2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンタクトレンズ処方箋発行運動

1 : ◆TcFMPsxLZY :2006/02/22(水) 11:21:48 .net
医療機関はコンタクトレンズ処方箋を発行しよう!!
患者はコンタクトレンズ処方箋の発行を求めよう!!

発行することで医療機関が得られるメリット
・今回の医療改正で弱っている激安店くっつき眼科の患者を取り戻せる
・患者のためにならない安売り店PBの発行を抑えられる
・目障りなPB安売りショップに利益のあまり出ないNBを売らせることができる
・診たふり眼科を排除することで患者の眼の安全が保てる
・医療報酬を食い物にする私企業にダメージを与えられる

患者側のメリット
・本当は眼を診れない医師に診察を受けなくてすむ
・4月から高額自費になるであろうCLクリニックではなく意外と安い一般眼科の診察が受けられる
・今まで診察を受けずに買っていた通販利用者も眼の安全が確保しやすくなる

この運動を推進しましょう

2 :-7.74Dさん:2006/02/22(水) 11:36:52 .net
病院もメリット山盛りじゃん

3 :-7.74Dさん:2006/02/22(水) 12:11:20 .net
メーカーがトライアルレンズを制限しているから、無理だよ。
トライアルレンズ代もらうと混合診療になるから
トライアルレンズ代もらえるように、コンタクトは全部自費にすると解決。
コンタクトは保険使わずに自費運動もしなくては。

保険使うと処方箋は出せないし、処方料もないのに、出すのは悪質。

4 :-7.74Dさん:2006/02/22(水) 12:11:47 .net
厚生省は12月に「CLに処方箋はいらない」とはっきり明言してるので
今更むりぽ

5 :-7.74Dさん:2006/02/22(水) 12:26:03 .net
>>3>>4
トライアルレンズなんて毎回要求しませんよ
度数を変更する場合には必要だろうが、半分の人が変更しても十分対応できるだけの量は貰えていますよ
実際発行しているトコでもサービスで渡さないかぎり足りてます

ユーザーは処方箋が欲しい、けど発行してくれないから箱売りに走る人も多い

6 :-7.74Dさん:2006/02/22(水) 14:03:25 .net
まあ、これだけ法的整備がされてないのに、処方箋なんて出すのは
責任感ある医師なら出すはずないよな。

7 :-7.74Dさん:2006/02/22(水) 14:41:24 .net
当方近隣では皆で処方箋を出すようにしたのち
無責任な診療が減りましたよ

8 :-7.74Dさん:2006/02/22(水) 14:48:47 .net
ごめん、白のほうがはるかに儲かるんで遠慮するわ。
「意外と安い一般眼科」って、自費なのに何で安くするの?
安けりゃやんないでしょ?
CL1件自費1万円でも白のほうが全然イイ!
CLやる一般眼科はクズだよ。

9 :-7.74Dさん:2006/02/22(水) 19:15:34 .net
すべて自由診療だよ
それで解決

10 :-7.74Dさん:2006/02/22(水) 20:24:47 .net
>8
なんでこの板いるの?
処方箋発行は悪徳医の証拠

11 :-7.74Dさん:2006/02/22(水) 20:31:59 .net
>>10
>処方箋発行は悪徳医の証拠
どういう意味ですか?
処方箋発行する医師の方が良心的だと思いますが。

12 :-7.74Dさん:2006/02/22(水) 21:23:44 .net
資格をもった薬剤師が管理してるわけじゃないからね。
交換や返品のシステムがきちんと整備されないのに処方箋だすなんて極めて無責任。
使ってみないとあってるか分からないし、法的にデタラメな現段階で処方箋出す方が異常。

13 :-7.74Dさん:2006/02/22(水) 21:31:24 .net
処方箋発行というより
CLに多少でもタッチする眼科医は
下の下、劣等生なの。
オペなら4億、5億は軽いんだよ。


14 :-7.74Dさん:2006/02/22(水) 21:35:48 .net
>>1はどうせ、
CL眼科にも敗退してる上、
オペもろくに出来ない、
八方塞の一般下等眼科医だろ、
重大疾患の治療に忙しい
中核眼科や総合病院も巻き込むな、恥を知れ。

15 :-7.74Dさん:2006/02/22(水) 22:41:32 .net
不思議だね
CLを扱ってないという先生方がこの板には沢山沢山いられるようでwww
しかもワザワザレスを直ぐに返していただけるようでwww
そんなに不都合ですか?CL専門の先生方

16 :-7.74Dさん:2006/02/23(木) 09:19:36 .net
ナイスツッコミage

17 :-7.74Dさん:2006/02/23(木) 10:49:54 .net
処方箋を出さない医師の心理

パターン1 客(CL使用者)の目を守るために処方箋を出すことは悪だと考えている。
        ディスポSCLに限定した処方箋発行についての意見があれば聞きたい。

パターン2 古いタイプの目医者でCL販売そのものによる利益にまだ拘っている。
        CL使用者の目を守るとは言っているが、本当に守りたいのは自分の利益。

パターン3 ディスカウント系のCL販売店の関係者。
        CL処方箋が流通し、併設以外の眼科から出された処方箋でCLを販売する
        ことになると利益が出なくなるので処方箋を出すことには常に否定的。

18 :-7.74Dさん:2006/02/23(木) 11:49:08 .net
4月からそもそもCL処方箋発行だけでは
(初診者以外は)自費扱いです。

もともと、
プライベートブランドのみを指定したCL処方箋。
販売店を限定し指名したCL処方箋。

2つとも、今のところは医師の裁量権の範囲内で、「合法」です。
だから>>1案はキビシソウデスネ。

19 :-7.74Dさん:2006/02/23(木) 19:10:21 .net
576:-7.74Dさん :2006/02/23(木) 12:37:14
比較的田舎で競合店のある俺の方法

初診は当然保険あり
再診自覚ナシは自費(\1000程度)
レンズ価格は利益が出るように設定(今とあまり変わらないかも)
処方箋の発行

これで安値診察で患者数を確保し、処方箋の発行で量販店でも買えるようにする
       ↓
量販店くっつきクリニック減収⇒撤退
       ↓
     量販店撤退
       ↓
レンズ販売地域独占
       ↓
      ウマー


20 :-7.74Dさん:2006/02/23(木) 19:27:26 .net
4月からは、処方箋のみは責任大きいから
自費で8000円で出そうと思う。
今、初診で保険で7560円だから妥当でしょう。

コンタクトの処方箋は保険診療で規定されてないから
処方箋発行は診断書5000円となります。
または、そういう縛りを受けない全額自費8000円になります
でいいでしょう。


21 :-7.74Dさん:2006/02/23(木) 20:22:55 .net
>>20CL医乙!

22 :-7.74Dさん:2006/02/24(金) 09:57:14 .net
ほとんどの眼科が処方箋を出すうちの近所は幸せ
だってみてるかみてないかわからないところで診察受けなくてすむもん

23 :-7.74Dさん:2006/02/24(金) 10:18:54 .net
>>22
いいなあ、幾ら? 横並びなの?

24 :-7.74Dさん:2006/02/24(金) 10:35:09 .net
最初が高い(2500円くらい)で二回目からは安い(700円くらい)
友達に聞いたらどこもそのくらいらしいよ
三ヵ月分買わせてくれるところと六ヵ月分買わせてくれるところとはあるみたい
(私のいっているところは六ヵ月分 お店は分割払い)

25 :-7.74Dさん:2006/02/24(金) 10:41:29 .net
>>18
私の知っている保健所(埼玉某所)では
CL処方箋を眼科が発行している物だと思っています?
匿名で電話したので某眼科は査察は無かったみたいですが
役人と医師考え方で大きなギャップがあると思われますね


26 :-7.74Dさん:2006/02/24(金) 11:27:18 .net
うちの近所の眼科も出してくれます

で、長期出張で他地方に行ったときの話

コンタクト(2WAV)が終わりそうだったので近隣の眼科へ
私「コンタクト処方箋下さい」
受け付け「ではこちらを記入して〜〜」
色々あって診察後会計
会計「診察料が○○円とレンズ台が7400円で合計…」
私「ちょっとまった。レンズ代って何?処方箋を欲しいといったんだけど」
会計「当院では処方箋はお出ししておりません。」

なら受け付けの時に断れよ。大体今時一箱3700円って何よ。
眼科受け付けで金払っていいのかよ。
仕舞いには「処方箋を出す眼科は日本中探してもないですよ」なんて馬鹿なことほざきやがって。
本当にむかついた。

27 :-7.74Dさん:2006/02/24(金) 11:56:42 .net


28 :-7.74Dさん:2006/02/24(金) 12:24:25 .net
>>25
査察ってのは無い。監査ならある。
1県で年に1件。
もちろん、全科目、全診療所あわせてね。

29 :-7.74Dさん:2006/02/24(金) 14:31:35 .net
「日本コンタクトレンズ学会 コンタクトレンズ処方箋検討委員会報告」
ttp://www.clgakkai.jp/achieve/prescrpt.htm

コンタクトレンズは眼鏡と違って、装用後に目との相互作用でフィッティング
が変化する、コンタクトレンズの規格にばらつきがある、などのおそれがあ
り、処方箋の発行だけでは安全なレンズ装用ができない可能性が指摘され
ています。
とはいえ、処方箋を発行する場合には、必要なポイントを確実に抑え、上記
のようなトラブルを可能な限り防ぐ処方箋にする必要があります。

PDF読んでみな。とくに「購入したレンズは開封せずに持参し受診のこと」
あたり。
こんな処方箋欲しい?

30 :-7.74Dさん:2006/02/24(金) 14:35:22 .net
どうしても、ほしいとゴネ人がいたので、その
購入したレンズは開封せず持参して、目の前でつけること
管理者番号と名前を書いて販売店からもらって持参の条件をつけたもの発行したよ。
標準様式コンタクト処方箋。

でもこなかったから、次回から拒否。

>26
処方箋はコンタクトには法的に存在しないからね。
あくまで指示書で医者の裁量。
法的整備がないのに、処方箋だけ出すのは問題。

31 :-7.74Dさん:2006/02/24(金) 14:47:10 .net
>>29
欲しいけど?
>>30
是非全患者に徹底してください。

32 :-7.74Dさん:2006/02/24(金) 15:06:13 .net
>>30
どこで買ったレンズもそうすればよろしい
たとえ提携店舗で買ったとしてもね
ゼヒそうしてくれ

33 :-7.74Dさん:2006/02/25(土) 12:30:17 .net
321:-7.74Dさん :2006/02/25(土) 10:15:15
>>318
>トライアルレンズ代はどこから沸いて出てくるのでしょうか。
まるで全て眼科で買っているような誤解を与える文章ですね
ディスポのトライアルは常識的な量はメーカーから無償提供されますよね
コンベのトライアルは必要経費でしょう

>装用指導は誰がやるのでしょうか。
医療機関に決まっているでしょう
なんで責任を回避しようとしてるのですか?

>そのコストは誰が負担するのでしょうか。
初診料もらってるでしょ?それで十分です

>レンズ変更に伴う経費は誰が負担するのでしょうか。
現在でも大半の場合はメーカーがもってくれてますよね

34 :-7.74Dさん:2006/02/25(土) 14:39:11 .net
335:-7.74Dさん :2006/02/25(土) 13:46:39
だから、処方箋レベルの問題じゃないんだよ。
厚生省はカルテ開示の方向だから、医者側は患者から要求されたら、
コンタクトレンズのデータを患者に開示しなければならない。
患者はその写しをとって、そのまま通販でもどこでも買うことが可能。
しかし、当然購入後の眼科的検査は必要(これが今回自費になる)
クリニックがCLの販売に関わって儲けるなってことだよ。

35 :-7.74Dさん:2006/02/25(土) 14:45:57 .net
通販業者、乙。

36 :-7.74Dさん:2006/02/25(土) 15:12:12 .net
別に通販だろうと安売り店だろうとかまわん
処方箋出せよ
3ヵ月毎に通うんだからさ

37 :-7.74Dさん:2006/02/25(土) 18:39:43 .net
@役人はコンタクトの処方箋を出していると思っている
Aコンタクトの精度バラツキが有るならばお渡し時に再度フィッティングチェックすべき
Bそんなに精度の悪いコンタクトならば一日用・二週間用使い捨てコンタクトを薦める医師にも問題がある


38 :-7.74Dさん:2006/02/25(土) 18:48:47 .net
役人は薬の処方箋と勘違いしてる人多いよ。
コンタクトは法律上処方箋は存在しないのに。
説明したらすぐ役人側の勘違いと分かってくれる。
法的根拠がないし、保険でコンタクトまで給付しないと発行義務化は無理。
今の法律では安全性が全く確保されてないからどう使われるか分からない処方箋は出さないのが
良心的な医者。
少なくとも処方箋に基づく販売の必須化と処方箋なし販売や変更販売への罰則が前提。


39 :-7.74Dさん:2006/02/25(土) 18:55:16 .net
良心的ならレンズを仕入れ値+消費税分で売ってください


40 :-7.74Dさん:2006/02/25(土) 19:10:43 .net
仕入れ値+消費税+経費でしょ。
仕入れ値+消費税で売るのは単なるアホ。


41 :-7.74Dさん:2006/02/25(土) 19:12:46 .net
>>40経費分は赤字でお願いします

42 :-7.74Dさん:2006/02/25(土) 19:36:02 .net
仕入れ値+消費税+経費+僅かな利益
でないとすぐに潰れる。


43 :-7.74Dさん:2006/02/25(土) 20:13:04 .net
>>42
利益は全く必要ありません
施設の滅価償却分は経費です

44 :-7.74Dさん:2006/02/25(土) 20:28:00 .net
>>43
ド阿呆ですね

45 :-7.74Dさん:2006/02/25(土) 21:06:39 .net
34のコピペの元(335)は私の書き込みだが、
これは厚生省に確認したことだよ。
ちなみに私は通販業者じゃなく真面目にCL問題に取り組む眼科開業医だよ。

46 :-7.74Dさん:2006/02/25(土) 21:25:18 .net
普通の眼科開業医と、コンタクト眼科の違いを述べよw

47 :-7.74Dさん:2006/02/25(土) 21:59:43 .net
>>46
オマエ何エラソーに言ってんだよ。
そこんとこの区別がアイマイだから今この板で問題になってんだよ!!


48 :-7.74Dさん:2006/02/26(日) 02:34:00 .net
>>38
>今の法律では安全性が全く確保されてないからどう使われるか
>分からない処方箋は出さないのが 良心的な医者。

てめえがやっている併設のめがね屋で無理やり高いCLを買わせる
ために処方箋を出さない医者のどこが良心的なんだよ?
悪徳そのものじゃねーか.


49 :-7.74Dさん:2006/02/26(日) 03:46:41 .net
>>48
だったら行くなよ バ〜カ

50 :-7.74Dさん:2006/02/26(日) 03:49:52 .net
>>47
死ぬまで問題にしとけwww

51 :-7.74Dさん:2006/02/26(日) 19:00:10 .net
>>37
コンタクトレンズの精度バラツキよりも
使用者の屈折異常に時間的なバラツキがあるのに
それを理解できず、製品側で問題解決できると信じ込んで
しまっている人間がいるのも問題。

52 :-7.74Dさん:2006/02/26(日) 21:15:29 .net
>51
そうだな。次の日に測ったら違うこともあるから、
そのばらつきの端のほうだったら、交換必要だしね。
コンタクトの制度より、人間の目のばらつきの方が大きいから
いくら慎重に測っても度数やカーブ交換は生じる。

53 :-7.74Dさん:2006/02/27(月) 17:38:38 .net
>>51
使用者の屈折異常に時間的なバラツキって?
お宅では そのなに処方交換ばかり行う眼科なのですか?
患者が気の毒だね
>>52
次の日測ったら違う事もあるって
当然
毎日同じ視力保てるわけ無い
朝と夜でも違うのに・・・

慎重に測っても度数やカーブ交換は生じるって
当然
だからメーカー側が無料交換(期間限定)している
だが そんなに多いとは思えない





54 :-7.74Dさん:2006/02/27(月) 18:43:49 .net
貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏
貧乏人どもがぁ。量販店でコンタクトもかえねぇのかぁ?みっともねえんだよ。貧乏すぎて笑っちまう。             貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

55 :-7.74Dさん:2006/02/27(月) 18:47:57 .net
HCLのフィッティングのシビアさを処方箋発行拒否の言訳に使う人がいるようだけど
その施設ではどのくらいの頻度で処方交換が発生するというのだろうか?
また、メーカーが設定した交換保障の範囲を越えた場合にもすべて面倒を見ているとでもいうのだろうか


56 :販売店:2006/02/27(月) 19:10:49 .net
貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

処方箋発行拒否の理由は、貧乏すぎて呆れて検査できないからである。

貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

57 :-7.74Dさん:2006/02/27(月) 19:29:15 .net
>55
馬鹿だな。100人中1例でもクレーマーいたら大変なんだ。
こっちは毎日何十人も見ているんだから。



58 :-7.74Dさん:2006/02/27(月) 19:46:14 .net
>>53
おたくは素人さんですか?

59 :-7.74Dさん:2006/02/27(月) 20:20:58 .net
>>37
キミがどういう立場の人間なのかでレスが変わるので
ユーザーなのか、医者なのか、箱売り業者なのか、通販業者なのかを
書いてみそ。

60 :-7.74Dさん:2006/02/27(月) 20:37:59 .net
>>59
37って・・・・・亀レスも大概にしろ

61 :-7.74Dさん:2006/02/27(月) 20:42:27 .net
>>53
なんだこいつ?
馬鹿じゃね?
つか、マジ頭悪そう。

62 :-7.74Dさん:2006/02/27(月) 21:09:58 .net
>>57ナニ話しずらしてんだよ
>>55が聞きたがってるのは処方交換率でクレーマーの話なんて全然出てきてねーよ
それとも>>57の中では処方交換希望者=クレーマーか?
それならHCL処方なんてやめろ ついでにコンベSCLもやめろ
ディスポだけを細々と出してろ
あれなら処方交換はかなり少ないからな



63 ::2006/02/27(月) 21:30:48 .net
また頭悪そうなのが・・・

64 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 07:23:51 .net
>63
そうだよなあ。
頭悪い>62 >53 自身は自分が極めて低レベルで話しているのが
分かりませんから。

65 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 10:20:46 .net
貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

処方箋発行運動の皆さん、貧乏から脱出すれば普通の人のように買えます。

貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

66 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 10:47:13 .net
>>57
あなたの言っている事が事実ならば
処方交換率は低く
処方箋発行に問題が生じないと思われますが?



67 ::2006/02/28(火) 10:56:57 .net
おまえって、本当に馬鹿だね。

68 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 11:08:41 .net
馬鹿でも結構です
何故そんなに処方箋発行を拒むのか


69 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 11:17:38 .net
処方箋を発行しない理由を書こうかと思い
開けましたが、書くのを止めました。
他の処方箋を発行しない側の方々の一行レスがあまりに醜い。
>>57サンには特に反省していただきたい。
クレーマーなどという言葉は軽々しく使うべきではない。


70 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 11:24:29 .net
もう妙な安売りは 不可能だから 処方箋いらね

71 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 11:40:26 .net
利益でなきゃ、CL扱わないし、CL処方箋でも何でも出すよ。
利益率が大きいから自分のところで販売する。
医反分離だから、身内で会社をつくって隣で販売する。

最近は量販店眼科が出てきたから、厚生労働省に圧力かけて
潰すところ。

次は通販を潰す予定ね。


72 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 11:40:52 .net
>>53とか>>63には何を書いても無駄。

73 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 11:45:04 .net
すまんすまん。
>>53>>62だ。
特に>>53はド阿呆だな。

74 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 12:15:50 .net
貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

俺に処方箋を出してくれ。一番高い店で定価で購入するから

貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

75 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 15:53:08 .net
>>73
馬鹿だのド阿呆だの汚い言葉使うね
何故そんなにコンタクト処方箋を拒むのか
そんなにコンタクトにしがみつかないと経営厳しいの?
本気で患者の目の事考えてるとは思えないんだけど…





76 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 16:13:37 .net
患者は自由に店を選択する権利が有ると思う
何処で買っても同じ値段で同じサービスを受ける事が
できるならば別だが病院・クリニックも千差万別

77 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 16:38:27 .net
>>75
おたくが医者に気にして欲しいのは
「患者の目の事」ではなくて「患者の財布の中身の事」じゃないのか?
正直に書けよな。

78 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 16:40:50 .net
処方箋を発行しろというのは、
とにかく、目なんてどうでもいいから安く買いたいだけの奴なんだよ。


79 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 16:54:52 .net
>>78
それなら医師系激安店で買いますよ
通販なんかよりずっと安いんですから

80 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 16:59:25 .net
>>75-76
おたくが言いたいのは、
自分の選んだクリニックで検査を受けて、そこで処方箋のみを書いてもらい、
安売りCL店で品物を買いたいということだろ?
で、お気に入りのクリニックはあるのか?
あるのならそこの医者に直接言えばいいだろ。
ばかじゃねーの?

81 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 17:29:24 .net
掛かる医院が変わったら販売店も変わるのって不合理だよね

82 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 17:32:04 .net
>>81
販売店に文句を言えばよいです。

83 :81:2006/02/28(火) 17:36:28 .net
>>82
は?処方箋持参で販売拒否ならそうでしょうが、
処方箋発行拒否なら販売店に文句を言っても八つ当りというものです。

84 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 18:24:45 .net
>>81
逆もあるな
販売店が気に入らないと、医院まで変えなくてはならん
合理的ではないよ

85 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 20:58:07 .net
>>83
でな、おまえさんの希望は何なんだ?
安い診察料のところで処方箋を出してもらって
安い店でコンタクトレンズを買いたいってことか?

86 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 21:02:55 .net
診察は近所の眼科専門医にかかって、
コンタクトの購入だけに街中の安売り店に行きます。

87 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 21:35:52 .net
もう安売り店はほとんどないw

88 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 21:37:47 .net
>>86
そこの眼科に電話して処方箋だけ出してもらえるか
聞いてみたのですかい?

