2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【度付き】偏光サングラス

1 :-7.74Dさん:2016/07/19(火) 07:15:47.50 .net
サングラスはやっぱり偏光サングラス。度付きで作ると4万円コースはくだらない。
しかし、一生ものサングラス。いつかはポラマックス6150シリーズで。

2 :-7.74Dさん:2016/08/04(木) 12:58:09.81 .net
レンズいろいろ揃えようとすると数十万かかるのでコンタクトにしたけど、コンタクトできない人大変だな

3 :-7.74Dさん:2016/12/28(水) 18:14:33.79 .net
>>1
偏光は多分「度」以外なんだろうけど「一生モノにはならない」って聞いた
偏光レンズ自体が劣化するのかな?
一応自分が気を付けてるのは、汚れたらすぐ洗うことと、十分乾燥させたら遮光させることだけど

4 :-7.74Dさん:2016/12/30(金) 13:50:38.78 .net
>>3
レンズ間の偏光膜が紫外線や物理的なショックに弱いらしいですね
ご存知の通り水に一番弱い
濡れたら即ふく
偏光膜焼き付けタイプは知りません

5 :-7.74Dさん:2017/10/04(水) 11:10:27.88 .net
ヤフーショッピングにある度入り偏光レンズ6480円(フレーム別)ってどうなんだろ
フレーム込みでも2万以内とお手頃

6 :-7.74Dさん:2017/12/11(月) 01:43:21.33 .net
タレックスはゴミ

7 :-7.74Dさん:2017/12/23(土) 15:02:06.93 .net
おれがよく行く店なら度付きでも8000円あれば作れるよ。田舎にあるメーカー直営店だけど

8 :-7.74Dさん:2017/12/31(日) 12:53:54.15 .net
偏光レンズって水洗いはダメなんですか?
眼鏡屋でも長時間漬けなきゃ大丈夫って意見と
極力避けるべきっていう意見に分かれているようなんで

9 :-7.74Dさん:2017/12/31(日) 13:32:27.01 .net
変更レンズでもただレンズにフィルム貼ってるだけなのとフィルムをガラスでサンドイッチしてるのがあるんでしょ
その違いもあるんじゃないの

10 :-7.74Dさん:2018/02/18(日) 16:18:31.66 .net
swansのleafからleaffitに変わったけどどれだけよくなったのか

11 :-7.74Dさん:2018/06/16(土) 02:05:21.67 .net
どんなに悪い視力も良くなる方法は、「無梨ガマチの視力を改善できる唯一の方法」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

63F8A

12 :-7.74Dさん:2019/05/15(水) 07:59:03.35 .net
娘が目が弱いのでスポーツも対応可能なサングラス探してたら
すんげーキャラの眼鏡屋さんが検索にヒットしてわろてもた

13 :-7.74Dさん:2019/10/30(水) 04:20:07.88 .net
タレックス最高

14 :-7.74Dさん:2020/01/24(金) 21:39:02.90 .net
液晶画面にセロテープ貼って偏光メガネで見ると面白い。
貼った所だけ画面が見えるとか

15 :-7.74Dさん:2020/06/18(木) 23:39:22.67 .net
夜雨の運転でギラつきで白線が見えにくいときのおすすめはありますか?

16 :-7.74Dさん:2020/08/27(木) 14:09:30 .net
昔バス釣りしてた頃に使ってたが度付きで作ると高いのでクリップオンタイプにした
バスプロじゃないしそれで十分だった

17 :-7.74Dさん:2020/09/10(木) 19:35:53.93 .net
>>12
何処のメガネ屋だ?

18 :-7.74Dさん:2020/10/12(月) 00:21:58.24 .net
なんちゃらプロアドバイザーか?

19 :-7.74Dさん:2020/10/23(金) 12:34:21.46 .net
偏光サングラスだけあっても
帽子とかで上からの光遮断しないと意味ないのね

知ってはいたけどここまでとは思わなかったorz

20 :-7.74Dさん:2020/10/23(金) 13:59:23.34 .net
彫りが浅いとそうなる

21 :-7.74Dさん:2021/04/28(水) 14:05:12.62 .net
透明レンズで紫外線透過率ゼロってやつあるじゃん?

あれは眩しいのは眩しいけど
瞳は日焼けしない
ってこと?

