2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

近眼でこのまま失明しそうで恐い

1 :名無しさん:04/06/07 19:03.net
今、18歳で視力0,1以下でコンタクトはー5,00のやつを使ってます。
自分より視力が悪い人は居ない気がします。
度が進む一方だしいつ止まるんでしょうか?
止まらないで失明したりしませんか?

2 :名無しさん:04/06/07 19:24.net
2ゲト

3 :名無しさん:04/06/07 19:57.net
コンタクトでどのくらい?

4 ::04/06/07 20:32.net
中2ぐらいの時からです。
購入するときに30歳前後でコンタクトを付けれなくなるって医者に言われました。
だからコンタクトが使えなくなったらどうしようとか色々不安になるんです!
近眼手術とかしたいとか色々考えてるんですが恐いです

5 :名無しさん:04/06/07 21:07.net
ー5,00なんて、たいしたことない。
心配御無用。

6 :名無しさん:04/06/07 21:08.net
>>1
俺19の時に手術したよ。
0,06、0.04から左右1,2両目1,5になった


7 :名無しさん:04/06/07 22:00.net
>>5
それっていくつぐらいまであるもんなんですか?

8 :名無しさん:04/06/07 22:09.net
>>1より視力が悪い人は何百万人もいます。

体の成長が止まるとともに近視の進行も止まるから安心しなさい。




9 :名無しさん:04/06/07 22:24.net
この質問いつかする人いると思った。
近眼が進みすぎて失明はありえません。

10 :名無しさん:04/06/07 22:41.net
網膜はく離と緑内障にかかる可能性が高くなる。
その意味で、全然関係ないとも言い切れない。

11 :名無しさん:04/06/08 04:22.net
俺など、両眼0.01以下だけど、メガネで矯正できているよ。
成長が止まったら、近視も止まるみたい。

12 :名無しさん:04/06/08 19:14.net
>>10
じゃあ恐いじゃないですかー!


13 :名無しさん:04/06/08 21:22.net
強度近視になったら、最低半年に1回は
検診すればいいやん

14 :名無しさん:04/06/09 19:47.net
>>10
それはコンタクトを付けてるとそれになる可能性が高くなるってことですか?
してなければその病気にかからないんですか?

15 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/06/09 19:57.net
>>14
コンタクトの障害は角膜(目の表面)の病気が多い。
網膜はく離だの緑内障は根底的な者です。
℃近眼=生まれ持って目が弱い
ってこと。


16 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/06/09 20:04.net
>>15
身体の仕様でつ。
ちなみに私は視力1.0でヒブン症持ちです。

17 :名無しさん:04/06/11 16:21.net
>>16
眼科逝け。

18 :名無しさん:04/06/11 18:29.net
私は−10Dの強度近視だけど普通に生活してます 眼鏡もコンタクトも使って
ますよ
確かに強度近視だったら網膜剥離とかあるけど
−5Dなら、中等度近視に分類されるしきついというほどでもないような
装用中のコンタクトは−5で実際の屈折度はいくつなんですか?
そのコンタクトは目にあっているみたいですか?

19 ::04/06/11 20:36.net
>>18
最近、片方が5,7ぐらいになりました
まだ悪くなってるみたいです・・・
これからどんどん悪くなるか不安です

20 :名無しさん:04/06/11 21:17.net
大丈夫大丈夫
だって-10Dの私は中学生の時点で−8くらいだったけどもう20才くらい
には近視進まなくなりましたよ
18歳ならそろそろ止まる時期がきてるじゃないですか?


21 :名無しさん:04/06/12 18:48.net
そうですかね?
目が悪いって不便で困る
もう手術でもしたいくらいです。

22 :名無しさん:04/06/12 20:08.net
確かに不便だけど私の場合眼鏡、コンタクト暦長いからそんなに苦痛
でもないな
手術はするにせよもうちょっと様子をみてからじゃないと怖いな
前に学会で近視の手術熱心にやってる医者が「自分の娘にもその手術を
するか?」と聞かれて「いや、ちょっと・・・」と言っていたらしい
それを聞いてからやっぱりしないほうがいいのかな、と思った

23 :名無しさん:04/06/13 16:43.net
成長とともに近視が止まると書いてあるけど私は20歳位から悪くなって今0.1位
こんなんでも進行止まる?元は1.5あったのになー

24 :名無しさん:04/06/13 18:01.net
うんうん。成長止まったって近視は進む(バム
あたしだって1.5→0.1未満。
どーよ!?

25 :名無しさん:04/06/13 18:23.net
>>22
中2だったときに病院行ったら何年か経つとコンタクトも進化してずっと付けて
られるようになるかもみたいなこと言われたけどコンタクトあまり進化しませんね・・・


26 :名無しさん:04/06/13 18:33.net
>>1
今より3倍くらい屈折度数が増したら少し焦りましょう。
それでも定期的に眼底検査を受けて異常なしなら心配無用。

矯正視力が出るならありがたいと思いましょう。

27 :名無しさん:04/06/13 18:34.net
>>24
子供のときに目を悪くすると、ライフスタイルを改善しても成長が
進む間は近視の進みが止まりにくいですが、成長が止まるとこれが
止まることが多いです。が、目に悪いことをすれば20過ぎてからでも
視力は下がります。あたりまえですが。

>>25
進化していますよ。装着可能時間は長くなっているはず。
今はディスポなら終日装着できますしね。昔は10時間
ぐらいだったような。

28 :名無しさん:04/06/21 22:53.net
近視の進行を予防する方法ってありますか?携帯でネットするのが趣味なんですが、
視力下がってるかも_| ̄|○

29 :名無しさん:04/06/21 23:26.net
>>28
あきらめろ

30 :28:04/06/22 09:45.net
あきらめるしかないのか…目を大事にしてなかったのを猛烈に後悔してるんですが
でもネットはやめられない(´・ω・`)

31 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/06/22 09:52.net
受け口の人が受け口治そうと必死なのと同じレベル。
視力のことは潔くあきらめて他のことに必死になったほうがいい。


32 :名無しさん:04/06/22 15:37.net
パソコンは眼にとって百害あって一利なしってことですね。
1日何時間くらいならパソ見ててもOKなんですか?

33 :名無しさん:04/06/22 16:12.net
ゼロ時間。

パソコンなんて捨てちゃおう。

34 :名無しさん:04/06/22 17:00.net
パソコンって目に悪いんですね
これからはテレビとゲームに切り替えます

35 :名無しさん:04/06/22 17:06.net
1が30歳前後でコンタクトを付けれなくなるのなんで?