89 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 21:46:50 .net
隣で買えって言われました。なぜなんでしょう?
品質は変わらないのに?
でも最近、ドリームコンタクト
http://www.rakuten.co.jp/dreamcl/599943/634600/
で、処方箋がなくても買えることが分かりました。
4月以降はここで買います。

90 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 21:48:25 .net
>87
安売り店もあと1ヶ月でなくなるしね。

91 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 21:50:37 .net
>89
よかったじゃないか。
処方箋いらずに買えるのに、処方箋発行てもらって
眼科を儲けさせるこないだろう。

よかったよかった。
よって、このスレは終了。




92 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 21:50:44 .net
>>89
おう。
解決やん。
よかったな。
まぁ、自己責任ってことでいいんでね?
具合悪くなったら診てもらったらいいやん。

93 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 22:08:34 .net
私は職場の近くの眼科の先生に診察してもらって、
自宅の近くのお店で買っています。
お店選びって価格だけじゃないんですよね。


94 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 22:10:23 .net
>>93
んなこと、わざわざここに書き込む必要ないやん。

95 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 22:14:36 .net
>93
コンタクトの場合、お店選びは価格だけだと思うぞ。
下手に宣伝の派手なとこにいくと、オリジナルレンズを買わされたり
大した乱視がなくても乱視用を買わされるだけだぞ。
だから、診察はきちんとした眼科で、購入はネットの最安値でってのが
正解だろう。

96 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 22:21:33 .net
>>95
ん?
>>89を呼び戻すための撒き餌か?
それとも>>89が復活するための自作自演か?

97 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 22:23:34 .net
>大した乱視がなくても乱視用を買わされるだけだぞ

何で知ってるの?
業界人!?


98 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 22:24:28 .net
うーん きちんとした眼科で、まではどういなんですけど、
私の場合は対面販売をしてくれるところで、相性の合うところがいいんですよ。
だから近所の店で買ってます。通販がいい人は通販で購入するのがいいと思います。
人それぞれでしょう。

99 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 22:26:48 .net
>98
くれぐれも販売店の隣の眼科で診察を受けないように
利益率の大きいレンズを処方されますよ

100 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 22:35:57 .net
そこは考えてます。職場から昼間にいけることが前提ですが、
いろいろな種類のレンズを扱っていて、変な診察をしないところを選んでます。

101 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 23:08:05 .net
オリジナルレンズの処方箋ならいくらでもだしてやるぞ。
どこでも気に入った店で買ってくれ。
全国にあるから、便利だろ。

102 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 23:21:59 .net
おっ本音出たね
患者の気持ちは無視
何処のチェーン店だよ

103 :-7.74Dさん:2006/02/28(火) 23:34:16 .net
何の為に医師になったのか?
それに纏わり付くパラサイトよ
よ〜く考えてね

104 :-7.74Dさん:2006/03/01(水) 00:09:26 .net
貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

 >>102

貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

「患者の気持ち」じゃなくて、「貧乏人の気持ち」だろ?
処方箋発行運動のやつらは、結局コンタクトを安く買いたい
という貧乏人特有の発想をしている奴らの集団じゃないか。

貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

処方箋だけ?検査員に失礼だと思わないのか?
貧乏だからといって何でも許されると思わないほうがいい。

貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

105 :-7.74Dさん:2006/03/01(水) 07:58:28 .net
それが仕事だろ
お前は無資格検査員だから必死なんだろ

106 :-7.74Dさん:2006/03/01(水) 09:58:18 .net
貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

処方箋発行しろという奴は、全員が、貧乏なためコンタクトを安く
購入したい という理由だけだ。違うか? 何か他に理由があるのか?
ほかには何一つないだろ。

貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

107 :-7.74Dさん:2006/03/01(水) 12:24:10 .net
貧乏でも無資格検査員よりまし
職を失わないよう頑張って下さい
眼科クリニックもORT雇う次代が来ますよ


108 :-7.74Dさん:2006/03/01(水) 19:12:58 .net
貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

>>107
貧乏が「まし」?貧乏とは最も恥ずかしい生き物だ。

貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

うっひっひっ。やはり、貧乏であることの他には理由は無いようだな。

貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏


109 :↑↑↑:2006/03/02(木) 11:43:38 .net
よーは
これからは好きな店で買えばいいだけでしょ
値段も適正価格になるみたいだし

110 :-7.74Dさん:2006/03/02(木) 12:05:27 .net
貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

↑ そうだ。俺はこれからは一番値段の高い店を探して買いに行くがな。

貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

111 :-7.74Dさん:2006/03/02(木) 13:33:00 .net
色々なスレに出てるみたいだが
荒らすなよ

112 :-7.74Dさん:2006/06/01(木) 18:33:58 .net
http://www.sometime-waseda.com/ue/wana.html

113 :-7.74Dさん:2006/07/21(金) 10:35:47 .net
貧乏ならコンタクトでなく生活費に回せばよいのに・・・。

114 :-7.74Dさん:2006/09/05(火) 02:19:42 .net
確かになw
この荒らしてるDQNは医者なのか?

115 :-7.74Dさん:2006/09/05(火) 04:56:06 .net
処方箋ならいくらでも出してやるぞ。HOYAのレンズならなw

116 :-7.74Dさん:2006/09/06(水) 05:12:00 .net
アイシティ潰れろ!

117 :-7.74Dさん:2006/09/06(水) 09:17:42 .net
やばい コンタクトレンズ着けたまま寝てた

118 :-7.74Dさん:2006/09/08(金) 14:34:42 .net
メーカー、銘柄指定でないとまずいね。
勝手にレンズ変えられても困るしね。

119 :-7.74Dさん:2006/09/08(金) 20:12:09 .net
決まりはないけどだしたほうがいいよねCL処方箋.

120 :-7.74Dさん:2006/09/10(日) 00:15:41 .net
そんなもの発行したら出来高算定できなくなるだろ?!

121 :-7.74Dさん:2006/09/10(日) 00:56:28 .net
アイシティが活動停止になった場合、
HOYAはどうなるの?
 皆さんの予測は?


122 :-7.74Dさん:2006/09/10(日) 05:29:44 .net
うちは絶対出しません。CL処方だけさせて激安店で買おうなんて虫が良すぎるんだよ!アキュビュー定価で買わせます

123 :-7.74Dさん:2006/09/10(日) 11:41:14 .net
コンタクトレンズの処方箋発行する側(眼科クリニック)からすると、
処方箋発行に徹しようとすると、
ディスポのテストレンズの供給がストップするから困るんだよね。


124 :-7.74Dさん:2006/09/21(木) 01:42:14 .net
>>1
賛成。良くぞ言ってくれた。

街の眼科の窓口に
「コンタクトレンズは安全性が求められる高度な医療器具です。処方箋のみの
発行は致しかねますのでご了承下さい」
もっともらしく書いてあるアレ。
同じようにそこの医者で検査してもらって、買う店が違えど製品は同じ
なのに、なぜ安全性云々言うのか?
厚生労働省や、経済産業省あたりに言って圧力をかけたらいいのでは??

125 :-7.74Dさん:2006/09/30(土) 21:41:53 .net
本日定期健診に行き、コンタクトをそこの眼科ではなく
どこか別の店に行って購入したいから処方箋をくれといったら、
処方箋を出したことが無いから出せないと言われました。
それならばカルテのコピーをくれといったら、それもできないと
言われました。
前にレンズを直接そこの眼科で購入したので、まだ箱は残っているのか
と聞かれ、ありますと答えたら、それをお店に持っていけば
売ってくれるところもありますと言われました。
処方箋がなければ売ってくれないところがほとんどなのに、そんなことを
言われても。。

126 :ワークシェアリング:2006/10/07(土) 23:03:11 .net
眼科は、処方箋の発行をして診療報酬を得る。
コンタクトの収入はコンタクト屋さんのもの。


127 :-7.74Dさん:2006/10/08(日) 10:06:51 .net
医販分離の方針はいいことですな。

128 :-7.74Dさん:2006/10/08(日) 11:47:48 .net
>>125
迷わず都道府県省庁に通報
確かコンタクトレンズ協会のHPにも
処方箋でコンタクト購入って書いてあるよ

129 :-7.74Dさん:2006/10/08(日) 15:51:43 .net
>>122
下手な釣りはやめなさい。
今、定価なんてないです。

130 :-7.74Dさん:2006/10/08(日) 19:07:45 .net
保健所には、コンタクト処方箋を発行するよう指導されました IN関西

131 :-7.74Dさん:2006/10/08(日) 19:18:30 .net
>>130
で、出してるの?

132 :-7.74Dさん:2006/10/08(日) 20:25:48 .net
私のとこには、コンタクト屋から御礼状がきたよ。

133 :-7.74Dさん:2006/10/08(日) 21:18:09 .net
>>132
うちも出してるよ。
夏にはたくさん受けてもらってるとこから付け届けが来たよ。

134 :-7.74Dさん:2006/10/08(日) 23:57:18 .net
>>128
さっそく通報します。

135 :-7.74Dさん:2006/10/09(月) 03:27:51 .net
アイシティー/中央コンタクト/エースコンタクト 
それぞれのくっつき眼科から処方箋をゲットした俺は勝ち組?

136 :-7.74Dさん:2006/10/09(月) 06:26:03 .net
別に当たり前田

137 :-7.74Dさん:2006/10/09(月) 10:04:41 .net
>>124

>街の眼科の窓口に 「コンタクトレンズは安全性が求められる高度な医療器具です。処方箋のみの 発行は致しかねますのでご了承下さい」
>もっともらしく書いてあるアレ。

そうそう、書いてある。
一見もっともに見えるけど、
文章の前半と後半に関連性がないんだよね。
詐欺師やインチキ宗教屋の常習手段。

138 :-7.74Dさん:2006/10/09(月) 10:44:05 .net
>>134
頑張れ!超頑張れ!!

139 :-7.74Dさん:2006/10/09(月) 11:23:21 .net
保健所に通報しても効き目が無いので
保健所を管理している都道府県省庁に通報して下さいね

140 :-7.74Dさん:2006/10/09(月) 12:33:31 .net
保健所は処方箋の管理をうるさく言うし、新聞には
処方箋不要と書いてるし・・
どうしろっていうんじゃ?!

141 :-7.74Dさん:2006/10/09(月) 12:47:44 .net
監査も個別指導も始まったばかりだしね。
コンタクト診療の大枠も年内には判明するやろ?

142 :-7.74Dさん:2006/10/09(月) 15:51:52 .net
新聞は関係ありません
基本は行政ですから
お上には逆らえませんよハッハッハッ

143 :125:2006/10/09(月) 18:16:31 .net
>>139

144 :125:2006/10/09(月) 18:17:39 .net
>>138
ありがとう!

>>139
都道府県省庁に通報しますた!



145 :-7.74Dさん:2006/10/10(火) 01:28:05 .net
都道府県省庁って、神奈川県なら神奈川県庁のどこに
通報したら、効果があるのですか?

146 :125:2006/10/10(火) 22:00:37 .net
○玉県に通報した返事がきますた。
レンズの処方箋を発行するかどうかは医師の考えに依存しているため
県としては法令違反や不当行為に対しては指導するが、今回の場合は
指導は困難であると思うとのこと。
量販店でのレンズ購入希望なら、その店にどこの眼科で処方箋を
発行するか聞いてみてはどうかとのこと。

すでに同じ眼科で何度も診てもらって目のデータもレンズのデータも
あるのに、処方箋発行のために新たに見ず知らずの眼科にかかって
また初診料はらって処方箋もらえってことですか?そーですか。。


147 :-7.74Dさん:2006/10/10(火) 22:23:39 .net
処方箋発行するかしないかは全く医師の自由だから、
発行して欲しければ最初に聞いて、発行する眼科に行けばいいのよ。
処方箋を出したらそれっきり検査に来なくなる患者が多いから、
最後までちゃんと責任持って診察したい先生は発行しない事が多いよ。

148 :-7.74Dさん:2006/10/10(火) 22:38:56 .net
>>146
おつかれさまでした。
典型的なお役所仕事ですね。
今回の125さんのケースですと、いかにも言われそうな事ですが、
実は以下の矛盾を含んでおります。
1.処方箋を発行した事がない → 提携販売店は何をもとに販売しているのか?
                 指示書ならそれはきちんと管理されているのか?
                 個人情報を販売店に漏らしているなら個人情報保護法違反
2.提携販売店ときちんと医販分離しているか?→入り口や会計・販売員が兼務されていたら混合診療の疑い濃厚

この辺を聞いてみるのもよいかと。

149 :-7.74Dさん:2006/10/10(火) 23:09:50 .net
コンタクトレンズを販売した場合には6年間
購入者名/住所/販売レンズの種類/規格の保管が必要だそうです.
つまり、販売店でこれを聞かれなかった場合には眼科からの個人情報が漏洩が疑われます.
>>125さんが以前コンタクトレンズを購入されたときにはこの事項を「販売店」に開示しましたか?
これってトリビアになりませんか?

150 :125:2006/10/11(水) 09:44:04 .net
>>147
処方箋を発行してくれる眼科が周辺にないんです。

>>148-149
医販分離のこともメールに書いたんですが、
「昨今、医療保険制度の改定がなされ、診療報酬が下がったことから、
医療機関ではあらゆる方策で減収補填に努めているとも聞き、
今回御相談のケースもそうした一方策であるとも考えられます。」
という返事ですた。
個人情報漏洩・混合診療について、またつっこんで見松。

151 :-7.74Dさん:2006/10/11(水) 14:00:00 .net
「処方箋を発行しないことで最後まで責任を取る」

これってよく聞く理屈だけど、変だよね。
処方箋って有効期限が設定されているわけだから、
発行しても定期検査にはくるわけだし、
使い捨て型なら箱に規格が書いてあるわけだから、
>>125氏が言われたように「箱の規格で買ってください」
状態なわけでしょ?(しかも>>125氏の場合には病院側が言ってる。馬鹿か?)
それなら販売時には処方箋の必須化へ。
その為にも処方箋の手に入らない人がいないように処方箋の発行を
推進するのが筋だよ。

152 :-7.74Dさん:2006/10/11(水) 14:06:06 .net
箱の規格で買えるようにしているのは厚労省。
処方箋必須化は厚労省に言ってください。

それから、購入後の定期検査に来る人が少ないから
眼科は処方箋発行を嫌がるのです。

153 :-7.74Dさん:2006/10/11(水) 14:23:43 .net
>>152
>それから、購入後の定期検査に来る人が少ないから
>眼科は処方箋発行を嫌がるのです。

箱売りが違法ではない現状で処方箋を発行しないことが定期検査の受診有無に
どうつながるか論理的に説明しろ馬鹿。


154 :-7.74Dさん:2006/10/11(水) 16:49:24 .net
>>153
処方箋発行しない理由は単純で販売店からテストレンズを回してもらっているから。
販売店からもらったテストレンズを使って、他の販売店に患者を回すわけにはいかないだろ?
どうしても処方箋出してほしければテストレンズ自分でもってくればいい。
それならいくらでも処方箋出しますよ。

155 :-7.74Dさん:2006/10/11(水) 18:35:23 .net
処方箋発行して通販とかで購入した場合、
そのレンズを持ってきて検査を受けないと駄目なのに、来ない人が多い。
併設の販売店で購入してもらうと必ずはめて検査できるから
眼科医としては安心なのですよ。

分かりましたか、お馬鹿チャン。

156 :-7.74Dさん:2006/10/11(水) 18:39:55 .net
>>155
ならばレンズを持っていって検査を受ければすむこと。
処方箋発行するしないとは関係が無い。

分かりましたか、お馬鹿チャン。

157 :-7.74Dさん:2006/10/11(水) 18:50:46 .net
だ・か・ら
検査を受けに来ないって言ってるやろ

来るなら何ぼでも処方箋出してやるワイ

158 :-7.74Dさん:2006/10/11(水) 19:04:29 .net
>>157
通販を例に出すところをみると、DISPOが念頭にあるわけだな。
それって、そもそも持ってきてもらう意味ってあるのかな?
製品と同じトライアルレンズで検査は済んでいるんだろ?
製品誤差を考慮して開けるレンズ毎に検査でもするのか?
二週に一回とか毎日とか。

159 :-7.74Dさん:2006/10/11(水) 19:28:04 .net
処方箋どおりのレンズを購入したか確認しますよね。
レンズを持ってきてもらうって言うか、
はめた状態で来てもらって定期検査しますよね。
しませんか?

160 :-7.74Dさん:2006/10/11(水) 19:41:16 .net
レンズのチェックに来ないのは医療機関側の啓蒙が足りないからですよ。
うちにくる患者さんはきちんとチェックに来てくれてます。

161 :-7.74Dさん:2006/10/11(水) 20:08:35 .net
>>158同意
アレって意味ない
処方箋の数値と箱の記載を比べるだけだもの
患者自身で十分できる
今時処方箋を貰いにくる患者や
処方箋の提出を求める販売店は規格違いのレンズをよしとしないよ
規格違いを出すような店は箱売りをする

162 :-7.74Dさん:2006/10/11(水) 20:35:52 .net
>>155
私は馬鹿チャンらしいので教えてください。
提携販売店で購入したレンズは何故 必ずはめて検査が出来るのでしょうか。
まさかとは思いますが、今時院内販売などという限りなく黒に近いグレーを前提に話をされているのでしょうか。
いや、まさかそんなことはないですよね。
よろしくお願いします。

163 :-7.74Dさん:2006/10/11(水) 21:02:32 .net
処方箋を発行している側から言わせていただきます。
最近定期検査をしっかり受けていただける方は増えていると思われます。
要因としては
メーカーから販売店への処方箋確認の徹底(主に通販)
販売店舗の(法的根拠がないので自主的な)処方箋なしの販売自粛
医療機関側よりの教育活動
この辺りが主たる要因でしょう。
処方箋の発行をしないからといって定期検査を受ける方が増えたりはしません。


164 :125:2006/10/12(木) 15:48:10 .net
アドバイスしていただいた人たちの言うとおりに
個人情報漏洩・混合診療について突っ込んだところ、
県から回答がきました。
管轄保健所に調査を依頼したので、その後に報告します
との返事ですた。返事が来たらまた報告します!

165 :-7.74Dさん:2006/10/12(木) 16:13:08 .net
CL1,2と同様にグレーなままでいくのかもです。

166 :-7.74Dさん:2006/10/12(木) 21:05:44 .net
自由に患者が店の選択が出来ない事が不満
眼鏡は自由なのに何故コンタクトは指定されなきゃならないの
コンタクト店と眼科がくっつく理由は何?

167 :148:2006/10/12(木) 22:12:09 .net
>>164
おつかれさまです。がんばってくださいね。
幸い私の地元では普通に処方箋が手に入るため、直接の行動を取る事はありませんが、
少しでも力になれれば幸いです。

基本的なコンタクトレンズの購入に関わる手順としては
眼科医院にて目の健康チェック→その者にあった種類・規格の決定→処方
→販売店での購入→定期検査 が一般的かと思います。
ここで注意すべき点はコンタクトレンズを販売するのは
眼科医院ではなく販売店であると言う事です。
医療機関は営利を目的としない建前があるため、コンタクトレンズの販売はできません。
そこで別法人(他人の経営している提携店以外も、家族や親類名義で経営しているダミー企業も)
が販売をする形態を取っています。




168 :148:2006/10/12(木) 22:25:59 .net
ここで処方箋(法的には書式がないんですが)が発行されて、
別の場所にある店舗で購入している場合には問題がないのですが、
会計が同時に行われていたりします(先のダミー会社のばあい)。
領収書をよくご覧になってください。医療機関の領収書(初診が何点、処置が何点と言うもの)の
他に、(○○コンタクトとかあまり聞いた事がない会社の名前で)コンタクトレンズの
領収書をもらってませんか?さて、この○○コンタクトはあなたの必要としているレンズの
種類や規格、数をどうやって知ったのでしょうか?眼科医院からでしょうね。では眼科医院は
あなたの名前や住所、検査結果をあなたの了承なしで第三者に伝えてよいのでしょうか?

169 :148:2006/10/12(木) 22:43:25 .net
当然ながら個人情報保護法違反が強く疑われます。あなたの個人情報を販売店へ譲渡する場合には
当然あなたの許諾が必要となります。そのような物に同意した記憶はありますか?

処方箋発行については医師の裁量権の範囲内とよく言われますが、
これですらあくまで医師会の見解にすぎません。明文化された法や条例ではありません。
(処方箋発行の義務も、購入時に処方箋の提出義務も法的根拠自体はありません)
しかし、この部分で突くよりも明らかに問題のある個人情報の漏洩を全面に出す方が効果的です。

長文失礼しました。

170 :-7.74Dさん:2006/10/12(木) 22:49:32 .net
コンタクトレンズでは「処方箋」という言葉の使用はたとえ医師が発行しても認められません。

「指示箋」か
レンズデータ記載箋
となります。

171 :148:2006/10/12(木) 22:55:07 .net
>>170
その通りです。便宜上処方箋と書きましたが、
指示箋・指示書・データ記載書・レンズデータ記載箋が適切ですね。
訂正いたします。

172 :125:2006/10/12(木) 23:59:43 .net
>>168-169
148様、眼科の会計では診察代とレンズ代の合計金額を請求してきましたが、
領収書は医療機関の領収書のみしかくれませんでした。
その時が初めてのレンズ購入だったので、イマイチ事情が
わかってなかったこともあり、こちらからもレンズ代の領収書を
要求しませんでした。こういう場合でもつつけますか?

173 :148:2006/10/13(金) 00:16:02 .net
>>172
販売店が領収書を出さない事自体では突けません。

私の地元では医療機関と販売店は別個の入り口を持ち、
施設内部が繋がっていない事が許認可の条件となっております。
つまり会計が同一箇所ではいけないのです。
地方によって多少運用が違いますが、突いてみてもよいと思います。

174 :125:2006/10/13(金) 08:16:50 .net
>>173
ご助言ありがとうございます。
県の調査報告次第でまたつついてがむばります!

