2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ツーポイント(ふち無し)ってどうよ 2本目

1 :-7.74Dさん:2017/01/03(火) 17:59:08.76 .net
ツーポイント、どうですか(流行、長所短所、等々)

2 :-7.74Dさん:2017/01/03(火) 18:01:49.02 .net
今金張りのツーポ使ってるけど、やっぱ縁ない分軽くて重さを気にしなくてすむな

3 :-7.74Dさん:2017/01/06(金) 05:26:03.80 .net
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。

そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?

日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?

自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。

4 :-7.74Dさん:2017/01/10(火) 07:03:42.78 .net
ツーポは一般的にレンズに色は入れないよね?

5 :-7.74Dさん:2017/01/10(火) 18:47:21.43 .net
色入れても悪くないとおもうよ。
横から見ると結構色入ってるってわかるけど
by田舎のメガネ屋

6 :-7.74Dさん:2017/01/10(火) 19:12:23.44 .net
どんな色が良いのだろう?

7 :-7.74Dさん:2017/01/11(水) 22:15:47.41 .net
   
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。

8 :-7.74Dさん:2017/01/12(木) 11:24:54.47 .net
>>5
>>6
薄い水色か緑なんか入れたら綺麗かなとか思うのですがどうですかね…
ガラスっぽい色合いというか
側面から色が濃く見える分、綺麗にうつるかなと

9 :-7.74Dさん:2017/01/13(金) 16:31:43.08 .net
>>8
昔 知人がブルー系を入れていたけれど 濃かったのかな?
ガラが悪く見えた

グレースパープルを5〜10%入れてみようかな?

ロジウムメッキのフルリムフレームのメガネにグレースパープルを薄く入れたら評判良かったから

10 :-7.74Dさん:2017/01/21(土) 06:26:56.11 .net
>>2
金張りのフレームって重いですか?

11 :-7.74Dさん:2017/01/21(土) 11:05:35.22 .net
>>10
チタンと比較すれば、当然ですが重いですよ

でも金無垢よりは悲しいかなだいぶ軽いのではないですかね

結局は金の重さより下地の材質が何か次第ですかね

とりあえず、ツーポなら気にならないです

12 :-7.74Dさん:2017/01/21(土) 15:22:01.07 .net
  
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。

13 :-7.74Dさん:2017/01/21(土) 15:22:30.21 .net
  
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。

14 :-7.74Dさん:2017/01/21(土) 15:22:53.21 .net
  
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。

15 :-7.74Dさん:2017/01/30(月) 07:01:26.00 .net
ツーポのメガネに幾らまで金を掛ける?

16 :-7.74Dさん:2017/02/14(火) 06:47:03.04 .net
ラインアートって どう?

17 :-7.74Dさん:2017/02/16(木) 07:50:18.78 .net
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。

そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?

日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?

自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。

18 :-7.74Dさん:2017/03/12(日) 22:00:41.25 .net
>>15
一万以下
ツーポイントは使い捨てみたいなもんだし。

19 :-7.74Dさん:2017/07/08(土) 23:23:52.52 .net
age

20 :-7.74Dさん:2017/07/30(日) 21:50:33.12 .net
ツーポイント人気なし?

21 :-7.74Dさん:2017/07/30(日) 22:09:26.13 .net
無くても使う。
だが明らかにどこもラインナップ減ってる

22 :-7.74Dさん:2017/07/30(日) 23:17:40.14 .net
メガネ屋によって、加工技術が全く違う。同じツーポイントでも、レンズの取り付け角度が別物になってるぼくの持ってるの

23 :-7.74Dさん:2017/08/12(土) 17:48:47.75 .net
>>22
見てみたいんだが。
写真UP出来ませんかね?

24 :-7.74Dさん:2017/11/12(日) 18:49:52.38 .net
http://kotonomegane.hatenablog.com/entry/2017/11/01/114846
カズオ・イシグロも使用しているLindberg Spiritはネジ式でないし、作り手次第。
(菅田将輝、スマステでググると、彼もSpiritツーポでTV登場している)

1年前になるけど、IQ246で執事・賢正でディーン・フジオカもクーレンズ採用。
私も過去にクーレンズで作ったことあるけど、レンズ厚等の配慮が量販店と違う。
今日も乳幼児連れなのに上記のクーレンズ(たぶん)・ツーポのママさんを見た。
ディーン様、恐るべし。

25 :-7.74Dさん:2017/11/17(金) 18:35:00.08 .net
>>15
気に入れば25000円までかな!

