2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今の小学生で-6Dくらいは珍しくない

1 :-7.74Dさん:2010/01/12(火) 22:42:24 .net
こうなったのは何が原因だろうか。

853 :-7.74Dさん:2009/08/19(水) 20:05:03
昨今の小学生はマジでメガネ多いな。しかも、かけてるメガネの度がほんとにヤバイ。
−6Dぐらいの子なんて普通だもんな。
俺が小学生の頃なんてメガネなんて少数でいまほど度近眼の小学生なんていなかった。

2 :-7.74Dさん:2010/01/13(水) 19:16:55 .net
小学生のころの記憶なんて当てにならん。

3 :-7.74Dさん:2010/01/13(水) 22:19:53 .net
>>1
簡単なこと。遺伝だから。高校生で-10Dでも普通の時代は近いかもね。
レンズギラギラの子どもたち多すぎ・・・
でも案外そういうのをかっこいいと思ってるのかもね、今の子どもたち。

4 :-7.74Dさん:2010/01/14(木) 02:20:54 .net
【市況のクズ】◆pc1JVPuYSE【キチガイ朝鮮人】

5 :-7.74Dさん:2010/01/17(日) 07:32:31 .net
僕は中2で−9Dあります。ちなみに小5か小6の時には確実に−6Dを超えていたと思います。
ただ、自分の通っている中高一貫校は普通に僕より度が強い人いるし、小学校の頃から塾で一緒だって友達の中には小学校時代から僕よりメガネの度が強い人いっぱいいましたよ。

6 :-7.74Dさん:2010/01/18(月) 18:51:35 .net
眼軸が長いせいなのか?

7 :-7.74Dさん:2010/01/19(火) 17:17:00 .net
たしかに最近の小学生は度がキツそうだな

8 :-7.74Dさん:2010/01/19(火) 18:11:11 .net
小学生以下で近視になったら軸性近視って医学的にわかってるみたい

自分は-6と-6.75の完全矯正で止まってるな

思うんだけど、最近の子は近視が多すぎ
小6で-4が軽いと思うなんてどうかしてる

レーシックも受けられそうにないからご愁傷様

9 :-7.74Dさん:2010/01/20(水) 19:40:55 .net
http://image.blog.livedoor.jp/megane_matsumura/imgs/c/f/cf08a176.JPG
http://www.smile-monkey.com/profile/honma_yukino.html
http://ikimen.net/gazo2/img-box/img20080628231436.jpg
小学生中学年くらいでこれ・・・


http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e0/07ac53596deb17f61b97ccdac268a37f.jpg

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2d/9eddb93f4d97396d56e806621ec48edc.jpg
明らかに輪郭の凹みが目立ってきてる


子どもたちはこういうのに抵抗がないのだろうか・・・

10 :-7.74Dさん:2010/01/22(金) 09:29:13 .net
最近じゃ低学年位でもう、フレームからレンズはみだすのが目立つ位分厚い眼鏡の子いるもんね。

11 :-7.74Dさん:2010/01/22(金) 18:57:20 .net
ただの環境の変化で

小6で-6Dで普通。-8Dでも最悪な方ではない。

こんな状態になるの本当に?
実は食べ物の質が滅茶苦茶悪いから産まれた子供の眼に来ちゃってるんじゃないの?これ。

12 :-7.74Dさん:2010/01/23(土) 19:33:00 .net
862 :-7.74Dさん:2010/01/23(土) 14:21:31
http://image.blog.livedoor.jp/kabuki_j/imgs/3/2/325493fc.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/kabuki_j/imgs/5/5/55ddac35.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/kabuki_j/imgs/1/b/1b8c538e.JPG

http://image.blog.livedoor.jp/kabuki_j/imgs/2/5/2574b20b.jpg
http://blog.livedoor.jp/kabuki_j/archives/51069810.html
http://image.blog.livedoor.jp/kabuki_j/imgs/f/d/fd95f8ff.JPG
>>862のその後。上から3年4年5年。

http://www.smile-monkey.com/blog/index.cgi?mode=image&upfile=70-1.jpg

http://www.smile-monkey.com/blog/index.cgi?mode=image&upfile=575-1.jpg
(この時点で両側にへこみ)

http://www.smile-monkey.com/blog/index.cgi?mode=image&upfile=2553-1.jpg


これでまだ中学生になってないんだから凄い。
本人たちはこういうメガネを気に入ってるのかな?

13 :-7.74Dさん:2010/01/23(土) 22:07:21 .net
小学生ぐらいだと男子より女子の方がド近眼が多い気がするケド、実際はどうなんだろうね?

14 :-7.74Dさん:2010/01/26(火) 16:23:52 .net
小学生は女子の方が多い気が・・・

15 :-7.74Dさん:2010/01/28(木) 06:57:29 .net
小学生じゃなかったら
男が近視が多いね
うちの家系は妹以外女は目がいい

16 :-7.74Dさん:2010/01/28(木) 10:55:35 .net
でも女の子は中高生になるとコンタクトになるからなあ〜

17 :-7.74Dさん:2010/02/03(水) 09:47:05 .net
最近じゃ、小1で遠視や弱視より近視のメガネの子の方が多いって噂を聞いた事がある。

18 :-7.74Dさん:2010/02/05(金) 18:33:37 .net
NHK小学校の部合唱コンクール

めがねっこ多かったな 都心部

19 :-7.74Dさん:2010/02/05(金) 20:02:18 .net
http://www.smile-monkey.com/blog/index.cgi?mode=image&upfile=2698-1.jpg
小学校高学年で既に両側がくっきりへこんでる・・・

20 :-7.74Dさん:2010/02/05(金) 21:44:22 .net
テレビゲームのやりすぎですか?

21 :-7.74Dさん:2010/02/06(土) 17:52:12 .net
親世代の近視率の増加、つまり遺伝的なことも原因じゃないかな
両親が近視だと子供も近視になりやすい

そうやって近視人間により何代か子孫繁栄が繰り返されると
いつかは目の見えない子供が生まれてくる…というオカルトな与太話も聞いたことがある

22 :-7.74Dさん:2010/02/06(土) 23:06:09 .net
>>21
さすがに>>20が原因だとしても小学生の段階で>>19は酷い。
これじゃあ将来的にレーシックも無理だぞ。

23 :-7.74Dさん:2010/02/07(日) 01:33:31 .net
矯正すれば矯正するほど、信じられないくらいまで、近視は進みます。
だから
ちょっと視力が悪くなっても、度数を進めたり矯正などしないように。
少しくらい悪くなっても回復しますから。

当然、レーシックも矯正です。
砂漠やジャングルに行く用事以外は、してはいけません。


24 :-7.74Dさん:2010/02/07(日) 04:03:14 .net
>>22
それ>>21にアンカー打ってまでつけるレスか?

25 :-7.74Dさん:2010/02/07(日) 04:39:48 .net
「珍しくない」とは今の小学生のうちの何%が-6D以上で
“昔の”小学生とは何年前の話で当時は何%が-6D以上だったのよ?

グラビア見て「最近の子は乳でけー」と言ってるようなもんだろ

26 :-7.74Dさん:2010/02/07(日) 23:43:48 .net
みんなに言うわ、

あのな、レーシックの原理がわかっていて手術やろうと思うの?

めがね、コンタクトで矯正した奴ばかりだろうからわかるけど、
度数を上げれば上げるだけ、裸眼の視力は落ちていっただろう。
1.5あったものが眼鏡デビューしてからは何も考えずに度数を上げていったからだ。
その分、水晶体がバームクーヘンのようにどんどん分厚くなっているんだよ。

水晶体の厚さが調節できるようになるには、脳の見ようとする集中力が必要になる。
カメラのレンズのようにピントさえ合えばいいという思いから安易な矯正に走りたがるんだ。
視力回復のためには、見ようとする集中力を高める必要がある。

0.7くらい見えるレンズを使って、ぼやけた文字を見よう見ようとする訓練が必要だ。
時間をかけて、さらに度数を下げて訓練する。
どんどん度数が落ちていくことだろう。
少なくとも、少し悪くなったからといって度数さえ上げなければそれ以上は視力は悪くならない。
眼が悪くなった、じゃあ強制しようという馬鹿な考えは捨てナ。
間違った考えを持っているんだよ。


レーシックなんて、外れない眼鏡をつけるようなものだぜ。
見る能力がなければ、またどんどん悪化していくだけだ。
もう散々経験してきたんだから、賢くなれよ。
金儲けのための広告に思考停止しているんじゃないよ。

27 :-7.74Dさん:2010/02/11(木) 21:55:20 .net
メガネに慣れるともうドンドン進むよね。

28 :-7.74Dさん:2010/02/11(木) 23:11:34 .net
コンタクトだと進まないね。ソースはないけど

29 :-7.74Dさん:2010/02/12(金) 11:10:38 .net
昨日総武線に乗った。そしたら子供用のフレームなのにレンズはギラギラでフレームからはみ出しているメガネの小学生の男の子がいた。
正面から見ても顔の輪郭線が見事に食い込んでいたし・・・。
多分、−6Dなんかじゃすまないと思う。−10D以上は確実。

30 :里見名人:2010/02/12(金) 13:48:08 .net
http://2.media.tumblr.com/Bed3LUL7Hij1rrwczUGWPodjo1_400.jpg めがね
遺伝性かな?

31 :竹俣紅:2010/02/15(月) 23:59:14 .net
不治TVにでていた
竹俣紅はいいな


32 :竹俣紅:2010/02/16(火) 00:01:11 .net
写真忘れた これいいな
http://images.google.co.jp/images?client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&channel=s&hl=ja&source=hp&q=%E7%AB%B9%E4%BF%A3%E7%B4%85&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

33 :-7.74Dさん:2010/02/18(木) 17:25:18 .net
公文のcmに出てきた中学生はかなりの近視。

34 :-7.74Dさん:2010/02/18(木) 19:20:12 .net
早めにレーシック!
ありがとうございます。最強度のお方は神様です。
多少、不衛生な点をお許し戴ければ、お安くしますよ。
  全国レーシック手術研究本部初級技術者連絡会議補欠

35 :-7.74Dさん:2010/02/18(木) 23:45:28 .net
円錐角膜の場合はレーシックも困難な場合があります
強度近視レンズ、シリンダー入りコンタクト調整か、
眼科手術療法を用います

36 :-7.74Dさん:2010/02/19(金) 01:39:27 .net
DSとか携帯ゲーム機は絶対目によくないな。子供は必死で見るし。
まさに近視になるための訓練をしてる状態だろう。


37 :-7.74Dさん:2010/02/24(水) 16:30:36 .net
小6ぐらいになるとメガネの子の方が多いところだって普通だもんな。。。

38 :-7.74Dさん:2010/03/01(月) 09:49:55 .net
小学生で−6Dなら、

高校入る頃には−10D確実だな。

39 :-7.74Dさん:2010/03/04(木) 17:15:07 .net
俺の友達
小学で視力のよかった俺に眼鏡を掛けさせてくれたけどど遠視状態だった
-6Dはあったんだろうな
今はコンタクトらしいけど

40 :-7.74Dさん:2010/03/04(木) 21:38:55 .net
左1.2
右0.1
にあっというまになってしもーた。うちの息子三年。
父親が0.0いくつの近眼
母親は1.5 小学校のときは2.0

片目ずつ遺伝しちゃったんだろうか・・・・
テレビもゲームもまったく見ていないというのに・・・・

41 :-7.74Dさん:2010/03/19(金) 09:37:55 .net
以前メガネ屋で働いていたものだけど、−6D以上の小学生って結構いたよ。
一番きついので−13Dの女の子のメガネを作ったことがある。

42 :-7.74Dさん:2010/03/22(月) 17:51:59 .net
最近の小学生はすごいな・・・

43 :-7.74Dさん:2010/04/02(金) 17:27:17 .net
新学期が間近なせいか?

メガネ屋にはメガネを新調にくる小学生が多いな。さっき自分のメガネを作りに行ったら、先に検査をしていた子は−7Dだそうだ、将来はビンゾコ確定ですな。

44 :-7.74Dさん:2010/04/02(金) 20:22:32 .net
今北

何この>>1
2chの書き込みをソースにしてんの?

45 :-7.74Dさん:2010/04/10(土) 12:50:41 .net
小学生3年から近視だすが、いまだに軽度近視の俺勝ち組。結局ゲームが目に悪いんじゃない。ゲームはやらず遠くばかり見てます。

46 :-7.74Dさん:2010/04/12(月) 00:53:11 .net
俺勝ち組さんが、うらやましいなぁ・・・・。

身長や体重に個人差があるように、目ぇの悪い良いも個人差?。

小学生の頃、アホほどセガサターンしてて2.0を維持してる友人が
いた。一方で全然TVゲームせずブルーべりぃ食べてても近視が進んで
悩んでる友人もいたわ。



47 :-7.74Dさん:2010/04/16(金) 09:37:44 .net
俺、小学校低学年から本が好きで、と言うか、活字が好きで、読売と日経の朝刊夕刊を全部読んでた。
当然、小2で視力0,7でメガネ。
親に「もう本を読むな」とまで言われた。

高校時代には0,02とかだった。
高校〜大学では、黒板の文字は一切見えなかったので、ノートを取らなかった。

就職して自動車免許は、メガネではもう矯正出来ずに、コンタクトにした。
兎に角、裸眼ではどんなに物を目に近付けても、両目では焦点が合わなかったのには驚いた。
つまり、焦点距離が近過ぎて、両目だと寄り目の視軸の交差よりも内側に焦点が来るのだ。

中学生の頃は、このまま度が進むと人生半ばで失明だと思って、絶望的な気分になっていたが、0,01より度は進まなかった。
現在、50代手前になって、急激に老眼が出てきた。

眼病で、2週間ほどコンタクトを外し、就寝前用のメガネを着けて過ごしていたのだが、なぜか車の運転も支障ない。
それでそのままひと月過ごし、プールに行くためにコンタクトを着けた所、余りの度のきつさに驚いた。

それ以来、メガネの生活になってしまった。
プールに行くためには、弱いコンタクトを作り直さなければ、歪んでしまって見辛い。
裸眼でも、鼻の頭に物差しを当てると、6cm先で焦点が合い、両目で充分焦点が合うようになった。

幼い頃は、目に近付けて読むからだとか、暗いところで本を読むからだとか言われたが、幾ら気をつけても、度は進んだ。
ところが、この5年以上、毎日10時間近く、40cm先の液晶画面に向かって、深夜にはキーボードが見える程度の常夜灯一つの暗い部屋で目を酷使しているが、上記のように度は進まず、むしろ老眼?で見えは良くなって来た。
結局今から思えば、近視というものは遺伝なのだと信じている。

