2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

最近のメガネはちっこいのばかりヽ(`Д´)ノ

1 :名無しさん:02/12/16 21:56.net
今日、長年連れ添ってきたメガネが壊れたので
激安メガネショップで新調しました。

どんなフレームがいいかな?と物色しましたが
どれもこれも縦幅が狭いスリムなものばかり
まあ、これも時代の流れなのかな?って思い
なんとか顔に合うもの1個見つけて作ってもらいましたが
やっぱ狭すぎ。
下を見下げるとレンズ面から視点が外れちゃうので
地面に置いた物を拾い上げるにも、本を読むにも
キーボードを打つにもとっても具合が悪い。

ってか削る前のレンズの半分以下の面積じゃないかよ!


2 :名無しさん:02/12/16 22:12.net
そう。大きめのが好み&似合うオレにとってはなかなか大変。
サイズも52ぐらいのがないとつらいんだよな。今じゃ48ぐらいが
普通だろ。きついんだよね。視界も狭いし。

3 :名無しさん:02/12/16 22:13.net
それは言える。最近やたら「小さいのばかり」となってしまい、
困る事多い。と言うわけで、私はアラレちゃんのようなものも
一つ持っています。

4 ::02/12/16 22:18.net
今のは51□18−140というサイズのメガネと49□18−138という
サイズのメガネを持っているが、前者はぴったり、後者はきつい。

5 :名無しさん:02/12/16 22:22.net
激安メガネ店だから ってのもあるが
普通のメガネ屋でも状況はあまりかわらない。
大きいのは紳士用の中間フレームが2本のやつだけしか置いてなかったりする。
そこらへん歩いているオヤジなんか観察するとけっこうでっかいのかけてる
けど今、かけてるの壊れちゃったりしたらどうするんだろう・・・?

6 :名無しさん:02/12/16 22:37.net
でかいのって>>5の言うようなタイプのメガネしか見ないんだよなー。ま、また大きくなると思うよ。流行り廃りもあることだし。それまで我慢だぁ。

7 :ナノ:02/12/16 22:43.net
サイズが大きくて
軽いのが欲しいのだが世の中甘くないな・・・。

8 :名無しさん:02/12/16 22:48.net
白山のオリジナルは、最近大きいよ

9 :名無しさん:02/12/16 22:51.net
レンズの厚さを気にする強度の人が多くなったから小さいレンズが流行る
ってこと?

10 :名無しさん:02/12/16 23:34.net
ナイロールのフレームなんかは、頼めば下をもっと大きく作ってくれたりはしないんですかねぇ?

11 :名無しさん:02/12/17 23:06.net
52じゃキツイ54はないと駄目。

12 :名無しさん:02/12/18 08:43.net
トンボメガネを思わせるでかいのも売っていて欲しい。

13 :黒田 亘:02/12/18 18:42.net
そうそう。眼鏡は機能性が重視されるべきなのにね。

14 :名無しさん:02/12/18 23:23.net
禿同。
俺は目の周りが起伏に富んでない扁平で、しかもそこが広いから
軽薄そうな流行タイプだと詐欺師みたいになる。
レンズも厚くなってるから顔、ヤヴァいよ。
流行らせた奴出て来い!!

15 :名無しさん:02/12/18 23:30.net
下膨れの香具師には禿しく似合わないよねぇ・・・(´・ω・`)ショボーン

16 :名無しさん:02/12/21 18:19.net
俺なんて・・・
眉薄、下がり眉、目と眉が離れてる、一重、目つきがきつい、ホリが浅い、腫れぼったい
顔がでかい、顔が広い、んで不細工、なのに目が悪い

最近の小さい奴とか、フレーム上部がキツイ感じの奴とか、激しく似合わないどころか、妙。
かといって、持っているアラレちゃん眼鏡は最近つらい。
でかいのになると、オサーン用ばかりで、ますます老け顔・ダサ男さんになる。

56でもキツイのに・・・

17 :名無しさん:02/12/22 00:29.net
FUCK YOU ぶち殺すぞ・・眼鏡屋・・・・! お前は、大きく見誤っている。 この世の実態が見えていない。
まるで二代目のぼんぼんのように、この世を自分中心・・
流行ってると言えば、回りは嬉々として買ってくれる、そんなふうに、 まだ考えてやがるんだ・・。臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ。 お前の甘え・・その最もたるは、 毎日のように叫んでいる、その、「いらっしゃいませ〜どんなのお探しですか?」だ。
狭い眼鏡を置けばカネを出してくれるのが当たり前か・・・・? なぜそんなふうに考える・・・・? バカがっ・・・・!

とんでもない誤解だ。客というものはとどのつまり、 誰も店員のお勧めなど気に入りはしない。
しょぼい一重、キツイ目の客たち・・扁平でデカい顔の客たち・・
海外メーカーや芸能人に踊らされて、馬鹿げた眼鏡を置きだしたお前らは、彼らの求めに応えてやったか? 応えちゃいないだろうが・・!
これは似合わないからとか、そういうことじゃあない。大きい眼鏡が流行ったらまたそう言い出すんだ。「こちらが流行ですから」と。
万人に似合うものじゃない限り、客は同じ細身眼鏡を買ったりしない。それが真理だ。
そんな基本をはき違えているから、わざわざオレがコピペ改造する羽目になったんだ・・・・!!

無論中には、好き好んで買う奴もいる。 しかしそれは自分にとって都合がいいからで・・つまりは・・流行なんて関係ないってことだ。
なぜ・・それがわからない・・? なぜ・・それに気付かない・・・・?


18 :名無しさん:02/12/22 00:33.net
あー分かる。ちっこいメガネ多いよね。
顔がキツクみえるから嫌いなんだよね、、、あれ。
昔のフレーム引っ張り出してつかってます。

19 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/22 00:44.net
私は、某チェーンメガネ屋の店員です。
自分も顔がデカイ(笑)ので、小さいメガネは似合いません。
また、ここで皆さんがおっしゃるような話は、店頭でもよく聞きます。
本部の商品担当に、「大きいサイズをほしがる人がいるので仕入れてほしい」
と言っても、「今時そんな商品を仕入れても、売れ残ってしまい、鮮度が
落ちるのは明らかだし、また、どのメーカーも大きいフレームは作っていない」
などと、全く現場を理解していない答えばかりです。
>>17 さんのおっしゃることはよく分かるのですが、それは、あなたが接している
メガネ屋の店頭にいるスタッフの所為ではないと思います。


20 :名無しさん:02/12/22 00:54.net
小さいメガネだと、薄型レンズ使っても外側は結構な厚みになって、さらに
細いフレームだとレンズ外側の厚みが余計に強調されてしまって、あまりに
不細工なんだよね。
でもなぁ、大きいフレームはやっぱ「ダサイ」印象があるからなぁ。。。。

21 :名無しさん:02/12/22 01:03.net
丁度良い感じの大きさにしてもらえんものだろうか。
小さすぎず、ダサくない程度の大きさで。

22 :名無しさん:02/12/22 02:31.net
dfkfajftoitoiodi

23 :名無しさん:02/12/22 02:33.net
実生活に支障が出るほどの細身のメガネは問題があると思うよ。
ホント上下左右に視線動かすとレンズから外れちゃうんだもん。

前のめがねが壊れて、店にいったら細身のフレームしかなく
まあこれも流行りか・・と思って買ったが以前よりも街歩いてて
人によくぶつかります。



24 :名無しさん:02/12/22 09:35.net
ちっこい眼鏡のブームを仕掛けた奴は誰だろうね?
視野が狭くてたまらんよ。

25 :名無しさん:02/12/22 10:28.net
俺はちっこいめがねのことを韓国めがねと呼んでいる

26 :名無しさん:02/12/22 20:39.net
このブームは、いつか揺り返しがあると思うよ。
仕入れすぎた会社、店は倒産。

27 :名無しさん:02/12/22 22:28.net
すでに、縁無しは廃れたよね。

28 :名無しさん:02/12/23 01:13.net
>>20
小さいめがねの方が外側が薄くなると思うんだけど。
レンズって中心から外側に向かって厚くなるでしょ?
漏れのはそうなんだが…。


29 :名無しさん:02/12/23 01:30.net
大きいフレームはあります。
ただし、老人用が多い。
老人は遠近両用にしたりするので、大きい方が好まれる。
だから、年寄りが行く店に行けばあるはず。
でも、若い人がしてると年寄りっぽく見えるのはがまんしないとね。


30 :名無しさん:02/12/23 01:43.net
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/

31 :20:02/12/23 12:39.net
>>28
そうなんだけど、問題はそのレンズの外側の白く濁った部分が顔の中心近くにくる
ことなんだよね。大きいフレームだと、その部分が眉毛より上になり、横は輪郭より
外側になるから、それほど不細工ではないと思うんだけど。


32 :名無しさん:02/12/23 13:08.net
確かに・・・

33 :名無しさん:02/12/23 14:02.net
俺は大きいフレームでも眉毛より上に来ることはないな・・・・・
だから余計にな。 笑福亭鶴瓶状態

34 :28:02/12/23 22:18.net
>>31
外側が白くにごる?
もしやレンズの側面のことかな?
別に気にする程でもないと思うけど。
漏れは最大でフレームの二倍の厚さあるよ。
3ミリぐらいかな。

35 :名無しさん:02/12/23 23:23.net
鏡面仕上げにすればいいだけだろ。馬鹿か?

36 :20:02/12/24 00:46.net
>>35
どうやって鏡面仕上げにすんだよ?あるなら具体的な方法教えてくれよ?
>>31
俺は4ミリだよ。フレームの幅は1.5ミリ。

37 :28:02/12/24 18:36.net
>>36
4ミリぐらい気にする必要ないと思われ。
誰もそんなとこ見ないと思うよ。

38 :名無しさん:02/12/24 18:47.net
圧倒的に小さいめがねは視界が狭く見難い。

39 :名無しさん:02/12/25 10:21.net
小さい眼鏡は「軽度近視」の人間の視点で作られており、高度近視の
実用性を無視したものともいえますね。

40 :名無しさん:02/12/27 16:42.net
>39 高度近視のひとは小さいメガネ駄目なの???

41 :名無しさん:02/12/27 19:23.net
顔でかいのに髪切ったら小さいメガネが似合うようになったよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァン

42 :お買物3:02/12/27 21:51.net

ベルサーチのサングラスが¥1.000!

http://omiseya.hp.infoseek.co.jp

43 :名無しさん:02/12/27 22:13.net
今日眼鏡屋逝ってきたけど
なんで、チッコイのばかりなんだよ。
でかいのは、デザイン性の強い奴かオサーン系の形ばかり。
せめてチッコイ奴のデザインのまま、フレーム枠を大きくしたのを
出してくれよ。
視界にフレーム枠が入るし、見にくいったりゃありゃしない。

44 :名無しさん:02/12/27 22:25.net
そうそう、不思議なのが
外国ブランドとかなら、もっとでかいのとか幅広が有るはずなのにな・・・

45 :名無しさん:02/12/31 19:41.net
幅広でオサレなの教えれ

46 :名無しさん:03/01/03 09:01.net
眼鏡屋のチラシ見ても、「ちっこいのばかり」だったね。

47 :名無しさん:03/01/03 10:34.net
>43
>でかいのは、デザイン性の強い奴かオサーン系の形ばかり。

これ、禿げ同ね。
ホント最近のは小さいね。
非常用に5000円で作ったメガネ、うちのチビな妹がかけて
それでピッタリくらいのサイズ。
ちなみに俺は背もけっこうあるし顔もデカい方だと思う。

アイデアとしては、サングラス系の商品を買ってレンズだけ入れ換えてもらうという方法もある。
タレントとか見てみても、ガクトや吉川晃治、魔沙斗とかの顔デカは
みんな似たようなの掛けてるよね、フチ無しタイプの。
でもまーアレを度付きレンズにするというのも厳しいのかも知れんが。

48 :名無しさん:03/01/03 10:49.net
>>45
「幅広でオサレ」と言われても、あなたの「おしゃれ」の基準が
わからないのでアドバイスのしようがない。
月並みだけどロイドとかOBJとかに行って大きめのフレームを
探している旨を伝えて選ぶのがベストだと思う。
店頭に並んでなくても奥から色々と出してきてくれるはず。

49 :名無しさん:03/01/04 12:57.net
でっかいフレームもちっちゃいフレームも使用するレンズは同じなんですか?

50 :名無しさん:03/01/04 15:01.net
同じだとおもひまする

51 :名無しさん:03/01/05 17:18.net
自分はUVカットのレンズを使ってるけど、
眼鏡が小さいと上下左右の隙間から光が入ってくる。
せっかくのUVカットが意味無いよ。。。

52 :名無しさん:03/01/06 00:36.net
いや〜俺もココ見て安心した。
皆同じ事考えてるんだね。でも何処かの眼鏡屋店員が
言ってたけど、そろそろ大きめのサイズ出始めるらしな。
Gucciなんかも大きめ出すみたいだし。
あまり小さすぎるとすっ呆けた感じに見えるから
ホント勘弁してほしいな。今の流行。

53 :名無しさん:03/01/06 19:36.net
新年早々メガネが真っ二つに…仕方なく半年振りに眼鏡屋をのぞいたが、
「なんじゃこりゃ!オモチャか?!」と愕然とした半年前とまったく状況は変ってなかった。
大きいのが出るまで、フルタイムでコンタクトでしのぐか…うぅ、辛い。

54 :名無しさん:03/01/06 22:38.net
火中

55 :山崎渉:03/01/12 17:28.net
(^^)

56 :名無しさん:03/01/12 23:17.net
今まで丸っこいフレームばかりだったので、細い横長のにしてみようかと。

57 :名無しさん:03/01/19 03:51.net
いまどきのフレームをかけると韓国人ぽくて、イヤ!俺もみんなも。


58 :名無しさん:03/01/19 17:46.net
早く大きい枠のも売って欲しい。高度近視の人は、車を運転
していて、視界外からの車の飛び出しだってわからないらしいものね。
ちっこいフレームは「実用性無視」のアホ商品。

59 :名無しさん:03/01/20 19:54.net
>>27
おまえ、親から自分がチョソだってこと聞いていなかったのか?(藁

60 :山崎渉:03/01/20 23:14.net
(^^;

61 :名無しさん:03/01/21 19:11.net
>>59
たぶん27はお怒りですよ

62 :名無しさん:03/01/21 20:34.net
>61=>27

63 :名無しさん:03/01/21 20:39.net
福田官房長官みたいなデカすぎなフレームかけても、
輪郭の凹みが余計に目立ってダメだね。

64 :黒田 亘:03/01/24 18:07.net
>>58 そうではない。小さなフレームは強度近視の人向けにある。
理由 倍率は1/(1-Dd)(D:度数(D),d:角膜の表面とレンズの中心との距離(m))。d=0.02、基準とするレンズの大きさを36mmとすると、-10Dだと30mmで十分なことが分かる。

65 :bloom:03/01/24 18:09.net
http://www.agemasukudasai.com/bloom/

66 :名無しさん:03/01/24 18:21.net
>>57
あたしもそれは思ってた。
NHKのハングル講座ってのに「リュウヒジュン」ていう韓国人が出てて、
そいつの眼鏡もその「楕円眼鏡」なわけYO。
ハン板だと、、、えっと、、、「ウリナラめがね」っていうんだって。

67 :名無しさん:03/01/26 04:00.net
新宿、池袋近郊で大きいめがねを売ってる店(おやじ眼鏡じゃなくて)って
どこかありますかね?

68 :名無しさん:03/01/26 04:27.net
俺は流行に感謝してるな
顔が小さい&女顔&めがねの度が強い
三拍子そろってるから小さいめがねじゃないと都合が悪い
流行のおかげで男向けの小さいめがね増えて嬉しい
今のお気に入りは999.9のちっこいやつだ

69 :名無しさん:03/01/26 06:47.net
>>68
すまん、なんか気持悪いぞ君。
いや、気持ち悪いちゅうか、恥かしい。
本当申し訳ないが、読んでてツラかったもんで

70 :58:03/01/31 17:28.net
今日、某眼科クリニックに行き、眼鏡の処方箋を書いてもらった。
その時、医者も、「レンズの枠が大きい方が良い。最近はやりの小さい
ものだと、頭、首を余計に動かして物を見ざるを得ないから、余計
疲れる。視野の広いほうが良い。小さいほうが、かっこよく見えても、
大きいのを選んで買うように」と言っていた。これで「小さい眼鏡の
問題」が「眼科によって裏付けられた」ぞ!小さい眼鏡を追放し、
大きいのと小さいのを選べるようにしよう!

71 :黒田 亘:03/01/31 18:03.net
>>70 禿堂!!

72 :名無しさん:03/01/31 18:23.net
大きいレンズで目だけ動かすと歪んで見えて
気持ち悪くなる。

73 :名無しさん:03/01/31 18:48.net
何年も同じ様なデザインのフレームしか作れないのは
デザイナーと企画係が悪いな。少し大きめでもおしゃれな
デザインのフレーム出せや。

74 :名無しさん:03/01/31 21:17.net
ニコンのフレームとか大きいの普通にあるでしょ?

75 :名無しさん:03/02/03 06:16.net
流行は流行でいいけど、それ以外もカバーしろよ。
選択肢が少な過ぎる。
アフォか。

76 :名無しさん:03/02/03 10:52.net
眼とレンズの距離が遠すぎると視界が狭くなるんだよ。
50−20−140位でレンズの縦が30位あるのを
探して、きちんとフィッティングしてもらうといいよ。
特にノーズパッド。それでも痛い時は超弾性のフレームや
エアチタニウムなんかを試すといい。

77 :名無しさん:03/02/03 11:05.net
(。・_・。)ノhttp://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html

エロムービーをココにアップせよ

78 :名無しさん:03/02/03 22:00.net
まぁ、度が強いと小さい眼鏡の方がレンズの縁が薄くなるって恩恵はあるけどね。
大きい眼鏡じゃ高屈折レンズでも分厚さが目立ってどうかって思うところがあるから。

79 :名無しさん:03/02/06 13:16.net
つい先日、流行りのプラスチックフレームの小さいメガネを買いました。
部屋でかけてみたらぜんぜん問題なしだったので、大丈夫じゃん!と
思ったんだけど、外に出て歩いてみたら、地面にやたらとつっかかる。
視野が狭すぎて、地面のちょっとした凸凹に気づかないんだよ・・・
車なんかもっとやばくて、横幅の感覚がまったくわからないし、
曲折や追い越しの際の「チラ見」がぜんぜんできないの。
外出用メガネには、小さいのはおすすめしない。だめ!ぜったい!






