水) 21:19:22.73 .net
とよふくはメガネで悩んでいる人が最終的に行き着いて
解決するお店として有名

840 :-7.74Dさん:2020/06/04(木) 06:49:54.63 .net
そういうステマやってると今にしっぺ返し食うで

841 :-7.74Dさん:2020/06/04(Thu) 07:30:56 .net
いい眼鏡が見つからなくて半年くらい毎日一日中悩み続けてる身からすると、そういう話聞くだけで藁にもすがる思いで行きたくなってしまう
多分どうせ解決できないから行かないけど

842 :-7.74Dさん:2020/06/04(Thu) 08:52:52 .net
ここでステマは止めましょう。社員さん

843 :-7.74Dさん:2020/06/04(Thu) 09:25:18 .net
とよふくの本が出てるけど、
視力を下げてってのは、矯正度数弱めにするってことだよね?
他に何か魔法のポイントがあるのかな?


https://i.imgur.com/JpsVTLT.jpg

844 :-7.74Dさん:2020/06/04(Thu) 10:43:50 .net
視力2.0にする簡単な方法を眼科医が教えます
https://youtu.be/_6Y_SkGQjck

845 :-7.74Dさん:2020/06/04(Thu) 20:35:26 .net
>>839
たしか本も出ていましたね
業界では有名なお店だそうで

846 :-7.74Dさん:2020/06/04(Thu) 20:42:35 .net
反り角って端が1mm手前や奥に動いただけでもだいぶ見え方変わってくるな

847 :-7.74Dさん:2020/06/04(木) 20:47:22.80 .net
>>845
本屋で買って読んでみます

848 :-7.74Dさん:2020/06/04(Thu) 21:01:33 .net
某店舗で眼鏡が三割引きになる株主優待手に入れた。
GUCCIかトムフォードを買おうと思う。
どっちがいいかな?

849 :-7.74Dさん:2020/06/04(木) 21:24:43.79 .net
とよふくは単に処方だけじゃなく、フィッティングにも力を入れていて
きっちりと合わせてくれるのがポイント高い

850 :-7.74Dさん:2020/06/05(金) 00:10:00 .net
なかなか予約が取れないそうですね
ほとんどの人は断られてしまうそうで

851 :-7.74Dさん:2020/06/05(金) 00:41:05 .net
魔法って言われたら気になっちゃうしな

852 :-7.74Dさん:2020/06/05(金) 06:13:22.87 .net
>>851
マーケティング、ステマ
フィティングなら都内在住なら999.9銀座で何回でも納得のいくまで無料でやってくれる。

853 :-7.74Dさん:2020/06/05(金) 15:25:50.63 .net
メガネも靴みたいにサイズを選べるようにして欲しいわ
このデザインの○○センチみたいに
なんで出来ないの?

854 :-7.74Dさん:2020/06/05(金) 22:15:17 .net
魔法の処方、ぜひとも一度は体験してみたい

855 :-7.74Dさん:2020/06/05(金) 23:32:21 .net
いま流行ってるのはどんな眼鏡?
芸能人でいうのがわかりやすいです

856 :-7.74Dさん:2020/06/06(土) 00:55:25 .net
>>789
眼鏡屋より眼科の検眼を勧めているけど、
確かに「確実」を求めるなら眼科のほうがうまくいく確率は高い。
眼病を調べてからでないといいメガネは作れないというが、
乗用車やバイクだと事故が起こる確率が高いから自転車通勤のほうが安全
という程度には正しい。
しかし、眼鏡屋で検眼したばかりに眼病の見逃しがあり、そのせいで大後悔、という可能性は、宝くじに当たるより小さいと思う。
眼科の測定士はC級からA級くらいの実力の人が多く、D級やE級はまずいない。
眼鏡屋の眼鏡士はE級からA級くらいでバラバラ、ただし技術を極めた人は眼科に出張検査士をしていない限りは眼鏡屋にいる。

ここでいう技術を極めた人とは、フレーム選び、サイズ選び、度数選び、レンズの種類・銘柄選びなども含めて極めている人。

857 :-7.74Dさん:2020/06/06(土) 16:55:45.53 .net
メガネて視力どれぐらいでするもんなの?

