2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3D写真】(*´Д`) マジカルアイ【立体視の本】

1 :-7.74Dさん:2007/09/20(木) 00:26:02 .net
http://www.takarajimasha.co.jp/magicaleye/

毎日やってるうちはすぐに効果を体感できたけど、サボり始めたら
また視力が落ちたような気がします。


2 :-7.74Dさん:2007/09/20(木) 00:27:08 .net
てゆうか平行方が出来ません。。。

3 :-7.74Dさん:2007/09/20(木) 23:57:51 .net
どっちが平衡法なのか分からない。

4 :-7.74Dさん:2007/09/21(金) 19:33:42 .net
俺も毎日やってるけど、よくなったかは分からん・
視力測っておけばよかった。

5 :-7.74Dさん:2007/09/21(金) 22:57:39 .net
ン・

6 :-7.74Dさん:2007/09/23(日) 10:29:04 .net
保守

7 :-7.74Dさん:2007/09/24(月) 21:45:14 .net


8 :-7.74Dさん:2007/09/26(水) 17:05:18 .net
コンタクトやめがねつけてると平行法できませんよ

9 :-7.74Dさん:2007/09/27(木) 03:43:03 .net
>>363
ピカチュー大将軍の弟か従兄弟あたりじゃね
んで、トリスタンとラウニィーの情事を見て
くそーラウニィーとズッコンバッコンズッコンバッコンピュピュッピュピューってしてー
って思ってそれを実行しようとしてトリスタンに見つかってランスロットとカノープスとウォーレンと
ミルダスとギルディンとデネブが呼ばれてヴォラックは捕まってしまって地下の拷問室で
毎日毎日肛門にカボチャ入れられたりミルダスとギルディンとの3Pやったりランスロットのロンバルディアで
キンタマ1個取られたりウォーレンの占星術で不吉な予言を毎日聞かされていたぶられて
ヴォラック・カタタマ、ウィンザルフになってしまってゼノビアとかに居れなくなって
復讐してやると思ってローディスに行ってバールゼフォンに「うほっいい男」って言われて
お尻合いになってしまってそのままテンプルコマンドになったんだと思う

10 :-7.74Dさん:2007/09/29(土) 16:35:03 .net
華麗に誤爆?

11 :-7.74Dさん:2007/09/29(土) 16:36:54 .net
koko

12 :-7.74Dさん:2007/09/30(日) 07:31:50 .net
ステレオカメラ質問箱
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050490684/
ステレオカメラが欲しい
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1183809136/
空間立体描画(3Dディスプレイ)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1184334286/
ぷるぷる立体画像
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150811875/
【レーザー 立体】ホログラフィー
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1095170928/
3D立体視技術をはやく使ってみたい
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/993542920/
【3D写真】(*´Д`) マジカルアイ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/megane/1190215562/


13 :-7.74Dさん:2007/10/09(火) 18:48:41 .net
 

14 :-7.74Dさん:2007/10/23(火) 19:07:11 .net
 

15 :-7.74Dさん:2007/10/25(木) 14:56:17 .net
詐欺にしか思えない

16 :-7.74Dさん:2007/10/26(金) 22:59:29 .net
1年くらい平衡法できなかったが、ある日突然できるようになった
コツは本をもったまま、少しずつ移動する2つの点が3つになったところで
たちどまってみる一度できるとあとはらくにできる

17 :-7.74Dさん:2007/10/27(土) 15:31:56 .net
おめでとう!

18 :-7.74Dさん:2007/11/16(金) 18:34:30 .net
 

19 :-7.74Dさん:2007/12/03(月) 22:06:03 .net

『専門用語』
二次元の画像を三次元的に見る方法を立体視という。
立体視が出来る画像をステレオグラムという。
ステレオグラムには、CGパターンと写真パターン/ステレオ・フォトがある。
肉眼だけで立体視することを裸眼立体視/ステレオビューという。
立体視には、平行法/パラレル法と交差法/クロス法の二つの見方がある。
マジカルアイ/マジックアイ/ミラクルアイは、商品名である。

『トレーニング方法』
平行法/パラレル法では、眼筋を緩める。
交差法/クロス法では、眼筋に力を入れる。
平行法/パラレル法と交差法/クロス法を交互に行うとより効果がある。これを眼筋運動という。
眼筋運動は毎日行うのが理想である。最低でも週二回は行う必要がある。
一日に十の画像を見ること。一つの画像にかける時間は数十秒で充分である。
ぼんやり眺めていても視力は回復しない。全ての部分をしっかり見ること。
立体視とともに視力回復運動を行うことで、視力回復の効果は倍増する。

『参考文献』
ステレオグラム - wikipedia -
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0
ジョージ3氏のホームページ
http://rios.2y.net/stereoview/index.html
目も脳もどんどん良くなるミラクル・アイ3D - 鴨下 恵子 (著), ジョージ3 (著)
目も脳もどんどん良くなるミラクル・アイ3D(2) - 鴨下 恵子 (著), ジョージ3 (著)
AMAZING 3D - 鴨下 恵子 (著), ジョージ3 (著)


※最後に自スレの紹介ですm(_ _)mよかったら遊びに来て下さい(≧▽≦)ノ
本日より脳トレを始めました(^o^)v
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1192012260/l50

20 :-7.74Dさん:2007/12/04(火) 14:47:34 .net
2つやりかたあるやん
遠く見るのと近く見るの
どっちがいいんやろ?

21 :-7.74Dさん:2007/12/04(火) 16:27:29 .net
>>20
平行法立体視をやっていると - 教えて!goo -
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa596788.html

22 :電波王 ◆DD..3DyuKs :2007/12/08(土) 13:24:54 .net
めがね

23 :-7.74Dさん:2008/01/23(水) 23:02:47 .net


24 :-7.74Dさん:2008/01/30(水) 23:13:17 .net
れ?

25 :-7.74Dさん:2008/02/10(日) 12:17:39 .net
_0_


26 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

27 :あぼーん:2008/04/27(日) 10:23:30 .net
あぼーん

28 :-7.74Dさん:2008/08/18(月) 23:35:04 .net
保守あげ

29 :-7.74Dさん:2008/09/13(土) 11:50:22 .net
毎日さぼらなければ目が楽になるよ、そして視力アップ!

