2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【PCメガネ】室内用サングラス【パソコングラス】

1 :-7.74Dさん:2012/03/16(金) 01:47:53.82 .net
あなたの使ってる室内用サングラス、おすすめのパソコングラスについて

2 :野原しんのすけ:2012/03/16(金) 15:27:15.35 .net
>>2ゲット!
>>1は間抜け!

3 :-7.74Dさん:2012/03/17(土) 02:29:54.39 .net
イーグルアイっていう、室内用のサングラスを買いました。
色が濃すぎて、つけないより滅茶滅茶余計に疲れる
これほんまに室内用か・・・

4 :-7.74Dさん:2012/03/17(土) 06:17:16.47 .net
室内用の濃さは30%が上限だど眼鏡屋が言ってたが。

5 :-7.74Dさん:2012/03/17(土) 11:23:12.27 .net
コンピューターグラス
アマゾンにあるCGー10あたりに目をつけてるんだけどレビュー読むと壊れやすい…
重さや形による鼻と耳の負担が気になる
zoffのPC眼鏡はまだバリバリ効果あるよー!っていう反応を見たことがない


6 :-7.74Dさん:2012/03/19(月) 17:31:29.26 .net
zoffPCはでたばっかだし 度つきだと10日ばかりかかるようだから まだわからんだろう
ためしに注文してきたがまだきてない

7 :-7.74Dさん:2012/03/20(火) 06:56:44.39 .net
HYDEレンズのメガネを注文してみた。
届くの楽しみ

8 :-7.74Dさん:2012/03/21(水) 04:06:14.06 .net
コンピューターグラスCGー012(眼鏡の上からクリップでとめるタイプ)、
買った。もともとの自分の眼鏡が分厚いレンズだったからか
覚悟してたより重さは気にならない。
まだ使い始めたばかりだから疲労激減!てのは分からないけど
アマゾンの評判見るかぎりは期待できそう

9 :-7.74Dさん:2012/03/23(金) 10:29:25.44 .net
JiNS PC(度なし)を買ってみた。
まだ効果は分からない。

提灯記事っぽいけど、いちお貼っておく。
“PCから眼を守るメガネ”の実力は? 「JINS PC」を使ってみた
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110916/1037874/

10 :-7.74Dさん:2012/03/24(土) 19:42:45.69 .net
jins持ってるけど良さげ

11 :-7.74Dさん:2012/03/24(土) 22:51:44.30 .net
HYDEレンズ届いたが
蛍光灯が余計眩しくなったなぁ
何でだろう


12 :-7.74Dさん:2012/03/25(日) 00:30:10.26 .net
>>11
そう? 自分は多少眩しくなくなった。
けど街灯とかの光芒?が瞬きの時に目立つ様にはなったなぁ

13 :-7.74Dさん:2012/04/03(火) 21:04:37.65 .net
度付きレンズで一番手頃な値段で作れるの探してて
Zoffpcか眼鏡市場のデジタルガードレンズのどっちかにしようと思ってる
Zoffの方が若干安いけど、眼鏡市場のよりレンズのカラーが濃いんだよな…
薄型レンズにしてもらうとかも可能なんだろうか。

14 :-7.74Dさん:2012/04/03(火) 23:25:16.17 .net
>>13
眼鏡市場は知らないけどzoffは薄型レンズなかったよ。
ま、試してみたかったから先日注文して完成待ち中。

15 :-7.74Dさん:2012/04/05(木) 00:39:08.09 .net
zoffPC今日受け取ったが、ブラウンっぽいのは慣れれば 普通の眼鏡に変えるとまぶしく感じるようになった。

実際目に優しいかどうかは明るくない分楽な気もする。


16 :-7.74Dさん:2012/04/06(金) 19:17:08.57 .net
JINS対Zoff
ttp://ascii.jp/elem/000/000/681/681259/

17 :-7.74Dさん:2012/04/10(火) 21:12:13.13 .net
ZoffPC(度付レンズ)受取ってきた。
>>15氏と同じような感想。

JINSよりもブラウンが濃いけど割りとすぐ慣れた。
眼鏡外すとモニタの青白さを強く感じるので
その分、目がラクになってる感じがする。
仕事中はコンタクト+JINS、自宅でZoffでしばらく使ってみる。

18 :-7.74Dさん:2012/04/14(土) 11:59:04.61 .net
横からの太陽とか照明の光がレンズの内側で反射して、反射光が邪魔だわ。


19 :-7.74Dさん:2012/04/14(土) 11:59:49.44 .net
↑JINS。

20 :-7.74Dさん:2012/04/14(土) 18:31:45.97 .net
JINS PC買ってみた
長時間モニタみてると目が疲れて文字が見にくくなる事が多かったけど
今のところ(2週間くらい)はなってないから一応効果はあるのかな

普段は裸眼(視力0.8くらい)だからフレームの出来や軽さはよくわからん


21 :-7.74Dさん:2012/04/15(日) 14:52:26.00 .net
jinsPCの度付き対応が6月発売か
ブルーライトカット率が今のところ一番高いんだよな?
好きなフレームに付けれないなら買わないけど

眼鏡市場は超薄型非球面レンズなのも良いな

22 :-7.74Dさん:2012/04/15(日) 22:15:37.75 .net
Nikonの透明なブルーカットレンズはなんで人気ないんだ?高いから?

23 :-7.74Dさん:2012/04/20(金) 19:58:47.38 .net
>>22
レンズになんかちらつきというかなんか反射する。
それがなんか気になる。
買ってみた感想です。

24 :-7.74Dさん:2012/04/22(日) 14:22:28.10 .net
jinsPCを使っていたけど、レンズの天地が短いせいか視線を下に移動した時に
フレームが気になるので、レンズ大きめのZoff SMARTで1本作ってみた。
今のところ、結構良い感じ。
で、色々調べていると逆ナイロールでも1本作ってみたくなってきた。
我ながらいい加減なモノだ。

25 :-7.74Dさん:2012/04/25(水) 21:26:16.95 .net
話題のZoff PCを使ってる。フレーム、レンズ、どっちも5250円だった。合計10500円。
レンズが茶色くて視界も茶色くなる。でも数分で慣れるので気にならない。
確かにLED液晶を見てるときの疲れが軽減される。
というか蛍光灯でも日光でも効果はあると思う。
欠点は、レンズが安いせいか視界の脇がかなり歪む。
この眼鏡で街を歩くと歪みが強すぎて危ないかもしれない。
まあ、PC使うときだけZoff PCに変えるわけだから問題ないけど。

26 :-7.74Dさん:2012/04/25(水) 21:44:59.42 .net
PC用メガネ」戦争激化!? JINSも度付き対応
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20120425/1040603/?top_new

いよいよ2012年5月28日からだって。
ブルーライトを45%カットだそうだ。
えっと、普通に新規購入だと9000円かかるってことなのか?

27 :-7.74Dさん:2012/04/25(水) 21:55:23.92 .net
えっと、公式サイトかな?こっちも情報あり
http://info.jins-jp.com/news/2012/04/jins-pc.html
http://www.jins-jp.com/functional/pc_custom.html

28 :-7.74Dさん:2012/04/28(土) 13:37:39.97 .net
45%て
そりゃ色いれて可視光線カットしてんだから高い数値うたえるよな
出来老のハズキもそうだけどさ、ほんとアホくさいわ

29 :-7.74Dさん:2012/04/28(土) 20:31:28.63 .net
JINSPC買ってきたけどゴム臭が酷いぞ。
これそのうち臭い取れる?


30 :-7.74Dさん:2012/04/28(土) 22:47:53.07 .net
1週間以内に取れる

31 :-7.74Dさん:2012/04/29(日) 18:46:44.47 .net
JINSPCって蛍光灯にも効きますか?
会社の白色蛍光灯が目に合わない感じで困っています

32 :-7.74Dさん:2012/04/29(日) 22:17:45.27 .net
>>31
利くと思うよ
レンズが小さいから目だけ上下に動かすとだめだろうけど

33 :-7.74Dさん:2012/05/07(月) 18:49:31.44 .net
ZoffPC使ってるけど、外すとすごく真っ白な世界になるんだよなぁ。
疲れ眼は軽減されてるみたい


34 :-7.74Dさん:2012/05/07(月) 21:48:53.85 .net
ド近眼なので眼鏡市場に興味があるんだけど、色無しでも効果ありますか?

35 :-7.74Dさん:2012/05/07(月) 22:05:11.96 .net
しまつた
昨日一昨日のスーパームーン、大したことないと思って見たけどそういやシークリアブルーの眼鏡で見てた
本来の色見損なったわー

36 :-7.74Dさん:2012/05/16(水) 11:17:15.25 .net
Zoff PCクリアタイプ来たね。
http://www.zoff.co.jp/sp/zoffpc/
受付開始したら作ってみようかな。現行は色が濃すぎて使いづらいので死蔵してるw
かといって今使ってるjins PCは反射が多いしノーズパッドがアレなせいか掛け心地がイマイチ。

37 :-7.74Dさん:2012/05/16(水) 17:53:43.78 .net
>>36
最後までよく読め。どうせ死蔵だな。頭悪いなw

※クリアタイプ注意事項
・特殊なコーティング処理により、レンズ自体が若干黄味を生じております。
・青色光を反射するコーティングが施されているため、裏面の反射を感じる場合がございます。


38 :-7.74Dさん:2012/05/17(木) 08:40:12.64 .net
>>37
Jins PCと同程度以下の色味で、Jins PCより反射が少な目なら十分改善されるだろ。
頭の弱い奴だな。

39 :-7.74Dさん:2012/05/17(木) 09:54:48.36 .net
ゾフのPCは最早グラサン。

40 :-7.74Dさん:2012/05/18(金) 20:43:27.53 .net
100均のグラサンでもまったく疲れないよ。
JINS PCはぼったくりだな。

41 :-7.74Dさん:2012/05/26(土) 20:47:48.23 .net
結局JINSさんとzoffさん、どっちが良いんですか?

42 :-7.74Dさん:2012/05/26(土) 23:49:55.47 .net
かっこいい韓流スターが宣伝してるzoffしかないでしょ!

43 :-7.74Dさん:2012/05/27(日) 03:02:18.14 .net
>>42
だまれニダ

44 :-7.74Dさん:2012/05/27(日) 07:49:30.90 .net
そういうネトウヨっぽいのはいいです。

45 :-7.74Dさん:2012/05/27(日) 08:42:35.24 .net
コリウヨも釣れました

46 :-7.74Dさん:2012/05/27(日) 11:14:19.00 .net
キムチワルww

47 :-7.74Dさん:2012/05/28(月) 20:43:32.18 .net
zoff二個もつくっちまったよ
数ヶ月におよぶ頑固な眼精疲労は軽減してきたけど
接客業でこれつけてるから印象悪いだろうな
坊主でグラサンだからもう…
もっとはやくクリア作ってくれや

店内の蛍光灯の強いまぶしさは相当軽減されるね
マックでは今まで書き物できない程目が弱かったけど
問題なく書ける
これかけてると隣に誰も座らないからゆったりできるしっ

48 :-7.74Dさん:2012/05/29(火) 08:56:33.94 .net
眼鏡屋で聞いたんだか、PC用といってもグラフィックなどを見るのか、
単に事務でofficeを使うのかで、合うレンズも違うらしい。
購入する時、よく相談してくれとのことだった。


49 :-7.74Dさん:2012/05/29(火) 20:14:22.81 .net
色彩にこだわるならビュイ
office等で打ち込みならブルーライトカット

+カラーとか馬鹿じゃないの

50 :-7.74Dさん:2012/05/29(火) 23:33:08.99 .net
PC専用メガネって水洗い出来るの?
今使ってるメガネは水洗いしてティッシュで拭いてるんだけど。
同じようにしたら傷とかついちゃう?