175 :-7.74Dさん:2006/10/13(金) 09:51:24 .net
>>173
領収書の発行は義務ではありませんが、請求された場合には発行する義務が生じますよ。
つまり、双方が何も言わなければ発行しなくてもかまわないが、
出しても構わない。金を払った側が「領収書くれ」と言ったら
金を受け取った側は領収書を出さなきゃならんってわけです。
まぁ民法の規定ですんで今回の件でどこまで使えるかわかりませんが予備知識として。



176 :-7.74Dさん:2006/10/13(金) 15:44:03 .net
多くのショップは処方箋を販売条件にしだし
メーカーは処方箋なしの販売を繰り返すショップに圧力を掛けて
定期検査を受けるように流れを作ってるのに
個人輸入代行業者と処方箋発行拒否医療機関だけが
それを妨げているのが現状だね


177 :-7.74Dさん:2006/10/13(金) 18:06:41 .net
>>145
遅レスでスマンが、神奈川県の場合には
神奈川県衛生部 薬事・安全情報班
電話045-210-5208
ファックス045-201-9025

ここがよいと思われる

178 :-7.74Dさん:2006/10/13(金) 19:19:11 .net
>>1
お前借金いくらあんの?w


179 :-7.74Dさん:2006/10/14(土) 18:53:08 .net
>>178
悪徳薮医者乙ww

180 :-7.74Dさん:2006/10/18(水) 21:53:14 .net
眼科でCL処方箋を発行する。
CL患者さんは、その処方箋でコンタクト屋から
レンズを買う。
その単純明快なことが、なぜできないの?

181 :-7.74Dさん:2006/10/18(水) 22:44:18 .net
法律で決まってないからじゃない?

182 :やっぱり通販だね:2006/10/26(木) 14:12:19 .net
363:-7.74Dさん :2006/10/22(日) 15:15:47 [sage]
自分は、1ヶ月使い捨ての3か月分を眼科で処方してもらったんだが、
春に花粉症のため、3ヶ月くらいコンタクトを全く使わなかった。
(スギ→ヒノキ両方なので着けられない期間が長い)
で、花粉も落ち着いた頃、1セット封切らずに余ってる新しいものを使い、
その1ヵ月後に新しいものを処方してもらおうと眼科へ(先月のことでした)。

カルテを見れば、医師は来るべき日より3ヶ月くらい遅いことにすぐ気づく。
医師「次の来院は6月だったはずだけど、どうしてこんなに?(疑いの目)」
自分「春に花粉症で3ヶ月くらいコンタクトを使わなかったんです(その間メガネ)で対応」
医師急にでかい声で「そういう言い訳を使う人がほんっとに多いんですよ!」と激怒
結局、1ヶ月で使い捨てずに3セットをそれよりも長く使って今に至るんだろう?と言う。

まぁ、そこでまた3か月分の3セットを処方してもらったのだが、8月は子供が夏休みのため、
自分も仕事を一ヶ月休んだこともあり、8月はコンタクトを使わずめがねで生活してました。
するとまた次回来院日に1ヶ月のズレが出来る。
まぁ、自分のレンズの在庫を無視して医師の「次回来院日」に合わせていけばいいんだろうが、
ストックばかり増えるのもアレだし、何だかいちいち干渉されるのも嫌だしで
今回から通販で買うことにしました。

183 :-7.74Dさん:2006/11/17(金) 00:03:16 .net
処方箋発行拒否医療機関は

 個 人 情 報 保 護 法 違 反

となる可能性大。

 違 反 分 離

の観点でも最悪だな

184 :-7.74Dさん:2006/11/17(金) 10:04:22 .net
コンタクト屋が監査で潰れれば、普通の眼科が、直接コンタクトを売る?

185 :-7.74Dさん:2006/11/17(金) 10:05:39 .net
よって処方箋は必要ない…か?

186 :-7.74Dさん:2006/11/17(金) 11:07:02 .net
不正している所ばかりでは無いので
眼科が直接コンタクトを売る?ありえない


187 :-7.74Dさん:2006/11/18(土) 10:02:01 .net
眼科の横の店でコンタクトレンズを売るから処方箋は必要ないやろ。

188 :-7.74Dさん:2006/11/18(土) 11:52:54 .net
>>187
頭の悪い煽りは要りません。
せめて個人情報保護法に抵触しない告知文の例くらい出して下さい。

189 :125:2006/11/23(木) 16:17:31 .net
以前、眼科が処方箋を書いてくれないことで県にツゥホゥした者です。
県からホケン所に調査依頼しその報告が届きましたので報告します。

処方箋を発行してない件について:
1回の診察で処方箋発行を判断せず、2度3度の診察をして問題なければ
処方箋を発行している。患者にもそう説明していると眼科からの回答が
あったとのこと。

ちなみに俺は今までにそんな説明されたことねーし、4度も診察して
装着に関しては問題なしなのに、発行してくれなかったんだがなぁw
しかも処方箋書いたことないって言ってたのにw

(以下につづく)

190 :125:2006/11/23(木) 16:18:40 .net
医販分離について:
その眼科では患者の利便性を考慮して同じ場所で一括して会計して
いるが、経理は別にしている、とのことで、調査の結果、建物の
構造的にも上は医療・下は販売と分かれているので問題なし。
しかし患者に誤解を与えるのできちんと販売場所を分けることを
指導したとのこと。

そこの眼科が上・下で医療・販売と分かれてたなんて初めてしったしw
下はただの喫煙所かと思ってたw
経理分けてもたぶん家族経営だから実質的に懐に入るのは一緒
だと思うが・・?

個人情報保護については質問してないのか、具体的な記載なし。
カルテや処方箋を確認したら必要なことは記載されていた、とか
なんかわけわかめなこと記述してあった。必要なことを書いて
それをどうしてるのかが問題なんだが。

---------
後日この報告を受けて県のほうで眼科に処方箋発行の有無を確認したところ、
診察した上で初回のみ眼科で購入してもらいその後問題なければ
処方箋書くからどこで買ってくれてもいいと回答があったそうです。

とにかく、これでかかりつけの眼科で処方箋を手に入れることが
できそうです。行政が動くと対応も変わりますねw
いろいろアドバイスしてくださった人たちありがとう!

191 :-7.74Dさん:2006/11/23(木) 20:26:01 .net
>>125さん
おつかれさまでした。
無事に指示書が手に入りそうで良かったですね。

私も同じく指示書が手に入らないので、参考にさせて頂きます。

192 :-7.74Dさん:2006/11/25(土) 18:09:49 .net
>>189-190
お疲れさまです。そしておめでとうございます。
やはり県に通報すると保健所の対応が別物ですね。
よい勉強をさせてもらいました。

193 :-7.74Dさん:2006/11/26(日) 22:19:01 .net
しょせんCLなんて商品のひとつ。もっと自由に販売されて良いはずでしょうよ

194 :-7.74Dさん:2006/11/27(月) 00:13:22 .net
そうそう、薬も商品の一つだから薬剤師も廃止して
コンビニで自由に販売されていいよね。

195 :-7.74Dさん:2006/11/27(月) 22:00:54 .net
189 なんども診察するのは医療費の無駄では?

196 :-7.74Dさん:2006/11/27(月) 22:07:05 .net
>>194
今は薬も害の少ない物はコンビニで手に入る時代です。
たまには外に出てみましょう。
>>195
予防医療は決して無駄ではありません。

197 :-7.74Dさん:2006/12/04(月) 03:06:50 .net
某大手チェーン店(都内)でレンズ買ってきました。
処方箋も欲しいと言ったら、何に使うのか聞かれたので、
他で買うかもしれないと言いました。
(これは言う必要があったんでしょうか?)

ちなみに処方箋の有効期限は1週間です。
こんなに短いもんですか?

処方箋だけ出してくれる医院のリストってないんでしょうか?

198 :-7.74Dさん:2006/12/04(月) 03:07:21 .net
あげ

199 :-7.74Dさん:2006/12/04(月) 03:35:47 .net
最近目が悪くなってきた。20代の普通の視力ってどんくらいなんかな?

200 :-7.74Dさん:2006/12/04(月) 03:52:13 .net
普通 なんてありませんw

201 :-7.74Dさん:2006/12/04(月) 04:05:11 .net
じゃあ平均で★

202 :-7.74Dさん:2006/12/04(月) 09:57:15 .net
>199
眼科で、視力といえば、完全矯正視力のことだけど
1.2だよ。
普通の視力も、平均も1.2 

203 :-7.74Dさん:2006/12/04(月) 09:58:04 .net
>197
薬は4日間だから、1週間なら問題ないでしょう。
当日限りでもいいのでは。

204 :-7.74Dさん:2006/12/05(火) 01:02:49 .net
じゃあネットの処方箋いるところで買う時は、
すぐ買わないと期限切れてしまうね

205 :-7.74Dさん:2006/12/05(火) 06:40:12 .net
ネットの通販業者はいい加減だから有効期限過ぎていても売るよ。
処方箋はメーカーの手前、要求しているポーズだから。
元々処方箋なくてもコンタクトは売ることは法的にはできるから。



206 :-7.74Dさん:2006/12/05(火) 06:58:10 .net
>>205
個人輸入じゃなくても?

楽天で安い店があるけど、処方箋についてうるさく書いてるんだよね・・・
有効期限内であることはもちろん、
直接送付以外のメール添付やFAXだと、
処方箋発行元に確認するとか。

207 :-7.74Dさん:2006/12/05(火) 06:59:15 .net
個人輸入は一見安そうだけど、送料を考えると、
眼科で検査した時に付帯のレンズ屋で買うほうが安いんだよね。

208 :-7.74Dさん :2006/12/05(火) 08:17:06 .net
国内のネット販売なら送料無料のところが結構あるし、
代引きも可能だから安心で低価格。

209 :-7.74Dさん :2006/12/05(火) 08:20:03 .net
>ネットの通販業者はいい加減だから有効期限過ぎていても売るよ。

2010年の使用期限が送られてきたけど、ダメなんだ。
対面販売のお店では使用期限がいつになっているの?2020年?
2010年までの使用期限を対面販売で売っていたらインチキ業者?


210 :-7.74Dさん :2006/12/05(火) 08:25:22 .net
常識的に考えて国内のネット業者なら多少の在庫を持ちながらも
ユーザーの注文ベースでメーカーに発送させるケースも多いのでは?
それであれば、常に最新のレンズであることは明らか。
逆に対面販売だと在庫を切らしているとユーザーに嫌な顔をされるから
ある程度在庫を持たないといけない為に、あまり出ない度数は
古いレンズになってしまう。

211 :-7.74Dさん:2006/12/05(火) 09:04:13 .net
>>208
店教えて。

>>209-210
よく読め、勘違い野郎w

212 :-7.74Dさん:2006/12/05(火) 09:30:19 .net
通販の話は通販スレでして下さい

213 :-7.74Dさん:2006/12/06(水) 13:46:03 .net
高度管理医療機器の許可を取ってコンタクトレンズを販売しているものですが
現行法上ではコンタクトレンズの購入に際して処方箋の提示は義務化されていません
また販売業者の許可をもらうために、処方医療機関等の指定を受ける必要もありません。
改正薬事法では、販売におけるすべての判断は販売施設に委ねられており、
箱であろうが何であろうがコンタクトレンズのデーターが正確にわかれば販売できます。


214 :-7.74Dさん:2006/12/06(水) 14:11:15 .net
では、診察受けずにレンズを買って
何か目に異常があった場合は販売業者が責任を取るんですね。

215 :-7.74Dさん:2006/12/06(水) 14:30:46 .net
自己責任

216 :213の続き:2006/12/06(水) 14:31:29 .net
しかし実際はメーカーとの契約上、処方箋は必須で、その上契約を交わすためには
契約書とは別の用紙に処方施設の名称を記入する必要があり、医師にも確認を取られ、
その医師が否定すれば契約は成らず、商品は供給されません。
またメーカーのトライアルレンズの供給は販売に比例して行われるので、販売施設を持たず
処方だけしかしないような一般眼科にはトライアルレンズは供給されず、処方は実際には
不可能ということになります。そして処方施設を持たない販売店にトライアルレンズを
供給しても実際に使用することは法的に違反となるので、供給されることはありません。
つまりコンタクトレンズを処方しようとすれば販売施設が必要であり、販売しようとすれば
必ず処方施設が必要ということになるのです。
そのように販売施設をくっつけている眼科がどこでも使える処方箋の発行など、現行法上
法的に義務付けのない現状でするわけがないのです。
メーカーはこのような手法を自主規制の名の下に公然と行っており、行政も黙認しています。
医師は処方箋を発行せず、販売店はよその処方箋を拒否する、こんな状態を作っている
ほとんどの責任はメーカーとの契約内容にあります。
医師や販売施設ばかりに批判が集まっていますが、そのどちらを批判しても現状は変わりません。
抗議をするならメーカーにするべきです。それがどの眼科でも受診できて、どこのお店でも
自由に購入できるようになるための一番の近道だと思います。
処方するなら売ってくれ的な、メーカーの医療施設に対する干渉を排除しなければ無理でしょう。

217 :-7.74Dさん:2006/12/06(水) 14:42:32 .net
>214
薬事法は販売者の責任については触れていません。
製品的な不具合による被害についてはPL法によりメーカー責任となり
製造にかかわらない販売業者はその責を受けません。
処方的なミスによる被害については処方した製品を消費者が購入する限り
何年たとうが処方した医師の責任でしょう。

218 :-7.74Dさん:2006/12/06(水) 15:02:09 .net
>214
処方されたコンタクトを終日装用し続けて
近くを見るときもはずさなかったために
さらに強度の近視になってしまった。さて誰の責任?

219 :-7.74Dさん:2006/12/06(水) 15:09:20 .net
旭日新聞

220 :-7.74Dさん:2006/12/06(水) 16:50:09 .net
>218
基本的に決められた使い方してても、
目に違和感を感じたら、コンタクトをはずして即座に眼科受診してなければ本人の責任。

221 :-7.74Dさん:2006/12/06(水) 17:36:09 .net
正解
以上があるのに、眼科を受診しない本人の責任
どんな風に買ったレンズでも同じこと

222 :-7.74Dさん:2006/12/11(月) 20:51:42 .net
いやはや・・
功労症の急激かつあまりにも場当たり的な行政行為が、すべての混乱の原因
であることは現場に係わっているものなら誰でも分かるよね・・・?
すべての責任を功労症にぶつけなければ今後も役人の無責任は変わらんよ。

223 :-7.74Dさん:2007/01/08(月) 21:13:50 .net
CL処方箋て何か専用の書式なの?
メガネの処方箋を書いてもらう時に一緒に発行してもらえるのかな?

224 :-7.74Dさん:2007/01/26(金) 20:40:53 .net
うちへ来てくれれば、一緒にお出ししますよ。

225 :-7.74Dさん:2007/01/27(土) 10:19:08 .net
処方箋があれば、ショップで買えますぅ。。。

226 :-7.74Dさん:2007/01/27(土) 11:31:08 .net
やばいかどうかはしらないけど、処方箋なしでも売りますぅ。。。

227 :-7.74Dさん:2007/01/27(土) 11:34:35 .net
ばれなけりゃぁなんでもありですぅ。。。

228 :-7.74Dさん:2007/01/28(日) 10:19:03 .net
(^.^)b

229 :-7.74Dさん:2007/01/28(日) 13:56:23 .net
>>223
コンタクトデータの所だけカルテコピーして貰えば?

230 :-7.74Dさん:2007/01/28(日) 17:30:07 .net
処方箋をくださいですぅ。。。

231 :-7.74Dさん:2007/01/30(火) 00:27:19 .net
眼科の処方箋があれば、ショップで販売しますぅ。。。

232 :-7.74Dさん:2007/02/01(木) 15:30:04 .net
眼科(専門)医のコンタクト処方箋をみせて、コンタクト店で
レンズを買う。

それでいい。

233 :-7.74Dさん:2007/02/01(木) 16:24:32 .net
>230 >231
絶対に出しません。
データで買うなら勝手に買ってください。


234 :-7.74Dさん:2007/02/01(木) 16:32:27 .net
処方箋があれば、ショップでやすく買えると思いますぅ。。。

235 :-7.74Dさん:2007/02/01(木) 17:18:17 .net
コンタクトの購入は、処方箋受付ショップへどうぞですぅ。。。

236 :-7.74Dさん:2007/02/02(金) 10:15:04 .net
(^.^)b

237 :-7.74Dさん:2007/02/03(土) 11:53:05 .net
通販業者の乱売を防ぐ意味でも、個々の目にあったCLの
種類やサイズを規定した処方箋がいいよ。

238 :-7.74Dさん:2007/02/03(土) 12:41:05 .net

処方箋どおりのコンタクトを販売しますぅ。。。

安心してお越しくださいですぅ。。。

239 :-7.74Dさん:2007/02/03(土) 19:49:02 .net
データは変えません。レンズメーカーも勝手に変えませんですぅ。。。

240 :-7.74Dさん:2007/02/04(日) 01:17:31 .net
可能な限り返品にも応じますですぅ。。。

241 :-7.74Dさん:2007/02/04(日) 11:48:57 .net
ほんとかよw

242 :-7.74Dさん:2007/02/04(日) 12:38:19 .net
つか、当たり前のことだ

243 :-7.74Dさん:2007/02/04(日) 15:00:37 .net
いろんな通販会社があるからねw

244 :-7.74Dさん:2007/02/05(月) 16:49:10 .net
o( ̄ ^  ̄ o)

245 :-7.74Dさん:2007/02/05(月) 19:10:16 .net
薬剤師みたいな公的資格もっている人がいないから信頼できないよ。
処方箋出すなんてのは無責任な悪徳医師だけ。



246 :-7.74Dさん:2007/02/06(火) 09:36:20 .net
>>245
販売会社がペーパーカンパニーだったり、
営利を目的としないことで税制優遇を受けている医療機関内で販売したり、
販売管理者が販売所には居らず隣接の医療機関にいたり、
患者の個人情報を販売会社に洩らすような輩のことですね!?!

直ちに市場から退場していただきたいですね。

247 :-7.74Dさん:2007/02/06(火) 12:05:22 .net
コンタクトの処方箋をお持ちの方は、お近くのコンタクトショップへどうぞ
ですぅ。。。

248 :-7.74Dさん:2007/02/06(火) 14:55:22 .net
>246
矛盾をなくすためにも
諸外国や院内処方のようにコンタクト院内処方を原則にして、
院外は薬剤師のいる薬局に限るように変えていくべきだろうね。


249 :-7.74Dさん:2007/02/06(火) 15:39:40 .net
高卒の無資格者が高度医療機器を扱うのは危険だものね

250 :-7.74Dさん:2007/02/07(水) 00:19:45 .net
アイ都市が高度医療機器を扱うのは危険だものね

251 :-7.74Dさん:2007/02/07(水) 14:43:57 .net
CLって通販でも買えるんだな!初めて知ったw
しかも安っ!ワロタww

252 :-7.74Dさん:2007/02/08(木) 01:01:34 .net
CLって通販でも買えるんだな!初めて知ったw
しかも安っ!ワロタww

アイで買うくらいなら通販のがいいぞ。
不正請求もされないし、オリジナルレンズの押し売りもされないからな。

253 :-7.74Dさん:2007/02/08(木) 10:19:08 .net
眼科の先生の処方箋がいただければ偽眼科は閉めますぅ。。

254 :-7.74Dさん:2007/02/09(金) 13:48:44 .net
今までJ&Jの2ウィークを愛用していたけど、
今度からはボシュロムに替えようと思ってるんだ

いつも世話になってる眼科医に「コンタクトの種類替えようかと…」って説明すればおk?


255 :-7.74Dさん:2007/02/11(日) 17:19:42 .net
宜しくお願い申し上げますぅ。。。

256 :-7.74Dさん:2007/02/11(日) 20:34:22 .net
メーカーと度数、カーブを指定してくださいですぅ。。。

257 :-7.74Dさん:2007/02/13(火) 12:57:30 .net
コンタクト処方箋発行をお願いしますですぅ。。。

258 :-7.74Dさん:2007/02/13(火) 14:31:54 .net
眼科開業医のみなさん、コンタクトの処方箋を発行しましょう
ですぅ。。

259 :-7.74Dさん:2007/02/13(火) 17:36:31 .net
診療明細発行と、コンタクト処方箋の発行で明朗会計ですぅ。。

260 :-7.74Dさん:2007/02/13(火) 18:46:20 .net
まずは、処方箋なし販売の禁止と罰則設定が先ですぅ。
次に、コンタクト処方料の新設ですぅ。

261 :-7.74Dさん:2007/02/16(金) 09:41:11 .net
コンタクト処方料なんて設定できるわけねーだろバーカ
現在、別途に文書料をとれないコンタクト検査料が制定されているのは何だ?
足りない頭で少しは考えろ。

262 :眼鏡店:2007/02/16(金) 13:55:33 .net
いまいち良く解らないので質問デース。
当店では処方箋又は持参の箱のデータで
ディスポの販売を行ってます。
現在ドクターは全く来てません。
通販が違法でない以上は当店も問題なし
とゆう理論なのですが、これってどうなんでしょうか?

263 :眼鏡店:2007/02/16(金) 14:13:21 .net
追記すると、当然販売業の許可は取ってありますし
販売管理者もいます。
どこの誰になにを売ったのか記録も残してあります。
でも先生は来てませんので、新規と処方交換は受けてません。
どなたか詳しく教えていただけませんか?

264 :-7.74Dさん:2007/02/16(金) 14:16:36 .net
患者が眼科での定期検査を受けていないのを分かっていて
レンズを箱売りしているのなら、
あなたは患者の目の健康など考えていない
金の亡者ですね。
死んでから地獄に落ちるでしょう。

265 :-7.74Dさん:2007/02/16(金) 14:21:19 .net
もちろん患者が眼科で定期的に検査を受けて(処方箋をもらって)
指示されたレンズを販売するのはまったく問題ありません。
ドクターは診療所にはいますが、販売店に来るものじゃありませんから。

266 :壱千万払ってもSAR4800所持したい ◆9v9e/bO4yk :2007/02/16(金) 14:25:40 .net
>>262  >>263

法的には問題ありません。しかし、医師の診察・処方箋なしの販売の場合、
CL装用者に目に何らかの障害が生じた際、医師に責任を負わせることができず
CL販売店と処方箋無し販売を認識していたCLメーカーが共同で民事上の責任を負います。

267 :-7.74Dさん:2007/02/16(金) 14:26:11 .net
法的には、検査なしの箱売りは問題なしだよね。

268 :-7.74Dさん:2007/02/16(金) 14:29:59 .net
>266
異常があれば、眼科へ行くだろ?