80 :SODA◎HEAD!! ◆Mods/2k05. :03/02/08 01:59.net
流行のフレームはまた序々に大きくなってきてますよ。





と、どこの店員も口をそろえて言っている今日この頃です。

81 :名無しさん:03/02/08 03:00.net
火中

82 :名無しさん:03/02/08 12:31.net
>>80
結構前にもそう言われ、で、半年ほど経ってから行っても同じことをw

83 :名無しさん:03/02/10 10:42.net
車の運転で、バックするときは、「視野の狭さ」が命取りだ。
視界から外は「何も見えない」人は、それで事故りそう。

84 :黒田 亘:03/02/22 12:44.net
子供がかける眼鏡は没個性的な物が多い。つまんない。

85 :名無しさん:03/02/22 17:01.net
メガネドラッグ行ってみなよ
店頭においてなくても昔主流だったフレームが結構在庫でおいてあるよ
特にセルロイドフレームで最近の小さすぎる奴ばかりにうんざりしてる人は
行ってみるべし、店員に相談してみるべし

86 :名無しさん:03/02/22 22:47.net
>>83
視界の外が見えるやつって基地外だな(W

87 :名無しさん:03/02/23 12:07.net
眼鏡かけてスポーツする時に小さいフレームだと話しにならない
運動するならコンタクトにしろって言われそうだけどそれだけの為にってのはなんだし


88 :名無しさん:03/03/02 21:44.net
俺はコンタクト派だな
めがねは視界が狭く感じる

89 :名無しさん:03/03/02 22:31.net
自分もコンタクトだけど、起きてから寝るまでずっとは無理なわけで、
それ以外の時はおっきいめがねをしてたいわけで…

90 :名無しさん:03/03/11 08:12.net
そこそこの大きさがあれば、レンズと眼球の距離が短く、
眼球がレンズの中心にくれば、それなりに視野は確保できるね。
見た目じゃ判断できないから、とにかくかけて試してみるべし。

91 :山崎渉:03/03/13 12:03.net
(^^)

92 :名無しさん:03/03/29 20:36.net
ツ−ポってアナ空けてる所ががるから見にくいな・・・

93 :名無しさん:03/04/06 02:07.net
俺も流行りに乗せられてセルフレームのおしゃれメガネにしてみたんだが
視野が狭いし、フレームが視界に入ってかなりウザイな
1日掛けてたらかなり慣れたけど、やはりデスクワーク用には淵なしデカレンズが最強か。

94 :黒田 亘:03/04/08 18:21.net
>>93 いや、オーソドックスに縁のある金属製のフレームがいいでしょう。

95 :名無しさん:03/04/12 09:26.net
山崎歩

96 :名無しさん:03/04/12 19:38.net
あぼーん

97 :名無しさん:03/04/13 11:27.net
あぼーん

98 :名無しさん:03/04/13 11:28.net
あぼーん@


99 :名無しさん:03/04/15 00:02.net
あぼーん

100 :名無しさん:03/04/17 01:16.net
あぼーん

101 :山崎渉:03/04/17 10:02.net
(^^)

102 :名無しさん:03/04/17 22:15.net
kusoage

103 :山崎渉:03/04/20 05:03.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

104 :名無しさん:03/04/28 20:36.net
新しいめがねを買おうと思って何軒かお店みてきたけど、唖然とするほど
ちっこいやつばっかりだったなぁ。大きいフレームもあったけど
いかにもおっさんぽくて使えないし。

105 :名無しさん:03/04/28 21:58.net
大きくて若者っぽいのってどんなの?

106 :名無しさん:03/04/29 17:27.net
アラレちゃんみたいなのw

107 :名無しさん:03/04/29 23:35.net
68 :名無しさん :03/01/26 04:27
俺は流行に感謝してるな
顔が小さい&女顔&めがねの度が強い
三拍子そろってるから小さいめがねじゃないと都合が悪い
流行のおかげで男向けの小さいめがね増えて嬉しい
今のお気に入りは999.9のちっこいやつだ
69 :名無しさん :03/01/26 06:47
>>68
すまん、なんか気持悪いぞ君。
いや、気持ち悪いちゅうか、恥かしい。
本当申し訳ないが、読んでてツラかったもんで


108 :名無しさん:03/04/30 00:06.net
アラレちゃんみたいなのってどんなの?

109 :名無しさん:03/04/30 20:21.net

    ┌─────―――────
    |…若いモンは知らんのか……
    └―y─――────────

       ∧∧l||l
       /⌒ヽ)  トホホ
     〜(___)
    ''" ""''"" "''


110 :名無しさん:03/05/01 14:30.net
新大久保のコリアタウンに小さいメガネをかけていったら、
テレホンカード売りの人に韓国語で勧誘された(w


111 :名無しさん:03/05/01 15:20.net
http://www.ag.wakwak.com/~makochan/newpage152.htm

アラレちゃん

112 :108:03/05/01 23:07.net
いや、アラレちゃんは知ってるよ。
ただ、アラレちゃんのメガネってどんなメガネの事かなーと思って。

…つまり、>>111だとメタルっぽいけど、↓だと明らかにセルフレームでしょ。
ttp://www.cis.udel.edu/~srinark/cartoons/slump.html

113 :名無しさん:03/05/10 09:00.net
主人公は本当はアラレではなくハカセの方なんだがな。

114 :名無しさん:03/05/12 19:08.net
>>110
刈り上げだったらさらに完璧。

115 :山崎渉:03/05/22 01:00.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

116 :山崎渉:03/05/28 15:46.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

117 :名無しさん:03/06/09 04:02.net
>>68は縦に読むとピッタシなんだろ。
俺顔三流今。

118 :名無しさん:03/06/09 20:00.net
>>117
不覚にもフイタ

119 :名無しさん:03/06/09 23:57.net
眼鏡歴14年ほどになるけどフレームのサイズの読み方が分からない。
掛けてる眼鏡には、51□19−142と刻印されてる。

標準サイズはどのくらいなんだろうか。

120 :名無しさん:03/06/10 01:16.net
>>117
ワラタ

121 :名無しさん:03/06/10 03:27.net
小さいの買って公園を散歩してたら
足下の穴に気が付かず、片足突っ込んで倒れて
足首折りました。
小さいのはすぐ慣れますよと言われたが
慣れる前に足折ってしまったじゃないか。

122 :名無しさん:03/06/11 16:20.net
謝罪と賠償を

123 :名無しさん:03/06/11 21:08.net
<<119
51はレンズの横幅19は鼻幅142はテンプルの長さだじぇ


124 : :03/06/11 22:08.net
そもそも俺の顔にレンズのちっこいおされメガネは似合わん
一年半前にフォーナインズのそれっぽいの買ったけど殆ど使ってねぇ
一時、普段のメガネを酔っ払って壊した時に掛けてたけど
周りに評判がよいのが逆に嫌だった

次はWOLFGNAG PROKSCHの比較的でかいの購入予定

125 :名無しさん:03/06/12 00:17.net
レンズの小さいメガネ掛けてると顔がでかく見えるからやだな

126 :名無しさん:03/06/12 02:41.net
いまどきでかいレンズなんてしてるのはヲタだけ
小さいレンズは最初違和感あるかもしれないけどそのうち慣れるよ

127 :名無しさん:03/06/12 09:28.net
小さいレンズは「車をバックさせる」時、視野の狭さが致命傷。

128 :名無しさん:03/06/12 10:35.net
どうせレンズがでかくても周辺部はにじんだりしてよく見えないから一緒

129 :名無しさん:03/06/12 10:56.net
>>128
知らなかった。枠内なら裸眼と同じように見えるのかと思ってた・・

130 :名無しさん:03/06/12 11:05.net
10年後…

「小さいレンズのメガネなんてヲタ御用達アイテムだろ(プ」
「52以下なんてオサーン向けぐらいしか売ってねーよ!」

きっと来る、俺が保証する。

131 :名無しさん:03/06/12 11:13.net
>>130
ならないと思われ。これから間違いなく度のもっと強い眼鏡をかけなければ
ならない人たちが増えてくる。わたしは厚みのあるレンズに萌えだがかけてる
本人はかなり嫌らしい。まあ厚み、渦が強調される大きいレンズは流行ることは
ないな、多分。

132 :黒田 亘:03/06/12 11:39.net
>>131 いや、小さな眼鏡を使ったことによる交通事故が多発して、大きな眼鏡がはやったりして?

133 :名無しさん:03/06/12 16:56.net
やや大きめでお洒落なメガネを教えてくれ

134 :名無しさん:03/06/22 22:39.net
メガネメガネ

135 :名無しさん:03/06/22 22:42.net
今日、大きめの眼鏡(確か55くらい)買ったらレンズ入れる時に
「今掛けてる眼鏡よりもレンズが厚くなってしまいますが」って
言われた
レンズの厚みのことまで考えてなかったのでちょいとガッカリ

136 :名無しさん:03/06/22 22:56.net
厚くたっていいじゃん

137 :名無しさん:03/06/23 02:29.net
>>130-131
既に「最近のちっこいメガネ」はダサいと見られ始めていると思う。
が、>>131の言うとおり、単純に「大きいメガネ」に戻ることもないと思われ。

10年後…

「透明のレンズのメガネかけてるのなんてヲタだけだろ(プ」
「銀行員のメガネだってグレー20%くらいは入ってるよ!」

どちらの要求も満たすこの風潮、必ず来る。つか既にそうなりつつある。

138 :名無しさん:03/06/23 03:52.net
あほらし

139 :名無しさん:03/06/23 22:36.net
>>136
だって5mmだよ5mm
5mmの厚さのレンズの見たけど瓶底どころじゃないよ



まぁ今使ってる眼鏡も新しい眼鏡よりも度が強くて4mmぐらいある
角削ってごまかしてるんだけど

140 :名無しさん:03/06/23 23:52.net
>>139
俺5mmだけど、慣れればなんて事ない。
厚さなんて周りの人は本人ほど気にしない。

141 :名無しさん:03/06/24 01:53.net
あのさー、金さえ出せばそこそこのベーシックなデザインのってあるんだよね(笑)。
ただ、不満なのは5年くらい前までは一万円以下でもそこそこのデザインでそこそこの
大きさのがあったのに、なぜ今はないんだ!!!ってところさ。そうだろ?みんな。

 とりあえず、さくらやでそこそこのデザインのあったからその同じフレームのかけ比べて
(同じデザインでも安フレームは製品に差があるから)買ったさ。

 で、いろいろ店をまわってるうちに感じたことだけど、微妙にだけど、一時の
小さいフレーム全盛のピークは過ぎたような気がするんだけど、どう思う?。

 それから、安いフレームを取り扱う店だけど、「お!」と思った店があった。
町田の丸井の一階にある眼鏡屋。名前は忘れたけど、結構いろんなフレームそろって
たよ。金を持ち合わせてないのと、時間もなかったので作らなかったけど、状況
がそろってたらそこでつくったかもしれない。

142 :名無しさん:03/06/24 09:02.net
>>140
5ミリ以上は見た目がちょっときつくなる。回りの人間の目印にされて
しまうよ。「ああ。あのビン底眼鏡をかけた人のこと?」と
道案内というか、そんな感じにされてしまう。眼鏡はタダでさえ「目印」
にされるのだから、薄く出来れば薄くしたほうがいいと思う。そりゃ、
「わざと分厚くして目立ちたい」人は別。特注加工で厚くするのも
出来るからね。

143 :おすすめの眼鏡枠:03/06/26 11:49.net
形状記憶合金を用いた、縁のある大きめの眼鏡枠
ファッション性は不要と考える。機能性と耐久性がともに満たされればそれで十分だ。

144 :名無しさん:03/06/26 14:20.net
俺も顔がデカイからちっこい眼鏡ばかりだと窮屈で困るんだな。

145 :名無しさん:03/06/26 19:05.net
私も顔デカ。
もう窮屈を通り越して、明らかにオカシイ

146 :kk:03/06/26 23:54.net
最近小さいメガネじゃやだっていうお客さん増えたように思いますね〜
浸透しきったから、そろそろ違う形を求めている?ってことかな・・・
ただ、単純にレンズを薄く軽くっていう効果をだすのは小さい枠にするのが
一番なので(近視の人はね)どうしても勧めてしまいますね〜
遠視の人は極端にでかい枠じゃなければレンズの外径指定で薄く出来るから
まぁ小さくなりすぎなくても、と思いますけど。
最近のつるの部分が湾曲してるデザインは、小さいけどサイドが楽でいいと
思いますよ。

147 :名無しさん:03/06/27 00:40.net
小さくてもまる〜いおだやかな感じならいいんだよね。まあ、おだやかな感じ
を出そうとしたら、「それなりの」大きさはいるとおもうんだけど。


 「今日はどんなのをお探しですか?」「いや・・・ベーシックな、割りと
丸い感じの・・・最近の傾向っぽくないやつなんかを、あればと思って・・・」
 「ああ、じゃあ、ジョンレノンタイプみたいな・・」

 いや、そうでなくて〜(笑)、あそこまでいっちゃうと極端なんだよなあ。

 そういえば、以前「コカコーラ」なんてのも見たんですけど、あれはどういう
ことなの?。コカコーラ社で眼鏡作ってた?(笑)。商標を使わせていたってことですよね。
うっすらとした記憶では結構ベーシックなデザインであったような気がしてるんですけど。
それからKENZOの眼鏡もずいぶん細いの「ばっかり」増えた気がしません?

148 :kk:03/06/27 01:21.net
コカコーラ・・・は覚えてないです〜ただ、いろんなところがコラボして
枠作るから・・・以前ウチには富士通の「将軍」っていうなんでも新しい
ゲームのイメージデザイン枠ってのがあって、えらく細身でした。
KENZO細いですよね。カタログだけ見て遠近にしてっていう方がいた
けど入れるレンズがなかった・・・。ほとんど上下26ミリなんてちょっと
、加工機も素直にまわりませんよ〜〜

149 :名無しさん:03/07/04 16:41.net
「何でも聞いてね」スレで数回書かれていた奴だが。
//www.meganeya.biz/
店舗に行ってみたが、中心価格帯は25kで、決して安いとは言えない。

ちなみに現在使ってる奴は53□17 145で、
買ったときは今まで試したのが小さかったので
丁度よく感じたのだが、やはりこれでは狭い。
調整しに逝ってします……

150 :名無しさん:03/07/07 04:17.net
56ぐらいがベストだと思うんだな漏れは。

151 :名無しさん:03/07/07 05:27.net
うわーい、やっぱり仲間がいた!
私も買い換えて丸っこいのに戻しました。

細いのはナカタぐらいから?

先帝が崩御されたときに、丸いふちなしつくったんだけど
やっぱりこれが一番!
ただし先帝のは鼻あてもないのだが……。

とにかく昔は重かったから
レンズは軽く小さいのがよいって思い込みがあったんだよね。


152 :_:03/07/07 05:37.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/2ch.html

153 :名無しさん:03/07/08 18:47.net
しかしホント小さいのばっかりだよね。
町歩いて観察してもほとんど小さいのばっかり。
各人に合うサイズ デザインってのが当たり前じゃないのか?


154 :山崎 渉:03/07/12 16:38.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

155 :山崎 渉:03/07/15 12:17.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

156 :名無しさん:03/07/18 21:44.net
寝る時は眼鏡外しましょうね。

157 :名無しさん:03/07/19 12:07.net
age

158 :名無しさん:03/07/19 12:47.net
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/


159 :名無しさん:03/07/30 21:59.net
保守age

160 :名無しさん:03/07/30 22:58.net
松方弘樹の掛けてるような眼鏡が欲しい

161 :名無しさん:03/07/31 08:01.net
松形弘樹はレーシック受けたんだよね?どんな眼鏡だったかな...。

162 :_:03/07/31 12:51.net
松方の眼鏡は釣りに似合うよね

163 :山崎 渉:03/08/15 20:13.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

164 :黒田 亘:03/08/21 10:24.net
>>153 小さな眼鏡は視野を狭め危険なので使用禁止!(特に遠視の人)子供たちを見習いなさい!

165 :名無しさん:03/08/21 14:26.net
>>164
だからよ、視野が狭くなるわけないだろ。
レンズを通した視界が狭くなるだけだっつーの。

166 :名無しさん:03/08/21 14:40.net
>>165
くっきり見える視界が狭かったら結局危険だろーが。

167 :名無しさん:03/08/21 17:44.net
強度近視の場合、視野の狭さが命取りとなる危険性がある。
車の運転とか...。

168 :黒田 亘:03/08/21 18:12.net
眼鏡の選び方のポイント
・角膜の表面とレンズとの間の距離を短くすればするほど、小さくてすむ。
・近視の度数が強ければ強いほど小さくてすみ、一方遠視の度数が強ければ強いほど大きいのが要る。

169 :名無しさん:03/08/22 01:25.net
>>166
周辺視野の視力は非常に弱いから、レンズを通しても
通さなくても見え方はあまり変わらんのよ。

極端に言えば、黄斑部に対応する大きさがありさえすれば
良い訳だが、実際には眼球を動かすので「無理なく動かせる
眼球運動」の範囲がカバー出来れば充分なのだよ。分かる?

あとは顔ごと動かしなさいってこった。


>>168
一つ目のポイントはおおよそ正解。
小さくてすむって言うよりは、同じフレームでも〜するほどレンズを
通した視界が広くなる、って言った方がいいやね。

二つ目のポイントは全くナンセンス。
恐らく、「凸レンズ(遠視)はレンズの端で像がジャンプする」っていう
現象のみを捕らえてこんなこと言ってるんだろうがな。
もっと勉強しろや、黒田ぁ。

170 :名無しさん:03/08/22 09:20.net
僕もこの前メガネ屋に行ったら縦方向の長さがないフレームばっかりで、何じゃこりゃ?
って思いました。
ちっこいメガネが選択肢の一つとしてあっても構わないとは思うけど、
同じようなのしか置いてないってのはあまりに没個性じゃないですか?
個性個性といいながら猫も杓子も茶髪になってる状況に似てる。
なんだかなー。

>>169
レンズを目に近づけられる小さなレンズの方が、むしろ視野が広いのは確かですね。
前傾がきつい自転車に乗るときは小さいレンズのメガネの方が具合がいいです。

171 :黒田 亘:03/08/22 11:32.net
>>169 凹レンズは物を小さく見せ、凸レンズは大きく見せる。そのために度数がプラス寄りであればあるほど広い視野を確保するために大きなフレームが必要になる。お前こそ勉強せんかい!
>>170 フレームが小さいからといって必ずしもレンズを目に近づけられるとは限らない。>>168を読め。

172 :名無しさん:03/08/22 13:59.net
この前、メガネ買いにいったら昔の”ウルトラセブン”を思わせるような
メガネばっかり。。。。。
なんじゃこりゃ。。。


173 :名無しさん:03/08/22 22:13.net
>>172
円谷プロでもブームを仕掛けたのか?(ワラ)...。

174 :凶太郎:03/08/22 22:30.net
レンズが大きいと近眼レンズは(ry

175 :名無しさん:03/08/23 00:45.net
削ったレンズ部分も客はカネを払っている。
それがわかれば小さいフレームなどもったいなくて出来ない。

176 :名無しさん:03/08/23 01:43.net
>>175
近所のめがねやで見積りしたとき、
レンズの小さい眼鏡は、レンズ代金安かったよー

177 :名無しさん:03/08/23 01:50.net
>>171
そんなこたー分かってんだよ。169をよく読め。
問題は、視野が狭くなるんじゃなくて視野に入ってこない
視界が出来てしまうことだろーが。
ただ、その要素だけで遠視は大きいフレームが必要と
言い切ってるのがウザイ。
それと視野と視界の区別が出来ない時点でDQNケテーイ。

178 :名無しさん:03/08/23 09:34.net
銀縁のメガネ欲しいんだけど、顔でかなので顔に合うものがなし。
サイズオーダー受け付けてるところってセルばっかりなんだよね。
関西で銀縁とかのサイズオーダー受け付けてくれるところ、ありませんか?