22 :-7.74Dさん:2021/04/29(木) 01:21:35.02 .net
>>21
今のレンズはよほど変なレンズじゃない限り、uv400が付いている。
uv400は400nm以下の波長の光、いわゆる紫外線をカットする。
レンズメーカーを色々見てみると、HEV(uv420)とかもあるので見てみて。

紫外線は目に見えない(可視光領域外)だから、カットしても見え方は変わらない。

23 :-7.74Dさん:2021/07/27(火) 17:25:56.98 .net
偏光レンズってそんなに良い?
めっちゃ高いんだけど
偏光レンズ代金15,180円って言われた

24 :-7.74Dさん:2021/08/01(日) 09:20:11.48 .net
偏光レンズは良い気がするがプラセボ効果なのかもしれない程度。乱反射は防げてるけど、釣りする人以外にそれがどう良いのかがよくわからない。
あと、スマホの画面や車のリアウィンド(バックミラー越しの)が虹色になって変。

25 :-7.74Dさん:2021/08/01(日) 09:20:55.56 .net
talexの度付きで4万円以上した。

26 :-7.74Dさん:2021/08/01(日) 10:06:14.72 .net
値段が高いからそれだけの価値があると思ったら買えばいいし無いと思ったら止めれば良い

偏光レンズは水面やガラスの反射が抑えられて色が入ってるだけのサングラス見やすいよ
レンズの中にに偏光フィルムが入っていて適切に加工されていないと偏光膜の歪みで
偏光酔とも呼ばれる現象でクラクラするから腕の良い所で買うべき

モニター画面や蛍光灯に翳すと偏光フィルムの歪みが見えるから
枠から1cm以上離れた所が歪んでいたら修正を要求しよう

27 :-7.74Dさん:2021/08/01(日) 10:22:33.80 .net
talexはtalexの工場でしか加工させてないようなので(度付きだけかもしれない)、出来上がりまで3週間かかった。
安心だし(プラセボ効果かもしれない)、それがtalexの評価が高い理由なのかもね。

高いけど2ヶ月で2本作っちゃったよ。もう一つtalexにするかもしれない。
この夏の晴天時の自然の見え方が素晴らしいと感じる。

28 :-7.74Dさん:2021/08/03(火) 20:10:45.12 .net
>>25
お店はどこの店で買いましたか?

29 :-7.74Dさん:2021/08/29(日) 10:51:34.05 .net
偏光グラス最高です!!!!!
全然眩しくない!!!!!!!!!!!!

30 :-7.74Dさん:2021/08/29(日) 12:31:40.02 .net
偏光レンズって寿命何年くらい?
2年とか3年とかネットに書いてあるけど

31 :-7.74Dさん:2021/08/29(日) 13:10:16.24 .net
そんなに頻繁に使わないけれど2006年に作った
コンベックスPOLAWINGが現役

フレームはこれの色違い(3色持ってる)
https://www.youtube.com/watch?v=PQbPravDsa0

32 :-7.74Dさん:2021/08/29(日) 13:34:28.09 .net
>>31
結構もつんだね
買ってみるわ

33 :-7.74Dさん:2021/08/29(日) 15:00:34.57 .net
レンズにフィルム(偏光膜)が挟まっているから
夏場に車内に置きっぱとかはは絶対やっちゃ駄目だぞ

34 :-7.74Dさん:2021/08/31(火) 23:02:15.29 .net
>>33
わかった
使わないときはバッグに入れて持って歩くよ

35 :-7.74Dさん:2021/08/31(火) 23:12:49.42 .net
近くに眼鏡市場とパリミキとオンデーズとジンズとキクチメガネがあるけどどこで買おうか悩み中
色も何色がいいのか迷ってる

36 :-7.74Dさん:2021/09/07(火) 18:11:41.72 .net
よし10月に偏光サングラス買うぞ!

37 :-7.74Dさん:2021/09/08(水) 18:21:51.12 .net
>>35
俺はブランド品のフレーム買って眼鏡市場でレンズ入れてもらってる。

38 :-7.74Dさん:2021/09/08(水) 18:27:45.98 .net
実用性からいうとフレームよりレンズに金かけた方がいいんだけどな。
とくに偏光はレンズの歪みが顕著に出安いから。

39 :-7.74Dさん:2021/09/08(水) 18:30:20.05 .net
偏光レンズのメリットってなに?釣りしない人でも偏光レンズにしてるの?

