2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

軽度近視スレッド

1 :-7.74Dさん:2008/01/12(土) 09:55:06 .net
             軽度     中等度     強度     最強度
    ±OD    −3D未満  −6D未満  −10D未満  −15D未満
     ┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   ここまでクマ――!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /

関連スレ
復活:強度近視スレッド
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1184499935/

2 :-7.74Dさん:2008/01/12(土) 09:56:04 .net
名  称    度数

軽度近視   −3.00Dまで
中等度近視 −3.25D〜−6.00D
強度近視   −6.25D〜−10.00D
最強度近視 −10.25D〜−15.00D
極度近視   −15.25D以上

軽度遠視   +2.00Dまで
中等度遠視 +2.25D〜+5.00D
強度遠視   +5.25D〜+10.00D
最強度遠視 +10.25D以上

軽度乱視    2.00Dまで
強度乱視    2.25D〜4.00D
最強度乱視  4.25D以上


3 :-9.75Dさん:2008/01/12(土) 19:52:33 .net
-3Dまでの軽度近視、概ね、裸眼でも0.1見える人の話題か。
今日眼鏡忘れちゃって、黒板見えなかった、と言う話とか。
HNどおりの度近眼の私の出る幕じゃないね。

4 :-7.74Dさん:2008/01/12(土) 21:59:35 .net
0.1も視力あるくせに「私ってド近眼なんでー」とか言ってる人ってよくいるよね。

5 :待ってました:2008/01/14(月) 12:18:54 .net
軽度近視のスレッドを心待ちにしていました。これで私も仲間入りです。

6 :近視性乱視:2008/01/14(月) 12:27:34 .net
前投稿者の“待ってました”こと、“近視性乱視”と申します。はじめまして。
私の度数は、左右S−2,00Dと左右C−0,25(Axis135゚)の直乱視です。
軽度近視でも、かなり不便ですね。
皆様と共に悩みを話し合いましょう。

7 :近視性乱視:2008/01/14(月) 21:54:51 .net
私の視力は元々1,0ありました。しかし命に関わる大病(脳梗塞)を17才で患い、一気に19才の視力が0,1に低下、結果S−0,25DのC−0,25(L:65゚,R:30゚)になってしまいました。現在、前投稿の様になってしまいました。

8 :-7.74Dさん:2008/01/18(金) 17:52:12 .net
軽度だからメガネかけなくとも生活はできる

めんどくさいからいつもは裸眼

見えなくて不便なときがある


軽度は軽度特有の不便さがあるんだわw
常時メガネかけるほどではない・・・・が見えなくて不便なときがある。


9 :-7.74Dさん:2008/01/18(金) 19:22:00 .net
僕右が、-1.75
左が、-1.25

なんです。

10 :-7.74Dさん:2008/01/19(土) 10:08:59 .net
>>8
贅沢な悩み。度近眼だと、完全矯正はクラクラするからと
-1〜2Dくらい弱めのメガネの人はザラにいる。24時間365日
軽度近視の裸眼の世界に住んでいる。

11 :-7.74Dさん:2008/01/26(土) 01:44:47 .net
左右、裸眼で-3.125Dのド近眼ですよ。

12 :-7.74Dさん:2008/01/28(月) 08:17:03 .net
強度の方が多いのか

13 :-7.74Dさん:2008/02/09(土) 16:13:42 .net
2ちゃんねらーは強度ばっかり見たいだな。

14 :-7.74Dさん:2008/02/09(土) 16:30:28 .net
わざわざメガネスレを覗きに来るのが度近ばかりなんだろ。

15 :-7.74Dさん:2008/02/09(土) 17:04:55 .net
軽度の遠視(-0.25D)と言われたけど調節麻痺剤つかったら-0.5D出た俺ガイルが・・・

16 :-7.74Dさん:2008/02/09(土) 17:45:13 .net
メガネ外したらコレもわからなそうだね。
http://mognavi.jp/image/food/01/30/39/4902220526208.jpg

17 :-7.74Dさん:2008/04/20(日) 15:54:25 .net


18 :-7.74Dさん:2008/06/22(日) 11:08:41 .net
http://www.now.ne.jp/d/img/2007/20070130_03.jpg

19 :ちきゅう人竹中次郎:2008/07/23(水) 18:11:51 .net
>>18軽度近視のメガネかや。俺のメガネに似てまんな。

20 :-7.74Dさん:2008/07/23(水) 20:46:26 .net
本読むくらいならメガネ無しでもいける度数かな?

21 :-7.74Dさん:2008/07/24(木) 08:21:39 .net
本来それくらいが一番現代人に適してるのかもな

0.01とか-6Dとかは「何でそこまで近視にならなきゃいけないんだよ」って感じだけど

22 :-7.74Dさん:2008/11/19(水) 22:34:34 .net
定期age

23 :-7.74Dさん:2008/11/20(木) 01:49:07 .net
軽度近視の皆さん、めがねとかコンタクトとか常用してるん?

なくても不便はないけど、ぼやけてると損した気分とか、だらっとした気分とかになってる気がします。

何Dくらいから常用する人が多いんでしょうか?

24 :-7.74Dさん:2008/11/20(木) 11:40:16 .net
こんなスレが有ったのに殆ど書き込み無いのが不思議!

俺は片方が-0.5D(軽度乱視もある)、もう片方が-2.25Dだけど、昼間は度付きサングラス使ってる。
今まで矯正器具は使ってなかったけど、最近矯正したときの視界に驚いてもうメガネ手放せないな。

で、スポーツサングラスを作ろうと思うんだけど、ほぼ常に遠くを見るような場合
完全矯正で特に問題無いのかな?
↑の数値は調節機能を完全に麻痺させる(副作用が結構キツイ)薬を使って出たモノだから
これを超えなければ過矯正にはならないかと思うんだけど・・・

25 :-7.74Dさん:2008/11/25(火) 06:00:17 .net
>>24
左右に2Dの開きがあったらメガネはNGじゃないっけ?

26 :-7.74Dさん:2008/11/25(火) 09:47:02 .net
慣れるかどうかは人によるらしい

27 :-7.74Dさん:2008/11/26(水) 09:58:24 .net
±0と比較して-0.25とか-0.5って、焦点の距離を考えると視力がぐっと落ちそうな気がするけど
実際は殆ど変わらないよな?

それでも-2.0と-2.25との比較に比べれば視力の落ち具合は大きいのかね?

28 :-7.74Dさん:2008/11/26(水) 19:26:25 .net
-1未満だとそもそも自分が近視な事に気づかない事が多いんじゃないかな。

29 :-7.74Dさん:2008/11/26(水) 22:57:00 .net
実際に目の具合(完全矯正?)が-1Dならそれほど気付かないし
不便もあまりないかも。
たぶん実際に眼鏡買うとしても-0.5Dとかになるのでは?

-1Dの眼鏡買う人って、完全矯正-1.5Dとか-2Dとかになって、
目から70cm〜50cm離れたものも少しぼやけるようになってくるので
職業や生活によっては気になる人も増えてくるとか?
明るさや乱視やドライアイや疲れ目の具合によっては、けっこう見にくく感じるとか。

自分の今の状態はそんな感じです。




30 :-7.74Dさん:2008/11/27(木) 05:02:30 .net
-0.5Dの近視が有る方は、-0.5のレンズ入れても見え方が殆ど変わらないんだけど
(乱視の矯正したときに近視も入れるとちょっとすっきりする)
-2.25の近視が有る方は、-2.0のレンズと-2.25のレンズの違いが結構分かる

何これ

31 :-7.74Dさん:2008/11/30(日) 00:40:42 .net
R 度数 S −1.25 C −1.25 軸 80°
L 度数 S −0.75 C −1.00 軸 80°

裸眼視力 R 0.3  L 0.7
矯正視力 R 1.2  L 1.2

外出時はほとんど眼鏡をかけています。
家の中では8割位の眼鏡を割合でかけています。

車の免許は裸眼でOKとなっていますが、常時眼鏡をかけて運転しています。
眼鏡は紫外線をカットするので健康面でもプラスになることもある。

32 :-7.74Dさん:2008/11/30(日) 00:44:08 .net
× 家の中では8割位の眼鏡を割合でかけています。
○ 家の中では8割位の割合で眼鏡をかけています。

33 :-7.74Dさん:2008/11/30(日) 15:23:18 .net
>>31
家でも掛けてるの?

34 :-7.74Dさん:2008/12/01(月) 01:50:54 .net
>>33
>家の中では8割位の割合で眼鏡をかけています。

35 :-7.74Dさん:2008/12/01(月) 05:55:36 .net
両面0.1だけど家では裸眼だ
外はコンタクト

36 :-7.74Dさん:2008/12/01(月) 07:36:53 .net
本を読んだりする程度で一番良いのが0.3程度の近視じゃなかったっけ?
0.7なら車の運転もいけるしなぁ・・・

37 :-7.74Dさん:2008/12/01(月) 12:20:38 .net
視力が0.7だとハイビジョンTVは必要ないのではないか。

38 :-7.74Dさん:2008/12/01(月) 13:46:08 .net
そんなのテレビとの距離次第だろw

39 :-7.74Dさん:2008/12/01(月) 16:40:39 .net
視力0.01でも10cmの間近でハイビジョンを見ている人もいるかもしれない。
確かに距離次第。

一般的にハイビジョンを見る距離で0.7なのではないか。

40 :-7.74Dさん:2008/12/01(月) 20:09:30 .net
あまり遠くの物がはっきり見えるのも癪だな。両眼で1.0あれば十分。
ちなみにみのもんたは近視らしい。

41 :-7.74Dさん:2008/12/02(火) 04:44:51 .net
1.0って戦闘機パイロットもOKな視力なんだけど
あと日本人というか東アジア人は殆どが近視なんだけど

42 :-7.74Dさん:2008/12/21(日) 21:59:56 .net
軽度近視
ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai81367.jpg


43 :-7.74Dさん:2009/01/02(金) 14:19:14 .net
近視はいやだ

44 :-7.74Dさん:2009/01/23(金) 12:33:03 .net
僕は昨日、健康診断を受けました。
したら軽度近視だから眼鏡を作ったほうがいいと言われました。
0.7でも眼鏡かけてる人いますか?