269 :268:2007/02/16(金) 14:34:41 .net
新生血管のように、とことん悪化するまで自覚に乏しい
症状もあるけどなw

270 :眼鏡店:2007/02/16(金) 14:53:55 .net
ありがとうございました。
本当に今のままで良いのか心配でした。
もちろん取り扱い上の注意点も必ず説明し
異常があれば眼科さんへ行くように伝えてますが
トラブルが起きた時はやっぱり面倒な事になりそですね。
少し考えてみます・・・


271 :-7.74Dさん:2007/02/16(金) 14:56:28 .net
箱売りは
みるからにアル中の奴や泥酔者に酒を売るようなもの。
常識的な倫理を持つ店はやらない。

272 :-7.74Dさん:2007/02/16(金) 15:18:11 .net
>271
アル中や泥酔者に酒を売るのは違法なの?
(くだらん質問スマソ)

273 :-7.74Dさん:2007/02/16(金) 15:41:46 .net
>>272
違法じゃないよ。箱売りと同じで。
でも、常識的な倫理感があれば売らないでしょ?

274 :壱千万払ってもSAR4800所持したい ◆9v9e/bO4yk :2007/02/16(金) 16:17:18 .net
>>268  >異常があれば、眼科へ行くだろ?

行けと指示を出しておいても行かないのが多いんですよ、実際。

275 :-7.74Dさん:2007/02/16(金) 16:35:03 .net
異常がなくても定期的に眼科へ行かないと駄目でしょうが
異常を感じた時には手遅れですよ。

276 :-7.74Dさん:2007/02/16(金) 16:58:02 .net
初期の高眼圧(緑内障)と一緒で、自覚がないとなかなか検査を
受けないんだよな。

277 :-7.74Dさん:2007/02/16(金) 17:29:02 .net
すまそ
現在定期健診とコンタクト購入の為、
2ヶ月に一回のペースで眼科に行ってるのですが
その眼科はすぐ隣に眼鏡屋さんがあり、そこと提携しています。
検診に行っても、視力検査・顎をのせる変な機械・ライトを当てて直接目を診断
の3つやって「はい、いいです」とだけしか言いません。

自分は目がとても悪く、不安なのです。そこで質問お願いしたいのですが
眼鏡店とくっついてない眼科の方が信頼性は高いのでしょうか?

278 :-7.74Dさん:2007/02/16(金) 19:13:09 .net
>>277

この板に誰かがこのようなことを書いていました。 

やる気のある眼科専門医≧やる気のある非眼科医>>>>>>>>やる気の無い眼科専門医>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>やる気の無いニセ目医者

その医師がドコに当てはまるかはわかりませんが下半分でしょうね。
何処にあろうと本人にやる気があるか無いかで決まります。



279 :-7.74Dさん:2007/02/17(土) 23:26:06 .net
処方箋が当たり前になりますように...南無

280 :-7.74Dさん:2007/02/18(日) 00:10:08 .net
一店舗当たり500枚/月以上のコンタクト処方箋が集まれば
併設ニセ眼科医院は閉めてもいい?

281 :眼科開業医:2007/02/18(日) 00:43:45 .net
そういうことなら、いっぱい処方箋を出してあげましょう。

でもトライアルレンズは、十分供給して頂戴ね。

282 :-7.74Dさん:2007/02/18(日) 01:37:21 .net
>277
メガネ屋の隣のクリニックには普通は眼科医はいないよ。
多くは偽目医者が診た振りしているだけ。
しかし、偽目医者でもちゃんと勉強して診ている人もいる。眼科専門医でもバイトなんかは適当なのもいる。
そんなもんよ。


283 :-7.74Dさん:2007/02/18(日) 11:42:52 .net
有名店なら信用問題になりそうだね。

284 :-7.74Dさん:2007/02/18(日) 16:41:21 .net
眼科専門医のクリニックの隣にコンタクト屋と眼鏡屋を併設しているのもあるからね。
どちらが主体か、は一概には言えません。

285 :眼科医:2007/02/18(日) 17:30:31 .net
おいら開業してるけど、処方箋発行はしたくないね。手間の割りに一人当たりの単価が低すぎるから。
総合病院勤めていたときは、紹介患者、入院患者で忙しかったから、CL患者なんて最初からお断りだった。
個人的には、単価低いCL患者はCLクリでみてもらいたい。
それで何かトラぶったときに紹介してほしいし、
その後治療終了したら、CLクリに戻したい。
こんなすみわけが一番理想だと思うんだけどなあ。。

286 :-7.74Dさん:2007/02/18(日) 17:37:57 .net
>>285以上、追い詰められた偽目医者の成り済まし発言でした。

287 :-7.74Dさん:2007/02/18(日) 18:38:09 .net
>>285
ニセ目医者の尻拭いなんて真っ平後免です

288 :-7.74Dさん:2007/02/18(日) 18:48:53 .net
>285
概ね同意。

289 :-7.74Dさん:2007/02/18(日) 19:05:49 .net
>>285>>288
お前等(?)がCL診療を辞めればイイだけの話。
馬鹿を曝している暇があったら来年の○目の心配でもしてろ。

290 :-7.74Dさん:2007/02/19(月) 23:11:14 .net
医販分離で医者はコンタクトを売ってはいけません
ということはコンタクト希望者に処方箋を発行しないと違法?

291 :-7.74Dさん:2007/02/20(火) 02:15:10 .net
そもそもレンズを販売しないとトライアルレンズもメーカーからもらえないんだから、CL希望の患者が着たときは処方できませんと伝えてる。

292 :-7.74Dさん:2007/02/20(火) 05:39:51 .net
>290
処方箋というのはないし、形式もない。薬と違ってコンタクトは販売店を指定できる。
だから別法人の販売店を指定して売っているだけ。医販分離なんてのは嘘。販売許可主体が眼科自身でなければ問題ない。
不特定販売店向けの処方箋発行義務はない。


293 :-7.74Dさん:2007/02/20(火) 09:55:07 .net
>>292
ハイハイ、オジイチャン
昭和はもう終わったんですよ
それと、薬局に行ってもヒロポンは売ってないから薬剤師さんを困らせちゃダメですよ

294 :-7.74Dさん:2007/02/20(火) 11:03:10 .net
>292
そうなんだよね。
根拠ない医販分離なんて言っている方がアホ。
場所が違えば、医師が販売しても問題ないのに。

295 :-7.74Dさん:2007/02/20(火) 11:32:29 .net
医療機関は「非営利」が建前ズラ
営利販売をしたい何ていうなら全うな税を納入してからにして欲しいズラ

296 :-7.74Dさん:2007/02/20(火) 11:40:27 .net
>294
ルールはルールですからね.
メガネの処方箋は出来高で、コンタクトはマルメも
ルールでしょうから・・

297 :-7.74Dさん:2007/02/20(火) 12:56:41 .net
>>294
>場所が違えば、医師が販売しても問題ないのに。

馬鹿?馬鹿なの?ねぇねぇ馬鹿?

298 :-7.74Dさん:2007/02/21(水) 00:35:37 .net
>愛が命令すれば、医師が不正請求しても問題ないのに。

監査?監査なの?ねぇねぇ監査?


299 :-7.74Dさん:2007/02/21(水) 03:17:19 .net
>>293,295,297
低能発見。感染にご注意を!


300 :-7.74Dさん:2007/02/21(水) 10:27:14 .net
風説の流布w 正しく処方箋発行しましょう。

301 :-7.74Dさん:2007/02/21(水) 11:04:10 .net
コンタクトの処方箋発行は、医会雑誌でも勧められてましたよ。

302 :-7.74Dさん:2007/02/21(水) 14:57:11 .net
眼科医は、コンタクトの利益を取ってはいけないと思いますぅ。。。

303 :-7.74Dさん:2007/02/21(水) 20:28:59 .net
>302
大丈夫ですぅ
利益を取っているのは法人か、家族ですぅ

304 :-7.74Dさん:2007/02/22(木) 00:07:36 .net
全国的に販売店立ち入り調査は行ってますね.
その際に『処方箋の管理』についてしつこく突かれてる訳ですが.

ついでですが、昨日あった某メーカー幹部が言っとりました.
未だに販売許可申請をとらずに惰性で売ってる眼科があると.
ヤバいので証拠集め後告発、取引停止に持ち込む予定らしいです.


305 :-7.74Dさん:2007/02/22(木) 16:31:06 .net
>304
メーカーも、そんなCL眼科医院へ卸さなければいいんだよ。

306 :-7.74Dさん:2007/02/22(木) 17:31:34 .net
>304
それって悪質ですか?

307 :-7.74Dさん:2007/02/22(木) 18:00:13 .net
>>306
販売許可を取らずに販売のことですか?
大変悪質です。完全に違法行為ですから。
名義貸しインチキ診療所とよい勝負です。

しかし、法改正以前より契約していると簡単には切れないんです。
ですからチンコロして切る大義名分を手に入れるんです。

308 :-7.74Dさん:2007/02/22(木) 18:07:24 .net
べつに切らなくても、販売許可を受ければいいんでしょ?
(舐めたまねしてるところは別としても)

309 :-7.74Dさん:2007/02/22(木) 18:13:08 .net
>>308
まもなく法改正より丸二年になります。
メーカーには「取得がちょっと遅れるけど、その間目を瞑って」で、そのままです。
これはメーカーを舐めてるし、准法精神の欠落と取られて仕方ないでしょう。

310 :-7.74Dさん:2007/02/22(木) 18:20:39 .net
>309

どこの眼科だよw

そんなに不正が多いのか?

311 :-7.74Dさん:2007/02/22(木) 18:41:21 .net
>>310
こちらの近隣から少し離れた処の実名は聞きましたが、ここではちょっと(苦笑
以外と近くにあるかも知れませんよ。
売れ筋の煩いメーカーを扱わずに、今だに診療と物販の会計が一ヶ所のとことか。


312 :-7.74Dさん:2007/02/22(木) 19:17:01 .net
>311

それこそ、出来高以上に悪質かもな。

313 :-7.74Dさん:2007/02/22(木) 23:51:27 .net
>311
会計が一ヶ所...あはは、そんなとこまだあるんだ。

314 :-7.74Dさん:2007/02/23(金) 10:56:11 .net
俺「はい、いいですよ。目に異常も無いですし、このレンズであっていますから処方箋をだしますね。」
患「すみません。処方箋ってどうすればいいんですか?」
俺「会計の時にお渡ししますから、販売店に持っていけば買えます。いつもの知っている店でかまいませんよ。」
患「あっそうですか。前の病院は会計の時にレンズを渡されたもので。」
俺「…」


まだ外道はいるようです。

315 :-7.74Dさん:2007/02/24(土) 22:13:20 .net
眼科専門医なのにね。

316 :-7.74Dさん:2007/02/24(土) 23:02:37 .net
最初から眼科専門医が処方箋発行を一般的に行っていれば
医師系や悪質リテイラーの蔓延は防げたんだよ
ユーザーサイドへの啓蒙にもなるし、いまから発行するんでも遅くないんだが、
それに気づかない爺医多過ぎ
だいたい処方箋を求めて「診察」に来た人を断るって自分の仕事に対する自覚が希薄過ぎ
結果的にこいつ等が箱売りなどの問題行為の後押しをしている

317 :-7.74Dさん:2007/02/25(日) 10:07:28 .net
(^.^)b

318 :-7.74Dさん:2007/03/10(土) 21:55:27 .net
教えて下さい。
ソフトレンズを片方作るので眼科で診てもらい、処方箋は隣接する店でしか使えないのでそこに行きました。
そこではもう一度眼の調子を診ると密室に連れて行かれました。
そして眼科では右目の方が悪いと言われたのに「左の眼の見え方悪いのでコンタクトレンズは両目にしましょう。今なら両目で52,500円ですよ」「今使っているコンタクトレンズはどこの店で買いました?」「ここで売ってる洗浄液は日本一と言って良いぐらいですよ」等と言われました。
コンタクトレンズそのものの酸素透過性等の説明は一切ありません。コンタクトレンズは「ソフトMX」というもの一種類だけで、こちらに選択肢はありませんでした。
片目だけで23,600円で、ケースも無く、付けて帰って下さいと言われました。

こういった事は普通なんでしょうか?以前コンタクトレンズを購入した時は丁寧に説明されたんですが…。
こういう事に詳しい方、あるいは「ソフトMX」を使っている方がいましたら教えて下さい…

319 :-7.74Dさん:2007/03/10(土) 22:20:23 .net
MX高っっ。うちは八千円くらいかなぁ。

激安ショップなら五千円くらいで売ってるとこもあると思うけど…。
処方箋その隣接店しか使えないって処方箋の意味ないじゃん(・_・;)
そういうとこ多いのかな。

320 :-7.74Dさん:2007/03/31(土) 11:41:26 .net
俺は日本一といわれるケア用品が何かが気になる

321 :あるある大辞典:2007/03/31(土) 15:52:56 .net
新聞マスコミには、処方箋なんかいらないと書かれてたような...

322 :-7.74Dさん:2007/03/31(土) 16:55:41 .net
>>321
そうだね。
マスコミが言ってたから太平洋戦争中に日本軍が朝鮮系日本人に対して
農作業中にトラックで乗り付けて未婚の40歳以下の女性全員を連れ去って
200万人を暴行したんだよね。不二家平塚工場では回収されていない賞味期限切れチョコレートを原料に作っていないチョコレートを作ったんだよね。
マスコミが言っていたから間違いないよ。

323 :-7.74Dさん:2007/04/02(月) 10:25:30 .net
w(°0°)w

324 :-7.74Dさん:2007/04/02(月) 12:51:45 .net
処方箋発行の義務化と処方箋必須販売は規定路線

325 :-7.74Dさん:2007/04/02(月) 20:39:56 .net
処方箋くださいですぅ。。。

326 :CL:2007/04/02(月) 20:54:28 .net
318さんが購入したお店、事実ならかなり悪質ではないかと思いますよ。
だいたい日本一の洗浄液って何?
ソフトMXしか扱ってないなんてありえない。
処方箋を提示しているのに診察を受ける……意味不明。


327 :-7.74Dさん:2007/04/02(月) 22:24:59 .net
眼科も偽眼科も、CL処方箋の発行が必要ですから...

328 :-7.74Dさん:2007/04/03(火) 09:31:00 .net
w(°0°)w

329 :-7.74Dさん:2007/04/03(火) 11:49:25 .net
(^ .^)y-~~~

330 :-7.74Dさん:2007/04/03(火) 16:52:34 .net
保健所もうるさいからね。

331 :-7.74Dさん:2007/04/04(水) 19:39:01 .net
( ̄〜 ̄)ξ ‥ったく

332 :-7.74Dさん:2007/04/04(水) 23:00:54 .net
>326
処方箋があれば、診察はいらないよね。

333 :-7.74Dさん:2007/04/05(木) 00:02:56 .net
>326
鳩があれば、アイスティはいらないよね。




334 :-7.74Dさん:2007/04/05(木) 09:17:30 .net
処方箋発行しよう

335 :-7.74Dさん:2007/04/05(木) 10:26:43 .net
院内直販やめよう!

336 :-7.74Dさん:2007/04/05(木) 18:08:08 .net
今後は 保健所の指導も 強化されるだろうから
コンタクト処方箋を 発行する医院は ふえるよ

337 :-7.74Dさん:2007/04/05(木) 18:13:19 .net
処方箋なしで通販で買えるのに。

338 :あるある大事典:2007/04/05(木) 19:41:54 .net
新聞にも書いてたw

339 :-7.74Dさん:2007/04/05(木) 20:39:05 .net
>>338
なるほど。捏造って意味か。凝ったHNだねw。

340 :-7.74Dさん:2007/04/05(木) 22:51:56 .net
保健所は、処方箋義務付けの方向に動いてる気がする。


341 :-7.74Dさん:2007/04/06(金) 20:12:21 .net
処方箋をもって安いコンタクト屋へ買いにいこう。

342 :-7.74Dさん:2007/04/07(土) 12:09:31 .net
処方箋発行してくださいですぅ。。

343 :-7.74Dさん:2007/04/07(土) 13:14:15 .net
(*^_^*)

344 :-7.74Dさん:2007/04/07(土) 16:40:52 .net
法的には、コンタクトレンズには、処方箋なるものはありません。
だから、処方箋なくても販売できるし、買うこともできます。
問題なのは、メーカーの圧力なんです。

345 :処方箋発行:2007/04/07(土) 16:58:02 .net
保健所から指導うけたよ。

346 :-7.74Dさん:2007/04/08(日) 02:29:00 .net
ここにも真性ば*がいた。
大量発生だな。

347 :-7.74Dさん:2007/04/08(日) 05:41:45 .net
薬の処方箋と勘違いしている保健所あるから。
法的に存在せず、厚生労働省がコンタクトの処方箋は時期尚早と言っているのに指導は本来不可能。
メーカーが言っているだけ。実際にはたとえ処方箋送れとあっても処方箋なくてもコンタクトは買えます。
メーカーに処方箋不要運動した方がいい。


348 :-7.74Dさん:2007/04/08(日) 10:35:24 .net
処方箋発行指導をすすめてる保健所多し。

349 :-7.74Dさん:2007/04/08(日) 11:27:31 .net
>>347
>法的に存在せず、厚生労働省がコンタクトの処方箋は時期尚早と言っているのに指導は本来不可能。

ここで言われている「処方箋」とは法的拘束力をもつ、薬剤処方箋と同格の「処方箋」であって、指示書・指示箋としての「処方箋」でわないですね。
(当レスでは以降、前者を処方箋、後者を指示書として区別します)
現在このスレッドで話されているものは指示書です。
厚生労働省は指示書の発行に対して異議を出したことはありません。


>メーカーが言っているだけ。実際にはたとえ処方箋送れとあっても処方箋なくてもコンタクトは買えます。
>メーカーに処方箋不要運動した方がいい。

全くのナンセンス。業者(メーカー・販売店)の自主規制を否定する根拠がありません。
指示書が無くても買えるなら別に構わないじゃないですか?
現在のところ法的規制はないのですから。
これは契約条件の話で商法の範疇でしょう。
この板でも主流はコンタクト自体は利便性は高いが目に負担が大きいから
きちんと処方・定期的検査を受けて購入したいというものでしょう。
また、医療機関と販売店の混同はおかしいと言うものではないでしょうか。
そのために指示書について話しているわけで、検査を受けずに買いたいとかならそのようなスレッドがありますから
そちらでお話ください。ただし、そちらのスレッドはスレ立て人の意向から全く逆に話が進んでおります。

350 :-7.74Dさん:2007/04/09(月) 09:38:52 .net
なんでもいいから処方箋くださいですぅ。。。

351 :-7.74Dさん:2007/04/09(月) 17:50:07 .net
薬の処方箋と勘違いしている保健所あるから。
法的に存在せず、厚生労働省がコンタクトの処方箋は時期尚早と言っているのに指導は本来不可能。
メーカーが言っているだけ。実際にはたとえ処方箋送れとあっても処方箋なくてもコンタクトは買えます。
メーカーに処方箋不要運動した方がいい。

352 :-7.74Dさん:2007/04/09(月) 23:47:57 .net
保健所が、コンタクトの処方箋発行を指導するのは
上からの指示?

353 :-7.74Dさん:2007/04/09(月) 23:55:14 .net
>>351
指示箋の発行は時期尚早とでも言っているのか?

354 :-7.74Dさん:2007/04/10(火) 05:45:29 .net
>352
話すと薬と勘違いしている。
コンタクト処方箋は根拠がなく指導は不可能。
勉強したり厚労省に問い合わせた保健所は現時点では、根拠がないので指導は無理との指導を受ける。
法的な処方箋販売の義務化、処方箋発行の義務化、処方箋様式の統一化、処方箋販売後の報告の義務化の四点セットが望まれる。

355 :-7.74Dさん:2007/04/10(火) 09:27:41 .net
処方箋管理の徹底を指導した保健所って…^^; 


356 :-7.74Dさん:2007/04/10(火) 10:05:35 .net
>354 なら院内直販も違法とはいえんな。

357 :-7.74Dさん:2007/04/10(火) 10:09:02 .net
メーカーに処方箋不要運動とか言ってる奴は
JJから切られた通販屋か?素直に雑貨品のカラコンでも売って民事訴訟でも起こされてろよ

358 :-7.74Dさん:2007/04/10(火) 10:30:15 .net
>>356
いいえ、院内直販はれっきとした薬事法違反です
下手をすれば電磁的公正証書原本不実記載に問われる可能性もあります

359 :-7.74Dさん:2007/04/10(火) 10:51:52 .net
>358 それは違法なんだ。

360 :-7.74Dさん:2007/04/10(火) 11:46:23 .net
>>359
悪質とみなされれば逮捕まであるからねぇ


361 :-7.74Dさん:2007/04/10(火) 12:17:53 .net
>>356
なぜ、そんな結論が出るのか説明してチョンマゲ

362 :-7.74Dさん:2007/04/10(火) 14:39:41 .net
院内直販でも、親族名義のペーパーカンパニーを通してれば
合法だよね(実質的なカネの流れはかわらないけど)

363 :-7.74Dさん:2007/04/10(火) 16:24:32 .net
>>362
ぃゃぃゃ、それだと販売所の許可基準を満たし様が無いんだな これが

364 :-7.74Dさん:2007/04/10(火) 16:36:40 .net
>362,363
昔からの習慣だろ?

365 :-7.74Dさん:2007/04/10(火) 16:55:12 .net
院内販売は一昨年の春に全面禁止だろ?
その前に販売施設の構造書面を出してるから
バレたら直ぐに改善命令が出されるよ

366 :-7.74Dさん:2007/04/10(火) 17:23:54 .net
へ〜 そ〜なんだ

367 :-7.74Dさん:2007/04/10(火) 17:32:29 .net
>>362
そのペーパーカンパニーが眼科内での販売で許可を得ていればね

368 :-7.74Dさん:2007/04/10(火) 18:27:55 .net
だれが許可を出すの?