51 :-7.74Dさん:2012/05/30(水) 12:08:51.65 .net
普段のメガネ着用したままで使えるJINS PCってないんだな。
クリップオンは、運転用グラサン作るとき店で試してみたが重さが気になって
結局度付グラサン作ったんだよな・・・

52 :-7.74Dさん:2012/05/30(水) 23:29:43.31 .net
>>50
本体ならいけそう
万が一にもレンズはティッシュでは拭くな

53 :-7.74Dさん:2012/05/31(木) 01:36:06.44 .net
CGやるけど、ビュイは賛否両論で
自分の眼精疲労の症状考えるとどうもビュイはダメっぽいから、
とりあえずzoff注文した。

使うのは作業内容次第になるだろうな。


54 :-7.74Dさん:2012/05/31(木) 08:09:21.17 .net
作業内容ごとにメガネレンズを選ぶ時代か・・・

55 :-7.74Dさん:2012/05/31(木) 17:41:32.16 .net
>>48-49
一般人が動画や静止画で正確な色で鑑賞を楽しみつつ、目の負担を減らしたいならビュイだけだね
ただし、ビュイは人工的な雲膜現象を起こして、体感的な眩しさを軽減させているだけなので、
青色光などの短波長は全くカットしておらず気休めにしかならんかもw
しかし、他メーカーの無色レンズは、短波長をカットできてもみな黄色かかってるというジレンマ。
妥協するなら、カラーレンズのグレーがお薦め。多少彩度が落ち込むだけだからね。
色校正などで目の負担が少ないレンズが欲し人でも安心。本職の人なら経験で補える。
ちなみに、グレーのカラーレンズが選べて短波長もカットできるのは、
SEIKO「ファンクションカラー」、伊藤光学「DLCレンズ」くらいかな。
他にもある?

56 :-7.74Dさん:2012/06/01(金) 20:42:58.85 .net
ビュイに15%グレー使ってます

57 :-7.74Dさん:2012/06/02(土) 18:19:19.35 .net
UVカットのサングラスではブルーライトはカットできないの?

58 :-7.74Dさん:2012/06/02(土) 20:54:09.62 .net
こんなんいいんじゃない?
https://www5.ocn.ne.jp/~neolens/index.html

59 :-7.74Dさん:2012/06/03(日) 15:46:27.23 .net
>>57
明確な記述がない限り、メーカーに問い合わせてみないと分からんね
安物は黄色いレンズでもない限りカットしてないと思うな。
青色光は紫外線と同じく短波長だけど、専用の処理を施さないと駄目らしいし。
オークリーとかなら100%カットを謳っている商品もあるね

60 :-7.74Dさん:2012/06/03(日) 16:57:22.98 .net
いろいろなメーカーから、度付きレンズやコーティングがあるようですが、メガネに装着できるタイプのものは発売されてますか?
どなたか、お教え願います。

61 :-7.74Dさん:2012/06/03(日) 22:53:47.48 .net
>>60
>>8

62 :-7.74Dさん:2012/06/04(月) 12:22:01.25 .net
おー、zoffでクリアタイプ度付き作れるのかぁ
作ってみようかな!

63 :-7.74Dさん:2012/06/04(月) 20:08:29.72 .net
結局PCメガネって薄い色つきサングラスなんだよね?
茶色のがダサくて躊躇するから、色つきレンズならどれも変わらないのなら
他の色でつくりたいんだけど、なんか特殊加工してるってことある?

64 :-7.74Dさん:2012/06/06(水) 21:22:48.36 .net
>>63
眼鏡市場のやつは、無色透明みたいだよ。
あと、>>62も言ってるけど、Zoffも透明タイプあるみたい。

65 :-7.74Dさん:2012/06/07(木) 00:12:50.49 .net
>>63
ALOOK PCも透明らしい。
市場のデジタルガードの下位互換て話もあるけど。

66 :-7.74Dさん:2012/06/07(木) 12:39:23.88 .net
試しにzoffで透明の注文してみた
もっと種類が出ればいいのにな

67 :-7.74Dさん:2012/06/07(木) 23:02:12.11 .net
透明レンズで青色光をカットする製品は、みな視界は黄色くなるから注意な
視界も透明な製品はまだでてない。

68 :-7.74Dさん:2012/06/08(金) 14:01:16.61 .net
ブルーライト10%カットするけど見え方補正に青色10%足します!みたいな?

69 :-7.74Dさん:2012/06/08(金) 14:05:04.78 .net
>>67
視界だけ?人から見た時も黄色く色ついてるのかな?
紫のフレームで注文しちゃったんだけど、黄色いとすると合わないな…

70 :-7.74Dさん:2012/06/08(金) 21:10:10.91 .net
zoffは受け取りまで数日かかるということだったので
jins pcの度なしを買った
PCとテレビ見る時使ってるけど多少楽になったような気がする

71 :-7.74Dさん:2012/06/09(土) 07:07:21.72 .net
>>67
若干黄色みおびて見えるくらい?
視界黄色だとちょっとコンビニとかで、商品選んだり立ち読みも支障きたす
完全なPC用てこと?

72 :-7.74Dさん:2012/06/09(土) 20:28:17.63 .net
>>71
JINSPCカスタムつけて一週間経つけど
今のところ、色を選ぶ事でなければ影響は受けていません。
営業職ですが特に上司、客からのツッコミもないです。。

73 :-7.74Dさん:2012/06/09(土) 21:19:13.35 .net
>>72
やっぱフレームの色は黒?

74 :-7.74Dさん:2012/06/10(日) 01:29:52.41 .net
>>73
はい、黒のセルフレームです。
薄い色だとレンズの色目立ちそうなので、黒にしておきました。

75 :-7.74Dさん:2012/06/10(日) 16:25:17.36 .net
zoff今日まで安売りだったから買ったー
クリアレンズ試してきたけど、自分の視界は確かに若干黄色くなるね
他人から見たら割とクリアで、言われてもわからないかも
常用に耐えるかどうか完成したら試してみようかな

76 :-7.74Dさん:2012/06/10(日) 17:54:56.10 .net
JINSPCカスタムを買ってきた【管理人メモ】 - ライフハック2chメモ
http://blog.livedoor.jp/zodcol/archives/8236323.html

ホントだ、少しだけ色がついてるんだね。

77 :-7.74Dさん:2012/06/10(日) 18:59:47.41 .net
JINSは最初から色付きだろう
zoffのクリアタイプに実際は薄い色がついてるって話じゃないの?

78 :-7.74Dさん:2012/06/10(日) 20:55:09.78 .net
ここまでステマ

79 :-7.74Dさん:2012/06/10(日) 23:38:14.12 .net
>>75
クリアタイプ試着してみたけど
レンズが光を反射してまっ白になっちゃうよね

80 :-7.74Dさん:2012/06/10(日) 23:45:26.79 .net
>>79
真っ白になるほどの反射は感じなかったがw
でも反射気になるね、これで多少でも肩こりが和らぐなら我慢するが

81 :-7.74Dさん:2012/06/11(月) 13:30:57.82 .net
スリプラのいわゆる安いレンズはみな色付き。
ブルーライトをカットする完全な透明レンズをだしてるのは、
ニコン、セイコー、伊藤光学、東海光学、HOYAあたり。
レンズのメーカーを指定できるショップで買うしか無い。
どのレンズも、他人からみると僅かにレンズが青光りするので、普通のレンズより高級感がある。
尚、ニコン以外はカラーレンズで短波長をカットする製品もだしてる。

82 :-7.74Dさん:2012/06/11(月) 13:31:46.69 .net
追記:レンズは透明でも視界が黄色くなるのは避けられない。

83 :-7.74Dさん:2012/06/11(月) 13:38:19.65 .net
すまん更に追記
上記メーカーが出してるカラーレンズで短波長(青色光)をカットするシリーズは
グレーやグリーン系を選択すれば、透明レンズの黄色味がかった視界より自然な色合いになるよ。
カラーレンズでも構わない人はそちらをお薦めする。

84 :-7.74Dさん:2012/06/11(月) 14:18:59.47 .net
JINSの度入りの今日届いたのでかけてみた。
たしかに視界がちょっと薄茶色になるけど
全然気にならない。
これぐらいなら平気。パソ用だから度を少し弱めに作ったった。
効果が出るまで時間がかかるらしいので様子見。

85 :-7.74Dさん:2012/06/13(水) 16:54:37.75 .net
オンラインのzoffクリアタイプ度入り注文して、今日届いた
確かにちょっと色がついてる
かけるとやや夕方?みたいな色になるし
白い紙の上に置くと薄い茶色がかってる

でもかけちゃえば肌の色と相殺されて色ついてるようには見えないし
見え方もこのぐらいなら全然気にならないな
色扱う仕事の人は無理かな、って程度

あと、ダメ元で顔幅と特徴書いて備考でフィッティングお願いしてみたけど
なかったようにスルーされましたw
デフォだとゆるゆるです
店行って合わせないと無理っぽい

86 :-7.74Dさん:2012/06/13(水) 19:06:38.81 .net
>>85

バイク、車の運転はやばいかな?信号とか色によっては見えにくいチャリとかある?

87 :-7.74Dさん:2012/06/13(水) 20:04:44.81 .net
>>86
まったく支障ない
視界自体はクリアだし、電灯が昼光色→昼白色になる程度の違い

写真撮ったけど需要ある?

88 :-7.74Dさん:2012/06/13(水) 21:04:39.79 .net
視力はいいんだけどJINSの度なし買った
顔を下に向けたらメガネが落ちそうになるw
PC用だからいいんだろうけど、メガネ買い慣れてないな〜
外出時にも使えるように、紫外線カットもしてくれるタイプがあるといいんだけど

89 :-7.74Dさん:2012/06/13(水) 21:35:47.70 .net
サングラスかけたほうがいいよ

90 :-7.74Dさん:2012/06/13(水) 21:48:13.81 .net
JINSの度なしを使い続けてかなり目の疲れが軽減したせいか、
去年より0.4〜0.3視力が回復してた。

91 :-7.74Dさん:2012/06/13(水) 22:16:16.71 .net
JINS15日にクリアレンズ出すみたいだけど誰か人柱よろ

92 :-7.74Dさん:2012/06/14(木) 23:42:51.59 .net
alookのPC Lite買ったぞ
色付きの追加料金なしのやつ
ネットにスペック載ってないんだがどういうことだ?

