2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

酸素透過性が最も高いソフトコンタクトは?

1 :1:04/04/11 13:16.net
ハードレンズに比べると酸素透過性が低いソフトレンズ。
しかし1日の大半はつけていないといけない。
じゃあ酸素透過性が一番高いレンズにするしかないよね?
で、どれなんだろう?

2 :名無しさん:04/04/11 13:20.net
∞あるよ

3 :1:04/04/11 14:27.net
メニコン   ソフトS   含水率72%  酸素透過性51
ボシュロム メダリスト  含水率38.6% 酸素透過性--
ボシュロム オプティマ  含水率38.6% 酸素透過性--
シード    14UV    含水率74%  酸素透過性--
J&J     2W Acuvue 含水率58%  酸素透過性28
東レ     Breash-o  含水率78%  酸素透過性--
HOYA    ハイフロー  含水率45%  酸素透過性--

チバ・クラレ・ニチコン・アイミー・レインボーはHPに情報なし。
含水率や酸素透過性の情報を公開しないメーカーの製品は問題外。

4 :名無しさん:04/04/11 15:59.net
Dk/L値で比較しないとだめ。

5 :名無しさん:04/04/11 16:16.net
ソフトは酸素透過性って意味ないじゃん

6 :名無しさん:04/04/11 16:21.net
ヌードレンズはすごいぜ

7 :名無しさん:04/04/11 16:27.net
>>5
んなわけないって

8 :名無しさん:04/04/11 16:46.net
>>7
理由を述べろ

9 :名無しさん:04/04/11 16:54.net
全水分量で決まるのじゃねえのか?

10 :名無しさん:04/04/11 16:57.net
含水率および厚さで決まります。

11 :名無しさん:04/04/11 17:08.net
>>10
どういう計算なの?教えて

12 :名無しさん:04/04/11 17:18.net
>>3
だったら二つのメーカーから係数を出せばいいのか?

13 :名無しさん:04/04/11 17:20.net
>>10
なんだそこまでしか知らないのか?
じゃ一般的な知識じゃないか

14 :名無しさん:04/04/11 17:36.net
>>11
Dk/Lです。(L・・・厚さ)
ソフトの場合はDkは含水率に比例します。

15 :名無しさん:04/04/11 17:44.net
>>14
あなたの物理と数学の点数は?

16 :名無しさん:04/04/11 17:57.net
なぜメガネ版はあほばかりなんだろう。

17 :名無しさん:04/04/11 17:59.net
メガネ版???

18 :名無しさん:04/04/11 18:04.net
2chのめがねのところです。
おまえもあほや。

19 :名無しさん:04/04/12 13:59.net
もともとアホしか来ないよ

20 :1:04/04/13 01:01.net
メニコン   ソフトS   含水率72%  酸素透過性51 中心圧0.1mm(-3D)            係数720
ボシュロム メダリスト  含水率38.6% 酸素透過性-- 中心圧0.026〜0.035mm(-0.5〜-9D) 係数1103〜1485
ボシュロム オプティマ  含水率38.6% 酸素透過性-- 中心圧0.025〜0.035mm         係数1103〜1544
シード    14UV    含水率74%  酸素透過性-- 中心圧---                  係数---
シード    SKY     含水率37%  酸素透過性-- 中心圧0.07mm(-3D)            係数529
J&J     2W Acuvue 含水率58%  酸素透過性28 中心圧0.07mm(-3D)            係数829
東レ     Breash-o  含水率78%  酸素透過性-- 中心圧---                 係数---
HOYA    ハイフロー  含水率45%  酸素透過性-- 中心圧0.05mm(-3D)            係数900

一見メニコン ソフトSが良さそうに見えて、実はボシュロムが最も酸素透過性が高い?

21 :名無しさん:04/04/13 08:15.net
>>20
そうかな〜。ならどうして角膜にキズつけるのがボシュロムが一番多いの。
角膜のキズと酸素透過性はカンケイないか。

22 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/04/13 10:11.net
レンズデザインの関係
中心圧が薄すぎる

23 :名無しさん:04/04/13 11:07.net
まともな方もいるようだ。

24 :高句麗 ◆OIZKOUKURI :04/04/13 16:02.net
1 :名無しさん? :04/04/10 10:41 ID:htE+mhiA
ドキューン!!




25 :1:04/04/13 21:46.net
あ、中心圧じゃなくて中心厚だった。素で間違えた・・・。

>>21-22
まあ、手荒くコンタクトをつけ外しする輩の場合、
コンタクトが薄いほど角膜を傷つけやすいだろうね。

ただ、それは全く別な問題なような。
丁寧に扱ってる人には、やはり酸素透過性が高ければ
高いほどいいんじゃないの?

コンタクト板にはコンタクトの設計者とかのプロは
いないのかなぁ。

26 :4,14,16,18,23:04/04/13 22:16.net
>>17
めがね版じゃなく、めがね板でした。
ごめんさい。

27 :名無しさん:04/06/17 14:40.net
         _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

28 :名無しさん:04/06/21 22:30.net
酸素透過性を競うなら、ハードを抜きにするのは考えられんことだがな。

29 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/06/21 22:40.net
>>28
藻前
めぐタンか?
束レのブレスオーとかアイシティナチュレについて熱弁してよ。



30 :名無しさん:04/06/21 22:47.net
>>28
たしかにそうだ。
でもここは、ソフトレンズのスレ。

>>29
どうも、めぐタンは高血圧で休養中らしい。
だから休筆というのがもっぱらのウワサ。

ブレスオーはブレスオーハードCLとちがって高含水ソフトだということわかるよねー。
アイシティナテュレは東レブレスオーハードCLのOEMでしょう?




