2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハード (O2) コンタクトレンズ専用スレ Part26

1 :ミスターフォーシーズン:2019/01/02(水) 20:36:47.01 .net
引き続き宜しくお願いします

【復活】ハードコンタクトレンズケア その2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1485702569/

Part24 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1473411052/
Part25 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1510197407/

2 :-7.74Dさん:2019/01/03(木) 21:25:50.99 .net
乙保守

3 :-7.74Dさん:2019/01/03(木) 21:41:43.59 .net
今年初プロージェントした

4 :-7.74Dさん:2019/01/05(土) 13:52:10.07 .net
ドライアイなので汚れやすいと思うのですが、洗浄液でオススメあったら教えてください。

5 :-7.74Dさん:2019/01/07(月) 19:00:08.97 .net
洗浄保存液とタンパク質除去剤が別になってるやつが良いと思う

6 :-7.74Dさん:2019/01/07(月) 21:29:01.06 .net
>>4
【復活】ハードコンタクトレンズケア その2 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1485702569/

7 :-7.74Dさん:2019/01/08(火) 06:56:39.84 .net
>>5>>6
参考にしてみます、ありがとうございます!

8 :-7.74Dさん:2019/01/09(水) 19:48:09.91 .net
1日使い捨てソフト一年使って視力が落ちて来たのでハードに戻って来た
異物感に慣れるのにしばらくかかるよ

9 :-7.74Dさん:2019/01/12(土) 12:15:34.39 .net
メニコンのスポイトを久々に買ったんだけど、前回買ったときはイマイチだったのに、今回は凄くいい
スポイトに当たり外れってある? 
メニコンで初めてスポイトを買って数か月でなくして次にニチコン買った
これもうまく取れるときと取れない時がある
ちょっと前にハード暦5年で初めて外せないトラブルがあり、スポイト持ってなかったので大変な思いした
ジムのお風呂だったんだけど、目を水道につけたりしてもだめ、余計目が真っ赤
それ以来持ち歩くようにしたので、自宅用にメニコンを購入
スポイトって寿命ある?

10 :-7.74Dさん:2019/01/12(土) 19:50:06.81 .net
軟性プラスチックの製品はなんでも経年劣化するよ。
湿度が変わると劣化しやすいから未使用のスポイトは乾燥剤といっしょに密封しておくといいかもしれない。
数年前に買った100円ショップの吸盤フックなんかも使い物にならないことがある。

11 :-7.74Dさん:2019/01/13(日) 12:00:33.89 .net
メニコンのスポイトはシリコーンゴム製だと思ったが?
シリコーンゴムなら大変安定で水中でも劣化しないよ。ただし油性の汚れで汚染
されやすい。喫煙者の部屋に置いとくと数ヶ月で茶色っぽくなるくらい。だから
密封保存はすべき。

12 :-7.74Dさん:2019/01/18(金) 13:29:38.01 .net
三年以上使ってないレンズまた使ったらやばいかな
少し干からびてたケア用品買ってくる

13 :-7.74Dさん:2019/01/19(土) 19:12:49.19 .net
🐰

14 :-7.74Dさん:2019/01/20(日) 14:31:16.98 .net
その後>>12の姿を見た者は誰もいない

15 :-7.74Dさん:2019/01/28(月) 19:58:36.50 .net
コンタクトレンズを変えようかなと思ってます。

今まで1dayを使ってましたが、これから2weekもしくは一ヶ月に変えようと思います。
初めて変えるのですが、どっちがいいでしょうか?
あと
、やっぱりコンタクト新しく買うときは必ず眼科いかないとだめでしょうか?

16 :-7.74Dさん:2019/01/29(火) 22:51:16.66 .net
丁寧に扱えばハードレンズは3年以上使えるよ

17 :-7.74Dさん:2019/01/31(木) 14:09:39.97 .net
ていれかかさなければ毎日使って10年持つ場合もある

18 :-7.74Dさん:2019/01/31(木) 16:25:32.96 .net
普通に手入れしているなら、あとは目のほうにアレルギー症状などで分泌物が多いかどうかで決まる。
ほとんどこすり洗いも必要も感じないような人なら長くつかえる。

19 :-7.74Dさん:2019/02/01(金) 08:12:24.00 .net
結局上手なこすり洗いがキモ

20 :-7.74Dさん:2019/02/06(水) 09:36:58.09 .net
ここ見てまず手をきれいに洗ってから調子悪くなったメニコンZを表裏500回ずつ
スーパークリーナーでこすり洗いしてさらに10倍希釈したキッチンハイターに30分
つけてよくすすいでからモノケアモイストに一週間漬けといたら、すごく快調に
なったわ スーパークリーナーでこすり洗いしてキッチンハイターに漬けといた
だけだと表面が完全に水をはじくのに保存液に漬けとくと濡れるようになるのは
なぜなんだろう

21 :-7.74Dさん:2019/02/06(水) 12:32:57.91 .net
モノケアに漬け込んだハードは装着感が良いけど、モノケアって洗浄力弱いから、コンタクトこすり洗い用洗剤を使ったほうが快適だよね

こすり洗い洗剤は、自分はソフトハード兼用の粒子が細かいやつにしてる
ハード専用のが洗浄力高いらしいけどね

22 :-7.74Dさん:2019/02/06(水) 13:14:51.37 .net
メニコンZにするお金があるのにプロージェントを使わず漂白剤でリスキーな自己流洗浄するのはなんだろな。
高いレンズが勿体ないわ。

23 :-7.74Dさん:2019/02/06(水) 13:22:05.80 .net
本人が快調だって書いてるのに大きなお世話じゃね?

24 :-7.74Dさん:2019/02/08(金) 08:54:44.64 .net
>>15
>今まで1dayを使ってましたが、これから2weekもしくは一ヶ月に変えようと思います。
>初めて変えるのですが、どっちがいいでしょうか?

スレチやっちゅうのw

>やっぱりコンタクト新しく買うときは必ず眼科いかないとだめでしょうか?

当たり前のことを言わすな!

25 :-7.74Dさん:2019/02/08(金) 08:57:55.60 .net
>>22
高いブランド品買って食事は毎日カップ麺、みたいなアホの子なんじゃ無いの?

26 :-7.74Dさん:2019/02/08(金) 11:27:04.28 .net
そりゃ逆じゃねーの? くっきり見え方に定評のあるメニコンZには金を惜しまず、
反対に中身は次亜塩素酸ナトリウムと臭化カリウムと界面活性剤とアルカリ化剤
しか入ってないくせにぼったくりのプロージェントは安価に同等の効果の得られる
キッチンハイターを使うのは賢い生き方だな

27 :-7.74Dさん:2019/02/08(金) 11:40:50.93 .net
キッチンハイターには次亜塩素酸しか入ってないじゃない。しかも有効濃度も保証されていない。

28 :-7.74Dさん:2019/02/08(金) 11:56:09.31 .net
プロージェント屋工作乙

29 :-7.74Dさん:2019/02/08(金) 12:10:34.79 .net
メニコンの特許明細書見たけど臭化カリウム入れるとレンズの脱色が若干防げるとか
といっても一晩漬けると目に見えて薄くなるところがあまり気にならなくなる程度

つまり30分くらい漬けとくだけなら脱色はたいして気にならない 次亜塩素酸ナトリ
ウムと界面活性剤が入ってれば用は足りる

あとキッチンハイターは次亜塩素酸ナトリウムと界面活性剤が入っている 次亜塩素酸
ナトリウム濃度は未開封の状態で5%だから10倍に薄めるとプロージェントと同じ
普通のハイターは次亜塩素酸ナトリウムだけだが、あらかじめ良く洗浄してから漬ければ
大差ないんじゃないか?

30 :-7.74Dさん:2019/02/10(日) 14:11:33.71 .net
キッチンハイターいいね。レンズ漬け込んだ液もコップの漂白とかに使えるから
実質コストゼロできれいになる。

31 :-7.74Dさん:2019/02/13(水) 09:27:49.84 .net
プロージェントも初めて使ったときまんまハイターじゃんって思ったわw
口に入れる食器に使えるんだから、コンタクトに使ってもそれほど違和感感じないし
自分はプロージェント使ってるけど
プロージェントも濯ぎがあまいと目に染みるからね

32 :-7.74Dさん:2019/02/17(日) 20:23:54.18 .net
>>31
塩素の濯ぎが甘いとか怖すぎる

33 :-7.74Dさん:2019/02/18(月) 12:07:29.25 .net
もしどーしても心配なら薄いクエン酸ですすげばよろし

34 :-7.74Dさん:2019/02/19(火) 04:52:24.77 .net
次亜塩素酸を解毒するなら過酸化水素だろ。

35 :-7.74Dさん:2019/02/19(火) 07:37:25.78 .net
じゃあおまえは過酸化水素を点眼しても平気なんだな

36 :-7.74Dさん:2019/02/22(金) 08:54:17.00 .net
>>32失明

37 :-7.74Dさん:2019/02/23(土) 10:30:14.51 .net
プロージェントでもジェルクリンでも落ちなかった曇りを落とす方法を発見した!
サラダ油でレンズを洗ってよく油をなじませてから水洗いして泡ハンドソープで洗うだけ!

ワセリンを落とす方法として有名なんだけど
化粧品ってワセリン入ってたりするからもしやと思ってやってみたら上手くいった
もう交換しかないって時に試してみて

60℃のお湯で洗っても落ちるらしいけどさすがにレンズが変形しそう

38 :-7.74Dさん:2019/02/23(土) 12:27:45.90 .net
ベビーオイルじゃだめなん?

39 :-7.74Dさん:2019/02/23(土) 13:05:59.87 .net
ベビーオイルは試してないからわからん
添加物とかが悪さしないんなら油だしイケると思う

40 :-7.74Dさん:2019/02/23(土) 13:52:23.53 .net
ベビーオイルをボディソープに足すといいよね

41 :-7.74Dさん:2019/02/23(土) 16:09:47.48 .net
オリーブ油とかゴマ油のほうが体にいいんじゃマイカ

42 :-7.74Dさん:2019/02/23(土) 16:18:39.74 .net
ドライアイにひまし油点眼するんだけどサラダ油も目に入れても多分大丈夫じゃないか?
いっそのことレンズをサラダ油で洗ってそのまま入れたらだめなんだろうか

43 :-7.74Dさん:2019/02/23(土) 19:49:05.67 .net
ごま油点眼してる人もいるんだねえ 眼軟膏の基剤はワセリンだし
油を毛嫌いすることもない

しかし曇ってたコンタクトレンズがきれいになるってことは、油がだめなんじゃなくて
汚れた油がダメってことなのか

44 :-7.74Dさん:2019/02/24(日) 15:27:00.60 .net
ひまし油ってカスターオイルのことだよね?
凄い粘度でドライアイにいいって言うけど、こわくて目の周りに塗りたくるのが精いっぱいだった

45 :-7.74Dさん:2019/02/24(日) 15:28:48.52 .net
>>37
クレンジングオイルじゃだめなのかね?
前にクレンジングオイルで曇りおちたっての見た
試したことないけど

46 :-7.74Dさん:2019/02/24(日) 15:51:53.60 .net
研磨剤を避けて通ろうとするからそうなるんだが

47 :-7.74Dさん:2019/02/24(日) 18:44:23.46 .net
ロートのドライテクトにごま油が入ってるのを思い出した
極微量なんだろうけど

48 :-7.74Dさん:2019/02/26(火) 08:37:30.74 .net
眼瞼下垂が気になる

49 :-7.74Dさん:2019/02/26(火) 09:57:34.08 .net
ソフトに変えたら眼瞼下垂治ったよ
でもソフトじゃ見づらいのでハードに戻した
今の所再発してない

50 :-7.74Dさん:2019/02/26(火) 14:11:06.42 .net
つスポイト

51 :-7.74Dさん:2019/02/27(水) 15:13:41.93 .net
東レの眼潤がひまし油配合だね
アイシティで買えるよ

52 :-7.74Dさん:2019/02/28(木) 07:26:16.62 .net
眼潤とかたけーよ サラダ油でいいんだったら一回1ccも使わないだろうし
ただみたいなもんだろ

53 :-7.74Dさん:2019/02/28(木) 09:50:42.87 .net
なあサラダ油目に入れてみたやついないのかよ? 食べられるから大丈夫ってのは
なしだぞ その理屈で言えばカレーだってタバスコだってデスソースだって大丈夫
ってことになるもんな

54 :-7.74Dさん:2019/03/11(月) 08:46:22.67 .net
ハードコンタクトレンズて目に少しでもゴミはいると激痛になるよな

55 :-7.74Dさん:2019/03/11(月) 09:41:03.65 .net
>>54
だがそれがいい

56 :-7.74Dさん:2019/03/11(月) 09:54:16.78 .net
よくねーわw

57 :-7.74Dさん:2019/03/11(月) 10:43:57.29 .net
だから安全だと言われているわけだが

58 :-7.74Dさん:2019/03/11(月) 19:42:06.87 .net
痛いのやだー

59 :-7.74Dさん:2019/03/11(月) 21:32:53.31 .net
ベースカーブ0.1くらい緩くしたら目にゴミ入ったときの痛さ軽減されたりすんのかな?

60 :-7.74Dさん:2019/03/12(火) 19:12:47.83 .net
ソフトレンズ使ってたときは3ヶ月に1回だったか定期検診が必要で
ハードに変えてから検診へ行ったらハードなら来なくていいって言われた事ある
なにか目にトラブルがあったら痛くて着けてられないからって

61 :-7.74Dさん:2019/03/12(火) 22:15:04.87 .net
それは客が多すぎて面倒くさがってる眼科だな。

62 :-7.74Dさん:2019/03/12(火) 23:14:44.53 .net
コンタクト屋と提携してる眼科行くと目に細かい傷ついてると治るまで装用禁止と言われたが
数年後に近所の普通の眼科行ったら目に細かい傷がついてますけどこれはおそらくハードコンタクトレンズを使ってるから仕方ないですねと言われたわ

63 :-7.74Dさん:2019/03/13(水) 23:48:09.33 .net
>>61
マジか
確かに混んでることは多かったが、先生にそんな悪い印象はなかった
もう10年近く眼科には行ってないわ

64 :-7.74Dさん:2019/03/14(木) 06:08:10.53 .net
>>62
コンタクト屋と提携してる商業主義の眼科の方が甘いイメージがあるがそうとも限らないんだな

65 :-7.74Dさん:2019/03/14(木) 06:33:39.56 .net
コンタクトにしてから色々眼科まわったけど
提携眼科でもちゃんと診てくれるところはほとんど専門医
設備も整ってるし従業員の教育もしっかりしてる印象があるな

66 :-7.74Dさん:2019/03/14(木) 07:45:17.22 .net
>>63
トラブルの起きない人は本当に起きないので、定期的に来なくてもいいよと言われるかも。
目ヤニや痒みの出る人は定期的に診察を勧められますし点眼薬も処方されます。
多少つらくてもコンタクトしか使えない状況はありますので。

67 :-7.74Dさん:2019/03/14(木) 09:44:15.17 .net
目がが痛くて痒くてアレルギー用目薬が激痛の時普通の眼科いったけど
コンタクトをするのはかまわないって言われたよ、診察時もハードつけたし
結果黒目にたくさん傷がついてた。1週間もかからず治ったけど

68 :-7.74Dさん:2019/03/14(木) 10:18:25.83 .net
ボシュロムクリーナー買ったんだけど、2個セットだがほぼ毎日使って1個で1年もつから使用期限いつも過ぎる
クリーナーの使用期限って何が変わる? 昨日買ったの確認し忘れてたが2020/11だった。
実際肌につける化粧品みたいなもんじゃないからそこまで神経質になってないんだけど

69 :-7.74Dさん:2019/03/18(月) 16:24:49.35 .net
過去スレ見たらコンタクトレンズ26年連続装用してるやつとかいて笑ったわ

70 :-7.74Dさん:2019/03/19(火) 06:48:50.11 .net
ボシュロムクリーナーの消費期限は、そんなに神経質にならんでいいよ

洗浄保存液は消費期限に気を使うべきだけど

>>69
ネタだろうけどウケる
目が死ぬよねぇ

71 :-7.74Dさん:2019/03/20(水) 15:30:56.68 .net
初めてのコンタクトでハードなんだけど白目のとこに行ったら戻すの無理ゲーなんですが、、

72 :-7.74Dさん:2019/03/20(水) 16:42:28.94 .net
反対側を(まぶたの上から)指で押さえてから黒目をレンズの方に動かす

73 :-7.74Dさん:2019/03/20(水) 17:02:02.56 .net
>>71
慣れてくると目をギュッと閉じて
目ん玉グリグリあら不思議。定位置へ。

修羅場をくぐるのですw

74 :-7.74Dさん:2019/03/20(水) 17:18:16.41 .net
慣れれば問題なし

75 :-7.74Dさん:2019/03/20(水) 18:43:25.23 .net
スポイト買おうと思うんだけどどこのがいいとかあります?

76 :-7.74Dさん:2019/03/20(水) 20:45:32.98 .net
自転車乗ってるとき目にトンボ激突してハードコンタクトレンズ外れて落としちゃったけど
あれ実は落としてなくて瞼の上や下にとどまってるってことないかな?
もう3年前の話だけど

77 :-7.74Dさん:2019/03/21(木) 00:06:00.64 .net
とどまってたら絶対気付くだろ
どんだけバカなの?

78 :-7.74Dさん:2019/03/21(木) 08:07:08.53 .net
>>76
ズレて目の中にあったら3年も平気なわけない!
目が激痛や充血でおかしくなって、すぐ気づく

酸素透過度が高くて1週間までの連続装用が可能(推奨はしない)なハードでも気づくわ

79 :-7.74Dさん:2019/03/21(木) 13:19:06.80 .net
>>77
こういう例もあるからなあ
https://edmm.jp/78031/
https://youtu.be/sJ_xKgtbKHI

80 :-7.74Dさん:2019/03/21(木) 13:56:11.47 .net
そんな極稀な例を出されても
下の動画のやつはそもそも外れたことに気付いてなさそうだし

81 :-7.74Dさん:2019/03/21(木) 15:07:18.40 .net
だいたい何日くらいで慣れましたか?

82 :-7.74Dさん:2019/03/21(木) 21:18:35.38 .net
>>79
いちいち例とかいらんわ
とにかく目の裏いったら普通は気づく

83 :-7.74Dさん:2019/03/21(木) 21:33:49.60 .net
目に裏なんか行かねえよ馬鹿

84 :-7.74Dさん:2019/03/21(木) 23:00:43.19 .net
うるせーメガネ死ね!

85 :-7.74Dさん:2019/03/26(火) 12:54:13.67 .net
デビューしてから慣れるために着け続けようとしても4日目くらいで挫折する
何日かあけて着けた方が着け心地いいんだけどなんでだろう
涙の量が足りないのかな

86 :-7.74Dさん:2019/03/26(火) 13:10:23.51 .net
>>85
装用時間を短くして、装用中もソフトサンティア等を点眼してみたら?
それでも慣れないようなら眼科でもう一度見てもらったらどうでしょう

87 :-7.74Dさん:2019/03/26(火) 13:42:51.85 .net
>>85
いきなり長く装着し過ぎかも。
慣れるまでは帰宅してから着けるんだよ。
帰宅後、家で二時間を3日ぐらい。
4日めからは4時間を一週間ぐらい。
そんな感じでしばらくやってから
装着して外出。
初めはレンズケースとメガネ持っていって
アカンと思ったら直ぐにチェンジ。

俺はそうやって慣れたよ。
家でならどうにでもなるしね。

88 :-7.74Dさん:2019/03/28(木) 04:07:43.77 .net
>>68
1個で買えないの?

89 :-7.74Dさん:2019/03/28(木) 04:08:59.31 .net
>>71
目薬をさして動かしやすくしてから鏡見てどうぞ

90 :-7.74Dさん:2019/03/28(木) 04:09:45.89 .net
>>75
実質メニコンのしか無くない?

91 :-7.74Dさん:2019/03/28(木) 04:12:21.61 .net
>>82
目の裏に行くことは絶対あり得んぞw

92 :-7.74Dさん:2019/03/28(木) 04:12:59.71 .net
>>85
少しずつ時間延ばすようにって指導されてないのか?

93 :-7.74Dさん:2019/03/29(金) 15:57:38.15 .net
>>88
2個セットしか売ってないとこあるしセットのが安い
2個で1000円しないくらいで売ってる

94 :-7.74Dさん:2019/03/30(土) 04:30:47.08 .net
>>93
期限内に使いきれない=使い方がその人の汚れ方やライフスタイルなどに合ってないということ
貴方のような人はそもそも必要性がそんなにないってことだから
たまにプロージェントやバイオクレンアクティバみたいなスペシャルケアやる方が合ってるはず

95 :-7.74Dさん:2019/03/30(土) 04:39:19.07 .net
>>93
てか商品はボシュロムスーパークリーナーで合ってる?
30mlを毎日使っても1年持つとか意味不明
よっぽどドケチな間違った使い方してるんじゃないの?w

そもそも液体製品はナマモノだから開封後は何ヶ月も持たせること自体がNG
牛乳とかジャムとか缶詰とか、なんでもそうだが開封後の消費期限表記は意味がなくなる
消費期限というのはあくまで「未開封状態ならここまで鮮度保証しますよ」というもの
当たり前だが開封後は急激に足が速くなるからさっさと食べきれ使いきれというのが前提

コンタクトケア用品なら概ね1ヶ月以内に使い切るようになってるはずだから
1年持たせてるという時点でおかしいと思わなきゃダメだぞw

96 :-7.74Dさん:2019/03/30(土) 04:59:50.39 .net
あんなもん一ヶ月で使い切れるわけないじゃん

97 :-7.74Dさん:2019/03/30(土) 08:23:40.74 .net
ふつー使い切るのに3年以上かかるだろが

98 :-7.74Dさん:2019/03/30(土) 13:08:31.87 .net
2液タイプ買っとけ

99 :-7.74Dさん:2019/03/30(土) 14:35:23.86 .net
目薬とか期限が2年くらい過ぎててもフツーに使ってるわ…

100 :-7.74Dさん:2019/03/30(土) 22:36:32.32 .net
ハードよりソフトのがいいのかな?
ハード歴20年以上だけど

101 :-7.74Dさん:2019/03/31(日) 15:43:37.49 .net
>>95
自分ほぼ毎日使ってるけど1年くらい持つよ
あれはコスパ最強だね
ジェルクリンとかなんかはすぐなくなる

102 :-7.74Dさん:2019/03/31(日) 19:14:36.38 .net
>>100
ソフトは25年使うと角膜内皮細胞の減少で使えなくなる
ハードは80歳の爺さんや婆さんでも使える

103 :-7.74Dさん:2019/03/31(日) 20:22:57.83 .net
80になってぷるぷる震える指でHCL入れれられる気がしない

104 :-7.74Dさん:2019/03/31(日) 21:16:51.65 .net
洗浄保存液や目薬や装着液は1ヶ月以内で使い切るけど(使いきれなかったら捨てる)、ボシュロムスーパークリーナーとかの、こすり洗い専用洗剤は、開封後なくなるまでゆっくり使うなぁ

だって目に入れないし、コンタクト専用クレンザーみたいものだし、すすぐし

105 :-7.74Dさん:2019/03/31(日) 22:52:53.29 .net
ボシュロムクリーナー研磨剤入りじゃん
毎日使っててレンズ傷まないの?

106 :-7.74Dさん:2019/04/01(月) 08:36:28.18 .net
>>104
神経質すぎ、市販の目薬や装着液なんか1か月でなくなるわけないし
クリーナーを1か月以内とか言ってる馬鹿もいるくらいだし
なんかクレーマー増えるわけだわ

107 :-7.74Dさん:2019/04/01(月) 19:01:18.58 .net
>>105
メニコン以外はだいじょうぶだよ

108 :-7.74Dさん:2019/04/01(月) 19:25:46.09 .net
コンタクトレンズって眼の細胞がダメになるとか、25年以上使ったらダメって脅されたんだけど、マジ?
自分は15歳からコンタクトにしてもう13年になるんだけど

長くコンタクトレンズ使って眼が傷んでる人だと、眼の細胞が細かいスジコ状態になってるのが、でっかくてバラバラなイクラ状態になるんだって……

109 :-7.74Dさん:2019/04/01(月) 20:52:20.38 .net
>>108
ソフトはその通り。
黒目全てを覆うから、いくら酸素が通りやすい素材と言っても
20年前後でドクターストップ掛かります。定期的に検査受けてたらの話だけどね…

対してハードは、黒目より小さく、まばたきするたびに涙の上を上下に滑って動きます。酸素が行き渡りやすい仕組みです。
その分、装着感がソフトより悪いですが… お年寄りでも若い頃からずっと使ってるって人もいますよ。
定期的な検査は必須ですがね。

110 :-7.74Dさん:2019/04/01(月) 21:28:31.02 .net
>>109
ありがとう
ハードだとだいじょうぶなんですね
ハードはハードで、老人になったらまぶたが垂れ下がる副作用があるそうですが(手術で治るらしい。保険も効く)、ソフトのがこわいですね!

しかし周りでコンタクトしてる人のほとんどがソフトだ
みんな15歳くらいからコンタクトして40歳頃にコンタクト禁止になるんだろうか
40歳だと老眼鏡になるにはまだ早いですよね

111 :-7.74Dさん:2019/04/01(月) 22:25:47.09 .net
>>110
老眼用のハードがあるよ

112 :-7.74Dさん:2019/04/02(火) 10:07:09.29 .net
>>107
メニコンにボシュロムスーパークリーナーが使えないというのは都市伝説

メーカーは推奨していないが自分は普通に使ってて何の問題もない
使っちゃいけないのはシードS-1

113 :-7.74Dさん:2019/04/02(火) 10:58:03.61 .net
>>105
駄目だと言われてるブレスオーにほぼ毎日使って今4年目、問題なし

ハードに替えた時、レンズがすぐにゴロゴロしてきて10日ぐらいで新品に交換してもらいまたすぐゴロゴロの繰り返し
コンタクト屋の人が洗ってくれてもダメ
スーパークリーナーを知って解決した、その後プロージェントを知りやっとコンタクトを長く使えるようになった
使わないで済む人ならいいけど、アレルギー持ちでレンズが凄く汚れやすい人には必需品

114 :-7.74Dさん:2019/04/02(火) 21:46:41.86 .net
流れ読まずに書き込みます

先日初めてコンタクトにしようと眼科にいって視力検査や色々検査して買ったのですが
いざ苦労してやっと着けたら遠くはくっきり見えるのに手元がボヤまくり

実は今までたまに使ってる眼鏡も1年半前に買ったのですがそれも同じく遠くはくっきり見えるのに手元がボヤけています
これは眼鏡屋だったから適当に作られたと今度はきちんと眼科いったのにこのザマ

自分の視力はどうなってるのか専門科は見抜けないとか?

115 :-7.74Dさん:2019/04/02(火) 22:35:29.09 .net
>>114
若ければ黙ってたら手元のことは考慮してもらえないと思う
普通の度数を測る機械では出ないし
早い老眼か、ピント調節不良の病気とか??
いずれにせよ度数交換まだできるっしょ
相談して診てもらったらいいですよ

自分は35過ぎた頃から申し出て検眼の時に新聞を見てる
遠くをじっと見てからパッと手元を見たりその逆をやってみたり
まだ見えるけど疲れるから40歳になって少し弱い眼鏡作った
もちろん遠くは犠牲にして

116 :-7.74Dさん:2019/04/03(水) 07:11:02.44 .net
>>114
「近距離のピントを合わせるのが不得意になる症状」(正式名称わからん。知ってるひと教えて)を持っていそうだね

上の症状で有名なのは老眼で、老眼は老化でなるけど、スマホやパソコンやゲームが原因で若い人でもなる人が増えてるらしいんだよ

遠近両用コンタクトレンズは、私は使ったことあるけど眼への負担が大きいし、値段も高いから勧められないので、114が買ったコンタクトレンズの上からつける短距離用単焦点メガネを買うのを勧める

117 :-7.74Dさん:2019/04/03(水) 07:14:23.41 .net
お洒落で若向きのフレームの老眼鏡があったり、ハズキルーペを若い女性にも勧めてたりするのも、20代や30代でも老眼のような症状がある人が増えてることの裏付けなのかな

まぁ老眼とは関係なく、ネイルアートやアクセサリー作りのためにハズキルーペつかう若い女性もいるだろうけどさ

118 :-7.74Dさん:2019/04/03(水) 22:40:04.15 .net
わてもコンタクトしたら
近くが見えにくいけど
ハードだと大丈夫
ソフトは老眼鏡かけな無理
ちなみに両眼とも-9

119 :-7.74Dさん:2019/04/05(金) 22:22:07.46 .net
目が悪くなるのってピントの合うレンジが狭くなるものだと思ってる
遠くに視力合わせたら近くが犠牲になるのもやむを得まい

120 :-7.74Dさん:2019/04/08(月) 21:14:10.53 .net
ちょい質なんだが、今日眼科にコンタクトの度数計ってもらいに行ったら、乱視がひどいとかで、ソフトの乱視用で数値マックスって言われた。
医者からは、もしかしたらハードの方が良いかもね、でもソフトでもまだ対応出来てるから大丈夫みたいな感じ。

それでハードにも興味出たんだけど、ゴロゴロ感が強いみたいなのを見たり、ハードからソフトにすると楽さにびっくりみたいなのを見かけて、悩むんだが、販売店だったり眼科でソフトみたいにハードのお試しって貰えたりするもん?
皆初めて買うときどんなんだった?