失明の恐怖に慄いていた小学生時代を思い出して書いてしまいました。
長文失礼。

48 :-7.74Dさん:2010/04/16(金) 10:08:42 .net
俺、小4から近視
はじめは1.0に落ちて0.8になり0.3付近で乱視が出始めて0.1にそして眼鏡デビューしたら近視は進みにくくなった物の乱視はすすみ縦中度、横中度になり0.05になりました
眼鏡が右が乱視が自覚されてきついです
乱視なしでもいける度なので我慢しています

49 :-7.74Dさん:2010/06/12(土) 10:17:28 .net
へぇ、そうなんだ。
私は小6の時-6.75Dになって相当度近眼扱い受けたけど、今じゃこのくらいの度数の小学生が普通にいるんだ。
で、そういう人がおとなになるとどうなるか?
今の私は31歳で-10.5D。
そう簡単に眼鏡の度数上げなかったのと、-6.75Dの次の度数の眼鏡作って以降は、度数の違う眼鏡2本立てで生活したおかげかもしれない。

50 :-7.74Dさん:2010/06/13(日) 15:46:27 .net
>>49
http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/2494903.stm?storyLink=%23
弱めの眼鏡かけさせた子供と
完全矯正の眼鏡かけさせた子供を2年間追跡調査したら
弱めのほうが近視が進み幅が大きかったという実験結果があるもんな。
君の言うとおり
-10.5Dまで進んじゃったのはそう簡単に眼鏡の度数上げなかったせいで、
こまめに度数上げていたらそこまで進まずに済んだかもしれないね。

51 :-7.74Dさん:2010/06/13(日) 15:53:48 .net
Professor O'Leary's team undercorrected the sight of half the children, and fully corrected the rest.
O'Leary教授らは半数の児童の視力を低矯正し、残りを完全矯正した。

Then they measured the length of the eyeball with ultrasound every six months.
そして6ヶ月ごとに超音波で眼軸長を測定した。

They found that the eyeball elongates faster when vision is undercorrected.
低矯正下では眼軸長がより急速に延長することが分かった。

As a result, the vision of the children with undercorrected short-sightedness deteriorated more rapidly.
結果として、近視低矯正の児童の視力はより急速に低下した。

52 :-7.74Dさん:2010/06/27(日) 10:16:04 .net
なんかこのスレでも
・近視を防ぐために読書は姿勢良く
・同じくテレビは控えめに
・同じく照明は明るく
といった目医者がそう言っているってだけのうさんくさい話を
あたかも疑う余地のない事実のように扱って考えている奴がいるが、
そもそも目医者なんてこと近視防止に関しては全く当てにならんだろう。

目医者が現実に近視を防ぐ実績を挙げていて
子供のころから定期的に目医者に通っていれば近視がほぼ確実に防げるというなら
目医者の言うことを信じるのも分かるけど、
現実は全然そうじゃないだろ。
「近視を防ぐためにはどうしたらいいですか?」と聞かれたときに
「私たち目医者は無能なので近視ひとつ防げません」と認めるのが嫌で
苦し紛れにいい加減なアドバイスしているだけなんじゃない?

53 :-7.74Dさん:2010/06/30(水) 07:10:42 .net
コンタクトの普及で強度近眼の女でも結婚できるようになって
強度近視の遺伝子が淘汰されなくなった影響が大きい。
近視というのは眼球の形のバリエーションなんだから
性淘汰されなければ規格外のものが増えていく。

野生の狼はみな同じような形だが、
そこから家畜化された犬にはセントバーナードもいればダックスフントもいるだろ。

54 :-7.74Dさん:2010/08/14(土) 17:53:36 .net
>>53
強度近視の男が結婚してもその子供が強度近視になる。
強度近視の女だけ淘汰してもダメ。

55 :-7.74Dさん:2010/09/13(月) 23:07:48 .net
20年前に小学校卒業した者だけど、6年生の時は-6.75Dの眼鏡だった。

56 :-7.74Dさん:2010/09/14(火) 00:54:15 .net
≫50
どういったメカニズムで視力が低下するのかな?
見えない状態で無理して見るから?
度をしっかり入れて、正視に近い状態のほうが
近くばっかり見た場合に度が進みそうだけど…



57 :-7.74Dさん:2010/09/14(火) 02:09:26 .net
自分、いま中2で−11です。

小6の時には−6、5だったので、単純に考えると二年間で−4、5進んだ事になります。この先もこのペースで進んで行くんですか?

58 :-7.74Dさん:2010/09/14(火) 19:21:47 .net
>>57
55です。小6から現在までの視力推移。
中2後半頃から-6.75Dの眼鏡で次第に見えにくくなり、中学卒業時に-8.25Dの眼鏡に変えた。
高校時代はこの眼鏡で過ごしたけど大学受験で次第に見えにくくなり、大学1年の秋に-9.75Dの眼鏡に変えた。
その後長らくこの度数で見えてたが、1年前に-10.5Dの眼鏡に変えた。
現在自分は31歳。-10.5Dの眼鏡で不便は無い。ただしPCなど近くを見る時は以前使ってた-9.75Dの眼鏡を使用している。

59 :-7.74Dさん:2010/09/14(火) 21:48:54 .net
完全矯正と遠近を比較したのが2ちゃんでも紹介されてたはず
遠近のほうが少し完全矯正に勝っていたらしい

60 :-7.74Dさん:2010/09/15(水) 06:58:01 .net
近視の遺伝子特定

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100913_shortsight_gene/

61 :-7.74Dさん:2010/09/15(水) 12:46:45 .net
>>60
強度近視の人の目をよくしてくれよって思う
メガネは純粋にサングラス感覚でいいようにな

62 :57:2010/09/18(土) 09:17:47 .net
やっぱり、まだまだ進みそうですね。


ところで、近視の進みを緩めるのには、メガネを使い分けるのが良いといいますが、それって効果あります?ちなみに僕は−11のメガネをかけっぱなしです。


63 :-7.74Dさん:2010/09/18(土) 15:56:51 .net
俺は遠視でAの勝ち組


64 :-7.74Dさん:2010/09/19(日) 00:33:05 .net
>>63
疲れ目はどうなのよ

65 :-7.74Dさん:2010/09/27(月) 16:28:59 .net
携帯用TVゲームの影響が大きい?

66 :-7.74Dさん:2010/10/13(水) 14:15:31 .net
親戚の子で小5で−9Dの強度近視と乱視の子がいる

67 :-7.74Dさん:2010/10/15(金) 06:37:28 .net
>>56
メガネが弱すぎて網膜像がぼけていても
眼球としては遠視が強すぎて網膜像がぼけているのと区別できずに
遠視を治そうとしてしまう、というのが実験した教授の推測。

教授も実験する前は君と同じように
> 度をしっかり入れて、正視に近い状態のほうが
> 近くばっかり見た場合に度が進みそうだけど…
という理論だったけど、
実験してみたら逆の結果が出たから
その理論は間違いだったと認めた。
トンデモ科学者だったらあくまで理論を優先して
実験結果のほうを否定するところだけどね。

68 :-7.74Dさん:2010/11/24(水) 14:01:06 .net
俺の弟が小3で−4.75と−4.50の近視のメガネ掛けているんだが、卒業までにどの位になっていると思う?

ちなみに自分はいま中2で−5.25と−5.75を掛けていて、兄弟で強度近視です。

69 :-7.74Dさん:2010/11/24(水) 20:02:42 .net
6を超えてからが強度だよ。

70 :68:2010/12/14(火) 20:01:14 .net
68です。今度、兄弟そろってメガネを新しくする事になりました。僕自身も最近遠くが見づらく感じてましたが、弟の方は特に近視が進んでいるみたいです。

何はともあれ、近日中にメガネ屋逝きます。

71 :-7.74Dさん:2010/12/18(土) 10:58:04 .net
近視兄弟くん、いよいよ兄弟そろって-6超えて強度近視確実だね。
弟くんに追い越されるのも確実、弟くんは-15くらい行きそうだね。

72 :-7.74Dさん:2010/12/24(金) 12:28:16 .net
テレビゲーム、携帯のやり過ぎじゃね。ゆとりは勉強しないくせに
近視になるのだけは早いな。

73 :-7.74Dさん:2010/12/24(金) 12:37:36 .net
普通に子供らしく健康的な生活をしてれば
小学生なんて酷い近眼にならないはず

74 :-7.74Dさん:2010/12/24(金) 16:44:48 .net
>>73
遺伝性の目のレンズと軸のバランスが崩れてピントがずれ
近視になるタイプはアフリカのサバンナで生まれ育っても近視になるぞ
小6辺りから急激に目が悪くなるのはこの遺伝性タイプ
極端に眼が悪い人は遺伝性が多い

75 :-7.74Dさん:2010/12/27(月) 10:50:54 .net
18歳で-7.5D
今34歳で変わらず-7.5D
コンタクトにしたらピタッと度の進行が止まった

76 :-7.74Dさん:2010/12/27(月) 17:53:42 .net
まだ消防のうちから0.1未満なんてまず遺伝性だろうね。

77 :-7.74Dさん:2010/12/28(火) 13:22:33 .net
今時のガキは不健全な生活してるからな。近視どころか早期に成人病になるだろう。

78 :-7.74Dさん:2011/01/12(水) 13:16:16 .net
メガネを掛けた消防と言えば昔は秀才児の象徴だったけど
最近は主にTVゲームのやり過ぎから来てるから、むしろ
成績の悪いガキが多いとか。

79 :-7.74Dさん:2011/02/27(日) 22:12:34.52 .net
江口がでてるドラマ「スクール!」に出てる子役の伊藤綺夏ちゃん、
眼鏡っ子役だけど、眼鏡に度が入ってるね。
小学生の割には結構強そう。-3Dか-4Dくらいかな。将来有望や。

80 :-7.74Dさん:2011/02/28(月) 08:41:30.83 .net
そういえば、元祖メガネっ娘子役の本間友紀乃ちゃんは最近ブログの更新していないけどなぜだろうね?

81 :-7.74Dさん:2011/04/09(土) 23:50:53.56 .net
ホント残念だよな

よく更新してた頃は毎日チェックしてたわww

82 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/12(火) 12:47:12.10 .net
test

83 :-7.74Dさん:2011/05/29(日) 11:27:44.17 .net
いま高2で、コンタクトで−14、メガネで−16を使用しています。


そんな自分は小6の時にはすでにメガネで−8.5ありました。

84 :-7.74Dさん:2011/07/21(木) 17:06:01.42 .net
>>83
ちょっとお仲間さんがw
今大学2年でコンタクト‐18、メガネは-20を使用してます(
これ以上度を強くしてもあんまり視力でないので、かなり弱め)
小学2年の頃には‐7でコンタクトデビューしましたw

85 :-7.74Dさん:2011/08/04(木) 14:33:26.89 .net
最近の小学生は-6どころか-10以上のやつもいるみたいだね。メガネ屋やっている先輩が言ってたよ。

86 :-7.74Dさん:2011/08/04(木) 20:56:09.76 .net
>>85
レアケースではないよ-10D

ケイタイノチカラ
スマホノチカラ

87 :-7.74Dさん:2011/08/06(土) 16:31:33.09 .net
メガネ掛けたガキってここ数年でやたら激増していないか?
何がどう変わったのか知らんけど生意気そうで好感持てん。

88 :-7.74Dさん:2011/08/06(土) 22:56:35.62 .net
>>87
携帯とかゲームで近くのものを見る訓練を小さい頃からやってるからね。


89 :-7.74Dさん:2011/08/07(日) 20:36:00.48 .net
近くのコンビニでマンガを立ち読みしていた小学5〜6年ぐらいの坊や。


-8以上はあると思われるメガネをかけていた。レンズは薄型を使っているようでフレームからレンズが瓶底ってほどはみ出しは無かったが、顔の輪郭の食い込みとレンズのキラキラは半端なかった。

90 :-7.74Dさん:2011/08/07(日) 22:21:28.83 .net
>>89
冗談抜きで最近そういう子どもたち多いね。
実は昔は-8とかの子どもは無理してコンタクトにさせてただけなんじゃないかと
思い始めた。

91 :-7.74Dさん:2011/08/07(日) 22:29:31.97 .net
-6D……おっぱいのサイズの話かと思った(笑)

92 :-7.74Dさん:2011/08/09(火) 16:10:31.41 .net
小2の息子はメガネを嫌がるので去年暮れから-7.5のワンデーにしています。
それまではメガネを掛けなさいときつく言っても、見えてるからいらないと
言い張っていました。

先週眼科で検査してもらったところ-8.5になっていました。
コンタクトにしても度は進むんですね。

素直にメガネをかけてる子たちを見ると、正直なところ羨ましく思います。

93 :-7.74Dさん:2011/08/12(金) 18:46:01.70 .net
>>92
やっぱり眼鏡を嫌がってかけない子は進行が速いね。
なにせ弱めの矯正でさえしっかり矯正した場合に比べたら
近視の進行が速いという実験結果があるくらいだから
まして眼鏡をかけなかったら凄まじい勢いで進行していくのも無理はない。

94 :-7.74Dさん:2011/08/14(日) 14:51:32.23 .net
親がバカで子供の生活管理が出来ないから近視のガキが増えるんだよ。

外遊びで動体視力を鍛えていた昔の子供とは対照的に、TVゲームと
携帯いじりにハマって運動もロクにしない。高学年になればクラスは
メガネっ子だらけ。本当に異常だよ。

95 :-7.74Dさん:2011/08/14(日) 16:23:25.57 .net
ダーダー

96 :-7.74Dさん:2011/08/14(日) 16:23:53.61 .net
デース

97 :-7.74Dさん:2011/08/14(日) 17:10:29.47 .net
バブー

98 :-7.74Dさん:2011/08/14(日) 18:19:35.44 .net
ダーダーだ!

99 :-7.74Dさん:2011/08/14(日) 18:20:11.42 .net
巡洋艦

100 :野原しんのすけ:2011/08/14(日) 18:20:46.64 .net
>100ゲット!

101 :-7.74Dさん:2011/08/15(月) 09:05:58.36 .net
近視の小学生が増えたということはその分遠視の小学生が減ったということ。
「屈折異常のある小学生の割合」は昔からほぼ100%で別に増えていないから
心配しなくていいよ。

102 :-7.74Dさん:2011/08/15(月) 09:08:16.60 .net
最近のきつい近視の小学生は高学年でコンタクトデビュー。だから、普段はメガネをかけていないように見えても家ではグルグル渦がギラギラしている瓶底眼鏡さ。これ、常識。

103 :-7.74Dさん:2011/08/15(月) 09:39:24.20 .net
まあ、近視と遠視を比べたら遠視のほうがいろいろ厄介だから
近視の小学生が増えたというのは眼科的には良いニュースなんだろうな

104 :103:2011/08/15(月) 09:40:47.12 .net
だって近視が増えるのは遠視が減るのと表裏一体だからな

105 :-7.74Dさん:2011/08/15(月) 20:43:42.18 .net
>>94
遠視の目玉のお化けになることを考えたら状況はよくなったといえるんじゃない?
>>103にもあるけどさ、正直

・顔が引き伸ばされてる目玉のお化け
・グルグル渦がギラギラしている瓶底眼鏡

だったら後者のほうが数十倍マシだと躊躇なくいえるよ。
みんなで瓶底なら別に恥ずかしくないし。
クラスの半分が-6D以上なら別に・・・ね。

106 :-7.74Dさん:2011/08/16(火) 07:36:11.97 .net
眼科的に遠視が厄介なのは眼鏡の見た目じゃなく
弱視や斜視に結びつきやすいから。

107 :-7.74Dさん:2011/08/16(火) 09:27:40.66 .net
-6以上のガキって中学や高校に進んだら、もう-10以上確実だよな?