30 :-7.74Dさん:2008/09/30(火) 12:40:53 .net
昨日、歯科医院行ったら偶々本棚にあったので手に取って見たがイマイチよく分からんかった
ホントに効果あんの?コレ?

31 :-7.74Dさん:2008/10/14(火) 20:59:45 .net
3D 飛び出る英単語 トビタン

基本レベル500単語

ISBN10: 4-8399-2908-4
ISBN13: 978-4-8399-2908-4
著者: 木村達哉 監/森山崇介 考案
出版社: 毎日コミュニケーションズ
価格: 1,260円 (本体1,200円+税)
発行日: 2008年9月29日
仕様: カラー/B5判/80頁
対象: 高校向
分類: 高校(英語:単語・熟語)
立体視状態でセンター試験レベル必須・頻出単語とそれに対応する映像を見ることで、短時間でラクラクと頭に焼きつけることができる単語帳。立体視練習ページ付き。

32 :-7.74Dさん:2008/10/14(火) 22:36:50 .net
効くの?
0.3くらいのときは効いたかんじしたけど
それ以下の視力になったら効いた試しがない

33 :-7.74Dさん:2008/10/15(水) 15:23:26 .net
視力に良いかはわからんが、何かしらの効果はあるみたい。
マジカルアイやった後「おおきく振りかぶって2号」やると確実に成績が上がる。

34 :-7.74Dさん:2008/10/25(土) 19:34:32 .net
毎日目を酷使しないでマジカルやると、視力が確実にアップするな、目を酷使してマジカルしても効果薄。

35 :-7.74Dさん:2008/10/26(日) 23:05:53 .net
1.0から2.0に上がった\(^o^)/

36 :-7.74Dさん:2008/10/30(木) 22:19:54 .net
マジカルアイの画像作ってます
みなさん挑戦してみてください
http://nanonano7.blog92.fc2.com/

37 :-7.74Dさん:2008/10/31(金) 00:43:30 .net
>>36
びっくり画像がでてきそうに思い、凝視できません。

38 :-7.74Dさん:2008/10/31(金) 21:28:19 .net
36です
ただの文字ですよ
安心してください

39 :37:2008/10/31(金) 22:34:51 .net
36様
疑ったりして申し訳ございませんでした。
以前、急に恐い画像に変わるものにひっかかってしまい、
疑心暗鬼になっておりました。
やってみます。

40 :-7.74Dさん:2008/11/11(火) 22:26:21 .net
意味のない画像でやるよりトビタンのが一石二鳥かと。
http://url.ms/A2P


41 :-7.74Dさん:2009/01/22(木) 21:37:18 .net
交差法がうまくできん。

42 :-7.74Dさん:2009/01/24(土) 20:37:32 .net
しばらくやらなかったら一気に視力落ちたorz

43 :-7.74Dさん:2009/01/24(土) 21:59:13 .net
交差法でけるようになた

44 :ゆき:2009/02/01(日) 15:44:09 .net
これって、ゲームをしながらやってたら、やっぱあんまり効果はないんですかね??

45 :-7.74Dさん:2009/02/01(日) 18:57:40 .net
どっちも出来ない
点はなんとか3つに見えるが肝心の絵は見えないんだが…

46 :-7.74Dさん:2009/02/01(日) 19:00:52 .net
あれ…このスレはageた方が良いのかな

47 :-7.74Dさん:2009/02/03(火) 00:13:23 .net
今日も見えないや…
暇さえあれば練習したのにも関わらず絵はただの絵にしか見えない
やっぱ見える人と見えない人ってあるのか?
これ書きながらなんか情けなくて泣けてきた…

48 :-7.74Dさん:2009/02/05(木) 00:02:58 .net
同じく
焦点は奥のままで手前の物を見るとかどうやったらそんな器用な事が出来るんだよwww手前に絵を持ってきた時点で勝手に絵に合わさるだろjk…

49 :-7.74Dさん:2009/02/07(土) 02:36:55 .net
しばらく、近くに本を寄せて見るといいよ。
あと、目の焦点をぼかすのだよ( ´v`)
そうすると、立体になって見えてきて、たのしいよ('-^*)ノ

50 :-7.74Dさん:2009/02/20(金) 16:27:27 .net
もれも最初見えなかった。
でも始めて3日ぐらいしてコツを掴み、今では難なく出来るように。

でも本当に視力回復するのかな?
まだ結論は早いので、一応続けてみるつもりだが・・・

51 :-7.74Dさん:2009/02/20(金) 22:31:15 .net
科学的に実証したところ、現状の三割くらい回復するようだが、もとが悪ければそんなには期待できない。
平行法は、目を全開にしてボケッと見るとできた。交差法は目と絵の間に鉛筆をたてて、近づけたり遠ざけたりしてると見ることができた。

指のソーセージや、二本を三本に見える練習するといいよ。



52 :-7.74Dさん:2009/02/20(金) 22:49:32 .net
文庫版よりもでっかいほうが見やすい気がする。
でも相変わらず交差法が出来ない。

53 :-7.74Dさん:2009/02/21(土) 09:58:29 .net
交差法は、平行法の状態からゆっくり寄り目にしていって、その寄り目具合を調整する
感じでやるとつかみ易いかもしれん。

俺はマジカルアイを本格的にやりはじめて1週間もしないうちに世の中が立体的に
見えてきて感動した。ルテインサプリも同時期から摂りはじめたから、どっちの効果か
よく分からんが。

54 :-7.74Dさん:2009/02/25(水) 15:33:25 .net
より目にしたら見えるようになるぞ

55 :-7.74Dさん:2009/02/25(水) 20:33:46 .net
始めたばかりなので視力上昇したかは分からないが、立体が見えるのは楽しい
目はすっきりする

56 :-7.74Dさん:2009/02/25(水) 21:01:27 .net
俺は1ヶ月くらいになるけど、前より立体的に見えるね。

57 :-7.74Dさん:2009/02/27(金) 19:26:00 .net
始めた直後は目に見えて視力がよくなったけど
その後2ヶ月続けても全く効果がなくなった。


58 :-7.74Dさん:2009/02/28(土) 10:16:00 .net
前回コンタクトを作った時に矯正視力で0.7出なくて
度数を上げるよう勧められたけど、断って
マジカルアイを2ヶ月以上やってからコンタクト作りに行ったら
矯正視力が1.0に復活してた。