369 :-7.74Dさん:2007/04/10(火) 19:23:21 .net
許可は地域管轄の保健所

370 :-7.74Dさん:2007/04/15(日) 00:53:38 .net
処方箋待ってますぅ。。。

371 :-7.74Dさん:2007/04/15(日) 10:02:08 .net

自前のCL店やペーパーカンパニーなんかとCL1処方箋。

メリットあるのはどっちやろね?

372 :-7.74Dさん:2007/04/15(日) 10:15:32 .net
>>371
自前販売店は、それなりの数を捌かないとペイ出来ないよ。
そして、それなりの数を捌くとCL2に下落。
選択肢にはいらないよ。

373 :-7.74Dさん:2007/04/15(日) 12:13:59 .net
だからコンタクト処方箋くださいですぅ。。。
なんでもしますぅ。。。
あんなことも、こんなことまでもですぅ。。。

374 :-7.74Dさん:2007/04/15(日) 12:55:33 .net
今時、院内直販なんてリスキーな方法は採れないだろ。

375 :-7.74Dさん:2007/04/15(日) 13:32:51 .net
処方箋もらいに田舎まで出張いたしますぅ。。。

376 :-7.74Dさん:2007/04/15(日) 14:20:45 .net
お土産も持参いたしますぅ。。。

377 :-7.74Dさん:2007/04/15(日) 14:58:22 .net
なにくれるの?

378 :-7.74Dさん:2007/04/22(日) 12:26:48 .net
インチキ偽目医者どもが再び保険料を不正に搾取しようとしています
(院長交換・実質を伴わない移転)
こんな時こそ処方箋発行が武器になるのです。


379 :-7.74Dさん:2007/04/30(月) 20:24:09 .net
というか、コンタクトの院内直販はすでに禁止されたんだろ?

380 :-7.74Dさん:2007/05/01(火) 23:24:46 .net
おもてむき??

381 :-7.74Dさん:2007/05/02(水) 15:12:01 .net
保健所の立ち入り検査は、今でも続いてるの?

382 :-7.74Dさん:2007/05/02(水) 16:36:58 .net
処方箋下さいよですぅ。。。

383 :虎ちゃん3号:2007/05/03(木) 11:59:01 .net
昨日、眼科(隣がコンタクト屋)に言って、見せてもらった処方箋(有効期間3ヶ月)をくださいというと、店員はもう一度眼科医のところに行きました。戻ってきて、新しい処方箋をくれたのですが、なんと有効期間は1ヶ月になっていました!

384 :-7.74Dさん:2007/05/03(木) 12:06:34 .net
処方箋は、医院によって有効期限は違うよね。

385 :虎ちゃん3号:2007/05/03(木) 20:16:09 .net
といいますか、自分の関係している以外の店では1ヶ月しかだせませんというのが、驚きでした^^;

386 :-7.74Dさん:2007/06/03(日) 01:00:09 .net
なんでもい〜けど

「処方箋発行せず」 = 「隣でもコンタクト売らない」

なんだよね〜。

隣にデータ届かないから。
なんせ個人情報提供の同意とったら違う意味でアウトだからね〜。

処方箋発行せずに隣接販売店にデータがいってたら・・・
てめ〜なんで勝手に人の個人情報提供してんだ!!!訴えんぞゴルァ!!!
で、終わり。
訴えられたら眼科と販売店の負け確実だし。
ブラックな販売形態なんだよねぇ〜。

眼科はもう儲からない商売なんだよねぇ〜。

387 :-7.74Dさん:2007/06/03(日) 01:01:37 .net
>>383
勝手に販売店に届けられたら個人情報保護法違反で告発すればよい。

388 :-7.74Dさん:2007/06/08(金) 00:35:24 .net
スレチだったらごめん

今日初めてコンタクト(一日使い捨て3ヵ月分)を
購入したのね。
初診の時に「処方箋だけの発行はしてないので
コンタクトもウチで買って貰います」って云われて
了解したんだけど
商品受け取る時に処方箋は?と聞いたら
「ウチではコンタクトの処方箋はお出し出来ません」だってさ。。
最初の説明だとコンタクト&処方箋貰えるんだと思うじゃん!
地元じゃ大きい眼科で混んでるし、
休日3日潰して通ったのに騙された気分だ。

因みにカラコン買いたくて処方箋欲しかったんだけど
「ウチでも買えますがまた検査が必要です」だとw

長文スミマセン(__)

389 :-7.74Dさん:2007/06/08(金) 13:30:53 .net
CL客にとっては安さ手軽さが大事なの。調子よければ処方箋云々なんて関係ないからさ。

390 :-7.74Dさん:2007/07/11(水) 20:21:17 .net
>>388
いくらした?
病院で買うと激高いでしょ

391 :-7.74Dさん:2007/07/29(日) 22:05:36 .net
 

392 :-7.74Dさん:2007/07/30(月) 00:40:29 .net
粘着お馬鹿のいないスレがいいよねw

393 :-7.74Dさん:2007/08/03(金) 22:24:42 .net
あの厳しかった保健所の指導はどうなった?

394 :-7.74Dさん:2007/08/04(土) 06:15:36 .net
薬と同じく有効期限は4日でいいよ。


395 :-7.74Dさん:2007/08/10(金) 20:58:47 .net
コンタクト屋に行った。
かかりつけの眼科で発行した処方箋でレンズ販売できるかどうか
聞いたら売れませんといわれたよ。
当店となりの眼科でないとだめだって・・・
これって法にふれますか。
またその眼科はコンタクト処方のみ診療しています。


396 :-7.74Dさん:2007/08/10(金) 21:51:18 .net
>>395
ネットで買えば?

397 :-7.74Dさん:2007/08/10(金) 23:33:51 .net
<<395
それはどこのお店ですか?

398 :-7.74Dさん:2007/08/11(土) 10:22:08 .net
別の眼科で診察してもらって処方箋をもらった。
その処方箋でコンタクトレンズ販売店に持って行ったら
今回だけは販売しますが次回からは当店隣接のところでおながいしますだってよ
販売価格も違っていた。
広告の価格よりも1000円以上高く付いた。


399 :-7.74Dさん:2007/08/11(土) 13:20:35 .net
デタラメな偽眼科も多いから、知らない所の処方箋を断っても裁量範囲。
広告より高いのは問題だな。
販売拒否が妥当。

400 :-7.74Dさん:2007/08/11(土) 20:04:00 .net
>>399
単なる販売拒否だな。
消費生活センター逝かれたらアウチ
http://www.kokusen.go.jp/map/
いってら。

401 :-7.74Dさん:2007/08/11(土) 20:06:02 .net
量販店は手軽さじゃなくて安さだけ。
高い量販店なんて誰が行く?

402 :-7.74Dさん:2007/08/11(土) 20:53:25 .net
以前だけど某販売店(JASDAQ 2680)運営する店
コンタクト屋が紹介する眼科以外の処方箋で売ってくれるどうか
問い合わせたら販売は可だが一回限り
販売価格は通常の価格ですとのこと
また販売価格がおかしい
眼科で診察→処方箋発行→コンタクト購入
コンタクトのみ購入の場合のレンズの価格がかなり違う
1000円くらいは違っていたな
やはり眼科とコンタクト屋はつるんでいるな
この前新しくレンズを購入しようと1年ぶりくらいに店に行ったら
当時の眼科は廃業していた。
あたらしい眼科を紹介しますって・・・
あの〜前の先生はどこいったの聞いたら知らんといっていた。


403 :-7.74Dさん:2007/08/12(日) 16:22:02 .net
処方箋販売は、コンタクト店の義務だろ?

404 :-7.74Dさん:2007/08/12(日) 17:30:17 .net
販売価格をきめるのは、店側の自由だよなw

405 :-7.74Dさん:2007/08/12(日) 21:55:46 .net
いくらで売るかを決めるのはコンタクト屋さんw

406 :-7.74Dさん:2007/08/12(日) 22:19:16 .net
通販の規制と保健所の処方箋発行指導が効いてくれば、眼科の院内
直販も減りコンタクト屋の販売枚数は増加する。

407 :-7.74Dさん:2007/08/13(月) 08:30:18 .net
>402 鮨と一緒で、時価とかあったりするw

408 :-7.74Dさん:2007/08/13(月) 21:27:26 .net
処方箋販売がトレンドだよね。

409 :-7.74Dさん:2007/08/14(火) 10:03:01 .net
処方箋とか渡したら、一般化けがバレそう。

410 :一般人:2007/08/15(水) 03:32:05 .net
メガネ買うのは眼科に行かなくても買えるのに、なぜコンタクトを買うのに眼科の処方箋が要るんだ?
それにちょっと前まで1回診てもらえばコンタクトなんて何時でも激安店で買えたらしいじゃないか

コンタクト買うのに毎回眼科医に診てもらう必要ないはずだ(最低1年は)
眼科医の安定した収入を確保するための法改正としか思えん!

それにコンタクト装着が医療というなら骨折した時のギブスのように保険適用されるのが筋だろうが!

総合して考えると患者の為と言いながら、やっぱり眼科医の金儲けとしか思えん

411 :-7.74Dさん:2007/08/15(水) 05:48:26 .net
>>410
突っ込み所満載だな

>メガネ買うのは眼科に行かなくても買えるのに、なぜコンタクトを買うのに眼科の処方箋が要るんだ?

そんな法はない。

>それにちょっと前まで1回診てもらえばコンタクトなんて何時でも激安店で買えたらしいじゃないか

妄想。激安といわれるところは診療とセットで保険請求から利益を得る構造だった。

> コンタクト買うのに毎回眼科医に診てもらう必要ないはずだ(最低1年は)
何を根拠に?お前の勝手な思い込み?

> 眼科医の安定した収入を確保するための法改正としか思えん!

だからそんな法改正は行なわれてない。お前の妄想の産物だ。

> それにコンタクト装着が医療というなら骨折した時のギブスのように保険適用されるのが筋だろうが!
コンタクトは不同視・強度乱視など一部の疾患を除いては贅沢品。

> 総合して考えると患者の為と言いながら、やっぱり眼科医の金儲けとしか思えん

お前は早く医者にかかったほうが良さそうだ。心とか精神とか脳を管轄する医者に。

412 :-7.74Dさん:2007/08/16(木) 08:30:59 .net
お上の方針?保健所が指導したし

413 :-7.74Dさん:2007/08/16(木) 11:07:53 .net
保健所の定期検査は まだ続いてるの?

414 :-7.74Dさん:2007/08/16(木) 11:31:16 .net
>410
だから、処方箋なんていらないんだって。
販売店が勝手に処方箋求めているだけ。
処方箋不要のところなんていくらでもあるんだから、そこで買えばいいでしょう。



415 :-7.74Dさん:2007/08/16(木) 12:16:15 .net
>414
そんなとこあるの?
どこよ?

416 :-7.74Dさん:2007/08/18(土) 11:13:28 .net
コンタクト処方箋の有効期限を、思い切って6月とかに伸ばせば
店頭販売も伸びると思う。


417 :-7.74Dさん:2007/08/21(火) 23:32:50 .net
コンタクト処方箋なんかより、医師免許の原本の再確認を
してちょうだいなw

418 :-7.74Dさん:2007/08/22(水) 18:51:29 .net
私は、遠視なんだけどどこの眼科にいっても
遠視用は、取り寄せなの!
なんで!遠視の人も居るんだから用意しておけちゅうの!!


419 :-7.74Dさん:2007/08/22(水) 19:22:02 .net
>418

数が少ないので、不良在庫になるんだよ。商売人や賢い人なら
理解できるはずです。

420 :-7.74Dさん:2007/08/30(木) 11:36:15 .net
コンタクト処方箋発行は、国の方針なんでしょ?
だから保健所もまわってきたんだよね?

421 :-7.74Dさん:2007/08/30(木) 12:25:22 .net

コンタクトの処方箋をどんどん発行しよう\(^o^)/

422 :-7.74Dさん:2007/08/31(金) 19:42:50 .net
(●^ー^●)

423 :-7.74Dさん:2007/09/01(土) 20:16:09 .net
コンタクトの処方箋万歳!\(^O^)/

424 :-7.74Dさん:2007/09/01(土) 21:55:04 .net
メニコンにくっついてる眼科で処方箋の発行をお願いしたら
無理ですとか断られたんですけど
そういうもの?

425 :-7.74Dさん:2007/09/01(土) 23:52:22 .net
眼科専門医なら、堂々と処方箋を発行しようよ。

426 :-7.74Dさん:2007/09/02(日) 13:03:12 .net
患者さんの利便性を考えたら、コンタクト処方箋を発行するのは
いいと思いますね。

427 :-7.74Dさん:2007/09/02(日) 15:32:24 .net
コンタクトの処方箋だけもらっといて、あとでどっかへ買いにいこう♪

428 :-7.74Dさん:2007/09/02(日) 19:36:28 .net
初めてコンタクトレンズを購入しようと思うのですが、
検眼はいくら位かかるのでしょうか?ぜひ教えてください

429 :-7.74Dさん:2007/09/02(日) 21:59:27 .net
>>428
コンタクトについての質問スレ-その33
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/megane/1184573643/

こちらの>>2をご覧ください
以降、質問する時はよく調べてからお願いします

430 :コンタクト処方箋発行:2007/09/03(月) 09:57:35 .net
制度化への道遠し‥

431 :-7.74Dさん:2007/09/03(月) 12:54:49 .net
保健所はがんばってますよ。

432 :-7.74Dさん:2007/09/03(月) 15:14:56 .net
コンタクト処方箋が、広く普及するといいですね(^o^)

433 :-7.74Dさん:2007/09/03(月) 18:39:56 .net
処方箋があれば、どこのCL店でもコンタクトが買えるの?

434 :-7.74Dさん:2007/09/05(水) 20:21:44 .net
>>433
買えるよ
価格は提携している眼科より暴利な価格で売りつけられる。
もしくは断るとこもある。

435 :-7.74Dさん:2007/09/05(水) 20:37:47 .net
価格差をつけるコンタクト店もなんだかなぁ.

436 :-7.74Dさん:2007/09/06(木) 08:16:15 .net
親切な眼科で、コンタクトの処方箋をもらおう.

437 :-7.74Dさん:2007/09/06(木) 15:10:50 .net
どこの処方箋でも、差のない価格で売ってくれるコンタクト店が
いいですよね.

438 :-7.74Dさん:2007/09/06(木) 15:35:43 .net
>>437
それ何処の店ですか?

439 :-7.74Dさん:2007/09/06(木) 17:01:56 .net
私が買ってる店は値段変わらないみたい。
かかっている眼科の処方箋をもってきてくれればいいし
特になかったら紹介しますよ、と話してる。
○○はいくらですか?と聞く人がいればいつも同じ値段を言ってるし。
ディファインは一箱3000円

440 :-7.74Dさん:2007/09/06(木) 17:09:11 .net
>439
同じ値段でないと変だよなw

441 :-7.74Dさん:2007/09/06(木) 18:18:30 .net
親切な眼科で処方箋をもらいましょう(^o^)/

442 :-7.74Dさん:2007/09/06(木) 18:24:44 .net
二重価格でない店でコンタクトを買いましょう(^O^)/

443 :439:2007/09/06(木) 18:30:52 .net
>>440
そうですよねw
なんか値段か違うのが当たり前みたいなレスが続いてたもんでw


444 :-7.74Dさん:2007/09/06(木) 18:36:27 .net
わかったお・・・(^ω^)

445 :-7.74Dさん:2007/09/06(木) 18:58:17 .net
提携眼科の処方以外では
広告価格や店頭表示価格よりあがるのは
明示されていない限り不正競争防止法違反だな。

446 :-7.74Dさん:2007/09/06(木) 20:03:43 .net
なんて書いておけばいいんだ?

447 :-7.74Dさん:2007/09/06(木) 20:15:24 .net
二重価格をやめればいいw店のイメージダウンになるよ.

448 :-7.74Dさん:2007/09/06(木) 22:14:54 .net

統一価格○○円と表示したほうが、店のイメージアップには
なりそううですね(^^)

449 :-7.74Dさん:2007/09/06(木) 23:17:34 .net
どうしても二重価格にしたいなら
高い方を広告に書いて安い方を店頭で知らせる

これならなんとかなるwww

450 :-7.74Dさん:2007/09/07(金) 07:27:16 .net
>449
な〜る

451 :-7.74Dさん:2007/09/07(金) 12:33:55 .net
どこの眼科医院の処方箋でも、同一価格で売って欲しいけどね。

452 :-7.74Dさん:2007/09/07(金) 15:40:06 .net
そうね

453 :-7.74Dさん:2007/09/08(土) 09:36:24 .net
一月以上の有効期限があればいいよな? 


454 :-7.74Dさん:2007/09/08(土) 11:38:52 .net
そうね

455 :-7.74Dさん:2007/09/08(土) 11:41:39 .net
コンタクトも処方箋も、二重価格はいかんよね。

456 :-7.74Dさん:2007/09/08(土) 14:56:34 .net
処方箋は均一価格でしょ?

457 :-7.74Dさん:2007/09/08(土) 16:03:09 .net

おれんとこは、処方箋はださないよw

458 :-7.74Dさん:2007/09/11(火) 19:57:57 .net
ハードは微調整がありうるからな〜

459 :-7.74Dさん:2007/09/11(火) 21:29:01 .net
使い捨てコンタクトの処方箋なら、いつでもオッケーよ。
もちろんメーカー指定でね。

460 :-7.74Dさん:2007/09/11(火) 21:58:01 .net
勝手にメーカーを変更するわけないよ.

461 :-7.74Dさん:2007/09/11(火) 23:40:53 .net
明日2wkのアクエアかアキュビューの処方箋もらいにいきます。
たぶんアクエアかな。
乾燥肌ならぬ乾燥黒目だものですから...

462 :-7.74Dさん:2007/09/12(水) 20:17:46 .net
(^O^)

463 :-7.74Dさん:2007/09/13(木) 18:47:08 .net
オッパッピー(^^)/

464 :-7.74Dさん:2007/09/13(木) 19:16:12 .net
処方箋でお気楽購入♪

465 :-7.74Dさん:2007/09/13(木) 19:20:41 .net
>>459
というよりも、メーカー及び商品名を指定していただけませんと意味がありません。


466 :-7.74Dさん:2007/09/13(木) 19:21:12 .net
アキュビューって良く欠けてない?
ちゃんと交換させてるけど

467 :-7.74Dさん:2007/09/13(木) 23:11:46 .net
コンタクト処方箋は、商品名とパワー指定だよ。

468 :-7.74Dさん:2007/09/13(木) 23:57:38 .net
メーカー名
商品名
BC
POWER
DIA
有効期限
処方医師名(印)

この位は要るだろ

469 :-7.74Dさん:2007/09/14(金) 00:11:54 .net
馬鹿だな、お前らはw

470 :-7.74Dさん:2007/09/14(金) 20:50:22 .net
処方箋でどこでも買える。二重価格になってるかもしれんがなw

471 :-7.74Dさん:2007/09/15(土) 08:21:24 .net
\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/

472 :-7.74Dさん:2007/09/15(土) 17:05:10 .net
処方箋の有効期限だが、せめて2か月以上にして頂戴ね。

473 :-7.74Dさん:2007/09/16(日) 21:28:39 .net
(*^_^*)

474 :-7.74Dさん:2007/09/17(月) 10:22:10 .net
処方箋受付薬局みたいなもんだね。

475 :-7.74Dさん:2007/09/17(月) 17:35:08 .net
医販分離だよ

476 :-7.74Dさん:2007/09/17(月) 17:41:36 .net
ついこの前までは「医薬分業は不可能」みたいな言われ方をしたけど、今は調剤薬局が主流。
結局コンタクトもこの流れでしょうね。

477 :-7.74Dさん:2007/09/19(水) 20:38:34 .net
使い捨てで好みのCLがあれば、6月分買いだめするといい

478 :-7.74Dさん:2007/09/20(木) 21:38:58 .net
処方箋万歳!(^o^)

479 :-7.74Dさん:2007/09/22(土) 09:46:51 .net
通販も処方箋も、眼科の検診を忘れずにね(^O^)

480 :-7.74Dさん:2007/09/22(土) 15:32:15 .net
処方箋便利!(^O^)

481 :-7.74Dさん:2007/09/23(日) 10:44:51 .net
o(^∇^o)処方箋(o^∇^)o

482 :-7.74Dさん:2007/09/23(日) 13:16:20 .net
初めてコンタクト買いに行こうとしたら、
眼科でコンタクトの処方箋ほしいのですかがといったら、
近くにある販売店で受け付けしてから出直せを言われた。
ここって眼科ですよねといったらコンタクトレンズはそうなってますので
と言われた。
まだ処方箋は持ってません。
診療と処方箋はだいたいどのくらいの費用がかかりますか?

483 :-7.74Dさん:2007/09/23(日) 14:17:55 .net
保険診療機関ですと、
コンタクト使用暦なしの人@1980円A1400円
コンタクト使用暦有りでその医院に始めていった人@1160円A990円
その医院でコンタクト処方を受けたことのある人@550円A380円
と自己負担分は決まっています 。
(@は一般眼科AはCL眼科の場合 目薬が出たりすると少し増額します)
自費診療機関ですと初めてでも何回目でも3000〜6000円くらいかかります。

このスレの趣旨からすると、このような医と販がしっかり分けられていない処は認めがたい存在です。
ことの顛末は管轄保健所と都道府県担当部署に伝えましょう。

484 :-7.74Dさん:2007/09/24(月) 08:56:02 .net
保険ナシで、自費五千円が妥当じゃない?

485 :-7.74Dさん:2007/09/24(月) 19:26:04 .net
o(^-^)o

486 :-7.74Dさん:2007/10/03(水) 12:16:29 .net
老人子供患者さんで忙しい眼科なら、CL処方箋を拒否するかもね.
(別に違法ではないし、一般眼科優先という大儀もあるし)

487 :-7.74Dさん:2007/10/03(水) 12:35:36 .net

CL処方箋なら 自費6千円でいいよ。

488 :-7.74Dさん:2007/10/03(水) 12:57:05 .net
>486
それか混んでる眼科なら、処方箋発行時間を平日の短い時間帯に
限定するかでしょう。

489 :-7.74Dさん:2007/10/03(水) 16:48:29 .net
よその処方箋持っていっても、CLを高く買わされるなら
意味はないよ〜

490 :-7.74Dさん:2007/10/04(木) 07:30:02 .net
煤i ̄□ ̄);;

491 :-7.74Dさん:2007/10/04(木) 12:56:13 .net
でも3月有効の処方箋とかもらっておくと便利だよ.
有効期限内なら、何箱でも買えるしね.