858 :-7.74Dさん:2020/06/06(土) 19:17:32 .net
両目1.5でもかけていいんやで

859 :-7.74Dさん:2020/06/06(土) 20:02:01 .net
検眼ってのはやはり技術がものを言う世界なんだな
視力検査なら眼科でも良いんだろうけど、メガネを作るための検眼ということになると
やはり目に合った処方をしてくれる優秀なメガネの専門家に任せたいもの

860 :-7.74Dさん:2020/06/07(日) 11:07:57 .net
セルフレームのプラスチック製の鼻当てをクリングスへの交換を検討しているんだけど
おすすめの修理屋さんがあれば教えて

関東在住で配送料を安く抑えたいから関東圏だと嬉しいけど
眼鏡だったら福井県鯖江になるのかな

861 :-7.74Dさん:2020/06/07(日) 13:03:10.39 .net
質問です。

長年のメガネ使用で、鼻当ての部分になかなか取れない跡が残るようになり、マッサージなどこまめにするようにしていますがこのままでは色素沈着してしまいそうです。
また、鼻周りに汗をかきやすいのと鼻が低いので、すぐずり落ちてしまいます。

以上2点を解決したく、軽量のメガネとレンズを探していますが、オススメがあれば教えていただきたいです。

862 :-7.74Dさん:2020/06/07(日) 15:03:58 .net
高い眼鏡はフィット感が良かかったりずれにくいですか?
Zoffの眼鏡ずっとかけてるけどずれたり耳のところに若干違和感あるようになってきた
値段関係なく自分の顔の形に合うかどうかなのかな
JINSやZoffなど安い店でしか買ったことないけど次はもう少し高い眼鏡屋で買おうか迷ってます
眼鏡市場はどうなんだろうか

863 :-7.74Dさん:2020/06/07(日) 22:20:50 .net
>>859
眼科だとどうしても流れ検査になってしまうし、なんの問診も無しに
機械的に度数を決められてしまうから、合わない処方をされがち
占いですらちゃんと話を聞いてから結果を決めるのに、いくらなんでも
これは無いだろうと

864 :-7.74Dさん:2020/06/08(月) 08:42:23 .net
新しい眼鏡にしたらなんか前より眼が乾くようになった気がするんだがなんだこれ

865 :-7.74Dさん:2020/06/08(月) 08:45:47.71 .net
>>863
>なんの問診も無しに機械的に度数を決められてしまう
そんなことない
車の運転が多いとか、本を家で読むだけとか、それぞれ合った度数にしてくれる

866 :-7.74Dさん:2020/06/08(月) 17:15:46 .net
新しいメガネ買ったらレンズも度数も同じなのにやたら目が痛くなる
しかも片目だけ

スクエア型からウェリントン型になったのが原因なのかな〜なんて思ってるんだけど、これって慣れるもん?

それともそもそも度数が合ってなかったのかな

867 :-7.74Dさん:2020/06/08(月) 17:31:47.67 .net
>>866
フィッティングの問題かも
片目だけ瞳に近いとか左右傾いてるとかで影響でると思うよ

868 :-7.74Dさん:2020/06/08(月) 20:04:37.89 .net
>>867

フィッティングか!
よくズレるからつい最近調整してもらったばっかりなんだよね
確かにその線が怪しいかもしれない…
すごく納得しました、ありがとう!!

869 :-7.74Dさん:2020/06/08(月) 21:46:47.32 .net
>>863
ああ、それそれ
眼科だと本当面倒くさそうに適当に視力検査されて、こっちになにも聞かずに
はいこれ、って処方箋渡されてしかもお金取られるんでもう懲りました
最近は眼鏡屋さんでしか検眼してもらっていませんよ
度数の細かな要望にきちんとこたえてくれるのも眼鏡屋さんの良いところです
眼科の処方箋だと度数変更すらできやしない

870 :-7.74Dさん:2020/06/08(月) 22:11:55.29 .net
最近は認定眼鏡士だけではなく視能訓練士のいるメガネ店もあるから
そういうお店に行くと検眼を丁寧にやってもらえる