31 :30:04/06/22 22:35.net
ブレスオーの紹介ページ
http://www.toray.co.jp/cl/products/pro_a005.html

32 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/06/22 22:55.net
んなページとっくに見ますた。
貴方なりの見解が聞きたいのです。


33 :名無しさん:04/06/22 22:56.net
>>30
精神科に入院中って噂聞いたけどー?

34 :名無しさん:04/06/22 22:58.net
>>33
精神科はガセ


35 :名無しさん:04/06/22 23:01.net
わけのわからないこと言ってるらしいよー

36 :名無しさん:04/06/22 23:05.net
精神科はガセネタ


37 :名無しさん:04/06/22 23:07.net
キャラの使い分けで混乱したらしいよー

38 :名無しさん:04/06/26 20:10.net
新生血管ができたらソフトはやめた方がいいですか?

逆に新生血管できた人におすすめのソフトってありますか?

39 :名無しさん:04/06/26 20:22.net
>>38
そんなの眼科に相談しろ。


40 :名無しさん:04/06/26 20:24.net
>>39
そんならこの板の存在価値がない。

41 :39:04/06/26 20:27.net
>>40
新生血管も程度次第でしょう。だから眼科に相談なんだ。


42 :system ◆systemVXQ2 :04/06/26 20:40.net
>>38 >>40
そんな内容の書き込みに対して価値ある反応できる板などない。
さっさと眼科に行く。>>38の新生血管と称する物がきっちり写った
スリットカメラ写真や屈折、使用レンズのデータなどをきっちり
アップした板があるなら、価値あるコメント書き込みに行きましょ。

43 :名無しさん:04/06/27 01:05.net
151 名前:ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk [sage] 投稿日:04/06/24 10:27
2ちゃんねるですか。マッチポンプの代名詞だが。

まあsystem先生もいろいろ義理があるんだろうな・・・

書く先を選んだ方がいいですよ、と言うのもなんだかだし、単に
2ちゃんねるに書いてましたよね、というのが一番効くかな。でも
かわいそうだし・・・

44 :名無しさん:04/06/27 02:48.net
メダリストがいんでないか?一週間連続装用可ってことはそれなりに酸素透過率高いからじゃない?連続装用するには医者の承諾いるけどね。

45 :名無しさん:04/06/27 03:38.net
酸素透過性うんぬん言うなら、なぜハードにしないんだ?

46 :名無しさん:04/07/06 15:30.net
>>45
同意


47 :名無しさん:04/07/07 15:51.net
新生血管で失明した人はいないよ

48 :名無しさん:04/07/07 15:58.net
nude contact lens

49 :名無しさん:04/07/20 21:25.net
クラレのファシルとかゼロ6とかは酸素の透過はいかがでしょうか?

50 :名無しさん:04/07/20 22:45.net
>>49
メダリストやオプティマFWは、含水率38%中心厚み0.035mm以下。
クラレファシルは、高含水でないし中心厚みも厚い。

違っていたら教えて。


51 :50:04/07/20 23:00.net
>>49
ここに製品情報がある→http://www.kuraray-contact.com/open.htm


52 :名無しさん:04/09/19 12:03:16.net


145 :名無しさん :04/09/10 18:08:53
10月から、シリコンハイドロジェルのレンズが
いよいよ発売になります。
酸素透過率 メニコンZ以上。
ハードが良いとかソフトが良いとかという話が
意味をなさなくなる、第3のレンズと言っても良い
ほど革新的なレンズです。
日本ではまず終日装用。1ヶ月定期交換として出ま
すが、アメリカでは30日の連続装用が認可されて
います。
漏れはこれを楽しみにしている。



53 :名無しさん:04/09/19 12:41:24.net
>>52
私もこれを楽しみに待っています。
早くトライアルレンズで装着感試したい。

54 :名無しさん:04/09/19 13:01:35.net
破損率高くないの?

55 :名無しさん:04/09/21 22:14:47.net
発売楽しみage

56 :名無しさん:04/09/22 01:26:19.net
本当に出んの?

57 :名無しさん:04/09/22 02:26:08.net
ニュージーランドの朝は早いって、こっちは晩秋なんだけど。
日本の皆さんお元気ですか?

クライストチャーチは静かな町で、
すし屋もあるので日本食には困らないのですが、
なんとそのすし屋は全員韓国の子が働いていて、
日本語が通じないって。
しかも、回転寿司じゃないから結構高くてね。
板さんはデービットというイギリス人で、
この人だけ日本語が少しいけるけど、顔が外人だし雰囲気が出ない。

オークランドには、日本人がやっているすし屋があるらしい。
明日にでもオークランドに行ってみようか?

そうそう、こっちのインスタントラーメン、インドネシアの製品だった。
サッポロ一番だったと思うけど、なんとなく味が違うんだよね。

さて、予定としては26日からの学会に向けてオーストラリアには
24日に入り、ブリスベンの空港で29日の朝の便で帰国します。


58 :名無しさん:04/09/22 21:56:21.net
もう皆さんのとこ説明来ましたか。

59 :名無しさん:04/09/22 23:32:10.net
チバビジョンのシリコンハイドロジェルソフトコンタクトレンズ「オーツーオプティクス」
日本で今年10月01日発売開始施設多し。
既に海外で「フォーカスナイトアンドデイ」として出回っているものと同じもの。


60 :名無しさん:04/09/23 00:51:15.net
>>52
こんなんでました
ハイドロジェル
(ハイドロビュー)  柔らかな折りたたみが容易で、手術操作のしやすいレンズです。また、親水性が高く、生体適合性も高いと言われています。
大きさは6mmで、屈折率もほどよい素材です。
いいことずくめのようですが、後発白内障がかなり多いことが分かってきました。まだ新しいレンズであり、評価は定まっていません。


61 :名無しさん:04/09/23 00:54:32.net
>>60
それ眼内レンズでしょ

62 :名無しさん:04/09/27 13:09:27.net
>>61
違うよ

63 :名無しさん:04/09/27 19:56:58.net
purevisionだろ。
何で誰も知らないの?
でもいまさらレンズケアするのもめんどくさーだし、
ワンデーアクアアンでいいや。

64 :system ◆systemVXQ2 :04/09/27 20:17:53.net
眼内レンズです。 > 60

65 :名無しさん:04/09/28 19:20:21.net
出たw sys(ry

66 :名無しさん:04/09/28 21:14:46.net
今日あたりからオーツーオプティクス
ためせるんじゃないかな
試した人いる?