45 :-7.74Dさん:2009/01/23(金) 17:00:46 .net
電車やバスの運転士なら普通に掛けるだろ。

46 :-7.74Dさん:2009/01/23(金) 17:11:19 .net
>>45
そうですか…。
近いうちにとりあえず眼科行ってきます

47 :-7.74Dさん:2009/01/23(金) 23:58:29 .net
>>44
小学生だったら、それぐらいの視力で、掛けるように指導されるんじゃね?

48 :-7.74Dさん:2009/01/24(土) 11:03:01 .net
>>47
うちの小学生は最初のメガネが矯正視力で0.7だったけどなあ。
それでも1年たたずに度数が2倍以上になって、あっという間に
「軽度近視」は卒業してしまった。瓶底夫婦の子だから可哀想
だが仕方ない。

49 :-7.74Dさん:2009/01/24(土) 13:33:30 .net
>>48
お子さんの今の年齢、度数は?

50 :-7.74Dさん:2009/01/24(土) 16:41:16 .net
>>49
小3になってから随分見にくそうにしているんで3学期にムリヤリ眼科へ
連れて行ったら裸眼0.3でメガネは-1.5D。小4の夏頃からまた見にくそうに
なったんで2学期に受診したら、-3.25Dのメガネを処方された。両眼同じ。

51 :-7.74Dさん:2009/01/24(土) 18:32:38 .net
>>50
中学入学の頃には、強度近視の仲間入りかも。

52 :-7.74Dさん:2009/01/24(土) 19:59:36 .net
>>50
進むペース早いな・・・

53 :-7.74Dさん:2009/01/26(月) 17:55:02 .net
-0.5Dくらいしかないんだけど、スポーツで遠くを見ること前提で使うなら
完全に矯正しちゃっても大丈夫だよね?

仮に-0.25D分オーバーしたとしても、それで裸眼視力が下がるとか無くて
単にちょっと疲れやすくなるだけだよね?

54 :-7.74Dさん:2009/02/02(月) 14:25:45 .net
>>53
年齢にもよるだろうけど僅かに疲れやすくなるだけ。
眼鏡屋か眼科に行って相談するのがいいのではないか。
当たり前のことだが、眼鏡を掛けて見える視野は裸眼より狭い。
ー0.5程度だと眼鏡を掛けるとかえって不便になる可能性もある。
それほど高価ではなので掛けてみて必要ないと思ったら使わなければいい。

55 :-7.74Dさん:2009/02/07(土) 22:26:26 .net
両目−1.25 裸眼で0.3づつくらい。

56 :-7.74Dさん:2009/02/08(日) 03:41:02 .net
両目とも-1.25のと、-2.25の使ってる。
裸眼だと0.3ぐらい
-1.25のは家・職場の中など普段用で0.7ぐらい
-2.25は運転やスポーツ用で1.5ぐらい
普段は結構裸眼で過ごしちゃうな、特に家の中。
0.3とか超目悪いと思ってたら、まだ軽度近眼なんですね。ちょっと安心した。

57 :27歳:2009/02/28(土) 21:59:15 .net
視力が0.1ない時点で眼鏡常用だな。ちなみにわたしは左右とも裸眼で0.8〜1.0(両眼1.0〜1.2)、−0.5Dで1.5(両眼2.0)。したがって眼鏡は不用。

58 :-7.74Dさん:2009/02/28(土) 22:40:25 .net
あっそ

59 :-7.74Dさん:2009/03/01(日) 00:39:34 .net
あっそ太郎です。

60 :-7.74Dさん:2009/03/06(金) 21:52:45 .net
確かに、0.1〜2くらいがメガネ常用かどうかの分かれ目かと。
昼間の晴れてるときなんか、めがねなんて邪魔やと思うくらいなのに、
曇りや、夜は、まともに目を開いてればぼやけてたまわない。


61 :-7.74Dさん:2009/03/27(金) 03:30:03 .net
高校時は2.0〜1.5だったのに27才の今は0.5で左は近視だとよ
無縁だと思ってたメガネやコンタクトどうしますって医者に言われてショック受けた

62 :-7.74Dさん:2009/03/27(金) 10:59:49 .net
両目とも視力が1.0未満の奴等はゴミw
それと東アジア人のほとんどが近視とかw

63 :-7.74Dさん:2009/03/28(土) 18:04:59 .net
何こいつ

64 :-7.74Dさん:2009/03/29(日) 11:43:14 .net
>>144

>>141
> あなたも、もうすこし性病についていい加減な考え方は
> しないほうがよいと思います。
> コンジローマが何ヶ月かで治ると医者はいいますが、
> 実際は一生治らない病気です。
> 治療しても数週、数ヶ月、数年、数十年単位で発生するのですよ
> 潜伏期間が長ければ長いほど癌化しやすいし
> コンジローマに罹っている人の大半はHIVに感染しているといいます
> 精神的に追い詰められて自殺する人が多いのです。
> あなたが自分の絶望的な状況に気づいてないことが、一番怖いです。
> 私も同じような経験で彼氏を亡くしております
> もう少し深刻な病気であることを認識して
> これからの人生、心をしっかりもって闘病生活に立ち向かうべきかと思います。


65 :-7.74Dさん:2009/03/30(月) 12:27:05 .net
http://www.fetishgera.com/gap1/thumbs/03.jpg

66 :-7.74Dさん:2009/03/30(月) 12:29:07 .net
板違いやめれ

67 :匿名希望君:2009/03/30(月) 12:42:36 .net
僕は、両目0.3で、めがねは−2.5Dです。

68 :-7.74Dさん:2009/03/30(月) 22:41:10 .net
コンタクトの−3Dとメガネの−3Dは違うんですよね?

69 :-7.74Dさん:2009/03/30(月) 23:21:02 .net
ソフトレンズ−2.75って裸眼視力どれくらいですか?

70 :-7.74Dさん:2009/03/30(月) 23:22:13 .net
ソフトレンズで−2.75って裸眼視力どれくらいですか?

71 :-7.74Dさん:2009/03/31(火) 19:00:34 .net
理論値で0,08くらいかな。

72 :-7.74Dさん:2009/04/02(木) 00:53:42 .net
そうなの?

73 :-7.74Dさん:2009/04/02(木) 21:13:10 .net
>>60
漏れもそのぐらいなんだけど、特に夜は見にくくなるわな。

まあ、昼間は晴れてて遠くを見るような作業してなければ
裸眼でも生活できるけどねぇ。

つい最近までは車運転するときか、知らない場所に遠出する時
ぐらいしかメガネかけてなかったが、かけたり外したりするの
面倒になってきて結局常時かけるようにしたw

74 :-7.74Dさん:2009/04/12(日) 17:13:25 .net
-1.0〜-2.0程度なら、映画・車の運転・薄暗いときの外出以外では
裸眼でもなんとか迷惑かからない程度に過ごせると思う。

老眼の年齢になっても一生めがねなしで新聞読める権利も持てるので
トータルで考えれば、正視の人と損得の差はないかも。


75 :-7.74Dさん:2009/04/20(月) 18:43:23 .net
コンタクトと眼鏡の度数が違う。コンタクトは−2.75なのに眼鏡は−3.5くらい。見え方は一緒なのに。裸眼じゃしんどい感じ

76 :-7.74Dさん:2009/04/22(水) 13:39:13 .net
コンタクトと眼鏡の度数は違うよ。

77 :-7.74Dさん:2009/04/23(木) 00:01:33 .net
完全矯正する場合、機械の計測で出た数値が-2.0Dなら
メガネ・コンタクトそれぞれ度はどうすればいい?

78 :-7.74Dさん:2009/04/24(金) 23:27:53 .net
>>77
基本はコンタクトの値でOKです。
−2Dだと1.0くらいですかね。

79 :-7.74Dさん:2009/04/25(土) 00:37:29 .net
↑馬鹿過ぎるw
完全矯正したら2.0暗い出るわw

80 :-7.74Dさん :2009/04/25(土) 00:40:32 .net
   軽度     中等度     強度     最強度
    −6D未満  −10D未満  −15D未満
     ┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   ここまでクマ――!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /



81 :-7.74Dさん :2009/04/25(土) 00:44:02 .net
     
     弱度数    中度数    強度数    極度数?
   −6D未満  −10D未満  −15D未満 −20D未満
     ┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   ここまでクマ――!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /


82 :-7.74Dさん:2009/06/01(月) 23:04:52 .net
ヮロタ

83 :-7.74Dさん:2009/06/02(火) 02:05:40 .net
-1Dとか-2.5Dの人ってこんなに見えるの?
http://www.geocities.jp/after_2004/eyes/vision-in.html
http://www.geocities.jp/after_2004/eyes/vision-out.html

84 :-7.74Dさん:2009/06/02(火) 04:45:53 .net
>>83
これはハッキリしすぎだと思うな
片方が乱視ほぼ無しで-2,5D(メガネの数値じゃなくて目自体の屈折度)だけど、もっとぼやけるよ

85 :-7.74Dさん:2009/06/07(日) 11:04:53 .net
>>84
だよねぇ

86 :-7.74Dさん:2009/06/12(金) 16:24:47 .net
-2.5Dの世界覚えてるけど
ある日を境にメガネを常時かけないと辛いってことがあったよ
近くのときには眼鏡いらなかったがそれも20cmくらい

87 :-7.74Dさん:2009/06/20(土) 15:13:14 .net
軽度はいいよな
30cm先、50cm先まで見えてさ
強度だと10cm先までしか見えない

メガネは常時するな
それと酷使は控えろだな

88 :-7.74Dさん:2009/06/20(土) 23:28:10 .net
前スレ906です。眼鏡の度は、-7.5Dです。

パリミキの3プライスを聞いてきたら、レンズは1.70まででした。残念。

zoff、alookも見てきたのですが、レンズ幅が53程度までのものを探すと、
顔が大きいので、幅がきついのばかり。

強度近視だと、レンズ代がかさんで、なかなかいいお店がない。

89 :-7.74Dさん:2009/06/22(月) 01:15:21 .net
メガネ・コンタクトを使用し始めてから
目が重いというか圧迫感を感じることがあります。特に右が…
左右で視力が違うのでひょっとして度が合わないのでしょうか?