36 :名無しさん:04/06/23 03:57.net
よくわかんねーけど
眼球の性能が悪いか、脳の性能が悪いか(馬鹿って意味じゃないよ)、姿勢が悪いんじゃねーの。
画面の照度がやたら高い人もいるし(大概近視の人が多いな)、
通勤手段とかも関係してんのかな?漏れはマイカー通勤だから嫌でも遠くを見る。(首都圏外だから平均時速も速いし)
電車通勤なんかほとんど遠くなんか見ないだろ。

ちなみに漏れは、仕事忙しい時は20時間以上パソコンやりっぱなし(飯、トイレ以外ずっと)、
暇なときでも仕事と私用で10時間は軽く越えるわな。睡眠時間も3〜4時間寝りゃ十分だし。
廚の時はテレビゲームはまりまくったし、ゲーセンも連日通いだし、ゲームボーイもやったし、
そんでも今現在の視力は1.5だったかな。でもメガネに憧れてんだ・・・漏れ・・・

37 :名無しさん:04/06/23 09:32.net
目は大事にしれ。
悪くなってからじゃ取り返しつかないよ。

38 :名無しさん:04/07/04 01:01.net
>>36
私と似てますね。
私も、パソコンやゲームを激しくやり、読書っ子で、
それでも視力1・5です。
眼鏡に憧れているというのも一緒ですね。
年取ったら嫌でも老眼鏡掛けるので、それまで待ちますかw


39 :名無しさん:04/08/03 13:59.net
そういや、近視の人は老眼が来ないらしいな

40 :名無しさん:04/08/03 17:00.net
>>39
来ないというより、来るのが遅いんでしょ?

41 :名無しさん:04/08/03 17:04.net
老眼になるからこそ遠近両用メガネなるものが存在するわけで

42 :名無しさん:04/08/04 13:00.net
#hearts

43 :名無しさん:04/08/04 13:01.net


44 :名無しさん:04/08/05 23:00.net
紀宮って自分が度近だから盲導犬に興味もったんだって

45 :名無しさん:04/08/06 06:03.net
>>1
18歳で-6.0ならまだ平気では
俺なんか車の免許をとる時にコンタクトを新調したら-12.5だった。
中学からコンタクトしてるけど中高生時代は度が進んで一年に三回位変えてた。
今は、-16Dで変わってないな

46 :名無しさん:04/08/06 11:53.net
0.1ってそんなに悪いか?
0.03とか3桁(?)の人も結構いるよ。

47 :名無しさん:04/08/08 17:25.net
視力の低下が進むにつれ、目の奥行きが長くなる。
そのため、奥にある網膜が伸びてしまい、やがてそこに穴が開き
(網膜裂孔)そこから網膜の裏にゲル状態の硝子体(白目部分の
成分)が入り、網膜を浮かせてしまう。
それが網膜剥離。
だから、近視が強い人で飛蚊症(ミジンコのようなものが見えて
くる)や光視症(目の端に雷のような光が見える)などがある場合、
眼底検査をお薦めします。
確かに大人になると進行はある程度止まりますが、必ずという訳では
ありません。目の酷使や環境によっては悪化することもあり得ます。
リスク的には20代前半までと、あとは50代移行のようですが…。

あまり過敏になる必要もないけれど、過信もいけませんね。

48 :名無しさん:04/08/08 17:36.net
コンタクトの度数って数え方があるんだなー 初めて知った
私は裸眼で0.02 メガネで矯正して今は0.8
もちろん裸眼では不便に思えるのでメガネかけっぱなしだが
メガネのレンズにも度数の数え方あるのかな? あったら私はどのくらいだろ?

それから、成長止まると視力の低下も止まるなんてのも初めて知った
私もう20さい超えてるけど、去年より視力下がった気がする…
メガネに頼ってるとやっぱり下がるのかしらねー

49 :名無しさん:04/08/08 18:50.net
≫48
0、02…(度数は?)、0、01の人沢山居るよ!コンタクトより眼
鏡の方が視力下がりにくいと思うよ!眼鏡で0、8ならGoo!矯正次
第で1、0は出るのかな…?

50 :名無しさん:04/08/08 23:50.net
>47
逆に状況次第では成長止まってからでも視力回復しますかね。
だとしたら生きる希望になるんだが。

51 :名無しさん:04/08/15 19:22.net
私は高校のとき-10のコンタクトしてました。
現在22で-12なんですが未だ止まる気配がしません
いつまで進むのか・・・ガクガクブルブル
コンタクトしていれば進行しないっていうのは嘘?

52 :名無しさん:04/08/24 14:19.net
成長止まったって近視の進行は止まらないよ。
大人は筋トレしても筋力アップしないとでも?

53 :名無しさん:04/08/24 16:42.net
>>51
人それぞれだよ。
成長期には進みやすいってのはあるけど、
目に悪い生活をしていればやっぱり進みます。

>>52
その例えは何か違うような…

54 :名無しさん:04/10/05 00:59:17.net
age

55 :名無しさん:04/10/06 11:08:07.net
クソスレ
1はカナダ逝ってレシ−クでもやれ
それか氏ね

****************************終了******************************

56 :名無しさん:04/10/06 17:11:33.net
女性かな?コンタクトー12D! 裸眼と矯正の視力はどの位ですか…?

57 :名無しさん:04/10/06 17:18:09.net
>51
女性かな?コンタクト−12D!裸眼と矯正の視力はどの位ですか…?

58 :名無しさん:04/10/06 17:45:53.net
飛蚊症の人手ぇあげて
(´・ω・`)ノ

かれこれ5年くらい前に突然目の前に
黒い点が表れました・・・今じゃもう慣れて平気だけど
3,4日は気が狂いそうだったw

医者の話しじゃ年寄りがなる病気だけど気にすんな
って言われたけど・・・
網膜はく離になるの!?(ガクブル

59 :名無しさん:04/10/06 18:20:34.net
散瞳
眼底検査
赤道チェック
牽引チェック


60 :名無しさん:04/11/10 09:16:25.net
本スレ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/megane/1046614866/l50

61 :-7.74Dさん:2005/03/27(日) 18:42:24 .net
(´・ω・`)板書の濁点が見えなくなって、小2で眼鏡作った、目が悪い訳だから席は一番前
でも眼鏡あるなら後ろの席でも見えるし、眼鏡ないなら一番前がいいわけで。
そもそも眼がすぐ遠くを見ようとしなくなる傾向にあるんだから。
眼鏡で一番前で近くばかり見るのもどうかと
んで度はすすみ、次の作り替えで床がゆがんで見えるほど度のきつい眼鏡に。
慣れる、かけつづけろvsかけたりはずしたりして良い。どっちやねん。
いま、眼鏡で0.7を出そうとするとすぐ頭痛がするから、日常使いは度がゆるめにしよう。
正直子供の眼鏡は難しいと思う。
今でもデッカイ眼鏡でレンズ交換しつつする検査の見える見えないでもどっちか分からないときがあるし。
自分のように眼を甘やかして、度を上げすぎたりすれば度が進むし。

62 :-7.74Dさん:2005/03/28(月) 20:08:19 .net
用途に合わせて使い分けるが一番だと思うよ。

63 :バブル万:2005/04/20(水) 23:19:34 .net
京子ーーー。気合だーーー。近視なんて・・・・。

64 :-7.74Dさん:2005/07/10(日) 22:42:55 .net
俺、右-18D 左-15D もっと不安で悩んでる人もいっぱいいるよ。
それくらいでは全然平気だとおもう。
但し眼科で定期健診は忘れずに。


65 :-7.74Dさん:2005/07/11(月) 18:29:19 .net
>>64
右-18D 左-15D って本当ですか?
コンタクトって-12Dが上限だったような・・。

上記に成長が止まると、視力低下も止まるみたいなことが書いてあるけど、
それは昔の話。
今はパソコン、携帯と目に悪いものを利用する機会が増えてるから、
年齢に関係なく下がります。
俺は27歳で-9Dなんだけど、死にたいくらい視力下がってるよ。
SEやってるから、パソコン利用時間が一日10時間はある。
ちなみに5年間で-7D から -9Dまで下がってます。