67 :一般の人:04/09/30 20:11:15.net
>>59
O2-OPTIXはNight&Dayとは別のレンズ(酸素透過度は通常レンズの
5倍ということであるが,2週間交換レンズ(連続装用の記載なし)
で,外径は0.4mm大きい(14.2mm)し,Base Curveも1種類(8.6)のみ.
日本では本当にNight&Dayと同じものが販売されるとは思えないが.
まあ同じものを別の名前で認可条件に合わせて売るのが得意な業界で
はあるが

68 :名無しさん:04/09/30 22:31:33.net
いろいろな欠点があるようだが、酸素透過度が5倍ってのはやっぱり魅力だな。

69 :system ◆systemVXQ2 :04/09/30 23:09:34.net
>>67
いや、全然間違ってるから、その書き込み。

70 :一般の人:04/10/01 17:50:05.net
>>68
欠点はあまりなく,従来素材より少し固いことによる障害があ
げられるが,卓越した酸素透過性(結果的に眼障害が少ない),
汚れがつきにくい,乾燥しにくい,ハンドリングが容易,はめ
たまま居眠りしても障害がおこりにくいだろう点など利点が多
いので,従来のコンタクトで満足している人でも試してみる価
値はあるように思う.

ハードコンタクトで低酸素透過性の従来型が市場から消えて,
酸素透過性(RGP)ハードコンタクトに変わったように,ソフ
トレンズの素材もいずれ(ワンディを除いて?)酸素透過性の
優れたシリコンハイドロジェル(現在海外で販売されているの
はNight&Day, O2-OPTIX, PureVision, Acuvue Advance)等に変
わるように思う.

71 :名無しさん:04/10/06 16:44:03.net
O2オプティクス試してますが
なかなかいい感じです。
この装用感でハードレンズ並みの酸素透過率だなんて
夢のようだ〜!と、現時点では思ってます。
・・・・発売されたばかりで
まだ不具合とか分らないので・・・・
そのうちトラブルとか報告されてきたりするんですかね?


72 :名無しさん:04/10/12 22:12:13.net
>>71
おいくらでしたか?

73 :名無しさん:04/10/13 00:33:57.net
>>72
2箱で7560円でした。三ヶ月分です!


74 :名無しさん:04/10/13 00:40:39.net
>>73
値段本当にいろいろですね。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/megane/1021142512/l50
↑の405,407,410読んでるとずいぶん安価で購入できる人もいるみたいなのに。

75 :名無しさん:04/10/13 01:03:31.net
>>74
1箱2000円は安いですね・・・・。
こんなに値段が違うとは

76 :名無しさん:04/11/21 04:15:14.net
age

77 :-7.74Dさん:2005/05/05(木) 08:21:42 .net
で、結局どのレンズが良いのだろう?

78 :-7.74Dさん:2005/05/05(木) 13:48:43 .net
ハードにはオプティクスもかなわないよ。
例えハードのDK値が26でも、酸素分圧はオプティクスより上。

シリコンで8.8のソフト作ればいいのに。

79 :-7.74Dさん:2005/05/06(金) 09:41:00 .net
>>78
いやここは、ハードでなくソフトの酸素透過性の高さのスレだから。
ハードが辛い人の集合だと思うよ。

80 :-7.74Dさん:2005/06/18(土) 22:59:09 .net
コンタクトユーザーに「楽しい」お話。よく読むように・・・。
http://www.eyefriend.co.jp/04_faq_03.html

81 :-7.74Dさん:2005/07/08(金) 14:27:52 .net
シリコーンハイドロゲルソフトコンタクトレンズの種類が早く増えて欲しい。
せっかくの高性能なのにオーツーオプティクスでSEALが発生してしまい
シリコーンハイドロゲルソフトコンタクトレンズそのものを断念せざるを得ない
症例が多すぎる。(今の日本では)

82 :-7.74Dさん:2005/07/08(金) 16:54:44 .net
SEALってなーに?

83 :-7.74Dさん:2005/07/21(木) 13:58:53 .net
昨日買ってきた
5か月分で6600円(お試し2ヶ月分)

今入れてるけど微妙視力もでにくい

装用感はメダリストUの方が全然良い

目にはこっちの方がいいのかも

84 :-7.74Dさん:2005/08/01(月) 02:31:34 .net
チバビジョンのソフィーナ

85 :-7.74Dさん:2005/08/03(水) 22:25:36 .net
o2オプティクス国内版
o2オプティクス海外版
アキュビューアドバンス
酸素透過性の良いと言われる
この3つを試してみました。

o2オプ国内版
レンズ自体や端が固い感じがして
障害を起こしそうだったのですぐにやめました。
乾燥感はまったくなかったです。
レンズ自体もスベスベ感がなくキュッキュッってかんじでした。
後半の装着感が特に悪く、1ヶ月使用に不満でした。

o2オプティクス海外版
国内版と大違いでレンズも青くスベスベしてました
そのせいか装着感もよくなかなかでしたが
BCが8.6までしかなくとりあえず他を試します。
乾燥感もとくになし

アキュビューアドバンス
現在使用中
こちらもスベスベ青レンズ
o2オプ海外版とよく似た印層を受けます。
BCは8.7で使用

上記以外で酸素透過性の良い
使い捨てありますでしょうか?