108 :-7.74Dさん:2011/08/16(火) 09:45:18.43 .net
>>107
確実だろうけど、仕方ない。
近視の進行を防ぐためとはいっても勉強を禁止したら
近視の進行以上に将来に悪影響を与えるし、
ゲームをするなとか、本人がやりたがってもいないスポーツをしろとか
言うのも児童虐待だ。

-7Dの近視で中卒無職の上、ゲームやネットすらしない糞尿製造機と
-10D以上の大卒一般人のどちらがましかという話だ。

109 :-7.74Dさん:2011/08/16(火) 16:58:57.60 .net
結局、メガネ屋が弱め弱めの矯正をするからどんどん進行するんだよな。
ちょっと考えれば分かることだ。

近視になる前となった後、どちらが視力低下が激しいか?
近視になった後のほうが激しいだろ。
近視になる前は何年も1.0以上を保っていたのに
近視になった後は毎年のようにメガネ買い替える奴がざらだ。

近視になる前となった後、どちらが目の負担が軽いか?
近視になる前の視力1.5とかに矯正したメガネを常時着用して初めて
近視になる前と同じ負担。
大概は弱めにしか矯正しないし軽度のうちは常時着用しないから
目の負担は近視になった後のほうが断然軽い。

近視になった後のほうが目の負担が軽く、視力低下が激しい。
つまり、目の負担が不足しているせいで視力低下している状況なのに
メガネ屋の「弱めの矯正のほうが目の負担が軽いですよ」という説明を
お人好しにも「目の負担が軽(くて近視が進行しにくい)いですよ」と好意に解釈して
好きなように弱めの矯正をさせてしまったり
近く見るときにせっせとメガネ外して負担不足に拍車をかけたりするから
ますます視力低下する。

正しい解釈は
「弱めの矯正のほうが目の負担が軽(すぎて近視が進行しやすいから
私たちメガネ屋が儲かって都合がい)いですよ」だ。

110 :-7.74Dさん:2011/08/18(木) 01:17:19.63 .net
小学生に近視になるまで勉強させるんじゃねーよ
運動もさせて心身を鍛えろモンペども

111 :-7.74Dさん:2011/08/18(木) 06:18:52.12 .net
>>110
今どき近視にならない程度の少ない勉強量では高卒が関の山。
それも底辺校だぞ。

・近視の大卒
・近視でない底辺高卒
どちらが将来まともな就職ができる確率が高いかを考えれば
近視にならないように勉強をあまりさせない選択がわが子の将来を台無しにすることは
いかにモンペでも流石に分かる。

全国で一斉に小学何年生の勉強時間は何分以内を厳守!
勉強時間超過者は大学受験資格剥奪!というように
勉強時間を規制しないかぎり無理だよ。
でもそんな規制を導入できるほどの政治力が眼科学会にあるかなあ。

112 :-7.74Dさん:2011/08/18(木) 18:24:38.55 .net
現状ですら「ヤバイ全然勉強してねえよ」とか言いつつ
実は徹夜でガリ勉してる奴がざら。
そんな規制導入したところで
こっそり勉強する奴が続出するのが目に見えている。
もっと根本的なところから改革しなきゃ駄目だよ。
低学歴ほど就職に有利になるような採用方法を企業に義務付けるとかさ。

113 :-7.74Dさん:2011/08/20(土) 00:30:18.15 .net
成長期の小中高に勉強して目を酷使する事で近視が進むのは昔もだろ。




114 :-7.74Dさん:2011/08/20(土) 14:30:03.96 .net
>>111
今は少子化と大学の学部、学科増で受験が楽になっているのになw
答案に名前書けば入れる所が続出してる時代にバカなの?死ぬの?

115 :-7.74Dさん:2011/08/22(月) 19:29:55.54 .net
受験戦争も緩和され
若者のテレビ離れゲーム離れも進んでるのに
なぜか近視は減らないな

116 :-7.74Dさん:2011/08/22(月) 19:40:17.66 .net
>>115
>テレビ離れゲーム離れ
つ携帯ゲーム機(携帯ゲーも含む)
小学3年の親戚の子がやってるのを借りてやってみたけど目がものすごく疲れた
小学生は大抵うつぶせで横になってやるから距離も異様に近い
テレビをみたりテレビを使ったゲームよりよほど目を酷使する

117 :-7.74Dさん:2011/08/23(火) 05:51:02.67 .net
それにしたって
初代白黒弁当箱ゲームボーイの超劣悪画面に比べたら
断然目に優しいよ。

118 :-7.74Dさん:2011/08/24(水) 19:50:36.45 .net
>>116
最近近くを見た方が度が進みにくいと発表されただろ
特に完全矯正しためがねコンタクトがいいと。

119 :-7.74Dさん:2011/08/25(木) 03:45:49.59 .net
裸眼視力の良い人は遠く見ていてさえ
近視気味の人や弱めの近視眼鏡かけてる人が近く見ているくらいの負担が目にかかっているのに
あっという間に近視になるかというとそうでもない。
むしろ裸眼視力の良い人が良いままでいる間に
近視気味の人がいよいよ本格的な近視になったり
弱めの眼鏡かけてる人のメガネがいよいよ弱すぎになったりする。
近くを見たほうが度が進みにくいと考えたほうが辻褄が合うよな。
それか近くを見るかどうかなんか誤差にしかならないほど
体質の影響が大きいか。

120 :-7.74Dさん:2011/09/06(火) 17:24:02.44 .net
小1の息子が2学期の視力検査でD判定をもらってきたので
眼科に連れて行ったところ、即メガネと言われてしまいました。
度数は本当は-3.5D必要だけど、初めてのメガネだから-2.5Dにしておいて
徐々に上げていこうとのことでした。

4月の検査でB判定をもらって眼科に行ったときは、すぐにメガネが必要に
なることはないだろうと言われてたので、とても驚いています。
先生に聞いたところでは、度数は-10Dくらいには進むだろうとのことです。

幸い息子はメガネを嫌がることもなく、これから常用すると言ってますが
この先どんどん分厚いめがねになっていくのかと思うととても可哀相です。
なんとか強度近視まで行かないようにできないものでしょうか。

121 :-7.74Dさん:2011/09/07(水) 23:50:45.36 .net
>>120 メガネ生活スタートおめでとう

122 :-7.74Dさん:2011/09/08(木) 10:52:45.68 .net
>>120
小1でー3.5なら-10では済まない、-15くらいは行くんじゃない?

123 :-7.74Dさん:2011/09/08(木) 16:04:56.95 .net
ご両親はどれくらいなんですか?



124 :-7.74Dさん:2011/09/09(金) 15:45:05.66 .net
>>123
私は正視なんですが、主人は-5D台の中等度近視です。
小4のときからメガネを掛けるように言われたけど、ほとんど掛けなかった
と言っています。
初めてコンタクトにしたとき、眼底を見た眼科の先生から、かなり強い近視の底だ
といわれたそうです。


125 :-7.74Dさん:2011/09/16(金) 22:36:32.74 .net
スレタイ通り小学生でー6って珍しくないようだね。
今日新しいメガネを受け取りに行ったら小4くらいの女の子を連れた先客がいたんだよ。
で、店員とその客の会話が聞こえてきたから耳を澄ましてたら、
「新しいお度数は左右共に10段階ずつ上がって近視は右がー9.00、左がー9.50になります。乱視はお変わりありません」と聞こえてきた。
小4くらいでこの度数になる程今の子って目が悪くなるのかと驚いたよ。
将来は確実にー15超えの瓶底メガネっ娘決定だね。
スガッツさんが大喜びしそうだ。

126 :-7.74Dさん:2011/09/16(金) 23:18:35.05 .net
あかり

127 :-7.74Dさん:2011/09/16(金) 23:23:36.67 .net
あかさたな

128 :-7.74Dさん:2011/09/23(金) 02:14:12.14 .net
最近の小学生はすごいんだな。


昨日の夕方、イオンに行ったら小4ぐらい?のガキが五人でフードコートのマックにたむろっていた。


五人中四人がメガネでその内三人はメガネのグルグル渦と顔の凹みがはっきり確認できた(特にその内の一人はかなり度数があるように見えた。おそらく-14はある)


俺はそのガキ達のすぐ横の席に座ってみたけど、全員でDSをやっていた。


度の強いメガネで至近距離を見ているその小学生を見ていると、昨今のド近眼の人が多い理由がわかる。

129 :-7.74Dさん:2011/09/23(金) 05:28:52.61 .net
>>128
昔はそういう子どもはかわいそうだからってことで
小学生のうちからコンタクトにしてあげてたんだと思うよ?
今はメガネかけやすい環境だからカミングアウトしてるだけで

130 :-7.74Dさん:2011/09/23(金) 06:46:58.73 .net
昨日集団登校の小学生とすれ違ったが、半数以上がメガネだったな。
上級生になるほどメガネ率が高かったし、輪郭のへこみが大きい度の強いメガネを掛けてる子も多かった。
女子のほうがメガネ率高かったけど女子のほうが近視になりやすいのかな?


131 :-7.74Dさん:2011/09/23(金) 12:17:45.32 .net
コンタクトしてないだけまし

132 :-7.74Dさん:2011/09/23(金) 14:27:36.46 .net
>>131
コンタクトしてる子の家メガネは
>>130の輪郭のへこみが大きい度の強いメガネ
これをはるかに上回るからな・・・

133 :-7.74Dさん:2011/09/23(金) 14:35:30.06 .net
   . ______ 横須○基地所属
    |       .| 須田ω浩章(30)
    |   _    |./⌒ヽ  海自でも
    | ..'´  `ヽ (゚ν゚   ) 泳げないけどな キリッ
    | | トレノノノ゙i.} /⌒ヽ<_     
    | 州(l ゚ -゚从./ / ハ ヽ      
    | c-、ii__i;i./ /   イ )   
   ヾ.__,、____,,/   //
    |   く/_l_| /   //
    |  〈_,八_〉/   〈〈
  r'" ̄ ̄ ̄ ̄    / )  ピタッ
  i  ー--....,,,,___,,ノ /
  \| .須田専用| /            
    |______.|'"


オナニーマスター須田ω浩章

目黒区立不動小、目黒区立第四中学出身〜☆




134 :-7.74Dさん:2011/09/24(土) 02:28:14.17 .net
この前、コンタクト屋に行ったら先客にメガネの小学生の女の子(ランドセル背負っていたいたから間違いない)とその子の母親がいたよ。


俺はカウンターで待ちながらその親子と店員の会話を聞いていた。どうやら、娘の近視が進みコンタクトを変えるらしい。


その子のメガネはメタルフレームから大分レンズがはみ出ているビンゾコメガネで、-10以上は確実にあった。

多分、メガネじゃあ矯正視力がたいして出なくてコンタクトのパターンだろうな。その子が店の壁にかかっていたテレビを見る時に目を細めていたよ。

ちなみにその時にその子を真正面から見れたけど、かなり顔の輪郭のへこみが目立っていたし、少し斜めからみたらレンズの端の方に白いグルグル渦巻きも確認できた。

135 :-7.74Dさん:2011/09/25(日) 01:33:02.15 .net
>120
私は医者ではないのですが、私の経験の範囲内でお答えします。

強度近視になるのは仕方の無いことで、30歳くらいまで
目を酷使すれば近視は進みます。
私は-10の強度近視ですが、私の中学高校時代はネット、
携帯ゲームなど無かったのですから
お子さんはもっと早くに近視が進むと思います。
ただ、強度近視であっても、そんなに悲観するほどではないと思います。
世の中、強度近視の人はかなり多くいます。
私は司法試験を目指していたのですが、司法試験に受かっていった連中は、
みんな強度近視になっていました。
お子さんの将来を考えれば、勉強しないわけにはいかないので、
やはり強度近視になることを前提に、外出時は使い捨てコンタクトなどを
買い与えてあげてください。
間違ってもレーシックなどはしないように。


136 :-7.74Dさん:2011/09/25(日) 17:26:13.53 .net
最近は薄型レンズの普及やメガネの価格が下がったから、レンズの分厚さ=度の強さじゃあなくなったよな。

今は輪郭のへこみ具合=度の強さ。


そういう観点から小学生のかけているメガネを見ると-6D以上なんてゴロゴロいるよ。

137 :-7.74Dさん:2011/09/25(日) 19:06:54.83 .net
だから昔はそういう子どもはかわいそうだから早いうちからコンタクトにしてあげてたんだよ。
最近増えたのはどの強さをだいぶ隠せるようになったから。

138 :-7.74Dさん:2011/09/25(日) 20:00:48.34 .net
いや、度近眼の小学生が単純に増えているのでは?

139 :-7.74Dさん:2011/09/25(日) 21:23:53.62 .net
今はいい時代だよね。自分ひとりだけが白いグルグル渦巻きで
惨めな思いをするってことはないし。クラスで4,5人そういう子がいたら
お互い頑張ろうって感じになるしね。

140 :-7.74Dさん:2011/09/26(月) 09:04:25.40 .net
ここ凄いhttp://www.inter-edu.com/forum/read.php?1204,919820

141 :-7.74Dさん:2011/09/28(水) 02:00:51.17 .net
小学生低学年のうちは度数がきつくてもフレーム自体が小さいから、度数の割にはメガネが強そうに見えない。

ただ、高学年になったら子供用フレームから卒業の奴もちらほらと…、同時に瓶底メガネもちらほらと…。

142 :-7.74Dさん:2011/10/02(日) 21:28:38.51 .net
清水建設のCMにチラッと出てくる小2〜3ぐらいの男の子。

多分、-6位はありそうかと…。

143 :-7.74Dさん:2011/10/04(火) 06:54:58.92 .net
>>142
http://www.shimz.co.jp/about/activity/ad_sec30-02.html

144 :-7.74Dさん:2011/10/09(日) 19:01:31.92 .net
今年のNHKの合唱コンクールの小学生は例年よりメガネが少なかったような…。しかもみんな度数は弱そうな感じ…。

やっぱり小学生でコンタクトのガキが増えたのか?

