2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

眼鏡で矯正できない人。

1 :-7.74Dさん:2007/09/06(木) 17:02:46 .net
私は左右の視力差がありすぎるので、眼鏡で矯正できないと言われました。
他にもこんな人いませんか?

2 :-7.74Dさん:2007/09/06(木) 17:07:30 .net
私も右目が0.05、左目が0.7なので
右目にだけコンタクトを入れてます。

でもどうしても眼鏡をかけたくて
一週間ほど前に、左目側に度が入っていない眼鏡を
作ってきました。

3 :-7.74Dさん:2007/09/06(木) 17:14:08 .net
私の場合は、裸眼の視力はあまり変わらないけど、
どうやら眼鏡のレンズに差がありすぎるみたいで、矯正できないらしいです。

4 :-7.74Dさん:2007/09/06(木) 17:32:58 .net
左右の視力差がありすぎるので、眼鏡で矯正できない人=不同視

>>1
「不同視」でググれ

5 :-7.74Dさん:2007/09/06(木) 19:33:46 .net
−12.0Dの強度近視なので
メガネだと、0.8までしか見えない。
コンタクトだと、1.2まで見える。

6 :-7.74Dさん:2007/09/08(土) 20:49:48 .net
嫌じゃないですか?

7 :-7.74Dさん:2007/09/08(土) 23:01:29 .net
そうだねー 眼鏡じゃ視力出ないよね
裸眼じゃ何にも見えないからコンタクト外した時に仕方なく
かけてるけど ちっちゃく見えすぎて見えてるのに見えない感じ

−10D越えると眼鏡の矯正力が落ちるからって眼科でコンタクト
勧められた時は嬉しかったけど今は眼鏡だと0.6くらいしか見え
ないよ
ちなみに網膜剥離、2回やったけど 手術しても線が歪んでみえる


8 :-7.74Dさん:2007/09/09(日) 01:39:25 .net
>>7
ごめんね網膜剥離で黄斑部に差し掛かってる人には現状メガネでもコンタクトでも無理なんだ
眼鏡とコンタクトで直せるのは角膜不正乱視と屈折率障害だけなんだ
網膜にキズがある人にはどうしようもないんだごめんね

-10D超えると確かに矯正視力が出ないことが多いですが
視力1.0出ることもあります
その人の目の状態がありますし
テストレンズで試して普段の生活とか聞く眼科や眼鏡店を探して
納得できるぐらいの視力が出ればいいなと個人的には思います

不同視の方ですと
左右のレンズの屈折力が違いすぎるとレンズが虫眼鏡みたいになって
片方は普通だけどもう片方の目は虫眼鏡のような状態になって
物の大きさが左右の目で違う状態になって
その情報が脳にいってどっちのサイズ取るのか混乱して頭痛の原因になったりするので
完全な視力の出る眼鏡は作れないかも知れません
ですが左右のDの差が3程度であれば
片方度数を数断簡落とさせて頂いて眼鏡を作るということは
私共はさせていただいております

見え方が納得できるレンズに出会えることを願います

9 :-7.74Dさん:2007/09/09(日) 19:04:26 .net
今日、メガネなんとかなんないかと思って何店かメガネ屋に行って
みたけど、眼科処方箋持ってきてくださいみたいなこと言われてしま
いました

確かに、レフだとエラーが出るくらい度が強いからしょうがない
けど。日曜以外はなかなか仕事休めないし、悲しかった
次回の眼科検診の時に処方箋出して貰うしかないのかなー



10 :-7.74Dさん:2007/09/09(日) 19:07:47 .net
名  称    度数

軽度近視   −3.00Dまで
中等度近視 −3.25D〜−6.00D
強度近視   −6.25D〜−10.00D
最強度近視 −10.25D〜−15.00D
極度近視   −15.25D以上

軽度遠視   +2.00Dまで
中等度遠視 +2.25D〜+5.00D
強度遠視   +5.25D〜+10.00D
最強度遠視 +10.25D以上

軽度乱視    2.00Dまで
強度乱視    2.25D〜4.00D
最強度乱視  4.25D以上


11 :-7.74Dさん:2007/09/09(日) 21:59:19 .net
自分が極度近視だってこと、知らなかった

強度近視も大丈夫っていう眼鏡店だと、どれくらいまで大丈夫なんだろ
ちなみにレフで測れる時もあるけど今のメガネは−17D
でもゆるくなっちゃって見えないから何とかしたい〜
やはり眼科じゃなきゃダメだろうか


12 :-7.74Dさん:2007/09/13(木) 00:50:18 .net
−17Dってどんなレンズなんですか?やっぱりかなり厚いんですか?

