2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ7

380 :132人目の素数さん:2024/05/20(月) 06:44:39.97 ID:CTkk3wJi.net
>>373
>Cox ガロワ理論 下 を見ると
>9.1 ガウスと1のべき根 の節で ガウスDAを扱っている
>Coxの同「歴史ノート」に、DAとの違いは
>”我々はガロワ対応を用いて物事を述べている点である”
>と記されている
>これで、良いんじゃね?

そもそもこっちはD.Aも読んでないw
私が読んだHPを書いた人はもちろん
ガロア理論を理解した上で書いてる
ただそれはガロア群が巡回群であり
その分解の仕方と解き方の連鎖に関係がある
というだけなので、解き方自体は
ラグランジュの分解式、そして
ファンデルモンド行列及びその逆行列
という線型変換を使うことで尽きている
(もちろん掘り下げるともっと面白いことがありそうだが
 とりあえずのとっかかりはそれでいい
 まずは手近の石に指をかけることが重要
 ロッククライミングはやったことないけどね)

で、君は
「ラグランジュの分解式」
という鍵をどこの穴に指して回すか分かってないだろ
だから今その穴がどれか書いてあげたよ
ファンデルモンドの逆行列だってね
ラグランジュの分解式の全体が
実はファンデルモンド行列なんだよ
やっぱ線型代数は偉大だなw

総レス数 1001
785 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200