90 :88:2009/06/22(月) 03:05:17 .net
よく見たら、軽度近視スレだったorz

91 :-7.74Dさん:2009/06/22(月) 08:00:42 .net
>>89
左右で視力に差がありすぎると不同視となり目の疲れや肩こりの原因になります。
特に眼鏡は目と距離があり左右で物の大きさが違って見えるので余計に不同視になりやすいです。

92 :-7.74Dさん:2009/06/22(月) 09:38:08 .net
オルソが効くかもね。

93 :-7.74Dさん:2009/06/26(金) 05:48:40 .net
やっぱり眼鏡よりコンタクトなんだな

94 :-7.74Dさん:2009/07/07(火) 11:45:54 .net
いや眼鏡だろ

95 :-7.74Dさん:2009/07/15(水) 19:21:04 .net
近視って最終的には、レーザーか何かで切らなきゃ治んないの?

96 :-7.74Dさん:2009/07/25(土) 21:16:03 .net
手術は近視を治したのではなく屈折度数を誤魔化しただけ、戻るか戻らないかは運。
強度と中度はそうしないと裸眼は無理だけど
軽度は乱視が軽度なら生活できる分まだまし

97 :-7.74Dさん:2009/07/26(日) 22:47:22 .net
>>89
乱視があると脳が乱視のほうを極力使わず矯正して乱視なしのほうばっかり重視するから重く感じるんだと思うよ。
常時眼鏡で乱視の度数が高くなってもいいなら
両方にある場合は弱いほうを度数高めにして消して強いほうを矯正したら楽かも最初のうちは慣れないかもしれないけど
眼鏡だと近く見るときは乱視なしで中間がいいかな
コンタクトは近く見るときは老眼鏡すればよし

98 :-7.74Dさん:2009/09/04(金) 11:20:07 .net
私もダンナも視力がいいのに
小3の子供の視力が急に右だけ1.5から0.5に
下がりました。ゲームもあまりしないのに。。

強いて言うならものすごく本を読むのが好きで
ヒマさえあれば読んでます。。。

仮性近視とは言われず「近視のようだ」との事。
後で行った調剤薬局の方に近視は治らないと
言われてものすごいショックです。。

一応「ワック」という訓練?に毎週通うように
言われましたがだいたい皆さん通うのが
面倒になって眼鏡をするようになると。。。

ネットショッピングとかで自宅で出来る
視力回復キッド的なものが売ってますが
どうなんでしょう。。。

眼科シロウトの私に何か情報があれば教えて下さい。

99 :-7.74Dさん:2009/09/04(金) 11:32:02 .net
>>98
片目だけ悪いのは両目がうまく使えてないわけだから、立体視がきくと思う
自分も片目だけ悪かったが、マジカルアイを買ってきて毎朝欠かさず平行法と交差法を交互に
立体視するようにしてたら、2年くらいで0.3くらいから1.0以上まで回復した

あとは本を読むときの姿勢とか適性な照明に気をつけるといい

100 :-7.74Dさん:2009/09/04(金) 14:04:43 .net
>>98
ゲームでは視力落ちないよ

101 :98:2009/09/05(土) 07:01:10 .net
>>98
なるほど。。今日朝イチで買ってきます!

>>100
私もダンナもずっとPC作業が主の仕事を
してるんですが視力は1.2〜2.0なんです。
職場で視力が下がる人ってだいたい家帰ると
ゲームばかりしてるんで。。。
ゲームは目に悪いと思ってました。。
でも長男は週に1回1時間くらいです。。

102 :-7.74Dさん:2009/09/05(土) 14:57:34 .net
あぁイライラする

103 :98:2009/09/07(月) 11:19:52 .net
とりあえず、近視と診断された日から1週間が経ちました。
本人の意思で全くTVを見ずにいます。マジカルアイはまだ1回
しかチャレンジできてませんが。。

今日、ワックやりに行ってきます。1週間でよくなるわけが
ありませんが。。。仕事も手につかない。。。

104 :-7.74Dさん:2009/09/07(月) 12:07:59 .net
これだから女は宇材って言われるんだよなあ

105 :98:2009/09/07(月) 13:03:37 .net
やっぱり??

必死すぎ?さようなら〜〜。。

106 :-7.74Dさん:2009/10/16(金) 21:52:33 .net
遠視気味の方なら長時間ゲームしても落ちないが、成長期に毎日やってると屈折性近視になる
眼鏡をかけ始めたらそれが著しく感じる
1.0で近くと遠くがばっちり見えてればすでに近視って医学的になってるみたいです

107 :-7.74Dさん:2009/10/17(土) 03:05:25 .net
近くってどれぐらい見えればいいんだ?

108 :-7.74Dさん:2009/10/17(土) 11:25:31 .net
>>107
1.0ってより度数を目安に考えた方がいい
その距離がちょうどいい近く

109 :-7.74Dさん:2010/02/27(土) 00:16:03 .net
もう、ぼやけて嫌だ。
軽度でも大変なんだから、強度の人は、大変なんでしょうね…。
私は、強い乱視持ちで、軽度近視だけど、さすがに裸眼きつくなってきたよorz
ドライアイだから、コンタクト出来ないしorz


110 :-7.74Dさん:2010/03/12(金) 05:19:07 .net
外国に住んでいて初めて眼鏡を作ったのですが、質問させてください。
会社の健康診断で「乱視かもしれないので眼科へ」と言われ行きました。
敢えて何も言わずに検査を受けたら右乱視、軽い近視とのことです。
両目とも近視が−0.5、乱視が右−0,25の10度とのことです。
実際これは視力で言うとどれくらいなのでしょうか。30まで全く目に問題がなかったのでわかりません。
出来た眼鏡をかけると、PCの文字ははっきり見えるものの遠くが裸眼のほうが良く見えます。


111 :110:2010/03/12(金) 05:28:11 .net
敢えて何も言わずに会社の健康診断とは別の眼科で、という意味です。
近くのもの、特に本など小さい文字が良く見えるようになりました。
裸眼のほうが色が綺麗にみえるのですが、こんなものなのでしょうか。
今のところ仕事でのみかけようと考えますが、常にかけた方が良いのか、それとも出来るだけはずしたほうが良いのでしょうか。
質問ばかりですみません。


112 :-7.74Dさん:2010/03/16(火) 23:41:43 .net
>>111
31です。
私の場合は以下の状態です。

>R 度数 S −1.25 C −1.25 軸 80°
>L 度数 S −0.75 C −1.00 軸 80°

>裸眼視力 R 0.3  L 0.7
>矯正視力 R 1.2  L 1.2

>外出時はほとんど眼鏡をかけています。
>家の中では8割位の割合で眼鏡をかけています。(読書などで外すことがあります)

>車の免許は裸眼でOKとなっていますが、常時眼鏡をかけて運転しています。
>眼鏡は紫外線をカットするので健康面でもプラスになることもある。(白内障等の予防)

近視が−0.5、乱視が右−0.25なら視力0.8〜1.0位ではないかと思います。
とりあえず必要な時だけ眼鏡をかけてはどうでしょうか。
眼鏡を掛け慣れると眼鏡を掛けていない場合はボヤケテ見えるように感じることになるかもしれません。
そうなったら常時環境を掛けてはどうでしょうか。

113 :-7.74Dさん:2010/04/24(土) 23:03:03 .net
257 ::||‐ 〜 さん:2008/10/03(金) 15:27:34 ID:WA9B0x+X
メガネの方がヤベえだろ

最低にキモい虫を挙げていくスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1127625192/l50


114 :-7.74Dさん:2010/06/01(火) 22:25:33 .net
マイナス3.75の軽度近視です


115 :-7.74Dさん:2010/06/10(木) 14:37:01 .net
風景とか少し遠くの文字とかがぼやけるんだけど
眼鏡に頼るべきか分からない
そのままか眼鏡をかけた方が良いのか・・・

116 :-7.74Dさん:2010/07/09(金) 12:43:23 .net
メガネだとハッキリ見える。
メガネ宣告の時掛けるの嫌だったけど、掛けてみて良く見えるのに驚き、普段掛ける様になりました。

117 :-7.74Dさん:2010/08/17(火) 06:40:02 .net
強度近視は薄いレンズにすると視界が歪むんだよね
恐ろしい

軽度近視は-2までなら球面だしカーブしてないから薄い

118 :-7.74Dさん:2010/10/10(日) 14:26:57 .net
コンタクトにする目安の度数は−2くらいかな。それとも矯正が出にくくなる−10くらいかな。

119 :-7.74Dさん:2010/10/10(日) 18:56:43 .net
セットレンズで事足りるから羨ましいな
軽度の人の眼鏡は

120 :-7.74Dさん:2010/10/13(水) 09:47:15 .net
俺は高校1年のとき、-0.5Dで、1年後に-1.5Dになった。
10年後の今も-1.5D。
なんで近視が進まないのか不思議だ。