59 :-7.74Dさん:2009/03/01(日) 12:10:12 .net
物心付いたときから平行法も交差法もマスターしてて
どっちも一瞬で見えるんだけど、これって結構すごい特技だったりするのか?
特技と言っても自分で満足するくらいしか使い道無いけど・・・

60 :-7.74Dさん:2009/03/05(木) 23:58:55 .net


61 :-7.74Dさん:2009/03/15(日) 16:17:59 ?2BP(55).net
2.3分でマスターした。
どっちも見えるけど日がたつにつれやりにくくなった気がする。

62 :-7.74Dさん:2009/03/18(水) 23:33:12 .net
目に効く3D絵本てのを買ってきた
直ぐに立体に見えたけど、周りの部分も普通に見るのとは違って見えるし不思議です
絵を回そうとすると目も動こうとするのか、変な感じです
けっこう楽しいですね


63 :-7.74Dさん:2009/03/23(月) 12:28:43 .net
平行方できねぇよ
視界の縁ではできるけど、完全に焦点あてようとするとすぐ元に戻るし

64 :-7.74Dさん:2009/03/23(月) 15:14:21 .net
2年やったんだが気休めかな
目に悪くはないしリラックス出来る
平行法は目を遠くへ見る状態に保ち下から目のすぐ真ん前に本をスライドして少しずつ本を顔から遠ざけると簡単にできる

65 :-7.74Dさん:2009/03/23(月) 19:22:13 .net
個人差あるしな
>>64
そのやり方でやったができないぞ

66 :-7.74Dさん:2009/03/24(火) 15:47:55 .net
平行法むずすぎ
いつまで経ってもできねぇよ

67 :-7.74Dさん:2009/03/25(水) 00:30:03 .net


68 :-7.74Dさん:2009/03/25(水) 15:54:46 .net
>>2
平方根くらいやれよバーカ!

69 :-7.74Dさん:2009/03/26(木) 17:28:51 .net
>>65
目が平行法に入る前にブレてたら焦点を合わす場所が悪いと思う
本に書いてある方法は面倒

70 :-7.74Dさん:2009/03/26(木) 18:44:35 .net
>>68
数学じゃねーよバーカ!

71 :-7.74Dさん:2009/03/31(火) 16:12:02 .net
寄り目出来ない俺は交差法はできないんかね

72 :-7.74Dさん:2009/04/25(土) 15:11:33 .net
最初は平行法しかやってなくて一瞬で出来るくらいマスターしたけど
交差法の練習始めて数ヶ月間交差法しかしなかったら平行法が全く出来なくなった。

73 :-7.74Dさん:2009/06/19(金) 12:43:32 .net
寄り目はウィンクするより簡単だよ
視線を下にずらすときに鼻を意識して無意識に携帯で写真を撮る
これで意識できるようになるからおk

簡単にできるの29ページだけだな

74 :-7.74Dさん:2009/07/23(木) 20:40:39 .net
>>8の言ってることは違うぞ
俺は視力0.1未満の超近視で眼鏡つけてるが、最初に覚えたのは平行法だ
やりかたは>>6と同じ
今では両方できるが、視力は回復してる感じはないな
まぁ、医者に度上げるのもとめられてるくらいだから、遺伝子的にだめなのかもしれんが

75 :-7.74Dさん:2009/07/23(木) 20:52:54 .net
>>74
眼鏡でもできるが裸眼のほうが手っ取り早いよ
だから>>8は眼鏡やコンタクトでは無理と言ってるんだろうな

76 :-7.74Dさん:2009/07/23(木) 22:55:09 .net
この本買ったはいいが、一度も見てねぇw

77 :-7.74Dさん:2009/07/29(水) 00:21:32 .net
できないので段々はらたってきました

78 :-7.74Dさん:2009/08/22(土) 23:46:40 .net
出来るけど、絵がツマランものばっかだから長続きしね

昔、遊人のエロ漫画でこーゆー絵の本あったけど
グラビアアイドル画像とかであったら毎日やれる自信あんだけどなぁ

79 :-7.74Dさん:2009/08/27(木) 09:27:33 .net
昨日やっと交差法できた

セクシャルアイマジックってどうなの?

80 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:44:42 .net
どっちも完璧に出来る様になったし、絵が飽きたから新しいやつ買うか

81 :-7.74Dさん:2009/09/14(月) 20:00:37 .net
なんか人気が無いのか知名度が無いから盛り上がってないのか。
俺は毎日最低10分は継続してやってる。
たった10分でも、周りを見渡すと少しだけ鮮明になってて効果あるんだなと実感します。


82 :-7.74Dさん:2009/09/15(火) 23:27:15 .net
平行法で補助点を3つにするまで出来るんだけど、絵に視線を移せない。
目の端で立体になってるのに歯がゆすぎるわ…
誰かここからのコツ教えてくれ!

83 :-7.74Dさん:2009/09/18(金) 12:00:21 .net
絵によって難易度違うから、いろいろな絵で試して見れ。
ヒント、複雑な模様から浮き出る絵より、
写真のようにシンプルなやつで
絵が前後に見えるのを選ぶといい。

84 :-7.74Dさん:2009/09/20(日) 20:54:52 .net
序盤に載ってる模様だけの絵は難しいよな。
長年やってる俺でも、見える日と見えない日があって、もちろん見えない日のほうが多いから心配するな。
コツとしては補助点とか気にせず平行法で見続けたら浮かぶ日は浮かぶ。
浮かぶ日が来るまで気楽にやったほうがいいかも。
見ようとしたら力みすぎて目が痛くなる。

85 :-7.74Dさん:2009/09/26(土) 02:37:08 .net
ソースネクストであったけどこれずっと画面みてるだけ。リズムにあわせて大きくなる画像で目をきたえます。

86 :-7.74Dさん:2009/10/04(日) 17:48:03 .net
俺は四角形が二つとか三つとかいうのをやってないんだがいい?
それをやらなくてもぼんやり眺めてると立体画像は見えちゃうから

あと、立体画像は全ページ見えるけど平行か交差のどちらかは自分でもわからない
これでもいいの?