871 :-7.74Dさん:2020/06/08(月) 23:06:49.14 .net
深視力測定器があるところとかもな

872 :-7.74Dさん:2020/06/08(月) 23:09:17.58 .net
>>870
わざわざ眼科に行く必要性皆無ですね

873 :-7.74Dさん:2020/06/08(月) 23:09:42.35 .net
ついつい視力測定を頑張りすぎてしまって
出来上がったメガネが見えずらかったりするw

874 :-7.74Dさん:2020/06/08(月) 23:22:29.11 .net
>>872
特に最近は0.01D単位で検眼できる超精密な測定器を置いている店も出てきたから
眼科で検眼なんてバカバカしいよ
そういう店は通常の検眼範囲を超えて昼間視力と夜間視力の違いまで考慮した
0.01D単位の処方をして加工までしてくれるから、出来上がりの見やすさが全然違う

875 :-7.74Dさん:2020/06/09(火) 03:13:37.78 .net
検眼自分でやりたいわ
レンズ置いといてセルフでやれば文句も言いようがないのに

876 :-7.74Dさん:2020/06/09(火) 04:40:57.26 .net
>>874
0.01D
素敵すぎる
特注レンズだろうなあ
フルオーダーメイドだと50万くらいかしら

877 :-7.74Dさん:2020/06/09(火) 08:33:29.68 .net
結局度をいくら良いやつにしても、フィッティングが0.5mmでもずれてたらピントあわなくない?
みんなどうやって最適なフィッティングにしてるんだ、どうやっても完全には合わない

878 :-7.74Dさん:2020/06/09(火) 08:39:20.61 .net
>>877
販売店でやってもらうよ
顔が曲がってるとうまく行くまで二時間くらいかかる
瞳孔の位置が合わないとつかれるから

879 :-7.74Dさん:2020/06/09(火) 19:12:15.49 .net
>>874
それめちゃくちゃ興味があります

880 :-7.74Dさん:2020/06/09(火) 20:48:50.13 .net
>>878
そうか、なんかすごく安心したわ
ありがとう

881 :-7.74Dさん:2020/06/09(火) 20:53:23.38 .net
>>874
ぜひとも作ってみたい

882 :-7.74Dさん:2020/06/09(火) 21:29:09.43 .net
>>874
普通のレンズメーカーだとどうしても誤差が結構あって計測度数をレンズ袋に記載するようにしているけど
最初から0.01D未満の誤差で作れるメーカーってすごすぎる!

883 :-7.74Dさん:2020/06/10(水) 07:36:30.17 .net
>>874
0.01Dまで精密に加工すると疲れとは無縁だね
交換保証で微調整までしてもらえる
まさに理想的だわ

884 :-7.74Dさん:2020/06/10(水) 12:46:47 .net
眼鏡屋さんによって結構度数が違ったりするから何を信用していいのかわからなくなる…

今使ってるメガネは見え方は違和感ないけど片目だけ痛くなるし度が合ってないんじゃないかと疑ってる
前作ってもらった時は左右で視力違うのに両目とも同じ数値だった事があったし…

885 :-7.74Dさん:2020/06/10(水) 15:03:30.69 .net
近視と老眼使い分けてる人いる?
めっちゃ面倒?
遠近の方が楽なのかな

886 :-7.74Dさん:2020/06/10(水) 15:58:33.08 .net
マスクするとその時点で眼鏡ズレるよね?w
みんな気にしてないってこと?

887 :-7.74Dさん:2020/06/10(水) 16:20:49.15 .net
>>885 累進がでて数世代改良がおこなわれた現在、使い分ける人はもういない
みんな累進

888 :-7.74Dさん:2020/06/10(水) 19:58:02.48 .net
>>885
普段は近視用のメガネかけて
手元の用事の時は老眼鏡にかけかえたらいいのては?

889 :-7.74Dさん:2020/06/10(水) 19:59:29.49 .net
スマホ見ながらテレビ見るときは?