40 :-7.74Dさん:2021/09/09(木) 07:30:38.35 .net
釣りする人だが、やっぱり偏光が一番綺麗な視界になる
ただ、液晶画面が虹色になったりとか、水洗い後の水分の拭き取りしっかりとしなきゃならんとか、レンズの歪みとか、色々面倒なことがあるので気楽に使うサングラスのレンズはコダックの「sight585」というレンズ使ってるんだけどコレ結構オススメ

41 :-7.74Dさん:2021/09/09(木) 07:33:11.65 .net
追記
sight585は偏光レンズではないサングラスレンズね

42 :-7.74Dさん:2021/09/10(金) 02:38:51.42 .net
偏光は液晶や車のリアウィンドウが虹色になる。

43 :-7.74Dさん:2021/09/20(月) 23:39:17.17 .net
夜間ドライブが眩しくて
モアイレンズとか使ってる方いますか
グレーとブラウンならどちらが良いのか知りたいです

44 :-7.74Dさん:2021/09/22(水) 00:14:36.13 .net
モアイは色の濃さ的にが夜間運転可能というだけで夜間運転時の眩しさを軽減するものではないので、ナイトアシスト475とかの専用レンズの方がいい

45 :-7.74Dさん:2021/09/22(水) 06:15:00.81 .net
ありがとうございます
ナイトアシスト475検討します
ニデック社は検査機器の会社ですね

46 :-7.74Dさん:2021/09/23(木) 11:54:06.00 .net
イトーレンズ、ウェイブプラス475(たぶんドライブウェアと同一)をシーザーフリップ(既製メガネを跳ね上げにできる)、ネオコントラスト度付き両眼-0.25Dの上に装着して使っています。

夜間視力は昼間より落ちるものなので-0.25Dか-0.50Dぐらいの度付きにすると街灯等のぼやけが軽減されます

47 :-7.74Dさん:2021/09/23(木) 11:55:35.60 .net
ネオコントラスト+ウェイブプラス475で黄色+青色を軽減してかなりの防眩効果があります。

デメリットはウェイブプラス475は屈折率1.60しかラインナップがないので重くなることぐらいです。

48 :-7.74Dさん:2021/09/23(木) 12:00:52.23 .net
ちなみにタレックスのモアイグレーも25%程度の濃度があるので、防眩効果が全くないわけではありません。

ただし、可視光線透過率曲線を見ると、グレー系はイメージ通り全部の領域で光をカットしているので眩しい光を特にカットしたい!というのであれば不向きです。

ただし、グレーならば見た感じの色味が変わらないのはメリットで、黄色く見えるのは嫌!という人ならば選ぶ価値はあります。

個人的にはモアイグレーは偏光率が低いので偏光機能はほぼないことから、モアイグレーを選ぶぐらいなら普通のカラーレンズで25%の濃度のものを選んだほうがお安くできるのでいいかと思います。

49 :-7.74Dさん:2021/09/23(木) 12:06:53.25 .net
あと、イトーレンズはネオコントラスト150という通常のラインナップ160と167より若干安いレンズも出しています。(kodakには150はありません。)

屈折率1.50なので度数が強い方の度付きにはおすすめしませんが、機能レンズで夜間運転ということならば一番におすすめします。

あと、ネオコントラストならば若干青みがある程度で違和感なく使えるのも良いです。

50 :-7.74Dさん:2021/09/25(土) 10:53:57.65 .net
ありがとうございます!
大変勉強になります

51 :-7.74Dさん:2021/10/11(月) 18:40:16.47 .net
裸眼と偏光レンズの比較画像はよく見るけど、同じ濃度の偏光でないレンズとの比較画像はある?
偏光でなくても反射光は防げるんじゃないかな?

