2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

片目だけ度の入っている人【片目だけ悪い】

1 :モリゾ:2005/12/21(水) 14:39:23 .net
さあ、カタロ

2 :-7.74Dさん:2005/12/21(水) 20:24:46 .net
右0.1左2.0
普段は裸眼だが遠近感ゼロ。
ATMのタッチパネルとかは右側を押さないと反応せず。

3 :-7.74Dさん:2005/12/22(木) 18:44:13 .net
>>2
裸眼でいたら発狂するだろう。それだと。

4 :-7.74Dさん:2005/12/22(木) 22:31:32 .net
左0.05 右1.2

最近まで左眼のみ度数マイナス2.5のメガネをかけていましたが
右眼が遠視で近くが見にくいため

    左眼    右眼 
   ―2.5   +0.5 
度数 ―2.75  +0.5
   ―2.75  +0.75

の三つのメガネを作ってみました。

しかし、どれもしっくりいかず、長時間眼を使っていると
発狂しそうです。

いったい、どんなメガネを作ればいいの〜〜〜?

5 :-7.74Dさん:2005/12/22(木) 22:51:13 .net
>>4
眼科で聞け。

6 :-7.74Dさん :2005/12/23(金) 21:39:08 .net
自分も右眼だけ、−1.5です。

普段は裸眼で過ごしていますが、映画の字幕とかは
座席によって見づらくなるので眼鏡作りました。

>>4さんと逆ですね。
自分は右眼が近視、左眼が遠視気味。
左にも度を入れるかどうか、眼鏡屋であれこれ試して
結局入れないことにしました。
子供のころ左眼を怪我して失明寸前だったのが嘘みたい。

7 :2:2005/12/25(日) 01:02:26 .net
シミュレーション屋ですが発狂しませんよ。
運転免許証も眼鏡条件は無いです。

8 :-7.74Dさん:2005/12/25(日) 17:56:41 .net

>>4
100%快適なメガネを作ってあげようね。
R S−2.00
L S±0.00
気が狂ったら、メガネ代を負担する。


9 :-7.74Dさん:2005/12/25(日) 18:39:13 .net
>>4
R S-1.50
L S±0.00  室内用

R S-2.00
L S±0.00  外出用

が一般的でしょう。 様は使い分けしだな!
て、いうか 年齢や職種やライフスタイルによるぞ!

10 :-7.74Dさん:2005/12/25(日) 18:41:22 .net
>>4まあ・自分で自覚してるだけエライな!
ほとんどの奴は作っても 掛けないし。
歳とって 困るの自分だけどな!!

11 :-7.74Dさん:2005/12/25(日) 23:52:15 .net
裸眼視力 R 1.2 L 1.0
R +0.25
L +0.75 C-0.50 Ax180
現在所有のメガネ。
普段は裸眼、近くを見るときだけに使っている。
このメガネだとちょいときついので、このメガネからそれぞれ一段づつ度を下げると、
右が裸眼になり、このスレの通り片目だけ度が入ることになる。

普段が裸眼であまりメガネに慣れていないこともあるのと、
度の有無による左右の見え方が気になるのだけど、
片目だけ裸眼の場合は、なるべく非球面にしたほうがいいの?

12 :-7.74Dさん:2005/12/26(月) 02:49:06 .net
>>11
何故目悪くないのに眼鏡かける?憧れか?

13 :-7.74Dさん:2005/12/26(月) 08:05:09 .net
>>12
これが正しい答えだ。

が、眼精疲労を理由に作ったんなら、常用するほうがいい。
0.25下げて作るのは100%無駄。そんな銭があったら俺にくれ。


14 :-7.74Dさん:2006/01/07(土) 17:41:26 .net
って言うか、片側だけコンタクトすればいいじゃん。
普通の半額だし(w

15 :-7.74Dさん:2006/01/14(土) 00:47:33 .net
>>7
運転免許は、片目0.1だと眼鏡等矯正が必要なはずだけど。

16 :15:2006/01/14(土) 00:49:49 .net
左0.1 右1.5

4,5年くらい左0.3で落ち着いてたのに、
最近計ったら下がっててショック。
ハードコンタクトは持ってるけど普段はしてません。
良い眼に頼ってしまって、悪い方はさらに悪くなるという
悪循環なんだろうか。
う〜む、わからん。

メガネはずっと物色中なんだけど、なんか買う気がしない。
モノクルとかもありかなあ。
似合うかどうかかけてみたいけど、売ってるの見たことないや。

17 :-7.74Dさん:2006/04/12(水) 13:13:09 .net
左1.5 右0.6
で年々右の視力が低下してるんだけど、メガネかけたほうがいいのかな?