890 :-7.74Dさん:2020/06/10(水) 20:16:07 .net
>>889
中近両用メガネ

891 :-7.74Dさん:2020/06/10(水) 20:28:07 .net
>>882
国内のメーカーではまず無理でしょうね

892 :-7.74Dさん:2020/06/10(水) 22:00:34.19 .net
去年の夏に買ったレイバンサングラスは今年はつける機会ないかなぁ。
マスクしてるとかっこよく見えないんだよねぇ。
(▼□▼)

893 :-7.74Dさん:2020/06/10(水) 22:03:21.75 .net
>>882,891
プラスチックレンズでそれだけの精度を出せるのが驚異的ですね

894 :-7.74Dさん:2020/06/11(木) 06:02:15.33 .net
>>893
細かいだけあって個人の目に最適なんだろうね
疲れないし目に優しい

895 :-7.74Dさん:2020/06/11(木) 13:36:00.51 .net
確かにメガネのポジションて大事だよね。
上下の位置もさることながら、目との距離も意外と大事で、後者を合わすの難しい

896 :-7.74Dさん:2020/06/11(木) 19:12:34.56 .net
ずっと疑問だったんだけど、たとえ同じ度数で作ったメガネでも鼻盛りか鼻パッドかで目とレンズの距離がだいぶ違うと思うんだけどこれってそこまで影響ないの?

897 :-7.74Dさん:2020/06/11(木) 21:36:51.31 .net
>>896 コンタクトじゃあるまいし
フレーム選んでから作るのに何言ってんだ

898 :-7.74Dさん:2020/06/11(木) 21:47:40.91 .net
深視力とか斜位とか診てくれてお値段お高くない全国チェーンのお店って眼鏡市場(高いかも)以外にあります?

899 :-7.74Dさん:2020/06/11(木) 23:25:59.83 .net
ボーナス出たから>>874のお店を探して買う

900 :-7.74Dさん:2020/06/12(金) 06:35:51.34 .net
15年前に作って以来メガネ屋さんに行っていないメガネ浦島太郎なんだけど、新調する上で知っておいた方が良い情報ある?

901 :-7.74Dさん:2020/06/12(金) 13:30:50.81 .net
>>900
劇的に安くなってきてるから複数の店を試して見ればいいよ
相性もあるし

902 :-7.74Dさん:2020/06/12(金) 20:07:13.35 .net
>>874の店やっとわかった
価格はやはりそれなりなのね

903 :-7.74Dさん:2020/06/12(金) 23:08:38.62 .net
グレードがいくつかあるからそこは予算と用途に応じて

904 :-7.74Dさん:2020/06/13(土) 00:03:20.82 .net
超精密な検眼というけど、
テレビの一部の番組とかで特集してるものは、こちょうと多いので注意。
超精密な検眼が仮にできたとして、
長精密なレンズ製造ができる会社がレンズを作らないとそこまで圧倒的なものでもない。
そんな超精密なレンズ製造を受けてくれる会社があるのか?

905 :-7.74Dさん:2020/06/13(土) 07:41:08.34 .net
近視のまま老眼になって文字を書くときは裸眼で顔を近づけている状況です
遠近両用のメガネで解決するということですが下部の近方用レンズだけのメガネでは問題あるのでしょうか?
つまり外出では使い物にならなくても30cmくらい離れて文字が書きたいわけです

そもそも近方のレンズとはどのようなものでしょうか
度数-3.00の人が-1.25くらいに度数落とす感じですか

906 :-7.74Dさん:2020/06/13(土) 09:30:40 .net
>>905

とりあえず100均にも売ってる
近視の眼鏡に付けるクリップ式の老眼鏡を度数何種類か買ってきてためしてみれば?

907 :-7.74Dさん:2020/06/13(土) 09:32:25 .net
>>905
>度数-3.00の人が-1.25くらいに度数落とす感じですか

そうです、そんな感じです。
ヨーロッパの上下の狭いレンズの読書メガネなど使って鼻眼鏡にしてもいけます。

908 :-7.74Dさん:2020/06/13(土) 12:31:57.63 .net
クリングスが長く、フィッティングでの調整のききやすいメガネを多く出しているブランドは何処でしょうか?