52 :-7.74Dさん:2021/10/11(月) 19:50:09.89 .net
単なる色付きのレンズはカーテン、全体的に暗くして眩しさをカット
偏光レンズはブラインド、ピンポイントで反射光をカットするから薄いカラーでも眩しくない
眩しさを抑えたいなら同じ濃さなら色付きレンズは偏光には敵わない、コントラストつけて見やすくしたいなら色付きのレンズでもok

53 :-7.74Dさん:2021/10/13(水) 20:09:33.59 .net
>>52
なるほどね。良い例えですね。
同じレベルの眩しさカットだと偏光レンズの方が明るさを確保できるのか。

54 :-7.74Dさん:2022/04/30(土) 22:45:29.99 .net
おとといの夜に立ち寄ったメガネ屋さんがたまたまニデックのナイトアシスト推しで、サンプルレンズで色々見せてもらった。
確かに防眩効果は優れていて、タレックスのモアイレンズよりずっと良かった。

55 :-7.74Dさん:2022/04/30(土) 22:48:31.12 .net
ちなみに、自分の場合は対向車ライトの防眩効果で言えば、モアイならグレーだけが体感できた。ブラウンとパープルは効果なし。

56 :-7.74Dさん:2022/11/24(木) 06:45:31.00 .net
釣りに使う偏光グラス、スワンズかオークリーにしようと思ってます。
オークリーはWEBみても偏光かどうかが分からない。
全部偏光ってことないですよね?見分ける方法があったら教えてください。

57 :-7.74Dさん:2022/11/24(木) 12:57:37.84 .net
どんなメーカーであれ偏光レンズならその旨を明記している

58 :-7.74Dさん:2022/12/01(木) 10:13:20.35 .net
黄色で偏光度100%だと、どんな風に見えるのですか?

59 :-7.74Dさん:2023/01/23(月) 13:00:37.43 .net
ダイソーで110円の偏光サングラスを買ってみた。
車を運転するとき、フロントガラスにダッシュボードが反射して白く映るのがカットされて、スッキリした。

60 :-7.74Dさん:2023/03/02(木) 00:00:35.75 .net
レイバンの偏光は内反射すごくて使い物にならなかった

61 :-7.74Dさん:2023/03/02(木) 01:36:35.41 .net
OWNDAYSの度付き偏光レンズ買おうかどうしようか悩んでる

62 :-7.74Dさん:2023/03/02(木) 07:13:32.79 .net
過疎スレにレスが増えた!
カローラツーリングスレからの来客だろうか。

63 :-7.74Dさん:2023/03/02(木) 08:33:33.08 .net
そうです

64 :59:2023/03/02(木) 09:58:08.87 .net
>>63
ようこそ。
カロツースレで誘導したのは俺です。
偏光サングラスは車の運転時に欠かせないですよね。

65 :-7.74Dさん:2023/03/02(木) 11:46:26.97 .net
>>64
オオッ
ありがとう
コンタクト使用時は偏光グラスかけたりするけど
眼鏡は普通のレンズなので偏光レンズにしようかと

66 :-7.74Dさん:2023/03/02(木) 12:45:19.69 .net
>>65
俺は楽天市場でSWANS SCP-23を買って、普段使いの遠近両用眼鏡にクリップで取り付けて、昼間の長距離運転時に使ってます。
偏光グラス初心者なので、今のところ不満無し。

67 :-7.74Dさん:2023/03/02(木) 13:02:25.29 .net
>>66
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/swans+SCP-23/
貴重な情報ありがとう
買ってみる

68 :-7.74Dさん:2023/03/02(木) 18:53:12.34 .net
偏光ライトスモーク買ってみた

69 :-7.74Dさん:2023/03/02(木) 19:58:41.18 .net
>>68
決断速いですね。偏光ライトスモークですか。俺のは偏光スモークでした。
フロントガラスの反射をカットしつつ、HUDが視認できるちょうどいい塩梅のが見つかるといいですね。

70 :-7.74Dさん:2023/03/02(木) 22:48:33.64 .net
コンタクトしてるときにブラウンの偏光グラスするときあるけど
HUDはかなり見づらくなるね

71 :-7.74Dさん:2023/03/03(金) 15:46:59.19 .net
>>68
俺もSWANS SCP-22偏光ライトスモークを発注しました。2190円
手持ちのSWANS SCP-23偏光スモークと比べてみる。
HUDの見え方確認は、5月のカロツー納車までお預け。

72 :-7.74Dさん:2023/03/06(月) 17:24:31.79 .net
SCP-23 偏光ライトスモーク届いた。めちゃくちゃ見やすくて目が疲れない
HUDはやや見えずらいけど許せる範囲かな
気に入ったので偏光スモーク も追加で買った
楽天にはもうなかったので少しだけ高いけどAMAZONで買った2,855 円