87 :-7.74Dさん:2009/10/04(日) 20:18:38 .net
自己解決した
交差法は苦労したが2時間でマスターした
自分の鼻を見続けてから絵を見ると上手くいく
平行法はボンヤリ見てるだけで自然とできる

88 :-7.74Dさん:2009/10/04(日) 23:42:00 .net
>>86
絵が凹んで見えたら交差法、凸って見えたら平行法


89 :-7.74Dさん:2009/10/09(金) 13:51:21 .net
このスレって視力回復が目的?
自分は速読に効果があると聞いて立体視やってるんだけど
そういう情報はあまりないのかな

ところで平行法か交差法のどちらかが出来なくて苦労してる人がいるみたいだけど
赤青メガネを使って強制的に立体視に必要な筋肉を鍛える方法があるよ
自分はそれで両方出来るようになった

90 :-7.74Dさん:2009/10/15(木) 17:36:03 .net
+レンズと△BO入れれば理論的には誰でも簡単に平行法で見れるな。

91 :-7.74Dさん:2009/11/02(月) 21:14:26 .net
遠くに焦点を合わせると近くの物が2つに見えるだろ?
逆に近くに焦点を合わせても遠くの物が2つに見える

それを模様に合わせるだけなんだが
難しいか?

92 :-7.74D:2009/11/13(金) 18:04:09 .net
難しい!

93 :-7.74Dさん:2009/11/18(水) 23:24:37 .net
これ相当効果あるな
http://gogyoka.com/aman/magic/hartnomi.html
これ保存して拡大して、平行方の難易度クソ高めて
2日やりまくったら
かなり目がよくなったぜ、この調子でメガネなしでpcできるようにつづける

94 :-7.74Dさん:2009/11/19(木) 03:11:03 .net
93がへこんで見えるのが交差で盛り上がって見えるのが平行?

95 :-7.74Dさん:2009/11/19(木) 07:12:37 .net
>>93
マジカルアイイロイロ買って
やってみたけど点が3つに見えるところまでは出来るんだけど
立体視がまったく出来ないわ

96 :-7.74Dさん:2009/11/20(金) 23:41:30 .net
>>93
それ何のマーク?
上下がギザギザに欠けたハートの上にネコの足の様なのが乗っかってる様にしか見えん。

この手のって皆こんな無意味な形ばっかりなの?

97 :-7.74Dさん:2009/11/22(日) 11:23:34 .net
>>93
サンクス 46個もあるんだな。
良いサイトだ。

>>96
普通にハートマークじゃん。
多分、平行法出来てないと思うよ。

98 :-7.74Dさん:2009/11/23(月) 11:11:52 .net
>>96
あー、ちょっと惜しいですね。
ピントが微妙に合ってないんだと思います。
その状態から、もう少しだけ遠くを見るようにしたり手前を見るようにしたり、調整してみるといいですよ。
きれいに見えないけど、なんとなく変な立体に見えるのは、ほんとに少しの調整で合うと思います。
カメラのピントを合わせるみたいに微調整です。
頑張ってください。

99 :98:2009/11/23(月) 14:14:25 .net
ちょっと試してみたので追記。
平行法で見て、>>96の様に見えるなら、遠くを見すぎのようです。
もう少し手前のピントで合わせてみてください。
ひとつのハートに見えれば成功。


100 :-7.74Dさん:2009/11/26(木) 07:09:08 .net
目が良くなってきた

101 :-7.74Dさん:2009/11/26(木) 12:10:27 .net
うん、効果あるよね。
ついでに頭もスッキリするし

102 :96:2009/11/27(金) 02:54:46 .net
>>99
レスさんきゅ
見えた。
>>96の状態でも立体に見えるのは罠だな。

103 :-7.74Dさん:2009/11/28(土) 17:46:16 .net
交差方で補助点は3つに見えるが、全然立体に見えん
指でソーセージ作るのは、合わせた指を離していくと見えてくるのか?

104 :-7.74Dさん:2009/11/29(日) 15:03:11 .net
>>102
おめでとー。
自分はあえて罠のさらに先に挑戦することもある。
どこまで遠くの罠が見えるかな、と。

>>103
交差方は凹んで見えるから立体的に見えてるのが分かりにくいかも。
平行方の方が自然に立体的に見えるよ。
というか補助点から絵に視線を移すときにピントがズレてるんじゃない?
どっちでやるにしても、「ピント合わせ→安定維持」の練習をするといいかも。
慣れないうちはブレやすいからね。
3点に見える状態をなるべく長く保てるようになったら問題の絵を見てみて。
ちなみに指ソーセージは指先をくっつけたままで。
上手くいってる状態で指を離していくとソーセージが宙に浮いて見える。

105 :-7.74Dさん:2010/01/07(木) 13:13:32 .net
マジカルアイと、3D写真で目がよくなる本(同一の写真が並べてあってマジカルアイと同じ要領で見るアレ)
どっちが効果あるんでしょうか。

106 :-7.74Dさん:2010/01/07(木) 13:20:36 .net
42 :-7.74Dさん:2010/01/07(木) 12:37:20
近視はどこまで進むのか。
水晶体が最大に膨らんだ状態まで進むのかな。

強度の近視の人は、水晶体を”ちん小体”でつないでいる
ワッカ状の筋肉が固定してしまっている問題というよりも、
水晶体がなんらかの影響で厚いままを保っていて、それをほとんど変動させられないのだろうか。

小学時代はよく見えて(1.5くらい)いた人が思春期以降に悪くなった場合、
それほど悪い近視ではない。-3.5D程度の矯正で十分だろう。
でも、小学校に上がる前から既に悪かった人は、器質的に眼に上のような異常があったと考えられる。


ひとついえることは、
悪くなったからといってそれにつれて度数を上げていくと、
もっともっと悪くなりますよ。日本の医師はこのことに考慮しない。
悪くなれば、矯正を繰り返し、結果、眼をよぼよぼにしてしまうのだ。
私も、そういう医師のせいで、1.5の視力を回復できないまま0.01にまで落ちていきました。
今では考えを改め、視力が(0.7程度出る)弱いレンズで、遠くを見つめる時間を持つことで、
視る脳の力を養いました。脳がものを見ようとしてはじめて視力は改善のための歯車を動かす。
眼は単なるカメラアイではありませんので。

本屋に行って、視力回復について書かかれている本を探しましょう。
たしか、中川さんという方が書かれていて、私は感銘を受けました。

107 :-7.74Dさん:2010/01/08(金) 02:29:46 .net
バカ晒しコピペはお断りします。

108 :-7.74Dさん:2010/01/10(日) 14:34:34 .net


109 :-7.74Dさん:2010/01/10(日) 14:37:28 .net
前にロックマンのお菓子、ウエハースチョコだかのオマケにマジカルアイそのもの的なカードが
ついてたよ。15年前くらい。 当時小さかったから補助点の使い方もわかんなくて。 

110 :-7.74Dさん:2010/01/27(水) 18:17:24 .net
マジカルアイを始めて4年
ようやく交差法ができるようになりましたヾ(><)ノ

111 :-7.74Dさん:2010/01/28(木) 22:41:29 .net
長崎綜合療術院なんてものは存在してるのか?