18 :-7.74Dさん:2006/04/23(日) 08:28:13 .net
7歳の時は
右 0.01 左 2.0

今28歳で
右 0.01 左 0.2

今は左目だけコンタクトしてます。

右目は初めから捨ててたw
だからいいほうの目も悪くなったんだろうな

19 :-7.74Dさん:2006/04/23(日) 09:42:39 .net
ていうか片目だけレンズ入れればいいじゃんw

20 :-7.74Dさん:2006/07/23(日) 10:11:55 .net
俺、視力悪いほうの目は眼帯付けて封印してるわ。遠近感も鍛えられて一石二鳥。

21 :-7.74Dさん:2006/10/17(火) 18:11:36 .net
遠近感ってなに?

22 :-7.74Dさん:2006/10/17(火) 20:05:15 .net
右 1.2 左 0.4

左目だけ2週間コンタクト使ってる
眼鏡だと右目とのバランスを考えなきゃならないから0.7までしか矯正できないけど、コンタクトだと1.0まで矯正できる
休日とかは裸眼でいるから金もほとんどかからなくて(・∀・)イイ

23 :-7.74Dさん:2006/10/17(火) 20:41:17 .net
ワタシ右1.0左0.4なんだけど
コンタクト必要かな?

22は
裸眼でいても日常生活には支障ない?

24 :-7.74Dさん:2006/10/17(火) 23:15:34 .net
左0.7 右0.2

↑これってコンタクトいるかな???

一応めがねは持ってるんですけど、度が弱いから毎日裸眼で過ごしてます。

25 :-7.74Dさん:2006/10/18(水) 00:37:06 .net
>>24
右だけコンタクト入れるとかは??

26 :-7.74Dさん:2006/10/18(水) 21:23:24 .net
   

27 :-7.74Dさん:2006/10/19(木) 18:30:17 .net


28 :-7.74Dさん:2006/10/20(金) 21:56:37 .net
>>24
俺は左0.3 右0.6だけど、メガネしてるよ。
右目は乱視だけで、ほとんど度が入ってないのと変わらないけど。
まあ両目で見る限り、裸眼でも生活できるけどね。

29 :保谷純正:2007/01/04(木) 22:09:43 .net
左+3.0、右−6.0の俺が来ましたよ

メガネなんて、乱視の矯正の役目しか果たしてないorz
12歳ぐらいまでは両方遠視だったのに、気がついたら左だけ近視になってた。
このような人もいます 夕子も片眼遠視、片眼近視 +1.5D −3.0Dで
メガネ常用しています

30 :-7.74Dさん:2007/01/06(土) 20:10:27 .net
右0.3、左1.2で右だけコンタクトしたら肩こりが楽になった。
メガネも作ったけど見えすぎちゃって気持ち悪くて遠近感も違って
裸眼と違う。慣れれば平気というけど肩こりがまたひどくなったよ


31 :外国映画:2007/01/06(土) 22:29:17 .net
片眼だけのめがねのおじさんが映っている。
矯正できたのかな?


32 :-7.74Dさん:2007/01/06(土) 23:05:42 .net
>>20
お名前は「伊達政宗」か「山本勘介」でっか?

33 :-7.74Dさん:2007/01/07(日) 04:34:34 .net
右0.3左1.5
右にコンタクト入れてから
右0.8左1.0
左目悪くなったorz

34 :-7.74Dさん:2007/01/07(日) 16:51:19 .net
アイパッチ >>24
幼児期は効果があるらしい。
成人してからでは効果は期待できない。



35 :-7.74Dさん:2007/01/08(月) 01:22:08 .net
>>33
視力の数値を、そのまま真に受けられても困るんだが
実際に周りの景色もぼやけるのか?