93 :-7.74Dさん:2012/06/15(金) 06:55:13.94 .net
>>5使ってる。
良いけど、レンズ止めてるネジが外れる。
精密ドライバーで止め直して、
頭に来たんで、瞬間接着剤でネジ部分を接着、 
何か良いのあったら買おう、
>>3イーグルアイはダメか。
買おうと考えていたんだけど・・・。


94 :-7.74Dさん:2012/06/15(金) 20:00:38.43 .net
alook PC Liteとzoff PCカラーの比較した
alook色薄い、反射防止コーティングなしで白く反射
zoff色濃い、コーティングあり

95 :-7.74Dさん:2012/06/15(金) 20:55:57.96 .net
ALOOKはいきなり種類だしてわけわからん。
県内の店は市場だからPC扱っていないようだし隣の県まで行けというのか。
とりあえずどっかで即日渡しなPC Liteを作ってくるかな。

96 :-7.74Dさん:2012/06/15(金) 22:04:49.61 .net
JINS PC for HACKERS
http://www.jins-jp.com/functional/pc-forhackers.html

97 :-7.74Dさん:2012/06/17(日) 19:13:39.32 .net
zoff 普段から着けていても、あんまし周りからはPCメガネだと気づきにくいもの?
気付きにくいなら買おうと思うのだが。

98 :-7.74Dさん:2012/06/17(日) 19:20:09.54 .net
Zoffの色つきとjinsの両方持っている人いる?
眼精疲労対策としてどちらがいい?

99 :-7.74Dさん:2012/06/18(月) 00:27:16.41 .net
>>97
実際に店頭でみてみることを奨める
うっすら黄色だから割と肌の色と馴染むから違和感はそこまでないが、人によっては気づくかも?自分はわからなかったけどなw


100 :-7.74Dさん:2012/06/18(月) 06:35:27.90 .net
>>99
あり。ちょぅと見てくるわ

101 :-7.74Dさん:2012/06/19(火) 00:38:27.15 .net
>>98
どっちも色付き持ってるけど、Zoffの方が効果が高い感じ。
JINSはレンズ裏面(顔側)の光の反射が気になることがある。
ま、Zoff PCを大きめのウエリントンで作ったせいもあるかもしれないが。
おまけで、ALOOKのハイコンPCクリアレンズも持っているが、こちらはJINSより
色が薄いけど反射も多目。ALOOK PCで改善されているのかが気になる。
ま、個人的には、色が濃いことさえ問題なければZoff PCを勧める。
給料が出たらJINS PCカスタムのクリアも作ってみるつもり。

102 :-7.74Dさん:2012/06/20(水) 08:23:36.32 .net
ZoffとJINSの度なしPC買ってみたけど掛けるだけで疲れる。
伊達眼鏡だからなんかな。

103 :-7.74Dさん:2012/06/22(金) 11:10:47.23 .net
hackersきたね
gunnarいきます

104 :-7.74Dさん:2012/06/22(金) 19:10:55.98 .net
眼鏡市場でシークリア・ブルーを買ってみた。
視界は少々黄身がかかるが、あまり気にならないレベル。

映りこみは、
座っている自分の正面上部にある蛍光灯がある場合、
目の中央に謎の青い光点が見える。その光点にピントを合わせようとすると、光点が消える。
じっと動かずにいると、光点が見えなくなるが、首を動かしたりすると、光点が復活する。
TVやモニタなど、光を発する物を見ると、その光点はあまり気にならなくなる。

後、自分の後ろに窓があるのだが、窓から光がある場合、視界外側の端に自分の皮膚が映りこんでしまう。

透明レンズだから、映りこみは少ないほうだが、付けた一日目としては気になってウザく感じてしまうな。

105 :-7.74Dさん:2012/06/27(水) 17:27:21.83 .net
今日イーグルアイズ ソーラースティミライトリーダー届きました。
良いですね。
買って良かった。

106 :-7.74Dさん:2012/06/27(水) 22:18:45.92 .net
zoffのクリア度付きのPCメガネ使ってる
今ふと付けたまま外にでたら
街灯や車の光が青色になって倍に増えて見えて、びっくりした
これで外出るのは止めるわ

107 :-7.74Dさん:2012/06/30(土) 18:39:09.24 .net
>>106
青をカットするのに青が増えるの?

108 :-7.74Dさん:2012/07/02(月) 00:00:55.26 .net
ゴーストってやつ
見てみればわかるよ

109 :-7.74Dさん:2012/07/02(月) 14:55:48.87 .net
家でやる仕事でクリアタイプのzoff使ってる。
そのままスーパー行ってふと鏡見たらすんごい反射しててわろた。

会社でつかってる友人はあだ名がついた。
でも使用者かなり増えてるみたいだよね。



110 :-7.74Dさん:2012/07/04(水) 20:23:06.93 .net
NikonのBLU1000iを買った。
フレームが安っぽいな。
レンズにはほとんど色が入っていない。
もちろん黄色っぽく見えることもない。
Zoff PC(カラータイプ度無し)はもちろんのこと、
JINS PC(カスタムじゃない方)と比べても色の変化が少ない。
ブルーライトのカット率が一番低いからある意味当然だけどね。


111 :-7.74Dさん:2012/07/09(月) 14:40:35.74 .net
モニタの青を落とすことで同じ効果を体感できるのでは?

http://bto-pc.jp/btopc-com/etc/pc-glasses.html

112 :-7.74Dさん:2012/07/09(月) 15:29:25.85 .net
ドライアイなら水中メガネをつければいいじゃない

113 :-7.74Dさん:2012/07/10(火) 00:49:46.82 .net
最近ビレバンとかでもPC用メガネが売ってるけれど
あれはどうなの?

114 :-7.74Dさん:2012/07/10(火) 10:59:53.41 .net
ついでに偏光でUVカットつきのがほしい

115 :-7.74Dさん:2012/07/12(木) 08:20:28.73 .net
オーバーグラスのpcメガネ作って欲しい

116 :-7.74Dさん:2012/07/12(木) 11:59:38.09 .net
液晶見るのに偏光グラスとか馬鹿じゃね?

117 :-7.74Dさん:2012/07/12(木) 15:50:21.71 .net
>>116
馬鹿って言う方が馬鹿なんだよ

118 :-7.74Dさん:2012/07/12(木) 17:04:54.60 .net
なんでもいいから早く透けるメガネ作ってくれよ

119 :-7.74Dさん:2012/07/13(金) 09:18:00.68 .net
>>117
そーいうお前も馬鹿だった

120 :-7.74Dさん:2012/07/13(金) 09:48:50.55 .net
ここはバカが集まるスレでつか?

121 :-7.74Dさん:2012/07/16(月) 00:23:31.44 .net
偏光だとかなり目が疲れない

122 :-7.74Dさん:2012/07/17(火) 00:40:31.46 .net
目薬を毎日差してればメガネかける必要なし。

123 :-7.74Dさん:2012/07/19(木) 20:21:19.66 .net
>>122
なんで?

124 :-7.74Dさん:2012/07/19(木) 23:40:54.32 .net
>>122
メガネかけてれば目薬を毎日差す必要なし。

125 :-7.74Dさん:2012/07/28(土) 00:11:28.69 .net
オールタイムサングラスって奴誰か試しました?

126 :-7.74Dさん:2012/08/01(水) 17:38:15.56 .net
ユニクロの980円の紫外線カット偏光グラス買ってきた
メガネの上からかけてるんだけど結構いいねこれ
ただ、2つ分でちょっと重いかも

127 :-7.74Dさん:2012/08/14(火) 22:06:12.65 .net
ニコンのシークリアは青色光カット率が10%程度だけど
これでも十分な効果があるのかな?
zoffだと最大50%くらいカットするみたいだけど

128 :-7.74Dさん:2012/08/15(水) 01:39:55.06 .net
ニコンシークリアブルーのカット率は約10%+グレーカラー35%=合計約45%
ZoffPCのカット率は約50%と表記されているけど、ホームページに記載してあるグラフを見れば実際は約35%だとわかる

129 :-7.74Dさん:2012/08/15(水) 14:10:53.38 .net
【速報】USB拾ったら、小学生の写真いっぱい出てきちゃった。 ZIPであげぽよ

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1343892547/

130 :-7.74Dさん:2012/08/15(水) 20:52:17.08 .net
カレー美味しいです

131 :-7.74Dさん:2012/08/18(土) 13:34:42.52 .net
ZoffとJINS両方買ったけど効果全然無い
流行り物なんて買うもんじゃないな

132 :-7.74Dさん:2012/08/18(土) 15:31:44.69 .net
俺はzoffのカラーの方買ったけど効果あったよ

133 :-7.74Dさん:2012/08/18(土) 15:59:36.91 .net
それをプラセボと言います

134 :-7.74Dさん:2012/08/18(土) 16:28:56.53 .net
100均の薄いサングラスと変りませんよ

135 :-7.74Dさん:2012/08/19(日) 02:13:52.30 .net
何だそんなもんか
高い金出して買わなくて良かった

136 :-7.74Dさん:2012/08/19(日) 04:16:39.45 .net
眼鏡市場で聞いてきた話だと、茶色のレンズであれば青色波長光自体はある程度カットできる
茶色入っただけのレンズでPC用メガネとして数年前から売ってきてたそうな

青色光を軽減する表面コートができたのでそれを合わせて売ってるらしい
値段が高いのはレンズの表面コートが高い為

茶色が濃いと色味が変わるのでそれがいやなら透明タイプを買えばいい

137 :-7.74Dさん:2012/08/19(日) 10:46:17.47 .net
オレンジ色でいいなら8ドルぐらい出せば100%カットのサングラスが買える

138 :-7.74Dさん:2012/08/19(日) 13:54:40.45 .net
まあぶっっちゃけモニターの方を調整すればいいんじゃないのか?

139 :-7.74Dさん:2012/08/19(日) 14:10:16.51 .net
ダイソーで25%のグレーサングラス買えば解決だよ

140 :-7.74Dさん:2012/08/19(日) 15:49:43.06 .net
>>138
LEDバックライトのモニタ使ってるけど青0にしてもかなり青いんだよね
まぁJINSとかZoffは透明なレンズが必要な人向けだな
青カットしたいだけなら適切な色のサングラス買ったほうがいい

141 :-7.74Dさん:2012/08/20(月) 15:28:41.10 .net
偏光タイプって売ってるないかな

142 :-7.74Dさん:2012/08/21(火) 07:44:26.82 .net
>>140
>LEDバックライトのモニタ使ってるけど青0にしてもかなり青いんだよね
お前さんの目か脳がイカれてるか、モニタがイカれてるかのどちらかです

143 :-7.74Dさん:2012/08/21(火) 14:00:27.74 .net
安物は輝度最低にしてもまぶしいんだよね。輝度調節の範囲が狭すぎ。
昔の暗い液晶の時代からすると画期的だけどね。
店頭みたいな明るいところできれいに見えてるからと買うと失敗する。
自宅で部屋の照明暗くした時に画面も暗く出来るようじゃないと。

144 :-7.74Dさん:2012/08/21(火) 14:04:06.85 .net
>>141
モニタによって液晶の偏光フィルターの角度が違うので偏光レンズは向いてない。

145 :-7.74Dさん:2012/08/21(火) 18:45:04.15 .net
>>142
じゃあ最近の安モニタはほとんどイカれてるな

146 :-7.74Dさん:2012/09/08(土) 15:51:32.00 .net
初カキコ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/megane/1332393304/118

147 :-7.74Dさん:2012/09/10(月) 09:16:05.44 .net
田舎なので、近所にJiNsSとかZoffといったチェーン店がありません。
メガネのタナカにPC用メガネが置いてあったのですが
これってZoffやJiNSのPCメガネと性能変わらないですかね?
http://www.tanaka-megane.co.jp/eyeglasses/goods.html