909 :-7.74Dさん:2020/06/13(土) 18:28:49.38 .net
>>903
遠近だと3種類ですね
ネットでだいたいの価格は把握しました

910 :-7.74Dさん:2020/06/13(土) 20:46:27.81 .net
>>908
クリングスをわざわざ長くしてメガネを作るとなると、調整技術を意識したデザイナーでないと無理
それをやるとなると、眼鏡屋がインディーズ感覚で作ってるこだわりプライベートブランドくらいしかないのでは

911 :-7.74Dさん:2020/06/13(土) 21:31:52.95 .net
>>908
長ければ良いというものでは無い
たまにストレートタイプの長いものを見かけるが、そういうものは調節の自由度が低い

クリングスで最も調節しやすいのはスネークタイプのものなので、そういうものを
探すように
特にどこのブランドが多いということは無いので、モデル毎に見ていく必要がある

912 :-7.74Dさん:2020/06/14(日) 00:37:09.24 .net
>>874のお店にすごい興味がある
行ってみたい

913 :-7.74Dさん:2020/06/14(日) 20:03:32 .net
価格はやはり技術のある分高価ですよ

914 :-7.74Dさん:2020/06/14(日) 20:33:09.53 .net
技術っていうのは、検眼の技術のこと?本体の調節の技術のこと?

915 :-7.74Dさん:2020/06/14(日) 20:54:44.39 .net
>>913
金なら出す
それでも行きたい

916 :-7.74Dさん:2020/06/14(日) 21:46:00.55 .net
>>914
自称技術がある人はいくらでもいるわけで、
ほんとにうまい人に会いたいのなら、SS級認定眼鏡士以上の資格持ちじゃないとね

917 :-7.74Dさん:2020/06/14(日) 22:56:39 .net
>>915
交通費もかかるがそれならば行く権利があなたにはある

918 :-7.74Dさん:2020/06/15(月) 01:21:54 .net
横田流は本当に良いやり方なんですか?

https://www.optnet.org/namanokoe/fitting.html

919 :-7.74Dさん:2020/06/15(月) 06:42:22 .net
>>907
身近にいないけど室内用と使い分けるということですね

920 :-7.74Dさん:2020/06/15(月) 18:39:59 .net
>>917
お、おう

921 :-7.74Dさん:2020/06/15(月) 18:54:59.67 .net
中近両用眼鏡にしたら良いのでは?

922 :-7.74Dさん:2020/06/15(月) 19:22:56.43 .net
似合う眼鏡が見つからんのだがどうにかならんか…

923 :-7.74Dさん:2020/06/15(月) 19:35:33.80 .net
>>922
わかる
というか、同じようなメガネばかりで
欲しいデザインが全くない

1000個くらい店頭にあるのに
1つも欲しいデザインが無いって、どゆこと?

924 :-7.74Dさん:2020/06/15(月) 19:54:19.41 .net
顔がダメなんじゃない?

925 :-7.74Dさん:2020/06/15(月) 19:57:30.81 .net
製造コストをケチるためなのか
一度作ると似たようなメガネばかり作りだす
おかげで全く欲しいデザインがないという顛末

926 :-7.74Dさん:2020/06/15(月) 21:09:28.62 .net
今後0.01D単位の検眼は流行るだろうな

927 :-7.74Dさん:2020/06/15(月) 21:11:39.03 .net
給付金10万円貰ったらGUCCI買うの。
でも今月上旬まで店頭に並んでたお目当てのが今日見たら無くなってたの。
どうしましょ。(´・ω・`)

928 :-7.74Dさん:2020/06/15(月) 23:44:49.03 .net
>>924
なんで適当なの買ったよ

929 :-7.74Dさん:2020/06/16(火) 04:33:17.81 .net
海外製のメガネの鼻盛りを自分でしたいんだけどこういうパットってどこに売ってるの?
通販サイトにはシリコン製のしか無かった
ttps://gbgafas-co.jp/information/1501

930 :-7.74Dさん:2020/06/16(火) 08:24:09.05 .net
フィッティングさえ合わせられればピントは合うもんだと思ってたが、どれだけ調節してもピントが合わないな、数十分かけてるだけで目が疲れて激痛が走る

931 :-7.74Dさん:2020/06/16(火) 11:02:12.71 .net
昼は視力1.2位の眼鏡で運転してるんだけど、夜の見え方が気になるから昼用の眼鏡の度数を一段階上げて視力1.5位の奴を作ったんたけど、疲れるかな?

932 :-7.74Dさん:2020/06/16(火) 18:25:55.79 .net
テンプルが木のフレームってありますか

933 :-7.74Dさん:2020/06/16(火) 19:42:02 .net
>>923
センスがいい女性かなんかにどのタイプが似合うかコーディネートしてもらったら?
自分か好きなのが相手からどう見られてるか、意外と誤差があると思う

934 :-7.74Dさん:2020/06/16(火) 21:55:19 .net
度数を測定する機械で出た結果と実際に作る度数は違うと聞いたんだけど本当?