145 :-7.74Dさん:2011/10/10(月) 13:47:49.47 .net
近眼の子供は増えてるのだから度の強い子は大方コンタクトだろう。
という俺の息子も小2で-6.50のコンタクト。
嫁が毎朝ワンデーいれてやってる。

146 :-7.74Dさん:2011/10/10(月) 16:35:00.08 .net
入れてやってるって自分で入れることもできないのか。
自分で取り扱いできない子供にコンタクト使用させるなんて何かあったらどうすんだろ。
まあ他人の子供がどうなろうと知ったこっちゃないがな。

147 :-7.74Dさん:2011/10/10(月) 19:16:14.63 .net
>>140
珍しくはない。凄いといえば凄いが。

148 :-7.74Dさん:2011/10/11(火) 13:43:26.10 .net
>>146
コンタクトにしたのが小1のときだったんで、眼科医と
着脱は親が責任もって行うという約束したんでね。
今のところ「何かあった」こととしては片方ズレたまま
帰ってきたことがあったくらい。

学校から帰ったらすぐにコンタクト外してメガネ掛けさせるのも
嫁の仕事、
息子はどうしてもメガネ顔を他人に見られたくないようだわ。

149 :-7.74Dさん:2011/10/14(金) 17:53:06.75 .net
小5の娘が遂にスレタイの度数に達した。
黒板が見づらいから新しい眼鏡買ってと言うので学校が終わってから約1年半ぶりに眼科へ。
娘の後ろで検査を見ていると「見えません」「わかりません」を連発するから相当悪くなってるなと思ったら案の定悪くなっていた。
今までの眼鏡が右近視ー4.00乱視ー0.75左近視ー4.25乱視ー0.75だったのに対し
新しい度数は右近視ー6.00乱視ー1.00左近視ー6.25乱視ー1.00となった。
我が家は自分も妻も強度の近視だから娘も強度になるのは仕方ないと覚悟していたが、
こんなに早くー6を突破するとは予想しなかった。
一緒に受診した小2の娘も眼鏡を掛けることになり一家全員が眼鏡になった。
いずれは全員眼鏡になると思ってたがとうとうその日が来てしまいショックだ。
せめて可愛い眼鏡を買ってやらないと。

150 :-7.74Dさん:2011/10/14(金) 20:22:56.77 .net
妹さんの度数は?

151 :-7.74Dさん:2011/10/14(金) 20:54:17.84 .net
>>150
左右共に近視ー2.25乱視ー0.50
DSを顔に近づけて遊んでたから近視になってるだろうと思ってたけど
初眼鏡でこんな度数になるほど進行していたとは思わなかった。
明らかに私達親の責任です。早めに眼科を受診して眼鏡を掛けさせればよかったと後悔しています。
これからは半年ごとに検査してその時その時に合うレンズに換えていこうと考えてます。

152 :-7.74Dさん:2011/10/15(土) 02:55:02.09 .net
お姉ちゃんもー2.0も不足したメガネで長いこと辛抱してたのね。
小5で一年半もほっといたらそれくらい進むでしょ。
でも遅まきながらでも気がついてよかったね。

153 :-7.74Dさん:2011/10/15(土) 14:56:56.45 .net
二人とも-15Dくらいには進むだろね

154 :-7.74Dさん:2011/10/15(土) 18:21:02.22 .net
>>152
娘達には本当に悪い事をしました。今後は検査を定期的に受け、
適切な眼鏡を掛けさせてあげようと思います。

>>153
私がー17で妻がー15なので確実に超えると思います。
眼鏡で視力が出なくなってきたらコンタクトも考えます。

155 :-7.74Dさん:2011/10/30(日) 01:57:25.00 .net
異常に視力悪い子供ってゲームし過ぎ?
たまに生まれつきって子もいるけど、DSとかやり過ぎな子もいるのかな?
ちょっとだけ視力が悪い子は昔からいたけど、最近は多すぎるし低年齢化しすぎ。

156 :-7.74Dさん:2011/10/30(日) 02:53:14.33 .net
私は今日は暇だったので、地方の温泉に行きました。そこで実際にあったことを書きます。


 
私は昼の3時ごろに目的の温泉に着きました。
時間帯もあいまってか、ほとんど客はいなく、脱衣所には小学校4〜5年ぐらいの子とかなりきつそうなメガネをかけている父親しかいませんでした。
その父親はすでに裸で「先に入っているぞ〜」と息子に言い、先に浴場のほうへ。


かくして、私はその少年と脱衣所で二人きりになりました。
ちなみに私はその時は温泉ということで−13Dのガラスレンズのメガネをかけて来ていました(普段はもっぱらコンタクト)
そして、一通り入浴の準備ができたので私は浴場に行こうとした時です。
少年は鏡の前で何かをしていました。
何をしているもだろか?と思って見てみると・・・。
その少年はコンタクトを外している途中でした。
小学生でコンタクトをしている奴はいるとは聞いていたが、している小学生を見たのは初めてでした。
少年はコンタクトを外すの大分手間取ってましたが、何とか外せたみたいでした。
そして、洗面台の横にあったケースからメガネを取り出し、メガネをかけて浴場の方に行きました。
メガネをかけてから浴場の方に行くのが一瞬だったのではっきりと確認はできなかったのですが、息子もかなり度が強そうな感じでした。


少年に遅れて私も浴場に行くと、浴場は本当にがらがらで私とそのメガネ親子とじーさんが二人だけでした。
また、人がほとんどいない状態なので、浴場はそれほで湯気が立たず、私のメガネはそれほで曇りませんでした。
と、言っても。さすがに体を洗うときや入浴の時は曇りましたが・・・。




157 :156の続き:2011/10/30(日) 02:55:06.91 .net
少年に遅れて私も浴場に行くと、浴場は本当にがらがらで私とそのメガネ親子とじーさんが二人だけでした。
また、人がほとんどいない状態なので、浴場はそれほで湯気が立たず、私のメガネはそれほで曇りませんでした。
と、言っても。さすがに体を洗うときや入浴の時は曇りましたが・・・。


さて、私は入浴をした後サウナに行きました。
そこのサウナはそれほど大きくなく、せいぜい6人ぐらいが定員の狭いサウナでした。
私がサウナに入ってすぐに例の親子の父親が入ってきて、私の横に座った。
しばらくの沈黙の後、その親が私に話をかけてきた。

親「すいません。もしかしてそのメガネはガラスレンズですか?」

私「えっ?どうしてわかったんですか?」

親「いや〜。浴場はともかく、サウナでもメガネをかけていたので、もしかしたらと思いましてね。私もメガネはガラスレンズなんですよ。強度近視なもんで・・・。」

私「そうですか。私もかなりの近視で、メガネが手放されませんよ〜」

そんなこんなで、私はその父親とたわいもない世間話をしていた。
すると、今度はメガネの息子もサウナ室に入ってきた。



158 :157の続き:2011/10/30(日) 02:57:40.74 .net
そんなこんなで、私はその父親とたわいもない世間話をしていた。
すると、今度はメガネの息子もサウナ室に入ってきた。

親「なんだ、××(息子)お前もサウナに入るのか」

息子「うん。ねえ、お父さん、この後露天風呂に行っていい?」

親「いいぞ。あと、××。お前はメガネをサウナに持ってくるんじゃない。」
  
息子「なんで?お父さんはメガネかけているじゃん」

親「父さんのは特別なんだ。いいから、早く外に置いてきなさい」

息子「じゃあいいよ。もう露天風呂に行ってる」

と言ってメガネの息子は露天風呂の方へ消えていった。この時にその子のメガネを確認。やはりかなりの近視度数らしく、茶色のメタルフレームからは強度近視のメガネ特有のレンズのはみ出しに渦も確認できた。



159 :158の続き:2011/10/30(日) 02:59:35.92 .net
と言ってメガネの息子は露天風呂の方へ消えていった。この時にその子のメガネを確認。やはりかなりの近視度数らしく、茶色のメタルフレームからは強度近視のメガネ特有のレンズのはみ出しに渦も確認できた。

私「息子さんも目が悪いみたいですね。近視ですか?」

親「ええ。完全に遺伝ですよ。ひどい近視です」

私「そうですか・・・。ところで、息子さんのメガネはプラスチックレンズですか?」

親「ええ。プラスチックですよ。でも、あのメガネはもう度の合っていない古いメガネなんで入浴用にしているんです」

私「えっ?じゃあ、あのメガネは普段用じゃあないんですか?」

親「そうです。今年からコンタクトを使っているので普段用のメガネは家や目の調子が悪い時かけないんですよ。」


そのあとも、その少年の父親から色々なことを教えてもらった。
遺伝で3歳からメガネ生活をしていること、眼球がラグビーボール状になっているので四か月に一回のペースで眼科に通っていること、メガネでは矯正視力が0,7が限界だということ、そして入浴用のメガネが−9D台、普段用が−12D台だということなど。
ちなみに後半はある意味愚痴みたいになっていた。

浴場からあがって脱衣所に行くとその少年は入浴用の茶色いメガネから、普段用の黒セルのメガネにかわっていて、鏡の前で髪を乾かしていた。
−12のレンズが入っているというだけあって先ほどのメガネより一段と顔のへこみや渦巻きが目立っていた。
自分も強度の近視だからこんなことを言う資格はないのかもしれないが、この少年がこの先、さらに近視が進むであろうこと考えるとなんだかかわいそうに思った今日この頃だった。




160 :-7.74Dさん:2011/10/31(月) 19:00:42.52 .net
いよいよ小学生でも入浴持にメガネの奴が出てきたか…。

とんでもない強度近視の時代だな。

161 :-7.74Dさん:2011/10/31(月) 19:52:26.94 .net
>>160
冗談抜きで小学生で-6D程度なんて全然珍しくなくなってる。

高校生で-8Dで凄いといわれたのが遠い昔の話。
高校生で-15Dも普通にいる時代。

162 :-7.74Dさん:2011/11/01(火) 11:32:50.56 .net
〉156みたいに遺伝で強度近視の小学生も増えているんだろな。小五で-12とか、成人どころか高校で-20突破もあるぞ。

163 :-7.74Dさん:2011/11/01(火) 20:27:30.29 .net
小6で-6Dで済むんだったら軽い軽いw

164 :-7.74Dさん:2011/11/01(火) 20:55:03.98 .net
-6D超えている小学生そんなにいるの?


165 :-7.74Dさん:2011/11/02(水) 19:02:38.63 .net
-6以上の小学生はかなりいると思います。

最近は薄型レンズの値段も大分下がってきて、レンズの分厚さや渦じゃ度のきつさがわからないけど、輪郭の食い込みを見ればすぐに分かると思います。

166 :-7.74Dさん:2011/11/02(水) 20:14:05.53 .net
眼科医の友人に息子のメガネを処方して貰った時に聞いた話では、自分の息子と同じ小3くらいでー6を超える子供はあまり珍しくないそうだ。
ちなみに自分の息子もー6超え。
酷い時は小3でー10を超える子供もたまにいると言っていた。
小3の子供に処方した中で一番強かったのはー13だったなと言っていた。


167 :-7.74Dさん:2011/11/02(水) 20:31:51.02 .net
>>166
携帯と携帯ゲームの力ですよw

でもいいんじゃないかな?みんなで輪郭へこめば恥ずかしくないでしょ

168 :-7.74Dさん:2011/11/02(水) 20:47:50.95 .net
じゃあ近い将来は輪郭がへこんでなきゃ恥ずかしいって事になるんかな?

169 :-7.74Dさん:2011/11/03(木) 13:27:41.39 .net
輪郭のへこみなんか注意して見てるやつがいるんだな

170 :-7.74Dさん:2011/11/03(木) 20:03:50.64 .net
>>169
セルフレームだと目立つんだよね、へこみ
見ようと思わなくても強調されちゃう

171 :-7.74Dさん:2011/11/03(木) 21:56:40.36 .net
レンズは何ミリから渦が気になる?
3ミリくらいか?

172 :-7.74Dさん:2011/11/03(木) 21:58:52.69 .net
>>171
渦はオシャレだから別に気にならない
フレームの色が反映されて綺麗じゃん


輪郭のへこみだけだよ嫌なのは

173 :-7.74Dさん:2011/11/03(木) 22:05:58.09 .net
>>169
輪郭の凹みってどういうの?

174 :-7.74Dさん:2011/11/03(木) 22:19:20.10 .net
>>173
http://piyosuke.way-nifty.com/photos/uncategorized/200701242344000.jpg
レンズの中だけ顔と景色の境目がかなり内側に来るの

175 :-7.74Dさん:2011/11/03(木) 23:46:45.22 .net
>>174
なかなかいいへこみ具合で萌える

176 :173:2011/11/04(金) 00:23:25.15 .net
>>174
周りの渦とは違うの?


177 :-7.74Dさん:2011/11/04(金) 08:36:15.68 .net
昔の初代ゲームボーイの方がよっぽど目に悪そうなんだが、なんで今の子供はそんなに目が悪くなるのかね

178 :-7.74Dさん:2011/11/04(金) 16:30:35.21 .net
>>177
親の世代がファミコンで目を悪くしてたから。

179 :-7.74Dさん:2011/11/05(土) 09:05:11.12 .net
メガネ屋にしてみれば強度近視の子供ほど金づるはいないだろうな。

近視がドンドン進む時期でメガネの買い替えのペースが早いし、強度近視だと当然値のはる薄型レンズを勧める。


わざと過矯正にするメガネ屋がいてもおかしくはない。

180 :-7.74Dさん:2011/11/05(土) 13:52:27.10 .net
http://www.smile-monkey.com/blog/data/thumbnail/1931-1.jpg
小5の時点で-6D



ってレベルじゃないな

181 :-7.74Dさん:2011/11/05(土) 13:53:30.53 .net
>>179
レンズが厚くなるの嫌

値段の高いレンズ

すぐ見えなくなる


なんというカモ

182 :-7.74Dさん:2011/11/06(日) 11:19:07.66 .net
俺も小〜高までは近視の度がドンドン進んだ方だから。メガネ屋から見ればカモだったんだろうな。一年に一回くらいのペースで作り替えていた。

183 :-7.74Dさん:2011/11/10(木) 20:36:02.55 .net
さっき駅のホームで-10以上は確実のメガネの女の子を発見した。

シルバーのナイロールメガネでレンズの渦とキラキラが目立っていた。


その子はそんな度の強いメガネでも遠くが見えないらしく、電工掲示板を見るときにメガネを持ち上げていたよ。

184 :-7.74Dさん:2011/11/10(木) 20:39:08.65 .net
>>183
シルバーのナイロールメガネだからその程度で済んでる。
セルフレームにしたら枠の中に渦と凹みがくっきりで本人にとって
最悪になる。

ナイロールメガネをかける強度の人間が増殖してるのは
レンズの厚みを目立たせてでも隠したい部分があるから。

185 :-7.74Dさん:2011/11/11(金) 20:32:22.55 .net
さっきMステで、1999年生まれの小学生に生まれた年のヒット曲についてコメントを言うコーナーがあったんだが、凄いメガネ率だった。だいたい3〜4割がメガネだったよ。

186 :-7.74Dさん:2011/11/12(土) 02:06:25.75 .net
小学生でメガネで、ド近眼のやつは姿勢が悪いが多いです。


勉強するときや本を読むときに目が異様に近いよ。

187 :-7.74Dさん:2011/11/14(月) 21:05:16.85 .net
>>185
見たけどあのメガネ率はごくごく普通だよ。昔は女の子にメガネはかわいそうだから
無理してコンタクトだったのがメガネがオシャレってことになって
わざわざ負担のかかるコンタクトにしなくてもよくなったからメガネ率があがっただけ。

188 :-7.74Dさん:2011/11/14(月) 21:44:21.06 .net
>>185
見たけど2割くらいじゃね?度入っているかどうかまでは確認しなかったけど

189 :sage:2011/11/17(木) 03:37:18.52 .net
いまや小学生で-6は当たり前。


みんな、成人する頃には二桁突破さ。

190 :-7.74Dさん:2011/11/17(木) 19:55:13.21 .net
>>189
そうなったらレンズに両方の輪郭がうつりこんでも気にする必要がないな。


みんな両方のレンズに小さなかわいいお耳がうつりこんでるから恥ずかしくない!