121 :-7.74Dさん:2019/04/08(月) 21:26:05.68 .net

首吊れよ、キチガイ爺

122 :-7.74Dさん:2019/04/08(月) 21:48:03.64 .net
普通にハード買って使ってみてどうしてもダメなら
保証期間内にソフトに交換してもらうという手もある

123 :-7.74Dさん:2019/04/08(月) 21:53:22.56 .net
>>120
返品保証前提でかうしかないかな
あと店内で度数合ってないテストレンズを何分かつけさせてもらうことは出来る
自分は高校生の時ハードなら買ってやるっていう条件だったから慣れるしかなかった

124 :-7.74Dさん:2019/04/08(月) 22:22:01.00 .net
>>120
>ハードからソフトにすると楽さにびっくり

その全く逆で、初ソフトはあまりの痛さと見えづらさに絶句
その後もソフト使う時は目薬が手放せない
個人差が大きいんだろうけど、ハードの方が楽という私のような者もおります
当初からゴロゴロ感もなく、目にゴミでも入らない限りは快適そのもの

メニコンのハードには無料体験サービスがあるはず
ただし実施していない眼科もある
メニコンに限らず、シードや東レやアイミー、レインボーやサンコンタクト等のメーカーサイトを見ることをお勧めします

125 :-7.74Dさん:2019/04/08(月) 22:35:18.55 .net
>>120だけど、レスありがとう。

かれこれ10年ソフト使ってて、視力合わせとかでお試しもらって合う合わないとかだったけど、ハードって高めだし、買い方・お試しとかのサイトとかも見つけれなくて、どんな感じかわからなかったから助かる。

アドバイス通り、保証だったりレンズメーカーのお試しとか見てみることにするよ。体験談も参考になったよ、ありがとう。

126 :-7.74Dさん:2019/04/08(月) 22:40:04.75 .net
ソフトが楽って言うのは割れないとかゴミが入っても痛くないってところだけじゃね

一時期ソフトにしてたけど乱視矯正も弱いし乾きやすいし汚れやすいからアレルギー出やすいし普通の目薬させないし手入れもめんどくさいからハードに戻した

ゴミで痛くないのも目の保護って面じゃデメリットでもあるし

127 :-7.74Dさん:2019/04/08(月) 22:49:09.00 .net
あ、慣れるまでは外すときと黒目からズレたのを直すときが大変かもしれない

128 :-7.74Dさん:2019/04/08(月) 23:36:44.72 .net
正直、信じられないことが起きた・・・
ありのまま起こったことを話すぜ・・・

普段2weekソフトを使ってるんだけど、
先週の月曜の時点で最後の1セットをおろしたんだ。
というのも、その銘柄が販売終了したとかで(アキュビュー)
診察受けに行く時間もなかなか無く、まぁ無くさないだろうと思って使ってた。

今日の朝、釣りに行くのに午前3時に起きて、コンタクトを装着。
右目つけて、左目つけて・・・あれ?ついたと思ったのに左目がぼやけて見えない。
水道は出しっぱなし・・・。

やばい、流れた?
洗面台を探すも、やはり無い。

うわーまじかよ。よりによってこのタイミングで無くすか?
と思いながら、時間も無いので右目のコンタクトを外してケースに戻し
仕方なく、慣れない眼鏡をして釣りに行ったんだ。

129 :-7.74Dさん:2019/04/08(月) 23:37:38.10 .net
まぁ、ここまでは良いんだ。

月曜しか休み無いから、釣りの後にでも、眼科行ってコンタクト買いにいくことに。
釣りといっても、行先は他県で、ボートも予約してあったし、終わるのが17時だった。
そうじゃなきゃ、わざわざ5年ぐらい前に買った度が足りてない眼鏡してまで釣りに行かない・・・

釣りの最中に、夕方診療してくれて、自分の度にあったコンタクト(かろうじて数値は覚えてた)の在庫があるところを探しておいたので
終わった足でそこに向かう。

診療も終えて、コンタクトも新しい銘柄のをはめて、
寄り道もしながらさっき帰ってきた。

130 :-7.74Dさん:2019/04/08(月) 23:38:29.94 .net
風呂から上がって、コンタクトをはずす。
その前に、一応朝コンタクトケースに入れておいた、右目の分(前の銘柄)を捨てた。

右目の新しいのを外して、左目の新しいのを外して・・・

あれ?ちゃんと外れてなかったか?
なんかまだ左目だけ、見えるぞ?
コンタクトケースにはきちんと左目の分も入ってる。

あれ?

左目を指で触るも、痛くないから何かついてるけど全然とれない。
何度か試して、なんとかとれた。
コンタクトレンズ・・・



新しく買ったのは触った感じが凄くにゅるっとしてるからすぐわかる。
むしろ前使っていた銘柄の感じに似ている。
というより、まさにそれだった。
見た感じ、1日しっぱなしで乾燥して潤いが無く、粘膜とかの汚れがついた
いつも外した後に見るコンタクトの感じ、そのまま。

131 :-7.74Dさん:2019/04/08(月) 23:38:57.10 .net
え?なにこれ?
朝無くしたとおもったやつ?
何で新しいコンタクトの下にいんの?

さすがにコンタクトがずれてるだけなら、痛いしわかる。
痛さも無かったし、もちろん見えなかったから無くしたと思ったわけで。
しかもそのまま違和感無く、眼鏡で一日中釣りしてますから。
途中で目の奥から出てきたっていうなら、痛さもあるだろうし、
何より眼鏡してるし、度数おかしくなるから。

正直、本当に何が起きたのか理解出来なかった。
眼科で診察もしてるのに?
どこから、いつ出てきたのこれ。

新しいコンタクトをつけた事で、目に潤いが与えられたから
奥から出てきたとしか考えられない。
でも、痛さも一切なかったし・・・見え方とかの違和感も全くなかった。
どのタイミングで出てきたのか全くわからない。

長文になりましたが、以上が今日起きた出来事でした。
今、これを書いてても、まだあまり納得できていない。
同じような経験をされた方、起こりえる事なのか疑問なので、是非教えてください。

132 :-7.74Dさん:2019/04/09(火) 09:44:55.25 .net
長々うざい

133 :-7.74Dさん:2019/04/09(火) 13:46:11.69 .net
目のなかにいたのなら、眼科で診察したときにわからないのは不思議だねえ

134 :-7.74Dさん:2019/04/09(火) 15:37:39.23 .net
そもそもスレ違い 氏ね

135 :-7.74Dさん:2019/04/09(火) 23:36:02.65 .net
ソフトレンズって装着感はいいから着いてると思って外そうと
直接眼球に触れたことが何度かあった
ハードなら着いてるかどうか意識したらわかる

136 :-7.74Dさん:2019/04/10(水) 13:51:52.26 .net
第113回医師国家試験
第113回医師国家試験 平成31年2月9日(土曜日)及び10日(日曜日)
A14
眼瞼下垂の原因となるのはどれか。2つ選べ。
a 加齢
b 霰粒腫
c 甲状腺眼症
d 滑車神経麻痺
e コンタクトレンズ長年装用

137 :-7.74Dさん:2019/04/10(水) 22:49:47.73 .net
>>120
私も使い捨て10年以上して乱視が強すぎてメインをハードに替えた
強度乱視持ちだから最大のメリットは乱視矯正されて綺麗に見えること。乱視用ソフトは軸がぶれてストレスだった
あとハードにすると乱視が矯正されて検眼すると乱視度数が弱くなる
なので今まで使ってたソフトが合わなくなる、眼鏡も合わなくなった
でもハード辞めるとまたもとに戻る
私は最初コンタクト屋で1年保証で買ったんだけど、その期間何度も交換してもった
どうしても合わなかったら返品もできる
メーカーによっての装用感もだいぶ違うからいろいろ扱ってるところが良いと思う
BCやDIAでも変わるから遠慮しないでいろいろ試すといい
合うの見つけられれば、ネットで激安で買えるようになる

138 :-7.74Dさん:2019/04/10(水) 22:54:34.81 .net
ちなみに、ハードの最大のデメリットはやはり装用感かなあ
アレルギー持ちだったりすると汚れやすいし、自分は結構苦労してる
メインをハードでワンデーも併用してる
ハードにしたら乱視が軽減して普通のソフトでもある程度見えようになったのもメリット
ゴミ入ると激痛で、目に傷つくこともある(自然治癒するが)

139 :-7.74Dさん:2019/04/10(水) 23:38:30.32 .net
ハードコンタクトって
料金明示してないとこ多いじゃん
なんでなんだろう

140 :-7.74Dさん:2019/04/11(木) 07:40:05.51 .net
>>139
そりゃあオマエ、時価ってやつにきまってんだろ もしかして、回らない高級寿司屋
行ったことない?

141 :-7.74Dさん:2019/04/11(木) 11:55:04.32 .net
は?なにそれ
笑うところ?

142 :-7.74Dさん:2019/04/11(木) 22:09:38.12 .net
関わるなよばーか

143 :-7.74Dさん:2019/04/12(金) 05:44:24.55 .net
>>141
ばーか

144 :-7.74Dさん:2019/04/12(金) 08:40:32.38 .net
>>141
あーほ

145 :-7.74Dさん:2019/04/12(金) 12:25:08.62 .net
コンタクトレンズ屋併設ではない普通の眼科でハードっていくら位する?
うろ覚えだけど5年くらい前に買った時は25000円(もしくは45000円?)くらいした記憶があってボッタクリじゃないかと思ったんだけど

片方は乱視用ハードだったんだが

146 :-7.74Dさん:2019/04/12(金) 12:56:59.53 .net
>>141
ちんどんやー

147 :-7.74Dさん:2019/04/12(金) 19:10:00.45 .net
>>141 おまえのかーちゃんでーべーそー

148 :-7.74Dさん:2019/04/12(金) 21:39:36.12 .net
>>141
やーいやーい

149 :-7.74Dさん:2019/04/12(金) 22:54:51.46 .net
>>145
10年ほど前にメニコンZが1個12000円くらいだったはず
1年以内にまた来たら無償交換するよって言われたから交換した
その後紛失や劣化して通販で3回買った

でもまあ最初は眼科で買うべきだと思う

150 :-7.74Dさん:2019/04/13(土) 01:04:53.64 .net
>>145
こちらでは最低でも一枚20000円(保証等確認せず)
なので片方乱視用なら25000円はボッタクリじゃないと思う
普通の眼科だとハード処方に不慣れなところも多く、某大手コンタクト販売店でメルスプランに入った
眼科によってはハードの取扱いしないところもあったり

>>149
その価格は羨ましい
Zだとその倍ぐらいの強気価格の眼科もあって、実はハード処方したくないんじゃないかと疑ってしまった

151 :-7.74Dさん:2019/04/13(土) 06:22:57.96 .net
検査受けてデータもらって通販で買えばいいじゃない

152 :-7.74Dさん:2019/04/13(土) 11:17:24.88 .net
>>151
データが書いてあるであろうレンズの入ってたケースくださいって言ったら無理と言われたことがあった

通販で買われるのを警戒してるのかなと思った
言えば円錐角膜用レンズも試せる眼科だったからしっかりした眼科だとは思うが

153 :-7.74Dさん:2019/04/13(土) 12:17:11.15 .net
>>151
それが出来れば苦労はしないさ…

154 :-7.74Dさん:2019/04/13(土) 14:16:59.51 .net
普通に出来ますがなにか?

155 :-7.74Dさん:2019/04/13(土) 16:23:29.00 .net
予備入れるのに使えるよって普通にもらえた

156 :-7.74Dさん:2019/04/13(土) 17:05:44.53 .net
容器云々じゃなくて堂々とデータを知りたいと言っていいと思うよ
聞いても教えてもらえないようなところはやめたらいいんじゃないかな
うちの眼科は容器は目の前で封を切る。注文通りの新品ですよという確認の意味だと思う

157 :-7.74Dさん:2019/04/13(土) 18:03:37.20 .net
最初にデータを下さいと言って断られたらハイサイナラでいいでしょ

158 :-7.74Dさん:2019/04/13(土) 22:22:26.50 .net
?レンズの処方箋もらえば数字は書いてあるでしょ???

159 :-7.74Dさん:2019/04/14(日) 01:20:11.45 .net
メガネの度数データからはハードレンズは作れないのでしょうか?
どこの眼科に聞いても、眼科からコンタクトを買う事が前提でしかデータを作らないと言われたの。
せっかく通販で買いたかったのに…

160 :-7.74Dさん:2019/04/14(日) 06:07:09.72 .net
度数は分かっても眼球のカーブはわからんからな
ソフトなら多少アバウトでも合うけどハードはそうもいかん

161 :-7.74Dさん:2019/04/14(日) 16:57:12.76 .net
眼鏡の処方箋を作ろうと思い複数の眼科に問い合わせたら初診料含めて1000円強〜4000円弱とすごく幅があった
1000円強のところは前にハード作ったことがあって、眼鏡ついでにコンタクトの検診もしてもらったんだけど無料でやってくれた…角膜内皮細胞の写真まで撮ってくれたのに
眼科によってこんなに費用が違うんだとびっくりした
選択肢がある場合は事前に色々問い合わせするのがいいかもしれない

162 :-7.74Dさん:2019/04/14(日) 22:36:17.05 .net
>>160
やはりそうなんですね。
以前作ったハードレンズのベースカーブとレンズの大きさと種類を同じままにして、
度数は現在のメガネと同じにしてみようと思ってた。

でもネットで調べてるうちに、ベースカーブが変わる事もあるみたいでした。
通販で安く買えると分かると、眼科で高いお金を出すのが悔しい(笑)
ごめん、貧乏臭くて。

163 :-7.74Dさん:2019/04/14(日) 23:38:42.33 .net
>>162
眼鏡と同じ度数だと過矯正になって、あまり良くないと思います
ご存知ならすみませんが…

164 :-7.74Dさん:2019/04/14(日) 23:49:28.66 .net
>>163
そうなんですか?
知らなかったです。
どれくらい下げたらいいんでしょうか?
というより、やはり通販はあきらめて眼科に行けって話ですよね。。。。

165 :-7.74Dさん:2019/04/15(月) 01:01:49.99 .net
>>164
その通り 時間の無駄だからおとなしく眼科行きましょう

166 :-7.74Dさん:2019/04/15(月) 10:42:40.78 .net
コンタクトのデータ教えない眼科なんかやばいだろ
予備のケースに使いたいとか言ってもだめなん?
おかしすぎる
今は通販しか買わないが、大手コンタクト屋はどこも当たり前に容器くれたが

167 :-7.74Dさん:2019/04/15(月) 10:43:38.78 .net
そもそも自分のデータ知ることって大切じゃないの?
眼鏡作る参考にとか言ってもダメなところがあるの?
信じられない

168 :-7.74Dさん:2019/04/15(月) 11:51:06.32 .net
眼科で検査してコンタクト作って、そのコンタクトと同じ度数とカーブのをネットでスペア用として買うのを薦めるよ

ひとつめは高くてもかならず眼科で検査して買うこと

あと、度が変わったときも必ず眼科で検査して買うこと

169 :-7.74Dさん:2019/04/15(月) 11:52:17.28 .net
眼科でコンタクト買った場合、コンタクトが入ってるケースに度数とカーブ書いてない??

170 :-7.74Dさん:2019/04/15(月) 12:20:54.80 .net
わざわざシールを剥がして渡す 札幌のメニコン恨みは忘れんぞ

171 :-7.74Dさん:2019/04/15(月) 22:46:42.31 .net
度数なんて日によって変わるよ
度数ごときでいちいち眼科になんて行かないわ
老眼のある人近く見る人でも希望の度数なんて違うだろ
通販は安いから用途に合わせていくつか度数揃えてもいいけどね

172 :-7.74Dさん:2019/04/16(火) 08:29:59.77 .net
昨日は皆さんアドバイスありがとう。
早速昨日、眼科でコンタクトを買いました。
お目当てのレンズが無くてイタイ出費。
スペア用に通販で激安のコンタクトを買いたかったけど、コンタクトの銘柄が変わると度数も変わるって本当ですか?

173 :-7.74Dさん:2019/04/16(火) 11:01:14.39 .net
>>170
そういう眼科もあるんだ
害悪だねぇ

>>171
自分にフィットしたレンズベースカーブは眼科じゃないと測れなくない??

>>172
どうだろう
単焦点レンズ(遠近両用じゃないレンズ)なら、ブランドかわっても、同じベースカーブと度数でイケるはず

174 :-7.74Dさん:2019/04/16(火) 11:22:24.18 .net
>>172
基本同じだよ。BCだって基本同じ
6年ハードにしてるが度数はかなり変わったがBCは変わらない
ハードにしてると何故か乱視近視が弱くなる。 あとBCを緩くすると度数を弱める必要がある

175 :-7.74Dさん:2019/04/16(火) 11:26:18.27 .net
>>172
どこのメーカー?
個人的にはブレスオーとサプリームがおすすめ
安くて着け心地がいい

176 :-7.74Dさん:2019/04/16(火) 13:24:58.81 .net
>>175
目やにが多いのでサプリームはすぐに曇ってしまったけど、装用感はよかった
ブレスオー2は目やにや汚れに強いし、つけ心地がよかった

177 :-7.74Dさん:2019/04/16(火) 20:58:35.64 .net
>>175
買ったのはメニコンです。
今度通販で買おうと思ってたのは、自分の中では一番安いと思ったHOYAハードEXっていうものです。
でもサプリームも気になってたので、サプリームにしようかなと思ってます。
ありがとう!

178 :-7.74Dさん:2019/04/16(火) 23:44:24.90 .net
ホヤハードEX、通販で買ったけど悪くないよ
酸素通過が高くて痛みや異物感が少なくて快適

179 :-7.74Dさん:2019/04/17(水) 11:01:38.56 .net
HOYAEXは酸素透過は低くて装用感はイマイチじゃない? 
安いから合えばいいんだろうけど私はダメだった
ブレスオーやアイミーなどは装用感良い

180 :-7.74Dさん:2019/04/17(水) 11:18:58.21 .net
酸素をよく通す≒汚れが付きやすい・落ちにくい→こすり洗い→傷→汚れがry
の無限ループだからな

181 :-7.74Dさん:2019/04/17(水) 12:40:50.07 .net
>>180
ティニューがそんな感じ
メルスだからいいけどね

182 :-7.74Dさん:2019/04/17(水) 20:01:16.43 .net
そうなんだよね
酸素をたくさん通してくれるレンズは汚れが付きやすく、劣化が早い気がする。
昔は酸素を通さないレンズがあったと聞くけど、それは今は売ってないの?
あるなら欲しいです。

183 :-7.74Dさん:2019/04/17(水) 22:03:00.95 .net
メニコンEXは汚れつきにくい  
10年以上ずっとこれだわ

184 :-7.74Dさん:2019/04/17(水) 22:22:10.95 .net
>>182
酸素を通さないレンズを使った70代女性2人の話によると、2人ともメチャクチャ痛くてすぐに眼鏡に戻したとのこと

185 :-7.74Dさん:2019/04/17(水) 23:26:11.09 .net
ハードコンタクトは超音波洗浄器は使っちゃいけない?

186 :-7.74Dさん:2019/04/18(木) 05:26:20.86 .net
その頃のやつは洗浄後保存液に浸さず乾燥させて保存してたらしいな
すぐ痛くなるので終日装用は無理だったと聞く

187 :-7.74Dさん:2019/04/18(木) 08:16:24.48 .net
今まで使った中で最も汚れやすいのはサプリームだった
酸素透過性が高い上に、防汚加工の表面処理をしていない
値段を考えると仕方ないと思う

188 :-7.74Dさん:2019/04/18(木) 08:51:37.81 .net
酸素透過の高いレンズ4年近く使ってるのあるけど洗浄してケアしてるから問題ないよ
てかさ、レンズなんて安いんだから1-2年で買い替えても全然問題ないじゃん
たまにいるけど5年、10年使うとかって異常だよ

189 :-7.74Dさん:2019/04/18(木) 08:55:18.49 .net
サプリーム2-3年使ってるけど、別に問題ないけどな
元々アレルギー持ちで汚れやすいから、どのレンズ使ってもこすり洗いプロージェント必須だし
毎日綺麗に洗って使用してれば普通に持つよ、装用感も変わらない
汚れるって文句言ってる人ってろくにこすり洗いしてないんじゃないのか?

190 :-7.74Dさん:2019/04/18(木) 09:16:31.44 .net
いやそういう問題じゃなく透過性が高いものは汚れやすいらしい
眼科でそう言われたよ
そのぶん保証が充実していたりする
単価が高いから良いってもんでもなく、結局ケースバイケース

191 :-7.74Dさん:2019/04/18(木) 09:20:11.68 .net
プロージェントもこすり洗いもせずろくにケアしてないだけなのに、サプリームが悪いと結論づけるなんてみっともないよ
DK、比重、装用感、価格の点から一番優れたレンズがサプリーム
これは間違いないだろ

192 :-7.74Dさん:2019/04/18(木) 09:23:02.41 .net
特にアピールしてないが、サプリームはUVカットつき
上位レンズなのにS-1もAS-LUNAもUVカットなし

193 :-7.74Dさん:2019/04/18(木) 09:25:59.25 .net
>>191
結論づけてるのキミねw

194 :-7.74Dさん:2019/04/18(木) 10:52:25.06 .net
>>191
そうじゃなくて、性能の良いレンズは汚れやすいっていう、一般論なのでは?
別にあなたの愛用レンズのサプリームをけなしてるわけではないんだから、被害妄想すんな

汚れにくく長持ちということでいえば、30年以上前に存在した酸素透過のないハードレンズだけど、そんなの目に悪いしな

195 :-7.74Dさん:2019/04/18(木) 10:55:36.24 .net
>>182
酸素透過のないハードレンズは、目にむっちゃ悪いし、異物感や痛みがひどかったからすたれたんだよ

O2ハードができて、使い捨てソフトができて、O2ハードと使い捨てソフトが普及して、酸素透過のないハードと使い捨てじゃないソフトはすたれた

196 :-7.74Dさん:2019/04/18(木) 11:00:12.99 .net
ぐぐったら、今の時代でも、使い捨てじゃないソフトレンズもあるんだな
「煮沸消毒 ソフトコンタクト」
で検索したら判明した

197 :-7.74Dさん:2019/04/18(木) 11:17:53.61 .net
>>190
汚れやすくたってきちんとケアしてればそこそこ使えるって言ってるだろ?
今の上位レンズは全て酸素透過高いんだから

198 :-7.74Dさん:2019/04/18(木) 11:27:00.03 .net
酸素透過性のないレンズは一日の装用時間が最大12時間くらいだった。12時間耐えられない人も多かった。

やがて涙液の交換を促進するためにメニコン(当時は東洋コンタクトレンズ)が直径8ミリの極小レンズメニコン8を作ったりリッキー(ニチコンの前身)がレーザーで小さな穴を五つあけたレンズを作ったり。これが40年前くらい。
当時のソフトレンズは毎日煮沸消毒が必要だったし装着時間はさらに厳しかったから優勢ではなかった。

酸素透過性レンズの先駆けは日本だとメニコンO2。これが30年前くらい。海外メーカーでO2レンズを作れなかったところは使い捨てソフトを開発。以降現在に至る。

199 :-7.74Dさん:2019/04/18(木) 12:00:52.83 .net
みんな、熱いね

200 :-7.74Dさん:2019/04/18(木) 14:09:05.45 .net
メニコンO2も酔っ払ったりしてうっかり外さずに寝たりすると起きた時
眼がめちゃくちゃ痛くてものが虹色にぼやけて見えたもんだ。こりゃ失明
するかもってホント怖かった。

メニコンEXやメニコンZなら入れたまま寝てもなんともない。技術の進歩は
やはりすごいもんだ。多少汚れやすくても酸素透過性の低いレンズには絶対
もどれない。

201 :-7.74Dさん:2019/04/18(木) 14:12:09.02 .net
>>200
わかる、汚れやすい、長持ちしにくい(2年以内に取り替えるの推奨らしいです)としても、酸素透過の良いレンズが絶対に良いよね

202 :-7.74Dさん:2019/04/18(木) 14:18:08.56 .net
50歳のBBA
コンタクトデビューは高2
酸素透過率のないハードレンズ(当時でも片目4000円と激安で親孝行な値段)を眼科で試しにつけたら、あまりの痛さに悶絶し、15分ももたなかった

O2ハードならぜんぜん耐えられる痛さだったので、当時片目17000円のO2ハードレンズを親に買ってもらった

203 :-7.74Dさん:2019/04/18(木) 18:57:11.78 .net
>>202
自分も同年代。
高1の時に親に買って貰ったのがシードHIO2で、当時で3万くらいだと聞いてました。
最近眼科で医者に処方されたのが同商品、30年くらい経ってるのに同じくらいの金額を払うとは思ってもみなかった。
かなり強気な価格設定だわ。

204 :-7.74Dさん:2019/04/19(金) 08:39:58.38 .net
>>202-203
そのくらいの年齢だと老眼入ってくると思うんですけど、老眼対策どうしてますか?
わたしは、裸眼だと近くがよく見えて、中くらいの距離と遠くが見えない
コンタクトやメガネだと中くらいの距離と遠くがよく見えて近くが見づらいです
コンタクトの上からハズキルーペの度数の低いのをかけたら近くが見やすかったから、しばらくはこれでしのごうかと思います

遠近両用コンタクトは値段が高いし色々不便な点が多いらしいですね

205 :-7.74Dさん:2019/04/19(金) 21:15:17.03 .net
眼科に相談したらコンタクトはクルマの運転などのために遠方の視力を重視して度数を決め、手元の仕事や読書のときは老眼鏡を使うことになった。

206 :-7.74Dさん:2019/04/19(金) 22:26:35.13 .net
飲みに行ってベロベロになって記憶も飛び飛びなのに
翌朝コンタクトがちゃんとケースに入ってると俺スゲーって思う

207 :-7.74Dさん:2019/04/20(土) 17:53:33.04 .net
そりゃ社会人なら当たり前 自分はベロンベロンに酔って何時に帰ったか全く
記憶なくても、ちゃんと洗濯して干して翌朝の朝食の下準備はきちんとしてる
飯の炊きあがりは5時半、味噌汁の薬味は必要に応じて刻んで水に晒し冷蔵庫
漬物もあらかじめ取り分けてまったく記憶ないんだがいつも完璧 
これができないようになったら終わりかな

208 :-7.74Dさん:2019/04/20(土) 20:48:29.69 .net
>>207
そこまでじゃないけど記憶がないのに弁当のおかずが準備されてたときは
妖精さんがやってくれたのかと思ったわ

209 :-7.74Dさん:2019/04/20(土) 21:31:24.65 .net
レンズを飛ばす妖精さんならお付き合いは長いけどなあ。

210 :-7.74Dさん:2019/04/21(日) 10:57:12.84 .net
>>207
おまえの家の飯の炊き上がり時間とか心底どうでもいい

211 :-7.74Dさん:2019/04/21(日) 11:59:54.50 .net
社会人なのにべろんべろんに酔っぱらって記憶をなくす方がどうかと思う
酔っ払い嫌い

212 :-7.74Dさん:2019/04/21(日) 15:26:01.75 .net
へえへえニートは気楽でいいのー 俺ら忙しすぎてストレス溜まる一方で記憶をなくすくらい
飲んでようやく精神の均衡保ってんだよ穀潰しはすっ込んでろっての

213 :-7.74Dさん:2019/04/21(日) 17:25:31.72 .net
生産性低い仕事してるからそんなことになるんだよ

214 :-7.74Dさん:2019/04/21(日) 18:05:02.02 .net
これでも給与水準トップクラスの勤め先なんだよなー悪いな

215 :-7.74Dさん:2019/04/21(日) 20:32:18.76 .net
鼻息荒いな
羨ましいw

216 :-7.74Dさん:2019/04/21(日) 23:20:16.97 .net
>>214
おまえみたいな精神異常者がいるならろくな会社じゃなさそうだなww

217 :-7.74Dさん:2019/04/22(月) 08:01:40.61 .net
勤め先が会社しかないと思ってる阿呆

218 :-7.74Dさん:2019/04/22(月) 10:41:02.36 .net
どこに勤めてようがおまえが精神異常なのに変わりはないわなwww

219 :-7.74Dさん:2019/04/22(月) 10:50:40.12 .net
てか>>214,217みたいなバカが高給取りなわけないだろ
ここでしかそんな嘘つけないんだからかまってやるなよw

220 :-7.74Dさん:2019/04/22(月) 12:40:16.93 .net
嫉妬ですか。醜いですね。

221 :-7.74Dさん:2019/04/22(月) 13:04:46.24 .net
嫉妬する気にもなれない馬鹿

222 :-7.74Dさん:2019/04/22(月) 13:13:08.82 .net
天上人に対しては嫉妬すら出来ないんですね、わかります。

223 :-7.74Dさん:2019/04/22(月) 14:16:45.36 .net
みんな目から鱗を落とせ。

224 :-7.74Dさん:2019/04/22(月) 18:53:38.86 .net
>211がそもそも悪いわ

225 :-7.74Dさん:2019/04/23(火) 01:10:03.52 .net
ハードデビューして一年ちょっと、迷ったけどサプリームで落ち着きそう
径の大きいレンズは瞼が疲れてゲッソリ顔になるのでダメだった
0.5mmしか違わないのにつけてみると違いがはっきりわかるものだな

あと初めて処方された眼科ではフィッティングがド下手だったらしく
数段きついベースカーブで処方されてた
どうりで目玉が常にアイアンクロー食らってるみたいな圧迫感があったわけだ
ハード初めてでこんなものかと思ってずっと耐えてたけど
自己判断で緩いのをネット注文したら一気に快適になってやんの

226 :-7.74Dさん:2019/04/23(火) 01:26:10.59 .net
右目だけ瞬きの後レンズが転がりながら落ちてくるようになるんで通販で直径8.8から一つ大きいの買おうと思ったら、8.8以外は特注扱いとな
ちなハードEX

動きすぎでサイズ大きくした経験ある人いる?

227 :-7.74Dさん:2019/04/23(火) 18:17:21.53 .net
それ脂汚れが貯まりかけてる症状っぽいね。

228 :-7.74Dさん:2019/04/23(火) 20:51:17.34 .net
>>226
動き過ぎではないけど、ハログレが原因でレンズ径を大きく特注かけてもらったことならあるよ
大きくすることでハログレは緩和されたけど、外しにくくなった
ハログレは装用中ずっとの問題で、外しにくさは一瞬の問題なので、大きくしてよかった

229 :-7.74Dさん:2019/04/23(火) 22:43:35.61 .net
>>226
ドライアイではない?