26 :-7.74Dさん:2017/11/24(金) 23:51:44.66 .net
>>15
電車で目前の人が、劇場版相棒の杉下右京ツーポ(Lindbergの黒フレーム)だった。
欲しくなったけど新品(57,000円)には手が出ず、中古品を24,000円で購入した。
私も25,000円程度が最大上限かな。

27 :-7.74Dさん:2017/12/10(日) 22:11:26.48 .net
掃除してたらバーバリーのツーポ発見。
緩みや腐食、キズもあまりないのでレンズ変えて再使用しようか検討中。

28 :-7.74Dさん:2018/04/15(日) 20:39:02.34 .net
ツーポイント推進派

29 :-7.74Dさん:2018/04/17(火) 22:08:30.39 .net
久々使ってみたら、そういやあふちなしとはいってもふちが光る
ねじが視界に入るんだったなと
レンズどんな形でもいいはずだけど
モデルと違うレンズの形提案注文した人いる?

30 :-7.74Dさん:2018/04/20(金) 04:14:40.76 .net
シルエットみたいな非ネジ止め式蝶番レスメガネが最軽量。10g切ります。
普段用はこれ以外考えられません。
愛眼やクーレンズで類似品出てます。

31 :-7.74Dさん:2018/04/20(金) 04:18:19.61 .net
>>29
以前標準玉型にしたらまさかの11g。
レンズ交換時に可能な限り小さい玉型でと注文したら8gになった。
同じく玉型がすごく小さいフルチタンフレームの眼鏡にガラスレンズ入れたら15gだった。

32 :-7.74Dさん:2018/04/23(月) 01:09:51.10 .net
>>31
可能な限り。。。
どんだけ小さいんだよ?

33 :-7.74Dさん:2018/05/03(木) 14:40:57.72 .net
片手で外すと緩みやすい

34 :-7.74Dさん:2018/06/15(金) 22:56:55.36 .net
どんなに悪い視力も良くなる方法は、「無梨ガマチの視力を改善できる唯一の方法」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

MU9QS

35 :-7.74Dさん:2018/08/27(月) 21:03:06.73 .net
レンズの厚みが〜o以下だと割れやすいとか、そういうのあります?
また、ツーポイントメガネは老けて見えるってどこかで見たけどホント?

36 :-7.74Dさん:2018/08/28(火) 16:59:57.31 .net
>>35
薄いのは割れやすいけど、店に聞けばいいかと
一度ほとんど度が入ってないのをポケットにいれてたら割れた

老けては見えないとは思わないくはないかもしれない
ただ、ツーポかけてるの、おっさんおばさんが多いし、イメージがそう

37 :-7.74Dさん:2018/08/28(火) 22:37:23.59 .net
ツーポで作るならやっぱりレンズの内側に部品があるのにそう感じさせないlindbergがいいな。
まあ高いんだが……

38 :-7.74Dさん:2018/09/14(金) 23:19:15.60 .net
ツーポにカラーいれたらめちゃくちゃかっこいいね

39 :-7.74Dさん:2018/09/22(土) 21:04:49.57 .net
ツーポー

40 :-7.74Dさん:2018/09/26(水) 20:34:22.24 .net
オススメのフチなしメガネ教えてください

41 :-7.74Dさん:2018/09/26(水) 20:36:50.98 .net
バレバレ

42 :-7.74Dさん:2018/10/06(土) 23:55:21.10 .net
レンズにカット入れるとおばさんメガネになるけどかっこいい

43 :-7.74Dさん:2018/10/11(木) 01:46:52.24 .net
ツーポイントで作ると、レンズの分厚さが余計に目立つんじゃね?
それで二の足を踏んでいるよ。

44 :-7.74Dさん:2018/10/11(木) 01:52:35.91 .net
オプションで高くすると薄く出来る、が度数によっては限度が

45 :-7.74Dさん:2018/10/11(木) 18:11:20.86 .net
airrock16年ぐらい使ってます。

46 :-7.74Dさん:2020/11/18(水) 09:47:58.66 .net
過疎ってるな。
最近は流行らないのかね。
俺はアイメトリクスとリンドバーグ
いずれもリムレスだが。

47 :-7.74Dさん:2020/12/13(日) 18:53:04.21 .net
プラスミックスの新作がツーポイントでツーポイントってどんなもんなんや…と、さがして来てみた

48 :-7.74Dさん:2020/12/13(日) 19:17:20.76 .net
ー7〜8Dでツーポイントってレンズの厚さが目立ちますか?