112 :-7.74Dさん:2010/02/17(水) 14:50:17 .net
 

113 :-7.74Dさん:2010/02/25(木) 14:38:31 .net
十代の頃は視力2.0あったけど大人になって段々落ちて0.3程度になった
これやってるけどもっと弱視の人にしか効果がないのか
それとも携帯の光とかでピント調整以前にそもそも目の中が破壊されてるのかなぁ……


114 :-7.74Dさん:2010/03/26(金) 21:36:03 .net
>>8
めがねだけど、できたよ

115 :-7.74Dさん:2010/03/27(土) 16:06:49 .net
視力0.006って悪すぎか・・・?

116 :-7.74Dさん:2010/04/01(木) 18:17:27 .net
>>8は、知ったか
氏ねチンカス

117 :-7.74Dさん:2010/04/15(木) 02:17:09 .net
無理だ。かれこれ一カ月
平行法にトライしているのだが
どうしてもできない。悔しくて夜も眠れない
交差方は一瞬でできるのだが
平行法は一度もできた事はない
利き目は関係しているのかな?

118 :-7.74Dさん:2010/04/15(木) 22:26:41 .net
>>117
わざとぼや〜っと見るんだよ
ピントを合わせてしまうと平衡法はできなくなる
ぼけたまま見てると急に見えるようになる


119 :117:2010/04/16(金) 01:47:03 .net
>>118
なるほど
ピントは自分からは絶対合わせてはいけないんですか?


120 :117:2010/04/16(金) 03:22:31 .net
なんとなくコツつかんできた
交差法がやりにくくなってきたから
もう少しでできそうな気がする


121 :117:2010/04/16(金) 03:28:05 .net
やった!できたできた!w
イルカが浮き出てきた!本当にうれしい!>>118さんありがとう!

122 :-7.74Dさん:2010/04/18(日) 10:00:28 .net
>>121
いえいえ
良かったですね。
私も昔、交差法しかできなかったですが、平衡法が出来るようになって
すごくマジカルアイが好きになったので、平衡法は本当に良いです。
(くぼんでしか見えなかったのが、立体的になるので)
しかも、交差法と違って目が疲れないのでいいですね。

123 :-7.74Dさん:2010/05/16(日) 20:54:52 .net
平行法を確実にみるコツ

まず絵の上の方に補助点(眼が二つ書かれてる等)を選ぶ
自分の効き目(左の場合は左の補助点、右なら右の補助点)を、補助点に
ぎりぎりまで近づける。すると必然的に補助点がボケるので、そのボケたピンとを維持
しながらゆっくりと絵から距離を離していく。すると二つの補助点が四つに見えてくるので、
4つの補助点を三つになるようにピントを合わせ、真ん中の補助点がしっかり見えるようにピントを
合わせる。しっかり真ん中の補助点が見えるピントが位置できたら、そのピントのまま
画面を見ると平行法のできあがり。立体に見えます。

124 :-7.74Dさん:2010/05/16(日) 20:56:43 .net
>>しっかり真ん中の補助点が見えるピントが位置できたら
      ↓
>>しっかり真ん中の補助点が見えるピントが維持できたら

125 :-7.74Dさん:2010/05/27(木) 10:07:48 .net
これで、視力回復した人はいますか?

126 :-7.74Dさん:2010/05/27(木) 10:09:43 .net
聞いたことがないなw

127 :.                            :2010/06/25(金) 23:22:57 .net
なんか目が楽になる

128 :-7.74Dさん:2010/07/12(月) 15:19:56 .net
俺は並行法のが楽だった。
でもさっき、それと逆方向に2つの点を動かして3つにしようと思ったら交差法もできた。
我ながらひどい説明w

129 :-7.74Dさん:2010/07/18(日) 01:28:14 .net
つうか出来ねえんだけど。やり続ければ効果あんの?
どうなの?

130 :-7.74Dさん:2010/08/22(日) 17:40:38 .net
初めは見えてすごい周りのものが見えたんだけどさ 立体になったんだけどさ
やりすぎて目が疲れたみたいでもう立体に見えない なんとか近視になっちゃった
これからどうしよう……

131 :-7.74Dさん:2010/10/03(日) 16:22:23 .net
マジカルアイでオススメの本ある?

132 :名無し募集中。。。:2010/11/14(日) 20:05:44 .net
どんどん目が良くなるマジカル・アイEX
で平行法できるようになったぞ
字系は難しいから模様が浮き出る絵を先にやってみ
成功すると3Dみたいな絵が見れる

133 :-7.74Dさん:2011/02/04(金) 11:28:00 .net
平行法で遠くのものを見て補助点を3つにするやり方なんだけど
どうしても遠くのものから本に視点を合わせられない
絵が浮き出てもすぐに戻っちゃう

134 :-7.74Dさん:2011/02/05(土) 15:17:15 .net
見えない見えない言ってる人はこの本で寄り目と反り目の感覚掴んだほうがいいよ。
この本買わなくても、もしくは同一の写真を2枚用意して寄り目と反り目のトレーニング。
「3D写真でどんどん目がよくなる本・動物編」
(アマゾンのリンク、長すぎて貼れませんでした)
それからこちらもどうぞ ピンホールメガネの作り方
関係ないけど。
http://omd.ongaeshi.biz/

135 :-7.74Dさん:2011/02/15(火) 18:56:48 .net
オレ一ヶ月続けたら随分よくなったよ
ちなみに0.1だったんだけど0.7まで見えるようになった
本についてる測定表だけどね

136 :-7.74Dさん:2011/02/20(日) 12:41:28.07 .net
134です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4837961339/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

137 :-7.74Dさん:2011/04/12(火) 14:07:51.11 .net
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlPboAww.jpg


これ誰か立体視できる?
俺してみたら真ん中の数字がリアルだった

138 :-7.74Dさん:2011/04/12(火) 14:49:31.24 .net
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvI3pAww.jpg


139 :-7.74Dさん:2011/06/12(日) 20:54:32.04 .net
平行しかできんし見えないのもあるね
文字とかはぼんやりとしかみえん

140 :-7.74Dさん:2011/06/18(土) 13:06:53.13 .net
だれかー

141 :-7.74Dさん:2011/06/19(日) 00:34:19.98 .net
>>140
呼びましたか?