36 :-7.74Dさん:2007/01/10(水) 23:20:08 .net
右目だけレーシックで1.2にして左は−6.00のまんまです。44歳で老眼が
始まっているので右で遠くを見て左で近くのちっこい文字を読んでます。
とっても便利ですよ!

37 :-7.74Dさん:2007/01/11(木) 01:29:25 .net
>>36
釣り?

38 :-7.74Dさん:2007/01/12(金) 10:54:50 .net
>>37
ほんとだよ。

39 :-7.74Dさん:2007/02/24(土) 23:02:00 .net
小学校の頃の視力検査では左右1.5でした
しかし高校の頃は右1.0 左0.03位で左目のみコンタクト使用(ハード)
両眼視機能も使えず都合のよい目で切り替えながら今日まで過ごしてきました。
免許も普通、自動二輪、船舶その他取得し無事故で車等の物損も無し。
要は慣れですよ、よく遠近感とか大丈夫?って言われたりするけど全く問題ないし。
しかし医学の進歩で最近は眼鏡も作れました、高圧縮レンズ?っていうの?左右のレンズの厚みも気にならない。
おかげで休日や夜間はとても便利になりましたがやはり長年コンタクト(20年)だと眼鏡は視野が狭くなるのでまた慣れるまで時間かかるかな?
正直医療技術には感謝できますね。

40 :-7.74Dさん:2007/02/25(日) 21:17:46 .net
右が1.2で左が0.3なんだけど、眼鏡を作ろうかそれとも左だけコンタクトを入れるか迷ってます


41 :-7.74Dさん:2007/02/27(火) 11:52:18 .net
右-3.0D 左-1.0Dです、初めて作ったメガネは左目0Dのレンズ(ていうのか?)でした。
今は車の運転用に左も0.75D入れてますが、普段は裸眼で大丈夫。
遠景などは左、読書は右。年取っても老眼鏡いらなそう(笑
でも遠近感弱いのは確かですね、大型免許を取るとき深視力検査に苦労しました。

42 :-7.74Dさん:2007/03/02(金) 23:05:30 .net
深視力はコツです

43 :-7.74Dさん:2007/03/04(日) 01:44:48 .net
左0.8(近視)右1.2(乱視)でメガネ作ってみた。
パッと見伊達メガネにしか見えないが
夜の運転、映画見るときが凄く楽になった。
あと、肩こりも楽になった。
こんなに違うんならもっと早く作れば良かったお。

44 :-7.74Dさん:2007/03/10(土) 22:47:56 .net
と俺も思う。

45 :-7.74Dさん:2007/03/11(日) 00:10:36 .net
今の医療の発達には感服する

46 :-7.74Dさん:2007/03/11(日) 14:30:05 .net
さあ、カタロ


47 :-7.74Dさん:2007/03/16(金) 22:59:25 .net
千差万別なのよ、気にするな。

48 :-7.74Dさん:2007/03/17(土) 00:33:41 .net
なんだかんだで支障なく生活してるしさ、大丈夫影響ない。

49 :36:2007/03/17(土) 18:12:49 .net
レーシックの3ヶ月検査行ってきたら右が1.5に上がってました。
しかし施術してない左の乱視が-3.00もあったのには驚きました。
CL使ってたときはその半分くらいだったので・・・でも近くの
ちっこい字を見るには無問題。両目使い分けて絶好調だよ〜ん。

50 :-7.74Dさん:2007/03/31(土) 00:55:18 .net
片方だけとか思っていたら歳のせいか良い方も進んでました。
新しく眼鏡作成。いい感じです。

51 :-7.74Dさん:2007/04/01(日) 01:04:12 .net
現在コンタクト片目+3.5です。
そろそろ年なので、めがねかんがえようとおもいますが、
これくらいの差で使ってる方どうでしょうか