179 :名無しさん:03/08/23 13:09.net
この前メガネを買った。
確かに小さいものばかりなんだよね。
昔ながらの大きいサイズもあるけど、年配者向けなんだよね。
要するに両極端ということ。
その中で小さいながらも、やや大きくてオシャレなポルシェデザインにした。
かなり個性的なものから、普通な形まであるから、ご参考まで。

ただし、自分は度が強いから一番薄いレンズを使っています。
レンズ代のほうがずっと高いのが悩み。


180 :名無しさん:03/08/23 19:39.net
>>178
パリーミキとかじゃだめ?

181 :名無しさん:03/08/23 22:28.net
>>180
レス、アリがトン
パリミキでも全く構わないんですが、あそこって銀縁のサイズオーダーできる
んですかね?
セルのサイズオーダーはしてるというのは知ってたんですが、銀縁はしてない
のかなあと思ってたので。

182 :名無しさん:03/08/26 18:21.net

遠近両用メガネだと、ある程度大きくないと見にくいですか?

183 :名無しさん:03/08/26 18:44.net
>182
眼鏡店関係者ではなく一般ユーザーの方なら天地幅が35ミリ位は
必要です。横幅は別に大きくなくても良いよ。
最近天地幅の狭いフレーム用の遠近両用レンズも出てるけど
使用感は最悪です。

184 :名無しさん:03/08/26 18:50.net
最新のデザインでコレじゃなぁ・・・
http://43.234.158.235/up/file02537.jpg


185 : :03/08/26 21:19.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄




186 :名無しさん:03/08/26 21:32.net
どこがどういう納入価かは大体知れている。
小さい単独店舗で販売価が仕入値以上。
全国に展開する大規模コンタクトとなると、
仕入値+広告費+従業員費
+家賃+その他経費
を超えていることが条件。
条件満たさないところは
退場願いたい。


187 :名無しさん:03/08/26 21:35.net
↑スレチガイすまん

188 :名無しさん:03/08/27 11:12.net
白山が大きくなってたな。顔デカでも大丈夫だった。
と言うか、顔が小さい人はダメだろうー、な大きさ。
レンズはガラスがいい。

189 :名無しさん:03/08/27 14:05.net
遠近両用メガネは、レンズが大きめの方が良いという
認識でよろしいでしょうか?

190 :名無しさん:03/08/27 14:55.net
>>189さん

そら、当たり前だす。

191 :名無しさん:03/08/27 21:29.net
まぁ、メガネはオシャレでかけるものだからね。
ファッション性が不要という人が信じられない。
秋葉系のオタクだってメガネを変えるだけでまともになるよ。

192 :名無しさん:03/08/27 23:52.net
メガネは帰宅後コンタクトを外してかけるもの〜

193 :名無しさん:03/08/28 11:28.net
3重焦点のメガネってどうでしょう?

理論どおりできるなら、遠方から中間〜近方までかなり良く
見えそうですが…

194 :名無しさん:03/08/28 16:18.net
単焦点メガネなら、小さくてもいいみたいね(^^)

195 :名無しさん:03/08/30 20:11.net
ボリュームをまわすとぷよぷよのレンズを引っ張ったり緩めたりして、度数を自在に
調節できるめがねがあったらいいのに。正に無限焦点レンズ。

196 :名無しさん:03/08/31 11:42.net
31歳にして初めて眼鏡を買ったわけだが、顔デカなので合うサイズがない・・・。
とりあえず車の運転時に使うだけなので、レンズもセットで9000円のを買ってみた。
999.9やら白山やらはカッコイイが高いし、初心者には・・・。
大きいフレーム扱ってるトコってありますか?


197 :名無しさん:03/08/31 16:05.net
>>196
近視の度数が低ければ、オッサン系の安物で「どこでもメガネ」で
大きいのを売っている。購入後、フィッティングだけ近所の眼鏡屋で
やってもらうしかないな。買わずに頼むと近所の眼鏡屋も
嫌がると思うけどね。サービスさせよう。

198 :名無しさん:03/09/01 22:35.net
シミズメガネで売り出してるBVONO BO-8026っての縦にも程よく有って良い感じだよ
53-18-140 レンズの縦の長さは約3.7cm
ツルの部分が形状記憶合金で、フレームはチタンでシック
価格は9000円
まだ売ってるかな

199 :名無しさん:03/09/04 02:43.net
何か、小さいメガネって角度が釣りあがってる奴多くないか?
俺は顔がデカイので、割と真っ直ぐな角度の大きいフレームが欲しいんだけど、
この前めがね屋で「釣り上がってる方が男性的で・・・どうもこうの」みたいなことを言われて不思議な気分になった。

小さくないフレームは釣りあがってるもんなのか?
何か文章がヘンですいません。

200 :名無しさん:03/09/04 05:23.net
200ゲッツ

201 :名無しさん:03/09/04 07:54.net
ちっこいんだからレンズ1組でメガネ2個作れないの?

202 :名無しさん:03/09/04 10:02.net
>>201
焦点は1ヶ所しか無いからねぇ〜

203 :名無しさん:03/09/04 16:56.net
みんなのメガネのサイズを報告しよう
縦のサイズもね

204 :名無しさん:03/09/05 09:25.net
別スレでも書いたのですが質問です。

男のヘアスタイルを中心にファッションを扱っている「チョキチョキ」という
雑誌が出ているのですが(//www.chokichoki-web.com/)、
この本の126ページの右下隅に写真が載っている
兒玉という人のかけてるメガネ(おそらくクリアレンズのサングラス)
の詳細を知っている方いらっしゃいますでしょうか。
131ページにも同じ人が出てます。
あるいは、あのような大きさ・デザインのフレームを知っている
という方がいれば是非教えて欲しいです。
私も最近のメガネは小さいのばかりだと思います。

205 :名無しさん:03/09/05 15:46.net
お気にいりは
縦3
横5

顔が細いから大きいのが似合わない

206 :山崎 渉:03/09/05 17:15.net
 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉

207 :名無しさん:03/09/05 17:17.net
縦のサイズどのぐらいあれば支障でないかなぁ

208 :山崎 渉:03/09/06 11:55.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからもメガネトップを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

209 :黒田 亘:03/09/10 11:49.net
>>191 眼鏡にファッション性は不要です。子供たちを見習いなさい。
>>198 縦の長さが37mmということは+1.25Dの人にうってつけだ。
>>205 -10Dだとこれが最適。
>>207 度数による。

210 :名無しさん:03/09/11 09:57.net
しかしたまに眼鏡屋行くと、本当に小さいのばかりだな...。

211 :黒田 亘:03/09/11 10:48.net
>>210 近視の人が多いからな。

212 :名無しさん:03/09/11 21:57.net
>>209
>眼鏡にファッション性は不要です。
それは、なんぼなんでも極端な…。細いのが嫌だと言っている人間だって、
でかければいいと思っているわけでもあるまいに。

ちなみに俺の場合、ある店では縦幅狭い48ばっかりであかんかったが、
別の店で52を見つけ、それにしたら細めでも問題ない。顔も小さく見えるしなー。

ところで、流行り出したのって中田あたりの影響じゃねーの?

213 :名無しさん:03/09/12 00:15.net
>>209
まだんなこと言ってるのかよ、黒田。
しつこいな。

214 :名無しさん:03/09/13 08:01.net
あまりちっこいと、別の国の国民に見えてしまうからなあ...。

215 :名無しさん:03/09/21 08:13.net
>>214
具体的にどの国?

216 :名無しさん:03/09/21 20:02.net
サイズが52とか56とか平和なこと言ってんなー。
折れは60以上じゃないと我慢できん。
店頭で「これいいな」と思うとブランド品でフレームのみ6万とか7万とか。
数年前まではニコンとかでもあったのにね。冬の時代だよ。

217 :名無しさん:03/09/22 22:29.net
安倍晋太郎のメガネっていいよね!

218 :名無しさん:03/09/25 02:27.net
結局なにも解決してないなぁ。

http://www.meganeya.biz/

みたいな店はほかに無いのだろうか。オシャレだけどちと高いんだよね。
あと、サングラスで大きめのブランドってないかな? レイバンきつい。

219 :名無しさん:03/09/26 21:29.net
ノーブランドなら大きいのは沢山ある。
雑貨屋に売ってるやつとかね。
作りや動作がブランドものとは雲泥に悪いが、
大きさを第一に考えるならそっちで我慢するしかない。
ちなみにサングラスだけじゃなく、レンズを入れてもらって
普通のメガネとして使う事もできる。
ぶっちゃけ掛けてればそんなに変わらない。
少しでも装着感が悪いと気になるような人にはお勧めしないが。

220 :名無しさん:03/09/26 22:18.net
眼鏡のフレームが小さくなってきたのは、ここ数年の顕著というより異常な傾向じゃないのかな?
安売り眼鏡店に行ってみろ。小さいのしかないみたいだ。
しかし一方で良心的な店や会社もあって、縁なしや大きめのフレームの軽い物を創っている。
これからは、小さなフレームの眼鏡は、おそらく安物フレームと考えていいのかもしれん。
小さなフレームは、目にも悪いのじゃないかな。
ちなみに俺は、最近では縁なしをしている。
フレームの小ささが気になる人の方が正常だと思う。
縁なしなどを勧めるぜ。


221 :名無しさん:03/09/27 01:05.net
オレもミキのCGデザインのふちなしを、サイズ合わせてもらって
かけているが、正直、セルフレームやメタルフレームの、オシャレ
なかたちのをかけてみたい……。

222 :名無しさん:03/09/27 20:58.net
最近、レンズの面積が2分の1ぐらいのちっこいメガネに買い換えたんだけど、
ある程度の視界を得るためにはやっぱり前の大きいレンズのメガネより
目に近づけてかけないといけない。

最近の流行ものみたいに、レンズが小さくなると、レンズの大きいものより
目の近くにかけるんですよね?

223 :名無しさん:03/09/30 10:16.net
>>220 いや、オーソドックスに縁のあるものがいいでしょう。

224 :名無しさん:03/09/30 14:29.net
たしかに、ふちのあるもので、大きめで、形が野暮ったく無いもの
というカテゴリーが、圧倒的に不足している気がする。
なぜ作らないんだ……。

225 :名無しさん:03/09/30 14:35.net
てか最近顔小さい人が増えてきたからだしょ


226 :名無しさん:03/10/01 05:09.net
僕も新調したメガネが小さいやつだが、掛けてみると視野が狭くて怖い。 運転するときもちょっと目を動かすとレンズから外れる。 コンタクトの視野の半分も無いくらいだ。

227 :名無しさん:03/10/01 10:03.net
>>225
ガビョーン!!
新人類か……w

228 :名無しさん :03/10/01 17:56.net
オイラも小さいフレームは躊躇したんだが、度が進んでるとレンズ
が重くなるので小さい方がイイヨ!といわれますた。
いわれてみるとそんな気もするので小さいフレーム使用。
今風のナイスガイになりますた。

目が悪くなるって気がしないでもないがこれ以上悪くなり様もない
気もする。

229 :名無しさん:03/10/18 22:33.net
テンプルが短いのも困る。顔デカの私は、145くらいのが欲しいのに、
135とか、140くらいまでしかおいていない場合が多い。何とかして欲しい。

230 :名無しさん:03/11/05 00:01.net
困りましたねぇ保守

231 :名無しさん:03/11/09 01:22.net
オレは逆に小さい奴に挑戦しようと思ってるんだが。
今使ってる奴は縁なしで普通ぐらいのサイズだろうか。
でも丸顔だから最近の横長の奴が似合うかどうか分からん。
でも度が強いからでかいのだと輪郭へこむし厚く

232 :名無しさん:03/11/09 01:27.net
でか顔にこそレイバン

233 :名無しさん:03/11/09 13:31.net
大きくてドロップ型のメガネほしい

234 :名無しさん:03/11/09 13:51.net
色入れるなら断然でかいのがいい。グラデならなおさら。70年代みたいなの欲しいな

235 :名無しさん:03/11/09 13:59.net
経費節約歩くより

236 :名無しさん:03/11/10 21:06.net
俺、目が大きいから、小さいのだと視界がさえぎられて落着かんのよねえ。
それに、目の大きな奴にはあの小さいメガネは似合わんと思うし。
でかいフレーム探すのに苦労するよ。もっとバリエーション揃えておいてくれ。

237 :名無しさん:03/11/13 17:02.net
黒髪にフレームレス(大きめ)がヲタ風味だなぁ…と思ってたんだけど
度が進んできた事もあり先週新しいメガネを買いに行きました。
赤フレームにしようとなんとか個性的でない万人に合うようなのを見つけたけど
やっぱり小さい。「もうちょっと大きいのはありますか?」と聞いたところ
ガイシュツのとおり流行りでない、と。
来年のモデルがもうすぐ出るけどさらに小さくなるそうです(´・ω・`)カオデカニハツライ
他に大きそうな赤フレームを数点取り寄せてくれるという事で
後日最終的に作ってもらう事になったんですが視界も慣れかもしれないけど悪そうだし
上側だけチタンフレームの視界が良さそうな賢そうなフレームにしようか迷い中…

238 :名無しさん:03/11/14 08:50.net
顔の大きいヒトがデカイ眼鏡してると、
なおさら顔が大きく見えること有り。

つーか、眼の大きいヒトが小さいレンズかけてんの萌えー

239 :名無しさん:03/11/14 18:26.net
小さな眼鏡はよほどの近視でない限り使いにくいだけだ。

240 :名無しさん:03/11/14 18:30.net
眼鏡は縁のあるものがよい。溝掘りや縁なしは薦めない。

241 :名無しさん:03/11/15 11:28.net
なんで?

242 :名無しさん:03/11/15 16:28.net
自宅用で度の低いデカ眼鏡買おうと思っても売ってねぇーよ。
老眼用ならあるけどあれはいやだ。


243 :名無しさん:03/11/15 16:29.net
ヤフオクでフレームだけ買うのもありだけど試せねーよ

244 :239-240:03/11/16 10:48.net
>>241 自分で考えなさい。

245 :名無しさん:03/11/16 21:45.net


      ………(´Д`)



246 :名無しさん:03/11/16 21:47.net
11/16はひろゆきの誕生日ですが、
ひろゆき本人がこのスレに書き込んで祭りになってます。
おまいらも記念カキコ汁。

[[[集合]]] 今日お誕生日の人 [[[集合]]] その3
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1068769173/l50

247 :名無しさん:03/11/16 22:37.net
直径3.6センチレンズをツートップフレームに入れてみた。


・・・ファッション用にケテーイ。

248 :名無しさん:03/11/17 18:36.net
最近幅130mm程度の眼鏡が占めてない?
顔幅でかい俺は迫害されそうです・・・

249 :名無しさん:03/11/17 18:42.net
本当にそう思う。
俺も顔がでかいのだが、このような眼鏡をかけると
自分でも笑える位、滑稽な顔になってしまう。
最近は大きなフレームの眼鏡が流行っていたので、
そういう眼鏡を探したいと思う

250 :名無しさん:03/11/20 09:35.net
小さな眼鏡は危険がいっぱい! 残り3/4です。

251 :名無しさん:03/11/21 08:45.net
大きなフレームは「オッサン」系の物ばかり。
私のようなオッサンなら良いけど、若い人にはつらいね。

252 :名無しさん:03/11/21 19:32.net
>>251 遠視の子供や若者がいることを考えてほしいね。

253 :名無しさん:03/11/21 22:32.net
今日、仕事で千葉に行ったらあったよ。
251の言うような大きいのは極小だったけど、普通に大きいメガネは
選り好み出来るほど、いっぱいありました。
仕事中だっだし、処方箋持ってなかったから買えなかったけど、
来月にでも遊びがてら買いに行って来ようと思った。

254 :名無しさん:03/11/25 10:48.net
きのう小学生男子が親父臭い眼鏡をかけていた。逝ってよし!!

255 :名無しさん:03/11/25 18:07.net
むしろ歓迎

256 :名無しさん:03/11/25 18:07.net
>>255 意味不明

257 :名無しさん:03/11/25 18:48.net
子どものメガネが壊れので、(2年もったのでいい方かな?)
同じフレーム(四角に近い形)にしようと思ったのに、メーカー廃盤だっつうのよ!
で、ピーナッツみたいなちっこいフレームばっかで、なにあれは!
うちの子は遠視だんだよ。おしゃれでかけてんじゃないのよ!
それに、ぐにゃぐにゃのフレームで、あれじゃあ、3日で壊してくるわよ!
2年でこのありさま。2年前にフレームだけ余分に買っとけばよかったわ。
プンプン!
明日、も一回お店に行ってくるわ。

258 :名無しさん:03/11/25 18:49.net
高級眼鏡店の店員は決してビンボーな敗者には微笑まない
人生の勝利者のみに微笑む

259 :名無しさん:03/11/26 18:34.net
>>257 そうですか。これからは遠視の方々に配慮する必要がありますね。小さなフレームは近視用、大きなフレームは遠視用。ちなみにお子さんの度数はいくらですか。

260 :名無しさん:03/11/27 16:38.net
257です。
子どもの度数は 2.25と2.0です。
レンズ小さい上に、全体に華奢にできてて、形状記憶合金らしいけど
ぐにゃぐにゃしてて。。。ほんとに壊れないか心配で。
そんなものに4万近くも出せませんよ。

かろうじて、壊れたフレームと型違い(丸型)があったので、取り寄せてもらいました。
子どもは成長するので、型とサイズも吟味しなくてはいけないので、
品揃え豊富にして欲しいです。
来店するたびに、子ども用が減っていってるし。
次のメガネ選びが怖いです。もうどれも買えない様な気が。。。

261 :259:03/11/27 19:06.net
>>260 となりますと、最適な天地の長さは38mmとなります。

262 :260:03/11/28 10:59.net
>>261
天地とは、レンズの上下幅のことですか?
38mmあると、ちっこくはないですよね。
それぐらいはあるのを、選んだと思います。

それと、鼻のところがよくゆがむので(人にぶつかったり、お友達に押されたりして)
曲がっても耐久性のあるものにして欲しいです。

お店の方は、また丸いフレームになってくるでしょうね。
とは言ってましたが、いつのことやら。。。
子どものフレームに流行はいらんのよ。


263 :259:03/11/28 18:14.net
>>262 大人であっても流行は不要と考えます。

264 :名無しさん:03/11/28 22:35.net
>>1俺も最初はそうだったが慣れると気にならなくなるよ。

265 :名無しさん:03/11/30 16:12.net
確かに、中学まではしょっちゅう顔をぶつけるから、
メガネもまがっちゃうしね。
頑丈なフレームが少ないのはいかがなものだろう。
それともいっそ、形状記憶合金のやつのほうがいいのかな?