測定員にもう少し見えるようにはできるけど
ある程度視力出てて生活に問題ないなら
そのままでいいと言われたのだけどそういう物なの?

935 :-7.74Dさん:2020/06/16(火) 21:59:45.05 .net
>>932
全体ではなくテンプルだけが木ということだとこういうものがある
https://blog3t.com/images/46_3.jpg

936 :-7.74Dさん:2020/06/16(火) 22:02:57.77 .net
>>934
どこの視能訓練士でも同じだけど、うちでもレフケラの数値通りに作ることはまず無い
角膜の屈折率通りに作ってしまうと遠くだけを見ているなら良いが、それで近くを
見るような生活を続けていれば確実に近視が進行してしまう上に調節力を駆使しすぎで
老眼の進行を早めてしまう
無理な矯正はデメリットしか無いし、そもそも視力は0.8から1.0が出ていれば現代人の
生活では必要十分以上

937 :-7.74Dさん:2020/06/16(火) 22:11:18.42 .net
>>936
なるほど
説明されたことは納得したけど
度数高くすると手間がかかるからごまかそうとしてるんじゃないかとか
少し疑ってしまった

938 :-7.74Dさん:2020/06/16(火) 22:23:38.77 .net
ちなみに0.8〜1.0ってのは両眼で?
両眼なら余裕だけど片目だとギリギリ
ちょっと足りないかも

939 :-7.74Dさん:2020/06/17(水) 20:22:36.32 .net
>>935
まさしく求めていたもの
ありがとう

940 :-7.74Dさん:2020/06/17(水) 21:01:50.17 .net
>>935
ガリレオ福山のか

941 :-7.74Dさん:2020/06/17(水) 21:33:05.10 .net
ボストンお洒落だけど
視界が狭くなったりしませんか?

942 :-7.74Dさん:2020/06/17(水) 23:33:25.49 .net
夜間運転で0.8じゃ暗いよ

943 :-7.74Dさん:2020/06/18(Thu) 00:01:45 .net
乱視軸ってコロコロ変わるものですか?

944 :-7.74Dさん:2020/06/18(木) 10:19:32.06 .net
>>941
全く狭くならないよ
スクエアといっしょ

945 :-7.74Dさん:2020/06/18(木) 17:36:22.27 .net
大きいウェリントンからのボストンだと
やはりフレームが視界にかかりそうで怖い
裸眼で試着してもイメージできないし

946 :-7.74Dさん:2020/06/18(木) 19:38:07.53 .net
>>935
良いフレームだね
ただ中国の偽物っぽい

947 :-7.74Dさん:2020/06/18(Thu) 21:12:06 .net
>>944
スクエアは上下が蹴られるでしょ

948 :-7.74Dさん:2020/06/18(木) 21:13:06.80 .net
>>946
よくお分かりで
これの場合は玉型と左のモダンにねじれがあることから分かる

949 :-7.74Dさん:2020/06/18(Thu) 22:08:23 .net
透明フレームはメガネの縁の汚れが目立つ?

950 :-7.74Dさん:2020/06/19(金) 00:30:42.07 .net
https://youtu.be/YuZk3vUvx40

951 :-7.74Dさん:2020/06/19(金) 00:58:35.58 .net
その手のはニセモノが出やすい

952 :-7.74Dさん:2020/06/19(金) 12:05:47.56 .net
とにかくフレームやつるが曲がったり折れたりしない眼鏡を教えてください

953 :-7.74Dさん:2020/06/19(金) 12:29:23.15 .net
それじゃ調整も出来なくね?

954 :-7.74Dさん:2020/06/19(金) 12:34:58 .net
>>953
曲がったりは余計でした、とにかく折れない眼鏡をご教示ください

955 :-7.74Dさん:2020/06/19(金) 19:42:34.40 .net
>>947
それは天地(上下)が狭い流行りのやつでしょ
昔からあるようなある程度の大きさがあるのだったら大丈夫

956 :-7.74Dさん:2020/06/19(金) 20:03:59.69 .net
眼鏡市場の標準の遠近レンズってどう?