492 :-7.74Dさん:2007/10/04(木) 13:28:34 .net
半年くらいは、検査無しでコンタクトが買えるほうが便利だよな。

493 :-7.74Dさん:2007/10/04(木) 19:15:47 .net
>>489
表示価格以上の値を出されたら公取規約違反。
そんな店訴えちゃえ。精神的被害の慰謝料だって貰えちゃうぞ。

494 :-7.74Dさん:2007/10/04(木) 20:09:05 .net
なるほどね!☆

495 :-7.74Dさん:2007/10/05(金) 10:21:00 .net
何度も検査を受けないですむから便利ですよ。

496 :-7.74Dさん:2007/10/10(水) 10:09:50 .net
二重価格でなければいい

497 :-7.74Dさん:2007/10/10(水) 14:08:15 .net
処方箋発行にて マルメが成立!

498 :-7.74Dさん:2007/10/11(木) 10:38:00 .net
実態はともかく、一応CL1で申請.

499 :-7.74Dさん:2007/10/11(木) 11:38:54 .net
CL1継続でもしょぼいと思う先生は、出来高やる気満々か!

500 :-7.74Dさん:2007/10/11(木) 12:06:51 .net
たぶんにせCL1とかやる先生は、最初に出来高ありきなんだと思うけどね.

501 :-7.74Dさん:2007/10/11(木) 12:25:51 .net
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 吉本いるか  
     \            
        ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д`)    < 吉本いるか 
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_____
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 吉本いるか 
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_____
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |     
      /    \       \ .\\    /    /  ,、  
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃  
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、     
(   _)      \__つ    \__つ).し          \__つ   


502 :-7.74Dさん:2007/10/11(木) 17:31:31 .net
コンタクト検査の証左としての処方箋をどんどん発行しましょう.

503 :-7.74Dさん:2007/10/11(木) 21:07:55 .net
10代後半〜30代て、ほとんどCLがらみとちがうか?

504 :-7.74Dさん:2007/10/12(金) 10:16:05 .net
へたに処方箋だしたら、あとはマルメ地獄が続くからいやだよ。

505 :-7.74Dさん:2007/10/12(金) 17:09:13 .net
処方箋発行反対!

506 :-7.74Dさん:2007/10/13(土) 14:09:34 .net
賛成!

507 :-7.74Dさん:2007/10/13(土) 15:15:05 .net
賛成の反対!

508 :-7.74Dさん:2007/10/20(土) 16:37:56 .net
とっとと処方箋だせよ!

509 :-7.74Dさん:2007/10/20(土) 17:21:44 .net
3ヶ月とか有効の処方箋をだしてあげれば、CLユーザーさんとかには
便利なんだけどね.

510 :-7.74Dさん:2007/10/20(土) 21:05:12 .net
コンタクトの処方箋なんて、なにも定義がないんだから発行しなくても問題ない。薬の処方箋や眼鏡の処方箋とは違うんだから。ちゃんと法律で決まったら発行しますよ。

511 :-7.74Dさん:2007/10/21(日) 18:50:22 .net

はこ売反対。



512 :-7.74Dさん:2007/10/21(日) 18:57:46 .net
>510
それでも保健所は、CL処方箋の発行と管理を指導した。

513 :-7.74Dさん:2007/10/22(月) 16:27:31 .net
保健所、保健所ってしつこいけど、
保健所には強制力あんの?
指導だけしてオシマイでしょ

514 :-7.74Dさん:2007/10/22(月) 16:56:35 .net
>513
告発する権限はあると思うよ.
でも、処方箋自体が義務化されてないんだろ?

515 :-7.74Dさん:2007/10/22(月) 16:59:41 .net
うん、告発しようがないね・・

516 :-7.74Dさん:2007/10/22(月) 17:47:00 .net
保健所には医療機関だけでなく、
高度医療機器販売施設に対する権限もあるんだな。
世の中には個人情報保護法もあるんだな。

517 :-7.74Dさん:2007/10/22(月) 17:50:24 .net
だから??

518 :-7.74Dさん:2007/10/22(月) 18:06:47 .net
>>516
なるほど、販売許可を取り消すのね

519 :-7.74Dさん:2007/10/23(火) 00:36:08 .net
もういいよ。通販だって野放しなんだし、堅いこといわないの!

520 :-10D:2007/10/26(金) 04:05:47 .net
処方箋だけが欲しい、に対して隣接販売店はトライアルレンズを
製品とセットでメーカーから購入しており、製品を購入する場合は
トライアルレンズを販売店のサービスとさせていただきますが、
処方箋のみで製品購入がない場合は販売店よりトライアルレンズを購入していただく
必要があります、との事で眼科は少ない診察料、提携販売店はトライアルを
1枚千円程度(ばら売りなので当然割高)で販売、というのは混合診療
の問題もクリアーされて問題ないと思うのですが。。
そうすれば、度数が変わる度にトライアルを購入してもらっていいのではない
でしょうか?
もしトライアルの購入を患者に拒否された場合は、眼鏡処方よりの換算データー
をズレおよびそれに対する費用負担を免責として提供するのはいかがでしょうか?
いくらネットで格安で買ってもズレる度に新しいのを購入するのであれば
結局トライアルレンズの購入につながるし、それに1枚千円出すのであれば
結局眼科隣接のコンタクト販売店で購入するようになると思うのですが。。
何か問題点ありますか?

521 :-7.74Dさん:2007/10/26(金) 08:23:24 .net
うんうんなるほど(^O^)

522 :-7.74Dさん:2007/10/26(金) 10:12:18 .net
処方箋販売を義務付ければスッキリしそうだな。

523 :-7.74Dさん:2007/10/26(金) 10:24:38 .net
某大手メーカー
「最近、無償提供のディスポのトライアルレンズを価格を付けて販売しているところがあるんですよ。
取引停止になるくらい揉めてまして、こちらも頭が痛いんですよ。そういう非常識なことをやられると。
>>520先生の施設様ではそのようなことは絶対に無いと信じております。」

524 :-7.74Dさん:2007/10/26(金) 10:43:17 .net
>>520
ブリスターパック一つ一つに“非売品”と印刷しているメーカーがありますが?

525 :-7.74Dさん:2007/10/26(金) 10:49:47 .net
>>520
どこの眼科と隣接してるSHOPですか?

最近コンタクトレンズの処方箋発行して頂ける眼科も増えてますよ

526 :-7.74Dさん:2007/10/26(金) 11:05:34 .net
>523
非売品のシールを、しっかり貼り付けるという手もあるよね。

527 :-7.74Dさん:2007/10/26(金) 11:25:59 .net
テストレンズの横流しは違法??

528 :-7.74Dさん:2007/10/26(金) 12:41:34 .net
>>527


529 :-7.74Dさん:2007/10/26(金) 16:39:02 .net
>525
いいことだね(^o^)

530 :-7.74Dさん:2007/10/28(日) 00:39:50 .net
トライアルレンズの横流しなんて、まだやってるんだねw

531 :-7.74Dさん:2007/10/28(日) 01:16:14 .net
使い捨てレンズは処方箋発行してますが色んなレンズがあるし販売してないレンズ以外検査レンズがないので処方箋発行のみは難しい一面も


532 :-7.74Dさん:2007/10/28(日) 11:52:21 .net
それでも保健所は、処方箋発行とその管理を指導する。

533 :-7.74Dさん:2007/10/31(水) 02:21:34 .net
このスレは処方箋発行する側の眼科医側からの意見か発行して欲しい販売店側からのスレか。
それによって意見が当然分かれるね。読んでるとお互いの利権で物を言ってるしね。

534 :-7.74Dさん:2007/10/31(水) 12:18:34 .net
だから〜違法じゃないんだったら、処方箋(論議)自体をなしにすればいい.

535 :-7.74Dさん:2007/10/31(水) 12:24:19 .net
コンタクト処方箋なんて意味なし!

536 :-7.74Dさん:2007/11/02(金) 17:21:17 .net
はは・・・(^o^)

537 :-7.74Dさん:2007/11/08(木) 18:38:30 .net
先に医師無し検査とかを摘発して欲しいけどね。

538 :-7.74Dさん:2007/12/01(土) 20:44:09 .net
以前だけどコンタクトレンズ販売店が隣接してある眼科に行った。
処方箋をほしいのですがといったら、先にとなりのお店で受け付けしてから
きてくれと言われたよ。
あの〜隣の販売店で受付ですか?と言ったら眼科の受付でそうと言われた。
初めてだったのでシステムがわからなかったがこれって違法にあたるのですか?
処方箋だけもらって違うお店で買いたかったんですが


539 :-7.74Dさん:2007/12/02(日) 01:14:58 .net
保健所で確認したら良い、きっと今回の一件から放置はしない。


540 :-7.74Dさん:2007/12/08(土) 00:21:04 .net
処方箋なくてもいいじゃないか (´^ω^`)

541 :電波王 ◆DD..3DyuKs :2007/12/08(土) 13:06:32 .net
めがね

542 :-7.74Dさん:2007/12/09(日) 20:17:58 .net
(´ω`)

543 :-7.74Dさん:2007/12/10(月) 09:49:30 .net
コンタクトは、隣接の店で買いましょう(^O^)

544 :-7.74Dさん:2007/12/17(月) 00:18:07 .net
ますます点数がしょぼくなるCL処方箋になんか、
いちいちかまってられませんよw

545 :-7.74Dさん:2008/01/05(土) 16:58:28 .net
コンタクト処方箋無しは違法ですか?

546 :-7.74Dさん:2008/01/05(土) 20:07:10 .net
いらねえよw

547 :-7.74Dさん:2008/01/08(火) 18:13:38 .net
>>538
自分の行った所も、同じように販売店が隣接の眼科だけど、病院へは行かされずに販売店で視力測定&コンタクト購入。で、終わったかと思いきや帰り際に、明日保険証を持ってきてください、と言われた。
今持っているのになぜ明日また来る必要があるのか問うと、診察無しでの販売は法律で禁止されているが、今日は眼科が休みなので明日…と。
本当に必要な診察なら、そもそも順序が逆な時点でアウト。その上、受付のオバハンの無愛想っぷりと対応にムカついたから、診察拒否して帰った。

548 :-7.74Dさん:2008/01/08(火) 20:13:15 .net
ハイ違法w

549 :-7.74Dさん:2008/01/08(火) 20:45:33 .net
>>547
事実なら最寄の保健所へ通報して下さい。

550 :547:2008/01/08(火) 21:17:55 .net
レスありがとうです。
少々おかしいと感じてはいたけど…やっぱイケナイ事なのか。
自分が行った時にたまたま居合わせたお客さんも、今日は診察に来ましたーって親しげに受付に話してました。「コンタクト入れてきてる?」って聞かれてたから、自分と同様、先にレンズだけ作って後日診察って感じなのかな。常習なんでしょうかね…
私、眼科や診察へ行ってないし、保険証も提出してないんですけど、私自身が何か罰せられる事はあるのでしょうか?

551 :-7.74Dさん:2008/01/08(火) 21:33:30 .net
>547、550
すごくやばい行為だよw

552 :547:2008/01/08(火) 21:53:28 .net
やばいのは病院? 私?
金欠な中、必要に迫られてハード買ったのに、ケチ付けられたみたいで気分悪いからひとまず使うのをやめてます。

553 :-7.74Dさん:2008/01/08(火) 21:57:12 .net

『医師なし検査』は、診療所の違法行為。ごく最近も院長が捕まったよ。
神奈川だったっけ?

554 :547:2008/01/08(火) 22:36:18 .net
とすれば、法律で…って言ってたのは脅しじゃなくて本当なんだ。でも事後確認なら診察なんて無意味ですよね。
真面目に営業してる所が馬鹿を見るような…こんなふざけた受付する所は無くなればいいのに。

555 :-7.74Dさん:2008/01/08(火) 22:38:24 .net
>554
ほんとにそう思うなら、警察か保健所に通報を
(確か匿名でも可だったはず)

556 :547:2008/01/08(火) 23:17:50 .net
もうすこし日を遅らせて、他の病院がやってるかやってないかも確認して、匿名可なら…って何てチキンorz
何処に報告して良いか分からなかったから、思い切ってココに書き込んで良かった。ありがとうございます!そして明日、きちんと診察してくれる別の眼科へ行きます。極度の視力低下も気になってるんで…

557 :-7.74Dさん:2008/01/09(水) 07:21:03 .net
コンタクト検査販売は(処方箋必須とはいわないが)、医師の診察が
同時に必要なわけで「医師なしコンタクト検査」などあってはならん.

558 :-7.74Dさん:2008/01/09(水) 10:13:46 .net
混乱している方がいますね。少し整理しますか。
現在の薬事法ではコンタクトレンズ販売時にコンタクトレンズ指示書(いわゆる処方箋)提出の義務はありません。
また、販売と同時に検査を受けなければいけない決まりもありません。
しかし、高度管理医療機器に当たるコンタクトレンズを販売するに当たって、
店の管理責任者は顧客の眼の健康に対して留意する義務を負っています。
この為レンズがその方に合っているか、眼に異常がないかを販売時に確認する義務が発生する訳けです。
コンタクトレンズ使用に問題のないことを証明できない方に対しては販売拒否の権限もあります。

コンタクトレンズに関わる各社検査は医師(医療機関)でしか行えません。
ですから、販売店で各種検査を行うことは違法となり、
医師法によって罰せられます。警察の担当になる刑事罰です。

医療機関にはコンタクトレンズの販売する許可はありません。
これを否定したい方はコン(タクトレンズ販売許可を医療機関名でとっている施設の実名を出してください。)

よって正しい購入方とは
医療機関で検査・処方→販売店での購入ということになります。
医療機関には患者の秘密保持責任がありますので検査の結果を勝手に外部(販売店)に漏らすことはできません。

よって実質的にコンタクトレンズ指示書(いわゆる処方箋)が必要になるわけです。


559 :-7.74Dさん:2008/01/09(水) 14:36:19 .net
>558
>医療機関でコンタクト販売の許可はない?

普通の眼科でも、コンタクト取り扱いという看板もあるよ。

560 :-7.74Dさん:2008/01/09(水) 15:00:08 .net
そんな所、沢山存在してます。
眼科と販売店の屋号は違うけど電話番号が一緒なんて所、沢山ある。
個人開業医に多いと思いますがどーですか?

561 :-7.74Dさん:2008/01/09(水) 15:16:13 .net
個人だったらいいんじゃあないの?

562 :-7.74Dさん:2008/01/09(水) 18:29:43 .net
>>559-561
個人開業医の医院だろうが販売許可登録はできんよ
処方箋を出さないなら患者の秘密保持をしていないことになるわけで、
そんな所は患者の個人情報をどこに流しているか分からんよ。


563 :-7.74Dさん:2008/01/09(水) 19:26:40 .net
違法なのか?

564 :-7.74Dさん:2008/01/09(水) 20:17:24 .net
犯罪じゃな

565 :-7.74Dさん:2008/01/09(水) 21:29:59 .net
ふ〜ん

566 :-7.74Dさん:2008/01/09(水) 21:32:38 .net
眼科と販売店の屋号は違うけど電話番号が一緒の所へ
コンタクトメーカーは卸してるけどメーカーには問題が無いのかな?


567 :-7.74Dさん:2008/01/09(水) 22:34:37 .net
実はある

568 :-7.74Dさん:2008/01/09(水) 22:55:03 .net
メーカーはクリニックと何の契約関係も持ってないよ


569 :−7.74:2008/01/09(水) 23:06:55 .net
診療費会社負担。時給2万支払い、四時間診療で8万もってかれる。眼科医儲かりまんな。

570 :-7.74Dさん:2008/01/09(水) 23:19:44 .net


571 :-7.74Dさん:2008/01/10(木) 00:15:24 .net
>>566
呼び出し電話かもしれないから無問題

572 :-7.74Dさん:2008/01/10(木) 08:21:46 .net
眼科医院内で、コンタクトを直販するのがいいかな .

573 :-7.74Dさん:2008/01/10(木) 08:53:18 .net
>>572
なるほど。
医療機関の直販ね。
つまり医療機関は非営利が大前提だから
一円の儲けもなく販売してくれるわけですね。
ありがとうございます。
もしくは営利を前提とするため、
一般企業の医療参入を解禁するわけですか。
これも最終的には我々に嬉しい話ですね。


574 :-7.74Dさん:2008/01/10(木) 11:33:41 .net
>>571
今どき電話も無い店ないだろ
そんな事する意味どこにあるのか?知りたいね

575 :-7.74Dさん:2008/01/10(木) 15:50:50 .net
たとえばだけど W眼科&Yコンタクト店のような 眼科医院&個人コンタクト店
なら 監査リスクは少ないのか?

576 :-7.74Dさん:2008/01/10(木) 16:02:55 .net
それとかX眼科(コンタクト取り扱い)とかで、院内直販パターンの
場合は個別指導はないのか?

577 :-7.74Dさん:2008/01/10(木) 16:18:56 .net
>>576
改善命令が出るよ(マジで)

578 :-7.74Dさん:2008/01/10(木) 16:30:23 .net
>577
どこから?

579 :-7.74Dさん:2008/01/10(木) 16:58:44 .net
>578
地域担当保健所からだな
常識で考えて

580 :-7.74Dさん:2008/01/10(木) 18:03:21 .net
>>>>574オマエバカダロ

581 :-7.74Dさん:2008/01/10(木) 19:52:45 .net
とりあえず保険請求がしっかりしてれば、監査は大丈夫だね。

582 :-7.74Dさん:2008/01/10(木) 20:11:34 .net
CL取扱眼科にも、個人コンタクト店にも、チェーン店にもいえる。

583 :-7.74Dさん:2008/01/11(金) 07:01:36 .net
ただ個人経営のコンタクト店のほうが、指導は甘いようです.

584 :-7.74Dさん:2008/01/11(金) 10:25:11 .net
【W眼科-Xコンタクト】の経営形態がいいね。

585 :-7.74Dさん:2008/01/11(金) 11:20:29 .net
当然W眼科の患者がXコンタクトで購入するか否かは
患者自身に選択権がありますから処方箋は必須ですね。

586 :-7.74Dさん:2008/01/11(金) 12:06:06 .net

なるほどね〜

587 :-7.74Dさん:2008/01/11(金) 16:09:05 .net
>584、5

直売りはいかんということですな。

588 :-7.74Dさん:2008/01/11(金) 18:39:31 .net
そんなぁ

589 :-7.74Dさん:2008/01/13(日) 14:25:00 .net
>>559
それはコンタクトレンズ診療をしていると言う意味だよ。
コンタクトレンズ販売をしているわけではない。

590 :-7.74Dさん:2008/01/13(日) 18:57:02 .net
眼鏡店での、コンタクト検査・販売は是か非か?

591 :-7.74Dさん:2008/01/13(日) 19:51:46 .net
眼鏡店での検査 否
     販売 許可があるなら是
箱売り 倫理的には否


592 :-7.74Dさん:2008/01/14(月) 12:27:43 .net
>591
通販、箱売りは、倫理的にはともかく法的には是かな

593 :-7.74Dさん:2008/01/14(月) 13:04:41 .net
今のところ箱売りと通販を規制する法律はないからね。
ただ、通販に対しては某公共機関への苦情件数が鰻登りだそうだから、
何らかの動きがあるかもしれないな。

594 :-7.74Dさん:2008/01/14(月) 19:08:26 .net
へぇ。。。。

595 :-7.74Dさん:2008/01/15(火) 07:49:58 .net
CL2でもやれる眼科クリか、コンタクトの利益が多いコンタクト医院だけ
残りそうですね。

596 :-7.74Dさん:2008/01/16(水) 14:12:06 .net
(ついでに)CL保険診療をするつもりであれば、老人子供で
食えることが前提になるだろうw

CLメインなら、自由診療でしかムリだろう。

597 :-7.74Dさん:2008/01/16(水) 16:40:13 .net
そうね

598 :-7.74Dさん:2008/01/16(水) 23:38:08 .net
眼科ってCL眼科しか行った事ないな
儲かるの?

599 :-7.74Dさん:2008/01/18(金) 15:16:50 .net
眼科医院内での、コンタクトの直売りはやばいんだろ?

600 :-7.74Dさん:2008/01/19(土) 00:35:41 .net
>599

でも監査と違って、捕まることはないだろうw

601 :-7.74Dさん:2008/01/19(土) 08:23:01 .net
保健所の警告くらい?

602 :-7.74Dさん:2008/01/19(土) 08:56:44 .net
改善命令が出る
改善しないと販売許可取り消し

603 :-7.74Dさん:2008/01/19(土) 10:56:15 .net
>>589
紛らわしい看板だね

604 :-7.74Dさん:2008/01/19(土) 11:26:53 .net
コンタクト店がそばにないのに『●●眼科・コンタクト取り扱い』
という看板があった場合は、眼科の中でコンタクトを売ってるの?


605 :眼科:2008/01/19(土) 12:35:36 .net
うちの看板にはコンタクト取り扱いと書いてあるが、
すぐそばには販売店は無いよ。
一番近い店で数百メートル離れてる。(うちが住宅地にあるため)
当然、院内直販など違法なことはしていない。
やっていることは診療・必要があれば治療・処方。
そして処方すれば処方箋を出す。
何か質問ある?

606 :-7.74Dさん:2008/01/19(土) 13:05:10 .net
その看板だと患者はコンタクト販売してると思われても仕方ない。

メガネ処方箋の場合はメガネ取り扱いって書くの?
それともメガネ処方箋は受付ないの?

607 :-7.74Dさん:2008/01/19(土) 13:19:07 .net
>>606
モノモライ診療取扱いとか
メヤニ診療受付って描くか?

608 :-7.74Dさん:2008/01/19(土) 15:59:56 .net
処方箋って、メガネとコンタクト共通じゃないの?