121 :-7.74Dさん:2010/10/13(水) 10:37:26 .net
>>120
そうだよな
-3Dは行ってもいいだろうに

122 :-7.74Dさん:2010/10/16(土) 07:57:45 .net
俺は小4の春仮性近視→半年後の秋、近視になったが進行が遅く、進んでも1年〜2年に1段階しか進まないから、今は−1.50D。
眼鏡屋に小4で近視になったら普通は今頃−5〜6になってる筈だと不思議がられた。

123 :-7.74Dさん:2010/10/17(日) 10:08:58 .net
今年の健康診断で左右0.1でした。読書とか近くの物を見る分には問題はないんですが、チョット離れると見えない。

124 :-7.74Dさん:2010/11/11(木) 22:13:48 .net
メガネはどのくらいの度数で常用すれば良いんだろう。
−1.50だけど最近裸眼で物が見にくい。
−1.00の時にコンタクトした事あるけど、授業中メガネの方が良いやと思ってメガネにしたけど、
−1.50くらいになってから何となく裸眼じゃ不便だ。
コンタクトにするかメガネ常用した方が良いのかなぁ

125 :-7.74Dさん:2010/11/11(木) 22:45:27 .net
>>124
その度数なら、「必要時に眼鏡」だろう。
手の届く範囲(50〜70cm)は普通に見えるはず。(完全矯正値が-1.50Dなら、67cm以内が見える)

生活環境にもよるから、何とも言い難いが、コンタクトレンズはもったいない。


126 :-7.74Dさん:2010/11/30(火) 22:54:13 .net
初めてメガネを作った
右ー2.5
左ー2.75だった。
視界がくっきりしてる。メガネって凄いな

127 :-7.74Dさん:2011/01/10(月) 17:22:56 .net
てかレンズの度数なんて何で分かるの?メガネ屋で一度も
教えてくれたことねーし、興味もない。

128 :-7.74Dさん:2011/01/10(月) 17:58:43 .net
寝ながらマンガ見てたら−1.5、−0.1になった
片目酷使はあかんよ、あかん><

129 :-7.74Dさん:2011/01/10(月) 18:58:49 .net
目の悪さに憧れる奴はメンヘラ

130 :-7.74Dさん:2011/01/18(火) 22:42:02 .net
メガネの度数が強くなり過ぎると世の中全体が
ミニチュア化して見えるから悲しいぞ。

131 :-7.74Dさん:2011/02/24(木) 17:36:12.87 .net
ヤバイ
歩きながら携帯見てて、視力1.5から一気に0.5になった
もう駅のホーム向こうで可愛いJKがおまんこクパァしてても見えないよ
どうすりゃいいんだ

132 :-7.74Dさん:2011/02/26(土) 00:41:32.76 .net
レンズ度数が大して強くない人は枠の太いセルロイド系フレームの
眼鏡にした方がいいね。
ガラスに近いレンズで縁無しやメタルフレームだと見栄えがしない。

133 :ぴょん♂:2011/02/26(土) 01:43:11.65 .net
これ見てると視力良くなるらしい
http://www.youtube.com/watch?v=bQVjU9267CY

134 :-7.74Dさん:2011/04/09(土) 15:58:37.02 .net
このスレ生きてるの?

135 :-7.74Dさん:2011/04/09(土) 20:10:45.57 .net
死にかけてる

136 :-7.74Dさん:2011/04/10(日) 18:43:42.62 .net
あべし

137 :-7.74Dさん:2011/04/13(水) 14:44:28.14 .net
-3Dくらい。中学生時代からメガネ常用。
40歳代も後半になってくると、軽度近視は、天から授かった宝物で
あって、感謝すべきことなんだとわかってきた。

これからずっと、裸眼で本が読める。
遠近両用つくっても遠用部近用部ともに凹レンズの範囲で、
違和感少ないし。

138 :-7.74Dさん:2011/04/17(日) 22:09:29.21 .net
今くっきり見える距離が40cmくらいの高校2年生なんだけど
これからも近視は進行するのかな?中学3年くらいから近視は自覚してた

139 :-7.74Dさん:2011/04/21(木) 14:58:01.83 .net
今−2Dと−3Dのメガネ掛けてるけど、裸眼じゃ難しくなってきたな。
コンタクトは疲れるし。

140 :-7.74Dさん:2011/05/05(木) 21:30:22.82 .net
初メガネの度が合わなくなってきたんだけど
メガネ屋に直接いっても作れるよね?

今のメガネは眼科で検眼して眼科で買ったんだけど

141 :-7.74Dさん:2011/05/29(日) 22:18:47.33 .net
587 :ななしのいるせいかつ:2011/05/23(月) 22:59:27.65
眼鏡掛けた奴がゴキブリ級にキモ過ぎる


生理的に受け付けないもの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1266928354/l50



142 :-7.74Dさん:2011/05/30(月) 08:03:36.08 .net
>>137
30前半で-1.75Dくらいというのも天から授かった宝物と思って
感謝した方がよさそうね。
なんかメガネがますます好きになってきた。

143 :-7.74Dさん:2011/06/23(木) 23:41:53.81 .net



神戸クリニック【ホリエモンも受けた】
http://www.i-lasik.jp/kobeclinic/

東京近視クリニックNew! 【青山先生在籍】
http://www.i-lasik.jp/tokyokinshiclinic/

銀座近視クリニック 【オリコンNo.1】
http://www.i-lasik.jp/ginza-kinshi/

品川近視クリニック東京
http://www.i-lasik.jp/
神奈川アイクリニック(旧 神奈川クリニック眼科)
http://www.i-lasik.jp/kanagawaclinic/

SBC新宿近視クリニック
http://www.i-lasik.jp/sbc/


144 :-7.74Dさん:2011/08/21(日) 13:17:18.20 .net
正視
±0.00D:1.5
−0.125D:1.2
−0.25D:1.0
初期近視
−0.375D:0.9
−0.50D:0.8
−0.625D:0.7
−0.75D:0.6
−1.00D:0.5
軽度近視
−1.25D:0.4
−1.50D:0.3
−1.75D:0.2
−2.00D:0.15
−2.25D:0.1
−2.50D:0.09
−2.75D:0.08
−3.00D:0.07

145 :-7.74Dさん:2011/08/21(日) 16:46:30.72 .net
>>144
素人だなw

146 :-7.74Dさん:2011/08/22(月) 08:53:02.14 .net
バカバカしいけど当たらずとも遠からずといえようw

147 :-7.74Dさん:2011/09/04(日) 11:21:23.48 .net
日によって、体調で違う奴もいる。

148 :-7.74Dさん:2011/09/18(日) 20:13:55.12 .net
左右の視力が0.5くらいなんですけれど眼鏡をかけたほうが
いいのでしょうか?

149 :-7.74Dさん:2011/09/21(水) 10:10:47.82 .net
>>148
金を払うのはお前だ
好きにしろ

150 :-7.74Dさん:2011/09/21(水) 12:33:09.58 .net
こないだ新幹線の運転士が定期健診で視力が0.9になっちゃったので
乗務中は要メガネになったけど、いつもの癖で裸眼で乗務しちゃって
途中で気づいて交代要員が来るまで走れなくて大騒ぎ、という事故が
あったやね。

151 :-7.74Dさん:2011/10/27(木) 15:36:19.45 .net
中間度数が欲しいもんだ

152 :-7.74Dさん:2011/11/05(土) 15:43:58.14 .net
今日眼科行ったら仮性近視っぽいって言われた
眼鏡はまだ必要ないようだ

153 :-7.74Dさん:2011/11/08(火) 11:55:25.41 .net
「っぽい」ってなんなんだよ
医者が「っぽい」なんて言ったら患者が迷惑だよ

患者「熱があって、体がだるいんですが」
医者「風邪っぽいですね」
患者「・・・・」

154 :-7.74Dさん:2011/11/09(水) 13:03:27.78 .net
http://www.youtube.com/watch?v=P3BlWoOfHEc

155 :-7.74Dさん:2011/11/12(土) 02:39:57.31 .net
眼鏡無くし、眼科で処方箋書いて貰ったら-2.25でした。若干弱めに書いて貰い矯正視力で1.2。
裸眼視力で言えば?0.1無い?

0.1無いのはショック。極力眼鏡使わないようにしてきたからな。

156 :-7.74Dさん:2011/11/12(土) 08:56:30.10 .net
>>155
-3.00Dで0.1前後というのが目安だから、0.1〜0.2くらいでは?


157 :-7.74Dさん:2011/11/28(月) 12:50:12.28 .net
授業中とかテレビ見る時以外は裸眼なんだけど
やっぱ見えにくい状態で生活するのって体にもよくないの?
左右でも視力違うし、眼鏡は常備した方がいいのかな

158 :-7.74Dさん:2011/12/04(日) 21:10:52.89 .net
>>157
亀だけど・・・

左右差があって見えにくいなら、メガネ作った方が良いよ。
人間の体って、使うほど鍛えられ、使わなくなると衰えるようになっている。
見えにくいまま放っておくと、視力がでなくなることもあるよ。

文面から、まだ学生さんだよね。
成長期は、目の成長に大切な時期。
放っておくと、メガネでも視力がでなくなる、弱視の危険がある。
大人になってから、視力の必要な免許(自動車など)の取得が出来なくなったり、
就職に、不利になることもあるよ。

早めに眼科の受診をした上で、指示に従うことをお勧めしたい。
眼鏡屋に行くことを否定しないが、安売り店にいきなり行くと、
売り上げ重視で、とんでもないものを売りつけられるよ。

長い人生、無駄にしたくないなら、眼科にすぐに行こう。



159 :-7.74Dさん:2011/12/05(月) 11:45:42.83 .net
>>158
無知レス乙!