52 :-7.74Dさん:2007/04/06(金) 23:47:52 .net
良いほうも検査してみ?
けっこう進んでたりするぞ。

53 :-7.74Dさん:2007/04/22(日) 23:02:04 .net
早期に眼科で診察すれば?
早いうちに診てもらい快適な日常生活しましょうよ。

54 :-7.74Dさん:2007/04/28(土) 23:27:54 .net
そのとうりですね。
解決できると思います・・・。

55 :-7.74Dさん:2007/04/29(日) 00:43:23 .net
なかなかのいいスレだと思うのですがね

56 :-7.74Dさん:2007/05/05(土) 23:05:26 .net
情報交換とかも出来るし,いいと思います。

57 :-7.74Dさん:2007/05/06(日) 01:04:30 .net
全国的に情報展開できたらいいかなと感じレス

58 :-7.74Dさん:2007/05/20(日) 22:01:19 .net
確かに情報交換することでプラスになればいんですよ。
心配要らないです。

59 :-7.74Dさん:2007/05/21(月) 00:28:28 .net
良いスレですね、と言いたいのだが。


60 :-7.74Dさん:2007/05/29(火) 14:20:49 .net
十分ためになるから現状でいいと思うんですが・・・
それともまた、何かいい話でも。

61 :-7.74Dさん:2007/06/02(土) 00:13:10 .net
いろいろな方がみえますね。
視力の差がある人間なんてこの世にゴマンといる。

62 :-7.74Dさん:2007/06/07(木) 07:39:54 .net
私も視力差がある1人です。
眼科や運転免許証の更新の視力検査の際に首を傾げられたりしてます。
あ、別に不安だとかは全くなくてむしろ
「これで正常に見えてますが何か?」くらいは言い返します
免許センターでは別室つれていかれて視野の検査というものをやらされたりはしましたが・・・w
ちなみに私の視力は右が0.1、左が1.2程です。

右は遠くが見えづらくて近くが見えやすい。逆に左は近くが見えづらく遠くが見えやすい

となっておりまして、PCや本など近くの活字等を見るときは右目
遠くの時計や景色などは左目ときっちり役割分担をしてます
恐らく右が近視、左が遠視なんでしょうね。

ややこしい目ではありますが生まれながらにこれなので特に気にはなってません
ただ念のため眼鏡を買ったのですが、これがどうもしっくりこない・・・
せっかく買った眼鏡は結局総装着時間が1日もありませんw10年ほど前にかったやつなのに・・・



63 :-7.74Dさん:2007/06/09(土) 22:54:55 .net
.

64 :-7.74Dさん:2007/06/24(日) 01:26:58 .net
このスレタイに該当される方なんて大小含めゴマンといる、それを言うか言わぬかは個人の問題。

65 :-7.74Dさん:2007/06/30(土) 23:44:03 .net
そうですねぇ、とりあえず最寄でどう?

66 :-7.74Dさん:2007/07/08(日) 00:59:03 .net
とりあえず質問は簡潔丁寧に、そして御礼もお忘れなくが基本です。

67 :-7.74Dさん:2007/07/12(木) 09:15:05 .net
はいかしこまりましたありがとうございます。
事後報告わすれるなよ。

68 :-7.74Dさん:2007/07/12(木) 09:18:18 .net
【論説】朝日新聞の倒閣キャンペーンの異様さ、切ないまでの政治的願望は、日本ジャーナリズム史に残るだろう
tp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/11184123463/l50

69 :-7.74Dさん:2007/07/14(土) 22:57:04 .net
↑??
なんでこういう世相に関するのが来るんだ??

70 :-7.74Dさん:2007/07/22(日) 23:10:37 .net
こういうのは無視して本題に戻ればいい。
うかつに付き合うと付上がるから注意しましょう。

71 :-7.74Dさん:2007/07/23(月) 00:25:42 .net
そうそう政治宗教をこんなんで広めようとするのは禁止でしょう。

72 :-7.74Dさん:2007/07/23(月) 02:12:02 .net
右0.06 左0.6 右だけコンタクト、家用メガネは右だけレンズ入り左は何もなし 外出用メガネは度なしでコンタクト
免許はずっとゴールドなんで視力検査なし(いつも更新に5分も掛からないw)

73 :-7.74Dさん:2007/07/28(土) 00:09:33 .net
ゴールド優良ドライバーってマジで検査ないのか?

74 :-7.74Dさん:2007/07/28(土) 00:10:40 .net
>>73
なわけないだろ。

75 :-7.74Dさん:2007/07/28(土) 00:22:09 .net
>>73
一般3年、ゴールド5年。
検査はあるよ。

76 :72:2007/07/28(土) 00:26:39 .net
>>73
通常はちゃんと検査ありますよ^^;
自分の場合は元関係者+課長とも友人+田舎って事もあり
「変わりないよね?」「ないない」「んじゃ今作るからちょっと待ってて」って感じなんですよ^^;

77 :-7.74Dさん:2007/07/28(土) 13:24:08 .net
良いほうの目に眼帯付けてすごすと悪い方回復するってマジ?