957 :-7.74Dさん:2020/06/19(金) 21:59:26.08 .net
>>951
芸能人がドラマや映画で使ったモデルは狙われやすいね

958 :-7.74Dさん:2020/06/20(土) 12:48:41.54 .net
左右の度数は見え方にそんなに差がない場合は揃えた方がいいのですか?

959 :-7.74Dさん:2020/06/20(土) 14:36:20.81 .net
テンプルが針金みたいに細いのって何か致命的なデメリットはありますか?軽くて柔らかくて良さそうで
今使ってるのはプラスチック製で耳が痛くなるので困ってます

960 :-7.74Dさん:2020/06/20(土) 14:47:30.12 .net
自動車免許取得の際の深視力検査で落ちそうになり、メガネが合ってないと言われ再度眼科に行ってきました
すると、メガネの処方せんが1年前と若干変化しました

SPH -1.50/-1.00 → -1.50/-1.25
CYL -0.50/-0.75 → -0.75/-1.25

AXEとPDは変化なしです。
この数値の変化を受けて、メガネを作り直すべきでしょうか?
担当された医師は「そんなに変わらない」と言ってましたが・・・2万円近くするので非常に迷っています。

961 :-7.74Dさん:2020/06/20(土) 16:22:39.89 .net
乱視だいぶ違うやん
安いメガネでも買ってみたら?

962 :-7.74Dさん:2020/06/20(土) 20:33:14.80 .net
>>958
その人の目の使い方次第だが、揃えられるのであれば
揃えておくに越したことは無い

>>959
テンプルそのもので耳が痛くなることはない
耳に当たる部分はモダンといい別の場所

>>960
度数の変化的には少なくない
作り直した方が良いかは検眼をしてみないとどちらとも言えない
特に気になるのは左右の両眼視なので実際に見てみないとわからない

963 :-7.74Dさん:2020/06/20(土) 22:49:09.63 .net
>>957
特にそのモデルは狙われて大量に出回ったんだよ

964 :-7.74Dさん:2020/06/21(日) 00:46:42.63 .net
>>961-962
処方せん持って行ってきますありがとうございました

965 :-7.74Dさん:2020/06/21(日) 01:06:10 .net
>>964
処方箋を出したらダメ
それを出した途端店は検眼もできなくなるし他の度数の処方もできなくなる

あくまでメモ書きを見せるに留めて事情をちゃんと説明して検眼してもらうように

966 :-7.74Dさん:2020/06/21(日) 06:47:17.50 .net
セルロイドなのかプラスチックなのか見分ける方法教えてくれ

967 :-7.74Dさん:2020/06/21(日) 11:34:14.46 .net
>>965
ええ!?まさかそんな事が・・・本当にありがとうございました!

968 :-7.74Dさん:2020/06/21(日) 13:07:27 .net
>>965
なんか俺の処方箋に「眼鏡屋さんへ:見えやすいように調整してもいいです」ってメモが書いてあるんだが
これやべーやつか?

969 :-7.74Dさん:2020/06/21(日) 15:02:49.71 .net
それだとその処方箋必要ないなw

970 :-7.74Dさん:2020/06/21(日) 16:55:00.09 .net
デスクワーク用と外用で使い分けしてる人多いのか?

971 :-7.74Dさん:2020/06/21(日) 17:13:33 .net
2本とかめんどくさいんだけど

972 :-7.74Dさん:2020/06/21(日) 18:37:53.39 .net
俺は、家用、仕事の昼用、仕事の夜用に分けてる

973 :-7.74Dさん:2020/06/21(日) 18:44:55.58 .net
PC画面の内容と書き留めるのに適した眼鏡ないのかね
メガネ身につけて文字書きにくい

974 :-7.74Dさん:2020/06/21(日) 20:28:14.49 .net
僕はメガネ7本、サングラス3本持ってる。
当然メガネは家用と仕事用とオフの外出用に分けてる。
近々もう一本増える予定。

975 :-7.74Dさん:2020/06/21(日) 21:54:58.35 .net
>>963
らしいですね
以前は見分け方のスレもあったくらいです

976 :-7.74Dさん:2020/06/21(日) 23:50:22 .net
伊達メガネは飛沫防止になる?