160 :-7.74Dさん:2012/03/07(水) 17:06:10.48 .net
>>159
突っ込む暇があったら正しい回答しなよ〜
悩める人々にさぁ〜

161 :-7.74Dさん:2012/05/09(水) 11:02:46.11 .net
はっはっは、
我も小学校中学年から近視で、ついに近視歴10年を突破したぞ
しかし、少しずつ進むものの何故か軽度近視なんだよな
未だにメガネを外して裸眼でも何とかいけるレベル
メガネ作ったの厨房になってからだし

162 :-7.74Dさん:2012/05/16(水) 12:03:11.73 .net
裸眼だと日本語なのにハングルに見えるニダ

163 :-7.74Dさん:2012/05/18(金) 15:42:25.39 .net
右が-2.25、左が-1.75の軽度近視です

164 :-7.74Dさん:2012/05/25(金) 09:27:30.13 .net
??? ??????

165 :-7.74Dさん:2012/05/25(金) 09:39:51.99 .net
是不是台?最高

166 :-7.74Dさん:2012/06/04(月) 10:26:22.23 .net
眼鏡常用して近視が進まない人とかけないほうが変わらない人
その逆で眼鏡かけて近視が進む人、かけなくて進む人色々居るよね〜
特に強度近視は遺伝要素が大きいからどっちにしろ進むんだが、
軽度だとかなり差がまちまちだな

167 :-7.74Dさん:2012/06/06(水) 11:25:12.80 .net
虫がフレームとレンズの間に入り込んでイライラしたわ

168 :-7.74Dさん:2012/06/08(金) 06:37:11.63 .net
裸眼が0.01でレンズが-2.75で矯正視力が1.0~1.5
で質問なんですが、昔は強い度のレンズ入れたら2.0も余裕だったんですが、
今は度を強くしても矯正視力が上がりません。加齢現象?もしくは他の眼病ですか?

169 :-7.74Dさん:2012/06/11(月) 09:19:20.25 .net
規制等で書き込めない人用のスレ↓
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/megane/1339042447/

170 :-7.74Dさん:2012/06/12(火) 16:55:41.61 .net
>>168 新しいメガネでも1.5見えるなら十分すぎる位見えてる
基本の近視度数が上がってる時点でレンズ越しに見た風景は今までより小さく見えるので認識しづらくなる
あと体調や環境でも微妙な見え方って変わるから他の日や場所で測れば2.0も見えるかもしれんし
同じ眼鏡で1.5が見えない可能性だってある

171 :-7.74Dさん:2012/06/17(日) 12:56:14.04 .net

私はここでレーシックを受けて今では両眼2.0で快適です!

神戸神奈川アイクリニック
http://ow.ly/b1wRj
-----------------------------------------
東京近視クリニック http://ow.ly/b126h
-----------------------------------------


http://ow.ly/bCVyP





/


172 :-7.74Dさん:2012/06/18(月) 09:58:59.20 .net
>>168オレも−1くらいのときは乱視1段入れるだけで2.0だったわ
今も軽度だけど乱視きっちり入れてやっと1.5〜2.0
2.0と1.5の指標あんまり大きさ違わないから、
−3くらいの奴が見る1.5の指標より、
裸眼で2.0の奴が見る2.0の指標の方が案外大きかったりして
そして−6とかになれば1.0の指標が1.5並に縮むんだろうな

173 :168:2012/07/23(月) 23:50:00.67 .net
>>172
なるほど凹レンズで小さくなるからってのもあるんですね。
でも昔は度数上げたら2.0見えたんですよw

174 :おっさん:2012/10/18(木) 20:20:53.33 .net
きょう眼鏡の度数が合わないので眼鏡屋へ行ってきた。視力検査の結果は
右0.3でS -1.75 C -1.00 左0.4でS -1.75 C -2.25
処方度数は左右ともS -1.25で両眼視力1.0
てな事で眼鏡を常用する必要なーし。

175 :-7.74Dさん:2012/10/21(日) 13:07:34.87 .net
東京近視クリニックでのレーシックご予約は、
http://ow.ly/eCRyl

品川近視クリニックでのレーシックご予約は、
http://ow.ly/eCPkh

錦糸眼科のレーシックご予約は、
http://goo.gl/9dGO1







176 :-7.74Dさん:2012/12/05(水) 13:40:50.70 .net
軽度近視なら屈折率1.50や1.60レンズを使う事が多いけど、
俺は1.67で作ったやつも持ってたぜ
滲むけどかなり薄かった
金額とか滲み無視して1.74とか1.76で軽度近視のメガネを作ったら目茶薄いかもな

177 :529:2012/12/15(土) 17:57:32.76 .net
0.1と0.2
-1.75Dと-1.50D
おかしい??度数弱すぎ??

178 :-7.74Dさん:2012/12/15(土) 22:54:07.00 .net
>>177
そんなもんでしょ。おかしくないよ。

近視だけなら、-2.5Dを超えたら、目をこらさないと0.1が見えないくらい。
0.1なら、−2.0D位。だからあなたは普通。

179 :529:2012/12/20(木) 16:53:54.68 .net
178>よかったーー

友達に度弱すぎって言われて間違ってるのかなと思ってました。

常用してもいいぐらい??

180 :-7.74Dさん:2012/12/20(木) 19:23:14.20 .net
>>179
常用しても問題ないでしょ。

181 :-7.74Dさん:2013/01/03(木) 19:43:33.08 .net
1、00使ってるんだけど、元の視力いくつくらい?

1、25とか0、75とか言われたけどよくわからへん。

182 :-7.74Dさん:2013/01/04(金) 18:21:29.75 .net


183 :-7.74Dさん:2013/01/04(金) 22:56:45.74 .net
>>181
視力と度数は別。
また、視力は、測定状況によって、大きく変わる。

184 :-7.74Dさん:2013/01/04(金) 23:12:24.34 .net
>>183

よくわからへん

1、00でメガネもコンタクトも使ってるんだけど、視力いくつですか?って言われると教えてもらったことがない。

元の視力はいくつ?って聞かれるといくつと公表すればいいのかわからへん、、、。

185 :-7.74Dさん:2013/01/04(金) 23:23:25.99 .net
>>183
あ、1、00矯正で0、8〜 1、0くらい見えます。

186 :-7.74Dさん:2013/01/05(土) 00:40:12.31 .net
>>184
1,00 というのは、たぶん、度数−1.00 のことだと思うが、ちがう?

視力と度数をごちゃ混ぜにして、自分で ??? にしてるのではないの?

視力:ランドルト氏環(Cが、あちこち向いていて、どっちが開いてるの? と聞くヤツ)
    等を用いて、どこまで細かいものを見ることができるかを確認した結果。
    最近は、ひらがなや、「E」などで確認することもある。
    体調の善し悪しで変化するもので、絶対値はない。
    しかし、一般人は、これが絶対数字だと信じている。

度数:メガネやコンタクトレンズの規格。
    D=1/f (D:度数、f:距離(単位:メートル))
    眼鏡の度数が、−1.00D と言う場合、これが最適値(完全矯正値)であるなら、
    眼の状態は、+1.00D であり、(メガネやコンタクトは、度数0にするのが最終目的)
    計算上、1メートル以内なら、ものがはっきり見えるが、それ以上の距離は、はっきり見えない、
    と言うこと。

−1.00 の眼鏡で、0.8〜1.0 の視力なら、裸眼で0.2〜0.5位だと予想できる。
しかし、これは測定値ではないので、正確な視力は、起床後3時間程度で、眼科に行き、
半暗室で測定したものが、いわゆる、あなたの視力だと言える。

このカキコで全てを理解するのは無理だろう。出来るならスゴイ。
視力や度数は奥が深いんだよ。

187 :-7.74Dさん:2013/01/05(土) 08:21:21.35 .net
>>186
そうそう。 −1、00っていうやつを使ってます。

難しい、、。 視力は奥が深い、、。

188 :-7.74Dさん:2013/01/08(火) 12:40:12.09 .net
私は、メガネをはずして歩けるまで、視力が回復した。
視力回復の研究費の募金を下記口座にくれ!私のmyopia、治してみせる!

############################
三井住友銀行 615 0 6716941
確認 615 0 6716941
############################
(私の過去の紹介)
@私は、初等数学の嘘を見抜いて証明した男だ。
A行政書士の資格を勝ち取った。
B司法試験・択一2回の合格経験あり。(文系知性レベルは弁護士とほぼ同等)
C小学一年生で、「徳川家康の伝記」の本を引いて支持した直感力がある。
D現在、過去の神学は、歴史学・社会政治からみて「ローマ多神教」だと判断した。(そこからの移動は、USAに任せる)

視力回復の研究募金をよろしく!

189 :-7.74Dさん:2013/01/09(水) 00:59:59.18 .net
メガネをずっとかけると耳の後ろが痛くなりませんか?
家でだけかけているので使用時間は5時間くらいです。
調節してもらっても、緩くする→ずり落ちる、きつくする→痛い の繰り返しです。
JINSのエアフレームで-2.75Dなので重くはないと思います。

190 :-7.74Dさん:2013/01/09(水) 18:55:03.89 .net
つ【フィッティング】

191 :-7.74Dさん:2013/01/09(水) 21:14:59.21 .net
>>190
4回調節してもらったけどダメでした…
フィッティングできないフレームなんでしょうかね

192 :-7.74Dさん:2013/01/16(水) 13:06:39.89 .net
早ければ今年コルネアプラスティーが実現するらしいけど軽度近視に効果あるのかな

193 :-7.74Dさん:2013/01/22(火) 23:54:37.82 .net
>>191
JINSのフレームだめだ。痛すぎ。二度とかわん。

194 :-7.74Dさん:2013/01/23(水) 09:15:06.52 .net
>>193
ZOFFは?