230 :-7.74Dさん:2019/04/23(火) 23:03:32.80 .net
>>226
動きが不適切なときはカーブで調節するんじゃないかな

231 :-7.74Dさん:2019/04/23(火) 23:27:50.64 .net
小さいほど優れたレンズなのかと思っていたら、
直径が小さすぎると瞬きで引き上げられる作用が働かないので動きが足りずかえってトラブルの元だと教わった。

232 :226:2019/04/24(水) 14:59:35.79 .net
みなさんレスどうもです
>>227
じっさい装用直後は問題なくて、時間が長くなる程転がり出すので外して洗えば改善されると思うんですが出先だとそうも行かないので

233 :226:2019/04/24(水) 15:48:19.12 .net
続きです

>>228
自分もレンズが大きく動いたときの光の散り具合と視界の揺れが気になって一段階大きくしようと思いました
外すときはスポイト使うと確実だし落とさないので楽ですよ

>>229
眼科でドライアイだと言われたことはないのですが昔から結膜炎体質?なのか、向いている・向いていないで言えば向いていないんだと思います

>>230
某メーカーのHPに、カーブをキツくする又はサイズを大きくすると書かれてました
カーブは元々右の方がキツい処方なので装用感と見え方優先で1段階大きくして様子見てみます

234 :-7.74Dさん:2019/04/24(水) 16:02:24.31 .net
>>231
某眼科のHPに、動きが少ない(瞼による引き上げ効果がない)場合はサイズやカーブ変更以外に、今使ってるレンズにレンズに「溝付け加工」なる物を施せば改善させることがあるそうです
それと削ってサイズを小さくする・研磨によって汚れを取ったり度数も多少変えられるんだそうです

235 :-7.74Dさん:2019/04/24(水) 16:10:40.30 .net
加工とか研磨って、それサンコンタクトだけだぞ。

236 :-7.74Dさん:2019/04/24(水) 19:21:03.79 .net
サンコンタクトの工作員が出たと聞いて駆けつけますた!!

237 :-7.74Dさん:2019/04/25(木) 01:24:01.29 .net
>>233
落ちるってことは吸着性が下がってるってことだから目薬させばある程度は改善する気が

カーブ変えたりサイズ変えたりすると装用感が変わったり視力の出方が変わったりするから実際に装着テストさせてくれるところで診察とか受けるのをオススメ

238 :-7.74Dさん:2019/04/25(木) 22:31:29.24 .net
10種類位ハードレンズ使ったけどブレスオー2が一番痛くないレンズって事で結論が出た
安いし今後もずっとブレスオー2使います

239 :-7.74Dさん:2019/04/27(土) 20:34:12.24 .net
ポリメチルメタクリレート♪ ポリシロキサニルメタクリレート♪ 
ってCMが84年頃あったがメニコンだったかな?

240 :-7.74Dさん:2019/04/27(土) 22:55:49.12 .net
メニコンO2ですな

241 :-7.74Dさん:2019/04/28(日) 10:26:25.07 .net
強度乱視、近視で普段はソフト。乱視が矯正しきれないとの事でSEEDのハードレンズを試したら、端が光ってたり瞬きでレンズが動く度にボヤけたり異物感が凄かったです。

明らかにソフトより見えにくかったんだけど、諦める前にブレスオー ハード2みたいな柔らかいレンズでも乱視の矯正力って変わらないのかな?

242 :-7.74Dさん:2019/04/28(日) 14:47:18.75 .net
>>241
さーて。アンタの角膜の硬さには負けるかもね

243 :-7.74Dさん:2019/04/28(日) 15:20:29.83 .net
>>241
私は初めてがブレスオー(元祖のほう)だったけどその症状全部あったよ
度数合わせどころじゃなかった笑
乱視についてはC−1.00程でどのレンズでも消えるので不明

2ヶ月位で異物感はあるけど別に不快ではない、もっとたったら異物感何それどこって感じになった
(ただしゴミの激痛は20年経っても変わらん)
あと数年後に違うO2を買った時に別に弾力もあるしそんなに固いか?って思った

244 :-7.74Dさん:2019/04/28(日) 15:26:08.92 .net
ごめん化けた
乱視度数マイナス1.0ね
ついでに軸は180度

245 :-7.74Dさん:2019/04/28(日) 18:51:32.51 .net
>>242
>>243
レスありがとうございます。
直径大きめ&柔らかいレンズだからといって解消されるという訳では無いようですね(--;)
今のコンタクトの乱視度数は-2.25の180℃、実際には確か4Dと聞いた気がします。
エースコンタクトみたいなコンタクト屋って実際にハードも複数試せたりするのかな…

もう少し調べてみます。

246 :-7.74Dさん:2019/04/29(月) 00:07:49.43 .net
ブレスオーとブレスオー2では異物感が全然違った
2の方が17年ほど後の技術で設計された事もあって薄くて痛みも全くなかった
ちなみにアイミーアスフェリックも同時期の同等サイズのレンズですがこれは時々エッジが黒目に刺さってメチャクチャ痛いです
自分が一番信頼しているのがブレスオー2だ
デカくて時々外しにくいのだけが難点かな?

247 :-7.74Dさん:2019/04/29(月) 02:13:25.31 .net
自分も乱視で、旧素材のソフトじゃ角膜内皮細胞が減ってどうのだし
シリコンハイドロゲルじゃ視力出ないしでハードに変えたクチ
異物感だのゴロゴロだのは有名だし覚悟してたからまあいいんだけど
光のにじみやレンズのずれでよく見えないのは心折れそうになる

慣れるまで見えにくいですよってもっと周知されればいいんだけどな

248 :-7.74Dさん:2019/04/29(月) 06:29:00.20 .net
エッジが黒目に刺さるってのは変 カーブが合っているならばレンズが濡れにくく
なってるんじゃないか? ハードコンタクトは基本レンズ素材が直接角膜に触れる
ことはなく、涙液に浮いた状態なので、水を弾いたレンズの一部が直接角膜に
接触してしまってんじゃないかな

249 :-7.74Dさん:2019/04/29(月) 09:26:24.42 .net
>>248
なるほど
そういえばアスフェリックは疎水性が強いですよね
以前使った時にレンズの涙弾きが酷くて、使用を断念しました
涙の質との関係とのことでした
現在はティニューで特に問題ないのですが、より親水性のよさそうなシードのS1に興味があります

2weekの話になりますが、アイミーが素材を開発したバイオフィニティも疎水性が強いので、アイミーの特徴かもしれないですね

250 :-7.74Dさん:2019/04/29(月) 12:48:21.60 .net
ティニューより、フォーシーズンのがもっと快適!

251 :-7.74Dさん:2019/04/29(月) 14:23:08.62 .net
そうなん?

252 :-7.74Dさん:2019/04/29(月) 19:32:12.96 .net
フォーシーズンはどんどん取っ替えるのが前提だから酸素透過度は最高の材質
だけど一番汚れやすい材質 だもんだから他のメニコン製品と違ってコーティング
してあるから研磨剤はダメ エッジも薄くて乱暴に扱うと破損の危険も高い 

でもとにかくどんどん取っ替えるので汚れやすかろうが破損しやすかろうが問題ない
ってコンセプトだよな

ただ酸素透過度最高つっても、もうメニコンZの時点でで飽和しててあんまり
意味は無い そんでも具合悪けりゃどんどん取っ替えるてのはいいんじゃねー
再利用とか考えないで気前よく金払えれば満足度高いと思うわ BCとかの
刻みの粗さが問題にならなくてメーカーのいうがままの金払えるんだったら
いい選択だと思うわ

253 :-7.74Dさん:2019/04/29(月) 19:42:19.08 .net
フォーシーズンは-10.00Dまでしか製造しないっつうのが一番の問題だろ

254 :-7.74Dさん:2019/04/29(月) 19:49:36.10 .net
もうブレスオー2がネットで値下がりして一枚4000円代で買えちゃうからね
2年に一回交換するだけでコスパ最高

255 :-7.74Dさん:2019/04/29(月) 20:41:06.30 .net
自分はプレスオー2でも痛くてサプリームと他2種くらいしか無理だった
ルナなんとかも無理だった
あとなんでか右目が度数が出なくて難儀した

256 :-7.74Dさん:2019/04/29(月) 20:49:26.49 .net
カーブがキツいと痛いし良くない
少しよく動く一段緩いのは問題なし

257 :-7.74Dさん:2019/04/30(火) 00:39:54.24 .net
>>252
フォーシーズン以外もメニコンは全部表面処理あるから研磨剤ダメです

258 :-7.74Dさん:2019/04/30(火) 04:24:47.73 .net
まだそんな都市伝説信じている情弱がいるとは(驚

メニコンのハードレンズは、表面にコーティングが
ある訳ではありません。
レンズ製造の最後の過程で洗浄処理をしており、
その洗浄をするとレンズ表面が滑らかになりますので、
コーティングと解釈されていることがあります。
レンズは表面の水濡れ性が悪くなると見え方に
影響してくる場合がありますが、これは使用していくうちに
レンズに付着する汚れやキズが大きく影響します。

実際バイオクレンミクロン、アイミースーパークリーナーは
メニコンに使える。ボシュロムスーパークリーナーはメーカーは
保証してないがガシガシ洗っても自分は問題なし。結局研磨剤
入りを使ってはダメなのは表面プラズマ重合施してるシードS-1
とメニコンフォーシーズンのふたつ。他のメニコンハードはOK。

まーメニコン社自身は研磨剤入り推奨はしてないから自己責任で。

259 :-7.74Dさん:2019/04/30(火) 08:38:51.43 .net
メニコンのレンズはコーティングされていてそれが剥げやすく、当然、研磨剤入りの
クリーナーは厳禁でとにかく使ってしまったらアウトで、かつ丁寧に扱っていても
調子が悪くなったら取り替えないといけないと信じていたよ。

でもそれは嘘だった。調子が悪くなったレンズを思い切ってアイミースーパークリーナー
で入念にこすったら、見事に復活した。その後バイオクレンミクロンも試して問題ない
ことは確認できた。ボシュロムスーパークリーナーも試したが全然問題ない。ただし、
粒子が荒いという噂もあるから、アイミーが独自テストの上メニコンのハードに使える
と太鼓判を押したアイミースーパークリーナーを使うようにしている。

もしかすると昔のメニコン社は、技術的優位性を主張しようとしてコーティングして
いることにしていたのかも知れない。あるいはメニコン社は意図していなかったけれども、
表面処理という言葉からコーティングという誤解が生まれたのかも知れない。色々と
問い詰められたあげくにメニコン社が「よくあるご質問」ページで真実を告白したと
いう流れなのかも知れない。自分も覚えていないしウェブ上にも証拠は残っていない。
古い雑誌等にメニコン社の宣伝文句が残っているかも知れないが、それを発掘したとて
今更だろう。

なおいまのところメニコンフォーシーズンについてのアイミーやオフテクスの見解は
ないのだがどうせ使い捨て同然だからあえてフォーシーズンに使う必要はないし、
多分フォーシーズンに限ってはS-1と同じく使わないほうがいいんだろうな。

260 :-7.74Dさん:2019/04/30(火) 13:19:16.73 .net
ブレスオーとブレスオー2ってそんなに違うの?
初めてのハードがブレスオーで3日くらいで慣れたし、まあまあ気に入ってるんだけど
2は片目が制作範囲外だし、少し高いからなかなか手が出ない
この前ジムのシャワー室で外した時に誤って落として、水止めてたし、流れてないと思い手探りで探してたとき、
手にパキって感触が、、ヤバイ割れた?と思ったけど無傷だった
ブレスオーは以前つぶしかかったときも無傷だったからその辺も強みだね
ほかのコンタクトは2枚つぶしてことあるんで

261 :-7.74Dさん:2019/04/30(火) 14:50:41.09 .net
今月からコンタクトデビュー
円錐角膜だったんでハード
早速コンタクト紛失したんだけどメルスプラン入ってて代わりのコンタクトってGW空けないと届かないかな?

262 :-7.74Dさん:2019/04/30(火) 21:48:36.96 .net
メニコンZ使ってます
コーティングはわからんけど、プロージェントに1日入れっぱなしにしてしまったら
青色の着色が消えたことならあるw

263 :-7.74Dさん:2019/05/01(水) 02:10:08.43 .net
削る前の棒自体が着色してるので、表面だけ染まってるわけではないんだが
何が言いたい?

264 :-7.74Dさん:2019/05/01(水) 09:18:15.14 .net
しかし脱色するってことは中まで次亜塩素酸ナトリウム水溶液が浸透してるってこと
ほんの数十秒すすいだだけできれいに抜けてくれるものだろうか。そんなの目に入れて
たら、じわりじわりと染み出してきてドライアイのやつなんかもう角膜ボロボロとか(ブルブル

265 :-7.74Dさん:2019/05/01(水) 10:33:16.83 .net
レンズが脱色するのは本当ですよ。
わたしも経験しました。

266 :-7.74Dさん:2019/05/01(水) 11:14:20.59 .net
プロージェントの添付文書はレンズ脱色に言及してる

267 :-7.74Dさん:2019/05/01(水) 11:23:07.51 .net
プロージェントでレンズが脱色するんは常識でいまさら持ち出す話でもないさかい
なんか裏の意図でもあるんかと思うたけど単純に常識やゆうこと知らんかったんやね

268 :-7.74Dさん:2019/05/01(水) 11:48:59.27 .net
脱色の経験はないが、つけすぎて脱色というのは聞いたことはある
30分でいいところ1日つければ脱色するだろ
以前つけすぎて入れるときに少ししみる感覚があったからそのコンタクトはしばらくつけて
次につけた時には元に戻ってた
2−3セットローテーションで使って、まとめてプロージェントしてるから
今は30分タイマーセットしてる
間違えて20分弱しかしなかったとき、汚れの取れがいまいちだった

269 :-7.74Dさん:2019/05/01(水) 11:50:21.53 .net
保存液にしばらく漬けたって意味

270 :-7.74Dさん:2019/05/01(水) 13:00:51.21 .net
脱色するまで漬けてたら素材自体が劣化するんじゃない?
プラスチックの表面がザラザラになるみたいに
次亜塩素酸ナトリウムってやばいよ
皮膚の表面も溶かすし

271 :-7.74Dさん:2019/05/01(水) 13:10:17.97 .net
皮膚がやられるのは強アルカリでタンパク質が加水分解されるから。合成樹脂の
劣化とは同じメカニズムじゃない。まあ次亜塩素酸の酸化作用は強力だからあまり
長時間漬けると劣化するかもな。もともとレンズの寿命が数年として月1回30分の
使用時間だから丸一日は余裕で下回る。そのくらいならまったく劣化しないとは
言えないまでも実用上は問題なし、メリットがデメリットを上回るってことだろう。

272 :-7.74Dさん:2019/05/01(水) 22:02:37.31 .net
ブレスオー2は全然痛くないよー
これだけ痛くなくて充血しないレンズに出会ったのは20年近くで始めてだよ
ソフトレンズつけてるのと変わらないくらい
ただ薄くてフィットし過ぎてるせいか外すときは目を濡らしてレンズと目の間に水を入れないとなかなか外れてくれない
これも始めての経験

273 :-7.74Dさん:2019/05/01(水) 23:03:01.37 .net
ブレスオー2は装用感いいよね
DIA9.3mmのときは外しにくくなかったけど、9.6mmに変えてから少々外しにくくなった

274 :-7.74Dさん:2019/05/02(木) 10:27:26.21 .net
ブレスオーの外しにくさはたまらん
何とかならないものか

275 :-7.74Dさん:2019/05/02(木) 11:43:25.29 .net
ブレスオー2はDIAが大きいから外れづらいんだと思う
ブレスオーを9.3に特注したときにはじめてはずれづらい感覚を味わった
すぐに慣れたけど

276 :-7.74Dさん:2019/05/02(木) 15:57:10.31 .net
シードAS-LUNAは東レのOEMで同じ素材のサイズ9.2
ブレスオー2より0.1小さい分外れにくさは多少マシなのかな?

277 :-7.74Dさん:2019/05/02(木) 19:05:01.86 .net
どういう外し方しているかによって外れにくさが非常に大きく異なるので、
何とも論評のしようがないな。

自分は洗面台に向かい上半身をほぼ75°の角度で前方に傾ける。
ついで、利き手の人指し指を真横つまり地面と水平にして指紋側を
顔に向け、目尻に当てたのち顔面中央に向かって10数mm程度ずらす。
この距離がかなり大切で、そこは一人ひとり試行錯誤すべきだろう。
位置が決まったら、軽くまぶたを開き気味にし、利き手の反対側の
手のひらを目の下に置いて、視点は真正面のまま軽く利き手の人指し
指を外側へ移動する。これで必ずぽろっと外れる。

最初は人差し指をたてたり適当にななめにしてもあんまり苦労しなかったから
甘く見ていてたけど、そのうち本当に外れにくくなって一時期あせっていた。
しかし基本に立ち返ればとても簡単なことだったよ。基本人差し指を水平に
することで、外すのに困ることはなくなったな。

278 :-7.74Dさん:2019/05/03(金) 00:11:15.53 .net
デカくて端が薄いレンズはまぶたに引っかからなくて外れにくい傾向があるが
その中でもブレスオー2は特に四苦八苦する
付け心地が良いから外すときの苦労ぐらい我慢するが

279 :-7.74Dさん:2019/05/03(金) 00:27:55.04 .net
>>278
スポイトなら、簡単に取れるのでは?

280 :-7.74Dさん:2019/05/03(金) 00:53:21.51 .net
AS-LUNAにしてから外しにくくなったからスポイトデビューしたけどもう手放せないくらい便利

281 :-7.74Dさん:2019/05/03(金) 01:11:44.58 .net
俺スポイト全然使えないわ
100回位挑戦したが2回しか成功したことがない
使い方がぜんぜん分からん

282 :-7.74Dさん:2019/05/03(金) 03:17:24.97 .net
あのスポイトは空気穴を指で塞がないと吸い付かない

283 :-7.74Dさん:2019/05/03(金) 03:59:34.95 .net
んなこたーない

284 :-7.74Dさん:2019/05/03(金) 04:04:27.10 .net
空気穴を指で塞ぎつつ、レンズに垂直に押し付けるのがコツ
洗面台に落として張り付いちゃった時にも便利だよスポイト

285 :-7.74Dさん:2019/05/03(金) 04:54:46.70 .net
ブレスオースレとうとう落ちたんだな
2001年に立った歴史あるスレだったのに

286 :-7.74Dさん:2019/05/03(金) 04:57:43.04 .net
SCではまだ残ってるね

東レのブレスオー
http://ai.2ch.s c/test/read.cgi/megane/1003071003/

287 :-7.74Dさん:2019/05/03(金) 19:22:07.99 .net
>>277>>284
まず洗面台でやるのがry

288 :-7.74Dさん:2019/05/03(金) 20:10:58.98 .net
机に水平に鏡置いて下向いてやらないとスポイトは難しいね

289 :-7.74Dさん:2019/05/04(土) 01:50:14.25 .net
スポイトに慣れすぎて
たまに手で外すと高確率で瞼に弾かれて飛んでいくので
買ったばかりのレンズなくした事がある
家置き用と持ち歩き用と2本持ってるわスポイト

290 :-7.74Dさん:2019/05/05(日) 00:15:33.82 .net
ハードにしてからまぶたが一重から二重になった人いる?

291 :-7.74Dさん:2019/05/05(日) 00:35:39.50 .net
二重から三重になった

292 :-7.74Dさん:2019/05/05(日) 11:48:38.81 .net
>>289
ハードって予想外の場所に飛ぶよね
2週間使い捨てを10年以上使用後ハードをつくったが、それまで失くすことなかったのに
ハードにしたとたん1年で3枚くらい失くした
以前洗面所でどっかに飛んで、無くなって流れたと思い諦めたら、2週間後に隅に発見したときびっくりした
予想外の場所だった。ハードだから使用再開できた

293 :-7.74Dさん:2019/05/05(日) 13:22:25.60 .net
ハードコンタクトは意志と移動能力を持った生命体なのである!

294 :-7.74Dさん:2019/05/07(火) 15:12:08.12 .net
そろそろ買い替え時期なんだけど
メニコンZとアイシスの違いって何なのかよく分からない
何回か交換しながらも20年以上Zを使用
今通ってる眼科医はサンコンタクトを勧めてくるんだが
実際使ってる人がいたら使用感とか教えて欲しいです

295 :-7.74Dさん:2019/05/07(火) 23:36:21.88 .net
目に砂やゴミが入ると顔が歪むくらい痛くなるから
知らない人が見たら変な顔して泣いてるキチガイのハゲにしか見えないんだろうなあ

296 :-7.74Dさん:2019/05/08(水) 05:41:18.39 .net
メニコンZはハードコンタクトレンズ
アイシスはトヨタのミニバン

297 :-7.74Dさん:2019/05/08(水) 15:58:13.94 .net
>>295
修行を積めば能面のような顔で瞬きもせずに
一筋の涙を流せるようになる

298 :294:2019/05/08(水) 19:34:40.92 .net
>>296
ありがとうございますた ついでに使用感も教えてくだしあ

299 :-7.74Dさん:2019/05/08(水) 22:33:13.56 .net
アイシスの使用感はわからないが、アイストとZの使用感の違いならわかる
アイスト:くっきり見える、兎に角見やすい
レンズ周辺が分厚くて、瞼が重く感じる
Z:装用感がよい(ティニューの方がよい)
レンズが大きくて扱いやすい
アイストに比べて少々ぼんやりした見え方
特注度数の近視なので、普通の近視の方だとまた違うかもしれませんね

300 :-7.74Dさん:2019/05/09(木) 19:58:27.33 .net
>>299
Z愛用者だけど見え方に違いがでるのか
こんどアイスト使ってみよう

301 :-7.74Dさん:2019/05/12(日) 18:01:30.21 .net
ずっとソフト使ってたけど最近医者の知り合いに長年毎日使うならハードが良いって言われた
職業柄ヘルメットとか帽子被るから眼鏡は厳しい
一番目に優しい定番ハードってどれ?
なんとなくメニコンが有名なのかなって思ってるけど

302 :-7.74Dさん:2019/05/12(日) 18:27:07.16 .net
径が大きいハード→瞼が疲れて下がってくる、やつれ顔になる
酸素透過低いハード→異物感すごい
アイミー系→アレルギー体質で眼脂多いためかすぐ曇る、縁が鋭くて刺さる

消去法でブレスオーハードCLに落ち着いた

303 :-7.74Dさん:2019/05/13(月) 09:01:33.26 .net
買って7ヶ月ほどのメニコンZ、左目だけが装用して一瞬で白く曇る。
外して見ると世界地図みたいに真ん中のあたりだけモヤモヤと汚れ?がついてて

ジェルクリンもプロージェントも何してもダメ
何回洗っても同じところがモヤモヤと汚れがつく
洗って保存容器から出したばかりは見た目綺麗なんだけど目に入れると瞬き2、3回で真っ白…

眼科に行ったら目も異常無し、コンタクトも傷も汚れもなく綺麗だと…

こんなことってある?すごく不便。
保証期間内だから交換してもらうことになったけどまたこうなったらやだな
月1でプロージェントしてなかったから?
メニコンZ自体が合わないのか?

304 :-7.74Dさん:2019/05/13(月) 22:47:41.71 .net
>>303
自分も似たようなことになったけど>>37のやり方でなんとかなってる
こすり洗いした時、まぶた側の面がキュッとした感じじゃなくてヌルッとしてるんだよね
これはもうマジ取れない

305 :-7.74Dさん:2019/05/17(金) 00:59:19.37 .net
一番汚れにくいハードコンタクトってなんですか?

306 :-7.74Dさん:2019/05/17(金) 01:07:42.29 .net
ポシュロムのEXO2が透過性悪いけど
汚れないからかえっていいって言われたんですが本当ですか?

307 :-7.74Dさん:2019/05/17(金) 04:44:20.84 .net
いいえ

308 :-7.74Dさん:2019/05/17(金) 11:14:30.46 .net
ケフィアです

309 :-7.74Dさん:2019/05/17(金) 18:13:05.53 .net
酸素薄いとこか風呂無いとこ
好きな方でいいんじゃね

310 :-7.74Dさん:2019/05/17(金) 18:14:44.63 .net
ニチコン

311 :-7.74Dさん:2019/05/17(金) 18:56:44.43 .net
ニコチン

312 :-7.74Dさん:2019/05/17(金) 20:05:08.61 .net
ニコチャン

313 :-7.74Dさん:2019/05/18(土) 01:03:08.96 .net
ニコイチ

314 :-7.74Dさん:2019/05/18(土) 01:19:14.74 .net
>>306
ともあれ中国製のパチもんには気を付けましょう

315 :-7.74Dさん:2019/05/18(土) 07:50:28.36 .net
>>314
オマエ近畿のモンやなそんで中華製に痛い目みとうやつやろ特定したで

316 :-7.74Dさん:2019/05/19(日) 20:59:50.00 .net
ブレスオー2をバイオクレンミクロンでこすり洗いして洗浄保存液に付け置き
装着前にマイティア装着液つける
着けてるのを忘れるぐらい快適

317 :-7.74Dさん:2019/05/20(月) 00:18:29.82 .net
妹がソフトレンズをハードの洗浄液につけおきしてて
次の日めっちゃ目が痛いと騒いでたわ

318 :-7.74Dさん:2019/05/20(月) 15:46:13.10 .net
いつもどうしても右目だけゴロゴロして痛くなります
併設眼科で診てもらっても目の方には異常なしです
右レンズのカーブ変えても、直径変えてもダメです
いったい何が原因でしょうか?物の見方が悪い、偏りがあるとか...

付けてるのはブレスオーです

319 :-7.74Dさん:2019/05/20(月) 16:46:57.78 .net
>>318
瞼の裏は見てもらった?
併設眼科の医者なんて全く当てにならない
専門医の肩書き持ってる奴だって怪しいのが多いからな

320 :-7.74Dさん:2019/05/20(月) 17:36:34.57 .net
商品の相性はあるよ。
レンズの縁の微妙なカーブや厚みが不快な症状を起こすことがある。
でももう右のまぶたの結膜が限界なんてないのかな? 数ヶ月か数年かコンタクト休んでみては?

321 :-7.74Dさん:2019/05/20(月) 17:36:34.73 .net
>>319
裏?
裏は診てもらってないな...
瞼もちあげてたけど、あれは黒目と白目をちゃんと見てただけやしな

322 :-7.74Dさん:2019/05/20(月) 20:02:33.11 .net
>>320
コンタクト歴は11年
最初6年はソフト、その後現在まで5年間ハードです
週5〜6日ぐらいはコンタクトつけてます

323 :-7.74Dさん:2019/05/24(金) 14:08:01.02 .net
>>318
自分は同じような症状だったんだけど
花粉症発症したんで耳鼻科でついでに出してもらった
アレジオンの点眼で改善した
アレルギーだったら両目がゴロゴロするんだろうけど
そういうケースもあるってことで

324 :-7.74Dさん:2019/05/24(金) 22:39:17.31 .net
へー耳鼻科でも花粉症なら点眼薬だせるのか。勉強になったわ。

325 :-7.74Dさん:2019/05/25(土) 02:06:11.02 .net
医者ならなんでも出せる

326 :-7.74Dさん:2019/05/25(土) 14:10:56.86 .net
>>324
むしろ耳鼻科で出さなくて何処で出すんだよw

327 :-7.74Dさん:2019/05/25(土) 15:27:02.42 .net
眼科でしか出せないと思ってんじゃねーかな

328 :-7.74Dさん:2019/05/25(土) 19:25:12.42 .net
コンタクトレンズ屋の横の眼科でもがん治療薬を出してくれますか?

329 :-7.74Dさん:2019/05/25(土) 22:56:05.51 .net
今話題の3000万くらいする白血病の薬も出してくれるよ

330 :-7.74Dさん:2019/05/26(日) 04:38:32.82 .net
サプリームって表面加工されてます?

331 :-7.74Dさん:2019/05/26(日) 05:58:27.90 .net
なぜメーカーや小売店に聞かない?

332 :-7.74Dさん:2019/05/26(日) 19:11:13.85 .net
>>324-329
医療保険の査定は厳しいが本人が全額自費でOKなら何でも出せるのは嘘じゃないからな

333 :-7.74Dさん:2019/05/26(日) 23:28:04.39 .net
>>330
されてねーです

334 :-7.74Dさん:2019/05/26(日) 23:30:36.38 .net
>>333
ありがとう
安いから買ってみようかな
ずっと酸素透過性低いの使ってたから

335 :-7.74Dさん:2019/05/26(日) 23:33:08.56 .net
>>331
マジレスするとメーカーや小売店に聞くよりここで聞いたほうが早いしお手軽だからです
正確な回答とは限らないけど雰囲気でわかるしね

336 :-7.74Dさん:2019/05/27(月) 08:18:27.17 .net
昔からいるんだよなー、メーカーサイトにでかでかと書いてあることわざわざ
ネットニューズやBBSや掲示板で聞いてなんか他人とコミュニケーションできた
ような気になってるやつ

337 :-7.74Dさん:2019/05/27(月) 11:09:02.86 .net
小売店に聞くより早いわけないよね
電話かけられない人なのかな

338 :-7.74Dさん:2019/05/27(月) 14:32:54.91 .net
まあ医者相手に週刊新潮の車内吊り広告で読んだ話をふっかけて医者は何も知らない信用できないとかいう人もいるしねー。

339 :-7.74Dさん:2019/05/28(火) 07:22:37.24 .net
近藤医師の本を信じて、がんの標準治療を受けたがらない人が時々いるみたいなね

340 :-7.74Dさん:2019/05/28(火) 07:30:30.10 .net
近藤くんの独自理論についての査読付き論文は1報もないが素人受けする一般書籍が多いから信じ込んでる患者もいる

341 :-7.74Dさん:2019/05/31(金) 20:08:52.96 .net
今一番おすすめのハードって何?

342 :-7.74Dさん:2019/05/31(金) 20:49:08.39 .net
ブレスオー2

343 :-7.74Dさん:2019/06/02(日) 00:38:21.62 .net
サプリームがネットで安いので買ってみようかなと思うんですが
使ってる方どんな感じですか?