86 :-7.74Dさん:2005/09/12(月) 15:06:35 .net
>>85
シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ
ボシュロム 「ピュアビジョン」

87 :-7.74Dさん:2005/09/13(火) 00:22:52 .net
アキュビューオアシス

88 :-7.74Dさん:2005/09/15(木) 21:40:36 .net
私は2週間使い捨てのつーういーくあきゅびゅーを使ってるんだけど
これって、酸素はあんまり通らないのですか?
私もコンタクト違うのにしよっかなぁ
まえ、ハードのメニコンZを試したんですが、取る時に目の上側に
くっついてしまって、眼科行きとか、取る時になくして1ヶ月で
3回くらい新調して金かかったりで やめました。

89 :-7.74Dさん:2005/09/15(木) 21:50:50 .net
私がいってる眼科は一ハコ4200円なんだけど
高いね・・・・O2おpていくす

90 :-7.74Dさん:2005/09/15(木) 22:09:17 .net
O2おぷていくすよりも
やはりハードの方が目にはいいのですか?

91 :-7.74Dさん:2005/09/15(木) 22:12:51 .net
目にはよいかもしれんが、
フィッティングが最大の難関

もうハードの時代は終わったよ


92 :-7.74Dさん:2005/09/15(木) 22:23:57 .net
ハードは辛いけど
コンタクトできる年数を、増やしたいなら
やはりハードかね?
あー 目よくしたいやわらかいハードってないんかねー?

93 :-7.74Dさん:2005/09/15(木) 22:24:59 .net
メダリストプラスって酸素透過性高い方なんですか?

94 :-7.74Dさん:2005/09/16(金) 00:01:32 .net
アドバンスやオプティクスなど
ソフトレンズの酸素透過性が向上し、
ハードのメリットも薄らいできました。
ハードもそろそろ革新的なレンズを出してこないと、
消え行くのでは。。



95 :-7.74Dさん:2005/09/16(金) 00:34:24 .net
ハードにするか、O2おプなどにするか
迷うところ。
しかしハードの方がやっぱ安全っぽいよね 

96 :-7.74Dさん:2005/09/16(金) 00:45:59 .net
ハードのフィッティングに相当優れた眼科が身近に無いなら、
素直にソフトをすすめます。
でないと人生・金・時間を無駄にします
それほどハードのフィッティングは難しいと思う。
最初は痛くても多少なり慣れてくるが、
それは目がレンズに合わせてる、あるいは不快感が麻痺してくるだけ、
隠れたストレスと付き合うことになるでしょう
重要なのは自分の目にバッチリ合ったレンズを見つけられるかどうかです。
それが理想のフィッティングと思う。



97 :-7.74Dさん:2005/10/17(月) 20:53:00 .net
質問なんですが…
今までメダリストを使っててアキュビュークリアにしようかと思うんですがどうなんでしょうか??


98 :-7.74Dさん:2005/10/18(火) 23:03:03 .net
ECカラーはどうですか?

99 :-7.74Dさん:2005/10/18(火) 23:10:36 .net
おー2ぉプテイクスとハードって
比べ物にならないくらい
ハードがいいのですかね
もう挫折しそうで、おー2を買おうかまよう。
でもソフト暦10年たつので、そろそろ内火細胞などやばい予感。
おー2の場合はジョンソンの2ういーくに比べたら全然ましですか?

100 :-7.74Dさん:2005/10/27(木) 23:37:02 .net
やわらかハードにしたら?

101 :-7.74Dさん:2005/10/27(木) 23:43:28 .net
過去レス読んでて思ったが、俺の買ってるとこ
メダリスト2week4箱(半年分)+洗浄液2つ付きで7000円代だったんだが、
相当安いんかな・・

102 :-7.74Dさん:2005/10/28(金) 09:29:13 .net
日本でもピュアビジョンやアドバンスはちかじか販売の予定はあるの
でしょうか?

103 :-7.74Dさん:2005/10/28(金) 09:48:05 .net
あるよ。
来年。

104 :-7.74Dさん:2005/10/30(日) 01:10:06 .net
ほしいな!どっちがいいんだろうか?

105 :-7.74Dさん:2005/10/30(日) 01:17:31 .net
新しくでたアイミーファーストってどうですか?

106 :-7.74Dさん:2005/12/03(土) 01:44:03 .net
コンタクトの弊害で、
新生血管は知られてるけど、
角膜内皮細胞の減少ってのがあるの
あまりしられてない・・・

ほとんどの人調べてないでしょ?
3年以上コンタクトしてる奴は
調べる機械がある眼科で見てもらったほうがいいよ。

これいっぱい減ってると将来大変なことになる
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル



107 :-7.74Dさん:2005/12/20(火) 23:26:55 .net
>>96
先週、ハードからソフトに替えた者だよ。
本当に、“それほどハードのフィッティングは難しい”
“ハードのフィッティングに相当優れた眼科が身近に無いなら、
素直にソフトをすすめます。でないと人生・金・時間を無駄にします”
本当にそう感じたよ。

“目がレンズに合わせてる”
今から思えばその通り。15年、ハード使っていたけどね。

ハードはフィッティングがうまく行けば95点だが、失敗すると20点。
ソフトなら、80点はとれるね。


108 :-7.74Dさん:2006/01/23(月) 17:45:40 .net
>>107
同意
ハードだと顔もひきつるし、一回でばちっと決まらないから
診察代金も時間もかかる。
人生の半分は辛い時間を過ごさないといけない。ソフトは
裸眼みたいなもんだから、装用時間を工夫して1日5,6時間に
抑えるようにしれば、かなりよい

109 :-7.74Dさん:2006/01/24(火) 02:25:57 .net
ソフトなんて乾くし、ハードと違って目薬さしても解消しないし、
膜で覆われた感じが気持ち悪いし、乱視あると見えにくいし、
値段高いし、角膜には悪いし・・・

110 :-7.74Dさん:2006/01/26(木) 18:24:19 .net
ハードレンズで毎日楽しく生きられる人が
本当にうらやましい
私は無理だった・・・

111 :-7.74Dさん:2006/02/13(月) 00:49:17 .net
ピュアビジョンどうですか?