49 :-7.74Dさん:2020/12/15(火) 22:04:58.30 .net
>>48
結構ぶあつい、でもツーポ好きならやってみたらいいんじゃないかな

50 :-7.74Dさん:2020/12/16(水) 12:05:28.39 .net
俺も-8だけどツーポイントにする予定
レンズの鏡面加工したら目立ちにくくなる?

51 :-7.74Dさん:2020/12/22(火) 14:34:53.72 .net
レンズが厚い場合は側面は梨地の方が目立ちにくいんじゃない?

52 :-7.74Dさん:2021/01/05(火) 09:04:09.38 .net
嫁の付き合いでzoffって眼鏡屋行ってみたら、
ツーポイントなんてカケラも置いてなかった。
視界を遮るものがなくて俺は好きなんだけど
流行りじゃないんだねー。

53 :-7.74Dさん:2021/01/05(火) 15:43:23.11 .net
Zoff無いよ
ずっと縁なしだけどメガネドラッグで買ってる
高くつくけどね

54 :-7.74Dさん:2021/01/08(金) 08:48:15.78 .net
このタイプは ここでは邪道になるの?
https://i.imgur.com/KoP4Fsj.jpg
https://i.imgur.com/WRfk0Rc.jpg
https://i.imgur.com/ykxzUps.jpg

55 :-7.74Dさん:2021/01/08(金) 16:41:15.41 .net
>>54
アンダーリムだね

56 :-7.74Dさん:2021/01/10(日) 20:30:56.82 .net
>>54
ひとつめはなかなか微妙だね。
2つめ3つめはレンズの固定がナイロールじゃないアンダーリムだけど、
そういやツーポイントの定義ってどうなってるんだろ。

57 :-7.74Dさん:2021/01/11(月) 08:35:22.88 .net
どれも レンズは ツーポイントのネジで支えられてる
フレームは ガード役?

GUCCIのは 眼鏡市場とかだと レンズ取り付け時に
ツーポイント部分が保証できないから 無理って断られた・・・

58 :-7.74Dさん:2021/02/14(日) 20:38:25.51 .net
ダイソーに2ポイント用の六角凹レンチ売ってた
2.5mmの穴でめがねにちょうどだった

59 :-7.74Dさん:2021/08/04(水) 04:17:05.21 .net
>>54
普通のツーポより作りやすいハズやけどなぁ〜
断るんかこれ。
しかも理由が意味不明やしw
その理由でお断りならツーポ全般無理やんww

60 :-7.74Dさん:2021/10/06(水) 17:59:07.53 .net
アイガンの1万9980円(税込)
https://online-shop.aigan.co.jp/i/009222001009
良いよね

61 :-7.74Dさん:2021/10/07(木) 21:20:42.42 .net
>>60
蝶番が欲しい
テンプルはもっとレンズ外側につけて欲しい

62 :-7.74Dさん:2021/11/07(日) 18:53:42.62 .net
ツーポイントは和製英語で、英語ではスリーピースというようだね。
ブリッジと左右テンプルで金属部分が3つに分かれているからスリーピース。
アメリカ議会図書館のサイトで英語の古い眼鏡の本を読むと
no hole = 穴なし
two holes = フチなしの鼻眼鏡(鼻だけでかける眼鏡)用
three holes = フチなしの鼻眼鏡+落下防止の紐をつける穴
four holes = フチなしの耳掛け眼鏡用
という捉え方をしていることが分かるから、
仮に穴の数で呼ぶならフォーポイントになると思う。

63 :-7.74Dさん:2022/01/29(土) 20:34:43.24 .net
みんなレンズの厚みどれくらい?

64 :-7.74Dさん:2022/01/30(日) 13:21:28.20 .net
>>63
一番分厚いところで4mm、たしかpw-4.25

65 :-7.74Dさん:2022/02/05(土) 20:44:08.42 .net
>>64
4mmだと横から見るとどうでしょうか?
厚みは目立つレベルなのでしょうか?

66 :-7.74Dさん:2022/02/05(土) 23:09:07.63 .net
>>65
全然目立たないよ、むしろ薄い感じすらする

67 :-7.74Dさん:2022/02/06(日) 07:43:52.14 .net
>>66
お返事ありがとうございます。
フチの処理によっても変わるみたいですね。
作るのが楽しみです!