78 :-7.74Dさん:2007/07/31(火) 13:53:06 .net
右1.5以上 左0.5遠視(乱視も?)
でかなり疲れるから眼科相談行ったら
なんかよくわからん扱い受けて
サンコバ点眼液だけ処方されたんだけどw

79 :-7.74Dさん:2007/08/03(金) 23:37:17 .net
よくわからない、納得いく診察受けなさい。

80 :-7.74Dさん:2007/08/15(水) 16:31:08 .net
>>77
小学校に入る前くらいまでなら。

81 :電波王 ◆DD..3DyuKs :2007/12/08(土) 12:57:46 .net
めがね

82 :-7.74Dさん:2008/02/08(金) 22:59:14 .net
つうか、おまいらそれだけ視力差あってよく頭痛くならないな・・・。使い分けてるとかすごいな・・・。
おれ右1.2左0.5の時は頭痛くて痛くてしょうがなかったよ。具合悪くてゲロ吐いたことも数回。
眼鏡は片方だけ入れたらなんか合わなくて、医者に聞いたら目からレンズまでの距離があるから見え方が片方だけ裸眼と違うようになるからでは?と言われた。
んで、コンタクトを勧められたが当時は使い捨てなんか無くて煮沸消毒が激しく面倒でやめた。
それでその後何年も放置して裸眼生活してたら右目も悪くなってきて今は0.5と0.3くらいになった。
おかげで(?)頭痛は減ったけど。

83 :-7.74Dさん:2008/02/25(月) 01:14:10 .net
あげ

84 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

85 :-7.74Dさん:2008/09/08(月) 23:11:55 .net
右1.2 左0.2 です。 左目だけレーシックうけようと思って視力矯正センター
に行って検査したところ、左は手術してもおそらく0.5までしか上がらないことが
わかり落ち込んでいます。おすすめしないと言われました。
レーシックは、眼鏡をつかったときの視力にまでしかならないんですね。
左だけコンタクトにしようか…コンタクトで割りと見えたらレーシック
できる?レーシック諦め切れません…。

86 :-7.74Dさん:2008/09/08(月) 23:29:45 .net
私は右1.2 左0.2 です。左目が悪いのですが、眼鏡をしても0.5
位かもしれないと言われました。弱視かも、とも。コンタクトならもう少し
いくかも?と…。コンタクト作りに行ったほうがいいんですかね…?
このまま裸眼で生活していて悪影響ってありますか?

87 :-7.74Dさん:2008/09/11(木) 21:11:44 .net
頭痛肩こり、場合によっては顔の左右バランスが崩れる原因のひとつになる。
ボールとの距離感をつかむのが一苦労で、球技が上達しにくい
階段を踏み外さないよう、ちょっと余分に気を使いながら歩く必要がある

視力がますます開くか、良いほうの視力が悪いほうに追いつくかは
人それぞれで本当になんともいえない。
自分はメガネしか使用したことがないけど、裸眼で過ごすことも多く
初めてメガネを作って(=片方の目がある程度悪くなって)20年弱で
良いほうの視力はほとんど衰えず、悪いほうが若干落ちている

88 :87:2008/09/11(木) 21:31:21 .net
あとレーシックだけど、自分は、調べれば調べるほど怖気づいちゃってダメだね。
この板でレーシック擁護しているのは、もうレーシックしてしまった人、
つまりもう元の目には戻せないので、レーシックを正当化する以外
気持ちの持っていきようが無い人が大半だと思う。
メガネはこれだけ普及しているモノだし、バリエーション豊富だから
「似合わない」と思っている人も根気よく探せば、ちょっとはマシなめがねが見つかるもんだ。
安易な動機で手術を受けるまえに、ギリギリまでメガネコンタクトとの共生を
試してみたほうがいいと思うな。

スポーツ選手とか、メガネコンタクトがどうしてもダメな理由がある人は
そもそもレーシックに対する情報収集も、かけるカネも違うだろう。
一緒に考えてはいけないと思うよ。


89 :-7.74Dさん:2008/10/06(月) 02:17:32 .net
あの、ここで片目だけ悪い方の中で、片目だけ弱視だった方いますか?
私は最近不同視弱視ってことがわかったので…。
レーシックしても大して変わらないみたいなんですが、やる価値あると思い
ますか??