195 :-7.74Dさん:2013/01/25(金) 16:08:47.16 .net
-0.5Dと-2.5Dだけど視力は0.3と0.03
視力検査の時に医者が目の前まで来てワラタw

196 :-7.74Dさん:2013/01/25(金) 20:21:24.42 .net
乱視とかあるの?
はっきり見えないと答えないようにしてる?
自分は-1.25と-3.75で0.7と0.1
ボケボケにしか見えなくても答えてる

197 :-7.74Dさん:2013/02/04(月) 00:33:14.98 .net
>>148
車用だけ作れば?

>>193
顔でかいんじゃね?エアフレームαがカタカタいってるぐらいの緩さでちょうどいい。

198 :-7.74Dさん:2013/04/08(月) 11:28:39.08 .net
QLifePro医療ニュース
近視の原因はなんと日照不足!?PCも読書も関係ないと豪研究チームが発表
2012年07月12日 AM07:00

太陽を浴びないから目が悪い?

目が悪くなる原因は、遺伝や読書やパソコンなど目の使いすぎでもなく、単なる日照不足であるという研究結果が、オーストラリア
国立大学の研究チームによって発表され、話題を呼んでいる。

詳しい研究結果は医学雑誌The Lancet medical journalに掲載され、太陽光を浴びることでドーパミンが放出され、眼球が細長く
なり目に入る光の焦点が合わなくなる「近視」の状態になるのを防ぐことができる。

研究チームによれば、毎日2〜3時間屋外で過ごすなど、外で活動するようにしていれば、ゲームやパソコン、読書に勤しんでいても
視力に問題はないということ。

目の健康のためには、パソコンやゲーム機の画面に集中していることよりも、外に出ていないことを心配したほうが良さそうだ。

適度な日光浴は目にも良い

日本・韓国・シンガポール・台湾・中国・香港といった東アジア諸国の大都市にいる子供は、近視の割合が8割〜9割と高く、イギリス
では3〜4割、オーストラリアは1割、アメリカは2〜3%という調査結果もある。

欧米の緯度の高い地域では、日照時間がアジアよりも短いことから日中積極的に太陽を浴びる習慣があるが、結果的に視力に差が
出ているかもしれない。

199 :-7.74Dさん:2013/05/06(月) 17:20:13.53 .net
-2.50Dと-2.25Dで視力が0.1弱と0.07っておかしい?

200 :-7.74Dさん:2013/05/06(月) 18:47:08.84 .net
アタイ阻止

201 :-7.74Dさん:2013/06/02(日) 08:17:04.09 .net
------オンライン予約------

品川近視クリニック
http://i.gmobb.jp/lasik/



神戸神奈川アイクリニック
http://m.gmobb.jp/lasik/



SBC新宿近視クリニック
http://kanto.me/lasik/

----------------------------

202 :-7.74Dさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN .net
てすと

203 :-7.74Dさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN .net
>>199
おかしくないよ
0.03で-4いるから

204 :-7.74Dさん:2014/03/01(土) 12:30:18.32 .net
おれより度の弱いメガネの人ってあまり見ない……。
両方-1.25だが……。
ダテメガネと思われてるし……。
視力いいから気づかない?
おれも会社の健康診断ではいつも1.5だよ。
霞んでぼけてるのにな。一応読める。

205 :-7.74Dさん:2014/03/06(木) 08:13:56.50 .net
過矯正

206 :-7.74Dさん:2014/03/09(日) 17:50:28.10 .net
コンタクトレンズに-2.75って書いてある場合は、
-2.75Dってことですか?
パナソニックの目もとエステを買いたいんだけど、
-6D以上の人は絶対禁止ってなってて、購入をためらってます。
-6Dって言われてもわかんないよ。

207 :-7.74Dさん:2014/03/10(月) 20:13:03.44 .net
>>206
-2.75Dであってます。-6Dを越えるような強度近視でないので、
目もとエステを使っても差し支えないと思います。

208 :206:2014/03/13(木) 06:37:47.55 .net
207さん、レスありがとうございます。
増税前に購入したいと思います〜

209 :-7.74Dさん:2014/04/01(火) 16:08:21.63 .net
超音波治療器ってどうかな。

軽度の近視なら治るんだろうか。

210 :-7.74Dさん:2014/04/11(金) 05:57:38.07 .net
>>209
>超音波治療器ってどうかな。
>



なぜ、近視にも効果があると思った!?

211 :-7.74Dさん:2014/04/11(金) 22:26:39.33 .net
40年以上前、仮性近視の治療と称して近所の眼科でみんなやらされてたw
今? 立派な強度近視+強度乱視でメガネは顔の一部です。
遺伝性の近視には意味がなかったけど、軽度の人にはどうなのかね?

212 :-7.74Dさん:2014/05/07(水) 13:37:44.69 .net
50すぎまで両方2.0。
2年くらいで1.0に落ちた。
近視だとwww
加齢による眼軸短縮による遠視化が一般的だけど、
水晶体の屈折変化による近視化もありうると。
白内障によるものなら要注意だが、今のところそれはない。
眼鏡屋さんに老眼鏡買いに行った時、
遠くはどうです?
っていうから、
眼鏡できるならやってくれ。
と頼んでできた眼鏡かけたら、元通りの見え方になった。
それが去年で、今年は1.2だったから、近視化も一段落?

213 :-7.74Dさん:2014/05/07(水) 22:06:49.15 .net
>>212
近視じゃない人は50過ぎれば裸眼で新聞が読めなくなるが・・・
老眼鏡がなかった時代に中年を過ぎても名作を残し続けた
職人は軽度〜中等度近視の人が多かったんじゃないかな?

214 :-7.74Dさん:2014/05/08(木) 09:50:27.94 .net
>>213
近視じゃない人は50過ぎて遠くは見えるが、近くは見えない状態になるんでしょ
近視の人は50過ぎて近くは見えるが遠くは見えないになるんでしょ
50過ぎて互角になるんじゃ、それまで負けてるじゃん

215 :-7.74Dさん:2014/06/18(水) 19:34:52.52 .net
健康板白内障スレッドで、
白内障手術で50pターゲットにして、
50pはさすがによく見えるし、
5mも1.0だって書いてた人いるから℃と視力ってさまざまだね。
同じターゲットで0.3の人もいて、そちらが普通だとコメントあった。

216 :-7.74Dさん:2014/06/19(木) 15:26:20.13 .net
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T 
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''
アホガワラ〜 元気〜 お前まだメディカル部長?〜 進展だすなら今のうちだぞ〜 いまは新店保健所ちくりストップかかってるらしいから。だからAKASHIは安心安心。保健所ちくりで潰される心配なし

217 :-7.74Dさん:2014/08/05(火) 16:07:20.05 .net
今年秋に、免許更新で視力がギリギリなのでメガネ作ろうかと迷っている。
一応眼科で視力検査をしたけど…。。。

218 :-0.75Dさん:2014/10/17(金) 22:15:51.41 .net
裸眼で免許通ったが念の為メガネ作った。

219 :219:2014/10/23(木) 18:35:28.64 .net
昨日出来上がったので今日受取。
茶色っぽいのはPCレンズの為
度数:-0.75D/-0.75D/PD67.5
http://i.imgur.com/sIZOpuH.jpg

220 :-7.74Dさん:2014/10/23(木) 18:49:34.96 .net
>PD67.5
研ナオコ?

221 :-7.74Dさん:2014/11/15(土) 06:45:29.93 .net
30代後半で女と交際した事ない、ひきこもりのキモい童貞を発見。
自称イラストレーター。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

222 :-7.74Dさん:2015/01/18(日) 12:23:57.19 .net
免許の視力検査ダメだった
三回やってもダメ
更新期限最終日だったから焦った
ダメもとでコンビニの老眼鏡買ってやったら通った
老眼鏡じゃ運転出来ないからメガネ作るしかないな

223 :-7.74Dさん:2015/01/19(月) 15:02:37.19 .net
>>222
JiNSか眼鏡市場へGO!

224 :-7.74Dさん:2015/03/11(水) 21:38:21.44 .net
>>222
じゃあ近視じゃなく遠視だよ。

225 :-7.74Dさん:2015/03/11(水) 22:09:33.95 .net
いざ脱がせてがっかりするのがあそこの毛が無かったり薄かったりすること。
包茎治療でやっていけなくなった業者の次なる手が脱毛。
まあまともな女ならひっかからないとは思うが、
局部に永久脱毛するのは女を捨てることと同じだと思いなさい。

226 :-7.74Dさん:2015/03/18(水) 13:43:46.55 .net
家では裸眼。仕事場では常用している。

227 :-7.74Dさん:2015/03/18(水) 19:55:24.93 .net
最近両目とも0.1になったので外では常用するようになった。
-1.25と-1.50で0.6〜0.7。

それ以上強くすると疲れる。

228 :-7.74Dさん:2015/03/18(水) 21:23:35.62 .net
>>226
テレビ見る時はメガネかける?