344 :-7.74Dさん:2019/06/02(日) 13:43:22.20 .net
ハードの方が目の傷を自覚しやすいとはよく言うが
自分はハードにしてからドライアイが発覚した
装着して数時間で白く曇って瞼の粘膜の摩擦感が強く
使い物にならんので眼科に行ったらドライアイだって
とりあえずジクアス貰ってきて、肝油ドロップも導入
これでダメなら涙点プラグぶっ刺す

>>343
サプリーム持ってるけど装着感は確かに軽い
しかしドライアイだと鬼のように曇る、レンズの色が薄ピンクで探しづらい
せめてブレスオー並にはっきりした青にしてくれればいいんだけどな

345 :-7.74Dさん:2019/06/02(日) 15:35:42.25 .net
ドライアイの人は装着液付けてる?
あれやると結構違うよ

346 :-7.74Dさん:2019/06/02(日) 16:47:59.40 .net
>>344
ありがとうございます
2枚で6000円しなくて、汚れにくいよ
と言われたコンタクトと迷ってたのですがサプリーム買ってみます

347 :-7.74Dさん:2019/06/02(日) 17:32:42.31 .net
汚れにくいというのは酸素透過性がひくいのとほぼ同義だからねー。
オーバースペックの必要はないが。

348 :-7.74Dさん:2019/06/04(火) 15:53:38.89 .net
大人しく測定してこいと言われればそれまでの話なんだけどw
自分もサプリーム考えてるけど実店舗で扱いが少なくて困ってる。
そこでベースカーブは〇〇と○○は一緒の数値でほぼOKって情報知りたい。
サプリームとアスフェリックUV(球面と非球面だし無理か)
サプリームと東レ、メニコン等々の他メーカー。

349 :-7.74Dさん:2019/06/04(火) 18:42:37.32 .net
BCなんてこまけーこと気にすんじゃねーよ ハードつったって所詮
プラスチックだろ、つまめばたわむし大体合ってりゃいいんだよ
どーしてもぴったりじゃなきゃやだってやつは熱いシャワー頭から
浴びてそのまんま30分ぐらい目つぶってりゃ、レンズも程よく加温されて
レンズのほうから目に合わせてくる 心配すんじゃないってことよガハハ

350 :-7.74Dさん:2019/06/04(火) 20:32:17.31 .net
BCはややタイトめに処方されてるのが平均らしいからな

351 :-7.74Dさん:2019/06/05(水) 22:57:53.10 .net
>>348
アスフェリックはサイズが大きかったような

352 :-7.74Dさん:2019/06/05(水) 23:22:43.06 .net
>>347
目の中で脂にまみれた状態でカタログスペック保証するメーカは無いよね

353 :-7.74Dさん:2019/06/06(木) 05:19:00.84 .net
なんだこいつ

354 :-7.74Dさん:2019/06/06(木) 23:14:40.28 .net
同じデータで違うメーカーのを買ったけど何の問題もなかったよ。

355 :-7.74Dさん:2019/06/07(金) 00:19:58.27 .net
俺も結構色んなメーカーの買ったけど
データが同じなら支障無かった

356 :-7.74Dさん:2019/06/07(金) 13:19:55.77 .net
DIA8.8のと9.0のと9.3のを持ってるけど
DIAが一段大きくなるたびにBC0.05緩くしたらちょうど良かった
サプリーム DIA8.8 BC7.85
ブレスオーハードCL DIA9.0 BC7.90
ブレスオー2FIT DIA9.3 BC7.95
BC緩くしたら近視度数も上げろと言うけど自分は度数は上げなくても支障ない

357 :-7.74Dさん:2019/06/07(金) 20:40:17.95 .net
名前忘れたけどエッジデザインの関係で異様に大きい奴あったよね
あれって瞬きした時の動きはどうなの?

358 :-7.74Dさん:2019/06/08(土) 19:29:56.41 .net
傷のついたレンズを研磨してくれる所ってある?

359 :-7.74Dさん:2019/06/08(土) 20:28:34.95 .net
むかしレンズが片目3万円してたころはあったね再研磨。

360 :-7.74Dさん:2019/06/08(土) 20:42:44.02 .net
ありがとう
もう今はないんだね‥

361 :-7.74Dさん:2019/06/08(土) 20:51:00.55 .net
サプリームネットで5000円位だったから買ってみた
たしかに今までで一番軽い感じする
それまでずっとボシュロムだったせいもあるけど

362 :-7.74Dさん:2019/06/09(日) 01:19:26.39 .net
>>345
装着液や、とろみ系目薬をつけると水分だけが飛んで
ペタペタした糊状のがレンズにこびり付いて余計に痛いし
人工涙液系はレンズが塩を吹き白く曇るというどうしようもなさでな
サクッと涙点プラグ刺してきましたわ
どんな目薬よりも自分の涙が最高だな
あと鼻水が出やすかったんだけど、プラグ刺したら鼻水も減った
もしかして涙が分泌されるそばから鼻に流れ込んで鼻水になってたんだろうか

363 :-7.74Dさん:2019/06/09(日) 08:40:58.33 .net
>>360
いまでもサンコンタクトレンズの製品は、一部を除いて、研磨という技術を使って、
外面内面の汚れ落としや傷の修正といった、クリーニングサービスを無料で利用
することができます。

364 :-7.74Dさん:2019/06/10(月) 15:20:56.83 .net
>>363
ありがとう
すべてのメーカーでこういうサービスあったら良いのになぁ

365 :-7.74Dさん:2019/06/10(月) 23:22:53.64 .net
いいってことよ

366 :-7.74Dさん:2019/06/11(火) 12:24:21.13 .net
涙点プラグ知らなかったからググった
物理で涙ださせるのね

ドライアイが深刻だと、とろみ系目薬も効かないのは知らなかったわ

367 :-7.74Dさん:2019/06/11(火) 12:26:36.04 .net
手術で涙点プラグをさすのか

368 :-7.74Dさん:2019/06/11(火) 12:29:28.56 .net
366=367が私です
私は軽いドライアイで、ソフトコンタクトレンズが使えなくて、O2ハードに涙液目薬を愛用してるんだけど、深刻なドライアイだと涙液目薬やとろみ目薬が効かなくて、手術で物理的に治すのが必要って初めて知ったよ

369 :-7.74Dさん:2019/06/11(火) 15:04:25.26 .net
>>365
なりすましすなやコラ ホンマむかつくやっちゃな

370 :-7.74Dさん:2019/06/11(火) 15:22:22.69 .net
>>366
涙を出させるんじゃなくて涙点から鼻へ流れていかないように貯めるだけだよ
流し台に栓をするイメージ
だから元々の涙液分泌が少ない奴はどうしようもない

371 :-7.74Dさん:2019/06/11(火) 17:35:53.78 .net
5年前に買った使い捨てコンタクトレンズをずっと使い続けていてこの前洗面所に流してしまったので今回眼科に行こうと思うんですけど、
目の細胞が減ってるかも知れないですよね?
眼科医に細胞の数を調べてくれといったほうがいいですか?

372 :-7.74Dさん:2019/06/11(火) 19:10:28.75 .net
なんか変なの来たw

373 :-7.74Dさん:2019/06/11(火) 19:10:49.93 .net
>>371
え!2ウィークとかそれ系を5年も使ってたって事?

374 :-7.74Dさん:2019/06/11(火) 20:10:07.50 .net
>>373
いえーす
本当は18年間位使ってる

375 :-7.74Dさん:2019/06/11(火) 20:11:21.85 .net
そんな奴はおらんやろ〜
チッチキチ〜

376 :-7.74Dさん:2019/06/11(火) 20:33:27.57 .net
使い捨てソフトはスレチ

377 :-7.74Dさん:2019/06/11(火) 21:27:24.88 .net
ゆっくり自殺してるようなひとキター

378 :-7.74Dさん:2019/06/11(火) 21:55:34.48 .net
月に1回しか使わないから平気だよな?
平気だろ っていわれたい
ソフトコンタクトのスレッドってないよね

379 :-7.74Dさん:2019/06/12(水) 01:19:56.64 .net
ここで聞く前にはよ医者行けw

380 :-7.74Dさん:2019/06/12(水) 06:16:30.93 .net
>>378>>374>>371
使い捨てソフトのスレは、たくさんある
スレチなのでもう来るな
来ても今後は無視

2week使い捨てコンタクト
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1205682908/
【ワンデー】○1日使い捨てコンタクト○【1day】パート15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1552547099/
【復活】ソフトコンタクトレンズ ケア用品総合
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1243433159/

381 :-7.74Dさん:2019/06/12(水) 16:49:17.19 .net
コンタクトレンズしてるから定期検診といえば嫌でも角膜内皮細胞の検査はするよ

382 :-7.74Dさん:2019/06/12(水) 16:50:54.12 .net
ハードレンズは水道水が飲めるレベルできれいな国じゃないと使えないから
あんま海外では普及してないのか
日本でも普及してないけど

383 :-7.74Dさん:2019/06/12(水) 20:16:50.40 .net
洗浄に水道水を使わず蒸留水もしくは滅菌精製水を使えば別に水道水にアカントアメーバ
だのおっかない病原菌なんかがいて飲めなくても問題ないわけだが もっというと水道水を
煮沸消毒してそれで洗浄すれば問題なし

384 :-7.74Dさん:2019/06/12(水) 20:26:40.58 .net
>>382
映画やドラマ見てれば分かるけど
水道水飲める国なんて結構あるよ
むしろ最近のマンションの動画やらあるから
日本だって危険

385 :-7.74Dさん:2019/06/13(木) 07:21:29.13 .net
水道水が飲める国は、世界196か国中15か国

386 :-7.74Dさん:2019/06/13(木) 08:12:17.07 .net
>>381
まじか なんかレントゲンみたいな細胞写真も毎回もらえるの?

>>380
ありがちょ
ただソフトコンタクトのスレッて死んでるよな
コメントがナンヶ月もない

387 :-7.74Dさん:2019/06/13(木) 22:58:43.94 .net
黒目全部覆ってなくても酸素透過率低いやつより高いやつのほうが良いのかな
なんでボシュロムのはすげー低いのに連続装用オッケーなんだろ
ソフト並だよね

388 :-7.74Dさん:2019/06/13(木) 23:01:46.65 .net
>>385
具体的に
アメリカとフランスとイギリスとドイツは飲めたよ

389 :-7.74Dさん:2019/06/14(金) 12:44:44.00 .net
飲めると言うだけならコレラ菌がいようと赤痢菌がいようと青酸カリが入っていようと飲めば飲める そのあと病気になったり中毒死するだけの話

水道水を飲んでも安全な国
アイスランド
カナダ
オーストリア
スウェーデン
フィンランド
アイルランド
アラブ首長国連邦(UAE)
ニュージーランド
オーストラリア
クロアチア
スロベニア
ドイツ
南アフリカ
モザンビーク
レソト

390 :-7.74Dさん:2019/06/14(金) 17:17:29.54 .net
>>389
西ヨーロッパでも結構ダメなんだな
イタリア行った時も念の為ペットボトルでレンズ洗ったわ

391 :-7.74Dさん:2019/06/14(金) 18:47:31.69 .net
>>389
アメリカ人普通に水道から飲んでたが

392 :-7.74Dさん:2019/06/14(金) 19:41:04.51 .net
https://i.imgur.com/3RSO5JL.jpg

393 :-7.74Dさん:2019/06/15(土) 00:05:48.21 .net
>>392
グロ

394 :-7.74Dさん:2019/06/15(土) 02:20:22.67 .net
>>392
改正する意味がわからん

395 :-7.74Dさん:2019/06/15(土) 08:17:29.98 .net
平和は勝ち取るものです

396 :-7.74Dさん:2019/06/15(土) 22:10:53.51 .net
初コンタクトでハード選んだが、目が痛すぎて瞬き多過ぎる
死にたい

397 :-7.74Dさん:2019/06/15(土) 22:16:23.77 .net
1日使い捨てソフト買ったら快適過ぎてびびるよ

398 :-7.74Dさん:2019/06/15(土) 22:20:50.77 .net
>>396
1週間もすれば慣れるよ

399 :-7.74Dさん:2019/06/15(土) 22:50:47.06 .net
いや、BCとか合ってないんだと思う

400 :-7.74Dさん:2019/06/15(土) 23:33:13.97 .net
>>397
初めてワンデー使ったときに、装用感のあまりの悪さにびっくりした
それから15年以上経過し約20種類のソフトを使ったが、今でもハードの方が装用感がいい
少数派だろうけどね

一時使い捨てソフトを毎日使ってたが、結局ハードに戻してしまった

401 :-7.74Dさん:2019/06/16(日) 03:06:40.12 .net
>>400
分かるよ
ハード使ってる人そのタイプ多いと思う

402 :-7.74Dさん:2019/06/16(日) 04:41:57.91 .net
ハードは異物感あるけどソフトより乾燥感が少ないんよね
潤ってるときならレンズが動く感覚が気持ちいいくらい

403 :-7.74Dさん:2019/06/16(日) 10:08:54.19 .net
メニコンEXからZをずっと使っていて最初の世代のワンデーアキュビューを
2か月ほど使ったけど、最初は入ってるのかいないのかわからないぐらいなのに
半日くらいたつと乾いてきて辛かった 使い切りタイプのアイリスネオだか挿して
たけど一日2本から3本使うとそのコストもバカにならんし見え方もくっきり感
ないし残り2-3個になったころまたハードに戻したよ

404 :-7.74Dさん:2019/06/16(日) 10:20:18.65 .net
ソフトレンズ使ったことないけど人によっちゃそんな使用感なんだな

405 :-7.74Dさん:2019/06/16(日) 10:45:46.99 .net
ソフトは朝からつけてると夕方頃乾いてきて、頭痛くなったりする
ハードは異物感はあるけどそれがなくてよい

406 :-7.74Dさん:2019/06/16(日) 14:58:25.45 .net
私もソフトに浮気したこともあるんだけど、ハードのほうが使用感マシだったのでハードに戻した

ハード→異物感あり、つけはずしかんたん、ソフトより取れやすい

ソフト→異物感すくない、つけはずしにコツがいる、一度つけたらとれにくい、目の乾燥がつらい

って感じ

407 :-7.74Dさん:2019/06/16(日) 15:01:14.48 .net
私だけかもしれないけど、ソフトは「カッ!!」と目を開いて黒目にいれなくちゃいけないのと、はずすときは目に指をつっこんで取らなくちゃいけないのが、難易度高い

ソフトに慣れてる大多数の人達は
「えー、ソフトのつけはずしなんて全然難しくないよー」って言うんだけどね
ネイルやってて爪が長い女子が器用にソフトつけはずしするのは本当にすごい

408 :-7.74Dさん:2019/06/16(日) 15:55:02.71 .net
ハードは洗うのが面倒だな
寝落ちしそうになった時ソフトならその場で取れるから楽
でもハードは寝落ちしてもそんなに乾燥とかダメージが無い
ソフトは乾いて目にぴったりくっついてるのがわかる

409 :-7.74Dさん:2019/06/16(日) 16:04:10.78 .net
ハードもひと晩くらいその辺に置いておいても何ともないけど失くすリスクやばいからね

410 :-7.74Dさん:2019/06/16(日) 17:26:07.27 .net
1枚3500円くらいのO2ハードつかってるから、なくしたときの損害が低め

411 :-7.74Dさん:2019/06/16(日) 19:07:19.32 .net
メニコンZとかもたかだかその倍だし丁寧に使うと10年くらいは使えるからコスパは圧倒的に違うよな
洗うの面倒って状況がよくわからん プラのざるを流しに置いてママレモンで洗ってフォルダーに
入れて30秒ぐらい流して装着液つけるだけなんだが

412 :-7.74Dさん:2019/06/16(日) 20:28:32.11 .net
そりゃあ女子高生も60過ぎの婆も穴は同じだと思える奴の方が幸福(感)に満ちた人生だろうよ

413 :-7.74Dさん:2019/06/16(日) 22:59:25.90 .net
ハードレンズもう16年買い替えてないなあ

414 :-7.74Dさん:2019/06/17(月) 07:44:36.02 .net
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「そりゃあ女子高生も60過ぎの婆も穴は同じだと思える奴の方が幸福(感)に満ちた人生だろうよ」
    /   =ワ(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

415 :-7.74Dさん:2019/06/18(火) 12:42:32.72 .net
いや実際、物事の細かい違いを気にせず生きていける奴が羨ましいよ
俺なんかチョコレート一つ買うのにロッテは朝鮮だから絶対イヤだとかスニッカーズは中国製じゃないか確認しないと気が済まないし

416 :-7.74Dさん:2019/06/18(火) 20:39:44.24 .net
ここは>>415の日記帳ではないのだが

417 :-7.74Dさん:2019/06/19(水) 23:38:22.38 .net
>>397
買って大後悔したけど

418 :-7.74Dさん:2019/06/19(水) 23:38:59.79 .net
>>408
それはワンデーじゃん

419 :-7.74Dさん:2019/06/20(木) 07:53:59.42 .net
ハードコンタクトをワンデー使い捨てにするのが通

420 :-7.74Dさん:2019/06/20(木) 23:04:29.22 .net
石油王かよ

421 :-7.74Dさん:2019/06/22(土) 14:05:06.62 .net
ホルダーの詰め部分で傷付いたりしないのかな
よく引っ掛けてしまうんだけど、はめる時に

422 :-7.74Dさん:2019/06/22(土) 17:43:05.21 .net
昨日疲れてコンタクトつけたまま寝落ちして朝まで寝てたらコンタクトが欠ける夢を見た

423 :-7.74Dさん:2019/06/22(土) 19:58:08.44 .net
「外さなきゃー」と罪の意識を持ちつつ寝落ちたんだろうな

424 :-7.74Dさん:2019/06/23(日) 06:25:13.98 .net
連続装用してるやついる?

425 :-7.74Dさん:2019/06/23(日) 08:41:55.53 .net
いない

自分の使ってるO2ハードは連続装用可能だけど、連続装用は眼に害があるから、してない

連続装用可能ハードは、うっかりコンタクトつけたまま居眠りやうたたねしても被害が少ないという、保険のため

426 :-7.74Dさん:2019/06/23(日) 11:52:37.80 .net
疲れてるから今夜は風呂入るのやめとこうという事はあっても
毎日風呂サボったらヤバいのと同じ

427 :-7.74Dさん:2019/06/23(日) 13:00:21.29 .net
>>426
違うw

428 :-7.74Dさん:2019/06/23(日) 14:31:21.00 .net
15年くらいの間、連続装用2週間とかしていた
その後使い捨てソフトの時期もあり今はメガネ中心で週末だけハードをつける時もある
40代でこないだ角膜内皮細胞は問題ないと言われた
でもこんなの個人差でしょう人に聞いて何になるん

429 :-7.74Dさん:2019/06/23(日) 14:44:46.52 .net
オマエの角膜内皮細胞に興味はないしどうなろうと知ったことじゃない

430 :-7.74Dさん:2019/06/23(日) 16:45:57.53 .net
>>429
そうだよね聞かれてないこと勝手に先読みして書いちゃったゴメン
昔してた
今はなんか疲れるからしてない
です

431 :-7.74Dさん:2019/06/23(日) 21:27:20.42 .net
>>424
スチュワーデスやってたいとこが連続装用可のコンタクトレンズ使ってたよ

看護師とかスチュワーデスとかの、夜勤があったり時差があったりして不規則な勤務の人には連続装用レンズ愛用してる人がいるんじゃないかな

ただ連続装用レンズだからといって、基本は眠る前にははずす、どうしてもやむを得ない時だけつけたまま寝ることがある……という使いかた

432 :-7.74Dさん:2019/06/24(月) 01:08:00.80 .net
新商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/7Fd2tqxsC60

433 :-7.74Dさん:2019/06/24(月) 01:26:20.84 .net
>>432
死ね

434 :-7.74Dさん:2019/06/24(月) 07:18:13.87 .net
みんなハードデビューはどこでした?
ハートアップとかのコンタクト専門店?
それともメガネストアーとかの視力矯正器具専門店?
眼科?
診察からコンタクト購入費用25,000円って妥当かな。
ちなみにメガネストアーでした。

435 :-7.74Dさん:2019/06/24(月) 14:02:32.69 .net
インターネット通販で一番ベースカーブゆるいやつ眼鏡と同じ度数で買ってデビューしたわ

436 :-7.74Dさん:2019/06/24(月) 22:33:53.21 .net
この前眼鏡市場でコンタクト作ったが1万五千くらいやったな

437 :-7.74Dさん:2019/06/25(火) 03:03:45.61 .net
アイシティでアイミーサプリームを2万くらいで買った

438 :-7.74Dさん:2019/06/25(火) 06:39:56.36 .net
1万5千〜2万5千円くらいが相場かな。
眼科で処方箋だけもらってネットでレンズ買うのが一番安上がりっぽいけど。

439 :-7.74Dさん:2019/06/25(火) 10:11:40.19 .net
>>437
たかっ!
「特注になるので2週間納期」と言われて他店購入にして正解だった

440 :-7.74Dさん:2019/06/25(火) 11:17:51.23 .net
私がよく行く眼科はコンタクトレンズの処方箋だけ出すというのは、やってなくて、そこでコンタクトレンズを買うのもセットだ
なので初回や度数変える時はそこで買って、スペアは通販で買うってしてる

コンタクトレンズ販売が眼科の収入源になってるから仕方ないね
眼科に潰れられたら困るし、それはお布施だと思って支払う

441 :-7.74Dさん:2019/06/25(火) 12:47:55.05 .net
ホヤハードEX、アイシティで買うと両目3万越える

自分も買い換え時期だから考えないとなあ

442 :-7.74Dさん:2019/06/26(水) 08:15:19.96 .net
そりゃひどいな 通販だと2枚5200円なのに

443 :-7.74Dさん:2019/06/26(水) 10:35:33.07 .net
ここを見てアイシティでは買わないと誓った

444 :-7.74Dさん:2019/06/27(木) 22:42:39.88 .net
サプリーム2枚で5000円位で買ったけどこれ良いな

445 :-7.74Dさん:2019/06/27(木) 23:37:16.02 .net
うまく外れないんだがどうすれば良い?
あと朝つけて夜になると曇るんだが

446 :-7.74Dさん:2019/06/28(金) 05:15:12.06 .net
>>445
スポイトではずす
ドライアイ気味なら、瞬きの回数を増やす

447 :-7.74Dさん:2019/07/05(金) 00:18:24.26 .net
思ったよりサプリーム良かった
ハードの中でも最安だよね
なんでだろ

448 :-7.74Dさん:2019/07/05(金) 02:08:11.96 .net
>>447
表面処理なし
古くからある商品

449 :-7.74Dさん:2019/07/06(土) 00:00:56.50 ID:Int6WpeBn
メニコン以外のハードコンタクトっておすすめなんですか?
サプリームとS-1の評価が高そうですが。

450 :-7.74Dさん:2019/07/06(土) 08:01:53.28 .net
うるるuv数年、seedS-1数年使って、レンズもうそろそろ寿命だと思って、
またseedS1にしようと思ったんだけど、
ためしにhoyaハードex注文してみた
これでS1と大差なかったらショックだな・・・

451 :-7.74Dさん:2019/07/06(土) 09:17:15.14 .net
シードのS1ってけっこう長持ちするんだね
次候補だな

452 :-7.74Dさん:2019/07/06(土) 10:12:16.13 .net
もたないよ
S-1、すでに2回はレンズ取り替えてる
今回のレンズがすでに2年くらい経って、目が痛くなってきたから、交換時期なの

453 :-7.74Dさん:2019/07/06(土) 10:13:15.98 .net
s-1のヌルヌルしたのは1〜2ヶ月でとれちゃう
目の充血もしっかりするから、
値段高めのコンタクトでもあんまり・・・って思った

454 :-7.74Dさん:2019/07/06(土) 10:57:40.96 .net
ブレスオーハードUが一番快適だった
同素材のシード AS-LUNAもよさそう

455 :-7.74Dさん:2019/07/06(土) 11:57:15.42 .net
>>452
>>453
ありがとう
目やにが多いからS1に期待してたんだけど…

456 :-7.74Dさん:2019/07/06(土) 12:09:41.27 .net
やわらかいのか比重が軽いのかどっちかにしたほうがいいぞ

457 :-7.74Dさん:2019/07/06(土) 12:27:18.49 .net
>>455
素人意見だけど、
目やに多いのなら、こすり洗い前提で売ってるコンタクトにしたほうがいいと思うよ
S-1みたいに、こすり洗いはあんまりしないでねっぽいコンタクトはやめたほうがいいよ

458 :-7.74Dさん:2019/07/06(土) 15:04:38.87 .net
ボシュロムのEX-O2をボシュロムスーパークリーナーで朝晩思いっきりごしごしやるのがオヌヌメ

459 :-7.74Dさん:2019/07/07(日) 08:26:44.15 .net
メーカー公式によるとS-1はジェルクリン使用になっているので、こすり洗いしてもいいはずだが

460 :-7.74Dさん:2019/07/07(日) 09:20:30.52 .net
そりゃこすり洗いしないときれいにはならないからな 微粒子入りクリーナーや塩素系強力クリーナーはダメ

461 :-7.74Dさん:2019/07/07(日) 09:36:22.00 .net
>>459
たしかこすりあらい勧めてないはず
表面加工が取れるから
実際にこすり洗い頻繁にすると、表面加工が取れて、
ヌルヌルがなくなって、普通のコンタクトになる
実際に買って使ってみればわかる

462 :-7.74Dさん:2019/07/07(日) 10:04:55.19 .net
添付文書にはこすり洗いすると書いてある トラブルもなくなるしそのほうがレンズの寿命が縮んでメーカーも儲かる

463 :-7.74Dさん:2019/07/07(日) 15:57:45.78 .net
そのへんあいまいに書いとんのやろ ほいでクレームついたら客が勝手にこすりよったゆうて言い抜けるつもりなんやろな

464 :-7.74Dさん:2019/07/07(日) 17:14:47.30 .net
そういう例を聞いてしまうと、
メルスプランっていいシステムなのかもしれないな
3ケ月でティニューを交換してるので、こすり洗いによる劣化も考慮しなくていい
残念なことにフォーシーズンは規格外度数で使えない

465 :-7.74Dさん:2019/07/08(月) 07:52:32.97 .net
正しいこすり洗いで劣化などしない

466 :-7.74Dさん:2019/07/08(月) 13:53:48.18 .net
けどこすり洗いをしっかりやると、
表面コーティングの取れる速度が早まると思う
これは劣化の部類だと思う

467 :-7.74Dさん:2019/07/08(月) 14:14:40.84 .net
要するにS-1は寿命が短いってことだろ

468 :-7.74Dさん:2019/07/08(月) 14:44:48.96 .net
すみませんが、片目だけ乱視でCylが一以下の場合でも乱視用の
コンタクトが必要になるのでしょうか?

469 :-7.74Dさん:2019/07/08(月) 16:23:57.26 .net
乱視の種類によるから一概には言えない。ちゃんと診察を受けて処方してもらえ。
ひとつだけ教えとくと、水晶体が原因の不正乱視の場合は、ハードコンタクトレンズ
では補正できない。

470 :-7.74Dさん:2019/07/09(火) 17:04:06.65 .net
なるほど、調べてみたけど角膜のひずみが原因ならある程度矯正できるわけだね

471 :-7.74Dさん:2019/07/13(土) 15:05:34.64 .net
有る程度どころか「ほぼ完全に」だよ
軽度の正乱視は誰でも持ってると言われてるからコンタクト外した直後にメガネをかけると、コンタクトをはめる前より度が強く感じたりする

472 :-7.74Dさん:2019/07/14(日) 19:32:32.65 .net
スーパーオーexってやつ使ってるんだがすぐ乾燥して痛くなるし曇る
オススメない?

473 :-7.74Dさん:2019/07/14(日) 22:59:32.83 .net
クララで曇るんならそりゃレンズのせいじゃなくドライアイだな
眼科に行くよろし

474 :-7.74Dさん:2019/07/15(月) 17:14:21.91 .net
今まで仕舞う時のこすり洗いだけで装着前のこすり洗いせず水ですすぐだけだったたけど何気なくやってみたら装用感とか結構違うのなw

475 :-7.74Dさん:2019/07/16(火) 16:38:54.62 .net
むしろ今まで逆のほうが良かったはず もちろん綺麗にしてから漬け置きしたほうが
いいに決まってはいるわけだが汚れたレンズを夜間漬け置いた程度で頑固なバイオフィルム
ができるほどにはならないし朝しっかりこすり洗いしてすすげば問題ないってこった

476 :-7.74Dさん:2019/07/16(火) 21:41:02.94 .net
洗浄液によって夜こするか朝こするか推奨が違う
シンプルワンなんかはつけ置きでレンズに潤いの膜ができるから朝はこすらない方がいいとされてるよ
どんだけ変わるか知らんけど

477 :-7.74Dさん:2019/07/16(火) 23:24:52.93 ID:AofCKHmm4
初めて買ってみたが、マイティア装着液でかすぎwコスパ最高。
目薬代わりにも使えるといいんだが推奨されてないのね。

478 :-7.74Dさん:2019/07/17(水) 15:04:40.22 .net
ホントだ、つけるまえにすすぐ際、指でこするとうるおい効果が低下するとか書いてあるわ

479 :-7.74Dさん:2019/07/27(土) 01:53:35.72 .net
眼科で調べてもらったのより度数を強くしてネットで買うのはダメかな
ほとんど運転しないから普段の生活で目が疲れないように度数低めにしたんだけど免許の更新だけが不安

480 :-7.74Dさん:2019/07/28(日) 10:27:39.52 .net
コンタクトの上から足りない度数を補うくらいの
ちょっと度を入れた眼鏡を安売り店で作ればいいんでないの
いちいちコンタクト付け替えるより楽だと思うし

481 :-7.74Dさん:2019/07/28(日) 12:03:16.42 .net
ふだん老眼鏡かけりゃええやろ

482 :-7.74Dさん:2019/07/29(月) 14:34:11.11 .net
>>479
水晶体乱視とか無ければ近親度数違いでもう一組ってのは有りだと思う
無くしたり割れたりしたときの予備として使えるし

でもただの普通免許の更新ならギリギリ0.7でも通ると思うけどいくつに合わせたの?

483 :-7.74Dさん:2019/07/29(月) 15:05:18.82 .net
>>482
0.8に合わせました
ただ免許更新まで一年あるので不安なのです

484 :-7.74Dさん:2019/07/29(月) 16:26:53.33 .net
>>483
心配性だなあw
とりあえず誕生日の1ヶ月前になったら更新申請出来るからそのときの検査結果で判断しても遅くないと思うよ

485 :-7.74Dさん:2019/07/29(月) 16:47:41.46 .net
ていうかコンタクト外して度数の合った眼鏡かければすむ話じゃないん?