191 :-7.74Dさん:2011/11/19(土) 20:46:37.67 .net
自分は小4で-6を突破。


小学校卒業時に-8


中学校卒業時に-12

現在(高2)-14

192 :-7.74Dさん:2011/11/19(土) 20:56:52.16 .net
>>191
まわりにもそういうの結構いるだろうし意外と辛くないでしょ?

193 :191:2011/11/20(日) 09:45:40.87 .net
小学校の時には自分と同じくらいのメガネが1人いたけど、小学生の間はやっぱり孤独感あったよ。


ただ、中学以降は自分と同じくらいの度数の奴がかなりいることに驚いた。


ちなみにいま同じクラスの女子で-18のコンタクト使っている人がいるよ。メガネ姿は高1の時に数回見た。

194 :-7.74D:2011/11/21(月) 01:15:31.37 .net
>>193
その子の-18Dの眼鏡ってどんな感じだったの?
想像しただけでレンズの厚さや食い込み凄そう…

195 :-7.74Dさん:2011/11/21(月) 03:08:57.93 .net
>>193
目のことを考えるとずっとコンタクトはちょっとまずいな。
それとなくときどきメガネにした方がいいよって言ってみ。
弱度とか中度の近視の人が言うと嫌味にしか聞こえないだろうけど
>>191のように-14Dの人の意見ならきっと聞いてくれるはず。

196 :-7.74Dさん:2011/11/22(火) 12:56:56.87 .net
小学校卒業時-6.5で、25くらいから-8で変化なし。
あまり進まなかったラッキーな例なのかな

197 :-7.74Dさん:2011/11/23(水) 10:01:22.61 .net
1.5しか進まなかったなんて運が良いな。


俺なんか小6の時に-6で現在(二十歳)-12.5。たった8年で二倍の度数に悪化したよ。

198 :-7.74Dさん:2011/12/04(日) 04:29:29.31 .net
小学生の時って、メガネ壊したり、視力検査でひっかかる度にメガネ新しくしたからなぁ〜。

多分だが、六年間で10回ぐらいメガネ作っていたと思う。

みんなはどのくらい作った?

199 :-7.74Dさん:2011/12/06(火) 12:59:23.62 .net
視力検査の前に毎回新調してたから12回。
度数は-2.0から-9.5になってた。

200 :-7.74Dさん:2011/12/08(木) 07:29:25.36 .net
小5の娘のメガネを先日新調したところ、乱視合わせて度数が左−10.75右−11.00となった。
自分の同じ学年の頃と比べると−1.50強い近視になっている事にショックを受けた。
自分が現在−20を超えているので娘も同じかそれ以上の近視になるのだろうな…

201 :-7.74Dさん:2011/12/08(木) 08:31:43.95 .net
>>1 6年D組のことじゃなかったのか・・・すまん

202 :-7.74Dさん:2011/12/10(土) 01:28:36.25 .net
小6の受験生の息子の近視の進行が止まらない…。


来年受験と言うことでメガネを新しくしたら、近視がそれぞれ六段階も進んでいて、-8.00と-7.75のレンズを入れることになった。裸眼でも0.03〜0.02ぐらいみたい。


前のメガネは四月に作ったばっかりなのに…。受験勉強のせい?それともケータイ?

203 :-7.74Dさん:2011/12/10(土) 01:39:19.41 .net
http://image.samsearch.net/m/js/1

204 :-7.74Dさん:2011/12/16(金) 23:36:51.52 .net
オイラが現代の消防だったら、過矯正楽しんでたのに・・・

205 :-7.74Dさん:2011/12/19(月) 09:05:12.14 .net
小6で-6だった俺は二十歳の時には-13になった。

そう考えるときっと今のほとんどのド近眼小学生は成人する頃には確実に二桁突破だな。

206 :-7.74Dさん:2011/12/21(水) 11:42:10.12 .net
http://www.smile-monkey.com/blog/data/thumbnail/1931-1.jpg
この本間友紀乃って娘、度数どのぐらいだと思う?

207 :-7.74Dさん:2011/12/21(水) 11:50:43.85 .net
小6ぐらいの年のスポブラがとてもエロく見えるんだよな

208 :761:2011/12/21(水) 18:43:43.48 .net
>>206
度数当てって案外難しいんだよな。
屈折率で見た目変わるしね。
まあなんとなくだけど-8ぐらいと推測してみる。
プロフから名前落ちてるんで引退したのかな。


209 :-7.74Dさん:2012/01/09(月) 02:42:52.64 .net
-10はあるのでは?

210 :-7.74Dさん:2012/01/24(火) 17:40:27.86 .net
俺は小3で-6を越えた。


小学校卒業の時には-10も突破したよ。


ちなみに今は中3で-14.5、-15.0のメガネで0.6ぐらい。

高校に入ったらコンタクト作ってくれると親と約束しました〜。

211 :-7.74Dさん:2012/01/25(水) 11:03:23.83 .net
小学生で朝起きたら『メガネ…メガネ…』の手探り状態。

当然、メガネは瓶底の渦巻きメガネ。

212 :-7.74Dさん:2012/01/25(水) 18:46:15.08 .net
>>210さん
わたしと同類だね〜。
ちなみにわたしは小2で-7、小6で-12、中3で-16、
高3で-20、現在20台半ばだけど、コンタクトで-25です。



213 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/25(水) 19:18:35.07 .net
>>212
まだ進んでる?
コンタクトで-25だと眼鏡は-27ぐらいかな

214 :-7.74Dさん:2012/01/27(金) 18:11:44.14 .net
今日眼鏡買うのに測ってきてー6で凹んでたのにこのスレの奴らインフレしすぎだろw
ただー6Dでも十分高いし周りに多いからって安心してはいけないな

215 :-7.74Dさん:2012/01/27(金) 23:29:15.10 .net
>>213さん
残念ながらまだ近視は進んでいるようです。
普段コンタクトオンリーで眼鏡をかけることは
ほとんどないのですが、以前処方されたのは
-32でした(汗

216 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/28(土) 00:31:48.75 .net
>>215
ぶっ、マジですか?!
うわーすごいわー

その眼鏡で矯正視力どのくらいでますか?
コンタクトはいつからつかってますか?


217 :-7.74Dさん:2012/01/28(土) 08:51:14.76 .net
>>215さん
普段は寝室と洗面所の行き来にしか眼鏡使わないので、処方された
度数の眼鏡は作らなかったので、以前作った-25の眼鏡を使ってます・・・
たぶん0.1も見えてないと思うけど・・・。また家の中では-25のコンタクト
ですごしてますが、外出時は弱めに処方された眼鏡を併用しています。
ちなみにコンタクトは幼稚園の頃から使用してます。

218 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/28(土) 12:52:16.38 .net
>>217
ご回答ありがとう
何かあった時のために度のあった眼鏡あった方がいいかもね
網膜剥離に気をつけてね
まあ多分病院いってると思うけど

219 :名無しさん:2012/01/31(火) 11:56:32.51 ID:nmQvw1lP.net
俺も小学生の時にー6Dまでいったけどそこから度数は変わらなくなったな。
受験勉強とかで酷使したと思うけど

220 :-7.74Dさん:2012/02/03(金) 14:56:44.62 .net
うらやましいな、俺も小6で-6ぐらいだったけど、その後も近視が進んで、高校卒業時には倍の-12を突破したよ。

221 :-7.74Dさん:2012/02/03(金) 15:01:04.61 .net
強度近視は保険適用すべきだよな
薄型レンズ代分くらいはな

222 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/03(金) 15:41:20.48 .net
>>221
ダメそれ。
俺の楽しみ奪わないでw


223 :-7.74Dさん:2012/02/03(金) 18:34:59.35 .net
私が十数年前に高校生だったときの担任の視力が0.01で、「これ以上度の強いメガネは無理だ」とメガネ店に言われたとぼやいてたが・・・・、そんなの過去の話って一笑に付されるのかもね。

224 :-7.74Dさん:2012/02/03(金) 20:17:56.03 .net
>>223
あの頃の近眼なんか今のど近眼に比べたらザコでしょw

225 :-7.74Dさん:2012/02/03(金) 22:46:04.09 .net
>>224
私もそう思います。
昔なんか視力0.1未満なんぞ滅多にいませんでしたが、今では視力0.02とか0,01という方も珍しくはないです。

また、コンタクトも昔はごく一部の人がしているという印象でしたが、使い捨てレンズが普及してから当たり前の光景となりました。


226 :-7.74Dさん:2012/02/04(土) 00:16:11.66 .net
小学生でコンタクトも普通だしな。

227 :-7.74Dさん:2012/02/04(土) 00:48:32.43 .net
そうそう。
コンタクトの長期使用のリスクを考えると、シリコンハイドロゲル系ソフトとEXハードのどちらがいいんだろう???

228 :-7.74Dさん:2012/02/04(土) 19:19:50.16 .net
私も小学校6年生の時に-6だったなー
あの頃は眼鏡の子少なくて 実はコンタクトだったのかな?
親にコンタクト買ってと頼んだけど危ないから駄目と言われ学校では裸眼ですごしてたw
今はいいね 仲間が大勢いて
ちなみに31歳で-12です

229 :-7.74Dさん:2012/02/04(土) 19:36:54.86 .net
>>228
黒板見えてた?


230 :-7.74Dさん:2012/02/04(土) 19:49:40.31 .net
見えてなかったよw

231 :-7.74Dさん:2012/02/04(土) 22:00:24.74 .net
>>230
おいw
成績わるかったんじゃない?
体育とかも裸眼?

232 :-7.74Dさん:2012/02/04(土) 22:16:02.22 .net
黒板に書かれても見えない分をカバーしようと真面目に先生の話は聞いてたから
成績は普通よりちょい上だったけど
簡易テストで黒板に全部問題書かれた時は見えなくて0点だったわw
親がコンタクトにしてくれてればもっと成績良かった気がするw

233 :-7.74Dさん:2012/02/04(土) 22:45:20.12 .net
親のせいにすんなww
よく事故にあわんかったなあ
いつまで裸眼でいたん?

234 :-7.74Dさん:2012/02/04(土) 23:00:37.89 .net
中学まで
高校からはコンタクト

235 :-7.74Dさん:2012/02/05(日) 02:06:29.70 .net
>>228
実は隠れコンタクト多かったのかもね

236 :-7.74Dさん:2012/02/06(月) 03:10:32.78 .net
強度近視のスレで954を書いた者です。自分は小学校入学時でー6を超えてました。ちなみに卒業時でー12に達してました。

237 :-7.74Dさん:2012/02/07(火) 22:56:45.23 .net
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1204,919820,page=1
小学生の現実


238 :-7.74Dさん:2012/02/12(日) 07:51:28.00 .net
>>237
ネタばっか。

239 :-7.74Dさん:2012/02/14(火) 07:43:38.24 .net
最近は小学生で近視が強すぎてコンタクトの子も多いみたいで。この前も小5の男子に-11Dのワンデーを売ったと、コンタクトの販売している友達から聞いた。メガネだったら-13〜14D位?凄いよね。

240 :-7.74Dさん:2012/02/14(火) 08:17:02.77 .net
>>238
ネタではないよ
実際小学生で輪郭かっくんが普通にたくさんいる

スマホ、携帯、DSのちからをなめるなよ

241 :-7.74Dさん:2012/02/22(水) 09:20:40.58 .net
俺の弟は小5で-9.00と-8.25のメガネかけてますよ。

ただ、作ってからもう一年近く経過しているせいか?目をよく細めてTVとかみてるけどな。

242 :-7.74Dさん:2012/02/22(水) 12:12:26.50 .net
>>241
君はおいくつ?
君は目悪い?