142 :-7.74Dさん:2011/06/20(月) 17:58:47.61 .net
うわーーん

143 :-7.74Dさん:2011/06/20(月) 18:52:55.19 .net
どうしました

144 :-7.74Dさん:2011/06/20(月) 21:26:56.87 .net
誰もいないね

http://up4.viploader.net/tv/src/vltv007362.jpg

145 :-7.74Dさん:2011/06/22(水) 19:46:39.58 .net
でてこいや

146 :-7.74Dさん:2011/06/23(木) 13:29:36.11 .net
誰だか分かるかな

http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino028026.jpg
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino028027.jpg
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino028028.jpg

147 :-7.74Dさん:2011/06/23(木) 13:31:56.79 .net
真ん中に浮かび上がる数字が何か分かるかな?

http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino028029.jpg
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino028030.jpg

148 :-7.74Dさん:2011/06/23(木) 13:34:35.05 .net
真ん中に浮かび上がる文字が何か分かるかな?

http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino028031.jpg
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino028032.jpg

ここに来る人もいないと思うけど、画像を見たら感想を書いといて



149 :-7.74Dさん:2011/06/28(火) 01:54:39.17 .net
本当に誰もいないな

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1740629.jpg

150 :-7.74Dさん:2011/09/01(木) 22:52:18.12 .net
もう2年ぐらい毎日朝と夜にマジカルアイやってるけど回復してる気がしないな
回復量以上に眼を酷使してるからだろうか
それとも最初から視力回復の効果なんて無いのか…

151 :-7.74Dさん:2011/10/06(木) 23:06:34.43 .net
テスト


152 :-7.74Dさん:2011/10/13(木) 14:57:28.08 .net
出っ張って見えるはずのが全部引っ込んで見えるのだが

153 :-7.74Dさん:2011/10/15(土) 10:05:21.05 .net
ほんとに視力回復するのかな

154 :-7.74Dさん:2011/10/16(日) 01:30:23.84 .net
>>152
平行法の画像を交差法で、
交差法の画像を平行法で見るとそうなる。
ステレオフォトメーカーで左右の画像を入れ替えると上手くいく。

155 :-7.74Dさん:2011/10/19(水) 23:30:07.25 .net
アニメーションするマジカルアイどこかに落ちてないですか?

156 :-7.74Dさん:2011/11/22(火) 00:10:25.79 .net
平行方でみろってやつも交差法でみろってやつも
両方立体に見えるのだが・・・

平行方のやつを交差法で見ようとしても見えるし
交差法のやつを平行方で見ようとしても見える。

ようは奥行きが逆転している感じってのがよくわからん。

どっちかできてないのか?

157 :-7.74Dさん:2012/01/09(月) 00:16:25.15 .net
交差方はできてるみたいだが、平行方ができない。
そういえば子供の頃、両方の人差し指を立てて寄り目にして
「指が3本に見える!」と遊んでいたことがあった。
知らずに慣れていたのだろうか

158 :-7.74Dさん:2012/01/10(火) 00:32:04.04 .net
そんなもんで視力が回復するわけねえじゃんw

159 :-7.74Dさん:2012/01/11(水) 13:06:00.27 .net
藁にも縋る思いで、正月買ってみたー。
昔は寄り目とかすると目が悪くなるって聞いてたのにね。
私も小さい頃から交差法は出来てたけど平行法が出来ない。

これって、メガネやコンタクト類をしてもいいのかな?
視力悪すぎて、裸眼だと本と距離が取れないorz

160 :-7.74Dさん:2012/01/12(木) 08:05:13.21 .net
一時的に上がるが、やめると下がる気がします。

161 :-7.74Dさん:2012/01/14(土) 13:36:27.54 .net
腹筋みたいなもんだな

162 :-7.74Dさん:2012/02/20(月) 18:24:17.13 .net
視力はわからんが、
目の奥の使ったことのない筋肉がピキッと動くような感じだ。
さらに首背中〜手首、アキレス腱まで、凝りがほぐれて気持ちいいw

163 :-7.74Dさん:2012/02/24(金) 10:38:25.88 .net
確かに視力上がる。遠くの物が見えやすくなる。
ただし、逆に近くの物にピントが合わせづらくなる
サボると元に戻る

164 :-7.74Dさん:2012/03/02(金) 17:11:50.31 .net
立体視って成功すればどう見える?
平行法で別々の2枚が立体に見えてる状態って失敗だよね?

165 :-7.74Dさん:2012/03/03(土) 09:05:51.59 .net
何が書いてるのかわからないようなのは、意外なものが中心に浮かび上がってくる
絵画のようなものは、全体的に3Dで奥行きが出て見える

166 :-7.74Dさん:2012/03/04(日) 04:26:36.90 .net
3Dで奥行きがひとつってどんな感じ?
全て重なって1枚に見える?
それとも3枚のうち中心の1枚だけ浮いてるようみえれば成功なんでしょうか?
平行法です。

167 :-7.74Dさん:2012/03/05(月) 17:06:40.49 .net
>3Dで奥行きがひとつってどんな感じ?

単に、立体感が出てくるだけだが・・・
少し向こうに背景があって、その前に建物があり、その手前に人がいるとか

168 :-7.74Dさん:2012/03/05(月) 19:45:29.79 .net
簡潔にきこう
(両方が重なって)1枚に見える?それとも3枚(中央のやつだけ立体)に見える?