486 :-7.74Dさん:2019/07/29(月) 18:32:08.38 .net
メガネは後ろからド突かれた時に「メガネメガネ・・・」ってなるから嫌なんだよきっと

487 :-7.74Dさん:2019/07/29(月) 20:44:33.16 .net
そんくらい我慢しろよ目悪いんだから

488 :-7.74Dさん:2019/07/30(火) 21:42:08.08 .net
そういや10年以上前コンタクトでごまかして眼鏡等なんちゃらが書いてないまま今に至る
バレたら公文書偽造とかで怒られるんだろうか

489 :-7.74Dさん:2019/07/31(水) 02:38:52.61 .net
緑内障なのに黙ってタクシー運転手してるおっさん知ってるし事故とかしてばれなきゃいいんじゃね

490 :-7.74Dさん:2019/07/31(水) 07:42:52.97 .net
:   |: l    |  |:   /  :|│      |   l |   :| |              | \__
:   |: l    |  |   /|   :|│      |   l |   :| |              |  '⌒)
:   |: l: __/|  |:  l│  │     、 _|_,,...斗匕゙∧|    |        |, ゙  ∧
:   |: |   |人`T¬ト|--ヘv|      |   /| __/  |    |         ;   ハ
: : . |::八 :ルィ斧芋ミ∧  │      :ルイ斧芋弌ミ|_/|          ト :|  ! |│
::::::::|::. |〃  ん::(,,ハ`ヾ 八     〃 ん::(,,ハ  }i |  ′      | |  { |│ 「バレなきゃ
::::::.八 _圦   {/{:::::j゜|   :    丶  /:  {/{:::::j゜| ノ゙ リ /  |  {「\|│ l.   lV      犯罪じゃないんですよ」
::::::::.   |    乂_ン _: : \ \∨ : : _ 乂_ン ,  /   '   |   Y| |.   | ∨
::::: |\八   ` ー…_彡    \/\  `ー…_彡 /|/      |   'レ"⌒\|乂\
::::: |  丶\ ::::::::::.               .:::::::::./  //     リ  /  ヘ.  \  ̄
 :::∨    \__           {          ∠二イ゙::/ :|   /    /   \. }
  ::\\    <__                八/  |  ,゙   ノ_,|   ヘ、  〉
\  :::|\\____/                .:':::/    |/{  {_ノ| /     ハ
,'∧:\|   ゝ .        '⌒^`       イ/:::/  ///八   [〈  r'-  }∧
/,'∧     ∨ >            _ <///:::/    ////ハ / ト、 }  /'/∧
//,'∧     ∨///{≧o。  ..__,.. <//////:::/    /,'/////}/  └ ´ /'////〉

491 :-7.74Dさん:2019/08/01(木) 23:52:52.60 .net
自動車免許も混沌としてるしバレなきゃイケるか!

492 :-7.74Dさん:2019/08/02(金) 17:41:45.79 .net
何十年も無免許運転しててもバレないうちは大丈夫 でもバレたら

493 :-7.74Dさん:2019/08/04(日) 20:23:22.67 .net
いままで東レの柔らかワードを使ってたんだが、度が合わなくなったのと古くなったのでコンタクトレンズ屋さんへ行きました。

同じのでいいやとおもったけど、試しにメニコンゼットをつけたら、あまりの装着感の良さにビックリ。
まるでつけてないみないに、重さを感じないし、瞬きした時にまぶたにぶつかるような感覚もない。
これが技術の進歩かと思って買ったはいいが、買ってから数日後につけたら、あまり度が出ていない。
手元は当然よくみえているけど、たとえばスーパーの天井から下がってる数メートル先の文字が読めない。

通り過ぎる人の顔も近くならないと見えず、ぼやけている。
度数はあってるはずなんだが、合わせた後でコンタクトレンズをえらんだから、目のカーブとあってないんじゃないかと思う。
そんなことありえる?

494 :-7.74Dさん:2019/08/04(日) 21:46:41.56 .net
>>493
あなたのご年齢によっては手元にピント合いやすいように度を合わせた可能性もありますね
Sシステム保証でしょうから不便なら調整に行った方がいいですよ

495 :-7.74Dさん:2019/08/04(日) 22:17:14.35 .net
>>494
40超えてますが、一言も手元に合わせてくれとか老眼の話をしたことがないのです。
もう少し様子をみようと思ったけど、変わるもんでもないだろうねw

496 :-7.74Dさん:2019/08/05(月) 07:01:02.15 .net
老眼はいってるものですが、コンタクトレンズは近眼用にして、コンタクトしたまま近くを見るときは、コンタクトの上から老眼鏡をかけています
ハヅキルーペとかでもいいと思うww

遠近両用コンタクトレンズは、目や頭が疲れるし、鳥目になって薄暗いところではほとんど見えなくて危険なので、高いお金かけて作ったけど使ってない

497 :-7.74Dさん:2019/08/05(月) 07:04:09.67 .net
・遠近両用メガネ
・中近両用メガネ
・遠近両用じゃない近視用コンタクトレンズ
・コンタクトレンズの上からかける老眼鏡
・遠近両用コンタクトレンズ(お蔵入り)

こんだけつくった
老眼はいってくると金かかるのね

498 :-7.74Dさん:2019/08/05(月) 09:19:50.82 .net
>>495
フィッティングのとき視力検査もするだろうに。そのとき気が付かなかったん?
まさかとは思うがPWR間違えてる可能性もゼロとは言い切れないだろうし
無料交換してくれるから気の済むようにしたらいいよ

499 :-7.74Dさん:2019/08/08(木) 22:37:01.58 .net
使い捨てのフォーシーズンどう?

500 :-7.74Dさん:2019/08/10(土) 21:25:03.57 .net
今メニコンZのDIA 9.0、BC 750、度数 -6.0使ってるんですけど、今度ブレスオーハード2FIT(DIA 9.3)が気になってネットで買おうと思うんですけど、BCと度数は同じ数値のでも大丈夫なもんですか?

501 :-7.74Dさん:2019/08/11(日) 07:50:31.41 .net
BC 750ってすげー

502 :-7.74Dさん:2019/08/11(日) 20:02:07.87 .net
何が?

503 :-7.74Dさん:2019/08/11(日) 20:52:41.12 .net
いやどんなまったいらな目玉なのかなと

504 :-7.74Dさん:2019/08/11(日) 23:52:24.83 .net
もしかして750じゃなくて7.50だろって言ってるのかな
BCの数値はそういう呼び方するんだよ

505 :-7.74Dさん:2019/08/12(月) 06:05:56.19 .net
ごまかすなや

506 :-7.74Dさん:2019/08/12(月) 06:06:05.43 .net
ごまかすなや

507 :-7.74Dさん:2019/08/12(月) 06:08:32.92 .net
おお、同じこと思った人がいる ちな俺>>505

508 :-7.74Dさん:2019/08/12(月) 19:56:01.21 .net
ごまかせよ

509 :-7.74Dさん:2019/08/13(火) 00:11:21.38 .net
いやごまかすも何も事実だよ
どんなごまかし方だよ

>>500
フィッティングばかりは個人差だからなんともだけどほぼ大丈夫でしょう

510 :-7.74Dさん:2019/08/13(火) 08:12:29.21 .net
BCとはレンズの内側の湾曲(カーブ)の度合いを数値化したもので、mm(ミリ)単位で表示されます。
BC750というのは750ミリメートルということですから超巨大な眼球の持ち主なのでしょうね。

511 :-7.74Dさん:2019/08/13(火) 08:49:42.42 .net
もちろん正しくはBC7.50といった表記ですが眼科とか販売店従業員とかの間での専門用語的にBC750みたいな呼び方はよくあります

512 :-7.74Dさん:2019/08/13(火) 09:20:35.43 .net
恥の上塗りは止めておきなさい

513 :-7.74Dさん:2019/08/13(火) 10:19:18.83 .net
それはこっちの台詞だけど
自分の無知で人の揚げ足とった気で>>501みたいなレスして恥ずかしいのはわかるけどもういいよ
たとえ498が書き間違いだとしてもつまらない揚げ足のとりかただし

514 :-7.74Dさん:2019/08/13(火) 11:40:14.05 .net
(・∀・)ニヤニヤ

515 :-7.74Dさん:2019/08/13(火) 12:24:50.44 .net
>>511
専門用語的じゃないって(笑)

516 :-7.74Dさん:2019/08/13(火) 12:29:29.98 .net
昔の立ち食い蕎麦屋の親父が「へいっ、かけそば一丁250万両」って言ってたみたいな感じじゃない?

517 :-7.74Dさん:2019/08/13(火) 16:59:54.96 .net
>>510
直径750mmの円と同じカーブって意味だけで、眼球のサイズは関係ないぞ
まぁ相当おもしろい形の眼球にはなるけど

518 :-7.74Dさん:2019/08/13(火) 17:40:05.82 .net
いや、解剖学的に角膜の曲率半径だけが100倍という構造はあり得ないので、やはり
超巨大な眼球としか言いようがない。

519 :-7.74Dさん:2019/08/13(火) 19:59:23.82 .net
>>504 >>511
(笑)

520 :-7.74Dさん:2019/08/14(水) 07:24:05.61 .net
行ってるコンタクト屋はBC750とか言ってる。
その場合後ろにmmはつけてないけど。
498もmmとは書いてないから合ってる。
ちょっと調べたら載ってたよ。
http://www.medamacafe.com/?p=205

521 :-7.74Dさん:2019/08/14(水) 07:50:47.55 .net
へいっ、ラーメン一丁750万ドル!

522 :-7.74Dさん:2019/08/14(水) 07:53:58.70 .net
でなに?要するに隠語でしょ? 素人ユーザーの憩いの場でわざわざ隠語使ってどうすんの?
寿司屋で素人が粋がってガリとかムラサキとかオアイソとか言ってんの、みっともないよ?

523 :-7.74Dさん:2019/08/18(日) 21:11:37.56 .net
コンビニにハードコンタクト用お泊まりセットが置いてなかった
ケースと保存液のセットでいいんだけど
需要がないのかなぁ、、、

524 :-7.74Dさん:2019/08/18(日) 21:13:34.17 .net
ハードコンタクトケースは、メニコンの「ケアパレット」が良い

525 :-7.74Dさん:2019/08/18(日) 21:19:13.68 .net
需要は少ないだろうねぇ
ハードは緊急の場合、水道水で洗えるけど、ソフトはソフト用洗浄液じゃないと洗えないから

526 :-7.74Dさん:2019/08/18(日) 22:21:25.22 .net
昨日なんかの番組でハードコンタクトの原価は30円とかやってたけど本当ですか?

527 :-7.74Dさん:2019/08/18(日) 22:37:02.61 .net
見てないけど原価っていうより量産品1枚あたりの材料費ってとこだろ

528 :-7.74Dさん:2019/08/18(日) 23:03:43.94 .net
あるあるネタだね

529 :-7.74Dさん:2019/08/18(日) 23:11:46.74 .net
デパートのトイレとか、
手を洗うとこ排水口に詮が出来ないタイプが
増えてる気がする…
外出先でレンズを洗うとき困る。

530 :-7.74Dさん:2019/08/19(月) 00:18:40.26 .net
ほんま
往生しまっせ

531 :-7.74Dさん:2019/08/19(月) 08:25:11.63 .net
>>526
コンタクトの値段の大半は莫大な開発費の回収だから

532 :-7.74Dさん:2019/08/20(火) 21:20:52.08 .net
開発費の他にも薬品や医療機器関係はお国の偉いさん接待したりして認可もらうの大変らしいしね…

533 :-7.74Dさん:2019/08/21(水) 08:41:58.02 .net
仕方が無いからハードケースとワンデーとコンタクト用目薬を持ち歩いている

534 :-7.74Dさん:2019/08/25(日) 09:07:07.84 .net
原価厨は経済の仕組みをわかってないよね

535 :-7.74Dさん:2019/08/25(日) 10:31:12.18 .net
これみたらわかるけど製造設備や検査設備だけで数億以上かかってるだろ 建物込みで何十億か
https://www.youtube.com/watch?v=9bpJctyaloM

だから通販で買っても一枚数千円は仕方ないわけだがしっかりメンテすれば10年使えるから結局はソフトよりお得

536 :-7.74Dさん:2019/08/25(日) 11:24:54.45 .net
あと人件費な これメンテ相当大変だと思うぞ 検査も女の子の給料大したことはないと思うが結構時間かかってるし

537 :-7.74Dさん:2019/09/04(水) 18:05:10.60 .net
サプリーム使ってて毎日こすり洗いしてプロージェントもたまにしても半年もすると見えづらくなる
ドライアイのせいかな

538 :-7.74Dさん:2019/09/04(水) 18:14:21.82 .net
>>537
ドライアイじゃない自分も曇りがちだから関係ないと思うよ
装着前に二度洗う(洗浄液でこすり洗い後に洗浄液を水で濯ぐ→水でこすり洗い)と
プロージェントなしでも大分マシになるよ

539 :-7.74Dさん:2019/09/04(水) 19:21:40.96 .net
目やにがよく出る人はレンズが汚れやすい

540 :-7.74Dさん:2019/09/04(水) 19:31:00.84 .net
じゃあ洗い足りないのかな
でも今日からの楽天セールで安くなってたら新調したい

541 :-7.74Dさん:2019/09/04(水) 20:06:58.79 .net
レンズ作る時にレフケラトメーターでBC測るけど、あの機械はどの程度正確なの?
測定する人によって数値が変わったりするもん?
最近レンズ作ったんだけどやたらレンズが動くからBC合ってないんじゃないかと

542 :-7.74Dさん:2019/09/05(木) 04:45:17.70 .net
やっぱサプリーム曇りやすいのか
ただでさえ逆さまつげで汚れがつきやすいし別のメーカーに変えようかな

543 :-7.74Dさん:2019/09/05(木) 14:16:23.75 .net
>>541
もともとBCは唯一の値をとってるわけじゃなくて角度が変わると変わってくるので
BCの中間値に0.05-0.10加算してこれを基準にするとかBCの弱主経線値を基準に
するとかいった方法があるけど、いずれにしてもフィッティング検査をして調整
するから  

544 :-7.74Dさん:2019/09/05(木) 15:00:54.87 .net
なるほど、ではフィッティングの時にこちらが不調を訴えないといけなかったのですね…
時間を見て交換をお願いしに行きます

545 :-7.74Dさん:2019/09/05(木) 23:01:10.47 .net
アイシティの定額制とキャッシュ
どちらにすべきか悩むなぁ

546 :-7.74Dさん:2019/09/06(金) 08:10:17.93 .net
アイシティ自体お断りしたい

547 :-7.74Dさん:2019/09/13(金) 21:03:39.75 .net
初めて東レのブレスオー2にしてみたけどなかなかいいね
長持ちするといいな

548 :-7.74Dさん:2019/09/18(水) 00:00:39.79 .net
たいてい数ヶ月以内は何度でも無料で度数変更してもらえますが
皆さん交換してもらってるのかしら
本当に2回も3回も交換依頼したら嫌な顔される?

549 :-7.74Dさん:2019/09/19(木) 21:41:55.45 .net
曇りが取れなくて年に2回交換してもらったことあるよ
別に嫌な顔はされなかった
最初に眼科で買ったときは1年目にむしろ交換しとけって勧められた

550 :-7.74Dさん:2019/10/02(水) 03:59:10.83 .net
近視進行抑制にアトロピン点眼、注目集まる(2ページ目):日経メディカル
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/201910/562424_2.html
「屋外活動で、太陽光に含まれるバイオレットライトを浴びることが、近視の進行抑制に有効である可能性が示唆されている」
 バイオレットライトとは、波長360〜400nmの可視光だ(JIS/CIEの定義で、可視光下限波長は360nmとされる)。
太陽光にはバイオレットライトがもちろん含まれているが、LEDライトや蛍光灯にはほとんど含まれず、
太陽光に含まれるバイオレットライトも最近普及しているUVカットガラスでUVと一緒にほとんど遮断されてしまうことが分かっている。
既に複数の動物実験で、バイオレットライトに眼軸長の伸長抑制効果が確認されているほか、
バイオレットライト透過率が高いコンタクトレンズと低いコンタクトレンズの装用者を比較したところ、
前者で有意に眼軸伸長量が少なかったことが報告されている。

551 :-7.74Dさん:2019/10/06(日) 18:34:08.40 .net
東レブレスオーフィット
買って4ヶ月で目やに止まらなくなり受診したら、小傷と汚れも結構あると言われた。
毎日ジェルクレンでこすり洗い→プロテオフで手入れして1ヶ月に1回はプロージェントもしてるんだけどな。
研磨剤入りは使えないし、ボシュロムのアドバンストがなくなってからなんか不調続きだ。
幸いギリ半年以内で無料交換してもらえるけど、不安。

552 :-7.74Dさん:2019/10/06(日) 18:43:38.92 .net
汚れの原因は目やにだし、目やにの原因もレンズの汚れだからね
次に買い換えるならメニコンがいいと思うよ

553 :-7.74Dさん:2019/10/06(日) 18:52:08.81 .net
>>551
ブレスオーにプロージェント大丈夫?
使用出来るって書いてないけど

554 :-7.74Dさん:2019/10/07(月) 05:35:36.67 .net
ベースカーブが合わないから保障期間内でレンズの交換を依頼したんだけど、その間に片側レンズなくしてしまった…
紛失の場合は費用かかるっぽいんだけど、交換の時わざわざ店側はケースの中開けてレンズの有無って確認するのかな?
ケースに入ってる体でしれっと返せばバレないかな?笑

555 :-7.74Dさん:2019/10/07(月) 06:13:52.66 .net
詐欺罪で逮捕されるだろ

556 :-7.74Dさん:2019/10/07(月) 12:44:32.33 .net
>>552
ずっとブレスオーシリーズで自分には合ってたからこれにしました。使い心地じたいは満足です。
>>553
あー、プロージェント…だめなのかな。東レに問い合わせるしかないな。
交換品もダメにしてしまったら目も当てられない。

557 :-7.74Dさん:2019/10/07(月) 12:50:57.09 .net
長年レンズの検査してもらっても
2-3年経っててもすごくきれいです、って言われててケアは出来てると思ってたから今回はショック。

558 :-7.74Dさん:2019/10/08(火) 17:12:36.96 .net
>>550
えーでも紫外線って白内障になるしメラニン増えるやんw

559 :-7.74Dさん:2019/10/09(水) 15:37:12.43 .net
>>558
バイオレットライトは紫外線ではなく紫光のこと

560 :-7.74Dさん:2019/10/10(木) 07:32:52.62 .net
ウルトラがないと気の抜けたビールみたい
マン
警備隊
の星

561 :-7.74Dさん:2019/10/13(日) 21:09:54.02 .net
メニコンZが異物感スゴすぎて使えないのですか他も似たようなものですかね?
乱視が強いのでソフトは使えないです

562 :-7.74Dさん:2019/10/13(日) 21:20:19.57 .net
>>561
初めてのハードコンタクト?
ならどれも似たようなモンだと思うよ。

563 :-7.74Dさん:2019/10/13(日) 21:26:19.83 .net
>>561
レンズの直径を大きくすると少しは改善されることもありますよ
自分は0.4mm大きくしてもらっただけでかなり改善されました

564 :-7.74Dさん:2019/10/14(月) 09:55:12.93 .net
>>562
初めてです
1ヶ月くらい着けてても慣れないのでちょっとこれはどうなのかなと
>>563
確かにまばたきのたびにゴロゴロとかなり動くので大きくすると良くなるかも知れないですね
東レが大きそうなのでちょっと考えてみます

565 :-7.74Dさん:2019/10/14(月) 10:09:58.31 .net
>>561
フォーシーズンズは?
エッジが薄いから異物感少ないかと。

566 :-7.74Dさん:2019/10/14(月) 10:18:37.17 .net
フォーシーズンは強度近視に対応してないのが…

567 :-7.74Dさん:2019/10/16(Wed) 06:04:52 .net
乱視強い方にはメニコンZお勧めですよ
径を大きくしてもらってベースカーブ調整すれば違和感軽減出来ると思います。
ゴロゴロ動くのであればベースカーブ緩いのかもです。
それか不正乱視?がつよくて隙間が出来るんですかね。

技師さん?のフィッティング力によるところも大きいので眼科さん変えてみるのも手です。
人によってレンズメーカーの選択やフィッティングの調整がこんなにも違うかと思ったことがあります。

568 :-7.74Dさん:2019/10/26(土) 10:06:19.53 .net
スーパーオーex使ってるんですが、朝つけて昼間は問題無いんですが夜になると曇って運転出来ないくらいです
曇らないレンズあります?
メニコンZとかのちょっと高い方が良いですかね。。。

569 :-7.74Dさん:2019/10/26(土) 12:14:24.91 .net
初めてハードにするんだけどどう選んだらいいの?
ランキングみると値段に結構差があるけど違いはあるの?

570 :-7.74Dさん:2019/10/26(土) 13:03:41.59 .net
酸素透過性が一番だよ

571 :-7.74Dさん:2019/10/26(土) 22:20:00.99 .net
メニコンZはアレルギー持ちとかだと曇りやすいよ。高いのが合うとは限らない。私は、色々使ったけど、メニコンのEXが合ったよ。

572 :-7.74Dさん:2019/10/29(火) 14:51:27.53 .net
まさにアレルギーとドライアイで脂質もタンパク質も分泌しまくり
曇りまくるわゴロゴロするわで困ってたけど
酸素透過性が低い旧型レンズにして、装着前と装着後はこすり洗い
装着液も必ず使って、クリーナー持ち歩いて曇ったら外してこすり洗い
洗浄保存液はタンパク除去液別入れ式のを使うのが
結局一番合ってる気がする

正直めんどくさいけど、斜乱視なのでソフトはアキュビューオアシスしか使えず
オアシスじゃ全然視力出ないんで今の方式に落ち着いた

573 :-7.74Dさん:2019/10/29(火) 14:56:45.80 .net
アトピーの人おる?

574 :-7.74Dさん:2019/10/29(火) 16:00:38.93 .net
>>572
やっぱ酸素透過性低い方が曇らないのか
アイミーサプリーム使ってるけど秒で曇る
レンズ何使ってる?

575 :-7.74Dさん:2019/10/30(水) 18:10:54.46 .net
秒で曇るなら手洗いが甘いかつけるときにまつ毛が当たってるんじゃないの

576 :-7.74Dさん:2019/11/02(土) 07:35:10.86 .net
眼鏡ならメンテナンス不要なのに

577 :-7.74Dさん:2019/11/02(土) 08:40:44.48 .net
眼鏡であまり視力出すと頭痛くなる
眼鏡での矯正は0.7が限界だわ
自分もよくレンズ曇ってたけど眼科でジクアス出してもらったらあまり曇らなくなった
曇りやすい時期はワンデイソフトに変えたりもしてる

578 :-7.74Dさん:2019/11/02(土) 11:11:47.61 .net
メニコンz買いましたがゴロゴロ感が取れないです。。。
解消方法ありますか?

579 :-7.74Dさん:2019/11/02(土) 11:53:22.96 .net
楽天で帰るホヤハードexってやつダントツで安いな
使ってる人使用感どうですか

580 :-7.74Dさん:2019/11/03(日) 16:41:32 .net
>>574
クララとシードUV-1を日替わり
2セットを交互に使う事で
つけ置き時間を長くした方が次つけた時の快適さが違う

581 :-7.74Dさん:2019/11/05(火) 14:25:41.81 .net
人生でコンタクト使える年数が決まってる説って根拠あるの?

582 :-7.74Dさん:2019/11/05(火) 18:59:32.20 .net
ソフトは着実に角膜内皮細胞が減るからな
ハードは知らん

583 :-7.74Dさん:2019/11/05(火) 20:01:27.01 .net
>>581
俺、50歳。
ソフトはある。周りの同年代で若くしてソフト使ってた人達は眼科医に宣告喰らってた。
ハードは少数派ながらまだまだ行けてるみたいよ。
月に4〜5日程付けられない期間あるみたいだけどさ。

584 :-7.74Dさん:2019/11/05(火) 20:15:06.34 .net
終日装用タイプを使ってるから、一生使えるんじゃないかと思ってるよ

585 :-7.74Dさん:2019/11/05(火) 20:40:00.99 .net
伯父が75歳位なんだけど、現役でハードコンタクト使ってるわ。

586 :-7.74Dさん:2019/11/06(水) 02:00:25.02 .net
レンズが汚れやすいって言ったらポシュロムの勧められたんですけど
酸素透過性すごく低いですよね
ワンデーの方が目にいいのかな

587 :-7.74Dさん:2019/11/06(水) 07:13:45.40 .net
メニコンがいいですよ

588 :-7.74Dさん:2019/11/06(水) 11:25:23.97 .net
>>586
ソフトは黒目を全て覆って、しかも動かない。
ハードは一般的に黒目より小さく、しかもまばたきする度にコロコロ動く。

いくら透過性が低くても比べられないよ。

付け心地は断然ソフトだけどな…
俺はドライアイが酷くてソフトしてたら
カピカピになって落ちてくるw

589 :-7.74Dさん:2019/11/06(水) 19:28:54.75 .net
>>580
なるほどありがとう
付け置きって大事だな

590 :-7.74Dさん:2019/11/06(水) 21:45:32.83 .net
メニコンEXって1986年から売ってるのね
色々浮気したけど、結局これに落ち着く

591 :-7.74Dさん:2019/11/07(Thu) 02:30:50 .net
>>588
ありがとうございます
ハードで行きます

592 :-7.74Dさん:2019/11/07(Thu) 08:08:56 .net
>>590
メニコンO2からEXに替えたときは感動モンだったなあ EXでとくに不満なかったって
いうか十分満足してたんだが、勧められてZにしてそのまんま現在に至る

EXのほうが汚れにくいという利点があるようだけど、今とくに困ってないし実売価格が
そんなに変わらないので多分このまんまいくかな
Zから入って汚れやすくて困ってるなんて場合は試す価値はあるかも知れん

593 :-7.74Dさん:2019/11/09(土) 01:33:00 .net
結局汚れにくいのはどれなんだ

594 :-7.74Dさん:2019/11/09(土) 06:56:12 .net
初めてハードつけたら涙ボロボロでた
医者に向いてないって言われたよ

595 :-7.74Dさん:2019/11/09(土) 07:09:21.16 .net
>>594
初めてならそんなものだよ
慣れるとソフトより長時間つけても断然目が疲れなくなる

596 :-7.74Dさん:2019/11/09(土) 07:40:11 .net
>>593
ボシュロムEX-O2

597 :-7.74Dさん:2019/11/09(土) 09:04:33.71 .net
ホヤハードexからサプリームに変えたけど
付け心地とか外したあとの疲労感はサプリームのほうが圧倒的にいいね

目にゴミとか抜けた睫毛入ったときはサプリームのほうが痛い

598 :-7.74Dさん:2019/11/09(土) 09:35:53.10 .net
ハードコンタクト ってどれくらいで慣れる?
3日つけてるがゴロゴロ感が取れん

599 :-7.74Dさん:2019/11/09(土) 12:31:47.82 .net
添付文書に書いてある

600 :-7.74Dさん:2019/11/09(土) 12:52:08.64 .net
>>598
自分は一ヶ月かかったよ、慣れるまで。その前に時々ソフト付けてたけど。

601 :-7.74Dさん:2019/11/09(土) 14:55:21.40 .net
てか慣れるって具合的にどういう状態なん?

602 :-7.74Dさん:2019/11/09(土) 15:48:10 .net
つけてないみたいに違和感なくなることだろ
少し考えたらわかるだろが

603 :-7.74Dさん:2019/11/09(土) 16:33:58 .net
目がだよ馬鹿

604 :-7.74Dさん:2019/11/09(土) 16:34:26 .net
コンタクトレンズの形が眼球に沿うのかそんなだよ

605 :-7.74Dさん:2019/11/09(土) 18:27:21.61 .net
なんで痛くなくなるんだろうね

606 :-7.74Dさん:2019/11/09(土) 18:32:17.31 .net
>>603
馬鹿は黙っとけや

607 :-7.74Dさん:2019/11/09(土) 21:02:48.54 .net
20年くらいハード使ってるけど未だに違和感はある
10時間以上つけてるとゴロゴロしすぎて目を開けてられなくなるから長時間外出する日はワンデー
基本ハードが合ってないんだろうけどw経済的だし安心だからなー

608 :-7.74Dさん:2019/11/10(日) 11:26:18.82 .net
シードのAS-LUNAって比較的ハード界ではニューフェイスっぽいけど
あんま感想が出てこないね。どうなんやろ?
非球面、東レのブレスオーと一緒のやわらか素材って
いいとこどりっぽいのにね

609 :-7.74Dさん:2019/11/10(日) 22:59:27 .net
なんか超音波の洗浄機ってどうなの?

610 :-7.74Dさん:2019/11/11(月) 17:25:45 .net
いや?水槽はステンレスだと思うぞ

611 :-7.74Dさん:2019/11/13(水) 00:00:42.25 .net
汚れやすいからボシュロムexo2にしたいけど酸素透過率が低いのが気になる
実際低いもの付けてて違い感じる?
できれば一日中付けていたいんだけど

612 :-7.74Dさん:2019/11/13(水) 07:19:27.73 .net
不安ならやめとけ 自分の眼だ

613 :-7.74Dさん:2019/11/13(水) 10:08:29.13 .net
人体のなかで外気に直接触れる唯一の臓器だから用心に越したことはないよ
不安なら医者と良く相談して使うコンタクト決めたほうがいい
コンタクトは一生使える訳じゃないけど目は一生だ

614 :-7.74Dさん:2019/11/13(水) 18:45:02.28 .net
酸素透過率ダントツのメニコンをはめっぱなしにするよりは起きている間だけ
そこそこの酸素透過率のレンズを使うほうが結果はいいんだろうけどね しかも
汚れがつきにくいレンズをその都度こすり洗いすれば相当に結果が違ってくるんだろうな

615 :-7.74Dさん:2019/11/15(金) 01:46:30.58 .net
>>611
最近スレでワンデーよりよっぽど良いって言われて買ったけど良いよ
全然汚れない
サプリームとかZとかは酷かった
すぐ白濁

616 :-7.74Dさん:2019/11/16(土) 07:13:33.61 .net
だからオイルで洗浄しろと言っておるのだ

617 :-7.74Dさん:2019/11/16(土) 13:08:33.24 .net
レンズが曇ったときにはじゃな、煩悩をひとつひとつこすり落とすつもりで丁寧に108回こすり洗いしなされ

618 :-7.74Dさん:2019/11/16(土) 13:21:26.82 .net
旧家では年に一度年越しの儀式として除夜の鐘に合わせ108回こすり洗いするのだと伝え聞く

619 :-7.74Dさん:2019/11/16(土) 22:43:55 .net
新しいハードってもう出ないの?