112 :-7.74Dさん:2006/02/13(月) 00:53:42 .net
オプってハードと同じ素材でできてるって言われたけど
ハードと同じくらい目にはよいの?

113 :-7.74Dさん:2006/04/29(土) 21:14:25 .net
hage

114 :-7.74Dさん:2006/05/04(木) 09:34:48 .net
>112
ハードには到底かなわない。
酸素透過性の数字は比べられない。

115 :-7.74Dさん:2006/05/20(土) 05:23:03 .net
コンタクトはずす時、吸着が強くてはずしにくい、目を傷つけそうだよ

116 :-7.74Dさん:2006/06/28(水) 10:54:00 .net
あげげ

117 :-7.74Dさん:2006/08/07(月) 08:51:43 .net
かき揚げ

118 :-7.74Dさん:2006/08/23(水) 08:32:57 .net
ドライアイなのですが、どこのメーカーのが一番乾きにくいのでしょうか?
かなりアバウトな質問ですみません。

119 :-7.74Dさん:2006/08/23(水) 08:40:03 .net
わたしはシードのピュアが気に入ってます。
オプほど高くないけど、意外に乾かない。


120 :-7.74Dさん:2006/08/31(木) 13:29:16 .net
>>105
時代遅れの性能です。

121 :-7.74Dさん:2006/09/02(土) 00:12:27 .net
アキュビューはいいだろ

122 :-7.74Dさん:2006/09/02(土) 00:26:03 .net
とりあえずクーパービジョンのワンデーアクエアをおすすめする
かなりのドライアイの俺でも快適に使えてる

123 :-7.74Dさん:2006/09/02(土) 00:37:48 .net
てか、少しでもハードがはめれた人なら、もうこの際オーダーメイドすれば?
酸素透過性を心配するなら。

124 :-7.74Dさん:2006/09/23(土) 16:57:12 .net
眼鏡屋の人がシードスカイを勧めてきました。よそを廻ると古いレンズだと言われるし本当にいいソフトコンタクトってどれだと思いますか?

125 :-7.74Dさん:2006/10/18(水) 02:26:01 .net
ソフトが楽

126 :-7.74Dさん:2006/11/21(火) 20:17:42 .net
アキュビューからメニコンワンデーに変えたんだが目に合わなくて辛い、かといってメルスプランだから解約できないしorzこのまま使って障害が起きても困るから明日一度店に行って交渉してこよう。
アキュビューが最高だな。

127 :-7.74Dさん:2007/01/02(火) 05:44:45 .net
O2オプティクスは?

128 :^−^−^−^−^−^−^:2007/01/05(金) 21:28:13 .net
O2オプティクスはほかの二比べ酸素透過率が
6倍6倍6倍なんですよおおおおおおお。
ほかのそふとかうやつわ、馬鹿れすよおおおおおおおおおおお。

129 :-7.74Dさん:2007/01/07(日) 09:06:47 .net
>>128
目に傷入って眼科に駆け込みましたが

130 :-7.74Dさん:2007/01/19(金) 02:55:49 .net
おプって
普通のソフトにちょっとだけ毛が生えたくらい。。

らしいね。やっぱりどこのスレみても、ハードにはかなわないみたいだね
ソフトは。
でもハードは異物感が・・・。

131 :-7.74Dさん:2007/03/13(火) 07:18:56 .net
ソフトのナかで1番酸素通すのはO2オプ?
それとも今は他にナにか出てる?

132 :-7.74Dさん:2007/03/24(土) 01:23:10 .net
チバビジョンのprecision uv勧められて使ってるけどどうなのこれ。
カーブがフラットでよく動くらしい。
欠点はでかいので目に入れにくい。

133 :-7.74Dさん:2007/03/24(土) 01:42:50 .net
アキュビューオアシス、付けてる感じがしなかったよ〜♪
酸素もよく通すらしい。

134 :-7.74Dさん:2007/03/24(土) 04:28:48 .net
アキュビューオアシス調べてみたら
裸眼のときの98%の酸素が角膜に届きますって書いてたけどまじかー
一般的なソフトはどれくらいなのか知ってる方がいたら教えてください


135 :-7.74Dさん:2007/03/25(日) 12:17:41 .net
もっとも酸素を通さないレンズの数値とも比較しないと、98%が高いのか低いのか分からんな

136 :-7.74Dさん:2007/03/29(木) 19:15:57 .net
>>101 相当安い。
最近は値上がりしてるからその値段では今はもう売ってないと思うけど。

>>115 目薬さしてからはずしましょう。

137 :-7.74Dさん:2007/06/10(日) 13:37:11 .net
私はオアシス。
ハードより視力出にくいかも?

138 :-7.74Dさん:2007/07/11(水) 18:50:18 .net
メダリストからお2おぷてくすに変えた(新生血管でてるって言われた)
違和感はバリバリ感じるお2おぷてクス
もうハードとか考えないで眼鏡っ子になろうかと思う・・・

139 :-7.74Dさん:2007/07/11(水) 19:44:43 .net
>>130
「どこのスレ見ても」って2chを妄信するのはよくないんじゃない?
ほかのいろんなサイトとか眼科医の意見とかを実際に聞いてみないと・・・
ここは素人の書き込みも多いんだからさ

140 :-7.74Dさん:2007/07/12(木) 23:37:42 .net
J&J の2Wタイプのフリートライアルってレンズ何枚もらえるの?