266 :名無しさん:03/12/02 21:22.net
最近おしゃれ系のめがね屋は大きいの増えてきたね。
今日久々にめがね屋行ったら52とか53とかがかなりあった。
逆に40代はほとんど無かった。

267 :名無しさん:03/12/03 18:22.net
>>266 天地が52mmや53mmでは大きすぎるだろ。

268 :名無しさん:03/12/03 18:37.net
>>267
266さんがおっしゃってるのは、天地じゃなくって
フレームのサイズなのでは?
ツルの左耳側に書いてある数字かな?

269 :名無しさん:03/12/03 19:03.net
>>266
クソ田舎もはやくそうなりますように…

270 :名無しさん:03/12/03 19:11.net
>>260
36mmって、どうして出した最適値なのでしょうか?教えてください。

271 :270:03/12/03 19:13.net
間違いました38mm

272 :名無しさん:03/12/03 21:19.net
はあ…アニエスベーの眼鏡を買ったが
どうも見にくい。幅46mm。失敗した。
しかも視界最不良の上、老けて見える!!
何が見にくいって、縦幅が短すぎるの。
度近眼なもんで酔いそうで気持ち悪い。
でもこれを選んでしまった私が悪い。眼鏡選びって難しいね。
悲しくなる。\35000無駄に使ってしまったな。

273 :名無しさん:03/12/03 22:47.net
>>272
めがねのフレーム選ぶときは、家族や知り合い同伴でいくつか選ばせて
参考にしろ。買う当人よりも、意外に良いものを選んでくれる場合が
多い。

274 :259:03/12/04 18:38.net
>>270 縦方向に度が入っていないとき、角膜表面とレンズの内側表面との距離を20mmと仮定したとき、36mmが最適と判断したことによります。縦方向のレンズパワーが+2Dですと、
36/(1−0.02×2)=36/(24/25)=(36/24)×25=37.5
が最適値となります。

275 :名無しさん:03/12/04 18:46.net
大きな眼鏡は遠視用、小さな眼鏡は近視用。

276 :名無しさん:03/12/05 02:41.net
なんか小さいメガネかけると目に負担がかかって余計視力が
悪くなりそうな気がするんだが・・・

277 :名無しさん:03/12/05 09:51.net
>>276 強度近視の人だからこそ、小さなフレームがよいのです。物がかなり小さく見えますから。

278 :名無しさん:03/12/05 09:55.net
レンズ周辺域は像が歪んでいるので、
(たとえ非球面レンズでも)思ったほど使っていないもんだよ。

279 :名無しさん:03/12/05 12:44.net
>276
え!?そうなの?それは知らんかったな〜。
でも小さすぎてもやっぱり目が疲れちゃうんだよね。
それは私の視力が悪すぎるだけかぁ。

280 :279:03/12/05 12:46.net
すまない、間違えた。>>277宛でした。

281 :279:03/12/05 12:46.net
すまない、間違えた。>>277宛でした。

282 :279:03/12/05 12:48.net
あ〜ごめん、2重カキコ失礼!

283 :名無しさん:03/12/06 09:43.net
おい、昨日めがね屋行ったら
最近のメガネはでっかいのばかりヽ(`Д´)ノ
だったぞ。

284 :名無しさん:03/12/06 22:56.net
ウイダーインゼリーのCMでキムタクが掛けているメガネは
デカメガネなのかね?それともキムタクが小顔なだけなのかな?

285 :名無しさん:03/12/07 00:59.net
セレクトショップの定員さんによると最近の流行は
セルフレームでは黒系で、ふち太目のサングラスみたいな大きさの奴らしい。
例のキム宅みたいな奴ね。そういや最近そういうのかけてる奴よく見る。
メタルフレームではシルバーで上だけにフレームがあって
シャープに見える奴だとさ。これも若干大きめの奴がよく出てると。

286 :名無しさん:03/12/07 10:47.net
>>285 定員→店員 誤字も甚だしい。
屈折度数を考慮してフレームを選ぶべきだ。

287 :名無しさん:03/12/11 04:51.net
>>284
黒縁の奴でしょ、アレ何処の眼鏡だろう。

288 :名無しさん:03/12/12 14:08.net
キムタクがかけると何でもかっこいいからいいが、自分がかけるとオタクなんだろうな。

289 :名無しさん:03/12/12 23:42.net
昨日メガネ屋行ったらちょっとはマシなのもあった
流行は流行でいいかもしれないけど、普通のものをずっと供給してほしい
それプラス流行でいいじゃん

290 :名無しさん:03/12/12 23:43.net
で、よやく買えそうな気がしてきたがホヤの件を思い出すと
買い換える気分が萎える

291 :名無しさん:03/12/13 00:36.net
フレームに、56-20-150 って書いてあるけど、どういう意味よ?

292 :名無しさん:03/12/13 00:51.net
>>291
クリ包皮-クリ直径-おまんこ全長
おまんこ大好き!

293 :名無しさん:03/12/13 00:57.net
はあぁおまんこ・・・。おまんこ〜。
おまんこしたいんですけど。

294 :名無しさん:03/12/13 06:31.net
>>291
56どんなの?画像キボンヌ 幅がデカイの欲しいなり

295 :名無しさん:03/12/14 20:55.net
>>291
 >>119さんが同じ様な質問をしていて、>>123さんがそれに答えていますので、参考に
されては?

296 :名無しさん:03/12/15 00:04.net
パリミキのソシオライトとかいうチタンフレームの奴、8年前から
ほとんど同じデザインだった。
つうか、8年前に買った眼鏡のレンズだけ交換することになった
のだが、まったく同じ形状のフレーム売ってやんの。
店頭展示品は口53だけだったけど、いま使ってる口55のもまだ
あるとのこと。値段は16800円だった。これも8年前と変わらず。

ほんとはエアチタニウムがほしかったんだけど、8万円はとても
手が出なかったぜ。

297 :名無しさん:03/12/16 00:08.net
普段コンタクトなのでメガネは主に室内専用。
愛用室内用メガネも19年前は視力合ってたが、今は0.3しか見えない。
しかし室内なので十分。
フレームは19年で2回壊れました。1回目の時は偶然レンズ形状に合うフレームが
見つかりフレームのみの交換で済みました。
2回目(今年夏)フレーム壊れてしまい、もう同じような形のフレームが有りません
でした。
今のフレームが小さい為、とあるメガネ屋でレンズ切り直して貰い、レンズ再利用
が可能となりました。



298 :NHK:03/12/16 09:44.net
>>297 “レンズ切り直して貰い”助詞“を”を忘れたのでアウト!!

299 :名無しさん:03/12/16 11:17.net
>ほんとはエアチタニウムがほしかったんだけど、8万円はとても
>手が出なかったぜ。

貧乏人はかわいそう

300 :名無しさん:03/12/16 17:45.net
300個目

301 :名無しさん:03/12/16 17:57.net
>>299
貧乏でなくても、8万円となったら迷うのが普通では?...。

302 :名無しさん:03/12/16 18:44.net
>>301
へぇー そうなんだ。

良い物は金額じゃないと思ってたんだけど・・・。
まぁ人それぞれだね。   じゃね

303 :名無しさん:03/12/17 00:19.net
金持ちはいいなぁ

304 :名無しさん:03/12/17 00:53.net
メーカーは、幅が広くて、ツルが長いフレームをもっと販売しる!

305 :名無しさん:03/12/17 07:15.net
www.eyeglasses.com
を見れ。


306 :名無しさん:03/12/18 22:55.net
>>304
アイメトリクスだな。

307 :名無しさん:03/12/19 11:54.net
顔が長くて目が細い奴はでかいメガネのほうが合う?

308 :名無しさん:03/12/21 06:34.net
>>284
キムタクは小顔でも短足。

最近のフレームは小さい縦幅が無いとともに吊ぎみのばっかり!
地の目が吊目気味なので狐になっちまう・・・
そんなザマスメガネばっかりにしてどうしようってんだろう

309 :名無しさん:03/12/23 02:42.net
遅レスですんません。

>>294
このサイトで、
http://www.oxiare.net/fashion/

「こういうオタク眼鏡」
http://www.oxiare.net/fashion/pic/otaku-glasses.jpg
として紹介されているのと極めて似ているので、けっこう凹んだ。。。
(私のは、左右をつないでいるパーツの上の方がありませんが)

>>295さん、ありがとうございました。

310 :309:03/12/23 02:44.net
補足です。
10年ほど前に、神戸三宮そごうの眼鏡サロンで買いました。

311 :名無しさん:03/12/23 05:27.net
1は タッチタイピングを覚えればよいのでは

312 :名無しさん:03/12/23 09:16.net
古田選手が掛けてる顔を機械で測定して作るアイメトリックス眼鏡て、掛け心地いいですか?

今掛けてるのは、掛けてて頭が痛くなったり、耳の後ろが痛くなるため、
眼鏡のフレームをかなり自分で広げて、耳の曲げも自分で少しだけ曲げて
かなりゆるい状態で掛けているため、ずれが気になります。

以前は水に浮くような軽いフレームをしてたのですが、これも細いため、耳の
後ろが痛くなったりして掛け心地は良くなかったです。

そこで、掛け心地がよさそうな、アイメトリックス眼鏡を掛けたいと思うのですが、
掛け心地とか耐久性とかフィッティングの調整のしやすさ等についてアドバイスを下さい。





313 :名無しさん:03/12/23 10:30.net
>312
アイメトはどちらかと言えばずり落ちしにくいという方に考えた方が
良いのでは?ずり落ちしにくい分耳は痛いかも。
手に持って軽く感じても重量バランスが悪いと駄目だね。
それとテンプル(つる)のフニャフニャなのは駄目だと思う。


314 :名無しさん:03/12/23 16:24.net
古田選手が掛けてる顔を機械で測定して作るアイメトリックス眼鏡て、掛け心地いいですか?

今掛けてるのは、掛けてて頭が痛くなったり、耳の後ろが痛くなるため、
眼鏡のフレームをかなり自分で広げて、耳の曲げも自分で少しだけ曲げて
かなりゆるい状態で掛けているため、ずれが気になります。

以前は水に浮くような軽いフレームをしてたのですが、これも細いため、耳の
後ろが痛くなったりして掛け心地は良くなかったです。

そこで、掛け心地がよさそうな、アイメトリックス眼鏡を掛けたいと思うのですが、
掛け心地とか耐久性とかフィッティングの調整のしやすさ等についてアドバイスを下さい。







315 :名無しさん:03/12/24 01:20.net
似合わなくても、小さい眼鏡掛けた方がモテる。
ジャンレノだって、顔でかいのに小さい眼鏡ばっかじゃん。

316 :名無しさん:03/12/27 18:32.net
掛け心地のいい眼鏡の選び方やブランドについて教えて下さい

317 :丸顔近眼女:03/12/31 01:39.net
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1068984928/128-129
言われちゃった…(´・ω・`)
でもこのスレ読んで、買う前に「不便なんだあ」って知ることができてヨカタ。

318 :名無しさん:04/01/05 04:04.net
中島敦のかけていた様なヤツは、最早売っていないのか

ヽ(`Д´)ノ

319 :名無しさん:04/01/15 20:39.net
>>318
ワラタ
山月記の人だっけ?

320 :名無しさん:04/01/16 16:13.net
デザインが小さいレンズのほうがいいけど視野が心配ってやしは
鼻パッドの間隔が広いのにすればいいじゃん。
20から21ミリくらい。
この間隔でも視野が狭いって人はよっぽど気持ち悪い鼻のはず。
それこそ豚みたいな鼻な

321 :名無しさん:04/01/21 20:39.net
小さいフレームは似合わないので横幅広めなのを買ってきたんだけど、
ド近眼ためレンズの中に縮小された顔の輪郭が入ってて鬱。

322 :名無しさん:04/02/05 13:00.net
ちっこいメガネが好きage

323 :名無しさん:04/02/05 14:33.net
最近めがねを買い替えたんだが、やっぱり小さいフレーム
のものは似合わないので、縁なしでレンズの形が選べるのを買ったよ。
フレームの色が選べる、樹脂製のやつ。

すごく軽くてイイ!感じです。

324 :名無しさん:04/02/05 16:44.net
顔大きい人には
レスザンヒューマンの
http://jadore.jp/~steep/lth/11030013.jpg
あたりどうかな

これに普通のレンズ入れてる人もいるよ


325 :名無しさん:04/02/12 00:56.net
>>324
なんかね、大きいフレームだと必ず派手に湾曲してて派手でイヤなんですわ。
よく市販されてるような大きさのセルフレームで、あと一回り大きくて
変に湾曲してないような丁度良いやつが欲しいんだけど、なかなか無いんですわ。

326 :名無しさん:04/02/12 07:41.net
↑川崎のBbって言うお店にあったよ。

327 :名無しさん:04/02/21 00:58.net
最近は横幅が50代前半の奴が多くなってきたみたい
縦幅は相変わらず小さいから、かなりシャープに見える

328 :名無しさん:04/02/21 17:58.net
今逆に大きいの増えてきてるね

329 :名無しさん:04/02/21 20:59.net
全部じゃないけど日本メーカーの目は確実にデカメに向いてるねぇ。
海外メーカーはそんな印象うけないけど・・・
イエローズプラスあたりとか、また小さめがはやってきたら残るのかな??


330 :名無しさん:04/02/21 22:18.net
でも大きいのは一時的な流行で終わるん出ないの?


331 :名無しさん:04/02/21 22:53.net
まさにこの最近、小さいのが一時的に流行っているのでは?

332 :名無しさん:04/02/22 06:46.net
小さめの全盛期はおそらくおととしぐらいだと思うよ。
今はそのはんどうでデカメが多いと思う。
職人シリーズとかレスザンとか

333 :名無しさん:04/02/22 17:52.net
確かに最近は縦幅は無いけど、横幅が広い奴が増えてきてるね。

334 :名無しさん:04/02/22 19:28.net
顔がでかいなら素直に999.9いっとけ。
俺もそうだが、そこそこいいぞ。
軽いしな。


335 :名無しさん:04/02/22 22:01.net
>>334
なぜ?

336 :名無しさん:04/02/22 22:19.net

元々でかい顔が多い日本人向けだからだろ

337 :名無しさん:04/02/22 22:25.net
だったら他の日本ブランドでも良いんでないの?

338 :名無しさん:04/02/23 10:00.net
>>333 横幅を長くしても重くなるだけ。縦幅を長くしてほしい。

339 :名無しさん:04/02/26 21:13.net
最近52とか大きいのが多くなってきて困るよ。
俺の顔には48くらいがベストなのに店に行くと大きいのばかり
小さいのもあるにはあるけど、大きいほうがデザイン的に
優れた奴が多いんだよね。

340 :名無しさん:04/02/26 23:30.net
はよ田舎にも来てくれ……

341 :名無しさん:04/02/26 23:40.net
きてたもれ

342 :名無しさん:04/02/28 09:57.net
52って小さいじゃん
60〜56くらいなけりゃ…

343 :名無しさん:04/03/24 13:39.net
今かけてるやつの縦幅を計ったら、一番長い所で3aだったよ。


344 :名無しさん:04/03/28 14:58.net
あげ

345 :名無しさん:04/03/29 02:47.net
つーか、ふちなしで作ればいいだろ!
ふちなしならレンズの形は自由だ。
思う存分縦幅の広い奴を作れるぞ。

346 :名無しさん:04/04/08 15:48.net
顔でかは999,9の
ttp://www.fournines.co.jp/products/frame_index.htm?class=4&n=1
が一番似合う
俺は東京に住んでるからいろんな有名店の眼鏡屋いってみたが
なんだかんだいってこの眼鏡が一番よかった
たぶんウイダーインゼリーのCMでキムタクがかけてるのもこの眼鏡だと思う


347 :346:04/04/08 15:58.net
眼鏡の種類間違えた
こっち
ttp://www.fournines.co.jp/products/catalog_index.htm

348 :名無しさん:04/04/08 16:20.net


349 :名無しさん:04/04/08 17:34.net
>>346
いい加減だなぁ。
あれはフォーナインズじゃないよ。



350 :名無しさん:04/04/08 18:06.net
http://www.lensstrike.com/ffsa.htm
ここの一番下のシルエットはどうよ?

351 :名無しさん:04/04/09 21:23.net
ttp://www3.tokai.or.jp/aihikino/fream.html

サイズ60ミリ以上のキングサイズ集結!
男だったら、メガネも珍宝も大きくないとね!

352 :名無しさん:04/05/04 21:17.net
あげ

353 :名無しさん:04/05/05 19:22.net
このスレ時代遅れだね。
誰か以下のテンプレでスレ作ってくらさいね。


最近のメガネはでっかいのばかり(´・ω・`)
名前: 名無しさん
E-mail: sage
内容:
今日、長年連れ添ってきたメガネが壊れたので
有名セレクトショップで新調しました。

どんなフレームがいいかな?と物色しましたが
どれもこれも横幅が広い大振りなものばかり
まあ、これも時代の流れなのかな?って思い
なんとか顔に合うもの1個見つけて作ってもらいましたが
やっぱでかすぎ。
正面から見ると顔からレンズがはみでちゃってるので
掛け心地も見た目もとっても悪い。

ってかデザイン良くても大きさ合わないと掛けられないじゃないかよ!




354 :名無しさん:04/05/07 19:52.net
哀川翔と生島ヒロシ、似たような眼鏡かけてるので、一瞬間違えた。

355 :名無しさん:04/05/12 22:31.net
最近はでかいの増えてきたね。

356 :名無しさん:04/05/18 14:33.net
顔が小さいからでかいメガネかけるとアラレちゃんみたいになる。

357 :名無しさん:04/05/18 14:46.net
顔が大きいからでかいメガネかけると大橋巨泉みたいに胡散臭い詐欺師顔になる。

358 :名無しさん:04/05/18 19:36.net
>>351
ここでのちっこいとは縦幅の事でしょ?

359 :名無しさん:04/05/19 00:19.net
ペンケース並のケースに入る老眼鏡もあるね。

360 :名無しさん:04/05/19 19:19.net
小さい方がレンズが薄くてよくない?
大きいと必然的に厚くなるじゃん

361 :名無しさん:04/05/20 12:58.net
>>360
眼鏡ユーザーさんですか?