620 :-7.74Dさん:2019/11/17(日) 02:34:33.53 .net
>>619
最近なんか出たような気がするけど

621 :-7.74Dさん:2019/11/18(月) 09:45:37 .net
>>615
同じくサプリーム使っててすぐに曇ってたのでボシュロムにした
結局汚れで酸素通らなくなるならこちらの方がマシだね
使い始めだからかもしれないがまぶたの裏に引っかかる感じがあるけど曇らない事が何より快適

622 :-7.74Dさん:2019/11/18(月) 11:40:48.96 .net
だからオイルで洗浄しろと言っておるのだ

623 :-7.74Dさん:2019/11/18(月) 12:05:13.79 .net
ボシュロムまぶたの裏擦れて痛くなる
レンズの厚みのせい?時間経ったら慣れるかな

624 :-7.74Dさん:2019/11/18(月) 19:03:08 .net
だからオイルで洗浄しろと言っておるのだ

625 :-7.74Dさん:2019/11/24(日) 03:04:18.99 .net
>>623
厚みは他のレンズと大差ないと思う

626 :-7.74Dさん:2019/11/26(火) 20:20:49.24 .net
VRゲームしてて裸眼や眼鏡だと涙がボロボロ出てくるのにコンタクトしてると平気
コンタクトに紫外線カット機能あるけどこれでブルーライトも軽減されてるんかな

627 :-7.74Dさん:2019/11/30(土) 01:00:13 .net
ソフト用のケースがかさばらないから外出先で入れてたら、底にお椀型に張り付いて取れなくなってしまったー。
スポイトでも取れん。

628 :-7.74Dさん:2019/11/30(土) 01:30:36 .net
スポイトで端に寄せてってなんとか取れた。スポイトは偉い。

629 :-7.74Dさん:2019/12/01(日) 10:15:39.74 .net
スポイトは一個あると重宝するね

630 :-7.74Dさん:2019/12/09(月) 16:05:46.77 .net
ブレスオーハードとメニコンZ両方使ったことある人いますか?

比較しての感想を教えていただければ
お願いします

631 :-7.74Dさん:2019/12/13(金) 02:26:37.83 .net
https://i.imgur.com/KQ2C6G5.jpg

632 :-7.74Dさん:2019/12/15(日) 23:27:06.56 .net
皆さん眼瞼下垂はありますか?
ハード歴15年、怖くなってきてソフトに移行しようか考え中です。

633 :-7.74Dさん:2019/12/16(月) 01:57:34.43 .net
歴22年だけど今のところないなぁ
ソフトはソフトで使える年数に限りがあるし

634 :-7.74Dさん:2019/12/16(月) 12:34:19 .net
歴20年弱去年からワンデーと併用だけど同じく特にまぶたの変化は感じない
でもソフトの時犬の毛が目に入ってたのに気付かなかったから知らない間に傷とかつきそうで基本はハードだな
ソフトは快適なんだけど快適すぎてちょっと怖い
つけたまま寝るなって言うのもハードだと目がゴロゴロしてとても寝てられないのにソフトは余裕だし

635 :-7.74Dさん:2019/12/16(月) 21:07:29.18 .net
>>632
ハード歴32年。大学生の時にコンタクトデビューでずっとハードのみ。
まだ特になっていないけど、怖いね。
初めてのコンタクトは大学生協で一枚2.5万円もしたのに、今は通販で¥3980だからハードはやめられない。

636 :-7.74Dさん:2019/12/17(火) 17:24:08.36 .net
>>632
がっつり二重になった

637 :-7.74Dさん:2019/12/17(火) 19:01:59.84 .net
筋肉が弱って瞼が下がってきてるんだな

638 :-7.74Dさん:2019/12/17(火) 19:02:26.00 .net
>>636
自分も20代後半にハード入れ始めて奥二重から二重になったわ。

639 :-7.74Dさん:2019/12/18(水) 08:18:46.75 .net
>>635
¥3980ってなんだよ!変な暗号使うんじゃねー!!

640 :-7.74Dさん:2019/12/18(水) 19:12:27.55 .net
>>639
しまった。円マークの文字化け。
3980円ね。

641 :-7.74Dさん:2019/12/20(金) 23:24:38.04 .net
眼瞼下垂って外す時にまぶた引っ張るからなりやすいのかと思ってるんだけど、付けてるだけでも摩擦とかで影響あるんかな
外すの下手だからスポイト使ってるけども

642 :-7.74Dさん:2019/12/21(土) 01:35:19.12 .net
>>641
つけてるだけでまぶたの筋肉を刺激してしまってるんだって。
出来るだけひっぱらないのは正解だけどハード付けてる限りリスクは常にある。

643 :-7.74Dさん:2019/12/21(土) 07:25:47.86 .net
>>630
ブレスオーハード10年くらい?メニコンZ5年使ってる
使い心地はそんなに変わらない
ブレスオーのほうが白目に少し血管が出たような
メニコンZは上の方でも書いてた人いたけど、何故か視力が出にくい
病院で測定して合わせているのにその時は良いと思っても少しすると見えにくい→交換に行くけど汚れも傷もなし
紛失もあって5回は替えてるけど見えにくい
他の眼科でも診て貰っても異常なし
ただ、白目が綺麗な気がする
(今までZと同じ価格帯の物を使ってます)
なので次は戻すか迷ってる

644 :-7.74Dさん:2019/12/21(土) 15:21:15.68 .net
今売ってる文春ウーマンて雑誌に、本当は怖い眼瞼下垂って特集やってた。
執刀医の探し方とか術法とか。
ハードユーザーはスポイト外しが推奨されてたよ。

645 :-7.74Dさん:2019/12/21(土) 15:55:59.36 .net
本当は怖いコンタクトレンズ…

646 :-7.74Dさん:2019/12/21(土) 16:02:48.22 .net
今やマイナーなハードコンタクトなのに良スレね
自分と同じく歴長多くて良いわ、ココ

647 :-7.74Dさん:2019/12/21(土) 21:12:58.48 .net
ハード歴25年
瞼を引っ張って外してたけど、7年くらい前から外れにくくて挟んで外す方に変えた
眼科でやってくれるようなやり方
老化か眼瞼下垂かで瞼が緩んできたのかなぁ
スポイトも試してみたいけど、眼を突きそうで怖くてまだ試してないw

648 :-7.74Dさん:2019/12/21(土) 22:02:41.07 .net
ハード歴35年
大分垂れてきたけどまだ保険がききそうなほどにならないw

649 :-7.74Dさん:2019/12/21(土) 22:17:27.70 .net
瞼引っ張るの時々あらぬ方向に飛ぶから挟むやり方にに変えたいんだけどなかなかうまくいかない
外せなくてイライラして結局瞼引っ張ってるw
コツとかあったら教えてください

650 :-7.74Dさん:2019/12/21(土) 23:18:49.38 .net
スポイト使ったことないんだけどなんか眼球に押し付けちゃいそうでこわい

651 :-7.74Dさん:2019/12/22(日) 00:30:48.82 .net
>>649
下向いて反対側の手で目を覆うようにして外してる
眼科では前向いて鏡見るようにして外すように言われたが
下向いてやった方が自分は外しやすかった

652 :-7.74Dさん:2019/12/22(日) 08:32:00.55 .net
>>651
ありがとう、試してみる

653 :-7.74Dさん:2019/12/22(日) 10:01:47.64 .net
ハード歴36年
今年からスポイト使ってる
最初は怖かったけど慣れると楽チン過ぎる

654 :-7.74Dさん:2019/12/22(日) 11:18:54.00 .net
ハード歴27年
ずっとメニコンのスポイト使ってる
鏡を見なくても、スポイトではずせる

655 :-7.74Dさん:2019/12/22(日) 11:21:19.33 .net
ソフト歴6年ののち、ハード歴6年の僕はまだまだここではひよっこみたいですね…

656 :-7.74Dさん:2019/12/22(日) 11:31:48.01 .net
>>654
スポイトも鏡を見ずに外せるようになるのか!
凄い!!

657 :-7.74Dさん:2019/12/22(日) 11:38:08.09 .net
ひよっことか言うから西部劇みたいに煽ってやろうかと思ったけどやり方がわからなかった
ミルクでも飲んでなとか言うんだっけ?まずミルクを注文してもらわないと駄目なんだっけ?

658 :-7.74Dさん:2019/12/22(日) 14:34:33 .net
スポイト? ダサッ

659 :-7.74Dさん:2019/12/22(日) 15:34:11.94 .net
メニコンのスポイトはレンズの縁で押される感じがして少し痛かった
アイシティの青いスポイトの方が円が小さくて痛みもなく楽に取れる

660 :-7.74Dさん:2019/12/22(日) 15:55:05.34 .net
フォーシーズンってカラコンなの?

661 :-7.74Dさん:2019/12/22(日) 17:44:00.40 .net
>>659
毎日メニコンの使ってるけど確かに推される感じはあるね。
アイシティのってこれかな?見た事ないな。

https://www.eyecity.jp/product/care/dropper/

662 :-7.74Dさん:2019/12/22(日) 19:16:24.95 .net
>>661
それそれ
アイシティでTポイント使って買ってきた

663 :-7.74Dさん:2019/12/22(日) 23:20:53.95 .net
アイシティ、ハードの品揃え悪すぎやろ
俺が行った店舗、アイミーサプリーム取り扱ってなかった
ネットには載ってたのに

664 :-7.74Dさん:2019/12/23(月) 10:30:18.77 .net
>>663
あるあるだわ
チラシに載っていても店舗によっては置いてなかったりする
そういうのやめて欲しいよね

665 :-7.74Dさん:2019/12/23(月) 10:35:21 .net
値段も書いてなかったりするし

666 :-7.74Dさん:2019/12/23(月) 11:10:50.20 .net
スポイトのおすすめはメニコンの?

667 :-7.74Dさん:2019/12/23(月) 14:29:00.98 .net
アイシティってHOYAハードEXしか売りたくないんじゃないの
希望のレンズ言ったら「当店では特別な理由がない限りこちらをおすすめしております」ってHOYAの勧められた

668 :-7.74Dさん:2019/12/23(月) 15:34:45.81 .net
>>643
この現象なんでなんだろう
俺もメニコンのレンズじゃないけど眼科で合わせた時は視力出てるのに
いざ買ったレンズをつけると片方だけ全然視力が出ない現象に遭遇したよ
一回交換したけどダメで、また交換するのも特注で時間かかるのが嫌だから結局そのままだ

669 :-7.74Dさん:2019/12/23(月) 16:20:33.93 .net
>>668
わかる人いてなんか嬉しい!
謎だよね
私の買ったお店はいつでも交換無料の定期コースがあったから何回も交換したけどダメだった
そしてその制度は赤字になるのかなくなってしまってそのまま使い続けてる
やっぱり次はメーカー変えてみようかな

670 :-7.74Dさん:2019/12/23(月) 21:39:44 .net
>>643
自分はブレスオーフィットだけどここ半年ぐらい視力が不安定過ぎる。
検査で1.0見えてたはずなのに、診察の待ち時間に装着しながら受付の方見たらポスターとか全然見えなかったこともある。

671 :-7.74Dさん:2019/12/24(火) 08:08:50.36 .net
スポイトって洗ってる?アルコールティッシュとかで拭いたほうがいいのかな。

672 :-7.74Dさん:2019/12/24(火) 13:00:50.79 .net
>>671
自分は水ですすいだ後にタオルで拭いてます

673 :-7.74Dさん:2019/12/24(火) 14:34:09.31 .net
何もしてないw

674 :-7.74Dさん:2019/12/25(水) 08:02:17.60 .net
ニュースです。ハードコンタクトレンズの取り外しに使うスポイトを
何もしないで使っていた>>673が、緑膿菌の繁殖したスポイトを
誤って白目に当て、重篤な眼感染症により失明しました。

675 :-7.74Dさん:2019/12/25(水) 10:16:38.18 .net
何もしなくても乾かしてさえいればそんなに雑菌繁殖しないんじゃない?
自分はスポイト使ってないけども

676 :-7.74Dさん:2019/12/25(水) 12:25:50.58 .net
フォーシーズンが2ヶ月で曇るんだけど
俺の涙液に脂多すぎるんかな

677 :-7.74Dさん:2019/12/25(水) 18:53:12.97 .net
>>676
2ヶ月で曇るのは早い方かも
ドライアイ気味で乾燥しているのでは?

678 :-7.74Dさん:2019/12/26(木) 01:15:16.74 .net
こすり洗いって凹面だけでいいんだよね。
凸面は軽く数回こするくらいだわ。

679 :-7.74Dさん:2019/12/26(木) 09:30:53.96 .net
凸面に脂とか引っかかって曇るんだぜ 凹面が汚れると角膜傷む

680 :-7.74Dさん:2019/12/26(木) 12:23:11.79 .net
凸面のほうが洗いやすくない?
凹面はどうしても指と密着するから凹を擦ってるつもりで手のひら側の凸面ばっかり洗ってる気がする

681 :-7.74Dさん:2019/12/26(木) 15:47:50.01 .net
どっちなん?
凹面だけでいいの?両面?

682 :-7.74Dさん:2019/12/27(金) 00:54:00.22 .net
今連続装用してる人とか居るの?

683 :-7.74Dさん:2019/12/27(金) 00:55:13.17 .net
後、連チャンでゴメンだけどなんで酸素透過性が悪いボシュロムが連続装用オッケーでそれより高いやつがNGだったりするんだろ…不思議

684 :-7.74Dさん:2019/12/27(金) 08:03:06 .net
スポイトは一応ときどきアルコールティッシュで拭くくらい。洗うと、穴に水が入ってしまいそうで。

685 :-7.74Dさん:2019/12/27(金) 12:42:42.19 .net
>>683
連続装用できる製品は連続装用の安全性テストを国内で行って承認を受けたから。

このへんはメーカーによって考え方の違いもある。
ボシュロム、アルコン、ホーヤはライフスタイルに合わせて連続装用出来たほうが有利だとしているし、ジョンソンは連続装用のリスクを考えて終日装用モデルしか出さなかったりする。
まあジョンソンは使い捨てコンタクトの先駆けだから、汚えコンタクトはさっさと捨てろって考えなんだろうけど。

686 :-7.74Dさん:2019/12/27(金) 17:38:19.02 .net
酸素透過率が高いと汚れやすい(細菌が繁殖しやすい)からじゃね

687 :長木よしあき(東京都葛飾区青と6−23−20)の激白:2019/12/30(月) 09:33:36.59 .net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
●イエローハウス高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※イエローハウス高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中にイエローハウス高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
 イエローハウス高橋親父にはイエローハウス高橋息子とイエローハウス高橋娘公認の愛人が三人ほどいる
 愛人にイエローハウス高橋母の殺害を約束した/イエローハウス高橋母には保険金がかけられていることは言うまでもない

●清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である

※見栄っ張りで人一倍強い学歴コンプレックスを持つ清水母は自らの勉強嫌い低学歴ぶりを棚に上げ息子には高学歴になってほしいという
 身の程知らずの身勝手な願いを持ち親譲りの頭の出来の悪い息子の成績の悪さを詰り尻を叩いて勉強するようにしつこく強要してきたが
 案の定うまく行かず結局自らと同じく低学歴に終わったことを世間に顔向けできないほどの恥だと思い、近所の人間と世間話をするとき
 には学歴や出身学校といった話題になることを意識的に避けるように心がけている
【低学歴の清水の息子はエロ動画を見ているところをアナル激烈加齢腐敗臭のする低学歴の母親に見つかってしまった過去がある】

●高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった

☆☆☆【長木親父(東京都葛飾区青と6−23−20)は余命あとわずかである】☆☆☆
★★★【長木よしあき(東京都葛飾区青と6−23−20)は日曜日になると必ず風俗店に行くほどの風俗好きである】★★★

【通報先】
◎亀有警察署 TEL 03(3607)0110

688 :-7.74Dさん:2019/12/30(月) 11:38:46.29 .net
>>686
その理屈だとエアオプティクスの連続装用タイプは危険ということになる

689 :-7.74Dさん:2020/01/06(月) 23:53:22.69 .net
今ハードex使ってるけど、夜外す時に充血結構あるし、ブレスオーハード2に変えてみようかな
dia違うけど大丈夫よね?ネットで買うつもりなんだけど

690 :-7.74Dさん:2020/01/07(火) 00:39:44.65 .net
>>689
かなり違うよ

691 :-7.74Dさん:2020/01/12(日) 18:08:10.15 .net
ずーっと片目だけ痛みに悩まされてきたけど、タンパク・脂肪除去の錠剤買って使ってみたら治った

692 :-7.74Dさん:2020/01/17(金) 23:59:50 .net
視線で操作し視界に情報、度入りも可 米企業がスマートコンタクトレンズ公開
2020年1月17日 16:16 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3263953
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/f/1000x/img_ff3bb5982b127ea40a044610dc55be9975701.jpg

693 :-7.74Dさん:2020/01/23(Thu) 20:01:40 .net
フォーシーズンでハードデビューしたけど異物感ってどれくらいで慣れる?

694 :-7.74Dさん:2020/01/23(Thu) 23:02:20 .net
慣れるのは1〜2ヶ月くらいかなぁ
コンタクトレンズ自体が初めての人とソフト→ハードの人では違うかもしれないけど
私はハード歴24年くらいになるけど、慣れはしても外した時のスッキリ感は常に感じる
今も外してスッキリしてるよ
外してしまえば、スマホの画面くらいしか見ることができないくらいの弱視だけど…
裸眼でもギリギリ生活できる人が羨ましい

695 :-7.74Dさん:2020/01/23(Thu) 23:22:23 .net
自分も歴20年近いけど外した時は爽快だわ
時々ワンデー使うけどあれだけ柔らかいレンズでも違和感はゼロじゃないからハードはもう仕方ないなと思う

696 :-7.74Dさん:2020/01/25(土) 12:37:39 .net
コンタクト利用歴20年以上 ずっとアイシティー
この度はじめてネットで購入しようかと検討中

メニコンZで保証期間中に汚れの為交換してもらう為には
先にレンズを送付しないといけないらしいけど
そのネットショップで買ったレンズではなく以前にアイシティー買ったのを送ってもバレないですかね?
もちろん度数等は全く同じという前提で

697 :-7.74Dさん:2020/01/25(土) 15:30:05 .net
初ハード
異物間は3日で慣れたけど、涙で目がうるうるしてる感覚と水の中みたいな不安定な視界がどうも慣れない
これも次第になれるもんなの?

698 :-7.74Dさん:2020/01/25(土) 17:51:23 .net
>>697
脳の視界修正が入ればそれが普通に見えるようになる。
1〜3ヶ月ぐらいかな?

699 :-7.74Dさん:2020/01/25(土) 19:31:26 .net
>>696
レンズレンダリングで買う度に古いのを新品に交換してるよ
厳密には不正なんだろうけどそれくらいメニコンも想定してるよね

>>697
まだ目が異物を感じてるから涙が多目に出てるんじゃね
ひと月ほどしたら落ち着くと思うけどドライな状態よりはいいと思う

700 :-7.74Dさん:2020/01/25(土) 21:15:19 .net
>>699
何度もそれ以前の古いのと交換されてるのですね!!

そこで購入したレンズかそれ以前のレンズかどうかなんて
メーカーの返品係の人にだって検証できないですよね?
レンズ本体に製造年月がこっそり印字とかされてないですよね?
簡単に検証なんて出来ない、印字なんてされていないからあなたこれまで古いレンズと
交換できたってことですよね?

701 :-7.74Dさん:2020/01/25(土) 21:15:19 .net
>>699
何度もそれ以前の古いのと交換されてるのですね!!

そこで購入したレンズかそれ以前のレンズかどうかなんて
メーカーの返品係の人にだって検証できないですよね?
レンズ本体に製造年月がこっそり印字とかされてないですよね?
簡単に検証なんて出来ない、印字なんてされていないからあなたこれまで古いレンズと
交換できたってことですよね?

702 :-7.74Dさん:2020/01/26(日) 04:56:37 .net
なんでか知らんけど一番酸素透過性が悪いボシュロムが一番楽だわ

703 :-7.74Dさん:2020/01/27(月) 12:37:48 .net
俺の友達のスーパーハカーがIP解析終了したんでとりあえず通報しといた

704 :-7.74Dさん:2020/01/27(月) 20:53:44 .net
酸素透過性が悪いやつの方が、レンズが汚れにくいから

705 :-7.74Dさん:2020/01/28(火) 12:27:52 .net
>>704
やっぱりそういうことなの?
ドライアイというか目やにが酷くなって視界不良も進んでPCスマホ画面の見過ぎとO2の取替え時かなと思いつつも忙しくて眼科へ行けず、
余りに見えにくくなったので取っておいた古い非O2を使ったら、症状8、9割消えて視界もくっきり
新調するなら非O2の方がいいのかなと思案中

706 :-7.74Dさん:2020/01/29(水) 16:19:04 .net
フォーシーズンってモールド製法で従来のハードより量産しやすいらしいけど、どれくらいの生産力があるんだろう?
そのうち技術が成熟してきたらマンスリーハードとかワンデーハードとかも出るのかな

707 :-7.74Dさん:2020/01/31(金) 13:16:30 .net
メニコンZ通販で買っても問題無いですかね
店頭だと高いもんで

708 :-7.74Dさん:2020/01/31(金) 20:00:19 .net
メニコンから直接か中継してるだけだしダメな理由がないと思う
まあフィッティングしてもらったなら一度はそこで買うのが礼儀だと思うけどね

709 :-7.74Dさん:2020/02/01(土) 15:22:38 .net
>>707
同じサイズ・カーブ・度数を買うなら良いのでは?

ダメな理由があるとすれば
例えばアイシテ〇で買ったなら定期検診やトラブルがあった際に
当然の権利?として気軽に併設眼科に行けるけど
通販で買ったレンズだと併設眼科にはちょっと行き難い。
私の生活圏には歯医者は沢山あるけど眼科はとても少ない
併設眼科に気軽に行けない→不調でも我慢する→悪化する
という可能性があることがダメな理由かな

生活圏に通販で買ったレンズの検診も大歓迎的な眼科がある人はダメな理由ないと思う

710 :-7.74Dさん:2020/02/02(日) 05:45:29 .net
>>705
非O2なんて売ってないだろ

711 :-7.74Dさん:2020/02/03(月) 07:06:11 .net
>>710
やっぱ今はないかw

712 :-7.74Dさん:2020/02/07(金) 08:50:00.81 .net
眼鏡と併用してる人多いのかな?
俺はメガネからコンタクトに変えたけど
そこを教えて欲しい。

713 :-7.74Dさん:2020/02/07(金) 12:10:41 .net
目が悪いなら目のトラブルや緊急時に備えて普通眼鏡は持ってるはずだと思うけど
眼鏡で外出するのかみたいな話?

714 :-7.74Dさん:2020/02/07(金) 12:37:18 .net
予備の事っす。

715 :-7.74Dさん:2020/02/07(金) 12:39:50 .net
予備の事っす。

716 :-7.74Dさん:2020/02/07(金) 14:08:59.10 .net
俺はメガネ嫌いだからずっとコンタクトonlyだよ

717 :-7.74Dさん:2020/02/07(金) 20:55:47 .net
ソフトでコンタクトデビューしようと思ったら乱視キツすぎて無理って言われた
ハード怖いよーどうしよう

718 :-7.74Dさん:2020/02/07(金) 20:57:05 .net
コワクナイヨー

719 :-7.74Dさん:2020/02/07(金) 21:18:06 .net
うっそだー

720 :-7.74Dさん:2020/02/07(金) 22:07:11 .net
ソフトの方が怖いよ。ハードはまだまし

721 :-7.74Dさん:2020/02/07(金) 22:30:21.19 .net
痛いのが嫌なんだよー
想像出来ない

722 :-7.74Dさん:2020/02/07(金) 23:25:44 .net
ゴミ入った時の痛みなら多分想像してる痛みとは違うと思う。

723 :-7.74Dさん:2020/02/08(土) 00:32:58.52 .net
どんなだよ!裸眼でゴミ入った時と全然違うよね?目死ぬ?

724 :-7.74Dさん:2020/02/08(土) 00:37:51 .net
もう痛くてうおおおおおおおおおおってなるよ

725 :-7.74Dさん:2020/02/08(土) 00:50:56 .net
そんなの無理な気しかしない
ゴミは簡単に入ってくるもんなのかな…

726 :-7.74Dさん:2020/02/08(土) 01:14:41 .net
ハード使いだすと、よくあんな目を覆い尽くすソフトなんか付けてたな、と思うよ。
ハードというと怖がられるけど黒目より小さいものがただ浮かんでるって感じで慣れれば平気。
ゴミは入ってもすぐ取って洗えるようにメニコンのスポイト持ち歩いてな。

727 :-7.74Dさん:2020/02/08(土) 07:57:10.38 .net
>>725
風の強い日は砂塵が入りやすくて痛みで両方目をつぶる、身動きできない
自転車乗ってる時とか何度かここで死ぬと思った
が、まだ死んでない、慣れだよ慣れ
頑張ってねwww

728 :-7.74Dさん:2020/02/08(土) 09:31:46 .net
ゴミ入ってうおぉぉってなるのわかりすぎるw
そして早く取りたいのに目が開けられないときあるよね!

729 :-7.74Dさん:2020/02/08(土) 09:50:45.78 .net
痛くて涙が溢れてまぶたが滑って全然取れないとかね
旅行とかゴミ入って突然泣くわけにいかないフォーマルな場ではワンデー使ってるけど
ハード慣れしてると目に異物が入ってるのに装用感がよすぎて目への負担が自覚できないのが怖いと思ってしまうな
ワンデーソフト便利だし快適なんだけど

730 :-7.74Dさん:2020/02/08(土) 12:15:38 .net
余計怖くなってきたーw
とりあえずもう一回眼科行ってハード試してくるね

731 :-7.74Dさん:2020/02/08(土) 14:56:24.86 .net
汚れてゴロゴロしたり曇ってもそこらの洗面台の水道水で洗えるのと
何よりランニングコストが安いのがいい
乱視用ワンデーソフトとか安いネット通販で買っても
両眼一ヶ月5000〜6000円くらいかかるでしょ

732 :-7.74Dさん:2020/02/08(土) 15:54:15.06 .net
昔外でゴミ入った時外して口の中で舐めてまたはめるという今考えると恐ろしいことをやってた

733 :-7.74Dさん:2020/02/08(土) 18:56:29 .net
結構キツめの乱視だけどハードにしたら世界変わったよ

734 :-7.74Dさん:2020/02/08(土) 19:34:43.29 .net
そうだよね〜
乱視が強い人は感動すると思う。

735 :-7.74Dさん:2020/02/08(土) 21:17:14.20 .net
>>730
想像上の痛みだから解らなくて怖いのだよ

ハード歴30年以上 何度もゴミが入って痛い体験してるけど
確かに痛いけど、ゴミがとれさえすれば、レンズが外れさえすれば痛みは無くなる
数分間悪戦苦闘しなければならないけど、どうってことないよ

タンスの角に足の小指をぶつけた時もかなり痛い
肘の打ちどころが悪く電気が走った時もかなり痛い
でもどうってことないでしょ 

736 :-7.74Dさん:2020/02/08(土) 22:17:53 .net
なるほどー
世界が変わる感動を味わうために頑張ってみます

737 :-7.74Dさん:2020/02/09(日) 01:42:20.21 .net
ソフトは付けるのが面倒

738 :-7.74Dさん:2020/02/09(日) 02:27:33 .net
保存液からそのまま付けられるしソフトの方が楽じゃね

739 :-7.74Dさん:2020/02/09(日) 02:33:35 .net
朝は忙しいからそれは思う。

740 :-7.74Dさん:2020/02/09(日) 11:35:19 .net
ハードだって前日外す時にこすり洗いしてれば
保存液から出して さっと水道水で水洗いして入れるだけ

741 :-7.74Dさん:2020/02/09(日) 12:00:53 .net
一年ぶりにハードコンタクト使った。
初めての時のようなとてつもない違和感があるかと思ったが… あまり無いw
一度慣れるといけるんだな。

742 :-7.74Dさん:2020/02/09(日) 12:10:51 .net
今の時期水が冷たくて辛い
自分は前日にこすり洗いしててもつける前に再度こすり洗いしないと曇るし
アレルギーがひどい時期は何やっても曇るんで諦めてワンデー使うんだけど
ソフトってまばたきでヨレる感じで歪んで見えることあって気持ち悪い
ソフトもハードも一長一短だな

743 :-7.74Dさん:2020/02/09(日) 12:12:50 .net
コンタクト屋併設眼科の検査員さんって技量や対応に差があるよね

以前担当してくれた人はその場でレンズ外したすぐの状態でレンズの汚れ(傷)具合を
顕微鏡で見せてくれて、その後こすり洗いしてくれた後でまた顕微鏡で見せてくれて
「こすり洗いしてもこんな状態です」と説明してくれた
そして「自宅でプロージェントしてみてそれでもダメだったら・・」と言ってくれた。
今回担当してくれた人は顕微鏡で見せてくれることもなく
「もう汚れも傷もかなりありますから、買い替えですね」と言うだけだった
使用期間は2年弱?で前回も今回も似たようなものだけど、この対応の差

744 :-7.74Dさん:2020/02/09(日) 12:22:25 .net
>>742
コンタクト云々以前に
朝は「水で顔を洗う」ことが基本?だと自分は思ってるから
その水が冷たくて辛いという感性は自分にはない

745 :-7.74Dさん:2020/02/09(日) 12:37:06 .net
へぇ、そうなんですね

746 :-7.74Dさん:2020/02/09(日) 12:37:08 .net
へぇ、そうなんですね

747 :742:2020/02/09(日) 12:37:48 .net
連投失礼
朝、起きるのが辛い という感性はある

朝起きるのは基本だという人
ごめんなさい(笑)

748 :-7.74Dさん:2020/02/09(日) 12:44:33 .net
いえいえ、お気になさらず

749 :-7.74Dさん:2020/02/09(日) 13:00:04.07 .net
家事や手を使う仕事をしないツルツルの指の人以外
こすり洗いは余計レンズを傷つけるような気がしませんか?