90 :-7.74Dさん:2009/07/28(火) 01:57:46 .net
わからんねー・・・

>>3
発狂はなんか言いたい事分かる気がする
なんかリアルの立ち振る舞いがどんどん可笑しくなって来た気がする

91 :-7.74Dさん:2009/08/10(月) 10:43:41 .net
左目がぼやけるのに気がついたので眼科行ってきました。
右1.5 左0.5遠視だそうです。医師に処方箋作って貰い眼鏡屋さんへ(初眼鏡)
昨日眼鏡が出来あがってきたのですが、クラクラします。遠近感狂いまくり。
何かちょっと合って無いような・・・
半年間は処方箋が有ればレンズ交換に応じてくれるようなので盆休み明けに眼科行ってきます。
なかなか一発では合わないんですねぇ・・・

92 :-7.74Dさん:2009/08/10(月) 17:23:43 .net
>>91
左右の裸眼視力が違うと言うことは、左右の度数に大きな
差があると言うことでしょうね。生まれて初めての眼鏡で
左右の度数に差があったらクラクラしても不思議ないですよ。
その辺の説明はなかったんですか? 眼科の処方箋があると
眼鏡屋はその通りにしか作れないので、基本的に眼科医の
責任でしょう。

93 :-7.74Dさん:2011/01/29(土) 10:20:12 .net
独眼竜も多いね。

94 :-7.74Dさん:2011/09/15(木) 16:43:08.44 .net
>>72
同じくらいで、メガネかけるとクラクラする。
右の度数(矯正視力)どれくらいにしてるかアドバイスしてくれ。

95 :-7.74Dさん:2011/10/01(土) 00:52:48.15 .net
片眼近視だと年取ると結構便利だよ。
近くは近視の方で見えるし遠くは正常の方で見えるし。
立体視とかでちゃんと見えるから両眼視の機能も大丈夫みたい。


96 :-7.74Dさん:2011/10/01(土) 01:45:18.04 .net
そんながちゃめだと頭くらくらするわ

97 :-7.74Dさん:2011/10/01(土) 09:07:44.06 .net
左だけ悪くてコンタクトしてたのに、かばいながら見るからか右の視力も悪くなってた。肩もこるし、疲れる

98 :-7.74Dさん:2013/01/17(木) 12:28:31.21 .net
右目0.5
左目0.09

眼鏡なくても生活できるが、やはり遠くが見づらく高3の時に眼鏡を手に入れた
黒板の字が見づらく、今後車の免許に必要だろうと思い、わざわざつくったようなもん
だから必要なときだけしか眼鏡しない

しかし、裸眼ではぼんやりした字が眼鏡で見えたときの感動は異常

99 :-7.74Dさん:2013/05/26(日) 11:08:37.90 .net
小学生の時
右0.02(弱視)
左1.5

今(38歳)
裸眼で
右0.02(弱視)
左0.02(近視)
矯正で
右0.02
左1.0

車も運転するし、特に問題ないのだが
3Dの映画は3Dに見えん

100 :-7.74Dさん:2013/05/29(水) 12:41:03.43 .net
100

101 :-7.74Dさん:2013/06/30(日) 09:13:08.72 .net
片目コンタクトデビューした
コンタクトの片目異物感と、急な見えすぎ感に慣れることができるかどうか不安だ…

102 :-7.74Dさん:2013/09/08(日) 03:34:13.54 .net
右S.-7.00C.-1.25
左S.-0.75C.-0.75

なぜこんな眼に産まれたんだろう

103 :-7.74Dさん:2013/09/13(金) 09:05:22.27 .net
>>102
右目だけコンタクト?
まあ、両目ド近からすると裸眼で取りあえず外出できるのは羨ましくもあるが・・・

104 :-7.74Dさん:2014/10/03(金) 08:43:32.30 .net
>>104
子供の頃からずっと掛けていれば脳が慣れてくれる場合も多いが
大人になって初めてそんな眼鏡じゃムリかも。コンタクト一択か?