229 :-7.74Dさん:2015/03/21(土) 12:26:34.11 .net
>>228
軽度でも、裸眼だとテレビ見えなくないか?
1メートルか2メートル離れて見るものだろ。ワンセグとかPCで見る場合は
別だけどな。

230 :-7.74Dさん:2015/03/21(土) 14:31:38.91 .net
  


いざ脱がせてがっかりするのがあそこの毛が無かったり薄かったりすること。
包茎治療でやっていけなくなった業者の次なる手が脱毛。
まあまともな女ならひっかからないとは思うが、
局部に永久脱毛するのは女を捨てることと同じだと思いなさい。


   

231 :-7.74Dさん:2015/03/21(土) 15:29:47.62 .net
同じ視力0.1の人でもレンズは-2D〜-4Dみたいにかなり幅がある。
眼鏡の貸し借りってありそうでないわけだw

232 :風見鶏:2015/03/23(月) 15:56:44.35 .net
この度数は、どうですか?右:S値−2.75D
C値−1.00D(AX 40゜)
左:S値−2.25D
C値−0.75D(AX 60゜)
何か、アンバランスな…って感じですが…
右の乱視度数が、弱度と中等度のギリギリの境界で、悲しいですモ

233 :-7.74Dさん:2015/03/25(水) 22:27:53.48 .net
要するにコンタクトの検査は、安く迅速にやるってことだよ。

234 :-7.74Dさん:2015/04/04(土) 20:09:27.34 .net
>>232
マルチで自慢おつです

235 :-7.74Dさん:2015/07/26(日) 20:58:24.91 .net
度数-1.5で視力0.1(近視)って有る?
視力の割には度数弱いね。

236 :-7.74Dさん:2015/07/31(金) 16:29:08.16 .net
完全矯正−1.5だと推定裸眼視力0.6程度。
両眼で0.8くらい。
0.1は推定完全矯正−3。
低矯正−1.5だと冒頭のように−1.5残って、視力0.6、両眼で0.8程度。

237 :-7.74Dさん:2015/08/08(土) 17:08:40.25 .net
自分は視力0.1だった時にレンズ度数-2.5Dくらいだったが。
0.08の時で-3.25D。

238 :cv.ptr51.public.gmocloud.com:2016/01/02(土) 13:32:01.23 .net
神戸神奈川アイクリニック眼科
http://goo.gl/UpMIE

品川近視クリニック
http://www.i-lasik.jp/index.html

SBC新宿近視クリニック リレックス・ReLex対応
http://goo.gl/5ddgz

239 :-7.74Dさん:2016/01/07(木) 08:39:57.49 .net
長男が視力0.3でメガネ宣告。「眼鏡嫌だ」と言うので、夫婦間で話をして、メガネに慣れて、普段かけるようになるまで子供の前ではメガネにし、コンタクトは職場だけにすることにした。
叱る=虐待。目が悪い親の遺伝。ならば、かけるのに抵抗感を無くす事が大切になる。

240 :-7.74Dさん:2016/01/07(木) 20:02:46.50 .net
>>239
どちらにしても、子供なら次回の視力検査で目が悪いことが
バレるから。学校サイドから眼鏡の使用を言われるはず。

241 :-7.74Dさん:2016/06/25(土) 05:51:58.69 .net
0.08って軽度?

242 :-7.74Dさん:2016/06/25(土) 13:30:29.65 .net
>>241
中度。

243 :-7.74Dさん:2016/07/03(日) 06:39:42.44 .net
人の弱みにつけこんだ眼科医療業界

244 :-7.74Dさん:2016/07/05(火) 11:58:21.01 .net
こないだテレビで
1日5分ぐらい毎日老眼鏡を掛けると視力が回復するとかやってたけど
試した事ある人いる?
半信半疑だけど
あと一ヶ月ぐらいしたら免許の更新だから
100均で老眼鏡買って今試してる

245 :-7.74Dさん:2016/07/30(土) 02:41:01.87 .net
-3D前後が近視人口のピラミッドらしいよ。裸眼視力で0.1〜0.08ぐらい?
遺伝性の近視でなければ、その辺で落ち着く人が多いのかな。

246 :-7.74Dさん:2016/08/25(木) 04:35:39.04 .net
>>9
普段はメガネ要らないね。

247 :-7.74Dさん:2016/08/25(木) 07:22:57.95 .net
   
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。

248 :-7.74Dさん:2016/08/27(土) 18:02:41.25 .net
>>245
ttp://www.nara-eyeclinic.com/web11/byouki-07.html
>現在の日本国民の平均近視度数は−3.0〜−3.5Dです。
>5メ−トルの距離で、0.1程度 の視力ですが、近くでは1.0あります。

249 :-7.74Dさん:2016/09/05(月) 14:27:14.81 .net
オレ右-4.75、左-5.00Dだから平均度数を優に超えてるな、ワーイ\(^o^)/

250 :-7.74Dさん:2016/09/05(月) 16:22:02.37 .net
>>248
>あなたの近在で、結婚以来ここ何年も、車の運転時か、
>外出時のみ、眼鏡かコンタクトレンズを装用している
>若奥様がいるはずです。つまり、近視が進んでいないから、
>そのようなオン−オフの生活が可能なわけです。

エロい

251 :-7.74Dさん:2016/09/08(木) 17:05:15.86 .net
気になる人と度数が同じくらいでなんか嬉しかった

252 :-7.74Dさん:2016/12/04(日) 20:19:04.03 .net
経度
近視を自宅で格段に改善できる方法とは?
⇒ http://oyako.biz/himago/kinnshikaizen/

253 :-7.74Dさん:2016/12/17(土) 15:48:54.89 .net
ネットでできる視力検査で、
硬貨を利用したものは0.1なのに
ランドルト環0.1が見える距離を測っての検査は0.03しかない
眼科で改めて検査するしかないか

254 :-7.74Dさん:2016/12/17(土) 18:02:46.92 .net
視力知って何するんだよ

255 :-7.74Dさん:2016/12/20(火) 00:04:54.28 .net
PC用にめがねレンズ買おうかと考えてるんだけど、-3Dならどれくらいの度数にすればいいかな?
今はモニターを結構近づけて裸眼で見てるけど、ちょっと離れると見えなくなるんだよね・・・

256 :-7.74Dさん:2016/12/29(木) 02:41:07.89 .net
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。

そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?

日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?

自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。

257 :-7.74Dさん:2017/05/17(水) 20:36:05.64 .net
>>253
そのネットでできる視力検査やってみたけど、指標の100円玉の計測誤差のせいなのか
数回やってみたら0.5から0.8ってどの結果を信じていいのか逆にわからなくなった

258 :-7.74Dさん:2017/06/16(金) 06:26:44.99 .net
0.08程度は視力有るが、眼鏡使わずに外出してみたが、駅の運賃表が見えない。
駅員に運賃を聞いたら、運賃表を見てくださいと言われたが、見えないと伝えたら調べてくれた。
やはり眼鏡無しの生活は無理か。

259 :-7.74Dさん:2017/06/16(金) 06:42:16.61 .net
街中で眼鏡外せばどうなるか判るだろ

260 :-7.74Dさん:2017/06/18(日) 06:06:59.75 .net
初めがねだけど買って一周間でレンズに傷は言ってしまったよ
プラスチックレンズは2年ぐらいつかえるらしいけど もう買い替えたい・・・・・・・・・

261 :-7.74Dさん:2017/06/28(水) 08:05:29.62 .net
>>260
レンズ交換だけなら5000円以下で出来る。

262 :-7.74Dさん:2017/08/08(火) 03:52:37.84 .net
-2.75裸眼視力0.08普通?

263 :-7.74Dさん:2017/08/08(火) 23:07:06.80 .net
大昔の話だが、高2の時-3D達成し軽度近視からお別れとなった。
裸眼視力は中1から0.1以下だった。
度数の割には視力が悪かったのだろうか。
大学を出て社会人になったとき-6D達成し強度近視の仲間入り。
裸眼視力は0.05-0.04だった。
一般的には-3Dぐらいが近視進行のゴールみたいだが自分はそうならなかった。
現在はー9Dで裸眼視力は0.02-0.03程度。

264 :-7.74Dさん:2017/08/08(火) 23:13:55.89 .net
>>260
私も飽きちゃうので買い替え周期は早いけど、
単に使えるかどうかだったら5年ぐらい平気のはずです。
それぐらい経過するとさすがにレンズに細かい傷が増えてくるし、
黄ばんできますね。

265 :-7.74Dさん:2017/08/09(水) 22:00:13.33 .net
-3D以下が軽度近視と言っても、現実に-3Dだと裸眼視力0.1以下だし
眼鏡無しでは学業も仕事もできない。

266 :264:2017/08/09(水) 23:34:42.10 .net
裸眼視力が0.1以下になることはともかくとして、
昔自宅のお勉強机に広げた参考書が見えない方が問題だったね。
今の高校生はどうしてるのかな?

267 :-7.74Dさん:2017/08/10(木) 02:26:30.32 .net
>>266
そうそう
2,3冊広げた参考書が見にくくて結局眼鏡が必要だった。

268 :-7.74Dさん:2017/08/18(金) 23:09:41.40 .net
>>266
5年前は高校生だったけど、専門学校に入ってからメガネを買い足したわ

矯正1.0出るメガネ(またはコンタクトレンズ)
 →免許取得・更新、大きい講義室でスライド見る用途などに

矯正0.7(とは言われたが乱視もあり免許更新はギリギリ無理だった)メガネ
 →普段使い、机に資料を広げる時にも使ってた

俺の場合は、近視が強いというよりも左右差や乱視の疲れが大きかったというのもあるかもしれない
あと乱視は偏光のグラサンかけるとだいぶ良くなった。それを掛けられる場面は限られるけれど

269 :-7.74Dさん:2017/08/20(日) 23:34:18.44 .net
皆さんから話を聞くと-3Dで視力0.1以下が強度近視です。
と言いますが本当?

270 :-7.74Dさん:2017/08/20(日) 23:46:39.93 .net
違うよ。
-3Dを超えると中程度近視となるそうです、
でも0.1以下でしょう。
中程度近視と言われてもねえ。

271 :-7.74Dさん:2017/09/09(土) 05:44:30.28 .net
高校生のころ-3Dでした。
自宅では裸眼でした。読書も勉強もできました。
その頃はパソコンはありませんでしたし、TVも見ない生活でした。
外出や登校するときは眼鏡で、学校では常時かけていました。
裸眼視力は0.1以下でした。
-3Dが軽度近視と中程度近視の境目などという知識は当時ありませんでしたので、
自分はど近眼なんだと思っていました。

272 :-7.74Dさん:2017/09/09(土) 09:11:05.79 .net
+++++++++++++++++++++++


自民党が言論弾圧!  