これです。
なんかメガネのタナカが作っているメガネじゃなく
どっかから仕入れてるっぽいメガネみたいでしたけど……
(価格が3000円だったので、中国とかそのあたりのメーカー製じゃないかな?
メイド・イン・チャイナがいけないというのではなく、ZoffやJiNSは自分ところで商品企画して作ってあるのですよね?
タナカもそういったメガネならいいのですが…… 一応、非球面対レンズとかそういうのは知識としてあって、
けれど、タナカに置いてあったやつはどういったレンズかわかりませんでした)

当方視力がいいのでメガネのことはまったくわかりません。
安易に店頭で買わずに、JiNSやZoffのPCメガネをネットから買った方がいいか
アドバイスください。

148 :-7.74Dさん:2012/09/12(水) 12:21:24.80 .net
>>147
どこで買おうが大差ないよ

jinsやzoffが商品企画してるといってもレンズ部分は全く企画してないし(出来る訳が無い)
フレームで「いかに安く製造して儲けるか」を企画開発してるだけ

先日どこかの記事に jinsのアホ社長は以前からpc使ってると疲れるので自分たちが開発しました
とか言ってたなw
お前ら開発できる技術ねーだろww

149 :-7.74Dさん:2012/09/12(水) 13:30:52.83 .net
>>148
そうなんですか
JiNSやZoffで買わなくても同じなんですね
でもなんか心配。安い度なしのレンズだとかえって目が疲れそう

150 :-7.74Dさん:2012/09/12(水) 17:32:35.47 .net
人柱よろしく

151 :-7.74Dさん:2012/09/12(水) 21:35:26.38 .net
度アリだけど、JINSやZoffでなくても青色軽減レンズは買えるね、
個人のメガネ屋でビィーナスガードコートラピスってのを買った。
レンズ来るまで1週間かかったけど

152 :-7.74Dさん:2012/09/13(木) 06:38:58.68 .net
JINSのPC用レンズはNXTとのこと。


153 :-7.74Dさん:2012/09/13(木) 10:32:47.08 .net
偏光入りって無いの?

154 :-7.74Dさん:2012/09/13(木) 22:36:14.41 .net
>>153
偏向専用レンズメーカー,タレックスがPC用のを3種発売してる
NANAOとiMacは90度ズレとる,,,俺の場合,iMacがやらた暗くなるわ

155 :-7.74Dさん:2012/09/15(土) 14:41:18.03 .net
サムライエルベックスのゼノンってやつなら2100円で
ブルーライトを85%もカットするよ
見た目も悪くないけど度なし


156 :-7.74Dさん:2012/09/15(土) 14:42:47.20 .net
あ、↑はクリアタイプだけね
あと値段はアマゾンで1800円だった
http://www.harima-kousan.co.jp/~rokkosan/samurai_eyewear/glasses/xen_clear.htm

157 :-7.74Dさん:2012/09/15(土) 20:41:46.93 .net
>>155-156
そのページにはブルーライトの保護率15%と書いてあるけど…


158 :-7.74Dさん:2012/09/16(日) 11:41:18.80 .net
保護率ってなに?
カットする割合のこと?
100%カットだと真っ青に見えるのかな

159 :-7.74Dさん:2012/09/20(木) 22:14:30.15 .net
よさげなのを見つけました
http://item.rakuten.co.jp/ts-passo/s_05-340

160 :-7.74Dさん:2012/09/21(金) 22:54:33.95 .net
復旧sage

161 :-7.74Dさん:2012/10/03(水) 15:19:51.76 .net
こんなのはどうかな?

普通のめがねに青いセロファンを貼って、ブルーライトフィルター!


162 :-7.74Dさん:2012/10/06(土) 04:15:56.47 .net
顔がデカクて合うサイズが見つからず困っています
Zoffで58口17サイズのパソコンメガネを買ったのですが、
横幅が1~2cmくらい足りず、こめかみが締め付けられて余計疲れます

大きいサイズでも横幅13.5cmくらいしか見つけられないのですが
幅15~16cmくらいのパソコンメガネはどこかで売っていないですかね??
ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください

163 :-7.74Dさん:2012/10/06(土) 06:27:46.89 .net
アイメトリクスでオーダーしたらどや?

164 :-7.74Dさん:2012/10/07(日) 11:48:50.43 .net
>>162
広げてもらえばよかったのに
言えば広げてくれたよ

165 :-7.74Dさん:2012/10/07(日) 14:43:23.16 .net
眼鏡市場のPCレンズはどうかな?
PC使う時間が長いから、少しでも疲れを軽減できるなら・・と期待しているのだけれども。

166 :-7.74Dさん:2012/10/07(日) 15:36:44.25 .net
長時間つけてて眩しさやちらつきで疲れるならネオコントラスト超お勧め
高いけど

167 :-7.74Dさん:2012/10/07(日) 17:58:42.48 .net
>>165
眼鏡市場で買う分のお金を出して無色がいいならビュイ(b.u.i)のほうが軽減できる

168 :-7.74Dさん:2012/10/11(木) 19:23:07.54 .net
仕事で、ずっとpcモニター見続けている仕事をして、jinsのハッカーズをかけて、更に乱視持ちなので重ねて使ってる状況で
一つの眼鏡にまとめたいと思っているんだけど、
jins nikon 他もろもろ、どこが良いのかな。
個人的には国産で無色が嬉しいのですが。。。

169 :-7.74Dさん:2012/10/11(木) 19:49:56.79 .net
上のやつらもいってるけど、無色ならビュイ
青色がついててもいいならネオコントラスト
若しくは好きなこだわりの国産レンズにブルーミラーコート
(青色が反射してみえるけどレンズはほぼ無色)

170 :-7.74Dさん:2012/10/14(日) 20:54:58.24 .net
>>168
HOYAのヴィーナスガードコートラピス使ってる。
国産無色だけど、青色カット率10〜20%だからJINSと比べるとカット率は低いかな

171 :-7.74Dさん:2012/10/14(日) 21:48:55.28 .net
>>169
>>170

参考になります。
buiは、ブルーカットの効果はあるのかな?眼精疲労には効果があると書いてはあるんだけど。。。
近場の眼鏡専門店でもbuiレンズは高かったです。



172 :-7.74Dさん:2012/10/14(日) 22:12:39.04 .net
>>171
あくまで無色を重視して2人とも答えてるんだろう
buiは青色を選択的にカットする効果はない、光を和らげる的な説明だから全体の光(紫〜赤まで)の量自体は減ってるかもしれない
ブルーライトに拘るなら基本的に色が付いてる方が効果が高くて
色無しは青色を反射してるだけだからどうしても効果が低い

普段使ってるレンズがプラレンズなら
ブラウンorグレーカラー10〜20%+青色ミラーにしておけばあんまり色が目立たない状態でカット率は高い
安く済ませたいならカラーのみ、ブルーミラーのみになる
buiは確かに高い、スペクトルに拘るなら遮光レンズ

173 :-7.74Dさん:2012/10/15(月) 22:22:41.79 .net
>>172
近くのメガネ屋でbuiが取り扱っているみたいなので、色々と相談してみます。
ありがとう。

174 :-7.74Dさん:2012/10/16(火) 00:44:50.98 .net
http://www.jins-jp.com/jins-pc/pkg/
パッケージ版の説明だと光マネジメント技術の文言が増えて
吸収波長も変わってるからパワーアップしてるのかね?

誰かこっちを買ってみた人いる?

175 :-7.74Dさん:2012/10/23(火) 05:36:39.94 .net
age

176 :-7.74Dさん:2012/10/27(土) 21:50:55.36 .net
ミキでそれなりのお金を出して作ったレンズは効果があった
その後で買ったなんとかPCとかいうメガネはあまり効果は感じられなかった

177 :-7.74Dさん:2012/10/28(日) 09:03:55.21 .net
JINSがもし本当に青が目に悪いと思っているのなら
まずJINS PCのページを真っ青にしているのをやめるべきだろ。
他のページは普通の色なのに。

JINSのブルーライト説を正しいと信じるなら、JINSは見る人の目にダメージを与えようとしている企業としか思えない。


178 :-7.74Dさん:2012/10/29(月) 12:06:01.92 .net
ブルーライトと画面の青色は関係あるの?

179 :-7.74Dさん:2012/10/29(月) 12:51:03.75 .net
ブルーライトの波長範囲内に画面で見ると青色の波長が含まれるから関係はある
ただし、ブルーライトの波長内でどの波長が一番疲れるのかは不明

青色うんぬんにこだわるよりも明るさを変更して暗くしたほうが効果は高い


180 :-7.74Dさん:2012/10/29(月) 18:59:17.25 .net
ほー

181 :-7.74Dさん:2012/10/30(火) 19:59:26.83 .net
こまめな明るさ調整に加え
色温度も低めにすりゃ更に効果UPと思われ

182 :-7.74Dさん:2012/11/07(水) 20:14:16.23 .net
普通のサングラスにはスポーツ用かなんかで、ゴーグルみたいな感じのやつがあるけど
青色光カットのやつでああいうタイプ無いかな?

メガネ掛け慣れてないし、どうせPC用にしか使わないからとにかく視界が広いのが欲しいんだよ
できれば横や上の隙間からも光が入らないように密着した感じなのがいいんだけど、探しても
普通のメガネ型のやつしか見当たらない

183 :-7.74Dさん:2012/11/07(水) 20:27:31.90 .net
マジレスするとサングラスでも同じぐらいブルーライト防げるから
気に入る形のサングラスを買えばおkだ

要望に応えるのだとゴーグルみたいな奴だからこういうのか?
http://www.e-glasses.jp/ov-hyde.htm

184 :-7.74Dさん:2012/11/07(水) 20:35:22.22 .net
おお、そうそうこんな感じのやつを考えてたんだけど、これってメガネの上から掛ける専用なの?
これだけでもブカブカになったりしないで普通のサングラスみたいに使えるのかな

185 :-7.74Dさん:2012/11/09(金) 19:19:51.14 .net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121109_571916.html

186 :-7.74Dさん:2012/11/09(金) 20:23:37.50 .net
>>184
メガネの上からでも掛けられるというだけでめがね無くても問題は無い
普通のサングラス見たいに使う事もできるよ

187 :-7.74Dさん:2012/11/12(月) 23:40:55.16 .net
なるほど

188 :-7.74Dさん:2012/12/03(月) 20:57:36.01 .net
通販なんだけど
http://item.rakuten.co.jp/39megane/pclens?s-id=top_normal_browsehist
http://item.rakuten.co.jp/auc-rule-gls/c/0000000406/
上記二つは同じものなのかな?
買った人いたら感想聞かせてください

189 :-7.74Dさん:2012/12/03(月) 23:36:02.99 .net
前者はコダック、後者はイトーだから違う物かと

190 :188:2012/12/05(水) 00:49:37.95 .net
>>189
ありがとうございます、やっぱりコダックの方が良いんですよね?

191 :-7.74Dさん:2012/12/11(火) 23:06:21.25 .net
>>188の二段目はどこにコダックって書いてあるのかな?

192 :-7.74Dさん:2012/12/11(火) 23:55:59.12 .net
2段目って2行目のこと?つまり1つ目のリンクのこと?
レンズの袋がコダックのものだよ

193 :-7.74Dさん:2012/12/12(水) 00:00:10.29 .net
マジレスすると偽物販売で有名な(ry

194 :191:2012/12/12(水) 00:17:51.55 .net
レスどうもです
偽物って・・・
>>188のショップどっちで買ってもあんまり変わらないのかな??