コロナやインフル予防で手洗いや消毒を頻繁にしてると
確実に手は荒れるよね その指でこすり洗いしてたら・・・

750 :-7.74Dさん:2020/02/09(日) 15:06:19 .net
>>738
形がなぁ

751 :-7.74Dさん:2020/02/09(日) 15:37:32 .net
>>749
自分もいい歳してツルツル指の者なんですが、
ブレスオーハードの時は朝のすすぎを擦りながらやっても問題なく長年過ごせた。
ブレスオーフィットにしてからすぐに、目のトラブル続出…。汚れやギズついてると。
毎日バイオクレンミクロンでこすり洗いしてからモノケアにプロテオフ入れてるだけだけど、
ケースに入れたままのすすぎだと心配で。

752 :-7.74Dさん:2020/02/09(日) 17:04:09 .net
何日かハンドソープ使ったら明らかに指も手もガサガサになった
こんな指でレンズ擦り洗いしたら大変なことになるのは火を見るよりも明らかなので
固形石鹸に戻しました

753 :-7.74Dさん:2020/02/09(日) 17:20:11 .net
クルーズ船の乗客乗員で
使い捨てのソフト使いきってしまった人多そうだよね
乗客は高齢者が多いからコンタクト人は多くはなさそうだけど
1000人くらい居る乗員の中にはコンタクトの人きっとそれなりに居られるよね。
薬でさえ要望しても中々届けてもらえてないらしいから
コンタクトは要望しても後回しにされそう 視力の悪い人には必需品なのに。
コンタクトユーザーは旅行時(船での仕事時)には万が一の為メガネも持参してるとは思うけど
メガネではきちんと業務が出来る視力が出ない人も多そう 自分がそうだから。

754 :-7.74Dさん:2020/02/09(日) 19:22:33 .net
今JINとかで安く作れるのにしっかり視力が出る眼鏡持ってない人そんなにいる?
ハードだったら割るとかなくすとか、目のトラブルにも備えとかないといけないし
自分は車運転する生活だから運転できる眼鏡2本あって1本はグローブボックスに入れてあるわ

755 :-7.74Dさん:2020/02/09(日) 20:02:12 .net
クルーズ船で楽しむような層ならコンタクトしてて眼鏡もあるでしょ。

756 :-7.74Dさん:2020/02/09(日) 22:53:40 .net
>>754
そんなに居るかどうかは解らない 失礼しました
自分の場合は値段の問題でしっかり視力が出るメガネを持っていないのではなくて
最強度近視(コンタクト度数−12)でメガネでは視力が出にくい
コンタクトと同程度の視力が出るメガネレンズだと強烈に歪み実用不能
よって持ってるのはかなり緩いメガネ

757 :-7.74Dさん:2020/02/10(月) 19:48:00 .net
>>733>>734
先日ものすごい久しぶりに両目ハード新調したんだけど(乱視あり)
試着の段階で鏡に映った自分の姿がはっきり見えすぎて、うわ肌汚っ!ってなってヤバかったw

昔からいつもそうだけど、いつのまにか見えにくくなってるメガネやコンタクトから
きちんと合わせたハードに新調すると、自分の姿とか散らかった部屋がくっきり見えすぎて焦るw
こんな姿で今まで歩いてたのかよ…って恥ずかしくもなるんだよな

758 :-7.74Dさん:2020/02/10(月) 19:51:57 .net
>>741
おそらくだけど、すでに脳が学習してるおかげで慣れてるってのもある気がする
久しぶりで酷い違和感あるのはカーブが合ってないだけだったりするし

759 :-7.74Dさん:2020/02/10(月) 19:52:46 .net
>>742
レンズはいつもレンズホルダーにはめてすすぐようにすればだいぶ楽だよ

760 :-7.74Dさん:2020/02/10(月) 20:00:14 .net
>>743
久々の作り直しで、初めて行ったとこの検査員のオッチャンが年季の入ったベテランらしく
のっけからべらんめえ調のぶっちゃけトークで話して来てすごく面白かった
本当はあまり時間無かったんだけど、ハードでも話のわかる人だなあと思って随分と話し込んでしまったよ
トークスキルのみならず、レンズの調整の仕方も非常に的確で満足して帰ることが出来た
ああいう人がもっと増えると良いのになあと思うね

761 :-7.74Dさん:2020/02/10(月) 20:09:36 .net
>>750
昔ライヴコンサートの最中にハード落として周りに迷惑かけたことがあって
鑑賞時限定で使い捨てソフトを一時期使ってたんだけど
少し遅刻して会場のトイレでソフト入れようとしたら全然入らなくて大変だった
大音量で曲が漏れ聞こえてくる中、焦れば焦るほど入ってくれないヘニャヘニャレンズに超イライラ…w
入れても乱視は残るし、2時間くらいで乾いて来て違和感出まくるしで結局ハードに戻ったわ

762 :-7.74Dさん:2020/02/11(火) 12:07:32 .net
かけ始めて1ヶ月やが、つけるのに30分はずすのに30分かかって辛い
慣れるにはどうすりゃ良いんや?

763 :-7.74Dさん:2020/02/11(火) 12:21:29 .net
練習頑張るか着けっぱなしにするしかないよね

764 :-7.74Dさん:2020/02/11(火) 19:51:49 .net
>>762
30分かかるっておかしいよ
入れるのも外すのも 数秒で出来るよ

慣れ云々ではなくて コツ?みたいなのを解っていないのだと思う
まあコツというほどのことでもないけど。

765 :-7.74Dさん:2020/02/11(火) 20:08:52 .net
上瞼で押さえて、下瞼で外す。
これが一番楽。目の周りの肉あまり引っ張りたくないし。

766 :-7.74Dさん:2020/02/12(水) 00:04:35 .net
>>761
1994年のTMNの解散で同じことやって
マジ泣きしたわ

767 :-7.74Dさん:2020/02/12(水) 00:20:12.51 .net
人より目に吸い付いてるのかなかなか外せなかったけど、スポイト購入で快適になりましたよ
私はメニコンのスポイト買いました

768 :-7.74Dさん:2020/02/12(水) 00:51:30.40 .net
右(左)にまだレンズが入ってる時に張り付いた左(右)を
メニコンスポイドで外すことは出来るけど
片方外した後では、黒目の位置がよく見えなくて怖いから
外したのを再度入れてから使ってる
(再度入れた方、張り付いていない方は普通の方法で外す)

黒目の位置がよく見えない状態であのスポイドを黒目に近づけるのはなんか怖くて

769 :-7.74Dさん:2020/02/12(水) 01:36:17 .net
完全に黒目からズレてどっか端の方に行ってる時は割と痛みがあるし、そうでなければ黒目に浮かんでるだろうからそこはあまり恐怖はないな。
でもとりあえず鏡をめっちゃ顔に近づけて外してる。

770 :-7.74Dさん:2020/02/12(水) 22:45:54 .net
スポイト怖くて使えん
目瞑っちまう

771 :-7.74Dさん:2020/02/13(Thu) 18:57:29 .net
やり方悪いのかスポイトうまく吸い付かないこと多々あって使いにくい

772 :-7.74Dさん:2020/02/14(金) 03:15:03 .net
>>766
あれ観に行かなかったの未だに後悔してるw
ライヴ中に失くすのも入らないのも最悪だよねー

773 :-7.74Dさん:2020/02/14(金) 03:15:52 .net
>>762
鏡使ってもそんなかかるのってビビりすぎじゃない?

774 :-7.74Dさん:2020/02/15(土) 03:44:28 .net
>>773
まつげが長いと、苦戦するとか?

775 :-7.74Dさん:2020/03/04(水) 20:45:21 .net
コンタクトレンズの汚れや傷を見てもらう時って、装着したままが多いの?
それまでの眼科は一度取ったのを検査の人に渡してたからびっくりした。

776 :-7.74Dさん:2020/03/07(土) 00:28:50 .net
ハードレンズにしてから28年近いのに未だに右目だけなかなか外せないことがある
今も外すのに苦戦しちゃったぜ

777 :-7.74Dさん:2020/03/07(土) 00:29:48 .net
20年だった

778 :-7.74Dさん:2020/03/07(土) 22:52:31 .net
そんな年寄り自慢しなくていいのに ハードって35歳すぎてからでそ?

779 :-7.74Dさん:2020/03/07(土) 22:58:26 .net
>>778
どういう基準で35歳なのか不明だが
ハードは35歳からつけ始めるものと思ってるのか?

780 :-7.74Dさん:2020/03/07(土) 23:13:03 .net
18歳でソフトレンズ使い始めて20歳のときハードに変えた記憶
眼科の先生にその歳でハード使い始める人は珍しいって言われた

781 :-7.74Dさん:2020/03/07(土) 23:23:11 .net
自分は27歳から。
最初はソフト使ってたんだけどなぜか角膜に小キズが入りやすくて、ハードの方が異変に気付きやすくていいよと医者に言われ変えた。

782 :-7.74Dさん:2020/03/08(日) 00:27:18 .net
目に負担が少ないのはハードだと思うんだけどな。
むかしのソフトは酸素をあまり通さなかったからなおさら。

783 :-7.74Dさん:2020/03/08(日) 04:27:45.47 .net
コンタクトレンズって2年くらいで変えるのがいいらしいけど
1年弱経ったらわざと破損させてメニコンのSシステムとかで新品と交換してる人いる?

784 :-7.74Dさん:2020/03/08(日) 10:17:42.11 .net
わざわざ破損させなくても曇りが取れないとか装着感が悪くなったって言えば良いよ
眼科でも1年経つ前に交換しとく?って聞かれたから交換するものだと思ってた

785 :-7.74Dさん:2020/03/08(日) 12:19:05 .net
ありがと
そもそも両目破損とか怪しすぎて無理だよなw

786 :-7.74Dさん:2020/03/09(月) 23:42:18 .net
某食品系通販の仕事してたときに某有名デパートが毎月毎月、
判で押したように卵が一個だけ割れてるクレーム入れてきて
1パックまるごと代品交換させてる不正行為を思い出した…w
しかも数カ所の拠点が同時にだった気がする
バレバレなのに何も言わない会社もどうかと思ったけど、あれ今でも続いてんのかねえ

787 :-7.74Dさん:2020/03/10(火) 20:24:31 .net
>>778
初コンタクトがハードで15歳の時なんだが
乱視もあったから当時のソフトではダメだった
小学生の頃に逆さまつげの手術も左右やったわ

今って逆さまつげ あんま聞かないね

788 :-7.74Dさん:2020/03/11(水) 11:40:54 .net
同じく初コンタクト15歳でハード
もう25年使ってるな…
10年くらい前に数ヶ月ソフト使ってみたけど、張り付き感が無理なのと、乱視のせいか蛍光灯なんかの光がにじんで見えにくかったな

昔はハードの方が目に優しいと説明受けたけど今は違うのかな?
初めての眼科で処方箋出してもらおうと受付したら、ハードのテストレンズはない、えっ?!ハード使ってるんですか?(クスッ)みたいな感じで他の眼科行った

789 :-7.74Dさん:2020/03/11(水) 12:12:33 .net
今は安全性でいえばワンデーが一番じゃなかったかな
ハードも悪くないけど1回使ったら捨てるレンズにはさすがにかなわないようだ
酸素透過性もソフトのほうが高くなってるけど、これは涙液効果効率が違うからどうだろ
でも今若かったらハードよりソフトより眼内レンズ手術がいい気がするな
自分は今手術すると10年もしないうちに老眼きそうでやる気にならんけど

790 :-7.74Dさん:2020/03/11(水) 12:16:20 .net
“安全性”にはレンズじゃなくて
眼球そのものに問題が有った場合の安全性って意味もあるんでない?

791 :-7.74Dさん:2020/03/11(水) 12:45:14 .net
うちは小さな会社なのにレーシックが二人もいる。
50過ぎと43だけど、前者は老眼鏡??なのか常にメガネかけてる。
後者のメガネ姿は見たことがない。
自分は若い頃、角膜がかなり薄いから〜と色々怖い説明受けてやめた。

792 :-7.74Dさん:2020/03/11(水) 13:04:01 .net
今はレーシックよりICLがいい

793 :-7.74Dさん:2020/03/11(水) 14:22:28.48 .net
前にワンデーの製造行程見て、安い理由がわかったわ
型に液流し込んで成型してるだけなんだよね
ハードとは材料は同じでも作り方の手間数が全然違う

学生でサッカーやってた頃は楽そうでソフトいいなぁって思ったけどハードも慣れれば気にならないしケアが楽でいいな

794 :-7.74Dさん:2020/03/11(水) 16:12:27 .net
クスッと笑う受付はものを知らないだけだな。

795 :-7.74Dさん:2020/03/11(水) 19:09:25 .net
ハード外すの難しいよな

796 :-7.74Dさん:2020/03/11(水) 22:07:15 .net
両手あいてて鏡ないと無理だね。

797 :-7.74Dさん:2020/03/13(金) 18:33:58 .net
鏡は使ったことないな。

798 :-7.74Dさん:2020/03/15(日) 04:23:20 .net
15年ほどワンデーを使ってきてここ数年は酸素透過性を気にしてアキュビューオアシス使ってるんだけど
どうしてもズボラでつけたまま昼寝したりするので連続装用可能なハードにしようかと思ってるんだけど
連続装用はやっぱり目に悪いんだろうか
目に悪くてもソフトをつけたまま昼寝するよりマシかなぁ

799 :-7.74Dさん:2020/03/15(日) 09:01:30 .net
自分の場合ハードだとつけたまま寝たりなんかできない
ゴロゴロして外さないと寝てられない
ズボラにはいいかもしれない

800 :-7.74Dさん:2020/03/15(日) 09:01:59 .net
>>798
昼寝くらいなら問題ないよ
起きたときゴロゴロしたりはあるけど
ただいくら連続装用可能でも夜つけたままは負担あると思う

801 :-7.74Dさん:2020/03/15(日) 11:34:26 .net
俺はO2外すの年に数回だな

802 :-7.74Dさん:2020/03/15(日) 11:39:52 .net
>>801
失明したけりゃご自由に

803 :-7.74Dさん:2020/03/15(日) 12:52:50 .net
>>798だけど調べれば調べるほどよく分からなくなる
酸素透過性の高いシリコンハイドロゲルのワンデーと、
酸素透過性の高いハードなら目への負担はそんなに変わらないんだろうか
年取ってからもコンタクトを使い続けたいっていうのが一番求めてること
昼寝してしまうことを考えたら酸素透過性の高いハードにして
夜は基本外して寝るのがベストかな
ワンデーしか使ったことないから毎日ケースにしまうことが出来るのか自信ないけど

804 :-7.74Dさん:2020/03/15(日) 13:04:51 .net
ハード歴25年だが、先週買ったレンズが合わなくて頭が痛い(;_;)
近くが見えて遠くが見えない。少し度を上げてもらったら、さらにその傾向が高まっている(´・ω・`)

805 :-7.74Dさん:2020/03/15(日) 14:01:05.65 .net
もともと酸素透過性ハードをつくる技術のないメーカーがワンデーを開発した。

806 :-7.74Dさん:2020/03/15(日) 14:46:17 .net
ハードでも装用は8時間くらいまでが目のためらしいからね、医師に言わせると。
働いてるとそんなの無理だけど。
朝7時半につけて帰宅後真っ先に外してるけど12時間超えちゃう。

807 :-7.74Dさん:2020/03/16(月) 03:22:07 .net
>>789
いやハードだよ
酸素透過性が桁違い

808 :-7.74Dさん:2020/03/16(月) 03:22:50 .net
>>803
黒目全部覆わないからハードだと思う

809 :-7.74Dさん:2020/03/16(月) 15:30:00 .net
ソフトレンズは昔は角膜に酸素不足を起こしてパンヌスという角膜に血管が侵入

810 :-7.74Dさん:2020/03/16(月) 15:35:33.96 .net
侵入する症状をおこしたもんだ。視野が白濁するそうだよ。

811 :-7.74Dさん:2020/03/16(月) 23:15:43 .net
みんなケア用品何使ってる?
うちはバイオクレンエルなんだけど、コンタクトやさんにいかないと売ってないから、スーパーにも売ってるようなモノケアとかにかえようかなぁと思ってる
ロートのも気になるんだけどどんなもん?

812 :-7.74Dさん:2020/03/17(火) 00:26:41 .net
俺はずーっとロートCキューブオーツーワン

813 :-7.74Dさん:2020/03/17(火) 00:59:48 .net
オフテクスのデイリーケアソリューションとプロテフリー

814 :-7.74Dさん:2020/03/17(火) 01:21:29 .net
ブレスオーハードフィット使い。
バイオクレンミクロン、プロテオフ、オーツーケア

815 :-7.74Dさん:2020/03/17(火) 02:16:11 .net
オフテクスのOEMが多いだろ

816 :-7.74Dさん:2020/03/17(火) 04:44:14 .net
色々試したが、メニコンO2ケアとプロテオフの組み合わせに落ち着いた
興味本位で買ってみたジェルクリンは、汚れが落ちてるという感じがしない

817 :-7.74Dさん:2020/03/17(火) 08:03:15 .net
バイオクレンエルからモノケアに変えたよ
最初はなんとなく装用感劣るなぁと思ってたけどしばらくしたら慣れたのか気にならなくなったな

818 :-7.74Dさん:2020/03/17(火) 09:54:19 .net
ママレモンとキッチンハイターとクエン酸

819 :-7.74Dさん:2020/03/19(Thu) 05:43:56 .net
>>795-797
ハード歴20年以上のワイは片手でもいけるで

820 :-7.74Dさん:2020/03/19(Thu) 09:56:39 .net
自分のは…いつも商品名忘れちゃうけどオフテクスだったかなあ
ヨード剤が使われてて錠剤入れて中和するやつ
最初の液色はヨードのうがい薬を薄めたような色だけど中和で透明になる
しっかりした消毒も同時にできるのがいいなと思ってまとめ買いしたのをチビチビ使ってるよ

821 :-7.74Dさん:2020/03/19(Thu) 11:29:34 .net
オルソケラトロジーやってるひとでなければヨード消毒まではあまり要らないのではないかな。
固着したタンパク質とタンパク質に結合したカルシウムだけきちんと落とせば。

822 :-7.74Dさん:2020/03/19(Thu) 20:47:19 .net
ハードにしてから3日目だが、思ってたよりしんどい。まだ2時間が限界や。こんなん連続装用できるとかお前ら凄いな

823 :-7.74Dさん:2020/03/19(木) 22:10:44.35 .net
慣れるにはまずは一ヶ月だな。

824 :-7.74Dさん:2020/03/19(Thu) 22:21:35 .net
>>822
活動中につけちゃうと面倒くさい事になるから
家帰ってから付けて慣らしていくとやりやすいよ。
俺も半年ぐらいはきつかったけども知らない内に慣れてた。

本当はダメなんだろうが、付けたまま昼寝すると… ゲフンゲフン

825 :-7.74Dさん:2020/03/21(土) 19:09:58 .net
>>822
ハード歴35年くらいだけど8年目くらいにはコンタクト入れてると睡魔に襲われて、コンタクト外すとシャッキリ眠気が覚めるくらいにはなったよ

他の人も言ってるけど最初のうちは帰宅後とか外出しない時間帯で慣らすのがいいよ
今は花粉の時期でもあるし

826 :-7.74Dさん:2020/03/21(土) 19:38:46 .net
ハードつけたまま寝るとどうなっちゃうの?

827 :-7.74Dさん:2020/03/21(土) 20:16:07 .net
目が醒めたとき悲しい気持ちになる

828 :-7.74Dさん:2020/03/23(月) 06:00:56 .net
>>826
ソフトでもハードでも角膜内皮細胞が酸欠状態になって細胞数が減って行く
一旦減った細胞を回復させることは出来ない
自覚は出来ないものだから気づいた時には減り過ぎててコンタクト装用自体が禁止になることもある
将来的には白内障などの手術が難しくなったりもするらしい

829 :-7.74Dさん:2020/03/25(水) 07:09:30 .net
だいじょうぶだよぉ 30年つけてるけど健康そのもの

830 :-7.74Dさん:2020/03/25(水) 09:12:24 .net
買った翌日が万年目だった亀さんこんにちは。

831 :-7.74Dさん:2020/03/25(水) 23:40:03 .net
すっごく馴染むときある

832 :-7.74Dさん:2020/03/28(土) 10:27:28 .net
馴染まないときはきれいに歯を磨いてよくゆすいでからしたのうえにのせて軽く
表面を下でなでてからレンズをよく洗浄して装着するととてもよくなじむ

833 :-7.74Dさん:2020/03/28(土) 11:41:18 .net
どんなによく洗っても口の中ってばっちいよ。

834 :-7.74Dさん:2020/03/28(土) 21:56:09 .net
素直に装着液買って使いましょう

835 :-7.74Dさん:2020/03/30(月) 10:40:50 .net
そんなもん使わなくたって研磨剤入りのクリーナーで表裏2000回ぐらい
がーーーーーーーーーーーーーーーーーーーってこすって一皮二皮むいて
しまえば新品同様すげー馴染むぞ試してみーや

836 :-7.74Dさん:2020/03/31(火) 12:24:51.09 .net
IPS細胞で目関係の再生はよ
飛蚊症とか網膜とか

837 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 10:26:14 .net
眼からコロナ菌入るのかな? 密着してるコンタクトって大丈夫? 三密には入ってないかしんないけど
壇密とかも大丈夫?

838 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 10:32:43.23 .net
つまんねー

839 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 10:47:47 .net
正直コンタクトってウイルスとか細菌とか危ないと思う

840 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 14:31:01 .net
新品のハードコンタクトレンズをかったのに、レンズの3分の1がくもってるって
初期不良とか、経年劣化なんですかね、もう、ショックでショックで
ちなみにボシュロムEX-O2です。すっごく快調で大好きだったのに、そんなことあった方おられますか?

841 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 18:01:30 .net
>>839
ヨードと中和剤使って殺菌消毒までできるオフテクスかなんかのケア剤がオススメ

>>840
買ってどのくらいなの?
女性はメイク成分がついて落としにくくなることは良くあるんで
自宅でどうにもならなくなったら購入した時の眼科に持ち込むと良いよ

842 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 18:02:33 .net
>>835
半分ギャグなんだろうが
それやるくらいならプロージェントだろ

843 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 20:16:12 .net
このスレには研磨剤という言葉を額面通りに受けてるひとがいてね…

844 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 21:13:21 .net
>>841
ご意見ありがとうね!新品買ってその日です。ノーメイクです。
結局ボシュロムに電話しました。ちゃんと対応してくれて
現物送ってみてもらえるとのことで、申し訳ないのと、、やはり
いい会社だなあって思いました。

845 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 21:36:58 .net
目の粘膜もコロナこわいから一ヶ月以上コンタクトやめて眼鏡で過ごしてる

846 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 21:39:03 .net
ゴーグルおすすめ

847 :-7.74Dさん:2020/04/08(水) 23:13:18 .net
ゴーグルは曇る
医療ドラマで使ってるような透明顔面シールドみたいのが良い

848 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 13:46:08 .net
一般人に入手可能な防護具って花粉対策グッズぐらいしかないんだよなー

849 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 13:46:31 .net
>>838とか今頃眼からコロナ入って眼や鼻や喉にガラスの破片が
無数に突き刺さったような痛みで悶え苦しんでるんだろうな
いい気味だ(笑)

850 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 17:20:40 .net
とバカが言いました

851 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 17:57:59 .net
>>850=>>838瀕死の涙目乙

852 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 18:22:20 .net
>>851
おまえももう感染してるかもしれないなら周りに移さないような行動しろよ〜w

853 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 18:22:44 .net
×しれないなら
◯しれないから

854 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 18:42:53 .net
>>849
どうしたの?
自分が感染してるからまわりに八つ当たりしてるの?

855 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 19:01:59 .net
>>847
うちの同僚が欲しいって言うから試しにクリアファイルで作ったら意外とよさげで喜ばれたw

856 :-7.74Dさん:2020/04/09(Thu) 21:24:45 .net
クリアファイルのふちを切って一枚のシートにして端に穴開けてメガネのツル通すだけで、手作り感満載で人前には出られないけどけっこう使える。

857 :-7.74Dさん:2020/04/10(金) 23:12:01 .net
メニコンZでBC7.60 DIA9.2 、サプリームでBC7.70 DIA8.8が処方されたんだけど、レンズの種類でこんなにBC変わるもんなの?
DIA小さくなってんのにBCきつくならんのな。
ちなみにメニコンZは水平方向に充血して3日くらい痒み取れなくなるから辞めた。

858 :-7.74Dさん:2020/04/11(土) 19:00:39 .net
球面と非球面じゃ変わって不思議ではないしフィッターのポリシーによっては
同じレンズでもプラスマイナス0.1ぐらいは変わってもおかしくはない

ただメニコンZだけで3時9時のステイニングとなるとBCきつい可能性は
ある 要相談

859 :-7.74Dさん:2020/04/13(月) 01:33:37.55 .net
>>844
ボシュロムは一番曇らないと思うから
交換されたのきたら感想教えてほしい

860 :-7.74Dさん:2020/04/13(月) 12:56:08 .net
HOYAハードEX、半年使ってみた感想
これでいいと思う
長年シードSー1と、うるるUV使ってたけど、これらと大きな違いは感じなかった
当初は曇りがすごくって、これはダメかな、って思ったけど、
hoyaのピュアクリーナ使うようになってから、曇らなくなった

このコンタクトが長年売られてるのは、目への装着感や負担感と、
コンタクトの技術の限界がこのコンタクトくらいまでで、
これ以降のコンタクトは、
装着感とか負担感は大して変わらないのに、売る上げ競争勝ち抜くために、
酸素透過性だのなんだのを高くして、
余剰であれこれ付加価値つけてるだけなのかな、とか思ってしまいました

861 :-7.74Dさん:2020/04/13(月) 22:01:09 .net
>>857
メニコンZはハードの中じゃ特殊な設計の部類
基本の直径が他よりデカイ
BCの刻みステップが他みたいに細かくない
他だと0.05ずつなのがZだと0.1ずつしか無いとか
だから快適に使える人は限られてくるよ
どう調整しても微妙に合わないってことはありうる

862 :-7.74Dさん:2020/04/13(月) 22:22:38 .net
>>860
コンタクトを長年使ってて問題になってくるのが、角膜内皮細胞が酸欠で減ってしまい
最終的にコンタクト装用不可になったりする弊害が出てくるということなんで
目指すは高酸素透過性って流れになったんだろうけど
そこを追求すると今度は汚れやすくなって本末転倒ということにもなった

結局トレードオフでどっちを優先させるかの問題になって来たのと
使い捨てソフトの台頭でハードの開発は打ち止めになった感があるよね
そこから先はUVカット機能を付加する程度で留まってると思う

個人的には紫外線カット機能は白内障予防のためにも一応あった方が良いと思うし
目から入った紫外線が体内のメラニンを増やすというのも近年分かったことなんで
今ならら酸素透過性の数値よりもUVカットつきかどうかを重視して買っちゃうね

863 :-7.74Dさん:2020/04/13(月) 22:28:58.99 .net
容器にくっついたレンズをスポイトで取ろうとしたら反り返ってしまった!
戻したけどこれ装着して大丈夫かな?

864 :-7.74Dさん:2020/04/13(月) 22:46:37 .net
必ず歪みは起きてるから装着する前に検診へ、

865 :-7.74Dさん:2020/04/13(月) 23:51:28 .net
>>864
あちゃー。

866 :-7.74Dさん:2020/04/14(火) 01:39:34.86 .net
ハードは反り返ったらアウトだよ
スポイトで無理矢理取ろうとするのが間違い
シンクに落ちて張り付いた場合もそうだけど
多めの水で流すか(洗剤や洗浄液などを含ませると尚よし)
ティッシュで隙間の水を吸い取って外すのが正解でしょ

867 :-7.74Dさん:2020/04/14(火) 08:37:50 .net
>>866
ソフトレンズ用のケースに保存液と入れてたら、中で張り付いててにっちもさっちも行かなくなった。
ティッシュで隙間の水を吸い取るってのは思いつかなかった、まぁ買い替えます。

868 :-7.74Dさん:2020/04/14(火) 14:04:56 .net
ソフトレンズのケース代用って一度は考えることだろうけど
実際やってみるとまるで使えないからねえw

869 :-7.74Dさん:2020/04/14(火) 20:13:41 .net
>>862
そこで定期交換使い捨てハードであるフォーシーズン

870 :-7.74Dさん:2020/04/15(水) 16:02:55 .net
>>869
度がない…使ってみたいんだけどなあ

871 :-7.74Dさん:2020/04/15(水) 21:22:44 .net
>>869
メニコンの囲い込み商法めんどくさいわw

872 :-7.74Dさん:2020/04/15(水) 21:47:39 .net
アイシティも変わらんよ

873 :-7.74Dさん:2020/04/17(金) 15:45:22 .net
乱視がきつくてソフトじゃはっきり見えへん…
軸がずれると全然見えへんし

その点ハードはくっきり見えるんだけど、目の疲労がきつい…

874 :-7.74Dさん:2020/04/18(土) 20:38:40 .net
ズレた時に元に戻すのが難易度高い
そもそもどこにあるか分からん事もある

875 :-7.74Dさん:2020/04/18(土) 21:58:19 .net
慣れて来ると目をぎゅっとつむって
目玉をグリグリっとすると戻るようになる。

876 :-7.74Dさん:2020/04/22(水) 02:00:10.57 .net
>>875
それ危ないよー
網膜剥離の原因になる
眼球は絶対に圧迫してはいけない
横着せず鏡を使いましょう

877 :-7.74Dさん:2020/04/22(水) 02:02:35 .net
>>873
そこまで目が疲れるのは度が合ってない証拠
多くは近くを見る作業が多いのに遠くに合わせちゃってるせいなので
普段パソコン作業などがメインなら思い切って度を下げた方が良い
コンサート観劇スポーツ鑑賞などで遠くに合わせたい場合はそれ専用のレンズを作る

878 :-7.74Dさん:2020/04/22(水) 12:26:18 .net
>>876
もう40年近くやってるから、危ないってもねw

気をつけるよ。

879 :-7.74Dさん:2020/04/22(水) 20:30:12 .net
他に40年選手がいるとは知らなかった。
自分がもしかしたら日本最古参かと思ってましたわ。

880 :-7.74Dさん:2020/04/24(金) 01:39:49 .net
JJI?

881 :-7.74Dさん:2020/04/24(金) 01:46:03 .net
ジジイ一歩手前の年齢ですわ。

882 :-7.74Dさん:2020/04/24(金) 17:36:35 .net
いやいや40年使ってるならどう考えてもジジイだから

883 :-7.74Dさん:2020/04/25(土) 15:56:04 .net
女でもジジイなん?

884 :-7.74Dさん:2020/04/25(土) 16:03:43 .net
BBA

885 :-7.74Dさん:2020/04/25(土) 16:14:24 .net
>>881は女言葉使ってるけどあと一歩でジジイだって!

886 :-7.74Dさん:2020/04/25(土) 16:41:12 .net
それOKM

887 :-7.74Dさん:2020/04/25(土) 17:22:16 .net
>>885
貴方にとってジジババの境界線は何歳から?