141 :-7.74Dさん:2007/07/13(金) 03:19:16 .net
>>136
目薬指すと、指が滑りやすくなって、
全然コンタクトをつかめなくて、
逆に外しにくくなるのだが、
これは普通じゃないの?
ちなみにオアシス

142 :-7.74Dさん:2007/07/15(日) 00:25:04 .net
チバビジョンのO2オプティクス使用

>>141
その通りだと思う。だけど、レンズが目に張り付いているような感じの時は目薬もいい。
はずしにくい時は目薬さして、指を乾いた布でよく拭いて指の水気をとってはずしてる。
自分の場合はだいたいこれでうまくはずれる。

143 :-7.74Dさん:2007/07/15(日) 03:24:50 .net




























過疎スレ




144 :-7.74Dさん:2007/08/05(日) 00:23:24 .net
>>141さん、私はそんなとき、目薬さした後瞼を閉じてちょっと目を動かして、レンズをつまんではがすのではなく、下にずらして目から引きずり出します。

145 :-7.74Dさん:2007/08/05(日) 13:20:03 .net
DK値より、自分ではめた感じがいいかどうかが大事だよ。

146 :-7.74Dさん:2007/08/05(日) 20:05:57 .net
実際、シリコンハイドロゲルSCとハードってどの程度の差があるんだろうか?
このスレを読んでも、いまいち信憑性のない発言ばかりで、どうも分からん・・・

147 :-7.74Dさん:2007/09/08(土) 23:35:17 .net
つオタメシ

148 :-7.74Dさん:2007/09/18(火) 14:43:33 .net
この分野でもピュアビジョンの優位性を知らしめることが可能だな

149 :-7.74Dさん:2007/09/25(火) 22:51:07 .net
350 -7.74Dさん 2007/09/25(火) 18:53:38
(゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽ/ \/ \
ピュアビジョンが終日装用認可をとった今、敵はいなくなった。
進めボシュロムジャパン!

150 :-7.74Dさん:2007/09/29(土) 01:55:37 .net
ソフトでNOPTが新しく出したやつはどうなんでしょうか。

三倍近く酸素通すよって言われたんですが…

151 :-7.74Dさん:2007/11/24(土) 16:58:11 .net
もうすぐコンタクトが切れるので新しいの買うんですが、
今でも最強はオアシスでいいんですか?

152 :電波王 ◆DD..3DyuKs :2007/12/08(土) 13:48:35 .net
めがね

153 :-7.74Dさん:2008/02/17(日) 02:06:28 .net
age

154 :-7.74Dさん:2008/02/20(水) 21:42:08 .net
オーツーオプティクス
アキュビューオアシス
ピュアビジョン

どれが一番目に良いのでしょうか?

あとソフトコンタクトの付け心地のハードがメニコンから出たと聞きましたが(確かメニティニュー)どうなんでしょ

155 :-7.74Dさん:2008/02/21(木) 20:59:49 .net
全部

156 :-7.74Dさん:2008/02/22(金) 07:50:20 .net
ダメ

157 :-7.74Dさん:2008/02/22(金) 22:19:16 .net
って訳でもない

158 :-7.74Dさん:2008/02/24(日) 01:16:32 .net
いやいや

159 :-7.74Dさん:2008/03/04(火) 13:23:25 .net
そうとも言い切れない

160 :-7.74Dさん:2008/04/08(火) 18:42:08 .net
のが奥深さ

161 :-7.74Dさん:2008/04/14(月) 16:10:02 .net
新しく出たプレミオは今までのシリコンレンズに比べたらどうなんだろう?

162 :-7.74Dさん:2008/04/18(金) 21:26:38 .net
そこはかとなく硬さを感じる

163 :-7.74Dさん:2008/05/10(土) 23:38:01 .net
オアシスなら三日くらいつけっぱでもOK?


164 :-7.74Dさん:2008/05/12(月) 00:49:09 .net
一週間はおK

165 :-7.74Dさん:2008/05/12(月) 05:30:59 .net
常用ソフトと使い捨てソフトどっちがいいんだ

今夜のコンタクトレンズ
安全性の高そうな奴とコスト安そうな奴、どっちにしたらいいんや

166 :-7.74Dさん:2008/05/15(木) 21:24:07 .net
今まで何も知らず酸素透過の悪いアキュビューを連続装用で10年間使ってきた。
最近角膜内皮細胞の事を知り、愕然としている。
明日、角膜内皮細胞数の検索に行ってくる。どんな結果を言い渡されるのか恐怖だ。

疑問だが普通のアキュビューはワンデイタイプより酸素透過も悪く、新素材も使ってるわけでも無いのに何で一週間連続装用可になってるのか?
俺の目は既に死んでいるのだろうか?
失明したら自殺する。

167 :-7.74Dさん:2008/05/19(月) 23:48:45 .net
>>166
どうだった?

168 :166:2008/05/20(火) 01:27:57 .net
>>167
検査結果

角膜内皮細胞  2500くらい 綺麗なハニカム状で問題無し
血管新生     特に認められず
眼圧        正常

ソフトコンタクト使用による角膜弊害は認められず。
今まで寝る時も付けっぱなし、2週間連続とかもあり、定期健診も受けてなかった。
他スレでソフト10年以上の人は100%失明とかあったら焦った。 

個人差によるのだろうか?
そう言えばコンタクト使用による充血とかは今までほとんど無かった。
だからと言って連続装用はやはりよろしく無いようなので、次からは
O2オプティクスかナイトアンドデイかピュアビジョンを買って寝る時は極力外すようにしようと思う。
 

169 :-7.74Dさん:2008/06/07(土) 23:31:33 .net
>>168
奇跡的だな。
その調子なら内皮2000くらいだと思ったが。
ちなみに内皮は加齢とともにも減少するから、白内障手術受けるときに、最低でも1500くらいないと危険。

170 :-7.74Dさん:2008/06/11(水) 21:27:49 .net
ワンデーアキュビュー乱視用とアキュビューオアシス乱視用ではどちらが目にいいですか?