レーザー治療を受けようとしたら、
-8D以上になると治らないですよと言われました。
どうしてもという場合は、レーザー治療+アルチザンレンズを入れる手術を
しなきゃいけないみたいです。
どちらにしろ目を削るわけだから、手術は一回のみと考えたほうがいいようです。
みなさん、目は大切にしましょう。

仕事続けられるか不安です。


66 :-7.74Dさん:2005/07/12(火) 03:23:35 .net

  度
-4.0.l                  ・    ・
   .l             ・            ・ ←いまココ
   .l                         
-3.0.l
   .l         ・
   .l
-2.0.l
   .l
   .l     ・
-1.0.l
   .l     
   .l
-0.0.l____________________
    5   10   15   20   25   30   35歳

67 :-7.74Dさん:2005/07/12(火) 03:57:51 .net
>>65
大体のコンタクトは±25くらいまでいける
-10D超えて少し凹んでたら、眼科の先生に「倍くらいの人もいるから全然問題ない」と笑って言われた
自分も少しずつ度が進んでるけど、こんぐらいになるとあんま変わらん気がしてきた

68 :-7.74Dさん:2005/07/12(火) 21:05:52 .net
>>67
マジで!!
ソースありますか?
探したけど、見つからず。

69 :-7.74Dさん:2005/07/14(木) 20:42:43 .net
SEED、メニコン、エイコーはありますよ。
俺>64のやつ

70 :-7.74Dさん:2005/08/15(月) 07:08:27 .net
>>68
ttp://www.otsuka-ganka.com/lense/contact_lense03.htm

71 :-7.74Dさん:2005/09/21(水) 20:05:08 .net
メガネよりはコンタクトの方が視力下がりにくいと思うよ
メガネは歪んで見えて目が疲れるけどコンタクトは裸眼と同じ見え方だし
いろんな理由が有るけどハードコンタクトは視力低下を防ぐって言う研究もある

72 :-7.74Dさん:2005/10/03(月) 03:22:38 .net
眼底検査って、眼に風を当てるやつですよね?
あれって、コンタクト作る時にやったけど
ナにも言われませんでした。これは異常なかったんですか?
診察も異常ないっていまれました。

73 :-7.74Dさん:2005/10/04(火) 00:07:03 .net
>>72
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%9C%BC%E5%BA%95%E6%A4%9C%E6%9F%BB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

74 :-7.74Dさん:2005/10/05(水) 20:45:25 .net
眼に風を当てるのは眼圧検査。
眼圧が高いと緑内障の危険があるらしいです。
眼底検査は、まず瞳孔を開く目薬を差してから30分待機
その後、暗室でライトを当てられて検査するやつです。
検査後、半日は(目薬が効いているので)眩しいです。

75 :-7.74Dさん:2005/10/06(木) 01:06:38 .net
ハードコンタクトだと 一時的に度数低下免れるだけだよ。使用やめれば本来進むべく度数に一気に限りなく近づく。(年配が老眼でコンタクトからメガネに移行するとよく起きる現象)
まぁオルソと同じようなもんだよ。
結論。度が進むのは止められない。進めたくなければ山に篭りましょう。
もとよりー10.00D以上もある人は眼軸性近視なので眼球の直径が弱度近視や正視の人よりも大きいわけなのでレーシックなどでの治療も難しいだろうね。
でも片眼15万ほどで随分よくなるから(メガネが軽くなるし安く済む)やってみる価値はあると思うよ。


76 :-7.74Dさん:2005/10/12(水) 02:24:43 .net
あれよくね?
やばいなって思ったら、寝るときにコンタクトして
普段は取るやつ。
あれをやればいいかなって 思った

77 :-7.74Dさん:2005/10/17(月) 22:22:23 .net
>>75
そうじゃないです。
眼鏡で視力が進むというのは、レンズが湾曲な為です。
中心で視力を合わせているので、視線を変えた時に見え方が変わり、常にピントを合わせようとします。
眼鏡は裸眼やコンタクトに比べて目が悪くなりやすいです。

78 :-7.74Dさん:2005/10/19(水) 21:11:03 .net
高1で0.01だからもうそろそろ光を失うかも( ´∀`)

79 :-7.74Dさん:2005/10/26(水) 00:47:49 .net
自分も中学で0.02になった時、本気で失明するかもと悩んだなー。
視力検査で一番上が両目でも見えなくて、歩かされるのが恥ずかしくて
自分の番が来る前に必死で一番上の3つを覚えたのに
いざ順番になった時に、さしてる棒の先がわからなくて愕然とした…_| ̄|○

80 :-7.74Dさん:2005/10/26(水) 14:26:58 .net
最近、目が疲れやすくなって
視力もかなり落ちてきてかなりショックです…。

このまま下がり続けたら、どうしよう(T_T)



81 :-7.74Dさん:2005/11/06(日) 17:31:02 .net
最近裸眼視力はかってないから自分の視力わからないや
健康診断でも(コンタクトだから)矯正視力しか測らないしな
まちがいなく0.01位だが

82 :-7.74Dさん:2005/11/08(火) 06:53:16 .net
>72
眼底や眼圧検査しても量販店の眼科は眼科医じゃない偽目医者が大半だから、
異常があっても何も言わないよ。というより診た振りだけで異常かもみれないし。


83 :-7.74Dさん:2005/11/08(火) 16:59:41 .net
このスレ見つけてすぐ調べて見たんだけどコンタクト−0.75って書いてあった
ただ今高2最近またさらに視力が悪くなったような気が・・・かなり心配になってきた
読書とかゲーム大好きなんだけど控えたほうがいいのかな?

84 :-7.74Dさん:2005/11/08(火) 17:00:49 .net
このスレ見つけてすぐ調べて見たんだけどコンタクト−0.75って書いてあった
ただ今高2最近またさらに視力が悪くなったような気が・・・かなり心配になってきた
読書とかゲーム大好きなんだけど控えたほうがいいのかな?

85 :-7.74Dさん:2005/11/08(火) 17:01:20 .net
連投スマソ

86 :-7.74Dさん:2005/11/10(木) 13:32:29 .net
-0.75なんか、すげー弱い近視じゃんかよ。

87 :-7.74Dさん:2005/11/21(月) 23:21:31 .net
age

88 :-7.74Dさん:2005/11/24(木) 01:00:46 .net
コンタクトを20年使ってます。
入れたまま何日間・・・と危険な使い方をしてたせいか、外してると目がヒリヒリ。
(旦那が夜勤のある仕事で子供が小さいので、万が一の事を思って外せなくなりました)
これはやばいとレーシックの手術をしようとしたら、強度の近眼で駄目でした。
ちなみにコンタクトは、-9.00D。でも、これは弱めで免許の更新時に不安になるレベル。
視力がこんなになる前にこの手術をしていたらと後悔してます。
夜中の地震を怖がらずにすむようになりたいです・・・。

ちなみにメガネは瓶底で鼻が痛く、目が小さくなって外見が気に入らない。
おまけに階段は手すり無しだと怖くて歩けず、物によく躓くんです。
なので、メガネで外出は無理・・・。
コンタクトより後に作ったのに、先日メガネで視力を測ったら0.5以下。
なんか不便です。
私は、読書とビーズアクセサリーつくりが趣味なのでダメですね。



89 :-7.74Dさん:2005/11/24(木) 02:10:17 .net
>>88
読書やビーズアクセサリーつくりに夢中になり過ぎず、
適度に遠く(景色とか)を見るようにすれば幾らかは違うんじゃないのかなぁ

90 :-7.74Dさん:2005/11/24(木) 11:40:35 .net
>>88
コンタクトを「外してると目がヒリヒリ。」って・・・、
コンタクトがソフトだったら、マジでやばいよ。
ソフトレンズには保護効果があって、角膜に傷があっても
感じなくなるの!
レーシックはもっとすごい近視の人でも受けているんだから、
ダメな理由は、コンタクトレンズが原因で角膜内皮細胞が
手術に耐えられないくらい減少していたことじゃないかな。

とにかく、コンタクト屋併設ではない、ちゃんとした眼科へ
早く行った方がいい。コンタクト禁といわれたら、守ること。
こんな生活を続けていると、強度近視より角膜疾患で、
矯正視力0.1未満になりますぞ!