362 :名無しさん:04/08/09 05:36.net
age

363 :名無しさん:04/08/09 10:56.net
>>360
視界の狭さに耐えるのもイヤだが...。

364 :名無しさん:04/08/11 17:04.net
ティアドロップ以外で天地幅が深いモデルない?
最低4センチくらいの。

365 :名無しさん:04/08/11 18:11.net
天地幅25mmのセルフレームのメガネを買ったけど、上下の視野が狭くて見にくい。
仕方なく使ってるけどせめて30mm位のにしておけばよかった。

366 :名無しさん:04/08/11 18:25.net
天地幅30ミリきってるのは、視界スカスカになっちゃうと思うんだが。

367 :名無しさん:04/08/11 18:32.net
おおこんなスレがあるとは。
ちょっと前にメガネ屋へ行きさんざん悩んだあげくその店で一番レンズの面積が
広そうな奴を選択、いざ買おうとしたときに店員さんが出てきて話しかけてきた。

店員「これなんかどうですか?(小さいレンズのメガネを私に勧める)」
私 「ちょっと小さいですね。下の方とか見づらいのでもっと広い奴を・・・」
店員「ああ、でも広いものですとバランスがわるくなりますね。目がレンズの中心に来ると
    いいですよ。今レンズが小さいものが主流ですし、特に見づらいと言うこともないです」

だから、俺が「見づらい」って言ってるだろうが、ボケッ。
その店員はなんでもカリスマ店員だそうで折り込み広告でもなんか色々語ってた。
「僕とメガネの出会い」とか(w

で、結局そこでは買わず別のお店へ。そこで私が「今、小さい奴しか無いんですよね。
それがちょうどバランスいいんですよね」って言ったらそこの店員は「でも、前に掛けてたものが
広いものでしたら無理に小さくしない方がいいですよ」ってちょっと広めのメガネを紹介してくれ
ました。
 やっぱりこっち(客)の気持ちが分かる店員さんじゃないとダメだなーとつくづく思いました。

368 :名無しさん:04/08/11 19:28.net
天地幅の深いフォックス型はホント見かけなくなったね。

369 :名無しさん:04/08/11 21:29.net
本当困るよね。おまけに耳の部分が何故かシリコンで、チタンとの接着がとれまくり。健常者との溝増やしてばかりでいいんかい。あぁ(^O)=3

370 :名無しさん:04/08/14 13:11.net
そういう天地幅あるのを取り扱ってる店ないかねー

371 :名無しさん:04/08/14 13:37.net
あまり売れてなさそうなメガネ屋で探せば?
昔の売れ残りで置いてあるだろ。

372 :名無しさん:04/08/15 11:14.net
縦幅小さいのは問題ない
漏れは横幅が小さい方が困る


373 :名無しさん:04/08/16 22:04.net
カジュアル系というか、小さいのばかりでマジ困る。

374 :名無しさん:04/08/21 13:00.net
0.1ないからレンズ分厚い。
だから薄いと端っこからの視点が若干つらい。
まあ慣れるしかないか。

375 :名無しさん:04/08/21 13:32.net
小さいメガネは無意識のうちに視界が狭くなり目に負担がかかる

しかし大きいとかっこ悪い

いつもこれで葛藤するんだよな
もうコンタクトにしよう

376 :名無しさん:04/08/21 22:27.net
大きい眼鏡は老けて見える、という理由があるらしい。でも小さい眼鏡は視界が狭くて疲れる。
ファッション性を求めて本来の機能を犠牲にするようでは本末転倒だと思うよ。

377 :名無しさん:04/08/22 23:25.net
今年の春にアルクで少し大きめのセルフレームかいました。
街で最近見かけるのも少し大きくなってますよね?
っていうか、私も顔がでかいのであまり小さいのは似合いません。
でも、少し幅広をかけるようになってから、楽になったのでこればっかりかけてます。

こんどはzoffで買ってみようかと思っています。

378 :名無しさん:04/09/15 06:22:27.net
マスクし易いのがメリットだと思った。
しかしウチの職場は目までかぶるようなバカみたいにでかい
マスク導入したせいで
眼鏡が空中に浮かんで曇る…
眼鏡が落っこちないように工夫しなきゃ。

379 :名無しさん:04/09/24 13:27:32.net
>>378
眼鏡バンドしたくても恥しい?
鼻との干渉考えないで
曇らない人ってどうやって息しているんだろう?

380 :名無しさん:04/09/24 13:31:05.net
なんと曇らないレンズが売ってた。

381 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/09/24 13:50:53.net
かいぞくのおいらがぜーんぶ一網打尽…
のはずが…
共存共存

382 :名無しさん:04/10/16 16:43:03.net
今日、メガネ注文してきたけど、
ツーポイントので53-17-133 大きすぎるかなぁ・・・

店員さんが勧めるの、ナイロールの小さいのばかりだったし、
やっぱり大きいのは可愛いくないかなぁ??

383 :名無しさん:04/10/16 17:25:41.net
本当はほしい形のがあったけど小さいのしかないから
ちょっと気に入らないのにしちゃったよ。それでも小さい、50。

384 :名無しさん:04/10/16 21:36:16.net
読子さんみたいな眼鏡掛けてる人少なくなったなぁ

385 :名無しさん:04/10/18 22:25:08.net
小顔が増えたんか??

386 :名無しさん:04/10/22 21:08:03.net
俺も今日初めて縦の狭い眼鏡に替えて当惑してます。
RB5017 2000 52ロ19 135
という番号です。

今は使いにくく疲れますが。
本当に慣れるんでしょうか?

387 :名無しさん:04/10/23 22:12:43.net
強度近視でデカい眼鏡って無理かね?

388 :名無しさん:04/10/23 22:31:21.net
>>387
眼鏡屋が作るのを嫌がる。理由はわからん。

389 :名無しさん:04/10/24 02:15:57.net
>>386
それってレイバンかな?俺も持ってるけどそんなに縦幅小さいかな?
使ってるうちに慣れると思うよ。ただセル枠が太くて視界の中で目立つから
違和感を感じるのかもしれない。


390 :名無しさん:04/11/08 01:34:15.net
>>388
1.67とか、1.70でもダメなのかな?謎ですな。

391 :名無しさん:04/11/08 02:12:31.net
出来上がり見て後悔する人もいるからね。
怒る人もいるしね。
加工がやりにくいことは無いよ。
厚くなってもいいです、だったらok

392 :名無しさん:04/11/18 22:26:13.net
トラブル防止のために小さいのばかり置いてあるのか...。

393 :-7.74Dさん:04/12/15 07:21:05.net



394 :-7.74Dさん:04/12/15 08:26:43.net
強度近視の場合、大きいサイズと小さいサイズだと同じレンズを
使っても下手すると厚さが倍くらい違う事が有るからね。

395 :-7.74Dさん:04/12/15 09:56:11.net
>>392
流行だから小さいのしか置いてないだけだよ。
メーカーも飽きてきてるからそろそろデカくなるんじゃない。
厚みは丸生地見せるからバカじゃない限りクレームはないよ。

396 :-7.74Dさん:04/12/19 22:56:08.net
ちっこいのばかりだな。本当に...。

397 :-7.74Dさん:04/12/19 23:19:45.net
強度近視なので
ちっこいのばかりで嬉しい。

398 :-7.74Dさん:04/12/20 00:20:50.net
レンズよりも俺頭デッカイから、フレームの開きの方が・・・

399 :-7.74Dさん:04/12/20 08:22:00.net
>>397
強度近視だと、なおさら視野が狭くて困るのでは?

400 :-7.74Dさん:04/12/20 09:05:11.net
馬場文彦がかけてるメガネはなんですか?

401 :-7.74Dさん:04/12/31 01:07:59.net
CCBのリュウなみのでかいやつ欲しい

402 :-7.74Dさん:04/12/31 04:31:18.net
エアリストは大丈夫ですか?
HOYAですよね?


403 :-7.74Dさん:05/01/02 01:39:08.net
黒セルのスクエア大きめってどんなのですか??

404 :-7.74Dさん:05/01/13 05:44:38.net
今だに小さいメガネが多いな。
小さいのは見える範囲が狭くて困る。

405 :-7.74Dさん:05/01/13 06:00:55.net
みんな量販店でばっかしさがすのがおかしい

ここでメガネ探すなら「福井の純国産製」のフレームのメガネ作ってくれるとこなら
トコトン面倒見てくれる。初期投資はかかるけど
量販はどうせサポート、と思ってしゃぶりつくさないと

406 :-7.74Dさん:05/01/13 11:51:45.net
>>405
>「福井の純国産製」のフレームのメガネ作ってくれるとこ

どこ?
店名は?

407 :-7.74Dさん :05/01/14 02:16:24.net
アラレちゃんがちっこいメガネかけるとレンズから目がはみ出しそう・・

408 :-7.74Dさん:05/01/19 18:08:43 .net
普段はコンタクトを使用していますが、
度が合うメガネがないので作ってみたが、視野が狭くて困る。
上も見るのも下を見るのも、レンズから外れて見にくい。
縦幅26ミリじゃあ仕方ないかな。

409 :-7.74Dさん:05/03/05 18:55:43 .net
天地寸法はいくつ位にしたらいいかな

410 :-7.74Dさん:05/03/05 18:58:09 .net
>>409
35mm

411 :-7.74Dさん:05/03/06 07:12:15 .net
次は横幅が狭くて縦長のメガネが流行ったらウケる

412 :-7.74Dさん:05/03/06 09:45:32 .net
視野が欲しいならコンタクトにしろよ
視野全快だぞ!

413 :-7.74Dさん:05/03/06 16:27:13 .net
普通はコンタクトだよ

414 :-7.74Dさん:05/03/06 18:12:02 .net
>>413
同意、メガネはコンタクトができない奴が仕方なく掛けるもの

415 :-7.74Dさん:05/03/06 18:20:32 .net
なんでこんなに顔と頭がでかいんだあああああああ(`Д´)ノウワァァン!!

416 :-7.74Dさん:2005/04/04(月) 08:46:24 .net
>394
客にメガネが似合うかどうかよりも、
メガネの見た目を重視する店員がいるわけだが・・・。


417 :-7.74Dさん:2005/04/23(土) 23:02:24 .net
最近は本当にちっこいのばかりだよな・・・。

418 :-7.74Dさん:2005/04/24(日) 02:55:14 .net
なんか鼻の間が広いやつばっかだし、
あんな小さなフレームだと、上の目が出てしまう。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
オサレwメガネ掛けたくても中田みたいのばっかり呪ます。

419 :-7.74Dさん:2005/04/24(日) 04:19:26 .net
今注文してるのが
縦幅28.7mm 大丈夫かなぁ
ちなみにめがねはこれで2個目

何度か失敗して最後には自分に合ったのを買うのが、メガネなのかなぁ

420 :-7.74Dさん:2005/04/25(月) 11:21:32 .net
視界が狭まる

421 :-7.74Dさん:2005/04/25(月) 13:26:21 .net
bice-berring-burnside
http://www.law.berkeley.edu/cenpro/earlwarren/photogallery/Warren%20Conference%20photo%20gallery/pages/bice-berring-burnside.html

メガネ選びのためになるページ。


422 :-7.74Dさん:2005/04/26(火) 00:09:21 .net
大きいの置いてる店ある?

423 :-7.74Dさん:2005/04/26(火) 12:02:18 .net
みなさんたいへんですね

424 :-7.74Dさん:2005/04/27(水) 20:27:46 .net
アラレ眼鏡。

425 :-7.74Dさん:2005/04/27(水) 23:22:55 .net
アラレ眼鏡って、80年代のウエリントンタイプでしょ。

426 :-7.74Dさん:2005/04/28(木) 08:49:20 .net
>>425
詳しいね

427 :-7.74Dさん:2005/07/04(月) 18:56:10 .net
メガネはファッション感覚で着替えるもの。何で何年も使い続ける奴がいるのか不思議だよね。

428 :-7.74Dさん:2005/07/04(月) 19:07:43 .net
季節・髪型・服装によってメガネをかえるけどね。
時には、メガネなしってときもあるけど。(特に海行くとき)

429 :-7.74Dさん:2005/07/04(月) 19:09:52 .net
>>428
海は紫外線対策しないと眼が焼けますよ。

430 :-7.74Dさん:2005/07/04(月) 19:11:13 .net
俺も数年前、デカイフレームから細いフレームに変えたときは、
視野の狭さに不便だと思った。
が、しかし、1ヶ月もすればなんにも感じなくなる。そんなもんだろ。
人間ってすごいやね。

431 :-7.74Dさん:2005/07/04(月) 19:23:05 .net
小さい方がレンズの厚みが気にならなくていい。

432 :-7.74Dさん:2005/07/04(月) 19:34:47 .net
今はやや大きめフレームが流行ってるよ。
量販店とか3プラショップは未だにちっこいのばかりだけど・・・・


433 :-7.74Dさん:2005/07/04(月) 19:40:40 .net
>>432
フレームはでかいが、レンズは大きくて56.

434 :-7.74Dさん:2005/07/04(月) 19:41:32 .net
横幅は大きいのがあっても、縦幅が大きいのはほとんど無い。

あったとしても、臭そうなオサーンメガネだ。

435 :-7.74Dさん:2005/07/05(火) 12:17:47 .net
>>429
そうだねぇ。でもサングラスしてるよぉ。
これも服装に合わせて選ぶのが大変。

436 :-7.74Dさん:2005/07/12(火) 02:05:15 .net
顔が大きい人たちは大変でつねw

437 :-7.74Dさん:2005/07/12(火) 03:02:00 .net
背の低い人たちは楽でつねw

438 :-7.74Dさん:2005/07/16(土) 14:03:45 .net
>>1
まず一つのメガネを長年使うってのが意味不明。
今は気分によって変えるのが普通。

439 :-7.74Dさん:2005/07/26(火) 22:09:02 .net
でかいメガネなんてオタクしか使わないよ。
それと何年も同じメガネを使うとか意味わからん。

440 :-7.74Dさん:2005/07/26(火) 22:23:54 .net
気に入ったのは何年も使うよ。今使ってる一番古いのは8年使ってる。
でもその間にいくつも買い増ししてるから普段使うのは5本ほど。
流石に1本だけを何年もってのはどうかな。一本だけだと傷むのも早そうだけど。
まあ、眼鏡にどれだけこだわるか、お金を掛けるかなんて人の趣味だから
悪くはないんじゃない?

441 :-7.74Dさん:2005/07/26(火) 22:26:58 .net
フレームは10年以上だがレンズはもう6回くらい変えてる。


442 :-7.74Dさん:2005/07/30(土) 23:20:19 .net
職人シリーズは?
結構格好いいし大きめのもあるよ。

443 :-7.74Dさん:2005/08/05(金) 00:10:50 .net
今日10年ぶりにメガネ買ったよ。
ほんとちっこくて視界が悪いよ。
でもこれでメガネかけて外出できる。

444 :-7.74Dさん:2005/08/05(金) 07:04:44 .net
>>443
両面非球面レンズを入れてもらうと、進化を感じるぞ。
本当にすみまでクリア。

445 :-7.74Dさん:2005/08/05(金) 12:32:23 .net
>>442
職人シリーズを4本くらい持ってるけどあと一回り大きいのが欲しい。
理想は55 34□17-143くらいかなぁ。でセルのできるだけ四角いフォルムで。

446 :-7.74Dさん:2005/08/05(金) 13:22:56 .net
球面レンズになれた人が両面非球面にするとどういう感じに
なりますかね?

447 :-7.74Dさん:2005/08/05(金) 18:49:04 .net
>>446
違う感じに鳴るよ。

448 :-7.74Dさん:2005/10/06(木) 10:05:52 .net
久々に覗いたら本当に小さいのばかりだったなヽ(`Д´)ノ

449 :-7.74Dさん:2005/10/06(木) 22:44:17 .net
おれ丸い奴にあわないの

450 :-7.74Dさん:2005/10/07(金) 07:28:51 .net
天地幅24ミリのメガネを作ったら、足元が見えない。

451 :-7.74Dさん:2005/10/07(金) 08:06:13 .net
>>449
ジョンレノンになった気分を味わっていると思えばよい。

452 :-7.74Dさん:2005/10/07(金) 09:40:38 .net
今時でかいメガネかけるなよ。

完全にオタクに見えるぞ

453 :-7.74Dさん:2005/10/15(土) 16:06:45 .net
ヤフオクで眼鏡買ってしまった。
大き目のセルロイドが一つ欲しかったんで。
度も指定して入れてもらった。
結構いい。安いし。

454 :-7.74Dさん:2005/10/15(土) 20:20:55 .net
>>452
黙れ馬鹿

455 :-7.74Dさん:2005/10/15(土) 20:31:51 .net
最近、目がねのレンズ込みの値段が安いのは
レンズが小さいからなのかな

456 :-7.74Dさん:2005/10/15(土) 20:33:53 .net
>>455
ご冗談を

457 :-7.74Dさん:2005/10/15(土) 21:35:30 .net
ダンヒルとか、大きいフレーム出してるじゃん
探せばあるよ

458 :-7.74Dさん:2005/10/16(日) 09:27:09 .net
>>457
通販でしかなかなか手に入らない。

459 :-7.74Dさん:2005/10/16(日) 10:11:01 .net
ダンヒル高くて買えない

460 :-7.74Dさん:2005/10/18(火) 11:44:36 .net
じゃあ俺達ででかいメガネ専門製作会社作るべ?

461 :-7.74Dさん:2005/10/18(火) 13:39:05 .net
大きいフレームなんていくらでもあるだろ。
アラン・ミクリの直営店
オリバーピープルズの直営店
フェイシャルインデックスニューヨーク東京店
オプティシャンロイド
白山眼鏡店
ポーカーフェイス

まずはここに行ってみろ。


462 :-7.74Dさん:2005/10/18(火) 17:49:45 .net
捜し求めれば結構あるのはわかってる
俺らの理想はフラリと入った街角の量販店で
「お、こんなのもあるんだ」みたいに手に取れる大フレーム

463 :-7.74Dさん:2005/10/18(火) 20:20:41 .net
俺、最近気がついたんだけどさ・・・

今のところ、「横幅よりも縦幅が大きいフレーム」って存在しないよね。
いろんな奇抜なめがねはあっても↑はないよね。

464 :-7.74Dさん:2005/10/18(火) 20:45:25 .net
これなんかどう?
ttp://www.the-glasses.com/photo//image/user21/2.jpg

465 :-7.74Dさん:2005/10/18(火) 20:53:18 .net
>>464
丸レンズは良くあるじゃん。

466 :463:2005/10/18(火) 20:55:37 .net
>>464
もちろんレンズ幅の話ね。

467 :-7.74Dさん:2005/10/18(火) 20:57:35 .net
この辺はどう?
ttp://www.vintageiwear.com/pic91.htm
ttp://www.vintageiwear.com/pic255.htm

468 :-7.74Dさん:2005/10/18(火) 21:06:13 .net
縦幅が大きいフレーム

ttp://www.klasik.org/sunglasses/w6070/p1/onclicks/k9656.html
ttp://www.klasik.org/sunglasses/w6070/p2/onclicks/k9093.html
ttp://www.klasik.org/sunglasses/w6070/p3/onclicks/k9341.html

469 :463:2005/10/18(火) 21:45:11 .net
>>468
おぉぉぉ。あるんだね。やっぱり。
どれもヴィンテージか。70-80年代には認められたスタイルだったのね。

470 :-7.74Dさん:2005/10/18(火) 22:12:45 .net
まあ自分がいいと思うんならいんじゃねーの。
人にどう思われるかは知らんが。

471 :-7.74Dさん:2005/10/18(火) 22:30:22 .net
70-80年代にも認められなかったから
廃れて今ないんじゃねーの?
妙なテクノ系でまだ流行一周もしてなさそうだし

472 :-7.74Dさん:2005/10/18(火) 23:26:55 .net
どれがほしい?
1 ttp://www.bbc.co.uk/totp/secret_shots/images/20040804_liam_gallagher.jpg
2 ttp://1.im.cz/super/img/photo/00/21/05-article_v.jpg
3 ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/9/91/Liam_Gallagher_With_Glasses.jpg
4 ttp://pages.zoom.co.uk/colari/LiamGallagher2.jpg
5 ttp://www.musiq.pl/zdjecia/2003.jpg
6 ttp://news.softpedia.com/images/news2/Liam-Gallagher-Thought-Spinal-Tap-Were-A-Real-Band-2.jpg
7 ttp://www.demodaze.com/common/images/titles/LiamGallagher260203L.jpg
8 ttp://www.kino.de/pix/newspics/GALERIE/184073_1.jpg
9 ttp://www.deltarfi.ro/upload/news_photos/news1122273252.jpg
10ttp://www.thelarrypage.com/oasis.jpg


473 :-7.74Dさん:2005/10/18(火) 23:30:46 .net
>>472
俺に似合うのはないが、4はカコイイと思う。

474 :-7.74Dさん:2005/10/18(火) 23:42:12 .net
べっ甲のフレーム欲しいんですけど いくらぐらいで買えるの??