73 :-7.74Dさん:2023/03/06(月) 17:27:51.24 .net
コンタクトして夜間運転すると
対向車のライトがかなりまぶしいので夜間運転用グラスなども検討中
https://item.rakuten.co.jp/sungler/sng-psg-ao053c/

74 :-7.74Dさん:2023/03/06(月) 20:20:18.90 .net
>>72
おめでとう!
俺が発注した偏光ライトスモークSCP-22は、まだ在庫確認中のステータス。前回SCP-23偏光スモークを飼ったときは発注から7日後に届いたから、今週末の宅配に期待。
ライトスモークの偏光度95%でHUD見にくいなら、スモークの偏光度99%はもっと厳しいですよね。

75 :-7.74Dさん:2023/03/06(月) 21:25:22.92 .net
偏光ライトスモーク楽天で買って3/2注文で3/6到着
偏光スモーク AMAZONで買って翌日到着予定
全体的に楽天の方が遅い時が多い

76 :-7.74Dさん:2023/03/06(月) 21:30:09.56 .net
https://netshop.swans.co.jp/shop/shopbrand.html

大きさ5種類ほどあるみたい

77 :-7.74Dさん:2023/03/06(月) 22:39:19.56 .net
>>72
カロツーの取扱説明書を見たら、HUDの輝度調整できるんですね。
今度納車されたら、偏光スモークでも見えるようなHUD輝度に調整してみます。

78 :-7.74Dさん:2023/03/06(月) 23:14:05.22 .net
>>77
HUDの輝度調整出来るの忘れてた
最初に少し触っただけやったw
今度偏光グラスでも見やすくなるかどうかやってみる

79 :-7.74Dさん:2023/03/07(火) 18:04:44.53 .net
>>77
HUDの輝度調整しようと思ったらすでに
最も明るい設定になってた・・・

80 :-7.74Dさん:2023/03/07(火) 21:35:32.71 .net
>>79
おー、それはそれで貴重な情報です。
ライトスモークの偏光度95%でHUD輝度最大の組み合わせで、やや見えづらいけど許容範囲ってことですね。
限界がわかって参考になりました。
うちにもうじき届くライトスモーク偏光の方を多用することになりそうです。

81 :-7.74Dさん:2023/03/08(水) 17:30:37.38 .net
>>76
訂正
https://netshop.swans.co.jp/shopbrand/ct842/

82 :-7.74Dさん:2023/03/08(水) 17:33:41.73 .net
>>80
偏光スモークAMAZON購入分届きました
HUDやバックモニタの見え方はライトスモーク偏光とほとんど変わらないですね
ややみずらいけど許容範囲
太陽の方向によっては見やすくもなる

83 :-7.74Dさん:2023/03/08(水) 18:42:12.77 .net
>>81
SWANS公式サイトリンクありがとうございました。車の運転に最適化されたCP30-0070をその公式サイトで見つけてしまい、気になってしまって楽天市場で衝動買いしてしまいました。送料込み4125円。
まだSCP-22偏光ライトスモークも届いてないのに。

https://item.rakuten.co.jp/s-hero-z/swn-cp300070-prosk/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

84 :-7.74Dさん:2023/03/08(水) 18:45:59.54 .net
>>82
レビューとても参考になりました。偏光度99%と95%の差は体感できないんですね。情報ありがとうございました。

85 :-7.74Dさん:2023/03/08(水) 23:29:16.23 .net
>>83
オオッ 
そんなのもあったのか
なんだかよさげ

86 :-7.74Dさん:2023/03/12(日) 14:23:04.06 .net
>>85
SCP-22偏光ライトスモークと、CP30-0070の両方とも宅配で届きました。
今から夕方の運転で試してみます。
重量は手持ちのSCP-23偏光スモークも含めて、
SCP-23; 8g
SCP-22; 8g
CP30-0070; 15g

CP30-0070のローズ色は景色が明け方のような色味になるけど、謳い文句である黄色と赤色の標識や信号がどんなふうに見えるか、試してきます。
SCP-22の偏光ライトスモークは自然な色味に見えて、偏光スモークよりも明るめで良いですね。

87 :-7.74Dさん:2023/03/13(月) 15:00:36.99 .net
>>86
禁止がもともと -7.00 と厚みのあるレンズなので
少し重くなるのが気になりますがよさげですね