91 :-7.74Dさん:2005/12/03(土) 01:43:19 .net
コンタクトの弊害で、
新生血管は知られてるけど、
角膜内皮細胞の減少ってのがあるの
あまりしられてない・・・

ほとんどの人調べてないでしょ?
3年以上コンタクトしてる奴は
調べる機械がある眼科で見てもらったほうがいいよ。

これいっぱい減ってると将来大変なことになる
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル



92 :-7.74Dさん:2005/12/07(水) 04:08:28 .net
>>91
あなたいつの時代のコンタクトしてるの?

93 :-7.74Dさん:2005/12/08(木) 01:13:36 .net
>>92
装用感に優れたソフトレンズが主流になっている
現代だからこそ問題なんでしょ。
使い捨てレンズの使用期限を守らなかったり、
寝る時にはずさなかったり、
明らかに酸素透過性が低いカラコンを長時間使ったり、
カラコンを他人と使い回したり、
角膜を痛めるような例には事欠かない。

酸素透過性が高いタイプのハードレンズを
連続装用せずに使うユーザーばかりなら、誰も
そんなに心配をしないよ。
ハードなら、ちょっと眼に問題があったら
痛くて装着できないしね。

94 :-7.74Dさん:2005/12/08(木) 07:52:58 .net
メガネやコンタクトで矯正できない弱視というのは値からいったらどのくらいになるんですか
−25ぐらいですか?

95 :-7.74Dさん:2005/12/10(土) 04:54:34 .net
>>94
屈折異常の度数だけでは一概に言えないんじゃ?

確かに、網膜機能が正常で、光学的な問題だけなら
眼鏡で-20D以上は視力が出なさそうだけど、
コンタクトやレーシック手術後なら見えるはず。

実際は、-15Dを超えるあたりから近視性の網膜変性
を合併する人が増えてくるので、コンタクトや
レーシックで、焦点が完璧に合っていても、
網膜の問題で視力0.1以下、なんてことがあり得る。

96 :-7.74Dさん:2006/01/16(月) 07:00:50 .net
17才でー5.25なんだがそんな
やばいの…か?気にしてなかったのに…恐い…

97 :-7.74Dさん:2006/01/19(木) 22:34:45 .net
30歳で-9.5が弱くなってきた・・・_| ̄|○
まだまだ落ちそうだ。

98 :-7.74Dさん:2006/04/29(土) 13:00:23 .net
ハ下

99 :-7.74Dさん:2006/05/13(土) 10:31:53 .net
変性近視のため、4歳からめがねをかけています。
眼軸が長いので、度の進みが早く成長期は毎年のようにめがねを作り替えてました。
25歳の時、網膜剥離から失明を覚悟しましたが、針治療と漢方で危機は回避
しました。レーザー治療のない時代でしたので、いろいろな療法を試してみました。
今年で教職を退き、制限されていた読書三昧の日々を送っています。

100 :-7.74Dさん:2006/05/17(水) 18:16:44 .net
勝ち組じゃん

101 :-7.74Dさん:2006/05/26(金) 22:47:10 .net
今日 S -20.00 C -1.00 の人の検眼をした
1.0は出たよw

102 :-7.74Dさん:2006/05/26(金) 23:08:59 .net
>>101さんみたいな書き込みを見ると、ちょっと勇気が出ますね。

14歳女子、両目0.01未満、近視の度数は-13Dです。
コンタクトは痛いし性格が雑だし、スポーツもしないのでめがねをかけています。
白い点みたいなのが見えるときがあるので、眼底検査しましたが、異常なしでした。
どうせ成長が止まったら視力の低下も止まるし、それまでめがねで、止まったらレーシックします(`・ω・´)

103 :-7.74Dさん:2006/05/27(土) 00:28:29 .net
成長が止まる=視力低下が止まるという考えは間違ってます。しかもレーシックって悪すぎると、やってもだんだんまた視力低下(0.7くらいまで)するって聞いたことある。

104 :-7.74Dさん:2006/05/27(土) 02:09:10 .net
コンタクトにしないとどんどん下がるよ。おれがそうだった。ハードコンタクトにしたら下がりが減った。

105 :-7.74Dさん:2006/09/03(日) 19:02:58 .net
15才ですが左目がコンタクト-9.00でも見づらくなってきました。
ゲームとかやってないのに・・・

106 :-7.74Dさん:2006/09/03(日) 19:29:53 .net
0.7って、余裕で裸眼生活できるじゃん

107 :-7.74Dさん:2006/09/04(月) 03:10:53 .net
>>106
それに、老眼になれば、少し近視気味の方が日常生活は
しやすい。

108 :-7.74Dさん:2006/10/17(火) 22:13:57 .net
今週の『ラジオ朝一番』の「健康ライフ」は近眼についてだよ
http://www.nhk.or.jp/radiodir/shou/asa/asa.html

109 :-7.74Dさん:2006/12/10(日) 19:50:12 .net
近視→網膜剥離→失明

が一番悲惨

110 :-7.74Dさん:2006/12/23(土) 10:38:52 .net
コンタクト(右-3.0左-3.75)のは強いほうなんですか?弱いほうなんですか?
ちなみに今は13歳の厨房でs。

111 :-7.74Dさん:2006/12/30(土) 18:34:00 .net
矯正して視力がでれば問題ないんだよ…



112 :-7.74Dさん:2006/12/31(日) 13:15:53 .net
>>110
そんな強くないよな。

113 :-7.74Dさん:2007/01/06(土) 04:07:32 .net
超ド近眼ではっきり見えるのは5cmあるかないかぐらいだったんだけど、
個人的(精神的)問題が良くなるにつれ視力が回復してきた。
メガネはすでに一段弱いものに替えた。もうすぐ今のメガネも強すぎる
ようになる感じがしている。パソコン画面見まくっていたり決して目にいい
生活はしていないのに。精神的緊張が視力調節する筋肉にも及んでいたに
違いない。もう一度メガネ作り直すくらいになったらおそらく視力0.1程度か。
精神的緊張が目に一番良くないに違いない。

114 :-7.74Dさん:2007/01/06(土) 05:24:55 .net
自分は0,04で目が悪いんだけど
レンズでいうと、−3、50くらい。ここ10年くらいは
ずっとコンタクトだったけど、最近はコンタクトは時々。他はメガネ。

だけど、やっぱり見た目がいやで時々裸眼で道を歩いたりしてる
けど、これってやっぱりダメかな・・
これだと、視力が下がったりする?ま、もうすでに28歳という
年齢なんだけどね。

115 :凶太郎:2007/01/06(土) 11:43:40 .net
オイラの周りでド近眼で緑内障併発して白状者になってしまった香具師がいます。

116 :-7.74Dさん:2007/01/11(木) 19:35:27 .net
裸眼だと0.02ぐらいで、-7.00のメガネかけてギリギリ0.7。
これ以上厚いのかけるのは嫌だけど免許更新が微妙だなあ。

117 :-7.74Dさん:2007/02/12(月) 04:00:52 .net
最強度近視(-18.5D)のため緑内障発症しました。
症状に気づいたときは視野欠損部が広がっており、進行遅らせる治療してます。
強度の方は眼圧正常でも定期検査受けることをお薦めします。

118 :-7.74Dさん:2007/02/12(月) 09:36:08 .net
今20歳。コンタクトは両目ー9.50だす。ー5.00なんて軽すぎだろ。わざわざスレ立てんな!