売国安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の恐怖は21条など言論の自由を奪うこと

自民案が通ると 政府批判しただけで逮捕されるぞ!

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと怖いことを平気で言う。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。


+++++++++++++++++++++

273 :-7.74Dさん:2017/09/16(土) 04:19:01.60 .net
会社で隣の女性。
普段裸眼で時々眼鏡をかける。
聞いたら視力は0.5-0.6ぐらいで、
運転免許の関係と会議などでプロジェクター表示がちょっと見にくいから
時々眼鏡が必要とのことでした。

274 :-7.74Dさん:2017/09/17(日) 20:15:10.13 .net
>>273
0.5くらいなら裸眼生活可能だな。

275 :-7.74Dさん:2017/09/18(月) 01:37:55.33 .net
そういう人の眼鏡の度数っていくつなの。
売っているレンズの一番弱い度数ってどれぐらい?

276 :-7.74Dさん:2017/09/18(月) 02:11:19.98 .net
0.25だろうな

277 :-7.74Dさん:2017/10/06(金) 20:55:56.77 .net
https://pbs.twimg.com/media/DEDwOTvUMAA1Lyy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C5FTazfVUAAGirI.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DKvU214VwAEppDK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DC1Oja1UQAEFKzk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C89PAjDVoAABtbN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C8YaQCIUwAA8FPW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C6FI4DJVAAAtBgH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C9SFNQpUIAApA0N.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C9fxuHXVoAAxevf.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C-ke4jeVYAEqPQA.jpg
イケメンだろ

278 :-7.74Dさん:2017/10/06(金) 20:56:13.68 .net
イケメン

279 :-7.74Dさん:2017/10/07(土) 01:25:49.69 .net
イケメン

280 :-7.74Dさん:2017/10/07(土) 21:22:01.93 .net
これは

281 :-7.74Dさん:2017/10/18(水) 05:46:42.75 .net
-2.75の軽度近視です。
しかし、眼鏡無しで外出無理。

282 :-7.74Dさん:2017/11/01(水) 22:08:55.52 .net
右が-1.5、左が-1.75の眼鏡仕事で常用。こないだ眼鏡修理に出してそのまま裸眼で歩いて帰った。
家ではかけなくて支障ないけど、クルマの運転だけはできない。

283 :-7.74Dさん:2017/12/15(金) 06:17:03.33 .net
両目-3で裸眼生活可能かな?

284 :-7.74Dさん:2017/12/15(金) 17:45:45.49 .net
白内障スレ何か見てると-2.5までだな

285 :-7.74Dさん:2018/01/16(火) 07:07:32.63 .net
>>282
普段掛ける必要ないね。

286 :-7.74Dさん:2018/02/16(金) 08:04:32.54 .net
>>221
別に良いだろう。
女と付き合う・付き合わないは個人的な問題なんだから。

287 :-7.74Dさん:2018/06/16(土) 02:13:05.03 .net
どんなに悪い視力も良くなる方法は、「無梨ガマチの視力を改善できる唯一の方法」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

U19MH

288 :-7.74Dさん:2018/11/02(金) 07:32:56.19 .net
基本裸眼でオッケーだが、映画のエンドロール の文字が見えなくてイラっとする

289 :-7.74Dさん:2018/11/02(金) 19:12:04.30 .net
夕暮れ時の運転は案内板の文字とか見えなくてメガネ欲しくなる
安全運転には支障ないが
むしろ美人やJKの太ももに惑わされずに棲む

290 :-7.74Dさん:2019/05/12(日) 20:10:39.86 .net
これまで世界のさまざまな研究チームにより、屋外活動が近視進行抑制に関係があることが報告されてきました。
しかし、屋外活動のうち何が近視進行抑制に効いているのかは不明でした。
そんな中、2017年に新たな研究結果が論文として報告されました。
太陽光に含まれる紫色の波長の光「バイオレットライト」が近視進行抑制に大きく関係していることが
明らかになったのです。

291 :-7.74Dさん:2019/05/23(木) 12:30:40.40 .net
ホリエモンは一度もメガネかけた所見たことないけど
軽度近視でもレーシックやる奴居るの?

292 :-7.74Dさん:2020/01/06(月) 18:38:45.53 .net
あげ

293 :-7.74Dさん:2020/10/29(木) 19:18:51.19 .net
>>273
免許更新心配で視力測ったら、右0.7左0.6両目0.8で度数右-0.25左-0.50乱視なしで眼鏡作るか迷ったけどやめてしまった。
講義で一番後ろなら見にくいが真ん中なら問題なく見える。
野球やサッカー観戦、コンサートのときに眼鏡あれば便利だが、眼鏡に依存すると下がりそうだし日常生活でそこまで不便はない。

294 :-7.74Dさん:2020/10/29(木) 19:38:13.54 .net
眼鏡に依存すると下がる
これは昭和の俗説なんで作ればいいじゃん
軽度の割に度数を把握しているのも立派
強度でも自分の度数わからないやつがほとんど

295 :-7.74Dさん:2020/12/16(水) 12:00:24.27 .net
>>294
294だが免許の更新は眼鏡なしでクリア出来た。
だけど両方-0.5の度で結局眼鏡買ってしまった。
たまの運転のときかけるが視力1.5以上の世界は凄いわ。案内板が凄い遠くからも見える。

296 :-7.74Dさん:2020/12/16(水) 16:58:04.00 .net
右強過ぎないか?
赤緑テストやった?
あとたまに使うなら使い捨てコンタクトもいいよ

297 :-7.74Dさん:2020/12/18(金) 10:22:57.06 .net
>>296
やったよ。乱視はない。-0.5は強すぎたかもな。
視力2.0の世界なんか運転以外必要ないわ。
常時度あり眼鏡はかけたくないからスマホや携帯いじるときは度なしのブルーライトカットレンズかけたり見る時間減らしたから今は両目なら1.0見えるレベルまで回復した。

298 :-7.74Dさん:2021/01/10(日) 14:52:16.22 .net
普段の視力検査は1.0なんとか見えるレベルだが-0.25の眼鏡持っています。
今は緊急事態宣言でほぼ使わないが視力2.0前後あったら便利な場面で役立つ。
スポーツやコンサートとかで使う望遠鏡みたいな感じかな。

299 :-7.74Dさん:2021/01/11(月) 00:09:46.86 .net
0.25変わると、少しではあるけど確かにクッキリ見やすくなるね
(自分は最近-1.00から-1.25になった)

300 :-7.74Dさん:2021/01/24(日) 19:43:11.18 .net
俺も視力検査は目薬打てば両眼1.0見えるけど実際は0.6から0.7ぐらいの視界だわ。隠れ近視ていうやつ。
0.25の眼鏡かければ別世界になる

301 :-7.74Dさん:2021/02/03(水) 02:14:49.37 .net
>>300
そんなに目が良いのに眼鏡要る?

302 :-7.74Dさん:2021/10/12(火) 17:21:25.72 .net
ギリギリ視力が1.0あっても0.25の眼鏡かけてスポーツ観戦や運転は快適だよ。

眼鏡屋で運転用と言えば度数0.25でも作ってくれる。
運転免許には眼鏡等はつかないけど長時間の運転はかけてた方がかなり楽。

303 :-7.74Dさん:2021/10/16(土) 10:10:45.04 .net
1.0あった時代が懐かしいな
いま0.2あるかないかぐらい(度数は-1.75と-1.50)なので裸眼生活はちょっと厳しい

304 :-7.74Dさん:2022/04/11(月) 14:02:06 .net
タイなら0.50から2.00までの近視用眼鏡が199バーツ(740円ぐらい)で買える。クオリティは日本の5000円ぐらいのとそんなに変わらないよ。
https://uploda1.ysklog.net/uploda/56df33dc7d.jpg

305 :-7.74Dさん:2022/09/18(日) 21:50:52.36 .net
右-2D 左-1.5Dなんですけど、携帯ゲームをやると近視が進行しますか?
動画や読書はわりと目を酷使しても寝る前に目薬を入れると何とも無いのですが、ゲームをやると直後の裸眼視力が落ちてる気がします
動画や読書に比べて動く物体を集中して見てるせいでしょうか?

306 :-7.74Dさん:2022/10/25(火) 16:46:39.83 .net
進行するよ。気をつけなさい。

307 :-7.74Dさん:2022/10/25(火) 19:19:36.42 .net
やがて-5Dレベル、将来老眼、白内障、緑内障、網膜剥離まっしぐらだね

308 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 14:34:47.46 .net
https://i.imgur.com/GS3sX72.jpg
-1D有るか無いかくらいの軽度近視眼鏡女子

309 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 18:13:43.28 .net
家庭教師ものみたいなとってつけた素通しじゃなくてリアルで良い

310 :-7.74Dさん:2022/11/01(火) 21:26:25.00 .net
>>309
さゆりちゃんよ。

https://instagram.com/__photo.sayu__?igshid=YmMyMTA2M2Y=

311 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 02:14:01.77 .net
軽度近視の眼鏡はお洒落だよな
眼が大きく映らないので

312 :-7.74Dさん:2022/11/02(水) 17:44:11.72 .net
https://mainichi.jp/articles/20170728/k00/00m/010/043000c
+1D有るか無いかくらいの軽度遠視眼鏡女子もかわいいよ

313 :-7.74Dさん:2022/11/03(木) 20:48:48.11 .net
伊達でしょ。老眼鏡でもないし。

314 :-7.74Dさん:2023/09/28(木) 08:10:07.96 .net
なんでやねん、それはちょっとアカンやろ

315 :-7.74Dさん:2023/10/12(木) 20:52:58.20 .net
こんなことばかりしてると退屈死しそうだ

316 :-7.74Dさん:2023/12/31(日) 17:12:07.54 .net
>>301
仮性近視

73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200