243 :241:2012/02/22(水) 13:37:33.59 .net
241です。


自分はいま高2。

メガネは-1.00と-1.25で弟ほど悪くないので、授業中しかメガネかけていません。


ちなみに父親が凄い度近眼なんで、弟の近視は父親からの遺伝だと思います。

244 :-7.74Dさん:2012/02/22(水) 14:43:03.65 .net
目悪くならなくてよかったねえ
引き換え弟ちゃんかわいそうw
俺もドキンちゃんな年の離れた弟ホスイ


245 :-7.74Dさん:2012/02/23(木) 15:59:59.96 .net
>>21
獲得形質は遺伝しない

246 :-7.74Dさん:2012/03/07(水) 09:00:50.20 .net
家電量販店のiPadをランドセル背負った子供がメガネを老眼鏡のように外して見ていた。
早くも老眼状態なのか?ちょっとショック

247 :-7.74Dさん:2012/03/27(火) 16:22:15.05 .net
さっき池袋で凄い瓶底のメガネの男の子がいた。

小学生1〜2年くらいだと思う。

俺の向かえの席で母親と飯食っていたが渦巻きも酷かった。

多分、-20位はあると思うわ。

248 :-7.74Dさん:2012/04/04(水) 01:21:54.45 .net
最近の消防は凄いなwww

249 :-7.74Dさん:2012/04/08(日) 23:17:04.69 .net
家の息子は小3で0.02で−10D

250 :-7.74Dさん:2012/04/09(月) 21:59:09.26 .net
先月末、新学期に合わせて娘達のメガネを新調したのだが、順調?に度が進行していた。
今年小5の長女は右Sー8.25 Cー1.00 左Sー8.50 Cー1.00から右Sー9.25 Cー1.25 左Sー9.50 Cー1.25に。
小3の次女は右Sー6.75 Cー0.75 左Sー7.00 Cー1.00から右Sー7.50 Cー1.00 左Sー7.75 Cー1.00に。
今年入学の三女は右Sー2.75 Cー0.25 左Sー2.50 Cー0.25から右Sー3.25 Cー0.25 左Sー3.25 Cー0.25となった。

成長と共に近視が進行するのは自分も近視だからわかってるけど、親としてはやっぱり心配になる。
せめてー15くらいまでで近視が止まってくれるといいけど、自分がー24で妻がー19だからやっぱり同じくらいになるのかな…


251 :-7.74Dさん:2012/04/10(火) 07:14:31.72 .net
>>250家の嫁さんと同じくらいだな。

252 :-7.74Dさん:2012/04/10(火) 07:18:01.27 .net
>>250つづき
息子は小3で−10で0.03の視力

253 :-7.74Dさん:2012/04/10(火) 09:15:41.19 .net
>>250だけどレンズの度数だけ書いて視力を書いてなかったね。
長女は裸眼が左右共に0.01で矯正が右1.0左0.8。
次女は裸眼が右0.01左0.02で矯正が左右共に1.0。
三女は裸眼が右0.2左0.1で矯正が右0.7左0.8。
家の家系は皆メガネだから早い内から掛けるようになるのも仕方ないのかもな。

>>252 小3でー10は酷すぎる近視だね。家の娘達もそうだけど、将来失明する可能性が高いから気をつけてあげてくださいね。

254 :-7.74Dさん:2012/04/10(火) 09:26:12.10 .net
>>253そうですか。気をつけないとな。小学生だと育ち盛りだからメガネ壊しやすくて明日出来上がるけど今、古いメガネかけさせてるけど
度が弱いから見づらそうにしてる。学校でも黒板の文字が見えなかったって言ってたな。
部屋で古いメガネかけてカレンダー見て見えるかどうか確認してたようだった。

255 :-7.74Dさん:2012/04/10(火) 23:00:44.80 .net
家の息子のメガネが壊れて新しいの作って明日出来上がるとの事。
古いメガネで学校行かせてるが黒板の文字が見づらいって言ってた。
家でもめがhttp://pds.exblog.jp/pds/1/200510/13/65/d0028665_0574847.jpg

256 :-7.74Dさん:2012/04/10(火) 23:10:46.03 .net
スマソ。電話入って適当に打ってしまった。
まぁ続きだが家でも目を細めて見てるよ。明日のメガネの出来上がりを凄く楽しみにしてたw
これはネタとかじゃなくマジだからな。上のURL見ればわかるが壊しちゃってね。

257 :-7.74Dさん:2012/04/11(水) 07:51:23.10 .net
>>256
もちろん新しい眼鏡もうぷしてくれるよね?

258 :-7.74Dさん:2012/04/11(水) 08:05:10.91 .net
>>256
>>255見れば本物だって一発でわかる。
それにしてもなんで最近の小学生はこのクラスのメガネが
珍しくなくなったんだろう。

実は昔はみんなこういうのかけさせるのかわいそうだから
小学生でもコンタクトにさせてた?

259 :-7.74Dさん:2012/04/11(水) 08:32:21.16 .net
>>258親の遺伝でしょう。


260 :-7.74Dさん:2012/04/11(水) 12:27:10.09 .net
>>257うpね。考えとく

261 :-7.74Dさん:2012/04/11(水) 12:31:52.56 .net
今日メガネ取りに行く日だな。渦巻いてるかな?

262 :-7.74Dさん:2012/04/11(水) 15:51:12.27 .net
>>260
考えとくってのはおかしいな。今まで散々壊れたメガネの画像をうぷしてきたんだから新しいメガネもうぷするのは当然だろ?
今までのがネタじゃないならうぷできるよな。

263 :-7.74Dさん:2012/04/11(水) 16:07:03.65 .net
http://www.ixon.org/wp-content/uploads/2012/02/P1050469.jpg

264 :-7.74Dさん:2012/04/11(水) 16:08:12.87 .net
画像うpしたぞ↑

265 :-7.74Dさん:2012/04/11(水) 16:11:56.63 .net
もう出来上がったメガネ見てとてもじゃないが小3がかけるメガネじゃないってくらい度が強くなってた。
裸眼視力0.03だったのが0.02に下がってた。
今までどんだけ見えてなかったかと思うと。息子に選ばせたらセルフレームではなくメタルフレーム選びやがった。
小6には0.01以下なんだろうな。

266 :-7.74Dさん:2012/04/11(水) 16:14:44.09 .net
家の中で裸眼ですごさせた親の責任かも。テレビ見るときも目細めて見てたからなぁ。

267 :-7.74Dさん:2012/04/11(水) 16:22:15.95 .net
息子が出来上がったメガネかけて「見える!見える!」って大喜びだった。
今度は壊さないでくれたらいいのだが。

268 :-7.74Dさん:2012/04/11(水) 18:52:22.70 .net
なんで眼鏡屋さんのwebページの画像のリンク貼ってるんですか?
間違いですよね?
さあ、息子さんの新しい眼鏡の写真をはってください
今度は間違えないでくださいね

269 :-7.74Dさん:2012/04/11(水) 23:37:43.33 .net
URLに02ってあるけど、これって2月に撮られた画像じゃないの?

270 :-7.74Dさん:2012/04/12(木) 00:04:23.80 .net
http://ameblo.jp/narumi779sadahiro/entry-11220689139.html

271 :-7.74Dさん:2012/04/12(木) 00:06:56.14 .net
>>269いや〜、デジカメの日付設定適当にして撮影したから。
あんまデジカメ使わないしね。運動会などの行事かブログ書くときくらいしか使わない。

272 :-7.74Dさん:2012/04/12(木) 00:39:14.87 .net
ちなみに同じクラスの友達に−12Dのメガネかけてる子がいた。
父兄参観の時話してメガネネタで盛り上がりそうなった。
さすがにその画像はうpできない撮影しなかったから。
息子がその友達からメガネ借りて授業の時かけてたって話し聞いてびっくりだった。
息子は矯正視力でやっと0.9出る視力だがその友達は息子より視力低いだろう。

273 :-7.74Dさん:2012/04/12(木) 00:41:49.32 .net
>>263とメガネが違うじゃないか。
度は明らかに263より弱いし、先セルも違うし、263の先セルに書いてあるメイドインジャパンの文字が無い。
下手な言い訳せず、今までのはネタでしたと認めたら?

274 :-7.74Dさん:2012/04/12(木) 00:43:06.24 .net
その友達見たがレンズかなり分厚かった。
さらにスーパーで買い物してたら小1と思われる推定で−20Dはあるかと思われるメガネした男の子がいた。
かなり見づらそうにしててゲーム売り場でソフトに顔を近づけて見てた。
可愛そうに思えた。

275 :-7.74Dさん:2012/04/12(木) 00:46:56.91 .net
スマソ。かなり前のメガネ画像でした。新しいメガネと書いたつもりが・・・。
嫁さんに新しいメガネの画像掲示板に載せるなって言われた。
そうでもしないと信じてくれんだろ?

276 :-7.74Dさん:2012/04/12(木) 00:58:40.05 .net
>>273
どこから眼鏡画像探して持ってくるのか楽しみにしてるのでネタなの分かってて
あえてスルーしてるから君もそんなに突っ込まないでw
ちなみに263は-12.5で乱視も-4ある44歳の女性の眼鏡のようだ
メガネ屋さんのブログの画像

277 :-7.74Dさん:2012/04/12(木) 01:04:47.40 .net
>>276突っ込まないほうが良いんですね。

278 :-7.74Dさん:2012/04/12(木) 01:08:09.93 .net
>>276
突っ込むのがちょっと好きなもんでw
黙って>>263だけで済ませてたら突っ込まなかったけどね。
おばさんのメガネなんだ?。
子供の使うメガネにしては年寄りくさいなと思ってたんだが納得した。


279 :-7.74Dさん:2012/04/12(木) 01:16:28.95 .net
>>278
>>263のが本物じゃない?よく見えてない中で勘で見て選んだのかもよw

280 :-7.74Dさん:2012/04/12(木) 01:18:24.34 .net
>>278>>263のようなメガネかけた小学生まだいたぞ!
ってか新しいメガネ画像うpしろってどういう神経してんだかw
趣味なんだかねw

281 :-7.74Dさん:2012/04/12(木) 01:27:53.26 .net
>>278
まあこれでも見てみて

http://www.ixon.org/超強度近視性乱視実施例.html


282 :-7.74Dさん:2012/04/12(木) 08:43:13.92 .net
この子のメガネ凄い
http://farm1.static.flickr.com/102/307702312_1773322bf2_o.jpg

283 :-7.74Dさん:2012/04/13(金) 18:19:46.38 .net
新しいメガネうぷはよう

284 :-7.74Dさん:2012/04/14(土) 07:57:30.72 .net
http://blog.fmokinawa.co.jp/morningview/images/TS290274-1.jpg

285 :-7.74Dさん:2012/04/14(土) 08:48:25.16 .net
今度はFM沖縄のブログからか
次はどこから持ってくるのかな?

286 :-7.74Dさん:2012/04/14(土) 09:44:45.81 .net
見たいのか?

287 :-7.74Dさん:2012/04/14(土) 09:58:49.34 .net
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1334364921

288 :-7.74Dさん:2012/04/15(日) 09:48:17.93 .net
環境が悪いとか本やゲームが云々って言ってる馬鹿ばっかりだけど
ほとんどの理由は姿勢のせいだろ。
それが理由に同じ事やっても、視力が落ちない子はいる。
姿勢矯正が虐待だと思ってる馬鹿親のせいが100パー
昔は視力悪い子少なかった〜なんてのは、子供のしつけがちゃんと行われてただけだ。
大人がいなくなったんだよ

289 :-7.74Dさん:2012/04/22(日) 15:32:16.76 .net
眼軸が伸びないように物理的に押さえておくしかないな

290 :-7.74Dさん:2012/04/30(月) 20:46:23.09 .net
http://image.search.yahoo.co.jp/search?tt=c&ei=UTF-8&fr=sfp_as&aq=-1&oq=&p=%E7%93%B6%E5%BA%95%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D%E7%94%B7%E5%AD%90&meta=vc%3D#mode%3Ddetail%26index%3D304%26st%3D11237

291 :-7.74Dさん:2012/04/30(月) 20:49:13.88 .net
こっちだ。
間違えた
http://images17.fotki.com/v284/photos/1/112082/1668012/20165a-vi.jpg?1142708032

292 :-7.74Dさん:2012/05/11(金) 10:05:54.49 .net
小学生で-6なら

中学生で-10、高校生で-14ってところか?

293 :-7.74Dさん:2012/05/11(金) 20:29:56.71 .net
最近の消防って少しメガネ多過ぎね?20年前の中3より近視率高そうじゃん。
マジで馬鹿じゃね。

294 :-7.74Dさん:2012/05/12(土) 10:53:43.68 .net
両親ともに近視の割合が高いからかもねえ。

295 :-7.74Dさん:2012/05/12(土) 14:10:14.10 .net
眼鏡の小学生っていかにも生意気そうで好かん。中学、高校だと
何も感じないけど。

296 :-7.74Dさん:2012/05/16(水) 18:02:46.75 .net
今、眼科で診察待ちなんだけど、凄いメガネ掛けてる小2くらいの女の子がいる。
見た感じー15はありそうなレンズだ。将来失明確実だろうな。

297 :-7.74Dさん:2012/05/16(水) 18:17:20.47 .net
>>296
俺もいまからいくから待っててw


298 :-7.74Dさん:2012/05/16(水) 20:01:13.11 .net
>>293
昔はメガネ=マイナスアイテムだったから
もともと強度近視の子どもは小学生のうちからコンタクト使ってただけ

メガネのイメージがよくなったからカミングアウトしたに過ぎない

299 :-7.74Dさん:2012/06/12(火) 13:16:00.09 .net
小学生の頃はどんどん近視進むからなぁ〜

俺も小6で-7D位になっていたよ。ちなみに今は高2で-13と-13.5のコンタクト使ってる、メガネは度数忘れた(゚д゚)

300 :野原しんのすけ:2012/06/12(火) 22:51:45.89 .net
>>300ゲット!

301 :-7.74Dさん:2012/06/12(火) 23:02:38.44 .net
>>298
正解

おしゃれメガネのチカラで近眼の小学生がカミングアウトしてきただけ

302 :-7.74Dさん:2012/07/03(火) 11:15:00.03 .net
俺は中学受験の時にがた落ちした

303 :-7.74Dさん:2012/07/27(金) 12:58:06.25 .net
小学生で既に近視が強すぎてメガネでの矯正が厳しい子もいるらしい。

304 :-7.74Dさん:2012/07/27(金) 21:26:06.30 .net
それって屈折度が-6より強いってことないのかなあ???

305 :-7.74Dさん:2012/07/28(土) 22:32:21.02 .net
視力低い子がいるのになんにも感情を動かされない中学生です
おかしいの?
自分は-9.50だけど

306 :-7.74Dさん:2012/07/29(日) 09:29:31.60 .net
中学受験する子は目が悪い子が多い


307 :-7.74Dさん:2012/07/29(日) 10:28:38.07 .net
>>305
視力低い子があまりに多い環境が当たり前ならそういう考えが出てもおかしくない。

私の時代は小学・中学で目が悪い人でも視力は0.1でメガネしてる人はあまりいなかったし、高校以降でも視力0.01とかコンタクト装用者はあまりいなかった。
そういう状況を基準に判断してるから、視力の悪い人のことが気にならないわけではないですね。


308 :-7.74Dさん:2012/07/29(日) 10:54:47.19 .net
>>306
昔はそうでもなかった。

309 :-7.74Dさん:2012/07/30(月) 13:09:09.73 .net
小学生かぐるぐるの分厚いメガネか…。かわいそうだな…。

310 :-7.74Dさん:2012/07/30(月) 16:16:27.72 .net
中学生になると目がいい人が尊敬されるようになるし?
高校生になると希少価値が生まれてくる
うちの高校の裸眼視力分布、0.1以下が7割だぜw

311 :-7.74Dさん:2012/07/30(月) 19:59:37.15 .net
>>309
いや別に

度の強い遠視用のメガネに比べたら瓶底なんてめっちゃ見栄えいいよ

312 :-7.74Dさん:2012/08/02(木) 18:31:37.23 .net
そのうち小学生もガラスレンズに戻るな。あまりにも度が強いので。

313 :-7.74Dさん:2012/08/02(木) 18:44:20.27 .net
強度近視の人の眼鏡レンズはガラス製に限る! 小学生でも。プラスチックは×。

314 :-7.74Dさん:2012/08/03(金) 16:09:54.67 .net
>>263 ガラスレンズだとなお良し

315 :-7.74Dさん:2012/08/04(土) 08:22:27.08 .net
今の時期、メガネの作り替えやメガネデビューで眼科に来る子が多いね。
昨日眼科行ったら待合室に検査用のメガネ掛けてる子が10人近くいて、視力検査室も4つある席が全てメガネ処方の子供で埋まってた。
メガネの子供が増えてるのは知ってるけど、検査用とはいえ実際にあんなにたくさんのメガネの子供を目の当たりにするとちょっと引いてしまう。

316 :-7.74Dさん:2012/08/05(日) 03:24:55.41 .net
>>315
そんなにいるのか。うちの地元だとあまりみないなぁ

317 :-7.74Dさん:2012/08/05(日) 10:47:06.89 .net
メガネ屋も小学生多かったよ。
俺が行った時は四人いて、一人が初めてのメガネ、残りがメガネを新調するみたいだった。

318 :-7.74Dさん:2012/08/05(日) 11:31:01.56 .net
ボールが眼鏡に当たるとレンズが割れるので、ガラスにはならない。
と言うか、子供のうちは分厚くてもプラスチックレンズにすべき。

319 :-7.74Dさん:2012/08/05(日) 16:58:37.47 .net
それはいえるなあ

320 :-7.74Dさん:2012/08/06(月) 02:27:35.90 .net
てか、普通はメガネ屋は小学生にガラスレンズなんか普通はすすめないのでは?