119 :-7.74Dさん:2007/02/12(月) 10:37:07 .net
おいらもどんどん進んでる。現在−7.5D。どこまでいくのやら。

120 :-7.74Dさん:2007/02/13(火) 00:12:07 .net
( ̄□ ̄;)!!

121 :-7.74Dさん:2007/03/12(月) 19:31:20 .net
軸性近視なら、成長が止まれば視力低下も止まるよな。
屈折性近視は成長とは関係ないだろう。


122 :-7.74Dさん:2007/03/12(月) 19:44:51 .net
近視な上に円錐角膜ぎみだしなぁ…
どうしてもレンズ厚くなっちまう


123 :-7.74Dさん:2007/03/13(火) 18:15:10 .net
中2のときに作ったコンタクトが、両眼-10.0だった。
20年経って-12.0と-13.0だ。
>>1は糞スレ立てんな。


124 :-7.74Dさん:2007/03/27(火) 21:53:03 .net
とりあえず1年くらいモンゴルあたりで遊牧生活したら、視力良くなったりとかするかもよ???

125 :-7.74Dさん:2007/03/28(水) 08:07:44 .net
日本人は正常眼圧緑内障のが多いから定期検査は全ての人にすすめる

126 :-7.74Dさん:2007/03/29(木) 08:55:14 .net
視力が良くなっても近視は治らないよ
眼軸が縮むことはないから

127 :-7.74Dさん:2007/03/29(木) 19:36:29 .net
眼軸が縮まないのに視力が良くなるというのは
どういう理屈でそうなるんだ?
コンタクトとかレーシックは除外した場合で

128 :-7.74Dさん:2007/03/29(木) 21:08:00 .net
>>127
ば〜か。角膜の屈折力が下がる、白内障が進む、中心性網膜炎になる
老人性遠視の進行、その他原因はいっぱいある。
この前は、目玉を取り出して、黄斑部の裏側にガムを貼ってガムテープ
で押さえておいて眼窩に戻した奴とあったぞ。あれは良い方法だ。

129 :-7.74Dさん:2007/03/29(木) 21:17:17 .net
日本語でおl

130 :-7.74Dさん:2007/03/29(木) 21:21:56 .net
うるせーバカ氏ねwwwwwwwwwwwwww

131 :-7.74Dさん:2007/03/30(金) 19:21:49 .net
>>130
俺が逝ったら、127の返事はど〜〜〜汁。
無知・無芸・不細工面・国語0点のお前は黙ってろ。
悔しかったら、角膜の屈折力が下がる、白内障が進む、中心性網膜炎になる
老人性遠視の進行でなぜ近視が弱くなるか記せ。



132 :-7.74Dさん:2007/03/30(金) 19:41:49 .net
>この前は、目玉を取り出して、黄斑部の裏側にガムを貼ってガムテープ
>で押さえておいて眼窩に戻した奴とあったぞ。あれは良い方法だ。

シャーマン治療か?

133 :-7.74Dさん:2007/04/01(日) 16:20:51 .net
>>1
うちに少々高価ですが、あなたみたいな馬鹿にぴったりのメガネありますよw 

134 :-7.74Dさん:2007/04/01(日) 16:48:16 .net
目の詳しい事はわからないけど、
視力が悪くなにつれて周りが暗く見える
とかじゃないんでしょ?

135 :-7.74Dさん:2007/04/29(日) 21:09:44 .net
>>1
俺が知ってる奴だとそのくらいの年で-10くらいのめがねをしていた人を見たことがある。
また、その年齢で多分あなたより悪い漫画家も知ってるから、気にしない方がいい。
近視で失明はない。

136 :-7.74Dさん:2007/05/09(水) 13:51:49 .net
荒俣さんって度が強い眼鏡だよね

137 :-7.74Dさん:2007/05/09(水) 14:08:55 .net
最近、オシャレ眼鏡かけたいからとか
言って、眼鏡かけてると羨ましがられる

俺は、キッチュの松尾さんに似てて
オシャレだから尚更羨ましいみたい。

まぁ今は眼鏡がファションみたいなもの
だから私のようなオシャレ好きには
好都合な世の中。


まさか眼鏡のがモテる時代がくるとはね


138 :-7.74Dさん:2007/06/22(金) 11:07:54 .net
近視は40歳どころか50歳以上になっても進む

体の成長が止まっても、近視の度は意地悪いことにどんどん進むのだ。

139 :-7.74Dさん:2007/06/22(金) 11:19:32 .net
40歳を過ぎると近視も進み、老眼も出てくるから大変だ。

自分はそれが嫌で矯正手術をしたが、確かに近視はなくなったが、老眼がはっきりと出てしまった。
ただ、強度近視用の大きいぶ厚い眼鏡から、小さい老眼鏡になったのは良かった。

140 :-7.74Dさん:2007/06/24(日) 16:18:00 .net
近眼に老眼て
ほぼ失明状態じゃん・・・

141 :-7.74Dさん:2007/06/26(火) 14:59:05 .net
−6って近視強い??

142 :-7.74Dさん:2007/06/26(火) 19:35:14 .net
>>141
まだまだ

143 :-7.74Dさん:2007/06/26(火) 22:07:50 .net
眼鏡でー8なんですが、度数強いと見た目悪くて困ってます。
20過ぎているのにまだ視力低下していて不安なのですが、
眼鏡だとマイナスどのくらいまで矯正可能なのか、
ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんか?

144 :-7.74Dさん:2007/07/24(火) 01:55:29 .net
たしかマイナス25くらいまで良いって聞いた事ある。
ちなみに俺はコンタクトマイナス12.5D(1.2くらい)、
メガネマイナス16D(1.5くらい)

145 :-7.74Dさん:2007/07/24(火) 17:55:18 .net
>>144
すげ・・・
16Dってレンズの屈折率なんぼなんですか?厚さは?


146 :-7.74Dさん:2007/07/25(水) 19:53:26 .net
>>145
厚さは最初2.3センチくらいって言われたけど、
実際は1センチちょっとくらいかな?
今小さいメガネがはやってるから、あんまり厚くならなかったみたい。
でもかなり目が小さくなるよ。
屈折率が−16dって事じゃないの?