475 :-7.74Dさん:2005/10/19(水) 03:45:11 .net
サングラスとなると話は別だけど、無色のレンズで
大き目のフレームを選ぶと素通しでも目が小さく感じるよ(錯覚)
おしゃれとしては全身のコーディネートがおぼつかないと
ただのオヤジ眼鏡になるおそれが…


476 :-7.74Dさん:2005/11/02(水) 03:11:15 .net
めがねにも流行があるんだね。

477 :-7.74Dさん:2005/11/02(水) 17:04:31 .net
>>472
サングラスばかり?

478 :-7.74Dさん:2005/11/14(月) 23:00:31 .net
流行は良いが、本当に小さいのが多すぎ。困ったものだ。

479 :-7.74Dさん:2005/11/14(月) 23:08:40 .net
漏れの会社の人(40代)は、
20年前に買ったデカフレームまだ使ってる。
20年前に4.5kもしたらしいんだが、
材質はチタンで一度も折れたことないらしい。

480 :-7.74Dさん:2005/11/14(月) 23:54:22 .net
>>474
安いのなら十万円
オール鼈甲の超高級品なら百万オーバー

481 :-7.74Dさん:2005/11/19(土) 00:28:51 .net
店で一番デカイ55のメガネ買ったけど、まだ窮屈だよ(´Д⊂ヽ
また自分で拡げるしかないのか・・・

482 :-7.74Dさん:2005/11/19(土) 07:28:02 .net
>>481
君はレンズを大きくする不思議な力を持っているのですか?

483 :-7.74Dさん:2005/11/19(土) 13:31:28 .net
レンズを55にしても無意味。大切なのはフレーム。智の部分の広がり具合。

484 :-7.74Dさん:2005/12/03(土) 19:25:23 .net
あのさぁ、一万五千円でセルメガネの黒買えるかなぁ??

485 :-7.74Dさん:2005/12/03(土) 22:58:34 .net
>>484
激安店なら買えるだろ。

486 :-7.74Dさん:2005/12/04(日) 00:22:46 .net
大きいレンズって重いから鼻当てのあとがクッキリ残るかイヤ
小さいレンズのほうが素顔と印象が変わりにくいし
少し知的に見えてよいと思うのはおれだけですかそうですか

487 :-7.74Dさん:2005/12/06(火) 03:09:15 .net
>>484
http://www.rakuten.co.jp/opticagent/702660/
にある

488 :-7.74Dさん:2005/12/06(火) 16:40:12 .net
俺は100円ショップの老眼鏡のフレームを使ってるぞ

489 :-7.74Dさん:2005/12/16(金) 10:44:04 .net
>>488
ドケチ板の住人に教えてやれ。

490 :-7.74Dさん:2005/12/18(日) 18:01:11 .net
>>16俺なんて・・・
眉薄、下がり眉、目と眉が離れてる、一重、目つきがきつい、ホリが浅い、腫れぼったい
顔がでかい、顔が広い、んで不細工、なのに目が悪い

ちょwwwwwwwこれ俺じゃないよなwwwwwww初めてここ見たんだもんな
全て俺と一致して心臓とまりそうになったwwwwwwwwwwwww


491 :-7.74Dさん:2006/01/03(火) 15:56:08 .net
面長だから小さいメガネだと余計顔が長くみえるorz


492 :-7.74Dさん:2006/02/20(月) 09:53:15 .net
         /ィ'    //          \ `丶
       / ´\   / 〃  ̄ ̄ 丶、r〜'_ー、,>ー-\
       ` ー─`-' {   ̄ `丶 f´ 〃Y≠ミヽ  じ,
.            '  /\       } {{ {{f泌}}ソ〉 ハ
            |i l   \  \ゝ_ ゞ ゝ=ーイ/ r┘ i
            !l |  __  \ __\弋_`  ̄´_,.仆  l|
              、い `ヾ   '´-‐ ̄`ヽ`Y´  l 
             ゝ',圷、、    , r 〒 ア Y ⌒Yl //
      ペ     〃´i `┘    ー┴'′ /ム^} /イ
       ッ       亅   ノ           / r‐ン 厶ヘ
              / \ `           , 「i/ /  \
             _く   ヽ.\ゝ,      /  |' /   ∠-┐
            ハト\ / Xヽ、 _,.  ´    |「    //  |
         /,. -‐≠、  /__r┴‐_- 、   j}^Y.//  _⊥、
          /   /   丁\: : ̄: : \:\_ノ:_人¨´__イノ  }
       ! /     l  Y´ ̄ ̄`Y⌒Y´ ̄`ヽ  ヽ  厶イ
        !/       '  l     ー廴 厂   }   ∨__ノ
.        イ            !  ゝ、_,ィ¬´7不`ー、___ハ    V´
     //          |  ヽ/  / /| ', ∨:.! `、  ゙、
.   / /              |   /  / /:.|  i ∨  `、   、
。ィ   〈           !   \   /`'|   /     ゙、   ヽ
じ    ヽ          イ       ヽ/ !イ        }    }
      `ァ= ‥    ィ、                     / _,/
        /       ハ ∨ _   -‐         ‐- /  h 


493 :-7.74Dさん:2006/02/20(月) 19:33:21 .net
>>491
面長を短く見せるなら、フレームの下にアクセントのあるものをかけるといいぞ。
ツーポイント、ナイロールは逆に顔がながぼそく見えるからダメだぞ。

494 :名無しさん:2006/03/02(木) 22:48:36 .net
わしも顔がでかい(横幅が広い)ので
気に入ったデザインでも入らず困ってる。
55以上、バネ蝶番でないと無理。
オールセルもだめ。

495 :-7.74Dさん:2006/03/02(木) 22:53:45 .net
つーか今の目がねって大きくない?
縦は短いけど横は長いよね。
男女兼用になってるから、女子にとってはでかいのかなあ

496 :-7.74Dさん:2006/03/03(金) 00:40:43 .net
>>494
そんなあなたにKK。

497 :-7.74Dさん:2006/03/05(日) 14:01:23 .net
確かに、今のメガネは一時より大きめだよね。相変わらず横長だけど。

昨日渋谷にメガネ買いに行ったけど
2,3年前に比べたら、今やレンズがやや大きいものが主流。

セルフレームのモデルに関しては、
80年代風のアラレちゃんメガネみたいな奴も見受けられた。
当時のものよりだいぶ洗練されてたが。

結局、ic!-berlinを購入。
少しレンズが大きめの方が今風だね。やっぱ

498 :-7.74Dさん:2006/03/07(火) 22:57:30 .net
今月に入ってから、常識的レンズ面積の奴を置く店が増えてきた。(縦・横比としてはワイドテレビ位の感じ)。やっと度入り偏光グラスを作れそうだ。

499 :-7.74Dさん:2006/03/08(水) 10:10:30 .net
小さなメガネを探しています。スレ違いでしたらごめんなさい。
当方女子です。5年ほど前からメガネをかけ始めました。

何年も前に流行った○井の小さいメガネを今でも使用しているんですが、
既に飽きてしまっているので買い換えたいのです。
ですがレンズ(フレーム)部分が小さいのが中々みつかりません。

顔が小さいとよく言われるのですが、Zoffで買ったメガネは大きすぎて
メガネの形だけが目立ってしまいました。(色も関係あるかな?)

どこか小さいものでも扱っているところはないでしょうか?
それか顔が小さくてもしっくりきそうな色とかも教えて頂きたいです。お願いします。<(_^_)>

500 :-7.74Dさん:2006/03/08(水) 21:56:26 .net
>>499
FLEAなんかどうかね

501 :-7.74Dさん:2006/03/09(木) 20:58:43 .net
>>500
レスありがとうございます。
FLEA早速検索してみます。

ほかにも情報がありましたら是非教えて頂きたいです。
よろしくお願いします<(_^_)>

502 :499:2006/03/09(木) 21:05:19 .net
あ・・>>501=>>499です^^;

検索してみましたが楽天などにも置いてるみたいですね。
ほかのメーカーさんも探してみます^^

503 :-7.74Dさん:2006/03/09(木) 21:20:52 .net
>>502
もし嫌なら答えなくてもいいんだけど、
とりあえずおおよその年齢がわかると勧めやすいかも。

FLEAの外、蔵とかなんとか、そんなようなのも確かいい感じだったと思う。
女の子はめがねで可愛くなれるからいいよな。
男は可愛くはならん。

504 :499:2006/03/11(土) 13:57:09 .net
>>503
20代後半〜30代前半くらいです^^;

>FLEAの外、蔵とかなんとか
外・蔵ってなんでしょう・・・?
お時間あったら教えてください。

男性はかっこよくなったり、知的に見えたりとお得だと思いますよ^^

聞いてばかりですがよろしくお願いします<(_^_)>

505 :-7.74Dさん:2006/03/13(月) 15:26:22 .net
ttp://www.rakuten.co.jp/meganeyasan/445658/

蔵 ( KURA )
HEY!HEY!HEY!の歌番でU・Hさんが蔵のピンクラメをかけていました。

506 :-7.74Dさん:2006/03/13(月) 15:28:26 .net
FLEAの外、蔵とかなんとか、



外は、「ほか」と読む。

FLEAの他、蔵とかなんとか、という意味。

507 :-7.74Dさん:2006/03/13(月) 21:27:02 .net
あ、知らない間にフォローが。
そう、蔵っていうブランド(?)のことを書いたのですます。

小さめっていっても難しいんだよな。
めがねだけ見ると大きいものでも、かけたらなぜか
違和感なく収まっちゃったりするし。
個人的にはあまり大きさ(とはいっても限度はあるけど)にこだわらずに
なんとな〜くかけたい奴を見つけるといいと思う。

不思議なことに、かけたいと思うめがねって大抵似合うんだよな。
自分だけじゃなくて他人から見ても。

508 :499:2006/03/15(水) 21:49:36 .net
>>505-507
レスありがとうございます<(_^_)>
アドレスのほう早速拝見しました。
色もデザインも可愛らしいですね。かけてみたいです^^

>>507
なるほど・・
というと気になったものはドンドンかけて試したほうがいいのでしょうか・・。
メガネ選びが楽しくなりそうです^^
また自分でもウロウロしながら探してみます。
みなさんご丁寧にありがとうございました<(_^_)>

509 :-7.74Dさん:2006/03/30(木) 09:51:28 .net
やっと、そこそこ普通サイズのフレームの品揃えが多い店を発見。やぱ個人経営の店は他店との差別化が必要なんじゃないかな? なんて思ってみたり。

510 :-7.74Dさん:2006/03/32(土) 00:40:28 .net
http://www.tokitoami.com/p/
こういうメガネ売ってないのかな
ちょっとおばあちゃんみたいだが

511 :-7.74Dさん:2006/03/32(土) 01:49:10 .net
度数が強いとレンズが厚くなるから、
小さいほうが厚みが目立たなくていいってのもある

512 :-7.74Dさん:2006/04/11(火) 13:20:22 .net
厚みが目立つのってやっぱり横じゃん。縦長のメガネなんて知らないし。
横は短くてもいいんだけど縦が短いとレンズの大きさが小さく見える。
よって顔がでかい人間は普通のメガネをかけているつもりが
南海キャンディーズの山ちゃんみたいになってしまう。
笑いをとる気などないのに。。。

顔デカにはバランスから考えてある程度の大きさは必要なり。

513 :-7.74Dさん:2006/04/15(土) 21:24:28 .net
>>512
その前に整形しなさい。

514 :-7.74Dさん:2006/04/16(日) 01:39:02 .net
ばかもの。整形するくらいならレーシックやるわ。
どっちも危険度変わらん。

515 :-7.74Dさん:2006/04/16(日) 20:00:32 ? .net
>>345
本当?_?

516 :-7.74Dさん:2006/04/22(土) 13:56:59 .net
結構いいらしいよ、レンズダイレクト。
http://sfc.cocolog-nifty.com/blog/

517 :-7.74Dさん:2006/04/23(日) 10:30:57 .net
店員ウザー 安物最悪レンズばっかり

518 :-7.74Dさん:2006/04/26(水) 01:40:25 .net
全然縦幅の大きいのが戻ってきて無いじゃん!
あるとしても職人系のセルかやくざっぽいナイロールだけ・・・
この傾向は死ぬまで続きそうだ。。。

519 :-7.74Dさん:2006/04/26(水) 21:28:46 .net
>>518
ナイロールってやくざっぽいの?・・・orz

520 :-7.74Dさん:2006/04/26(水) 22:19:55 .net
ナイロールがやくざっぽいんじゃなくてやくざっぽいナイロールだから

521 :-7.74Dさん:2006/05/11(木) 23:54:06 .net
>>1
キーボードを打つ時はみないようにしろ。

522 :−7.74Dさん:2006/05/12(金) 22:32:43 .net
私はド近眼ですが、「おしゃれして、メガネかけてる」と、
思われたくありません。
おしゃれ(?)なメガネかけてる人。
「メガネ負け」してます。
見てて、痛々しいです。
なんか最近、
にわか「メガネ男子」「メガネっ娘」が、
多い気がします。
メガネを軽々しく扱って欲しくない。
メガネは、
視力が弱い人がかけるものです。





523 :-7.74Dさん:2006/05/12(金) 22:49:20 .net
>>522
偏見だと思う。

524 :-7.74Dさん:2006/05/16(火) 11:47:15 .net
これなんかどう?
http://www.pegasus-on-line.com/item/TC-5571.html

525 :-7.74Dさん:2006/05/17(水) 02:25:14 .net
>>524
縦幅はまあ少しあるほうだと思うけどフレームの横幅はあまり大きくないのでは
ないだろうか。
最近の眼鏡の小ささをフレーム幅ととらえるかレンズ縦幅ととらえるか、
その両方と捉えるか・・・

526 :-7.74Dさん:2006/06/18(日) 00:27:23 .net
漏れの
http://a.p2.ms/1d4j3

527 :-7.74Dさん:2006/06/18(日) 01:35:21 .net
昔の縦幅が広いフレームは、レンズの横幅が48でよかったのに
最近の縦幅狭いフレームは、レンズの横幅が52以上ないと変だから
探すの大変。

528 :-7.74Dさん:2006/06/18(日) 02:07:04 .net
ぶっちゃけさあ、デカいメガネ探しに来る共通点→顔デカorデブorのどちらか

529 :-7.74Dさん:2006/06/18(日) 07:45:32 .net
ぶっちゃけさあ、ウチの店でデカいメガネ探しに来る人の共通点

→顔デカorデブorちょっと変わった椰子

なんだが、該当してないか君達。




530 :-7.74Dさん:2006/06/18(日) 13:20:01 .net
縦幅狭いのだとなんか流行追ってるみたいで激しくかっこ悪く感じる。
そんなのばかり勧める店員も(ry

531 :-7.74Dさん:2006/06/18(日) 17:49:22 .net
>>530
そういう考えこそが流行に縛られてるって気付けよ

532 :-7.74Dさん:2006/06/18(日) 18:20:47 .net
>>531
学校出た?
流行前から変わらず縦幅広いの掛けてるんだけど?
しょうぼうからやり直してね。

533 :-7.74Dさん:2006/06/20(火) 16:13:54 .net
529の店がたいしたことないだけだよ。

534 :-7.74Dさん:2006/06/21(水) 21:31:43 .net
ぶっちゃけゴミメガネ売ってるスリープライス屋・・

535 :-7.74Dさん:2006/06/21(水) 21:35:51 .net
誰か頭蓋骨削ってください

536 :-7.74Dさん:2006/06/21(水) 21:37:37 .net
質問なんですが・・・・
裸眼視力で1.5あるのに矯正が必要と言われたのですがなぜなんでしょ
うか???

537 :-7.74Dさん:2006/06/21(水) 21:55:31 .net
なんで眼鏡屋で視力検査受けたのか
もしくは遠視か老眼か
矯正は眼なのか歯なのか

538 :-7.74Dさん:2006/06/21(水) 22:14:27 .net
韓国や中国製レンズは50mm径ばかりで
60mm径がないってことだろ。

539 :-7.74Dさん:2006/06/21(水) 22:23:32 .net
536です。
友達がメガネ買うのについていってついでに測ってもらって
言われた。
当然目の矯正ですが、見えすぎなのかなぁ?


540 :-7.74Dさん:2006/06/21(水) 23:05:59 .net
>>539
ちゃんと店員の話聞いてましたか?

いくら売りたいからと言って正常な視力の椰子に売ろうとはしないと思うが…。
遠視か乱視じゃね?

541 :-7.74Dさん:2006/09/18(月) 20:40:47 .net




542 :-7.74Dさん:2006/09/19(火) 02:39:02 .net
遠視だと思うよ。それか、片眼が悪いか!?

543 :-7.74Dさん:2006/09/19(火) 07:52:29 .net
女性は今時の小さいフレーの眼鏡がいいと思います。
特にかわいい娘がかけてるとたまらないですね。男性は人それぞれだと思います。
ただ、自分が小学校の時の眼鏡は大きかったと思います。同じクラスで銀色の四角いフレームの眼鏡をかけている
奴かいましたが格好いいなあと思っています。

544 :-7.74Dさん:2006/09/19(火) 09:20:47 .net
最初はオシャレに感じても大多数が同じようなの掛けてると
オシャレじゃなく感じるね。

545 :-7.74Dさん:2006/09/19(火) 16:28:38 .net
視野はどうなんだろ? 小さいめがね

546 :-7.74Dさん:2006/09/19(火) 21:32:11 .net
狭い

547 :-7.74Dさん:2006/10/01(日) 16:06:12 .net
高いフレームはチタン2で弾力性あって智の部分も斜めに入ってる奴あるから
ちっこくてもかけられる

548 :-7.74Dさん:2006/10/01(日) 17:01:35 .net
強度近視や遠近両用だと、レンズは大きくなる

549 :-7.74Dさん:2006/10/01(日) 17:45:43 .net
顔デカなんで小さいメガネは全然ダメです。

550 :-7.74Dさん:2006/10/04(水) 10:58:17 .net
小さいメガネって、レンジが薄くなる以外に何かいいことあるの?