609 :-7.74Dさん:2008/01/19(土) 20:39:04 .net
誤解を受ける表現はいかがなものか?

610 :-7.74Dさん:2008/01/20(日) 00:51:45 .net
眼科医院内で、コンタクトの直接販売をしてなければいいです.

611 :-7.74Dさん:2008/01/20(日) 20:08:22 .net
眼科医院の看板だけでいいんじゃないの?

612 :-7.74Dさん:2008/01/24(木) 23:07:31 .net
潔くコンタクトの処方箋を発行しましょう!

613 :-7.74Dさん:2008/01/27(日) 19:44:37 .net
保健所の指導を守ろう.

614 : ◆TcFMPsxLZY :2008/01/29(火) 11:42:11 .net
来年度より医療機器業公正取引協議会の新指針が適用されます。
処方箋の一般化には追い風となりますね。


615 :-7.74Dさん:2008/02/23(土) 01:55:24 .net
大阪市内か堺市で処方箋書いてくれる眼科ご存知の方いますか?

616 :-7.74Dさん:2008/02/23(土) 10:04:25 .net
コンタクト診療をした証拠としての処方箋はあったほうがいい。

617 :-7.74Dさん:2008/02/25(月) 10:55:33 .net
コンタクトレンズの処方箋を発行することは義務ではないの?
医師は「検査と処方箋だけ」求められた場合には拒否できるわけ?

618 :-7.74Dさん:2008/02/25(月) 13:54:35 .net
まさにたった今、断られてきました。
処方箋発行してくれよ…orz

619 :-7.74Dさん:2008/02/25(月) 20:13:10 .net
保健所は院内直販でなく、処方箋発行を指導してるよ。

620 :-7.74Dさん:2008/02/25(月) 20:57:06 .net
購入先を自由に選べないのはおかしくね?
消費者の権利を不当に制約してるよな。

621 :-7.74Dさん:2008/02/26(火) 00:36:01 .net
>620
いえいえ消費者はしっかりしてるよ。
安売り店に処方箋をもっていったり、「通販で買いたい」と
言う人もいますよ。

622 :-7.74Dさん:2008/02/26(火) 07:44:00 .net
院内直販はまずいのか?

623 :-7.74Dさん:2008/02/26(火) 09:34:14 .net
数が少ないからな。

624 :-7.74Dさん:2008/02/26(火) 13:18:18 .net
都内で発酵してくれるところ教えろ!

625 :-7.74Dさん:2008/02/26(火) 13:29:53 .net
>>624
だれがおまえなんかに

626 :-7.74Dさん:2008/02/26(火) 13:49:15 .net
>>624
名前を直に出すと迷惑かもしれないからある程度伏せ字で

日本橋 水○●藤◎眼科
新宿  高○ビ●眼科
麹町  ヤ●眼科クリニック

以上の眼科医院からは貰ったことがあります

627 :-7.74Dさん:2008/02/26(火) 15:08:14 .net
発酵(笑)

628 :-7.74Dさん:2008/02/28(木) 08:43:54 .net
.

629 :-7.74Dさん:2008/02/28(木) 09:59:40 .net
自分で電話して聞けばよい。

630 :-7.74Dさん:2008/02/28(木) 19:03:41 .net
CL処方箋発行は拒否できるの?

631 :フランチェ〜ン!:2008/02/29(金) 18:50:23 .net
できう・・・

632 :-7.74Dさん:2008/03/02(日) 14:20:22 .net
眼科でコンタクトの直か売りに賛成です。

633 :-7.74Dさん:2008/03/03(月) 20:13:55 .net
ダメだよ.
コン検永久再診で、コンタクトはコンタクト店で買いましょう.

634 :-7.74Dさん:2008/03/03(月) 21:32:14 .net
永久再診のコンタクト患者が増えてもねぇ...

635 :-7.74Dさん:2008/03/03(月) 22:13:34 .net
コン検1で永久再診ならいいだろう.

636 :-7.74Dさん:2008/03/03(月) 23:29:55 .net
ショボ!

637 :-7.74Dさん:2008/03/04(火) 22:09:07 .net
昔のように眼科の中で、直接コンタクトの売買をしようよ。

638 :-7.74Dさん:2008/03/04(火) 22:17:14 .net
>>637
店の値段より何10%も高い値段でか?w

639 :-7.74Dさん:2008/03/04(火) 22:28:47 .net
コン検T永久再診だから、CL価格は高くてもいいよ。

640 :-7.74Dさん:2008/03/04(火) 23:11:02 .net
5miniて、コンタクトの処方箋があれば買えるの?

641 :-7.74Dさん:2008/03/05(水) 00:08:32 .net
買えるだろ。

642 :-7.74Dさん:2008/03/07(金) 23:53:10 .net
保険診療しておりますが、
コンタクトレンズもこりごりなので、
病気があるときは保険適応、
コンタクトレンズの初診・定期検査は自由診療に
したいと思っていますが 可能でしょうか?

643 :-7.74Dさん:2008/03/07(金) 23:56:19 .net
>>642
不可能です。保険診療で処方箋を発行してください。

644 :-7.74Dさん:2008/03/08(土) 00:01:13 .net
>>642
お前はアホか?疑義解釈読んだことないのか?

645 :-7.74Dさん:2008/03/09(日) 08:52:17 .net
コンタクトの検査を無料にして、自前のコンタクト店で
直売するなんてのはどうよ?

646 :-7.74Dさん:2008/03/09(日) 09:35:40 .net
>>645
マジレスすると医療法を始め各種法律に触れる。
だいたい、そんなことが認められても競争力になら無い。
(多少近いメガネヤ内の自由診療で診療費メガネヤ持ちの場合を考えてみてくれ)

647 :-7.74Dさん:2008/03/09(日) 15:18:56 .net
むかしはこれで眼科も潤ったのにぃ

648 :-7.74Dさん:2008/03/09(日) 17:09:26 .net
眼科で直売に賛成!

649 :-7.74Dさん:2008/03/09(日) 17:49:06 .net
処方箋を発行したほうがわかりやすいだろ?

650 :-7.74Dさん:2008/03/09(日) 19:18:44 .net
処方箋発行時のみ、コン検請求がわかりやすいよ。

651 :-7.74Dさん:2008/03/09(日) 22:12:58 .net
屁理屈こねてないで、男は煽ってCL処方箋発行!

652 :-7.74Dさん:2008/03/10(月) 07:17:59 .net
眼科で処方箋をもらって、近くのショップでコンタクトを買いましょう!
(信用できるとこなら通販でもいいかも)

653 :-7.74Dさん:2008/03/10(月) 22:41:00 .net
処方箋バンザイ \(^O^)/

654 :-7.74Dさん:2008/03/11(火) 13:48:25 .net
院内直売り万歳 \(^O^)/

655 :-7.74Dさん:2008/03/11(火) 14:03:14 .net
レーザーバンザイ!\(^O^)/

656 :-7.74Dさん:2008/03/11(火) 14:09:15 .net
院内直販の解禁に向けて全力を尽くしましょう。
高度管理医療機器の全面的な広告禁止に向けて全力を尽くしましょう。
高度管理医療機器の通販禁止、対面販売の徹底に向けて頑張りましょう。

657 :-7.74Dさん:2008/03/12(水) 00:19:47 .net
いっそのこと眼科医院内での直接販売のみを認めればいいと思う。

658 :-7.74Dさん:2008/03/12(水) 00:41:10 .net
>>657
つまり医療と物販の垣根をはずす
=株式会社の医業参入を許可するというわけですね
なかなか面白いかもしれません

659 :-7.74Dさん:2008/03/12(水) 10:45:33 .net
診療所がきちんと処方箋・指示書を発行すれば、
消費者一人ひとりが自分で価格・サービス・利便性を検討して
コンタクトレンズや眼鏡店を選択できるので、
1.特定メーカーまたは特定商品の押し売りを受け入れずに済む
2.医師の処方と助言の内容について信頼しやすくなる
と良いことづくめだ。

しかしコンタクトレンズの販売で利益をあげようとしている多くの診療所で、
この厚労省の推進する医販分業制が大っぴらに無視されている。

処方箋発行拒否・院内直販をしている診療所を見つけたら、
電話でもメールでも構わないので、すぐに公的機関へ届けましょう。

660 :-7.74Dさん:2008/03/12(水) 23:52:30 .net

もうさすがに院内直販などしてる眼科はないと思うが。

661 :-7.74Dさん:2008/03/13(木) 01:09:46 .net
はは、まさかね

662 :-7.74Dさん:2008/03/13(木) 09:52:25 .net
でもどこかにでてたような。。。

663 :-7.74Dさん:2008/03/14(金) 09:55:26 .net
医師または診療所が(処方箋)指示書を発行しなければならない
法的根拠というものがあるのでしょうか?
医師法22条では投薬に関しての規定はありますが、調べる範囲の
中では判りません。
また指示書自体も、薬の処方箋と混同しないために呼ぶ呼び名で
法的根拠は無いはずです。



664 :-7.74Dさん:2008/03/14(金) 10:01:58 .net
功労証がその気なら、通達がでそう。

665 :-7.74Dさん:2008/03/14(金) 10:22:20 .net
以前に面白い指摘が出ていたね
個人情報保護法違反
たしかに医療機関が手に入れた個人情報は本来の目的
この場合には診療及び記録管理以外に使うことは違法であり、
コンタクトレンズ販売には使えないね

患者の個人情報を院外に流しているところは信用できないってことか
ヤミ金や窃盗団、レイプマニア、詐欺師など何処に情報を売られているか分からないもんな

666 :-7.74Dさん:2008/03/14(金) 20:17:42 .net
保健所がコンタクト処方箋の発行とその管理を指導したということは
お上はコンタクト処方箋発行を義務付けるつもりなんでしょ、きっと

667 :-7.74Dさん:2008/03/16(日) 20:23:24 .net
少なくとも眼科内でのコンタクトの販売はダメだな。

668 :-7.74Dさん:2008/03/16(日) 20:44:36 .net
アイシティの評判悪いって、この板来て知った。

レンズ交換無料期間なんで「ちょっと汚れたみたい」って交換しようとしたら
アイシティ提携の眼科で検査してから(検査料3000円)、と言われた。
「近所の掛り付けの眼科で定期的に診てもらってますから」と食い下がったら
「そんなら、処方箋もらってきたら交換してあげますっ!」
「出さないでしょうけどッッ」
「だからうちの提携の眼科で検査してくださいって言ってるんですっッ」
と半ギレ状態で店員に言われた。
なんかもう意地でも同じビル内の提携の眼科にいきたくなくなった。
しばらくめがねで過ごそう。。。

669 :-7.74Dさん:2008/03/16(日) 21:21:20 .net
院内直販で高いレンズを買わされるのはいやだぁ。

670 :-7.74Dさん:2008/03/16(日) 21:36:23 .net
>669
ネオサイトとか、エルコンとか買えるレンズたくさんあるし、
安い店で買えばいいだけ。

671 :コン検永久再診:2008/03/17(月) 15:38:50 .net

九州、山形なみの厳格な指導・監査をやればコンタクトを取り扱ってる
眼科もにせ眼科も大きなダメージを受けるんだろうな。

672 :-7.74Dさん:2008/03/19(水) 17:27:43 .net
「永久再診」・・・厳しいよね(^^;

673 :-7.74Dさん:2008/03/19(水) 20:40:25 .net
眼科医院内での直売りは駄目です。

674 :-7.74Dさん:2008/03/23(日) 13:29:44 .net
保健所がもっと指導してくれないと。。。。

675 :-7.74Dさん:2008/03/24(月) 00:53:00 .net
処方箋発行してないクリも多いの?
僕のいってるとこは、言えばすぐ出してもらえるよ。

676 :-7.74Dさん:2008/03/24(月) 20:50:59 .net
処方箋は、患者さんの要求があれば渡さないといけないの?

677 :-7.74Dさん:2008/03/24(月) 21:48:30 .net
そだよ(^^)

678 :-7.74Dさん:2008/03/24(月) 23:15:08 .net
他の処方箋拒否るとこもあるらしいやん!

679 :-7.74Dさん:2008/03/24(月) 23:41:06 .net
処方箋を出してコンタクトを買いましょう!

680 :-7.74Dさん:2008/03/25(火) 00:05:04 .net
処方箋発行してもらうのって高いからやだよね。

681 :-7.74Dさん:2008/03/25(火) 08:23:02 .net
眼のスペックが550円以下の珍装は魚の鱗でも入れてろよ

682 :-7.74Dさん:2008/03/25(火) 10:54:17 .net
四月からは安くなると思う。

683 :-7.74Dさん:2008/03/25(火) 10:56:41 .net
今でも安いとこは、最初でも980円。
まったくのコンタクト初心者でも1390円。
二回目以降は380円。

684 :-7.74Dさん:2008/03/25(火) 18:52:31 .net
ずっと550円取られてるよ…


685 :-7.74Dさん:2008/03/25(火) 19:37:20 .net
>>684
現在の保険診療金額(CLのみ再診)は

眼科(上) 550円
眼科(下) 380円

686 :-7.74Dさん:2008/03/25(火) 19:54:27 .net
高くても、550円ならいいよね(^^)

687 :-7.74Dさん:2008/03/25(火) 22:03:42 .net
眼科で処方箋をもらって、コンタクト店でレンズを買うのがいい。

別に眼科でコンタクトを買う必要はないよ。

688 :-7.74Dさん:2008/03/26(水) 00:06:48 .net
眼科医はコンタクト処方箋を発行する。
コンタクト店は、処方箋に基づいてコンタクトを販売する。
それで万事丸く収まります。


689 :-7.74Dさん:2008/03/26(水) 02:24:58 .net
>>685
え、じゃあ違法ではないんだ?
つまり眼科医の言い値なの?

690 :-7.74Dさん:2008/03/26(水) 09:11:09 .net
コンタクトの高いとこはやめましょう。

691 :-7.74Dさん:2008/03/26(水) 23:07:28 .net
処方箋だけもらえばいいじゃん!

692 :-7.74Dさん:2008/03/27(木) 16:34:44 .net
>>688
眼科がCLを処方するにはテストレンズが必要です。
現在ほとんどのメーカーは販売施設(CL店)のみにしかテストレンズを提供せず
処方施設(眼科)には提供しない体制をとっております。

販売施設は処方に応じて処方施設にテストレンズの補充を行っており、特定の販売
施設の為のものになります。

指示書を不特定の施設に発行するためにはメーカー側の対応を変えない限り無理で
しょう。



693 :-7.74Dさん:2008/03/27(木) 18:50:01 .net
>>692
残念ながら違いますね。
メーカーが処方施設にトライアルを卸せない理由は
自社の商品を売るための供与は公正取引に反するから。
これは販売施設も変わらない。
販売店を特定しない処方に必要なトライアルレンズを無償供与することは問題ないが、
自社(店)の商品を売るため限定で無償供与することは問題。

すべての処方を一手に扱えなければ協力しないなど、非商人的な考えと感じないか?


694 :-7.74Dさん:2008/03/27(木) 19:46:56 .net
小理屈ばかりこねてないで、さっさと処方箋をだしたらどうよ?

695 :-7.74Dさん:2008/03/28(金) 18:39:19 .net
安いレンズ屋さんと提携しているとこの処方箋さまは、
不思議と度が強いぞ。
度が強いと近視が進みやすいのに。
不思議だね。


696 :-7.74Dさん:2008/03/30(日) 21:48:52 .net
>693
やはり、コンタクトは院内給付限定にすべきなんでしょうね。

でも2年後にコンタクトが自費診療になり、保険からはずされたら
眼科はトライアルレンズをメーカーから買い、診察代に上乗せして
請求できるようになるので問題ないですね。
処方箋必須にして、眼科も処方箋を自費で5000円〜1万円程度の
診察代で出せばいいのです。

697 :-7.74Dさん:2008/04/10(木) 04:59:42 .net
眼科医ってやっぱ糞だなー。さっさとCL販売から排除しようぜ。

698 :-7.74Dさん:2008/04/10(木) 22:21:06 .net
処方箋だそうよ

699 :-7.74Dさん:2008/04/10(木) 22:55:49 .net
位階はどういう方針でしょうかね?

700 :-7.74Dさん:2008/04/12(土) 08:54:18 .net
処方箋発行しない眼科、偽眼科はチクられる?

701 :-7.74Dさん:2008/04/12(土) 20:38:01 .net
CLの処方箋を出してくれない眼科があるのですが違法なのでしょうか?
なんと言ったら出してくれるのかな…
隣の眼鏡屋でしか出せないといわれてしまって、なんだか悔しいです。

702 :-7.74Dさん:2008/04/22(火) 11:02:46 .net
法整備を進めろ。
B型肺炎とかは後回しでいいから

703 :-7.74Dさん:2008/04/22(火) 11:11:21 .net
コンタクトを使わなければええやん。


704 :-7.74Dさん:2008/04/22(火) 12:42:28 .net
必ずしも処方箋発行義務はないみたいよ。

705 :-7.74Dさん:2008/04/22(火) 15:35:18 .net
処方箋あっても、扱ってないレンズだから検査させろと言う安売り店!
で、ネットで注文したら違う規格で送ってきた・・・
時間と電話代と診察代とレンズ代と交通費で、お〜〜〜赤字!
手元に残ったのは、使えないレンズだけ・・・・


706 :-7.74Dさん:2008/04/25(金) 17:20:20 .net
お気にのコンタクトの処方箋もらって、町のコンタクト店で
買いたい。

707 :-7.74Dさん:2008/04/25(金) 17:46:30 .net
>>705
安売り店とネット注文の関係が分かりません

708 :-7.74Dさん:2008/04/25(金) 17:49:22 .net
>707
処方箋どおりのメーカー、規格のコンタクトが買えれば
ネットでもコンタクト店でもいいわけだよな。

709 :-7.74Dさん:2008/04/25(金) 20:23:26 .net
各種処方箋受け付けのコンタクト店が良心的だね(^O^)

710 :-7.74Dさん:2008/04/25(金) 22:19:07 .net
コンタクトは処方箋をもらいましょうね。

711 :-7.74Dさん:2008/04/26(土) 13:26:31 .net
眼科のコンタクト処方箋をもって、コンタクト店へGo!

712 :-7.74Dさん:2008/04/27(日) 10:13:39 .net
待ってま〜す

713 :-7.74Dさん:2008/04/27(日) 22:40:40 .net
処方箋があれば、通販でも買える。

714 :-7.74Dさん:2008/05/06(火) 15:27:53 .net
結構田舎に住んでるけど
大きな眼科(手術施設有り)は法律守って院内販売はしなくなったよ。
待合室の一部をリフォームして
入り口も別にして小さな薬局みたいにして、そこで販売してる。
勿論、病院では処方箋発行。
ネットで買うのも何も文句言われない。
手術施設の無い小さな眼科は、相変わらず院内販売のみ。

715 :-7.74Dさん:2008/05/09(金) 04:56:53 .net
患者の目のことを思うなら、処方箋を出せ。
処方箋を出せばそのたびに検診を受けることになるが、患者が個人輸入
したら検診を受る保証がなくなる。

716 :-7.74Dさん:2008/05/09(金) 09:18:06 .net
3〜6月有効の処方箋だせば、視力変化にも対応できる。

717 :-7.74Dさん:2008/05/09(金) 13:33:46 .net
メーカーも眼科に無料でテストレンズ渡しても
処方されればユーザーがレンズ買うんだから
メーカーの売り上げは変わらないから
結局病院の儲けが減るから処方箋出さないのかな

718 :-7.74Dさん:2008/05/09(金) 16:48:08 .net
処方箋はこれらかもずっと出してくれないだろうなぁ・・
だから自分は海外通販で9ヶ月分購入して、毎年一度
しっかりした眼科に行って内皮細胞数、眼圧眼底視野等々を徹底的に調べて
もらってそこで残りの3ヶ月分のコンタクトを高い値段(両目で9000円)で
買ってる 10年ちかくこれを続けてるけど今のところ問題なし
医者に行かない9ヶ月の間になにかあったらアウトだけど。。。

719 :-7.74Dさん:2008/05/09(金) 16:54:04 .net
と書いたあと計算してみたら、
高いと思っていた眼科で3ヶ月ごと診察&レンズ購入→36000円
病院行かず海外輸入で1年間分購入→21000円
わずか15000円の差、月にしたら1000円ちょっと
目の安全を考えたらバカバカしいかも・・・
安い2ウィークレンズとかだったらまだしも自分が使っているオアシスみたいな
高いレンズの場合、リスク負ってまでそうする意味はあまりないかも・・

720 :-7.74Dさん:2008/05/09(金) 18:29:51 .net
>>719
楽天のドリコンやクリコンなら
メールで処方箋出してくれる眼科教えてくれるぞ
もちろん近所で

721 :-7.74Dさん:2008/05/09(金) 20:32:55 .net
やったぁ♪\(^O^)/

722 :-7.74Dさん:2008/05/09(金) 20:45:57 .net
いいこと聞いたね(^O^)

723 :-7.74Dさん:2008/05/09(金) 22:04:26 .net
こりゃあ便利だね.

724 :-7.74Dさん:2008/05/09(金) 22:14:02 .net
>720

本当に素晴らしい!!!

725 :-7.74Dさん:2008/05/09(金) 22:19:51 .net
>720

実に素晴らしい!!!!

726 :-7.74Dさん:2008/05/09(金) 22:48:15 .net
>720 なんと素晴らしい!(^O^)

727 :719:2008/05/10(土) 00:33:25 .net
何このへんな流れw

728 :-7.74Dさん:2008/05/10(土) 07:47:31 .net
>720 バリ素晴らしい♪!

729 :-7.74Dさん:2008/05/10(土) 08:42:33 .net
>720 Σ( ̄□ ̄;)その手があったか!!