68 :-7.74Dさん:2022/02/06(日) 10:57:39.65 .net
https://www.facebook.com/kentaro.tanaka.5623
田中健太郎
詐欺犯罪者 大阪高槻出身42歳 立命館→Ba-tsu art gallery出身
相手を骨折させて数百万奪い逃走。
セミナー(笑)系の意識高い系のクズ
親の田中初子もグル
https://imgur.com/BvEqb9k.jpg

69 :-7.74Dさん:2022/10/01(土) 01:38:27.89 .net
>>60
それって眼鏡市場のゼログラと同じメーカーの製品?

70 :-7.74Dさん:2022/10/04(火) 21:53:17.32 .net
ツーポイントは30年くらい前に凄い流行ったよな

71 :-7.74Dさん:2022/10/07(金) 11:19:05.34 .net
>>70
出始めの頃だしね
目に見えないフレームとか出てもいいのに、ゴツゴツのフレーム多いし

72 :-7.74Dさん:2022/10/18(火) 18:07:45.54 .net
20年以上前に買ったツーポをレンズの形を変えて今でも使っていますよ。
細いタイプのツーポで今は横長四角っぽいレンズの形にしています。
ツーポは2本 ナイロール2本 フルリム1本を気分次第で使っています。

73 :-7.74Dさん:2022/10/20(木) 21:18:17.91 .net
俺もフルリム、ナイロール、ツーポ2持ってるけど
結局使うのは普段使ってるツーポイントだけ

74 :-7.74Dさん:2022/10/21(金) 07:18:25.14 .net
ツーポはレンズに色を入れて無くてレンズのコバをキラキラに磨いてます。
フルリムはロジウムメッキの輝く銀色フレームでレンズにトゥルーパープル25%をグラデーションでナイロールは暗めのシャンパンゴールドのフレームにフェアブラウン25%のグラデーションのレンズを入れて有るから陽射しの強い日はフルリムかナイロールを使います。

75 :-7.74Dさん:2022/11/08(火) 20:55:50.27 .net
レンズ拭くとき汚れそうだし
フレームないから壊れやすそう。

76 :-7.74Dさん:2022/11/09(水) 06:06:11.42 .net
>>75
結構丈夫ですよ。
私のツーポは一度も壊れた事が無くて20年以上使っています。
2本のツーポと他のメガネを2本で使い回していますが 使用頻度の高いのはツーポの1本

77 :-7.74Dさん:2022/11/09(水) 08:19:24.64 .net
俺はツーポ踏んだら割れた事ある
踏まなかったら20年ぐらいは持ったことある

78 :-7.74Dさん:2022/11/09(水) 13:02:17.70 .net
踏んだら大体のメガネは壊れますよね?
フルリムとあまり変わらない位の丈夫さです

ツーポならば好きなレンズの形にレンズを変えられるので良いですよ

79 :-7.74Dさん:2022/11/09(水) 18:55:42.90 .net
今のフチなしってレンズ小さくなってんのな
20年以上前は当たり前にあった縦40mm以上のレンズのフチなしフレームが全然無い

80 :-7.74Dさん:2022/11/10(木) 08:45:24.05 .net
>>79
縦3センチ位のレンズが多いですね。
私のツーポも縦3センチ位かな。
元々は縦4センチ弱でしたが2本ともレンズの形をとる変えて縦を短くレンズの形を丸みが有った形から長方形に近い形に変えました。

81 :-7.74Dさん:2022/11/11(金) 20:43:15.43 .net
>>79
俺のベストは36mmだは、横は52mmの卵型
でも今は38x51つかってる

82 :-7.74Dさん:2022/11/13(日) 21:19:05.20 .net
ツーポって品質の良い日本製のある程度高額なフレームを買っておけば流行に合わせてレンズの形を変えられるから良いですよ。
20年以上使えますよね。

83 :-7.74Dさん:2023/02/05(日) 19:27:35.63 .net
フレームがほぼないから
かえって長持ちするという事なんですね。
私はハーフリム・ナイロールのチタンですけど。
ツーポイントは買った事ないです。

84 :-7.74Dさん:2023/02/07(火) 06:51:55.51 .net
>>83
ハーフリムのナイロールも使っています。
メガネを5本持っていて 1本はデザインが古いから使わないけれど
4本を使い回しています。
日本製の ある程度高額なフレームのメガネばかりだから メガネ屋へ行っても新しいフレームを勧められず 2年から3年毎にレンズを交換するだけ

85 :-7.74Dさん:2023/02/13(月) 08:58:02.81 .net
縁無しメガネのレンズ交換を繰り返すと、
コピーの繰り返しでレンズの形が段々変わってきちゃわないか?