195 :-7.74Dさん:2012/12/12(水) 00:23:13.25 .net
自分ならどちらでも買わずホヤか東海かニコンかセイコーのレンズにする

196 :-7.74Dさん:2012/12/12(水) 00:25:02.68 .net
レンズが偽物ならどっちでも同じだろ

197 :-7.74Dさん:2012/12/12(水) 09:58:35.69 .net
安く度入りPCメガネを作るならjinsがいいのかな?

198 :-7.74Dさん:2012/12/12(水) 11:27:31.86 .net
レンズってメーカーによって何か変わるのか?
同じ重さと厚さならどこでもいいんじゃないの?

199 :-7.74Dさん:2012/12/12(水) 12:08:23.87 .net
コーティングの出来も違えば納期も違う
何もかも違うと思ったほうがいいかもね

200 :-7.74Dさん:2012/12/12(水) 20:11:04.74 .net
jinsは反射防止コーティングがないから人によっては逆効果となりえる

201 :-7.74Dさん:2012/12/12(水) 20:18:59.45 .net
>>198
コーティングが違うし、何か練りこみしてたりするしかなり違う

202 :-7.74Dさん:2012/12/13(木) 08:32:13.76 .net
安物しか実物を見た事ないが
通常品→すごく・・・茶色いです(汎用AR-コートってやつ?)
クリアレンズ品(ノーブランド底辺品からJINS、ZOFFPCの5千未満までの品)→ちょっと黄色い(通常よりは薄いが決して透明ではない)ですな

まともな物なら完全に透明なクリアレンズタイプのPCメガネってあるのだろうか?

203 :-7.74Dさん:2012/12/13(木) 13:03:02.45 .net
廉価ではない有名メーカー品でもクリアレンズタイプは完全な透明ではないよ
色つきPCレンズと比べれば明らかに無色に近いけどね

204 :-7.74Dさん:2012/12/13(木) 18:37:40.12 .net
あんまり安いのはレンズの質云々以前にフレームやレンズそのものが歪みまくりで論外だから注意だ
中韓クオリティはやばい
安くてもせめて、実体のあるある企業の物にしよう

205 :-7.74Dさん:2012/12/13(木) 19:09:12.21 .net
原理的に白色光から青い成分をカットするんだから
残った成分は程度の差はあれ絶対に黄色味を帯びる

206 :-7.74Dさん:2012/12/15(土) 01:13:37.65 .net
最近眼の疲れを感じるようになったからPC用メガネ買おうかと思ってるんだけど
ビュイとかネオコントラストって1.74のレンズは無いの?
あるなら多少高くても買おうと思うんだけど

207 :-7.74Dさん:2012/12/15(土) 07:05:33.82 .net
50%カットの度なしメガネ‥‥
2つ重ねて掛けたら75%カットなんだろうか‥‥

208 :-7.74Dさん:2012/12/15(土) 18:46:10.81 .net
その発想はなかった

209 :-7.74Dさん:2012/12/16(日) 08:40:23.98 .net
PCメガネってJINS製品じゃなきゃだめなの?
同じような効果のPCメガネで、JINSより安いのがたくさんあるんだけど。

210 :-7.74Dさん:2012/12/16(日) 08:42:52.69 .net
どこのでもいいよ
自分が納得できるものを買いなさい

211 :-7.74Dさん:2012/12/16(日) 14:29:12.23 .net
>>209
ネット通販、1400円くらいのかった
目が痛いのは改善されたよ
ただレンズがいまいちゆがんでるような

212 :-7.74Dさん:2012/12/16(日) 14:37:13.58 .net
歪みが気になるならガラスの色付にしとけマジで

213 :-7.74Dさん:2012/12/19(水) 19:03:20.89 .net
底辺物は歪みまくり、中韓製(日本メーカーではなくあっちの企画品)が当たり前だからね
最もらしい定価付けて8割9割引きとかやってるけどあれはそういう手法だから釣られるのは馬鹿
jinsだと安いのはたった4000円
zoffはまだキャンペーン中で3580円だ
この程度の額で悩む必要ないと思うけどな

214 :-7.74Dさん:2012/12/19(水) 22:18:06.59 .net
ゾフの安いのは球面レンズだからお勧めはできない

215 :-7.74Dさん:2012/12/20(木) 11:17:53.04 .net
>>214
安いのなんてあったっけ?
全部同じ値段じゃないの?

216 :-7.74Dさん:2012/12/21(金) 22:39:32.14 .net
クリアレンズパックは今、3580円だな

217 :-7.74Dさん:2013/01/05(土) 16:17:51.62 .net
楽天市場で安いPCメガネを買おうと思うけど、ZoffやJINSに比べるとダメなのかな。
度なしだけど。

218 :-7.74Dさん:2013/01/05(土) 16:18:29.35 .net
きちんと検査機関でカット率を検査してる店なんだけどさ。http://item.rakuten.co.jp/akogare-shareten/11033900/

219 :-7.74Dさん:2013/01/05(土) 16:46:38.68 .net
>>214
必ずしも球面より非球面が優れてるわけじゃないからな

220 :-7.74Dさん:2013/01/07(月) 22:57:16.64 .net
パソコンらくらく君
http://www.paris-miki.co.jp/lens/pc/

なんかブルーカット以外にも色々あるみたいだけど、どうなのかな

221 :-7.74Dさん:2013/01/12(土) 14:12:11.97 .net
クリアタイプのレンズだと、裏面反射?するらしいんだけどゾフとJINSだとどっちが裏面反射しないんだろう。
教えて下さい。

222 :-7.74Dさん:2013/02/05(火) 05:08:03.07 .net
完全にブーム去ったな、否ブームが来たのかすら疑問だった

223 :-7.74Dさん:2013/02/05(火) 15:07:52.43 .net
一度買えば壊れるまで買う必要ないし

224 :-7.74Dさん:2013/02/06(水) 17:51:10.15 .net
眼鏡市場のPCプレミアムはsolaなんだね

225 :-7.74Dさん:2013/02/09(土) 11:49:00.15 .net
ブルーカットコーティング入れてみたけど、暗くなるだけな気がする。
これって液晶画面の方の調節でなんとでもなるねw

226 :-7.74Dさん:2013/02/09(土) 23:50:40.03 .net
>>225
今からそのことを書き込もうと思っていた。

227 :-7.74Dさん:2013/02/10(日) 05:08:17.49 .net
そら職場でそれを出来ない人をターゲットにしてるわけだし

228 :-7.74Dさん:2013/02/10(日) 06:39:02.13 .net
>>221
その他、高いコーティングすればなりにくい。

229 :-7.74Dさん:2013/02/10(日) 13:26:38.06 .net
zoffって韓国製なんだな
QCちゃんとしてるなら気にしないけどどうなんだろ

230 :-7.74Dさん:2013/02/18(月) 14:46:56.53 .net
http://www.kopibuy.com/sunglasses/

231 :-7.74Dさん:2013/02/22(金) 03:49:32.05 .net
jinsのレンズは色付きとクリアでは色付きの方が目に優しいのでしょうか?

232 :-7.74Dさん:2013/03/13(水) 00:35:30.08 .net
自分はzoff PCクリアレンズは合わなかった
というか反射が凄く気になる
あの反射は正直恥ずかしいです

233 :-7.74Dさん:2013/04/18(木) 20:58:07.63 .net
>>179
色温度を茶色に近づけるといいって言うよね
どうやるか知らないけど

234 :-7.74Dさん:2013/05/03(金) 07:21:57.49 .net
外付けディスプレイで“色温度”の設定があればそれで合わせる。
DTP の標準は 6,500 K 、印刷業界の標準は 5,000 K 。
sRGB という設定があればそれでもいい(これも 6,500 K)。
もし 9,300 K とかになっていたら即刻下げるべき。
ノート PC ではコントロールパネルから調整できるが、“色温度”の設定がないものが多い。
この場合は赤緑青の個別設定で青のコントラストを下げる。

235 :-7.74Dさん:2013/05/03(金) 08:27:14.50 .net
ノート PC の液晶の初期設定時の色は IPS 液晶採用のものは割とまともだが、
TN 液晶のものはいい加減で、しかもやたら青い。
俺のノート PC は Windows 7 でインテル内蔵グラフィック HD4000 で TN 液晶だが、これを例にとる。
Intel(R) Graphics and Media コントロールパネルで調整するが、
デスクトップを右クリックして“グラフィックプロパティ”でも行けるようだ。
デフォルトの値は明度/コントラスト/ガンマの純に
赤 0/50/1.0
緑 0/50/1.0
青 0/50/1.0
である。
コントラストは 40-100 の範囲で変えられるが、デフォルトの 50 を超えると
100 % 白で色が潰れてしまうので、 50 より上は実際には使いものにならない。
青のコントラストを下げて白が黄色っぽくなるのは正常だが、
バランスが崩れて緑っぽくなったり赤っぽくなることがある。
この場合は赤と緑のコントラストも調整する。
コントラストの値は無用に下げると暗くなりダイナミックレンジを削るので、
最も大きな値は 50 にしておくのがいいが、僅かに下げると視野角が改善されることがある。
コントラストの調整をするとおそらく明度やガンマも調整したくなると思うが(実際ガンマは調整した方がいい)、
面倒なので方法は自分で調べてくれ。
調整後の値は
赤 0/49/1.4
緑 0/48/1.3
青 0/40/1.1
となった。
正直まだわずかに青いような気がするが、青を 40 まで落としたのでこれ以上下がらない。
赤を 50 にすればよくなるが、 49 にしてあるのは上記のように視野角の改善が認められたためである。
画像はまるきし別物となり、ドライバの更新などでデフォルトに戻ると異世界のように感じるほどである。

236 :-7.74Dさん:2013/05/04(土) 13:33:11.85 .net
>>235
詳しくありがとう
うちのノートPCには
明度/コントラスト/ガンマに加えて「彩度」ってのがあった

ブルーライトなどを減らして目に優しくするには、青に関してのこれらの
明度/コントラスト/ガンマ/彩度
を全部、下げればいいのかな?
それとも上げればいいんですか?