88 :-7.74Dさん:2023/03/13(月) 15:27:34.18 .net
偏光とNDフィルターで迷ってる

ニュートラルカラーコート
https://www.tokaiopt.jp/product/ncc/

89 :-7.74Dさん:2023/03/21(火) 15:38:19.12 .net
SWANSのSCP-22偏光ライトスモークも持っていて、それとCP30-0070偏光ULTRAローズスモークとの比較です。

【実測重量】
キッチンスケールで実測するとSCP-22 8g、CP30-0070 15g。
普段使いの眼鏡の重量が13gと軽量なので、実際にCP30-0070を装着するとSCP-22よりも重く感じる。

【反射光カット体感】
両者とも車のフロントガラス内面の反射光をカットできている。体感で差は感じられない。

【視界の色味】
偏光ライトスモークのSCP-22のほうが、偏光ULTRAローズスモークのCP30-0070よりも自然な色味で見える。偏光ULTRAローズスモークのCP30-0070は、朝焼け時のような赤味を帯びて見える。謳い文句である黄色や赤色の標識が特別見やすいかというと、体感では偏光ライトスモークと大差無し。晴天時の昼間の運転では、SCP-22偏光ライトスモークよりもCP30-0070偏光ULTRAローズスモークのほうが疲労感が少なかった。

90 :-7.74Dさん:2023/03/21(火) 23:29:58.50 .net
>>89
なるほどー ありがとう

偏光レンズ気にいったので
自動車運転用に
眼鏡市場で度付き偏光グラス注文してきた
https://www.meganeichiba.jp/lens/highspec/henko/
マックスグレー

91 :-7.74Dさん:2023/03/25(土) 09:41:00.78 .net
黄色い(ナイトビジョン)偏光買ったけど、偏光の効果が全然ないぞ!
真っ昼間に使っても眩しいことはないが

92 :-7.74Dさん:2023/03/25(土) 09:46:56.90 .net
https://www.meganeichiba.jp/lens/highspec/alldrive/
これか

93 :-7.74Dさん:2023/03/25(土) 10:41:54.91 .net
>>91
偏光レンズを縦にして液晶テレビにかざしても暗くならない?
もしそうなら偏光じゃないかもしれないから、JAROに通報だな。

94 :-7.74Dさん:2023/03/25(土) 23:15:12.42 .net
>>92
それは偏光レンズではない、どピーカン以外なら使えるレンズだけど。
眼鏡市場のオールドライブレンズとネオコントラストレンズは単体でも使えるレンズだけど、更にシーザーフリップのライトグレー若しくはダークグレーと組み合わせると安上がりな全天候対応レンズになって使いやすくなるけど。

95 :-7.74Dさん:2023/03/25(土) 23:34:03.13 .net
フレームはこれにした
https://www.meganeichiba.jp/frame/brand/bezel_eyes/

96 :-7.74Dさん:2023/03/27(月) 05:27:01.99 .net
>>93
「偏光」を謳いつつ可視光透過率がとても高い黄色のレンズはよく見かける
あんなに透過率高くて偏光を構成することにどんな意味があるのかは分からないけれど
その人の目の敏感度合いによるだろうが効果を知覚できない人も多いだろう
だとしても偏光層が構成されていれば詐欺に問えないのが悩ましい所

97 :-7.74Dさん:2023/03/27(月) 08:12:21.27 .net
黄色は夜用なんじゃないの?
知らんけど

98 :-7.74Dさん:2023/03/27(月) 12:38:43.98 .net
偏光度90%以上が偏光レンズ
偏光度90%未満は偏光機能レンズ

99 :-7.74Dさん:2023/03/27(月) 18:13:36.29 .net
ほうほう なるほどー

100 :-7.74Dさん:2023/03/27(月) 20:17:33.42 .net
偏光レンズの商品説明に偏光度を記載してないと困るよね。
偏光度を上げると可視光線透過率は下がるので、どこでバランスを選択するかだろう。
俺が使ってるSWANS SCP-22偏光ライトスモークは、可視光線透過率30%、偏光度95%で、晴天の昼間はかなり明るく見えるが、夜間もまあまあ見える。
偏光度95%の反射光カット具合は満足してる。

101 :-7.74Dさん:2023/03/30(木) 00:10:54.18 .net
色々度付きの偏光レンズ試したけど、
昼間は偏光レンズで、夜間はネオコントラストにネッツペックコートしたメガネが最強。
対向車の爆光LED攻撃でも難なくスルーできる。