171 :-7.74Dさん:2008/06/12(木) 00:23:45 .net
>>170
しっかりケアできる人…オアシス
しっかりケアできない人…ワンデー

172 :-7.74Dさん:2008/06/12(木) 23:30:45 .net
教えてくださってありがとう☆
しっかりケアできないのでワンデーにします!

173 :-7.74Dさん:2008/06/22(日) 07:05:38 .net
>>168
そういえば、度数は?
度数によって厚さが違うのでは。

174 :-7.74Dさん:2008/06/23(月) 23:00:09 .net
ハードがいいよ メニコン、東レ、クラレ、、、、

175 :-7.74Dさん:2008/06/25(水) 16:01:33 .net
もうダメだ。角膜内皮が死んでる。
1000個。

176 :-7.74Dさん:2008/06/28(土) 21:01:26 .net
装用感が心配だ。O2おぷ。

177 :-7.74Dさん:2008/06/28(土) 21:02:39 .net
連投失礼。
装用感レポ希望。

178 :-7.74Dさん:2008/08/01(金) 18:40:43 .net
あげ

メニコンのプレミオってどうなの?シリコン素材だけど装用感とか

179 :-7.74Dさん:2009/03/20(金) 13:48:22 .net
>>178
右に同じく。かなり気になる。
夕方になっても乾かない…だっけ?


180 :-7.74Dさん:2009/03/20(金) 14:20:42 .net
コンタクトレンズ探偵団てサイトにて。
シリコンハイドロジェルに乗り換えたら帰って調子悪いケース多いと
で、素材はプラスチックであるがクーパービジョンの2ウィークアクエアだと
乾き少なくリピーター多いと
シリコンてどうなん?
ちなみに秋ビューオアシス、乾きにいいって勧められたが2週間持たないこともあり。
こんなもんかって感じ
誰か乾きのない2ウィーク教えて

181 :-7.74Dさん:2009/03/20(金) 20:41:03 .net
ワンデーでオアシスと同じ素材のコンタクトってありませんか?

182 :-7.74Dさん:2009/03/20(金) 22:03:39 .net
上の探偵団はアテになんの?
毎日更新ご苦労さんだけど。

183 :-7.74Dさん:2009/03/21(土) 17:24:02 .net
ワンデーでも目にいいってコンタクトありませんか?


184 :-7.74Dさん:2009/04/24(金) 02:19:25 .net
ソフト使い捨てって常識なのか?

185 :-7.74Dさん:2009/07/15(水) 21:32:16 .net
ソフト歴10年で昨日初めてハードになった俺がきましたよ。
ハード慣れたら目にはソフトより断然いいと聞いたので、なんとか
慣れるように頑張ります

186 :-7.74Dさん:2009/09/08(火) 17:50:32 .net
>>181>>183
これ(↓)だね。
http://www.acuvue-now.com/acuvue-lenses/1-day-acuvue-trueye/105-1-day-acuvue-trueye-overview.html

187 :-7.74Dさん:2009/09/08(火) 17:52:47 .net
メニコンティニューならソフトよりも装用感が優れているよ♪

188 :-7.74Dさん:2009/09/12(土) 01:08:30 .net
>>186

日本で、トュルーアイいつ発売?

189 :-7.74Dさん:2009/09/12(土) 12:34:02 .net
>>188
待ち遠しいね。
ヨーロッパ、香港で先行発売ですか。
アメリカ、日本はいつになるんだろうね。

190 :■■■■■■■ ご連絡 ■■■■■■■ :2009/10/07(水) 22:33:48 .net
systemというコテが粘着して荒すため、コンタクトの総合質問スレを
廃止しました。なにかとご不便かと思いますが、今後はそれぞれの専門スレで質問して頂くよう、お願いいたします。

◆ソフトの人
○1日使い捨てコンタクト○  パート4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1249516496/l50
2week使い捨てコンタクト
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1205682908/
【復活】ソフトコンタクトレンズ ケア用品総合
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1243433159/

◆ハードの人
ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1249116720/l50
【復活】ハードコンタクトレンズケア
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1211932613/

◆乱視の人
☆乱視総合スレッド part2☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1236188573/

◆医学的な質問、目の異常など
眼科質問24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242812003/

◆あとサイト外になりますがこちらも総合質問板です。
コンタクトレンズな掲示板
ttp://www.clwd.net//cgi-bin/sthjdeojwqk573fg/cllenzna.cgi?


191 :-7.74Dさん:2009/10/14(水) 01:22:30 .net
↑こいつは2ちゃんの管理人を装う悪質なキチ。
色々なスレを荒らしまくってるな。

O2オプティクスが一番汚れに強く、酸素を通すのだろうか?

192 :-7.74Dさん:2009/10/14(水) 14:28:53 .net
酸素は通すが、汚れはシリコン平均くらいだろ
脂汚れはつきやすいから、時々ミラフローとかの洗浄液を使った方がきれい

193 :-7.74Dさん:2009/10/18(日) 01:15:18 .net
>>192
激しく同意!?
ミラフローは薬局に売っていないから注意。
http://www.lenscare.jp/lineup/pluscare/index.html

194 :-7.74Dさん:2009/10/18(日) 01:34:19 .net
>>192,193
有名なドクターもミラフローを推奨しているね。
http://www.eyeacademy.net/eyeacademy/hydrogel/index.html
ミラフローを語るスレに詳しく載っている。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1255580995/l50

195 :-7.74Dさん:2011/04/30(土) 16:32:26.22 .net
素材がよくても、フィット感が悪いレンズは意味がない。

196 :-7.74Dさん:2011/04/30(土) 19:01:47.23 .net
SEAL発生症例がけっこう多くて困る。

197 :-7.74Dさん:2011/05/08(日) 00:16:17.99 .net
酸素透過性が高いハードレンズだと、不自然な瞬きの回数も減りますか?