13 :-7.74Dさん:2007/09/13(木) 10:12:23 .net
円錐角膜ならリングを、単なる強度近視なら、レーシックがおすすめ

14 :-7.74Dさん:2007/09/13(木) 17:13:44 .net
コンタクト+眼鏡にすりゃいいじゃない。
そもそもコンタクトの本来の目的は
眼鏡で矯正出来ない人の為の医療器具だからね。


15 :-7.74Dさん:2007/09/14(金) 22:03:43 .net
眼科によって診断とかアドバイスとか親切さとか
全然違いまっせ
ボクは左右視力差と遠視乱視のめんどくさーいやつで
A眼科ではぞんざいに扱われたけど
B眼科では色々やってくれて眼鏡つくっていまはかなり快調です

16 :-7.74Dさん:2007/09/15(土) 00:14:34 .net
−17Dの眼鏡は相当、重量感がありますよ
さすがに人には見られたくないですね


17 :-7.74Dさん:2007/09/16(日) 07:01:02 .net
極度近視&強度乱視で特注のハードコンタクト以外は矯正不能。
家用のメガネは瓶底で厚さ1センチ。
レーシックは無理で後はフェイキックしか残されていない。

18 :-7.74Dさん:2007/09/16(日) 22:30:58 .net
>>17
その眼鏡を度数も公開してヤフーオークションに売れ。
高く売れるぞ。

19 :-7.74Dさん:2007/09/24(月) 07:36:13 .net
−17Dって裸眼で0,00001くらいじゃないか?
もちろん視力検査には無い数値だが。
オレの友人は0,001って言ってるけどコンタクトは−10D超らしい。

20 :-7.74Dさん:2007/09/24(月) 08:42:22 .net
−17Dだと、遠くはボヤボヤで裸眼では始まりまらないけど
色は分かる場合が多いですね
新聞は5センチ位に近づければ読めます

眼科では矯正視力しかみないですけど、遙か前から指数弁
ちなみに左はオートレフでエラーがでる時があるから、もっと
近視が強いのかもしれません

メガネはガラスで、厚みが凄いから踏んでも落としても壊れなさ
そうですが、かけても遠くがハッキリ見えたことはないですね
フェイキックって成功率はどうなんでしょうか?



21 :-7.74Dさん:2007/10/20(土) 08:00:45 .net
20年くらい前は−3Dよりひどい近視だと矯正ができなかった

22 :-7.74Dさん:2007/10/20(土) 09:28:21 .net
quaite



23 :-7.74Dさん:2007/11/16(金) 09:33:25 .net
>>21
ケタが一つ違うのでは?

24 :電波王 ◆DD..3DyuKs :2007/12/08(土) 13:36:13 .net
めがね

25 :-7.74Dさん:2008/02/09(土) 17:37:17 .net
http://mognavi.jp/image/food/01/30/39/4902220526208.jpg

26 :-7.74Dさん:2008/04/26(土) 16:53:26 .net
モノクルにしろよ
sage

27 :-7.74Dさん:2008/07/18(金) 20:55:45 .net
あたしだ
片目コンタクトにしたがハードで痛くて裸眼族

28 :-9.75Dさん:2009/01/31(土) 14:18:16 .net
近視の眼鏡って、凹レンズでものが実際より小さくなるから、あまり度が強くなると眼鏡かけても視力出なくなるんだよね。
高校時代、私(当時の私は右-8.25D、左-7.75D)よりもずっと度の強そうな、レンズの形も真ん丸でそれこそ瓶底眼鏡かけてる人がいて、それでも視力出なかった、と言うか度が合ってなかったらしい。
たまたま同じ大学に進学し、その人は情報系(つまりコンピュータの使用が多い)に進んだにも関わらず、大学時代はコンタクトになってた。
通常、コンピュータ画面を見続けると目が乾燥するから、コンタクトから眼鏡に変えてもいいくらいなのに(今の会社では、入社時コンタクトだったが仕事を本格的にやりだしてから眼鏡に変えた人もいる)。
なので、ああ、あいつ、ついに眼鏡では矯正できないくらいの近視になったんだなと思った。

29 :-7.74Dさん:2010/06/16(水) 18:17:00 .net
弱視は親の責任です。

30 :-7.74Dさん:2010/06/22(火) 21:56:23 .net
左目は普通だけど、右目がものすごく縦長に見える。
何とかならないの?
乱視用眼鏡じゃだめ?


31 :-7.74Dさん:2010/06/27(日) 15:15:26 .net
-7ならふつうに矯正できるよ

32 :-7.74Dさん:2011/03/24(木) 22:04:06.04 .net
yp7ej7qa9irdqOG

33 :-7.74Dさん:2012/12/25(火) 00:12:04.49 .net
不同視や、左右の乱視状況の違いで「眼鏡で矯正できない」、というのは間違い。

いきなりは無理、と言うのが正しい。

少しずつ慣らして、レンズを交換していけば、左右差10D以上でも、眼鏡可能。
3D以内、というのは、初めて眼鏡の場合であって、徐々に差を広げることで可能になる。

RV=1.0 S−8.00 C−2.50 AX180
LV=0.8 S+10.50 C−1.50 AX160
と言うメガネを日常装用。全く問題なし。
とは言っても、この度数で違和感なく掛けられるようになるまで、10年間、半年ごとのレンズ交換を行った。
元々強度近視で、左のみ先天性白内障。体質的に眼内レンズ不可、と言うことで、こういった状態に。

本人の努力と、優秀な眼科医、良心的な眼鏡屋との出会いが必要だが、だめだとあきらめるのはバカ。
まあ、良心的な眼鏡屋は、私自身だけど(笑)

34 :-7.74Dさん:2018/06/16(土) 03:50:21.59 .net
どんなに悪い視力も良くなる方法は、「無梨ガマチの視力を改善できる唯一の方法」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

6UYCY

35 :-7.74Dさん:2019/10/04(金) 20:07:13.19 .net
6UYCY

総レス数 35
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200