169 :-7.74Dさん:2012/03/05(月) 20:51:54.41 .net
3枚という意味がわからないが、
宝島社文庫のマジカルアイ本では、1ページに1枚の絵が多色微細な点で書かれていて
それに対し平行法なり、交差法なりで目の焦点が合うと、鮮明な立体感のある美しい画像が
見えてくる

170 :-7.74Dさん:2012/03/31(土) 21:13:35.21 .net
点画やランダム柄のステレオグラムだと形が浮かび上がるだけでツマラナイ

171 :-7.74Dさん:2012/04/26(木) 12:48:15.77 .net
コンタクトで1.0だったのが最近0.8くらいになった
裸眼は0.1以下
これやったら視力回復しますか?
コンタクトで1.0で十分なので

172 :-7.74Dさん:2012/04/26(木) 15:41:02.26 .net
0.2位ならすぐ回復するけど止めるとまた戻っちゃうね。

173 :-7.74Dさん:2012/04/26(木) 16:51:47.39 .net
立体視の基礎があって、視力が出てるから、
立体視が可能になるんじゃないですか?

立体視をしたら、視力がよくなるって、
逆に思えるのですが、
いかがです?資格持ってる方

174 :-7.74Dさん:2012/04/26(木) 20:59:31.01 .net
回復の話とは違うけど、交差法は視力に依存するね。
最近片方の視力が落ちたら交差だとボヤけるようになった。平行法はよく見える

175 :-7.74Dさん:2012/04/26(木) 22:57:19.60 .net
>>172
ありがとうございます。やってみます。

176 :-7.74Dさん:2012/04/28(土) 16:17:29.36 .net
ステレオグラムのサイトを貼って見る(2つ目は18禁)

ttp://www.colorstereo.com/
ttp://homepage2.nifty.com/3D-eyes/3D-eyes/

177 :-7.74Dさん:2012/06/06(水) 17:57:15.91 .net
これやるとやたら遠くが見えるようになるな!

178 :-7.74Dさん:2012/06/09(土) 20:08:56.77 .net
うまく見えない奴はまず遠くの一点を見て
目を全く動かさないで
イラストに目を移す。
そのときイラスト中心をボケーとみて
瞬きを自然におこないながらぼやけたイラストを見つめる。
ぼやけたかんじから自然に立体感がででくる

179 :-7.74Dさん:2012/06/09(土) 23:17:51.49 .net
それはどっち?平行法?交差法?

180 :-7.74Dさん:2012/06/10(日) 07:47:19.03 .net
>>179
平行。
距離はこだわらないで遠くをよーく見て
さっとイラストを視界に入れる。
当然イラストはぼけているが
ふつうに瞬きしながらイラストを眺める感じ。
みんなまばたきを我慢したりして見えないんだと思う。


181 :-7.74Dさん:2012/06/10(日) 07:51:04.28 .net
あと、解説に黒い点が三つ云々あるがあれは無視。
そんなの関係ないよ。
単に一メートル先をよく見て手元のイラストにぱっと視線移すだけ。


182 :-7.74Dさん:2012/06/10(日) 14:01:02.53 .net
イラストの中心みるってあったから交差かと思った
平行法の練習してるとき中心を意識しちゃうと交差に陥る人が多いんだよね

183 :-7.74Dさん:2012/06/10(日) 23:19:57.26 .net
マジカルアイおもしろい。本当に立体的に浮かんで見える。
奇跡的(笑)


184 :-7.74Dさん:2012/06/10(日) 23:23:39.40 .net
>>150
近くを見るとき顔近づけすぎなんじゃ



185 :-7.74Dさん:2012/06/12(火) 01:57:37.57 .net
>>150
イラストは50センチは話さないと禁止になるだけだろ

186 :-7.74Dさん:2012/06/12(火) 01:59:20.60 .net
>>150
それともの見るときの距離が二年前から変わらなきゃはなしにならない

187 :-7.74Dさん:2012/06/17(日) 12:58:24.61 .net

私はここでレーシックを受けて今では両眼2.0で快適です!

神戸神奈川アイクリニック
http://ow.ly/b1wRj
-----------------------------------------
東京近視クリニック http://ow.ly/b126h
-----------------------------------------


http://ow.ly/bCVyP





/


188 :-7.74Dさん:2012/08/12(日) 14:56:21.45 .net
平行法が視力回復に効くというけどいまいち腑に落ちない
交差はピントを合わせる力が衰えてると軽くぼやけるが、平行法だとそういうことはない
平行は見る手順がぼーっとしてピントが狂った時と同じってのが

189 :-7.74Dさん:2012/08/13(月) 01:44:40.75 .net
>>188
平行法は焦点合わせる能力を鍛えられるって聞いた
交差は単なる寄り目だし

190 :-7.74Dさん:2012/08/24(金) 23:25:26.42 .net
>>189
ほぉー寄り目するほど近くのもの見ることって日常生活で無いもんな・・・
そう考えたら納得

191 :-7.74Dさん:2012/08/25(土) 14:20:06.06 .net
>>188
ピントを合わせる力が必要なのは実は平行法

192 :-7.74Dさん:2012/11/07(水) 21:47:43.18 .net
要はピント合わせ筋肉のトレーニングだろ?

体のトレーニングでも、腹筋トレもあれば背筋トレもあり、腕立てや呼吸法もある
いろいろやることで、眼球周りの微細な筋肉の退化老化を防ぎ、さらに強化できる

、というイメージだな

193 :-7.74Dさん:2013/02/28(木) 00:01:01.07 .net
過疎スレだな
これ立体視できる画像を、見えてる状態で画像側を傾けたりするとすごい目の筋肉を使う感じがしないか?