102 :-7.74Dさん:2023/03/30(木) 00:59:00.30 .net
なるほどー
調べてみる

103 :-7.74Dさん:2023/03/30(木) 05:56:41.02 .net
>>96
>どんな意味が
機能的に無意味でも説明に「偏光」と書ければ少しは高く売れる
そういう営業努力

104 :-7.74Dさん:2023/03/30(木) 17:55:19.33 .net
液晶モバイルディスプレイInnoView PM204がグレア画面のため、照明器具の反射光が鬱陶しい。
その反射光をカットしようとして偏光度95%の偏光サングラスをかけてみたが、全くカットされない。
液晶画面の反射光って、偏光の成分が違うのか?

105 :-7.74Dさん:2023/03/31(金) 09:13:03.91 .net
>>104
>グレア画面
一般に反射光抑制目的の多層膜コートが施されている
このとき
 空気
 界面A
 コート層1
 界面B
 コート層2
 界面C
 画面基材
である(2層コート)と仮定した場合
界面A〜Cから生じる反射光はそれぞれ
高確率で偏光角の異なる直線偏光となるため(幸運にも一致する可能性はある)
界面Aの反射光を偏光板で遮っても界面B〜Cの反射は遮れない
なんてことが起こり得る

解決策1
反射抑制用のコーティングが施されていない安モニターを使い偏光メガネの角度を良い具合にする
解決策2
もっと性能の良い上等な反射抑制コート画面を使い偏光メガネは捨てる
解決策3
ノングレア画面を使い偏光メガネは捨てる

106 :-7.74Dさん:2023/03/31(金) 22:16:35.96 .net
>>105
なるほど、どの層で反射した光なのかで、偏光の成分が異なるんですね。
タッチパネル内蔵なので、グレア画面とはいえ内部に何層あるか不明。
職場のデスクワークで偏光サングラスかけると目立つので、解決策0の「何もしない」でいきます。

107 :-7.74Dさん:2023/04/03(月) 18:27:29.87 .net
メガネに装着した時のSCP-22とSCP-23の大きさの違いってどれ位?
あとスモークとライトスモークの見え方ってどれくらい違う?
車のオートライトが点灯し始める時間帯だとどんな感じかな

108 :-7.74Dさん:2023/04/04(火) 12:45:09.55 .net
>>107
SCP-22とSCP-23の寸法や偏光度、可視光線透過度はSWANS公式サイト参照ください。

SCP-22
https://netshop.swans.co.jp/shopdetail/000000002876/

SCP-23
https://netshop.swans.co.jp/shopdetail/000000002877/

見え方の評価は主観的だけど、ライトスモークなら夕暮れ時でも見える。スモークは夕暮れ時には暗すぎて怖い。

109 :107:2023/04/06(木) 17:42:50.42 .net
スポルディングCP-9という名前のSCP-22ライトスモーク買ってきた
見え方はかなり自然で良い感じ
欲を言うとメガネの横からの光が気になったけど、それはスポーツサングラスじゃないと無理だろうからしょうがない
ただ家のPCの液晶モニターが首を90°曲げないと見えないのは誤算だった

110 :-7.74Dさん:2023/04/06(木) 18:26:27.49 .net
>>109
スポルディングCP-9いいね。
レンズの形状がSCP-22よりも吊り目気味で角も立っていてカッコイイ。
PCの液晶モニターが90度ずれてるのは興味そそるw
他の液晶テレビが正常に見えるなら、PC液晶モニター固有の問題?

111 :107:2023/04/06(木) 18:56:24.82 .net
他は大丈夫だったからその液晶モニターの偏光軸が90°ズレてるんだろうな
偏光軸考えて作ってると思うけど、車のメーターやナビが見えなくなる可能性も0じゃないのかな?