321 :-7.74Dさん:2012/08/06(月) 07:00:17.91 .net
プラスチックで作れない限り基本的に大人にもガラスを勧めないよね

322 :-7.74Dさん:2012/08/06(月) 14:26:58.24 .net
>>321
日本語に矛盾があるよ、多分ね

323 :313:2012/08/06(月) 16:10:37.56 .net
ガラスレンズは傷が付きにくいので長持ちするという利点がある。割れやすいという欠点があるが、使用者次第。したがって大人にはガラスレンズを薦める。
一方、成長期の子供はすぐに度数が変わってしまうので(カラスレンズの寿命が長いという利点が生かせないので)、プラスチックレンズを薦める。

324 :-7.74Dさん:2012/08/06(月) 18:39:16.95 .net
>>323
あとは、値段にもよるな。

325 :323:2012/08/07(火) 18:27:56.38 .net
>>324さん ガラスレンズの適応症を挙げてください。

326 :-7.74Dさん:2012/08/20(月) 00:51:23.04 .net
清水建設のCMに凄いメガネの小学生出てたな。
推定で0.1きってるだろうな。

327 :-7.74Dさん:2012/08/20(月) 00:55:03.90 .net
http://www.shimz.co.jp/about/activity/ad_sec30-02.html

328 :-7.74Dさん:2012/08/28(火) 10:11:49.46 .net
小学生で強度近視なんて珍しくない

329 :-7.74Dさん:2012/08/28(火) 23:18:25.92 .net
>>328
輪郭がはっきりわかるぐらい凹んでるの結構いるもんね
スレタイの-6Dなんて軽い軽いw

330 :-7.74Dさん:2012/08/29(水) 15:30:22.21 .net
昔は、ガラスレンズじゃないとフチが超分厚くなるからと、プラスチックレンズの選択肢はなく
-7Dの俺は小学2年の時から、数年前までずっとガラスレンズユーザーだった。

しかし最近はプラスチックでもすごい圧縮率のレンズあるんだね。
今では-7Dごとき、普通にプラスチックなんだな。

しかし、高圧縮だからって油断してるとやっぱり、フチが滅茶苦茶湾曲して、分厚くなる。
顔に合ったサイズの眼鏡使って、フレームの中央に光学中心がくるようにすれば
-7Dプラスチック眼鏡なんか、フチなし眼鏡余裕だね。

しかし子供の場合、顔のサイズはガンガン変わるし、視力もガンガン変わる
そうすると顔にピッタリのフレームを買うほうが金かかるわ…

俺の場合、一つのフレームで、高圧縮のガラスレンズを、PDずらしながら処方されてた。
小さい頃は、顔の外側のレンズのフチが分厚く、成長につれてずれていって、
高校生にもなれば鼻側のフチが分厚いようになった。

しかしさすがにプラスチックレンズでそれをすると厳しいきがする。
親としてはやっぱ、フレームもガンガン買い換えて与えるのだろうか。

331 :-7.74Dさん:2012/08/30(木) 13:11:13.20 .net
本間友紀乃ちゃんって今頃どうしてるのかな?

332 :-7.74Dさん:2012/08/30(木) 21:44:03.57 .net
>>329あれくらいは軽いんだ?
でも小学生からあれくらいのメガネってかわいそう

333 :-7.74Dさん:2012/08/30(木) 23:37:46.19 .net
>>332
今はメガネ=おしゃれだからそうでもない
昔の誰得クソフレームとは違うし

334 :-7.74Dさん:2012/09/14(金) 08:45:02.02 .net
age

335 :-7.74Dさん:2012/09/15(土) 16:30:09.08 .net
家の息子なんか小3で裸眼視力0.05だが最近俺のちょいと度の強いメガネ借りて
かけて「よく見える」だって。
まだ視力下がったのかorz

336 :-7.74Dさん:2012/10/13(土) 23:36:28.29 .net
でもいい時代になったと思うよ
昔の子どもはメガネ買った日の夜は一晩中泣き明かしたって言うじゃん
今の子はオシャレなフレームで

メガネデビュー!



337 :-7.74Dさん:2012/10/14(日) 07:58:49.56 .net
>>336
私もそう思う。
一方、小学生なのに裸眼視力が0.1未満というのは28年前にはあり得なかったこと。


338 :-7.74Dさん:2012/10/14(日) 13:44:10.24 .net
0.2で笑いのネタなら0.06でおしゃれだって思われた方が
絶対傷つかない

339 :-7.74Dさん:2012/10/17(水) 23:51:31.79 .net
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/k/dekapapa/120930-5.jpg
小学校低学年で-6D超え

340 :-7.74Dさん:2012/10/18(木) 00:13:20.27 .net
またこの画像か
もうこの子供の画像見飽きたわ

341 :-7.74Dさん:2012/10/22(月) 03:27:41.59 .net
このくらいの度数の女の子の画像はないの?

342 :-7.74Dさん:2012/10/26(金) 23:16:10.38 .net
>>339もしかしてこれ?
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/k/dekapapa/121014-5.jpg

343 :-7.74Dさん:2012/10/26(金) 23:24:59.91 .net
レンズはみ出てる!小学校低学年なのに。
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/k/dekapapa/120428-5.jpg

344 :-7.74Dさん:2012/10/26(金) 23:35:00.55 .net
このくらいの度数の女の子の画像はないのかよw

345 :-7.74Dさん:2012/10/27(土) 00:08:55.87 .net
>>344
本間友紀乃でぐぐってみ

346 :-7.74Dさん:2012/10/27(土) 08:40:56.02 .net
ガラスレンズを検討すべきレベルだな。

347 :-7.74Dさん:2012/10/27(土) 11:18:09.86 .net
これは病的近視っていわれるやつ?

348 :-7.74Dさん:2012/10/28(日) 02:38:25.72 .net
>>345
勿論知ってるよw
それ以外にないの?

349 :-7.74Dさん:2012/10/29(月) 18:49:59.40 .net


350 :-7.74Dさん:2012/12/03(月) 21:03:22.71 .net
最近は小学生で-6Dレベル→中学生でメガネでの矯正が難しくなり使い捨てソフトコンタクト→高校生〜大学生で使い捨てソフトコンタクトの上限度数突破、ハードコンタクトデビューが一般的

351 :-7.74Dさん:2013/02/01(金) 10:32:59.80 .net
昨日、メガネ屋行ったら小学生の女の子いたが…。その子は-9のメガネに新調らしい。

実際、かけてるメガネの渦や顔の凹み具合から-6以上は確実にありそうだった。

まだ、小学生なのに…。こういう子って将来どこまで悪くなるんだろうね?

352 :-7.74Dさん:2013/02/01(金) 12:18:10.37 .net
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1204,919820

いろいろすごい

353 :-7.74Dさん:2013/02/01(金) 19:01:12.81 .net
>>351 小学生ったって1年から6年まであるんだから、ちゃんと何年生くらいの子なのかを書いてくれんと凄いのか凄くないのかわからん。

354 :351:2013/02/04(月) 01:14:05.51 .net
〉353 詳しくは分からないが多分小3〜4くらいかな?

355 :-7.74Dさん:2013/02/04(月) 07:08:33.55 .net
>>354 その学年でその度数なら確かに凄い。

356 :-7.74Dさん:2013/02/18(月) 05:26:30.53 .net
妹がいま小五で-8.75、-9.50のメガネかけてる。

ちなみに自分も高2で-16のメガネと-15.5のコンタクトを使っていて。二人揃ってド近眼です(笑)

357 :-7.74Dさん:2013/02/21(木) 14:58:39.96 .net
>>356 兄妹揃ってひどい近視だね。

358 :-7.74Dさん:2013/02/21(木) 20:26:05.41 .net
>>356
嫁に下さい

359 :-7.74Dさん:2013/02/21(木) 22:54:01.19 .net
>>356
親も悪いんじゃない?

360 :-7.74Dさん:2013/02/22(金) 14:16:32.07 .net
>>357 そうなんです(涙)
しかも、僕はメガネもコンタクトも1月に新調したのですが、妹は今の度数のメガネを作ったのが、去年の4月という事もあって、度数が合っていないらしく最近は目を細めたり、メガネを目に押し当ててたりしています。
多分、春休み中にメガネ新しくすると思います。


>>359 それが、親はそんなに悪くないんです…。
母親が-3.25と-3.00近視で、父親に至っては老眼で近くを見るときにメガネをかけるだけです。
親戚も僕らみたいにひどい近視の人がいなくて…。
親の遺伝ではないのでしょうかね?

361 :-7.74Dさん:2013/02/22(金) 19:52:41.12 .net
>>360
妹ちゃんとお兄ちゃんの眼鏡うぷきぼん

362 :-7.74Dさん:2013/02/24(日) 13:48:19.22 .net
>>361 それはちょっと勘弁です…。

363 :-7.74Dさん:2013/02/24(日) 16:49:08.23 .net
>>362
さようか、まあ仕方ないかな

目を大事にねー
強度近視だと網膜剥離とかになりやすいから眼科さんで定期的にみてもらうようにねー

364 :-7.74Dさん:2013/02/26(火) 19:10:30.52 .net
>>363 はい、気をつけます…。ちなみに、妹が多分ですが次の土日にメガネを新しくするみたいです。

365 :-7.74Dさん:2013/03/07(木) 05:23:45.76 .net
お兄さーん
妹さんの眼鏡変えましたかぁ?
お風呂は裸眼で入ってますか?

366 :-7.74Dさん:2013/03/07(木) 19:19:04.56 .net
変態キモッ

367 :-7.74Dさん:2013/05/03(金) 10:22:00.83 .net
俺は小学6年の時に-10.00台だったが今は珍しくないみたいだな…。

368 :-7.74Dさん:2013/06/19(水) 20:02:20.81 .net
>>1
え?-6D?普通でしょ?

-10Dくらいは珍しくなくなってる
そのうち-6Dなんて弱度だろwwwwwになるんだろう

369 :-7.74Dさん:2013/06/19(水) 22:54:36.30 .net
兄弟仲良く-6D超え
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/k/dekapapa/120930-5.jpg
http://blog-imgs-57.fc2.com/d/e/k/dekapapa/130406-1.jpg

370 :-7.74Dさん:2013/06/21(金) 21:54:04.29 .net
TVゲームのやりすぎだろ!?

371 :-7.74Dさん:2013/06/21(金) 22:25:49.90 .net
>>370
言っとくけどこれでも珍しいわけじゃないんだぜ…

372 :-7.74Dさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
同じ事考えてたとはね。しかし兄弟揃って強度近視って・・・。
http://blog-imgs-57.fc2.com/d/e/k/dekapapa/130406-1.jpg

373 :-7.74Dさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
遺伝はあるだろうけど、ゲームやらせてるとか、姿勢注意しないとか、少なからず親の責任だよね。
眼病リスクが上がるから、親が注意してあげよう。
強度近視は遺伝と生活習慣。

374 :-7.74Dさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
>>369
そこのサイト見たけどさ
お兄ちゃんだけ強度近視で弟が正視だったら性格歪むから
これで良かったんだよ

2人仲良く輪郭のへこみ大きければどっちも惨めにならない

375 :-7.74Dさん:2013/09/02(月) 02:12:23.23 .net
今日から2学期ですね!
ちなみに、僕の弟(小4)は明日から-8,5Dのメガネで登校です!

376 :-7.74Dさん:2013/09/08(日) 14:57:00.10 .net
変態ばっかりww

377 :-7.74Dさん:2013/09/08(日) 19:35:48.47 .net
>>375 弟くんに会いたい。眼鏡を隠し裸眼で眼鏡を探す練習をさせてあげたい。

378 :-7.74Dさん:2013/09/09(月) 00:41:29.87 .net
↑みたいな変態がいるから児ポ法なんて名前だけはいっちょ前で中身は糞な悪法ができんだよ。

379 :-7.74Dさん:2013/09/09(月) 13:15:43.81 .net
↑ポルノじゃないだろう?変態ではあるが。

380 :-7.74Dさん:2013/11/03(日) 01:33:00.03 .net
俺、小3で-6超えてたよ。
今は22で-17。

381 :-7.74Dさん:2013/11/03(日) 08:37:43.42 .net
お大事に、特に網膜に気をつけてね。

382 :-7.74Dさん:2013/11/03(日) 09:50:25.15 .net
>>380
まだ進んでる?止まった?
普段は眼鏡?コンタクト?

383 :-7.74Dさん:2013/11/04(月) 06:42:32.36 .net
メガネ!メガネ!メガネどこぉ〜ォ

384 :-7.74Dさん:2013/11/07(木) 11:30:19.65 .net
>>382
最近は年に-0.5進むか、進まないか位です。
普段は基本ハードコンタクトですが、ドライアイがひどいので、メガネも結構使ってます。

385 :-7.74Dさん:2013/11/07(木) 12:11:23.90 .net
それはまずいよ、十分進んでる、悪化防止してください。
おらもそれで医者に注意されたよ。

386 :-7.74Dさん:2014/02/26(水) 20:49:24.45 .net
近いうちに

今の小学生で-10Dくらいは珍しくない

になりそう

387 :388:2014/05/15(木) 19:18:14.81 .net
>>387
なんてググれば出てくる?