977 :-7.74Dさん:2020/06/21(日) 23:54:05.85 .net
フレームが上側にしかないやつは耐久性良くないとかある?

978 :-7.74Dさん:2020/06/21(日) 23:54:36.91 .net
>>976
なるやろ、花粉症用とかいい

979 :-7.74Dさん:2020/06/22(月) 05:30:13.87 .net
サングラスもこちらのスレでよろしいでしょうか?
運転用のサングラスを探しているのですが、オススメ教えてください
予算は1万円か、それより少し高くても構いません
よろしくお願いします

980 :-7.74Dさん:2020/06/22(月) 07:09:31.19 .net
※※※※
※警告※
※※※※

このスレでは荒らしがsageで連投するため、sageをブラウザの設定にて
NGにして見えなくしている人が大勢います

そのためsageに対してアンカーを打つ行為は固く禁じます
わざと見えなくしている人たちの迷惑になるためお止めください

またsageで書かれた質問は全て無視されますのでご承知置きを

詳細はスレの>>1-10のテンプレを参照してください

981 :-7.74Dさん:2020/06/22(月) 13:08:15.08 .net
agesage指図されるくらいなら見ないわ

982 :-7.74Dさん:2020/06/22(月) 13:30:49.81 .net
おすすめのレンズ教えてください
値段は問いません
できれば長く使いたいです

983 :-7.74Dさん:2020/06/22(月) 14:39:22.50 .net
サングラスだけどポリスって値上がりした?
以前は数千円で売ってたけど今日見たら2万円位だった。
レイバン並になってきたよね?

984 :-7.74Dさん:2020/06/22(月) 17:08:57.54 .net
※※※※
※警告※
※※※※

>>980は議論された結論ではなく、1人の個人的な意見です
ageるかsageるかは各人の自由です

985 :-7.74Dさん:2020/06/22(月) 18:20:39 .net
↑これが荒らしなので注意

986 :-7.74Dさん:2020/06/22(月) 18:22:17 .net
>>980
↑これも荒らしなので注意

987 :-7.74Dさん:2020/06/22(月) 18:41:56 .net
次スレ

眼鏡総合質問スレ Part.7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1592818825/

荒らしが書いたテンプレは削除しました

988 :-7.74Dさん:2020/06/22(月) 18:44:55 .net
>>987
乙。
キチガイテンプレようやく消えたか

989 :-7.74Dさん:2020/06/22(月) 18:56:39.28 .net
典型的な糖質の症状だからなあれ
妄想の集団ストーカーに狙われているってやつ
本人にとっては現実だから延々と戦ってるしw

990 :-7.74Dさん:2020/06/22(月) 19:16:07.82 .net
>>989
それな

991 :-7.74Dさん:2020/06/22(月) 19:38:07.91 .net
うめ

992 :-7.74Dさん:2020/06/22(月) 19:51:31.42 .net
>>980
知らぬこととはいえすみませんでした
今後気をつけます

993 :-7.74Dさん:2020/06/22(月) 19:52:26.00 .net
お詫びに新スレを正しく建てます

994 :-7.74Dさん:2020/06/22(月) 19:54:19.28 .net
立てました

眼鏡総合質問スレ Part.7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1592818825/

995 :992:2020/06/22(月) 19:58:17.73 .net
新スレ建てました
皆さん今後ともよろしくお願いします

眼鏡総合質問スレ Part.7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1592823278/

996 :-7.74Dさん:2020/06/22(月) 19:59:07 .net
>>995
荒らしに困っていたところだった
ありがとう助かる

997 :-7.74Dさん:2020/06/22(月) 19:59:52.68 .net
>>995
こっちはキチガイが立てたものなのでスルーしてください

998 :992:2020/06/22(月) 20:00:30.44 .net
>>997
了解しました
そちらは無視するようにします

999 :-7.74Dさん:2020/06/22(月) 20:03:27.21 .net
>>997
そっち=>>994は無視ね
ラジャー

1000 :-7.74Dさん:2020/06/22(月) 20:03:50.12 .net
>>995が次スレなんだな

1001 :-7.74Dさん:2020/06/22(月) 20:04:05.56 .net
>>1000
そうです

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200