112 :-7.74Dさん:2023/04/06(木) 21:06:44.02 .net
>>111
SCP-23スモークでうちのテレビやモニターを試してみた。

REGZA 55X9400 →SCP-23を縦にすると見えなくなる
REGZA 43G20X →SCP-23を縦にすると見えなくなる
REGZA 42Z2 →SCP-23を縦にすると見えなくなる
XPS13 (9343) →SCP-23を縦にすると見えなくなる
XPS13 (9310) →SCP-23が角度に依らず見える
InnoView PM204 →SCP-23を45度にすると少し暗くなるが見える。0度と90度は普通に見える
Fitbit Sense2 →SCP-23を45度にすると少し暗くなるが見える。0度と90度は普通に見える
CASIO LINEAGE LCW-M300 →SCP-23を縦にすると見えなくなる
CASIO G-shock GW-400J SCP-23を縦にすると見えなくなる
ダイソー電卓メモパッド付き →SCP-23を45度にすると普通に見える。0度と90度は少し暗くなるが見える
Xperia 1 縦→SCP-23を45度にすると少し暗くなるが見える。0度と90度は普通に見える
Xperia XZ3 縦→SCP-23を45度にすると少し暗くなるが見える。0度と90度は普通に見える
iPhone X 縦→SCP-23を45度にすると少し暗くなるが見える。0度と90度は普通に見える
iPhone 11 縦→SCP-23を0度にすると少し暗くなるが見える。90度は普通に見える
iPhone 6s plus 縦 →SCP-23を0度にすると少し暗くなるが見える。90度は普通に見える

113 :-7.74Dさん:2023/04/07(金) 08:38:21.58 .net
見えないのは運みたいなものだから仕方ない
ディスプレイメーカーに偏光レンズのメガネを意識しろというのも
メガネ側の角度が全て同じと限らないので無理な話
自分がいちばん辛いのは大型液晶サイネージの側を通り過ぎるとき
色んな色にモヤモヤするからこれが並んでる場所とか目まいがする

114 :-7.74Dさん:2023/04/14(金) 00:06:10.96 .net
眼鏡市場で度付き偏光グラスのマックスグレー作ったけど見やすい
SCP-23のスモークよりは薄い

115 :-7.74Dさん:2023/04/14(金) 00:09:34.68 .net
フレームは
https://www.meganeichiba.jp/frame/bezel_eyes/BZL-2436-SHIS-57/
にした

116 :-7.74Dさん:2023/04/27(木) 11:52:31.91 .net
ピットバイパーってやつ買ってみたけど安いわりにすごく良いよコレ

117 :-7.74Dさん:2023/04/28(金) 09:10:12.80 .net
>>116
あぁ、また偏光サングラスのコレクションが増えてしまいそう。
↑↑↓↓←→←→BA

118 :-7.74Dさん:2023/06/07(水) 16:05:14.32 .net
度なしの偏光サングラスのスレはどこですか?

119 :-7.74Dさん:2023/06/08(木) 17:56:09.16 .net
ないよね

120 :115:2023/06/08(木) 18:57:32.37 .net
眼鏡市場で作った度付き偏光メガネ
見え方保証で度数変更時に色をマックスグレーから少し薄いナチュラルグレーに変更してみた
マックスグレーだと雨天時に運転は暗かった
https://www.meganeichiba.jp/lens/highspec/henko/

121 :-7.74Dさん:2023/07/27(木) 18:17:24.86.net
タレックスのイーズブルー買ってみました。期間限定と聞くとつい買ってしまう。タレックス製の安いフレームにしたけど、ちょっとマシなブランドのフレーム買えばよかったかなあー。

122 :-7.74Dさん:2023/07/27(木) 22:40:56.92.net
偏光ライトスモークSCP-23を着けてHUD付きの車を運転してるけど、やはり偏光は見にくいね。
HUD輝度最大にして偏光で辛うじて見える。

123 :-7.74Dさん:2023/07/28(金) 08:02:56.93.net
首を傾けろ

124 :-7.74Dさん:2023/08/11(金) 19:17:38.40 .net
黄色い偏光レンズは、偏光度100%でも半透明の黄色が限界?
てっきり半透明の黄色←→黒で変化するのかと思いましたが。

125 :-7.74Dさん:2023/08/16(水) 07:38:35.03 .net
限界もなにも黄色い偏光レンズは黄色いよ

126 :-7.74Dさん:2023/08/16(水) 08:11:00.86 .net
>>124
偏光と調光は別物

127 :-7.74Dさん:2024/01/13(土) 10:20:56.57 .net
>>101
青いのが気になるんだよね
トライガードにネッツペックコートの24時間使えそうな組み合わせをTwitterで見かけたんだけど、夜間運転での防眩性能はどうなんだろう

128 :-7.74Dさん:2024/03/24(日) 13:36:22.41 .net
ジールのステレスでグラスコード使ってる人いますか?

31 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200