730 :-7.74Dさん:2008/05/10(土) 08:59:05 .net
>720 ( ̄□ ̄;)!!なんと

731 :-7.74Dさん:2008/05/10(土) 10:52:31 .net
>720

すごい!v(^^)v

732 :-7.74Dさん:2008/05/10(土) 11:50:55 .net
>720
えらい!(^^)

733 :-7.74Dさん:2008/05/10(土) 13:14:50 .net
>720
おお・・・・お(^ω^)

734 :-7.74Dさん:2008/05/10(土) 14:55:31 .net
良スレあげ

735 :-7.74Dさん:2008/05/10(土) 15:09:37 .net
>720
お見事!(^^)//

736 :-7.74Dさん:2008/05/10(土) 22:47:16 .net
>720 非の打ち所がない。

737 :-7.74Dさん:2008/05/10(土) 23:47:01 .net
何ヶ月かしたら処方箋出してた眼科ウハウハなんじゃねw

738 :-7.74Dさん:2008/05/11(日) 07:25:06 .net
>720 目からうろこです

739 :-7.74Dさん:2008/05/11(日) 12:53:41 .net
>720
うおおおーっ!

740 :-7.74Dさん:2008/05/11(日) 13:12:30 .net
いつまで720をひっぱるのさw

741 :-7.74Dさん:2008/05/11(日) 16:28:56 .net
>720 ひゃーっ!

742 :-7.74Dさん:2008/05/11(日) 18:14:25 .net
>720

いや〜ん!

743 :-7.74Dさん:2008/05/11(日) 18:21:46 .net
質問ですが、処方箋なしで買えるネットコンタクト屋ってどう?
便利だから利用したいと思っているんだけど危ないのかな。

自分処方箋もらってなくて、処方箋提出義務のあるコンタクト屋は億劫で。

危険?

744 :-7.74Dさん:2008/05/11(日) 19:18:59 .net
>720 \(^O^)/やったぁ

745 :-7.74Dさん:2008/05/12(月) 07:45:54 .net
>720 o(^∇^o)わーい♪(o^∇^)o

746 :-7.74Dさん:2008/05/12(月) 12:45:46 .net
ひつこいわ!

747 :-7.74Dさん:2008/05/12(月) 16:30:36 .net
>720

とれびあ〜ん♪

748 :-7.74Dさん:2008/05/12(月) 16:38:57 .net
>>743
なにかあったら下手したら失明だからね。
危険だと思う。
処方箋をもらうために、ではなく定期検診のために目医者に行くべきだと思うよ

749 :-7.74Dさん:2008/05/12(月) 17:28:26 .net
そのためにも>720

750 :-7.74Dさん:2008/05/12(月) 17:34:50 .net
それも一つの手だろうが、そういうところが紹介するクリニックって
他科のバイト医がやってる可能性もあるんじゃないか
そうしたら疾患に気づかずにパスされるってこともありうるよ
やっぱり真っ当な目医者に行くべきだと思う

751 :-7.74Dさん:2008/05/12(月) 20:18:01 .net
>>750
一般的な医者やったよ
いい加減なことは言っちゃダメ

むしろ処方箋出さずに
院内販売してる医者のほうが違法!!
そんな病院を真っ当とは言わないw

752 :-7.74Dさん:2008/05/12(月) 23:24:16 .net
院内直販は問題ありだなw

753 :750=718=719:2008/05/13(火) 00:54:51 .net
>>751
むむ、そうなんだ?w
僕がいってる病院は思いっきり院内販売してるよw
処方箋も出してくれないし
でもオリコンのランキングでは上位だったんだよ ちなみに八王子w

754 :-7.74Dさん:2008/05/13(火) 08:46:44 .net
o(^∇^o)>720♪(o^∇^)o

755 :-7.74Dさん:2008/05/13(火) 12:38:08 .net
今は、眼科専門医は医院玄関や待合室に「眼科専門医」って書かれた
プレイト(認定書みたいなやつ)表示してあるよね。
掲示あればバイト医じゃ無いってことだよね?

756 :-7.74Dさん:2008/05/13(火) 13:36:40 .net
そんな難しく考えなくても
院長が診察してる眼科へ行けばいい

757 :-7.74Dさん:2008/05/13(火) 16:05:29 .net
>720 ( ̄□ ̄;)!!

758 :-7.74Dさん:2008/05/14(水) 21:55:52 .net
>720
・・・・お(^ω^)

759 :-7.74Dさん:2008/05/15(木) 15:58:30 .net
>720 がな(´^ω^`)

760 :-7.74Dさん:2008/05/15(木) 19:03:56 .net
>720
キター!(・∀・)

761 :-7.74Dさん:2008/05/15(木) 20:14:25 .net
>720
v(^^)v

762 :-7.74Dさん:2008/05/15(木) 21:07:50 .net
>720
☆☆☆☆☆☆☆☆☆

763 :-7.74Dさん:2008/05/15(木) 22:51:02 .net
>720
(°∞°)

764 :-7.74Dさん:2008/05/18(日) 22:00:48 .net
>720
やっほー(^О^)

765 :-7.74Dさん:2008/05/20(火) 22:37:17 .net
>720
v(^^)

766 :-7.74Dさん:2008/05/22(木) 18:50:12 .net
患者さんの為にも、コンタクトの処方箋発行に賛成します.

767 :-7.74Dさん:2008/05/23(金) 17:18:17 .net
コンタクト処方箋発行に賛成!

768 :-7.74Dさん:2008/05/23(金) 22:07:36 .net
処方箋だけって発行してくれないよね

769 :-7.74Dさん:2008/05/24(土) 00:16:06 .net
良心的な眼科なら、コンタクト処方箋だしてくれると思うよ。

770 :-7.74Dさん:2008/05/24(土) 19:58:13 .net
通販会社が紹介してくれるだろ?処方箋発行眼科。

771 :-7.74Dさん:2008/05/24(土) 20:46:21 .net
(^3^)/

772 :-7.74Dさん:2008/05/24(土) 22:29:58 .net
いいね

773 :-7.74Dさん:2008/05/24(土) 23:58:34 .net
処方箋発行しようね。

774 :-7.74Dさん:2008/05/25(日) 17:55:48 .net
教えてもらった眼科に電話で問い合わせたら
快く処方箋だしますっと言ってくれた。

逆に量販店併設眼科は断固拒否されたwww

775 :-7.74Dさん:2008/05/25(日) 20:09:39 .net
メガネもコンタクトも、処方箋もらいましょうね(о^∇^о)

776 :-7.74Dさん:2008/05/25(日) 22:22:26 .net
(^3^)/ちゅ

777 :-7.74Dさん:2008/05/26(月) 17:40:01 .net
処方箋万歳!\(^o^)/

778 :-7.74Dさん:2008/05/26(月) 17:55:02 .net
>774
いい話ですね。

779 :-7.74Dさん:2008/05/28(水) 23:43:50 .net
(o^_^)

780 :-7.74Dさん:2008/05/29(木) 21:37:05 .net
ほっほっ

781 :-7.74Dさん:2008/06/23(月) 17:45:20 .net
コンタクト処方箋発行促進で、(医師なし)ミニショップは売り上げ倍増!

782 :-7.74Dさん:2008/06/23(月) 22:51:29 .net
ミニショップの業績はV字回復(^^)/

783 :-7.74Dさん:2008/06/24(火) 07:42:47 .net
(^^)v

784 :-7.74Dさん:2008/06/24(火) 22:32:56 .net
ショップの売り上げに協力してちょ。

785 :-7.74Dさん:2008/06/29(日) 20:53:18 .net
処方箋ください。

786 :-7.74Dさん:2008/07/14(月) 19:19:47 .net
コンタクト処方箋は眼科で、コンタクトレンズ購入はコンタクト店で・

787 :-7.74Dさん:2009/01/09(金) 16:29:23 .net
>>786
その通り

788 :-7.74Dさん:2009/01/12(月) 03:10:02 .net
みんながんばってますよ。

789 :-7.74Dさん:2009/01/12(月) 09:09:45 .net
結局どうすりゃいいのよ。

790 :-7.74Dさん:2009/01/12(月) 11:51:30 .net
八王子なんだけどどっか処方箋出してくれるところないかな

791 :-7.74Dさん:2009/02/25(水) 21:39:09 .net
皆さんも、健診的意味しかもたない「眼科ルーティン検査」で
保険点数を分捕っている極悪真性眼科医を糾弾しましょう!

792 :-7.74Dさん:2009/02/26(木) 15:21:05 .net
皆さんも、健診的意味しかもたない「眼科ルーティン検査」で
保険点数を分捕っている極悪真性眼科医を糾弾しましょう!

793 :-7.74Dさん:2009/02/27(金) 21:04:04 .net
皆さんも、健診的意味しかもたない「眼科ルーティン検査」で
保険点数を分捕っている極悪真性眼科医を糾弾しましょう!

794 :-7.74Dさん:2009/09/29(火) 16:43:54 .net
来年の診療報酬改定では、健診的意味しかもたない「眼科ルーティン検査」を
初診料・再診料にマルメこみましょう。

795 :-7.74Dさん:2009/10/03(土) 11:52:25 .net
来年の診療報酬改定では、健診的意味しかもたない「眼科ルーティン検査」を
初診料・再診料にマルメこみましょう。

796 :-7.74Dさん:2009/10/04(日) 11:46:32 .net
来年の診療報酬改定では、健診的意味しかもたない「眼科ルーティン検査」を
初診料・再診料にマルメこみましょう。

797 :-7.74Dさん:2009/10/05(月) 15:09:39 .net
来年の診療報酬改定では、健診的意味しかもたない「眼科ルーティン検査」を
初診料・再診料にマルメこみましょう。

798 :-7.74Dさん:2009/10/05(月) 20:11:25 .net
くるったか?!

799 :-7.74Dさん:2009/10/06(火) 00:39:46 .net
暇だからマルチで通報すっかw
ネクラ処方箋野郎wwww

800 :-7.74Dさん:2009/10/06(火) 17:50:46 .net
来年の診療報酬改定では、健診的意味しかもたない「眼科ルーティン検査」を
初診料・再診料にマルメこみましょう。

801 :-7.74Dさん:2009/10/07(水) 00:08:15 .net
■■■■■■■ ご連絡 ■■■■■■■

systemというコテが粘着して荒すため、コンタクトの総合質問スレを
廃止しました。なにかとご不便かと思いますが、今後はそれぞれの専門スレで質問して頂くよう、お願いいたします。

◆ソフトの人
○1日使い捨てコンタクト○  パート4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1249516496/l50
2week使い捨てコンタクト
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1205682908/
【復活】ソフトコンタクトレンズ ケア用品総合
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1243433159/

◆ハードの人
ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1249116720/l50
【復活】ハードコンタクトレンズケア
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1211932613/

◆乱視の人
☆乱視総合スレッド part2☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1236188573/

◆医学的な質問、目の異常など
眼科質問24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242812003/

◆あとサイト外になりますがこちらも総合質問板です。
コンタクトレンズな掲示板
ttp://www.clwd.net//cgi-bin/sthjdeojwqk573fg/cllenzna.cgi?


802 :-7.74Dさん:2009/10/08(木) 14:44:11 .net
来年の診療報酬改定では、健診的意味しかもたない「眼科ルーティン検査」を
初診料・再診料にマルメこみましょう。

803 :-7.74Dさん:2009/10/10(土) 15:01:21 .net
来年の診療報酬改定では、健診的意味しかもたない「眼科ルーティン検査」を
初診料・再診料にマルメこみましょう。

804 :-7.74Dさん:2009/10/18(日) 10:51:26 .net
来年の診療報酬改定では、健診的意味しかもたない「眼科ルーティン検査」を
初診料・再診料にマルメこみましょう。

下記スレで、極悪真性眼科医と全面戦争に突入しましょう!

http://community.m3.com/doctor/showMessageDetail.do?boardId=4&messageId=1262355&messageRecommendationMessageId=1262355&topicListBoardTopicId=125881

805 :-7.74Dさん:2009/10/20(火) 11:38:14 .net
来年の診療報酬改定では、健診的意味しかもたない「眼科ルーティン検査」を
初診料・再診料にマルメこみましょう。

下記スレで、極悪真性眼科医と全面戦争に突入しましょう!

http://community.m3.com/doctor/showMessageDetail.do?boardId=4&messageId=1262355&messageRecommendationMessageId=1262355&topicListBoardTopicId=125881

http://community.m3.com/doctor/showMessageDetail.do?boardId=8&messageId=1265535&messageRecommendationMessageId=1265535&topicListBoardTopicId=126197

http://community.m3.com/doctor/showMessageDetail.do?boardId=7&messageId=1265534&messageRecommendationMessageId=1265534&topicListBoardTopicId=126196

http://community.m3.com/doctor/showMessageDetail.do?boardId=5&messageId=1265532&messageRecommendationMessageId=1265532&topicListBoardTopicId=126194

http://community.m3.com/doctor/showMessageDetail.do?boardId=4&messageId=1265528&messageRecommendationMessageId=1265528&topicListBoardTopicId=126192

806 :-7.74Dさん:2009/10/26(月) 12:06:09 .net
眼科においては受診した患者の疾患と関係のない以下の検査をルーティンで実施・保険請求していて査定されることもありません。

細隙燈鏡検査、精密眼底検査、矯正視力検査、屈折検査、精密眼圧検査 etc.

この種の「眼科ルーティン検査」は眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。

「健康保険のムダ」を省く為にも、上記の検査は「初診料・再診料」に含まれる形にした方がよいと思います。

807 :-7.74Dさん:2009/10/29(木) 10:55:43 .net
初診990円、二回目からはずっと再診380円(^ω^)

808 :-7.74Dさん:2009/11/19(木) 15:36:03 .net
眼科利権まじうざいわ

健康保険の悪用だろうに

809 :-7.74Dさん:2009/11/22(日) 20:20:27 .net
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては、一人しか眼科医がいないのに手術室を開業医が白内障手術のために作り、
週に1回しか使わないにもかかわらず、「器械が高いから、白内障手術の保険点数が高くて当然」と言っています。

週に1回しか使わない手術室で開業医が手術しても採算がとれる程、白内障手術の保険点数は高すぎます。
他科の開業医で、クリーンルームを作って手術しているような科はほとんどありません。

この種の眼科開業医による白内障手術は眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。
なおかつ、手術しなくてもいい人にまで手術を勧める温床になっています。

「健康保険のムダ」を省く為にも、白内障手術は、週に1回しか使わない手術室では採算がとれないようにし、
基幹病院などに集中させ、数を集めてはじめて成り立つ形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

810 :-7.74Dさん:2010/09/27(月) 07:40:28 .net
厚労省職員、収賄で逮捕…診療報酬監査で便宜

 コンタクトレンズ(CL)購入者の検査を行う眼科診療所(CL診療所)に対する診療報酬の監査などで便宜を図った見返りに、
大阪のCL関連会社側から約150万円を受け取ったとして、大阪府警捜査2課は25日、厚生労働省国際年金課課長補佐・
住友克敏容疑者(50)(東京都府中市)を収賄容疑で、大阪市中央区の「シンワメディカル」社長・佃章則(55)(堺市中区)、
弟の同社常務・佃政弘(47)(兵庫県西宮市)両容疑者を贈賄容疑で逮捕した。
 いずれも容疑を大筋で認めているという。
 捜査関係者によると、住友容疑者側の口座には、同社側から5年以上にわたり総額数千万円の振り込みがあったという。
 発表では、住友容疑者は厚労省のノンキャリアで、2004〜08年、保険医療機関を指導監督する厚労省医療課の「医療指導
監査室」に所属。08年2月頃、佃容疑者らが運営するCL診療所が、指導や監査の対象から免れる方法をアドバイスし、謝礼と
して約150万円を受け取った疑い。
(2010年9月26日03時01分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100926-OYT1T00033.htm?from=nwla



811 :-7.74Dさん:2010/10/27(水) 01:06:13 .net
コンタクトレンズって眼科で買うのと安売り店に処方箋持っていって買うのと
どっちがいいのかな?うちの近くの眼科では処方箋出さないって訳じゃないけ
ど限られたやつのしか出せないっていうから不便だし高くつく様な気がするけ
ど眼科の方がコンタクトに精通している看護師さんとかがいそうなイメージが
ある。

812 :-7.74Dさん:2011/07/19(火) 18:43:34.23 .net
とある病院に処方箋だけ出せるか電話で聞いたら

受付が院長に代わって、

我々が商品を確認もしていないのに
処方箋なんか
出せませんし、
最近ではネットショップやなんかで買うやからが
おりますが、
そんなこと許してたら
我々はコンタクトレンズショップさん
と仲たがいになる。

あなたはあなたでどんな不具合があっても当然保障も受けられなくなるでしょう。

当然当医院も責任は負いかねます。



ここまではっきり言ってたら診療拒否だろうと思ったんだがw

つまるところうちでコンタクトレンズほしいなら
レンズ会社との
ズブズブな関係を維持するため
高いかねだせば売ってやらんでもない。

って事だろと思いながら聞いてたw医者もへったくれもないなw

813 :-7.74Dさん:2013/03/15(金) 13:11:21.38 .net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

814 :-7.74Dさん:2013/03/15(金) 14:37:11.60 .net
うちのコンタクト処方せんの有効期限は12か月です。ネットで買っても、お店で買ってもかまいません。でもかってに他のメーカーに変えられたら、調子が悪くても補償はできませんけどね。

815 :-7.74Dさん:2013/03/15(金) 15:28:40.69 .net
>812,814
処方箋と同じレンズなら、通販でもCL店でもどこで買っても
いいはずですけどね。

816 :-7.74Dさん:2013/03/29(金) 13:42:40.07 .net
初心者にも丁寧に教えてくれる眼科も必要だな。

817 :-7.74Dさん:2013/04/16(火) 14:59:31.55 .net
ネットでコンタクトなんてよく買うもんだわ
偽物つかまされて失明するかもしれんよ
店で買えば安心だし、たいして値段も変わらないしテストレンズ1枚お得

818 :-7.74Dさん:2013/05/05(日) 21:14:09.19 .net
病院内に併設されてるレンズ屋を、医者の嫁だったり娘がやっていたときのあのムカつき

819 :-7.74Dさん:2014/10/07(火) 17:05:22.21 .net
度数が一緒でも、自分に合わないコンタクトはだめです。

一番最初は、都会のコンタクトショップで作るほうがよいでしょう。

820 :-7.74Dさん:2015/01/28(水) 08:27:18.70 .net
ネット販売を規制するべき

821 :-7.74Dさん:2015/02/03(火) 15:06:15.73 .net
いまは、医師なし検査なしの通販&箱売りが主流だからなぁ。
初心者以外は眼科へいかないだろ?

822 :-7.74Dさん:2015/02/03(火) 15:15:16.51 .net
いまは毛無しまんこが主流ですw

823 :a:2015/09/15(火) 03:59:02.84 .net
>>820は取り消します。

824 :a:2015/09/18(金) 09:29:01.87 .net
>>820を取り消します。

825 :-7.74Dさん:2016/04/21(木) 21:37:53.86 .net
コンタクト屋で受付、併設眼科で受診。
処方箋でたらそのまま帰ってネットで注文。

これでいい?

826 :-7.74Dさん:2016/04/21(木) 23:08:11.78 .net
普通は逃げられるような仕組みになってないけどな

827 :-7.74Dさん:2016/04/22(金) 19:25:17.55 .net
>>826
コンタクト店と眼科は隣接してるけど、眼科の出入り口から店舗まで10メートルぐらいある。

「コンタクト作りたい奴は最初にコンタクト店にいけ」と張り紙はしてある。まず、コンタクト店で個人情報書かされるから後で連絡くるのかね?

診察代は千円ぐらいだった。

828 :-7.74Dさん:2016/06/01(水) 13:49:43.99 .net
めがね屋でもコンタクト売ってる時代に、わざわざ処方箋が必要なのか?

829 :-7.74Dさん:2016/06/02(木) 02:19:39.42 .net
人の弱みにつけこんだ眼科医療業界

830 :-7.74Dさん:2016/06/02(木) 08:34:17.97 .net
いまどき通販でもめがね屋でも、勝手にコンタクトが買える時代だからねえw

831 :-7.74Dさん:2016/06/02(木) 15:26:04.30 .net
人の弱みにつけこんだ眼科医療業界

832 :-7.74Dさん:2016/06/02(木) 22:57:31.15 .net
眼科周辺機器は高いもんねえ…

833 :-7.74Dさん:2016/06/03(金) 10:18:42.71 .net
最近は保健所もうるさいようだけど、メガネやコンタクトの検査には
特別な資格はいらんと思うよ。

老人や子供の一般患者さんの検査をする眼科なら、国家資格のORT
(視能訓練士)が必要なんだろうけどね。

834 :-7.74Dさん:2016/06/03(金) 10:25:02.17 .net
人の弱みにつけこんだ眼科医療業界

835 :-7.74Dさん:2016/06/07(火) 17:50:08.55 .net
めがね屋でもコンタクト取り扱ってるもんなぁ…

836 :-7.74Dさん:2016/06/07(火) 18:44:30.40 .net
人の弱みにつけこんだ眼科医療業界

837 :-7.74Dさん:2016/07/14(木) 02:52:33.75 .net
   
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。

838 :-7.74Dさん:2018/01/21(日) 19:48:39.55 .net
.

839 :-7.74Dさん:2018/04/11(水) 11:17:03.27 .net
a

840 :-7.74Dさん:2018/05/31(木) 23:41:15.14 .net
悪夢みて目が覚めた
一面菜の花の中にざんばら髪の女が突っ立てた
白い服にあちこち泥だらけでぼろぼろだった
真っ暗の中、月明かりに照らされ顔が見え始め
怖くて逃げ出したくなって……
走り出そうとしたけど足が重くて動きが鈍い
菜の花かきわけてんだけど手に絡みつく
何とか道に出れ、やっと逃げられる
舗装された道路を走ってるんけど、何故か裸足
まっすぐ続く道を走った、どこまでも
やがて民家がみつかり家の人に助けてもらおうと
大きな声で叫ぶとあの女に気づかれるから
声を押し殺し何とか家人に気づいてもらおうと
その時後ろから恐ろしい女ついて来てるんじゃないか
そんな怖さを思い出して恐ろしくなりながら
振り返りながら、声わー押し殺していれてくれ

841 :-7.74Dさん:2018/06/15(金) 21:02:39.10 .net
どんなに悪い視力も良くなる方法は、「無梨ガマチの視力を改善できる唯一の方法」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

I6CS8

総レス数 841
159 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200