147 :145:2007/07/26(木) 18:16:31 .net
>>146
屈折率とは、
http://www.boston-megane.co.jp/tisiki/mametisiki_lens.htm#5
こんな感じのことです。

でも、重たそう・・・


148 :146:2007/07/26(木) 22:51:52 .net
>>147
なるほど。
自分はプラスティックのレンズなので凄く軽いです。
屈折率は忘れましたが、今年の正月くらいに3万円ぐらいで買いました。
でも細かい傷が目立ちます。
目がかなり小さくなるので、街中歩くと注目浴びると思います


149 :-7.74Dさん:2007/08/21(火) 22:04:13 .net
近眼で失明はぜぇーったいにありえないから大丈夫だぉ(^ω^)

たまに山とか遠く見てるといいぉ

150 :-7.74Dさん:2007/08/22(水) 00:36:03 .net
最近2chばっかやってたら視力落ちた
1.0のメガネかけても0.5になる
−5.5になりますた
22歳でつ

メガネ屋の人に、パソコンとか使うとさらに悪くなるって言われた。。。

151 :-7.74Dさん:2007/08/25(土) 03:55:55 .net
>>149
強度近視の人は網膜が弱くなりやすいから、それに関係した視力(裸眼じゃなくて
矯正ね)低下、最悪は失明もあり得る。嘘を書いてはいかん。

152 :-7.74Dさん:2007/08/25(土) 21:41:44 .net
今までソフトの使い捨てを7年くらい使用していて
半年前メガネにしたんだけど強度近視のせいか
体質的にメガネだとくらくらして後頭部が痛くなって
頭がうまくまわらなくなってしまった

そこでいろいろ調べてハードコンタクトにしようと思うのですが
ハードコンタクトで一生生きていけますかね?
メガネが無理な場合他に選択肢がないっていうカオス
最終的にはレーシックなどの手術しかないのだろうか・・・
時機を見て早めにレーシックしといた方がまだ将来的には目にいいのかもしれない



153 :-7.74Dさん:2007/08/25(土) 22:05:45 .net
裸眼視力が0.01未満になった時、失明するんじゃないかと心配で
寝るのが怖かったような気がする






154 :-7.74Dさん:2007/08/25(土) 22:07:20 .net
俺は0,03だが既に心配

155 :-7.74Dさん:2007/08/25(土) 22:44:46 .net
0.03なら裸眼で生活できそうに思えちゃう自分が怖い
0.01未満になると眼科でも眼鏡店でも裸眼視力は測らなくなるョ



156 :-7.74Dさん:2007/08/25(土) 23:37:50 .net
0、01未満だとどうやって視力矯正するの?



157 :-7.74Dさん:2007/08/26(日) 00:03:37 .net
0.01未満でも皆さんと同じ
ハードコンタクトと眼鏡で矯正してるけど
眼鏡の矯正視力は限界があるみたい






158 :-7.74Dさん:2007/08/28(火) 02:01:15 .net
強度近視だと度が強すぎて頭がくらくらしませんか?

159 :-7.74Dさん:2007/10/20(土) 17:40:11 .net
私は視力が両方とも1,5あります。
でも実は眼鏡に憧れてます。でも中学生だし伊達眼鏡なんて買ってもらえないから
堂々と眼鏡を掛けられるみなさんが、ちょっと羨ましいですw

160 :-7.74Dさん:2007/10/20(土) 17:59:29 .net
>>159
暗い部屋でPCとにらめっこし続けていれば、
そのうち視力が落ちていくよ。
おまいさん憧れの眼鏡生活も夢じゃないからな。

161 :-7.74Dさん:2007/10/24(水) 01:46:53 .net
23歳ですが目大きくする整形(アユと同じやつ)したら
1年で度数が5倍以上になりますた
2.5のコンタクトだったけど今は13です
目玉が大きくなったような気がすけど・・・
整形と関係ありますか?

162 :-7.74Dさん:2007/10/24(水) 17:22:13 .net
>>151
それはちゃんと定期的に医者にいって
眼底検査すれば防げるだろ。

163 :-7.74Dさん:2007/10/24(水) 23:00:39 .net
白杖の使い方おぼえましょうねー

164 :-7.74Dさん:2007/10/25(木) 01:51:00 .net
>>162
医者は、剥がれそうな網膜をレーザーとかで固定する事は出来るが、
高度近視に伴う網膜変性そのものを防止する事は出来ない、らしい。
だから、ちゃんと通院していれば大丈夫という事はない。現代医学で
出来る範囲の事が早めに出来るだけ。

165 :-7.74Dさん:2007/10/25(木) 19:18:17 .net
ワンデイアキュビューの−11を使っている私は終わったな… ハードにした方が度が進みにくいと眼科で言われたんだが、痛そうで怖い…

166 :-7.74Dさん:2007/10/27(土) 22:33:53 .net
http://www.lensya.com/mets/glass0709.jpg

167 :-7.74Dさん:2007/10/28(日) 11:07:09 .net
>>160
近視の素養がなければ暗い部屋でPCを見ようが読書しようが視力は落ちない。
10年以上、一日中パソコンを使う仕事をしているが視力は1.5から落ちないな。

168 :-7.74Dさん:2007/11/29(木) 13:44:27 .net
早くIPS細胞で眼球作り出せるようにならないかなぁ

169 :-7.74Dさん:2007/11/29(木) 16:09:37 .net
>>168
眼球の半分は皮膚から、もう半分は脳から分化するらしい。
網膜〜視神経は脳の一部みたいなものだから・・・・・

170 :電波王 ◆DD..3DyuKs :2007/12/08(土) 13:39:59 .net
めがね

171 :-7.74Dさん:2008/02/14(木) 15:37:29 .net
0、01の人がー6Dのめがねかけて、
0、03ぐらいの視力になるの??

172 :-7.74Dさん:2008/02/16(土) 11:31:18 .net
>>171
個人差がある

173 :-7.74Dさん:2008/03/01(土) 00:14:07 .net
モニターをCRTから液晶に変えたらとてもみにくく視力が落ちてきています。CRTに戻す
ぼきだろうか。

174 :-7.74Dさん:2008/03/01(土) 10:02:29 .net
>>173
液晶モニターの設定をいろいろいじってみた?

175 :-7.74Dさん:2008/03/02(日) 12:51:29 .net
通常の近視が進行して失明するわけない。

網膜に異常があるわけでもなく

ただ焦点があっていないだけじゃん、

メガネでも、コンタクトでも、オルソケラトロジーでも、レーシックでも焦点合わせれば正常に見えるだろ。

176 :-7.74Dさん:2008/03/03(月) 09:39:28 .net
>>175
近視そのものでは失明しないが、高度近視眼には網膜の合併症が多いので
失明の危険はそれなりにある。なんか、このスレもループしているな。

177 :-7.74Dさん:2008/03/09(日) 23:50:07 .net
今んとこ両目とも-9.0Dだけど、去年コンタクトの検診に行ったら網膜に穴が開いてると言われて
即レーザー手術した。もうちょっと年齢いってからならまだしも21だったからガックリ(´・д・`)
今は手術部分も落ち着いて半年に1度の定期検診でおさまってるけど・・・
死ぬまで視力持ってはくれないのかもなと真剣に思った瞬間だったよ
それまでもなんとなくそんな感じはしてたけどさ