詳しい方教えて下さい。

198 :-7.74Dさん:2011/05/08(日) 00:21:57.30 .net
不自然な瞬きの理由がわからないから何とも

199 :-7.74Dさん:2011/05/08(日) 00:41:27.30 .net
>>198
8年くらい前に、普通のバード使ってましたが、目にいつまでも違和感があって常に目をパチパチさせてました。

その後使い捨てソフトに代えたらそのような症状はなくなり裸眼のときの瞬きと変わらなくなりました。

最近またハードに戻ろうと思ってますが、最新のハードレンズなら瞬きがソフトレンズのように少なくなるかと思い質問させていただきました。

200 :-7.74Dさん:2011/05/08(日) 01:24:22.24 .net
最新の鳥

古いか新しいかではなく眼に合うか否かではないでしょうか。

201 :-7.74Dさん:2011/05/09(月) 22:59:57.09 .net
′′■′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′■′
′′■′′′′■′′′′′′′′′′′′■′′′′■′
′■′′′′■′′′′′′′′′′′′′′■′′′′■
′■′′′′′′′′′■′′′′■′′′′′′′′′■
′■′′′′′′′′■′′′′′′■′′′′′′′′■
′■′′′′′′′′■′′′■′′■′′′′′′′′■
′■′′′′′′′′■′′′■′′■′′′′′′′′■
′′■′′′′′′′■′′′■′′■′′′′′′′■′
′′■′′′′′′′′■■■′■■′′′′′′′′■′
′′′■′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′■′′

202 :-7.74Dさん:2011/05/09(月) 23:00:58.42 .net
/ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ノ / 
   / /   
 ∠../   


203 :-7.74Dさん:2011/05/10(火) 05:33:44.82 .net
ハードって酸素透過率高かったのか

204 :-7.74Dさん:2011/08/06(土) 22:38:16.87 .net
科学的には

水への気体の溶解度はヘンリー則に基づきますのでどれも変わりません。広告によるプラシーボです。

ハードレンズの酸素透過が高いのは単に眼球に水膜を通して浮いており、眼球のカバー面積が小さいことによります。実際はレンズが酸素を通しているわけではありません。

酸素云々は高いレンズを買わせるための、キャッチコピーと考えた方がいいです。

205 :-7.74Dさん:2012/09/16(日) 11:06:59.36 .net
>>203
ものによる。


>>204
だからといって酸素透過性が殆どないレンズで問題無いという答えにはならない。
眼科医も16時間以上の長時間装用する人には高酸素透過性のレンズを勧めてる。

206 :-7.74Dさん:2012/09/16(日) 22:10:14.94 .net
んで、そのレンズはなんなのかって話しやろうが

答えんかい!

207 :-7.74Dさん:2012/09/16(日) 22:48:13.19 .net
喧嘩腰に言う奴に対してはスルーが一番

208 :-7.74Dさん:2012/09/17(月) 03:01:12.26 .net
業界では初心者と情弱はソフト、中・上級者と情強はハードって昔から決まっている。
あと基本的には多少の痛みに耐えるというか痛みが快感に思えるM気質がないとハードはつけてられんと思う
常に目に硬い異物が入ってコロコロしてるんだからね

209 :-7.74Dさん:2012/09/17(月) 07:06:55.23 .net
>>208
業界では初心者と情弱はソフト、中・上級者と情強はハードってってのは当たってる。

でも、本人の目に合ったレンズデザインのものを適切なフィッティングで合わせれば痛くならないし、
まばたきに合わせてレンズの動く感触はあるが気にならないレベルに落ち着く。
レンズの下にゴミが入ったりレンズが黒目からずれたら痛くなるのは否定しない。


210 :210:2016/04/20(水) 21:32:34.69 .net
誰かいないのか?

211 :-7.74Dさん:2016/05/03(火) 07:43:54.58 .net
いるよ

212 :-7.74Dさん:2016/05/03(火) 19:14:00.03 .net
>>211
最も酸素透過度の高いコンタクトは変わらず?

213 :-7.74Dさん:2016/05/21(土) 08:29:16.22 .net
酸素透過性の数字の戦いって、三菱燃費不正事件と同じで、
車の燃費競争みたくなってないか?

酸素透過性が高い高い言われたって、それは、ワンデーみたいに新しいのつけた
ばっかりの数値で敷かない。日に日に酸素透過性は落ちる。

それを考えると、一番目にいいのは、ワンデーを毎日使うということになる。
シリコンより酸素透過性が低いのが多いが、毎日新しいのをつける方が目にはいい気がする

214 :-7.74Dさん:2016/05/28(土) 03:13:52.62 .net
何年かぶりにソフトコンタクト買うんだけど
装着可能時間伸びてるね
俺が買ってた頃は8時間以内とか書かれたのに
今は眼科で12〜14時間以内とか書かれててびっくり
ケア用品も過酸化水素からヨードになって微生物に対策出来てるしすごいな
一方ハードは衰退してるね

215 :-7.74Dさん:2016/06/01(水) 17:24:19.93 .net
コンタクト売るのに資格もなんもいらないんだよな?

216 :-7.74Dさん:2016/06/02(木) 02:17:56.73 .net
人の弱みにつけこんだ眼科医療業界

総レス数 216
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200