237 :-7.74Dさん:2013/05/04(土) 15:10:34.48 .net
自分は無印のブルーカット。
はっきり言って良い。色も無色で
気にならない。でも、もうすぐ閉店なんだね・・・

238 :-7.74Dさん:2013/05/04(土) 20:23:07.42 .net
>>236
基本的には青の「コントラスト」を下げる。
後は微調整もしくは元がおかしければ調整するという話。

239 :-7.74Dさん:2013/05/04(土) 22:00:33.62 .net
元がおかしければというのは、 Windows にはデフォルトで青系の色がたくさん使われており、
青が強い分には誤魔化されておかしく見えないのだが、青を抑えると、たとえば >>235 のように
各色のガンマが揃ってなくて中間調でグレーが黄色がかるのがものすごく目立つようになる。
基本的に、 100 % 白(いちばん明るい白)の色を各色のコントラストで、 0 % 黒付近の色を明度で、
中間調をガンマで合わせる。
彩度は他の色の強さから影響を受ける設定なので標準値でいい。
異論もあると思うが、通常の PC なら調整はバックライトを明るくして行うことを勧める
(グラフィック用ならいつも使っている場所と明るさでやるべきだ)。
コントラストの調整は 100 % の白画面を出して好みの白に合わせる。
注意点は >>235 に書いたとおり。
明度の調整は部屋を暗くして、あるいはフードで囲って黒画面で行うことになるが、
たいしてずれてないことが多いので赤緑青とも0のままでもいいと思う(俺も全部0)。
いちばん厄介なのがガンマで、 TN 液晶ではたいていずれまくっているうえに、
Web でγ=2.2 のガンマチャートを拾ってきて調整するが、どういうわけか間違っているチャートがあるし、
目茶苦茶調整しにくいチャートもある。
ttp://www.lagom.nl/lcd-test/ にあるチャートが調整しやすいと思う。
ただし Web ブラウザで見るのでなく、一度保存してペイントなどのソフトでドットバイドットか整数倍で開かないと
調整がずれることがある。
見る角度によっても変わるし温度によっても多少変わるから、あまり根をつめないように。
やってみればわかるが、 TN 液晶だとグレースケールにわずかに色が残るのを消せないことが多いが、
それでもおそらく元には戻れない画面になると思う。

240 :-7.74Dさん:2013/05/05(日) 18:12:43.26 .net
>>239
ごめん、3行くらいでお願い

241 :-7.74Dさん:2013/05/05(日) 18:21:02.28 .net
>>238
 236です。また詳しくありがとう
家にいったら調整してみます
感謝

242 :-7.74Dさん:2013/05/10(金) 21:26:01.86 .net
PC メガネは青色光を反射によってカットするのが流行だが、明らかに筋悪である。
後ろからの光が反射して眼に入ったり、前から強い光が入るとゴーストになったりするからで、
だからカメラのレンズやフィルターなどは反射ではなく吸収してカットするようになっているのだが、
そんなことはおかまいなく作ったのが情弱用の PC メガネである。
なぜ反射によってカットしたかというと、
外から見たときに青い反射光が混ざるのでレンズが黄色く見えないことと、
青く光るのがカッコイイというのがその理由だ。
青色光が眼に悪いと言いながら青く光るのがカッコイイというわけで、
自動車のダッシュボードの白マット並の DQN アイテムといえる。

243 :-7.74Dさん:2013/05/11(土) 11:36:32.39 .net
安物だからしょうがない
気になるならレンズ裏面にブルーカットコートしていない物を選べ
ブルーライトカット率が2〜3%落ちるがゴーストは出ない

情弱はカット率ガー カット率ガー と言ってるからjinzPCの様なゴミがよく売れるw
カット率のグラフよく見れば380nmと495nmでカット率が違うのに50%カットって言い切る辺りが糞企業だと思う
どこも大差ないのにね

>>242
え!?え!?
カメラのレンズやフィルターってブルーカット入ってるの?
ブルーカットして意味あるの?
むしろ色合い変化しそうでダメじゃね?w

244 :-7.74Dさん:2013/05/11(土) 13:32:57.59 .net
>>243
ブルーカルトどころか真っ赤なフィルターとか青いフィルターだってありますけど?

245 :-7.74Dさん:2013/05/11(土) 15:58:28.81 .net
レンズのコーティングって干渉を利用してるんじゃないの?

246 :-7.74Dさん:2013/05/11(土) 18:22:42.59 .net
カメラのフィルターは用途が違う
ドヤ顔で同じ様に語られても困ります

247 :-7.74Dさん:2013/05/12(日) 08:41:50.43 .net
>>246
ほう。
どう違うんですか?

248 :-7.74Dさん:2013/05/12(日) 09:10:04.63 .net
ちなみに、青色光を反射によりカットする“世界に先駆け開発された”
ニコンエシロールのシークリアブルーは当然に弊害が顕在化したため、
ブルーライト吸収剤を追加して反射を減らしたシークリアブルー・プレミアムが
2012 年 12 月に追加された。
シークリアブルーの弊害についてはニコンエシロール自身のシークリアブルー・プレミアムのページに
“当社従来品”として記載されている。
ttp://www.nikon-lenswear.jp/products/coating/seeclearbluepremium.htm

こんなことは最初からわかりきっていることで、たとえわからなくてもかけてみればすぐに気づく。
ぐぐってみればシークリアブルーをおすすめしないといっている人もすぐ見つかるレベル。

249 :-7.74Dさん:2013/05/12(日) 10:20:57.66 .net
はあ

250 :-7.74Dさん:2013/06/04(火) 22:14:04.80 .net
ダイソーで105円ww

251 :-7.74Dさん:2013/06/05(水) 10:47:08.40 .net
安いサングラスは危険だといつも言っているでしょ!

252 :-7.74Dさん:2013/06/05(水) 14:34:31.99 .net
>>250
既に作り過ぎたんだろうな。

253 :-7.74Dさん:2013/06/05(水) 21:49:49.79 .net
2個買ってしまっちょよ。

254 :-7.74Dさん:2013/06/06(木) 12:57:32.57 .net
こんなもん何個も買ってどうするんだよ。
入学祝いか?

255 :-7.74Dさん:2013/06/06(木) 22:04:15.63 .net
各PCの前に置いてあるんだろ

256 :-7.74Dさん:2013/06/07(金) 11:30:23.95 .net
偏光ありのがほしい

257 :-7.74Dさん:2013/06/08(土) 02:52:42.68 .net
偏向ありだと液晶画面がまともに見れなかったりするよ

258 :-7.74Dさん:2013/06/08(土) 08:55:26.04 .net
自動車運転でもカーナビが見えないとかな

259 :-7.74Dさん:2013/06/09(日) 21:57:29.94 .net
>>254 家庭用と外出用

260 :-7.74Dさん:2013/06/10(月) 01:06:26.62 .net
これかけて外出するのか

261 :-7.74Dさん:2013/06/10(月) 10:35:20.70 .net
電車の中でスマホ使うだろ。

262 :-7.74Dさん:2013/06/11(火) 15:39:25.97 .net
店頭で色々試着したいんだが、取り扱い多いところってどこ?
家電量販店にも少し置いてある様だけど、大手チェーンのメガネ屋の方が品揃えあるよね?

263 :-7.74Dさん:2013/06/11(火) 15:55:04.17 .net
スレざっと読んだんだけどさ
わざわざ専用のサングラス買わなくても、通常のサングラスなら効果あるの?
あと、ディスプレイの設定でもある程度抑えられるの?
目良いからメガネ買ったことないんだよね
通常のサングラスがokならデザインの選択肢が広がっていいんだけど

264 :-7.74Dさん:2013/06/11(火) 17:43:55.09 .net
世界が若干暗くなって眠くなるんだが

265 :-7.74Dさん:2013/06/12(水) 05:43:25.12 .net
>>263
ディスプレイ設定をいじらずにメガネをかけるより
設定してメガネをかけない方がはるかに抑えられる。
設定してメガネをかければより抑えられるといえるが、
多少色が変わるので、設定を追い込んだ場合は無駄になる。
通常のサングラスは黄色・ブラウン系はブルーライトカット効果はあるが
濃いものだとかなり色が変わる。
グレー系は比較的色が変わらないが、ブルーグレーだと逆効果かも。

266 :-7.74Dさん:2013/06/12(水) 10:12:01.89 .net
親切にどうも
こういう詳しい人がリアルで身近に居にほしいわ

267 :-7.74Dさん:2013/06/12(水) 14:23:57.03 .net
>>266
鵜呑みにせず裏付けを取るんだ!

268 :-7.74Dさん:2013/06/14(金) 23:15:02.99 .net
セリアで105円で売ってます
カット率60%の物と40%のがありますが両方使っています
40%の方が画面の色合いが変わらなくて見やすいです

269 :-7.74Dさん:2013/06/15(土) 21:22:02.92 .net
いわゆる PC メガネではないんだが、視感透過率 87 % の色付きレンズかけて PC 見たら
暗いわ色がおかしいわでやってられないレベルだったわ。
まあバックライト輝度最低にして RGB ごとにゲインを調整してはあるんだが、
何十%カットとかいってるようなメガネかけて平気な奴っていったいどんな画面出してるんだ。

270 :-7.74Dさん:2013/06/20(木) 01:00:52.62 .net
普段使い用でJins、眼鏡市場、zoff、ALOOKだったらどれがおすすめ?

271 :-7.74Dさん:2013/06/20(木) 02:47:54.36 .net
どれも似たようなもんだから好みで選んだらいいよ

272 :-7.74Dさん:2013/06/20(木) 12:33:42.09 .net
>>270
Jins ・・・ 中国製(完全日本製のもある)
zoff ・・・ 韓国製
眼鏡市場 ・・・ 韓国製
ALOOK ・・・ 中国製(ネジは日本製らしい)

273 :-7.74Dさん:2013/06/25(火) 23:57:49.59 .net
偏光レンズのサングラスでパソコンを見ると、奇妙な現象が起きるのな。
眼鏡をかけて顔を傾けると見え方が思い切り変わる。
パソコンから出る光の波は横波が7割くらいなのかも。
顔を斜め45度に傾けたくらいがちょうど良いんだが、首が疲れるよ。

274 :-7.74Dさん:2013/06/26(水) 10:19:26.16 .net
>>273
レンズを傾けようぜ

275 :-7.74Dさん:2013/06/26(水) 11:07:24.90 .net
>>273
液晶ディスプレイには偏光板入ってるから当然そうなる。
カーナビ画面などもそうなる。

276 :-7.74Dさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
目が疲れて購入考えているけど、
眼鏡をかけたフレームの合わない違和感で躊躇している。

277 :-7.74Dさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
合うフレームにしたらいいよ

278 :-7.74Dさん:2013/09/05(木) 17:23:49.27 .net
>>263
全く同じ悩みでワロロン
jinsいって1つ買ってみようかとおもた

279 :-7.74Dさん:2013/09/13(金) 09:10:02.77 .net
フレームは選択可能だったんだ?

280 :-7.74Dさん:2013/09/13(金) 09:33:58.84 .net
本屋で880円で売ってるPCメガネbookと言うやつは
ブルーライト最大50%カットとか書いてありますが
本当に効果あるんでしょうか?

281 :-7.74Dさん:2013/09/13(金) 15:06:51.16 .net
>>273
液晶ディスプレイは斜め45度くらいに入っているから、顔を斜めに
すると黒くなったり、逆の45度だとクリアにみえます。

>>280
PCレンズすべてで言えますが、普段メガネをかけていなければ効果
あると思います。

282 :-7.74Dさん:2013/09/13(金) 17:49:25.92 .net
ダイソーでPCメガネ売っていてびっくりしたよ。

283 :-7.74Dさん:2013/09/13(金) 18:12:16.26 .net
なんでびっくりしたのかわからない

284 :-7.74Dさん:2013/09/14(土) 02:55:54.16 .net
流行りものだからね。

285 :-7.74Dさん:2013/09/14(土) 10:47:49.00 .net
>>281
280ですがレスありがとうございます
普段は掛けてないので効果を期待して買ってみたいと思います

286 :-7.74Dさん:2013/09/14(土) 23:21:38.14 .net
>>272
zoffのレンズは
1.55が中国製
1.60〜1.74がフィリピン製だよ

287 :-7.74Dさん:2013/09/14(土) 23:23:47.46 .net
ちなみに度なしのPCメガネのレンズはフィリピン製

288 :-7.74Dさん:2013/09/15(日) 12:37:36.11 .net
悪い度なし度あり両方ともPCメガネは中国製だった
zoffの1.55は品質が特に悪いからオススメはしない

289 :-7.74Dさん:2013/09/15(日) 14:23:42.31 .net
屈折率 1.55 は基本粗悪品だからお薦めしない。
れんず屋でも 1.55 は激安扱い。

290 :-7.74Dさん:2014/01/15(水) 10:10:11.15 .net
JINS PC for HACKERS -PENTAGON-セールだから買ってみたけど、
鼻の所が視界に入ってうざいなー!普段メガネかけないからかなー
まぁきたばっかだから慣れてないだけ!?