388 :-7.74Dさん:2014/06/06(金) 03:54:46.39 .net
自分も小3の頃には387の子と同じくらい輪郭がへこむ度数になってたな。

389 :-7.74Dさん:2014/06/06(金) 13:13:40.37 .net
http://www.glass-oshima.com/newitem/684l.JPG

強度近視スレから転載
13歳でこれとか割ときてる

390 :-7.74Dさん:2014/06/06(金) 15:32:27.17 .net
哀れな。。。

391 :-7.74Dさん:2014/08/17(日) 18:46:23.02 .net
昨日やってた、本当に怖い話に出ていたメガネの男の子、結構な度数ありそうだったね。

392 :-7.74Dさん:2014/08/22(金) 02:24:07.37 .net
今高2で小5から近視になって中3から-3.25Dで止まってるけど進んだりしないのか不安
母が-3.50Dでおじいちゃんは見た感じそんな強くなかったし多分中度

393 :-7.74Dさん:2014/08/23(土) 21:18:17.75 .net
>>392
小5からでその年でその度数なら
これからもし進んでも大したことにはならんだろうよ

394 :-7.74Dさん:2014/08/25(月) 01:52:38.24 .net
>>389
度数が結構、ヤバそうだな。

395 :-7.74Dさん:2014/08/25(月) 11:56:04.60 .net
  r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ  ♪♪♪♪ Aふぉ瓦〜〜 保健所チクリ対策  
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`               
店舗開発のAふぉ〜  全国の保健所へのお中元忘れんなよ〜 
あと、厚生労働省・医政局へもな。
夏の保健所チクリ対策、保健所チクリ対策

396 :-7.74Dさん:2014/11/06(木) 20:57:26.10 .net
>>387
>>389
-6Dなんてザコ近視扱いになる日も近い?

397 :-7.74Dさん:2015/03/17(火) 11:50:53.62 .net
妹(小5)が-8&amp;-9。
ちなワイ、-12前後。

398 :-7.74Dさん:2015/03/17(火) 14:06:27.73 .net
>>397
お兄ちゃん(お姉ちゃん?)はいくつなん?

399 :-7.74Dさん:2015/03/18(水) 09:07:23.16 .net
高二です

400 :-7.74Dさん:2015/03/18(水) 14:07:50.32 .net
度数のヤバイ子供が増えているね。

401 :-7.74Dさん:2015/03/18(水) 16:08:44.71 .net
>>397
妹のメガネうぷはよう

402 :-7.74Dさん:2015/03/23(月) 01:51:28.24 .net
メガネのガキ最近5年ぐらいで激増し過ぎ。昔は子供が近視になる要因が
勉強のし過ぎぐらいだったので、メガネの小学生はたいてい秀才だった。
今はゲームにスマホにPCだもんな。子供の生活をきちんと監視しない
だらしない親も多い。

403 :-7.74Dさん:2015/03/31(火) 11:57:31.93 .net
まだ消防のうちから何でメガネだらけなの?バカじゃねえの今のガキって

404 :-7.74Dさん:2015/04/20(月) 19:37:05.51 .net
幼稚園や小学校低学年なんて昔は1.0以上が当たり前だったのに。
環境ホルモンの影響で奇形児が増え過ぎ。

405 :-7.74Dさん:2015/04/23(木) 05:10:55.59 .net
http://log2.jp/?id=shiroutodouga
http://log2.jp/?id=loli

406 :ナンシー:2015/05/03(日) 14:00:12.55 .net
幼児期の「近視」は進行が速い。
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/toyo-20150502-64097/1.htm

407 :-7.74Dさん:2015/07/19(日) 14:58:36.72 .net
小5の息子が眼鏡デビューすることになりまして。
そこでお聞きしたいのですが、スポーツ用の物を常用していいのでしょうか?

408 :-7.74Dさん:2015/08/23(日) 10:44:23.50 .net
小六の時に作ったメガネの処方箋出てきた。

右s-8.50c-1.00 左s-9.25c-0.75

って書いてある。

ちなみに今はハードコンタクトで-18ぐらいの使っている。

409 :-7.74Dさん:2015/08/23(日) 20:58:10.47 .net
>>408
度数がヤバいよな。ちゃんと定期的に眼科に行っているか?

410 :-7.74Dさん:2015/08/24(月) 09:07:54.14 .net
>>409
一応、年に1回は行ってますよ。現在二十歳。そろそろ進行止まってほしい…。

411 :-7.74Dさん:2015/08/24(月) 10:12:31.86 .net
>>410
ネタでなくマジなら、半年に一度。出来れば三ヶ月に一度は眼科に行け。
度数がヤバいと、網膜もヤバイということにつながりやすいからな。

412 :-7.74Dさん:2015/08/26(水) 11:52:00.46 .net
>>411
一応コンタクトの検診は半年に1回は行ってます。精密検査は年に1回って感じです。
度数は今のところ年に-1D位のペースで進行しているのですが、いつになれば止まりますかね?
4年くらい前に作ったメガネもすっかり合わなくなったので、新調しようと思っているのですが、レンズが凄いことになりそうで躊躇してます…。

413 :-7.74Dさん:2015/08/26(水) 12:17:53.93 .net
>>412
ちなみに、その眼鏡をヤフオクで売れば、高値で売れる。
強度近視の眼鏡を買う奴もいる。

414 :-7.74Dさん:2015/11/14(土) 15:52:02.40 .net
中2だが
右-7.0 左-6.5
のコンタクト使ってる

415 :-7.74Dさん:2015/11/14(土) 16:29:31.56 .net
東京に上層部には低脳しかいないコンタクト会社があるんだ がご存知かな。そろそろその低脳なコンタクト会社を保健所 ちくりで叩き潰すゴーサイン出すかどうかで迷ってるところ だウヒョウヒョウヒョ

416 :-7.74Dさん:2015/11/14(土) 17:02:41.65 .net
   ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ♪♪♪♪♪ >>415 おまえは完全に監視されている 
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/        行き場がないからと言って他のスレッドに来れば     
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"     捕まったときの余罪が増える可能性もあるから気をつけなさい。
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''

417 :違法CL会社撲滅委員会:2015/11/14(土) 18:10:20.42 .net
コンタクト会社のチクリ方
チクリのレベル
レベル1 電話でわずかな情報与える
レベル2 電話でもう少し情報与える
レベル3 情報を直接持っていく→保健所が管轄店舗を潰す
レベル4 保健所と一緒にコンタクト会社を法律違反で告発 する→会社 が摘発される
チクリエリアのレベル
レベル1 個別の店舗でそれをやる。
レベル2 同じ都道府県内でそれをやる。県内の保健所が一 斉に動き県 内の全店舗を摘発する
レベル3 全国レベルでそれをやる。全国の保健所が一斉に 動きだして 全国的に摘発する
情報提供をする場所のレベル
レベル1 保健所に提供→店舗が都道府県から締め出される
レベル2 県警に提供→会社が摘発される。取締役が医療法違 反容疑で 逮捕される。法律違反で営業停止となる

418 :-7.74Dさん:2015/12/09(水) 14:07:27.74 .net
てす

419 :-7.74Dさん:2015/12/10(木) 11:25:51.67 .net
小6の時にコンタクトデビューしたけど、その時の度数はすでに-8.50Dだったの覚えてる。

420 :-7.74Dさん:2015/12/10(木) 11:33:46.87 .net
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1204,520377,page=36

これの一番下の投稿で中二の男の子が
「右−19.0c-1.5左-19.75c-2.0」
とか書いてある

>>「俺、このままドンドン近視が進んで失明しないの?レンズは20以上はあるの?」と泣いていました…。
>>メガネ屋の帰り道度が弱いメガネで遠くを見ずらそうにしている息子


本人には申し訳ないけど少し萌えたw

421 :-7.74Dさん:2015/12/10(木) 16:01:14.34 .net
ネタじゃね?

422 :-7.74Dさん:2015/12/11(金) 00:26:00.36 .net
>>421
2chとか昔あった某掲示板とかならともかく、そこのサイトでわざわざネタ書くかね…?

423 :-7.74Dさん:2015/12/11(金) 00:38:27.46 .net
変態は、場をわきまえずに投稿するから、成りすましも多いよ。
現に2chだって、「ナンシー」おじさんが、無差別に投稿しているし。

424 :-7.74Dさん:2016/02/24(水) 18:43:20.73 .net
https://pbs.twimg.com/media/CYrYruUUQAAD-EE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CYrYwBvUMAQVgOr.jpg

425 :-7.74Dさん:2016/03/04(金) 03:28:38.14 .net
★☆★近視回復法を発見した
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1457029219/l50

426 :-7.74Dさん:2016/05/07(土) 13:19:14.33 .net
小6の時に-8.5のコンタクトを使っていた俺は…

427 :-7.74Dさん:2016/08/28(日) 09:35:40.74 .net
妹が小2で既に-6超えなんだが…、、、日本酒

428 :-7.74Dさん:2016/08/31(水) 02:22:42.40 .net
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。

そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?

日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?

自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。

429 :-7.74Dさん:2016/09/27(火) 22:39:19.39 .net
>>420
激しく同意!!

430 :-7.74Dさん:2016/09/27(火) 22:40:40.78 .net
私は-23.0Dのメガネしてます

431 :-7.74Dさん:2016/09/27(火) 23:41:37.61 .net
受験が近づくこの時期は最高ですなぁ

432 :-7.74Dさん:2016/09/30(金) 17:38:16.20 .net
何Dくらいかな?
https://book.mynavi.jp/files/user/img/brand/shogi/mynavi-open/blog/import_mjo/2013/08/17/20130817_imai1.jpg

433 :-7.74Dさん:2016/11/03(木) 10:04:48.24 .net
完璧遺伝だけど、小5で-10越えてコンタクトにしたよ。
今は-18のハードコンタクト勢

434 :-7.74Dさん:2017/03/15(水) 10:08:50.77 .net
小学校卒業の時には-9位だったなぁ。

435 :-7.74Dさん:2017/03/28(火) 04:02:45.61 .net
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。

そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?

日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?

自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。

436 :-7.74Dさん:2017/07/25(火) 14:19:03.11 .net
子供が夏休みに眼鏡からコンタクトにする
両目0.1で眼鏡よりコンタクトの方が視力が悪くなる速度が少し緩やかとは言われたけど本当なのか
少しでも良い方に進みたい

437 :-7.74Dさん:2017/08/29(火) 08:45:49.03 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

438 :-7.74Dさん:2017/09/06(水) 22:34:16.71 .net
昨日の小学生決定戦を見ていたがメガネ率高くて驚いた。
8人中6人がメガネってのには驚いた。
今じゃ当たり前?

439 :-7.74Dさん:2017/10/08(日) 11:20:09.26 .net
>>438
その代わりおしゃれなフレームになってるでしょ
微妙な近視でもメガネをかけるようになっただけ

440 :-7.74Dさん:2017/11/06(月) 16:09:19.32 .net
瓶底系美少女
https://i.imgur.com/G2JRLJS.jpg

441 :-7.74Dさん:2017/11/18(土) 12:14:40.94 .net
どこで見つけてきたの

442 :-7.74Dさん:2017/11/18(土) 12:30:13.94 .net
インスタ
ようつべにもこの子の動画あってめちゃくちゃかわいい

443 :-7.74Dさん:2017/12/09(土) 11:56:03.70 .net
ようつべのリンク貼ってほしい

444 :-7.74Dさん:2018/06/16(土) 05:46:50.25 .net
どんなに悪い視力も良くなる方法は、「無梨ガマチの視力を改善できる唯一の方法」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

J5KTO

445 :-7.74Dさん:2020/09/03(木) 21:08:48.89 .net
今は小学校4年くらいでコンタクトにするやつもいるらしいな

446 :-7.74Dさん:2021/02/28(日) 03:38:51.44 .net
純正の度入り頼んできた
出来上がりが楽しみ

447 :-7.74Dさん:2021/02/28(日) 12:16:43.84 .net
ゲーム機とスマホの影響
ソニーや任天堂の罪は重いw

448 :-7.74Dさん:2021/05/05(水) 10:20:10.63 .net
小2の息子がB判定もらったので、アトロピンとクロセチンやってみる予定。

いまは昔と違って有効っぽい方法あるからいいね。
俺の子供の頃は弱いメガネ掛けろ、ビタミン取れで、結局俺は-10Dまで進行してしまった。

449 :-7.74Dさん:2022/01/24(月) 08:00:35.50 .net
このスレ立ったのは12年前か
冒頭に出てきた子供らは今頃どれくらいの度数になってるのか…

450 :-7.74Dさん:2022/05/22(日) 19:06:02.34 .net
へぇ最近の子供は言うほどメガネはいないような気がするなぁ

451 :-7.74Dさん:2022/09/04(日) 07:49:18.91 .net
年長の子どもが近視でメガネかけることになったよ
自分が強度近視だから子どもの目には気を使っててこの前眼科で視力測った時は1.0あったんだが0.5まで下がってた
まさか半年くらいでこんなに下がるとは
こんなことなら毎月家で視力測るべきだったよ
まじで後悔しかない、子供に申し訳ないよ

452 :-7.74Dさん:2022/09/30(金) 18:57:37.31 .net
韓国の19歳男子の近視率は96.5%。
ここまで行くと、
むしろ度の弱い眼鏡をかけて目が良いと思ってもらえるな。
裸眼でいてもコンタクトを着けているんだろうとしか思われないけど、
例えば-1Dくらいの弱い眼鏡をかけていたらあんなに弱い眼鏡で済むなんて羨ましいと思われる。

453 :-7.74Dさん:2022/10/02(日) 11:08:50.62 .net
96.5%という数字はいかになんでも不自然だし、
韓国は兵役のある国だから徴兵検査の際に目が悪いふりをすることで数字が押し上げられているんでは?
19歳男子というのも「徴兵検査」の婉曲表現ではないかな。
近視だというだけで徴兵逃れはできなくても、
パイロットやら狙撃手やらに養成されて徴兵期間が終わってもすんなり除隊させてもらえなくなるリスクは減らせる。

454 :-7.74Dさん:2023/11/12(日) 20:21:10.25 ID:cg4wZSjkl
ク゛テーレス国連事務総長が世界最悪殺人テ□組織公明党国土破壊省斉藤鉄夫や岸田異次元増税憲法カ゛ン無視地球破壞軍國主義文雄の行為を
気候変動による殺戮と明言したな、税金で地球破壊支援して世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から
非難されながら力による一方的な現状変更によってクソ航空機倍増、都心まで数珠つなぎて゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガス
まき散らして氣侯変動、海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ,洪水、暴風、熱中症,森林火災にと
住民の生命と財産を徹底的に破壊してるテロ政府をいまた゛に打ち倒さないとか北朝鮮人民までト゛ン引きた゛ぞ、カンコーというテロ行為が
經済にプラスとかいうプロパガンダ信し゛てるバカが多いのかな、騒音にコロナに温室効果ガスにとまき散らしてシステム障害に情報漏洩連發
ロケットは爆発.知的産業壊滅の現実はネット上に曰本語の技術情報が消滅したことからも技術者は実感してるだろ
大量破壞兵器クソ航空機を使わない程度のカンコーなら地球も怒り狂うことはないだろうに国連はテロ国家日本に制裁をかけろよ
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.phР?tyΡe=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.Com/
(テロ組織)Тtps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 454
108 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200