194 :-7.74Dさん:2013/03/17(日) 02:16:13.79 .net
>>193
そうだね
さらに距離を近づけると
しばらくボヤケタ状態だけど徐々にピントがあってきて
このときにピント合わせの筋肉のコリがほぐされる感じがする

195 :-7.74Dさん:2013/05/01(水) 08:08:38.97 .net
二ヶ月間、ほとんど毎日続けたら、0.0なんぼから0.1になった
ちなみに、一週間前にコンタクトを作り直したんだけど、そのときは0.05だった

今度眼科に以前の視力を聞いてみよっと

196 :-7.74Dさん:2013/05/01(水) 08:19:47.83 .net
やり方は、平行法で絵を前後させる
鼻に当たるぐらいの距離から、手を目一杯伸ばす距離まで前後させる
それを毎日5分(最初の頃は3分だったけど)

最初に買った3D本に前後させなきゃ意味がないとあったのでずっとそうしてる

197 :-7.74Dさん:2013/05/26(日) 13:05:06.99 .net
これが立体的に見えてる時の目線って
宮本武蔵が五輪書に書いた「近きところを遠く見る」っていう
目付けそのものだと思う

198 :-7.74Dさん:2013/05/26(日) 21:34:10.49 .net
うーん、そーかもねー…

って、いや、それは違和感あるw

199 :-7.74Dさん:2013/10/02(水) 13:40:55.51 .net
結構ストレス発散になるな

200 :-7.74Dさん:2013/10/02(水) 19:12:31.62 .net
アタイ阻止

201 :-7.74Dさん:2013/10/20(日) 22:07:41.52 .net
毎日続けたら効果ありそう

202 :-7.74Dさん:2013/11/05(火) 11:31:44.88 .net
>>195です
いつだったか忘れたけど、眼科で診察時に視力を測って貰ったら、やっぱり0.05→0.1、0.2になってた

0.05の時には既にマジカルアイを始めていたのでその時点で昔に比べて良くなっていたかもしれない

203 :-7.74Dさん:2013/11/05(火) 17:55:07.79 .net
あげておきます

204 :-7.74Dさん:2014/03/08(土) 04:08:29.64 .net
マジカルアイで視力あがった人いるの?

205 :-7.74Dさん:2014/03/10(月) 03:14:09.82 .net
>>204
これによる成果か断言できないけど、数値的にちょっと回復した

206 :-7.74Dさん:2014/07/05(土) 01:41:34.15 .net
スマホで視力回復! 眼のストレッチ 3Dグラス付き
http://www.ikedashoten.co.jp/book-details.php?isbn=978-4-262-16534-9
このメソッドは、レーシングドライバーやプロ野球選手など、
トップアスリートが使用してきた視力コンディションアップ用のプログラムを、
一般の方が使えるように改良したもの。
特許を取得している、世界初の技術です。
監修 宮尾克
http://www.miyao.i.is.nagoya-u.ac.jp/wp/?page_id=17

ちょいと高めだけどかなり気になる
データの種類が多ければ楽しめそうなんだけど

207 :-7.74Dさん:2014/08/20(水) 02:51:02.02 .net
交差法がやっと出来るようになった

208 :-7.74Dさん:2014/08/24(日) 16:10:32.77 .net
これ本当に効果あるかな(´・ω・`)

209 :-7.74Dさん:2014/09/29(月) 20:52:56.93 .net
>>204
生まれつき全盲とか視力低いとかじゃなければ上がる可能性はあるな(個人差はあるけど)
俺の場合は昔両目0.5だったのが今は両目1.0以上まで回復した

ブレインストレッチ(京都編)ってのがオススメ
他のと違ってかなり目の筋肉使うから

210 :-7.74Dさん:2014/10/27(月) 22:47:03.16 .net
やっと平行で見えるようになった
苦節2ヶ月
オススメの本ありませんか?
沢山遊び目を良くしたい

211 :-7.74Dさん:2014/11/03(月) 22:54:49.02 .net
平行だが小さい手のひらくらいのサイズしか無理
それも20pくらい近づけて
立体に見えてから遠ざける事は出来るけど最初からは無理
これでも効果あるんかな

212 :-7.74Dさん:2016/05/22(日) 10:02:22.70 .net
裸眼でやると立体画像が2つ見えてしまう
手前に1つ有って斜め奥にまた1つ
1つ1つははっきりと見えてる

213 :-7.74Dさん:2016/08/25(木) 07:53:33.67 .net
   
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。

214 :-7.74Dさん:2016/12/29(木) 07:27:29.58 .net
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。

そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?

日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?

自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。

215 :-7.74Dさん:2018/06/16(土) 12:48:31.02 .net
どんなに悪い視力も良くなる方法は、「無梨ガマチの視力を改善できる唯一の方法」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

09DR3

216 :-7.74Dさん:2018/09/03(月) 00:54:14.12 .net
またやってみよ

217 :-7.74Dさん:2018/09/11(火) 15:47:53.83 .net
裸眼

218 :-7.74Dさん:2018/09/11(火) 21:00:47.37 .net
裸体

219 :-7.74Dさん:2019/04/22(月) 17:16:50.17 .net
見えない〜

220 :-7.74Dさん:2019/07/25(木) 13:00:09.38 .net
欧米ではVRみたいな専用のビューワで見る方法が昔からあるが、日本でその書き込みすると人格破綻者の爺が出てくるからくれぐれも注意な

221 :-7.74Dさん:2019/08/24(土) 23:19:31.51 .net
Y爺なww

222 :浅野:2020/03/16(月) 00:21:34 .net
そうなんだ

223 :-7.74Dさん:2020/07/24(金) 07:01:19 .net
平行法を使うと遠くに焦点があうから、凝り固まった目の筋肉をときほぐせる。だから近視が回復する。
と、本に書いてあるけど、これは間違ってないか?
たしかに平行法の最中は、左右の視線が交差する焦点は遠くになる。
でも、眼球単体の焦点は紙の表面に合っているわけだから、
近視の原因となる毛様体の筋肉には全く効果はないのでは?
私の考えは間違っているでしょうか?
あと、軸性近視には、どちらにせよ効果はないね。

224 :-7.74Dさん:2020/08/08(土) 06:35:42 .net
この本買ったのは何年も前なんだけど
前回の免許更新のとき視力ギリギリでお情けで通してもらった感じなので
次までになんとかしないとと思いつつロクにやらないまま
更新間近になってあわててやり始めた
でもコロナの影響で更新期限が延びてまたサボっていたが
いよいよあと1ヶ月となったので頑張らないと

まあメガネは用意してあるので問題はないんだが
本当に回復効果あるのか確かめたい
メガネ屋に設置してある測定器はコロナで使えなくされてるし

225 :-7.74Dさん:2020/10/07(水) 14:30:45.25 .net
>>221
自分で塾長と言ってる人だね
みんな軽蔑してますよ

226 :-7.74Dさん:2021/10/09(土) 14:26:16.99 .net
交差法が苦手
なかなかできないし、できてもすぐ戻っちゃう
平行法なら無限に見続けられるのに

総レス数 226
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200