291 :-7.74Dさん:2014/01/21(火) 15:09:50.40 .net
それよりセールで買ったらケースが付いてこないんだが、
6カーブだからか普通のメガネケースではいらなそうなんだが。
華奢だしハードケースに入れないと壊れそう。

292 :-7.74Dさん:2014/01/21(火) 19:00:02.10 .net
度が入らない時点でfor Hackersもなにもない

293 :-7.74Dさん:2014/01/21(火) 20:09:49.73 .net
jinsのモイスチャーってドライアイ用?のは効果あるのかな?
最近乾燥してるからブルーライトだけでなく乾燥も防げれば目には良さそうだけど
横に水入れたくらいで影響あるのかね。

294 :-7.74Dさん:2014/01/21(火) 20:15:39.59 .net
乾燥している環境なら効果あるけど
扱いがズボラだとカビが生える

295 :-7.74Dさん:2014/01/21(火) 21:01:58.96 .net
確かに購入者のブログで水道水でやってたら臭くなったとかあったな

296 :-7.74Dさん:2014/01/31(金) 23:18:06.35 .net
ダイソーで買ったらまつ毛が当たるので鼻あてが高い方を買い直した
40%カットのやつ
普段あんまりメガネかけないのでツルの部分の締めつけ感がきつい気がする
効果はよくわからない

297 :-7.74Dさん:2014/02/05(水) 13:47:44.21 .net
ダイソーのしか持ってないんだけど
ダイソーのと、眼鏡屋の高いやつとどう違うの?

最近、花粉対策とコンタクトして自転車乗ってる時のゴミや風対策用に
外に出る時もダイソーのPCメガネ掛けて外出てる
ダイソーのPCメガネと言うことがバレてないかな?
個人的には、これ掛けて外出るの気に入ってるんだよね
バレてるのか、バレてないのかちょっとしたスリルも味わえるし

298 :-7.74Dさん:2014/02/07(金) 07:22:35.55 .net
可視光線透過率10%より下のサングラスって無いの?

299 :-7.74Dさん:2014/02/14(金) 19:37:47.65 .net
>>298
ありますよ。
度付きレンズの場合は 3 % 以下になってはいけないという規定がある。
つまり 3 % 近くまで OK ということ。
ただし 8 % 以下のものは道路での使用は適さないとされている。
つまり自動車の運転はもちろん通常の歩行もダメ。

300 :-7.74Dさん:2014/02/15(土) 11:58:15.94 .net
ブルーライト100%カットの奴ないの?

301 :-7.74Dさん:2014/02/15(土) 16:37:49.96 .net
>>300
視界ゼロになるけどいいの?

302 :-7.74Dさん:2014/02/15(土) 19:16:48.96 .net
http://www.vc.hoya.co.jp/lens/product/retinex.html
http://www.eyelifemegane.jp/product/product1.php

303 :-7.74Dさん:2014/02/16(日) 12:17:31.73 .net
http://www.nikon-lenswear.jp/products/multifunctional/shaded_lens.htm

304 :-7.74Dさん:2014/02/16(日) 23:01:50.62 .net
>>299
お、ありがとう
度はいらない普通のサングラスで良いんだが結構ググっても見つかるのが10%が限界なんだけどよかったらいくつか教えてくれないかな

305 :-7.74Dさん:2014/05/05(月) 23:10:22.62 .net
スレチかもしれないけど、俺はパソコン画面にはf.luxってアプリ使ってる。
時間帯で設定変えられるみたいだけど俺は昼も夜も同じ状態になるように設定。
時々アプリ切ってみると画面真っ青で見てらんないってなるから効果はあると思う。

フリーソフトだし、色関係の仕事してないならおすすめ 。

306 :-7.74Dさん:2014/08/31(日) 18:18:47.70 .net
じんずの新レンズのレポまだ?

307 :-7.74Dさん:2014/09/16(火) 22:26:22.52 .net
眼鏡につけるクリップ式ので、ELECOMから出てるの買ったが…;
尼の※にもあった通り、乱反射が…、すごい感じ…、するな…。
光源に向いたときとか 気になる。
ディスプレイ齧りつき だとマシそうな気がするけど。

周辺機器メーカーなんやしそんなもん とは思うんだが、他メーカーだとマトモなもんなん?
レビュー見ても どこまでがどうやわからへん。

普通に度入りで仕立てるのがベストだ とはわかってるんだけど、
高いし 作りに行くの手間なんで、手軽なとこで試したいなー と思ってたんだが。

308 :-7.74Dさん:2014/10/02(木) 09:40:39.34 .net
憲法学者よーふぉーおーぽーまーくーさーむらーラーメン

憲法学者よーふぉーおーぽーまーくーさーむらーラーメン

憲法学者よーふぉーおーぽーまーくーさーむらーラーメン

309 :-7.74Dさん:2014/10/02(木) 20:16:30.93 .net
無色PCメガネ買ったけれども、裏の目側のブルーライト反射が
煩わしすぎる
逆に目が疲れる 失敗したわ 
表だけ反射コーティングしてあるメガネは最低
いくらくらいするのかね?

310 :-7.74Dさん:2014/10/02(木) 20:46:31.24 .net
日本語でおk

311 :-7.74Dさん:2014/10/03(金) 05:06:48.95 .net
紫外線及び青色光(400〜500nm)99.9%以上カット
http://www.monotaro.com/g/00252984/

312 :-7.74Dさん:2014/10/26(日) 10:29:19.96 .net
jinsハッカーズ は曲がりすぎててまつげが眼鏡に当たる

313 :-7.74Dさん:2014/10/26(日) 10:55:46.09 .net
  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ  おい!  Aふぉガワラ
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"    
おい、(株)低脳おちくりコンタクトのメディカル部長のAふぉガワラ お前が医療法無視の指示を率先して出しているということになるぞ。それで反論はないなアフォがワラ。反論あるなら反論してみろアホ河原。こっちには違反行為の数百枚の証拠や写真すらあるぞアフォ河原

新店だすなら保健所チクリを止めてる今のうちだぞ。保健所チクリが始まったら出店のタイミングにあわせて全新店叩き潰すぞ。そして会社そのものも摘発させることになるぞ

314 :-7.74Dさん:2014/10/26(日) 17:16:03.57 .net
http://pbs.twimg.com/media/Bz6KIgZCcAAoaBW.jpg

http://pbs.twimg.com/media/Bz6KIgbCcAAWskT.jpg

315 :-7.74Dさん:2014/10/28(火) 20:54:07.76 .net
レンズの厚みの違いについて度々みるけど実際薄いほうが質は落ちると
考えていいのかなぁ?
私は乱視も強く視力が悪いのでどこでも特注のため薄くすることはあまりできないのですが
見栄えでフレームからはみ出さないようなるべく薄いほうを選びたいけど
違いってどこにあるのでしょうか?

316 :-7.74Dさん:2014/10/29(水) 20:28:43.49 .net
ダイソーの普通に使えるな

317 :-7.74Dさん:2014/11/27(木) 04:13:35.88 .net
今のおすすめは?

318 :-7.74Dさん:2014/11/27(木) 10:44:35.22 .net
>>317
ゾフウルトラ

319 :-7.74Dさん:2015/05/20(水) 21:19:24.44 .net
DULTONのがオサレでいい
PF43
PF50

320 :-7.74Dさん:2015/06/06(土) 19:33:16.49 .net
やっぱりね

321 :-7.74Dさん:2015/06/17(水) 23:57:35.44 .net
レザーフレームはオサレでいいけど
横幅小さいのばかし

322 :-7.74Dさん:2015/06/18(木) 00:20:49.25 .net
  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ  おい!  Aふぉガワラ
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"    
おい、(株)低脳おちくりコンタクトのメディカル部長のAふぉガワラ お前が医療法無視の指示を率先して出しているということになるぞ。それで反論はないなアフォがワラ。反論あるなら反論してみろアホ河原。こっちには違反行為の数百枚の証拠や写真すらあるぞアフォ河原

新店だすなら保健所チクリを止めてる今のうちだぞ。保健所チクリが始まったら出店のタイミングにあわせて全新店叩き潰すぞ。そして会社そのものも摘発させることになるぞ

323 :-7.74Dさん:2015/06/18(木) 10:15:27.54 .net
PC、スマホ用にゾフPCultra

パチ用にゾフPCcollar

パチの光線だけはカラーレンズじゃないと死ぬ

324 :-7.74Dさん:2015/06/19(金) 03:16:12.74 .net
パチ屋って利益を北朝鮮に送金して核ミサイルにしたり
南朝鮮に送金して従軍慰安婦像にされてんの知ってる?

パチ屋経営は9割以上が在日だって知ってる?

パチンカスは死んでいいよ

325 :-7.74Dさん:2015/06/19(金) 11:33:03.02 .net
それをパチ屋の前で演説すればいいのに、2chで吼えてるだけなんて小者すぎだよお前www

326 :-7.74Dさん:2015/06/20(土) 00:22:56.17 .net
>>325
パチンカス乙

反日ナマポ在日乞食!

327 :-7.74Dさん:2015/06/26(金) 21:33:27.71 .net
掲示板で吠えるのが関の山www

328 :-7.74Dさん:2015/06/30(火) 09:58:21.22 .net
Amazonで買ってみたHYDEレンズのがいい感じ

ゾフのカラーより薄いし視界も良好
夏場の外も役立ちそう

329 :-7.74Dさん:2015/07/14(火) 07:30:16.95 .net
PC眼鏡はどこのメーカーがいい?

330 :-7.74Dさん:2015/07/14(火) 09:25:29.01 .net
>>329
メーカーは使い分けてないんでわからんけど、ガッツリPC使うんなら、色の濃い ブルーライト吸収系のレンズ のがいいと思うよ。

某は まともなのは JINSでしか買ってないので そこの話だが:
透明な クリアレンズ だと、ブルーライトを 反射して カットしてるのよ。
オフィスとかの 光源がいっぱいある 明るい室内だと、後ろから入った光を 内側に反射するのか、
目の前が少しギラギラすることがある。

ブラウンレンズだと、ブルーライトを 吸収して カットするタイプだから、視界がギラつきにくい。

331 :-7.74Dさん:2015/09/29(火) 02:12:55.63 .net
よく調べず反射タイプを買ってきて後悔してるところだわ。
内側まで反射コーティングしてる安物は駄目だねこりゃ

332 :-7.74Dさん:2015/12/31(木) 22:49:26.10 .net
タレックスの偏光レンズで薄いモアイってやつ。
持ってる人います?