86 :-7.74Dさん:2023/02/13(月) 21:31:17.15 .net
>>85
レンズ交換する度にレンズの形を検討して形を変えて貰ったりするから あまり考えた事は無いけれど 
同じ形のレンズのままでも変化は無いと思うよ

形が変わって来ると弛みが出てレンズとフレームの間に詰め物をしないと固定されなくなると思う

メガネのレンズ交換や調節を決まった人にして貰う様にしています

某大手メガネ販売チェーンの店長ですが レンズ交換や修理の時は その店長の居る店を確認して その店に持って行きます

87 :-7.74Dさん:2023/02/13(月) 21:31:17.15 .net
>>85
レンズ交換する度にレンズの形を検討して形を変えて貰ったりするから あまり考えた事は無いけれど 
同じ形のレンズのままでも変化は無いと思うよ

形が変わって来ると弛みが出てレンズとフレームの間に詰め物をしないと固定されなくなると思う

メガネのレンズ交換や調節を決まった人にして貰う様にしています

某大手メガネ販売チェーンの店長ですが レンズ交換や修理の時は その店長の居る店を確認して その店に持って行きます

88 :-7.74Dさん:2023/02/14(火) 11:34:07.60 .net
>>85
レンズの形が段々変わっていく速さより、
自分の好みや記憶が置き変わっていく速さのほうが速いから何の問題もない

89 :-7.74Dさん:2023/02/16(木) 14:55:23.84 .net
最初のダミーレンズを自分か店が保管していれば何度交換しても形は変わらない。

90 :-7.74Dさん:2023/02/18(土) 16:57:36.33 .net
一番初めに買ったツーポイントを押し入れから出して来たら
あれ?こんな形だったけな?ダサイなと思ったよ

91 :-7.74Dさん:2023/02/18(土) 22:16:58.35 .net
トップガン・マーヴェリックのMV
28秒くらいに一瞬映る人がかけてる眼鏡もツーポかな
https://youtu.be/d5WjQCKOnLU?t=28

映画見てないから誰かは知らんがこの俳優さんカコイイ

92 :-7.74Dさん:2023/02/19(日) 10:50:23.68 .net
>>90
レンズが丸くて大きいタイプ?

93 :-7.74Dさん:2023/02/19(日) 10:50:24.24 .net
>>90
レンズが丸くて大きいタイプ?

94 :-7.74Dさん:2023/02/20(月) 09:20:29.72 .net
あれ?

95 :-7.74Dさん:2023/02/20(月) 09:28:42.24 .net
>>93
グラサンとかでよくある形のティアドロップの大きい奴だね
丸いのは視野が広くなって実用的だしいいんだけど

>>91
ツーポじゃないような

96 :-7.74Dさん:2024/04/29(月) 15:56:41.07 .net
age

97 :-7.74Dさん:2024/06/01(土) 07:10:48.98 .net
>>15
18K無垢のツーポ2本使ってる。
1本30万位だったかな?

98 :-7.74Dさん:2024/06/01(土) 23:26:59.67 .net
>>97
すごいけど重くないのか

99 :-7.74Dさん:2024/06/02(日) 13:42:01.92 .net
>>98
ツーポはフレームだけで20g位かな?
ナイロールの古くて使わないのが40g 良く使っているナイロールが35g
フルリムが40g位

18Kのフレームはあまり重さを感じない
沢山18Kを使わないから

メガネフレームの材料としては硬い方なので造りもしっかりしていて壊れない

ただ今買うと高くて手が出ない

100 :-7.74Dさん:2024/06/10(月) 00:34:14.56 .net
メガネってレンズが合わなくなったら その度にフレームごと変える事が多いよね?

高くて良いフレームは長持ち 尚且つレンズ交換だけでフレーム交換を勧められない

101 :-7.74Dさん:2024/06/11(火) 11:21:45.42 .net
>>100
その辺にうってるフレームなんてゴミみたいな値段だから
へたったフレーム再利用するより買いなおしたほうがいい

31 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200