551 :-7.74Dさん:2006/10/09(月) 01:46:43 .net
加工費材料費が安くなってぼったくれる

552 :-7.74Dさん:2006/10/09(月) 13:51:16 .net
メガネ屋やレンズメーカーには美味しいんだな

553 :-7.74Dさん:2006/10/10(火) 07:53:09 .net
俺は小柄で目が小さいので、小さいレンズにしたいのだが、
強度近視のため小さなレンズにできない。

554 :-7.74Dさん:2006/10/10(火) 11:07:28 .net
強度近視だと、どうして小さいレンズじゃダメなの?
薄くなるからイイとか言われてるけど

555 :-7.74Dさん:2006/12/04(月) 01:10:56 .net
今日今まで使ってた丸めのフレームの眼鏡が壊れて
フレームだけ変えて縦幅の狭いのにしたんだが
視界にフレームが映る…これって慣れるのかな

556 :-7.74Dさん:2006/12/09(土) 22:07:26 .net
46□21-143の楕円型フレームをかけているけど、
このスレ読んでいたら、小さいかな思う。
たしかに視野が少々狭いね。
ただ、ガラスレンズでも軽いから、ラクなのは確か。

557 :-7.74Dさん:2006/12/25(月) 23:46:17 .net
俺のは、40□25のオーバルw

558 :-7.74Dさん:2006/12/29(金) 08:41:06 .net
>>554
視界が狭くなるわけだが。

559 :-7.74Dさん:2007/01/07(日) 14:50:57 .net
>>553
俺は強度近視だから薄くなる小さ目のもの選んだけど・・・・。
メタルフレームとか選びたかったけどこの度数じゃ無理だな・・・・。

560 :-7.74Dさん:2007/01/07(日) 20:40:38 .net
視界が狭いのは危ないかも。
でも、大きな眼鏡の男性で似合ってる方あんまり見掛けないです。
大きい=オサーンってなっちゃってる。
選択肢がない。

561 :-7.74Dさん:2007/01/07(日) 20:55:01 .net
>>560
竹内均
ttp://www.newtonpress.co.jp/newton/voice.html

562 :-7.74Dさん:2007/01/07(日) 22:34:59 .net
>>559
この度数って、どの度数だよ?


563 :-7.74Dさん:2007/01/16(火) 06:26:02 .net
ここの下の方にあるオークリーの眼鏡っぽいやつは縦幅28mmとか29mmで小さすぎず大きすぎずでいいんじゃないか。安いし。
http://www.rakuten.co.jp/eye-mode/457870/687959/

フチ無しだと好きな大きさにできるかもしれないけど、レンズは高いのを選ばないと
度が強い人は分厚く見えるのが欠点か。

564 :-7.74Dさん:2007/01/17(水) 05:57:50 .net
最近はレンズのサイズ、ちょっとは大きくなってきたのかな。



565 :-7.74Dさん:2007/01/17(水) 06:30:10 .net
最近はサイズの大きい眼鏡も流行ってるからね

566 :-7.74Dさん:2007/01/25(木) 00:23:25 .net
でも流行りだからでレンズの大きさを決めるのはいかがなものかと思うよ〜。下手なメガネ屋は遠近でさえ縦幅ちいさいので作るからね〜。みなさん気をつけてね


567 :-7.74Dさん:2007/01/26(金) 14:29:26 .net
(;^_^A

568 :-7.74Dさん:2007/01/26(金) 14:49:58 .net
>>566
というか、客が望むんだろう

569 :-7.74Dさん:2007/01/27(土) 18:12:30 .net
(ο-ο;)ちっちゃい!

570 :-7.74Dさん:2007/01/27(土) 20:46:35 .net
2chのこのスレや他スレ参考にして
KAZUO KAWASAKIのMP692-21を買いました。

結構店回ったけど結局青山の増永で購入。
事前に情報を仕入れてたおかげで大きいメガネを探す手間が省けました。
thanks

571 :-7.74Dさん:2007/01/27(土) 22:18:54 .net
今日かなりレンズのデカい眼鏡買ったお

572 :-7.74Dさん:2007/02/12(月) 11:40:14 .net
4年ぶりの>>1です。 このスレまだあったのかw

今日、新調することにしました。
4年間良く持ったというべきか
20年近く眼鏡生活ですがフレームよりも先にレンズが
ダメになったのは初めてです。
レンズコートがボロボロになってしまいました。

トラブルなければメガネ屋には寄りつきませんが相変
わらずちっこいフレームがメインですが多少はサイズ
選べる用になりましたね。
今回は53-17。
大きすぎず小さすぎずというところでしょうか。




573 :-7.74Dさん:2007/05/07(月) 01:50:11 .net
なんか大きいメガネが流行るってどこかで聞いたので
ちょっと大きめのメガネ買いましたYO

大学生だからオサーン的に思われそうでかけるのがちょいと恥ずかしいっす
けど周り小さいのやら伊達やらばかりだから同じようなのは絶対にいやだったのよ


574 :-7.74Dさん:2007/05/10(木) 15:09:00 .net
とはいえ、またティアドロップス型がクローズアップされかかっていることには驚いた。

575 :-7.74Dさん:2007/06/26(火) 21:33:46 .net
age

576 :-7.74Dさん:2007/09/10(月) 01:07:18 .net
おおきいレンズのセルフレームのめがね
欲しいんです。
一万円くらいで売っているお店ってありますか??
いわゆる量販店は小さいレンズばっか。。。

577 :-7.74Dさん:2007/09/10(月) 10:52:16 .net
>>576
探せば多少はあるようですね。
ttp://www.megane-hayashi.com/shohin.htm

私は縁なしにしましたが、小規模な店舗だと
量販店にはない大きめのフレームの
コーナーが逆にあったりします。

578 :-7.74Dさん:2007/09/10(月) 20:22:36 .net
>>557

レスありがとうございます!!!
こんな感じで色々探してみます!

2chも捨てたものじゃないですねww

579 :-7.74Dさん:2007/09/28(金) 20:39:50 .net
 

580 :-7.74Dさん:2007/10/03(水) 19:14:54 .net
大きいメガネだと食い込みがすごくないですか?
痛いんですよねあれ

581 :-7.74Dさん:2007/10/06(土) 10:43:38 .net
江戸川乱歩のメガネが完全復刻 100本限定84000円
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/7590.php

582 :-7.74Dさん:2007/10/06(土) 11:58:12 .net
キムタクが韓国でかなり大きめのグラサンしていたから

また大き目が流行るかも、、

583 :-7.74Dさん:2007/10/06(土) 16:34:30 .net
とっくに流行ってるだろ

584 :-7.74Dさん:2007/10/07(日) 04:40:38 .net
グラサンとメガネはちがうだろ

585 :-7.74Dさん:2007/10/17(水) 14:38:35 .net
めがね壊れたので、買いに行った。
ちっこいのばかりで、大きいのは種類が少なく
選択に幅が無いので、思い切ってちっこいのを買った。

好きなこに会った時に、気づいてくれて「似合ってる」といわれた。
お世辞だろうとは思うがちょっぴり嬉しかった。

586 :-7.74Dさん:2007/11/20(火) 02:27:24 .net
最近のメガネで小さいんなら、昔のメガネだと自分にサイズ合うのはなかったんだろうなぁ
今でさえ横幅52とかばっかり。たまに小さめで49とか。50以上は顔の横幅からはみ出まくりで困る。
46,7あたりがしっくりくるのに「それは子供用ですよ」だってさ。
縦幅は…まぁそんなに困ってない

587 :-7.74Dさん:2007/12/04(火) 06:36:22 .net
子供にメガネ潰されて修理へ近所に出来たパリミキ行ったら、
自分の顔をデジカメで撮影し大きさや形を自由に変えられるシステムがあった。
縁無しのみ対応らしいけど機会があったら作ってみようと思う。

588 :-7.74Dさん:2007/12/04(火) 20:09:14 .net


589 :-7.74Dさん:2007/12/04(火) 20:18:02 .net
最近のチンコはちっこいのばかり。
出でよウタマロ40サンチ迫撃砲。
        某専門店女店長

590 :電波王 ◆DD..3DyuKs :2007/12/08(土) 13:17:31 .net
めがね

591 :-7.74Dさん:2008/01/05(土) 17:06:05 .net
横幅44センチとか子供用かよwwwwwwwwwww

592 :-7.74Dさん:2008/01/05(土) 18:12:19 .net
ウスカルではなくて?

593 :-7.74Dさん:2008/04/13(日) 05:37:54 .net
 

594 :-7.74Dさん:2008/04/14(月) 02:17:15 .net
横幅は50はほしいよね。

595 :-7.74Dさん:2008/04/19(土) 01:00:20 .net
横幅より縦幅が欲しい。

596 :-7.74Dさん:2008/05/10(土) 16:37:30 .net
大き目のフレームにしてほしいって言ったら51って書いてあった
51ってでかい方なのかな・・
それでも視界狭い・・

597 :-7.74Dさん:2008/05/10(土) 21:55:58 .net
遠近対応のでっかいのかけりゃえじゃん

598 :-7.74Dさん:2008/06/29(日) 09:27:55 .net
レンズ50とか51って小顔用だろ。
普通サイズの顔がかけてもバランス悪い。
大顔なら55。
目も離れてる場合が多いからブリッジ18。
テンプル145。
総幅も145。

599 :-7.74Dさん:2008/07/13(日) 15:08:56 .net
6年前から小さなメガネがはびこっているが状況は変わってない
ってことか。

そんな俺は15年前のアイメトをかけています。

600 :-7.74Dさん:2008/07/13(日) 15:15:46 .net
メガネが15年も持つわけないだろ

601 :-7.74Dさん:2008/07/13(日) 15:44:25 .net
>>600
レンズは1回変えていますけど(視力が落ちたので)
フレームは15年前のものですよ。



602 :-7.74Dさん:2008/07/13(日) 16:31:38 .net
50年前のビンテージ眼鏡掛けてるよ

603 :-7.74Dさん:2008/07/13(日) 20:29:17 .net
みんな幾らのかけてるの?

604 :-7.74Dさん:2008/10/17(金) 22:28:01 .net
最近ってどんな形のメガネが流行ってますか?

605 :-7.74Dさん:2008/10/18(土) 22:58:56 .net
俺は標準タイプの眼鏡かけてる。
スタンダードタイプは軽くていい。
遠距離用におされ持ってるけどちょっと重たい。

606 :-7.74Dさん:2008/10/18(土) 23:40:47 .net
標準タイプってどんなの?

607 :-7.74Dさん:2008/10/20(月) 17:51:47 .net
丸くてレンズ部分が細長くて大きい
フレームはチタンむき出しタイプ
ぜんぜんおされじゃない、まじめタイプがよくかけてる

608 :-7.74Dさん:2008/11/07(金) 15:49:44 .net
類似スレ

最近のめがねが細くて視界が狭い件
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1225782688/

609 :-7.74Dさん:2009/06/01(月) 06:39:08 .net
w

610 :-7.74Dさん:2009/09/08(火) 07:59:47 .net
うわあ、このスレまだあったんだ。
このスレに眼鏡新調した日に初カキコ
してから今日で2代目の眼鏡が壊れました。

普段、壊れない限りは眼鏡屋さんには寄ったりしないので最近のメガネがどんなんになってるのか楽しみ。

611 :-7.74Dさん:2009/09/09(水) 08:02:56 .net
あんま変わってなかったですねえ。
主流はやはりちっこい眼鏡。
でもまあ店にビッグフレームコーナーとかできてて54□とか置くようになってました。
おっさんくさいのだけじゃなくてそれなりに選べるようになってました。

選んだのはそれなりに世間に合わせて52□18-138。


612 :-7.74Dさん:2009/09/24(木) 17:56:33 .net
視野が狭くてよくないね。

613 :-7.74Dさん:2009/09/25(金) 15:14:42 .net
GRADOてのが今評判良いみたいです

614 :-7.74Dさん:2009/09/25(金) 15:45:57 .net
はいはい市場市場

615 :-7.74Dさん:2009/09/25(金) 21:24:29 .net
大きいと疲れる

616 :-7.74Dさん:2009/09/26(土) 15:27:00 .net
大きい→小さい→大きい→小さい
これを繰り返して買い替え需要を喚起します

617 :-7.74Dさん:2009/09/26(土) 15:48:26 .net
「流行は繰り返す」とは言うけれどコレが再び流行るようなことはないw
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n72645963

若い人には冗談のようにしか見えないかもしれないけど、昔は本当に
コレ掛けて街を歩いてた人がいたんだよ、しかもたくさん

618 :-7.74Dさん:2009/09/26(土) 15:56:00 .net
いやわからないぞw

619 :-7.74Dさん:2009/09/26(土) 15:57:21 .net
「アラレちゃん」がリメイクされるか否かがポイントだなw

620 :-7.74Dさん:2009/09/26(土) 16:01:52 .net
>レンズ上下幅約42ミリ

これはすごい・・・てか重くなりそう

621 :-7.74Dさん:2009/09/26(土) 16:08:50 .net
実際に掛けるとこんな感じか?
http://stat001.ameba.jp/user_images/20090504/18/sayaka-kanda/04/26/j/t01800320_0180032010175492433.jpg

これはないw

622 :-7.74Dさん:2009/09/26(土) 17:33:28 .net
誰? かわいい

623 :-7.74Dさん:2009/09/26(土) 17:36:13 .net
もっとマシなメガネ掛ければさらに可愛くなるよきっと。

624 :-7.74Dさん:2009/09/26(土) 17:40:56 .net
強度近視だとハンパなくブ厚いレンズになりそうだなオイw

625 :-7.74Dさん:2009/09/26(土) 19:36:23 .net
リムの下側が鼻の穴の近くまで降りてきてる・・・・スゴすぎw

626 :-7.74Dさん:2009/10/06(火) 15:40:52 .net
‥最近のメガネはデッカいのばかりヽ(`Д´)ノ
‥で困る

627 :-7.74Dさん:2009/10/06(火) 15:43:12 .net
>>626

>>621みたいなのを買うといいよ、うん。

628 :-7.74Dさん:2010/03/15(月) 23:39:44 .net
そうそう最近の眼鏡は小さすぎだよ…と思ったら
これ7年も前に立ったスレ??

今日、10年ぶりぐらいに眼鏡作りに行ったけど似合わなさすぎてワロタ。。
俺どんだけ浦島なのかと

629 :-7.74Dさん:2010/04/04(日) 18:07:47 .net
昔はどんだけでかいメガネをしてたのか理解できない人は、007シリーズを見るとよい。

630 :-7.74Dさん:2010/04/26(月) 17:27:17 .net
ヤクルト入団当時の古田のメガネいいわ。こんなメガネほしいよ。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/cardya/cabinet/ikou_20100203_007/img10053809748.jpg

631 :-7.74Dさん:2010/04/30(金) 00:22:34 .net
>>628
そんな古いスレが長続きしているから、めがね版はおもしろい。
横山やすしのメガネなんて、10年くらい探してるぞ。


632 :-7.74Dさん:2010/05/03(月) 23:02:14 .net
ちっこいのばかりで視野が狭すぎるから、これが傾いて見えて困るわけだ。
    ↓
下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下广卞廿十亠卉与本二上旦
上二本与卉亠十廿卞广下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下下
广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下广卞廿十亠卉与本二上旦上
二本与卉亠十廿卞广下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本

633 :-7.74Dさん:2010/05/13(木) 00:19:28 .net
マサキマツシマだっけ?
結構でかかったよ。
かけごごちも良かった。

634 :-7.74Dさん:2010/08/02(月) 23:08:05 .net
ヒラメみたいな眼鏡フレームばかり売られている。

635 :-7.74Dさん:2010/09/11(土) 13:15:06 .net
ネットでちょっと調べたら最大で縦幅34ミリ。現在使ってるのは縦幅45ミリだから小さすぎる。
これだけたくさんあるんだからひとつくらい大きいのがあってもいいはずだが、ひとつもないのか?

636 :-7.74Dさん:2011/05/22(日) 08:31:33.94 .net
>>1
大きいメガネのブームが来たぞ。良かったな。
女の子なんかアラレちゃんみたいのするようになったしな。

637 :-7.74Dさん:2011/05/22(日) 19:41:59.17 .net
長寿スレでビックリ

638 :-7.74Dさん:2011/05/22(日) 20:17:45.91 .net
>>1
瓶底を見られたくないから小さいメガネがブーム

瓶底でもみんなでかければこわくないから大きいメガネブーム

見える範囲が広いのが一番だよね!

639 :黒枠:2011/05/22(日) 20:21:23.80 .net
セル黒縁婦人用小型フレーム
薄型(1.74)強度近視用が売れるらしい
歪みが少ないタイプ 

640 :-7.74Dさん:2011/05/23(月) 21:38:07.07 .net
なかなか素晴らしい!

641 :-7.74Dさん:2011/05/24(火) 20:44:35.33 .net
51□15-140 これは小さいうちに入る?

642 :-7.74Dさん:2011/05/24(火) 20:52:21.89 .net
>>632

メガネ掛けて見ても歪んで見えるよ

643 :-7.74Dさん:2011/05/24(火) 22:27:41.73 .net
ホント小さいよね
今かけてんの5年くらい前のだけど
>>1と時代的に変わらんし気持ちよく分かるわ

自分の場合少し丸っこいレンズの方が似合うのに
ちょっと楕円ので作らざるを得なかったんだよね

今改めて視界を見るとホントフチやフレーム邪魔…

644 :-7.74Dさん:2011/05/24(火) 22:31:23.66 .net
>>643
>>638
見栄張って瓶底を隠せてもレンズにうつる小さなお耳と輪郭の凹みで
出てくる小さい景色は隠せないしね。周りに一人だけならそういうメガネを
死んでもかけたくないだろうけど瓶底仲間がいれば怖くない。
その結果が大きいフレームですよb

645 :-7.74Dさん:2011/05/24(火) 22:45:31.63 .net
>>644
大きいつっても今かけてるのよりデザイン上ちょっところっとしてるくらいでいいんだけどね
それだけでもかなり視界に受ける制限が軽くなりそう

腕はいいとこで作ってもらったんで度が進んでる自覚はあんまりないけど

646 :-7.74Dさん:2011/05/24(火) 23:13:56.36 .net
>>645
それで瓶底になっても何も恥じることはないさ。
一番恥ずかしいメガネは度数0の伊達メガネ。

647 :-7.74Dさん:2011/05/24(火) 23:23:04.27 .net
>>646
…なぜそんなに瓶底を強調するのか分かんないんだけど
ふつーあんまり厚くなるなら少し薄いレンズ選んで入れるじゃん
実際視力は悪いけど今かけてんのも気になるほど厚くないよ?

648 :キデップメガネキ:2011/05/26(木) 15:08:41.92 .net
デカ顔おつw

649 :-7.74Dさん:2011/05/28(土) 20:54:48.41 .net
顔でかいのにメガネは小さい

650 :-7.74Dさん:2011/05/29(日) 12:01:47.18 .net
なかなか面白かった


651 :-7.74Dさん:2011/06/10(金) 01:25:00.35 .net
アゲ

652 :-7.74Dさん:2011/07/05(火) 15:10:37.88 .net
間抜け!