333 :-7.74Dさん:2016/01/10(日) 10:21:52.26 .net
モアイパープル持ってるよー
毎日15時間くらいモニターみてるけど
してる方が疲労度ご少ないよ。
ただし、かけた瞬間にわかるとかないな。

334 :-7.74Dさん:2016/01/10(日) 13:22:46.00 .net
>>333
ですか。情報サンクスです。
モアイ三種類どれにしようかな。。

パープルだと外から見てマダムっぽくはないですよね?w

335 :-7.74Dさん:2016/01/10(日) 16:16:12.28 .net
有名どころが良いかとJINSのをとりあえず買ったら、なんか時々曇りガラスみたいになる。
これはよく話題になってる裏からブルーライトを反射してるってことなんだろうな。
そんで86%ブルーライトカットというサプリサングラスを買った。こっちはJINSよりも強く効果を感じるしぎらつきもあまりないな

2日使って気になったのが、そう言えばおれはまぶしいところに行くとクシャミをよくしてる。
このメガネ付けると少し治まる。
携帯ショップで明るさ調整してないのをしばらくためしに触ってるとてきめんにクシャミが止まらなくなり、鼻水も出っ放し。
ブルーライトカットして明るさおさえるとそういうのが弱まるな。
同じような人以内?

336 :-7.74Dさん:2016/01/11(月) 00:17:38.71 .net
>>335
自律神経関係して、そういうことが起こり得るかと。

337 :-7.74Dさん:2016/01/11(月) 00:32:20.64 .net
光線過敏って疾患グループみたいですよ

原因は多様みたいだから 先ずは専門医の受診を

338 :-7.74Dさん:2016/01/11(月) 12:47:44.54 .net
ブルーライトカットメガネ使うと楽なんだが、外すとちょっとの間
外界が青くなる。明順応とか暗順応みたいに青が少ない世界では自分の脳内で青を補ったりしているのかな?

339 :-7.74Dさん:2016/02/21(日) 18:24:11.53 .net
>>330
眼鏡市場のPC眼鏡も、
クリアレンズなので反射するタイプですか?
ZINSスクリーンの茶色っぽいレンズが
一番目に負担をかけないのでしょうか。

340 :-7.74Dさん:2016/04/22(金) 17:32:51.57 .net
DAISOの50%カットのやつがかなりいい

341 :-7.74Dさん:2016/05/13(金) 17:57:34.70 .net
イトーレンズのネッツペックはどう?

342 :-7.74Dさん:2016/05/14(土) 19:40:31.91 .net
サングラススレ死んでるのでこちらに書き込み
色々試してどれもダメだったが
自分の場合は反射タイプのUVカットが一番疲れないと分かった

ミラーコートじゃなくて、特定の波長を反射してカットするタイプのグラスね
例えば外から見るとグラス自体が青く見えるけど掛けてみると視界が黄色くなるってタイプ
PCメガネはたぶんほとんどこの逆の吸収タイプで、レンズが黄色く見えて、掛けてもやっぱり視界が黄色くなるってタイプ

ホントは紫のサングラス探してたんだけど、RIDESってブランドの青いのがあったから買ってみたらすごく良かったので
皆さんも普通のだと疲れるって人は反射タイプを試してみてはどうでしょう

343 :-7.74Dさん:2016/05/14(土) 20:19:52.11 .net
>>342
PCグラスの場合、屋内で、電灯いっぱいあって 後ろから常に照らされてる って状況だと、
反射タイプ (クリアレンズ) は 視界がぎらぎらすると思うよ。内向きに反射して。
だから、吸収タイプ (ブラウンレンズ) のがいい と思ってる。

サングラスのユースケースとは また違うんじゃないかなあ。

344 :-7.74Dさん:2016/05/14(土) 20:26:09.43 .net
>>343
ライズのサングラスはウレタンフォーム付きだよ

345 :-7.74Dさん:2016/05/15(日) 01:49:30.80 .net
>>343
あれなんで内側も反射加工するんだろうね、外側だけでいいのに

346 :-7.74Dさん:2016/05/17(火) 18:16:17.63 .net
すまんライズごときでどーのこーの言ってて愚かだったわ
ドンキにスオミがあったから買ってみたけどこれハンパねえwww
顔にまるっきりジャストフィットwww大きすぎず小さすぎないまるで隙間がないそして軽っ!
あとこれも青にしたんだけどライズのは可視光線透過率45%だけどスオミのは13%
なんだけど普通に曇りとかでもハッキリ見える
青のグラスって濃くても全然見やすいのな
さっすが雪国で鍛えられたメーカーはスケールが違うわ・・・
もしかしたらもう一本同じの買ってしまうかもしれん

347 :-7.74Dさん:2016/08/28(日) 10:58:13.84 .net
ZOFFのPCウルトラ買ったんだけど
つけたほうが眼精疲労が酷くなる気がする。。。気のせいなのかなあ。

なんかこれレンズ(度なし)の内側が
ピンクやらパープルやらブルーやらに光るんだけど
これでいいの? なんなのこれ?
普通につけていても端っこで光ってるんで鬱陶しいん。

348 :-7.74Dさん:2016/08/28(日) 12:08:31.21 .net
スレ読んだ。これがコーディングによる反射タイプってことなのか。

349 :-7.74Dさん:2016/08/28(日) 14:16:36.83 .net
jinsのPC用 ライトブラウン(ヘビーユース)かイエローブラウン(ナイトユース)を選ぶのと
普通にカラーレンズのフェアオークルで15%や25%を選ぶのとはどこがどう違うの?
後者でも効果は同じ? オークルでなくグレーを選ぶと効果減る?

350 :-7.74Dさん:2016/08/28(日) 15:04:33.20 .net
透過光の分光分布がまるで一緒とはいかないだろうけど
効果は大差ないだろう。

351 :-7.74Dさん:2016/10/10(月) 15:20:12.70 .net
ビックPCを買って使ってみた。
掛けやすく、目も疲れにくい気がする。

352 :-7.74Dさん:2016/10/13(木) 07:25:29.93 .net
PC用のメガネ作るときって度数どうしてる?
少しは弱めに作る?

353 :-7.74Dさん:2017/05/21(日) 04:17:49.26 .net
オッサンのくせにZoffの田中里奈モデルのPCメガネ買っちゃったよ
PCウルトラってサングラス兼用出来ていいな

354 :-7.74Dさん:2017/08/29(火) 07:56:24.64 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

355 :-7.74Dさん:2018/01/16(火) 19:03:34.19 .net
眼科医にブルーライトカット云々関係は効果ないって言われました

確かにブルーライトカット云々関係は科学的根拠 医学的根拠は全くないみたい。

356 :-7.74Dさん:2018/01/19(金) 17:33:23.37 .net
あんだけ眼が疲れて辛かったのに改善された…
最初は通ってる診療所の先生にお勧めされたけどいいね

357 :-7.74Dさん:2018/01/25(木) 03:06:01.06 .net
>>352 あたりまえだろこの馬鹿 矯正しすぎると目が疲れる

358 :-7.74Dさん:2018/05/19(土) 20:51:30.61 .net
アリアーテならフェアオークルよりもフェアマロンの方がJINS PCに近い色合いですね
15Fで作ったのですが、JINS PCよりやや色が濃いめです
機会があれば10Fで作り直したいと思います

359 :-7.74Dさん:2018/05/29(火) 00:33:17.41 .net
JINSのブルーライト60%カットの眼鏡がもう販売されてないと知ってがっかりしています・・・
他にブルーライトのカット率が高い眼鏡はないでしょうか?

360 :-7.74Dさん:2018/05/29(火) 13:55:17.18 .net
あなたが不要と思う波長の光を反射いたします
https://raindropsofsapphire.com/wp-content/uploads/2014/05/ray-ban-aviators-sunglasses-mirrored-lenses-collection.jpg

361 :-7.74Dさん:2018/06/15(金) 21:30:13.36 .net
どんなに悪い視力も良くなる方法は、「無梨ガマチの視力を改善できる唯一の方法」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

S8HXT

362 :-7.74Dさん:2018/08/23(木) 06:05:53.30 .net
一番カット率高いのってどこの?

363 :-7.74Dさん:2018/08/31(金) 17:18:08.58 .net
PC眼鏡で411nmのカット率が高いやつはどれ?

364 :-7.74Dさん:2018/09/27(木) 23:46:12.51 .net
>>355
最近その説をよく聞くように思う

なーんだ・・・・

まじかよ

365 :-7.74Dさん:2018/10/01(月) 18:03:35.41 .net
眼科医にブルーライトカット云々関係はまだ不確定だが、一応気を付けた方が良いよと言われました

ブルーライトカット云々関係は科学的根拠 医学的根拠はまだ不確定で検証中みたい

366 :-7.74Dさん:2018/10/01(月) 20:45:02.36 .net
カットで作業が楽って人も実際いるから意味無い訳でもないと思う
プラシーボ的な何かでもそう感じてることで目にはいい気がするけどな
病は気から的な

367 ::2018/11/17(土) 13:23:41.23 .net
楽天で94%ブルーライトカット購入したけど目の疲れがほとんどない!

長時間の使用に最適ですよ。

368 ::2018/11/17(土) 13:25:07.65 .net
楽天で94%ブルーライトカット購入したけど目の疲れがほとんどない!

長時間の使用に最適ですよ。

369 ::2018/11/17(土) 13:25:09.86 .net
楽天で94%ブルーライトカット購入したけど目の疲れがほとんどない!

長時間の使用に最適ですよ。

370 :-7.74Dさん:2020/07/24(金) 23:42:04.65 .net
HOYAのシンクロデスクお薦め

371 :-7.74Dさん:2021/03/29(月) 03:10:50.27 .net
純正の度入り頼んできた
出来上がりが楽しみ

372 :-7.74Dさん:2023/08/26(土) 02:44:03.20 .net
ばあちゃん、その便器磨いてるブラシ、俺の歯ブラシ

373 :-7.74Dさん:2023/09/16(土) 20:04:22.75 .net
90%以上のブルーライトカットと書いてあるのは最大値だよね?
平均値は40%とか書いてあるのある
調べたら60%くらいのあるみたいだから欲しいんだけどね

374 :-7.74Dさん:2024/03/17(日) 09:32:07.86 .net
いまだにブルーライトカットとか言ってる人いるんだね。
医学的根拠ゼロでむしろ眼に悪い場合もあるのに

375 :-7.74Dさん:2024/04/02(火) 07:53:42.16 ID:qiPsow6xV
NISAの本質は人手不足促進.技術力破壞.消費抑制.格差倍増,曰銀の不良債権転嫁政策だからな
金刷って株買って1兆円を超える資産格差形成して円安誘導して悪い物価上昇させて曰本を八方塞か゛りに陥れた売國奴黒田東彦による
曰銀の莫大な潜在損失を転嫁する前に間違いなく曰本壞滅だからな
さっさと自民公明を下野させて黒田東彦を裁量権濫用による違法行為て゛逮捕懲役、安倍晋≡とともに損害賠償させないと失われた40年だそ゛
共産主義の立憲や軍国主義の維新がと゛うにかできるものて゛もないか゛ます゛は腐敗の権化自民公明をふ゛ち壊さないと何も健全化て゛きないのが現実
早急に日銀の保有株全部売り払って曰経平均適正株価3千円にして何ひとつ価値生産もせずに優越的地位を濫用しなか゛ら右から左に流して
政権癒着して私腹を肥やしてるだけの大企業を壞滅させるとともに高度成長期の頃のように企業の新陳代謝を惹起するのか゛唯─の解
シナ製だらけに障害まみれに情報漏洩にサポートまて゛力ッ├いまた゛に大企業の製品サ―ビスた゛と安心て゛きるとか思ってんのは情弱ジジバハ゛だけ
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

80 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200