178 :-7.74Dさん:2008/03/28(金) 22:17:44 .net
近視は体の成長が止まっても進む
40歳や50歳になっても進む
当然40歳を過ぎると老眼も出てくるので
近視と老眼の両方が進むということになる

179 :-7.74Dさん:2008/03/28(金) 22:21:06 .net
○○○堂で眼鏡を作ると−6.5Dで当店最悪の強度近視だと言われる

180 :-7.74Dさん:2008/03/29(土) 10:12:56 .net
>>179
自分から「技術が低い店」と宣伝しているみたいなもの。

181 :-7.74Dさん:2008/03/30(日) 19:16:31 .net
>1 そんなことないわ〜い!(^^)/▽☆▽\(^^)

182 :-7.74Dさん:2008/03/30(日) 20:26:25 .net
近視が進むのは進行性軸性近視に限る。
屈折性近視が進行し続けたら全員の角膜が円錐角膜状になる。
そうなったら、もう人類とは言えない。
178はおそらく行性軸性近視で、既に60D くらいに達しているのではないか。


183 :-7.74Dさん:2008/10/14(火) 19:48:50 .net
最近まで、強度近視だと網膜剥離だとか黄斑部変性になりやすいと知らなかった
居住地とは違う市の眼科に行って教えてもらった

失明したら潔く死ぬよ
面倒みてくれる人間もいないしね
それほど強くもないからさ

それより、天井から何か音がするんだが…


184 :-7.74Dさん:2008/10/17(金) 22:04:56 .net
それ霊だから・・・

185 :-7.74Dさん:2008/10/18(土) 09:14:50 .net
強度近視乱視には、ハードコンタクトがいいね(^O^)

186 :-7.74Dさん:2008/10/18(土) 10:03:01 .net
夢がいいよ。視力関係なく見える。

187 :-7.74Dさん:2008/10/18(土) 17:10:22 .net
>>183 強度近視と網膜はく離とかは必ずしも結びつかないから。
言い方が悪いかな。医師によく相談すれば安心できるだろう。

188 :-7.74Dさん:2008/10/19(日) 15:10:51 .net
>>1
は?0.1以下で自分より悪い人はいない?舐めてんの?0.01くらいだってざらにいるんだけど
お前みたいなカスはむしろ失明しろよ
ていうか失明どころじゃなく氏ね

189 :-7.74Dさん:2008/10/19(日) 19:44:34 .net
強度近視なら、hardコンタクトを使いなさい。

190 :-7.74Dさん:2008/10/19(日) 22:53:38 .net
やたらいろんなスレにハード薦める奴がいるが同一人物か?


191 :-7.74Dさん:2008/10/19(日) 23:31:58 .net
東レとかメニコンのハードはいいよ(^о^)

192 :-7.74Dさん:2008/10/19(日) 23:59:17 .net
そうそう↑こんなやつ

193 :-7.74Dさん:2008/10/20(月) 01:35:09 .net
生活安全課のボツボツキモデブ●創価●警官名言集www
「俺の脅迫のおかげで家から出れなくした。俺の手柄だ!」
「昼間は市役所のパトロール隊を使う。夜は消防団を使う。」
「●指導●じゃない、パトロールを●お願い●してるだけだ。人権侵害行為は俺の責任じゃない!」

熊本隆談www


194 :-7.74Dさん:2008/10/21(火) 21:58:03 .net
やはりハードコンタクトでしょう。

195 :-7.74Dさん:2008/10/22(水) 01:22:40 .net
>>194

196 :-7.74Dさん:2008/11/16(日) 03:00:35 .net
ハードがいい根拠を

197 :-7.74Dさん:2008/11/16(日) 03:19:18 .net
酸素透過性がいいから



198 :-7.74Dさん:2008/11/16(日) 15:04:46 .net
角膜障害があるとすぐ痛くなって着けられなくなるから。

199 :-7.74Dさん:2008/11/16(日) 22:37:39 .net
そうじゃなく近視に良い理由を

200 :-7.74Dさん:2008/11/17(月) 08:23:01 .net
光学性能はハードの方がいい。見え方が違う。

201 :-7.74Dさん:2008/11/17(月) 16:50:11 .net
ハードはいたそう

202 :-7.74Dさん:2008/11/17(月) 19:52:29 .net
>>201
>>198

203 :-7.74Dさん:2008/11/21(金) 12:26:36 .net
糖尿病のは気をつけないとナ

204 :-7.74Dさん:2008/11/21(金) 15:17:56 .net
ハードコンタクトなら、若干近視の進行は抑制できるらしいが‥

205 :-7.74Dさん:2008/11/21(金) 15:36:24 .net
高度近視だと糖尿病性網膜症が進みにくいという話があるね。
度近眼の数少ないメリットと言うことか?

206 :-7.74Dさん:2008/11/21(金) 17:20:24 .net
>>204
^p^

207 :-7.74Dさん:2008/11/21(金) 21:42:32 .net
ガイシュツw

208 :-7.74Dさん:2008/11/24(月) 16:31:50 .net
コンタクトは目にわるい

209 :-7.74Dさん:2008/11/24(月) 23:38:27 .net
めがねでは視力が出ない(泣

210 :-7.74Dさん:2008/11/25(火) 12:20:16 .net
そんなわけなかろう

211 :-7.74Dさん:2008/11/25(火) 12:31:45 .net
−10.0Dくらいだと、きちんと1.0くらいに矯正すると
周辺がすごくゆがむ.


212 :-7.74Dさん:2008/11/28(金) 00:46:04 .net
最近かっこよいめがねが増えてきたね

213 :-7.74Dさん:2008/11/28(金) 21:39:12 .net
ハードコンタクトにしましょ。

214 :-7.74Dさん:2008/11/29(土) 02:00:07 .net
めがねにしましょ

215 :-7.74Dさん:2008/11/29(土) 03:28:28 .net
そーしましょ。

216 :-7.74Dさん:2008/11/29(土) 09:12:52 .net
昔はメニコンハードが超一流品だったんだが、いまはどうなんだろうね。

217 :-7.74Dさん:2008/11/29(土) 10:30:04 .net
質問です。
最近たまに目がおかしくなる事があります。場所は外出中でも、家でPCやってても
さまざまな場所で起こります。症状については、まず目の中心や外側の視覚がおかしくなります。
チカチカと点滅しているように見えて、文字等はうっすら分かるくらいです。また、
大抵の場合、その症状が出たら必ずその後で頭痛も起こり、吐き気も起こって吐いてしまいます。
眼科はまだいってないのですが近々行こうと思っております。詳しい方どのような症状でしょう?
失明しそうで本当に怖いです・・・

218 :-7.74Dさん:2008/11/29(土) 13:47:54 .net
>>217
マジにその通りなら「片頭痛」という病気の症状に近いな。
もちろん眼科はかかった方がいいと思うけど。

閃輝暗点・眼性片頭痛 6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211525235/l50

【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ15【緊張性頭痛】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224321117/l50