888 :-7.74Dさん:2020/04/25(土) 17:46:10 .net
ジジババを高齢者と読み替えるならば
わが国においては75歳以上
しかし一般の人が高齢者であると感じるのは
やはり65歳以上の准高齢者すなわち高齢者見習いではあるまいか

889 :-7.74Dさん:2020/04/25(土) 21:42:32 .net
おじさんって40歳以上とかかな
高齢者はおじいさん

890 :-7.74Dさん:2020/04/26(日) 22:50:09 .net
ズレたら無理くり押し出してるわ

891 :-7.74Dさん:2020/04/27(月) 11:41:56 .net
コロナ関係でなにか業界か関連学会からのアナウンスあるのかしら。
眼鏡の使用が望ましいとか、ポピドンヨード消毒が勧められるとか。

892 :-7.74Dさん:2020/04/27(月) 13:54:57 .net
私はもう二ヶ月メガネにしてるわ

893 :-7.74Dさん:2020/04/28(火) 01:42:09 .net
咳やくしゃみの飛沫は4メートル飛び、45分間、空中に留まる」との研究結果
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/06/-445.php

894 :-7.74Dさん:2020/04/28(火) 19:33:37 .net
【話題】使用済みコンタクト、4年間捨てずに丸め続けた結果→予想外の物体が誕生する [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588068648/

思った以上に真っ青でワロタ

895 :-7.74Dさん:2020/05/07(Thu) 17:17:11 .net
ハード歴約30年 この15年くらいはずっとメニコンZ
今年2月くもりやすくなったので2年くらい使ったレンズを買い替えた
その新しいレンズ(メニコンZ)、すでにくもりやすい。1時間くらいでモヤがかかる
前レンズがくもりやすかったのはレンズの傷やレンズのくもりも原因だったけど
新レンズもくもるということは
私の目とのレンズ相性?も悪くなってきたということか?

新しいのに(ハード)レンズのくもりで困っていて
別のメーカーや別の製品に変えたらくもりが解消された人おられたら教えて下さい(ハード限定)

896 :-7.74Dさん:2020/05/07(Thu) 18:26:23 .net
新しいのに曇ってたっていうんじゃないけど
曇って困ってたのが眼科でドライアイ診断されてジクアス使うようになったらほぼ曇らなくなった

897 :-7.74Dさん:2020/05/07(Thu) 18:41:05 .net
>>896
レスありがとう

ジクアスは数年前から使っています 先々代のレンズの時くらいかな 
使い始めた時は確かにレンズが好調?になったように感じたと記憶してるけど
ジクアスを常用してる現在、ジクアスの効果をあまり感じません
常用してるといっても きちんと1日6回さしてるわけではないのですが・・・
894さんは1日6回きちんとさしてますか?

898 :-7.74Dさん:2020/05/07(Thu) 22:13:53 .net
>>897
アプリでリマインド設定して6回さしてます
裸眼の日は飛ばすこともあるけどコンタクト入れてる日は規定通り
目薬で曇りが改善した自分の場合は涙液が足りないせいでレンズにタンパク質がついてたんだろうと思うけど
良くなるといいね

899 :-7.74Dさん:2020/05/08(金) 00:37:43 .net
>>895
アレルギー体質になってきたとかはないですか?
15年も使えてたなら不思議ですね

900 :-7.74Dさん:2020/05/11(月) 20:32:20 .net
コンタクトしてる時にジクアスさすと焦点ズレてよく外すんよねえー
それはそうとメニコンのハードはちょっと独特だよね

901 :-7.74Dさん:2020/05/19(火) 13:35:34 .net
どこがどう独特と感じてるのかな?

902 :-7.74Dさん:2020/05/19(火) 14:01:02 .net
目尻引っ張って外すやり方できないんだけど俺だけ?
いつも上下まぶた押さえるやり方で外してるが、毎回目にレンズの端が突き刺さって痛い

903 :-7.74Dさん:2020/05/19(火) 18:07:44 .net
ハード歴15年超えだけど私も横に引っ張るのは出来ないわ。
上下で挟むけど普段はスポイト使ってる。

904 :-7.74Dさん:2020/05/19(火) 18:26:58 .net
上下で挟んで取るやつ未だに出来ない…

今日、大掃除してた。埃っぽいとだめだね〜 途中でゴーグルしたわ。

905 :-7.74Dさん:2020/05/19(火) 19:00:24 .net
>>902
瞼厚めの人?
単に瞼と思わずに、フチで挟む意識にするとうまくいくかも
うまく伝わるかわかんないけど、、

上瞼の目尻より少し内側に指先を当てる
→瞼の肉ごと上に引き上げる
→そのまま下瞼を指の第一関節あたりで押さえて見開いた状態を固定
※このとき目頭側のまぶたがレンズにかぶさってしまうとうまく行かないので黒目が真ん中〜目尻側になる目線で鏡を見ること

→引っ張って瞬き
タイミングは最初はカンでいいと思う慣れたらうまくレンズを挟めた感覚が分かるようになる

でも将来の眼瞼下垂がどうとか言われてるし飛ばして失くす心配がない場所なら上下法でいいんじゃない?

906 :-7.74Dさん:2020/05/19(火) 22:15:10 .net
>>902
>>905
>902の人は俺と同じで上下法でも上手く外れてないんじゃないかな
毎回激痛を感じながら無理くり押し出してると思う
この前眼科の姉ちゃんに外してもらったらフワッと取ってくれて驚いたわ

907 :-7.74Dさん:2020/05/20(水) 01:38:12 .net
>>906
ホントだスイマセン
ていうか自分上下法を久々にやってみたら難しすぎたわ
あと自分は指とか瞼が濡れてると外せない(からゴミ入って泣いてるときは地獄w)

908 :-7.74Dさん:2020/05/20(水) 09:42:41 .net
眼科の人上手だよね
ああやって外せればまず真下に落ちるし瞼の負担も小さそうだからあっちの外し方教えてほしいw
瞼引っ張って外してるけどけっこうな確率でレンズがあらぬ方向に飛んでくわ

909 :-7.74Dさん:2020/05/21(Thu) 22:39:01 .net
朝8時に付けて夜5時くらいになるとだいたい曇るんやがどうすりゃ良いの?
外してレンズ見てみたら白く濁ってて汚れてるんやが。。。

910 :-7.74Dさん:2020/05/21(Thu) 23:16:13 .net
微粒子入り洗剤つかおうよ。
保存もバイオクレンLつかって、もったいないけど酵素マシマシで。

911 :-7.74Dさん:2020/05/22(金) 00:02:34 .net
>>909
昼にしばらく外しといて洗浄してつけなおすのは?

912 :-7.74Dさん:2020/05/22(金) 10:49:57 .net
自分上下法w

913 :-7.74Dさん:2020/05/22(金) 13:41:25 .net
ハードコンタクト歴34年だけと横から引っ張りしかしたことないわ
眼科で最初にそれを教わってずっとそれでやってる

目尻から指1本分 内側で瞼上側を指先で持ち上げて第二間接辺りで下側を押さえて横に5〜10mmほど引く

914 :-7.74Dさん:2020/05/23(土) 02:40:29 .net
自分もずっと横に引っ張ってる
それ以外だと目を圧迫しちゃいそうで怖い

915 :-7.74Dさん:2020/05/23(土) 12:05:38 .net
横に引っ張ってもとれないからずっと上下法やわ
途中まで外れて失敗して黒目にビターンって戻ることが結構あって痛い

916 :-7.74Dさん:2020/05/23(土) 12:13:48 .net
おいオマエラ、経産省の発表でコロナ菌がママレモンで死ぬことがわかったってよ
コンタクトの洗浄にずっとママレモン使ってきた俺様勝ち組だぜw

917 :-7.74Dさん:2020/05/23(土) 12:47:50 .net
わざわざ検証してなかっただけでエンペロープが界面活性剤で壊れるのは既知だから
ママレモンに限らず界面活性剤が配合されてるハード用保存液で普通に壊れる

918 :-7.74Dさん:2020/05/23(土) 14:22:18 .net
海綿活性剤(´・ω・`)

919 :-7.74Dさん:2020/05/23(土) 16:25:35 .net
活性されたい…

920 :-7.74Dさん:2020/05/24(日) 13:55:13.75 .net
ダメだ朝付けて昼過ぎに曇る
タンパク洗浄してもダメ
どうすりゃ良い?

921 :-7.74Dさん:2020/05/24(日) 19:09:02 .net
自分も先週くらいから曇るようになってきたからワンデーに切り替えた
自分の場合アレルギーか知らんけど曇る時期は何度洗い直しても曇るからワンデーで乗り切る
乱視が入ってるからソフトでは見えにくいけど曇ってるよりはずっとマシな視界だし

922 :-7.74Dさん:2020/05/24(日) 20:04:59.28 .net
ソフトはデカすぎて目に入らん
あんなん無理やろ

923 :-7.74Dさん:2020/05/24(日) 20:14:00.44 .net
私も曇りが原因でソフトに切り替えたハードの洗浄液まとめ買いしてたから洗浄液消費のためだけに週末だけハードしてる
私の場合曇り以外に充血もあったからソフトで満足してる

924 :-7.74Dさん:2020/05/24(日) 20:56:04 .net
>>919
セルフで

925 :-7.74Dさん:2020/05/24(日) 20:57:15 .net
>>920
レンズを別の銘柄に変える

926 :-7.74Dさん:2020/05/24(日) 22:12:00 .net
コンタクトレンズが大きすぎてどうやっても入らず焦るって夢を何回も見たことあるなw
コンタクトが手の平サイズで明らかにおかしいのに必死で入れようとしてるみたいなやつ

927 :-7.74Dさん:2020/05/25(月) 12:11:29 .net
朝装着より寝る前装着のが曇らず調子がいい事を最近発見したw
装着してすぐ曇るのは体が拒否してるからだという説もあるし
言わば体を騙して慣れさせるというか
何度かやってたら朝装着しても調子いい気がする
もちろん人には勧めないし寝相が悪くて朝になったらレンズが行方不明なんて人は最初から無理だけど

928 :-7.74Dさん:2020/05/25(月) 13:42:27 .net
うつぶせに寝たらレンズが角膜に食い込んで丸いくぼみができるぞ。
やめとき。

929 :-7.74Dさん:2020/05/26(火) 01:20:35 .net
>>927
角膜内皮細胞が死ぬからやめとけ
おとなしく諦めて別の汚れにくいレンズ買え

930 :-7.74Dさん:2020/05/27(水) 07:31:19.63 .net
昨日の世界仰天ニュースでコンタクトレンズを水道水につけててなんとかアメーバ角膜炎になったってやってたけど、あれはソフトレンズだった?

931 :-7.74Dさん:2020/05/27(水) 12:06:43.27 .net
コンタクトしたままシャワー浴びててみたいなのならソフトだった
でも正しく洗浄してなければハードでもありそうな話だ
ハードなら進行する前に痛みで気付くだろうけど…

932 :-7.74Dさん:2020/05/27(水) 12:52:14 .net
曇るから一時的にワンデー使ってる者だけど
仕事で客先にいて午前中目薬入れられなかったら乾燥でレンズがヨレて視力0.1くらいの見え方になった
目薬点したらワカメのように戻ったけど、ハードが曇るのも乾燥のせいだったのかな

933 :-7.74Dさん:2020/05/27(水) 20:13:55 .net
https://diamond.jp/articles/amp/238180?display=b

934 :-7.74Dさん:2020/05/27(水) 20:20:00.13 .net
>>930
アカントアメーバ

935 :-7.74Dさん:2020/05/29(金) 01:30:34.24 .net
アメーバの話前から知られてなかった?通常なら問題無いけど角膜傷付いたりしてるとあぶない事があるって

936 :-7.74Dさん:2020/05/29(金) 09:11:56.42 .net
つーか、コンタクトレンズの歴史≒アカントアメーバどうするの歴史

937 :-7.74Dさん:2020/05/29(金) 15:02:16 .net
水道水で洗って目に入れるって時点で歴史もなにも…

938 :-7.74Dさん:2020/05/29(金) 17:02:47.09 .net
他は大丈夫なのにアメーバだけ問題になる
ある意味すげえ

939 :-7.74Dさん:2020/05/29(金) 20:43:20 .net
アメーバは「動物」だから
「菌」に効くものがよう効かんのよ。

940 :-7.74Dさん:2020/05/30(土) 09:51:49.33 .net
水道水に混入することがある原生生物にはアカントアメーバ以外に
ジアルジアやクリプトスポリジウムなんかもあるけど、こいつら
塩素耐性が強くて、細菌やウイルスには効果抜群の塩素消毒が
なかなか効かないので蛇口まで生き延びちゃうんだよ

941 :-7.74Dさん:2020/05/31(日) 12:50:40.05 .net
なんだかんだでボシュロムが一番曇りにくいわ

942 :925:2020/06/01(月) 17:50:52.70 .net
>>928>>929
だけど体を慣らすにはある程度の長時間装用も必要だと思う
今じゃ外した後の開放感よか(見えないのは別として)違和感のが大きいw
体がレンズを欲するようになれば本物
あとカーブが合ってなくて瞬目時のレンズの動きがおかしいとそれもストレスになって乾きや目ヤニ結膜炎の原因になると思う

943 :-7.74Dさん:2020/06/01(月) 19:16:59.12 .net
レンズつけてたほうが楽というのは、
まぶたの裏の結膜が荒れてザラザラしてるからよ。
結膜炎の治療が必要。
けっしてレンズ着けてるほうが身体にいいわけではない。

944 :-7.74Dさん:2020/06/02(火) 17:27:57.23 .net
>>942
頭おかしい
まあせいぜい失明したらいいさ

945 :-7.74Dさん:2020/06/04(木) 15:24:46.85 .net
>>943
それがさ、ソフトの時は異物感ないけど着けてるより外した方が圧倒的に楽だったのよ。
長時間装用すればするほど早く外したくなる。
所がハードで慣れてしまったら長時間は全く苦にならなくて、汚れが固着したら嫌だから外して漬け置きするって感じ。
あと角膜乱視持ちなんで、外して時間が経つとせっかくレンズの内側に馴染んだカーブが戻ってしまうんだ
それが裸眼の違和感につながるんだと思う

結膜炎持ちは当たってるけど、体質の問題だし放置しても死んだりしないから真剣に診てくれる医者は居ないな。
以前は急に結石が出たり消えたりしたけど最近無いな。ハードで慣れたせいか知らんけど。

946 :-7.74Dさん:2020/06/04(木) 15:37:40.12 .net
それから最近、装用中の異物感が気になっても目薬はその場しのぎにしかならないんだと知った
指しすぎると却って適度な涙と脂が分泌されなくなるんだと
だから明らかに埃が目に入ったような時以外は指さないようにしてる

947 :-7.74Dさん:2020/06/05(金) 00:23:03 .net
スポイト使ってるけど眼瞼下垂怖い
ソフトにしたいけど乱視用の-12Dとかあるのかな?

948 :-7.74Dさん:2020/06/05(金) 00:40:04 .net
>>947
-10Dを超えるトーリックは多分これだけ
https://www.aime.jp/soft_cl/toric/soft2_toric.html

949 :-7.74Dさん:2020/06/05(金) 00:45:18 .net
>>948
乱視強いとやっぱりソフトはくっきりシャープ感がないんだよね。

950 :-7.74Dさん:2020/06/05(金) 01:14:09 .net
>>948
ありがとうございます
こっちに変えてみようかな

951 :-7.74Dさん:2020/06/05(金) 18:51:50.52 .net
今日定期検診行ってきたけど、余裕で1.5まで見えたw
乱視ソフトだったら絶対こんな数値出ない

952 :-7.74Dさん:2020/06/05(金) 19:02:32 .net
うちのかかりつけ眼科だとそんなに見えたら度数低いやつに変えさせられるわ
過矯正が嫌いみたいで1.2でも度数下げられる
1.0くらいに合わせるんだけど調子が悪い日は視力出ないこともあるしもうちょっと上げてほしいと言っても駄目だった
徒歩3分じゃなきゃ眼科変えるんだけどな

953 :-7.74Dさん:2020/06/06(土) 10:21:38.57 .net
アイシティのハードコンタクト定額制ってどうよ?

954 :-7.74Dさん:2020/06/06(土) 13:55:08 .net
ハードで眼瞼下垂なるのって瞼引っ張るから?
スポイト使ってもソフトよりリスク高いの?

955 :-7.74Dさん:2020/06/06(土) 17:43:33 .net
付けてるだけでなんとか筋を刺激しているんだって。

956 :-7.74Dさん:2020/06/12(金) 15:10:32.95 .net
>>953
1年間は何度でも交換してくれるし、破損 紛失でも5000円だかで買える
それを考えたらそんなに割高でもないと思うよ
アイシティが入ってるようなショッピングモールも営業し始めたし

957 :-7.74Dさん:2020/06/13(土) 02:38:40.47 .net
>>895
メニコンZって少し小さくて黒目の下側に溜まる感じになって
エッジの部分で視界が乱れたり、ドライアイになったり
カーブが変わってすぐ見辛くなったからEXに戻した事あったな…

十数年振りにハードを買おうかと思うけど、今は何かいいのあるのかな?
お店やレンズ料金、眼科医も含めてどれくらい掛かるのか忘れたw

958 :-7.74Dさん:2020/06/13(土) 12:36:19 .net
>>957
黒目の下側にたまるのわかりすぎる!!
自分は逆にZが他のメーカーの物より大きいと説明受けたからこれにしたけど、これは上の方にとどまりがち…
動きは問題ないよと言われるけれど…
次はどのレンズにするか迷ってる

959 :-7.74Dさん:2020/06/13(土) 12:41:01.57 .net
遠近両用コンタクトにしたけど快適だわ
まっすぐ前を見ると遠くが見やすく、下向きに本やスマホを見ると近くが見やすい
高かったけどな

960 :-7.74Dさん:2020/06/15(月) 02:52:35 .net
>>959
自分もそろそろなご年齢だから興味あるわ
ほとんど報告聞かないからこういう実体験の話はありがたいよ

961 :-7.74Dさん:2020/06/15(月) 02:56:44.30 .net
>>957
これから新品買うならUVカット付きにするのがいいと思うよ

惜しむらくはアイミーが経営危機のアレで供給が未だに微妙ということかな
店のホームページで普通に在庫あるように書かれてても、実際には取り寄せ専用みたいになってる場合がある
昔っから良いレンズ出してたメーカーだから今後も是非続けて欲しいんだけどね…

962 :-7.74Dさん:2020/06/15(月) 09:16:22 .net
>>960
専用のスレがあるが
(・∀・)イイ! 遠近両用コンタクトを教えて!
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/megane/1066022255/

963 :-7.74Dさん:2020/06/15(月) 09:42:31 .net
>>962
958ではないが助かる!ありがとう。

964 :-7.74Dさん:2020/06/23(火) 12:27:45.65 .net
アレルギー性結膜炎発症して眼科いって点眼中なんだけど
治ったら合うようならメニコンのZかアイストにしようかな?と思ってて
汚れが着きやすい人はメルスプランのほうが良いのかと迷い中
眼科の先生はちゃんと処方を受けた上ならネットで買っても構わないというけどメルスプランってどう?

965 :-7.74Dさん:2020/06/23(火) 12:32:02.06 .net
>>945
自分が行ってる眼科の先生はケアに関して結構熱心に話してくれるし
聞いたことにちゃんと答えてくれる
先生も自分も年寄りのせいかもしれないけど
以前は普通に売ってたケア用品がなくなることを嘆いてた
ちなみに初めてのハードコンタクトはSEIKOのレンズだった
今はもう売ってないけど

966 :-7.74Dさん:2020/06/23(火) 21:59:03.87 .net
原価なんて何十円?だから保証期間内なら遠慮なく交換してもいいよね?

967 :-7.74Dさん:2020/06/24(水) 01:03:07.07 .net
>>964
アレルギー性結膜炎もちだけど、Zは合わなかったな。酸素透過性の良いレンズってレンズとしては優れてるのかもしれないけど、汚れがつきやすくてダメだった。目が健康な人なら良いのかも。

968 :-7.74Dさん:2020/06/24(水) 01:04:17.87 .net
合わなければ変えられるって事ではメルスプランは悪くないかも。色々試せるし。ハードがダメならソフトとか。

969 :-7.74Dさん:2020/06/24(水) 01:05:16.50 .net
ネットで買って問題なく使えるならそれが一番安価ではあると思う

970 :-7.74Dさん:2020/06/24(水) 01:19:14.51 .net
>>967
そうそう、長時間装着してたり、まばたきが減る行為(PCやゲームとか)
をするとしょっちゅう白く濁った覚えがあるわ…
で、目薬を差すか、外して洗うかになる
上位モデルの良さが感じられなかった

971 :-7.74Dさん:2020/06/24(水) 01:23:38.86 .net
>>961
UVカット付きって昔から普通についてなかった?
メニコンしか使った事無いけど…
アイミーって知らないなぁ、そんなメーカーがあるのか
アイシティとかで作ろうかと思ってたけど
眼科医はどこに居るんだろう?

972 :-7.74Dさん:2020/06/24(水) 05:47:09 .net
>>967
Zよりアイスト希望ではあるけどコンタクトは長いくせにメニコン使ったことなくて
SEIKO→HOYA→アイミー→サンコンマイルド→東レブレスオー→クララ→東レブレスオー
東レブレスオーに変えたもののいまいちで変えたいとは思ってる
銘柄が変わってるのは取り扱いが終わったり店が閉まったりで自分の希望ではないです

973 :-7.74Dさん:2020/06/24(水) 17:03:01.45 .net
アイストとZは素材は同じようですね
球面か非球面かの違いとか
だとするとアレルギーがあると汚れやすいかも
個人的にはメニコンEXが一番好きだったけど、老眼が出てしまって使えなくなった。EXならネットで買うのがお得。

974 :-7.74Dさん:2020/06/24(水) 17:58:53.55 .net
>>973
処方箋を出してくれる眼科でEXのテストレンズがあればいいんだけど
ハードはアイストとZしかないような感じではある
コンタクト屋の眼科はバイトの先生多くてイマイチなのわかってるし
あまり行きたくないんだよねぇ
酸素透過性の低いクララは装用感が悪くなってくると耐えられないし
洗っても磨いてもダメで汚れるやすいのを覚悟しての透過性を
選択したいなとは思ってしまう

975 :-7.74Dさん:2020/06/24(水) 18:01:57.32 .net
あ、洗ってもダメなのはクララです
なんかイマイチになってくる
フィッティングがあってないのかなとは思います

976 :-7.74Dさん:2020/06/24(水) 18:08:37.49 .net
Zは使ったことがなくて、アイストとティニュー(Zに似たレンズ設計)は使用経験あり
ティニューは装用感がよいが、目やに大発生で汚れるし、目やにが出る前から視界がくっきりと見えない
目薬でも対処できず、目やにが酷いときは外して洗っています

アイストは装用感はティニューに劣るけど、目やにも出ずティニューほど汚れないし、視界がくっきり見やすい
今ティニュー使ってるけど、アイストに戻そうか悩み中
フォーシーズンが強度近視対応なら試してみたいが

アイストの前はEXで、当時の眼科医のおすすめがアイストでした(EXに似ているからとのこと)

977 :-7.74Dさん:2020/06/24(水) 18:35:10.27 .net
同じ度数でもカーブで、見え方変わってきますか?
メニコンZを新調して度数上がってるはずなのに、度数の低い以前のレンズの方が見える。違うのはカーブくらい。

978 :-7.74Dさん:2020/06/24(水) 19:00:12.10 .net
>>977
1つカーブを上げる(大きくする)と+0.5度数を下げるっていうけど
人によって違うしねぇ
BC合ってて装用感良いなら度数変更してはどうかと思うけど

979 :-7.74Dさん:2020/06/26(金) 20:18:28.11 .net
HOYAの直径8.8以外とか度数ー1.0以下が買えなくなってるのいつまで続くんだ
コロナがどうのこうの言ってるがこんなのHOYAだけだろ

980 :-7.74Dさん:2020/06/26(金) 20:32:42.96 .net
>>965
SEIKOの出してたお洒落なケース、レンズホルダー部分の材質が他と違って柔らかくて使いやすくて神!だったのに
製造やめちゃったの残念だったわ
ニチコンも似たようなの出してたのにやっぱり廃番だし
代わりになるもんが出てこなくて地味にストレス溜まってるわ…

981 :-7.74Dさん:2020/06/26(金) 20:34:22.42 .net
>>971
今でも安いハードはUVカットついてないのが結構普通にあるから
自分でよく調べて頭に入れとかないといざレンズ選ばされる時に困るんだわ

982 :-7.74Dさん:2020/06/26(金) 21:22:17.00 .net
ハードコンタクトユーザーの年齢層多分かなり高いよね
そのうちドラッグストアでケア用品買えなくなったりするのかな…

983 :-7.74Dさん:2020/06/26(金) 21:29:50.21 .net
>>980 お仲間発見
そうそうブラウン系だったような・・もうはるか彼方のことなので記憶が薄いけど
ザ・コンタクトケースって感じじゃなかったな SEIKOは2回か3回買い替えして6年ぐらい使ったような気がします
個人的にはSEIKOが一番良かった
アイミーはすぐ傷が入って懲りたのもあったしコンタクトレンズ屋のいい加減な 処方でエラい目にあったことしか覚えてないです
今度処方箋だしてくれる眼科に行く予定でメニコンEXもテストレンズがあるようなので EXとアイスト両方トライしてみます

>>983
眼科医としてはソフトよりハードを推すらしいけど
乱視があるとトーリックでも上手く合わないことがあるので無くなりはしないと思うけど、昔は台所洗剤で洗う人多かったです
洗っても無問題なんだってコンタクトメーカーの人に聞いたことあります
が、某メーカーのケア用品だけは汚れが取れないから使っちゃダメって言われました
(こすり洗い不要を大大的に打ち出してヒットしたケア用品がありました)

984 :-7.74Dさん:2020/06/26(金) 21:40:01.27 .net
>>980
これ?
http://www.dhcblog.com/mikarinda/img/189/img20061201.jpg

985 :-7.74Dさん:2020/06/26(金) 22:36:33.38 .net
>>984
見つけた 
https://www.g-mark.org/award/describe/13654

986 :-7.74Dさん:2020/06/26(金) 22:38:39.63 .net
アイミーのケース使いやすいよ。

987 :-7.74Dさん:2020/06/26(金) 22:42:51.31 .net
セイコーのレンズケース、グッドデザイン賞受賞してた
しかもデザインはセイコーエプソンって企業も体力があったし色気があった時代だなって思う
自分が持ってたのは黒白だったけどカラフルなものも別途買えたのか選べたように思う
友達がいかにもって感じの左青で右白のやつで自分のケース見て欲しがってたな
そういう自分も今はアイミーの左ピンク右透明のやつだけど

988 :-7.74Dさん:2020/06/26(金) 23:48:15.67 .net
>>984
じゃないんだな

>>985
そうだコレだー!ちょっと感動w
グッドデザイン賞とってたのか〜納得だわ
もっと色んなカラーリングがあったはずで、自分の持ってる奴はここには載ってないんだな

989 :-7.74Dさん:2020/06/26(金) 23:55:53.01 .net
>>987
そうそう、日本の企業がまだちゃんとお金と手間暇かけたモノづくりをしてて、堂々としてた頃の空気があるよね
カラバリの豊富さも今じゃできない。贅沢な感じ
自分は左右の間違えにくさ優先でいかにもな配色選んじゃってたけどw
濃いグレーと薄いピンクの組み合わせとか、なかなかお洒落だったよなあ…

ホント、こんなことになるんなら普通に売ってるうちに買いだめしとくんだったよー( ;´Д`)

990 :-7.74Dさん:2020/06/28(日) 00:43:18.92 .net
昔セイコーのハードレンズ使ってた
グレー&ホワイトで横にSEIKOの文字があるやや小さめのケース

991 :-7.74Dさん:2020/06/28(日) 15:19:56 .net
なんでコンタクトレンズ屋は総額どれくらい掛かるか書いてないんだろう?

992 :-7.74Dさん:2020/06/28(日) 21:12:45 .net
プライスコンタクトが実店舗では結構安いけど
アイシティなんかクーポンからかけ離れた価格になるしな

993 :-7.74Dさん:2020/06/30(火) 03:39:53 .net
近々買いに行くんだけど何にすればいいかさっぱりわからない
両眼で3万のものもありますって高い・・・

994 :-7.74Dさん:2020/06/30(火) 14:10:06.37 .net
連続装用にこだわるなら何がいいかな?

995 :-7.74Dさん:2020/06/30(火) 17:45:21.88 .net
>>973
眼科で検眼してもらって
数値を測ってもらってネットで買うのは問題無いのかな…?

996 :-7.74Dさん:2020/06/30(火) 20:55:58.48 .net
>>995
処方箋だけを出す眼科は少ない
レンズ屋を併設してないレンズ屋と提携してない眼科なら出してくれるが
メーカーによって表記は同じでもBCが若干違うのでこのメーカーのBCでレンズ径はこれで
度数はこれにしてと処方箋(ほんとは指示書)を眼科医が出してその通りに買うのが一番
確かにネットは驚くほど安いが装用感が悪い度数が合わなくて見えないなどでは交換返品は不可
一部メニコンのレンズに限っては度数変更は可能なショップはあるけどあくまで度数変更のための交換なので返品はできない
保険を掛けたいなら返品交換のできるレンズ屋、安く買いたいなら自己責任でネットになるかな

997 :-7.74Dさん:2020/06/30(火) 21:14:30 .net
>>996
やっぱりそうか…、ありがとう。

最後にメニコンEXを作ったのが
随分、昔なんでどれくらい掛かるのか忘れてしまった
HPに書いておいて欲しいな…

998 :-7.74Dさん:2020/07/01(水) 01:43:30.12 .net
>>995
店で銘柄決めて装用テストまできちんとやらなきゃダメだよ
ネットで買っていいのはスペアだけ

999 :-7.74Dさん:2020/07/01(水) 01:45:14.29 .net
>>993
実はチェーン店じゃないほうが安いこともある
今から買うならUVカット付きが宜しかろう

>>994
連続装用自体が危険だからやっちゃいかん
角膜の細胞が死んで戻らなくなる

1000 :-7.74Dさん:2020/07/08(水) 17:12:36.78 .net
>>982
俺今31だけど、周りにハードユーザーいないわ
ソフト→ハードにしたクチだからかなり珍しがられる
特に乱視のない奴からしたら理解できんらしいわ

1001 :-7.74Dさん:2020/07/08(水) 21:10:15.43 .net
コストがかかるよね?

1002 :-7.74Dさん:2020/07/08(水) 21:44:10 .net
えっハードが一番安上がりじゃないの
全部正しく使う前提だとだけど

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200