653 :-7.74Dさん:2011/07/14(木) 17:16:25.50 .net
細い眼鏡は下を見ると矯正された視界がない…
でもオサレに見えるから服に合わせやすいね。
休日用にしてる。

654 :-7.74Dさん:2011/11/25(金) 19:13:33.24 .net
このスレもそろそろ9年目ですが、メガネはずっとちっこいままですね。

655 :-7.74Dさん:2011/11/27(日) 18:29:44.27 .net
あまり小さいと、鶴瓶みたいに、滑稽な感じに見える事も...。
お笑い芸人なら構わんが、一般人だとね。

656 :-7.74Dさん:2011/11/27(日) 23:44:16.67 .net
でっかいアラレちゃんメガネに重そうな分厚いレンズ入れた女子高生に萌え

657 :-7.74Dさん:2011/12/29(木) 13:50:19.10 .net
横幅61ミリ天地幅40ミリので、こないだ眼鏡市場という店で作った。。
ただ、HPでフレームを確認しようとしたら載ってなくて、型番で見ると2個前くらいの廃版在庫だったようだ。

横は55ぐらいでもいいけど、天地幅は40ミリは欲しい。
まあ、正方形に近くなるからデザイン的にはおも白くなるだろうけど。

横65 縦50のを日常使ってるが視界は楽。
フレーム接合部から壊れて取れたけど、金属用瞬間接着剤で繋いで使用してる。
今でもデカフレームは入手可能だけど、フレームだけで3.4万するから手が出しにくい。

658 :-7.74Dさん:2011/12/29(木) 16:54:18.99 .net
来年の12月で10年迎えるじゃねーか
保守保守
>>657
最近ゾフかどっかが
でっかいレンズのメガネを売り始めたような

659 :-7.74Dさん:2012/01/12(木) 11:19:39.13 .net
カニの目みたいなフレームばかりだな。

660 :-7.74Dさん:2012/01/15(日) 19:22:21.01 .net
>>658
ゾフって商品検索しにくいね。
見つけれなかった。

661 :一流ブランド:2012/01/26(木) 18:57:54.37 .net
2ちゃんねるshop
を製造して最もすばらしい2chのショッピングするウェブサイトの努力
http://web.freeaoc.com/?VMZUD

662 :-7.74Dさん:2012/01/26(木) 23:56:35.96 .net
JINSという安売り店では、36mmが縦幅の最高。
大抵は30mm以下のフレーム.。

663 :名無しさん:2012/01/31(火) 01:14:38.87 ID:???.net
HOPE!

664 :-7.74Dさん:2012/04/29(日) 17:56:40.78 .net
下朝鮮だと、小さいめがねブームは終わって
今はどいつもこいつも昭和のオッサン、というか
仲本工事みてえなメガネばっかりになってるな。

665 :-7.74Dさん:2012/04/29(日) 19:40:40.50 .net
知らん

666 :-7.74Dさん:2012/05/01(火) 15:19:07.49 .net
2012年、5月の今はクラシックブームででかいのいくらでもあるじゃんw

667 :-7.74Dさん:2012/05/04(金) 05:47:03.88 .net
2ポイントにすれば、縦横は有る程度は調整できるよ。
ただ、掛け外しの扱いが悪い人だと…

668 :-7.74Dさん:2012/07/15(日) 16:51:27.39 .net
ふむ

669 :-7.74Dさん:2012/07/17(火) 00:50:32.02 .net
現在、二代目j soul brothersのbe on topのみexile moblieで在庫があるので購入できます
現在この商品だけ在庫限りで販売してます
他の二代目は品切れ状態で、こちらのみ数量限定入荷販売です

http://shop.mu-mo.net/a/item1/?jsiteid=EXI&seq_exhibit_id=15395


670 :-7.74Dさん:2012/07/24(火) 04:51:45.33 .net

(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \


671 :-7.74Dさん:2012/07/30(月) 17:30:15.00 .net
ずっと大きいメガネかけてたけど最近急に輪郭の食い込みが気になり始めた。ちっこいフレームで目立たなくしようと思ったら、ほとんどないじゃないか(ーー゛)

672 :-7.74Dさん:2012/09/15(土) 15:40:47.29 .net
普通にボーソレイユとか欧州製なら小さくなくて、なによりカコイイ

673 :-7.74Dさん:2012/09/20(木) 15:33:31.10 .net
丸眼鏡でええやん
顔動かさずに眼だけで上とか横とか見ようとしない限りカバーされるぞ

674 :-7.74Dさん:2012/09/25(火) 22:17:05.50 .net
縦幅が短いのは視野が狭くなって駄目だな。丸メガネも目までの距離を短く調整する技術を持ったメガネ屋で作らないと左右の視野が狭くなってしまう。

675 :-7.74Dさん:2012/10/16(火) 22:02:03.56 .net
オーバル最強ってことですね

676 :-7.74Dさん:2012/10/23(火) 00:21:48.55 .net
ローデンストックに64□14とかあるから、そういうのでいいんじゃないの?
昔PD72のおっさんに薦めたら大喜びって買ってたが。

677 :-7.74Dさん:2012/11/16(金) 00:52:29.41 .net
あと最近はレズの小ささもあるけどフレームがもう針金かよと思うぐらいくそ細いフレームのめがねあるよね何なのあれは

678 :-7.74Dさん:2012/11/17(土) 23:44:31.21 .net
だめだ、ありゃ

679 :-7.74Dさん:2012/11/25(日) 08:09:44.03 .net
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201211180001/

680 :-7.74Dさん:2012/11/30(金) 15:10:20.48 .net
>>675
今かけてる人いるの?オーバルって

681 :-7.74Dさん:2012/12/26(水) 23:11:59.57 .net
面長顔、三角顔、四角顔、丸顔といろいろな輪郭があるのだからJINS PCにある小さく細い眼鏡ばっかだと困る。

682 :-7.74Dさん:2013/01/07(月) 19:25:27.91 .net
http://i.imgur.com/mTxp8.jpg

683 :-7.74Dさん:2013/01/28(月) 04:15:46.21 .net
>>2
51も54もまだあるよ。
まあ48でも48□20みたいなのがもしあれば、50□18とかわらんがな。

684 :-7.74Dさん:2013/01/28(月) 04:22:33.71 .net
>>681
JINS普通だろ、俺が買ったの51□18-140と50□18-140だったぞ
女性ならすまなかった。ユニセックスコーナーを探せ。

685 :-7.74Dさん:2013/05/04(土) 00:13:23.23 .net
すごいここまだ残ってる
近日中にやっと上下幅4センチ以上のメガネ出来上がるので楽しみ。
7本くらいメガネ作ったけど最低でも3.5センチはないとストレス溜まると判明。
やっと大きいのも置かれるようになって嬉しい。

686 :-7.74Dさん:2013/05/08(水) 20:09:20.63 .net
ほぼ反りがなく、横幅が50mm程度のサングラスのレンズを交換し、メガネとして使用してる。

687 :-7.74Dさん:2013/05/21(火) 18:50:46.37 .net
欲しいフレームがあったからネットで購入し、今日届いた。
やはり縦横が広いメガネは快適だな。
チェーン店で売ってるようなものははレンズ幅が小さいものがほとんどだからなあ。

688 :-7.74Dさん:2013/05/22(水) 00:31:46.28 .net
>>687
広いレンズを使える人はうらやましいです。

わしらはど近眼なので、でかいレンズだと超重くなってしまって、かけれません。

これは、もお、親を恨むしかなですが。

-13Dの者より

689 :687:2013/05/23(木) 20:51:28.29 .net
>>688
度数をつい聞き忘れてしまったのでわからないが俺もかなり強い近眼だよ。
俺はローデンストックEXCLUSIV(型番R0145)を買ったが、チタンフレームだから大きめのレンズはめても軽い
これ買う前のフレームは眼鏡市場で買ったステンレスの奴だったが、小さいにも関わらず重く感じた。
レンズ、フレームともに高いものを選んだから結構金かかったが、とても満足してるよ。

690 :-7.74Dさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN .net
俺は幸い度数はさほどではないので(4D 程度)縁なしに移行した。
これなら軽いのはもちろん、天地は好き放題だし形も変えられるから、
レンズを変えるごとにいろいろ試している。
俺の場合、天地は 35 mm 程度がベストだとようやくわかった。

691 :-7.74Dさん:2013/11/17(日) 20:58:09.09 .net
普通のウエリントン型とか逆にデカいのしかないじゃん(他のスレにも書いたけど)。
丁度いいサイズがshuronのfreewayくらいしかない。

692 :-7.74Dさん:2013/11/28(木) 20:34:09.83 .net
どこの量販店なら大きなフレームが揃っているのかな?

693 :-7.74Dさん:2013/12/01(日) 03:12:46.79 .net
ジャイアントプログレス!と呪文を唱えて引っ張ればでかくなるだろ

694 :-7.74Dさん:2013/12/01(日) 15:47:37.90 .net
そこでいっそ丸眼鏡ですよ

695 :-7.74Dさん:2013/12/02(月) 22:14:31.22 .net
丸眼鏡って別に大きいわけではないと思うが。

696 :-7.74Dさん:2014/01/07(火) 16:07:32.60 .net
メガネ屋で次々とジャイアントプログレス!とやっていたら店員が出てきたので逃げた

697 :-7.74Dさん:2014/09/12(金) 12:55:30.36 .net
  r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ  おい!  Aふぉガワラ。医療法違反でお前やばいぞ〜
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"    
低脳コンタクトのメディカル部長のアフォがわら! 社長のF本! 。まだチクリしていないが、違法を証明できるエクセルファイルも契約書類等も全部揃ってるぞ。

698 :-7.74Dさん:2014/09/19(金) 22:36:25.63 .net
家用で視界重視で見た目なんて気にしないんだが
最近のは天地幅狭いのばかりだねー調べて驚いた

699 :-7.74Dさん:2014/09/21(日) 13:37:37.67 .net
700

700 :-7.74Dさん:2015/03/08(日) 11:36:40.18 .net
>>698
それでも一時期よりはマシ

701 :-7.74Dさん:2016/01/04(月) 15:53:31.67 .net
最初のメガネからずっと同じ個人店に行ってるけどド近眼だからフレームの選択肢は「アレ」か「コレ」か位しかないわ
どれもこれもちっこいのばかりであれで間に合う人が多数派なんだな〜と思って見てる

702 :-7.74Dさん:2016/01/19(火) 23:46:22.88 .net
>>130
こなかった

703 :-7.74Dさん:2016/03/06(日) 14:46:14.59 .net
小さい眼鏡なフレームが視界に入って邪魔なんですよね。特にセルフレーム。晩年の井深大さんがかけてたようなのがほしいよ。テンプルがフロントの真ん中から出てるようなさ

704 :-7.74Dさん:2016/08/27(土) 09:19:05.46 .net
だな。オーバーサイズのが流行るのを待ってます

705 :-7.74Dさん:2016/09/03(土) 10:58:29.88 .net
ド近眼で厚みが気になるから横幅はかなりきにしてるなあ
最近は子供用メガネでもお洒落なのが多くて嬉しい

706 :-7.74Dさん:2016/09/03(土) 11:07:05.47 .net
ちなみに凹みが気になる人は横幅が狭い奴を選べば良いよ
縦幅は関係ないので横幅が狭いウェリトン眼鏡を探せばいいかと

まあ量販店に売っているかは知らんが…

707 :-7.74Dさん:2018/01/23(火) 18:20:07.77 .net
遠視の人は、大きなフレームが向いている。
遠視のレンズは対象物が大きく見えるので、相対的に視野が狭くなるから。

708 :-7.74Dさん:2018/02/04(日) 23:35:43.04 .net
709

709 :-7.74Dさん:2018/06/16(土) 02:47:55.63 .net
どんなに悪い視力も良くなる方法は、「無梨ガマチの視力を改善できる唯一の方法」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

3J0J2

710 :-7.74Dさん:2018/12/08(土) 04:00:25.61 .net
幅狭のが多いよね
「これって子供用?」ってくらいのサイズのがある

711 :-7.74Dさん:2018/12/26(水) 13:56:29.08 .net
そりゃ、ちっこい顔の奴もいるからだよ

712 :-7.74Dさん:2021/02/28(日) 03:39:24.62 .net
純正の度入り頼んできた
出来上がりが楽しみ

713 :-7.74Dさん:2021/05/15(土) 10:28:08.53 .net
20年物のスレがまだ現役とは

714 :-7.74Dさん:2023/01/18(水) 18:15:26.26 .net
最近また大きくなってきた気がする

715 :-7.74Dさん:2023/01/18(水) 18:15:34.31 .net
流行的に

716 :日常的にスマホゲームしながら運転:2023/02/25(土) 16:25:21.22 .net
スマートフォンでゲームをしながら車を運転し、死亡事故を起こしたとして、自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致死)に問われた名古屋市西区、元公立高校教諭の男(45)の初公判が24日、名古屋地裁であった。男は「間違いありません」と起訴事実を認めた一方、具体的な過失の内容や程度について争う方針を示した。

検察側は冒頭陳述で、男がスマホゲーム「ドラゴンクエストウォーク」をしながら運転することを日常的に繰り返していたと指摘。事故当日も帰宅途中にゲームをしながら運転し、横断歩道を渡っていた自転車に直前まで気付かなかった結果、死亡事故を起こしたと主張した。

 起訴状などによると、男は昨年5月31日、同区の交差点で自転車の高貝真也さん(当時55歳)をはね、死亡させたとされる。男は県立名古屋工科高の教諭だったが、同年8月に依願退職した。

717 :-7.74Dさん:2023/11/11(土) 13:40:58.99 .net
セルメタルコンビネーションボストンを経てクラウンパントが流行の兆し

718 :-7.74Dさん:2023/11/13(月) 06:42:33.63 .net
レンズが小さいとレンズ視野が狭い。原理的にはそうだけど、現実にはそうとも限らない。
・レンズが目から離れているとレンズが大きくても視野が狭い。
・レンズが大きくてもブリッジ幅が「広い」と鼻側視野が狭くなり、両目で同時に見られる視野が減る。
・レンズ反り角がついていないと耳側視野が狭くなる。
上記が同じ同士で比べるなら確かにレンズが小さと視野が狭くなるが、
必ずしもそんなフレームばかりじゃない。

719 :-7.74Dさん:2024/01/07(日) 10:46:37.69 .net
40mmのラウンド掛けてるけど左右の視界の狭さはほとんど気にならないよ
仮に裸眼で視力あっても見えてるだけの範囲だし
丸メガネだとむしろ上側1/3いらない
クラウンパント型は理に適ってる
デザイン的に選ばないけどね

720 :-7.74Dさん:2024/01/07(日) 14:41:22.77 .net
2024年はボストンとかウェリントン流行るのに
去年のアレばっか店員も配信者も語らない
トレンドは常に回転してるのだ

721 :-7.74Dさん:2024/01/10(水) 12:21:39.94 .net
去年のあれってなに?

722 :-7.74Dさん:2024/01/10(水) 12:24:43.68 .net
A.R.E

723 :-7.74Dさん:2024/01/10(水) 20:02:46.44 .net
アレは大爆死FF16だよ

724 :-7.74Dさん:2024/01/13(土) 15:49:22.92 .net
メタルのボストンのちっこいやつ
いま流行ってない?
古館一郎がかけてるようなテオっぽいやつとか厳密には多角形だったりクラウンパント含めて

725 :-7.74Dさん:2024/01/14(日) 07:32:49.66 .net
意外と重要なのはレンズの大きさよりもブリッジの狭さ。
いくらレンズが大きくてもブリッジ幅が無駄に広いと
ちょっと横目を使うだけで鼻側の視野がレンズから外れちゃう。

726 :-7.74Dさん:2024/01/14(日) 21:16:42.55 .net
玉が小さくてブリッジ広い場合は日本人の顔だと鼻当てが届かなくて目にくっついちゃう
effectorとかの国内ブランドでも結構あるけどあれはレンズ抜いて掛ける用なのか?

727 :-7.74Dさん:2024/01/20(土) 18:55:14.78 .net
effectorのliquidというセル製のラウンド型があってレンズサイズが39□29
厚セルの丸メガネでこれだけの小玉のはなかなかないんだが、いかんせんブリッジが29もある
例によってデカ顔用に寄せてるのは残念だしセルフレームのブリッジでこの広さだと日本人でマツゲくっ付かないやついないだろって思うんだが何考えてんだろうか

728 :-7.74Dさん:2024/01/20(土) 19:02:09.10 .net
Effectorでついでだからもう一つ
frangerという小型ボストンがあってこれだと44/24
試着したことあるけど多分44/20だったら睫毛当たらないのになと残念だった

729 :-7.74Dさん:2024/01/29(月) 00:11:52.13 .net
ちっこい30mm前後の丸メガネたまにあるけど
ブリッジ長のバリエーション出してほしい

730 :-7.74Dさん:2024/01/29(月) 19:55:50.52 .net
そうするとPDに合わせてくださいって売り方になるわけで
眼科行って調べないとあかんから売れなくなるだろうな
最近はスマホアプリで測れるらしいけど
どっちにしろPDの説明が必要なので面倒で敬遠されそう
しかしネットであれ買うやつって目玉の位置が人類共通だと思ってんのかな

731 :-7.74Dさん:2024/01/29(月) 23:13:44.33 .net
自分のPDも知らないの?

732 :-7.74Dさん:2024/01/29(月) 23:38:33.44 .net
普通は知らんでしょ

733 :-7.74Dさん:2024/01/30(火) 01:41:50.77 .net

https://o.5ch.net/22f1r.png

734 :-7.74Dさん:2024/01/30(火) 11:09:16.41 .net
仮にPDしってたとしてもほとんどの人がレンズサイズ書いてないのに何も質問もせずに買ってるよ何万もするフレームを

メガネのPDなんて画像で見ただけではわからないからやはり大多数の人はPDという概念自体がないか両目の距離が人類共通の値(目が二つで指が5本とかと同じ)と思ってるかのどっちかでしょ

735 :-7.74Dさん:2024/01/30(火) 11:16:51.70 .net
そりゃ初めてメガネを作るような人は知らないだろうが、度が入ってて何度もメガネ作ってるなら自分のPD知ってる人多いでしょ

736 :-7.74Dさん:2024/01/30(火) 12:00:49.29 .net
オレはPDなんて5chの眼鏡板に出入りするまで知らなかったけどな
何十年もメガネ掛けてきて最近知った
安いところばっかで買ってたのもあるけど眼鏡屋で教えてもらってもない
合うか合わないかの目安はレンズの大きさと顔幅とフレームの全幅のバランスが第一条件
その際あまり寄り目かロンパリに見えると変だなくらいでそっちは二の次
レンズサイズの見方知ってれば、いちいちかけてみなくても絞りこめたのにと思う

737 :-7.74Dさん:2024/02/11(日) 17:52:22.12 .net
フレームのPDがその人のPDに合っていなくてもレンズの削り方で辻褄を合わせてレンズ中心を瞳に合わせるから大きな問題はない。
ただ、フレームPDとPDが合っていたほうが小さいレンズでも効率よく視野を確保できるし、見た目にもジャストフィット感が出る。
もっとも、「これがフレームPDとPDがぴったり合った理想的な状態だ」という知識のある眼鏡マニア以外は
大きすぎるフレームのほうが見慣れていてむしろ似合っていると感じるかも。
小さすぎるのは、知識がなくてもロンパって見えて論外。

738 :-7.74Dさん:2024/04/29(月) 15:46:02.45 .net
age

137 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200