219 :-7.74Dさん:2008/11/29(土) 15:24:33 .net
>>216
ハードは技術拮抗してきたね(^o^;でもいまはソフトが主流かも‥

220 :-7.74Dさん:2008/11/29(土) 16:53:07 .net
強度近視はハイリスクだが 即失明につながる分けない。

221 :-7.74Dさん:2008/11/29(土) 17:56:42 .net
>>219
^p^

222 :-7.74Dさん:2008/12/08(月) 12:50:08 .net
メガネがいいね^o^

223 :-7.74Dさん:2008/12/16(火) 14:40:02 .net
ハードよりめがね

224 :-7.74Dさん:2009/01/02(金) 14:20:42 .net
眼鏡にしましょ

225 :-7.74Dさん:2009/01/04(日) 15:44:34 .net
そーしましょ

226 :-7.74Dさん:2009/01/04(日) 18:25:43 .net
あたし視力0,06と0,03なんですが、大丈夫ですかね?
ちなみに年齢は言いませんがまだ10代で、>>1よりも若いです。

227 :-7.74Dさん:2009/01/04(日) 20:34:23 .net
>>226
>>1より若いのか・・・

くれぐれも目は大事にな。

228 :-7.74Dさん:2009/01/06(火) 03:00:00 .net
226さん
私は18ですがあなたとおなじくらいの視力です
心配ならいちど眼科にいってみるのはどうでしょうか

229 :-7.74Dさん:2009/01/06(火) 14:39:43 .net
強度近視は、ハードコンタクトがいい。

230 :        :2009/01/06(火) 18:08:33 .net
↑それはもう飽きた

231 :-7.74Dさん:2009/01/07(水) 15:13:08 .net
コンタクトよりメガネのほうがいいよ^0^

232 :-7.74Dさん:2009/01/07(水) 22:21:29 .net
失明したら盲導犬というパートナーが持てるお。

233 :-7.74Dさん:2009/01/11(日) 02:01:56 .net
みんな視力どれくらい?

234 :-7.74Dさん:2009/01/11(日) 23:00:50 .net
めがねにするべし

235 :-7.74Dさん:2009/01/14(水) 17:27:59 .net
レーシック良いですよ。
不安な方もここ見てください。
詳しく解説してありますよ。
http://outout.seesaa.net/

236 :-7.74Dさん:2009/04/02(木) 09:13:26 .net
早く失明しろ劣悪種どもw

237 :-7.74Dさん:2009/04/03(金) 23:45:11 .net
ほしゅ

238 :-7.74Dさん:2009/04/04(土) 22:23:07 .net
ハードコンタクトが断然いいさ(^o^)

239 :                            :2009/04/13(月) 20:20:56 .net
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てる

240 :-7.74Dさん:2009/06/16(火) 07:13:09 .net
コンタクトが右-8.25 左-5.75です。レーシックは円錐角膜のためできませんでした。コンタクトって-10までですよね? 円錐角膜の手術された方いますか?

241 :-7.74Dさん:2009/06/16(火) 11:37:04 .net
>>199
ハードは成長期に目軸が伸びにくいらしいよ

242 :-7.74Dさん:2009/06/16(火) 14:31:28 .net
>>240
-10Dまでというのは使い捨てソフトでしょ。使い捨てでないコンタクトなら、
-20Dくらいは全然OK。特注のハードならもっと強度でも普通は大丈夫なはず。
円錐角膜ならハード必須ですよね。

243 :-7.74Dさん:2009/06/16(火) 23:25:55 .net
>>242
-20Dってどんな世界なんだ
教えてくれ
近くは見えるか?
5cm以上は見えるか
俺は-6.45Dだから3倍はわからん
1.0が0.3を想像するのと同じだ

244 :-7.74Dさん:2009/06/17(水) 13:01:14 .net
>>243
-20Dというのは焦点距離が20分の1メートル(5cm)という意味。
そういう眼鏡をかけるとちょうど焦点が合うということだから、
5cm以上遠くには焦点が合わないということだろう。

245 :-7.74Dさん:2009/06/18(木) 09:28:56 .net
目と目の距離より焦点が短くなると裸眼で生活は無理になる。
-10Dぐらいなら裸眼で外歩けるよね。

246 :-7.74Dさん:2009/06/18(木) 11:41:48 .net
強度近視なら、ハードコンタクトが快適&安全です。

247 :-7.74Dさん:2009/06/18(木) 13:14:28 .net
コンタクトで角膜に跡とかつけたくねーし

248 :-7.74Dさん:2009/06/20(土) 04:19:44 .net
240です。ありがとうございました。眼科行ったら、まだまだ進行するだろうとのことで、ハードコンタクト制作することになりました。まばたきすると動くので、ずれるとゆうか、安定して見えないのが不安です。慣れるのかな

249 :-7.74Dさん:2009/06/23(火) 22:37:33 .net
慣れますよお。ズレが大きいときは、カーブを締めますけどね。

250 :-7.74Dさん:2009/06/26(金) 10:55:22 .net
強度近視になっちゃったお
怖いお!
-7.00Dくらいが1.0

251 :-7.74Dさん:2009/07/03(金) 09:01:10 .net
よし!視力自力であげれた!

左右3.2

252 :-7.74Dさん:2009/07/03(金) 10:28:36 .net
−8.00の自分が通りますよー。昔はがちゃ目じゃなかったのに〜っ

253 :-7.74Dさん:2009/07/07(火) 08:51:21 .net
あげ

254 :-7.74Dさん:2009/07/07(火) 18:23:07 .net
すみません、近眼者が歳を取って老眼になったら
中和作用で裸眼視力上がったりしますか?

255 :-7.74Dさん:2009/07/07(火) 21:11:54 .net
>>254
ほんの少しだけ近視が弱くなる場合はあるようだが、
基本的に、近視のままでピント調節出来る範囲が
狭まるだけ。

256 :-7.74Dさん:2009/07/08(水) 00:35:01 .net
あげ

257 :-7.74Dさん:2009/07/09(木) 00:11:43 .net
絶対ハードコンタクト!(^O^)/角膜の薄い目に レーシックは危険です。

258 :-7.74Dさん:2009/07/09(木) 05:01:43 .net
去年からいるよなw

259 :-7.74Dさん:2009/07/11(土) 21:01:40 .net
強度近視は、ハードコンタクトがいい。

260 :-7.74Dさん:2009/07/11(土) 22:20:36 .net
強度近視はハードコンタクトで決まり

ドライアイとかのやつは軽い眼鏡でいい

261 :-7.74Dさん:2009/08/06(木) 16:54:11 .net
一応ほしゅっと

262 :-7.74Dさん:2009/08/29(土) 01:37:45 .net
ほしゅ

263 :-7.74Dさん:2009/09/19(土) 17:38:14 .net
ほしゅ・・・

264 :-7.74Dさん:2010/02/11(木) 16:52:02 .net
人間の死亡率は100%なんで、更に恐いぜ



265 :-7.74Dさん:2011/01/30(日) 15:17:51 .net
わろた

266 :-7.74Dさん:2011/01/31(月) 09:15:55 .net
「あなたの体、死ぬまでは持つと保証します」というジョークがあるが、
死ぬまで目ん玉が持ってくれるかどうかが問題なんだよな。

267 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【37m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2013/01/19(土) 17:22:21.29 ?PLT(12079).net
26か27?

268 :-7.74Dさん:2015/09/04(金) 10:56:26.20 .net
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | < メディカル部長K河原!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {      秋田県警/  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
偽医師騒動で警察、眼科医会に目をつけられてるタイミングでコンタクト会社の医療法違反を証明する全資料をぶちまけたら、メディカル部長のあふぉ瓦〜 最高にやばいことになるぞ〜 やってみるか?

総レス数 268
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200