2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ7

1 :132人目の素数さん:2024/05/12(日) 23:49:41.59 ID:qeZkOp9E.net
このスレは、ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレです
関連は、だいたい何でもありです(現代ガロア理論&乗数イデアル関連他文学論・囲碁将棋まであります)

前スレ
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/

資料としては、まずはこれ
https://sites.google.com/site/galois1811to1832/
ガロアの第一論文を読む
渡部 一己 著 (2018.1.28)
PDF
https://sites.google.com/site/galois1811to1832/galois-1.pdf?attredirects=0

<乗数イデアル関連>
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/785 以降ご参照
https://en.wikipedia.org/wiki/Multiplier_ideal Multiplier ideal
https://mathoverflow.net/questions/142937/motivation-for-multiplier-ideal-sheaves motivation for multiplier ideal sheaves asked Sep 23, 2013 Koushik

<層について>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%A4_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
層 (数学)
https://en.wikipedia.org/wiki/Sheaf_(mathematics)
Sheaf (mathematics)
https://fr.wikipedia.org/wiki/Faisceau_(math%C3%A9matiques)
Faisceau (mathématiques)

あと、テンプレ順次

つづく

363 :132人目の素数さん:2024/05/19(日) 23:10:44.86 ID:zrC/Rjm3.net
昔将棋の定跡書を読んだとき、実際に考えられうる変化に
比べて遥かに少ない変化(プロの言う代表的な変化)
しか説明されてないことに関して
「プロから見れば"最善手"近辺の変化は限られるのだろう...」
と漠然と思っていたが、AI時代になって分かったことは
そんなことはまったくなく、実際は人間の認識範囲が
遥かに狭いだけだったということ。

364 :132人目の素数さん:2024/05/19(日) 23:12:44.99 ID:zrC/Rjm3.net
羽生さんは賢人代表のように扱われ、頭脳に関する対談本など
多数出ていたが、考えてみればそれもおかしな話。
これは数学に関しても同じで、数学の一部、ごくごく
狭い範囲で多少成功しただけで、世の賢人のように扱うのは
いかがなものか。

総レス数 1001
785 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200