105 :-7.74Dさん:2014/10/13(月) 16:30:51.90 .net
片方遠視 片方近視のメガネ
疲労が激しいのでは
片方度なし PL 不同視遠視が改善された場合など観られる

106 :-7.74Dさん:2015/01/04(日) 23:12:19.20 .net
パソコン作業用にメガネを新調したよ。

視力
 右:0.03
 左:1.5

度数
 右:-6.50D
 左:+-0.00D

近くを見るために度数を弱めてもらったけど今のところ調子が良いよ。
ちなみに右目の完全矯正値は-8.00Dだよ。

107 :-7.74Dさん:2016/03/08(火) 15:05:22.36 .net
夜中に寝ながらスマホで動画見る生活してたら右目だけ近視で0.5くらいになっちまった
結論として改善するにはなにが一番最良なんだ?

108 :-7.74Dさん:2016/04/03(日) 23:22:24.25 .net
2.0/0.1
普段裸眼だが疲れると0.4補正の眼鏡かけてる
コンタクト怖い 外し忘れて寝そう

109 :-7.74Dさん:2016/05/04(水) 02:59:08.81 .net
片目失明者もここでいいのかな?

110 :-7.74Dさん:2016/05/04(水) 09:59:53.35 .net
>>109
どんな理由でそうなったのか?
心に傷があるならこれ以上は聞けないが。

111 :-7.74Dさん:2016/05/06(金) 11:59:07.38 .net
左右の視力が違うってつらい。網膜はく離の手術(硝子体手術、白内障レンズ追加)で
術後は未術側は乱視で0.1で術側は0.1→0.5に視力が上がった。老眼が入ってるので
眼科処方の眼鏡が気持ち悪い。3メートル先のCは良く見えるけどそれより遠かったり
近かったりするとゲロ吐きそう。眼科処方じゃ無くて眼鏡屋で直接ワガママ(意見?)言った方がいい?

教えてくださいませ、エロイひと。

112 :-7.74Dさん:2017/01/27(金) 12:19:15.61 .net
裸眼
右0.02くらい(弱視)
左0.02(近視)

右は矯正できないから左だけ入れてる
ちなみに生まれつき右は弱視

113 :-7.74Dさん:2017/02/17(金) 02:41:01.07 .net
   
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。

114 :-7.74Dさん:2017/03/27(月) 16:44:27.62 .net
http://live.fc2.com/44408670/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e0d4793365125e4bd37cad56cd2ee290)


115 :-7.74Dさん:2017/03/28(火) 03:43:42.24 .net
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。

そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?

日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?

自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。

116 :-7.74Dさん:2018/06/16(土) 10:57:14.63 .net
どんなに悪い視力も良くなる方法は、「無梨ガマチの視力を改善できる唯一の方法」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

2RPZW

117 :-7.74Dさん:2021/02/11(木) 11:33:49.26 .net
人工レンズが右目だけに入ってるので 右だけ度が入ってる

118 :-7.74Dさん:2022/02/20(日) 11:09:15.20 .net
遠近両用コンタクトの見え方が悪すぎると眼科に相談したら
片方の度をわざと弱くする合わせ方にされた。
遠近両用眼鏡より見え方悪いけど、遠近両用コンタクトよりはよく見える。
コンタクトは月に2回かそこらしか着けないから慣れるか心配だったけど、すんなり慣れた。

119 :-7.74Dさん:2022/04/23(土) 20:05:40.90 .net
生まれつき左目弱視の大人なんですが、新薬とか出来る予定ないですか?
ネット見たら精神薬で回復したって記事がありました

120 :119:2022/04/24(日) 15:50:48 .net
とはいえ遠近両用コンタクトよりマシなだけで、
やはり遠近両用眼鏡のほうが見え方はいい。
眼鏡がかけられないときだけ妥協して、片目遠く片目近くのコンタクトを着けている。

121 :-7.74Dさん:2023/10/14(土) 15:34:51.02 .net
失敗しなくちゃ成功はしない

122 :-7.74Dさん:2024/04/30(火) 19:09:10.77 .net
age

28 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200